液晶テレビ総合スレッド Ver.70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
液晶テレビ総合スレッド Ver.69
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1161095158/

とりあえず聞く前に型番などで検索してみましょう。 (Ctrl+F)

AV情報全般は
http://www.watch.impress.co.jp/av/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/
新製品、新技術などは
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/

価格を比較するなら
価格コム
http://www.kakaku.com/
コネコネット
http://www.coneco.net/
ベストゲート
http://www.bestgate.net/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 06:28:35 ID:PYKBPcfd0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 06:29:19 ID:PYKBPcfd0
応答速度‥ドットの点灯、消灯速度
       現状は最大輝度(白)⇔最小輝度(黒)の数値をパネル応答速度として
       カタログ掲載しているが、実際の映像は中間調が殆どの為あまり意味をなさない。
       中間調も含めた全諧調の平均応答速度をMPRTという指標で表わそうとする動きもあり、
       MPRTがカタログ掲載されれば実際の映像時の応答速度に極めて忠実な指標となる。
       一般的な液晶テレビのMPRTは16ms〜18ms。

残像‥‥‥液晶は「消えろ」という命令が来るまで
       同じ絵を表示し続ける性質を持つ
       通常、映像信号は一瞬なのに液晶では前の絵が残る事になり
       人間の目には次の絵に直前の絵がかぶってしまい、ボケる。
      スポーツなどの動きの速い映像よりもゆっくりと動く映像の輪郭ボケの方が問題と言う人が多い。
       店頭でのチェックは顔のアップの輪郭やゆっくりとしたカメラパン映像で比較しやすい。

遅延‥‥‥デジタルTVは信号を受け取ってから
       中でいろんな処理をして画面に映像を映す
       その処理にかかる時間差(受信→処理→映像)が遅延
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 06:29:52 ID:PYKBPcfd0
残像低減‥TVは通常、1秒間に60枚の絵を表示させるが
       これを補完映像や黒スクリーンなどを挟む事で
       1秒間に60枚+60枚、120枚、90枚+擬似インパルス表示させる方法の事。
       結果的に1枚あたりの表示時間(ホールド時間)が短くなり、
       残像感が軽減される。
       今後の液晶TVには必須の技術。
       残像低減機のMPRTは約10ms

PC入力 ‥主にD-SubやHDMI端子を使ってPCの画面を表示させる機能。
       デジタル利権の絡みもあってか、
       PCの液晶モニタと構造が同じにも関わらず、
       PCの映像をそのまま表示出来る液晶TVは意外と少ない。
       出来て当たり前と思って製品選びを間違えると
       あとで激しく悔やむ事になるため、必ず自分の環境をふまえ調査する事。

操作感‥‥デジタルTVはその原理上、アナログに比べて
       チャンネルや入力切り替えにかかる時間が長い。
       基本的には技術の進歩によって改善されているが、
       高速駆動やPnP機能などと技術的に衝突するため、
       メーカーによってかなり幅がある。
       実際に電器屋に行って確認しておきたい項目。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 06:30:26 ID:PYKBPcfd0
液晶テレビ購入ガイド
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060601/116946/index.shtml

2005年アフターサービス満足度ランキング
http://nb.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/20050525.cgi?chiiki=1&selection=0&pattern=0&shokai=1
薄型テレビ

◇■ 実情とかけ離れた応答速度 ■◇
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_03lcd_rt.htm

☆☆危険!!!液晶テレビで視力低下の恐れ☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138420270/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 06:31:54 ID:PYKBPcfd0
テンプレ終了
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 07:22:46 ID:GI+ih1Kc0
乙です
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 14:12:12 ID:zSAcL5Wx0
液晶テレビに延長保障って必要だと思います?
あんまり液晶テレビが壊れたとか、そういう話は聞かない気がするんですが
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 14:14:52 ID:ZfddfgSz0
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1161595837/426-

延長保障というより不意の落下時とかにでも対応出来る保障はしておいた方がいいかと
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 14:29:42 ID:UXlwrzgE0
>>8
落雷とか予測不可能な物はあるなら保障付けといた方がいいでしょ
30万近くする物なんだし
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 15:06:03 ID:zSAcL5Wx0
うーん・・・
つまり落下や落雷に対応していないような延長保障なら、
付けない方がいいってことですかね
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 15:10:39 ID:4pFRy56c0
>>11
使うのが判りきっている保険など無い。
「入っとけば良かった・・・」なのか「無駄金だった」になるのか
個々人で判断するしかないな。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 15:42:51 ID:AoZJwQfRO
落雷は火災保険
修理費用と見舞い金が出るはっきり言って焼け太り
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 17:19:05 ID:JNWKdqkE0
こっちのスレは書き込み少ないな。
例の落下損壊でシャープスレに人が集まったか。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 18:38:50 ID:9sO3CDBM0
>>14
kwsk
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 19:04:23 ID:Y5GKok+Q0
42型が欲しいがゲームやるにはちと大きすぎるかなあ・・
そもそも玄関から2階の自室まで運べるかどうかが問題か
おれには37がベストかな。ゲームも映画もソコソコの迫力で見れそうだし
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 19:15:21 ID:yLmLltqd0
>>16
ヨドバシなら無料で設置までやってくれたぞ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 19:23:30 ID:d+buDzEc0
液晶テレビって地震とか、物を軽く当てただけで簡単に倒れそうだけど、
実際はどうなの?補強品が入っているのなら良いけど、入ってないのなら
自分で用意しなきゃならないな、そのまま置いても大丈夫ならいいんだけど。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:00:24 ID:1ojCc2p00
転倒防止はやった方がいいけど、上から落ちてきた物からの画面破損防止も忘れずに。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:04:03 ID:lYqEQLca0
転倒防止の方法とは?
21赤身に遭えるスレ乙:2006/10/31(火) 21:13:51 ID:kwBmdoiR0
店頭防止。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:55:40 ID:WLZwREdT0
アクオスの落下破損グロ画像見たら、大画面薄型テレビ買うのを躊躇しそうになった
子供がいたづらで倒したり、モノをぶつけたりしたらと思うと・・・ガクブル
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:14:28 ID:fwD1wGcy0
皆さんちょっと聞いて下さいよ〜
テレビ壊れて電源入らなくなりました...
で、ブラウン管かこの際液晶テレビ買おうかなとも考えています。
(液晶は薄くて、スペースを有効に使えるのと好奇心で)
とりあえずデジタル放送まで使えればOKな感じです。
大きさはサブ部屋のテレビなので20インチ前後
20型、35000円で↓これどう思われますか?
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p69187182
皆さんほど、画質にはこだわりはないんですが
やはりメーカーものではないので。
ブラウン管は2万円ほどの三菱、東芝辺りの21型ステレオフラットを考えています。
( 21CLFS5V、21T-D104 )
皆さんならどちらを選びますか?
やはり、無難なブラウン管でしょうか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:27:25 ID:BnLYbd340
どうしようか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:35:49 ID:OmTspcFo0
転倒怖いな
猫飼ってると薄型はヤバイかな
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:37:54 ID:s0uWp0O80
すぐ壊れそう
2723:2006/10/31(火) 22:45:54 ID:fwD1wGcy0
>>24
どうしましょ?
>>25
行儀が悪くなければ大丈夫ですよ
>>26
それが心配なんですよね
一様、1年補償は付いてるんですが
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:50:57 ID:+0SNdqUK0
今時4:3の液晶買うとか愚かすぎる
液晶買うなら16:9のハイビジョン対応にしろ
金が無い、残像云々ならブラウン管
4:3液晶は中途半端この上ない、無用の四角形物
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 23:02:54 ID:BnLYbd340
ブラウン管だって10年以上前から16:9有るからな
3023:2006/10/31(火) 23:02:59 ID:fwD1wGcy0
>>28
はじめに書きましたが、
サブ部屋でデジタル開始までの数年の繋ぎのメインのテレビではないので
ワイド画面やハイビジョン対応などは特に望んでいませんです
あくまでサブ部屋のサブテレビです
値段、サイズ、候補は上に書いた通りです
3123:2006/10/31(火) 23:04:52 ID:fwD1wGcy0
>>29
壊れたテレビはワイド画面(16:9?)のブラウン管です
丁度10年前に購入したものでした
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 00:05:27 ID:e1JYEk/m0
ブナウン感TV
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 00:23:53 ID:2iunypES0
俺ならそんな糞液晶買わない
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:02:04 ID:S1TtlAK70
その程度なら俺ならDELLの24ワイドでも買ってPCで見るな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 04:48:26 ID:57LLoutj0
37型ぐらいの液晶を購入予定で量販店に下見に言ってきたんですが
フルハイビジョンと普通のハイビジョン?の違いがどうにもよく分からないのですが
今までブラウン管のテレビだったので両方ともきれいに見えて・・・
買うならフルハイビジョンを買ったほうがいいのでしょうか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 06:05:23 ID:idlw289X0
絶対フルハイビジョンこうたほうが良いよ 家はレグザやけど
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 06:52:00 ID:O7M3RCIt0
絶対フルハイビジョンこうたほうが良いよ 家はwooやけど
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 06:56:28 ID:Eu5EP0wI0
でもねお店の販売員の人もフルでもそうでなくても10センチ位に近で見ないと
解らないと言っていましたよ。
 単に販売単価が下落したので小出しの技術でつないでいるだけで強いて言えば
自動車のマイナーチェンジみたいな物だとも。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 07:05:53 ID:kfb9yRP40
俺らを信じるか販売員を信じるか、それはお前の自由だ。
かかってこいや!
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 07:07:15 ID:kHhaCReX0
うちは店頭で見たけど
ゴルフ写してたけど確かに静止画ではまったくわからない
けど最初打ってボールをカメラが追いかけてる時の後ろの森とかの映像では
フルHDの方がかなりはっきり写ってた

その見比べてた2台は解像度以外はサイズ機能メーカー同一
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 07:17:33 ID:KM/F6hkv0
フルHDとハーフHD違いって細かい格子、縞のスーツ、遠景のかわら屋根、縞のスーツ等を見ると一発でわかる
モアレが比較的出易い、ビクターの40インチフルHDと37インチのLC85で確認
またこの手の画像は補完タイプの残像低減機能も補完ミスが出やすい画像であるね
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 07:32:14 ID:C2nMTWW80
37型ぐらいではあまり気にするほどの差は感じないと思う。
フルかどうかより画面造りの好みで選んだほうが無難。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 10:00:06 ID:yQeYIYa9O
やべぇ…今日から試験放送が始まって親戚の家で見たら液晶欲しくなっちまった…orz
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 10:08:26 ID:VkFgwdUaO
一度地デジ見たら、アナログなんてアホらしくて見られなくなるわな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 10:55:19 ID:mjpM4KM70
液晶買っちゃいなYO
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 11:37:15 ID:5IjW6FbA0
三菱のMX60、115000円割れかよ・・・。
欲しくなってきた。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 11:51:33 ID:ikwnrkyY0
アキバヨド店頭上映で日立のプラズマが
圧倒的に暗く、丁重なテレビという印象を
受けたのだが・・・あれで良いのか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 13:09:08 ID:YdHYGwe60
両親の部屋のテレビが壊れた(10年前のブラウン管)が
住んでる場所がデジタルまだ始まってないのでどうしようか悩む。
(1〜2年程度先らしい)
両親は以前使っていた25インチ程度のブラウン管でいいとは言ってるのだが
どうせ使えなくなるんだよな・・・
最初からデジタル対応液晶買うのと言う通りブラウン管買って後からチューナー
買い足すのとどっちがいいのだろう?
前途の状態なんで近所の家電販売店でデジタル対応品でも当然アナログ
でしか流してないし今ひとつ良さがわからん。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 13:19:46 ID:6QKhzq5uO
>>48
29型 4万
25型 3.2万
(ブラウン管 SONY 新宿西口ヨド 昨日)

で 37型フルスペックハイビジョンは、シャープのが、昨年45万→今年20万

来年はフルスペックハイビジョンで動画ブレ低減機能付きで37型くらいのが15万にはなるだろうから、ブラウン管買ってマタアリ待てば?

あとは、今ハイビジョンのきれいさ味わえるのは放送のみで、パッケージメディアはほとんどないから、早めに買って BS できれいな画面を、値落ち待つまでの間の期間分早めに味わうっていう、機会を割高ながら買うって考え方もあるねと思いましたよ。

値落ち予測は詳しい人ヨロ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 13:37:22 ID:jMPWdFiX0
後からチューナー買い足す位なら、地デジ対応テレビ買っておいたほうがいいと思うな。
地デジ見られなくてもBSデジタル見てみれば、映像の良さは十分理解できるはず。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 15:28:31 ID:eT5gXKEO0
日本の大手家電メーカーなど7社、WirelessHD仕様を2007年策定へ
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20297007,00.htm?ref=rss
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 16:00:21 ID:ZLQsnW480
Bluetoothの二の舞
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 17:21:30 ID:Ger8XJDb0
>>15
>>9

>>25
液晶テレビの上で寝るぬこを飼っているが、半年ちかく無事故。
しかし寝ぼけて落下するところを見たときはこっちの寿命が縮んだ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 17:27:20 ID:VJAzYRm+0
ぬこと液晶のどっちを心配したかが問題だ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 17:31:57 ID:ypT4udId0
Bluetoothは何故か日本では流行らなかったな
ノートPCとかで標準搭載されてもマウスとか携帯電話とか外部機器の対応が少なすぎる
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 17:32:38 ID:LgQYEmCA0
>>49
俺もこれに賛成。
五万でブラウン管買っても、薄型の値下がりはすごいので、1,2年
使うだけで十分元が取れる。
アナログ放送終了まで使えば、液晶はゴミのような値段で買えるかもしれないし、
SEDも安く買えるかもしれない。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 17:51:10 ID:1S+DxTEE0
液晶保護フィルターって液晶テレビには必須ですか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 18:00:02 ID:1ykd48aI0
家電とパソコンは欲しい時に即買うのが鉄則。 先を見てたら限がない。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 18:43:30 ID:TFp6Tu4CO
ブラウン管でも、地デジ対応のDVDレコーダを買えばOKだろ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 18:50:56 ID:pFBNVAH50
地デジは1440x1080iでフルでもハーフでも殆ど変わらないと聞いたのだが違うのか?

音楽番組をみたらブロックノイズがスゴかった、一時停止して確認しちまったよ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 20:12:26 ID:nkChM2Fg0
お前の目では違いなんて分からないよ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 20:13:18 ID:pnyUuNow0
すいませんがバイデザインの液晶テレビについてお聞きしたいのですが今のカタログに無い17インチのワイド画面のd:1732とか言うモデルって、どうなんでしょうか?
展示処分品が安く売ってるので気になってます、今のブラウン管のテレビがいきなり死亡で急遽テレビを買わなければならなくなったので余り予算に余裕が無いので・・・。
一応4万位の所で買えるので探してます。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 20:24:16 ID:K3gTXx/Q0
>>62
またブラウン管という選択肢は無いのか?
奥行きの制約がない限り、同サイズのテレビならブラウン管の方が良いぞ
21以下なら特にそう思う。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 20:43:16 ID:VkFgwdUaO
地デジが始まる今、4:3のブラウン管なんて買う馬鹿いないよ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 20:43:33 ID:KpBXqjSF0
>>62
d:1732PJだったらブラウン管買った方が良いと思うけどなぁ
地デジ無いけどd:1732PJも付いて無いから。
ちなみにd:1732PJのスペックは
解像度 1,280×768 輝度 390cd/m2 コントラスト比 400:1
応答速度 16m
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:17:03 ID:wltWgFEH0
最近展示会とかでパネル10ビットのでてますが製品としてでるのいつごろなんだろ?
LEDバックライトと同じぐらいに採用されるんだろうか・・・・
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:22:20 ID:UhAAiZth0
ELSONIC(エルソニック)の液晶テレビ見た人居ますか?
安いから気になるけどやっぱりバイデザインと一緒なのかな?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:46:50 ID:jM1z+t5/0
>>67じゃないけど
SLSONICのLC-27NE1
http://www.rakuten.co.jp/media-town/693982/693656/745134/745150/
ってどうなのかな
ゲーム機用に購入を考えてるんだけど
他にはロジテックのLCT-20LH100か、バイデザインのd:2332GJ2なんかも候補に入ってるんだけど
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 22:29:40 ID:N9LFCz4i0
映画好きでホームシアターも組んでるので次は大画面テレビってワケで46GX買いました。
そして明日我が家にそれがやってきます。
見るDVDも借りてあるし、画質や応答速度とか又レポしま〜す。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:24:48 ID:vxuI8+PnO
アクオスシリーズでドットバイドット表示できるやつしりませんか?またそのときの表示具合はどうですか
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:25:35 ID:V/ENse8K0
>>70
be,gxなら大概できるんじゃねーの?
GXなら確実。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:26:58 ID:V/ENse8K0
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/contentshowcase.aspx
こういうの液テレで見てるといやっほーて気分になる。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:31:58 ID:vxuI8+PnO
BD.GHシリーズはどうですか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:41:04 ID:D8e4ovzj0
移り香g004.garon.jp/gdb/GA/0I/HU/fy/rH/o-/0y/XT/eV/6E/2y/EPD.jpg
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 08:34:49 ID:rMJYyn5I0
自分も映画好きで大画面テレビを狙ってるんですが
液晶テレビの奥行き感のなさが気になってます。
店員の話によると、外光の直接反射を防止する為にパネル表面で光を乱反射させるように
なっており、テレビからの映像もその影響で平面的になってしまうのだとか・・。
言われてみればパソコンのツルテカ液晶は奥行き感があるなと納得。
鑑賞に浸りたい場合は液晶は味気ない映像のように思うけどどうなんだろう?
プラズマ・液晶両方持ってる方の意見を聞きたいな。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 09:29:08 ID:Hgdh/rR90
>>75
映画ならプラズマです。
液晶は黒つぶれと白浮きが酷い。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 10:34:49 ID:ttvrZ4Z90
液晶は暗部階調だけならプラズマ以上じゃねーか?
部屋暗くして見ると黒が浮くとは思うが、つぶれてるようには思わん。
黒が黒に見えない黒浮きが問題だとばかり思っていた。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 11:40:21 ID:Hgdh/rR90
>>77
黒が潰れるのはIPS。
白が浮くのはVA。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 11:40:50 ID:0Ns3kDLg0
プラズマは 焼き付くから エロゲできないよ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 11:58:56 ID:w0icH3TmO
>>78
IPSは黒がつぶれるっていうけど、プラズマなんてもっと酷いよな。
つか、プラズマが液晶に勝てるのは動画解像度だけじゃん。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 12:18:03 ID:cWPDQrsl0
その動画解像度が一番重要なんじゃんw
テレビなんて動画見るモンなんだから。
早く残像低減付きフルHD液晶出ないかね。
今のフルHD液晶は残像で酔いそうになる。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 13:13:05 ID:ttvrZ4Z90
何でもいいから付けばいいっていうならすでに世の中に出てるが
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 13:18:46 ID:zJ1K/AvV0
残像低減付きは松下、日立、ビクター、シャープ(42GX〜52GX)が出してるけど
それぞれ何らかの副作用が報告されてるな
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 14:42:05 ID:w0icH3TmO
シャープの残像低減は全然つかえないけどな
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 14:43:30 ID:UeVG4Ald0
東芝くんか
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 15:03:38 ID:ZOoqJeMK0
先週店で見てたら
XBOX360をプラズマ、液晶(ハイビジョン)、液晶(フルハイビジョン)、ソニーパネル(ハイビジョン)の4台で展示してたが
プラズマだけ色が違いすぎこれはねーよになってフルHD買ってきた
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 15:06:27 ID:ttvrZ4Z90
そりゃ単に設定が違っていただけなんじゃないのか
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 15:23:06 ID:wXfK2gAf0
今32型液晶が届いたけど軽いなー。 37型の時の重さが嘘のようだ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 15:39:33 ID:j7EQ7/r10
>>58
家電はわかるが、パソコンは今は買えないなぁ。
Vistaが出るし、XPはサポート終わるんだろ?
今は待ちだと思うが。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 15:57:07 ID:EkWslZQVO
映画見るだけに限るならプラズマ。
消費電力や発熱、輝度、HD対応機種の画面サイズやら考慮に入れていくと液晶に落ち着く。
家電量販店回って比べて納得行ったものを買えばいい。
店によってはプラズマコーナーだけ照明を落としたり液晶はダイナミックモードだったりするから2〜3軒は回って決めるべき。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 17:10:30 ID:Ab6rqzue0
>>54
液晶に決まってるだろ。
ぬこはテレビから落ちたくらいじゃ何ともない。

>>73
アクオスのBDシリーズは赤が強すぎる欠陥製品だからやめておけ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 17:36:29 ID:wVWwyp880
>>89
パソコン、新しい物好きは待ち
そうでない物Vista発売後にたたき売りされるXPが買い

VistaはR2出るころ買い換えで十分

ちなみにXP SP1のサポートは切れるが
SP2に上げとけば2010年ぐらいまで平気

93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 17:42:45 ID:rMJYyn5I0
>>90
やはり画質にこだわりがあるならプラズマという事ですね。
フルHDのTH-50PZ500が安くなる事を願ってます。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 17:45:04 ID:j7EQ7/r10
>>92
なるほど、thx!
SP2ならまだまだOKなのね。安心した。
もしぶっ壊れたら修理することにした。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 17:46:48 ID:rMJYyn5I0
それとも、ツルテカパネルの液晶テレビが発売されれば
37型フルHDにしてもいいような気がする。
奥行き感も出るだろうし。
どこかツルテカパネルで発売するとこはないのかな?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 18:05:01 ID:ZOoqJeMK0
>>95
つ[液晶保護シートツルテカタイプ]
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 18:06:27 ID:ZOoqJeMK0
>>92
XP Home SP2は2009年
XP Pro SP2は2014年
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 18:35:36 ID:jIcTdY5c0
>>96
それ高くない?
何であんなペラペラシート一枚に1万円も出さないかんねん!
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 18:42:25 ID:+Hoy8u440
ビックで日立のW37LH8000を158kでポチってしまった
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 18:44:55 ID:sKbBB18a0
大型の液晶ってワイドだけど
普通の放送とかみたら絵がよこに引き伸ばされるんじゃないですか?
それでもきにならない?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 18:47:22 ID:BI1JhtsD0
引き伸ばさなくできるじゃない
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 18:51:19 ID:is7ZYHl60
>>100
ブラウン管ならまだしも、液晶なら基本的に表示方法を設定で変えられるだろ
それすらも出来ないような糞液晶なんて買うなよ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 19:14:48 ID:jRXfaz070
32Z2000買ってから1ヶ月・・・・
これに目が慣れてしまったせいか、今日電器屋で他社の液晶TV見て驚いた。
気の毒なほど画質が悪いと感じたよ。 
特にソニーのTV、なんか可哀想だね。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 19:22:33 ID:l8mUiGxJ0
東芝信者も可哀想だね
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 19:26:55 ID:IcAISKXm0
慣れたというか、家だと照明が暗いから綺麗に見えるだけかと。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 19:39:43 ID:3JyUCQaT0
馬鹿高いTVスタンドがあるって聞いて駆け付けて来たんだけど・・・・見当たらないね (´・ω・`)
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 19:42:13 ID:zQKK3Qyr0
32Z2000で云々言われてもw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 19:43:23 ID:NIBFToLu0
32ってフルHDですらないじゃん
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 19:47:56 ID:hGZKBvKmO
37Z2000で現在最高のフルスペック美麗画質を堪能している俺が来ましたよ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 19:50:12 ID:AmR7MwvD0
32じゃフルHDなんて意味ないだろ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 19:53:00 ID:UeVG4Ald0
PC接続したい年頃の人には意味があったり
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 20:41:11 ID:jRXfaz070
いや、マジな話、32Z2000で毎日TV見ていると
高画質に慣れてしまって、画質の違いに目覚めてしまうのよ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 20:57:08 ID:jwkcR8+C0
芝は典型的な厚塗美人
AV初心者には好かれるだろうね
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 21:11:25 ID:oUbvflWg0
>>62ですがレス見て熟考の上で結果。
Joshin webでd:1932GJが期間限定で44800円だったのでポチってしまいました!今日の17時までだったんで・・・。
店頭処分品のd:1732PJは39700円でしたので、この差額ならと決めました。
ブラウン管も方が画質としては良いのですが省スペースとか取り回しや発熱の点で、こちらのほうにしました。
夏に部屋がブラウン管だと暑さで生ぬるく温度が上がるんで窓開けてても、クーラーつけないといけないので、どうなのか?と思ってたのでこっちに決めました。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 21:12:12 ID:iFy3Eqgj0
>>113
AV玄人のお薦めをお教え下さい。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 21:14:44 ID:IzHxzyvG0
>>113
>厚塗美人
お前、全然分かっていないな〜
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 21:17:54 ID:D7Jpy1Zh0
・・・・・
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 21:19:04 ID:G0zbzwsl0
ビエラ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 21:44:01 ID:MiixpcWQ0
厚塗り・・・
 厚塗り・・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 21:49:22 ID:/ACJoBaF0
厚顔無恥
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 21:54:47 ID:/0ZM4qu80
液晶なんてどれがマシか選ぶものだろ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 21:59:06 ID:GTP8908tO
26型は、どのメーカーもデザインがいまいち。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 21:59:37 ID:MQ6g80B90
ビラビラ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 22:07:16 ID:C/rOtWll0
アナログ放送見慣れた目にはHV放送はどの機種でもキレイに見えるよ。
初めてのHDTVなら画質ばかり重視せず、機能、デザイン、価格を重視した方が良い。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 22:10:27 ID:MQ6g80B90
あくおすけーたいデジュウブン
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 22:13:22 ID:WqMynngw0
>>122
マズイで有名のラーメン屋さんの店主のように自分では良い物作っている
と思っているんじゃないのか?
味も、デザインも人それぞれ好みがあるから何とも言えないけどね。
デザインひとつで売れ行きを左右するから侮れないけどね。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:03:40 ID:0Qm/TDW+0
>>116
これはひどい・・・w
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:16:28 ID:oUEBDKF40
どいつもこいつもおれも、玄人面スンナ!
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:23:44 ID:t8WQggF70
>>114
ジョーシンウェブ 39980円じゃ?
http://joshinweb.jp/av/737/4571174026883.html
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:53:22 ID:mSjsaHr50
東芝ワイドバズーカ28DW7Xが壊れたんで、今日、電気屋で色々見てきたんだが、
購入意欲がわかなかった。

