ナイスなサブウーファー Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
ナイスなサブウーファー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126855442/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 01:28:05 ID:54NCNQlB0
【AV板の過去スレ】
サブウーハはどれがいい
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1009059611/
サブウーハはどれがいい 2Hz
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052854537/
サブウーハはどれがいい 3Hz
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065453702/
【ピュア板の関連スレ】
お勧めのサブウーファーは!?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1126800170/
■■■ピュアにもサブウーファー■■■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1134556891/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 01:36:12 ID:54NCNQlB0
↑は正しくはこうだった。失礼。

サブウーハはどれがいい 3Hz
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1065453702/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 11:15:51 ID:GMbzqQWE0
それにしてもSL−D500のクチコミが全然ないな・・・
デジアンつんだりしてよさげなのに、なんでかな。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 18:33:18 ID:6bDpwFGE0
なぜ4級に落ちた
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 18:33:51 ID:6bDpwFGE0
×4級に落ちた
○急に落ちた
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 12:14:32 ID:zMvnOSqLO
超初心者なんだけど
サブウーファーの企画?(イヤホンでいう3.5mmミニプラグみたいな)って統一されてるの?
買ったことないからわからない
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 07:46:52 ID:koauXDF20
ピュア板で紹介されてたこれ、どうなんだろ?
>360W、32〜80Hz(+/-3dB)でこれ安過ぎ、奥行き(58.2cm)さえ無ければ欲しいよ
>ttp://www.behringer.com/B2092A/index.cfm?lang=JPN
>ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^B2092A^^
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:24:43 ID:URF5Gvxp0
サブウーファーのボリューム調節ってむずかしいよね。
映画の作品ごとに結構まちまちだし、
映画館も作品ごとにバランス調整みたいな作業してるんでしょうか?
それとも基本的に推奨値があってそれにあわせておけばだいたいOKとか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 16:59:28 ID:iCwsNTbm0
「何もしてない」に全額
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:40:59 ID:yZWXmGxk0
>>9
ぼくは映画と音楽でボリュウムを使い分けてるよ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:24:16 ID:WF+HwYGi0
>>11
私は基本的に音楽にはサブウーファー使いません。
基本的に映画のみです。

映画でもスターウォーズとマトリックスでは全然違いますよね。
前者において迫力を重視した合わせると、後者においてBGMなどの低音が
響きすぎてしまいます。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:54:29 ID:UK54sXBqO
YAMAHAのサラウンドスピーカー一式買って解決
噂ではコストパフォーマンスがいいらしいじゃないか


たしかスピーカーごとにレベル調整出来なかったっけ?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:09:42 ID:24BYeEtY0
YAMAHAのってサイコロか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:49:04 ID:f2hrNg9a0
一応YAMAHAのAVアンプ使っています。
以前の2chプリメイン+サブウーファーより大分音響バランスよくなりましたね。
というか今まで低音上げすぎていただけで、
迫力がかけるように感じるだけで、バランス的には本来の状態になっただけですかね。
結局スターウォーズの場合は音楽も聴いて欲しいから、効果音が控えめなのかもしれませんし、
マトリックスは逆に派手な音響デザインなんでしょう。
またマトリックス系のSFXって打ち込み系のドラム・ベースが多用されていて
それが低音を少しでも上げ気味にするとうるさくなる原因かもしれません。

後は部屋の問題が大きいですかね。視聴環境が6畳で80インチで
どうしてもリスニングポジション的に背面の壁に近くなりますので、反射音の影響など
複雑な要素がからんでくるので。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:58:23 ID:d9gY+s4c0
ソフトの音声読み込んで、F特の平均値出して補正するシステムって無いの?
技術としては簡単そうなんだけどな
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 07:34:40 ID:Saf71jR+0
>>8
behringerの製品ってーと、DTM板扱いの品物が多々あるし、
そっちで何かみつかるかも。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 11:42:17 ID:24BYeEtY0
BEHRINGHERスレ住人から言わせてもらうと
この会社の製品は安さに釣られて買うととんでもないことになる
まあ割り切ってれば良いんだけど
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 14:41:31 ID:uVOj/9o70
>>16
使用中に補正してくれるのは知らない。
VelodyneのDDシリーズはセットアップのときにマイクで音を拾って
補正してくれる。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 23:39:01 ID:lPYNCY7u0
サブウーファー用のケーブルって普通の音声用のRCAとなにか違うんですか?
それと種類もたくさんあって選ぶに迷いますが、
おすすめってありますか?1.5mで実売5000円程度まで。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 14:40:59 ID:ISpu/EMX0
サブウーファーの電源ケーブルを
ツイストしたVVFで作ったものにしたらかなりキレが良くなった。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 13:23:10 ID:L7j/WWEc0
ビクターの「SX-DW77」に「KRYPTON-PRO」のインシュレーター「M1、M2」を
組み合わせようと思ってるんだけど、逸品館っていうサイトを見ると
インシュレーターはスピーカーに取り付ける場合、4つよりも
3つの方が効果的とあった。これはウーハーにも言えるのかな
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 01:59:20 ID:+cP2qnhL0
両方試して自分にとって良いと思えるほうを常用しましょう
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 11:19:34 ID:Hfkt4JHI0
4個だと載せたものは安定するが、がたが出る。
3個だと乗せたものは不安定だが、がたが出ない。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 18:17:07 ID:TOhQqXs60
>>23-24
どうもありがとうございます。
ウーハー本体が重く、3個だとスパイクの先端が
潰れそうな気がしたので、4個入りを注文しました。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 16:12:31 ID:y5u9WbiY0
アドバイス頂けないですか?
モニターオーディオのSW100 mk2と後継機種の
Bronze BRW10とで悩んでおります。
実売価格での差は15000円くらいなんですが、
金額の差ほど性能に違いがあるものでしょうか?
新しい機種がいいのに違いないんだろうけど、
15000円は結構な金額なので・・・
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 19:18:02 ID:zTkoxZ100
いったいいつになったらSL-D500は入荷するんだ??
ダイレクトショップまでsoldoutかよ(;´Д`)
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 07:10:49 ID:Q+9zlNSP0
VictorのSX-DW75、ホームシアターだけでなく、オーケストラとかピアノなどの
クラシック再生にも使いたいんだが、どうですか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 14:20:22 ID:ygg+NJWd0
メインのスピーカによってはピュア用途にも対応できるレベル
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 20:42:53 ID:4kQkvAbb0
ピュア板の某スレで知ったけど、
ウーファーユニットのウレタンやゴムエッジに
アーマオール塗布、かなり効くよ。
うちのB1.28が反応が良くなって自然な感じになった。
密閉型には特に効果があると思う。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 22:57:21 ID:dMKov2Qy0
B1.28は密閉型ではないのでは?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 23:37:15 ID:4kQkvAbb0
もちろんわかってるよ。
密閉のSWは持ってないけど
背圧の大きい密閉なら、
エッジでの抵抗の低減がよく効くんじゃないかなと思って。
今のところ、副作用みたいなのは感じないね。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 16:20:40 ID:UtNbWO2P0
10000円位でナイスなウーファー教えて
用途は映画。中古でもいいよ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 09:43:03 ID:lppDZzUuO
オンキヨーのサブウーファーってどう?
今D-112E使って、低音以外概ね満足してるので。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 20:08:46 ID:k026fhvJ0
現在以下のような構成で使っているのですが、SWの買換を考えています。

メインSP:JBL 4312BMKII
リアSP:JBL 4312M
センター:JBL SVA Center
アンプ:AVC-2890(プリ用)
パワー:Rotel RMB1095(海外品)
サブウーファー:ONKYO SL-207

SWだけは当座凌ぎで安物です。買換予算は8万〜15万くらいです。
JBLで揃えようとも思ったのですが、L8400PCH・E250PCHともに
ボワボワした感じであまり好感を持てませんでした。

2ch(音楽)使用時の低音は4312で十分ですので、
映画・ライブビデオ(ロック)専用で考えているのですが
ビシっと決まりそうな感じのおすすめあれば教えてください。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 19:43:24 ID:h/EVENnP0
コルク買ってきてインシュレーターを作ったよ。
その上に御影石、その上にゴムで作ったインシュレーター、その上にサブウーファー。
カンペキな音の仕上がりになった(・∀・)
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 00:14:08 ID:bA4BQuf80
昨日ハードオフのジャンクコーナーで、aiwaのTS-W37が
「音出ました。\1050」ってことだったから、これはナイスと思って
捕獲してきたんだけど、本体のみで説明書がないので
知ってる人いたら教えてください。

ここ↓
http://www.jp.aiwa.com/corporate/report/2000/ts-w37.html
に書いてある「オートパワーON/OFF機能」とはどんな機能でしょうか。

入力の有無を検知して消費電力を制御する…とか??

38ぽん:2006/12/21(木) 05:22:47 ID:E6p3Qwe40
超初心者な質問ですが今ヤマハのウーハー(四角のヤツ)の上にX−BOX360
のしてます(置く所がないので)がこれはやはり音?重低音の質に問題ありでしょうか?
あの大きいスペースは魅力的で、、(^^;
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 07:49:09 ID:guxOX+JvO
>>38

低音云々よりも、振動でXBOXが逝かれると思われww
40sage:2006/12/21(木) 11:21:38 ID:KHwWC8Qq0
>>38
今すぐXBOX下ろせwww
天に召されるぞwwwwwww
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 01:00:52 ID:WRaeCeGD0
ワロタw
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 09:23:47 ID:GuEqcy6D0
半導体もエージング必要だしねー
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 23:06:47 ID:iko5cdZF0
予算の都合上、「JBL SUB138」と「オンキヨー SL-A250」が候補に
挙がったんですが、映画やゲームに適した方は、どちらでしょうか。
実際店舗で聞き比べたいのですが、地方なもので試聴できないもので。
使用されている方が、もしいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 10:50:34 ID:HPONqFxS0
映画やゲーム以外にSWの必要性を感じないのは俺だけだろうか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 11:11:30 ID:E6LgjkrQ0
>44
50Hzくらいまでキチンと出せるSPを持っているのなら、まあ普通の音楽では問題は無いだろうな。
フルオケやオルガンを聴くなら30Hzくらいまで欲しくなる。ライブ感なんかはここの有り無しで全く変わってしまう。
この一番下の1オクターブをきちんと出せるSPは、かなりの大型になって高価になるので
うまくSWを使うという解はあると思う。しかし、イイSWは高価だったり部屋がダメだったりで
音楽再生には使えないという話になる
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:05:16 ID:pnaOE1im0
JAZZも35Hz以下まででないと気持ち良くない
できれば30Hz以下
おれはクラシックの場合はまだ許せる
でも重要なのは帯域より低域解像度
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:45:03 ID:E6LgjkrQ0
>46
JAZZならウッドベースやドラムが難関だろうな。サブウーハ領域とメインスピーカ領域で
どうしても音色が変わってしまうだろうし、クロス近くの滲みはどうしようもないしね。
ただしそこまでうるさいことを言うのなら、小型〜中型+サブウーハという解はそもそも無いんだけどね。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 17:01:18 ID:pnaOE1im0
>47
その点を憂慮しておれはサブウーハーは同じ素材の振動板を使った同シリーズものにした
まだ入荷待ちなんで鳴らすまでなんとも言えないけどね
メインSPは33Hz、ウーハーが29Hzなのでどこまで違いが出るか
バスレフなのでメインSPの負担減らして中高域よくなるならそれも有りかなと
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 20:24:21 ID:RKzPCF9p0
サブウーハーの設置場所ってやっぱりフロントスピーカーの外側
の方がいいのでしょうか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 20:40:48 ID:KZsIuBAE0
>>49
置けるなら内側じゃね?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 20:46:10 ID:HHTn3vk30
>>49
真正面>フロントSPの内側の何処か>フロントSPのすぐ外側>とりあえず前方
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 20:56:26 ID:CbCAfLcc0
フロント側に2ch、サラウンド側に2ch・・・・・これ最強。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 22:44:30 ID:b1m5vtth0
デノンのDSW-33XGって本当に20Hzから出てるの?
あのサイズで信じられん。
ヤマハの325とどっち買おうか迷ってるんだけど。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 08:42:38 ID:FwxHrbfO0
オーディオのカタログ値程信用ならないものは無いと個人的に思ってる
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 20:09:15 ID:iqeMhOWH0
じゃー実際に聴いてみて決めるしかないかね?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 20:26:38 ID:ZBbGEJnA0
カタログに信用できる値が載ってるかってことだろ
例えばSPの再生周波数帯域なら-6dBとか書いてあったら信用できない
-3dBとか+-1.5dBと書いてあればまぁ当てになる数字
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 20:28:33 ID:nV/5/phj0
>56
>-6dBとか書いてあったら信用できない
ってのはなぜ?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 20:42:48 ID:ZBbGEJnA0
だいたい-3dBが基準でフラットな範囲と考えてよい
-6dBっていったら音圧が1/2になるレベルでカタログ値を
飾るために規定を広く取っている
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 21:10:15 ID:nV/5/phj0
スピーカの特性はそんなに単純じゃないから-3dBなんていう数値を見ると
特性にスムージングをかけてデボコボをならした上で-3dBのところを
表示しているんじゃないかと疑いたくなるんだが。
スピーカに関しては+-1.5dBはまずウソだろうと思うよ。
スピーカの場合は特に表示が無いなら-10dBだけど-6dB表記の場合すら
f特グラフが表示されていた時によく見てみると「いったいどこを0dBにおいたのか?」と
思うときがある。
一般的にはスピーカの低域特性は口径や方式で典型的な低域特性というのがあって
100Hz以下は中音域から2〜3dBほど落ちて、肩特性はバスレフは24dB/Oct、密閉は12dB/Octに
近くなるので、片対数グラフと定規さえあれば-6dBでも-10dBでもf特の推定線は引ける。
だからメーカのまじめさは-3,-6,-10のどれを表示するかには関係ないな。
インピーダンス特性が出ていれば」f0やfdが分かりQも推定できるの作りがかなり予想がつく。
その意味ではf特や歪、インピーダンス特性を出しているところは一応評価できるとは思うが。
6059:2007/01/13(土) 21:13:58 ID:nV/5/phj0
>59
ミスったデコボコ(凸凹)だな
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 21:43:22 ID:f+rkLkft0
新語開発ktkr
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 22:03:45 ID:ZBbGEJnA0
>59
おれは昔スピーカーをオーディオコンピューターにかけたことがあるけど
30Hzから上はまったく補正がいらないほどほぼフラットだったぞ
まともなスピーカなら振動板の特性くらい考慮してるだろ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 22:24:08 ID:nV/5/phj0
>62
じゃあここでも見てみろよ
http://www.stereophile.com/standloudspeakers/

http://stereophile.com/standloudspeakers/705paradigm/index3.html
http://stereophile.com/standloudspeakers/506dynaudio/index3.html
あたりはきれいなほう
http://stereophile.com/standloudspeakers/904audes/index4.html
http://stereophile.com/standloudspeakers/604reynaud/index4.html
実際はこんなところだよ。
これらは無響室特性じゃないから低域の盛り上がりは痩せるはずだが、
2wayなら中域の乱れはよくある話だ
6463:2007/01/13(土) 22:45:39 ID:nV/5/phj0
サブウーハの特性なら
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/System/Manual/Search/index.asp?Key=Search&Model=S&Chk=2
でこのスレでも評価の高いSX-DW77の取説がダウンロードできるが、
これのf特も30Hz以上が平坦なんていうと笑われるぞ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 22:52:04 ID:ZBbGEJnA0
>63
こりゃひどいな・・・今でも安いスピーカーってこんなものなのか
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:11:59 ID:nV/5/phj0
>65
安いスピーカーか…。まあ金銭感覚は人それぞれだからな。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 00:06:51 ID:Q8v4Zpeb0
>>64
なーんだ、実質はやっぱりこんなもんか。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 19:33:19 ID:dEwXdrLC0
Radius 360ってマイナーチェンジでバスレフ型になったけど、
密閉型のときと比べてどうかな。

後期型聴いた人いる?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 18:46:21 ID:o4Zy/Xc/0
DW7ユーザーだけど、最近、映画も見るようになって、ちょっと量感がなさ過ぎ
と思っていろいろ聴いていたんだけど、意外にというか、全然キャラが違うという
か、ヤマハのSoavo 900SWが音楽でもAVでも使える感じだった。

ヤマハって、一拍おいてから出てくる圧縮音という印象だったのに、この変わり
ようはなんだろう。これなら音楽でもスパイスとして使えそう。でも、国産にして
はちょっと高いな。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 18:13:29 ID:2WuVYabJ0
ウーファーをAVアンプに繋ぐ場合はハイカットは全開が基本といいますが
これは何故ですか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:07:05 ID:kcRFZYqf0
アンプ側で調整するから。
SW側は余計な回路の影響がない方が良い。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 23:23:08 ID:xJakRqhP0
保守
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 19:00:43 ID:1yMWMJfa0
Pioneer S-W1EX
Monitor Audio RSW12

でどっちにしようか迷っているのですが、どっちが
解像度がいいですか?

ちなみにスピーカーはSilver RS8 x 2, RSLCR x 1, Silver Studio 1 x 2,
Radius 90 x 4
という構成です。

今使っているSWはヤマハのです。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 22:30:35 ID:UfdgS9380
スピーカがそれに近い構成で正直SWどうすっかなーと考えてるけど、
モニタオーディオのSWは電源連動が日本で使うには若干難があるらしいんで気になってる。
ピュアの方では使ってる人皆無らしくRSWやGSWの話は聞けないし。
RADIUSはこの前話に出てたが、やはり電源連動が使いにくいと不評だった。

パイオニアの件の機種はよく知らない。

こいつらと似た価格帯だと、ビクターの75や77がいいらしいけどねぇ。
前のDW7で抱えてた小音量時の電源自動切断もなくなったらしいし。

もっと高い価格帯だとサーロジックだのベロダインだのってのがいいらしいが、
高すぎて買えないので最初から調べてないのでよく分からん。
あと富士通だかが出してるタイムドメインのやつもそこそこいいらしい。

スピード早くするだけなら、多少せこい手だけどAVアンプのSWの距離を
実際より遠めに入力するといいかもよ。SWがもたついて嫌だからって人が
試しにそれやったら買い換えずに済んだって話を以前聞いた事がある
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 10:42:31 ID:oTar6ZM/0
かなりの素人なので、サブウーファなら密閉型だよ、という話を聞いて、
比較的評判のいいビクターのSX-DW75の説明書を見てみた。
が、そこで驚愕の事実を発見した。

周波数特性のグラフらしきものを見ると、30hz付近からがくっと落ちて、
20なんかほとんど出てないように見えるのである。

とあるサイトによると、密閉型というのは構造上どうしてもそうなる、
むしろバスレフのほうが超低域がきちんと出て性能はいいというようなことすら書いてある。

何を買えばいいやらさっぱり分からなくなってきた。
とりあえず分かったことは、密閉型とかバスレフとか関係なく、
周波数特性が+-何dbの範囲なのか調べましょうってことだけだ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 17:27:08 ID:unW7lH4U0
>75
SX-DW75は、カットオフを40Hzに設定すれば20Hzまで平坦なレズポンスな
特性が取説に出ていたと思う。問題はむしろ25Hz前後に歪のピークがあって
おそらく認識出来そうな量の歪が出そうなこと。それから、40Hzのカットオフでも
スパッと切れずに60Hzくらいまでダラダラ出ていることの方が問題だろう。
サブウーハにとって過渡特性は重要な要件で、密閉はその要件を満たしやすいが
同様にレズポンス、歪率、最大音圧も重要である。限られた予算でかつコンパクトな
サイズを要件に入れると、密閉よりバスレフの方がベターな場合もあるだろう。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 14:14:00 ID:C1duBjcc0
2ch以上のパワーアンプ内蔵のサブウーファーでお奨めのって何がありますか?
リアスピーカーの低音を増やしたいと、
場所的にどうしても上にSPを置かざるをえないので、
(床から2mちょっとの高さになり、下向きに出来ず)
リアSPの音像をサブウーファーで下に仮想的に引っ張るのが目的です。
(下段の効果は現使用の0.1ch用サブウーファーでテスト確認済みなので効果はあると思います。)
0.1ch用ウーファーがDENONのDSW707なのでリアは3chパワーアンプ付きのDENONのにする予定ですが、
他にお奨めの物ってなにがありますか?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 20:36:31 ID:4MnBgBNA0
Velodyne DLS-3500 って国内じゃもう売ってない?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 10:59:32 ID:wRiJKHjk0
安物の相談でスミマセン

家庭の事情で8畳和室の半分しか使用させてもらえません。
アンプは12年前のONKYO/A-911MでFスピーカーはこれも古いPIONEERの高さ15cm位の2WAYです。
低音が物足りないのでウーファー購入を考えているのですが、ウーファーの設置場所がボードの上しか無いのであまりドンドン振動しなくてそこそこの低域を補助してくれる程度で良いと考えています。
オーディオボードだけはしっかりした良いのを貰った(HAMILEX/DOMINA/D-2208)のでゴムやゲルのインシュレーター等をかませば大丈夫かなと思っているのですが、ONKYOのSL-057とSKW10とではどちらが良いと思われますか?
将来的には5.1chにしたいと考えていますので、ONKYOにこだわらず良い物が有れば教えて下さい。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 11:07:29 ID:EJVG6rty0
ぶっちゃけた話予算はいくらなの
8179:2007/03/29(木) 11:16:53 ID:wRiJKHjk0
早速のレスありがとう。
考えてるONKYOの定価がSL-057で21,000-、SKW-10で15,750-だから、実質価格で2万までかな?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 11:20:57 ID:EJVG6rty0
2万か
6万とか7万あったら中古のSX-DW7とか言えたんだが
2万なら正直見た目で決めればいいんじゃね
いや、むしろ2万くらいのだと将来買いなおす可能性が高いのでは。
最終的に全体でどの程度投じるつもりか分からんけど
8379:2007/03/29(木) 11:29:50 ID:wRiJKHjk0
真摯に考えてくれてありがとう。
実は、本格的なホームシアターはDENONのでっかいシステム(シリーズ忘れたw)を離れの別部屋に持ってるのよ。
今悩んでるのは気軽に個人で楽しむ為のモノだからそんなに大げさなシステムアップは考えて無い。
テレビのスピーカーでDVD見たく無いけどそんなにお金に余裕も無いし、とりあえず使ってないアンプとスピーカー設置したが低音が足りないからウーファー欲しいなぁ〜って感じだから・・・
なんか真剣に考えてくれてるのにこんなレスで申し訳ない・・・
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 11:34:41 ID:EJVG6rty0
なるほど
じゃあソニーのこれ
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/avspeaker/products/index.cfm?PD=14004&KM=SA-WM500
安い割にウーハの口径が大きいし。
8579:2007/03/29(木) 11:50:48 ID:wRiJKHjk0
SONY・・・ノーマークだったw
勧めてくれるって事はONKYOのより良いって思ってOK?
実際SONYには良い思い出が無くて・・・疑ってすまん。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 11:57:04 ID:EJVG6rty0
ONKYOだと新しい308だかの系統のやつのがいいんじゃないの?
値段知らないけど
いい思い出がないってんなら仕方ないけど、
あとはYAMAHAくらいしか思い浮かばない

PA用にいいのがあるかもしんないけど、詳しく無いので分からない。
8779:2007/03/29(木) 12:14:26 ID:wRiJKHjk0
308系統のって言うとSL-A250かな?
こっちは定価で31,500-だし迷ってる。ヤフオクなんかだと安く買えるかもしれんね。
色々相談に乗ってくれてありがとう。買ったら報告します。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 23:29:48 ID:68zMmYUS0
KENWOODのSW-508ES-MとONKYOのSL-A250(D)では
どちらがおススメですか?

ちなみに手持ちのスピーカーは
KENWOODのLS-X70-M、CS-X70-M、LS-X50-Mで、5.0チャンネル構築です。
アンプはSONYのTA-DB790です。
最近ちょっと低音が物足りないと思って
サブウーファーの購入を検討しているんですが・・・。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 05:41:18 ID:jYtKwm9+0
そこまでそろえたならKenwoodでいいじゃない
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 14:10:36 ID:xope5ya/0
後ろはともかく、フロント3.1CHのスピーカーはできるだけ同一シリーズでそろえてあげたほうがいいとおもうお。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 00:48:00 ID:QTJrvsvL0
ありがとうございます、ケンウッドを購入したいと思います。
安っぽいデザインがなんとも言えませんが・・・
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 02:24:58 ID:9C/dkt+M0
サランネットを全部外したらリアル蓮コラ状態になりそうだな
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 23:36:43 ID:LHg9NnapO
なるほろ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 00:24:04 ID:lJmrXGuW0
リアル蓮コラって何ですか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 00:40:40 ID:Ah+z7ce20
要するに見た目が気持ち悪いってことですよ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 00:57:54 ID:lJmrXGuW0
確かに・・・今ネット全部取り外してみたら
気持ち悪いですねorz
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 02:21:55 ID:gZcTFCeg0
audioproはまぁまぁ良かったなぁ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 16:05:29 ID:/P5fUx/IO
良くヤフオクに出てる
BOSEのABCサブウーファーってどうなの?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 16:18:10 ID:F+7EyrvG0
低音は出るよ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:08:25 ID:gg9o77IO0
BOSEならコンセント無しでつかえる旧式バズーカが欲しいな。
コンセント入れるとバズーカはクソなんだが無しで使うと恐ろしく良い低音でる。
音量はちょっとたりないのでそのあたりは要調整なんだが。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 22:11:55 ID:N3j2XKkF0
10年以上前のDIATONEのDS-77zをフロントに、リアにはONKYOのD-112Eをつかってます。こんど、サブウーファーを購入しようと思いますが、どれくらいのもの買えばいいでしょうか?
アンプは、ONKYOのTX-SA604です。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 08:10:21 ID:o7Zj2eLt0
ソニー SA−WM500、

このサブウーファー、どうですか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 23:18:24 ID:lCtQYdc00
>>102
やめた方がいいよ。
ブゥォオーンっていう耳に圧迫感のある低音が出るから・・・。

DENONのDSW-7Lとかがいいと思う。
ずっしりして落ち着いた低音が出るよ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 14:06:56 ID:lznF/HIh0
同意。
DENONのSPってクソだけど、
PPDD方式を採用しているSPやSWの低音だけはガチで良い。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 10:41:37 ID:E6oI7KED0
πのS-W7ってどうなのでしょう。
SP,センターがS-A77シリーズなのであわせた方がいいのでしょうか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 10:52:41 ID:DfeiO1dV0
>>102
死ね
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 15:30:47 ID:A95FH3v80
>>105
合わせたほうが無難。・・・結構大きいけど。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 17:52:59 ID:mtUmKRJX0
ぐはぁ〜〜〜!!!
GWに映画でも見ようと思って、ソフト4本買ってきて
久々にYST−SW800使ってたら
いきなり壊れやがったorz
中開けて見たら、電源部分のトランジスタが二つ燃えてた・・・。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 19:43:19 ID:5Bs293Uv0
>>108
(−人ー)ナムナム
2000年7月発売だからもう7年ぐらいになるのか
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 20:39:46 ID:mtUmKRJX0
>>109
ところが購入してちょうど2年目・・・。
諦めて修理に出します。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 21:23:27 ID:hN7yU4wz0
JBL スーパーウーファー SUB-138を購入しようと思っています。
これにはもちろんパワーアンプは内蔵されますよね?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:12:56 ID:95mhx7g10
>>111
アクティブ・サブウーファーシステム
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:51:05 ID:hN7yU4wz0
>>112
余りにも安いのでアンプは内臓されていないのかと思いました。
これで安心して購入できそうです。ありがとう!
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 10:45:07 ID:p3RRiKsc0
今、サブウーファーの購入を考えています、、、、、。

逸○○にて、相談したら オーディオプロ のみしか推薦しません ?
自分なりに調べても、あまりオーディオプロの人気もなく、情報がありません !


やはり、ヤマハ か オンキョー という選択になるのでしょうか、

良いサブウーファーがあったら、おしえてください !
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 10:50:08 ID:2bfE3NZd0
何に使うのか知らんけど、今使ってるスピーカのメーカと同じのを買うのが見た目や機能の点で無難
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 11:51:52 ID:54ft0bXa0
>>114
なんにでもあわせやすいのはDENONのPPDD方式のウーファー。
若干レスポンスが早いのでメインSPが遅れる場合があるけどこのあたりはディレイで何とかなるし第一に音に癖が無い。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:28:07 ID:uzA3UROq0
確かにDENONのサブウーファーはすごい音質が良かったなぁ・・・。
予算の関係でケンウッドのSW-508ES-M買ったけど、
6畳間に置いたら、変に風切音がして耳が痛くなってきたorz
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 20:14:46 ID:xX0IHQ4WO
ハァ?

SW-508ES-M使っているけどキレ、スピード感ともに最高!

