超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
「過去ログなんかクソ食らえ!検索なんか逝ってよし!!」
そんな初心者さん、質問をどうぞ。最低限のマナーは守りましょう。・・・ではage進行でどうぞ!
                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆◆スレ使用上の注意◆◆
1:質問する場所を選んで
 a. ここはAV機器板です。AV機器関連でもパソコン関係は板違いです。
 b. 質問・閲覧する板やスレ、サイトを選ぶことで、早く的確な回答が得られます。
    >>2-3 あたりの板違い・スレ違い案内参照
 c. 製品購入前の機種選定・見積もり相談は、通販サイトなどで検索すれば簡単に解決します。
 d. 回答者の主観を問うような質問や住人へのアンケート調査、
   また質問や回答以外のレスは雑談スレでお願いします。
 e. 他のスレ・板での噂話については、その話をしていた人に直接尋ねてください。
 f. 特定の店の情報や相談、クレームは当該のサイトまたはまちBBSにてご相談ください。

2:質問は、a.簡潔で b.具体的に c.まとめて
 a. 回答者は神様でも超能力者でもありません。誰でも解る簡潔な文章で書いてください。
 b. メーカーや型番などを具体的書けば、より詳しい回答が得やすくなります。
 c. 回答のために必要な情報を小出しにされると無駄にスレを消費するので
   質問者からの補足レス・追加の質問が繰り返されるとスルーします。

3:禁止・制限事項
 a. 違法行為やその助長に繋がる質問にはお答えできません。
   キャンセラー・画質補正装置に関する質問は、直接専用スレへお願いします。
 b. 同じ質問を複数のスレ・板に連続して投稿する行為(マルチポスト)が発覚した場合、
   善意で回答して下さっている住人から罵声を浴びせられる事があります。
 c. 『xxx番の質問に答えてください』など回答の催促は御遠慮下さい。
   スルーされる質問は、答えが誰にも分からない可能性があります
 d. 回答者に対する煽りや議論の吹っ掛けは傍迷惑なだけなので厳に謹んでください。

前スレ:超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★54
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1159635453/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 13:33:20 ID:3AjGLNIU0 BE:270201784-BRZ(1183)
リンクは掲示板単位。スレのリンクは同期保持が大変なので省略。

#00◇AV板の中のスレ http://hobby7.2ch.net/av/
#01 ・HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談
#02 ・VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー
#03 ・デジタル放送質問・普及スレ
#04 ・地デジ・DVD・テレビ総合質問スレッド
#05 ・AVセレクター
#06 ・保存版!★画像安定装置比較★
#07 ・保存版!★コピー○ードキャンセラー比較★
#08 ・■スレ立てるまでもない雑談@AV機器板■
#09 ・【規格】AV機器お勉強スレッド【原理】
 ※ DVDレコーダ(HDDレコ)は、メーカ毎に専門スレあり

★家電関連
#10 ◇ピュアオーディオ板 http://hobby8.2ch.net/pav/
#11   ・超初心者のための質問スレッド★アンプ編
#12   ・超初心者のための質問スレッド★スピーカー編
#20 ◇家電板 http://that4.2ch.net/kaden/
#21   ・ちょっとした質問
#30 ◇デジカメ板 http://hobby7.2ch.net/dcamera/
#31   ・スレッド立てるまでもない質問などはこちら
#40 ◇ポータブAV板 http://bubble4.2ch.net/wm/
#41   ・初心者質問スレ
#50 ◇デジタルモノ板 http://hobby8.2ch.net/dgoods/
#51   ・質問・相談・雑談スレ
#60 ◇ビデオカメラ板 http://bubble4.2ch.net/vcamera/
#61   ・何でも相談室inビデオカメラ板
#70 ◇携帯PHS板 http://hobby7.2ch.net/phs/
#71   ・くだらない質問はここに書きこめ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 13:33:52 ID:3AjGLNIU0 BE:118214227-BRZ(1183)
★PC関連
#80 ◇DTV板 http://pc8.2ch.net/avi/
#81   ・初心者質問スレ
#90 ◇パソコン一般板 http://pc7.2ch.net/pc/
#91   ・超初心者の質問に答えるスレ
#92   ・パソコン一般板総合質問スレ
#A0 ◇CD-R,DVD板 http://pc8.2ch.net/cdr/
#A1   ・DVDのくだらねえ質問はここでしろ
#A2   ・■CD-R、RWの質問はここでしろ!■
#B0 ◇パソコン初心者板 http://pc7.2ch.net/pcqa/
★その他
#C0 ◇初心者の質問板 http://etc3.2ch.net/qa/
#D0 ◇理系全般板 http://science4.2ch.net/rikei/
#D1   ・もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板
#E0 ◇スカパー板 http://tv8.2ch.net/skyp/
#E1   ・スカパー!質問スレ
#E2   ・スカパー!110 質問スレ
#F0 ◇デジタル放送 http://tv8.2ch.net/bs/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 13:34:25 ID:3AjGLNIU0 BE:303976894-BRZ(1183)
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない

脱!教えて君同盟
ttp://myu.daa.jp/osiete/

テンプレはここまで。前スレが埋まったのを確認してから質問ドゾー
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:13:15 ID:S+W+XwrX0
すみません、24インチワイドモニターの上部に5kgほどのセンタースピーカーを
設置したいんですが壁がもろくて頼りないのです。
そこで、モニターを囲むような台を探しているんですがいいのをご存知の方いますか?

 |−−−−|
 |    |
_|    |_

こんなかんじ?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:27:09 ID:R2CY84iU0
そんななにか置く前から自然に崩れ落ちそうな台は知らんな
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:27:50 ID:IC5k05eS0
>>5 高さの問題があるのかもしれないが
ttp://www.hayami.co.jp/hamilex_pdp.html
こんなの買って下にテレビ台置いてその上に
センター置くって言うのはどうだろう
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 17:01:58 ID:jZsau8pN0
>>5
こんなの?
ttp://www.rakuten.co.jp/dinos/489408/489428/489699/923444/#914764

あとメタルラックでスピーカーの段を後ろだけで支える棚板にする手もある
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 18:36:39 ID:eK6pL2Ic0
>>5
↓みたいに自分でパーツを組み合わせたら?
ttp://www.atomlt.com/08onlineshop/luminous/lumi_slt_07.html
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 19:25:22 ID:p7BqE7tG0
YAMAHAのDSP-A3090ってな古いAVアンプを使っています
SWを除くフロント・リア・センターのスピーカーからサーーーってノイズ(?)が出ていますが
これってなんらかしらの故障でしょうか?

一旦電源を切り直すとこの音は消えるのですが3090に繋げてる機器(PC・DVD..etc)を使った後には
このサーー−ってな音が復活してます
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 19:41:12 ID:3AjGLNIU0 BE:405302786-BRZ(1183)
>>10
その雑音が出ているときに、アンプ以外の機器の電源をコンセントから抜いて雑音が止まれば
コンセントの極性が間違っていたか、ノイズがループしているので電源を別の個所から取る。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:05:38 ID:6YP8lnca0
パナのsa-xr55には冷却ファンはついていますか?
よろしくお願いします
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:25:07 ID:Iq562WCR0
カセットテープをパソコンに取り込みたいんだけど
どうしたらよろしいでしょうか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:25:59 ID:OkPa4yg80
携帯でwikipediaを開くと上(最初)のほうが変です、なんとかならないでしょうか?......
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:29:56 ID:Qsbs/Aw+0
>>13
>>14
書き込む板やスレが判断出来るようになってから書き込め。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:06:20 ID:hL+ghYWC0
z
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:35:35 ID:0xGd/eN50
>>13
DVDドライブにいれれば聞けるよ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 02:13:06 ID:x9STeuas0
ICレコーダーはどこのメーカーが人気ですか?
オリンパス?パナソニック?サンヨー?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 03:11:51 ID:kHxjz8ou0
>>18
とりあえず、>>1
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 07:21:48 ID:2Dp17bLU0
CDP→DAC→ヘッドホン
てするとき、アナログに変換するのはDACなわけだから、
基本的にはCDPの性能って音質に影響はほとんどないに等しいの?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 08:26:46 ID:0xGd/eN50
>>20
読込み精度で影響がでる。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 11:12:48 ID:lO1hEK45O
35P2700という東芝のプラズマTVのディスプレイ部分だけを入手したんですが、
接続端子が『専用チューナー接続端子』しかありません。
この場合は他のケーブルを他のチューナーに繋ぐことで代用できますか?
どなたかお願いしますm(_ _)m
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 11:51:15 ID:V1KqqTt10
PS3のBD性能を良くも悪くも討論しているスレはどこですか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 12:28:20 ID:oRXcely10
>>22
他のチューナに、接続するための端子があれば繋げられる。
なければ繋げられない。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 12:56:36 ID:x9STeuas0
>>19
ICレコーダーってAV機器ですよね?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 13:12:18 ID:JXU4mBRQ0
>>25
>1の1c なんだろ
で メーカー聞いてどうする?
普通は製品で選ぶだろ メーカーなんて聞く意味あるの?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 13:12:36 ID:Y4a+1Jo+O
ONKYO GX-70AX と SONY SRS-D211で迷ってるんだけど、SONY SRS-D211みたいにウーファーのスピーカーってあったほうがいいの?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 13:20:31 ID:WDfxQVk10
2922:2006/10/20(金) 13:33:17 ID:lO1hEK45O
ちなみに端子はこれしかありませんでした↓↓
http://imepita.jp/trial/20061020/486190
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 13:36:07 ID:WDfxQVk10
チューナ部から専用端子で映像や制御信号やり取りするんじゃねーの。
チューナ無かったら何の役にもたたんだろ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 14:09:07 ID:VLpZC3eJ0
>>22
オクか中古屋でチューナー探せ
3222:2006/10/20(金) 14:30:20 ID:lO1hEK45O
やっぱりダメっぽいですね。
とっくに製造中止してるからメーカーにもなさそうですし、
一応オクとかで探してみます。
なかなかチューナーだけはなさそうですけど…orz
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 14:42:52 ID:Vc1CSnQr0
芝機で録画した-Rをファイナライズすればパナ機で
再生できますか?またその反対もできるんでしょうか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 15:20:55 ID:3CFRhcmv0
>なかなかチューナーだけはなさそうですけど…orz
ってか、ディスプレーだけ入手するってのも同じくらいなさそうな事に思うのだが。
大方、オクで良く確かめもせず飛びついたのだろう。
3522:2006/10/20(金) 15:30:02 ID:lO1hEK45O
>>34
半分正解です。
チューナーがセットじゃないのは分かってたんですが、
チューナーを買って繋げば見れるって書いてあったんです。
それで飛び付いてみたら他のチューナーは繋げないという現状ですorz
専用チューナーというのが売っているものじゃないので、
代用できるものがなかったらクレームつけようかと…。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 15:30:37 ID:+QSqnstYO
32サイズで今パナを考えてます。SHARPやソニーよりいいですか?
3722:2006/10/20(金) 16:09:56 ID:lO1hEK45O
その端子ならHDMIケーブルがささるよ!みたいなことを期待してたんですがダメみたいですね。
互換性のないケーブルとチューナーなんてヒド過ぎるよ東芝さんo(TωT)o

みなさんありがとうごさいました。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 18:18:12 ID:5uium+8m0
DVDレコーダーについて質問します。

・地上波デジタル番組を録画しDVD-Rに焼いた場合、
他の古いDVDデッキで再生することは可能ですか?

39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 18:25:29 ID:W3lKabfE0
>>36
>>1の1-d.

>>37
 地上デジタル放送の番組はコピーワンスの制限があるため、DVD-Rだと、
パッケージにCPRM対応が明記されたディスクに、VRモードで初期化しないと
記録できない。コピーワンスの制限に対応したDVDプレーヤーならば再生できるが、
古いDVDデッキやPS2では再生できない。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 18:27:03 ID:vQPCHsW20
>>38
DVDデッキ次第。コピワンとDVD-RのVRモードに対応してるかどうか。
古いモノ、安物は非対応の可能性が高い。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 20:06:52 ID:h9XUznZB0
WOWOWのSD放送は他のBSデジタルや地上デジタルのSD放送に比べて
かなり綺麗なのはなぜでしょうか?下手したら地上デジタルのHD放送より綺麗です。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 20:22:46 ID:x9STeuas0
>>26
ありがとうございます。
いや、初めて購入するものですから
店頭で見たところで違いが良く分からないので
とりあえず、売れ筋を買っておこうかなと考えまして。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 20:42:45 ID:kHxjz8ou0
>>41
そんなことはない
TVが悪いか、目が悪い

>>42
だから、そんなことはここで聞くな
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 20:45:51 ID:uJkncKSs0
>>42
価格コムへ行け
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:02:58 ID:x9STeuas0
役立たず
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:05:55 ID:8kwY2OQG0
45はスルーして次へ↓
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:07:43 ID:/y99QhQW0
芝レコって録画タイトルのサムネール画面は動画じゃないの?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:22:19 ID:/y99QhQW0
ここくだらない質問でも答えてくれるんだよね?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:28:49 ID:vQPCHsW20
>>48
動画のものは、動画サムネイルという。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:28:57 ID:ULupvAyg0
東芝のHDDレコーダーRD-X2を使用しているのですが、
RもRAMも認識しなくなりました。分解清掃等をしようと思うのですが、
失敗の可能性を踏まえて、HDD内の中身をRAMやRに
バックアップしたいのですが、パソコンやマルチドライブ等に
吸い出す事は可能でしょうか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:32:13 ID:vQPCHsW20
>>50
X2はDVDドライブがなければ、デジタルデータで移せないでしょ。
そりゃ、AVケーブル経由でアナログ映像にしてからなら移せるけど、
アナログにしてまでバックアップ取る?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:50:33 ID:/y99QhQW0
>>49
聞いてることに対して答えてることが違う。

読解力ないのな。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:52:03 ID:ULupvAyg0
>>51
レスありがとうございます。


個別のDVD-RAMドライブをX-2に繋げれば良いのでしょうか?