なんで今の液晶テレビっていうのは2画面表示についてはオマケ程度の位置づけなんだろうな。
2画面ボタンを押したら瞬時に表示され、入れ替えたり、右画面のチャンネルを変えたり
快適に出来る液晶テレビは存在してますか?
リモコンのスライド蓋を開けてから2画面ボタンが登場するような機種や
初めから付いていない機種は論外として。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:55:42 ID:rYOZlHls0
昔みたいに一家に一台って世の中ではなくなったんで、2画面表示が便利と思われなくなったため。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:57:43 ID:mSjsaHr50
>>131
2画面テレビの登場の時代に既に1人一台だったでしょ。
だいたい2画面テレビの存在意義は裏でスポーツチャンネルを出しながら
表の番組を見ていてここぞという時に裏を出すというような使い方を想定していて
同時に2番組見ることを考えているわけではないのだが。
2画面テレビを持ってないやつ(使ってないやつ)の言い分にしか見えねw
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:01:35 ID:cvBXMKWJ0
「ブラビアの歌」


ららら〜ブラビア買おうかな

このまま迷っていたら スーパーハイビジョン放送が

はじまってしまう〜

ららら〜ブラビアにしようかな

だって、アクオスは赤いし、レグザは素っ気無い

パナはPCと繋がらない その他メーカーは興味もない

ららら〜ブラビアが欲しいんだろ

あの日、電器屋でお前とすれ違ったとき

おれのなかで、おまえに対する熱い気持ちが生まれたんだ

ららら〜ブラビア おぉ〜ブラビア

その美しさを 世界中に見せつけてやれよぉぉ

あぁ〜ブラ〜ア〜ビッアッー!ブラーーービーーーー

アッッーーーーーーーーー!!!
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:04:23 ID:V172wmzI0
>>112
デジタル放送のノイズだらけの低画質が高画質だってぇぇぇl?!!?!?!!
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:04:37 ID:s+9asaWJ0
子供のアニメ番組の隅でお父さんが野球みてたんだよ
そのための機能だったんだよ・・・
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:13:59 ID:URzr2Tfh0
ビクターの32LC85使ってるけど地デジとBSデジとは2画面に出来ないとか制約が多い。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:18:24 ID:3hzQOEKV0
昔28DW8使ってたが2画面についてはそれ程高機能でもなかったろうに
2画面機能結構使ってたし、確かに真ん中あたりに2画面用のボタンはあったが
通常2画面、縦長2画面、とろいチャンネルサーチ、外部入力との2画面、
横方向キーで操作画面切り替え、2画面についてはこれくらいしか思い出せない
同時期のSONYの2画面みたいに小窓表示ができるわけでもなかったし
DW7Xでできたことなら今の2画面搭載液晶テレビでもほぼ全て可能だろ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:25:09 ID:POKWi5X40
最近の液晶テレビにドット欠けとか常時点等はないんかい?
だーれも騒がないのはなぜだ・・・
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:36:12 ID:qw7zLBiKO
芝は厚塗りだとは思わないけど、フィルター通し過ぎに見える
何と言うか、抜けが悪い感じ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:39:02 ID:kA+5w6WF0
ドット抜けなんて少しくらいあったって大画面なら気にならんだろ
神経質なやつ以外は
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:39:08 ID:Wk2ijc7l0
>>138
ゲーム機とかと違って画面が大きく、(ドット欠けの)数が少ない場合は多くの人が
気がつかないから。画面に接近して隅から隅まで確認するような暇人はさすがにいないと思う。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:46:51 ID:MiNKMlVZO
マヌアはドット欠けを探し当ててしまうのさ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:54:57 ID:kA+5w6WF0
知らないほうが幸せな時もある
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:59:30 ID:4gKBAA1J0
マッサージすると直ったりすることも
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 01:14:18 ID:h6yDZ1OCO
部屋のテレビ壊れたんで新しいのに買い換えようと思うんだが、20型ぐらいのでオススメってあります?コストパフォーマンスの良い奴


主にゲームに使います
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 01:18:56 ID:4gKBAA1J0
20型ならアクオス、ブラビア、ビエラでしょうね。
ゲームするんなら10月末発売のブラビアでいいんじゃね?
たぶんソニーもそれを視野に入れて出荷してるっぽいし
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 01:54:56 ID:9pBQ6d1X0
>>129
いや2日の早朝は確かに44800だった!?・・・。
あれからさらに下がったのか!?鬱・・・。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 02:10:59 ID:P+WQcuca0
コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 04:09:55 ID:s/EPaDum0
>>137
それが今の2画面搭載液晶テレビじゃほとんど出来ないよね。
まず2画面ボタンが蓋の下に隠れているなんて「使わせるつもりは毛頭ない」
と言ってるようなもの。
画質だの諧調性だの個人的にはどうでも良い。
とりあえず使える2画面機能搭載した液晶テレビってどれになるんだろ?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 04:21:23 ID:s/EPaDum0
2画面テレビ お勧め
でググってみたらバイデザインとかいうメーカーの機種があたった。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060427/dg66.htm

確かに俺が量販店の店頭で触った限りではこのメーカーの2画面機能は
速さに関しては今の東芝のアナログ機と変わりなかった。
ただリモコンのボタン配置がイマイチなのと、メーカーの信頼性に一抹の不安が。

日本メーカーはもっとがんがれ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 04:36:03 ID:IPF4EYk80
バイデザインは日本メーカー
現デルの元社長が始めたベンチャー会社
アフターサービスはしっかりしてる
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 04:42:00 ID:ryfzw00V0
>>151
バイのメインスレがこの板から落ちたのをいいことに
アフターがしっかりしてるだなんて・・・
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 04:48:38 ID:s/EPaDum0
バイデザインのはヨドバシ八王子とヨーカドー、ジャスコあたりで見たけど、
性能はともかく本体の発熱が気になった。
浪費電力だったら嫌だなと。
逆にSONYとシャープの亀山とか書いてあるのは発熱が少ない感じはした。
ただ性能(特に2画面)のが問題外で却下だが。
今は買えないなあ>液晶TV
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 04:53:57 ID:IPF4EYk80
>>152
何かあったんだ?
不具合あったんだけど丁寧に対応してくれたよ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 04:55:13 ID:z5HZehiT0
>>153
2画面機能が新方式のテレビでも今のままだったら一生テレビ買えませんねw
まぁ、メーカーに要望でも出してみたら?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 05:19:38 ID:y69TEdYM0
つうか小さい液晶テレビもう一台買って並べとけよ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 05:43:59 ID:s/EPaDum0
>>155
今のままってことはありえないから。
今は年寄りをターゲットに発展してきた経緯があるから、
年寄りが使わない機能は相対的に隠す方向で来たんでしょ。
逆にバイデザインとか価格的にも若者向けの方はそういうのを配慮しないので
そっちの方向に強くなってるのかな。
金余らせてる年寄り層の需要が一服したら
是非とも着手してもらいたい方向性だ。東芝がんがれ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 05:44:49 ID:s/EPaDum0
>>156
ここぞという時に大と小を入れ替えるのがいかにめんどいか。
音を片方消したりな。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 05:47:38 ID:s/EPaDum0
だいたいアナログTVの時も東芝以外はやる気無しだったもんな。
パナソニックなんてサーチが劇遅で使い物にならんし。操作性も悪かったし。

紅白歌合戦見ながら、曙の登場が気になったり、
ラグビー見ながら裏の箱根駅伝が気になったり、
早稲田帝京戦(ラグビー)見ながら裏の神宮大会(野球)が気になったり。
そういうのはいくらでもあるはずだ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 06:02:19 ID:MiNKMlVZO
テレビ「命」
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 06:58:02 ID:VZ7npsee0
バイデザインのリモコンって感度が悪いって聞いたけどマジか?
市販の学習リモコンにしたらマシになるの?
感度が悪いのは送信か受信のどっちでしょうか?
またリモコンコードが三菱のが使えるとも聞きましたが事実ですか?
今日、モノが来るので確認しておきたいのですが。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 08:35:14 ID:CQmTjVOy0
>>130
東芝Z2000なら結構満足出来ると思います。
俺は最近ワイドバズーカから買い換えたけど同じような感覚で
使えます。まあデジタルなんで瞬時に切り替えとはいかないけどね・・・
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 08:44:08 ID:vZ1kyYoz0
音云々言うなら、安いAVアンプ買って安いスピーカーでも追いた方が満足できる
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 08:55:43 ID:s/EPaDum0
>>162
リモコンはどんな感じですか?どこかに画像無いかな。
ワイドバズーカと同じ信号ですかね。
ならば学習リモコンでなんとかなりそう。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 08:57:59 ID:s/EPaDum0
>>162
画像ありました。やっぱり昨日触ったこれかな。
ttp://www.toshiba.co.jp/product/tv/z2000/z2000_remote.html

ワイドバズーカみたいにダイレクトに右画面ボタンや左画面ボタンが無さそうなんだけど、
どこで操作するんですか?あと右画面のチャンネルの変更とかは。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 09:18:00 ID:ryfzw00V0
>>166
2画面ボタンのあとカーソルボタンの左右で。
詳しくは
ttp://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=69484&fw=s1&url=/pdf/m/010122.pdf

バズーカ程ダイレクトじゃないかもしれんが、
秋モデル以降で2画面機能に関しては、他社がひどすぎる。
漏れもREGZA検討中なんだが、
PCとのPinPやりたいが為にバイデザインとかで妥協しそうで
困っている
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 09:24:20 ID:3hzQOEKV0
DW7,8あたりは選局遅いからZ2000あたりなら大して差は感じないだろう
同じ東芝ならリモコンも多分そのまま使えるんじゃないか
クイックメニュー、方向キー
168100:2006/11/03(金) 10:08:35 ID:7Ml7uD4w0
引き伸ばさない表示方法にすると
端か上下が黒の帯になるんですよね?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 10:18:57 ID:CQmTjVOy0
>>165
音声  操作     

  左画面       右画面

カーソル右で操作だけ移動。右のchが切り替えられる。音声は左のまま。
もう一度カーソル右で音声が右へ。
あとカーソル上下で画面の大きさ切り替え可能。

こんな感じです。あとは店頭で操作してみて下さい。
バズーカにあった9画面サーチはさすがにありません。
>>167
今試したらリモコン使えた!ただ左右ダイレクト切り替えはダメでした・・・
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 10:21:48 ID:/1xdahi80
GX46を購入した69です。
昨日1日テレビ番組DVD見ただけですが最新機種だけあって画質・応答速度は申し分ないレベルです。(しかも6ミリセック設定で)
映画は従来のブラウン管を比較すると多少の違和感がありますが映画館のスクリーン映像のそれに近い気がします。
最後に流れるエンドロールも残像は感じられませんでした。
今日はダビンチコードを4ミリセック設定で鑑賞します。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 11:01:06 ID:bC+eu76w0
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1162207477328676.ywhCn9

落下防止対策はしましょう。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 11:23:25 ID:DRd7Ehsi0
ここで聞いていいものか良くわかりませんが、

pcモニタは小さくても1280*1024の解像度とか普通ですけど、
液晶TVは、なぜ37インチ以上にしかフルHD(1920*1080)の製品がないのでしょうか?
技術的な問題で現段階では作れないのでしょうか?

フルHDでもうすこし小さいサイズの需要ってあると思うのですが。。。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 11:29:47 ID:u754Hrmg0
小さいのは利益率が低いとか、ガラスの大きさの関係で効率が悪いとか、
メーカーにもなんか色々事情があるんじゃね
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 11:30:47 ID:R6tmApHk0
技術的な問題はなにもない
単に製品ラインナップの都合
メーカーはむりやりでも大きいのを売りたいからです
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 11:38:12 ID:IZXtVfOG0
ぶっちゃけ、小さい画面ではフルでも非フルでも違いが分からないからですよっと
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 11:41:18 ID:DRd7Ehsi0
なるほど〜。ありがとうございます。

日本の一般的な家には37インチはやっぱりちょっと大きいと思うんだけどなぁ〜
32(できれば20台後半)インチくらいのフルHD需要あると思うんだけどなぁ〜
どこか出さないかなぁ〜
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 11:45:14 ID:DRd7Ehsi0
>>175
絵はあんまり変わらなくても、字はやっぱりツブレないですよね。フルHDのほうが
pcのモニタとしても使いたいし、、
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 11:45:17 ID:u754Hrmg0
一般的な家庭というのがどういう間取りの家なのか知らんが、量販店の売れ筋は37以上に推移してる。
売れ筋ってーくらいだから、37以上がむしろ一般の家庭にはちょうどいいのだろう。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 11:45:41 ID:jr+2vizgO
>>174で正解
技術的なものを補足するならマルチ画素のパネルを作るのが大変
パネルの開口率も悪くなるだろうし、消費電力もサイズの割に良くないだろう
額面上フルHDでございますならいくらでも作れる、
ただそのテレビがフルHDに相応しく美しいものかどうかは別問題
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 11:59:09 ID:DRd7Ehsi0
>>179
>ただそのテレビがフルHDに相応しく美しいものかどうかは別問題

個人的には、今使っているpcの液晶モニターでも十分満足してますので
液晶モニタをつなぎ合わせただけのパネルでもいけそうに思えてしまいますw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 12:10:37 ID:5+YP0hWu0
37のテレビ゙注文してあと2〜3日で届く予定なんだけど
今更だけど物差しで計ってみたら
余裕で乗ると思ってた家にあるAVボードにより大きいことが分かってびびった
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 12:20:19 ID:j2m/gPGx0
>>181
テレビの足がその台にきちんと乗れば無問題だとおもうが・・・・
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 12:39:37 ID:86Ovz9CD0
ヤ○ダで37型と40型見比べてみたけど大きさかなり違って見えるね・・
37型がいいかなと思ってたけど40〜42型も視野に入れようかな
184名無しさん:2006/11/03(金) 12:39:42 ID:i58qwERe0
>>182
足は乗っかるかもしれないけど横幅が足りないんじゃないの
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 12:44:43 ID:j2m/gPGx0
>>184
横幅が台の幅の中にある必要はないんじゃないの?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 12:57:26 ID:WXMSweGY0
>>182>>184
そんなに大きくないと思ってたのが意外と大きかったってことが言いたかっただけです
実物見ないで買ったので
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 13:26:18 ID:5ECx9agg0
今13インチの地デジアクオス見てきたのだが
フルとかフルじゃないとかどうでも良くなった
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 14:20:38 ID:HsWoPBptO
>>185でも、バランス悪くない?
頭でっかちになるというか…
うちの場合は、テレビ買ったら模様替え。
コーナーラック3点セットのコーナーとブラウン管を隣の部屋にゲーム用でおいて、
両サイドの台を壁側にくっつけて、その上に新テレビ置く予定。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 14:25:24 ID:MiNKMlVZO
薄型テレビだと壁際に設置しても出っ張らないからイイネ。
190名無しさん:2006/11/03(金) 14:26:39 ID:i58qwERe0
天井に張り付けてもおK
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 14:28:09 ID:4xOf0oy40
頭でっかちでも いいじゃない

薄型だもの
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 14:53:59 ID:/FfcgTKJ0
しかし、液晶TVの価格の落ち方は凄いね。
まぁ、低価格のイオン液晶TVと見た目がそんなに変わらないのに
価格差が大きいのがそもそもおかしいとも言えるけど。

低価格液晶TVより一流メーカー製の液晶TVが優れているところは(品質とか信頼は置いておいて)、
・HDMIなどの端子数
・画像エンジン
・2画面表示などの使いやすさ
・付加機能(録画ができる、SDカードやUSB機器など外部メディアから画像が見られる等)

以上の機能が優秀であれば、一流メーカー製のTVを買う価値あると思うんだが、
逆に品質だけ謳って機能が低価格のそれとどっこいどっこいって奴は買う価値なしのような気がする。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 14:54:50 ID:DrlSrvjZ0
すみません  ヤッパリ中身は90%はチョン製ですか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 15:01:05 ID:5kPZ9fjx0
46GX2Wをフローリングの上に直置きしても大丈夫かな?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 15:04:25 ID:0miBr0JpO
六畳、八畳、10畳、それぞれに最適なTVのインチは幾つですかね?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 15:07:45 ID:x1D5R8c90
>>192
最近は低価格でもHDMI付いてるし 2本付いてる場合もある
画像エンジンも東芝以外のメーカーだとあまり低価格と変わらん気が・・・

俺的には一番低価格と一流メーカーで違う部分はリモコンだと思うよ。
基本的に低価格メーカーの液晶テレビは、安物DVDプレイヤーみたいなリモコンで糞っぽい

あとの違いはチャンネルの切り替え速度だな

この2点で一番差別化できてるメーカーと言うとやはり東芝だな・・・・w
歴代 東芝デジタル機のリモコンの使いやすさと
東芝の2000シリーズのチャンネル切り替え速度は神
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 15:24:54 ID:OCsysdPg0
液晶テレビ 船井も東欧に工場 ポーランドで月産20万台
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061103-00000014-fsi-ind

船井ってどんな感じなんだ?
記事によるとシェアはかなり高いみたいなんだが
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 15:29:03 ID:atVkw0sEO
また32Z2000芝男か
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 15:48:07 ID:5KZKU+UK0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061102/slcd.htm
もうどうしようも無いほどズブズブだね
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 16:11:26 ID:EUQ1xEVx0
結局、32〜37インチではどの機種が一番美しい画面と言えそう?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 16:19:10 ID:pO6b3uVQ0
最初は26型の液晶で十分満足だと思っていた。
何しろ今使っている液晶が15型だからな…

だけど、こう色んな情報を集めると32型の方がいいような気がしてきて
もう32型を買う気満々でいたんだ。

でも、実際型紙を作って眺めてみると意外と32型も小さいんだなと思うようになり
37型の液晶が購入候補に・・・('A`)

予算がぁぁぁぁああ
202名無しさん:2006/11/03(金) 16:20:48 ID:i58qwERe0
>>200
アイワ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 16:23:05 ID:8UYToj0q0
>>201
アイフル
204名無しさん:2006/11/03(金) 16:24:36 ID:i58qwERe0
>>201
いっそのこと100インチプラズマを予約して買え
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 16:28:18 ID:3hzQOEKV0
>>200
foris買ってみ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 16:32:27 ID:txcC7pKY0
>201 家電ショップで見てごらん。32と37型では迫力が全く違う!
見た瞬間に37型にしようと決定するでしょう。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 16:55:25 ID:T8S++jQeO
37とじゃ値段もかなり違うけどね
それだけに暴落しそうな悪寒
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 17:07:39 ID:KxBcm92C0
安物買いの銭失いのアクオスBDシリーズは今日も人気ないな。
つかこのスレようやく書き込み数が通常に戻ったな。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 17:09:19 ID:a6qqBJEZO
量販店だと40インチ以上じゃないと小さく見える
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 17:12:22 ID:8UYToj0q0
37以上は欲しいなぁ・・
でも37は近々暴落するだろうなぁ・・・
211名無しさん:2006/11/03(金) 17:21:10 ID:i58qwERe0
32の値段下がり方見てたら
37の値段下がるのも早いだろうな

15万ぐらいだったアクオスが3ヶ月たった今12万とかだしな・・・
いくら新モデル出たからって落ちるのはやいぜ
212195:2006/11/03(金) 17:30:07 ID:0miBr0JpO
>>195
答えてくれ…
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 17:31:13 ID:28GZhjZ50
>>212
無理だろ…
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 17:33:45 ID:s/EPaDum0
>>166
ありがとう。
なるほど、カーソル左右でやることが出来るならば、
ワイドバズーカと似たように操作出来そうですな。

2画面を重視するなら東芝かバイデザインの2択になってしまうんか。。。

他社メーカーも年寄り相手の需要が一段落したらマジその辺も念頭に置かないと
売れないと思うぞ。
パナソニックには期待しない。アナログの時からアレだもの。
215名無しさん:2006/11/03(金) 17:34:55 ID:i58qwERe0
>>212
見るポジションによるだろ・・・

32型で横幅80?�37型で横幅90?�位有るわけだからそのスペースがあるかどうかだろ

6、8畳なら32
10畳なら37↑とかで良いと思うんだが
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 17:53:10 ID:pO6b3uVQ0
置く場所と見るポジションだな。

俺の場合、37型だとせっかく購入したシェルフの横幅以上なので微妙にはみ出る。
せっかく新しく購入したのになぁ・・・32型で妥協・・・(´・ω・`)
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 18:00:48 ID:s+9asaWJ0
6畳間で長方向に視聴距離を取る場合、適切なサイズは80〜100インチになる
だから画面サイズで選ぶより、接地できる最大サイズを買うのが余暇
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 18:25:12 ID:CbuCX/ia0
ひとりで設置するなら32型がちょうどいいな。 37型から急に重くなる。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 18:36:00 ID:86Ovz9CD0
大きいサイズを求める人には今は買い時じゃないかもねえ・・多分来年頭くらいには40〜42型も
手ごろになってきそうだし。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 19:17:37 ID:/1xdahi80
自分の場合は28インチブラウン管から46インチ薄型への買い替えだったのだけど
薄型は奥行きがない分、置いても圧迫感なく部屋もかえってすっきりして広くなった。
家電屋でサイズ選びする段階で脳内でいろいろシュミレーションやって42インチと悩んだけど
46でも何ら問題ない。むしろ薄い分更に大きくても大丈夫だったかもと思えるぐらい。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 19:24:34 ID:MiNKMlVZO
同じ8畳でも、リビング専用とワンルームでベッドや机が置いてあるのとでは違ってくるね。
後者の場合だとインテリアとしてバランスを考えたら26型が適当じゃない?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 19:25:34 ID:PBwf4Sw30
液晶テレビって薄くなった分だけ、画面が奥に引っ込むから
同じ位置から見る時に、画面が小さく見えるはずだよね。
今よりもでかいのを買わないとならんのか。
223名無しさん:2006/11/03(金) 19:28:47 ID:i58qwERe0
>>222
自分が近づけばいいんじゃね
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 19:36:39 ID:lmb8IKAN0
すみません、質問いいですか。
ビクターのLC85と、ノートPCをD-sub15ピンで繋いでみたんですが、
TV画面に壁紙しか映りません。
アイコンもマウスカーソルも、アプリケーションも何もなしです。
どうすればいいのでしょうか。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 19:38:05 ID:lmb8IKAN0
すみません。自己解決しました。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 20:00:16 ID:7INVLsKLO
今までPX500使っててLX65にしたんだがやっぱりプラズマに慣れてると画質が薄いですね
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 20:00:48 ID:/1xdahi80
そうそう。近所のレンタル屋がダビンチコード全て出払ってて今夜の映画鑑賞はなしになりました。
日米野球と世界バレーをコロコロチャンネル変えながら見てますが残像全くなし。。

ただ・・・ただ感動。大画面って素晴らしいです。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 20:30:48 ID:5ECx9agg0
52インチ、でかすぎる
46インチ、でけー
42インチ、おおきいな
37インチ、うむ
32インチ、微妙だな
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 20:35:54 ID:7yQjTzcR0
うむってなんだよw
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 20:39:58 ID:86Ovz9CD0
52インチ、でかすぎる&予算完全オーバー脂肪
46インチ、いいなあ〜でも高い><
42インチ、程よいデカさ。ベスト
37インチ、どんな用途にもオールマイティーに対応できそう。映画はちと迫力不足か?
32インチ、小さい。。。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 20:40:53 ID:2BAynmP00
32と37で迷ってて無理やり37で決めたいってのがみてとれるw
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 20:44:50 ID:8UYToj0q0
42と37で迷ってるんだよw
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 20:46:59 ID:+IwIdORs0
とにかくでかいほど良いよ 家はレグザ42やけど
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 20:50:58 ID:7INVLsKLO
42PX500から32LX65にした俺的には42は慣れて丁度いいかんじで32見たら小さすぎで画質がうすっぺらい感じだな
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 20:57:11 ID:2BAynmP00
>>232
228にレスしたんだよw