>変に風切音がして耳が痛くなってきたorz

どんな糞セッティングしたらそんな事になるんだよwww
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 20:43:10 ID:uzA3UROq0
確かに置き方が悪いのかもね。

ハイクラスシリーズ揃えてるけど、低音が物足りなかったんで
SW-508ES-M買ったんですよ。
DENONのサブウーファーの方が音が良かったというのは、
店頭でKENWOODのハイクラスシリーズとDSW-7Lを接続して
実際に視聴してみて良く感じただけです。
ていうか値段も周波数帯域もDENONの方が上なんで当たり前ですが、、、。
KENWOOD好きなんで貶すわけじゃないですが、
仕様を見ても分かるように、
KENWOODが30Hz〜で、DENONが24Hz〜だと
当然DENONの方が芯の太い低音が出ます。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 20:59:56 ID:xX0IHQ4WO
カタログ値の意味をちゃんと理解出来ている?
Flatでその値が出ていると思ってんの?
デノンの表記は特に…
アンプの能力?、ピンコード、ウーハーの足回りのセッティングが全く出来て無いんだよ。
クロス80hzでまともにセッティングしてたらウーハーの存在なんか分からないはず。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 22:08:58 ID:uzA3UROq0
・ピンケーブルは友人に作ってもらったやつを使用
・4隅にONKYOのインシュレータをかませる
・フロント右スピーカーの左隣、後ろの壁から20cmぐらいのところに斜め45度ぐらいに角度をつけて設置 (部屋の広さからウーファーは前後左右20cmぐらいしか動かせないw)

音楽聴き始めて5分足らずで右耳に圧迫感w
ウーファーのツマミほんのちょっとしか回してないのに・・・。
ウーファーの電源OFFにしたら圧迫感がなくなるので聴きやすい。→買わない方がよかったw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:10:59 ID:LCIVD0Bl0
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/speaker/sw_508es_m/index.html
これか
前にのみユニットがついてるタイプ
(ちなみに俺の使ってるモニターオーディオのbrw10とかSX-DW75/77)
とか
下向きにのみユニットがついてる
(ヤマハSWTーSWシリーズ、タンノイTS)
とかと比べてセッティングが面倒なのかもね
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 08:12:34 ID:fO2VgiFa0
犬のそれならレンガを二段ほど引いて高さを稼げばよくなるよ。
出来れば1/2にカットされたレンガってのがあるでしょ。
あれを6個用意して2x3の三点支持か8個で4点支持。
レンガとレンガをくっつけずに浮かせてる底は空洞になるようにする。
特有の不気味というか変なところで盛り上がる低音がなくなるよ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 12:02:09 ID:qWsIAkWc0
なんだ、かんだと言っても、やはり、、、ヤマハで決まりでしょうか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 12:36:33 ID:fO2VgiFa0
>>124
低音は出るがスピード感なし。
ヤマハのは余程音量レベル上げておかないと瞬間的に部屋の空気の密度が上がる事が無いんですよ。
数値的に出る低音の低さだけを見るなら結構お勧めだけどね。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 21:27:44 ID:THIELyRM0
DENON、サブウーファーは、どうですか?
古い物で、DSW−101、DSW−707、、、とか。
PPDD方式という物で、見た目は、あまり好みではありませんが、、、。
それとも、ONKYOのサブウーファーのほうが良いでしょうか、、、?

127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 18:56:59 ID:5Lf583g00
やはり、サブウーファーは、今使っているメインのスピーカーと
同じメーカーの物にしたほうがいいらしい !

メーカーの製作スタッフが、メインスピーカー、サラウンドスピーカー、サブウーファーなど、
をすべて、同じ人間、スタッフが、製作、チューニングにたずさわるからだ、、、!

それもそうだ !、、、、自分の会社で作るスピーカーを、他社のメインスピーカーと一緒に
自社のチューニングするバカもいないから、、、、!
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 18:58:09 ID:5Lf583g00
やはり、サブウーファーは、今使っているメインのスピーカーと
同じメーカーの物にしたほうがいいらしい !

メーカーの製作スタッフが、メインスピーカー、サラウンドスピーカー、サブウーファーなど、
をすべて、同じ人間、スタッフが、製作、チューニングにたずさわるからだ、、、!

それもそうだ !、、、、自分の会社で作るスピーカーを、他社のメインスピーカーと一緒に
自社で、チューニングするバカもいないから、、、、!
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 19:03:44 ID:5Lf583g00
それならば、サブウーファーの周波数を調整すれば、他社のメインスピーカーと
うまくいくのかと、、、、?

いろんな人に聞いたが、ある程度までは良くなるが、
やはり、厳密にいえばダメらしい、、、!
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 19:20:46 ID:3Pf9JDcl0
同じメーカーのサブウーファーを調達できても、その音に不満が残るならば、
同じメーカーのレベルの高いサブウーファーを選べばいい !
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 09:32:48 ID:oSFbmJrN0
結論から言うと、ナイスなサブウーファーとは、

自分の気に入っているメインスピーカーと同じメーカーのサブウーファーをチョイスすることだ !
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 16:42:32 ID:PIKrvTXm0
結論がでたようで、終了ということで。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 16:49:46 ID:FlFEAuJr0
横槍ですまんが、25cm以上のウーハーつんだSPにLFEも任せる方がいいような
気がする。
ウチは今28cmだが、地鳴りのようだ。
20cmの時は速度はあるけど、同じ20cmのSWに任せた方が量感で有利だっので、
やはりSW必要と思ってたけど、25cmのウーハーで7.0chやってる人の音聴いて、
考えを変えた。
見栄えもすっきりするし(メインSPは巨大になるがorz)、いいこと多い。

38cmなら、さらに凄いのだろう。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 16:59:44 ID:GpThVPaq0
いま>>133がいいこといった。

でも598スピーカで4.0とかやってる人でもそれとは別にSW使ってるとか言ってたな
鳴り方が違うし爆音みたいなのは出せないとかなんとか
結局好みの範疇だと思う
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 18:19:48 ID:oSFbmJrN0
>>133

いかに、サブウーファーの存在が難しいことか、、、?

かといって、サブウーファーの存在は大きいし、


これは、だれでも 1度は悩むことです、、、。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 21:48:51 ID:6wW+ArVJ0
>>133
JBLの4338を前2チャンネルでやってるけどそうでもない。
凄いか凄くないかでいうなら凄い部類に入るんだけど、
一定時間ゴーと地響きのように出る音を再生しながら通常の音を再生はちょっと無理。
LEFはLEFで分けたほうがベストだと思うよ。
ちなみに俺はDENONのDSW-707を使ってる。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 22:17:01 ID:1MDQjHfL0
やっぱり音楽と映画とで使う使わないを分けるのがいいと思う。
音楽ではSWは要らない感じかな。
映画では、ないと迫力不足。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 22:19:38 ID:s+41zagG0
音量上げれば、無くても問題ない。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 01:15:30 ID:U9awi3dD0
>>136
フラッグシップクラスの解像度とS/Nあって、十分なパワーアンプでドライブ
してあげれば、4338以上のSWってそうそうないと思いますが。。。
しかも、DSW-707ですか。。。うーん、にわかに信じられませんが、セッティングで
生きるのかもしれませんね。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 02:07:26 ID:qSNuDz4B0
>>136
×LEF
○LFE
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 03:13:13 ID:wER+7JqSO
はい!どぉも〜
毎度お馴染みサブウファーの精ですけれども夜分にスイマセンねなんせ妖精なもんで
珍しく>136が良いこと言ってるのに素直に信じてやれよ
実際オレとしては可聴域の低音は大口径ウファーに任せて聴こえ無い位の重低音しか出したくね〜んすよ
それを小型スピーカーと組み合わせてクロス高めに設定されて可聴域の低音まで出させて
サブウファーは下品な低音しか出せないとかスピード命とか的外れな事ばかり言いやがって
マジでオレが何処に居るかわかんねーぐらいのセッティングで大口径ウファーと鳴らしてみ
最高の仕事してやるから
もう一度いうけど妖精ナンだから目立たせんな聴こえる様な音ださせんな!
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 09:11:04 ID:ODq9006b0
>>139
LEFの独特の音はSPからは出ないよ。
あれは独立して音量変えれないとマトモには出ないって訳。
もちろん、SW外してもLEFの音量変えれるアンプなら出る可能性もあるだろうがね。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 09:13:56 ID:ODq9006b0
>>139
そうそう。
一つ書き忘れてた。
扱いが難しい、良い低音が出にくいといわれてるDSW707だけど、
横置きにして下方から斜め上向けるだけでエグイ音出るようになるよ。
多分、上下にユニットを配してる上側のユニットが本体揺らして音をぶらしてるんだろうね。
角度とか高さは部屋次第だからケースバイケースだけどね。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 04:01:10 ID:dtqrcj8E0
Low-Frequency Effects(LFE)
略称だけで覚えていると間違え易いぞ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 16:09:25 ID:mJbNKtF60
使用中のアンプにサブウーファー端子が無く、かつBTL出力の場合どのように接続すればいいでしょうか?
サブウーファーの入力・出力の-がグランドに落ちてることを懸念しているのですが…
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 16:51:50 ID:mJbNKtF60
どうやらダメっぽいです…どうしよ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 21:58:58 ID:M+vN0wh80
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 15:05:13 ID:anRL17qB0
ほんとだ、YSTの低音って遅れてるんだ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 15:17:58 ID:gBfl8E3s0
イクリプス 725swについてはどうなんでしょう?
今度聞きに行く予定ですが、評判が良いようです。
量ではなく質の高いサブウーファーだそうですが。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 07:40:57 ID:7oB30xQz0
>>148
しっかり読め
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 14:25:35 ID:qRdw61YJ0
HTS-SW10ってどうなの?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 16:34:22 ID:YQRDF+X+0
>>151 スタンバイから復帰するときに「ぼん」が鳴る。
それ以外はさほど不満はなかったなぁ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 19:27:05 ID:4x25jkvT0
モニオのRSW12の音が出なくて困っています。
アンプのSWプリアウト→SWのラインイン接続で合ってますよね?
あまりに音が出ないのでそこすら…

電源は入っており、ケーブルの接続も確認しました。
オートセットアップでSWのみ認識されず、マニュアルでもテストトーンが出ません。
プライベートライアン流しながらケーブルの抜き差しもしてみたんですが、
特に変化ありませんでした。

構成は以下のとおりです。よろしくお願いします。
SW:RSW12
その他SPもRSシリーズ
AVアンプ:SR7001
ケーブル:XFA08-YFA + AT-DV67A/1.5
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 20:14:01 ID:kjy1q6gs0
>>153
珍しいなRSW12。俺も使ってるお。

とりあえずまずコンセントを引っこ抜く。
RCAケーブルも引っこ抜く。本体背面の主電源をオフにしておく。
スタンバイ設定のスイッチもオフにしておく。数分待つ。

コンセントを繋いで主電源を入れる。
本体背面の赤いLEDが着くのを確認する。
AVアンプの電源を入れる。
スタンバイ設定のスイッチをオートかONにする。
オンの場合は背面LEDが緑に変わるのを確認する。
オンのときは数秒後にぼっと音がなってそれで使えるようになる。
スタンバイのときはRCAケーブルを繋ぐ。
繋いだ瞬間ぼっと音が鳴って使えるようになる。

ただ、スタンバイは入力信号が低くなるとすぐ切れるっぽいので、
RSW12のボリュームをかなり絞っておいて、
AVアンプのほうで補正させるほうがいいと思われ。
試した範囲では入力信号が無いと判断されて頻繁に電源が落ちる。

ただ、家ではスイッチは常時オンのまま、
使用の度にコンセント引っこ抜くという荒い使い方してるので、
オートの方は細かいことは分からない。

コンセント抜いたり主電源切ったりするの面倒でないなら、
オートスタンバイより常時オンにしっぱなしの方がいいと思う。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 22:35:40 ID:4x25jkvT0
>>154
アドバイス通りの手順でやったら無事に音が出ました。
ありがとうございます。
SPの総買い替えのときに、SWも同じシリーズでいいか〜と思って購入。
ケーブルが二股のが必要だったり、音が出なかったりでこんなに苦労するとは。

コンセント抜くのはちょっとめんどいかもです。
本体自体も部屋の都合上、フロント左の後ろという奥まったところに配置されてます。
はやく広い部屋に引っ越したいです。

丁寧なレスありがとうございました。
機器が壊れていない確認が出来てよかったです。
あとはオートのほうもいろいろためしてみます。
毎回抜き差しはつらいっす
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 00:36:22 ID:Iqr3FNEO0
AVなんだしSWはAVアンプのサービスコンセントで連動させちゃってもいいかなと思ってる。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 05:53:35 ID:lJkrvWE30
あれ別に二股ケーブルはいらないよ
二股ケーブルがあるとステレオのプリアウトと繋ぐのに便利だとか、
入力信号のゲインを稼げるとか、そういう理由でしかない
AVアンプのSW出力と繋ぐなら特別必要ではない。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 08:33:50 ID:0UljFz5M0
>156
それしても大丈夫かな?
VSA-AX2ASにS‐W7つないでるんだけどS-W7がオートついてなくて
いちいち電源いれなくちゃならないから面倒で面倒で。
説明書にはサブウーファーとかは繋がないでねって書いてるし。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 08:39:22 ID:PngXN1RE0
サービスコンセントに繋ぐなってのは大電流流れたときにアンプ毎落ちちゃうからじゃね
あとは個人的にはどうでもいいが音質上の理由とかそういう
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 09:16:11 ID:PngXN1RE0
電気代とか気にしないぜっていう反エコ思想なら常時電源入れっぱなしにすれば連動もへったくれもなく使える。
オートスタンバイしか付いてない機種だと駄目だけど。ビクターのDW7系統とかは確かオートのみじゃなかったかな。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 10:49:21 ID:XD1E8LQm0
某社の15インチサブウーファーが2万円
某社のパワーアンプが2万円
計4万円でこんなのが入ります。
ちなみに某社では2万5千円で18インチのが手に入ります。

ちなみに当家では18インチを入れてますが、
隣の部屋の和室の土壁が崩れ落ちて使用禁止になりましたが(W

162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 10:51:30 ID:PngXN1RE0
最終的に良い音で鳴れば良いというならそういうほうが賢いな
俺は見た目を気にするほうだからそっち優先した
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 18:13:05 ID:MImxVl1d0
>>161
僕も某社の30cmサブウーファーを16000円でネット注文しましたが届くのが楽しみです
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 18:21:34 ID:QHVgKbHR0
車用のSWって強力そうなんだけど
どうなのかな?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 18:24:36 ID:1/pZkNmO0
>>164
それだけはマジでヤメトケ。
あれだけ狭い場所だから使い物になるけどな。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 18:29:34 ID:QHVgKbHR0
>>165
聞き比べたことないのですが、
うるさくて狭いとこ専用=小さくなる、うるさい環境前提等の制約で
音の繊細さとかはオーディオ用の方が全然上ということなのでしょうか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 11:09:40 ID:K+MSDw8D0
液晶TVの低音が物足りないのでSWだけを追加するって言うのはアリですか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 11:20:50 ID:4j7ddrz+0
うん
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 12:37:26 ID:K+MSDw8D0
わかった
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 17:31:41 ID:K+MSDw8D0
液晶TVの低音が物足りないのでSWを二個追加するって言うのはアリですか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 19:39:00 ID:LOOK5n6y0
それはなし
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 19:55:30 ID:K+MSDw8D0
だめか
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 20:38:08 ID:vzgIMmup0
三個ならおk。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:14:51 ID:5rGJEH+WO
教えて下さい。
AVアンプとプリメインで1台を併用したいんですがどの方法が良いですか?
今フロントはAvからプリアウトしてプリメインのパワーに繋いでいます。SWはAvアンプからです!
それぞれからアウトして入力のLRに繋ぐのはダメだよね?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 08:54:22 ID:8i/xORFP0
俺も教えて欲しい
SWにあたりはずれなんてあるの?
これは買っちゃいけないとか、、、
これを買え!とか、、、教えて教えて教えて、、、、、
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 08:56:03 ID:t0L8ZGwm0
今使ってるスピーカと同じメーカーを買うのがベター
アンプと同じメーカーを買うのもベター
見た目が気にいったのを買うのもベター
周りの評判だけで買うのはバッド
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 20:12:24 ID:QIF2nBYF0
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 20:56:53 ID:8i/xORFP0
SWって、1発で足りるの?
精神衛生上2発欲しいんだけど、、、
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 21:01:53 ID:T5Ub1wZ80
どんだけ低音だしてんねん  正直まともなスピカならSWなんぞいらん位だ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 21:06:48 ID:8i/xORFP0
あははは、、
じつはTVのスピーカーだけなのだ

だからSW欲しいんだよぅ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 21:09:08 ID:8i/xORFP0
薄型TVは音も薄型だから、、、
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 21:23:21 ID:q+4tj67T0
あぼーん!
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 21:24:29 ID:bhpAIDdR0
サブウーファー1つで十分でしょ・・・。
難聴になるよ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 01:07:38 ID:XVwNNK/M0
TVのスピーカーにウーファー足してもどうにもならんだろw
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 07:20:01 ID:iLWgm/Xm0
>>184
えっ?そうなの?
TVの音声出力からSWにつながらんの?
F特に谷間ができるってこと?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 07:22:41 ID:p6qalwuU0
おっぱいはいかんざき
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 09:13:43 ID:/fY0O4v20
テレビにサブウーファ端子があるなら、つけてみたら?
二発はいらないし、通常視聴時にバランスが悪くなる
かもしれんけど。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 16:55:08 ID:iLWgm/Xm0
TVにSW端子無いが音声出力(可変、固定)があるので
SW買って試してみる
で、、、どれがいい?w



わかった!自分で調べる、、、、
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 20:13:34 ID:iLWgm/Xm0
聞き忘れてたんだけど、SWって指向性はどうなの?
指向性無いって言うのは理解できるけど
でもやっぱりあるって言う人いるし、
あるって言う人は何かを聞き分けてるの?
店頭ではSWだらけで、やかましくて聞き分けられんかった
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 22:38:23 ID:NSIjL6kq0
>>189
無い有るってなゼロイチでいうならば有る。
ようは、指向性は低いってだけの話で、
俺なんかはセンターSPの真下に仰角つけて正面向けてる。
その前はテキスト通りに一番端っこに横向けてたけど、
やっぱり正面向けた方が良い音がする。

ただ、SPほど気にしなくても良いとは思うよ。
正面が無理なら横置きでも良いだろうしね。
まあ、端っこから斜め向けて視聴ポイントってな流れだとアウトかもしれないけど。


191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 22:51:19 ID:iLWgm/Xm0
>>190
サンキュ、何か知らんが良く解った様な気がする
やっぱカタログよりも経験者の意見だな、、、
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 12:14:50 ID:Yzl89EYa0
>>191
一つだけ問題はある。
俺の使ってるのがユニット側にバスレフポートがある。
仰角つけてるから当然バスレフポートが俺の方を向くわけだ。
映画見てると顔に風が吹くから、見入ってると結構ビクっとする。

193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 17:45:29 ID:gENMyYYw0
>>192
ドラえもんの空気銃みたいな物?w
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 20:04:23 ID:AMy9atdA0
>>192
爆発シーンなんかで、ほんとに吹っ飛ばされそうになるのか
凄い臨場感だな、おいw
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 20:27:40 ID:gENMyYYw0
ONKYO SL-A250 注文しちゃったよ、
TVにつなげるんだけど、でかいかね?
2万位だったけど、今はSP等も随分安くなったなぁ
昔は5万10万当り前だったけど、、、
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 21:41:09 ID:xH4Pqrr70
>>194
それよりえぐそうなのはホラーじゃね?
緊迫感のある場面でバスレフ口がちょうど顔の下とか耳の辺りに照準がついていたら・・・。
リアルに顔の周りに空気の渦を作ることに・・・こいつはマジで凄そうだ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 09:02:12 ID:sYdIFxNaO
風を感じるっていったいどんな音量で聞いてるんだ??
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 18:27:54 ID:dN/BcJ6X0
家のドアの前で近所の住人が包丁持ってリアルホラーになってそうだよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 11:33:21 ID:tiZBOfK10
SWの上にサラウンド用のフロントSP置いてもいい?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 11:36:26 ID:t2RQQsTE0
音が濁るか、変な音になるぞ  そこまでしなきゃならんのなら5.1ch諦めろw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 11:47:56 ID:tiZBOfK10
>>200
壁面に取り付けて解決ですか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 01:47:34 ID:7fqFdxOz0
2ch用のアンプにスピーカーケーブルでサブウーファー付けるとき
どうやればいいか知ってる人おしえてけれ。
説明書どっかいってわからねえです。

並列?でいいんだっけ?
直列だっけか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 08:31:04 ID:p5/3SZDC0
>202
2chのアンプにアンプ無しのサブウーハをまともに接続することは出来ない。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 09:24:46 ID:qpTDOl1EO
>>202
見た目は直列、電気的には並列じゃね?
ネット見る環境があればメーカーのサイトに大概は説明書あるよ。
なかったら同じ様な製品の説明書で確認すればいい。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 15:23:38 ID:URB8iDDS0
>>149
725swどうだった?
インプレよろしく。
買おーか、買うまいか・・今めちゃめちゃ悩んでます。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 02:49:45 ID:s7AF1V7/0
SL-A250納品
下に御影石オーディオボード(21kg)敷いて設置
やっぱり低音が出てるってのは気持ちいいねぇ、二発目が欲しくなった。
気になった指向性は確かに曖昧で、どこで鳴ってるかわからないけど
ハイカットフィルター高めに設定すると量感が偏ってる感じ
やっぱり二発目が欲しくなった

207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 23:37:54 ID:CaQXe4Ph0
linnの5110を5本使ってるんだけど、やっぱり物足りない
5万ぐらいでお勧めないかな
それとも、フロント3本売ってNINKAの中古でも買ったほうが幸せになれるんだろうか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 23:49:23 ID:l6IREOdg0
SW2台目が欲しくなった病、にかかった。
どうしたらいい?
処方箋は、思い切って買う、しかないのか、、、
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 12:58:49 ID:HFj1SOcX0
今あるスピーカー全部売って、38cmウーハのを2台買うとウハウハ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 19:34:34 ID:MgbIaS0D0
耳が悪くなるよw
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 13:18:44 ID:l77Dn8wH0
フローリングにゴム足直置きなんだけど、ボードとか御影石とかひいたら結構変わる?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 20:59:57 ID:ZqzFjE0Q0
TVにSWつないでみてわかったんだけど、重低音は出てるが
低音が出てないことに気付いた。
映画見るには良いが音楽聴くには致命的な欠点だった。
かといってAVアンプ買うほど音にうるさくないので
アンプ内臓のSP買う事にした。
これで良い?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 21:16:39 ID:FM92Kr5h0
>>212
普通のアンプとスピーカーは持ってないの?もしくはミニコンポとかでもいいけど。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 21:22:54 ID:ZqzFjE0Q0
>>213
無し。ノートパソコンにソニーのアンプ内臓SP(8センチ、フルレンジ)
つないでるんだけど、これが結構いい音出してるので。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 22:28:22 ID:80eHt7Gn0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1173088392/
まるち

音量調節は両方テレビからできるの?
AVアンプは利便性からも買うもので、音質目的とはかぎらんよ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 23:30:23 ID:ZqzFjE0Q0
>>215まるちスマン
アナログ音声出力は可変、TVのボリュームと連動
アンプ内臓SPにSW出力端子あり

できればリモコン切替無しで操作したいので、AVアンプって、その点で
めんどくさそう
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 18:24:46 ID:g4VvIxZe0
余ったJBL製38cmウーファーがあるので、チョト実験してみたいことが。
エンクロージャ作るのメンドイ&置き場に困るんで、ウーファー同士を向かい合わせに結合して、
2発のユニットのみで鳴らしてみようかと。(アイソバリックとかいうの?)

似たようなこと実践してる方います?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 11:54:04 ID:+aIS8f1I0
オンキョーのD1000のレビューってどこかにある?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 15:38:54 ID:tesnVffKO
サブウーファーとは違うがボディソニック使ってる人いる?
いまサブウーファーだけじゃ物足りなくて実際に振動するボディソニックとやらに
興味を持ち始めたんだけど、これってなにげにすごくねえか?
AV版で話題にならないのが不思議だ。

ユニット単体と専用のアンプってどこかに売ってないかな?
探してもソファー内蔵型しかない…
こいつでPS3をやってみたい…
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 20:25:22 ID:X2xrWL+L0
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 23:59:39 ID:tesnVffKO
>>220
ありがとう!
それじゃないけど単品のユニットで売ってるやつを買ったよ!
届くのが楽しみだ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 20:30:27 ID:LAvkB3zo0
>>221
興味があるのでどこのを買ったか教えてください。
あとレビューよろしく。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 23:09:29 ID:o3gTNMNKO
>>222
おっ、レスついた嬉しいな。
ONKYOのDU2506Eというユニットだよ。低音で振動するやつ。
ようはスピーカーユニットだからアンプで駆動するんだけど
そのままだと余計な音も鳴っちゃって気になるから
俺の場合ハイカットするためにAVアンプのサブウーファー端子を
サブウーファーと分配して他のアンプに入れて鳴らしてる。
なめてるかもしれんがマジで大地震かと思うくらい揺れる、ゲームとか映画にはかなりおすすめできる。
ちなみに俺はいままで使ってたソファー分解してユニット4個内蔵した。
アンプは使い回しだから費用は一万弱!安い!

スレ違いすんません。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 22:10:05 ID:Z5nLNx5J0
ウーファーって、アンプ側のサービスコンセントに繋げば、
アンプと連動して電源OFFするのですか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 00:37:12 ID:ekfyffSgO
>>224
釣り乙
226224:2007/07/18(水) 05:14:36 ID:ZFE5gves0
ちょっと待て。釣りじゃないです。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 09:44:18 ID:EC1l5ltB0
連動するのもあるししないのもある
普通は電源は別に取っておいて音声連動をさせることが多いと思う
他には12Vトリガーを使うようなのもあるが、日本では多分マイナー
ONKYOの一番高いやつに就いてたと思うが、肝心のアンプにトリガー端子がなかったような
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 09:53:21 ID:ekfyffSgO
あとサービスコンセントは使える電力量が少ないはずだから消費電力の比較的多い
サブウーファーを接続するのには向いてないかもしれん

ネットでダウンロードして取説読め。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:10:37 ID:pILWKGyj0
今、金がないのでとりあえず安くて使えそうなサブウーファー探してたらこんなのがあったんですが
どうでしょうか?