解釈間違えてたらすみません。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:55:44 ID:eMcTd72n0
>>52
オマエ嫌われてんだよwww
15分しか辛抱できない早漏だしなwww

>47 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/10/20(金) 22:07:43 ID:/y99QhQW0
>48 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/10/20(金) 22:22:19 ID:/y99QhQW0
>ここくだらない質問でも答えてくれるんだよね?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 23:09:10 ID:/y99QhQW0
ID拾って意味あんの?バカじゃねw
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 23:12:18 ID:3SEf+VTV0
真空管アンプって物を始めて使い始めたんだけど、
めちゃくちゃ上面が熱くなる・・・普通かな?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 23:16:06 ID:eMcTd72n0
>>55
悔しかったのかな?www
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 23:42:27 ID:AfBCF2kcO
まあ55がバカってことでいいじゃない
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 23:46:28 ID:vQPCHsW20
>>53
X2へのDVDドライブ追加接続なら無理。
今のDVDドライブとの交換(換装という)なら良いが、
問題は換装用のドライブが手にはいるか。
X2ではもう古く、そうでなくてもDVDレコに載るドライブは単体ドライブより世代が古い。
どのドライブなら良いのかまでは、知らないので自分で調べて欲しい。
(ドライブ換装の専用スレもある)
自分で適合ドライブを調べられないようでは、概ね換装は無理と思う。
また、先ほども書いたが、適合ドライブが判ったところで入手できるか別問題になる。
より確実なのは、メーカ修理で有料交換すること。ただし、3万以上は必要。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 23:50:10 ID:vQPCHsW20
>>56
普通。放熱が悪いと真空管が焼き切れる。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 23:50:18 ID:/y99QhQW0
芝レコって録画タイトルのサムネール画面は動画じゃないの?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 23:52:12 ID:vQPCHsW20
書いてから思い出したが、その昔は、
アンプの上で、目玉焼きや卵焼きを作る実験があったような稀ガス
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 23:54:33 ID:vQPCHsW20
>>61
>>1の1-e
どこでその話を仕入れてきたのかね。
HPなりパンフ見れば判ることを聞くなよ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 00:04:30 ID:zCrHO8zw0
>>56
藻マイに熱球アンプは役不足。アンプが可哀相。
6553:2006/10/21(土) 01:11:46 ID:JnIpVP3H0
>>59
大変参考になりました<(_ _)>

「換装」について詳しく調べたいと思います!
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 01:28:09 ID:NT8mGEsF0
>>64
役不足なんだったらアンプがヘボって事じゃん。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 01:32:31 ID:G66kR0B+0
役不足と力不足の混同だなw
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 01:32:45 ID:qfNKXpS/0
やくぶそく 【役不足】

役目が実力不相応に軽いこと。与えられた役目に満足しないこと。

▽力不足の意に使うのは誤用。

[岩波国語辞典第五版]
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 01:34:35 ID:NT8mGEsF0
>>67
どっちかっつーと、役不足と役者不足の混同だな
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 01:41:33 ID:0PanNXh60
HDに入ってる4時間以上の動画を画質を落とさずにDVDに
移す方法ってありますか?ちなみにVRモードだと片面2面層が使えない
とかってあります?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 01:42:47 ID:0PanNXh60
HDに入ってる4時間以上の動画を画質を落とさずにDVDに
移す方法ってありますか?ちなみにVRモードだと片面2面層が使えない
とかってあります?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 01:44:19 ID:nzih/KVf0
2度漬け禁止。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 01:44:43 ID:NT8mGEsF0
>>70
4時間が5分でもTS録画したものを画質を落とさずにDVDに移す方法は無い。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 01:44:47 ID:ToKHcZMT0
>70
低レートで録れば、-Rに5時間以上入る
75二代目こんばんみー:2006/10/21(土) 01:50:50 ID:RdKVtyNpO
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 01:57:48 ID:xPjpamroO
パナソニックスレでも質問したのですが、返答がないため、ここで質問させていただきます。
パナのD-dogで録音したパナのSDカードは、他社のSDプレイヤーでも再生できるのでしょうか?
パナが販売してるSDプレイヤーでしか再生できないのでしょうか?
おねがいします(´;ω;`)ブワッ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 01:59:39 ID:7avQQWp90
HDMI端子で映像はTVに出力、音声は5.1chのアンプとしたい場合はどういう接続すれば良いのですか?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 02:00:04 ID:0PanNXh60
70ですけど動画をDVD2〜3枚に分けて移す事は出来ませんか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 02:05:28 ID:ToKHcZMT0
>78
>1の2
一番肝心な機種が不明、何をどうやって録るのか?録ったのか?
具体的な事何も書かずに、録画時間とか枚数しか掛けないような人には無理と思う
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 02:07:36 ID:9GwTOM6lO
DVD―RAMでwowowを録画するといちお録画されるんですが読み込むときにDVDが読み込まなくてなに押しても全く動かなくなります。
ちゃんとWOWOWを予約録画するにはどうすればできますか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 02:09:16 ID:nzih/KVf0
>>77
普通にアンプに光つなげよ。ばーか。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 02:20:56 ID:0PanNXh60
70ですけど機種は東芝とDVDレコーダーです。スカパーのPRIDE
がHDに2つ入ってるんですけど2つとも4〜6時間くらいあります。DVD
にどうやって保存すればいいか分かりません。いつまでもHDに入れておく
わけにもいかないので困っております
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 02:29:43 ID:NT8mGEsF0
>>82
説明書の通りにすればいい。
説明書読んでも判らない事がここで説明されて判るわけがない。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 02:32:24 ID:Tt/2m/Yw0
>>82
まず、取説嫁。
取説読まずに或る程度は使える香具師もいるが、
その程度のことが出来ないようでは、この先取説読まずに東芝機を使うのは無理。
ここはオンラインマニュアルじゃないんだよ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 02:52:48 ID:+mx4X/qaO
現在audiotechnicaのATH-PRO5を購入検討中です

BOSE、AKGでもこの価格帯5000〜10000円の密閉型ヘッドホンがあれば教えてください
この価格帯と密閉型であれば特に条件はないです


あとよければお薦めのなんかあったら教えてください
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 03:02:17 ID:NT8mGEsF0
>>85
>>1の1-c,d
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 03:02:24 ID:Y4Fc5yt30
B-CAS登録したらNHKの集金来るかな?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 03:03:11 ID:GgZdW/fu0
アンテナの繋ぎ方について質問です

アンテナ→ビデオ→TVでアナログ放送を見ていました。
よくわかりませんが、ビデオを途中に入れることで
アンテナ→TVとダイレクトに接続する場合よりも
画質は落ちていました。

その状態から地デジ対応のTVを買う予定なのですが、
DVDレコーダー等の録画機をを購入しても、接続方法は上記と同じで
アンテナ→DVD→TVにしないといけないのでしょうか?
同じくノイズが出そうなので、可能ならアンテナ→TV→DVDと接したいのですが・・。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 03:04:53 ID:NT8mGEsF0
>>88
そしたら今度はDVDにノイズが入るんじゃないか?
ノイズまみれの番組なんか録画する意味あんの?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 03:12:38 ID:GgZdW/fu0
>>89
録画したものを見るより放送をダイレクトに見る方が多いので
録画の優先順位は低いです。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 04:03:26 ID:R8PzQ7vo0
>>88
もともとギリギリの弱さだったTV電波を
ビデオとTVの両方に分配(ビデオ内部の回路で)したから
更に弱まって画質が落ちたんじゃないか?

テレビやビデオに繋ぐ前にブースターで増幅した方がいいだろう。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 06:01:36 ID:E7hF3aLE0
>>88
>その状態から地デジ対応のTVを買う予定なのですが
アンテナ→DVD→TVでいいんじゃね?
途中にアナログ機器を挟むなら、最後にデジタルを持ってきたほうが幸せになれる。
まぁ、実際繋いで判断するしかないと思うけどね。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 06:14:42 ID:EDw0B3Vy0
プレステ3はDVDビデオの1080pアプコン出力ができるのでしょうか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 08:01:42 ID:+mx4X/qaO
>>86
thx
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 09:26:47 ID:Y4Fc5yt30
B-CAS登録したらNHKの集金来るかな?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 09:49:05 ID:XcOGAPjc0
こんにちは。TVの音に物足りなくなってきたので、アンプとスピーカーを買おうかなどと検討しております。
そこでAVアンプを、と言いたいところですが、自分は正直5.1chもいらないのです。
それほど映画を見るわけでもないし、懐古ゲーム厨なので5.1をバリバリ使うような最新型のゲームにもあまり興味がありません。

よって2chあれば十分、ならば同価格でも性能の良いプリメインアンプを繋げてみようと考えてみたのですが、
軽く調べてみたところプリメインアンプはあくまでピュアオーディオ用の紹介しかされておらず、
TV、ゲームに活用するのが果たして正しい事なのか自信が無くなってしまいました。

プリメインアンプを純粋な音楽以外に使うことは無駄なのか、それともある程度の効果が期待できるのか。
エロいみなさんにどうぞご教授願いたく。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 09:53:28 ID:4Uuc8Jga0
>>96
何の問題も無いのでプリメインアンプかって着てつなげばいいです。

が、もしテレビのスピーカが外部スピーカを取りつけ可能なタイプのものであるのなら、
とりあえずスピーカだけ買ってきてつないでみるというのもいいかもしれない
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 10:01:10 ID:XcOGAPjc0
>>97
ありがとうございます。ONKYOでちと気になるアンプがあるんですよね。使えると分かって嬉しいです!!
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 13:07:55 ID:EOXLOHliO
教えて下さい。
DVDを再生中、一旦電源を切り、再度電源を入れた時にさっきの続きから再生される機能をなんていうんでしょうか。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 13:18:02 ID:oWDwSFYqO
>>99
resume、リジューム
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 13:26:10 ID:EOXLOHliO
>>100
ありがとうございました
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 17:42:22 ID:+/QNwttL0
PCは現在2.1スピーカーシステムなのですが
左右にスピーカーを配置するとして、残りの.1であるサブうーハー?
はどこにおくのがいいでしょうか?指向性が無いと思うので、スペースの関係から2-3メーテル離れた場所でも
問題ないでしょうか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 18:23:42 ID:n6KxKUfx0
例えば友人から、HDD・DVDレコーダーで記録した-RW(VRモード)を、
ファイナライズされていない状態でもらって、
その友人の持つものと全く同じ型番のレコーダーを買って、
もらった-RWをファイナライズすることって可能なんですか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 18:35:23 ID:/k8nVPPiO
PS2じゃ5,1chは無理なんですか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 18:53:33 ID:m39Zy7EO0
なぜそう思う?↑
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 19:03:56 ID:FqBF8ZB3O
DVDレコーダーのVRモード録画は対応した専用DVD-Rでしか出来ないのでしょうか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 19:47:46 ID:IiqkOiL1O
デジタルチューナーを購入したいのですが、デジタル放送のコピワンを解除して録画する為には、アンテナ接続口→謎箱→レコーダー→テレビ(デジタル非対応)で良いのですか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:01:56 ID:m39Zy7EO0
みんな、目を合わせるんじゃないぞ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:04:39 ID:UkgTPdFo0
>>106
アナログ放送であれば専用ではなくても大丈夫。
デジタルの場合はCPRM対応が必須。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:10:36 ID:ZuJQT4GD0
友人からいらなくなったTX-DS484を貰ったのですが、
光入力端子が何故か機能しません。
友人に聞いても説明書を無くしている上に「俺はそんなもん使わなかった」
で埒があきません。
なにぶん古い機種なんでネット上でも大した情報もマニュアルも見つかりませんでした。
これは何か特殊な操作が必要だったり、癖があったりするんでしょうか?
基本的には光ケーブルで繋げば音が入ると思っているのですが…
AV端子だと普通に音が出るので、少なくとも光端子以外は故障してない筈なんですけど。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:21:42 ID:cyFGpgj70
>>108
笑ってしまったw
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:25:59 ID:m39Zy7EO0
>>110
ダメ元でONKYOに取扱説明書貰えないか問い合わせてみたら?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:49:59 ID:Y6aWWNF80
なんか最近、あちこちのスレで脈略も無く「佐賀県」とか「佐賀市」とかいう書き込みがあるんですが、何か意味があるんですか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:53:07 ID:/X3fcgPU0
>>110
説明書を佐賀せ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 21:19:31 ID:zxyWwYQW0
>>113
ニュー速を佐賀せ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 21:34:25 ID:uJ3zAqRf0
SACDとDVD-Audioは規格上ではどっちの方が音がいいの?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 22:12:53 ID:FqBF8ZB3O
>>109ありがとうございます
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 22:37:41 ID:obAfIwwk0
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 22:51:31 ID:ZuJQT4GD0
では普通なら光接続はそのままで使える筈ですね?
本体なり線なり何かが変なのは間違いないという事で…
説明書を探すのはほぼ不可能だと思います。ゴミを相当始末した後なので。
取り寄せ含めて色々やってみます。
どうもでした。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:31:08 ID:wvW12PsK0
SHARPの46GXとI-Oのレックッポトをアイリンクでつないで
ネギま!?とかKanonとか録画予約したのに録画されません
他の映画とかは大丈夫です
なんでだ?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:31:53 ID:wvW12PsK0
録画ソースはBSデジタルです
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:40:34 ID:XQ8FHXir0
HDDレコーダを購入したいのですがHVR-HD250RとDVR-540Hのどちらかにしようか
と迷ってます。
この機種よりももっといいのがある等、どなたか御意見聞かせてください。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:49:07 ID:zxyWwYQW0
>>122
>>1の1-b
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:58:16 ID:oghlakyvO
VictorのVHSのHR-B13を中古で買ったんですが
三倍速録画すると再生時にも三倍速になってしまいます。早口言葉大会みたいです。
故障でしょうか?それとも操作を誤ったんでしょうか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:12:20 ID:0T3Rd+S20
故障
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:13:43 ID:0T3Rd+S20
>>120
46GXが悪い
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:42:23 ID:MkD5jiks0
>>123
はぁ?そんなもん自分で調べてに調べまくったよ。
それでも一応住人の意見を聞こうと思ってレスしたんじゃねーかよ。
お前さ、根拠もなく人にテンプレ読んでないような事いうなよ!
もうさ、なんなんだと、すんげー不愉快だぜ!
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 01:01:16 ID:8kXcD/qi0
>>127
調べたんならスレ違いが判るだろ。
向うのスレへ行け!
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 01:03:42 ID:XnKfDU5v0
>>127
どうでもいいから HVR-HD250R コレか買えばいい。






HDDレコーダー買いたい で 2機種あげて どっちがいいって バカだろ?
調べまくったあげく質問するなら、その機種のどこが不満で決め手に成らないとか、
調べた欠片でも書け>122これじゃ何も考えてないバカが適当に聞いてるのと変わらない

だいたい予算や必要な機能とか何も条件出さずに、
どっちがいいとかおすすめなんて出るわけねぇじゃん、
まともに質問も出来ない頭の弱いヤツが不愉快だ?こっちの方が不愉快だ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 01:18:04 ID:wj19iVUr0
レコーダーの購入相談スレがあるって書いてあるのにここで聞くぐらいなんだから
実際はテンプレ読んでないか読んでも何も理解できてないだけだろ。
スレ違いなんだから相手すんなよ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 01:31:55 ID:YWalAYyTO
ONKYOの製品のことで質問します。
本来ならFRスレで聞くべきなんですが荒れすぎなので…

今FRのX-UN9を使ってますが、少し前のINTEC205シリーズのK-505Xを接続して使用することは可能でしょうか?
多分大丈夫だと思うんですが、発売された時期が違うので自信が無くて。
どなたか分かる方いらっしゃいましたらお願いします。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 01:46:28 ID:akNwdrNd0
ヘッドホンのエージングの質問です。

一度でも音を鳴らしたら急いでエージングしなければダメなのですか?
またエージング中は音楽だけを鳴らしておかないとダメなのですか?
ギター用に使おうとも思っているのですが。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 01:56:09 ID:8kXcD/qi0
>>132
そんなに気にしなくて良いよ。
こなれた音になるのが早いか遅いかだけの違いだ。
それも一寸聞いただけで判るような違いはそうそう無い。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 02:27:48 ID:akNwdrNd0
>>133
安心しました、ありがとうございました。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 03:06:36 ID:o9aBYpEGO
TVにHDMIで接続している状態で音をアナログ接続のプリメインアンプから出す場合
TVを消音にしないと2重に音がでちゃうんですか?
それともHDMI出力側で音声を止められたりするんですか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 08:35:05 ID:3tJRVqew0
DVDを薄型テレビで見る場合の解像度の関係でのボケボケ問題について
ですが、いろいろスレ読んだりググったりしたのですが、よく分らず
疲れ果てました。
ぶっちゃけ、現行の32〜37型の売れ筋の薄型テレビでDVDを見る場合、
私の89年製24型球面ブラウン管テレビに非プログレッシブでDVDPを
繋いでいるのと比べてもボケちゃうんですか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 09:24:54 ID:sGNM1Wef0
>>136
>>1の1-d,2-a,b