32か37はマジ悩む。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 21:25:54 ID:+IwIdORs0
>>235
32は小さいから止めとけ 家はレグザ42やけど

>>234
画質は小さい方が良いやろふつー
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 21:49:36 ID:7INVLsKLO
>>236
主観だが明らかにPX500の方が綺麗です、LXでも最初にこれ買ってれば満足なんだろうけどプラズマから
変えるとそう感じる
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 21:56:01 ID:gjYIppU20
>>237
LX65ってハイビジョンの精細感出てますか?
LX60はチューナー部がMHD600と同じ仕様でひどい絵なんです。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:12:36 ID:+F4Mh72B0
>>232
間を取ってSONYの40型でも買っとけ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:15:21 ID:NNj8MBtJ0
>>239
をいをい
罠にハメて楽しいか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:17:40 ID:7INVLsKLO
>>238
キメ細かさはあるだろ、問題は画質がPX500はメリハリがあるがLXはうすっぺらいんだよな
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:14:42 ID:n+mBm6+Y0
液晶の画像は基本的に奥行き感が無い。
これは外光反射を防ぐ為に外光を乱反射させるパネルのせい。
内側からの画像にまで影響を与えて奥行き感が無くなる。
よって、表示してるだけの液晶、表現のできるプラズマと言われたりする。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:17:23 ID:tkiuEj8p0
そもそも2次元のテレビに奥行き感などという表現を使い始めたのが間違い
コントラストと精細感で言い換えられる
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:25:46 ID:n+mBm6+Y0
一番判りやすいのが店頭で遠くから斜めにテレビコーナーを見たとき。
プラズマはガラス窓越しに景色を見てるようにクリアだが
液晶は擦りガラス越しに見てるようですごく平面的に見える。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:33:19 ID:GdSy85cU0
遠くから斜めにテレビ見るバカがいるかよ
液晶に何か恨みでもあるのかい?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:35:21 ID:tD1XuBFs0
眼が疲れるグレアよりマシじゃない(´・ω・)
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:35:55 ID:tkiuEj8p0
大型の市場も液晶が浸食してきて工作員も必死なんだよ
分かってやろうぜ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:39:19 ID:LOQdrru00
プラズマってブラウン管みたく編み目が見えてボケボケに見えるんだけど
あれってなんなの?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 01:07:03 ID:EdQmeVbT0
液晶って残像で動画解像度低すぎて、
折角の高解像度も全く活かせてないように見えるんだけどあれってなんなの?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 01:15:36 ID:U2hrHf6C0
それならSED買えばいいんじゃね
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 01:46:06 ID:g+E9wSWL0
昨日、バイデザインのd:1932GJが来て色々とやってるけど、設定画面表示が小さいな。
今までのメーカー品だと全面表示だったんで尚更。
それに選局でのアップダウンのボタンでスキップで設定したつもりが出来てないチャンネルやらスキップしてないのがスキップされたりして厄介。
どうも設定の確定と言うか確定するトコが判りにくい。
さらに困ったのがリモコンでレコーダーやデッキのリモコンでテレビを操作が出来ない。
なにぶんにもリモコンコードの設定が出来ないとどうしようも無い。
一々個々のリモコンをいじらないとダメってのはねえ学習リモコン買わないとダメ?
どなたかバイデザインのリモコンコードの設定に関して知りませんか?
画質に関してはちょっと離れて見る分には悪くないすぐ近くで見てみたら暗い場面では全体がざわつくと言うか荒れた感じに見える。
リモコンとかの反応がちょっと遅れる感じ、外部入力でDVDとか見ようと入力切替時にいちいちと入力の設定しないといけない。
今はS入力なんだが見るために入力切替でテレビ→S入力→D4入力→RGB入力って出て切り替え。
もっと簡単に事前に設定してワンボタンでって出来なかったのか?
テレビと言うよりPCディスプレイなんだね?思想が。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 01:46:10 ID:N/JRqIqN0
そだね。SED買えばいいね。
俺は液晶で満足だけど。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 01:55:13 ID:UAt61zvI0
とりあえず俺に言えることはプラズマだけはイラネwwwwwwwwwwwwwwwwwwwってことぐらいだな。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 02:03:01 ID:O49IHW6Y0
>>251
おれも買おうと思ってんだけど
またレポ宜しくね!
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 02:15:58 ID:COZgeo6m0
プラズマの利点ってなんなの?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 02:18:19 ID:GdSy85cU0
焼きつきで思い出の場面がメモリーできる所
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 02:47:15 ID:/cWhpqK+0
>>254
他に聞きたい事があったら書いて、やってみるから。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 03:02:52 ID:RMTLKzQh0
てか、基本性能である画質では液晶がプラズマを上回るのは
静止画の解像度くらいだろう。
動画のなめらかさ、色再現性、視野角、コントラスト、階調
全てプラズマが上である。
唯一のメリットである静止画が綺麗と言ってもそんなものが
活かせる番組は殆どない。
液晶はフルHDでも動画ではプラズマのHDより解像度は劣る。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 03:37:59 ID:bM6iDwBZO
何を信じたら良いのだか…
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 04:19:31 ID:+5HiSXWS0
照明の写り込みの少なさとか、直射日光の当たる部屋でも
プラズマよりはマシに見えるとか、液晶にも多少は強みがあるぞ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 04:32:36 ID:8acBnLP70
冬も近くなってきたので、暖房を兼ねて42インチ程度のTVを買おうと思ってるんだけど
一番ホットなのはどのメーカ?


262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 05:59:35 ID:RgeMK99L0
私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 眠ってなんかいません

千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹き渡っています

秋には光になって 畑にふりそそぐ
冬はダイヤのように きらめく雪になる
朝は鳥になって あなたを目覚めさせる
夜は星になって あなたを見守る

私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 死んでなんかいません

千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹き渡っています

千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹き渡っています

あの大きな空を
吹き渡っています
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 06:41:33 ID:mAQ035PU0
>>261
暖房器具と兼用するならプラズマ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 06:59:29 ID:F1v1NlqE0
冬場の暖房器具としては65インチでも役不足だぞ
夏場の暖房器具としては絶大なのだがな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 08:03:43 ID:qXBguBTV0
っていうか静止画の積み重ねが動画でしょ
静止画も綺麗な液晶のほうが動画がいいのにきまってる
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 08:22:00 ID:mRaFG+V00
>>251
俺もバイデザインを買いましただ。

昨晩LW-2700ARのアウトレットをポチッとしました。
そうよ、俺様は貧乏人ですよ。59,800円で27インチに惚れましたとも。
東芝のワイドバズーカが壊れてしまって、今はまだ液晶テレビに代え時では無いと
思ったら中途に10万円以上の金を払うのはもったいなくなっただよ。
なんとか3年もってくれれば良いと思っているんだが。
その頃には東芝の液晶テレビの同サイズが同じ価格帯になってるだろうから。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 08:35:28 ID:cdtkyyfa0
>>261
レグザはファンレスなのでとても温い  家はレグザ42やけど
因みにレグザ47はファンレスじゃないお
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 08:36:38 ID:hZKGYy/60
液晶スレでプラズマを熱く語られてもなぁ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 10:44:58 ID:n+mBm6+Y0
実際秋でもプラズマは全く熱くはないし・・
確かに夏場は熱いけどね。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 10:46:51 ID:RYf5HlI10
プラズマって寿命短いんでしょ?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 10:52:32 ID:81UCiQ2T0
>>262

なにこれ?  なんの歌?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 10:54:53 ID:mRaFG+V00
>>270
だいたい成虫になってから一週間くらいの命
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 10:59:28 ID:n+mBm6+Y0
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 11:01:53 ID:mRaFG+V00
>>273
6年10ヶ月か。
6年10ヶ月を過ぎたらいきなりパッタリと悪化するわけじゃ無いだろうから。
何年経過でジワリジワリと悪化していくのが分るんだろうか。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 11:04:48 ID:mRaFG+V00
液晶のバックライトの寿命は2年?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 11:19:39 ID:mRaFG+V00
俺の会社のデスクトップに使っている液晶は、
CE-LT14M 定価370,000円 97年1月10発売を98年5月10日に14万円で購入。
あれから8年経過。とりあえずバックライトはまだ無事。
ただ購入当初よりも随分と暗く、茶色く見えている。
かなりライトが劣化してるね。
今、定価37万円の液晶テレビも8年後にはこうなる運命なのだな。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 11:32:09 ID:81UCiQ2T0
>>274

映るのと焼き付くのは別問題だから  画面が全て焼きついていようが映っていれば
それは『正常に動作している』事になる   アア オソロシス
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 11:34:43 ID:F1v1NlqE0
プラズマの焼き付きってなかなかちゃんと理解されないもんなんですね・・・
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 11:43:53 ID:/dXknr8M0
>>276
冷陰極蛍光管の寿命は劣化の仕方は、管径の太さで決まってくる。
管径の太い場合(家庭用大型液晶TVなど):細いのと比較すると寿命が長く、劣化しにくい。照度が徐々に低下。
管径が細い場合(ノーパソ、モニタ):太いのと比較すると寿命が短い。照度の低下が早く急で、末期にはパッタリ点灯しなくなる。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 11:55:50 ID:mRaFG+V00
>>279
昔の方が管径は太かったんジャマイカ?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 12:11:18 ID:/dXknr8M0
>>280
冷陰極管は太い方が明るく寿命が長いし、設計もし易いんだよ。
ただ、昔と比較して(ノートパソコンなどは)薄型は進んでいるから、
細くしているだけ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 12:15:55 ID:mRaFG+V00
今、定価37万円の液晶テレビも8年後にはこうなる運命なのだな。

結果的にこれは間違いないということだな。
8年前の管径は太かった。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 12:17:08 ID:mRaFG+V00
2003年以降のノートパソコンの液晶のバックライトがかなりの確率で
点灯しなくなったりするのはそのせいか。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 12:27:12 ID:/dXknr8M0
>>282
あと寿命には、管径以外にも管電流も関係してくる。
昔のモニタなどは省電力技術が今よりずっと劣っているから、
時間にすれば寿命(輝度50%以下になるまで)10000〜15000時間いけばいいとこ。

まとめると、
・バックライトの寿命
大型液晶TV>>>モニタ>>小型モニタ(ノーパソ)=昔のモニタ>昔の小型モニタ
今の大型TVは昔のモニタと比較すると、寿命にして1.5倍〜4倍ほど長持ちなんだよ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 12:31:32 ID:mRaFG+V00
ところが上に書いたように最近のノートパソコンのバックライト消えが頻繁に起こる件
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 12:34:10 ID:mRaFG+V00
そういやアクオスが正月からCM流したのって2001年だっけか。
あの当時買った液晶テレビは今はどうなってるんだろ。
今の方が技術が進歩してるというのだろうか。
それなら数年後に買った方がずっと技術が進歩するから永久に買えない罠。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 12:57:19 ID:mRaFG+V00
2001年1月発売のアクオス

ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20415010079#4127068

2年おきに修理らすぃ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 13:19:50 ID:mRaFG+V00
9年前に定価37万円のCE-LT14Mは「CE-LT14M」は、
「高輝度・高コントラストのTFT液晶を採用し、水平方向に右70°〜左70°、
垂直方向に上70°〜下40°の視野角と、
コントラスト300:1、輝度200cd/平方メートルを実現している。」だそうな。

>>148の安い液晶よりも悪いのな。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 13:38:43 ID:hFs8Eqgj0
昨日か、Kz電器のちらしが新聞に入っていたけど
店側もハイビジョンでゲーム、番組みるならプラズマがお勧めってでかでかと書いてあった。
液晶は、残像、色再現度、がぜんぜん駄目だってさw (そんなものを売ろうとしてるわけだがw)
つまり液晶は欠陥商品だってことを店側も認めたてことだね
店もメーカーも、画質はHDブラウン管が最高峰だとさ、んであえて薄型を選ぶならプラズマだと
そのへんははっきりしてるみたいだね液晶買わされてるまぬけさんw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 13:47:20 ID:QvO0cEle0
おれのクオリア005のバックライトはLEDだから
20年はもつよ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 13:49:30 ID:/dXknr8M0
>>289
ケーズデンキ(笑

とりあえず、グーグルの検索欄に「液晶」「プラズマ」「比較」と入力して(単語の間はスペースね)
リータンキーを押すことをおすすめする。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:03:18 ID:sEI1MxhI0
ここの住人でケーズごときの能書きを鵜呑みにするのはいないと思うが一般消費者は・・・。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:12:30 ID:RTVeCwOO0
電器屋でソニー、シャープ、東芝の液晶画質見比べてみたけど自分的には
東芝の画質が一番好みかなあ
あと液晶の応答速度って(6msと8ms)普通に見てるだけじゃ差が分からなかった・・
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:28:54 ID:UYQvw2sH0
東芝は不具合が多いからなぁ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:29:08 ID:t0GtfaKD0
>>274
6年ってw
おまえ、それ毎日24時間連続使用した時の計算だろw
どんなに使う人だってせいぜい1日10時間くらいじゃないのか
普通の人なら1日3〜4時間だ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:30:33 ID:mRaFG+V00
>>295
それは理論値。
実際には理論値までもたないのが世の常
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:32:57 ID:81UCiQ2T0
SONYのを一年使って壊れないとタイマーが故障してるのではないかと不安になる
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:33:22 ID:t0GtfaKD0
>>296
もちろん分かっている。
その理論値でも1日10時間使用でも16年間という計算だ。
まぁ、サバ読んでも10年くらいは使えると考えるのが妥当な線だろ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:33:57 ID:n+mBm6+Y0
>>291
おっしゃる通りググって見ました。
石丸電気やムラウチ等のページを見てみましたが
4年前位の情報で書かれてて未だに更新されてない所が笑えました。
4年前の情報で日進月歩のデジタル機器を語るなんて
今の機械に当てはめると「デマ」としか言い様が無い。
いい加減更新しろよなw
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:35:01 ID:RTVeCwOO0
てか、37型以上を通販で買うと送料って幾らくらいになるんだろうか・・
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:35:45 ID:81UCiQ2T0
買う時に聞いてみるといい
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:37:29 ID:L7wvgkER0
価格コム1位のREGZA 37Z2000を店頭で見たが、すげー綺麗だった。ちょっと感動した。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/lcd.htm
画質だけで選ぶなら、これで決まりなんだけどな。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:38:52 ID:8RJaobls0
>>289
ハイビジョンならいいかもしれんがフルハイビジョンとなるとプラズマじゃきついだろ
そしてそもそもゲームやるのにプラズマ選択するのは信じられん
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:39:25 ID:/dXknr8M0
>>293
応答速度は16msec以下であれば、残像には関係ないよ。
あんな意味のないスペックを表記しているのはシャープくらいじゃない?
(シャープのカタログにもソフトバンクみたいに小さな文字で"16msec以下なら残像に影響ない"
と注意書きしているけどw)
あんな数値で機種を選択する人はアホですよ、アホ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:40:25 ID:gVx4x71Y0
おもっきし残像に関係あることは突っ込んじゃいかんの?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:40:27 ID:RTVeCwOO0
>>301
今調べてみた
ざっと8000円前後は掛かるみたいだ

>>302
色が締まってていいよねえ
他社に比べると一歩抜き出てる感じ
40型があれば買うんだけどなあ。。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:43:36 ID:RTVeCwOO0
>>304
そっか、ありがとう勉強になるよ
最近AV関連に興味持ち始めた新参モノなんで惑わされるところでした
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:43:53 ID:LOQdrru00
よくバックライトが突然消えたとかいうの見るけど
それはバックライトの寿命じゃねえ
インバータの故障
バックライトの寿命は段々暗くなること、普段使ってると気づかない。

ノートパソコンはインバータが安物の場合が多いのでは?
昔のアクオスなどはネットの故障の報告件数からみて良いインバータを使っているのではないだろうか
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:47:18 ID:mRaFG+V00
>>308
それにしては2年に1回の修理は酷いと思われ。。
>>287
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:47:19 ID:LOQdrru00
ところで、店で展示してあるテレビって
みんなダイナミック設定になってるのかな、それともノーマル設定?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:48:19 ID:LOQdrru00
>>309
数少ないハズレをひいたんだと思う、可哀想だが。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:48:34 ID:gVx4x71Y0
触れば分かるが大概のテレビはダイナミックかそれに準じたモード
出荷時初期設定もたいていダイナミック
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:51:45 ID:0mtE45YG0
ブラビアのダイナミックはやり杉、目が痛くなる
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:55:35 ID:4nCSZuXG0
ヤマダ電気でPS3触ってきたがブラビアの残像は酷いもんだった
ブラビアだけはありえねぇと思った 今日この頃

あんな残像映像見せ付けてたら、逆にテレビ購入の客が遠のくぞw
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:56:06 ID:LOQdrru00
>>312
やはりダイナミックですか
うちの近くの電機屋はリモコン置いてなくて確認できなかったんですよ
サンクスです
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:57:10 ID:F1v1NlqE0
>>304
液晶の場合、たとえば白から黒に変わる場合でもその途中のグレーを表示してしまうところに問題がある
だから応答速度は限りなく0msである必要がって、6msとかでは全然お話にならない
バックライトを制御してここを見えないようにするのがインパルス駆動で、今後は全機種搭載されてくるんじゃないかな
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:57:30 ID:mRaFG+V00
この前、壊れたブラウン管テレビの蓋を開けてみたら、
想像を絶するホコリの山だった。
テレビの故障はこのホコリも一因なんだろうね。
てなわけで、夜、使わない間、カバーをするとかすれば多少はホコリが少なくなるかな?
それとも使っている間にホコリを吸収しちまうかな?
居間で使うテレビよか、寝室で使うテレビの方が壊れやすかったりしない?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 15:06:59 ID:gqaHkv5b0
PCにはカバーをかけているが。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 15:16:16 ID:fApi0WTvO
PCも液晶テレビも半導体や基板使っているから同じようにあつかわないとね。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 15:27:01 ID:GdSy85cU0
デリケートだから皆丁寧に扱ってね。
でも雑に扱って壊れたのに物のせいにする人いるよね
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 15:51:57 ID:fWumemN40
>>317
水で洗う、と言う荒業があったりするんだな。
素人にはお勧めできないけど。
322名無しさん:2006/11/04(土) 16:03:43 ID:TDu9D1eG0
pc用のエアで月一ぐらいで掃除するのがベター
掃除機はあかんよ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:04:15 ID:gqaHkv5b0
>>322
掃除機ってなんで駄目なん?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:58:56 ID:ZmhcS7n40
液晶は気になるやつは気になる
液晶で気にならないやつは意識して気にしてないだけw 実際はあれ?とか思ってるはず
HDブラウン管はうなこと気にする前に有頂天になってますよつまりパーフェクトですw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:10:39 ID:3y0EyIW10
>>323
ばらさないで掃除機かけても内部の埃って殆ど取れてないと思うよ。
吸い出すより吹き飛ばした方がベターなんじゃね?
ブラウン管の時は年1回、ホームセンターで売ってるブロワーで吹き
飛ばしてた。
そのせいかどうかは知らないが15年動いてた。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:17:14 ID:OrOvzIiT0
今日もアクオスBDシリーズは人気ないな。いいことだ。
シャープはさっさと32BDにカラーマネジメントを無料でとりつけろ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:20:36 ID:ISir3ZBu0
マメに掃除することで寿命が延びるならやっぱやった方が良いよね。
試しにテレビの裏蓋開けてみ>お〜る
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:22:23 ID:6Zn8Fke30
保証対象外になったりして。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:30:38 ID:ISir3ZBu0
ホコリが入るのを防ぐためにスポンジで穴を塞いだらまずいよな。<放熱性で
でもホコリ対策をしたくなるよ。あの猛烈なホコリを目にしたら。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:32:50 ID:ISir3ZBu0
でも今の液晶テレビは
基盤が縦型に入っているだろうから、
横に入っていたブラウン管の時代ほど神経質にならんくて良いのかな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 18:31:23 ID:TTWt0zKH0
ようこそ、液晶世紀へ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 18:38:15 ID:xg6wenVLO
うちにあるブラウン管は、画面や側面を拭く以外、
手入れらしい手入れしてないしゲームにも散々使ってきて、かれこれ18年ぐらい経つけど、
映りも悪くならないし音も割れないから今も液晶とは別に使ってる。
因みに実家のテレビは何年も経ってないうちに画面がおかしくなった。
下手にいじりすぎなかったから良かったのかなぁと思った。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 18:51:37 ID:CzyM1H/P0
液晶テレビの価格下落はやすぎないか?
なんで利益なくなるのに値下げしまくるの?
334名無しさん:2006/11/04(土) 18:52:44 ID:TDu9D1eG0
クレイジーな疑問が投げかけられたよ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 18:57:32 ID:F1v1NlqE0
だって工場出荷時のコストが量販店価格の2割くらいだもん
それも半年で半分に抑えられるし
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 19:00:29 ID:5j6EoQO80
>>333
値下げのために、子会社、下請け、孫請けのリストラ、給料カットに頑張っているからでしょう。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 19:13:16 ID:CzyM1H/P0
ってことは、今の価格でもぼったくりってこと?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 19:19:49 ID:nwBtN7j/0
 稼げるときに稼ぐ、ってだけでしょ。
 もっとも完全に無意味なぼったくりってわけでもないから、大衆化が
進めば細かい部分で作りは安くなっていくだろうけど……。
 ただ、液晶TV自体発展途上だから、しばらくは今の普及機>昔の
高級機な状況が続くだろうね。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 19:20:46 ID:+5HiSXWS0
>>337
企業が利益を上げることとぼったくりは違うと思うぞ。
340名無しさん:2006/11/04(土) 19:26:28 ID:TDu9D1eG0
>>337
材料費渡すから作ってみろってメーカーに言われますよ

341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 19:42:34 ID:qXBguBTV0
[2232005] 修理したさん 2003年12月14日 21:51

抵抗の交換でした。部品代¥200で技術料¥10,500でした。200円の部品のはんだ付けで10500円は、たかいですね。



何が高いだ?
文句があるなら自分で治せ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 19:57:26 ID:ma9uhsab0
液晶パネルは設備投資がスゴいから
原価うんぬんはいまのところ意味がない、あとは歩留まりか
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 19:57:33 ID:ezxo/Kxm0
2011年のアナログ放送終了が控えており、企業倫理上ボッタクリ
価格じゃ売りづらいんじゃないのか。
テレビは娯楽的な一面もあるけど、ライフライン的な一面もあるから早く適
正価格にしてもらわないと困る。

344名無しさん:2006/11/04(土) 19:59:35 ID:TDu9D1eG0
なら買わなくてもいいんじゃよ?
14インチのブラウン管でもチューナー買えばいいんだし
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 20:00:37 ID:UAt61zvI0
何が高いって人を雇う金が高いんだよ。
某電器メーカーは、正社員一人あたりに会社が使う金は時間13000円。

例えば341みたいなのは、対応から修理箇所確認、半田付け作業とか色々あるから
たぶん、技術料10500円ならかなり安い部類なんでないかね。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 20:04:29 ID:81UCiQ2T0
メーカー様も売るだけ売ってあとは知らん振り攻撃ですかねぇ
アクオスの仕様書見たけどちゃんと暗所・明所コントラスト書いてあった

因みに65型の液晶のコントラストは暗800:1  明:350:1・・・・・・・・
ブラウン管と比較して暗で2桁、明で一桁違ってる・・・・・・・

ちょっとコレは流石に酷いよマァマァン
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 20:09:13 ID:RsvdhLXCO
LX60と65って何が違うんですか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 20:11:04 ID:ezxo/Kxm0
>>344
ブラウン管が壊れた人はどうするんだ?
またブラウン管を買えと言われたらそれまでだけど・・・。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 20:20:23 ID:n+mBm6+Y0
知り合いが32型アクオスに掃除機の柄が当って液漏れになったので
修理見積もりしてもらったら12万円だって。
残像が気になってたから今度は割れないプラズマにするって言ってた。
37型プラズマは18万だから修理するより良いんだって。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 20:21:45 ID:81UCiQ2T0
プラや液より中古のHDブラウン管が高い時代がくるとは・・・・・・
351名無しさん:2006/11/04(土) 20:25:29 ID:TDu9D1eG0
液晶の周りに有刺鉄線でガードしておかないと駄目だな
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 20:36:37 ID:NL04ywOl0
【ネット】ヤフー、ネット競売詐欺事件の被告4人から総額約3600万円を被害者らに賠償させる約束取り付ける
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162631795/l50
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 20:55:05 ID:tD1XuBFs0
>>333
一向にシェアが上がらないソニーが暴発したから
近年は技術力よりブランドで勝負してたソニーにとって、ブランド力が無くなる事は死を意味するからね
今年の初夏に巻き返しを謀るために大型液晶の価格を一気に破壊しちゃったんだよ