DEAL EC-WF080

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c143145216 

ヤフオクでは5千円ぐらいで取引されてるっぽいです・・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:44:46 ID:fw+x/1My0
車載用だからスレ違い
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:12:36 ID:f1t7PTO/0
>>230
家庭用の100Vのコンセントからでも使えるらしいです。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 01:43:12 ID:bybkS4Os0
5000円ならかってみればいいじゃん
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 09:45:25 ID:U81KiLrV0
>>231
たぶん防磁じゃないから、置き場所に困ると思う。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 11:16:33 ID:fGk/EJEP0
俺のSW-4は最高
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 14:17:53 ID:U/xoaysx0
イクリプスの316SWってどうかな?
725SWが評論家先生達から評価高いけど、予算的にむりだから。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 16:05:03 ID:ksCsfq6V0
データを見る限りはぜんぜんダメだとおもう。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 16:37:52 ID:hzSkbDa10
316SWってSWの存在を消す方向でピュア的には良いようだけど、
ピュア板で買った人があまり良くない的な事を言ってたような…。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 17:08:59 ID:U/xoaysx0
>>236
トーシローだから教えて欲しい。詳しく
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 17:18:57 ID:ksCsfq6V0
>238
取り敢えず
http://www.eclipse-td.com/j08_316sw/index.html
をしっかり読んでみたら?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 11:25:27 ID:EeXA/3XQ0
LINNのアクティブ型スーパーウーファー『CLASSIK AFEKT』(定価210000円)って、どうでしょうか?
お使いになられてる方、おられますか?
コメントを頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 11:31:59 ID:Qtgv6Yub0
LINNは悪くないよ
外れは少ないんじゃないかね

多分
242240:2007/08/09(木) 12:53:55 ID:EeXA/3XQ0
>>241ありがとう
あるホームシアターのイベントで、YAMAHAのYST-SW800を使ってるって言ったら、
「それは電源切った方がいい。ウーファー無しの方が、ましだよ」
って言われて凹みました。
YAMAHAのウーファーは、人気があるけどお勧めできないと…。
かなりショックでした。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 13:06:10 ID:Qtgv6Yub0
誰が言ったか知らんけど他社の社員なら無視していいよ
で、YAMAHAだけど、別に悪いもんでもないよ
音が遅れるなんて話もあるけど、計測では特にそういう傾向があるわけでもないし
映画用にはお勧めっていうのはおおむね正しいと思う
YAMAHAはAVアンプとかSWとか、2ちゃんでは嫌われてるからあまりまともな評価は聞かれないけどね
LINNの件の機種は某店で7万か8万くらいの中古があったよ、ちょっと前の話だから売れてるかもしれないけど
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 13:30:59 ID:UCh+OfRY0
>242
どういう文脈で
> 「それは電源切った方がいい。ウーファー無しの方が、ましだよ」
が出てきたのかは聞きたいところだな。
245240.242:2007/08/09(木) 14:05:41 ID:EeXA/3XQ0
>>243 アドバイスありがとうございます。
>>244 簡単にお伝えします。
イベントでは、そのショップのオーナー様と、組んでおられるAV関係の方との会話でした。
A「どんな環境で映画を楽しんでるんですか?」
私「YAMAHAのAVアンプに、スピーカーはLINNのエントリーモデルで統一しました。
  メインはKEOSA、センターはCENTRIK、リヤはKAN、ウーファーはYAMAHAのYST-SW800です。」
B「ウーファー、ヤマハ使ってるの?それは止めた方がいい。眠たい感じしない?ハッキリしないというか…。
  どせなら無い方がましだよ。試しに電源切ってみて。音がハッキリしてくるから。
  国産でももっと良いウーファーあるよ。」
私「え〜そうなんですか?!結構売れた、人気機種だったのに」
B「人気と質は伴わない。HIVIとかも、評価はあてにならないよ。中古でもまだ値が付くから、
  売って、買い替えた方がいいよ」
……みたいな会話だったと思います。
かなりショックだったので、会話の言葉にデフォルメが掛かっているかも知れませんが、
大筋ではこんな感じだったと思います。
ご理解、頂けましたか?
そこで、243様のご指摘にもありますが、中古のCLASSIK AFEKTを導入しようかなって、
迷っているところです。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 14:11:14 ID:Qtgv6Yub0
いつ頃からだったかSWはバスレフより密閉のがいいってことで、
密閉の箱に出力の大きなデジタルアンプ載せて動かすのが増えてきた。
電流帰還とかその中で細かくいろいろあるみたいだけど。
バスレフだとバスレフポートから特に大音量時に風きり音が出るので嫌う人がいる。
247244:2007/08/09(木) 14:26:30 ID:UCh+OfRY0
オレはLINNの当該商品を聞いたことが無いのでなんとも言えない。
それにカタログなどに詳細なスペックがまったく無いので推定すら出来ない。
ただメーカ推奨の組み合わせ例がCLASSIK UNIKだったりするので、
最低域は苦手じゃないのか?って邪推している。
サブウーハーは機種の善し悪しが50%で設置調整が50%じゃないかな。
例えば左右の壁が5m離れていたら34Hzの定在波がおきる。
ここにサブウーハがエネルギーを入れるとどんなサブウーハでも尾を引くだろう。
それに普通の家の壁や天井の強度は大きくないから、超低域でゆすられると
ノイズを出す。どんな高級なサブウーハでも濁りや雑味が出てしまう。
YSTは安い割りに30Hzだとしっかりレズポンスがあるので、
部屋の問題をYSTの問題と誤解されているケースが少なくないと思う。
一方小口径だと30Hzのレズポンスが怪しいサブウーハはいくらでもある。
おかげで超低域が出ないSWが「速い」「すっきり」と評されることがある。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 20:33:07 ID:FTdHO9mB0
AV関係の人が、サブウーファーをウーファーと言うかな。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 20:38:55 ID:O0crOB2P0
いやいや、文章通りの発言をしたわけじゃないだろ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 22:46:54 ID:b6LnMMIO0
ここでごちゃごちゃいっても
YST-SW800は糞ってのは定説だからな
ま、実際聞けばわかる
スペック厨ならいいんじゃない
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 14:50:24 ID:I4oIttejO
ヤマハの325シリーズで揃えてるんですが
映画などで重低音の部分になるとウーファがゴゴォーって部屋が揺れる感じになるんですけど
安物だからでしょうか?(^_^;)
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 21:36:12 ID:VNENwWRkO
背景富士山
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 00:38:52 ID:+W9rKZo20
velodyneでしょやっぱ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 01:44:20 ID:pyNEbD570
いいけど
もう輸入られてないんじゃまいか
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 06:35:33 ID:Hq6R7I9e0
>>251
製品の味付けがそんな傾向なんだろうなと思いつつ。
(映画の迫力優先で…)

サブウーハーのボリューム調整と設置場所の変更で
症状は軽減できるんじゃないかな?
あと、モードを音楽にしてみるとか。

256名無しさん:2007/08/15(水) 16:48:18 ID:AVsJ6Ot70
まったくのドシロートなんですが、教えてください。
ヤフオクにBOSE アンプ内臓サブウーハーAM-01U というのが出てるので、安いから買おうと思ってるのですが、サブウーファー出力もついてないアンプに繋げられるものなんでしょうか?
今は小型のヤマハのスピーカー NS-3M X という古いスピーカーでジャズなどを聴いているのですが、低音があまり聴こえないので、どうかと。ちょっとはマシになるんでしょうか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 18:29:51 ID:wCLJxMkA0
大体のサブウーファはスピーカ端子があればつなげられるように作ってある
専用コネクタとかでも使ってない限りはまずつなげられると思っていい
低音は出るようになるがそれでもってましと言えるかどうかは使ってみないと分からない
その時しだい
258名無しさん:2007/08/15(水) 19:10:39 ID:AVsJ6Ot70
257さん、レスありがとうございます。4000円ちょっとなので、とりあえず買ってみます。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 20:31:10 ID:eJAaAnIx0
AVアンプに連動して、パワードのサプウーファの電源をオンにしたいのだけど、
PC用の連動タップって使えないかな ?

↓こういうやつ。
ttps://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103159976
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 20:49:18 ID:8HR0UBoz0
>>259
使うだけなら使える。
でも連動タップって、単に中にリレーが入ってるだけなんだけど。
261259:2007/08/21(火) 06:30:20 ID:78SOYKEy0
>>260
ありがとう。試してみます。
リレー使って自作しても良さそうですね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:53:49 ID:OQzqqo4+0
ウーハーにローパスつけてサブウーハー化することってできますか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:56:50 ID:i0OUKdI/0
>262
ケースバイケース。
ただしこの質問をする人には無理か。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 21:46:17 ID:jdhvtIs+0
>>263
夏休みも今日で終わり
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 18:39:06 ID:jF1E3Jub0
SA-W3000って密閉?バスレフ?
ソニーのHPではエンクロージャーは防磁って書いてあった
エンクロージャーが防磁って・・・なに?密閉って事?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 22:55:05 ID:nHL64Pb20
防磁ってこと
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 19:23:01 ID:+oneUtMr0
誰かSA-W3000の裏側の画像持ってない?
正面にはバスレフポートが無いから裏側にあるかも・・・
裏側にも無かったら密閉ってことになるから、そんときゃ買おう!
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 20:14:01 ID:oL9ksPZ70
>>267
画像よりもメーカーに聞いた方がいいぞw
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 15:50:13 ID:reAfcz/Q0
ソニーに質問のメールしたが返事はいつになるのやら・・・・

・・・誰か画像持ってない?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 03:36:06 ID:KqNayQSQ0
つ 電話
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 17:38:30 ID:M/gTbtv80
ソニーから返信きた

日頃は格別のお引き立てを賜わり厚くお礼申し上げます。
ソニー製品をご検討くださいまして、誠にありがとうございます。

この度お問い合わせいただいた件につきまして、以下のとおり
ご返信いたします。

Q1:
SA-W3000のエンクロージャーは密閉ですか。バスレフですか。

A1:
現在、担当部門に確認いたしております。
確認でき次第、ご連絡いたしますので今しばらくお待ちくださいますよう
よろしくお願いいたします。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 18:21:36 ID:UAJmtyMp0
>>271
それ営業からかな?
自分たちの売っているもののことに即答できないとか、ダメ企業じゃん
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 00:22:59 ID:FBYYvvVp0
どうでもいいがSA-W3000は糞だぞ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 14:28:09 ID:vXlFbsgk0
値段が値段なだけにそんなに期待してはいないが
値段の割りに、ということもあるので・・・一応注目してるだけ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 22:04:38 ID:vXlFbsgk0
ソニーから返信きた

ご返信が遅くなり、大変申し訳ございません。
ご質問いただいたSA-W3000の仕様について、以下のとおり
ご返信申し上げます。

Q1:
SA-W3000のエンクロージャーは密閉ですか。バスレフですか。

A1:
エンクロージャーはバスレフです。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 08:16:36 ID:YhDvIAqZ0
オーディオユニオンにヴェロダインのHGS18BGが17マソで出てるぞ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:14:52 ID:gQxT/RTOO
ヤマハのYST-SW010はオンキヨーの70HDのサブウーファと繋ぎたいと思いますが組み合わせはよいでしょうか
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 17:54:13 ID:hRU+DCJm0
チボリのmodel subwoohaaってどうよ?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 12:58:55 ID:VXLqdJto0
現在、ノートPCにONKYO GX-90を設置しオーディオインターフェイス
(Roland UA-4FX)経由でデジタルケーブルにて使用しています。

しかし最近音に物足りなさを感じ、サブウーファーの設置を考えています。。

相性はやはりONKYO製のものがよいのかと思い、価格のバランス等から
・ONKYO SL057D
・ONKYO 40W SKW-10
あたりを検討していますが、相性は気にしなくてもよいものでしょうか?

また、現在光で繋いでおりますが、サブウーファーはアナログ音源になりますよね?
(スピーカーの説明書を見るとそれっぽい…)
だから、スピーカー側もアナログに切り替える必要があるのでしょうか?

初心者につき、スレチかもしれませんが是非ご教授頂きたく。お願いします。
280244:2007/10/17(水) 13:43:22 ID:QjUoYmBs0
>279
>スピーカー側もアナログに切り替える必要があるのでしょうか?
PCからアナログで出しSPにアナログで入れるようにしても、これらのサブウーハとの接続は困難。
最大の問題はボリウム連動。ボリウム位置に合わせてメインSPとSWの音量が一緒に
変わらないといけないが、それにはアンプのプリアウトかSPアウトからSWにつなぐ方法になる。
このパワードSP(アンプ内蔵SP)にはどちらの端子も出ていないため、接続する手段が無い。
パワードSPのボリウムに合わせてSWのボリウムを自分で動かすなら、逃げ道はあるが。
281280:2007/10/17(水) 13:44:53 ID:QjUoYmBs0
>280
失礼、名前の欄は間違い。244氏とは無関係。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 18:58:31 ID:f88Tl7y+0
>>278
小さい割りにすげーきれいな音
だけど所詮ラジオだと思うよ。それでも並のミニコンには勝ってると思う。
値段も勝ってるけどw
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 03:18:50 ID:JRcpAx0t0
スペースの関係で惹かれるのですがYST-FSW100使ってる人いませんか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:34:34 ID:covVPxfZ0
iQ9とA-1VLの組み合わせで、高音には満足しているので
低音だけを補充したい場合、1、2万円くらいのウーファーで
十分だったりします?それとも、ウーファーもスピーカーと同価格帯の物に
するべきかな
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:38:00 ID:4r6rtGDa0
iQ9くらいのでかさなら一度BASSつまみでもひねってみることを勧める
それでだめならSWとかで

単に足すだけなら安いのでいいと思うけど、安いのは仕上げも安っぽいから、
音はともかく並べた時に見た目が気になるかも
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:43:16 ID:covVPxfZ0
>>285
早速の回答をありがとう
今使ってるアンプがプリメインアンプなので、BASSの調整は出来ないです
スピーカーを壁際に寄せたり、ケーブルを変えたり、試してみたんだけど
若干の改善はあっても、不満なことに違いはなかったので
SWを考えてます
見た目はiQ9の後ろに置いて隠すので構わないんだけど
安物買いの銭失いになるのが怖いので、カキコしてます
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 18:09:01 ID:meFnPnyv0
物陰に隠すと電源入れるのに手間取るかもね
KEFのやつは確か赤外線リモコンと遠隔受信機
付いてたから大丈夫だと思うけど、
iQ9をもう一個買うのと同じくらいの値段だったような
288284:2007/10/20(土) 23:31:30 ID:covVPxfZ0
結局、onkyoのSL-D500を買ってきました
家族に見られると無駄遣いといって怒られるので
まだ車の中に隠したままですが・・・

A-1VLで繋ぐにはプリアウト端子から繋ぐしかなさそうだけど
アンプはステレオなのに、ウーファーにはモノラルしかないのが悩みだな

>>287
結構な値段しますね
結局は資金の問題もあり、onkyoのにしてみました
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 08:46:39 ID:JGVGJfhZO
現在、オンキョーのSE-GX20を使用してソニーのウォークマン(S610)をクレードル接続してデスクトップオーディオ風にしているのですが、低音が足りない気がしてサブウーファー追加を検討中です。
このサイズのスピーカーに合うようなサブウーファーを御教示いただけると嬉しいです。

ちなみにモノラルサブウーファー出力は付いております。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 09:47:02 ID:YfAus+t00
SW足すより一回りでかいブックシェルフに買い換えたほうがとは思うが、
SWが欲しいのならONKYOの奴でいいんじゃね
メーカー同じだし
予算分からんけど見た目で選べばおk
見た目はどうでもいいのなら予算内で一番口径が大きいやつで
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 01:29:12 ID:N02s+b9B0
フローリングのマンションなんですけど、サブウーファーって
左右や下の階に響くって聞いたんですけど、本当ですか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 06:12:03 ID:B83kdZwP0
本当です
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 21:03:47 ID:Q6eSmNbt0
現在スピーカーケーブルで接続するタイプ(アンプ内蔵していない)の
サブウーファーを所有しています。
しかし、アンプにははライン出力しかありません。
どうにかこのサブウーファーを活用する方法はありませんか??
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 01:30:43 ID:HZWuRMbY0
>>288
SPケーで繋げんの?
メインへの線がでてたって、バナナ(後方のバナナプラグ穴)や
ネジ式で裸線やYラグを入れるところを使い分ければ並列にも出せるんでね。
サブを経由して伸ばしてもいいし。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 08:15:17 ID:/eGNcW/X0
>293
サブウーファー出力のついたアンプを買う
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 16:39:04 ID:Qvz4JIAr0
アンプにウーファー出力がないので
アンプのプリメイン出力からウーファー専用のケーブルを使って
モノラル接続してるんだけど、これを
ステレオ→モノラル変換ケーブルを使う方法に変えたら
低音の量は増えたりするかな
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 03:18:37 ID:WJ4LXToT0
風邪気味で頭痛いのに端子のこと調べてたら更に頭痛くなってきたわ・・・。
素人な自分にご教授求むorz

実は今1万くらいのステレオスピーカー使ってて、
低音が物足りないんでウーファーつけようかと考えたんだけど、
ttp://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/093F66D5E1AC0C2549256E8D0028A169?OpenDocument
こうゆうタイプなら スピーカー出力>ウーファー>ステレオスピーカー
っていう感じで繋げるのかな?
(そもそもワンタッチ式スピーカー入力端子ってのは普通のスピーカー端子?)
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:14:31 ID:WJ4LXToT0
いや・・・すまんかった。
こんな独特な言い回しじゃ持ってる人しかわからないよな・・・。
価格comで聞いてくる
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 16:40:35 ID:nXIPGdZJ0
SA-W3000のモーションフィードバックって
定評あるDW77Nとほぼ同じ技術だよね?
300280:2007/10/30(火) 16:43:14 ID:iKfpS+/10
>299
何でそう思うの?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:48:19 ID:awZZPFNB0
アホだから
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 16:32:41 ID:UyZaqB450
モーションフィードバックがこの値段で出来るのはソニーの力だな
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 02:36:46 ID:jxeUH9xk0
素人なのですが、偶然手に入ったタイムドメインミニを改造して使っているのですが
アンプで満足いかず、さらに2.1chにしたいのでアンプ内臓のウーファーにつなごうかなと思っています

普段はケンウッドのMP3プレーヤーを使っていて、ステレオプラグをつなぐことでウーファー・スピーカーを鳴らすことができる
アンプ内蔵型のウーファーってないですか?
BOSEのコンパニオン3のウーファー部分やロジクールZ4のウーファー部分のようなものなのですが…
304303:2007/11/09(金) 03:49:26 ID:jxeUH9xk0
例えばなのですがYST-SW105の入力2部分(RCA?ステレオミニ?)にプレーヤーから直接接続
スピーカー出力部分にバナナプラグを接続し左右のスピーカーから音を出すことは可能ですか?

ほとんどのアンプ内蔵型サブウーファーのアンプはウーファー用のアンプであって
スピーカーを鳴らすようなものではないのでしょうか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 09:23:11 ID:GEE+tBPU0
>303
イマイチ意味がつかめないが、「アンプ内臓のウーファー」の内蔵アンプというのは
付属のサブウーハを駆動するアンプのことではなく、
外部の通常のSPを駆動するためのアンプという意味か?
それはかなり例外的な機種になるが。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 09:44:39 ID:iXLS+rPF0
プリメインアンプとSWを買ったほうがいいと思われ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 13:23:42 ID:HDq2+1aW0
>>304
出来ない。

単品サブウーファーにあるSP出力端子はスルー出力端子。
あくまでSP入力端子に入力された物をスルーするだけ。
あくまでRCA入力できない環境でサブウーファーを使うための端子だからね。
この辺はサブウーファーの取説を読めばすぐ分かること。
>>303のような機能はあくまでセット物のサブウーファーにしか存在しない。
308303:2007/11/09(金) 13:37:57 ID:/281wTZk0
なるほど、サブウーファーに内蔵されてるアンプはアンプを駆動させるための物なんですね。
となるとアンプとウーファーを別に買わなくてはいけないということですね
>>305->>307さんありがとうございました。
309303:2007/11/09(金) 13:39:03 ID:/281wTZk0
>アンプはアンプを駆動させるための物なんですね。
ウーファーを駆動させるでした…、とりあえず手ごろなアンプとウーファーを買ってきます…
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 00:07:03 ID:1DmUTjtD0
サブウーファーを設置したいのですが
部屋が横方向に余裕が無く。ラックの背後に設置しようと
思ってるのですが
何か問題点は無いでしょうか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 00:53:56 ID:YGX2HkVM0
>>116
>なんにでもあわせやすいのはDENONのPPDD方式のウーファー。
>若干レスポンスが早いのでメインSPが遅れる場合があるけどこのあたりはディレイで何とかなるし第一に音に癖が無い。

よほどこだわる人は別として、これだったらそこそこピュアオーディオにも使えそうだね。
一度聴いてみたいんだけど、聴けるとこがないよ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 11:39:03 ID:pY+UwdxKO
サブウーファーって、どのコンポにもつけれるんですか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 11:54:21 ID:zlT5e3W10
機種によります。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 15:58:17 ID:V5MbMg4n0
前使ってた2.1chシステムのウーハーをコンポと組み合わせたよ
接続はコンポ側がプリアウト(モノラルRCA)でウーハーがミニジャック
単純な仕組みだけど予備知識が無かったから2時間悩んで
やっとケーブル一本で繋げれると気付いた
ウーハーはラファイエの安物だけどスピーカーが小型タイプで
低音に不満があったから、これでも十分嬉しい
使ってない2.1chシステムがある人は試してみる価値あるかも
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 02:22:57 ID:OtQKA6wI0
モニターオーディオのBR5、BR1、BRLCRでフロント、リア、センターを揃えたのですが
同じシリーズのサブウーファーBRW10は、スペースの関係上、置くのが大変です。
BRW10は幅が32センチなのですが、置けるのは、フロントBR5の真横30センチだけなのです。
しかも、もし30センチだったら、壁とフロントスピーカーにぴったりくっついちゃって変な音がするような気がするのです(素人考えですが)
30センチの間隔しかなかったら、最大どの程度のサブウーファーが置けるでしょうか?
あと、その程度までの幅のサブウーファーでおすすめはあるでしょうか?
お金は10万円程度までは出せます。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 08:12:05 ID:nMzH38eO0
モニタオーディオで揃えたければRadiusのSWにすればいいじゃん
それかいっそなしでいいんじゃね
あった方が楽しいけど
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:40:56 ID:sWpdAw080
サブウーファーのスピーカー径は大きい方
が低域の量感が豊かなのでしょうか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:50:47 ID:Gg2DcbPS0
>317
サブウーハの口径を大きくするのは量感の向上を狙っているからではない。
最大音圧と低域の再生限界を稼ぐため。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:24:35 ID:sWpdAw080
>>318
なるほど、と言う事は
やはり口径は大きい方が良いのですね。
ソニーのW3000の30cmウーファーが気になってる
もので・・
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:45:28 ID:Gg2DcbPS0
ただし口径30センチであることが性能を担保するものではないがね。
価格を見る限りはヤスモノの域は出て無いと思われるな。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:57:06 ID:sWpdAw080
>>320
予算が無いもので・・orz
しかしあれだけ安いんだから、そろそろ買った人
の書き込みが有っても良さそうなのだが・・?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 02:44:48 ID:ailCN62r0
安物買いの銭失いになる莫迦はいないだけでしょ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 19:37:14 ID:OhJICEJa0
ソニータイマーが・・・
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 23:02:01 ID:cHOwh1Zf0
光沢仕上げだのリアルウッドだの外観に拘らなければ
この価格帯でもそこそこのモノは出来そうだが・・
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 00:18:14 ID:nT0wccAJ0
SA-W3000って
フロント SS-F6000(ペア25,000円)
バック  SS-B1000(ペア8,400円)
センター SS-CN5000(11,550円)
のセットのサブウーハなんだよ。

フロントSS-F6000を見ると一台12500円。これで16cmの3way4スピーカ構成
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/avspeaker/products/index.cfm?PD=28726&KM=SS-F6000
いったいどんなユニットを使っているのか。箱はどうかって話になる。
工場出荷で6000円くらいかな。ユニットは一本1000円を切っているだろう。
おそらくダイソー並のユニットだ。こんなセットに組み合わせるサブウーハだぞ。
期待するほうがどうかしている。
もちろん何事にも例外はあるから>321に人柱になってもらうのは大賛成だけどね。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 23:16:46 ID:KsKuneFj0
>>325
昔、4312を選択せず敢えて4425MkUと言う地雷機種
を踏んだ事が有って
オーディオの値付けってイマイチ信用できないんだよな w
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 07:05:53 ID:zDonrbgS0
>>325
大量生産効果。

現に、前モデルのSA−WM500は、ググればわかるけど、
たった2万円程度なのに密閉でかなり評価が高かった。
つい最近SA-W3000にバトンタッチしたばかり。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 10:37:20 ID:6jf2AByQ0
>SA-W3000
スペック的にはこれで十分なんだけどね
ただ、うちのはフロントがペア40万なんだけど、値段のバランスが取れないな
あとは組み合わせたときの音がどうなるかだが、やっぱり値段なりの音かな?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 10:40:41 ID:0XVCCCWS0
フロントと同じメーカのを買えばいいじゃないっすか
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 16:42:18 ID:xK3nj2XN0
>>328
DENONの707は良いぞ。
構造はバスレフ全開の癖にして低音のキレが良い。
ただ、標準的に立てて使うとボワ付く最低のSWだが、
センターSPみたいに横置きにした時に性質が思い切り変る。
特にセンターの下に横置きだとバスレフの多量な低音に密閉のキレのよさを兼ね備える。
(密閉までいくってのはちょっと言いすぎだがバスレフのキレの良さは少なくても超えてる。)

ちなみにDENONの他のモデルだとこの音は出ない。
(少なくても77XGではボワついたDENON低音が出る。)
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 00:49:16 ID:gQxNjvPj0
>>330
二つも持ってるの?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 00:58:50 ID:kI/Da6zu0
>>328
価格差なんて気にしなくても良いのでは?
オーディオショップに行くと音質云々より何故か価格やデザインのバランス
ばかりを強調して高額商品を薦められる。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 00:59:56 ID:abphxPFR0
>>329
漠然とそう思ってる俺だが、B&W703にASW750って低音過多のような気もしつつ、
700と2万円くらいしか違わないんだからなあ、と思っているわけでして。

そんなん買うよりこっち買えよ、なんてオススメがありそうなら誰か教えてくださいまし。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:07:06 ID:VT6G/r+Z0
B&Wで思い出したんだが
新600シリーズのサブウーファー(ASW608/610/610XP)
ってどっかで扱ってるのか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 15:52:34 ID:y1DUKH/x0
>>331
77XGでミスして他に探してたんだ。
で、知人に707を横置きでってのを聞いて、
丁度ドフにあったからゲトしたって寸法。

そうそう、
センターの下部に置く場合、弱斜め上向けるんだが、
ちょうどバスレフポートが視聴ポイントに向くんだ。
低音過多な状態になると室内で風が吹く。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 21:44:30 ID:/EU/U6gC0
すんません、助けてください。
今使っている小型スピーカー(image11)はかなり気に入っているんのですが、どうにも低音が出ない…。
最近打ち込み系の音楽も結構聴くようになり、曲によってはかなりさみしいです。
そこで、並べて置いても違和感無い程度の小さなウーファーをさりげなく鳴らしたいと考えているのですが、
今買える物の中でおすすめありませんでしょうか。予算的に厳しいとは思いますが、2万円くらいでなんとかしたいです。
イメージ的にはSW-7Aのようなものを探しています。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 14:06:01 ID:Y7DfWOXh0
>>336
ビクターのSX-DW505はどうかな。
シアター用だが、メーカーがキレがいいと書いてるんでオーディオにも使えるのではないか?と、思ってる。
ちなみにこれは想像で実際に聴いたことは無い。
少し予算はオーバーするがコンパクトだし良さそう。
http://www.smarter.co.jp/electronics-64/prod-8494/

ONKYO/オンキョー SL-A250(D)
こっちだと音楽の使用に間違いなく問題ない。ただ、2chで話題にならないだけ。
ウーハーのサイズとキャビネットの容量からこっちの方が重低音がでると思う。
こっちも少し予算はオーバー
http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1060729035

あとは中古を狙うしかないと思う。


338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 20:39:21 ID:6ppvulI/0
SL-A250使っているけど重低音は個人的には十分すぎるほどでるよ
レベル調整をマイナスにしてようやくいい感じ
ちなみに組み合わせているSPはLS-11ESです
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 18:55:52 ID:5yBqqtAXO
5000円でいい
サブウーハーない?
低音がいい感じの!
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 21:07:59 ID:vIpR/AJW0
それ以前に、「低音がいい感じ」ってのはどんな感じだ?
だれも答えられないよ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 19:30:54 ID:v0IX7zxd0
SL-A250 買おうかな 厨房が買うと高いなこれ・・
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 00:24:19 ID:ZtSaX+kr0
AV板なんでこのスレでのサブウーファーの用途としては
主に映画用かな?
だとすればSA-W3000みたいな安価なモデルで
とりあえず量感出てれば十分なんじゃないかしらね?
どうせLFEしか出さないんでしょう?

もし他chの低域サポートにも使うなら、メインのスピーカー類と同じシリーズにするのが
音調・質ともに統一感が取れていいね。

あと小型〜中型スピーカーで出ない低音を無理にサブウーファに頼るようなことはしないで
そのスピーカーの性能範囲内で聴いた方が結果的にはバランス良いと思うよ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 10:29:06 ID:oEQVhqAg0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1199421203/39,82
くだ質スレで聞いたのですが、レスがなかったので、こちらで質問させて下さい。

現在、下記を所持してます。

AVアンプ:SU-XR57
5.1chスピーカー:CP-SYS10-M

一つ問題があり、AVアンプ側にはアクティブウーファー用の端子しか無く
CP-SYS10-Mのサブウーファーはパッシブ(?)で他のスピーカーと同じ端子
がついてます。

よく調べなかった自分が悪いのですが、できれば今ある物を生かして、
サブウーファー用のアンプが市販されていれば購入したいと思ってます。

が、検索をかけても、カーオーディオ用、自作、業務用というような物
ばかりヒットします。家庭用で手頃な値段の物は売ってないのでしょうか?

予算は3万以内で考えています。もうちょっと出せば上のほうで勧められている
アクティブウーファーが買えるような気もしますが・・・

また、他にいい案があれば助言お願いします。

どうしても無理なようならば、アクティブウーファーを買う、対応した
アンプを買う、という事も考えています。

サブウーファーのスレでアンプの事を聞くのは、ずれてるようにも思えますが
サブウーファー用アンプという事で、どなたか力を貸して下さい。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 10:57:22 ID:5OdRYEaj0
>>343
モノパワーアンプ買えばいいよ。
モグラのDAD-M100proならギリギリ予算内じゃない?