実物を見ないと誰も判断できん。
サンプルをどこかにアップすれば第三者にも
判断できるかもしれない。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 09:50:19 ID:3tJRVqew0
>>137
いやその、私の聞き方が悪かったのかもしれませんが、つまり、
古い平凡な普通のブラウン管テレビと比べて、詳しい方なら、
「明らかに○○の方がマシだよ」って判断があるのかな?ということなんですが・・
一般的に言われているところ、って感じでもいいです。
このくらいの比較だと微妙ってところなんでしょうか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 10:03:25 ID:vFBeJKke0
頭を直角に曲げて、上下反転させるには、どうしたらいいですか?
家電で。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 10:05:33 ID:95kZSC8v0 BE:84438825-BRZ(1183)
>>135
>>1の2-b

>>138
あくまで一般論と断った上で(もちろん例外もあり)
「ボヤケ具合は画面の大きさに比例する」
141138:2006/10/22(日) 10:29:47 ID:3tJRVqew0
>>140
いえあの、最近のテレビはフルじゃないにしてもハイビジョンに対応の
解像度ですよね?それがDVDの解像度と合わないのでコンバートされる
ことによる映像の劣化の具合がどんなものか、ということなんです。
これも私の言葉が足りなかったかな。すいません。
買い換えてみて後悔、ってのを恐れていますです。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 10:34:45 ID:sGNM1Wef0
>>138
>>1の1-d,2-a,b

具体的判断基準を示しての比較ならともかく、
そんな曖昧な条件では主観に対する質問にしかならん。
143138:2006/10/22(日) 11:16:54 ID:3tJRVqew0
>>142
うーん、これは重ね重ね申し訳ありませんでした。
では私の現有の日立のC24-SR1-1という89年製ブラウン管テレビに
コンポジットケーブルでDVDPを接続している状態に比べて、
現行フルハイビジョンのアクオス LC-37GX1WにHDMI端子でDVDPを繋ぐ場合、
静止画の解像度はどちらが上と考えられるでしょうか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 11:24:18 ID:sGNM1Wef0
>>143
解像度はアクオスのほうが上

あと、うーんとかいやそのとかの馴れ馴れしい文体やめれ。
145138:2006/10/22(日) 11:25:22 ID:3tJRVqew0
あ、すいません。この場合、解像度という言葉があやふやだったかな?
結局主観の要素を完全には排除出来ませんが、ディテールの表現というか、
なんとか察してやってください。
146138:2006/10/22(日) 11:27:01 ID:3tJRVqew0
>>144
ありがとうございます。文体の件、気をつけます。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 12:29:01 ID:F5xwYtIX0
JBLとBOSEの組み合わせって最悪でしょうか?
現在フロントにJBL 4312DでリアにSONYのSS-AL5というスピーカー
でサラウンドを構築しています。
リアを壁掛けにするべく、スピーカーを選定中ですが、
候補としては、
BOSE 125
JBL 4312M
と考えています。
デザインを考えるなら、BOSEでシンプルに・・・
音質、フロントとの調和を考えるなら4312Mといった感じかなと思います。

昨日、ヨドバシでBOSE 125を視聴したのですが、予想外に音質が悪く
4312Mに傾いています。

ただ、サラウンドスピーカーの性質上、音質にはあまりこだわる必要は無い
のかな?と考えていますので、結局、どちらを購入するか決めかねています。

みなさまの意見ください。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 12:42:22 ID:8kXcD/qi0
>>147
>>1の1-c、d
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 12:44:14 ID:F5xwYtIX0
>>148
ごめんなさい
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 15:41:00 ID:ke9PBSswO
一つのスピーカーに複数接続って可能ですか?
A―スピーカー―Bみたいに
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 15:51:27 ID:GHO/m/mP0
>>150
AB同時に電源入れないなら
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 15:53:09 ID:8kXcD/qi0
>>150
心配ならスピーカセレクタという機械があるのでそれを間に入れる
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 16:06:38 ID:ke9PBSswO
わかりました
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:27:40 ID:tKRrdDDsO
ポータブルMDレコーダーで編集後、TOC EDITと表示されてる間に衝撃を与えてしまいました。
その後再生してみて普通に聞けたので今回は無事だったようなのですが、もし無事じゃなかった場合はどうなるんでしょうか。
編集した所だけでなくディスクごと再生不可になったりしますか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 18:10:06 ID:liEhow6Z0
せっくるの仕方を教えてください
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 18:12:40 ID:XnKfDU5v0
>>154
>編集した所だけでなくディスクごと再生不可になったりしますか?
最悪はそうなる
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:51:33 ID:WlCIWxKM0
DVDレコーダーが壊れたみたいで、撮れたりみれたりはするんですが音声がでないんです。
接続はちゃんとしてます。
修理にだした場合大体でいいんですがいくらくらいかかるんでしょうか。
教えてください。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:54:35 ID:bpsQl08p0
>>157
3,000円〜100,000円
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:55:57 ID:WlCIWxKM0
>158
ありがとうございます。10万円もかかる場合もあるんですか。
明日見積もりにいってみます。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:57:25 ID:I5xWdRlv0
HDMI端子はアップコンバートできるんじゃねえの?
1080iにしたら結構ましになるよ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:58:02 ID:I5xWdRlv0

>>143に対して・・・
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:58:14 ID:bpsQl08p0
>>160
どこに質問が?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:59:35 ID:61K6nvHC0
カセットテープの質問です。

ハイポジションテープに録音する時に
誤ってノーマルポジションモードで録音した時、

再生するには
ノーマルモードとハイポジモードと
どちらで再生した方がいいのでしょうか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:29:36 ID:hKW1P7jH0
今時カセットテープでごちゃごちゃ悩んでんなよ貧乏人が

しねよ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:36:14 ID:61K6nvHC0
( ´Д⊂ヽ そんなぁ・・・
166143:2006/10/22(日) 21:41:18 ID:3tJRVqew0
>>160
ありがとうございます。DVDPの側でアップコンバートしてHDMI端子を
経てTV本体に送られる映像なら結構マシになるということですね。
だいぶ安心できてきました。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:48:44 ID:QsS0oC260
質問です。
テレビはアナログ、DVDレコーダー内臓のアナログチューナーを
使って、NHK−BS1、2とCSを受信しています。
BSデジタル放送(BSフジとか)を受信するには、デジタルチューナーを
買えばいいんでしょうか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:51:24 ID:8kXcD/qi0
>>167
UHFの受信環境がなければUHFアンテナも必用。
当然、ケーブルもね。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:51:56 ID:AbjHT9ipO
うん?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:54:25 ID:WmbAkadhO
デジタルチューナーよりデジタルチューナー内蔵レコーダーのがお徳じゃない?録画も簡単だし。
今時BSデジタルのみのチューナーも無いかと
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:56:43 ID:QsS0oC260
>>167
ありがとうございました。
UHFは受信しています。
いっその事チューナー内蔵のTV買いたいんですど
(CS観るのにDVDの電源入れないといけないし)
デジタルだとCS110チューナだから、現在使っているCSアンテナ
も買い替えないとダメて事なんでしょうか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:46:54 ID:+tDY48oZO
>>171
DVDレコーダーに何使ってるかわからんが
スカパーアナログでバリバリ録画してコレクションしてるなら
デジタルではツライものあるよ。
テレビをデジタル化するとSDにはツライ画質になるし。
テレビ、レコーダーのどちらかを導入するにしても
有料放送を考えてるならWチューナーじゃないと
カード問題で苦労する。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:53:40 ID:QsS0oC260
>>172
DVDレコーダーは、パイオニアのDVR−77(古いです)。
スカパーの放送の某スポーツを大量にコレクションしています。
今季からBSデジタルの放送も充実、CSも相変わらず充実しているので、
どうしたらベストか、頭が混乱・・・。
BSデジタルを録画できればいいんですよね・・・。

174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:00:20 ID:9sRRumHu0
aviの形式のファイルをDVDに焼いて、DivX対応のプレーヤーで
見れる事が出来ますでしょうか?
もぅ、変換するのが面倒くさくなりました。
175154:2006/10/22(日) 23:01:56 ID:tKRrdDDsO
>>156
恐ろしい…今後は気をつけます
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:27:04 ID:NmJ4Lhja0
>>173
デジタル放送の録画コレクションは面倒だよ。
まずDVDではHD画質に出来ない、コピワン等制限あるし。
次世代競争が決着つくころでいいと思うが。
あと有料放送前提の人はWデジタルチューナーが必須。

見て消しなら現行のDVDレコーダーで大容量とされる
1GB程度のHDD積んだデジタルチューナー機で何とかなるが。
更にD3付のブラウン管ならHDもSDもソコソコ見れる。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:39:38 ID:QsS0oC260
>>176
本当にありがとうございます。たびたびすみません。
コレクションはHDDに録画したものを、すぐにDVD-Rに焼いて、HDDは消しています。
(今のレコーダー80GBしかないから、すぐいっぱいになってしまう)

今のアナログチューナー内臓DVDレコーダーでスカパーを、デジタルチューナー
内臓テレビ買って、BSデジタル受信して、先述のレコーダーで録画する事は可能でしょうか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:32:58 ID:vyiMX5yE0
CD→MDにダビングするのに等速と5倍速だと音質に差はあるのですか?
あるならその理由はなんですか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:37:56 ID:tKHjl+kH0
圧縮の精度には影響有っても不思議ではないのでは?
180178:2006/10/23(月) 00:48:19 ID:vyiMX5yE0
>>179
ありがとうございます

また質問です
MDはLP2モードよりSPモードのほうが音質はいいですよね
その音質の差はミニコンポレベルのシステムで聞いても
はっきりとわかるほどの差なんですか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 01:32:29 ID:XLu8TpN7O
携帯からです。
今までのテレビ(地デジ対応)+アナログチューナーHDDレコーダーから地デジ対応のHDDレコーダーに買い換えました。
早速デジタルWOWOWをEPG予約しようとした所、契約期間切れと表示がでて予約出来ません。
(テレビには映ってます)
B-CASカードごとに契約しなければならないのでしょうか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 01:59:54 ID:tanhriE80
>>180
>>1の1-d
分かるか分からないかは主観。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 02:35:01 ID:6/BbuqtY0
古い機種ですいません、カセットデッキ(RX70)何ですが再生中に音が突然停止になるのを直すにわどう云う事が考えられますか?ちなみにテレビのリモコンを押した場合にも反応したりするんですけど、誰かお知恵をお貸し下さい。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 02:43:18 ID:2mDxJ+eS0
アクオスとプラズマビエラで迷ってるんだけど、どっちがお勧め?
主な用途はこんな感じで、夜に明るめの部屋で見る事がほとんど。

バラエティ番組
映画
ディズニー&ジブリ映画
TVゲーム
インターネット
デジカメ画像 
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 03:00:49 ID:T7BBiv9l0
すみません。教えてください。
SONYのRDZ-D50を使っているのですが、HDDから録画したものを
DVD-Rにダビングしようとしてもディスクを認識しません。DVDは
TDKの1から8倍速対応のカラーのやつです。なぜ認識しないのか
わかる方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 03:32:01 ID:m7uQSjXt0
最近地デジ放送見出したんですけど疑問があります。
なぜすべてHD放送なんでしょうか?
アニメとか上下左右に黒い部分があり小さい画面に?
わざとやっているのかな?
おまけに放送局のロゴがずっと右上に出ている。CMになると消える?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 03:41:26 ID:2mDxJ+eS0
>>186
全てじゃなく一部ね。
理由は放送局のカメラや製作がまだ完全対応してないから。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 03:49:26 ID:m7uQSjXt0
説明不足でした。
ハイビジョン放送は当然ですけどそうじゃない物もすべて信号上HDにして放送している。
4:3の物は左右に黒くなるのはわかるけど16:9の物をわざと小さくしてHDにして放送している意図がわからない。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 04:25:20 ID:2mDxJ+eS0
>>188
だからまだカメラが4:3だからだよ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 09:14:52 ID:GyuG8WrMO
はじめまして。質問です。
パイのDVR-540Hを使ってるんですが今は付属のコードでテレビとレコーダーを繋いでいるんですが、D端子かS映像対応のコードに変えると画質はかなり良くなりますか??
あまり変化が無いようなら今のままでいいかなと思ってるんですが…
どなたかアドバイスお願いします
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 09:18:37 ID:Q9oW5R2P0
>>190
むしろ劣化するだろ
とりあえずテンプレ読んで勉強して来い
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 09:19:28 ID:Q9oW5R2P0
>>190
あ、「DからS」だと思ってた
とりあえずD使えるならそれにしとけば間違いない
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 09:45:01 ID:1qasp5mM0
家のプロフィールプロが、見ていると突然映像が消えて?(横一線の光が少しある)
音声もぼそぼそってなります。
そのまま放っておくと音声共々回復する事もあるしダメなときは
電源を落としておくと、しばらくして何事もなかったように見られます。

しょっちゅうこういった現象が起こります。
ちなみに叩きましたが効果はありませんでした。
水洗いとかでは治らないでしょうか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 10:55:08 ID:VCPz4wG30
水洗いって、自分でやるつもりなのか?
悪いこた言わんから止めとけ。
つかさっさと修理に出せよ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 11:47:11 ID:99PPrvTO0 BE:177320737-BRZ(1183)
>>185
デジタル放送の番組でCPRM非対応のディスク使ってない?

>>193
横一はテレビの故障の症状としては非常にポピュラーなもので
数点の部品交換または半田の付け直しだけで直ることがある。費用も1万程度。
音の方は原因は不明。いずれにせよコンセントを抜いてサービスの人に来てもらえ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 12:38:39 ID:GyuG8WrMO
>>192
ありがとうございます!
もし良ければもう少し具体的に映像の変化について教えてほしいんですが…

あとDやSにした場合、レコーダー通して見る地上波放送の映像も綺麗になるんでしょうか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 12:49:28 ID:99PPrvTO0 BE:177320737-BRZ(1183)
>>196
画質比較ならこんなページでも見れ。
ttp://cable.s74.xrea.com/cable/ps2.html
アナログ地上波の画質はY/C分離の回路次第なので一概には言えない。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 15:23:15 ID:5i287SN6O
>>177
デジタル放送ていうかコピワンも録画可能。
ただし-Rはダメ。-RW-VRのみになる。
自己再生だけならいいけど、プレイヤーでは再生出来ない場合が多い。
テレビはちょっと前にも質問者がいるが
地デジやってる場所だとWチューナー以外では厳しい。
テレビ買ってみてダメだったらレコーダーも買う。
スカパーは様子見で残す。
と言う前提でなら欲しい物をそろえてみたら?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 16:07:55 ID:5i287SN6O
>>181
カード毎の契約。
そこでテレビのカードとレコーダーのカードを交換。
カードは全て同じようなものだから問題無。
スカパーチューナーみたいにテレビ見る時は切り替え必要だけど
録画は問題無。
地デジBSデジは登録だけだから。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 16:42:44 ID:VmDrrR+o0
ビデオのリモコンが、たとえ違うメーカーのTVであっても
チャンネル切り替えやオンオフ機能がついてることがありますよね。
あれのシステムのことをなんというのですか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 16:48:37 ID:ktQk3Q7o0
>>200
リモコンとしか・・
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 17:24:46 ID:T7lkiy390
>>200
他社のリモコンに対応 とか マルチリモコン とか
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 17:28:51 ID:peAPC5w80
>>200
共有 じゃないの?
英語で言えば hybrid カナ?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 17:33:15 ID:xtkipeUX0
東芝のXS32を使用してるんですが、最近DVDを認識しなくなりました。
HDDは使えるのですが・・・購入後2年半くらい
買い替え時ですかね・・・?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 17:35:13 ID:peAPC5w80
>>204
新品のDVDディスクでそうならとりあえずクリーニングしろ
改善されないなら買い替え
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 17:51:59 ID:BhqeSItOO
>>204
欲しいのが有るなら買い替え。
次は五年保障でもつける。
あとは東芝の場合ドライブに問題あるのが多いから
それだけなら安価な修理が可能な場合や
他の市販品に換装出来る場合もあるので
それぞれ専用スレで聞く。
207204:2006/10/23(月) 18:29:58 ID:xtkipeUX0
回答ありがとうございます。クリーニングでも改善されないので
専用スレ覗いてみます
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 19:24:15 ID:/lOdpl+m0
液晶テレビ購入検討中です。
HDMI端子の多寡が気になっているのですが、
一つはDVDレコーダー繋ぐとして、ほかに繋ぎうる機器って何があるんでしょう?
なんとなく多い方がいいのだけれど、ほかの機器ちょっと思いつきません。
PS3くらいでしょうか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 19:29:40 ID:QucONYfJ0
>>208
BD、HD DVDプレーヤ、レコーダなど
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 19:37:53 ID:71m8CMNAO
D端子はなんだったの?レコーダーにHD何とか付いてるけどTVはD端子しか無いよ…

そしてHD何とか付きに買い替えたら今度はまた違う新しい規格のデジタル端子が出たりするんだきっと…
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 19:38:16 ID:bVuNvlq30
芝レコって録画タイトルのサムネール画面は動画じゃないの?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 19:47:11 ID:/lOdpl+m0
>>209
そっか。今はなくても将来次世代ディスクのプレーヤーがつくのか。
…そのときはDVDレコーダー外しちゃえばいいのかな?