テレビってのはテレビ本体の利益率を下げても、レコーダー等の周辺機器を同メーカーで揃える人が殆どだったり
ネットを使ったサービスやもし壊れたときの修理費など、シェアが高まればそれだけ色々な面で利益を上げられる
PS3なんかも本体で利益を上げるわけじゃなく、同じような理由で他で儲けようとして原価の1/2くらいの値段で売ってるでしょ
つまりはそういうこと
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 21:04:55 ID:3y0EyIW10
ゲーム機は販売から1年後くらいでパーツのコストダウンやその他
の利益でようやく赤字出ないレベルらしいからな。
だから今ソニーはPS3とバッテリー関連でとんでもない赤字で苦しんでる。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 21:24:45 ID:yS4+sOEn0
アクオスの設置台の高さには噴いたがあれは確かに儲けられるねw
昔のソニーが名実ともに良かった頃はデジタル家電を全てソニーで揃えたりと
「テレビが××だからコンポとかも××でいくか」とかそういう名前の売り方って結構大事なんだな
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 21:35:57 ID:8kDKy6tc0
>>354
ソニーは客をなめたか結果、確実にファンを無くしてるね。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 21:48:17 ID:TFyvK+Qp0
>>353
今は価格破壊をやめちゃってるだろ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 21:57:49 ID:ao+KkpJq0
詳しい方にお聞きしたいのですが、
サムソンの「LN-R238W」という液晶テレビを知人からもらって、テレビの線に繋いだのですが
韓国製(アメリカ製?)なためでしょうか。チューナーが悪いのか上手く映りません。
8chが10chに映っていたり、4chはどこにも映っていなかったり。
どこを調整したらよいのかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 22:23:14 ID:MHb4cvD00
恥ずかしながら、去年にサム損15インチのやつ勝ったが、
不便なのは、VTRのときCHボタン押してもTVにならない(入力切替が煩わしい)
事位かな。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 22:26:12 ID:ezxo/Kxm0
発展途上の粗悪品なんだから、もっと安くしろ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 22:39:42 ID:5pi67eBb0
貧乏人乙
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 22:58:32 ID:ezxo/Kxm0
349のような悲惨な事を考えると、液晶テレビなんて買えない。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:00:30 ID:uBqHnUwI0
>>362
ビクの5年保障なら落下も保障してくれるぞ。
1回だけだが。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:21:57 ID:ISir3ZBu0
>>363
1年未満だべさ。
2年〜5年目は自然故障のみ。
365名無しさん:2006/11/04(土) 23:27:06 ID:TDu9D1eG0
>>363
しかもあれって本体の5%ぐらい取られるよな?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:42:41 ID:ezxo/Kxm0
液晶テレビって掃除機の柄がぶつかった位で壊れないように出来ないもんなんのか?
プラズマみたいに表面にガラスを貼ってくれればいいのにな。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:58:12 ID:fApi0WTvO
>>366
ガラスじゃないから映り込みがなく見易いってのがウリなんだよね>液晶
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 00:19:11 ID:WZhm9zFd0
>>367
でも、そのおかげで色純度が落ちて淡い色になってるけどね
PC用の光沢液晶のほうが発色がいいからね。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 00:38:25 ID:srQcO4lN0
写り込みがなかったら、プラズマ買ってたと思う。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 01:14:14 ID:ZiAKvGox0
バイデザインの液晶のを買ったが念のために販売店の5年保証つけておいたが正解か?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 01:23:00 ID:Ve/6UEmX0
何かあっても販売店が修理するわけじゃねえんだろうから、
5年先までバイデザインがありゃいいけどな
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 01:38:51 ID:ucBwzLTI0
>>368
グレアかノングレアか
どっちがいいかは人それぞれだが個人的にテレビはノングレアで正解だと思うぞ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 01:48:29 ID:rW2eSfzx0
でも各メーカーひとつくらいはグレアモデルだしてみても面白いかもな
結構人気出ると思うぞ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 01:50:51 ID:WZhm9zFd0
>>372
まぁ大型だと反射が気になるってことだけど、
できれば、グレア加工に最新の多層ARコートで発色を犠牲にしない方法が望ましいな
少なくとも独特のベタっとした立体感のない絵がかなり改善されるからね。

カメラ屋の写真プリントも2種類あるけど、光沢の方が全然鮮やかだしね
やっぱり色(光)はまっすぐ出さないとね。

375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 01:51:40 ID:bjQIr0Qq0
pcみたいにぱっと見すごくきれいなのかな
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 01:53:29 ID:mUhS2UsS0
確かに、そういやなんで液晶テレビにグレアがないんだろ。
売れそうな気がするんだけどなあ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 01:55:17 ID:WZhm9zFd0
大日本印刷のいいとこどりフィルムはすでに採用されているのかな?
確かに最新の液晶TVは改善されてきているところ見ると採用されているのかもね。
http://www.dnp.co.jp/jis/news/2005/050926.html

378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 02:00:09 ID:RPQEpWDw0
>>377
なんでこの写真を見本に使ったんだ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 02:12:54 ID:w1GXUlkb0
>>376
眼が疲れるから
大画面でしかも残像も出る液晶でグレアの疲れ具合は尋常じゃないよ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 03:14:33 ID:25mPHQ+F0
グレアって、自分のオナヌー姿が写り込んじゃうんだぜ?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 05:30:29 ID:VgydW0Ra0
姪っ子が買いたてのブラビアの画面、面白がって押してたからおもいっきりひっぱたいてやった。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 07:40:50 ID:ToP20UOA0
PS3やるのに最適な液晶テレビはどれになる?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 07:44:12 ID:moHC3PDe0
>>377
写真から昭和の匂いがします。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 07:47:34 ID:AO6H2T/s0
>>382 つhttp://kakaku.com/item/20419110457/
デザインも超ナウイ。最高
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 10:02:21 ID:6DPTt1s20
ヤマダ電機の5年の保証ってどうなんだろ。
今もやってるのかな。
ビックとかで5%で保証を付けるよかかなり安くなるんじゃね?
30万円x5%=15,000円
ヤマダは定額で4,000円しなかったよね。

液晶やプラズマ、ブラウン管は消耗品扱いらしいが。
バックライトが消えた時はどういう取り扱いなんだろ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 10:24:15 ID:73/E0lQa0
ヤマダ電機の5年保証ってどんな内容?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 10:28:43 ID:6DPTt1s20
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 10:33:06 ID:GWXzorG80
山田でテレビ買った時は無料で5年保証じゃなかったっけ?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 10:36:55 ID:73/E0lQa0
>>387
dクス
4000円ってのは年会費なのね
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 10:48:03 ID:vOvR15m20
>>377
ワロタ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 11:18:23 ID:qOJwboxi0
ビクターLC85と東芝Z2000で迷ってます。
できれば37が欲しいんですが、
現状、37LC85と37Z2000の価格差が7万もあります。
LC85は、Z2000と比べてフルHDでないという以外に
そんなに性能差があるのでしょうか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 11:46:12 ID:0ifl1lmY0
四畳の部屋に住んでいるのですが32インチだとでかいですかね??
26インチと32がほぼ同じ値段なので32に傾いているのですが。。

同じくらいの部屋に住んでいる方意見をお聞かせ下さいm(_m_)m
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 11:51:15 ID:r2gKTg5k0
LC85はエンディングのテロップがまともに読める唯一の37型液晶。
後はプラズマに行くしかない。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 11:53:15 ID:gwi5tDIs0
32インチは・・・ちいさいぞ
26インチは小さすぎてみえない
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 12:18:17 ID:13VqO8dY0
>>391
端子数
使える各種機能
残像低減の有無

とりあえずその辺が違う
画質優先なら見比べろ
機能優先なら東芝
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 12:45:11 ID:CbKgu7460
>>393
Z2000でもエンドロールくらい普通に読めるぞ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 12:46:41 ID:GWXzorG80
>>389
3000円の金券が貰えるらしい
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 13:07:25 ID:kqeJgmic0
ヤマダの「New The安心」って加入する際に審査とかしてるのかな?
メーカー保証切れの商品でも加入OKだと、
故障してから加入する人とかいそう
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 13:10:43 ID:kqeJgmic0
自己レス
価格コムによると、故障後の加入もOKらしい
太っ腹すぎ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 13:12:24 ID:Lphr8imGO
フルHDが真価を発揮するのはBSDのみ。
TBSの世界遺産をBSDと地上Dで見比べるとBSDは脳がとろけそうなくらい綺麗。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 13:40:34 ID:moHC3PDe0
狂牛病だっけ?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 13:48:34 ID:UarAv/cG0
ネットの店で買うと安いのは
クレームその他で返ってきた品を回してるからなんだな…
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 13:50:35 ID:RmAiY34N0
んなことない
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 13:52:35 ID:gwi5tDIs0
返品、未開封ならまだしも
一回でも開けた商品は新古品、またはアウトレットとしての扱いで売るがな
あとはメーカ修理品てのもありそうだが。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 14:44:55 ID:f6qauqIr0
ぶっちゃけ一般店舗で買うメリットはその場で商品を
持ち帰られるという事くらいだからな。

テレビみたいに後日郵送ならネットで買った方が安い上に早いし
自宅から注文出来るから非常に楽でもある。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 15:10:22 ID:P2BEhsnc0
>>392
むしろ32だと後々小さく感じるとオモ
6畳なら37がベストかな。置き方、視聴距離によっては40〜42でも無問題
予算的に厳しいかもしれないが37あたり買ったほうが後悔しないとオモ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 15:12:28 ID:P2BEhsnc0
>>392
ああごめん、4畳か・・32でエエかもね
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 16:03:49 ID:IkmqyI3l0
16:9だと高さが低くて損してる気がする俺は4:3のものを買うのだが、明らかに少数の異端だろう
参考までに16:9の良さを教えて欲しい
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 16:10:50 ID:r2gKTg5k0
放送が16:9なのに4:3の物を選ぶあなたが判らない。
デジタル放送の電波が届いてないと言っても時間の問題でしょ?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 16:11:04 ID:jgvANrt00
グレアって自分のきもい顔が映ってぞっとするから嫌だ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 16:14:36 ID:QXE8Xtj/0
>>408
年寄りみたく今までの使い方から離れられない奴を除き
2画面表示で有利だったり
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 16:15:09 ID:e5aBpSqQ0
32も37も目糞鼻糞だろ
最低50以上じゃないと意味ない
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 16:24:09 ID:r2gKTg5k0
>>410
でもノングレアの映像は平面的でつまんないんだよね。
グレアは映像がストレートに出てくるから奥行き感がでるし
綺麗だ・・と息を呑むような美しさがある。
と思ったら映り込みかw
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 16:25:49 ID:IkmqyI3l0
>>409
成程、俺はテレビは見ないからね
ゲームとビデオ見るだけだし、そもそも放送が変わることも知らなかったよ( ^ ^;)
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 16:53:16 ID:RPQEpWDw0
ゲームするなら今後の為に16:9の方が良いと思うんだけど
レトロゲーマーなら別にいいけどさ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 17:01:51 ID:DwD0U2Ma0
今日もアクオスBDシリーズは人気ないな。いいことだ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 17:34:18 ID:cI4ja5900
アクオスの32GH2を169,700円ポイント20%で買いますた。
早く来ないかな。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 17:41:55 ID:xsCpPINwO
近所の32Z2000は、ポイントなしで20マソでした。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 17:48:52 ID:blXUlF7IO
今はワンルームのパーソナルに32を選ぶ時代だよな。リビングなら40以上。つまり26と37は中途半端
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:10:54 ID:mUhS2UsS0
PS3とアイマス用にとりあえず40X1000買ってきたぞーい。
来年まで使えればOKだわな。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:54:56 ID:0Bx8tZ0C0
たった一年か
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:56:18 ID:1PqauRy70
LC85で大学駅伝見たけどノイズ酷すぎ。アナログ録画したみたいだ。

確かに液晶には最悪なコンテンツだが、結構期待してたのに、
残像低減っても所詮目糞鼻糞なのな。
どうせなら多機能で静止画が段違いな32Z2000買っておけば良かったorz・・・
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 20:04:09 ID:6DPTt1s20
2画面厨の漏れだが、今日も店頭で触ってみた。
改めて東芝の液晶テレビを触ったら、結構2画面に関しては良く出来てるね。
十字キーの上下でサイズ変更出来るのな。
リモコン上の2画面ボタンの配置が惜しい。
日立のリモコンの方が良い場所使っているね。(でも日立のは切替が遅い。)

電源オンから画面表示が一番速いのがアクオスで、2番目が東芝かな。
2画面表示の速さは東芝が一番。

発注してしまったバイデザインの2画面表示について欠陥があった。
せっかく2画面設定をオンにしても電源をオフにすると、2画面設定までオフに
なっちまうよね。
あれオンのまま残せないのかな?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 20:23:54 ID:ehOzS9Ew0
>>422
元のソースがノイズだらけだったんじゃないでしょうか。
量販店で品定めしていて一商品で部駅伝の映像が流れていましたが、どれもノイズたっぷりで
ひどい映像でしたよ。
残像が少ないのを売りにしているプラズマでもブロックノイズが気になりましたから、中継に
使った機材・通信状態の関係でノイジーなのだと思いました。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 20:37:43 ID:25mPHQ+F0
>>422
日米野球とかはどうよ
客席をパンした時とかどうなりますか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 20:38:56 ID:HK9xYcYR0
駅伝中継がノイズのりまくりなのは今に始まったことじゃないのにな…。
普段見てないからわかってないんじゃない?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 20:43:52 ID:I8wVBCjx0
現在ブラウン管36インチ使ってるんだが
液晶に買い替えを検討してるんだが37インチでも結構サイズでかいのね
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 20:47:16 ID:WZhm9zFd0
>>422
ノイズはブロックノイズだから仕方ないよ。
帯域狭いのに、画面全体が動きまくって、しかも水平移動とかじゃなく奥行き移動だし、
カメラ揺れなどもあるから、圧縮しにくいソースだからね。ブロックノイズは出やすいね。

ある程度画像処理でブロックノイズはごまかせるとはいえ・・・・
32だったら残像+画像処理で高いLX600がそういうソースにも結構強いと思う。
37だと仕方ないね。
逆にぼけやすいシャープの方が目立ちにくいかもね。

429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:04:38 ID:i9Y++pAL0
液晶でスポーツ見てると、よって気持ち悪くなってくる。サーカーだと芝生が流れて、緑色の海のような感じがするが、みんな気にならんのか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:07:31 ID:ZcbuoD3ZO
すぐ慣れるよ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:10:46 ID:blXUlF7IO
前に26LX500で常時発光が幾つかあったが32LX65にしたらさすがIPSαなのか全く無いね
アンダースピーカーだから一昔前の26のサイズだしな
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:15:50 ID:m/OdvQZM0
>>422
Z2000も酷かったよ。
みんなモヤモヤをまとって走ってた。
プレデターみたい。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 22:01:05 ID:1PqauRy70
いやさ、スポーツ観戦多いんだけど、
このスレでみんなが残像低減必須、あると全然違うっていうからさ
わざわざ残像低減最強って言われているビクターの選んで買ったんだけどorz

結論:液晶TVの残像低減は気休め程度
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 22:18:11 ID:tZOCtUMi0
残像低減が悪いのかノイズが悪いのかはっきりしろ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 22:23:15 ID:25mPHQ+F0
いまの残像低減は気休め程度だよ
効果あるのはテロップくらい
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 22:24:25 ID:6DPTt1s20
FAQかもしれんが、なんで液晶テレビって26インチの上が32インチなの?
ブラウン管だと28インチってのがあったわけだが。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 22:24:47 ID:JieicR4k0
ブラウン管で少し見てたけど、時折ノイズが凄かった、と言っておく
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 22:49:01 ID:C7TFSB3I0
液晶でみてなかったけどワールドカップがひどかった
日本のサッカー映像と雲泥の差である意味グロ画像に近い
mpegソースと液晶の特性とどっちが原因か分けて考えなきゃね
どっちも苦手な分野が似てるけど

439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 22:50:45 ID:PjSyuuJ/0
いっつもスカパしか見てないから気にならん
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 22:52:44 ID:C7TFSB3I0
スカパーのJスポーツって映像汚すぎて選手がだれかわからなくならない?
まだパーフェクトチャンネルでやってるときは多少マシだけど
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 22:58:40 ID:m/OdvQZM0
流れテロップのクッキリさは確かにビクターダントツだな。
しかし、サッカー、マラソン、競馬見た限りでは、
動体のクッキリさもビクターかというと、
それほど、差があるようには見えないなー。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:02:44 ID:ok9WBFmm0
>>284
冷陰極管はつけたり消しても寿命に余り影響しないと聞いたが本当なの?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:08:14 ID:PcEw18ov0
32LX600使ってるが超高速テロップ以外気になりません。
芝生が緑の海に見えたことも無いです。
駅伝とか近づいて見たらモヤモタしてるけどTVのせいじゃないと思う。
見え方は人それぞれだから目がいい人は気になるのかもね。
残像低減はそれなりに効いてると思うよ。
444sage:2006/11/05(日) 23:09:38 ID:PcEw18ov0
訂正
モヤモタ→モヤモヤ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:11:50 ID:JieicR4k0
次の訂正は目欄にsageと入るんだろうな
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:17:28 ID:2PLOl0wG0
液晶テレビ(アクオス)を売っている側ですがこのスレはとても参考になりますね。
値下げ競争に走る理由は
「シェアは麻薬」だからでしょうね。
俺の売り方が下手なのかもしれませんが、一番の口説き文句は
「シェアが50%超えています。」です。


客A、客Bが現れた。
店員はシェアを唱えた。
客Aは迷っている。
客Bはアクオスを買った。
客Aもアクオスを買った。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:24:36 ID:82M6Kc3J0
自分自身で判断できる人が少ないってことか。
なんとなくのイメージで内閣支持率も決まるしな。そんなもんだ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:27:31 ID:2PLOl0wG0
>>422
駅伝は画像が酷いですね。売る際に絶対に見せてはいけないものです。
ただあれは、放送用、テレビ局から送られてくる画像の方が悪いのであって、
液晶の処理能力を超えているわけではないのです。

449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:22:50 ID:2k5TDY2o0
世界中で駅伝なんて好きなの日本人だけだな
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:24:31 ID:XXvXjdQL0
俺は駅弁も好き
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:31:34 ID:27iTVRaa0
昔、日本ではPCといえばNEC。
でも海外では、で今は…

液晶といえばSHARPという売り方はいいことではない。
消費者にというより、SHARP自身にとってだな。
真面目に家電品としてのテレビとして良いものを作らないと、昔の人の努力があと2,3年で無だ。
いつまでも液晶作っているつもりじゃだめだって。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:38:51 ID:lUTpQnr30
>FAQかもしれんが、なんで液晶テレビって26インチの上が32インチなの?
工場でパネルとなるガラスを切り分けする時、元となる巨大な状態のガラスを効
率良く切り出すのに丁度良いのが26→32でないのかな?
28だと余白ができてもったいないからとか単純な理由後思われ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:40:57 ID:5UNVXSrm0
家具の大きさに合わせただけではないのか
ホームセンターとかに行くと、横幅が65→80→100という感じで大体統一されてるぞ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 01:55:07 ID:z9ziR8WS0
液晶の残像は想像以上に酷いな・・・
今日、液晶で野球見てたが外野フライがすごいぶれる。
全く動きに対応できてないな。
スペック的に液晶かと思ってたがプラズマにした方がいいのかな
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 01:57:48 ID:WanAP6OZ0
>>454
液晶の事は一切忘れて、プラズマにすれば、後悔も無いだろう。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 02:05:06 ID:z9ziR8WS0
けど、プラズマはプラズマでゲームに向いてないとか焼きつきとかあってね・・・
困ったもんだ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 02:05:33 ID:4gfLIR9O0
>>454
どちらもまだ買わなきゃ良い。
昨日ヨーカドーでバイデザインの現行モデルとシャープの型落ちが並べられて売っていた。
残像もブロックノイズもシャープの型落ちの方が酷かった。
結局、国内メーカーの最新モデルも来年の低価格メーカーに追い抜かれてしまうんだろうな。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 02:08:25 ID:WanAP6OZ0
バイデザインって地デジ映るの?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 02:08:59 ID:4gfLIR9O0
映るのもあるげ。でも興味ないが
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 02:39:48 ID:WanAP6OZ0
何で興味ないの?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 02:45:47 ID:AqwTdm/l0
バイデザイン、安いし見た目も好きだから欲しいんだけど、やっぱ画像は駄目なのかな?
あんまりテレビに詳しくないからスペックを見ても??だし…
実際どうなんだろ?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 02:55:44 ID:Hh1hfo4y0
>>461
スペック上良くても画質が悪いなんてザラにあるから
目で見た判断の方が間違いないよ。

バイデザインは大手メーカー製と比べると悪いのは確かだ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 03:43:36 ID:4W+47BWV0
家電店に行ってテストさせてもらった
メモリーカードから読んだだけだからDbyDじゃ無いよ
一応全部スタンダード設定

※日立37HR-9000
モニタキャリブレーションチャート
黒側は5,10,20共に全て見える。白側は245すら見えない
グレースケール白側3段くらい階調無し

マルチチャート
グレイスケールはトーンジャンプして悪い

作ったような不自然な感じはするけど暗部の階調はすごい



※東芝32z2000
モニタキャリブレーションチャート
黒側20はうっすらと見える、10と5は見えない 白側245すら見えない
グレースケールは良好

マルチチャート
グレイスケールトーンジャンプもなく良好

何で37Vでテストしなかったんだろ・・・
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 03:44:17 ID:4W+47BWV0
続き

※パナソニック32LX600
モニタキャリブレーションチャート
黒側、白側ともに数字は見えない
グレイスケールは良好だった記憶が・・・

マルチチャート
トーンジャンプも目立たず良好

メリハリ仕様なんだろうか、パナらしいといえばそれまでだが



番外編
※日立W37P-HR9000
モニタキャリブレーションチャート
驚いた事に液晶とほとんど同じ結果で
黒側は5,10,20共に全て見える。白側は245すら見えない
グレースケール白側3段くらい階調無し

マルチチャート
グレイスケールは液晶と同じでトーンジャンプが発生してた記憶が・・ちと忘れた
DbyDテストパターンの所に縞のモアレが出現、横1024のパネルだからか?