つうか、くだ質でレスもらえないなら諦めろよ。
たかだか数万のゴミを無理して使う必要なんて無いだろ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 12:58:00 ID:oEQVhqAg0
>>344
レスありがとうございます。

非常によさげでしたので早速ポチりました。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 01:18:56 ID:AikZVHst0
SA-W3000よりSA-WM500の方がネット外したとき
かっこいいな
SA-WM500はもう何処にも売ってないね
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 11:17:57 ID:SQwXnR6y0
一カ月前は弱音を吐いていたストリンガーが強気、強気。

SONYはワーナーにMGMを格安で譲ってもいい位の恩を受けたね。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:25:37 ID:ChEG54ce0
ウーファーのスピーカーと本体(?)を繋ぐスピーカーから出ている
コードの先がぐちゃぐちゃになり、出力端子に接続しようとしてもふにゃふにゃで
音が聞こえません。
このコードを替えることはできますか?
また、このようにならないためにどうすればよいのでしょうか。
何度もはずしたりするとコードの部分が切れて銅線がでてぐちゃぐちゃになるのは
仕方ないのでしょうか…。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 23:23:16 ID:ttAW2USg0
>>327
SA-WM500はバスレフだぞ。
ローパスがしょぼくて(スロープがゆるい?)音楽には向かなかった。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 10:45:37 ID:tI68XvDa0
ヤフオクでさ、SW1000を買いあさってるのは
アスキーの西和彦、本人なのか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 13:28:52 ID:i50NznsMO
WM500バスレフだね。持ってるけど、使ってない。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 00:53:43 ID:GAN4lag80
ソニーのSA-W3000とオンキョーのSL-A250とで
悩んでいます。量販店に行くとオンキョーの製品は
置いてあるのですがソニーは殆ど、見かけないです。
どちらがお勧めでしょうか?
主に映画用に使いたいと思ってます
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 01:29:07 ID:ndHeo/bf0
テレビやPCがちと物足りないのでサブウーファーの導入を考えています
・複数の機器をつなげられてそれらの音を同時に鳴らせる
・電源スイッチを操作しなくても信号が入力されたときに自動で電源が入る
・安価(1万程度)
こんな都合のいい機種はありますでしょうか
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 19:05:38 ID:tWpa9oIF0
複数の機器をつなげて同時に音を出すことは普通無理。
ミキサーが必要。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 23:33:22 ID:LG1zY50a0
>>353
それより外付けでメインスピーカーをつなげ。
安いアンプと組み合わせるだけでも全然音が違う。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 14:36:11 ID:+fSUMqIj0
>>350
今はアスキーじゃないが本人みたいだなぁ…
何に使うんだろ?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 13:08:23 ID:CxSvoWlu0
取り引き一覧見ると金をどぶに捨てるような落札物が多いな。アスキー時代に
しこたま儲けたのはいいが成り上がりの悲しさで金の使い方を知らんらしい。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 18:26:30 ID:mvbifOra0
ためしにSA-W3000を買ってみた
30日に届く予定
359352:2008/01/21(月) 23:41:09 ID:VkpJu4sx0
>>358
参考にしたいので、到着したら
是非インプレお願いします
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 19:35:40 ID:OQU9rE5i0
自分もSL-A250と迷ってたけどSS-F6000使ってるからSA-W3000にした
SA-W3000のレビューあまり聞かないのが気になる
締まった低音ならいいな
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 19:53:02 ID:lT16B0Nv0
オンキョーのGX-77MにSWを追加しようと思うのですが、お勧めのSWってありますかね?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:59:33 ID:zJ/TpKlX0
今日SA-W3000が届いたので早速映画を観てみました。
さすがに30cmだけあって家を揺らすほどの低音が出ます。
スッキリ締まった低音ですね。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 23:09:08 ID:Qwa+nmyH0
ミニコンポにSWつけるときって「スペシャル低音」みたいなスイッチ切って、
低音最弱にして高音を最高値にするくらいでちょうどいいんですか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 23:21:05 ID:GGQaMrs40
スペシャル低音いれとけよな
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 13:14:26 ID:k/VVvvzLO
最弱にする必要ないよ、フラットにしておけばいいです、サブウーファーは音出てるかわからないくらいのボリュームで使うんだ、それにしてもスペシャル低音w噴いた
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 13:32:01 ID:41+NQxw60
マスター、スペシャル低音一つくれないか
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 00:08:27 ID:zO1egdd40
>>363
そういう使い方出来るSWの場合、通常の出力から低音だけ取り出して適当にならそうとするので、
何も考えずにあなたが気持ちよく聞こえるように調整すればいい。

>低音最弱にして
もしRCA出力にもトーンコントロールがかかる奴だったら低音最弱にしたらSWから音でねぇ。
もしRCA出力にもトーンコントロールがかからない奴だったらトーンコントロール無意味。
368363:2008/02/03(日) 00:37:35 ID:WNMUc2xd0
皆さん、回答ありがとうございます。参考にしていじってみます。
>>365 なるほど、そういう風に使うんですね。
>>367 RCA出力(SW出力)にもかかる奴でした。今は上の設定+SWのVol.大
で使ってます。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 12:56:11 ID:8yy8z5wC0
ハイブリッド真空管アンプ CAV A10 の音を聞きましたがすごかったです
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 15:42:26 ID:usddBw5d0
俺も噂のSA-W3000を入手してみたので、とりあえずレポ。
信号をぶち込んでみたが、30Hzまではそれ以上の帯域と同レベルで再生。
25Hzになると若干落ち込むが、それでも十分再生する。
20Hzの再生は正直辛いが、ゼロではなかった。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 02:26:56 ID:OSHYNWQG0
高さが26センチ未満で横が45センチ未満、奥行きが40センチ未満
アンプ内蔵

これにあうサブウーファーでそれなりに音がいいものはありますか
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 09:18:24 ID:bMOFmZDpO
>>367

無意味じゃないよ、
373367:2008/02/05(火) 11:47:54 ID:F57FQ5V80
>>372
そうだね。

もしRCA出力にもトーンコントロールがかからない奴だったら
→SWに低音任せて今のSpの低音カットすればバコバコ音減ってウマー

に訂正します。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 13:46:19 ID:9fsYTcWZO
流れを切って悪いが質問です。
YAMAHAのウーファーは低音が強いってのは有名なの?聞き比べるのが一番なのは分かってるけど、実際に使ってる人がいたら教えてはくれませんか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 01:14:50 ID:Pc01YaWU0
>>374
YST-SW105なら持ってるよ
有名かどうかは知らないけどバスレフの所為か超低音はきっちり出るね
おかげでセッティングには苦労したけど
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 18:47:51 ID:U8UZjAT0O
JVCのCS-F800を20年ぐらい愛用してるけど使ってる人いる?
ずーっと部屋で使っていて去年から本来の用途である車載にしたw
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 23:01:14 ID:nKjxI3S+0
>>374 
ヤマハのはユニット背面からの圧縮された気圧を細い管で逃がす時の低音のブーストを
利用する方式(YST)なので、実は主役はバスレフポートから出ている音のほうなんだよ。
だから分厚い低音なのは認めるがワンテンポ遅く聞こえるのがネックなのよ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 02:03:21 ID:d2iX3FcA0
AVアンプで距離の補正すりゃいいじゃん
音が遅いというのなら実測より遠めにすればいい
ぴゃーおにあのアンプならそういうのはより得意なんじゃねーの
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 08:10:29 ID:rG3nGA+b0
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 11:03:13 ID:AJTtLQRr0
>>378
音が遅いというのはそう言う問題なの?
過度特性もんだいなのだろうだから、それだけではだめっぽいが。
実際やってみてだめだし。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 07:18:51 ID:8C/H+kUyO
374です。
色々と教えてくれた方々、ありがとうござました。
皆さんの話を参考にして選びたいと思います。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 07:53:32 ID:P35NkeRe0
379のように定在波が原因で音が遅れて聞こえるとなると
アンプの距離補正じゃ無理だな…
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 09:41:02 ID:hrpIts8u0
>>382
http://pioneer.jp/components/avamp/ax1ah/quality.html
なんて補正もあるみたい。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 23:45:05 ID:4itTzEXB0
まあ、ともかく今の時代アナログアンプ内蔵のサブウーファーは話にならないよ。
イクリプスのやつを初めとしてJBLもビクターもパイもヤマハもフラッグシップ機は
スピードを求めてデジアンを採用してるわけだし・・・。

デジアン採用で安いサブウーファーとなると
オンキョーLS-D500、ビクターSX-DW505・・・くらいか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 18:55:01 ID:/99/loB30
マランツのSW-7000ってやつどうなんだろう。
誰か持ってる?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 19:09:52 ID:/99/loB30
間違えた。SW7001だった。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 20:59:25 ID:+vF2e0cY0
>>385-386 サブウーファーなのに、めちゃ軽すぎなのが
いかにも真剣に作りませんでした的でなんかいやだな。
サイトの報道資料みれば分かるけど、
サブウーファーをAVラックの中にいれる事を提案するメーカーだぞ。
このメーカーがなぜスピーカーつくるのへたくそなのか、よく分かるね。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 21:39:07 ID:/99/loB30
>>387
ありがとう。
なるほど。そもそもデザインのコンセプトがおかしいのか。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 23:24:48 ID:KxTdFMkt0
>>388
ハァ?
スピーカーのセッティングというものがわかっていないメーカーってことだろうが。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 11:50:38 ID:jiOsCFPI0
>>389
ごめん。
単に形状や意匠という意味でデザインと言ったんじゃなくて、
製品の機能性や実現性も含めた、あらゆる設計仕様とその思想という意味で言ったんだよ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 12:46:00 ID:oBkrVEYp0
>>389
きみおもろいね・・・。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 00:55:10 ID:Ocb3kCBaO
YST-FSW050 使ってる人いませんか?
いたら感想聞かせてください。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 14:34:30 ID:C0I9Hss30
アンプ:TX-SA605
メインSP:KEFiQ3
リアSP:RADIUS90
この構成で、音楽や映画を楽しんでるんですが、低音が不満でウーファー購入をしようと思ってます
設置する場所や値段などを考えるとYST-SW010・DSW-33XG・SL-057位の大きさのウーファーしか置けないんですよね
この辺りのクラスのウーファーだったらどれ買ってもそれほど変わらないでしょうか
ホントはSA-W3000かSL-A250が欲しいんだけど、大きさがキツイ
悩むなぁ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 14:44:46 ID:0WNRmtiz0
radius360でいいじゃん
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 20:25:16 ID:C0I9Hss30
Radius360も大きさに問題は無いんですけど、そこまでお金が出せないんですよね…

396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:40:03 ID:dbOfS7Y40
SA-W3000を購入したのですが
サランネットを外すとコーン部分に型押しした
様な跡が付いてて気になります。
今まで購入したSPでは見た事無かったのですが
エントリークラスのスピーカーってこんなモノなのでしょうか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 22:38:32 ID:0b23jiOI0
>>396 SA-W3000はエントリークラスよりさらに下のクラスのサブウーファーだよ。
AV入門者にさえなっていない人たち(形だけ5.1chになってれば
それで満足=機器類に関してはその時点でゴールしちゃうタイプ
の人たち)向けのサブウーファーです。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 00:37:18 ID:1IfKk9pm0
>>397
音に関しては不満は無いんですけどね。
ケーブルはオーダーしましたが
メインの4425mk2とも色目は合ってるし
でも、キャビネットの仕上げは荒かったです
出音が良ければ見た目はどうでも良いって
考えなんですかねえ w
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 01:01:15 ID:2t5016zfO
>>397
その上から目線が何とも可愛らしいですね。
必死に大人ぶろうとしてるな子供みたいで。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:06:21 ID:ZyZlV9lV0
>>397
そういう人しか売れないでしょ、あそこの品は。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 01:10:53 ID:8dCMepLJO
まあサラウンドプロセッサー使ってる時点でAV入門者であってオーディオ入門者にはならんな
所詮は擬似音
ナンチャッテステレオ愛好家
昔のラジカセに付いていたステレオワイド機能と何ら変わりはないwwwww
それっぽく聴こえりゃいいだけのものに見た目を気にすること自体が大間違いなんだってことに気付いた方がいいよ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:19:45 ID:0viOTzcQ0
>>401
今時、疑似音だのステレオワイドだの
何時の時代の住人だ w
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 16:00:05 ID:20VeXmPu0
BRW10
ttp://www.hifijapan.co.jp/Bronze%20BR.htm
新しく高い技術を駆使。同じクラスの商品に対し真の優位性を発揮。この事実はエントリーレベルのサブウーファに対し疑いようの無い事実である。
ttp://www.phileweb.com/products/bronze-br/
「サブウーファーBRW10のパフォーマンスが見逃せない。ストロークがきれいで濁りがない。」と専門家
ttp://www.hometheatershack.com/forums/subwoofer-tests/5764-monitor-audio-brw10.html
このひどい測定結果w

日本でもこういう測定サイト作ろうぜ。みんなで年数回持ち寄ってさ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:30:30 ID:PkLajC+10
>>403
バブルの頃、三菱自動車のおエラ方が開発陣に
「高級車の定義を数字化せよ」と言う指令を
出して皆、絶句したと言う話を思い出した w
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 15:52:07 ID:O4/qskwM0
防音、防振対策ってどんなことをしてますか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 23:41:44 ID:XGE+4XKF0
現在denon DSW-11R(定価2万)を使ってますが、動作に不満があるので買い替えたいと
思います。予算3、4万くらいでお勧めを教えてください。映画メインです

使用機器
メインSP dali ヘリコン400
センター タンノイの2 万位
サラウンド dali ロイヤルタワー
のバラバラ組み合わせです。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 08:05:12 ID:q7QmWbyp0
>>405
マンションだけどホームセンターで売ってる安い防振のマットとゴム
これだけでも十分に効果がある
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 22:44:45 ID:o49SN6uv0
>>407 おいおいムチャクチャ言うなよ。
スピーカーの足場にゴムやらマットみたいな軟系素材使うなんて
それじゃ振動版が蹴りだすための土台がグラついてる事になるぞ。
振動版が本来のストロークで前後してない事になる…
つまりそのスピーカーは本来の仕事してません。
長年そんなチープな音を聞いてたのね…アーメン。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 23:25:00 ID:mvefN7pm0
>>408
407さんのアドバイスのようにお隣や階下の方の為にゴムなどで防振するのは当たり前のことです。
自分は戸建ですが和室なので畳の上に板を敷いてその上にウーハーを置いています。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 23:32:54 ID:tyGDnn4s0
>>406
予算より安いがSA-W3000
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 00:24:47 ID:37c1OKP90
ゴムはちんこに使うやつだけでいいよ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 21:38:43 ID:t/KUMq2h0
自分の快楽のためならいくらでも他人に迷惑をかけられるのがヲタになる条件です
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 22:49:04 ID:evAyWCII0
409は矛盾だらけだな…。
そもそもお隣や階下の方々を本気で気遣うやつなら、
ゴムで防振対策が必要なほどサブウーファーが振動するような音量で
音楽や映画を観賞するわけないだろ。

409は典型的なエセモラリストってことでw。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 00:02:04 ID:8ilmqUG40
>>413
>ゴムで防振対策が必要なほどサブウーファーが振動するような音量で

階下に聞こえる音量=上記の状況だろ。何も変じゃないが。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 01:08:09 ID:0oSZyrMJ0
サブウーファは5万以上ってよく聞くけど、5万でお勧めって言ったらどれ?
今BRシリーズで4ch組んでるんだけど、BRW10ってのは優秀なのかな。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 01:40:27 ID:i1GWg3B40
>>415

>>403
セットで売りたいんで適当に作ってみました的な感じ。見た目はいいんだがなぁ。
こういうの見ちゃうと特性測定してないのはどれ選んでいいかわからなくなるな。

まあ5万で信頼できそうなのはaudio proあたりかな。
日本で発売してるやつの特性は見たことないが他モデルのを見る限り。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 18:44:44 ID:81PKrGxy0
>415 サブウーファは5万以上ってよく聞くけど、

って事は、それ以下はどれも50歩100歩ってこと??
2〜3万クラスのYST-SW325やSX-DW505か
1万前後のSL-057やSKW-10で迷ってる。
そんなに変わらないなら安い方が良いし。

そんな私は初心者、初導入。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 19:07:55 ID:tBH0I6qG0
ヤマハは下位でもきっちりしてそうな。ユニット径的に考えてもその候補の中じゃ最良だろうな。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:47:16 ID:0oSZyrMJ0
>>416
波形の見方がよく分からないな
Frequency Responce Magnitude の XO MAXがフラットならいいのかな。
そうすると確かに酷いな。
ちょっとここのデータいくつか覗いてみるわ。
サンクス。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:03:14 ID:0CC5JB2V0
>>417
径が大きくてある程度重量が有るのがお勧め
後、サブウーファーってソースによって設定を弄る
事が良く有るからコントロールが前面もしくは
天面に付いてるのが便利
裏側に付いてると見た目は良いんだけど。。
何かと面倒くさい w

421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 10:15:02 ID:pO6QnZud0
>419
周波数特性より全高調波歪率のほうがひどいな。
これだけ盛大に歪が出るのだと、上の帯域を汚して音色を変えてしまうだろうな。
映画にはともかく音楽にはまったく使えない。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 12:13:57 ID:wWsHizFc0
フラットに繋ごうとするとクロスオーバーが実質80Hz以上でしか出来ないのもあれだな。
こういうローパス(って言っていいのか?)ってなんかメリットあるのかな。回路が簡単とか。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 16:52:13 ID:XikGSvCZ0
>418>419>420
ありがとう。
やっぱり、ある程度は出した方が良さそうですね。
最初のシステム予算がウーファー1個の値段になってしまった(^^;
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:12:42 ID:AOnPJgB60
A&Vフェスタのソニーのシアターデモルームで
使われてたのはW3000だったよ。
見終わったあとにソニーの人に機種を確認したから
間違いない。
スクリーンの左後方に8つ並べて使ってた。
眠くて半分寝ながら聞いてたんだけど、全体として
まともな音だったと思うよ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 03:00:53 ID:Kp21sD6/0
W3000はあの径でMFBでそれでいてあまり無理して下まで出してないあたりを見ると
設計思想としてははかなりまともというか理想的というか

特性に変な暴れがなければYST-SW1500といい勝負かもしらんね
426423:2008/03/02(日) 17:04:06 ID:R5jQmLeZ0
今日ちょこっと視聴してきました。
運良くYST-SW325は有りました。
映画でならしてましたが凄い地響き。

所で、でっかいサブウーファーって小さい音でも鳴ります?
低音の補強程度なら小さいのにしといても良いのかお思い始めた今日この頃。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 23:17:15 ID:F0WOM5FR0
クリプシュのRW-8とaudio proのB1.28だったらどっちが良いでしょうか?
音楽用途で。
主に聴くのはメタル、ジャズ、プログレです。
バスドラがボワボワ鳴ったり歪んだりせず、キレ良くクリアに鳴って欲しいんです。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 23:38:56 ID:Ii9BMB8L0
>>425
価格は最低ランクだけどメーカー推奨組み合わせでは
ESシリーズのアンプとかと組み合わせられてるから
極端な破綻は無いと思う
>>426
ヤマハのはSPが直接見えないから良いけど
オンキョーとかの小さいSWだとコーンの振幅が激しくて
痛々しくみえて俺は大きめのにした。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 05:25:05 ID:boQStvyb0
うおおおお
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 20:51:30 ID:UQWjJe/+0
径の小さいSWは難しいよな。
大抵低い所の音圧稼ごうとしてキレが悪いし。

径に相応な低域を出す設計のやつを
低能率SPの鈍重な低音を肩代わりさせる、とか
高能率でスカスカな小型SPの低域補強とかだな使い道は。
431423:2008/03/04(火) 06:50:46 ID:NBnKTgTN0
と言うことはクロスオーバーの調整が肝?

ハイカットの調整がないのはダメってことか…
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:04:00 ID:hRnN+7Om0
>>430 低能率SPの鈍重な低音を肩代わりさせる

↑俺もこの考え方は大事だと思う。
単にメインスピーカーの能力限界(低域)のさらに下をSWに担当させるのではなく、
メインにはある程度の低域まで負担させたら、そこから下はスッパリ見切りをつけて
SWに任せたほうが、メインのウーファーコーンは余計な仕事(振幅)が減る分、
中域が俄然イキイキとしてくる。クロスオーバー調整こそが、一番の肝だよ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 01:48:58 ID:hk/uTe5XO
ヴェロダイン
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 03:40:06 ID:bF/Qvlko0
ピュア板のあるスピーカメーカのスレでフラグシップのトールボーイこそ至高、それ以外はくず、と言い、
みなもそれに同調しておったので、ブックシェルフのフラグシップにサブウーファというのも試す価値があるのでは
と進言してみたところ、お前はオーディオをやる資格が無いとみなから一斉に言われました
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 04:12:19 ID:UOSJiAbJ0
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 22:44:22 ID:dyz9qv5S0
>>434
スピーカーのひとつの形や値段に拘って
再生するソースや部屋や機器の音の特性やバランスを一切無視して
大金を使う割には測定する機器すら満足に買わず調べず
ああでもないこうでもないと永遠に真理にたどり着かない事に
喜びを感じている輩と使わせている輩に何を言おうが無駄
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 09:45:34 ID:y1Yvk3NG0
>>436
まあそんな人間もいるがそうでないのも多い。

>>434の意見を突き詰めると最終的にはパッシブにしてチャンデバ使って
微妙なクロスや音色合わせをしていくことになる。それが理想なのはみんな知ってるけど
ユニットの選択の幅が少なかったりそこまでの腕も経験もない人間がほとんどなんで
吊るしであろうと一体型として完成されたSPシステムが好まれる訳だ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 11:03:56 ID:sEUp31b90
逸品館で安売りしてるaudio proのAVANTEK SUBってどうかな?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 18:52:40 ID:/aSipwa50
最近の国内メーカーのウーファーって下向きのスピーカーが多いけど
何か理由があるんでしょうか?

見た目?
それとも指向性を持たせないため?

古い型の前面にさらんネットの付いたのを検討しているんだけど気になった。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 20:39:21 ID:xVIjoeE10
>>439
変な定在波を作らせないためかなあ?
下向きでも定在波はつくるだろうけど、四方八方に出るなら打ち消し合うかなと
SWの低音でもある程度は向きの方向に偏るよね?

もしくは、箱の動きが水平よりは垂直の方が箱がびびりにくいとか。
垂直なら1G(自重を越える反動)まではOKだが
水平なら小さい加速度で箱が動き出すとか??

と、勝手に想像してみた。
441439:2008/03/10(月) 21:36:08 ID:/aSipwa50
動かないと言うのに妙に納得。
ウーファーは重い方が良いというのに通じる。

でも古い在庫品と状態の良い中古、どちらが良いのか。
在庫品って夏は暑い倉庫だったりするとエッジやらコーンが劣化する?
まようなぁ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 10:43:43 ID:i3jmdzIh0
AudioPro B2.27気になる
ただイピーンカンのお勧めってのが・・・なにか引っかかる・・・
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 19:57:02 ID:cIvwuZNq0
安い話題でスマソ。

ケンウッド SW-508ES-M ってどぉ?
前向きにユニットが付いているやつと下向きとの中間ぐらい。

幅が狭いのが良いんで候補に挙がってきたけど
置いてあるところを見つけられない。

ライバルはビクターSX-DW505 か中古でデノン DSW-33-BH
やっぱデザインで選べばいいのかな。
地雷機さえなければ…
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 18:57:22 ID:8NhaG4Lq0
>>443
前面に操作パネルがついてるSW-508ES-M が使いやすいとおもう
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 20:57:49 ID:xrrOcSs00
>444
ありがとう。寂しかったよ
調整しやすいようにと言うことは、
結構みなさんウーファーには苦労されているのかな。
心配になってきた。

446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 19:08:13 ID:xuwrRziP0
サブウーファーってドンドン鳴るだけだから安いやつでもいいのかな?
高いのと安いものの差ってスピーカーほど無いですよね?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 20:07:42 ID:PhVK6b650
ドンキホーテの2.1chの格安ウーファーは
ドンドンというよりボエーボエーしか鳴らなかったよ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 20:26:42 ID:zIjreNcv0
人間の知覚しにくい領域だけど音が単純なだけに差はけっこう気になる。
メーカー単位で見れば値段に相関はあるけどウンコな物作る所は高くてもウンコ。かつこのジャンルはウンコ頻出地帯。
まあ安いのだったらSA-W3000あたりが鉄板じゃね?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 23:39:59 ID:V1P1Wlnc0
>>446 安いやつと高いやつの差は、おおざっぱにくジャンル分けできる。
安いやつのほとんどが振動版を下向きにして、床や台座に音をぶつけてから拡散させてる。
だから音圧エネルギーはその一次反射でかなり殺されてしまい
体で音圧を感じる量は激減してしまうので、どちらかと言うと
床の振動が足の裏やケツに伝わって、「お、重低音!」と錯覚させる誤魔化し方式。

高いやつは床を振動させる小細工なんてつかっていない。
振動版が正面向いてるから体全体で音圧を楽しめる。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 08:20:14 ID:R3DIY4OSO
モニオRSで5ch組んだんですがサブウーファがありません。
予算10万くらいの入れようと思うのですがバランスは取れるでしょうか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 09:15:47 ID:TB+tuuCr0
色さえ問題なければ輸入代理店のセールで半額で売ってるからそれを買う
10万で買える
色を選びたくて、かつ同じ会社がいいならradiusのをかっとけ
密閉がいいならその予算だとビクターSX-DW77とか75がいい
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 01:36:49 ID:QHHYT8Cx0
ヤマハの20年前のヤツを\3150で買った
スゴイ音出るんだな
ボリューム10%くらいしか使えない
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 05:27:12 ID:gGzvtX9q0
デノンのPPDDのヤツを\10.000で買った
別に普通。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 17:06:51 ID:lfP1+oH00
TD725sw ってプロジェクター台にも良さそうだな・・・
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 17:10:46 ID:7tLaxjfJ0
結局最強のサブウーファーは何?

教えて  

買うから
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 21:47:34 ID:5+hYmCiL0
VelodyneのDD-1812SEとかが凄そうだ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 11:36:17 ID:tRdtkEZP0
犬のSX-DW77だろ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 11:40:11 ID:Rn/TQAN70
>>455
9割以上脳内DACで決まるのでそんなものは無い
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 11:43:09 ID:oyZQsXLy0
>>455
JBLの38ウーファ積んだ機種に適当なアンプを組み合わせる
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 13:11:30 ID:cAsgtqZn0
>>455
床の強度が最強なら、これ置けますよ。マグナットの重量105kgのやつ。
http://www.rakuten.co.jp/avfuji/423266/506137/742873/
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 19:20:33 ID:JbjpR94h0
普通の床でも大丈夫だろ 90cmの水入れた水槽でも100kg越えるし
462455:2008/04/05(土) 22:12:26 ID:1xiWhPOR0
>>456
それだけは駄目、でかすぎる。部屋に入らない。凄いけど

>>457
それ論外、非力にも程がある

>>458
サブウーファーに関してはそんなことないな

>>459
パッシブでいくなら別にJBLのユニットにこだわる必要もないな

>>460
それはかなり興味ある。物量投入しまくった感があって実に頼もしそう。
床は全く問題ない。う〜ん音を聞きたい
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 22:21:56 ID:fIBPvliz0
きっとサーロジックが復活してくれると、オレは信じて待ってる( ´ω`)
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 05:04:31 ID:zVkzEw6D0
スペース的な問題で小さいものしか置けなくて自動電源機能付きがいいんだけど
SP-DW1ってこのスレ的に音はすごくしょぼい部類に分類されるのか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 08:51:28 ID:CPs71Vdt0
>>463
ん?HPとかで普通に売ってるように見えるけどポシャッタの?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 09:40:34 ID:Ue5mgdT+0
>>465
材料であるバーチ合板入手困難のため、全モデル生産中止。
逸品にEXだけ在庫があるっぽいけどね。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 15:23:02 ID:Si89tXPT0
>>464
んなことないと思う。サイズ考えて無理に密閉にしないのも好感持てる。
でも自動電源機能ってのは正直よく分からん。電気代が余計にかかるんじゃないのか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 23:24:24 ID:uQF1qnNw0
>>455
金が有るのなら、最強のサブを
探すより最強のメイン探しに金を注いだ方が良い
と思う。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 00:09:39 ID:zZgwSBcZ0
>>467
レスサンクス。レビューも少ないし粗悪品なのかと思ってたが違うようで安心した。
やっぱり自分でオンオフすればいいだけだから自動電源機能は要らないか。

今までイヤホン(SE310)しか使ってなかったけど、ONKYO GX-70HDのスピーカー買ったら
低音が欠けているように感じるのでSWも付けたいと思った。
予算は2万以下で、調べたら
DENON DSW-33-BH (評判のいいPPDD付き)
ONKYO SL-057 (今使ってるスピーカーと同じメーカー)
Victor SP-DW1 (大きさ的にこれが最適。↑の2つでも置けないことはないので大きさの条件だけでこれを選ぶのは少し嫌。)
の3つが候補に挙がった。YAMAHAは癖があるそうなので省いた。
ONKYO GX-70HD買った理由が癖がなくてバランスが良いとのレビューが多かったからなので
SWも同じく癖がないものがいい。どれがいいのかな。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 02:06:37 ID:yDGE9c/w0
>>469
例に挙がってるウーハーとメインのスピーカーを検索でざっと見たけど、最も小型のビクターでも上手く繋がりそう・・・と思ったけど、イヤホンのローレンジと比較するのはしんどいかもしれない。
実際に聞いてみないと何ともいえないけど。
つまり、調べてみるとビクターのはミニコンポのオプションで更に低音を豊かにするためのウーハーで、元のミニコンポのスピーカーのサイズがお使いのオンキョーのに近い。その意味でメーカーは違うけど違和感なく溶け込む可能性大。
で、デノンとオンキョーのはシアターサラウンドのシステムに低音を足すためのウーハーで、用途からしてビクターよりワンランク上っぽい。
性能は、確実にこっちが高そう。設置は、大きいし、メインのオンキョーが机の上だとしたら足元とか、すこし離れた場所に置くかたちになると思う。
そういう置き方でもウーハーの場合まったく問題ない。
選ぶのは難しいけど楽しいね。型番が上がった機器の音を一つも聞いたことがない自分が言えるのはここまで。
471455:2008/04/07(月) 07:16:58 ID:G2ULbWnP0
>>468
メインはもういいの。長くやってきてこれでいいって思えるものがあるから
PAUはサブ必要ないし

AV用に使ってるメインはZingaliの大型モニター
こいつも長いことサブ無しで頑張ってきたけどやっぱり相応のやつがほしくなってきた
さてなにがいいのか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 10:53:36 ID:hgkr4dIp0
>>466
そうだったのか、良い物作ってるのにそういった理由で生産中止になるのは悲しいね
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 17:51:50 ID:V2ApH5STO
ずばりお聞きします。
RSW12とDW77どっちが上ですか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 18:31:04 ID:uQZr+J630
>>472
うちの近所のケーキ屋が雪印騒動の時に一時的に店閉めてたのを思い出すなあ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 19:15:58 ID:F9cW9KXc0
>>473
使いやすさは断然ビクターのだと思うが、
カラーバリエーションならモニターオーディオが圧倒している
使ってる立場からするとモニタオーディオをすすめたいが、
電源が結構癖があるので絶対大丈夫とも言い切れない
電圧が本国と違うせいかなんかしらんけど、トランスがうなることもあるし、
自分は使って無いので詳しく知らんが自動電源もちょっと癖があるようだ
使うときしか電源入れないのでその辺は分からん