ともかくありがとう。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 19:48:06 ID:WL6f3zroO
スレ違いかもしれませんが、最近買った音楽PVのDVDがPS2で読み取りできません(以前から持ってるDVDは普通にできます)
これってこのDVDはPS2では無理って事でしょうか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 19:53:31 ID:tanhriE80
エスパーじゃないから無理。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 19:55:34 ID:peAPC5w80
>>213
正直に言えよ
どうせヤフオクかなんかで海賊盤でも買ったんだろ?

しねよ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 19:56:56 ID:WL6f3zroO
>>215
お前うぜーなタワレコだよw
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 19:58:12 ID:OLMyXWY/0
580 :ひよこ名無しさん :2006/09/22(金) 00:31:31 0

     愛知県警「こんなもんかよ」
     愛知県警「うわさの中国人ってのは―――」
     愛知県警「こんなもんかよッッ」
    竹石圭佑「ヒィ……」
     愛知県警「逃がすかバカッッ」
    竹石圭佑「……救命阿ッッ」

588 :ひよこ名無しさん :2006/09/22(金) 00:53:41 0

         ★竹石圭佑の名言集☆

 蒲田署「…………… な… な… なにものだ………」
竹石圭佑「とっくに ごぞんじなんだろ!? オレは名古屋から
     きさまらをたおすためにやってきた 中国人……… 
     わずかな理性をもちながら はげしい性欲によって目覚めた 伝説の戦士…超中国人 竹石圭佑だ!!!!!」

竹石圭佑「植草の敵を討つんだ!!!あいつは二度捕まった!!!もう言い逃れできない!!!」

竹石圭佑「植草はいいヤツだった…ホントにいいヤツだった…一番の仲間…
     つ…捕まえやがって………」

 蒲田署「あのミラーマンのように!!!!」
竹石圭佑「あのミラーマンのように?…
     植草のことか… 植草のことかーーーーっ!!!!!」

竹石圭佑「ざ い に ち 波ーーーーーっ!!!!!」

218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 20:08:46 ID:v9L1aaaPO
いきなりすみません。
MDプレーヤーの左イヤホンの音がやたら小さいのですが原因は何と思われますか??ちなみにSHARPのMD-DS5-Aです
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 20:11:29 ID:1cDx+ptPO
スレタイ通り超超くだらねぇ質問なんですが
皆さんはVHSやHDDからDVD-Rにダビングする際
倍速モードはどうしていますか。
16倍速まで記録対応してるDVD-Rを購入しました。
デッキはパナソニックのDMR-EH75Vです。

携帯からなので改行等読みづらかったらすみません。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 20:12:23 ID:i9PCoRXe0
>>218
他のイヤホンを使っても左が小さいなら、MDプレーヤーの故障。
大丈夫なら、イヤホンの故障。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 20:13:38 ID:i9PCoRXe0
>>219
>>1の1-d
 d. 回答者の主観を問うような質問や住人へのアンケート調査、
   また質問や回答以外のレスは雑談スレでお願いします。

一般的には、最大速度の半分の速度で書き込むのがイチバン安定していると言われている。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 20:16:09 ID:peAPC5w80
>>218
断線だろ
さっさと買い換えろ貧乏人が
>>219
「携帯なので」とか書けば免罪になると勘違いしてるクソっているよな

しねよ
223219:2006/10/23(月) 20:16:21 ID:1cDx+ptPO
ありがとう。
同時にすまんかった…orzミノガシテタ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 20:16:55 ID:d+k5xE1x0
>>208
後はパソコンとか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 20:26:30 ID:v9L1aaaPO
でも周りに4極プラグ使ってる人いないっぽくて…
多分イヤホンだと思われるんですが、だとしたら自分で修理可能ですか??
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 20:34:04 ID:i9PCoRXe0
>>225
4極コネクターの半田付けは至難の業。アキラメロ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 20:41:49 ID:v9L1aaaPO
そぅですか…わかりました。ありがとうです
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 20:47:38 ID:SoMZe8Nq0
>>211
しつこい
229高橋和彦:2006/10/23(月) 21:29:55 ID:bVuNvlq30
芝レコって録画タイトルのサムネール画面は動画じゃないの?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 21:34:56 ID:/lOdpl+m0
たびたびすみません。
HDのテレビでDVD見ると逆に汚くて、
アップコン?してくれるプレイヤーじゃないときびしいと聞いたのですが、
高価な専用プレイヤーを買う余裕はいろんな意味でありません。
DIGAとか普通に売ってるレコーダーをHDMIで繋いだのは、どんなもんでしょう?
こちらは今ブラウン管にS端子で繋いでます。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 21:36:47 ID:eN0O07WQ0
>>229
しつこい
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 21:44:55 ID:JGXbFfrx0
>>230
>アップコン?してくれるプレイヤーじゃないときびしいと聞いたのですが、

その言った奴に「嘘つき」って言ってやれ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 21:58:17 ID:tgzsw80nO
DVDを正しいサイズで見たいのですが、PSで見ると人物などが縦に伸びてしまいます

正方形のテレビ用にワイドを変えてくれる機能ってありますか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 21:58:58 ID:FAp8OZl70
そういうのはむしろテレビ側でV圧縮操作をしてください
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 22:08:35 ID:tgzsw80nO
>>234
それもないんです
出力端子すらついてないテレビなので
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 22:14:47 ID:a5OAUcM30
>>235
>1
初めに使ってる物はちゃんと書けよ、
あー言えば こー返すじゃレス付けるだけ無駄だろ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 22:18:11 ID:eN0O07WQ0
放置で良いよ。放置で!
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 22:33:41 ID:vyiMX5yE0
ミニコンポでCDをかけるとシャーって感じの回転音がするのに
MDだと回転音がしないのは何故ですか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 22:38:00 ID:B8GW5cvr0
>>234
4:3テレビを使ってるのにPSを16:9設定で使ってるんだろ、放っとけ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 22:48:31 ID:GBuTrwfh0
>>238
「シャー」も1/5だよ
241高橋和彦:2006/10/23(月) 22:51:40 ID:bVuNvlq30
しかしアルテイシアにしては・・・
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 22:55:37 ID:B8GW5cvr0
にいさん・・・酸素欠乏症にかかって・・・
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 23:37:30 ID:tQIBLpY9O
地上デジタルレコーダーが欲しいのですが一緒にアンテナも購入し設置すれば、NHKハイビジョンもすぐに見られますか?
HDD容量200GBだと標準の画質でBSデジタルは何時間位録画出来ますか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 23:39:20 ID:G/VfcdQl0
単なる酸欠か?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 23:44:34 ID:wYOvlStpO
オススメの42TVはなんですか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 23:55:12 ID:B8GW5cvr0
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 00:23:25 ID:8HX9kB/iO
DVDプレーヤーとDVDレコーダーを繋いでダビングするとき、黄色端子より
S端子を繋いでダビングする方が綺麗な画質で録画できますか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 00:27:14 ID:yIpIVC450
>>247
>197
気になるなら千円程度のケーブル買って試せば?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 08:22:55 ID:hElmafKXO
>>174の回答をどなたか・・・
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 09:19:57 ID:JpZfM2dZ0
>>249
>>1の3-c
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 10:01:52 ID:Dw/CsrD00
>>247
コピーガードがかかっているので、DVDプレーヤーとDVDレコーダーを繋いで
ダビングできない。>>1の3-a

>>249
DivX対応ならaviの再生も可能と思われるが、候補機種を決めて、
スペックを調べないと何とも言えない。

252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 11:35:44 ID:+8D7R1Sr0
東芝RD-XS57のHDDに録画したもの→DVD-Rにコピー
したらPS2で再生できなかったと言われた。
どのディスク&モードでやれば見れますか?
教えてください。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 13:25:34 ID:NgR7iKLM0
>>252
普通にレス付けるなら説明書の通りやれ くらいしか無いだろ、あとファイナライズくらいか・・・

そう言うときは、自分がやった手順、モード 録画レートや使ったディスクのメーカーを書かきなよ
レス付くたびに やりました、使ってますとか言い始めると >1の2のc 相手されないよ

まずはそのDVDを別のプレーヤーで再生出来るかの確認、それでどっち側の問題か絞れると思う
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 13:52:59 ID:Dw/CsrD00
>>252
ファイナライズはしたか? ダビング後ファイナライズしてないと他の器機で
再生は出来ない。ファイナライズしたのに再生できないのなら、パソコンで
再生できるか確認。
あと、PS2の型番は? 古いPS2は問題ある場合がある。
↓詳しくこれを読め
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158497858/395
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 14:34:37 ID:8HX9kB/iO
録画やダビングするときテレビの音量や画面サイズ設定は録画先に
関係ありますか?
録画するとき音量を低すぎずにしてたけどもしかして関係ないのかなぁ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 15:26:01 ID:ZUocHy4j0
何の音量だよ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 16:09:13 ID:iH+IRqYc0
>>255
ヘッドホン端子で音声出力しているのなら、ちゃんと合わせた方がいい
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 17:36:09 ID:mgdoaTSm0
ステレオミニプラグって赤白ケーブルに比べて音わるいんですか?
悪いならあまり高価なヘッドホンって無意味な気がするんですが
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 17:57:49 ID:1LgEjyIn0
>>258
それが買わない理由?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 18:02:27 ID:w3gkx3OR0
>>258
プラグの形状だけでで音は決まらないが、一行目の通りだとして、
どーゆー論理展開で2行目の結論に至るのかさっぱりわからんのだが
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 18:11:29 ID:ZUocHy4j0
音を聞いてから言え
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 18:11:58 ID:7TgVqTR00
>>259
買わない理由というか、疑問に思ったので・・

>>260
DVD(エロ)見るときDVDデッキから赤白ケーブルでテレビに繋ぎますよね
そのテレビのヘッドホンプラグからヘッドホンを繋ぐんですから
ここで音が悪くなるなら結局安いのでも同じかと
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 18:17:18 ID:NgR7iKLM0
>>262
それだとプラグやコネクタの接点はそれほど関係ない
テレビに入ってるヘッドホン用のアンプの性能がショボイだけ
それなりのヘッドホンアンプでも別に用意して使えばマシな音に聞こえる
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 18:24:13 ID:ZUocHy4j0
つうか一般人にはRCAピンケーブルとステレオミニプラグでの
聞き比べをやらせたところで違いなんてわからん程度のモンだろ。

端子の違いだけじゃなくてハンダの成分の違いでも音が変わるが、
それだって一般人にわかるレベルじゃないだろう。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 18:27:51 ID:w3gkx3OR0
>>262
赤白ケーブルってのはRCAインターコネクトケーブル一般のことだと思ったんだが違うのか。

キミが持ってる特定の「通った全ての音を悪くする魔法のケーブル」のことなら、初めからそう
言っててくれよ。
そういうことなら、「魔法のケーブル」よりステレオミニプラグが音が悪いってことはないと思うよ。
そっちも魔法のミニプラグなら話は別だけど。

無意味かどうかは、その魔法のケーブルの後ろではどんな高級な機械を繋いでも音は悪い
だろうから、ヘッドフォンに限らず無意味と言えるかもな。
でも普通の人はそんな魔法のケーブルなんて持ってないし、高価なヘッドフォンにはそれなり
のアンプを宛てがうのが普通だから、全然無意味じゃない。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 18:28:01 ID:ZUocHy4j0
一般人でもはっきり違いがわかるとしたら、それは別の要因だろう。
(メンテナンス不足とか)
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 18:32:47 ID:7TgVqTR00
>>263
>>264
>>266
ありがとうございます
一般人には差はわからないぐらいなんですね
ケーブルの太さがあまりに違うんでよっぽど音が劣化するのかなとも思ってました

>>265
魔法のケーブル?
何言ってるんでしょう
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 18:42:28 ID:w3gkx3OR0
>>267
「赤白ケーブル」よりステレオミニプラグの方が音が悪かったら高価なヘッドフォンが無意味になる、
つまり良い音にはならないと思ったんだろ。
ならば、よほど悪い音の「赤白ケーブル」を持ってるんだろうと推測した。
んで、それを「魔法のケーブル」と呼んだ。 普通はそんなケーブル持ってないからな。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 19:41:34 ID:1LgEjyIn0
>>267
劣化すると思っていた方が幸せだな お前は
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 19:43:39 ID:LQH3JUAG0
パイオニア製のMDコンポのスピーカーが右用、左用で2つあるんですど
これを使ってipodなどのMP3プレイヤーの音を出したいです。
スピーカーからはコードが二本出ていて一本目は先が導線剥き出しのコード、
二本目はMXJって書いてある差し込めるようなプラグが付いてます。
これでiopdの音を出すにはどうすればいいですか?教えてください
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 20:19:44 ID:/nS1MjpuO
>>270
スピーカーを鳴らすには普通はアンプがいる。
それでそのアンプはMDコンポにもあるはず。
取り扱い説明書探して、外部入力機器との接続をみる。
それで出来るかどうかわかる。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 20:41:47 ID:uqK9LnYCO
ビデオデッキをオークションでかって再生はできるんですが録画ができないんです。
接続のしかたが悪いみたいなんですがまわりに詳しい人がいません。
販売してる会社に問い合わせすれば教えてもらえるでしょうか?
それとも電器屋にいってきいたほうがいいでしょうか…
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 20:45:52 ID:uqK9LnYCO
ちなみにビデオとテレビをつなぐ黒い線と赤と黄色と白の線はあります。
説明が下手なのですが、入力をビデオ3にするとビデオがみれます。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 20:48:49 ID:yIpIVC450
>272
どんな物買ったのかもわからない、そんな状態の物なのに
どこで聞けなんて言えるわけない

つうかそんな人がオークションで買うなんてバカ過ぎと思う
初めから設置も頼める、電気屋で買えばいいのに。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 20:53:20 ID:uqK9LnYCO
そうですよね…
最近までDVDレコーダーだったんですがこわれたのでビデオデッキをかったんです。レコーダーと同じように接続をしたんですがダメなんです。
メーカーに相談してみます
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 20:55:29 ID:/nS1MjpuO
>>272
再生専用機だったり。
取り扱い説明書よく読む。
ところで何録画したいの?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:04:36 ID:uqK9LnYCO
再生専用ではないんです。
取り扱い説明書がついてなくて。
とりたいのはドラマとかいろいろです。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:22:22 ID:zeo+CpAY0
とにかく音が綺麗で
重低音もズンズン響かせられるような
コンポ教えてください。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:27:53 ID:yIpIVC450
>277
>取り扱い説明書がついてなくて。
あんた・・・さらにダメダメじゃん・・・
メーカーに言えば説明書もらえるだろうけど、有っても無理なんじゃね?