他の人も色々試してみて報告してもらえるとありがたいです

使用チャート
http://www.geocities.jp/dvid_direct/chart.html
http://new1314.freespace.jp/log/up/log/973.jpg
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 07:34:32 ID:tVlit1SIO
マンションでBSが映ってCSが映らないんだが仕様?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 07:37:56 ID:wfn7Q9CG0
>>465
マンションの管理者にまず聞けよ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 07:39:54 ID:WanAP6OZ0
マンションの仕様だろうね。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 07:52:51 ID:iWMhAei10
屋内アンテナ買えばいい
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 07:57:40 ID:4gfLIR9O0
>>461
店頭で直接見た感じでは上に書いたように
同価格+2万円くらいに落ちた国内メーカー品に比べると、
残像+ブロックノイズの少なさで勝ってたりする<バイデザイン
つーことは現状の最新スペックの国内メーカー品も来年、再来年にはバイデザインに抜かれてしまうんだろうな。
やっぱ安いの買っておくべきだな。今は。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 08:00:15 ID:8oBxZh+s0
>>469
比べた国内メーカー品って何て機種?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 08:02:16 ID:4gfLIR9O0
>>470
シャープのアクオスで型番は分らんけど148000円くらいのだった。
ヨーカドー国領店のテレビ売り場の手前側で比べているから見れば分るよ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 08:02:39 ID:0ECWByPX0
おもしろいなぁ
うちのPCの液晶(NANAO L567)だと
白の数字は全部見える
グレースケールも階調全部見える
でも黒は20しか見えない

PC出力のブラウン管HDTV(32ZP57)のアナログD端子接続は
白の数字は全部見える
グレースケール階調は左黒二つの区別が付かない
黒は20すら見えない

両方液晶テレビとは関係ない機種だね・・・スマソ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 08:48:12 ID:9/bZWVdT0
液晶にしろPDPにしろ最近のテレビは動的にコントラストを調整する機能があるんで、こいうキャリブレーションチャートを表示する時は切った方がいいですよ。
広い階調を表示するときはマイナスに働くからね。
だいたいシネマモード以外ではデフォでONになってるとおも。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 08:57:42 ID:G0SD1HU10
チャート用の設定で綺麗に見せても実用テストとしては意味を無くす気が。
自分が実用するにあたって最良の設定においてやるのが有意義かと
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 08:59:23 ID:BJrL86/N0
ゲーム機持って行って試せと?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 09:02:02 ID:bHqMKoGs0
それくらい「間違いなく買うから」という姿勢見せりゃやらせてくれる
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 09:02:50 ID:BJrL86/N0
mjk
店員も大変だなw
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 09:18:39 ID:9/bZWVdT0
>>474
それ逆だから
こういうチャート等を使って調整をした上で、自分なりの設定を詰めていく
ある部分は切って、ある部分は持ち上げていく
479266:2006/11/06(月) 13:26:59 ID:G0SD1HU10
LW-2700ARのアウトレットをキャンセルしてみたけど、週明けには18台完売だね。
俺みたいな貧乏人もやっぱり結構いるんだねw
ttp://www.bydsign.co.jp/outlet.html
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 13:32:32 ID:G0SD1HU10
購入にあたって27インチの価格の推移を調べたんでこっちにも書いておく。
だいたい2年経過で価格が1/2で性能は2倍にあがっているみたい。つまり2年で4倍違うという計算に。
40万円の液晶テレビは2年後には10万円相当になる計算に。

2004年
11/8発売d:2732GJ コントラスト比500対1 149,800円 2005年3/25に129,800円に 2005年5/25に109,800円に 2006年2/23に79,800円に
?発売 d:2732GJ2 149,800円 2005年3/11に129,800円に
2006年
2/22発売 d:2732GJ3 99,800円 最安値69,800円
3/4発売 d:2732GJ4 89,800円 ドンキホーテで69,800円
4/28発売 d:2737MJ 79,800円 アウトレット69,800円
6/26発売 LC-27NE1 69,800円 e-デジYAHOOで65,000円送料込 ノジマELSONICブランド
7/19発売 LW-2701DFK 99,800円 アウトレット76,800円
7/21発売 LW-2700AR 79,800 アウトレット59,800円
7/21発売 HDV-27WX1 79,900円 PCデポモデル
7/26発売 LW-2702DFK 114,800円
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 14:58:01 ID:xw9Zvpeh0
結局最後は液晶もプラズマもパナの一人勝ちじゃないか・・・
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 15:29:11 ID:VGadBPu+O
素人が質問して悪いが、シャープの液晶テレビって、なんか赤っぽいし綺麗には程遠いと思うんだが、これって間違ってる?
見た感じでは26から40ぐらいまでだったら
東芝>ビクター>>SONY>>松下=シャープ>他ってイメージがあるんだが…
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 15:33:14 ID:K18VuU390
>>482
発色なんていくらでも買ってから調整出来るでしょ。
色温度とかガンマ値とか。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 15:47:05 ID:1s8/XfhL0
SHARPのBEはどうにもならん、糞
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 16:00:46 ID:j80wmHl80
持ってない人、乙
BEはできまくる。できないのは赤身がうるさいBD
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 16:19:29 ID:+HPWkCw20
37〜42型の間で考えてるんだけど
PC入力が必要ならAQUOS、なければ他メーカーの安いの、って考えていい?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 16:28:51 ID:AyaIjU7m0
ブラビアもPC入力なかったっけか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 16:31:22 ID:bHqMKoGs0
>>486
PC入力でd-sub付いてんのは結構あるからDVIでなくていいっていうなら他のも調べてみたら
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 16:51:28 ID:xCmQYEDuO
運国際
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 17:14:17 ID:KjLWxNCx0
>>446
シャープにアクオスBDシリーズの赤が強すぎるのを何とかしろと言ってやってくれ。

>>482
シャープのBDシリーズは赤が強すぎるとシャープ社内でも不評だぞ。

>>483
アクオスBDシリーズは色調整使っても満足な色にはならないという報告があった。
しかも32BDは色調整機能すらついていない。

>>485
その通り。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 17:18:55 ID:hU0hoRde0
VIERAのLX60はどうにもならん、糞
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 17:23:16 ID:cxf1uSN00
>>490
まじかよ
バイデザインよか下か

劣化してきた時にユーザーはどうすんだべ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 17:47:10 ID:WL8pwv+10
駅伝の映像がひどいという書き込みがあったが、昨日のテロ朝32L-HR8000で
録画したのちょっとみたらそこまでひどくなかったぞ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 17:54:01 ID:OsEGr3YG0
ひどいひどくないは主観だからどうにも
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 18:31:07 ID:OjLqPJAnO
ヤマダにいったとき色々液晶見たが家族はビエラが綺麗ていうのよね。
昨日ヨド行ったら液晶ビエラに金賞だが一位だかって貼紙があった。
なにかの雑誌で選ばれたのかしらんけどビエラ買っていいのだろうか。
うーん
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 18:31:54 ID:UQcfxGrf0
個人的には、画質だけじゃなくて機能を考えると、
東芝>>シャープ、松下、日立>>victor>sony>その他
とおもた。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 18:33:40 ID:4gfLIR9O0
2画面厨も現時点では東芝が一番良いとオモタ。
でも仕方が無いのでバイデザインで茶を濁す。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 18:47:08 ID:aMShWKje0
しばらく、ビエラってどこのメーカーのだっけ?と悩んでしまった。
もっとみんな、わかりやすい名前にしてほしい。
クィントリックスとか魁とか。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 18:52:54 ID:8oBxZh+s0
>>498
分かりやすすぎ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 18:53:23 ID:vYENdr4U0
東芝は壊れやすいから駄目
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 18:57:14 ID:kzFxt5J60
アニメとゲームだけは綺麗だな液晶は
プラズマは映画スポーツ観戦は文句無しだが焼き付きがな・・
SEDは本当に出るかどうかも分からないし・・あと2〜3年すれば液晶も
弱点かなり改善されるだろうし、発展途上の今はあまり買い時では無いのかも
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 19:18:57 ID:aMShWKje0
やっぱり、ブラウン管っすよ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 19:19:35 ID:Si/fe9DD0
>>500
をいをい
東芝で壊れやすいのなら、タイマー付きソニーはどーなるw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 19:26:59 ID:dMo236uT0
東芝は不良品販売してるからなHDDレコで酷い目にあったよ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 19:27:44 ID:4HDB5emN0
ソニータイマーはFantasy
法則発動はReal
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 19:29:06 ID:8oBxZh+s0
HDブラウン管なんて買ったら気軽に部屋の模様替えできないなと
今日21インチのブラウン管を移動させて思った。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 19:43:50 ID:Si/fe9DD0
ソニーは不良品販売してるからな電池で酷い目にあったよ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 19:48:42 ID:z42IYned0
実際東芝のHDDレコは酷いからな
X6買ってしばらくするが番組表の歯抜け全然直さねーし
テレビだけはたまたまいい線いってるが
会社としてはSONY並に信用できん
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 19:53:02 ID:Si/fe9DD0
確かにSONYは信用できん
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:01:45 ID:z42IYned0
と、思ったら早速東芝のテレビとビデオが発火か
笑えるな、完全にSONYと同類になっちまった
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:03:26 ID:9/bZWVdT0
へぇー
ウチのX6リコールしてくんないかなw
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:03:38 ID:Yyk3HVJg0
東芝終わったなw
ソニーはまだ終わらんよ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:03:52 ID:dMo236uT0
テレビとビデオデッキに発火の恐れ、東芝が無償修理へ

東芝は6日、発煙、発火の恐れがあるブラウン管テレビ3機種と、ビデオデッキ6機種について無償修理を実施すると発表した。
いずれも2001年4月から05年11月にかけて、無償修理の実施を発表したが、未回収商品が多いうえ、
今年9月までにテレビで4件、ビデオで1件の発火事故が起きたため、再告知する。
東芝によると、テレビは対象機種23万4799台のうち約400台、ビデオは18万5700台のうち約8万8000台が未回収という。
連絡先はテレビが(0120・609・221)、ビデオが(0120・509・541)。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061106-00000311-yom-soci
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:05:56 ID:gyyR+ZHB0
なんかGKが沸いているがw
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:07:30 ID:Si/fe9DD0
シラを切って逃げ切ろうとするソニー

古い機種に至ってまで、責任を全うする東芝
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:09:21 ID:Yyk3HVJg0
東芝信者が沸いてでたか
ほんとゴキブリみたいな奴らだな
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:11:18 ID:gyyR+ZHB0
ほんとゴキブリみたいな奴ら = GK

これ、2chネラーの総意
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:12:32 ID:Yyk3HVJg0
2chネラーの総意なんてどうでもいいわ

自ら墓穴ほってんじゃねーよw
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:15:54 ID:kGWRpeKN0
ゲハの基地外は隔離板に帰れや。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:16:43 ID:4vFTYoA40
シャープ最強wwwwwwwww
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:24:58 ID:C+Qjm3dW0
チョンとかかわると滅びる運命にあるんだな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:28:49 ID:15dAFh1k0
いやー
47インチの地デジで見る水戸黄門第36部は最高じゃわい。
のう、助さん、角さん!
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:30:35 ID:j80wmHl80
>>511
いやもうじゅぶんリコールレベルにあるよ。
レコーダーとしての機能に差し支えあり。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:37:55 ID:+zDqr6Sd0
>>482
そろそろ携帯IDは止めたら?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:45:08 ID:15dAFh1k0
画質重視ならパナ
それ以外なら東芝
とにかく大画面ならシャープ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:53:59 ID:cn1xN3NY0
てす
527ZQ123090.ppp.dion.ne.jp:2006/11/06(月) 20:57:48 ID:tpeQEBXN0
しゅかん、マントヒヒ食べさせて下さい
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:02:53 ID:xCmQYEDuO
ケーブルテレビDSTB経由の地デジ・BSデジ・CSを視聴してます。
25型ブラウン管→26or32型液晶で購入を検討中。
ドキュメンタリー番組中心に今の時期フィギュアスケートをよく観ます。
DVD視聴とゲームはPS2をたま〜に。
折角なんでハイビジョン録画とその一部記録を残したいと考えています。

26型だとREGZA26C2000/VIERATH-26LX65
32型だとREGZA32Z2000/VIERATH-32LX600/BRAVIA KDL-32V2500
が気になっているんだけど、どの機種が良いでしょうか。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:06:05 ID:28WCJkLI0
25からの買換えだと26ではずいぶん小さくなって見える可能性が高いので32にした方がいい
で、32でそこにあがってる中だと個人的にはZ2000を選ぶが、Z2000をどうせ買うなら37以上にした方が、
となり予算オーバーの可能性が高いので、その中なら無難に松下の32にしてはどうだろう
とりあえずソニーはやめよう。ソニーがどうしても欲しいなら、本当は勧めたくないが最低Xにすべき
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:07:33 ID:9/bZWVdT0
フィギュアなら残像あまり考えなくてもいいんじゃね

あっさり=芝
こってり=松
ぎっとり=ソ

お好きなお味でどーぞ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:09:12 ID:ldYrCMub0
>>530
なかなか上手い表現やね
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:10:30 ID:qzK8ETuv0
>>30
#が入ってないが・・・。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:21:12 ID:z42IYned0
予算があまりなくて録画もしたいならHR9000一択
32まででBDレコなりHDDVDレコなりを買うつもりならLX600
ちょっと頑張って37買うつもりだったらZ2000
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:28:17 ID:lbjhIkZX0
今買うなら絶対フルHDだよなぁ。
PS3もフルHDだと迫力が違うって言うし。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:32:51 ID:z+FHH1CJ0
やるゲームないのになんで?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:53:12 ID:Febi326C0
PS3なんて誰も買わんし
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:53:21 ID:6hTvxLZh0
PS3のロンチタイトルは全部ハーフHDだろ。
フルHDのゲーム発売されるのって1年後くらいじゃね?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:54:47 ID:D/Da128r0
PS3の消費電力は384[W](MAX)だっけ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:56:01 ID:rvYYymvt0
37がほしくて、でもPS3じゃなくてWii買うよっていう俺様は
Z2000とLC85で悩み中。

ところが店頭で見て一番気に入ってるのはLX600。マジ困った。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:56:27 ID:eOxuh2I60
待て、これはGKの罠だ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:57:23 ID:lbjhIkZX0
PS3はゲームもそうだが、BDで提供される1080Pのコンテンツに期待しているひとが多いんじゃね?
高精細かつダイナミックな映画を見たいならフルHDしかない。
ハーフHDなんて2・3年後には粗大ゴミになるだけのような。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:58:36 ID:Febi326C0
GK乙
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:59:34 ID:eOxuh2I60
だから罠だと
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 22:12:40 ID:6hTvxLZh0
つまり40型以上がスペース的、金銭的に無理な人はブラビアは選択するなって事だな。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 22:12:58 ID:OQJTjig20
いくら悪材料満載だからって、そんなに必死にならなくてもいいのにな。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 22:30:03 ID:lbjhIkZX0
正直、PS3はどうでもいいけど、フルHDは必要だろ。
つーか、地デジ(やBD・HDDVDの)コンテンツはみんな1080iで作成されているんだから、
地デジ対応と謳うからにはチューナーだけじゃなく、パネルもフルHDであるべきだと思うんだけどね。

ハーフHDって、車で言えば軽自動車にターボ積んでなんとか普通車並みに走れるようにしたってだけのものだろ。
(ちなみに普通車はフルHDね)
軽のターボで満足するのはいいんだけど、消費者に「自分が持っているのは軽自動車」という意識があるのかが
問題だよね。なんか、今ハーフHD(この言い方も胡散臭い)とか買う人って騙されているだけのような気がする。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 22:33:33 ID:9/bZWVdT0
でも水平解像度は大半が1440なんだから、フルHD買った人はハイオク入れてるつもりが騙されてレギュラー入れられてたってとこ?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 22:34:29 ID:eOxuh2I60
必要になったら買い換える、ただそれだけのこと

おわかり?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 22:34:53 ID:+zDqr6Sd0
とんでも記事の後半が来てた

CRT高画質神話は本当か?──後編
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/31/news002.html
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 22:38:59 ID:rvYYymvt0
>>546
それは「日常生活においてはハーフHDで十分。
フルHDが必要と感じることなんてめったにない」と言いたいときにも使える例えだね。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:01:21 ID:pI0Ugor50
>>251
音は悪いですか?
(外部に繋げれば無問題ですが)
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:04:08 ID:7yfTbBTD0
>>550
たまに奮発して良いモノを堪能するところにこそ楽しみがあるんだろうが
日常生活に充分とか言うなら地デジ対応である必要すらない
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:06:30 ID:eOxuh2I60
だめだこりゃ ┐(´ー`)┌ 
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:20:36 ID:lbjhIkZX0
>>550
ただ、普通車と思って買った車が、実はターボ付きの軽自動車だったと知ったらショックじゃね?
せっかく高解像度で送られてきた1080iの地デジ放送を無理矢理圧縮して表示させたハーフHDテレビを
「見た目は変わらないんだから問題ないだろ」というのは、
偽物のブランド品を売りつけた業者が開き直っていることと同じことだと思うんだけどね。
偽物のブランド品を「偽物」とわかっていて使っているのと、知らずに使っているのとは違うよ。

あと、「遠くから見れば差なんてわからねーよ」とかいう意見もあるが、近くで見て迫力を味わえるのも
薄型大画面テレビのウリなわけだから、やはりフルHDは必要だと思うけどね。

どちらにしても、PS3などでBD・HDDVDコンテンツを楽しみたい、
高いお金出して長く使いたいというひとは、フルHDを買うべきだと思う。

ハーフHDと理解した上で、あえてそれを選ぶのも当然アリだと思うけどね。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:21:07 ID:oCMlc3ND0
>>539
SDのWiiをでかい画面でみても汚いんじゃね?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:32:37 ID:CJxByu3Y0
>>555
WIIRYYYYYYYYYYY
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:49:28 ID:6hTvxLZh0
>>554
スペース的に32が限界だから現状ハーフHDしか選択できない人も居るんだわ。
俺みたいに・・・
フルHD32型でたら今の親にやって買い換えるけどな。

558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 00:51:51 ID:dOhkxkwt0
>>557
6畳間で45インチですが、何か?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 01:24:30 ID:pgg9DXk90
>>558
生活感のない部屋ですね。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 02:01:22 ID:oOoNPRtG0
>>558
宇宙船のコックピットに座っている気持ちはどうですか?

まあ、でかすぎるとマジでそんな感じ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 02:29:14 ID:v+HcCfIR0
>ID:lbjhIkZX0
そもそもハーフHDって何だ?
このキチガイはHDの意味を勘違いしてないか?
562理想:2006/11/07(火) 03:13:29 ID:TZxfFE+G0
ビエラ32LX600のおしゃれなデザイン
ビエラの見やすいテレビ番組表
ビエラの視野角が最も良いIPSαパネル
ビエラのダブルチューナー、2画面表示機能
ブラビアみたいな高コントラスト
ビクター32LC85の120Hzオーバードライブ
アクオスのようにDVI-D、ミニD-Subもついていて
37インチのフルHDだけど15万円で売っているバイデザインの価格。

このすべてがミックスされた液晶テレビが欲しい・・・・・・
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 03:19:16 ID:J+/k9q0Y0
来春
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 04:06:23 ID:dYR0NaCV0
>>562
俺はビエラLX600の性能が気に入ってるんだが、唯一デザインが気に入らない
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 04:07:33 ID:7if9WmBw0
>>555
D2なら大丈夫。16:9だし。
D1はI/P変換であまり良くないかも
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 09:00:57 ID:g7aqjoBC0
>>562
その条件なら現状でもビエラで十分満足できるんじゃね?
90Hzオーバードライブだし、そこそこ安くなってもいるし。

端子が少ないって所は致命的かもしれないけど。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 09:06:50 ID:r33n0Hwz0
ところで液晶テレビにつないだらよさげな
小型PCでDVI出力可能なPCのスレとかってどっかにある?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 10:54:39 ID:vLv5wc5c0
そういや、PCモニターのスレって見掛けないな・・・。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 10:57:12 ID:GYQQvWQY0
電気屋にいって、画面だけ見てこれはフルHDか、ハーフHDか、当てるクイズをやってみたが
さっぱり分からなかった・・・

そんな俺は、安いハーフHDを買った。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 10:58:57 ID:pABWUmte0
>>568
ハードウェア板だろ
例えばこんなの

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162572569/
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 12:26:56 ID:PRvxnMA80
>>565
i/p変換はフリッカーの解消ぐらいでしょ?
画素数の数倍に拡大してることにはかわりないんじゃ?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 14:39:18 ID:2kHdj+uPO
ビエラ人気だな。中〜低ランクの型のAQUOSよりはマシだと思っていたが、そんなにいいとは…
それとも松下信者の陰謀なのか…
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 14:53:47 ID:Q0Z2IkU10
松下の液晶がいいのは昔からだよ。
あそこはプラズマの方が熱心だがなー。
液晶専業なら東芝もいいよ。

シャープなんて素人だましのウンコもいいとこ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 14:58:11 ID:kbmFv6HH0
東芝社員必死すぎてワロタ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 15:01:21 ID:A3btPqu00
まぁギトギト画質のブラビアよかマシだよ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 15:14:37 ID:CLaRuyX30
松下も大型液晶に参入してくれたらもっと国産パネルが活性化するのにな
37型と42型も出して欲しい
そしてあのオッサンくさいデザインを変えて欲しいなぁ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 15:22:26 ID:Vq7ypMQ60
ブラウン管、プラズマ、液晶、どれをとっても松下はいいよ
昔からよく電気屋で見比べるけど、いつも1番か2番目によく映る
故障も少ないらしいし(元大手電気店のサービス担当の人に聞いた)
この板の不人気が異常だと思う
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 15:24:59 ID:BdgMjMHw0
EPGの広告は、いつになったら無くなるんだ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 15:26:47 ID:F7lKMw/F0
>>577
東芝工作員が常駐してるから不人気になってる
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 15:27:59 ID:JDVVdQfD0
日本製ならどこでもいい
糞目の俺にはそれだけでいいぜ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 15:30:09 ID:YKOxQNck0
>>577
松下はいつでも1番と胸を張れる製品は少ないんだぜ
その代わり平均点が高い

かなりの製品で上位争いが可能なのは
技術に対する投資バランスの偏りのなさのお陰
2番煎じでもすぐ後追いできる体勢を構築できるってのは実は凄い事

マネシタなんて蔑称もあるがな
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 15:43:56 ID:OLn72c8Z0
 シャープがIPSパネルに鞍替えしてくれたらなぁ……。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 15:46:47 ID:A+WEcq8C0
なんで
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 15:49:56 ID:x3/7YejB0
>>582
ええーなんで?
どこからでもソコソコかつ正面コントラストは抜群ってパネルの方がいいだろ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 15:54:37 ID:Hi5WUtru0
松下とトヨタはオッサン路線から抜け出す気は無いだろ。売れてるから。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 16:00:36 ID:Yc+dsgmvO
液晶でいえば

・残像低減のビクター
・機能と画質の東芝
・全てにおいて平均以上なのが松下

シャープとソニーと日立は平均以下ってところだな。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 16:02:14 ID:0WYF4GgK0
ソニーはタイマーで論外なのでは
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 16:05:32 ID:OLn72c8Z0
>>584
 スペックではそうなのかもしれないけど、実際見てみるとVAパネル採用
機種はあからさまに絵が安っぽいというか平面的というか。
 AQUOSで決めかけてたんだけど、思いっきり萎えた。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 16:09:32 ID:x3/7YejB0
>>588
俺と真逆だな。
俺はちょっとザラザラした感はあるが立体感は一番だと思った。
たぶんコントラストが高いせいだ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 16:10:25 ID:Q0Z2IkU10
>>586
うむ。実に的確だ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 16:11:20 ID:x3/7YejB0
今酷い自演を見たw

携帯乙
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 16:11:33 ID:aYIUqiJI0
どこがだよ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 16:12:33 ID:Q0Z2IkU10
>>591
お前がシャープヲタに見えるぞw
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 16:12:53 ID:AvE4D6aM0
6畳で視聴距離140cmなら32型が適当か?
整理すれば190ぐらいいけそうだが。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 16:14:35 ID:0WYF4GgK0
整理してから考えた方がいいと思う

>>592
ID:Yc+dsgmvO= ID:Q0Z2IkU10
と言いたいんだろう
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 16:15:39 ID:aYIUqiJI0
>>595
悪い、タイミングが悪かった
592は590へのレス
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 16:15:57 ID:x3/7YejB0
ヲタじゃないがAQUOS持ってるよ。
東芝Zと悩んでPCのためにAQUOS選んだ。
数ヶ月使ってわかったのは
AQUOSは悪いソースは悪い、良いソースは良いっていう性質があるよ。
BSデジのヨーロッパ紀行とか超美麗。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 16:19:04 ID:x3/7YejB0
あと標準だと微妙に霞みがかった画質だけど、
ほんのちょっと黒レベル落してやったら解決した。
元々黒は他より潰れてなかたから許容範囲に収まる。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 16:28:12 ID:/okjJAxi0
黒の表現は大事だけど
エロ動画のおまんこがよく見えるように
いつも明るめの設定を俺はしている
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 16:33:01 ID:eVvi9hs50
シャープCMのモノマネ:

松井様登場。。。

野球の大リーグ、映像の東芝。
日本の素晴らしい画像エンジンーメタブレイン。
画質を決めるのは 画像エンジンの性能です。
レグザ。。。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 17:09:31 ID:XEDowgLo0
シャープ、亀山第2工場の新ライン稼働2カ月前倒し
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061107AT1D0606M06112006.html

アメリカ中国でも絶好調
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 17:10:53 ID:OLn72c8Z0
 ん〜。どうなんだろ。なんか透明感、奥行き感がなかったんだよね。
 視野角の問題もスペック以上に差があると感じたしなぁ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 17:15:07 ID:AG2FVPps0
>>492
そのアンカーは正しいのか?