その点ビクターのは日本のやつだから日本で使うようにちゃんと作ってある
DW7だかは自動電源が役立たずでショートさせる改造が一部ではやったらしいが、
75や77はそういうのは無いらしい

つーわけでビクターのが無難だとは思う
音質は知らん
ぼくそういうの興味ないんで
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 20:58:28 ID:zZgwSBcZ0
>>470
サンクス。参考にさせてもらいます。


ONKYO
ユニット 20cmコーン
再生周波数範囲 30Hz〜200Hz

DENON
ユニット 15cmコーン形×2
周波数帯域 20Hz〜200Hz

コーンが20cmのONKYOのほうが低域の再生レンジ広そうな気がするが
低域の再生レンジ広いほう選ぶとしたらDENONのほうでいいのかな?
メーカー公表のスペックって鵜呑みにしていいのか分からんけど。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 00:43:44 ID:uMTARfJ60
>>476
メーカー公表のスペックで間違いないのはサイズと重さと消費電力、それ以外はウソではないが正直でもないって感じ。
デノンとオンキョーではスピーカーユニットの取り付けてある向きが違う。
聞き比べてないから何ともいえないが、動作的にはユニットが正面を向いたデノンの方が上まで音を伸ばし易い。
つまり、持っているオンキョーのスピーカーが下まで伸びずに早めに落としてあるなら、ウーハーの方が上のほうまで歩み寄ってやらないと途中に出力の凹みができてしまう。
そういう観点からするとデノンの方が合わせやすい気はする。
ただ低域の伸びは数字上はともかく聴き比べればオンキョーの方がある予感がする。オンキョーの方がアンプのパワーも上じゃなかったかな。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 01:21:28 ID:hZhGFVB/0
周波数帯域は-何dbになる時の値として書いてなければ大して意味無い。
こういうごまかしはかなり多い。書いてあってさえ全然出てないのも結構あるがw

複数ユニットで面積増やせばレンジは下げられる。ただどちらもこの径で下まで出してたとすると振動版は重くて鈍いだろうな。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 22:50:46 ID:ve4iXReu0
>478
> 周波数帯域は-何dbになる時の値として書いてなければ大して意味無い。
特に書いてない場合は-10dB。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 23:11:09 ID:pI5QjorI0
>>479
信じていいの?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 23:50:45 ID:ve4iXReu0
>480
中島平太郎の本にはそう書いてあった。
まあSPの低域特性は測定環境に左右されるところが大きいから数字だけでは分からない。
-10dB特性だと目安程度にしかならないな。
無響室特性がグラフであればかなり参考になるけどね。
できればインピーダンス特性と歪特性が付いていると有難い。
世評に高いSX-DW77なんかはまあまあ特性を公開しているので弱点もよく分かる。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 01:11:54 ID:J5o8naFY0
実用上はヤマハのYST-SW010で十分だろw
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 01:20:36 ID:LrqAL9EX0
SIZMIKってどう?
モデル末期って感じだけどちょと気になる。
DW77より一回り小さくて場所とらないし・・・高いけど。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 02:51:27 ID:LVEGCMz60
SWは径がでかいほうがいい
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 12:52:51 ID:cxhEk1fe0
SWは重くて立方体に近いほうがいい
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 13:17:19 ID:jiwh5M6Q0
十分に低音が出る口径の大きめのスピーカー使ってるのだけど
サブウーファーって用意した方が良いのかな?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 13:36:17 ID:Gg91IqdF0
仕事を分担することでストレスから開放されるから使ったほうがよくなる説
余計な手合いが入ることで仕事がごちゃごちゃになるから使わないほうがいい説

お好きなように
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 13:42:35 ID:OOlgrX6j0
口径がいくつか知らないが、もっと下を受け持たせられるならば効果あり。
メインの38cmの下に80cmを使うのは、ピュアオーディオではよくやられていた。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 16:29:33 ID:zGrhhF1H0
>>486
メインが12インチ以上でアンプも低域用にハイパワーのを使ってるならサブはいらない
12インチ未満ならサブが有った方がいい、まっ主観だが
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 16:44:11 ID:neQ5nrzl0
ウーファー単体でボリューム調整できるからあった方が便利かもしれないけど、
メインのウーファー口径と出る低音の量に対して、
サブウーファーが口径が小さく量も少ない場合、
メインをスモールで設定しなおした方が良い場合もある。
ちなみに、俺は低音がまったくでない15インチを使ってるので8インチx2のSWを追加してる。
(15インチ搭載してるんだが低音を狙った作りではなく中低音の量感を増やす設計の為、下はあまり出ない。)
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 22:45:43 ID:7ha6XJ2j0
少々スレチかもしれないが床に震動が伝わりにくいインシュレータのおすすめとかある?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 23:15:49 ID:8Nin8dVo0
>>490
その場合ラージorスモールの切り替えではなくメインに対してもハイパスを通して
調整できるAVアンプがあれば、なお理想的。俺はそれで細かく調整を追い込めた。

>>491
最強は天井からワイヤーかチェーンで宙吊り振動はゼロ
通常はゴム
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 00:33:46 ID:K6OLAwe30
超絶重くて鳴きのない板+スパイク。
俺はK又推薦のコンクリ系の奴使ってる。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 01:37:14 ID:94pmeq+H0
墓石とかすごくよさそう
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 16:06:42 ID:UCJoblAD0
だから実用上はヤマハのYST-SW010で十分だって。
1万円もしないしコストパフォーマンス抜群だ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 16:11:59 ID:Ly8Dr8+10
低音の量感よりもスピード重視のメロスピやシンフォニックメタルに適した低音だとオススメのサブウーファーってありますか?

497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 17:43:15 ID:biUvZM8h0
>>496
サブウーハーの追加よりメインスピーカーのグレードアップの方が良いと思う。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 02:29:22 ID:yclY0via0
>>496
予算は?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 23:42:24 ID:jGVzYmQU0
4000円
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 20:29:03 ID:4bxWxoSc0
.
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 02:21:00 ID:TvvtXOH10
オンキョーやケンウッドなどのミニコンと組み合わせるのなら、ヤマハのYST-SW010で十分だよ。
一万円しない安物だがパワーは十分。あまりボリュームを上げないのがコツ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 07:41:15 ID:bMrSlPxo0
Bronze BR2ペアに増設するサブウーハーを買うとしたら
やっぱりBronze BRW10がいいでしょうか?見た目的にも音的にも
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 12:11:23 ID:yVWD9yi50
せめてスレ内ぐらい探そうぜ。

BRW10は見た目だけ。悪い見本みたいな。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 17:09:52 ID:bMrSlPxo0
電圧の問題があるみたいですねぇ・・・
BR2のブラックでそろえてきたのでこれに合うとしたらONKYOじゃだめだし
JBLの PROFESSIONAL JRX118Sとかだとまずいでしょうか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 17:21:17 ID:bMrSlPxo0
オーディオプロもオススメなんですね。なんかもう迷うなぁ。。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 17:31:12 ID:FAnCsXqy0
>>504
オーディオプロで良いと思うぞ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 07:48:30 ID:w541w9E50
鯖が移転しますた
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 19:08:10 ID:Gx7hlaKi0
音の出口が下向きのと横向きのとあるけどなんででスか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 19:34:37 ID:XfgJBDIr0
ユニット下向きとポート下向きとがあるよな

・ユニットのエッジはゴムなので振動板が重い場合横向きだと歪みの原因になりやすい(径の小さいものに多い)
・低音は肌で感じる割合が大きいので床揺らした方が迫力を感じやすい(だが一次反射が床だと気をつけないと濁りの原因になるかも)
とか色々な

まあユニット径やらなんやらで最適な形状は変わってくるだろうな。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 19:38:30 ID:XfgJBDIr0
上は重い場合というか小径でストロークを大きく取る設計の場合というべきか
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 17:49:45 ID:9Xh3jySE0
ということは下向きウーハーは、硬い床持ちの家庭向きと言う事スね?
それ以外は横に穴があるタイプと。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 19:29:29 ID:Py7EMEeH0
地下室欲しいよー
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 21:06:38 ID:UXS9LiEb0
いかがわしい
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 03:37:58 ID:wul2kgG90
AWCS-IIってどう?
カッコいいけど
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 14:38:30 ID:ZIBMMJju0
>>514
4m あるんだぞ。日本の居住空間には、おけねー

専用システムプロセッサー と パワーアンプが必要なんだっけ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 11:36:58 ID:+YyWm2pB0
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 08:33:58 ID:XKxt0B18O
モニオのRadius360ってどうですか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 22:39:58 ID:Y7WQLkOH0
オーディオコムのASP-2800 ↓赤の他人のブログの記事
http://diaryofcogito.blog80.fc2.com/blog-entry-301.html

サブウーファー 20hz〜180hz(防磁型)15W \2990円

安かったんで買った。サブウーファーってどんな感じかなと思って。
メインはオンキョーのD-112ELTDだけど、なんか腰が据わってない感じだった。
サテライト取っ払ってサブウーファーだけつけてみたが、
金魚が口ぱくぱくさせる感じで低音が出ているよw
質感はよくないけど、腰は宙ぶらりんより座っていたほうがいいわな。
これでちゃんとしたサブウーファーを買う気持ちになった。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 21:24:53 ID:VdWKKbu10
今まで5.0CHで聴いてました。ウーハーを入れようと思うのですが何がお勧めですか?
用途は映画、ゲームです。音楽はウーハーを使用しません。
構成がアンプ DENON AVC-3808 スピーカーがフロント magnat vintage420 リア 同410 センター 同center4です。
予算は3-5万で考えています。下でなく横向きのがいいです。
映画やゲームで切れのいい低音が出ればいいので、そんなに高価なものでなくてもいいかなと思ってます。
DENONのSL-D500ぐらいでいいかなと思うのですが、他によい製品があったらお教えください。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 02:07:52 ID:xbhEv+HE0
それでいいんじゃね
DENONでなくONKYOのような気もするけど
521519:2008/05/20(火) 11:59:01 ID:y8A2V3dW0
>>520
指摘どおり、ONKYOでした。すみません。
ネットでいろいろ探していたら、パイオニアのS-W7というウーハーが5万を切る価格で出ていました。
調べてみると結構よさそうなのですが、こちらはどうなんでしょうか?

それから、もうひとつ質問です。
今までウーハーをつかったことないのでよくわからないのですが、
私のAVアンプには自動の音場補正機能がついています。これを用い、レベルやクロスオーバーの調整をするのですが
ウーハーにはアンプとボリュームが内蔵されてますよね。
ダイレクトモードで使用するとして、アンプの音量に連動して、ウーハーの出力も上下したりするのでしょうか。
それとも、アンプの音量とともにウーハーの音量も調整しないといけないのですか?
それだと、レベル調整をしても意味がないような気がするのですが。
一応、ONKYOのサイトとDENONのサイトでウーハーの取説を見たのですが、ONKYOはダイレクトモード時、ボリュームは設定できる。カットオフはできない。
DENONではボリューム、カットオフともに設定できないとありました。

ちなみにアンプの取説には自動調整機能を使用する場合、ウーハーの音量を12字の位置にしてくださいとの記載があります。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 12:53:47 ID:JFbWishA0
あくまで一般的だが、SWのボリュームは適当な位置に固定して触らず、
カットオフのとこはダイレクトとかスルーとかにして、特にそういうのがなければ一番大きくしておく
で、AVアンプのほうで一切のボリューム調整を行う
SWの音量をSW自身で毎回弄ってると、アンプの自動調整意味がなくなるから
ごく普通のAVアンプのSWのプリアウト出力なら、それで問題がない

普通じゃないAVアンプは知らん
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 14:28:57 ID:H0LMzlSyO
ONKYOのウーファーでSLー057を新品1.3万かSLー307を中古で2万で買うか迷っています。
ちなみにアンプはINTEC205です。

あとSLー307って中高音も出してくれますか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 14:41:55 ID:76VeB42s0
>>523
両方視聴したことある俺としては、
SL-057<<<<SL-307

>SLー307って中高音も出してくれますか?

    ・・・・・出して欲しいのか???
525523:2008/05/20(火) 16:15:57 ID:3DUsPd420
>>524
やはり古くても高い方がいいですよね。でも中古ってのが引っかかる・・

上記の通りアンプとスピーカーがINTECシリーズの安いやつなので
中高音も出るSWならスピーカーの音をカバーして音がよくなる気がしてw
素人の妄想意見ですが、そんなことってありえない!?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 16:25:58 ID:JFbWishA0
いわゆる常識という点から考えるとありえないが、
常識というルールではかれない世界もあるからもしかするとよくなるかもしれない
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 18:05:01 ID:k/LTqR2b0
>>526
ガノタ乙
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 18:43:17 ID:76VeB42s0
>>525
カーオーディオ(ただしDQN向け)にはそういうのもあるけどなぁ・・・・
音質を語るにはちょっと辛くなるよ。モノラルでカバーしてもねえ・・・・
そういうことしたければもう少し金貯めてパワーアンプでも買えばどうでしょ。

俺もINTEC205持ってるが
フロントSp何使ってるの?純正だと不足はないけどなあ・・・

529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 18:58:11 ID:e7bMO9sg0
ウーハーの穴の面に腰掛けて視聴したことありますか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 20:37:32 ID:3DUsPd420
>>526
まずありえないってことですねw

>>528
フロントもなにも2chです・・・w
ちなみにこれ
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/F9D774D824FF71594925690A001A2659?OpenDocument

いっその事全部買い替えて5.1chにしてもいいんですけど
工房の頃無理して買ったので、壊れるまで使おうと思って。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 22:29:34 ID:PCYQyUSW0
>>530
ああついついフロントなんて書いちゃった。
うちはこっち
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/D-102TX?OpenDocument

どっちにしてもSWで中域補助ってのは余り勧めないなあ。
それように作られたSpならまだしも、SWとして作られた物+普通のSpでは難しいかと。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 13:46:27 ID:hRfsobCw0
Pioneer S-EW5ってどうですか?
視聴してみたところかなり許容量にかなり余裕が
あってめったなことではバコバコ言わなくて
コストパフォーマンスがすごく良いんだけど。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 14:07:49 ID:hRfsobCw0
つまりこのスレ的にはS-EW5ってどうですか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 17:19:29 ID:6HJHB1v70
このスレ的にはスピーカーが下向いて振動を「体感」するやつは論外。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 06:52:05 ID:tZweFaS/0
えぇ〜なんでですかぁ〜?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 08:27:03 ID:A/i5hHjyO
私の彼女は振動を体感するせいで
いつも替えのパンツが必要になるわ。だから論外だといってました。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 14:49:48 ID:zoJeC0Vg0
本物のサブウーファーは床を振動させてごまかすのではなく、
自身の膜をうねられて重低音波を直接発生させなきゃならん。

↓安物のくせにスピーカーが前向いた生意気なやつ
http://kakaku.com/item/20445511009/
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 19:33:19 ID:F+sSpXJv0
でもそれポートは下向きだろ?
まあ下との距離が一定に保たれるからバッフル効果もメーカーの狙った通りになりやすいよな。
俺としては”体感”も特性にあんまり問題なければありだと思うけど。そもそも小径を使う気にはならんが。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 19:36:39 ID:Fo7D6E4c0
ヴェロダインのDD18欲しいなぁ・・
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 04:48:23 ID:27BLSUas0
AV用のウーファーなんてどろどろだからな。
ピュア用のサブの質の高さは望めない。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 21:57:58 ID:wrnD6L+80
ライブ行ったけど
やっぱり家庭用うーハーとはワケが違うね。あれは憧れるわ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:06:36 ID:HBJf7yd50
>>541
ライブと家では音量が違いますからねえ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 15:15:53 ID:lSVrUljE0
>>536 ウハーの振動で女の子はお漏らししちゃうのですか、これは良い事を聞きました。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 22:41:04 ID:1c0vzNDc0
保守
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 23:05:02 ID:Uj6YxX4C0
驚愕の事実
ステレオマニアは2万円のウーハーと50万円のウーハーの違いを聞き分けられませんでした
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 00:14:20 ID:T/sW79dI0
>>545 やっぱステレオマニアには聴く耳を持ってないんだな。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 00:42:20 ID:kxE7Hhw10
>>545
常識、常識。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 01:08:52 ID:cuHpqrjy0
>545
一応ジョークだとは思うが、2万のサブウーハだと30Hz以下をきちんと出せるものはほとんど無い。
オケの大太鼓の基音はその辺りにあるから、そこが出るものと出ないものだと明らかに音色が違う。
きちんとした装置、セッティング、ソースをそろえれば素人でも聞き間違うことは無いと思うよ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 08:57:29 ID:9A23cUQI0
>>548
サラウンドな人は珍走団みたいな鳴らし方が凄いと思ってる人が多いけど
ピュアな人は聞き分けられそうだよね。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 11:09:08 ID:0j4hxjJA0
無理だと思うな
以前ピュア板だったかのスレで逆相と正相を判別できるとか、音の鮮度が違うとか言ってたけど
スピーカのネットワークでウーファがすでに逆相になってたりするけど、
このスピーカはウーファが逆相だからだめだとか聞いたこと無いし
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 11:44:08 ID:mKmzztBB0
5万以下とかのと15万くらいの比べると全然違うよ、思った以上に差があってショックをうけた。
何十万もするヤツは聞いたこと無いから分からんけど、安物は全然ダメってのだけは分かった。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 12:26:13 ID:jcj/CSOK0
ダメというよりメインの下がどこまで伸びてて、それにどの程度足すか、って事なんですよね。
伸びは十分で量が足りないならイコライザーとかトーンの調整でそこそこいけるし、メインがたいして下まで伸びてないのに変にすごすぎるウーハー足すと中だるみができるし。
そういう下まで伸びてないメインに上手く繋いであと少しの低域拡大なら5万、あるいはそれ以下でもいけるはず。
「いける」というのはメインスピーカーをその低域まで延びているのに買い換える予算よりずっと安上がりに同じ効果を得られる、という意味ね。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 13:10:20 ID:bfhVFIGc0
どれが原音に近いバランスだなんて分かるわけないじゃないですか
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 20:07:45 ID:9A23cUQI0
>>550
SWは位相切換スイッチでフロントSPと違和感が無い感じにはしてるけど、
あくまでもフロントSPと合わせてる感じだから、それが無かったら正相か逆相かオイラには分からんかも。
ウーファのネットワークが逆相になってるSPって例えばなんだろ?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 09:43:36 ID:h8UDaoo80
>>554
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0802/06/news086_3.htm
>(実はスピーカーの中には一部ユニットのみ極性を逆、
>つまりあえて逆位相にして音を整えている製品がある)。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 12:36:12 ID:na7Ew2KF0
>>554
昔のJBLにあったような・・・
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 13:01:42 ID:h8UDaoo80
こういうのもある
ttp://homepage3.nifty.com/audio-goto/monitoraudiohtm.htm#pl300
>ネットワークを見ますとウーファーは正相ですが、
>ミッドとツイーターは逆相になっていました。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 15:01:12 ID:C1nxgyyu0
12dB/octのネットワークだと位相が180°回るのが不通だから、
ユニットの逆相接続は普通と言うか、素直にやるとそうなる。
ウーハは最低域のユニット(つまり〜DCと言う意味)だから、
それが逆相は変じゃないって?ことでしょ。
確か昔のJBLでそういう機種があったという記憶があるが、品番は忘れた。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 15:48:00 ID:UoWfxt+40
ソニーによれば低域は、アンプでも位相がすすんでしまうのだとか

ttp://www.sony.jp/products/Consumer/AV-HiFi/technology/sm_4.html
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 22:45:23 ID:GLAGtu270
保守
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 22:56:53 ID:/I5zA2haO
↑×2

デジタルアンプにすればいいものを

ビクターのウッドコーンシステムA3を聴いてるけど
9,5センチのフルレンジスピーカーながらも
低音域はバッチリ

ハッキリいってダイヤトーン3wayスピーカーの77zの
30センチウーファーよりも低音域が出てる

デジタルアンプのおかげだと思う
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 23:58:08 ID:y9eCHSE50
↑つれるか???
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 13:15:25 ID:lh0XI+AK0
口径でかくても低音でないものはいくらでもあるからなあ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 15:15:25 ID:1OVYjOX40
77Zなら、カタログスペック上の35Hzまで出る。
ただし、37Hz辺りで急激に音色が変わるんで、
その辺りまでが77Zの本来の再生域だと思う。

>>561が正しければ、
A3は30Hzくらいまでは出る事になるが、
上位モデルと思われるA10でも、
スペック上では55Hzまでしか出ないんだよな。
どうも信じられん。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 15:44:28 ID:j3TLumAS0
>561は釣りだろうが、一般人は以外に高い周波数を「低音」だと認識しているよ。
腹にズンズン来る低音とか言っているのに100Hz前後だったりする。
グライコでその辺りを強調すると喜んだりする。
A3は本当の低域は出ないのでそのあたりにアクセントをつけて
低音感を出しているんだろう。
いずれにせよサブウーハが話題にする領域はA3が出せない55Hzより下だけどね。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 16:34:55 ID:WWKQjFpz0
珍走団みたいなのじゃなくて本当にナイスなサブウーファーって何があるんだろ?
イクリプスTD725swが欲しいけど色んな意味で迷う。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 16:35:53 ID:ZqXBqjdY0
サーロジックとかベロダインとかどうよ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 16:47:00 ID:hwBnsvQe0
最近のスピーカーは小型で無理に能率落して下を出そうとしたり
ユニットの数を増やして量感を出そうとしているけど
別に140Hz以下なんてサブウーファーで出せるんだがなあ
やはりDQNのイメージが強かったりセッティング出来ない輩が多いのだろうか
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 00:33:03 ID:m3OMQrWH0
>>566
10万迄ならVictorのSX-DW75で鉄板
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 10:47:15 ID:7gyuNaDU0
ELECTORIってどうしてvelodyneの取扱止めたんだろ…。
個人輸入は後々大変そうなのでvelodyneは置いといて、サーロジックは非常に興味あるなぁ。
販売休止中らしいけどこれ候補に入れとこ。

38cmはオイラには必要なさそうだけどモニオPLW15も凄そうだよね。
同じくモニオで延期されまくったGSW12あたりもプチ良さそうには思う。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 15:11:12 ID:UyTXw3BO0
>>570
不具合大杉か何かでやめた。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 19:43:38 ID:7gyuNaDU0
>>571
ありがとう、そういうことだったんだね^^;
個人輸入しようとしてた人のサイトでも同じようなこと書いてましたw
サーロジックは掲示板によるとD.Cube2HXのType2を考えているらしいけども、
値段抜きにしても購入できるか怪しいなぁ。
無難にTD725swを買うと後々サーロジックが気になりそうで困る。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 22:44:39 ID:UyTXw3BO0
>>572
salogicはいつになるかわからないからね。
急がないなら待っても良いと思うけど。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 22:49:56 ID:kvuMc2tJ0
オンキョー SL-A250:エンクロージャーが大きい、20cmウーハー、アナアン
ビクター SX-DW505:エンクロージャーが小さい、17cmウーハー、デジアン

音楽と映画の両方で使用予定ですが、どちらが良質の重低音が出ますか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 11:55:45 ID:TLvS14/w0
パソコン用スピーカーで、小さい左右スピーカーにサブウーハーという
構成の2.1chスピーカーがありますが、あれのサブウーハーは普通のサブウーハーと
特性上どういった違いがありますか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 12:03:18 ID:MurG4qnW0
>575
具体的に品番を書いてくれ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 12:22:01 ID:TLvS14/w0
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 12:23:47 ID:MurG4qnW0
>577
比較する「普通のサブウーハー」は?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 12:24:28 ID:iBqfEe7y0
>>575
普通のサブウーハーは自分が低音を鳴らすことだけを考えている。
2.1のセットは、セットで音をまとめている。
小さな2個のスピーカーへの信号も、電源とアンプを内蔵するウーハー部分が出力する。
普通のサブウーハーは色々組み合わせて使えるが、音的に失敗の組み合わせをしてしまう可能性もある。
2.1のセットは見た目はバラバラでも実際はセットでしか使えない。その代わりきっちりまとまっていて変な音は出ない。

と、こんな感じです。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 00:58:41 ID:K81C43U+0
>>574
音楽効くならDW
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 12:24:05 ID:koHBj0+n0
>>574

DW キャンセルして A250 買った。理由は納期。
582574:2008/06/14(土) 13:50:41 ID:CxtCqMj40
>>580 >>581
レスありがとうございます。

SL-D500を置ければ何の問題もないのですが、スペース的にどうしても厳しいです。
SL-A250とSX-DW505は探してもレビューがほとんど出てきません。
なぜSX-DW505の方がいいのか理由を教えてください。

SL-A250は人気商品で売れまくってるんですかね?
ビックには売れてると書いてましたが。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 14:02:46 ID:rfnbMUOD0
>>582
スペース的に厳しいって言うのは、まさかスッポリ収まるような場所にSW置くわけじゃないよね?
返答次第でお姉さん泣いちゃう。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 14:05:49 ID:Q1MT3Y4k0
スペース的な問題ならSUB2060ESPがまじお勧め
585582:2008/06/14(土) 16:46:38 ID:CxtCqMj40
>>583
それに近いですね。
ただ、斜めに置けるぐらいの余裕はあります。

>>584
えらっく高いので買えませんw 実売4万程度でお願いします。

メインスピーカーは77WEWRです。
これと音色の合うものをお願いします。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 17:23:21 ID:rfnbMUOD0
>>585
77EWRにSWってピュア板から来た人だよね。
向こうで色々言われていたけど、こっちでも言えることはほぼ同じ。
色々と条件に無理があるし、もうどれでも買える範囲内で好きなの買ったら良いと思う。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 17:28:06 ID:koHBj0+n0
>>582

A250 を購入してジャズがそれっぽく聞こえるようになり満足。
自動的に電源を切る設定はないので DW のほうが使い勝手はよい??