とりあえず近所の電気屋に、取り付けしてもらえるか聞いてみれば?


>278
自分で選べないなら、音なんか気にしても無駄
適当な店に行って、店員に「ズンズン響くの下さい」って言えばいいよ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:31:35 ID:98fv2SnJO
>>277
取り扱い説明書なら
メーカーによるがダウンロード出来るものもある。
たぶんビデオのチューナーの設定がされてないか
アナアナ変換で変わってしまたった。
最近の集合住宅ではケーブルテレビに勝手に変えられる場合も。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:46:36 ID:KnjzaNq0P
ハイビジョンレコのHRD-3を使ってます。

このレコでBSアナログの番組を外部のビデオデッキ(SONY SLV-RS7)で毎週録画してるのですが
一つ自力で解決出来ない問題があるので質問させて下さい。

二ヵ国語放送の番組を録画する際、双方の言語を録画(音)したいので、まず、起動中に主/副を出力するよう
音声切替えで設定、予約待機にしとくのですが、予約開始時に自動的に主音声に切り替わってしまい、出力も
主音声のみになってしまうので、これを固定したと思っています。

設定には音声ミックス(入/切)、ステレオ受信(オート/モノラル)、チャンネルリンク(入/切)等とあります。


自分なりに試して見た限りはどうも上手くいきません。
やはり無理なのでしょうか?

282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:49:06 ID:4CtrnwIW0
>>281
説明書嫁
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:57:35 ID:89xS9C1j0
>>267
むしろ高級なヘッドホンじゃないと、
その太いケーブルと細いケーブルの音の違いはわからないくらいだろうな。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 22:02:47 ID:whX2wQ4L0
32の液晶買います。画質より残像が気になるんで、
LX600、LC85、H9000の三択かなと思ってます。
残像低減はどれもそれなりにいい感じだと思うのですが、
ノイズとかなんとかのデメリットはそれぞれどうでしょうか?
特に差がないようならHDMI端子が2つついてる日立のにしようかと思うのですが。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 22:22:07 ID:KnjzaNq0P
>>282
持ってません
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 23:01:45 ID:4CtrnwIW0
>>285
オマエもう氏ねよ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 23:11:58 ID:RW0xcTwZ0
嫁のマン湖からバイブが抜けなくなってしまったんですが
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 23:24:27 ID:89xS9C1j0
引いてダメならo(ry
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 02:33:55 ID:CmipXKsX0
>>284
自分で判断できるようになってから買え


>>287
妊娠させればすべて解決
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 05:43:11 ID:DzuKI8RM0
 液晶でもプラズマでもない(つまり、ブラウン管式の)フルスペックハイビジョンテレビ
というものは存在しないのでしょうか?

 今更そんなもの買ってどうする、とか言われそうですが・・・。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 05:57:40 ID:cV0cNHsM0
ブラウン管は画素とかいう概念が無い
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 07:55:24 ID:U2niTZZDO
質問です。
今ソニーのHX65を使用してます地デジチューナ付き液晶テレビを購入予定なんですが
HX65と繋げば録画できますか?画質は特にこだわりはないのですがハイビジョンレコーダが必要なのでしょうか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 08:03:52 ID:ZnbBbi4N0
録画はできるが、それくらい説明書見るとかで自分で解決しようとは思わなかったのかということが疑問だ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 08:09:25 ID:U2niTZZDO
>>293
ありがとうございます
おっしゃる通りでございます以後気を付けます
それでは安心して購入に行ってまいります
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 12:46:26 ID:MJNWPFJx0
ものすごい勢いでキチガイが実名を書き込み暴れてるスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1161617731/1-100
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 12:58:12 ID:HhjZdJtK0

>>295は見る必要なし

死ね
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 14:06:40 ID:Bsk2QcI40
ブラウン管に画素と言う概念は無いと言っても
蛍光体が配置されてるピッチは影響しないのだろうか・・・・
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 14:21:56 ID:dTlPlAeL0
>>290
フルスペックというと1920x1080のことだと思うが、ブラウン管で言うと水平解像度が1080本以上のものがこれに相当する。
家庭用でこれほどの解像度を持つブラウン管テレビは今のところ存在していない。
放送業務用ではあることにはあるが、あくまで中心部でその解像度が出るのであって、周辺ではやはりボケる。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 16:17:41 ID:JF6nzL9J0
プロスペックのDVEとかいうデジタルビデオ編集機って使うメリットってあるの?
詳しい人教えて
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 16:23:58 ID:sU8Ozdsb0
>>299
見て消すんなら要らん
見て残すのにDVD-RW/RAMを使い捨てにできる金持ちなら要らん
見て残すのに安いDVD-Rに残したいんなら検討しろ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 16:26:28 ID:SugFsbyW0
>>299 無い
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 16:43:13 ID:yIJ6Fx4O0
インターレースとプログレッシブは表示の仕方が違うだけで
1080i(インターレース)でも60fpsの映像は楽しめますか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 17:30:02 ID:/RMA8NKB0
>>302
楽しめるかどうかは知らん。
表示は、表示できる信号なら、できる。
条件はfpsだけじゃないんでこれ以上は言えない。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 18:46:55 ID:PvoFMpILO
BD再生できる機器で一番安いのは何でしょうか?
とりあえずAIR見れたらいいんだがなー。
携帯から失礼
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 19:06:43 ID:eydvMmSf0
PS3
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 19:21:27 ID:Tj3p0vhi0
プロジェクターを外部に貸し出しさせてもらうのですが
PCと繋げるコードがないらしいのです。
そこで買いに行こうと思うのですが、プロジェクタとPCを繋げるコードは
プロジェクタの種類によって違いますかね?
PCの方は以前違うプロジェクタのコードで繋ぐことはできました。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 19:47:18 ID:SugFsbyW0
>>306 それだけの情報で正しい回答出せる人を

エスパーといいます
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 20:37:38 ID:Tj3p0vhi0
すみません・・PCはwindowsXP、IE6、NECのノートPCです。
貸し出しさせてもらうプロジェクタの種類がちょっとわからなくて、
お店で売っている接続コードは色んなプロジェクター共同で使える
ものなのですか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 20:47:28 ID:+Lx4SKrT0
>>308
プロジェクタのPCからの入力用端子の有無、端子の種類が
分からない以上、アドバイスのしようがない。
早急に、プロジェクタの型番を教えてもらえ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 20:49:25 ID:rXefwuqw0
>>308
>>1 1-a
◆◆スレ使用上の注意◆◆
1:質問する場所を選んで
 a. ここはAV機器板です。AV機器関連でもパソコン関係は板違いです。

自分が持ってるPCの型番すらまともに書けないようなら
どこで聞いても答えようがないからもう諦めろ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:02:39 ID:Tj3p0vhi0
ありがと。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:30:09 ID:PsoMXDhh0
質問です。
ブラウン管テレビから、BS、CS110チューナ内臓の液晶テレビに買い替え予定です。
もともと、BSデジタルを観るため買い替えです。
そこで、画像の綺麗なハイビジョンに惹かれるのですが、レコーダーは03年に買った、内臓チューナーもアナログの物です。
これでハイビジョン放送を録画すると、画質に影響はあるのでしょうか?
ハイビジョンか、普通のか、凄く悩んでいます。
それぞれのメリット、デメリットがあれば、おしえて下さい。

313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:33:28 ID:2vFvgXiu0
>>312
テレビを買い換えてもレコーダで録画できる放送は変わらないぞ?
どうやってハイビジョン放送を録画するんだ?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:36:13 ID:DVj+z1Rb0
>>312
>1の2
使ってる物、購入予定の機種名くらい書けないの?

今度買う液晶TVにビデオ出力があれば
外部入力で接続して普通のHDDレコーダーなりの画質で録画が出来る。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 22:14:29 ID:BtZ89ORL0
DRモードで録画した番組はDVD-Rに何分まで焼けますか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 22:19:19 ID:Pm+hkUVn0
>>315
20時間くらい
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 22:20:52 ID:BtZ89ORL0
>>316
DRモードはDVDに残せないというのはデマ?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 22:25:10 ID:Pm+hkUVn0
>>317
>>1の1-e,2-a,c,3-d

馬鹿は氏ねと
319774RR:2006/10/25(水) 23:57:49 ID:qYTSINCj0
ここでいいのかな?
ローカルな話題で申し訳ないけど名古屋の大須近辺で
安い真空管の中古かキット売ってる店知りませんか?

情報よろしくお願いします
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 00:00:10 ID:1PpLzy4Z0
>>319
>>1の1-f
321774RR:2006/10/26(木) 09:32:13 ID:itC3ANVI0
>>320
スマンカッタ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 22:41:28 ID:MpjiGmP+O
テレビの映像調整のことで質問です。

ユニカラー…コントラスト・明るさ・色の濃さの同時調整
明暗の調整
色の濃淡の調整
色あいの調整…紫⇔緑
画質の調整

以上の5点の調整項目があるのですが
どの順番で調整をすればいいか教えてください
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:03:26 ID:3ZlHoh/20
イヤです
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:20:27 ID:ZjrhPijyO
新型のソニーのブルーレイディスクレコーダー250Gがいきなり99800円で売ってるけど地雷?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:25:17 ID:L3G5ojil0
>>324
スゴ録の見間違えと思われ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:25:32 ID:6Y8aLM+R0
店教えろ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:33:40 ID:ZjrhPijyO
いやいや
普通にヤマダ電器です。BD新製品なのに赤文字でSale品でした。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:36:36 ID:L3G5ojil0
>>327
だからそいつはBDじゃねえって
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/261104011
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:37:27 ID:m7y1PdG+0
サイバーストーム株式会社というメーカーのサイバーストームという
DVDプレーヤーなんですが、DVDが出てこなくなってしまいました。
取り扱い説明書をなくしてしまった上に、検索してもHPも見つかりません。
スレ違いでしたら誘導お願いします。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:41:26 ID:6Y8aLM+R0
ドライバでネジ緩めて蓋開けてDVD取れ  それくらい出来るだろ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 00:18:51 ID:kMkIqwvdO
ダビングするとき最高速モードと静音モードがあるんですが
どっちが壊れやすくなるとかありますか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 01:15:36 ID:+5VN8JQ90
>>329
トレイの下に1~2mmの穴があればそこを針金とか金属の棒で押す
無理なら隙間からこじ開けて無理矢理引き出す
スロットインならお手上げ、近所の電気屋に頼んでみる

>>331
壊れる時は、どんな使い方してても壊れるから
無駄な心配するより、使い易い方で使えばいい
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 02:24:44 ID:8qhJT51v0
HDDからDVDにダヴィングできないと思ったら、市販の映画DVDも再生できない。
要するに、DVDドライバがおかしいようです。
修理に出す前に、なにか試してみる方法はありますか?
電源切る、コード抜く、リセットボタンを押すあたりは一通りためしました。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 02:30:48 ID:GGZz3rS40
>>333
レンズクリーニング
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 02:34:05 ID:GGZz3rS40
>要するに、DVDドライバがおかしいようです

この場合は、「DVDドライバ」ではなく「DVDドライブ」
ドライブは読み書きする装置のことで、ドライバは装置の制御ソフトのこと。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 02:34:48 ID:Px+RJscc0
同じ解像度の20V型と42V型液晶テレビだと画素の大きさが違ってくるのえすか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 02:45:18 ID:8qhJT51v0
>>334
ありがd。
保証期間内だけどいちいち修理出すのウザイので、とりあえず試してみます。
>>335
フーン、ありがd
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 02:45:49 ID:1HguSJVH0
>>333
> ダヴィングできない
そんな機能はない

>>336
YES
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 03:47:54 ID:kMkIqwvdO
DVD再生機とHDDレコーダー繋いでダビングするとき黄色端子よりも
S端子を使ったほうが綺麗に残せるとききました。

そこで疑問ですがダビングするときS端子使わなくても黄色端子繋いで
録画しても再生するときS端子を使えば同じ事だと思うんですが
この認識は間違ってるでしょうか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 04:44:17 ID:bNLEw6ni0
>>339
黄色端子は使うたびに[混合→転送→分離]の手順を踏まなくちゃならないので
そのたびに画質が落ちる。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 10:32:46 ID:gj4mGlfq0
ジャパネットタカタでテレビを買う場合、ブラウン管の中古テレビの下取りをすると
4万円も値下げしてるけど、なぜそんなことが出来るんだろ。
だって、今どきテレビは処分すると数千円もお金がかかるくらいなのに。
じゃあ中古のブラウン管テレビがない人は損をするってことなるよな?
ゴミ捨て場でテレビを拾ってきて下取りってのはいいのかな?
番組ではどんなブラウン管テレビでも下取りしますと言ってたけど。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 11:06:05 ID:GGZz3rS40
>>341
初歩的な問題。もっと勉強した方が良いよ。
下取りすると値引するじゃなく、
 客に提示する売値=素の売値(仕入原価+諸経費+利益)+下取費用(含む処分費)+金利・送料
逆に言えば、下取りの中古TVが無い場合、客はその分ボラれることなる。
金利・送料も単に外付けか内訳かの違いで、客の支払料金から出る事に変りなく、
それをどのように見せるかの違いに過ぎない。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 12:29:55 ID:paBTFvll0
>>341
AV機器の質問スレで聞くことじゃなくて一般常識の問題だと思う。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 12:37:15 ID:4rCEkO/L0
>>342-343
ただの素人なんだからほっとけ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 12:38:16 ID:GGZz3rS40
どちらかと言うと、経済・流通・消費の問題だな。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 13:28:00 ID:kMkIqwvdO
>>340 S端子ってピンからキリまでありますね。
いくらぐらいの使ったらいいんでしょう?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 13:35:44 ID:I7WAHc170
これぐらいのがイイ!
ttp://www.conductcompany.com/nordost/optixs.html
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 14:02:53 ID:kR7YpScj0
>346
音声の白赤のケーブルは拘ってるの?適当に付属品とか使ってるなら
S端子だって気にするな、一番安いので十分
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 14:56:05 ID:1xtOCMY+0
DVHR-V160ですが、HDDでチャプターを設定後
DVD-Rに焼いてもチャプターが反映されません。
(VR, ビデオモード共)

1. チャプターを反映させることは可能ですか?
2. それが可能な機種(メーカー)はありますか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 14:57:28 ID:gEJzuQXP0
>>349
むしろできないメーカのがすごいな
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 15:55:51 ID:I7WAHc170
>>349
以前は購入相談スレのテンプレに記載されていたのだが今は無いようだ。
HDDにつくったチャプターがDVDに反映されるのは、PCのオーサリングソフトなら出来て
当たり前なのだが、家電レコでこの機能を持つものは実は少数派。
メーカーによる差(技術力?)が大きい。
詳しくは購入相談スレで聞いてみて。

DVHR-V160って機種聞いたこと無かったので探してみたら.......
今はこんなメーカーでもレコ販売してるのね。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 15:58:02 ID:O5Rj/hbK0
リビングにあるチューナーを隣の部屋で操作したい。
チューナーのリモコン受光部を隣の部屋まで延長出来れば可能なんだけど
そのような製品ありますか?
いろいろググってみたんだけど検索ワードが思いつかなかった(;´Д`)
353349:2006/10/27(金) 16:05:23 ID:1xtOCMY+0
>>351
そうなのですか、ありがとうございます。
そちらで聞いてみます。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 16:06:04 ID:gEJzuQXP0
>>352
よく分からんが、ソニーのロケフリのようなものを希望してるのか?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 16:14:31 ID:cYdC14QN0
ヤフーオークションの中古BSデジタルチューナーの
複数台に入札&落札を繰替えしてる人が何人かいるのですが
何の目的で大量に購入しているのか分かる方おられますか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 16:35:41 ID:mTgr0v+d0
>>355
無知な高齢者に高値で売りつける為だったりして。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 16:48:27 ID:kR7YpScj0
>>355
>1の1e
本人に聞け
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 16:54:37 ID:+0jocwTjO
VHS一体型DVDレコーダー
VHSレコーダー