>>520
赤が強すぎるアクオスBDシリーズは最弱。

>>597
機種名を書けよ。
BDシリーズだったら赤の発色について報告よろ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 17:22:13 ID:x3/7YejB0
AQUOSは良いソース(BSデジでいいカメラ使ってる番組)を
正面付近で適正な視聴位置で見る限りダントツに綺麗。一番と言って過言ではない。
それはエンジンが余計な補正をしない事とパネル質・高コントラストのおかげ。
※黒レベルの調整は必須。
あとPCとの親和性も一番。

しかし引き換えに欠点も大きい。
近づきすぎると中間調や輪郭にドット?格子?が目立つ。(マルチ画素の副作用)
綺麗ではないソースにも大きな処理を行わないので、HV番組以外は見る気を失う。たぶん一番汚いだろう。
綺麗なソースでも動きがあると動画ボケしてしまう。(AQOSに限らずFPD全体に言えるが)

良くも悪くもそのままな傾向でモニタ的性格を持つ。
これが俺なりに中立な感想。

>>602
たぶん黒レベルのせい。
他の液晶は潰れるところでも頑張ってるから、締りが無い印象を受ける。
実用的視野角は割と広いよ。
いい角度は左右45℃までで、それを境にやや白っぽくなるが、
そこから先は変わらずほとんど真横からですら見える。
真横だからもう何が映ってるのかすら不明だが色と光度はある。
「ながら見」なら問題なし。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 17:28:01 ID:TwcA/9bY0
VA系パネルの液晶はどうも映像のクオリティが低い気がするんだが
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 17:50:01 ID:OLn72c8Z0
 まあ、結局まだ買ってないからこれ以上のことは言えないけど、両方
買って両方追いつめてみた人の話を聞けない以上、まずは自分の目を
信じるなぁ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 17:52:14 ID:gNZsRpis0
パナのLX600使っているんですけど、なんかテレビ見てたりゲームやってる(S端子使用でアニメ調のやつやってる時に気になる)と
画面がチカチカしているような感じがして、目が疲れますorz
オススメの設定とかあったら、教えてください。宜しくお願いします。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 18:29:15 ID:nVQWa5dr0
なんで売場では地アナを映さないの?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 18:41:33 ID:GE1INXS30
どこの売場?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 18:43:57 ID:uB1DCtlR0
デジタルが見れるなら地穴なんて見ないよw
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 18:49:54 ID:IItIolsN0
PCとの親和性なら芝じゃね?
PC上から視聴予約(レコと連動しないとあまり意味ないけど)できたり
ネットワークに共有フォルダ作ればそこに録画できたり(Z2000)するし。
シャープの親和性ってなに?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 18:50:41 ID:g+SEvmgS0
32インチの17万前後の液晶に地デジ映像が流れてるの見てきたけど、

よく見ると油絵みたいでにじんでいた。あの画質の商品に10万以上出す気になれないな。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 18:51:00 ID:BdgMjMHw0
>>611
PC入力の対応解像度やアナログRGBでも入力可能なことではないかと
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 18:54:24 ID:UpEsEVt50
>>608
対応してない機種の映りが悪くなる→高いものは良く見える→高いものを買う→店(゚д゚)ウマー
615568:2006/11/07(火) 19:09:47 ID:vLv5wc5c0
>>570
あったんだな・・・わざわざサンクス
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 19:35:16 ID:aBlQu9gI0
そらまあ液晶なんて薄いだけが取り柄だからね
画質はある程度妥協しないと
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 20:04:23 ID:0hfnuioi0
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 20:19:39 ID:XEDowgLo0
インド企業以外誰も名乗り出ませんでした

印ビデオコン、韓国LGフィリップスと戦略提携交渉=関係筋

[ムンバイ 7日 ロイター] インドの家電メーカー、ビデオコン(VEDI.BO: 株価, 企業情報, レポート)は韓国の液晶大手LGフィリップスLCD(034220.KS: 株価, 企業情報, レポート)と
戦略提携交渉を進めている。ビデオコンの関係者が7日、明らかにした。

 この関係者は「当社はLGフィリップスと交渉に入っており、向こう3─4日以内に何らかの結果が出るだろう」と述べた。

 ビデオコンの広報担当者はコメントを差し控えた。

 インドのビジネス・スタンダード紙は投資銀行筋の話として、ビデオコンがLGフィリップスの一部事業の買収、
およびロイヤル・フィリップス・エレクトロニクスからLGフィリップス株式の3分の1を取得することを検討している、と伝えた。

 LGフィリップス、LG電子(066570.KS: 株価, 企業情報, レポート)の各関係者は、この件についてはまったく知らないとしている。

ttp://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=technologyNews&storyID=2006-11-07T151547Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-235260-1.xml
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:07:19 ID:/riBQGmb0
今日テレビ見に行ったらTH-32LX600が展示処分になってたから
尋ねたら生産完了って言われた。
新製品は1月末頃とか・・年末の最需要期に余裕だなw
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:44:02 ID:fr7QmNtC0
BW200の大増産特需で液晶テレビどころじゃないと
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:47:07 ID:g+SEvmgS0
>616
PCのモニタなら妥協できても、動画メインの製品として妥協できるレベルではないな。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:56:56 ID:0tto49g3O
>>619
シングルチューナーだが画質で上回るLX65があるから600はあまり意味ないからだろ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:01:34 ID:smQORwuV0
あのさー
俺まったくの素人なんだけど
テレビのモニターと電波?を受信するとこって別々で販売とか出来ないのかな?
わかんないけどちっちゃい液晶テレビとかあるんだから受信するとことかは
小さくて安く買えるとして、モニター部分はサイズもいろいろ選べてとかだと
買い替えとかもしやすいし、用途に合わせて選べるしいいんじゃないかな?
モニター部分は液晶にすれば薄いし壁にも簡単に掛けれたりとかしてスペースもうまく使えそう。
まあ、液晶だとやっぱりそれなりの値段はするんだろうが・・・
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:05:42 ID:KeDTsfno0
>>620
>BW200の大増産特需で
イヤミか?w
お前がまず買ってやれ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:08:10 ID:fr7QmNtC0
>>623
昔からそういう製品はあるけど、マニア向けの最上位機種だよ
とうぜん価格は安いどころか普通のテレビより高い
本当に一部のマニアにしか売れないんで見かけなくなったね
最近の製品だとPDP-5000EXくらい、プラズマだけど
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:14:00 ID:i+BnziZM0
lx600が在庫限りの店をよく見かけるけど新型がでるのかな。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:41:50 ID:JwG6bjLh0
>>623
一昔前はセパレート型結構あったけど最近はほとんど無いね。
日立のH5000とかH7000シリーズの頃はいろいろ組み合わせ出来たね。

俺は以前、日立のW32-L7000 + AVC-H7000使ってたよ。
後継機AVC-H8000はHDMI付きでAVCだけ買い替え(゚д゚)ウマー


と思っていた時もありました(ノ∀`)
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:01:26 ID:mixfkHya0
「国民が求めているのは26インチフルHD液晶テレビ(15万円くらい)だ!」
ってスレを立てて、メーカーに圧力をかけようぜ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:04:28 ID:+3akZK3u0
>>628
たしかにそんなのあれば最高だよな。
32インチもでかすぎる。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:05:18 ID:tI7sxUXM0
バイデザインと同じ27インチにしようや国内メーカー。

ワイドバズーカ28型から乗り換えるのに32じゃでかすぎ、26じゃ小さすぎ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:08:33 ID:/riBQGmb0
>>629
32インチの最適視聴距離は1.2mな訳だが。
一体どんな近くで見るのかと小一時間・・
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:14:11 ID:NUa9Fa090
適正距離はインチサイズx25.4x1.5倍と聞いたが?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:15:40 ID:4ogLeNBC0
ゲームとかやる場合26か23のフルHDがいい。
目の移動が少ないほうが楽だよ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:19:37 ID:wRXva7SJ0
ここでハイビジョン液晶持ってない/買えない貧乏ゲーマーが一言
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:20:33 ID:tI7sxUXM0
バイデザイン買ったよ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:21:46 ID:QAAw4vF60
不覚にもワロタwwwww
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:23:24 ID:dOhkxkwt0
45インチを1mの距離で見てますが、何か?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:24:34 ID:/riBQGmb0
>>632
それを言うなら
適正距離はインチサイズx2.54x1.5倍でしょ?
32インチ=120cm
37インチ=140cm
50インチ=190cm
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:25:32 ID:fr7QmNtC0
人間の目が楽にピント合わせられる距離は無視ですかそうですか
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:27:48 ID:NUa9Fa090
>>637
40インチを50cmで見てる漏れもいるから問題ない
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:28:27 ID:NUa9Fa090
>>638
_計算だよ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:30:01 ID:/riBQGmb0
45インチと言えば残像野放しの某メーカーしか無いと思うが
1mの距離で見てたら酔わないかな・・とちょっと心配になったりする。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:42:34 ID:BsK0MNsi0
>576
プラズマでできるサイズを何故液晶にしなきゃいかんのかと
ホントなら26型あたりからプラスセマにしてくれよといいたいくらいだ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:44:52 ID:dOhkxkwt0
>>642
一日中テレビ付けてるけど、酔ったことはないな
PCやりながら見てるだけだから大丈夫なのかな
映画とか見るときはちゃんと正面に座って見るけど、
そのときは1.5mくらいが見易いような気がするので、
>>638の計算式は正しいような気もする
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:49:54 ID:Pc05WSo70
* 50インチ未満のクラスで液晶テレビが勢力を強めている。40〜47インチの
テレビ用液晶パネル出荷数はQ3’05からQ3’06にかけて560%増加し240万枚に到達、
このクラスでプラズマテレビ陣営からかなりのシェアを奪いつつある。
Q2’06には37インチ以上のテレビ用液晶パネル出荷数が同じクラスのプラズマ
テレビパネルの出荷数を初めて上回ったが、Q4’06には40インチ以上で同じ動きが
見られる可能性がある。液晶の勢いを支えているのは40インチ以上のパネルに
最適化された生産ラインの急拡大で、第7世代以降の生産能力はQ3’05から
Q3’06にかけて284%拡張しており、42インチクラスのターゲットをPDPから
液晶にシフトする大手テレビブランドも多い。
http://www.displaysearch-japan.com/release/2006/11/r02.html
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:59:54 ID:uC3seco10
「適正距離」っていうのがどういう根拠から来るのか、非常に疑わしい。
ブラウン管式テレビの常識からまったくかけ離れた「適正距離」が一人歩き。
どう考えても家電メーカーの陰謀でしかない。

この「適正距離」を映画館にも敷衍すると、最前列の数列だけが適正距離という事にならないか。

何も見たくないなら適正距離にすべきだろう、何か見たいなら適正距離なんか無視して選ぶべきだろう。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 01:08:51 ID:GxUOT0XrO
やっぱりテレビはブラウン管です。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 01:10:15 ID:tzPYI2ke0
だよなあ
649623:2006/11/08(水) 01:12:13 ID:l2odFraE0
そっか
やっぱり高くなるのか・・・
そんなのがあったなんて知らなかった。

さすがだな、おまえら
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 11:00:41 ID:SCJ5HJL2O
正直、現在でている32型ならどこの買えばいいですか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 11:34:56 ID:pXaiePDK0
>>650
正直、どこの買ってもそんなに悪くないと思うよ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 11:38:09 ID:gkkqc5C70
画質のレグザ
動画のエグゼ 
バランスのビエラ


まぁ店頭で自分の目で確かめるのが一番確実だな
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 11:43:33 ID:FAB4+A9P0
PCのアクオス?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 12:38:08 ID:t2AwGLAx0
>>613のいうとおりだとすると
DotByDotじゃない解像度と古いビデオカードへの対応がPCとの親和性?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 12:38:46 ID:jW5PWJcm0
値段の日立
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 12:59:19 ID:pXaiePDK0
>>654
単純に元ソースの再現性の問題じゃないかな
シャープは絵作りにほとんど手を加えてないから純粋なPCモニターに近いんだと思う
実際、ハイビジョン映像や天気予報のようなCG画面は恐ろしく綺麗に表示されるのに
地デジでもアプコンだとがっかりさせられる映像に成り下がる
綺麗な映像は綺麗に、汚い映像は汚いままに、と言った感じ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 13:48:31 ID:aFv9h7D9O
>>646 同意
29インチなら36インチ、25インチなら32インチなんてのも
少しでも大画面を売って客単価を上げようとするメーカーの戦略たな
ワイド番組なんて横幅で見るもんだ。映画とかワイドテレビでも上下黒縁だから
画面の高さを引き合いに出すのは意味ない。


画面が高精細になりましたもっと大きい画面で、もっと近くで、
四畳半の適正画面サイズは100インチですってマジで言いそう
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 14:12:26 ID:f8lt6bRW0
>>656
そんなことはないよ、シャープは液晶というデバイスの欠点を克服できてない感じ。
他社が14ビット処理の中未だに10ビット処理だったりで、階調の段差が目立ったりする。
手を加えないのではなくて、手を加えられる満足な技術力がないだけ。
綺麗なソースをそのまま綺麗に映せるほど、液晶パネルはまだ熟していない。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 14:24:58 ID:dswVq7+D0
GX46持ってるけど画面綺麗だと思うし満足してるけど
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 15:02:24 ID:dwGmSZnP0
>>659
ゲームも奇麗にできる?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 15:09:05 ID:/sk9i0vD0
ビクターはなぜ26Vクラスに残像低減機能を付けないのか。

いくらもったいぶっても俺は32や37は買う気は無いぞ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 15:18:37 ID:NNxTVSJL0
買えよ、買っちまえ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 15:31:52 ID:c8Ul/Zv40
いやです
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 17:23:34 ID:YJ7X1lpA0
数年後には、残像低減機能?( ´,_ゝ`)プッ

って、感じだろうな。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 17:24:16 ID:dt0iqBSU0
>>604
BDシリーズはダントツに赤が強すぎる。

>>650
アクオスBDシリーズは無条件で外しておくことを勧める。


北海道の竜巻被害の映像ででかい液晶テレビがぼっこり凹んでいるのを見た。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 19:23:11 ID:euh14Ndb0
日立のHDDレコ内蔵が10万弱で買えるからこれが一番だろ
レコ内蔵だと便利だぞ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 19:31:01 ID:QzBoxOoo0
便利か?テレビデオの悪夢が未だにあるんだが…
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 19:48:39 ID:YAeRIpHj0
技術革新激しい分野はねえ
8000円のビデオ使ってた俺がレコはすでに3台('A`)
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 19:57:30 ID:C3aCRRXe0
>>667
アレ便利だよ。テレビの電源入れるだけで済むのが快適。
見て消しに割り切れば250GBで十分だし、iLINK経由でムーブもできる。
デジレコはZ1とX6を持ってるけど、ほとんど電源いれなくなっちまったw
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 20:26:11 ID:uKtKLASV0
32か37で迷ってるんですが
六畳の部屋に37はでか過ぎですか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 20:27:56 ID:CvqRKc4O0
>>670
大は小を兼ねるよ。
という我が家は8畳で27インチしかおけねorz
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 21:04:05 ID:pXaiePDK0
>>670
幅12cmくらい大きくなるから置けるかどうか計ってみるといいよ
奥行きは大差無し
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 21:07:41 ID:t4OvWDx60
アクオスはゲームには向いてそうだね。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 21:15:43 ID:KEHnjPW40
>>650
PC接続考えないならTH-32LX65が最強じゃない?
残像低減の効果は最高レベル、IPSαパネルは広視野角。
テレ写やTナビ、VIERA Linkなど機能も充実。
このスレで人気が無いのが不思議な気がする。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 21:21:46 ID:Gvn08tgi0
8畳なら40インチオーバーでも余裕だと思うが?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 21:28:37 ID:S2lfi8Tb0
32インチはTH-32LX600と32Z2000の2択だろ
残像低減欲しけりゃ前者
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 21:39:59 ID:YAeRIpHj0
>>674
HDMI端子が1つしかない

>テレ写やTナビ
イラネ

>VIERA Link
そもそもパナレコイラネ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 21:41:42 ID:dwGmSZnP0
sonyならなに選ぶ?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 21:43:11 ID:ZHwM7TA40
選択外
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 21:47:22 ID:uKtKLASV0
32にするならZ2000はフルHDではないし
H2000の方が良さそうな気がするんですが
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 21:49:38 ID:uN77gxEM0
じゃあなぜか書いてもらおうか
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 21:55:05 ID:S2lfi8Tb0
Z2000はPC録画できるし操作性最強
残像低減無しと薄味映像が我慢できれば後悔は無いと思う

とかいうと東芝工作員乙とか言われそうだw
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 21:57:54 ID:K6n8PzhF0
>>676
32Z2000に一票
満足度高杉
買った後、電気屋で他メーカー液晶TV見ても勝ち誇った気分や
当然37Z2000は見て見ぬふり
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:00:32 ID:inByXj/r0
32のZ2000はIPSαだから色調も問題ないと思う
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:03:51 ID:KSXDY1xc0
37インチの液晶テレビを買う予定なのですがお勧めは?
リビングは10畳位です。
これだけはやめたほうがよいとかありますか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:06:54 ID:KEHnjPW40
LT-37LC85しか動画をまともに映せる機種がない。
残像低減無しは止めといた方がいい。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:06:57 ID:fTGnfg5m0
液晶
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:10:47 ID:ZmBYz3gi0
>>674
あのダサいデザインが耐えられない・・・
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:12:17 ID:YAeRIpHj0
>>682-683
PS3で残像問題なかったら恒例の年末投げ売りの時に候補にする
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:16:02 ID:9QwwoPhw0
>>682
他の液晶と比べても残像は特に気にならないよ。
単に残像低減機能をオンオフできないだけで、生LCDに対して残像低減処理をしていないわけじゃないから。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:17:57 ID:fmcji1NL0
遅延情報出てない? >>Z2000
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:18:17 ID:f4xhAeUQ0
PS3に関わらずゲームのような動く動画に、残像問題が無いわけないだろ。
ゲームメインならZ2000は問題外、普通にテレビ見るならデザインもいいし、良い機種だと思うけどね。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:23:30 ID:6J9NzAmN0
32ならやっぱHR9000だろ
HDMI×2,IPSα,残像低減,HDD録画&XcodeHD,デジタルWチューナ,リモートスイーベル,
操作性も良く弱点が無い
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:24:03 ID:CdYpOH770
>>692
店頭デモ機やゲームショウなどで使っている液晶でも全然問題なくプレイできているからねぇ。
3年前に買ったシャープ液晶で鉄拳やっても全然問題なし。
神経質過ぎるんじゃないの?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:24:44 ID:XO+KkPm10
32Z2000にD3でXBOX360繋いでいるが、残像が気になったことはないよ
ゲームはデッドライジングとファイトナイト3で。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:30:01 ID:CdYpOH770
>>693
でも、HDMIが1080p(プログレッシブ)に対応していないのは致命的だね。
PS3やBDやHDDVDの映像をフルに楽しめない。残念でした。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:31:08 ID:ur3wnKR30
>>611
>ネットワークに共有フォルダ作ればそこに録画できたり(Z2000)
LAN接続のHDDじゃなくてWindowsPC上の共有フォルダにも録画できるの?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:32:41 ID:S2lfi8Tb0
HR9000も良いけどノイズとリモコンがなぁ。。。
阪神のユニフォーム見ると吐きそうになる。
残像低減も良し悪しあるので、気になる人は液晶やめた方がいいよ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:33:00 ID:6J9NzAmN0
>>696
HR9000って1080p対応してないのか、塵だな
しかし32Z2000も半端すぎ
買う意味がわからん
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:33:52 ID:S2lfi8Tb0
>697
そう。ついでにPCに繋いだUSB2.0HDDに録画したり、移動して保管できたりする。
ただそのTVしか見れないが。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:34:33 ID:6J9NzAmN0
あと思うんだがZ2000って番組表とかとろくないか?
到底褒められた操作性ではない
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:35:13 ID:XO+KkPm10
>>699
で、君は何を持っているの?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:36:17 ID:gFinZG3A0
ぶらびあ(笑)
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:38:03 ID:B9z6TAPn0
1080pと1080iって何が違うの?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:38:23 ID:ZHwM7TA40
などと意味不明の言葉を発しており、動機は未だ不明
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:38:56 ID:6J9NzAmN0
>>699
DX100
調子悪いから買い替え検討でこのスレ見てる
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:39:46 ID:6J9NzAmN0
スマソ>>702だった
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:40:35 ID:qJ7C3e1nO
LX65なら1080p入力には対応、残像低減最強でまさに買いだろ、600より映画の黒潰れが少ないし
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:45:25 ID:C3aCRRXe0
138000円か・・・
たしかに買いかもな
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:50:19 ID:CdYpOH770
>>701
店頭で使ってみたが速かったよ。
矢印キー押しっぱなしにすれば24時間分を2秒でスキップできた。
スキップ後の表示も速い。シャープの100倍は良い。

>>708
HDMI端子が一つで拡張性がないな。PS3一つ付けたら終わりやん。
録画機能も付いていないし。
ただ、残像低減機能はビクターの次に優秀だからいいよね。
画質なら東芝に軍配が上がるがな。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:59:19 ID:6J9NzAmN0
>>710
何というか同じ画面内での移動がとろい
ボタン押してからワンテンポ置いて動いてる感じ
スクロールは別に遅いと思わなかったがHR9000の方が大分反応が良い感じがした
選局も速い速い言われてたから期待してたが、日立とどっこいか
隣にあった三菱のやつより遅いような感じさえしたが
ビクターとシャープと遅すぎて驚いた
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:04:32 ID:inByXj/r0
ソニーの選局も異常に遅いよな
番組表も凄いことになっとる
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:18:49 ID:CdYpOH770
>>711
日立の番組表は3時間・5番組/画面表示。東芝は5時間・6番組/画面表示だからね。
東芝は情報量が多い分だけ遅く感じるんじゃないかな。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:22:28 ID:YAeRIpHj0
そういう処理が1年後の機種で確実に速くなってるのが予想できるんだよなあ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:34:24 ID:6J9NzAmN0
HR9000が1080p対応してないなら32でもZ2000が一番マシかとは思う
しかし37Z2000がある以上、値段的にもどうせならそっちにするかって感じになってしまう
LX600も残像低減の効果もある程度分かったが、黒潰れも確認できた
LX65は確認できなかったがHDMI×1、シングルチューナでは食指が動かない、広告邪魔だし
正直32はどれもイマイチだな
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:39:11 ID:vgCA2VeH0
正直32なんていらねーだろ。6畳だって37OKだし。
値段だけの問題かな。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:41:54 ID:C3aCRRXe0
>>716
キミみたいにただ1台のテレビを選ぶのならばそうだね
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:56:13 ID:pFGdE6Kp0
36のブラウン管(芝36D4000)を持っているんだけど、そろそろ新しいのが欲しくなってきた。

この間家電店でEPGの使い勝手を見てみたんだけど、

日立(たぶんHR9000)…なんじゃこりゃ?ひどすぎ。情報量少ないし、ファミコンみたいな画質だった。
SONY(X2500)…XMBやめちゃったのね。XMBが使いやすかったわけでもないけど、こっちもいまいち。
パナ(機種不明)…TH-36D50とかのあたりからほとんど変わってないように見えた。反応が鈍い
芝(Z2000)…いいかも。情報量多いし、まぁまぁきれい。
シャープ…意外ときれいで情報量も多かった。

上記以外にも三菱・ビクター・その他(韓国メーカーとか)見たと思うんだけど、覚えていません。

好みの問題もあると思うけど、自分は東芝・シャープがいい感じでした。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:42:42 ID:2St8Eqhu0
デザインはビエラが圧勝だと思う。
黒いのって、はっきりいってバイデザインにしか見えないもんw
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:52:39 ID:FuC3vtFs0
32型ならLC85が最強だろ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 01:04:02 ID:eSbox7Dj0
EPG

SHARP(32GH1)  6ch×6時間
HITACHI(32HR9000)  5ch×3時間 
PANASONIC(32LX600)  5ch×4時間 TV子画面有 広告有
SONY(32V2000)  7ch
VICTOR(32LC85)  6ch×6時間 TV子画面有 広告有
TOSHIBA(32Z2000)  6ch×5時間 (6ch×2時間+半分TV機能有)
MITSUBISHI(32MX60)  9ch×6時間 TV子画面有
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 02:00:02 ID:NWmeUyXl0
>>715
パネルは
LX600=LX65>>LX60だけど
残像対策
LX600=LX65>>LX60、
画像処理回路が
LX600>>LX65=LX60だから

32インチはLX600が最強だよ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 02:02:36 ID:drLbNJpt0
東芝のEPGはリモコンの十字ボタン周りの二重の矢印ボタンを使うと
ページスクロールになる。上下5時間、左右6ch。
もちろん時間指定やキーワード検索もあるので、目的の番組の表示がし易い。
文字の大きさも変えられる。何より新聞と同じ縦のTV欄表示だ。



問題はなんでこれがRDに載らないのかという事なんだが。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 02:38:14 ID:Mlc1cMfE0
ああ、Wiiに合うテレビ探してたんだが
何故か東芝のZ2000に惹かれるRD&VirtualRD使い
残像さえなければ・・・
やっぱ安いし残像低減のあるVictorかパナにすっぺかな
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 02:39:44 ID:bhf7RMvpO
もし32インチのフルHDが出て買ったら、その後に残像低減やHDMI1.3などの新技術を搭載した製品がいくら出ても全然我慢できると思う。
ただ、今32インチ付近のHD→フルHD化の微妙な狭間にいるから買えずにいるんだ。
と独り言
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 02:47:25 ID:eSbox7Dj0
>>723
RD-E300の縦EPGは一時間だけ足りないが、Z2000とほぼ共通
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 04:27:02 ID:+OzMCsGD0
>>711
Z2000のチャンネル切り替えは、2つのチャンネルを交互に切替えるような場合は速いけど
1から順番に切り替えていくとそれほど速くないっていうレポがあった気がする。
それでも他の機種よりは速いのかもしれないけど。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 05:17:12 ID:0rNXrwY90
>>251
バイデザイン19型買った方
音は悪いですか?
(外部に繋げれば無問題ですが)
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 07:19:28 ID:yWngwQF80
HDMI2つある機種で、一つにDVDレコーダ、一つにPS3繋いだ場合、
PS3の内容を録画することは出来るのか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 07:36:08 ID:W7X4h6wK0
ネットで東芝のREGZA 37Z1000ってのが送料税込みで189800円ってあった。型落ちかな。
液晶も随分安くなったね〜。欲しいし十分買える値段だけど置くとこないや。orz
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 07:37:10 ID:QhclQsK/O
ゲームする人多いね。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 07:49:27 ID:PHgSVyT8O
>>722
は?LX65も600も画像処理同じだけど
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 07:50:58 ID:+uNcDPkm0
PS3明後日発売でこのタイミングで探してる人が多いんだとおも
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 08:00:53 ID:uu4iaVbQ0
外部入力の音声を光デジタルで出力、もしくはスルーできる機種ってはっきりわかる?
説明書にはデジタル放送の音声のことはどれも書いてあるけど、
どうもその辺のことが詳しくは書いて無いから分からない。
とりあえず東芝はスルー機能が付いてるらしいけど
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 09:08:02 ID:JJIfErN+O
昨日量販店行ってみてきたのですが
AQUOSのBD371WとパナソニックのLX60で悩んでいます。
画質的にはBDが赤いということもなく両方ともとても綺麗でした。

ダブルチューナー機ですとiLinkで裏番組録画はできますよね?
プラズマですとゲームなどで焼き付くとありましたが実際どうなのでしょう?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 09:10:49 ID:uu4iaVbQ0
焼きつきはなぁ。
同じ機種で、同じような使い方をしてたと主張する人でも
片方は焼きついたと言い片方はそんなことは無いと言うから、
自分で使うまでどっちとも言えないかと。

でもなんでその2機種で悩んでんの
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 09:24:30 ID:99+D1BK6O
>>696
フルHDじゃなくても、画像は綺麗になるんじゃないの?
フルHDの利点が知りたい。
例えばHDMIでPS3を繋げた場合、HDでもフルHDでも綺麗は綺麗じゃないんですかね?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 10:09:38 ID:JJIfErN+O
>>736
レスありがとう
焼き付きは…難しいですね

迷っている理由は
値段がほとんど変わらないのと
液晶は残像少し気になるから
それとPS3でゲームをするかもしれないから
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 10:17:55 ID:k00H6oVWO
>>737
分解能が違うから、ハーフHDだと得にギザギザが目立つんじゃない?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 10:25:20 ID:xtCuaJ8K0
>>737
十分キレイだよ。

>>739
んなこたーない。
電気屋行ってテレビ見てこい。
んなこといったら、地デジとフルHDだって分解像違うからギザギザってことになる。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 10:38:06 ID:eIqX8XS60
HDMI規格1.1とか1.2とか1.3とかあるみたいだけど、中の人の信号の規格であって、ケーブルは共通と考えてOK?