見た目や大きさで決めるのもありでは?
2万円が4万円になっても2倍音がよくなるというものでもないでしょう。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 14:01:03 ID:vcIFSJFq0
10万が20万になって2倍音がよくなるとは思わないが、
2万と4万の差は大きいよ。
前者は感性の差だが、後者は部品の差だからね。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 19:01:59 ID:DP1zk6Td0
>>588
そそ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 20:47:44 ID:cjcGQIUA0

ヤマハのYST-SW010を2台買って、左右のスピーカーとスピーカーケーブルでパラレル接続したいんですが、
YST-SW010はrca入力しかないですので、スピーカーケーブルを改造してrca端子にしたいんですけどやり方教えて下さい。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 21:42:41 ID:MLxYSEPx0
>>590
スピーカーへ送る出力をRCA端子にぶち込むのはメーカー想定外の繋ぎ方で、お勧めできません。
また、同じサブウーハーを二台というのもメリットゼロです。
そのお金でワンランク上のサブウーハーを一台買う方がはるかに良いでしょう。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 21:55:05 ID:cjcGQIUA0

やはりそうですか。ありがとうございます。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 23:11:52 ID:Q+tUbTKS0
サブウーハーではなくサブウハーと呼びましょう
サブウハーはチャンネルごとに設置するのが最も効果があります
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 13:10:18 ID:pjJ3aa6a0
>>585
メインスピーカーのウーハーよりサブウーハーを大きくする。
これ基本。
とはいえ共鳴管だからバスレフで言ったら何センチに相当するのか分からない。
少ししか試聴してないが、聴いた感じ中型ブックシェルフぐらいかな?
そういうわけでSL-A250の方がいいと思う。
心配している音色は多分問題なかろう。
メインスピーカーと合わずに困ったとかいう話は聞いたことがない。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 16:52:55 ID:gmicaBhS0
サブウーファが欲しいが、評判のいいタイムドメインにするかメインと同じメーカにするかで悩む
タイムドメインは一応定価販売品ってことなので予算44万として、
メインと同じメーカのやつだと予算はおよそ30万
1.5倍ある
しかもでかい
悩むところだ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 00:16:28 ID:bA5aGPRm0
>>593
暴走先生乙
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 03:49:36 ID:0J742OiX0
タイムドメインとか波動スピーカーとかは
トンデモじゃないの?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 07:09:29 ID:+HidHEMm0
タイムなんとか波動なんちゃらといっても名前と能書きが大袈裟なだけで
別に未知のエネルギーとか使ってるわけじゃないよ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 08:32:49 ID:kBRMnSJN0
タイムドメインは本家はともかく富士通のやつはいいよ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 09:37:10 ID:PEdHNKfc0
>>594
共鳴管は管の長さで周波数が決まるから、ユニットの直径で比較する
意味は無い。

もちろん、あまりにもヘボいユニットだと、管が鳴るきっかけすらなくて
論外だけど。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 10:18:02 ID:1MYsvlG10

ボーズの033って付属のネットワークボックス自作できますか?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 10:20:49 ID:v5LujzSd0
>>600
でも低周波数の音って動かす空気量ないとDQNな鳴らしかたしなくても
不足気味になるから結局大口径のがいるんじゃないの?
ストロークで稼ぐのは避けたいだろうし。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 10:24:34 ID:vr/2Peu20
>602
パイプオルガンの低域用のパイプの直径が38cmあったりするわけじゃないからね。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 22:52:47 ID:PEdHNKfc0
>>602
逆に言うと、管の口径が大きくなればなるほど、まともなユニットが
必要になるよね。
共鳴管の場合は大事なのは管の長さだから、それなりの口径と
鳴らしきるユニットがあればいいのではないかと。

ドラムは大きければ大きいほど低音が出る。
管楽器は長ければ長いほど低音が出る。
ホルンの直径とバスドラムの直径を比べる議論は意味が無いよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 10:35:21 ID:2Hr32QDt0

yamahaのyst-sw325届きました。
一言で言うと質の悪い低音という感じ。
間接音的。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 16:40:59 ID:sWief11K0
TD725swにするか、GSW12にするか
サブウーファは音域限られてるから違うメーカにしても大丈夫という話も分かるし、
サブウーファも含めて作ってるから同じメーカにしたほうがいいという話も分かるしな
値段やサイズを考えるとGSW12のが求めるものに近いんだが、
せっかくだから大きいのをという気もするし
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 17:45:51 ID:Ep1YP4lY0
>>606
でかくて重くて邪魔wwww
と思わないならタイムドメイン買った方が満足度は高そうな気配。
オイラも欲しいけどサーロジック待ち…。待てるんだろうか^^;
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 20:48:45 ID:DbScd2bP0
俺もTD725sw購入検討してるんだけど,
重さがネックで迷ってる。
40kg超えると一人でセッティグかなり大変そうで。
転勤もあるから引っ越しの度にやるのかと思うと…。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 20:53:50 ID:bXGMuWBA0
重さもだけど、ただの立方体だから角ばっててもつと手が痛そうだよね、あれ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 23:11:40 ID:DbScd2bP0
>>609
そこは手袋はめてやればいいかなと思ってるんだけど,
やっぱり重さがねえ。
下手したら段ボール箱からとりだせないんじゃないかと。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 23:21:17 ID:bXGMuWBA0
実物見たことないけど、箱を横にして引きずるように出せばいいんじゃね
それから緩衝材外してどっこいしょと起こせば
それが出来ない梱包のときは、まぁがんばって持ち上げるしかないけど
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 00:02:44 ID:L0/giq2u0
私が以前Velodyne HGS15BGを買った時は
・箱の横に毛布を敷く
・開梱した箱をゴロンゴロンと毛布の上に転がして上下逆さまの状態にし、箱を引き上げる
・緩衝材を取り、本体をまたゴロンゴロンと転がして正立させる
と言う方法で取り出した。
売り払った時は逆の手順で梱包。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 20:09:49 ID:rto5aDPs0
40キロが持ち上げられないのか。
おまいらはドラマみたく女の子が足くじいても
抱き上げることは無理だな・・・w
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 20:13:49 ID:u+rLsumB0
あれやって腰を痛めた人間がどんだけいるか知らんのか
それにバレエのダンサーとか45kともなると踊りたくないというぞ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 20:16:09 ID:pCPQX5gC0
>>613
人間を抱きかかえるのと40キロのオデオ製品を持ち上げるのはまったく違うよ。
おまいはオデオ製品持ったこともなければ、女の子を抱きかかえたこともないんだろ?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 21:56:35 ID:5v4h7eNP0
自分の力を過信して床にデカい傷を付けたり機器を壊したり腰を傷めたり足を怪我したりするよりは、
安全・確実な方法を選ぶよ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 10:43:37 ID:rMZW5jDq0
とにかくオーデオ機器は必要以上に神経使う場合が多いし、
大きさや形状によっては30kgのSWでも結構きついよねぇ。
何か便利な移動道具が欲しいw
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 10:50:06 ID:sNIPDiAa0
>>617
フローリングとかなら百均の万能キャスターみたいのでいける
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 17:05:35 ID:rMZW5jDq0
>>618
百均ってそんな便利な物も売ってるんだね。
百均なんてプレゼント用のアロマテラピーキャンドルしか買ったことないし、
しかも要らないですって言われたよ(;^ω^)
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 17:58:44 ID:VTobEOBF0
>>619
誰に言われたんだ・・・・なんか哀しいな。
そういうのは聞いてから、100均よりはオーラがありそうなところで買えよ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 00:56:18 ID:qCsgeRvl0
毛布とかバスタオルがあればだいたいいけるだろ。
622608:2008/06/27(金) 23:54:30 ID:gyPFF47b0
仕事で遅くてなかなか書き込めなかったが,
結局TD725SW注文した。
届くのが楽しみだ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 21:10:43 ID:6y+eMDPN0
家財宅急便のお兄さん、普通に設置して言ってくれました<HGS15
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 22:05:27 ID:rScrxVpc0
クリプシュのRW−10、見た目がかっこいいんで部屋に置こうかなと思うんですが
サラウンドの他に音楽鑑賞にも耐える音でしょうか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 10:59:38 ID:01YTpQ+u0
>>624
そのSWが音楽鑑賞にも堪えることが出来るならTD725SWを買う人がいなくなる。
そもそもクリプシュって実際に見たの?ネットの画像で見るほどかっこよくないし安っぽいよ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:25:40 ID:KUfn6M9f0
パイオニアのS-W1EXを導入。
かつて使っていたベロダインFSR12に比べ、かなり反応早い感じ。
SACDマルチチャンネルの低音再生とかそこそこ使い物になる。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 10:16:49 ID:xaTDZCw90
S-W1EXかぁ、かつて買おうと思った機種のうちの一つだ
お金ないのでそのときはやめたけど
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 18:40:24 ID:A23bj/JU0
TD725を1台買うか、S-W1EXくらいのを2台買うかどっちがいいだろ
正面に置けるなら1台でいいんだけど置けないからなぁ
今は1台で使ってて、普段はそれほど気にもならないが
爆発音とか大きな信号が入るとサブウーファのありかが分かっちゃうんだよね
音の出る位置が偏るというか
2台なら置く場所が2倍になるけど音のかたよりも無いだろうし

真正面に置けるようなセッティングにした方が安上がりで済むのか
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 18:42:05 ID:lKIYWZ3K0
今使っているサブウーハは何?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 19:11:05 ID:A23bj/JU0
マイナーメーカーの出してるRSW12というやつ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 20:01:04 ID:lQ0hJYCs0
モニターオーディオはさほどマイナーじゃないと思うけどね。
RSW12とS-W1EXは同クラスのような気がするので
それならRSW12をもう1台買い足すという選択肢もありじゃないか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 21:13:30 ID:A23bj/JU0
値段で一概に同じかといわれるとそうとは言い切れない気もするが
EXの位置づけからするとモニターオーディオならプラチナやゴールドくらいのものだろうし
サブウーファだけ破格になってるような気がする

確かに同じものを買い足すのが一番手っ取り早く、即実行に移せる
ただ、不満というほどの不満ではないのだけれど
ピュア板のどこかのスレで拾った花火のwavがあるんだが、
RSW12できっちり再生できなかったということがあっておぼろげに買い換えようかなと思い始めたわけで

AVアンプのクロスオーバーかなんかの設定が悪いんじゃないかとか、
サブソニックフィルタでも入ってて極低音が切られてるんじゃないかとか、
そもそも部屋が悪いんじゃないかとか他に原因が考えられなくはないが
もっと大型の機種ならばっちり再生できるんじゃないかという夢物語を描いてですね

でも大型を1個だけだと場所が分かるという問題は解決できないしなっていう
あ、そうか!大型を2個置けばいいんだ!!

予算的にも部屋的にも無いな…
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 15:12:50 ID:GOY4gGGu0
>>632
PLW15っていうのはどうだろう
サブウーファーはやっぱり振動面積が大きいほうがいいんじゃないかな
RSW12 30cm
TD725  25cm*2→35cm相当
PLW15 38cm

同じメーカーの高いのにしとけばたぶん不満もないよ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:19:19 ID:GOY4gGGu0
>>626
よければS-W1EX導入の経緯を教えてくれまいか
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 02:04:10 ID:i2ZudNLJ0
>>632
その花火のweb面白そうですね。まだお持ちでしたらどこかにうp
できませんか?

花火の話は置いておいて、一般的な映画の話をします。
私の経験上であって何の統計データもないのですが、映画のDVD
とかで、LFE(0.1ch)の成分って実はフロントLRにもきっちり入って
いるような気がします。

なので、SWの設置とか位相とかクロスオーバーに悩んでいる場合
は、実はフロント自体の低音を充実させたほうがいいのではないか
と思います。
それなりのクオリティのフロントスピーカーであれば、ネットワーク
もしっかりしているはずですから、低音の繋がりで悩む必要もあり
ませんよ。

もちろん一般的な意見ではありませんし、予算もあるようですから
既に低域の充実したフロントをお持ちかもしれませんが。
ご参考までに。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 02:46:08 ID:gzw/qrfw0
>>626
スピーカーはどこの使ってます?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 03:02:00 ID:S+6d7vSk0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org19888.zip.html
p:lfe
38センチじゃないと低音どうとかいうスレで拾ったやつ
たしか花火の発射を至近距離で録音したとかいうやつだったかと
ちゃんと鳴るスピーカだとドッと発射音、炸裂音がするらしいけどうちじゃダメだった
もう一個の方は初っ端から音が鳴るはずなんだけどこれも無理だった
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 08:51:26 ID:i2ZudNLJ0
>>637
wavありがとうございます。

波形だけみると、ジュラシックは始めの方で30Hz以下がガン
と入ってるみたいですね。

ところで、wav2chで収録されてるみたいですけど、アンプの
設定でSWに信号が入ってないということはありませんか?
アクティブウーファー使用であれば、PCから直接接続して
みては?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:26:14 ID:EEHItPJC0
>>634
>>636
パイオニアのS-1EX、S-7EXを2年前に導入し、
サブウーファーは無しでずっと我慢してきたところ 
引っ越しを機会に少し場所も広くなったので
久しぶりにサブウーファーを導入して見ようという気になり・・
評判のTD-725SWとの間で少し迷いつつも、価格的な面と設置場所の点から
無難な線で妥協した感じです。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:34:41 ID:LtX2ByEQ0
確かオートスタンバイとかリモコンとかなかったと思うけどその辺の使い勝手はどう?
音や仕上げはよさそうだけど
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 20:33:06 ID:S+6d7vSk0
>>638
直接入れてみたがアンプからと比べると入力レベルが高すぎて判断に苦しむ
音量を下げて、とりあえず鳴らせるらしい事は分かった
でもこれらをまともに鳴らせるだけの音量に合わせると、
低音以外の部分がどんな音で鳴り出すか、怖くてしょうがない
その後アンプの設定をスピーカを小にしたり大にしたり
クロスオーバーをいじってみたりしたが、
サブウーファからはほとんど音が出なかった
普通の楽曲のベースだのなんかはいつもの設定で音が出てるんだが、
花火だのはやはりでてこない
どうも単に普段聞く音量が小さすぎるだけのような気がしてきた
ラウドネス曲線的に考えて


それにもう買取の手配しちゃった
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 21:48:48 ID:i2ZudNLJ0
>>641
お疲れ様です。
なんか、問題解決しないでSWだけ買い換えても悲劇が繰り返されそう
で怖いですねぇ。
納得がいくようになればいいですね。

自分はもらったwavでフロントSPからまともに低音が出ていないことを
思い知らされ、2chソースでもSW使うようにしようかなと思っていますよ。
635でSWなくても、なんて自分で言っておきながら...orz 恥ずかしい。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 22:02:15 ID:S+6d7vSk0
低音量の場合低音域になるほど理屈の上では聞き取れなくなるんだよな
だから、サブウーファが実際には鳴っていたとしても今までずっと
耳に入ってなかっただけな気がしてきた

>>642
スペック上は何十ヘルツまで出るとか書いてあるけど、
こういうテスト的な音を出させるとほとんど出ないんだよね
なんだかんだで普通のスピーカにはサブウーファは必要だなと
JBLみたいな15インチとかのスピーカなら必要ないかもしれないけど
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 22:16:43 ID:S+6d7vSk0
にしても、サブウーファの設定は今まで盲目的にAVアンプの
SW出力につないでおしまいだったけどそれではだめな気がしてきた
何台も置く余裕があるならチャンネル分そろえればいいけど
1台で何とかする方法は無いもんだろうか
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 22:37:51 ID:cJRpMw140
>>644
1台限定ならとりあえずSWをフロントセンターに設置、SWプリアウトからではなくフロントLRプリアウトからSWに入力
後はうまい事クロスオーバーを手動調整で
っとSWプリアウトから繋いで部屋の隅の方に置いている俺が言ってみる
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 16:53:14 ID:q3Pv+zgp0
TD725SWの梱包時のサイズってどんなもの?
一片70センチ位の立方体になる?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 22:02:45 ID:mob2Nox00
>>640
S-W1EXは電源ボタンもボリュームつまみも前面(下)にあるので、さほど使いにくくは
ないと感じています。
以前に使っていたベロダインやリンの機種はいずれも背面に付いてたので・・。
またリンはオートスタンバイ専用だったので、これはこれで使いにくかったような・・。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 16:01:21 ID:PFGNew2s0
>>644
他に何も使わないという前提でだけど、TD725よりGSW12のがいい結果を得られる可能性があるかも
LFE出力使わずフロントのプリアウトをつなげて、ハイカットを60あたりにして
ロールオフも最大の54dB/octにしてやれば、アンプ内蔵のフィルタよりも
多分性能高いだろうからLFE出力につなげてフロントの低音も回す設定よりよくなるかも
TD725やアンプ内蔵のフィルタよりGSW12のほうが良かった場合まったく意味を成さないけど

サーロジックのDSPは100dB/octだったらしいが、なんか知らないうちに販売休止してるようだ
中古探すしかないな

チャンネルディバイダをででんと用意して725SWで同じことしたらより良い結果が得られるかな
でもお金かさむしね

全部机上の空論なのでどうなるかわかんないね
持ってる人に試してもらうしかないな
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 16:06:06 ID:PFGNew2s0
良かった場合じゃなくて悪かった場合だた
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 16:30:13 ID:b7JMQ74+0
それだと結局フロント以外のチャンネルはアンプのLPFを通すことになるんじゃないのか
アンプのフィルタは使わないとすると全チャンネルをラージに設定して、
全チャンネルのプリアウトをミキシングとかする必要があるのでは
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 01:08:37 ID:6Z6ghZ9S0
KEFの1000.2に、HIGH PASS OUTPUTって端子があるんですが、
これがどういったものか分かる方いらっしゃいませんか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 03:26:55 ID:ZPGguwhP0
単純に考えれば入力信号の高域だけを再出力する端子だろう
正確なところは説明書嫁
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 19:29:23 ID:nZxW0bYq0
TD725を買ったんだが、リモコンのBASSとダイレクトがなんか逆のような気がするんだけど
ダイレクトを押すと白色LEDが点灯して、BASSを押すと消灯する
しかし、実物はほんとそっけないな
画像以上のそっけなさだ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 20:37:28 ID:M7F9k4rM0
>>653
外観はいいから、音のレポートをぜひ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 21:49:44 ID:nZxW0bYq0
音のレポートと言っても別にかくことないな
以前使ってたやつより量感が増したような気もするけど、
単にボリューム上がったからというだけな気もするし
ユニットが側面向いてるから音を浴びるって感じは無い
てか厳密に同一条件で比べて無いからよく分からない
まぁ、いいんじゃないの、音は
その辺のレビューとかを参考にした方がいいよ

俺的にはむしろ見た目や梱包のことの方が買うつもりの人にとって役に立つ情報なんじゃないかと思うんだ
梱包状態で一辺65センチくらいの立方体くらいかな。計るの忘れた
箱に取っ手とか穴とか無いので、これまた持ちにくい
箱は底部分と壁、天板の二つの部品になってて、側面下部にプラの止め具がはまっててそれで固定してる
分かりにくい図を元に止め具をはずすと上側のダンボールがすぽっと外れて、底と本体だけになる
あとはどっこいしょと持ち上げ移動すれば完了で設置は比較的楽
ただ足をつけようとなると、箱の構造のせいでかえってめんどくさい
転がしてから出すのでなく出してから転がす必要がある
どこかで見た話によればM8のねじ穴がきってあるらしいのでスパイクとかはつけられるはず
底は見てすらいないので分からないが
どうせ箱は揺れないのでつけないでいい気もする

見た目あまりお金をかけた感じでなく、ただの黒い木の箱
ホームセンターとかで売ってる黒い塗装した合板みたいなかんじ
サランネットは目の粗い生地で触るとざらざらしてる
ラッカーの多重塗装だとか何とか産の天然木つき板だとかみたいな高級感は無い
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 15:21:12 ID:8FhZkGD30
SONYの5年以上前のスピーカーセットSA-VE315の、サブウーファーだけを今でも使っているんだけど、ボヨンボヨンした低音なんで買い換えようと思っています。
3万程度でお勧めのSWはありませんか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 18:03:58 ID:u98e7IWM0
>>656
そこでソニーのSWですよ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 20:52:54 ID:dmzZisHSO
>>656
ケンウッドのウーハー2連のやつ一択
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 02:33:13 ID:NbbyEWtr0
ケンウッドのウーハー2連のやつって?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 07:24:21 ID:QrLiYUEw0
>>659
SW-508ES-M
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 13:57:15 ID:8NO3TNAo0
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 14:43:11 ID:U5xSKMQL0
>>656
その値段で引き締まった低音が欲しいなら、SL-D500。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 14:59:07 ID:caVFGBW90
やっぱり?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 17:45:24 ID:YwzfngwA0
SL-D500 20cm
SW-508ES-M 16cm×2=23cm
アンプのパワーSW-508ES-M>SL-D500
聞き比べすれば分かるがCDでもDVDでもSW-508ES-Mの方が格上だと思う。
2ちゃんも価格コムも音凶の工作レスが多くていい加減うんざりする。
RW-8はSL-D500 とほぼ同じ。
クリプシュのスピーカーに合わせるならRW-8
オンキョーのクローズドシステムに合わせるならSL-D500
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 21:29:29 ID:O2I/AFZo0
見た目的には…
クリプシュが良さそうね。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 21:37:31 ID:vIICW+tI0
>>664
工作レスをしたつもりはないんだけど、どこで工作レスと思ったんだい?

SW-508ES-Mは試聴が難しいんじゃないかな?取り扱いが少ないし。
実際に自分は音を聴いた事がないんでなんともいえないな。
通常とは違う取り付けをされたウーハーがどんな音を出すか??
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 02:17:56 ID:SLPgRcKc0
どうでもいい話といえばどうでもいい話だが、
小口径いっぱい並べて振動面積は大口径と一緒!
みたいのは信用しないほうが
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 08:04:21 ID:HYwJMOiw0
sonyのSWってそんなに悪いの?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 08:32:53 ID:BEQbSzgl0
ああ・・悪い。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 10:22:37 ID:HYwJMOiw0
ボヨンボヨン?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 22:07:09 ID:+GrnFHku0
ボヨヨンボヨヨン
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 23:56:42 ID:ZcMLb2jy0
ダッダーン
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 18:40:21 ID:YMTs/B7h0
つーか、ソニーって太古を栄光を引きずっているだけの粗悪メーカーだろ。
ソニータイマーが有名。ソニー買うくらいなら台湾製や韓国製のほうがいい。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 22:46:22 ID:96ienDMh0
何か有名な神機ある?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 00:03:25 ID:YZiEnzyi0
>>673
釣れますか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 23:21:25 ID:RCkQgYe60
ド素人の質問なのですが、
SKW-205(オンキョー)中古で7000円の物をGX-100HD(オンキョー)
に接続して主に邦楽を聴こうと思っていますが
音質的には付けるのと付けないのでは違ってくるのでしょうか?


677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 09:58:13 ID:UWmPlcKv0
>>676
音質というのが難しいところだけど、いいサブウーハーはメインのスピーカーの音質を変えずに音域が低い方まで伸びる。
買おうとしてるのは結構細かく調節できるみたいだし、メインのGX-100HDに上手く繋げていい感じになるんじゃないかな。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 14:45:31 ID:2JzcDW1J0
>>676
メインスピーカーが小型だからあるのとないのでは全然違うよ。
とくに録音状態の良い映画なんかね。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 03:41:52 ID:pBjwM+CD0
ソニーのW3000って結局サイズが大きいだけなのか。
口径は大きいが筐体が弱いとかそんな感じかな。

SWというものを導入したくて、BR2あたりと組み合わせられる
お試し的なSWをいま探しているところなんですけど、
2万台っていうとどういうのが候補に挙がってくるんですか。
今はSW-508ES-Mが話題に上がってるっぽいけど。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 06:44:32 ID:UkqgpEdC0
>>679
>SWというものを導入したくて、BR2あたりと組み合わせられる
>お試し的なSWをいま探しているところなんですけど、

じゃあ、まあこういうところで、いいかな。
http://www.rakuten.co.jp/avfuji/423266/506137/742873/
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 15:48:31 ID:CfeK7iQR0
ばかぁ!
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 17:03:56 ID:T4dmnph60
>>680
いくらなんでもそれはまずいだろwww
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 17:50:42 ID:wtzjd11p0
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 18:08:58 ID:rq5lKdvU0
>>679
その辺の値段で買える物の中ではかなりマシだと思うが
まあ、セッティングに自信が無いって言うんだったら
オンキョー辺り買えばいいと思うけどね

ちなみにオススメはAWS-18
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 18:11:51 ID:rq5lKdvU0
>その辺の値段で買える物の中ではかなりマシだと思うが
W3000の事ね
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 22:38:57 ID:a/Owu/iz0
2万じゃ糞しかない
最低5万だな
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 00:24:53 ID:+2NAXUHUO
ロジクール製の2.1chスピーカーシステムで1万円以内でしかも最低音域20Hzまで出るサブウーファーがあるらしいよ。
前、加島のヤマダ電機で6000円弱で売ってた。

あと、ストロークがやたらデカいサブウーファーを教えて下さい。
出来れば1万円以内で(2.1chでも結構です)。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 06:29:27 ID:TMmzNpZi0
>>687
>やたらデカいサブウーファーを教えて下さい。

ほいきた
http://www.rakuten.co.jp/avfuji/423266/506137/742873/
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 07:28:33 ID:qBNigLf/0
ストロークの話だろ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 15:36:34 ID:sb0d/vW50
>>687
20Hzが-3dBくらいで出るならスゴイけどね、どうせ-10dBとか-20dBでの話でしょ?
691679:2008/08/04(月) 20:53:51 ID:YBx2sgvH0
答えてくださった方、ありがとうございます。

>>686
よく言われるけどBR2と組み合わせるのに5マンもいらないかなあという判断です。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 21:38:55 ID:A3DQehC80
>>691
せめて10万以上の物を買った方が良いよ。
変な物買うくらいならない方がイイ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 22:29:10 ID:qV9ATgk40
>>691
692に同意。
安いのはやめておけ。

映画用ならせめて、ヤマハの1500逝っとけ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 08:01:07 ID:f5s85u660
>>691
>よく言われるけどBR2と組み合わせるのに5マンもいらないかなあという判断です。

そのとおりです。
10万円クラスが求める低音は25Hzあたりです。
BR2クラスで求めるなら35Hz〜60Hzで十分です。
実際クラシックの最低音が20Hzでクラシック以外ならほとんどめったに必要ありません。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 11:39:50 ID:VjxIYJ6IO
MS-77W買おうと思うんだがこれを持ってる娘いる?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 11:40:48 ID:Gi+C0aal0
なんで女限定なんだ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 13:44:19 ID:VjxIYJ6IO
>>696

いや、男でもいいけど。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 15:27:29 ID:te01t3ll0
MS-77Wって単体サブウーハじゃないんだけど
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 20:21:19 ID:LJsNdj9M0
つーか、それパソコン用のおもちゃじゃねーか!
貴様、屁をかまずぞ!>>695
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 00:47:41 ID:6HFob8oAO
>>699

デザインは可愛いけどな。
サテライトスピーカーとして2.2chで使うよ。
つか、このサブウーファー最低音域150Hz何だけどどうかな?
枕元で音楽聴く人にはぴったりっしょ!
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 18:14:46 ID:ilKfcg4GO
セレッションF30と合わせるならどれがおすすめ?
予算五万前後、映画・音楽半々です。
CP重視で中古でも良いです
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 18:41:27 ID:j4T3qEkY0
一応S80があるじゃない。最低域弱そうだけど。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 22:31:33 ID:ilKfcg4GO
S80は生産停止でかつタマも少ないようでさっと探した限りは簡単には入手できないようです。
先に書いておくべきでした
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 12:22:13 ID:QmLs1g0KO
低音域で30Hz未満まで出てストロークがやたらデカいサブウーファー教えておじゃる。
出来れば1万円未満でお願い!
単体じゃなくてもセットのスピーカーシステムでもいいのでお願いします。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 17:42:58 ID:I5Iu78Bt0
>>704
やってられないわ by山口百恵
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 18:40:50 ID:LdZCVLGd0
>>704
10万以下の間違えだよな
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 23:35:24 ID:CJIiAQ2+0
夏だな〜
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 03:37:39 ID:XROSC1FXO
>>706

いえ、1万以下です。
フリーターなんで。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 07:02:04 ID:5dkLxb/E0
1万以下なら見た目とかメーカーの好みで決めても大差ないよ

>低音域で30Hz未満まで出てストロークがやたらデカいサブウーファー
1万ではとても無理
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 14:26:05 ID:D1tYgeHc0
中国メーカー製なら5000円以下であるぞ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 14:47:00 ID:mVtPS4PV0
>>708
買わない方が幸せだよ。

安物買いの銭失いってことだ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 15:11:18 ID:XROSC1FXO
>>709
>>711
そうですか、もっと稼げるようになってからまた質問します
ありがとうございました。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 23:57:58 ID:Yvid4BOD0
>>706
20万以下くらいにしないと辛そうだぞ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 00:46:47 ID:swoxopXj0
中国製でいいじゃん。十分にドガドカいうよ。
ものすごく疲れる音だから10分で満足できる。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 00:57:23 ID:2iOVaxOF0
>>714
それじゃダメだろ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 21:00:42 ID:BkCyszkq0
1万円以下のサブウーファを求める層は、
即席でドカドカ言わせたいだけじゃないの。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 21:07:11 ID:z2NGdJu/0
でも704は低音域で30Hz未満まで出てストロークがやたらデカいサブウーファーと指定してるけど
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 22:26:58 ID:fwVqBsx90
どうせ予算が一万ならどうにもならんだろ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 23:12:46 ID:XDtT7ZFv0
車載用のジャンク品なら、ハードオフでいくらだろう?
まともな奴は絶対に手を出さない品だが
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 23:20:29 ID:wdDES/jI0
自分が買う訳じゃあるまいし何でそんなに喧嘩腰なんだ?
そもそも質問者は音質なんて要求してないだろう。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 02:13:19 ID:AlxgySF00
そんな喧嘩な流れじゃないだろうに。

中古で探すのもありだな。

ただ低音を上げたいだけなら、イコライザで十分な気がするけど。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 08:11:12 ID:YP75yw/p0
つなぎ方の質問ですが、通常RCAプラグ一本でつなげたりしますが、
スピーカーターミナル(INとOUT)もついてるウーファーってありますよね。

こっちでつなぐ場合、本体→ウーファー→スピーカーとつなぐわけですが、
このときってウーファーの電源コードってささなくても音はなるのでしょうか?