て゛
借りてきたDVDをDVDに焼きたいのですが
借りてきたDVD→生VHS
ここまでは出来た
→生DVD
これが出来ない
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 16:57:27 ID:I7WAHc170
>>351自己補足
購入相談スレのテンプレに無くなったのはDVD-Rチャプタ(351に書いた内容)についての説明。
DVD-Rチャプタ機能のメーカー別比較は、>>4の「04*機能比較-2」に
しっかり残ってたわ。
しっかし見にくい表だ。スレ住人じゃなきゃ理解不能。

DVHR-V160の販売元DXアンテナ、製造元のフナイ共にこの表には
掲載されていない。評価的にはそのぐらいの扱いであることを認識されたし。
>>14 「14*風評」の最後『●その他』にしっかり当てはまるということで。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 17:01:10 ID:kibBGw+y0
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 17:13:30 ID:0SPjMd+c0
>>352
つ鏡
362352:2006/10/27(金) 17:17:21 ID:ZwgpObM00
>>354
早速のレスありがとうございます。
私の説明が足りなかったみたいです。すみません。
機器によってはロケフリでも可能なようですが
BS CS 地上DチューナーなのでD端子出力したいので無理そうですね。
>>360
わざわざお調べ頂いてありがとうございました。
これで出来そうですね。早速知人に伝えたいと思います。
でも総額3万円位か。ここまでしてしたいのかな?(^^;
>>361
鏡でもいけるのかな?やってみようかな?w
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 17:39:25 ID:2RG/fD180
>>362
今のリモコンは赤外線・・・要は光。
鏡を組合わせ、微妙な方向制御ができるなら、
反射衛星砲と同じ事ができる。
Let's TRY!
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 17:52:20 ID:+es9/XwH0
>>362
光ケーブルを使って、リモコンの発光部と本体の受光部に向ければ動作しますよ。
長い光ケーブルが用意できれば、相当遠くからでも制御できると思います。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 17:57:08 ID:SVYhfLB10
ビデオを見るとき、コンポジットケーブルをテレビにつなぎますよね?
しかしうちのテレビはモノラルなので、赤・白の片方しか挿せません。
そこで相談なのですが
赤・白の端子をヘッドホンに繋げるための機器というものはないでしょうか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 17:58:43 ID:smSuIlP/0
ヘッドホンにつないだらモノラルソースがステレオになると思ってるのだろうか
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 18:03:52 ID:kR7YpScj0
>365
よく分からんけどビデオがステレオなら ヘッドホンアンプ 使えばいいと思うよ
368352:2006/10/27(金) 18:05:26 ID:ZwgpObM00
>>363
TV&チューナー、プロデュースは私なので知人の家に行って
みなさんのレスを参考に色々やってみたいと思います^^
でも最初D3端子付きTVリビングに置く筈だったんだけどな〜
(リビングでの視聴が一番多いって言ってたので)
それだったら問題なかったw
369352:2006/10/27(金) 18:09:15 ID:ZwgpObM00
>>364
光ケーブルで出来ますか!
TRYしてみます。ありがとうございました。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 18:16:47 ID:smSuIlP/0
デジタル放送で

光出力録音 1回のみ
i.LINK録画  1回のみ

となっている番組で、光とi.LINKを同時に使うとどちらかがキャンセルされて
i.LINK録画が失敗するという事はありますか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 18:59:11 ID:nm1UulwRO
PCスピーカーなんですが、何人かの友人に聞くとソニーは良くないって言うんですが、そんによくないんですか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 19:12:10 ID:1xtOCMY+0
>>359
たびたび、ご親切にありがとうございます。
オーサリングソフトの方がいろいろできそうなので
(タイトル画像など)
それを調べて買おうと思います。
ありがとうございました。
373age:2006/10/27(金) 19:47:17 ID:C9fRZx/l0
DVDに収録されている「クローズドキャプション」というものを
見てみたいのですが、見方が分かりません。

持っているDVDレコーダーは、2003年頃に買った
パイオニアの DVR-515H です。
本体設定に、「アシスト言語」を選択する項目はありますが
反応はありません。

専用のデコーダーを買わないと表示させることは出来ないのでしょうか?
分かる方がいたら、お願いします。
374373:2006/10/27(金) 19:49:28 ID:C9fRZx/l0
またやってしまった
名前をageても意味がないってのに…
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 22:20:06 ID:FuLBDs+W0
2年前のプラズマビエラと最新型のアクオス、同じ42インチだとどっちが画質いいの?
ビエラ安くで譲ってくれるっていうんだけど、迷ってる。
当時37万円だったのを、20万円でいいっていうんだけど。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 22:24:47 ID:+es9/XwH0
>>375
テレビの画質は日進月歩で良くなってます。
素直に新品を買いましょう。
377375:2006/10/27(金) 22:27:43 ID:FuLBDs+W0
>>376
やはりそうなんですか。
相手は期待してるようなんですけど、何て断ればいいですか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 22:29:32 ID:35mhz9jGO
さっきテレビのCMでエプソンのドリーミアって、DVDを拡大してスクリーンに
映す機械を見たんだけど、画質とかはどうなのでしょうか?
やっぱ大迫力でいいのかな?
379375:2006/10/27(金) 22:29:49 ID:FuLBDs+W0
でもやはり安いのも魅力なんですけど、
画質はどれくらい違いますか?
友人は大差ないと言ってたんですけど、本当ですかね?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 22:35:57 ID:+es9/XwH0
>>378
値段なり。フツウのプロジェクター並の画質。
高いところを望まなければ満足出来ると思われます。

>>379
ホントに大差ないなら、なぜ友人はそれを手放すの?
冷静に考えましょう。
381375:2006/10/27(金) 22:39:28 ID:FuLBDs+W0
>>380
友人は大の映画好きで、もっと大きい画面に買い換えたいそうです。
私は42インチもあれば十分なんですけど。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 22:42:05 ID:kwl67N0c0
>>381
TH-42PX60 なら、25万で新品が買えるぞ。
2年使って20万なら、プラズマの残寿命考えると安いと言うほどではないと思う。
383375:2006/10/27(金) 22:45:35 ID:FuLBDs+W0
>>382
言い忘れましたが台もセットです。
ビエラ用の台だけでも7〜8万円したと言ってましたけど、これって本当ですか?
でも私は画質を気にする方なので、あまりにも差があるようだったら嫌なんです。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 23:21:26 ID:bNLEw6ni0
マルチしてやんの
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 02:37:33 ID:shTb94G30
HDDレコーダーを高性能な最新機種に買い換えよう、と思った場合、
新・旧2台のHDDレコーダーを1394か何かで接続してHDDに記録されている
内容を新機種に劣化無しで転送する、なんていうことは出来るのでしょうか?
残しておきたい内容はDVD-Rに焼いてから旧機種を捨てる以外に方法は無い?
PC自作とAV機器、両方とも詳しい人に頼むとやってもらえないこともない、
だとか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 03:48:44 ID:+1E8J5pnO
>>385
ほんとに知りたいなら現有機ぐらい書かないと、
答えようもないよ。
あと建前だけど本体のHDDは一時保管場所らしい。
書き戻し前提なら
手間かかるけど書き換え可能なDVD-RW/-RAMで入れ替え。
387370:2006/10/28(土) 08:31:14 ID:7bc/SAi90
早く教えろ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 08:35:23 ID:7bc/SAi90
>>375
>>1 1-d
まあお前みたいなクソは何買っても違いはわからんだろうがな

しねよ

>>385
>>1 3-a
違法行為だからって詳しく説明できないでやんの
こんな事書くと「違うよ」とか書いてくるんだろうがな

しねよ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 08:42:30 ID:Fj6h8NHU0
>>388
マルチに答えんなwww
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 09:06:57 ID:WSUXA9NiO
26型液晶テレビで映画画像限定で一番はどこのですか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 11:18:41 ID:TCAFRW2+0
パナソニック DMR-EH75Vを11月頭くらいに購入しようと思っています。
このタイミングで後継機の発表とかあったりしますかね?
パナの新製品は10月に出ているので、よっぽど大丈夫な気はするんですが、
それでも不安がありまして。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 11:36:01 ID:3GkfpKZh0
>>391
新製品が出るのに怯えて買えない人って ずっと買えない人だろ
出たら出たで値下がりがとか言い始めて結局買わずに新製品とかのオチ
欲しい時にさっさと買って使い始めた方がいいと思うけど?

あと何が不安か分からないけど、最新の物を使っていないと駄目な人
新機能が必要と感じたら買い換えればいいだけじゃん
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 12:34:40 ID:+N93y9Jl0
>>391
>>1 1-c
ほしいなら買え

以上
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 12:36:03 ID:BmsGMhLI0
液プラは画像改善の課題多杉で、新製品発表と共に既存品を「貶す」から、何時までも飼えネ。w
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 13:01:19 ID:n9/trocE0
>>390
なにその「一番」とかって都合のいい質問
お前映画館に行ったら「一番いい映画のチケットください」とか言うのかよ?

しねよ

>>391
ここは貧乏人の購入相談スレじゃねえんだよ低脳
欲しかったら買えばいいだろ

しねよ

>>394
とりあえず自分の目で確かめりゃいいじゃん
お前の目がプロ仕様で妥協できないってんなら話は別だがな

しねよ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 13:05:29 ID:VGl4Un8h0
>>390
>>1 1-c
ここは購入相談スレではありません

イ`

>>391
欲しいときが買い時です

イ`

>>394
でも、今売ってるブラウン管はもっと買えない

イ`
397385:2006/10/28(土) 18:45:10 ID:shTb94G30
>>386
やはり、「2台のHDDレコーダ間で録画データを無劣化で転送する、
一般的な方法は用意されていない」ということですね?
「スポーツ好きの次男が転勤で別居するので居間にあるHDDレコーダに入っている
格闘技とサッカーの番組だけ新しく買ってくるもう一台に転送したい」と思っても、
そう簡単には出来ない、
同じ型番のHDDレコを買ってきて双方のHDDを取り出し、PCに繋げて
PCのHDD複製ソフトでHDDの内容をミラーイメージで転送して元のレコーダに戻す、
等の荒業・力技が必要なのでしょうか。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 18:45:24 ID:LN/juM9D0
ヘッドホンの穴の方の端子が接触悪いです
何とかなりませんか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 18:57:08 ID:3GkfpKZh0
>397
機種によってはLANで繋いで転送出来るから、
ちゃんと機種名書けって書いてるんだろ
-RWやRAM使えばいいじゃん バカ?

>398
修理出せば?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 18:58:56 ID:LN/juM9D0
>>399
穴だけなんです
ティッシュ細く丸めてほじくったらマシになりました
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 18:59:24 ID:DPeXeQnc0
>>398
おまいのアヌスもユルユルだから気にするな^^
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:03:34 ID:2rhLntHjO
本日ソニーの「VHSビデオ一体型レコーダー・RDR−VX30」という機種で
地上波のデシタルハイビジョン番組をDVDに録画したのですが
なぜか画像が割れるように歪んでしまってました。普通の地上波のは大丈夫だったんです。
これって電波の違いとかでこうなってしまうのでしょうか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:08:29 ID:VjdsdFfS0
>>402
おまいの性格が歪んでるのは元からだろ^^
尻が割れてるのも元から尻穴に手を突っ込んでグリグリすれば拡がるかもよwww
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:28:26 ID:X5AoUYMl0
>>402
デジタルチューナーがないレコーダーでどうやってデジタル放送を録画したか知らんが
コピワンが正常に働いているものと思われる。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:34:09 ID:WSUXA9NiO
しねといわれたんで32Z2000かいました。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:53:15 ID:Ua+vjj2fO
今日SHUREのE2c買ったんですけど、ワックスガードってつけないといけないんですか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:32:20 ID:ishb8YRX0
最近の安いテレビは上の部分が斜めになって物が置けないです。
しかし、レオパレス21で物件を見ていたら、Panasonic「TH-21FA8」
の上に物を置くパーツが付いていました。

レオパレス21の人にこのパーツの事を聞いても「知らない」といいます。

横50センチ程度、奥行き40センチ程度で
テレビの上の曲線に従ってカーブになっています。

テレビにマジックテープを貼り付け、マジックテープで
そのパーツを固定していました。

このパーツは一体全体何なのでしょうか。
どなたか情報をお持ちになっている方いられましたら、
教えていただけないでしょうか。

よろしくお願い致します。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:36:30 ID:8sZ9hiez0
それってTVトレイの事なの?
デパートの雑貨売り場で1980円で売っていたぞwww
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:07:39 ID:ncnihYmn0
パソコンを置く辺りに下記の
アースターミナル付コンセントを電気屋に取り付けてもらおうと思ってますが
下記のリンクの上側の画像のコンセント
http://biz.national.jp/Ebox/switch/switch17.html
http://www.denzaido.com/page/1675/
どちらかにしようか迷ってますがこの2点の違いを教えて下さい。
上のリンクのコンセントの方は差込口の穴が3箇所ありますが
何でしょうか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:12:54 ID:8sZ9hiez0
だからアースだろ?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 00:02:56 ID:GKQeE3vKO
ポータブルスピーカーのTravelSound 200にSANYOのeneloopを使っても壊れたりしないですか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 00:49:27 ID:TKb2dJYQ0
HDDレコーダをPCと繋いでHDDレコーダの中身を
PC上で見れたり焼いたりできるHDDレコーダってないですか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:01:00 ID:Tt4O7mn+0
職場のフロアにスピーカーを設置することになりました。

現在は、ミニコンポからLRのスピーカーが2台あって、
単純にそれでフロア内にBGM流してたんですが、当然
席の位置によって音量にばらつきが出るため、
均等になるように6機のスピーカーを天井から吊るすようです。

スピーカー自体は業者に配線工事お願いするのですが、
出力側の機材はこちらで用意することになりました。

上記内容で、ミニコンポから6つのスピーカーに音を分配するためには、
単純に1in6outの分配器(ミキサー?)を買えばよいのでしょうか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:20:09 ID:e5tny2eC0
>>613
単純に分配すれば良いわけではありません。一つの出力に複数のスピーカーを接続するとまず間違いなくコンポが壊れます。