HDMIケーブルの値段の高低ってあまり気にするこたない?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 11:26:55 ID:k00H6oVWO
>>740
人が見て云々ってのはバラツキがあるから分からんけど、
理論的には画素が多いほうがガタツキは少ないんじゃないの?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 11:31:02 ID:aQjJnaN30
とりあえず37以上なら、フルHD買っておけって感じ?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 11:41:52 ID:xtCuaJ8K0
>>742
とりあえず見てこい。
んで、その感想を書いてみろ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 11:42:13 ID:VpkBWX9u0
むしろ37や42ぐらいではあまり差は感じられない。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 11:44:39 ID:lAOyVT0L0
松下必死ww
747名無しさん:2006/11/09(木) 11:58:39 ID:hvXn0Dlk0
>>741
AVオタのオズラ君みたいな人なら気にした方がいいけど
多分わからないんじゃね
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 12:04:49 ID:k00H6oVWO
>>744
確かに37インチ以下は差はわからなかったけど、
それ以上の大型のハーフHDは明らかに粗いのがわかったよ。
大型のハーフHDといったらプラズマの機種で多いんだけど、
近くで見ると本当に酷かった。まぁ、液晶とプラズマでは単純比較はできないと思うけど。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 14:47:05 ID:2/yarOY90
なんとなくイメージでAQUOSのGXシリーズがいいかなぁと思ってたけど
同じくPC入力あって機能もほとんど同等っぽいREGZAも悩んでます
このニ機種ってどういうところが違うんですか?
メーカーの差も含めいい所悪い所教えてください
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 14:56:07 ID:uu4iaVbQ0
REGZAはPC入力そのものが付いてんじゃなくてHDMIにさすってだけだ
つまりHDMIがある機種なら全部同じ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 15:49:04 ID:chbD1U4t0
PC用だけどHDCP対応でドットバイドット表示可能らしいから小型のフルHD欲しい人には良さそう


三菱、WUXGA対応の25.5型ワイド液晶「RDT261WH」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/mitsubishi.htm

ナナオ、コントラスト比3,000:1の24型/21.1型ワイド液晶〜HDCP対応DVI-I×2を搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/nanao.htm
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 17:00:19 ID:qeJ4nRWk0
買ってやるって言われて金額気にしなくていいなら、
プラズマと液晶どっち買う??
50v〜58vのなかで。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 17:06:25 ID:lAOyVT0L0
液晶。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 17:19:43 ID:yRPadS580
>>735
BDシリーズの赤のどぎつさはそれなりの映像で確かめないと買ってから後悔するぞ。
とりあえず店頭で浦和レッズの試合でも見とけ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 17:36:06 ID:+uNcDPkm0
>>749
AQUOS
アナログRGBでつなげる。(RGB<>DVI変換コネクタあるけど)
VGA、SXGAあたりの解像度を使える

REGZA
LAN接続したPCに録画出来る
ネットから視聴予約出来る

こんなとこ?

756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 17:42:22 ID:qeJ4nRWk0
>>753
なぜだか理由も聞かせてくれないか?
もう決めなくちゃいけない状況なんだ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 17:46:04 ID:0tnXXwk40
>>752
TH-58PZ600しかないでしょ?
液晶?奥行き感のない映像では感動できないから
残像が同程度になったとしても却下だな。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 17:48:23 ID:aQjJnaN30
>>756
液晶総合スレだからw

とりあえず、プラズマのような画素の劣化、焼き付けがない分
ゲームには向いてる。
どんなゲームでも固定表示のHPゲージやらステータス表示があるし〜
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 17:57:38 ID:lAOyVT0L0
>>756
画素経年劣化と焼き付きが嫌だから。
50V以上ならアクオスだと思うが
アクオスならバックライト交換システムもあるし、あまり消耗をきにしなくて済む。
でももし50V以上で液晶とリアプロならリアプロ選ぶかもね。
こいつは液晶以上にライト交換が簡単だし、大きさの割に消費電力も小さい。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 17:57:55 ID:bzIR4Zh/O
ブラズマなんてツルツル画面は次世代テレビにふさわしくない。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:00:49 ID:qeJ4nRWk0
>>757>>758
ありがとう。
両方よくわかるよ。液晶のペッタンコでチラつく感じはちといやだなぁ。。。
プラズマでとにかく固定表示の多いのを避けて、なんとか長持ちするようにやっていくのがいいのか・・・
歳取るにつれてゲーム時間減ってスポーツ観戦がふえそうだしなぁ・・・
ハァハァ・・・迷うぅぅぅどうしたらいいんだ・・・ぜ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:02:16 ID:qeJ4nRWk0
>>759>>760
ありがとう。ハァハァ・・・迷うぜ・・・馬鹿だからパンクしちまう!
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:04:49 ID:0tnXXwk40
>>758
ゲーム専用機として使うのなら液晶というのは同意。
でも1日3時間程度のゲームとテレビ番組を併せて使うのなら焼き付きは問題無い。
焼き付きを誇大広告してるのは液晶専業メーカーの策略に乗せられてると思う。
実際そんなに焼き付いたらソニーのバッテリー並みのクレームになるはずだし、
プラズマ持ってる人で焼き付いたまま直らないという話は聞いた事が無い。
ちなみに液晶・プラズマ両方使ってる俺がいうのだから間違いない。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:07:56 ID:xUkgg6TD0
>>763
液晶とプラズマの写真よろ
明るさの設定とかみたいから
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:13:54 ID:0tnXXwk40
>>764
あなたに言われてうぷさせられるというのがなにより嫌だ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:14:00 ID:lAOyVT0L0
実家のはゲームなんか一切やらないが時刻表示が薄く焼きついてるし、
3年目くらいなのにもう空の色なんかまともではない。薄曇りにしか見えないし。
だから自分は絶対プラズマだけは買わないと誓った。
ちなみに親は毎日見てるので気が付いてないみたいだが、
たまに帰省する自分にははっきり劣化がわかる。
あの画質に慣れて電気屋に行ったら驚くと思うよ。
「新型は凄い!」ってね。自分家のが劣化してるだけなのだが。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:19:10 ID:lAOyVT0L0
>>763
一見焼き付きが無いように見えても、
それは全体的に焼きついてるのだよ。
焼き付きとは部分的な劣化の差。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:23:48 ID:7oMGl5LHO
>763
今の時期に購入しようってのはヘビーゲーマー層かと
ゲーマーだとゲーム8:その他2以下とかですよ
RPG始めたら休憩はさみつつも5〜6時間つけっぱなしも普通にありえる

気を使う必要がある時点でプラズマは薦められない
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:25:59 ID:qeJ4nRWk0
>>763>>766二人の意見を見るとますます迷うなぁ。
週に2日くらいはつけないと思う。休みの日は1日つけっぱで、あとはまぁ夜から寝るまでぼちぼちかなぁ。

参考になる意見ありがたいです。
プラズマの劣化は免れないみたいだなぁ・・・問題はその度合いだ。
液晶のペラペラ感と残像我慢すれば何年も劣化しないのか、結局液晶も劣化するのか・・・
だめだおれの頭じゃまとめきれねぇ!ここで失敗は許されねぇ状況でまずいな
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:28:47 ID:qeJ4nRWk0
液晶は遅延があると聞いたよ?ゲームに向かないんじゃ?
格ゲー、レースゲーのオンラインは無理じゃない?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:28:56 ID:lAOyVT0L0
プラズマ、最初の1年目にはもうかなり結構劣化してたよ。驚いたもの。
その後はゆるやかに悪化してる感じ。
でもその超劣化TVでも数時間見てると慣れてしまうけどね。
違和感あるのは最初の30〜1時間くらい。慣れとは怖いものだ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:35:24 ID:k00H6oVWO
>>767
プラズマの「焼き付き解消機能」とかいうのも、部分的に劣化した(焼き付いた)ところ以外を
同じくらい劣化させて目立たなくするという荒業だもんなw
プラズマって完全に消耗品だよ。パネルだけ簡単に取り替える構造にしないと割に合わない。
プラズマに40・50万も金出す奴はアホだわ。寿命が3年だとしたら、月あたり15000円の出費だぜ?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:36:01 ID:qeJ4nRWk0
最新のプラズマは1〜2年前のと比べて少しでも劣化するの抑えられてないのかな?
いい状態をせめて5年は保ってほしいなぁ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:36:58 ID:7oMGl5LHO
>770
液晶以外は遅延がないというのか?w
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:38:51 ID:9CVkQk5q0
>>773
もうブラウン管でいいだろwというのは冗談だが、
これがいいというものがあっても、所詮は期待値が高いってだけで不良品を掴むこともある
店頭で見て感じろよ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:41:27 ID:k00H6oVWO
>>770
店頭デモ機やゲームショウは全て液晶だけどなw
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:46:29 ID:hIAJY6Oo0
液晶テレビの画素サイズ
32V-HD:70cm/1366 = 0.051cm = 0.51mm
37V-FULL HD: 82cm/1920 = 0.043cm = 0.43mm
42V-FULL HD: 93cm/1920 = 0.048c = 0.48mm

ブラウン管テレビの画素サイズ
21インチの場合:30cm/512 = 0.059cm = 0.59mm

結論:
37V-FULL HD液晶テレビは精細度が最高。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:46:42 ID:qeJ4nRWk0
プラズマも遅延あるとは聞いたが極小なんでしょ?
店頭で感じたのはプラズマの奥行きある感じがやっぱいいなって感じた。
液晶はどの部分がどれだけプラズマを上回っているか知りたいんだ。
とにかく金はかかっていいから、5年くらい最高のテレビライフを送りたい。
買うときにそれに決めた理由が必要なんだ。ミスは許されない。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:49:25 ID:lAOyVT0L0
>>778
奥行き感はコントラストの差だが、
プラズマでそれが得られるのは最初のうちだけだよ。
すぐ逆転すると思う。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:49:27 ID:QIfqDtwu0
今のテレビが5年ももつわけねーだろ
せいぜい2、3年
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:50:43 ID:9CVkQk5q0
>>778
ミスのない人生なんてないから気にすんな
というか判断を人に委ねるなよ
家族の誰かと一緒に行って実物を見て、それでも躊躇うなら店員にでも聞けよ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:52:04 ID:Vnk/IOTy0
5年はもつだろ
2〜3年で飽きるってだけで
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:52:08 ID:qeJ4nRWk0
>>779
それは今から開発が進んでという事かい?
11月中、最悪年内に買わなければならないんだ。
そしてプラズマか液晶かの判断を絶対に間違ってはならないんだ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:53:00 ID:HouPHYLb0
釣りに見えてきた
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:54:38 ID:k00H6oVWO
>>778
その奥行感も、一年未満で失われれる件について。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:54:39 ID:qeJ4nRWk0
>>781
ありがとう。とにかく情報を集めて判断しようと思って。
店員は駄目!知ったかぶるしすぐウソをつく。
今ここを見てる人に聞きたい。この出会いに乾杯だ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:56:11 ID:lAOyVT0L0
>>783
違う、購入後の劣化速度で簡単に逆転すると。

てかビクターあたりのリアプロは選択肢にないの?
とりあえずプラズマは何型でも俺は選択肢に入れない。
残りは液晶とリアプロだが、45あたりまでは液晶が有利で、
それ以上はリアプロが良さげだと思うのだが。

よくラン知らんがリアプロもプラズマみたいな劣化あるのかな?
(ライトは交換できるので無視)
DLPなら無いよね。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:59:25 ID:qeJ4nRWk0
>>787
なるほど。リアプロ?初耳です。どんなのですか?サイズは50v〜58Vで。
今後リアプロは普及しそう?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:00:06 ID:I322VCKR0
液晶テレビ買ったやつ届いたけど電波弱くて地デジ映らなかった
みんなアンテナどうしてるの?業者呼んで調整してもらってる?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:01:42 ID:lAOyVT0L0
>>788
リアプロ総合スレにでも言って聞いておいでよ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:01:56 ID:QIfqDtwu0
少なくとも今のデブリアプロは、100%普及しない
絶対やめとけ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:04:08 ID:+OzMCsGD0
流れを読まずにレスしてみる

>>734
REGZAのZ2000とAQUOSのGXを検討している者だが、
マニュアルやWebのFAQの見る限りでは、両方ともリニアPCMは
スルーされるが、Dolby Digtalなどサラウンド系は無理と書いてある。
ただ、AQUOSに関しては、ゲハ板の液晶スレでDolby Digtalが
スルーされることが確認されている。

ちなみにAQUOSのFAQは↓
ttp://www.sharp.co.jp/support/aquos/qa/aq04_1001.html
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:06:38 ID:lAOyVT0L0
>>789
うちの地域はまだ始まってないが、
隣の地方都市の地デジがたまたま方向一緒なので全部入る。
お宅はたぶん局の方向が違うんじゃないの?
つまりアンテナ向ける方角が違う。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:07:59 ID:+uNcDPkm0
そもそもゲームでプラズマは非対応扱いになってなかったっけか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:12:09 ID:qeJ4nRWk0
そうかーなんとなくどっちもどっちだなぁ・・・
ややプラズマが不利なのかなぁ・・・
やっぱここ見てる人は、予算百万で50〜58型買うとなったら、液晶を選びますか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:19:21 ID:I322VCKR0
>>793
たぶんアンテナの向きかえれば良くなる気がする
でもアンテナ屋根のてっぺんに付いてて事故ると死ねる高さなので
業者に頼もうと思ったけど工事費2万5千円からとか言ってたから
新しくアンテナ買ってベランダにつけようか迷い中
はぁ・・・地デジ楽しみにしてたのに
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:10:02 ID:eWJuJPRV0
>>795
もれならA2500買って残りは貯金しとくね。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:16:43 ID:WwO7c3Hl0
アクオスはリモコンと番組表が糞すぎる
Z2000にしといた方が幸せになれるよ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:17:22 ID:0tnXXwk40
>>795
液晶の画像が平面的なのは外光を乱反射させるノングレアパネルの影響。
テレビからの画像も乱反射の影響を受けて白っぽく平面的な画像になる。
試しにノートPCのツルテカ液晶で画像を見てみ、奥行き感が感じられるから。
ちなみにプラズマに否定的な意見の方はプラズマ自宅で使ったことないと思う。
プラズマ総合スレで同じ質問をしてみることをお奨めする。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:35:36 ID:w+UxEe1A0
>>792
なるほど。
とりあえずスルーついてないのはめんどいからパスしたいんだよな。
スルーが対てればHDMI全部テレビにつなげても、テレビとアンプを
光で繋いどけばそれ以外の余計な接続無しで使えるしね。
リニアPCM以外はデコードしてくれないから出力側で毎回切り替える必要はあるけど。

つーか、その切り替え作業が面倒だよなぁ…。
テレビの開発者はどこのやつらも揃いも揃って阿保しかいないのだろうか。
デコードとスルーはAVアンプ使うなら絶対必要なのに。
常時AVアンプを使うような接続しか考えてないのかな
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:43:49 ID:0Yb4ymNW0
サムスン
液晶テレビの台数・出荷額ともにシェアトップに躍り出る

http://www.displaysearch.com/press/?id=984
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:20:07 ID:ikHKRFAd0
2.5m×5mぐらいの縦長の部屋なんだが42型だとデカイかな…
2.5mのほうに合わせて置く予定だけど37でも十分?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:22:21 ID:dDqcMP/C0
>>789
何処のなんてテレビですか?
メーカーによってチューナーの性能差あると聞いたよ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:22:57 ID:3PU2G4v70
42型じゃあ小さすぎるよ
楽しむためには50型以上が必要だな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:25:08 ID:xUkgg6TD0
>>802
うちは2.5x3.0くらいなんだけど
2.5に40でちょうどよかったよ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 22:37:21 ID:4+BHvFV30
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061109i415.htm
液晶テレビの世界出荷額、ソニーが首位転落

米調査会社ディスプレイサーチが9日発表した7〜9月期の液晶テレビの世界出荷額シェア(市場占有率)によると、
ソニーは2位(15・2%)で、2005年10〜12月期から維持していた首位から転落した。

韓国サムスン電子(15・6%)が初めて首位に立ち、シャープ(11・5%)は3位だった。

一方、プラズマテレビの世界出荷額シェアでは、松下電器産業が33・6%と首位で、
2位のサムスン電子(15・4%)、3位の韓国LG電子(14・3%)などを大きく引き離した。

(2006年11月9日21時57分 読売新聞)
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 22:39:51 ID:+vB9O9qG0
どっちにしろサムサングがワンツーだわな
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 22:49:34 ID:aQjJnaN30
液晶は、結構接戦だね。

プラズマは圧倒的だがw
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 22:53:40 ID:oi+lgDrd0
サムソンとソニーって何か違うのか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:09:20 ID:+YV+sePn0
>>758
>どんなゲームでも固定表示のHPゲージやらステータス表示があるし〜

そんな焼き付くまでやり続けんだろww
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:21:51 ID:FDdFws/A0
みんな中身はサムチョンサムチョン  低脳にはサムチョンパネルがお似合いねw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 00:47:40 ID:FqgTuHlV0
pcモニタにもなるテレビで最安値ってバイデザインですか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 01:14:18 ID:c/3H74Dy0
>>812
もっと無名のでもよければ安いのあるよ
■参考HP■
http://oshare.blog.shinobi.jp/Entry/217/
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 01:23:45 ID:9OzoIkP+0
税制面で韓国企業はかなり有利だからねそりゃ1・2取るだろうね
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 01:31:16 ID:eEG0FE3j0
たしか国がからんでんだっけ。反則じゃねーの?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 04:35:29 ID:VsmZU49o0
>>802
うち2.5に50型だけど、大きすぎるってことはないな
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 07:40:43 ID:4bzPSrY30
値落ちが激しくて、買い時がつかめない
「欲しいときが買い時、待ったたらいつまでも買えん。」
とはいうけどさ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 07:43:54 ID:FBKQ6d5X0
>>817
値段は自分が妥当と思える範囲に入ったら買い時で良いんでね?
俺的には32インチで6−8万円くらいに国産メーカーが落ちた時こそが買い時。
それまでは右肩下がりで値落ちする。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 07:44:07 ID:fEG9pDlT0
亀山第二で大幅なコスト削減を果たしたシャープと違って、一世代前の生産体制しか無いサムスンでは
液晶パネルの相場の下落に対し、生産すればするほど赤字が膨らむって事になるのは目に見えてる。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 08:02:45 ID:k6bH3x7I0
>>819
8世代の工場を作ったんだか作ってる最中じゃなかったっけ?

それが完成するころには9世代の工場をシャープは作ってそうだが
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 08:03:58 ID:EeDl4BmqO
大手メーカーで液晶買うならどこがオススメ?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 08:07:54 ID:4e0i/8QU0
液晶テレビを縦横にブンブン振り回すと中の液体が片寄ってくるってホント?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 09:03:58 ID:luClOQJA0
ゲームボーイでも振り回しとけよバーカ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 09:08:51 ID:gTkip1MP0
>>820
ワロスw
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 11:28:53 ID:ny2yYK2s0
まー韓国企業が安値の相場を作って日本の企業のテレビもそっちに引っ張られて単価下がったりするから
いいんでないの
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 11:51:37 ID:Ob3FCqgV0
挑戦自爆商法に付き合って共倒れしてどうするよ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 13:54:50 ID:09/WQpQO0
はい、店員乙
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 17:19:10 ID:okMFpZ1Y0
今日もアクオスBDシリーズは人気ないな。
さっさと生産中止するか無料で赤を軽減する措置を取れよシャープ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 18:08:44 ID:fM+87w840
赤身はしね
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 18:14:53 ID:7wA+vOQT0
♯が第6 @8
寒が第7 @12
台湾が第7
♯2が第8 @15
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:26:48 ID:qSnQpVxp0
>>820
サム寸の稼動してる工場って、第7世代だった希ガス
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:30:52 ID:ESCYp4Ok0
液晶テレビのコンセントを電源を入れた状態で何度も抜き差しすると画面がパチパチします仕様ですか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:32:37 ID:OkJ5a7SrO
私の名はカルピン
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:37:09 ID:dES0//xG0
>>823
ゲームボーイの液晶にイカ墨使ってるってホントかよ(;`Д´)?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:41:30 ID:GN5g9T+V0
液晶に頭の良くなるDHA配合って本当にあるの?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:48:29 ID:PjaRyYH90
サムチョンは、6.5世代とかじゃなかった?
6世代あたりから、#が秘密主義になった。
一時、7世代か8世代まで行ったみたいだけど、生産性が向上せず
結局は6.5世代までに戻した。


と、雑誌か何かで読んだ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:18:56 ID:7wA+vOQT0
>>836
サムチョンは5世代から7世代に飛んだんじゃなかったっけ?
そんで歩留まりが上がらないから♯と同じ第8世代も作ろうとしてる。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:34:57 ID:6ZK8B5E10
逆でしょ
7世代が順調に稼動してるから8世代にも順調に稼動させる自信があるんだよ

今んところ
S−LCD 7世代のラインを2本 来年8世代稼動予定
LG 7.5世代。ただし歩留まりは良くない。8世代を諦め5.5世代を稼動させる
# 6世代と8世代を1本ずつ。2009年あたりに国外で9世代との噂
AUO 5.5世代と5世代を1本ずつ。最近7.5世代を稼動させた。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:40:18 ID:L3XEEQX40
チョンは何世代か忘れたが歩留まり悪すぎて世代dだハズだが
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:41:32 ID:+3vHeAMa0
やっとシャープの技術を盗むことに成功したんじゃないかな?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:44:14 ID:qSnQpVxp0
シャープもさらに工場誘致してよ。

と言うほど資金ないんだろうな、、、、
もっとうまく経営してほしい。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:54:15 ID:TzZIORo70
>>840
#の6、8世代とサムスンの7世代は装置そのものが違う為技術がバッティングしない。
金に物を言わせて初期のバグ出し等をマンパワーで押し切ったのではないかと。

資金不足のLGは瀕死。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 22:21:59 ID:x9XdxDKg0
DVI-D・1920*1080p・60Hz・DbD

亀BE/チョニーX 以外

出た?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 22:34:43 ID:6QmSM3uI0
>>812
但しアナログ入力のみだけどね。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 22:47:30 ID:NOf/MvcU0
>>838
シャープは次の工場は10世代か8世代もうひとつと言っていますが。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 22:54:15 ID:z6cLBU9SO
PS3も出るし、テレビもそろそろ良い物を…ってことで、
37型のフルHDを買おうかと思っています。
が、37GXと37Z2000で迷ってます。
音はどっちが良いのかな?
同じ37GXでも、1Wと2Wでちょっと違うだろうし…。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 23:03:28 ID:pojqoyEb0
最大384WのPS3を買う奴が1Wの違いを気にしてるのか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 23:09:29 ID:PEpyo90v0
その1Wでブレーカーが落ちるという特殊な環境なんだろう
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 23:09:31 ID:549VxAgi0
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 23:10:18 ID:C7wXeETP0
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 23:11:36 ID:YcGp6c3J0
マジレスしていい?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 23:17:28 ID:C7wXeETP0
>>846
そりゃ37GXに決まっているじゃない。
コントラスト2000:1、応答速度6msec、パネルは亀山、スピーカーがデカくて音が良い。
カタログだけで見たら圧勝じゃん。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 23:18:16 ID:549VxAgi0
>>846
Z2000持ってるがスピーカーが一番下に付いてて小さい位置のせいか
音がこもってる感じがする良い音とは言えないかも
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 23:19:24 ID:J6MO2nrX0
w=ワット?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 23:39:53 ID:11lGfLJO0
PS3買ってきたお
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 23:44:57 ID:z6cLBU9SO
>>852
カタログはあまりアテにならなくない?