723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 13:15:52 ID:ap26BZEN0
>>722
メインスピーカーは鳴る。
ウーハーは鳴らない。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 02:47:52 ID:sY0GA0tdO
初めてのウーハー、ヤマハのSW010を、1万円で、買ったんですが。
これは、ないよりは良いですが、いまいちの感じです。最高の音量でも、体で感じるようなものではない。
もっと高いのを買えば、体で感じるようなものになりますか。
いくら出せば、そこそこ良いものを手に入れますか。何か推薦が有れば助かります
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 08:45:13 ID:/xYANAey0
>>724
フロントスピーカー、アンプ、環境(部屋の大きさ、壁・床の作り)
が分からないと適切な回答はムリ。
体でズシーンと来るのならウーハー30cm以上約10万円〜50万円〜
そこそこの小型スピーカーに合わせるのなら20cm以上15kg程度約3万円〜
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 14:23:50 ID:sY0GA0tdO
>>725

回答ありがとうございます。フロントはB&W685、アンプはヤマハAX863、部屋は25畳です。
SONYのSW3000、ヤマハの325等は30センチで安価ですか、いかがですか。5万円から7万円までは使っても良いかなと思います、身に感じるものなら
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 14:26:22 ID:sY0GA0tdO
>>726
追加、床は絨毯、3面は壁、1面は窓、カーテンです。用途は映画です。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 14:48:15 ID:CgThHS3Z0
>>726
それなら、ヤマハの1500がいいのでは?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 15:50:21 ID:4zmrC7kT0
>>726
>部屋は25畳です。

広い!
ソニーのが余裕で置ける。足りなければ二台に増やせる。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 16:46:38 ID:xo2SAyZ10
>>726
それならパイオニアS-W7 一択
スピード感切れともにB&W685、AX863にぴったりだと思います。

SONYのSW3000、ヤマハの325はお薦めしません。
B&W685に合わせるサブウーファーではありません。ぬるすぎます。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 02:17:02 ID:WbOZ18FiO
>>728
>>730
丁寧な回答、ありがとうございます。
二つ聞いて見て、ヤマハ1500よりはπSW7が気に入りました。両方とも迫力満点でしたが、πは上品な音でした。
ただ在庫がなく、格下ですが、オンキョウのSL-D500にしました。
家で聴くまでに心配でしたが、また返品したくはなかったので。
結果ですが、結構満足してます。デジタルアンプのためなのか、切れ味もよく、身に感じる振動もあり、スピード感もあり、音楽でも使えそうな感じです。まず、ウーハー入門用として、十分かなと思います。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 15:53:35 ID:U+RMcnMq0
http://www.behringer.com/B2092A/index.cfm?lang=JPN

>>8でも出てるけど、これとか使ってる人居る?
実売28000円くらいで激安(?)。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 23:52:19 ID:RKKbkHGc0
ちょっと古い方が密閉のラインナップ多かったよなぁと色々探していたら
新宿某店でSL-605と言うのを見つけました
これって密閉と同じ傾向の音なんですかね?
ばふっ、ぼふっと言うのがイヤで密閉系を探してたんですが
使用経験とかある人いません?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 15:58:48 ID:P+GJ9tGQ0
音楽(DAW) 用途で、タンノイタンTS8or12を超えるモンあったらおせーて!(10マソ以内)
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 21:08:28 ID:t6agm9aH0
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 15:08:10 ID:PcBMu8jj0
ボーズですね。パワーありそうですが、締まり具合はどうですか?かなり興味あります。
シネマ用ではないのでパワーよりも音程感とスピードと締まりのあるSWを探しています。
SPはヤマハ10モニですが低音が弱くて、、、、
他にもDAWに向いてるSWがあったらおしえてください
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 15:12:44 ID:hed9wFCa0
ビクターのやつでいいじゃんもう
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 18:03:52 ID:7ji+GqMD0
>>734
それこそソニーのW3000お試しあれ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 18:54:20 ID:02D8h+oZ0
W3000を2台とかにすれば安価でかなり低い所まで歪みなく音圧が得られそう
MFBの効果とかどんなんだろうな
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 23:29:17 ID:4YBIfdys0
>>736
上がテンモニだとSW-4と上手く繋がらないかもしれない。
グライコでテンモニをローブーストしてやって、ようやくSW-4とバトンタッチできる、そんな気がする。
だったら素直にヤマハのSW10 STUDIOにするほうがいいかも。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 00:21:13 ID:LC48ObSl0
>>736
たしか10モニ用に合わせるように作ったのがYST-SW50じゃ無かったか
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 14:49:01 ID:nfnN9wHI0
ヤマハは歪みスギるので論外

743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 21:09:35 ID:iKpdg8MM0
ヤマハのSWはどれもそのまま使うと下のほうが相当歪むよな
まあそこさえどうにかすればかなり上等で使い勝手のいいSWになるが
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 08:02:31 ID:8/rLPbOm0
なるほど、クイックレスポンスね  
SW10 STUDIOも検討する価値ありそうだな 
視聴は楽器屋とかだろうね
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 04:34:02 ID:BAI7WBC00
SW10 STUDIO聞いて来た。結構立ち上がりは早いかもしれんが、締まりがない。
やはり小音量で上となじませる使い方しかできん。
色々と聞いて来たけど、上が10モニだと早いから大口径のウーハーより小型の方が音が遅れないのでいい感じです.
そんでこれにしました。
http://www.bluestreamav.co.uk/pages/product_detail.aspx?s=01119033841

746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 11:24:03 ID:xLy/zmOs0
>>733
少しの間だけSL-605使ってた。
もうオクで売っちゃったけど、ダクトはないから変な風きり音は無い。
密閉型で良いSWだと思う。
個人的にリモコンでセッティング等が出来るのも良かったよ。
オートスタンバイ機能は無いけども、そのぶん途中で音が切れたり遅れたりは無いし、
アンプのマクロリモコン使えば気にならんと思った。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 14:33:57 ID:QPKN6rUF0
>>745
>結構立ち上がりは早いかもしれんが、締まりがない。
きびしいなー。
でも選んだ奴は確かに良さそう。オーディオプロか。
http://www.rocky-international.co.jp/audio_pro/mondial/s1.html
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 23:16:45 ID:qZuC/ogW0
SP端子でウーファーへ接続、ウーファーからメインのSPへ接続って
数珠の場合のインピーダンスってどうなるの?
メーカに聞いた方が早いんだろうが月曜まで開いてない
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 01:50:05 ID:lFvc96dC0
>>748
メインスピーカーのインピーダンスの通りで、変化なし。
厳密にいうとサブウーハーの入力インピーダンスが並列に入るからその分下がるはずだけど、これが5,000Ω位と桁違いに高いので影響はほぼゼロ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 11:15:54 ID:bZaFyxpa0
あぁそうか、第一印象と違って電気的には並列か!
これで安心して音が出せます
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 14:17:38 ID:QQtEnITr0
>>747
かなり満足です。オーディオプロのSWは芯のある低音で評価高いみたいですね。
その中でもMONDIAL S1はデザイン重視のレザー張りの筐体とゴムのインシュレーターのおかげか
他のモデルに比べてボリューム上げても本体のびびりがすくなくてクリアで締まりのある低音です。
セッティングはココを参考に配線も色々やった結果独自の繋ぎ方に落ち着きました。
ttp://www.ippinkan.com/audiopro_B227_MK2.htm
ttp://www.ippinkan.com/tannoy_ts8.htm
もうタンノイには戻れません。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 21:19:03 ID:oRxkh6mU0
SW-508ES-B買ってみたが値段の割に良いねこれ
俺の部屋だと黒は木目より浮かなくて良い
引越してデカイシステム置けなくなって自作10cmフルレンジで
組んでる身としては低音出せて良い感じ
ライブDVDとか映画は迫力とか臨場感違うね
音楽だとやっぱ多少ゴワつくが値段考えれば健闘してると思う
今日届いてちゃんとセッティングしてないしケーブルも付属だから
煮詰めれば結構いけそうだね
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 01:46:15 ID:2jqeC7qM0
SL-A250にマットブラックが出るようだが、
D500にも追加してくれんかな
木目調では部屋に合わない・・・
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 16:52:41 ID:9uYr2Ead0
15畳の洋室で、体毛(腕毛)がビリビリ振動する位の音圧が出せるSWって、大体お幾らですか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 17:22:13 ID:gOGeMw5W0
PA用のやつを買えば数万でいけると思います
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 17:49:04 ID:BrUgkp7t0
>>754
ヤマハの1500を複数買うか

フロア型のSP買えば?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 01:55:58 ID:WQSCnQX20
奥行きが30cm以内、幅15cmまでの小さいSWってありますか?
1万円以内で探しています。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 02:14:22 ID:A1tT8YdD0
>>757
ここから
http://kakaku.com/specsearch/2044/
 ビクター SP-DW1 172x268x278 mm
 PIONEER S-SW5 160x220x313 mm
 ケンウッド SW-1010 160x270x274 mm
 ケンウッド SW-V7 174x320x326 mm
音は聞いたことありません。
新品なら1万超えるかもしれませんね。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 05:58:09 ID:BlVD0ccZ0
ONKYO アンプ内蔵サブウーファーシステム 75W SL-057(D) /木目
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0007YBNLE?linkCode=as2&tag=rzl-22

ONKYO アンプ内蔵サブウーファーシステム 75W SL-057(S) /シルバー
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0007YBNLO?linkCode=as2&tag=rzl-22

「リアルウッド突き板仕上げMDFキャビネット」
があるのと無いのでは全然違うものなのか?差額が1000円であれば木目を選ぶべきなのかな?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 09:04:05 ID:fK+iYEdJ0
昨日YAMAHAの新製品「NS-SW210」買ったど
761PIXY ◆Vy6p0X7QrE :2008/09/29(月) 10:39:41 ID:jOyv1+36O
SL-D1000がオススメ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 19:13:58 ID:RfM+I84W0
3ウェイでウーファー250mmのメインスピーカーに
サブウーファー200mm(onkyo)を組み合せ場合今以上の重低音が期待できるか
意味なしか教示乞う(6畳のモルタル部屋)
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 22:04:18 ID:K8ks3TjZP
逸品館がAUDIO-PRO B2.27 Mark2をプッシュしてるけど
出来とかどうなんでしょう?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 02:37:10 ID:V6tdjfhN0
ゲームに使う程度ならSL-A250とSL-A500では変わんない?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 09:37:07 ID:1bgtW2hB0
小さい音量になればなるほど差がなくなるはず
大きい音量になるほど差が出る可能性がある
普段聞いてる音量によるという何の解決にもならんレスしかできないふがいなさ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 18:43:33 ID:yUNkq3Zx0
このスレの対象はミニコンポかな?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 19:54:36 ID:7d9O+pTQ0
>>766
そんなことはないだろ。
でも質問者は予算3万以内とか5万以内の人が多いのも確か。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 21:01:15 ID:QXNZSGrE0
>>766
オーディオではなくホームシアターだね。
ピュア板にもスレがあるから、オーディオ用途ならそっちに行った方が良い。

■■■ピュアにもサブウーファー 2■■■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1219464596/l50
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 21:57:13 ID:NFvvToqI0
ホームシアター?
激安シアターの間違いだろ
全部あわせて50万とかのシステムじゃないか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 22:20:12 ID:QXNZSGrE0
>>769
50万じゃPJどころかモニターすら買えんがな
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 23:13:07 ID:rAGlQJX5O
ミニコンポに合いそうな幅120mmくらいのウーファーてないですかね?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 19:23:50 ID:YORX+XVj0
AVアンプはマランツの7002でモニターオーディオのRS1をフロント・リアの4ch、センターをRSLCRで組んでいるのですが、サブウーハーは使用していないため、
低音がちょっと足りません。
サブウーファーを使う場合どの程度の口径ならマッチするでしょうか。
もしくは、フロントをRS6、RS8に変えたほうがいいか悩んでいます。
戸建6畳のほぼAVルーム(PJ・スクリーン80inch)での使用ですが、この狭さですとモニオなどのウーファー径30センチでは、低音過多になってしまうような気がします。
予算的にはがんばって10万ぐらいですが、フロントを変える場合は30万ぐらい突っ込む覚悟はあります(ピュアにも使用したいため)。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 19:53:35 ID:stf4nuX70
低音がたりん、と思ってるならメイン買い替えより絶対にSW買った方がいい

6畳間でRS8と似たようなユニット構成のトールボーイからRS1と似たような構成のブックシェルフに変えた
6畳間に1mとかのトールボーイは、正直圧迫感がある
正直、そうむちゃくちゃ低音がどうとかは変わらんかったと思う。記憶が薄れてるのではっきりしないが
普段聞く音量がどうもAV板的には小さいようで、あまり参考にはならんかもしれないけど
低音は小さい音量になるほど人間の耳には聞き取りにくくなるので

それよりSWは効果が大きくは音量が小さかろうが一発で効果が分かる
メインを仮にトールボーイにしても、口径の差は埋まらん
やっぱり低音には大口径だよ
かつて30センチのも使ってたが、音量過多なんてことはなかった
今は口径自体はそれより小さいけど2個ついてるのを使ってる

いまどきは音量なんてAVアンプが勝手に調整してくれるし、
仮にそれでも過多だと思ったらボリューム下げればいい
たしかモニオなら最近ラディウスの新型が出たと思うので、それもいいかな
色が何種類かあるし、12Vトリガもついてるらしいからアンプによっては重宝するかと
30万用意できて、かつ設置スペースあるなら、2台おきというのも手が届く値段じゃなかったかな
一点豪華主義でGSWとかもいけそうな予算だけど、どうだろ
いろいろ出来て楽しそうだけど、口径がそんなにでかくないし、なんかもったいないな

はっきり言って音なんてのは部屋で決まるから機械は好きなの使えばいいんじゃね
納得できなきゃメインを買い換えで
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 22:06:02 ID:L7mcjrFl0
>>773
レスありがとうございます。
やっぱりサブウーファー追加のほうがいいですか。
正直メイン買い替えのほうが魅力的だったので(GS20とか)そっちに気持ちが傾いていたのですが、
SW追加のほうで検討してみます。
フロントはまたいずれ、ということで。
775772・774:2008/10/01(水) 22:07:39 ID:L7mcjrFl0
なぜかIDが変わっていました。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:14:36 ID:Fcwfvs2L0
>>772,774
自分はトールボーイ使ってるけど、中低音はそれなりに出るよ。
夜とかはサブウーファー使わない。でも充分だ。

RS1をサラウンドバックにまわして、フロント追加というのも悪くないよ。

まあ、でも先にサブウーファー追加でもいいかも。今持ってないなら。
将来的にフロントを変えたときでも対応できるようなの買ったらいいよ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:46:48 ID:4Jx8VPyG0
salogicの再販が望み薄な今、まともに使えるハイスピードな
サブウーファーはTD725くらいか?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 02:01:42 ID:8bR7t37s0
Creative Playworks2500のアンプとウーファーをONKYO DHT-9に替えた
あまりに低音が出なくなったので初期不良かと思った(どっちも設定はデフォルト)
左右センターサラウンドとウーファーのバランスの目安があれば教えてほしい
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 17:14:34 ID:4WIezMQo0
>>774
ピュアやってるんなら、GS20にするのも良いと思う。
俺も低音欲しさにGS60にしたクチだから。音質的には大満足。
でも、映画だとウーファーは必要だと思う。

ただし、フロントを買い換えるなら他にも手を出す覚悟はいるよ。
フロントだけ買い換えて終わるのは無理。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 17:23:20 ID:4WIezMQo0
>>772
>もしくは、フロントをRS6、RS8に変えたほうがいいか悩んでいます。
この一行を見落としていた。
フロントをRS8に変えて、RSW12を追加するのが一番無難で苦労が少ないと思う。
2つで30万ちょっとだから、予算に合うかと。

GS20にしたからといって、RSW12がいらなくなるわけじゃないし、GSLCRとかも
欲しくなるから確実に予算オーバーになると思う。
781772:2008/10/06(月) 20:39:42 ID:tqFC1PUd0
>>780
RS8でもサブウーファー必要ですか・・・
確かにおっしゃるプランのほうが無難なような気がします。
正直RS1でも音質には不満はないので。
ちなみに音楽を聴くときにはPC→DA53(USB)→アーカムFMJ-A32→RS1で聴いています。
(映画はAVアンプのフロントLRプリアウトからA32の音量固定モード(0db)で接続して使用)
プリメインで聴いたときの音質は段違いにすばらしいです。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 08:30:30 ID:rXDrpEOE0
5万円以下のSWさがしてます。
映画のみで使用しようと思っています。
以下の環境です。

メインSP:YAMAHA Soavo-2
センター:YAMAHA NS-300C
リア:ONKYOのペア3万位
AVアンプ:YAMAHA DSP-AX3800

よろしくお願いします

素朴な疑問なのですが、よいSWの基準は何なのでしょうか?
(高価なものとと安物の違いは何?)
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 16:34:57 ID:UHbW/4o30
>>782
よいSWの基準ねぇ、俺は余計な音がしないSWが好きだな。
5万以下だと見た目で好きなの買えば良いんじゃないかなと思う。
飛びぬけて優れてそうなのは見当たらない。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 17:42:40 ID:Ujn2xQ+20
聞き比べればわかるけど、いいヤツは、音が重たくて、スピードが速い。
雷が直撃したような恐怖感を、感じ取れる。
安モンは総じて、ボワ〜ンと締まりがない。雷がチョット遠くで落ちた=怖くないみたいな。
音響的に優れた部屋+セッティングで、5万位で評判のいいやつ買えば充分満足できると思う。...普通の人間であれば。
785782:2008/10/07(火) 20:23:16 ID:OzAjoE+B0
>>783-784
レスありがとうございます。
思っていた以上に種類が多すぎて混乱してますが、
とりあえず見た目で決めようかなと思っています
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 23:06:57 ID:eWAmMn2m0
ONKYOの100HDにサブウーファつけようと思ってるんですがYAMAHAのNS-SW210てどうですか。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 23:21:28 ID:DksztXyG0
>>781
>正直RS1でも音質には不満はないので。
じゃあ、いっそのこと、GS20に行ってみたら?と思う。

ちなみに俺はリアをRS1にして、センターをGSLCRにするところまでは
決めたけど、サブウーファーに関しては悩んでる。

GSW12かRSW12か…
さすがに映画にしか使わないサブウーファーに30万はきついから、
RSW12に落ち着くと思う。それでも15万近くするし。

たぶん、GS20にしたら、俺と同じような悩みに陥るとは思う。
でも、後悔することは無いと思う。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 23:54:54 ID:dFGlbz2P0
>>782
あと少し出せば、YST-SW1500かSW700を
買えるのだからがんばってみたら?

世界が違うはず。

あと、センターのバランス悪くない?
聞いたこと無いので分からないけど、フロントよりランクの低いセンター使うのは
あまりよくならないことが多いよ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 00:08:02 ID:PWVJckwG0
野外で使える、2000wぐらいのサブウーファーないですか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 00:10:09 ID:XGcnTCgT0
サブウーハーの進歩は速く思われがちだが、ベロダインのHGSシリーズなんかもう
10年も前の製品だ。だが、最近増えてきている10万20万のSWがベロダインのHGS
を時代遅れのものにしたか? 答えは否だ。
HGSは未だにハイスピードでハイスペックなSWであり続けている。
変った事は、低〜中価格帯でもシアターオンリーではない製品が出現しただけだ。
そして、ベロダインと並ぶとされたサーロジック、TD725SWの二つも似たような価格
帯だ。悪い事は言わん。高級ラインを買って10年使え。
SWは高級ラインなら、意外なほど陳腐化しない。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 18:00:53 ID:wI51gvbT0
BOSEのSW-4はどう?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 19:45:17 ID:Bzt59hBk0
ベロって別にハイスピードってわけじゃないよね
サイズ的にバランスはいいけど秀でている所のない感じ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 21:11:25 ID:CQ5hC+n80
音場補正できるから他のサブとは一線をかくした性能がある、ってのが
一昔前にベロ所有者が、優位性を主張するのにお約束のネタだったわけだけど。
今となっては、家電メーカーがしのぎを削っているAVアンプの機能が充実してしまってるしね。
スロープやクロスの機能の充実も謳っているけど、サブだけ簡単に補正できてもメインスピーカーがそのままでは……。

それにベロは故障が多いというレスが散見されていたと思うのだけど(例えば)
>http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1147964980/394n-
その上、現在は代理店がついてましたっけ?(代理店だったエレクトリさんなどの修理対応はどうなってるの?)
本当に「高級ラインを買って10年使え」なんて理由でお勧めできるものなのか疑問だな。

>>792
上記の理由から一般人の選択肢からは外れて、所有者が良いといっているだけの現状だしね。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 22:56:14 ID:U8iYaEPJ0
>>789
この世に存在しません。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 00:11:32 ID:gtewnVg40
ONKYOかDENONかなんかのキャビというより小部屋なサイズでキャスター付きの
SWの白黒写真を見たような。
それがそんくらいの出力あった気がする。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 23:26:44 ID:CAKVQg7F0
onkyoのA-907xていうアンプにsl-205aってつけることできますか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 11:42:30 ID:ANb5uVar0
質問スレで回答がもらえなかったのですが、
サブウーファーの性能を発揮させる上で、
AVアンプの性能はどの程度影響するのでしょうか?
(ウーファー端子で接続するとして)

初めての5.1ch構築でAVアンプとサブウーファーを
購入しようとしているのですが、予算に制約があるので
あまり規格の影響を受けないサブウーファーにまず投資して、
AVアンプは今後ステップアップしていこうかと考えているのですが。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 15:42:21 ID:zuuOYirX0
>>797
AVアンプの中身の差が全く影響しないとは言えないだろうけど、
大抵のAVアンプにはクロスオーバー設定とローパスフィルター設定があるから
音の繋がりはある程度自分好みの調整が出来るし、うーん、無視できる程度の影響と考えても大丈夫じゃないかな。
AVアンプの性能よりも、SW自体の性能に左右されることの方が大きいと思う。
SWに投資シル!
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 17:23:25 ID:5543+I0M0
>>797
SWに対してならプリアンプとしての影響しかない。
ただ、どの程度のスピーカーを使うのか知らないけれど、
あまり低グレードのアンプを使うと、メインの音の悪さでガッカリすると思うよ。
800797:2008/10/11(土) 18:04:59 ID:ANb5uVar0
>>798 >>799
レスありがとうございました。
SWに投資してみようと思います。
初めての5.1chですし、メインのSPも友人から譲ってもらった古いものなので
焦らず少しずつステップアップしていきます。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 14:47:19 ID:YtMW1ew10
TD725swって定価はアレだけど見積もりだして貰ったら意外と安く買えるモンなんですな。
S-W1EXとどっちにしようか悩んでたけどTD725swて逝ってしまうか・・・。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 09:27:46 ID:P7VJx2Is0
>>801
おいくら?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 09:41:36 ID:SZkfadL+0
正直、725はけして悪くはないが絶賛するほどよくもない
どこがどう悪いって口でいいにくいんだけど、あえて書くなら迫力が無い
何でもかんでもあっさりした感じになる
音量を上げていってもドン、バン、といったのが体にこないで音で来る
そうしてあっさり出すこと自体がすごいと言えばすごいのか

725がどうとかより、うちの設置環境が悪い可能性が高いことはいうまでも無い
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 09:47:39 ID:SZkfadL+0
なんだかんだ言ってウーファはユニットが大きくて正面向きのものを選ぶほうが
自分にとってはベターかなと、725を使って、自分で聞いてみて思いました
迫力あるAV、素人でも一発で分かる効果となると、725はあまり向かないような
素人の自分には若干過ぎた物体だったかな
かなり玄人肌の物体だと思う
実際黒い
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 13:15:58 ID:YkpXHT6g0
>>803-804
そういうSWだってのはピュア板の方でも前から言われてたような。
725はこの板のほとんどの住民が喜びそうな珍走団SWではないよね。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 16:31:29 ID:oM0TBHFr0
>>805
×珍走 ○オソアシ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 16:52:55 ID:SZkfadL+0
以前のに比べて725に変えたことで改善されたことといえば、
低音の出てる場所が分かりにくくなったってことか
前のはウーファをつけるとウーファのありかが分かる鳴り方だったが、
725は低音が出てることは分かるが音がどこから鳴ってるって感じがかなり薄まった
ピアノだのギターだの聴いてると、何か一味違うぐっとした感じがしないでもない

でも、やっぱり口径が小さい気がするね
あんだけでかい箱なんだから、やはり30センチ2発はほしかった
前のでもそういう感じはあったが、ウーファの存在感がありすぎたというか
808801:2008/10/14(火) 16:55:36 ID:0AVclcFS0
>>802
30万台前半でした。高い?
実際の相場がよう分からんので、違う店でも見積もりだして貰うか。
中古なら15〜25ぐらいで有るみたいなんで中古も狙い目なんだけど
いつでも買えるわけじゃないからなぁ・・・。」
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 16:59:34 ID:SZkfadL+0
富士通エクリプスとか基本定価販売だから値引きしてくれる店自体結構少なかったな
30万代前半だと、買うときに調べた中では安いほうだった
今の相場はどうだか知らんけど、そんなに値段変わるもんじゃないし、
まだ安いほうなんじゃないか
810801:2008/10/14(火) 17:01:24 ID:0AVclcFS0
>>802
ちなみにS-W1EXは価格コムより3万ぐらい安かった。
が、メーカー在庫無し入荷未定だったのよね。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 00:00:33 ID:lF4eZDUM0
>>810
お店教えてください。
せめてヒントでも
812800:2008/10/16(木) 23:43:07 ID:ifrMfuyt0
SX-DW75が届き、セットアップしました。
5.1chは勿論ですが、別系統で組んでいる2chにも接続したところ、
いい感じでフィットしてくれました。
良い買い物が出来ました。


813810:2008/10/17(金) 10:40:45 ID:WYUPKJDP0
>>811
楽天にも出店してる店のどれかです。

他の店にも問い合わせてると37万弱が多いみたいですね・・・。
最初の店で逝ってしまうか。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 13:51:38 ID:iE1j998Z0
>>812
初めての5.1chとか言ってたし、安いSWを買うのかと思ってたらいきなり犬の密閉型とな。
良いSW買ったんだね。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 17:20:12 ID:pfSDAzQh0
充分安いだろ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 19:19:25 ID:xhMMsfEQ0
高いだろうが・・・ここはピュア板ではありません。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 19:25:53 ID:p6/1gjUM0
SWは部屋の大きさが出かければ兎も角ある程度以上であれば何使っても一緒。
それ以上のSWとSPが上手く繋がる音かどうかが重要。
それに音の迫力はある程度の低音がSWから出てるならそれ以上は必要なく、
高音が綺麗に張らずに伸びるかどうかが重要。

ちょっと例が分かりにくいかもしれないけど、
フルレンジSP積んだ車に大きなウーファー積んでもドンドンいうだけで迫力でない。
それよりもウーファー積まずにツイーターを積んだ方が低音にも迫力が出る。
それと同じ事。
もちろん両方積んだ方が迫力は出るけどどちらが先で重要かって事ね。
818812:2008/10/17(金) 20:48:59 ID:M8FZpxgB0
>>814
ありがとうございます。
SW以外の5chが知人から譲ってもらったD-308シリーズなので、
全体の価格バランスは良くないのですが、5.1は初めてで
恥ずかしながら後ろから音がきこえて喜んでるレベルです。

メインの2chに上手く繋がってくれれば・・・ということで
投資してみたのですが、思い切ってSX-DW75にして良かったです。
SWはそれほど技術革新もなさそうだし、長く使いたいと思います。

先ほど帰宅したところ、家の猫がさっそく上に鎮座してましたが・・・w
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 22:22:04 ID:kCyJTmGM0
インシュレーターを使い、その上にコーリアンボードを載せる。これでSWの上は君の猫の固定ポジションだ!
820818:2008/10/17(金) 22:46:09 ID:M8FZpxgB0
>>819
音出したら退散していきました。振動対策が必要なようですw
一昨年ブラウン管TVを薄型に買い替えたとき、上に乗れなくなって
不満そうな表情をしてたのを思い出しましたw

スレ違いになりそうなのでこの辺で・・・
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 00:07:12 ID:WxGap1/q0
ねこいいな・・・
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 16:08:54 ID:pY49yR9m0
NS-B310で4チャンにして聴いてるが、ヤマハのYST-SW-40じゃ力不足で音がおかしくなるかな?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 16:29:47 ID:buGoQ06U0
>>822
それはセッティング出来るかどうかかな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 17:09:37 ID:pY49yR9m0
>>823
いろいろ考えてみた結果正面のど真ん中の上に置こうかと思うんだけど失敗パターンっぽい?
NS-B310を四つ角に置いて前の二本とウーハーが三角形になるように真ん中の上に置こうと思うんだけどへん?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 17:25:06 ID:buGoQ06U0
>>824
別に変ではないけど、最初から置き場所を決めて掛かると失敗するよ
音を聞きつつ色々試して置き場所を探るのが基本だし
ちなみにボリュームは鳴っているか鳴っていないか分からなくて
SWを消して初めて鳴っていたと気づくくらいがもっとも自然やね
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:11:31 ID:UI6gX+Je0
ウーファーをお手軽にしまった音にする時みんなどうしてる知恵をさずけて!
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:14:48 ID:d8D5AND30
>826
金を払う
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:17:34 ID:HksKZRL00
下に重量級のボード+スパイク
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:29:00 ID:mdQFl7IG0
>>826
糞重いコンクリか御影石を上に乗せる
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:29:44 ID:NiGT0nVuO
>>826
縄で縛り上げる(亀甲○り)
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 10:01:42 ID:XBWs0+sH0
亀甲祭りで
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 01:32:48 ID:vnESE2CDP
知恵をありがとう!
そっかそういう手法でいけばいいのかd!
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 00:47:14 ID:8bEJh/KI0
すみません、SWを追加したいのですが、お勧めのSWを教えてください。
SP:B&W CM1
アンプ:MARANTZ PM6001
部屋:鉄筋コンクリートマンション8畳
予算:5万円くらいまで

本当はB&WのSWが欲しいのですが、高すぎて・・・。
ちなみに、ヨドバシ行ったらONKYOの3万円台のものをやたら勧められました。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 00:53:35 ID:Y/0FTXyv0
TS8なんてどうだろう。
鉄筋コンクリートマンションだから色々セッティングで
音が変わりそうだから、設定項目の多いものがお勧め。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 01:56:32 ID:TAJKb2YK0
NS-SW700は?
CM1が45Hz〜50kHz(-6dB)で
NS-F700が45Hz〜50kHz(-10dB)、
NS-B750が60Hz〜50kHz(-10dB)だし合いは良い方なんじゃないか?
まあ、バスレフだから密閉型に比べて低音がハッキリ出る分
セッティングはし辛いかも知れんが
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 02:07:01 ID:LQXT7ZiV0
2kwくらい出るサブウーファーありませんか?
でも重量が50kg以上あるようなのは困ります。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 12:32:09 ID:3jVMSmtt0
>836
2kwの出力って音響エネルギーの出力がか?それは無いだろ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 12:37:16 ID:etiJ2rBM0
>>836
入力が2kWならカーオーディオとかでごろごろしているかも。
たいがいマルチウーハで、シングルではないかな?(1kWってのはみたことある)
839833:2008/11/05(水) 21:06:38 ID:d06BBxVV0
>>834,835
ありがとうございます!
早速週末見てきます!
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 14:08:52 ID:6O9HbbBv0
ちっこい密閉型のサブウーファでよさそうなのってどんなのがありますか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 15:40:18 ID:wEbRJR8V0
>>840
絶望的に購入できなさそうなサーロジックのSW
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 16:02:10 ID:uls+o5Da0
VSA-LX51とSL-A250を使用し映画メインで使っています。

激しい低音になれば凄まじくなってくれるんですが、ちょっとした低音で
ゴゴゴゴとあまりきてくれません。前に使ってたYAMAHAのSW225はそこそこ
良かったのですが・・(色合いの都合で買い換えました)
これはアンプやSWの設定をいじればなんとかかわるものでしょうか?