スピーカーの種類がわかりませんが、設備用のスピーカーの場合、ハイインピーダンスタイプとローインピーダンスタイプがあります。
前者の場合、それ用のアンプを使うことで、1台で6台のスピーカーを駆動できます。
(→例:http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u5185833
後者の場合、スピーカー6台分のアンプ・・・ステレオアンプなら3台必要です。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:25:54 ID:e5tny2eC0
>>613
わかりやすく説明したサイトが有りましたので、参考にしてください。
http://www.toa.co.jp/products/manabiya/oto/7-2.htm
おそらく、価格の安いローインピーダンスタイプだと思われますが、念のため確認してくださいね。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:48:05 ID:TNi0Svwa0
>413
使うスピーカーに寄ってはアンプだって選ばなきゃならない
知識も無いし自分で調べることも出来ないんだから
全部含めて業者に相談すればいいじゃん
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:53:32 ID:e5tny2eC0
ほ〜。なんで613なんだろ〜?
413だったね。スミマセン
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 02:28:30 ID:gcyhKe58O
本当に初心者丸出しなんですけど、業務用のそれなりに高価なcdプレーヤーと普通の安いプレーヤは極端に音質が変わったりしますか?
バカな質問ですいません
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 03:09:17 ID:e5tny2eC0
>>418
極端には変わりません。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 05:46:01 ID:Sa13SudhO
1万〜1万5千位でギターロックに合う良い音質のヘッドフォンって何かあります?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 05:57:24 ID:e5tny2eC0
>>420
どのヘッドホン買えばいいかここで聞け6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1159937755/l50
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 07:32:59 ID:gcyhKe58O
419さん
値段に比例して音はよくなりますか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 07:58:53 ID:e5tny2eC0
>>422
5千円と1万円の機器の差はそれなりにあるが、10万円と20万円ではそれほどの差でもない。
そういうことです。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 09:18:23 ID:F4lo3PLmO
DVDプレヤー(ドルビーデジタル、DTS対応)を光デジタルでDHT-M370に接続してるんですがドルビーデジタルに切り替わらないのですがどうしてだと思いますか?お願いします!
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 10:11:13 ID:BYQtYfC00
>>424
プレーヤーの音声出力がダウンミックスPCMになってるか、再生している
ソフトにドルデジが入ってないかのどちらか。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 10:28:24 ID:F4lo3PLmO
できました!
ありがとうございました!
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 13:09:12 ID:KCy8bvN50
質問です。
現在テレビデオを使用中ですが、そろそろDVDレコーダー購入を考えています。
現在の主流は地上デジタル対応のもののようですが、まだ高価格であること、
また自分が地上デジタルを見る必要も環境もないことから
地上デジタル未対応のレコーダーでもよいのではと悩んでいます。

1.VHS一体型とそうでないものどちらがよいでしょうか。
2.店頭でみた限り地上デジタル対応のものは10万円ほどするようです。
 ですが完全デジタル移行する数年後には
 今より更に低価格で高機能のものがあるのではと思い、
 今これを購入してよいものかと悩んでいます。
 5万円以下で地上デジタル対応していないものを購入するのと
 どちらが良いかアドバイスお願いします。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 14:08:51 ID:kSgQAmik0
>>427
もし様子見の方を選ぶんだったら、中途半端なことはせずに
HDDのついていないDVDだけのレコーダーとかにすれば?
2万円くらいで買えるだろう

VHS一体型かどうかは、貴方が持ってる
「これだけはどうしてもDVDに残しておきたいビデオ」の本数によると思う。
それほどないんだったらいらないかと。DVD&HDDレコ使い出したら
アホらしくてビデオなんてほとんど使わないよ
429427:2006/10/29(日) 14:53:32 ID:uzAhCrUh0
レスありがとうございます。
「これだけはどうしてもDVDに残しておきたいビデオ」本数、実はかなり多いです。
主な使用目的を最初に書いておくべきでした、すみません。

主な使用目的は通常の録画(見たらすぐに消す)と
既に録画したもののテープからDVDへのダビング・編集です。

ええと、ほんとにくだらない質問で恐縮ですが
HDDのないDVDレコーダーということは…DVDに常に録画するということですよね?
見たらすぐに消すってことは可能でしょうか?
あと、VHS一体型でないレコーダーとテレビデオ間のダビングは可能ですか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 14:53:34 ID:G7duE+tq0 BE:337752858-BRZ(1183)
>>418
業務用のCDプレーヤーは操作性や拡張性、頑丈さを優先しているので音質は普及機並み。

>>427
1についてはこちらを参照のこと。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158497858/10
あとは>>1の1-d
431427:2006/10/29(日) 14:54:51 ID:uzAhCrUh0
>>430
すみませんでした、誘導ありがとうございました。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 16:02:45 ID:hFoejW48O
激安で買ったDVDレコーダーの取説に1〜4XのDVD-R、DVD-RWを使えって
書いてあったんだけど、1〜8Xのは使えないの?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 16:09:29 ID:hFoejW48O
使えます。自己解決です。ありがとうございました。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 16:17:00 ID:CqY19xci0
古いアナログブラウン管のテレビが
逝ってしまいそうなんですが、今から30型4万ぐらいの
テレビを買うのはアホですか?

液晶や、プラズマは値段が高すぎると
思うのですが。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 16:38:57 ID:NZZipVnO0
VHS(標準モード・HGテープで録画したもの)をDVDにダビングする場合、
SPとXPで画質に差はありますか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 17:31:04 ID:e5tny2eC0
>>429
> 見たらすぐに消すってことは可能でしょうか?
再書き込み可能なRAMやRWタイプなら可能です。

> VHS一体型でないレコーダーとテレビデオ間のダビングは可能ですか?
そのテレビデオに映像・音声の出力端子があれば可能です。

>>434
>1の1-d
僕ぁ懸命な選択だと思いますけど。
安くなってから買い換えればよろしいかと。

>>435
あります。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 17:57:43 ID:yUVn39Yu0
うちのテレビ、アンテナ位置が低い(高さ2メートル位)から
映りが悪いんですが、地デジっつーのは高さ関係あるんですか?
あと4年でテレビ買い替えとアンテナ工事しないとダメなのかなあ・・。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 18:01:39 ID:u4v6W3Gl0
型番PC-LL370ED1B、NEC LaVieのノートパソコンを使っているのですが、
エプソンのELP-71のプロジェクターと繋げて
スクリーン投影は出来るでしょうか?
またPC側の設定で何か必要な事はありますか?すいません初心者です。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 18:02:52 ID:NZZipVnO0
435
DVDのSPはS-VHSの標準モードと同等の画質、との解説を見たことあるような気がしますが、
少しでも画質を良くしたいなら、XPでダビングした方が良いのですね。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 18:22:53 ID:e5tny2eC0
>>437
高さは関係有りませんが、現在の受信状態が悪いとなると地上デジタルもうまく受信できない可能性はあります。

>>438
>>1の1-a
大概どれでもつながる。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 18:34:50 ID:yUVn39Yu0
>440
回答ありがとうございました!
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 18:39:13 ID:jCUMckDb0
>>437
高さと言うか、一番重要なのは
放送局の「送信アンテナ」〜「自分のアンテナ」の間で
どれだけ障害物を少ない位置にアンテナを立てるか、だと思われ。

高い方が障害物(建物や山など)の影響を受けにくい可能性があるから
一般的には高いところに立てる事が多いが、
障害物さえ無いロケーションなら地面に立てても十分入る。


>>439
画質を良くしたい・・・・× 良くするのは不可能。
ダビングによる録画側の画質劣化を最小限に抑えたい・・・・○
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 19:27:20 ID:IHxDPNhX0
テレビのB-CASカードでWOWOWに登録しています。

今日、DVDレコーダーを買ったんですが
これに付いていたB-CASカードとテレビのカードを交換して差し込んでもいいのでしょうか?

DVDレコ側にWOWOWの映像が写るようにしておかないとスムーズに録画できないので質問です。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 19:29:43 ID:e5tny2eC0
>>443
まったく問題ありませんよ。
機器を買い買えた場合なんかも、カードを差し替えるだけで受信OKです。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 19:31:08 ID:NZZipVnO0
435
なるほど。ディスクをケチらずにXPでダビングするのが無難ですね。
動きの激しい部分なんかでは、SPとXPで多少差がでるのかな。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 19:41:46 ID:IHxDPNhX0
>>444
上手くいきました。
本当に物凄い早い答えで助かりました。
ありがとうございます。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 21:24:24 ID:kiKatDvD0 BE:42706962-2BP(1)
DVDレコーダーで録画するときのことを教えてください。
DVD−Rとかのディスクに録画する時は、圧縮して録画するので画質が落ちると聞いたのですが
HDDに録画する時も、画質が圧縮されて画質は落ちるのでしょうか?


448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 21:36:06 ID:fIF47R+r0
DVDとHDDと両方内臓しているデッキって、
BSをHDDに録画したら
DVD( DVD−RやDVD−RAM) に何回でもダビングできるの?

それともコピーチェックがかかって数回しか(あるいは全く)できないの?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 21:44:33 ID:uzaxVOER0
>448
甘えた質問の仕方に笑ってしまったw
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 21:44:44 ID:s69J40V8O
デジタル放送はダビング出来ません
複製不可能でディスクへ移動となります
451448:2006/10/29(日) 21:55:20 ID:fIF47R+r0
>>449
えー? そ、そうかなぁ。

>>450
そういう形になっているのか・・・
わかりました
ありがd、親切な人!
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 22:03:05 ID:O3muFNAz0
古いレコードプレーやを修理しているんですが、
出力端子に普通のLRそれぞれライン二本づつと、もう一本
なにかのラインが出てるんですが、これはなんなんでしょう。
Sonyのなんですが、これをつながないとならないのかな。
それとも壊れているんでしょうか、ちょっと漠然としすぎているんですが
ご存知の方がいたらとおもったので。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 22:13:38 ID:fIF47R+r0
今度は答える側にまわってみよう。

>>452
アースじゃないかな。
「レーコードプレーヤー アース」ってググってみて。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 22:14:12 ID:fIF47R+r0
レーコード ってなんだよ。
レコード ね。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 22:17:30 ID:f1wuXpfWO
一般的にプレーヤ→光デジタル→アンプ→SPとピンケーブル→アンプ→SPと、どっちが音いいんですか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 22:17:30 ID:O3muFNAz0
なるほど、なんか分解してたらシールドとつながっている?ようだったので
アースかなとも思っていたんですが、その可能性が高そうですね。
ありがとうごぜえますだ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 22:19:17 ID:RcQPOC8J0
>>455
そりゃもちろん前者だろ
何の為のデジタルだよ

でも人によってはアナログの温かみとか言い出すマニアもいるだろうけど
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 22:32:55 ID:f1wuXpfWO
>>457 そうなんです人によって言うことが違うから俺の糞耳を惑わせる、
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 22:34:32 ID:e5tny2eC0
>>455
一般的な回答はありません。
CDプレーヤーのDAコンバーター性能が高ければ前者が、
アンプのDAコンバーター性能が高ければ後者の方が音が良くなります。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 22:38:33 ID:1hvxcvra0
オーディオ初心者です。
ヘッドフォンアンプってどういうシロモノなんですか?
どういう場合に使うべきか、
使ったらどうなるかをご教示願います。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 22:41:18 ID:f1wuXpfWO
>>459わかりやすい定義ありがと、あとは耳の性能かぁ、
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 22:44:14 ID:QU0XK4tt0
>>460
悪い質問の典型だな。

どういう経緯でその疑問が出てきたかを
説明しないと適切な回答が得られないよ。

463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 22:54:13 ID:1hvxcvra0
>>462
交響曲の音を集中して聴きたいな
→ヘッドフォン買えばいいんじゃねーの
→ヘッドフォンすれで購入計画を立てる
→アンプってのもあるらしいじゃねーの
→ただコンポにヘッドフォン繋いだだけじゃだめなのか?
→ものすごい勢いで質問してみよう

こんなです
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 22:55:54 ID:QU0XK4tt0
>>463
>→ただコンポにヘッドフォン繋いだだけじゃだめなのか?

ダメじゃない、そのまま繋げ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 23:07:54 ID:e5tny2eC0
>>460
今現在コンポをお持ちで、直接コンポにヘッドフォンをつなぐよりも、ヘッドフォンアンプを使った方がなにかしら効果があるのかしら?
という質問だろうか?

答えは否です。

単体のCDプレーヤーなどを持っているのでしたら効果も望めるでしょうが、
所詮コンポの出力にヘッドフォンアンプをつないでも、然したるものはないでしょう。

どういう代物かといいますと、
たとえば、CDプレーヤーのヘッドフォン出力はおまけ的なものなので、一般にあまり高価な回路をつんでいません。
で、その出力がヘッドフォンの性能に見合わないと感じる場合にヘッドフォンアンプを使います。
プレーヤーやアンプを変えれば音が変わるように、ヘッドフォンアンプを使うことで音が変わります。
もっとも、ものによっては、CDプレーヤーに直接つないだほうが良い結果となることもありえます。
という感じです。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 23:12:31 ID:1hvxcvra0
>>464さん
>>465さん

ありがとです。
とりあえず頑張ってヘッドフォン探します。
なかなか絞れないうう・・・
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 23:38:21 ID:kiKatDvD0 BE:170827586-2BP(1)
どなたか>>447をお願いします
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 23:39:45 ID:QU0XK4tt0
>>467
>>1の1-e,3-c
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:04:51 ID:K5N0U7Fk0
スレ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
HDDプレイやーのDVDデッキの奥に紙が引っ掛ってしまったのですが
どうしても取り出せません。なにか良い方法はないでしょうか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:28:47 ID:RsqYnWju0
>>469
自分で筐体開けてドライブ分解して取れなければ修理依頼。
この意味が判らなければ、尚更、素直に修理依頼。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:40:03 ID:I3MfsUuk0
レスどうも、一応やってみったんですが特殊なネジを使ってるみたいでダメだったんですよ・・・。
他になにかご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:44:54 ID:HwaSpRYHO
恥ずかし過ぎる質問ですが
HDDプレーヤーとは何ですか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:53:57 ID:7ZsNXuLt0
High Density DEBU プレイ
結構マニアックだが燃える
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:57:42 ID:RsqYnWju0
>特殊なネジを使ってるみたいで
DVDレコはPCパーツの流用が多いから、JIS規格でない米国仕様のネジなだけと思うぞ。
それ以上はこのスレの対象外。
そもそも、メーカ型番も明示してないしな。
明示した所でここよりメーカ毎にあるDVDレコの専用スレで聞くべき質問。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 01:00:45 ID:I3MfsUuk0
そんなスレがあるんですか。すいません移動しますね。
教えていただきありがとうございました。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 01:07:22 ID:kB7rJJAt0
予算1万〜2万円で、ソニーのヘッドホンMDR-Z600と相性のいいCDプレーヤーを探してるのですが
どういうのが良いでしょう?
最初はコンポで探していたのですが、ポータブルCDプレーヤーもいいかなと思い、色々と迷っています。
使用環境は、以下の通りです。

1.基本的にヘッドホン(MDR-Z600)をかけて使用。
2.壁の薄いアパートの室内で、隣人の話し声(←やや小さめの会話のボリューム)を打ち消すぐらいの音量は欲しい。
3.自宅用。基本的に外へ持ち出さないが、室内での取り回しが楽なら吉。
4.周波数帯域20Hz〜18,000Hz必須。非圧縮音であることが条件。

要するに、なるべく音量が取れて、そこそこMDR-Z600を鳴らしてくれるプレーヤーが欲しいんです。
部屋で勉強する際、周囲の雑音をシャットアウトしてくれるような。
優先順位は 1.20Hz〜18,000Hzの周波数帯域&非圧縮音 2.音量 3.音質 4.取り回し易さ です。

コンポだとサンヨーのDC-DA82、ポータブルならパナソニックのSL-SX482、CT830、ソニーのNE920、NE20等を候補に考えています。
安物コンポのCDプレーヤー部は、ポータブルの流用だと聞いたのですが、本当でしょうか。
もしそうなら質のいいポータブルを買った方がいいでしょうか?
ただポータブルだと、雑音を打ち消すほどの音量を取れるのか不安です。
据え置き型のCD専用プレーヤーが一番いいんでしょうが……ちょっと予算が足りません。

ちなみにMDR-Z600のスペックは

密閉ダイナミック型
ドライバーユニット 直径400mm ドーム型
最大入力 1000mW
インピーダンス 45Ω(1kHzにて)
音圧感度 106dB/mW
再生周波数特性 5〜30,000Hz