>>853
そっかー…。
Z2000に傾いてたんだけど…。うーん。

ありがd!
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 23:58:22 ID:yJZtzHYf0
>>852 カタログだけで見たら

ってことは実際ダメなんじゃ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 00:06:08 ID:MOQL2NsF0
37Z2000の方が画質では上だと思う。
シャープはエンジンが2世代くらい遅れてる。
音はGXだと思うが音はあとからいくらでもグレードアップできるし。
でも、エンジン最強はPEAKSだと思うけどね。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 00:07:49 ID:Q8+ZujUw0
>>842
http://www.devicetimes.com/2006/20061020_02.html

>三星に供給される8世代装置は、すでにシャープで検証した製品を基盤として、
>サイズを少しだけ大きくしただけだから、量産でのリスクは下がる。

装置メーカーからまた流出か…。シャープカワイソス(´・ω・)
860846:2006/11/11(土) 00:26:26 ID:U+lux1/C0
>>857
おまいさん、頭いいな!w

>>858
プラズマは資金とサイズに問題がorz
仰る通り、Z2000にしようかな。

ありがと!
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 00:51:08 ID:abpANB3q0
液晶テレビで競馬と見ると
静止画では、芝とかすごく綺麗なんだけど
レース中で動きがでるとボケまくる
これって、残像低減機能付きのやつだと
完璧にボケがなくなるの?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 00:53:51 ID:C1k2L4xE0
>>861
なくなりませんよ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 00:55:40 ID:sLaWTSed0
>>852
#は実際聞くと音悪い
糞ニー>パナ>>芝>>>>>#
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 01:05:30 ID:MOQL2NsF0
>>861
芝がカメラパンすると緑の海になるのは液晶の性。
ワールドカップの時は酷かった。
その時プラズマは芝の荒れた所もちゃんと映し出していたから
俺はプラズマを買ったって訳。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 01:05:54 ID:C1k2L4xE0
>>863
工作員はいいから
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 01:06:41 ID:ISx5eUU/0
ID:MOQL2NsF0
プラズマ買ったってのにわざわざこのスレに工作に来てるのかw
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 01:11:58 ID:MOQL2NsF0
>>866
なぜ?
32型以下はプラズマないじゃん。
液晶の中から一番マシな物を選ぶしかない。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 01:17:11 ID:5Z+sim5+0
ワールドカップはデジアナ変換のBS1をブラウン管でみてもひどいありさまだったけど
芝ほんとにみえたの?ロングフィードがすべてぶれてた。
向こうからの映像がひどすぎてアップはブロックノイズの嵐だったし
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 01:25:24 ID:Ze5JV8rB0
37GXがどうなのかはわからないけど、
シャープはスピーカーが独立してる機種があるけど、
配線を直接アンプに繋ぐとかなり良い音がするよ
別途スピーカーを揃えて5.1ch環境を整えても、
音の出所がスピーカーからに感じられて違和感があったりするけど、
TV本体のスピーカーに直結することで画面から音が出ている感じになる
音に拘るならオススメの構成だよ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 02:15:20 ID:Q8+ZujUw0
>>868
確かになぁ。カメラの性能が映像に一番影響するのを知らない輩が多い。
残像=液晶!みたいに思ってるかもしれんが、カメラに起因する残像って意外に多いぞ。

あとハイビジョン最高!とか言っても実際にどんなカメラでどんな撮り方してるかによって
映像は全然違うから要注意w
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 02:26:34 ID:0AWnLrvU0
>>870
それは激しく同意
同じ液晶でHV番組見ていてもカメラの違いで滅茶苦茶差がある。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 02:56:06 ID:Z491k2dd0
シャープの液晶には糞尿が詰まっています。


大阪市や大阪府羽曳野市で、若い女性が相次いでふん尿のようなものを
かけられた事件で、東住吉署は16日、暴行と器物損壊容疑で、
大手電機メーカー「シャープ」課長、栗本一正容疑者(39)=
羽曳野市南恵我之荘=を逮捕した。 
「若い女性にかけるのが楽しくてやった」と容疑を認めており、
同署は15件連続した事件への関与を追及する。 
調べでは、栗本容疑者は13日午後11時ごろ、
大阪市東住吉区照ケ丘矢田の路上で、
帰宅途中の同区の女性店員(25)に、
車の中からふん尿のような液体を上半身にかけた疑い。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 02:58:03 ID:0foLr3UO0
いつの話だよ
874863:2006/11/11(土) 03:08:12 ID:sLaWTSed0
>>865
カタログヲタ君工作員じゃないよ
ついでに、
芝とパナは同じパネルらしいけど、パナの方が圧倒的に映りがいいよ
ビクターは糞ニーと同様ギラギラで安っぽい絵だよ
スレ違いでΠのプラズマはかなりの糞画質だよ
カタログだけ見てると信じられないだろw
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 03:09:07 ID:tbYndS5d0
今でもシャープの系列会社で勤務してるよw
会社の中では英雄に成ってるけどね^^
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 03:11:36 ID:oCHdWxl80
>>873
本人ですか?
早く忘れたい汚点だから過去の事で流したい気持ちは良くないなぁ〜
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 03:14:49 ID:SxlfL+pr0


    >>873←糞尿課長キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!!!

878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 08:37:18 ID:MOQL2NsF0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061111/ps3.htm
ところでPS3は1080iと1080Pと接続モニターを設定するらしいけど
1080iと1080Pでどのくらい画質が違うんだろう?
だれか試した人いない?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 08:51:01 ID:EXXktNCG0
>>878
おまいバカじゃねーの?
そんなもん接続するモニター側でで使い分ければいいじゃんwwwwwwww
もしかして1080iと1080Pが同じ出力だと思ってる?だとしたらスゲー間抜けwwww
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 09:09:35 ID:MOQL2NsF0
>>879
単純に画質がどのくらい違うのかを聞きたかったんだけど
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 09:14:12 ID:PGfuINVO0
>>879がなにいってんだかよくわかんね
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 09:16:58 ID:HTPcNewb0
>>880
出力機器に関係なく入力される機器によって画質は変化する。
まあ、受け皿の表示能力の性能しだいって事で^^
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 09:19:08 ID:3ermivbS0
>>881
低能はレスしなくていいよ迷惑だからねw

884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 09:29:45 ID:PGfuINVO0
>>882
PS3でのi/pでの切り替えの話じゃねえの?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 09:32:59 ID:3wpHuQ670
37Z2000って、
PS3に繋いだUSB外付けHDDに録画できる?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 09:33:03 ID:BhRgbTUY0
そこら中で流れ無視して「PS3」という文字を見かけるが気のせいか?w
関係ないスレでも必ず「PS3」と書き込めって言われてるのか?>GK
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 09:48:32 ID:F0hyuM1OO
>>885
無理
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 09:50:43 ID:o17hEPIe0
>>886
液晶テレビにPS3繋げる話してるんだから別にいいんじゃないの?
なに過剰反応してるの?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 10:08:45 ID:8M8kWiWIO
D端子とHDMI端子って違うんですか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 10:10:30 ID:Hn0XzL3j0
D端子はアナログ
HDMIはデジタル
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 10:12:12 ID:8M8kWiWIO
端子に繋ぐ線は同じですか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 10:14:47 ID:Hn0XzL3j0
べつ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 10:19:31 ID:8M8kWiWIO
では、液晶の20インチで
D4端子とHDMI端子がついて
85000万って買いですかね?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 10:25:52 ID:6x7u7X430
どうでしょう
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 10:39:17 ID:IJQUFwmQ0
地デジじゃねえけどD4とHDMIが付いてる40インチが90000万だったから
5000万も安くて買い
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 10:42:26 ID:8M8kWiWIO
>>895
ありがとうございます。
他の人の意見も聞きたいです。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 10:44:03 ID:PGfuINVO0
おまえら金持ちだな
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 10:44:54 ID:Hn0XzL3j0
8億5千万
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 10:47:33 ID:IJQUFwmQ0
ひろみゴー思い出した
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 11:24:04 ID:2lsdAsD10
俺なら10万ちょっとで32型買う
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 11:40:54 ID:6x7u7X430
エキゾチック ジャパン
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 11:49:57 ID:xzUph0sO0
その「ちょっと」というのが人さまざまだからなあ。
今日の新聞の折込広告見たら、LAOXでソニーKDL-32V2000が\138000。
+38000は「ちょっと」に入る?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 11:53:47 ID:tSoeyszq0
26型はどうして人気ないの?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 11:57:30 ID:uMgAN4dd0
>>903
26型って小さいだけじゃなくて性能まで落ちるよね。つまり廉価版
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 11:58:17 ID:3wpHuQ670
中途半端だし割高だからな。
32インチと1万ちょっとくらいしか安くならないし
4畳半でも32インチ置けてしまう。サイズ制限あるところはもっと小さいの買うだろうし、
制限無ければ+1万ちょっとで32インチ買うだろ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 12:00:06 ID:tSoeyszq0
あ、そうなんだ。カタログ見てもそんな感じはしなかった。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 12:01:24 ID:j26gx3560
かつてのブラウン姦の価格帯と液晶のメリット、価格を考えると
現時点で32-37型が魅力的になって需要が集中する
相対的にそれ以外のサイズが不人気になる
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 12:45:23 ID:IJQUFwmQ0
37インチオーバーリビング用
32インチ寝室用
15インチ冷蔵庫の上用
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 12:59:42 ID:HabHN61S0
20インチくらいが丁度いいけど端子が足りない
かといって32インチだとでかすぎるので26がほしい
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 13:10:14 ID:zrI1xjoT0
37買って最初大きいと思ってたけど
今はもっと大きいのにしておけばよかったと思ってる
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 13:20:06 ID:XDLxzqL80
頼んでた液晶テレビ届いたのでAV見てオナニーしたけど
大型だとやっぱり迫力が違うね
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 13:23:16 ID:ykA5Kyul0
うん、37は微妙な大きさだと俺も感じる
40インチは欲しいかなー
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 13:41:30 ID:HLpaRXbNO
寝室用に32型は大きいな。
またワンルームだと26型は適当なサイズだと思うよ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 13:42:28 ID:MOQL2NsF0
>>904
26型でまともなのは残像低減+IPSαのTH-26LX65だけ。
他のモデルが廉価版と言われるのは致し方ないな。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 13:44:25 ID:uMgAN4dd0
>>913
俺は今まで使っていたブラウン管が28インチで置き場の横幅上限が決まっていたから、
迷わず27インチにしたよ。

届いてからビックリ。ブラウン管の28インチは液晶の27インチと表示領域はピッタリ同じだった。

ブラウン管は表示領域のサイズじゃなくてブラウン管自体のサイズを表して、
液晶は表示領域のサイズのことを表しているのな。
1インチ分得した気分だ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 14:54:36 ID:OTFMJzBlO
PS3がHDMIで1080pのアプコン出力をサポートすれば即買なんだが
ついでにPS1/PS2も1080pにアプコンして出力してくれ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 16:59:51 ID:RsXX1w2u0
>>829
ピットクルーの質も落ちたものだな。
漢字変換もできなくなったか。

>>870
ブラウン管テレビから乗り換えると液晶の残像のひどさが液晶のせいだとはっきりわかるぞ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 17:04:02 ID:ovJK/u1j0
WEGA KD-28HR500からREGZA 32C1000に変えたら残像で死んだ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 17:14:21 ID:sSTZjaSq0
>>918
REGZAってそんなに残像ひどいの?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 17:28:32 ID:89xoypPo0
過去ログもよく読まんですまんのですが
今までブラウン管ではじめて液晶購入しようと思います。

繋ぎたいものはPS3・wii・XBOX・HDDレコーダ・ホームシアター
予算は15〜20マン、大きさは液晶の大きさは良くわからんのですが
今使ってるブラウン管は27型なのでそれと同等、ちょい大きいぐらいが希望です

主にゲーム目的の方が強いのですが何かメーカ・機種教えてもらえるとありがたいです。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 17:53:26 ID:MOQL2NsF0
1080P入力のある32型液晶テレビ残像低減付きがいいんじゃね?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 18:27:34 ID:AJxQvE+B0
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 18:31:07 ID:SHodja800
ゲーム目的=残像のこるのはありえない ってことで
AQUOSで。これがゲームに一番適しているだろう。
まちがってもBRAVIAはダメ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 18:33:37 ID:KaBoeyKx0
というかゲームメインならプラズマ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 18:36:45 ID:vMRA4xPM0
それは全力で否定するw
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 19:10:39 ID:lNMlglyu0
液晶テレビは何がいいのでしょうか?おすすめ教えてください。
当方は46型か52型を検討中ですが、何がいいか今イチ判断できず悩んでいます。
価格の差はあまり拘っておりません。
ちなみに今使っているのは ソニーの ブラウン管で HR−500 の32型です。
親切な方、教えてください。

927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 19:11:41 ID:km22Grit0
>>926
何を見たいのか書け
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 19:13:47 ID:voAUphJH0
俺…ゲーム、映画、ボクシング
ヨメ…BS
子ども…特撮・アニメ

この3者をばっちり満足させる37型を探していたのですが、
ないらしいとやっとわかりました。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 19:18:02 ID:F0hyuM1OO
>>923
シャープの残像低減=ウンコ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 19:20:44 ID:lNMlglyu0
926です

見たいのは 映画と、スポーツ(野球、ゴルフ、アルペンスキー、競馬、等)が中心です。

931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 19:25:33 ID:MOQL2NsF0
>>922
普通に考えればこっちでしょ。
http://panasonic.jp/viera/products/lx65/index.html
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 19:26:22 ID:/vMz+Ohi0
>>930
キミはプラズマを買うべきだと断言できる
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 19:27:58 ID:rK4YR9z30
>>928
全部ばっちりは難しいが、フルHDにこだわってないなら犬の37LC85かな
動きの速い映像には残像低減機能付いてるし、
映画は犬の特徴で黒沈みしにくい。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 19:31:14 ID:F0hyuM1OO
>>933
ブルーレイディスクやPS3のゲームに、
ハーフHDとかあり得ない。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 19:31:32 ID:lNMlglyu0
>>932
プラズマは全然考えてませんでした。
画質の優位性は液晶よりあるのですか?
(店頭では暗い印象をもっていますが、)
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 19:35:12 ID:MOQL2NsF0
>>933
黒沈みしにくいっていうのは黒が沈まないって事でしょ?
液晶テレビの弱点じゃない。
黒の再現力が弱いならやっぱり映画には不向きだな。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 19:35:15 ID:voAUphJH0
>>933
そうですね。LC85は店頭でもかなりいい感じに見えました。
アニメは店頭で見比べられなかったので、ちょっと気になるけど…。
まあ子どもは文句言わないか。

「これより解像度の高いテレビが今後出回るのだ」というのに我慢できるかですね。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 19:36:36 ID:KeXWY47j0
>>935
初心者以前というか・・・それぐらい自分で調べられるだろ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 19:38:06 ID:voAUphJH0
>>934
あ、これもちょっとだけ気になりますね。
地デジじゃあ見比べでもしなければ見分けはつかなかったのですが、
BDとかPS3とかだとどうなんでしょう?

ただ、当面は(ゲームに限れば)Wiiが楽しめればいいです。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 19:41:34 ID:ZM173sEZ0
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 19:44:18 ID:lNMlglyu0
ネットで調べるより、所有している方の生の声をお聴きしたほうが良いかと思い書き込んでいます。
親切な方、教えて下さい。 

私見ですが、ソニーのX1000の46インチか、シャープのLC52−GXW1 が画質でいいかなと感じます。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 19:57:12 ID:T0H1Wmho0
>>941
お前の目は腐っているなw
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 20:02:19 ID:rK4YR9z30
>>936
んぁ、黒つぶれしにくい、か。
白浮き、黒つぶれがダメなんだったな、混じってた・・・スマン
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 20:02:36 ID:lNMlglyu0
すまん、右目が網膜剥離で1/3くらい見えてないのだ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 20:06:16 ID:MOQL2NsF0
>>941
PDP-5000EXかTH-50PZ600が画質でいいかなと感じます
くらい書いとけば反論されないのに。
店頭では暗い印象を持っていますがと書いてる時点で素人丸出し。
店頭での明るさだけでテレビを選んでる中年のおばちゃんと変わらない。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 20:11:27 ID:MOQL2NsF0
>>944
すまん、タイムラグで945で素人とか書いちまった。
マジレスすれば目に負担を掛けたくなければプラズマにしとくが吉。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138420270/l50
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 20:20:18 ID:lNMlglyu0
当方 中年の素人です。プラズマは全然考えてなかったのですが、
一般家庭環境ではどうでしょうか?(暗く感じないでしょうか?)
実使用している方いかがですか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 20:25:18 ID:awVCmU8X0
あなたの家の照明が店より明るいなら止めた方がいいと思いますよ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 20:25:36 ID:rK4YR9z30
>>947
店頭展示でサラウンドとセットにして薄暗くしてるスペースで見てくれば?
あと、それ以上プラズマのことで聞くならスレ違いだ。
ここは液晶総合な。
実使用の感想ならプラズマ総合に行け
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 20:36:20 ID:VMvo5hNF0
店頭で見比べてきたが、液晶テレビでいちばんキレイなのが東芝というのが意外だった。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 20:38:40 ID:ZR5u/y6v0
東芝社員きもいよ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 20:40:56 ID:VJHifGZS0
俺は明らかにパナが綺麗だと思った
シャープと芝は平板で、ソニーと日立はギラギラしてた
でもパナは32インチまでしかないんですね
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 20:43:21 ID:peYC1OLW0
レグザはぼやけてて残像酷いからキレイとは言えない
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 20:48:40 ID:GKSGdI750
まぁ、画質に関してはネットレビューや雑誌を見ても
レグザが一番みたいだね。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 20:50:40 ID:peYC1OLW0
社員の自演だろ
俺レグザ買って後悔してるから
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 20:54:04 ID:A8MFuac70
Z2000で残像が気にならないなんて、目が慣れて腐ってるとしか思えない。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 21:00:06 ID:QM33Dc0F0
regzaは黒がつぶれる。
Zになっても相変わらず。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 21:00:50 ID:GKSGdI750
>>956
残像が気にならない液晶なんてあるの?
残像低減有り無しでも差なんてごく僅か。
プラズマと比較したらどっちも糞。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 21:02:01 ID:TmpdMPLn0
2chにおいて主観的な意見は工作のしどころ

事実以外は信用してはいけませんよ、と
逆に事実は信用できる

そして画質や残像なんて人の意見聞くより
店頭で見るのが本人にとって一番真実に近い
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 21:05:41 ID:wuJ350bk0
ブラビアの残像に勝るものはないよ
店頭行って見てみ?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 21:15:36 ID:OTFMJzBlO
ブラビアの残像は酷すぎ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 21:27:18 ID:uCTFdviF0
>>960-961
店頭でPS3のレーシングゲームのデモ見ても残像感じない
液晶テレビでゲームするのは不安だったけどブラビア見て安心した

部屋の設置面積の問題でブラビア買えないけどね 37インチがあればいいのに
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 21:29:47 ID:RvmSq0yj0
1080PのHDMI接続でPS3のリッジやってみたけど残像は全く気にならない
残像に見えるのはIP変換の影響では?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 21:35:23 ID:A8MFuac70
チョニー社員必死だな。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 21:38:57 ID:/wJy9ukZ0
今日店頭でリッジ7のデモ見てたら気持ち悪くなったぞ
液晶なんかでゲームやるもんじゃないなと思いました
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 21:44:43 ID:wuJ350bk0
HDMI端子接続だと残像目立たないのかもね、特に1080Pなら
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 21:46:37 ID:km22Grit0
>>966
いや、パネルの問題だろう
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 21:48:00 ID:xJxtu6pR0
残像とI/P変換は関係ないんでは。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 21:49:08 ID:tT8lH+kX0
>>966
なにいってるんだ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 22:01:32 ID:Bguc1Xbt0
ゲーム・・・
  ゲーム・・・
    ゲーム・・・
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 01:55:16 ID:VBT7wX0W0
HDMI・・・
  HDMI・・・
    HDMI・・・
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 02:05:33 ID:64QpO29h0
RF接続・・・
  RF接続・・・
    RF接続・・・
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 02:12:40 ID:8Co+knMP0
SED・・・
  SED・・・
    SED・・・
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 05:52:55 ID:dygXrts20
芝の悪いところは、画が平板なところだな、若干遅延も感じる
カタログ、雑誌、ネット工作より
いい部品使う方に金掛けてくれ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 14:22:13 ID:YWKRd8+D0
>>966
HDMIとアナログで、残像が変わらないです。
IP変換にによる弊害はコーミングノイズと60iソースの垂直解像度低下くらいで残像ではないです。
ここでいわれている残像はパネルの応答速度とインパルス駆動できない液晶方式の問題です。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 14:54:21 ID:w/yi04FDO
一流メーカーで録画機能内蔵してるのがあるのって、日立・東芝だけですよね?
やっぱそれだとHR9000という選択になるのかな
案外安いんですね
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 14:55:29 ID:64QpO29h0
D端子接続で4:3の映像の左右の端に
ギザギザが移動して見えるのってHDMI端子接続にすると消えるってこと?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 14:56:37 ID:62pn8eme0
録画機能ついてても機能少なくてできないこと多いからHDDレコ買ったほうがいいよ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 15:52:58 ID:bu6ZWxip0
見て消しならかなり便利な昨日だけどね>内臓レコ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 17:35:06 ID:vXVBrHYK0
HDDレコって故障しやすいから内蔵だと修理がきつい
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 17:46:03 ID:QdfvLk/10
内臓レコは
地デジ非対応DVD/HDDレコ持ってて、次はBD(HDDVD)/HDDレコを考えてる
ならハイビジョン録画できるし繋ぎに良さそう
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 18:01:58 ID:qNcXtM9A0
電気屋で見たら東芝の(しか確認しなかった)はレコのHDDはガッポリ外せるような構造になってたから
そこだけ外して修理、交換できるんじゃない。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 18:24:09 ID:VBT7wX0W0
>>977
あれはHDMI接続でも消えない
地上デジタルでもBSデジタルでも普通に出るからもう我慢するしかない・・・
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 18:25:26 ID:SQ5DfJ7O0
>>980
禿同、買うやつは間抜け。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 18:30:15 ID:vE8ICZAn0
東芝は簡単に交換できる仕様になってるよ。
たしかオプションでHDDだけ単体販売もしていたような?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 18:33:42 ID:rel9vKxm0
内蔵レコは見て消しには便利だ、内蔵レコとハイブリレコはお互いの足りない所を補完する物だと思っている
でも撮って見たら面白かったって番組はどうしても移動したくなる。ムーブ出来ない機種は駄目だな
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 18:37:08 ID:VBT7wX0W0
HDDが信用できないならD-VHSでも使ってればいいのに
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 18:52:06 ID:TWnnMOIM0
AQUOSはHDMI入力からのデジタル音声は
光出力からPCMにならずにスルーで出るって聞いたのですが
本当でしょうか?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 19:02:00 ID:OxwY3Ljd0
>>988
マジで?
すげー
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 19:03:47 ID:YnRDpWpO0
>>988
なんだそりゃwスピーカーが光るのかww
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 19:34:20 ID:66yJvEqL0
そんなの普通じゃないか?
てか、出ない機種ってあんの?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 20:06:24 ID:qe3Tk6PV0
東芝はPCのHDDへ録画できるから
バックアップも簡単にできるし
容量も自在に増やせる。250GB増やすだけなら+9000円くらい
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 20:07:48 ID:H8iQYmQZ0
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 20:43:27 ID:TWnnMOIM0
>991

リニア PCMに変換されちゃって
ドルビーデジタルはそのままスルー出力されないってのが
普通なんだよね。たいていのメーカーはそう公言してる....。
東芝のは光出力からドルビーやAACは出ることは出るのだが
HDMI入力のデジタル音声は出ないのだ。
おそらく今後4thメディア用に用意されるコンテンツ用だろうかと...

しかしゲームハード板でアクオスの光出力から
HDMIの音声がスルーされるのを確認した....って書き込みを別の板で見たんだよね〜...
どこか忘れちゃったんだけど。

AQUOSはDVI入力も1980入力出来るのに、メーカーは意地でも公言しないでしょ?
もしかしてデジタル音声のスルーは実は出来るのかな〜と思って....
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 21:16:51 ID:9QSpwYL00
37は来春かなり下がりそうな予感で購入を控えてますが(春転勤もありそうだし)
来夏位まで値下がりにかかりそうですかね?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 21:21:24 ID:dnLNsKHg0
>995
間違いなくさがる、心配するな

買おうと思ったときに一番良さそうな物を選べばいいだけ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 21:22:30 ID:dnLNsKHg0
あ、でも良いもの選んでたら結局いまと変わらんかもね
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 21:22:47 ID:qe3Tk6PV0
功名が辻のOPで矢がいっぱい右上に流れていくモチーフがあるけど
芝やシャープだとひどいギザギザになるね。
ビクターやパナの残像低減とかプラズマだと綺麗に見えるのかな?
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 21:23:04 ID:64QpO29h0
年間で32が2割、37が3割下がると言われているよ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 21:25:26 ID:Nq5/5nyB0
HDMI1.3対応で微値上がりするが、第9世代パネル導入で値下がり。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。