あとハイカットフィルターの設定もいまいちわからなくて。

どなたかご教授いただけますでしょうか。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 16:04:39 ID:6O9HbbBv0
ありがとう。D.Cubeだよね?
でも、高いしでかいし(汗
シアターセットのサブウーファと同じか一回りでかいくらいの容積のサブウーファがほしい。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 18:44:29 ID:SqSK3j0u0
>>843
それ以前に生産中止なんだよ。
でもイイ物っていうと、この辺になるから困る。
SWで50万くらいなら安い方。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 19:36:15 ID:+YF8A+ix0
>>842
ウーハーはハイカットフィルター通すのやめてダイレクトにして、調節は全部アンプ側でいくのがいいと思う。
ウーハーに付いてるハイカットフィルターはウーハー専用出力がないアンプと繋ぐときに活躍するものだから。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 22:54:10 ID:eVN+ogX70
>>845
ありがとう!
これからインディで試してみます!
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 05:13:44 ID:6N0lCYlD0
質問スレでスルーされたのでこちらで失礼
アンプとサブウーファーの互換性はどこで判断するんですか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 07:04:27 ID:ENe5oaKm0
互換性!?
849847:2008/11/11(火) 08:19:00 ID:EXjMnhvvO
もしかしてそんなもん無いとか…?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 08:53:41 ID:ul3k/ouD0
スルーで
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 09:02:28 ID:EXjMnhvvO
待ってくださいよ!ちゃんと教えてください!
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 09:10:48 ID:L/R8AWPA0
>>847
なにを心配してるの?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 09:59:16 ID:EXjMnhvvO
サブウーファーを買おうと思ってるのですが
出力とかの関係でちゃんと音が出るのかと…
端子は調べたので多分大丈夫です
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 10:30:11 ID:+Ktto2A10
端子だけじゃなくてプロトコルも調べた?
あと、対応フォーマットも。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 10:36:08 ID:ENe5oaKm0
迷わず進めよ。いけばわかるさ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 11:25:36 ID:EXjMnhvvO
>854
それは調べてないです。
カタログ見てもそのような項目は記述されてないようなのですが
何か調べる方法があるのですか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 11:53:44 ID:NHPmFvYO0
>>856
○○っていうAVアンプに、△△っていうSWを繋げて使うことはできるの?って感じの質問だよね?
多くのAVアンプにはサブウーファープリアウト端子ってのが付いていて、
その端子へアンプ内蔵サブウーファーを接続して使うことが出来るようになってる。
使う機種名も書いたほうがレス付くんじゃないかなぁ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 12:25:15 ID:dxfS4TzY0
>>854
あんまりいじめるなよw
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 12:35:26 ID:nfG7qrIG0
>>856
互換性、とか、自分でよく分かってない用語を使ったりするから聞いてるこっちが混乱するわけ。
もうちょいストレートに困ってる部分なり分からない部分を出してくれると、あ、そーゆーことかとこちらも分かるんだけど。

アンプに、サブウーハー出力端子かプリアウト端子が付いていれば、どんなサブウーハーにも繋げられる。
どちらも付いていないアンプでも、サブウーハーの方にスピーカー入力が付いていれば、繋げられる。
これは「接続して音を出せる」という話で、メインのスピーカーの不満をそのサブウーハーで解消できるかは別問題。
これは互換性ではなく相性の問題で、例えば一本10万のメインスピーカーに3万のサブウーハーを足すならアンプのイコライザー調整の方がいい音になるだろ、とか、
10万といっても低音伸びてないから3万のウーハーでもそれなりに効果があるかも、とか、
相性のアドバイスは具体的な製品名がないとどうしようもない。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 12:38:20 ID:rykrtCM8P
ここで10日ほど前にSWを購入するまでステレオソースを
ステレオモードで再生した時もSW端子に信号が出力される
ことを知らなかった俺が通っちゃいますよ?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 13:14:39 ID:EXjMnhvvO
>>857
>>859
ありがとうございます。
買おうと思ってた物が>>796です。一月たったのでもう一度聞いてみました!
これなら大丈夫ですよね!?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 13:57:12 ID:3hJ1fxx10
その、SL-205Aというサブウーファはなにもんだ?
A-907Xは問題ない普通のアンプだけど、SL-205Aとやらが
検索しても出てこない
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 14:11:01 ID:J19exlSO0
SL-A250の間違いじゃないかな
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 15:04:24 ID:EXjMnhvvO
そうですSL-A250です…すいません…
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 15:14:23 ID:J19exlSO0
普通の回答者なら、とても重要なポイントのこんな短い品番すら正しく伝えられない質問者とのコミュニケーションが
果たしてマトモに行えるだろうかとため息をついていると思うよ。
もう少し落ち着いて自分の頭で十分考えたうえで、状況を整理してから質問しなおしたどうだろうか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 16:01:40 ID:ENe5oaKm0
お前ら親切すぎ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 16:44:33 ID:EXjMnhvvO
>>865
その通りです。すみません。動作の方はレスを頂いたので解決しました。
あとはA-907XとSL-A205の相性はどうなのか知りたいです
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 16:49:27 ID:3hJ1fxx10
相性とは?動作に関することを指しているのか、音質を指しているのか。
前者であれば通常問題は起きようがないけど、後者であるなら好みがあるので聞くしかない。
て言うか、同じメーカなんだからサポートに聞いてみたらいいと思うよ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 17:17:13 ID:J19exlSO0
サブウーハーの相性は、対アンプよりもメインSPや部屋に対して考えたほうが良いんだが。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 17:29:51 ID:ENe5oaKm0
あとはソースもね。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 18:02:01 ID:V55fsxKi0
これからはゆとりクン専用スレってのも必要だな
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 18:17:43 ID:nfG7qrIG0
>>867
型番出たか。
アンプとウーハーは、きちんと繋がる。問題は、メインのスピーカー。
今使ってるスピーカーとSL-A205の低音がいい感じで繋がりをもった音になってくれるかどうか。
アンプのグレードを見る限りあんまり無茶なメインスピーカーじゃなさそうだし、SL-A205は連続可変フィルターだから、想像になるけどばっちりいけると思う。
onkyoの取説は簡単で分かりやすいから、通しで2回読んでそれからセッティングすれば最初の音出しでいきなりいい音出せるよ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 18:37:38 ID:J19exlSO0
>872
いやいや無理だね。
>863で型番誤りを指摘して>864で認めたのに>867でもう間違えている。
こんな奴が取説を読みこなせるわけが無い。
874801:2008/11/11(火) 18:57:49 ID:0qhaI74t0
型番間違いはコピペしまくってるからだろね。
>>872の中の人も間違ってるしw


結局安さに惹かれてTD725swを注文してしまった。
安いと言っても振込限度額変更しないとダメだったからアレですがw
とりあえず明日届く予定。
梱包状態で50kg近くあるだろうから設置場所の3Fまで持って上がれるか心配だな。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:27:23 ID:NHPmFvYO0
>>874
そこでエレベーターですよ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:44:17 ID:6N0lCYlD0
>>872
ありがとう。今買ってきました
>>873
言い訳すると携帯だったのです。ごめんなさい

脳味噌はゆとりだけど、これでも子供いるんです・・
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:49:15 ID:ENe5oaKm0
まぁ少しは自分で調べて勉強する能力身につけるんだな。
その年じゃ無理かもしれんが。
聞いてばかりじゃ身の為にならんだろうが。
878874:2008/11/13(木) 01:34:04 ID:thKKL3Ao0
とりあえず仮設置完了。
親父に手伝って貰って3階まで持って上がったぜ。
ちなみに梱包状態で47kgらしいです。>箱に書いてありました

上の方にも書込有りましたけど手で持ち運ぶ事は一切考慮していない箱になってますな。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 16:57:31 ID:r9i6gSxf0
箱の分解はしやすいが、そこからが面倒なんだよな、725
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 12:37:31 ID:GFatMyCf0
バナナプラグ対応で一番安いサブウーファーってどの辺になりますか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 14:56:13 ID:1EQd8ptb0
>>880
おそらく無いと思う。

プラグの無いケーブル買って好きな端子付けたらいいよ。
工具不要のオーテクを使ったことがあるが、初めてでも簡単だった。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 15:01:30 ID:xqtxc+jm0
>>881
スピーカー入力対応してたらバナナプラグは大抵使えると思うが?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 16:06:14 ID:yi7pMpwx0
いや、サブウーハーのスピーカー端子は大抵はスプリング式の
廉価版で、バナナプラグが使えるのは、まだみた事がない。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 16:13:23 ID:gljH3bwt0
TD725のこと時々でいいから
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 16:14:49 ID:xqtxc+jm0
>>883
簡易スピーカー端子の事を忘れてました・・・。
TD725は普通のスピーカー端子でしたね。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 16:17:08 ID:hxAitQ7y0
ELACのやつもだいたい使えない?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 16:20:19 ID:gljH3bwt0
そもそもなぜバナナプラグ対応が必要なのか、というところが大事だ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 16:33:52 ID:GFatMyCf0
>>887
見た目と取り外しの簡単さですかね、怒られるかもしれませんが。

検索しても、SL-D1000とかYST-SW1500など高価なものしか出てこないんですが、
数万円でバナナプラグ対応っていうのはないんですかね?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 16:38:16 ID:gljH3bwt0
RCAじゃいかんの?
プリアウトが無いアンプ?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 16:45:14 ID:GFatMyCf0
>>889
アンプにサブウーファー用の出力がないんです。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 17:05:48 ID:hxAitQ7y0
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 19:06:07 ID:GFatMyCf0
>>891
ここまで高いとちょっと手が出ないんです

初歩的な質問で悪いんですが、アンプとスピーカーの間に
サブウーファーはさむとやっぱり音は劣化するんですよね
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:07:31 ID:EEBJJpLf0
その劣化を聴き分けられる耳を持っているのならね。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:29:50 ID:C/G2j+OU0
>>892
こんな格安SWすら買えないなら、劣化云々以前の問題だぞ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:01:55 ID:fleoDAML0
SW買ってから気づくことが多いけどボリュームとかが後ろにあるのは使いづらい。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:36:14 ID:jJsajks50
>>892
バナナやYラグといったきちんとした末端処理がされているケーブルなら劣化を感じ取るのはほぼ無理。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:32:58 ID:3V9HWGX50
KEFのKUBE-1って10万以下クラスでは良いのかな
置いてる店が皆無なんだが
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:35:51 ID:afXtp4Qx0
↓接続方法検証した有り難いページだ。よく見れ。
http://www.ippinkan.com/audiopro_B227_MK2.htm
スピーカーと並列に接続する。(アンプ → サブウーファーとスピーカー・片チャンネル)
これで良い。
899892:2008/11/18(火) 01:37:56 ID:JtMpVfAm0
>>896
そうなんですね。気にしすぎてました。

>>898
なるほど、これなら簡単だし音の劣化もないみたいですね。
参考になりました。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:35:18 ID:Zio4/w+/0
つい先日デノンのAVアンプ「AVC−1509」を購入しました。
フロントには20年程前のTRIO時代のスピーカーをつなげまして
リアには安い中古のスピーカーを繋いでいます。
本題なのですが、現在は映画などを見る際に以上の4chで音を聞いています。
ただせっかくなのでウーファーとセンタースピーカーも揃えたいと思い始めました。
センタースピーカーは該当スレで聞くとして、ウーファーについて教えてください。
ウーファー購入予算は2万前後なのですがこの値段のウーファーでも現在と比較して
はっきり違いは出てくるでしょうか。またこの条件の場合に皆さんならどんなものを
選ぶか、お勧めなどありましたら教えていただきたいと思います。よろしくおねがいします。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 20:11:04 ID:6ta/kPif0
数万程度で買える低価格帯のSWにオススメはない。
予算にあったのを適当に買えばいいよ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 10:58:24 ID:pf3wXlAx0
>>901
だね。2万程度のSWだと買ったこと後悔すると思うな。
センタースピーカーにその予算回した方が良いかも知れません。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:29:30 ID:CO35pNE60
まあ、ブーストかけてでもメインから低音出すべきだね。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 16:58:25 ID:ldBYvhsn0
>>900
ONKYO SL-A250 25000円ぐらい。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 17:10:07 ID:MFbuZkuW0
>>900
YAMAHAのSW-225とか安くてそれなりに良かったよ
自動電源オンも付いてるし
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 17:14:36 ID:pOHHfF/Y0
自動電源オンって使い物にならない気が。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 17:26:39 ID:MFbuZkuW0
>>906
便利だったよ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 17:29:51 ID:pOHHfF/Y0
>>907
ソフト再生中とか、ゲーム中に勝手に電源がオフにならない?
また重低音が鳴るところで遅れて電源入るけど。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 17:34:13 ID:MFbuZkuW0
>>908
あ〜それはあったね。
たしかに。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 17:48:07 ID:WNp5Z36+0
中古でいいならYST-SW500とかリモコン付きで便利よ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 17:52:24 ID:5LeytC8I0
SW-508ES使ってるがオートオフがゲーム中に機能したこと無いな
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 05:41:37 ID:zKUlthGkO BE:2155918289-2BP(336)
( ^ω^)
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 04:49:45 ID:u72qhhKY0
なるほど
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 11:12:50 ID:XLreiUsg0
今地味に色々と買い換えてます。

KRF-V9300H-SとB&WのCM7を購入し、次はウーファーをと考えています。
このスレでよく話題出ているYSP-SW1500は如何でしょうか。
一応店舗で視聴しましたが、あのスゴイ重低音がこれらにかみ合うかどうか少し分かりません。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 13:23:49 ID:KfyikjV20
すごい重低音は音量が大きすぎるから出ているだけです
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 15:01:49 ID:bol4zrcK0
>>915
そうですか。
ちょっと買ってみます、ありがとうございました。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 00:37:06 ID:UrJ1R2ljO
すみません…ウーファーの下にレンガを置くといいと友人に言われましたが、コンクリートや大理石など色々ありますよね。レンガが一番適してるのですか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 04:41:41 ID:/PC6ze/4O
>>917友人を疑うとはその友人も信用が薄いな〜1番いいのはレンガじゃなく空中に浮かせる事だよ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 13:11:55 ID:mAqzdTih0
>>917
レンガや大理石といった材質の問題は、どんな床なのかで変わってくるから一概には言えない。
また、床にべた置きがいいのか、レンガくらいの高さに上げるのがいいのか、もっと高くした方がいいのか、状況によって変わってくる。
どろどろとキレの悪い低音であるなら、友人の言うようにちょいとレンガで床から離してやるとよくなる例が多い。
しかしボリュームやトーンの調整とどちらがいいか、あるいは全部で調整するのがいいか、これもケースバイケースでやってみないと分からない。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 21:27:44 ID:UrJ1R2ljO
友人はタオルを引いてるだけだったので俺と一緒で初心者です!空中に浮かせるとは!?そんな事できるのですか!
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 10:59:50 ID:AQuLNx7W0
床は洋室であれば本物の畳。
それを必要な寸法でオーダーするのがベスト。
偽者のビニール製はもちろんの事、
イグサ使ってても厚さ3cm程度のはアウト。
厚み10cm以上ある畳屋が作る本物の畳をベースにオーダーする。

922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 04:08:03 ID:ZHYJF/xL0
今2chで聞いてるんだけど低音が欲しいのでSW追加しようと思う
アンプは2000AEで洋HipHopをメインで聞いてます。
今のところ、Audio Pro B2.27を考えてます。
ただ、口径が162.5mm×2なので25cmとかに比べて量感や迫力不足にならないか心配。
キレはいいと思うんだけどね。
6,7万で他に「2chで使うならならこれだろ」ってウーファーあったら教えてください。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 10:25:59 ID:2P3gTKRH0
>>922
ヒップホップなら安物でイイと思うよ。
あまりイイものを使うと迫力不足(笑)になる。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 11:29:52 ID:ZHYJF/xL0
>>923
レスさんくす
最近はHM/HRも聞くのでキレのある低音がいいと思ったんだけどね。
小径×2発だからキレは良いのかなーなんて想像してるw
安物はポンポン鳴ってるだけだからちょっと。。。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 15:39:04 ID:pUr8BZgx0
>安物はポンポン鳴ってるだけだからちょっと。。。

HIPHOPなんてそういう再生装置向けの録音しかしてないし。
DQN車に積んであるようなサブウーハがいちばん向いてるんじゃね?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 21:54:32 ID:YYIQuGobO
HipHopはとんでもないレベルでシンセベースが入ってたりするから、ヘビメタよりずっと難しいよ、いい音で聞きたいとかで上を目指すと。
ネプチューンズなんか買ってみれば分かると思う。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:32:50 ID:MUnUdPHm0
屋外の音楽イベント(規模は2〜300人程度)で使えるサブウーファーありませんか?
LRは各1500W程度です。
ウーファーだと場所によっては設営などで運ぶのが大変なので、サブウーファーにしたいと・・・・
いいのご存知の方いたら教えて下さい!
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 10:43:01 ID:Rd+NWS3G0
これは新手の釣り?
サブウーファて、補助的なウーファって意味じゃないよ。
通常、スピーカに使われているウーファのさらに下の(sub-)音を出すという意味で
サブウーファというのだ。
929927:2008/12/12(金) 21:18:09 ID:m3Qj9Vei0
>>928
しかし200hz以下をサブウーファーに任せる事は可能ですよね?
かなりの軽量化が可能です。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 02:11:01 ID:J8/8o8iI0
>929
200以下20Hzまでなんて言うと絶対小型にはならないよな。
サブウーファーってのを取り違えているとしか思えない。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 03:54:50 ID:iIBePmkl0
地デジ対応のテレビにサブウーファー端子が付いてました。
高音にそこまで拘らなというか、今テレビのスピーカーから聞こえる音で満足なんですが
サブウーファーを付けると、普通に考えたら低音が充実して聞こえるようになるって
事でいいんですか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 08:16:33 ID:IZEm5i5q0
>>931
映画なんか迫力がまったく違うよ。
一度使ったらもうテレビの音だけで
映画なんか観られない。
そこからずぶずぶと5.1
7.1の世界へ・・・

今1万円台でサブウーファー買えるから
テレビに足すくらいならこれで十分。

ただし、集合住宅にお住まいの場合には
階下の方への配慮も忘れずに。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 10:27:17 ID:UXv4fEcT0
集合住宅住まいは最初からSWなんか使っちゃ駄目でしょ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 11:47:53 ID:iIBePmkl0
>>932-933
ありがとうございます。一戸建てなので音は大丈夫です。
BW830を買ってアクトビラも見られるようになりました。

ただもともとそれほどテレビの視聴も限られるし、レンタルも
殆どしないのでのでお試しに1台20,000円程度で買ってみます。

年末年始は映画も多いですが、歌謡番組はあまり効果が
見込めないんですよね?他にサブウーファー入れると楽しめそうな
ジャンルはスポーツだとモータースポーツあたりでしょうか?

オススメの番組というより、こんなジャンルだと楽しめそうと言った
それこそ5.1chとか考え始めそうなジャンルがあれば教えてください。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 13:09:16 ID:IZEm5i5q0
>>934
特にオススメはやはり映画、音楽ライブ
あたりですかね。
SFやアクション系の映画はなんでも
サブウーファーの迫力楽しめますよ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:25:41 ID:FpbeIjCaO
ウーファーの下に置く石は全体に引くタイプと4つ角に小さなのを置くタイプとどっちがいいの?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 10:59:36 ID:jJn1olE/0
>>936
自分好みの方。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 15:05:46 ID:FpbeIjCaO
自分好みって事は音に違いがある?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 15:35:44 ID:eRaQ4lna0
>>936
床に直置きさえしなければ
そんなに神経質になることないよ。
ホームセンターで売ってる6センチ角くらいの
木のブロック4つで十分。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 15:46:39 ID:FpbeIjCaO
ありがとう
ホムセンにいってきます!
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:14:26 ID:eRaQ4lna0
>>940
あ、一言大切なこと忘れてた。
4つだとどうしても微妙にガタつく可能性があるので
前の角に2つ、後ろの辺の真ん中に1つの3点支持
にしたほうが・・・。

もう4つ買いに行っちゃった?


942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:22:05 ID:FpbeIjCaO
今ホムセンで6センチのレンガブロックを4つカゴにいれてました!3つに変更!
携帯からでよかった\(^_^)/
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:36:58 ID:99C4+ILM0
>>933
その通り。
まず、図面を見せてもらってスラブ厚の確認だ。

最近多い高層タワーマンションは構造的にあまり遮音に関しては良くないと聞く。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 18:47:29 ID:eRaQ4lna0
>>943
マンション住まいだけど
5センチくらいの振動吸収能力の高いブチル
ゴムブロックの上にのせてボリューム
控えめに使ってる。
まぁそれなりに低音は楽しめるよ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 18:50:37 ID:mY+wC0830
高層タワーマンションは遮音よくないよ。
理由は簡単で、遮音に有利な分厚くて重いコンクリだと建物自体が重さに耐えられないから。
結果、軽量の建材を使わざるを得ないので。
最新の高級タワーマンションだとまた違うらしいけど・・・よく知らない。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 18:58:32 ID:jJn1olE/0
>>945
そこでヘッドホンですよ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 19:00:20 ID:99C4+ILM0
>>944
ですね。
また、壁からできるだけ離すと割合いいんでしょうかね。
サブウーハーを置くスタンド天板の高さで70~140cmくらいでも映画、音楽と問題ないと思いますよ。

>>945
普通のマンションのピアノ可のところでも何を基準にピアノ可としているのか割と不明なんで要注意ですよね。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 19:52:01 ID:eTkctOEu0
>>942
買ったやつの画像うpして
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 21:10:30 ID:GuTqnhLi0
>>944
それなりに楽しめてるなら十分でしょ。
ご近所はストレス溜めてるかもしれないけど。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 12:30:07 ID:mAiFpuNc0
マンション住まいの友人はSW買って大満足とか言ってたがご近所から苦情が来て一週間くらいでヤフオク行き
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 12:48:19 ID:VMRZqCCg0
1階住いのおいらはB&Wでノリノリ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 22:43:59 ID:mM0BnvrC0
モニタオーディオのプラチナムラインのウーファの発売日がようやく決まった
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_2876.html
でも今まで散々延期してるからあてになんねぇ
俺の予想だと来年7月くらいまで伸びる
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 03:16:05 ID:R45iG6e50
>>950
俺も苦情来た。
鉄騎買って5.1chで「ウオー低音で床が揺れるぜ!」とかやってたら案の定・・・。



防音がしっかりしてるマンションに引っ越しました。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 07:09:26 ID:hfiVyvlP0
床や窓が振動するような使い方が間違い
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 07:38:57 ID:sOub1m8P0
つまり振動板を振動させるのがm
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 08:56:26 ID:13Yqwcvi0
ウーファが鳴ってるぜ感が無くなるまでボリュームを落とさないとだめだよな
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 09:15:40 ID:sOub1m8P0
ピュアだとそれでいいけど
映画とかそもそもソースが低域持ち上げてるしな
振動を体感できなきゃ意味がない
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 11:02:46 ID:aow9fnXA0
>>951
うちは一階リビングにSW使ってるけど2階の寝室にビンビン響くよ。
寝てるとき良く分かる。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 11:41:03 ID:SsEtJcw+0
>>957
それってまともなSW使ったこと無いからそう思うんじゃないの?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 12:06:58 ID:sOub1m8P0
>>959
え?どういうこと?
体感音響を否定してるの?

本体の振動のないSW使ったって
音量上げれば体にも壁床にも響くよ。
というか体感音響が迫力の大きな要素だし。

安価なSWは小音量でも本体の振動か床に音を打ちつけるかでそれを実現することを狙ってる物が多く
重く大きいSWは大音量で程よい体感になるように出来てるわけで。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 16:30:43 ID:nMiHZQov0
迫力=低音って考えてる時点でアウト。
低音に見合うだけの高音がなければ迫力は出ない。
爆発音をデータで見て見れば良いけど、
低音も確かに盛大に入ってるが同じ位高音成分入ってるだろ。
火薬爆発させても理解できると思う。
胸を劈くような迫力の音は低音と同じ位高音が必要。

あと、裏技みたいなもんだが部屋の気密を上げてエアコンを付ける。
室内の温度を最低でも23度〜最高で28度の間にする。
エアコンっていうのは外気を吸って室内に空気を放り込んで室内の気圧を上げる。
(上げる為に気密が必要。)
室温を上げるのは温度が高い方が空気の密度を上げやすいため。
また、人が座って聴くにはギリギリの温度設定が上記かと思われる為。
(自分は室温26度にするのがベスト)
音は空気がなければ伝わらない。空気が多ければ多くの情報が伝わるって技です。

962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 17:20:15 ID:nOlrZhSO0
>>961
エアコンが室外とやり取りするのは「熱」だけ。
いくら気密性を上げようがエアコンで気圧を変化させる事は出来ないよ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 17:58:05 ID:SsEtJcw+0
>>960
いんや、体感音響を否定しているわけじゃないよ。
おまいさんの書込みを見るとやはりまともなSWを使ったことがないな。
使っていたとしても、それじゃ安物を使ってるのと変わらないセッティングだろう。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:07:52 ID:sOub1m8P0
>>963
俺の少ない書き込みからどういう推理をしたかちょっと書いてみろよw

いや、いいんだ。まともなSWは買えても音量出せない住宅環境の方の
勘違いだったんだろ?トランジェントのいいものを程よい音量で聞くのも悪くない。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 19:32:31 ID:P/23ELJt0
メインSPの低音が出てないんでは?
それでも振動させたいならそれでもいいが、一軒家なら思う存分振動させたらいい。
集合住宅で音量上げるのは迷惑でしょう。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 20:42:32 ID:SZ3FxGYC0
本当は部屋の中で一番良く響く場所に置けばいいのだけど、響きすぎがよその家に迷惑をかけるのなら、
リスナーの近くに置いてボリュームを下げるという手がある。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 21:03:57 ID:AUqnE7Rc0
イスがわりにSWに座って見るのが最強
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 21:58:05 ID:nMiHZQov0
>>962
エアコンには室外機から外気吸って室内に取り込むタイプのがあるよ。
室内の空気吸ってってなタイプが大半だけど業務用のやってるダイキンのにこのタイプのが多い。
どのモデルがそうかってのは電気屋さんで聞いてくれ。
兎に角、空気の清浄等々のオプション機能がなく、急速な室温調整が必須なのに多いタイプとの事だ。
ちなみに私の部屋のように気密を上げた部屋だと部屋の気圧はリアルに上がる。
気圧差で計測する腕時計の高度計でエアコン作動前より300m程下がるので0.6x3=1.8気圧程は上がってる計算。
部屋の扉を開くと家の中で風が吹くから。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 22:00:08 ID:nMiHZQov0
300mじゃねえやwww
130mだったお。
0.6x1.3=0.78気圧上昇。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 22:25:49 ID:SdbJCBe50
一桁違ってないか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 23:14:16 ID:xO4bjKNA0
0.78気圧も上昇していたらドア開けた途端に吹っ飛ぶぞ。
旅客機の機内と機外並みの気圧差。
空気圧で天井を支えるタイプのドーム球場とかでも内外の気圧差は1%以下。
それと気体は温度が上がると膨張して密度は下がるよ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 00:16:51 ID:aKy3bVys0
ID:nMiHZQov0の話の続きにワクワクして眠れません
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 02:41:34 ID:HtBU//AE0
>室温を上げるのは温度が高い方が空気の密度を上げやすいため。
ここには誰も突っ込まないのか???
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 09:39:21 ID:A8PGItSr0
温度が高めの方が確かに音は伝わりやすいし迫力出しやすいが気圧云々は間違ってる。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 11:44:18 ID:09kdjh7a0
>>964
おまいさんの少ないレス内容を見る限りだと、
ホームシアターセットレベルの物か、それに毛が生えたくらいの物を買ったばかりかな?と思ったんだよ。
んで、俺が>>959な、するとおまいさんは>>960でしょ。
こんな答えが返ってくるようでは>>963だなと俺は思った。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 11:49:33 ID:JSpFRJ3s0
おっ、またくだらない喧嘩してるな。
上等のヘッドフォンでも買ってろ。

体感音響なんて気にすんな。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 12:24:17 ID:aKy3bVys0
>>975はまともなSWでちゃんとセッティングすると
どんなに音量上げても音圧を肌で感じることはないって言ってるの?
いまいち何が言いたいんだかわからんのだが。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 19:59:21 ID:4mcrykd/0
オレは>>975じゃないが、床や部屋が共鳴してるような低音はやっぱ何かが違うと思うぞ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 20:06:32 ID:JSpFRJ3s0
共鳴ゼロの高級SWって具体的に何?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 20:12:18 ID:aKy3bVys0
>>978
俺もそう思うがそんな話は一度もしてないしな。
俺がまともなSWを使ったことがない、とどう推理したのか聞いてるのに
>>975のような小学生の作文が返って来るし。バカなのかこれは。
981978:2008/12/17(水) 23:53:34 ID:4mcrykd/0
>>979このレス見る限りバカなんだな。

>>980犬にでも噛まれたと思って・・・災難だったな。
982名無しさん┃】【┃Dolby
radius90とradius45の組み合わせで5.0chを構成しているけど、
3万円前後のウーファーを追加するならどれがいいでしょうか?
monitor audioの360や370はちと値段が高いので手が出せません。