■■■ピュアにもサブウーファー 2■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 15:11:06 ID:b4d/l8if
>>930 の言うバスドラって、オーケストラに使われる大太鼓なの?
>>934 のバスドラは、たぶんそうだろうけど。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:51:59 ID:0W5Jb3Gx
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:43:37 ID:NLPJt+UV
↑グロ注意
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:31:34 ID:GdglCdNA
ドラムのほうです。すいません。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:33:00 ID:GdglCdNA
あっ、俺のスピーカー55HZまでだった(笑)
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 05:26:52 ID:kp7FXgNl
バスドラの基音はだいたい45Hz前後じゃないかな。
径のでかいのは37Hzどか出るのも有るけど。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 05:29:37 ID:GdglCdNA
なるほど、だったらサブウーファー必要ですね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:35:07 ID:H1fGd/WG
むしろコントラバスの低音域とかがオーケストラ的には重要かと。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:28:30 ID:Ku3qoLjU
>>940
>>938がドラムですって言ってんだろ?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:50:25 ID:kp7FXgNl
>>943

>>934>>936のバスドラに関する書込みに対してだが?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:56:39 ID:2hIR8FZh
FPSに出てきそうな怪物やん
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:17:56 ID:JvY7VHpj
バスドラはドラムじゃないの?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:49:53 ID:if8EMPUg
ドラムスのバスドラとオケのバスドラム(大太鼓)は全くの別物。ドラムスのバスドラ(キック)の音だったら
小型のスピーカーでも充分出せる。しかしオケで使われるバスドラムの場合は50Hzまでのスピーカーでは
実際の迫力に欠ける
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 06:51:39 ID:pDrgXJoc
0000000
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 07:24:12 ID:sltK+Ntx
>小型のスピーカーでも充分出せる
アンタの気のせい
小型だと「トントン」が精一杯
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 08:20:23 ID:nuJdflsn
小型でも割りによく出てるのも有るけどやっぱり大型との差は大きいよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 10:13:40 ID:I0zivnhn
>>950
バカみたいに大きいんだったら、少しは差がないと値打ちがないさね。
音楽鑑賞なら小型でも良いものは良い。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:12:35 ID:yKe9N3/w
>>951みたいなのに限って、大型SPで音楽を聴いたことがなかったりする
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:07:51 ID:qCbJ4rMV
良い小型は(小型の割には)良い って事と、
ドラムセットのバスドラなら小型で十分 ってのは別の話だろ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:24:52 ID:nNjVReyO
オマエラの見てるとややこしいお。はっきりするお。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:13:52 ID:amALZfJE
>>267だけど、この時期は
http://www4.himitsukichi.info/up/hobby/1241685618/1241686982.jpg だったのを、

http://www4.himitsukichi.info/up/hobby/1241685618/1241685618.jpg にやり直したよ。

メインSP  コーラル X−Z
サブウーハー@ 80cm×2 ADDZEST SRW8000
サブウーハーA 38cm×2 JBL 2226H
ウーハーは、24mmラワン合板4枚(平面バッフル)に取り付けてある。

映画も見るので、SPを拡げてスクリーンを下ろすと。
http://www4.himitsukichi.info/up/hobby/1241685618/1241685821.jpg

WOWOW観賞中。
http://www4.himitsukichi.info/up/hobby/1241685618/1241685919.jpg
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:35:46 ID:4RgYLVga
ウーハのすごさの割りにスクリーン小さいな、おい
ウーハがでかすぎるから相対的に小さく見えるだけか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:40:56 ID:amALZfJE
>>956
プロジェクターが床置きで距離が稼げないから、約80インチサイズなんだよ。
天吊りにすれば110〜120インチに出来るんだけどね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:33:26 ID:aDbGEB+J
最適なウーハーサイズって画面のインチ数×0.3とか、誰か言ってなかったっけ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:39:28 ID:Vp/j6avN
>>958
あんまり関係ないと思う。

画面サイズではなく部屋の容積であれば出したい音圧レベルにはある程度相関性があるだろうし、
それならウーファーサイズによる限界はどうしても出てくるので関係あるかも。
極端に言うと4畳半と体育館ではウーファーの大きさだいぶ違ってくるでしょという話なんだけども。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:25:00 ID:p4Hrx6Ts
38センチウーハーのシステムを使ってます。サブウーハー反対派ではありません。プラスオンで繋げるにはどんな機種になりますか?チャンデバでのマルチ化は現在のバランスを崩すリスクがありそうで。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:16:45 ID:tukarEes
男は、黙って18inch
オレのは、伸ばして18cm
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:59:28 ID:kiquUCjo
やめて千切れちゃう
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:22:24 ID:2IEtNVaP
あ、皮の話か。ドキドキした。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:56:24 ID:nZib/VS2
力を入れて**過ぎたせいか
エッジが擦り切れました。

過大入力には注意しましょう。
50Hzと25Hzじゃ入るパワーが全然違いますね。
アンプのリミッタがかかりそうです。

若い子相手だと血圧のリミッタも飛びそうで・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:45:36 ID:ilSzhL2U
おっさんたち、つまんねーよそれ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:35:36 ID:MtswcBH0
2WAY(低域16cm)に足す場合、
左右にサブウーハー(SA-W3000)、左右にウーハー(自作30cm、アンプ別、チャンデバ)
どちらが良いでしょう?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:48:25 ID:FxdM7kkk
>>966
32cm単発
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:45:44 ID:wJpxUA6g
隣室をエンクロージャに見立てて壁バフルに大口径ウーファ
勿論左右独立
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:32:45 ID:VP9iRJ08
>>966
何を期待するかによるけど、常識的には大型SPが置ける部屋なら30cmとか38cmの
方が良いと思うよ。
サブウーハーを選択するのは、部屋が狭い、大型SPを買う金がない、40Hz以下も
再生したい、など明確な理由があるときだけだと思う。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:45:25 ID:MtswcBH0
966です。レスありがとうございます。
30や38センチを入れている人が最低域ほしい場合に
入れるんだったら意味あるかもしれませんね。
そっかー、、、、、 うー悩んできます

971969:2009/05/13(水) 17:18:31 ID:KPDeyGHY
>>970
じゃ、自作30cmのサブウーハーで解決。
いや、いっそhttp://www.humblehomemadehifi.com/Serious-Sub.htmlみたいに21インチ使ったほうが良いか
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:05:15 ID:8Fx/O/kq
座椅子型SW自作したくなった・・・・
SW箱だと思うから邪魔なんで、家具なら邪魔じゃないよな。
場所決めたら自由に移動できない、コードついた役に立たない家具だけどw
SW箱の上に座布団つけるだけでも・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:19:09 ID:3WweJ3Ng
>>972
まるでダライアスじゃないか。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:12:38 ID:QQSRSj9O
鳴らないSWほど情けないものはないぞ?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:17:45 ID:P5R2fUr4
ぼでぃそにっく
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:19:40 ID:1Ed6alct
体積が問題なんだよなあ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:34:42 ID:8Fx/O/kq
>>973
あ、すまん、寝ぼけてた。座椅子って何だよ(^^;)
http://www.sofagrand.com/stool/index.html
こういうスツールね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:45:31 ID:1Ed6alct
中に何も入れられない(入れたら容積小さくしたのと同じになってしまう)のならイスぐらいしか用途ないんじゃない?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 02:02:42 ID:A0yQouh/
壁に入れるのは限られた人しか出来ないので
箱を新設するんじゃなくて、
今ある家具に仕込むってのはどう?
机の一番下の引き出しとか、ソファの下に下方放射の38cm入れるとか
テーブルの下に箱を吊り下げる形でくっつけるとか、
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:20:19 ID:gVML9+k/
物は一切入れられないよ?おとを閉じ込める空洞が必要なのだから。空洞の容積減ったら意味ないし。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:27:51 ID:jnUsNsrX
逆転の発想で、部屋を箱にして換気扇とかの穴にユニットを付けたらどう?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:31:49 ID:NM+iNEy/
>>981
やってみたことある・・・・車で。
気分悪くなった。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:35:33 ID:bO2MUKM0
>>973
15年前に帰った気分でサントラ聞いたら最高だろうなw
984名無しさん@お腹いっぱい。
>>981
音が全部外に漏れちゃう。
ウィルソン氏曰く