です。ヘッドホンから再生機器を探すってのも妙な話ですが、よろしくお願いします。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 01:10:29 ID:RsqYnWju0
>>476
>>1の1-c
そうでなくても『超超くだらねぇ』レベルじゃないだろ。
該当のスレ探してそこで聞けよ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 01:17:48 ID:kB7rJJAt0
>>477
失礼しました。すでに専用スレでお話を伺ったのですが
なかなか決められなくて……。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 01:32:02 ID:RsqYnWju0
>>478
なら更に悪質な故意犯。
通常、人はそれをマルチポストと言う。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 01:38:33 ID:kB7rJJAt0
>>479
専用スレで伺ったお話を元に、相談内容や情報を更新して
質問し直したのですが……それでもマルチポストでしょうか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 01:42:21 ID:/HeS3AV10
>>480
専門スレで解決できないことが、汎用質問スレで解決できるわけ無いでしょう。
あえて2ちゃん風に言うなら、「レッツ人柱!」ですな。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 01:47:54 ID:kB7rJJAt0
>>481
すみません。専門スレの住人方にあまり迷惑をかけてはと思い
こちらへ移動しましたが、ごもっともですね。
こちらにもご迷惑をおかけました。潔く人柱になります。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 05:42:00 ID:Y44gy0oa0
最近AL-DP100というヘッドホン買ったんですが
届いた日に使ったときには何とも無かったのに今日はプツップツッというノイズが頻繁に入ります
光入力だから光ケーブルが折れたり抜き差しの時に埃が混ざったりしたんでしょうか
それとも商品自体の問題なのでしょうか
解決方法があれば教えて下さい
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 09:09:04 ID:/8SFwjF80
>>476
そんな安物のHPでそこまで神経質になる事はない

しねよ

>>483
他の家電製品を近づけたりしてないか?
ワイヤレス系は電磁波の影響を受けてノイズを載せやすい
まあ粗悪品しか買えない貧乏人乙、ってこった

しねよ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 14:11:38 ID:Y44gy0oa0
AL-DP100は安物だがサラウンドヘッドホンに珍しくワイヤレスじゃない
デコーダーも他の機器の影響受けるんですかね?
「サー」というノイズが入るのは仕方ないとしても音量上げれば気にならないけど
プツプツ音はさすがに気になる。しばらく放っておくと接続が切れて音がしなくなるし
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 15:17:05 ID:HxIWH8fSO
超超機会オンチです、マジレス希望でお願いします。
最近一人暮らしを始めました、新しくテレビとDVDレコを(通販で)購入しようと思うのですが……
これhttp://p.pita.st/?m=wdzb7ietとコンセントだけで取り付ける事が出来るのでしょうか
他にアンテナ的なモノは必要ないのでしょうか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 15:24:19 ID:8yBizt2G0
うーーんんんんん  オメーのところBSとかコレで映るの?  映るなら他にはイラン
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 15:28:25 ID:7ZsNXuLt0
>>486
多分地上アナログは映ると思うけどその画像の先がどうなっているかは誰も知らん
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 15:39:30 ID:HxIWH8fSO
BSは契約しません(?)。

地上アナログを普通に観る分、録る分には、問題ないですか?
じゃあ購入して大丈夫かなぁ?……いい加減テレビが欲しいんです(ノ_・。)
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 15:47:35 ID:RsqYnWju0
>>489
その部屋契約したときの不動産屋か大家に聞くのが一番確実
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 15:54:28 ID:8yBizt2G0
ID:HxIWH8fSO  とゆーかお前  買うのはいいけど接続とか自分で出来るんかよ?

そこが一番心配だよw
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 17:08:11 ID:wdoCgpVI0
3in1タイプのDVDレコーダーをつかって、

歌手のライブなどのVHSソフトなどをDVDへダビングは可能でしょうか。

VHS→VHSのダビングだとノイズが出るような、コピー禁止のVHSソフトですが。

普通に考えると無理なのでしょうが、、、

やはり外部入力でダビングするしかないのでしょうか。

493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 17:18:16 ID:pT5l0umq0
>>485
コネクタ ケーブル確認して問題無ければ、置く場所変えたり、別の機器に繋いで試してみる
それで問題無ければ、今の機器や設置場所とかの相性
何に繋いでも、同じようにノイズ出たりするなら、購入店に相談

>>492
>1の3のa
普通に考えて無理だし 外部入力を使ってもコピー禁止の信号がある限り無理
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 18:03:21 ID:+wCiXJnp0
質問します
一般的に、hddレコーダーは、どのように録音されているのでしょうか?(音の部分)
dvdにそのまま録音だけした場合、spモードのほうがLPモードより音が良いのでしょうか?(音だけを比べる)
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 18:03:55 ID:+wCiXJnp0
hdd内蔵dvdレコーダーのことです
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 18:24:05 ID:I8FlUCgkO
HDMIケーブルはD端子より目に見えるくらい明らかに優れているのでしょうか?

というか何故中途半端な時期にそんな規格が出てきたのか…
BSデジタル開局当時は、D3端子以上装備のTVなら将来の各種デジタル機器等の装置もD端子ケーブルがあれば最高画質で楽しめるから問題無しと言われてたのに…
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 18:24:43 ID:HGiV4lmt0
ケンウッドのKAF-S500という小さな5.1chアンプを使っているのですが、
電源を切った後1〜2時間「ジジジジ」という小さな音がしているのですが、
アンプはこういう音がするものなのでしょうか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 18:32:05 ID:8bprz1auO
40を越えたあたりから
バルディアとブラビアをごっちゃにして
思い違いしてることが増えました。
どうすればいいですか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 18:41:03 ID:RsqYnWju0
>>494
通常はドルビーデジタルで、SPでもLPでも音は変らない。
XP(DVDに録画できる最高画質でDVD1枚に約1時間)の場合だけ、
リニアPCM(L-PCM)で録音できる機種が殆どで音的にはリニアPCMの方が良い。
東芝だけが、SPやLP他、XP以外の殆どの録画モードでもリニアPCM録音ができる。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 18:58:56 ID:+wCiXJnp0
>>499
レスありがとうございます
その、リニアpdmっていうのは、ふつうのdvdプレーヤー(再生のみのやつ)で再生出きるものなのでしょうか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 19:26:58 ID:bn7eRG/g0
>>498
そんなこと書いてまで構って欲しいのか
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 19:35:31 ID:md2KAtXv0
>>496
テレビの性能次第。ほんどのテレビでHDMIとD端子との違いなんて気にならない。

>>500
普通に再生できる。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 20:38:32 ID:gfEaTckG0
安物テレビにPS2をコンポジットでつないでDVDを見ています
D端子接続にするとかなり良くなるというのでDケーブルの購入を考えたのですが
それならいっそのこと激安DVDプレイヤーを買った方がいいのではないか思いました
PS2のコンポジットと激安DVDプレイヤーのD端子では、
はっきりと体感できるぐらい違いますでしょうか?
どうかアドバイスをお願い致します

KV-25DA65 ZTO-237を考えています
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 20:55:28 ID:zTr4DFK60
>>503
まぁ、こういうのは個人差ありますが、個人的には体感ありまくりです。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 21:57:51 ID:0JVvjR0Z0 BE:74737837-2BP(1)
大手メーカーだとテレビによって、チューナーが1台入っているのと、2台入っているのがありますが、
画面分割で見る時以外に、2台のと1台のは何か違ってくるのでしょうか?

506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:00:35 ID:AVc+sa1a0
BSチューナー付きDVDレコーダーがあるんですが、
今それを繋いでるTVから外して、別のTVに付け替えたいと考えてます。
後者は元々BS見られないTVなんですが、すぐBSが映るようになりますか?
素人には無理でしょうか。アドバイスお願いします。
507427=429:2006/10/30(月) 22:17:03 ID:ptBpZbV10
再度質問させていただきます。
自分のテレビデオがDVDレコーダーを使用できるかとメーカーに問い合わせたところ、
出力端子がないので、ビデオテープからDVDへのダビングは無理という回答でした。

無知で申し訳ないのですが、質問です。
1.HDD+VHS+DVD一体型レコーダーを購入しても
 テープからDVDへのダビングは無理なのでしょうか。
2.VHSのビデオデッキを借りるあてがあります。
 HDD+DVDレコーダーを購入し、ビデオデッキを借りてダビングするというのは
 やはり無理でしょうか?
3.メーカー回答にはDVDレコーダーを接続し再生することは可能とあったのですが
 録画(通常のテレビ番組をHDDもしくはDVDに録画する)については
 触れられていません。
 出力端子がないということなので、とにかく録画は全て不可能ということなのでしょうか?

よろしくお願いします。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:19:33 ID:kRd1Qfdn0
>506
今のテレビやレコーダーはどうやったの?
その説明書見て、自分で接続、設定が出来そうと思ったら出来るかも
分からない、見る気もしないとかなら無理かも
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:20:45 ID:gfEaTckG0
>>504
レスありがとうございます

その差はプレイヤーによるところが大きいんでしょうか?
それとも端子の差なんでしょうか?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:21:13 ID:BSQbkF2JO
DVDレコーダーで安いのっていくらぐらいですか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:27:40 ID:kRd1Qfdn0
>507
>1の2 
購入希望の機種があるなら具体的に書いた方が、
その機種について確実な答えが付くと思う

1.2.ちゃんと接続出来るなら、自分で録画したビデオとかなら可能
市販のビデオとかコピーガードがある物は出来ない

3.何が聞きたいか分からない
いきなりメーカー回答とか言われても知らない、機種によって違うと思う

>510
>1の1c 
買いたい物の値段が調べられないなんてなんてアホな子だろう
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:40:33 ID:Nd52e+vzO
液晶買います。32か37で検討中。
画質はそれほど気にならず、
残像がすごく気になります。
LX600かLC85が候補で、どちらも見てみて満足してました。
ところがどちらもHDMI端子が1つ。
この先PS3でもほしくなると困ります。
D端子でつないでもキレイなら、それでもいいかと思うんですが…。
アドバイスありませんか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:41:48 ID:RsqYnWju0
>>512
HDMI端子のセレクタ買え
514506:2006/10/30(月) 22:52:42 ID:AVc+sa1a0
>>508
レスありがとうございます。元のTVへの接続はサービスでやってもらいました。
いじるのが不安だったんですが、問題はなさそうで安心しました。やってみます。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:58:15 ID:bQhAfRQv0
>>507
1.可能
2.可能
3.出力されないものをどうやって録画するんだよ。少しは頭使え。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:01:36 ID:0JVvjR0Z0 BE:160150695-2BP(1)
>>505
をおねがいします。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:06:42 ID:BMvmMY1C0
>>516
しょうがねぇな。
俺は2画面で見る以外に使用してない。
人によっては外部出力にして録画に使えるようだが。
でもやはり2画面は便利。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:20:21 ID:I8FlUCgkO
ダブルチューナーじゃないのに2画面になるTVなんてあるの?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:31:17 ID:7ZsNXuLt0
>>516
POTで裏録用
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:53:20 ID:xJPHpStW0
DVDレコーダーでDVDに焼いた奴はアメリカの機器でも見れますか
リージョンがなんたらかんたらって
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:13:27 ID:iV4Rffj60 BE:295533375-2BP(1183)
>>520
自分で録画したものは基本的にリージョンフリーだから問題は無い
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:21:11 ID:veiaK8de0
>>521
ありがとうございます
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 12:03:08 ID:QpaVHHNc0
CDからパソコンにリニアPCMで保存するソフトはどんなのがあるのでしょうか
ずっと探しているのですが見つかりません・・・
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 12:14:20 ID:rPnwnaJc0
KV-25DA65のS端子の数で疑問があります
SONYのサイトによるとKV-25DA65のS端子は3つになっているんですが
高価なAV機種でもないのに3つもあるのが腑に落ちなくて・・
それほど不思議なことではないんでしょうか?
http://www.ecat.sony.co.jp/wega/products/spec.cfm?PD=13339&KM=KV-25DA65
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 12:23:05 ID:rTQmopLH0
>>523
CDex

>>524
S端子自体、高価なものじゃないし(^^;)
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 12:46:16 ID:5QvDEgU8O
プラズマは画質がザラザラしているように感じられるのですが、僕の目はフシ穴でしょうか?

CEATEC 2006 のπ鬼屋ブースの 5000EX の真ん前に張り付いて観察したのですがそうとしか思えないのですが。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 12:59:13 ID:2EHmLCph0
同じソースを別のテレビで見た上でいってるなら、そうなんだろう
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 13:16:03 ID:P2X6jd/jO
DVDプレーヤーとHDDレコーダーを繋いでダビングしてるんですが
黄色端子とS端子の画質の違いが分からない。まったく同じに見える。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 13:20:06 ID:2EHmLCph0
HDDレコーダのYC分離性能がいいんだろう
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 13:37:16 ID:USAT5G2LO
ダビング防止されてるが回避は無理????
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 13:53:26 ID:y9gy/N1U0
回避できたら防止にならんだろ
532モバイル君i-モード:2006/10/31(火) 14:39:20 ID:yjFRya/F0
ADSLモデムプレゼントまたはISDNモデムプレゼントしているブロバ有りませんか?(ルーターもなくて)
PS2にてオンラインしたくて

モデム(解約しても返却義務なし)
探してます。


探索限界(T-T)
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 14:52:39 ID:iV4Rffj60 BE:168876454-2BP(1183)
>>532
プロバイダー
http://pc8.2ch.net/isp/
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 15:08:01 ID:74dcpgLIO
同じスピーカーを奇数個購入することって、あるのでしょうか?
ちょっと高いスピーカーだと、一個価格表示になってたりする。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 15:15:15 ID:GmbMJzYG0
>>534
金が有余ってるなら、5.1chサラウンドを高級スピーカでやってみる?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 16:23:51 ID:T36T+XLT0
>>534
AV評論家の某先生も、自宅のシアタールームには
バカでかいハイエンドのスピーカを3台セット(L、R、センター)で使ってたから
1台売りの意味はある。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 16:38:13 ID:J3HMZIUN0
動画編集ソフトによっては、1コマ単位カットなどの編集後、
DVDの映像を再エンコードしてしまうので、
画質の劣化が起きてしまうというのを聞いたことがあるのですが、
それはDVDレコーダーでも同じなんでしょうか。
シーン削除・タイトル結合、この二つを再エンコードなしで、
できる限り画質を劣化させずに、済ませることができるものでしょうか。

ちなみにDVDレコの方はSHARPのDVーARW22を使おうと考えているのですが、
このレコーダーの場合はどうなのでしょうか。
お詳しい方、よろしくお願いします。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 16:42:47 ID:2EHmLCph0
>>537
結論からいうとmpegの仕様上無理
むしろPCの編集のほうが編集点のみの再エンコなのできれい
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 16:44:41 ID:AvDEbtAH0
>>537
VRなら気にする必要なし。
同じくVIDEOモードでもGOP単位のカットだから、気にする必要なし。

>動画編集ソフトによっては
スマートレンダリングとかを言ってるのか?
古いソフトだと、カットした部分だけをエンコする動作ができなかったから
編集後、すべてをエンコードしなおすって感じだった。
だから、カットすると動画全体で画質の低下が見られたけど。
今は、カットした前後数フレームをレンダリングするような機能がついたソフトが多い。
画質の劣化は、数フレームだから目で見てもわからないレベル。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 16:46:13 ID:AvDEbtAH0
>>539
×今は、カットした前後数フレームをレンダリングするような機能がついたソフトが多い。
○今は、カットした前後数フレームだけエンコードするような機能がついたソフトが多い。

こっちのがわかりいいね。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 16:49:36 ID:bWuTSQ6O0
>>537
ビデオモードだとGOP(0.5秒)単位の編集しかできない。それはPC上のソフトでも
DVDレコーダーでも同じこと。パソコンの場合、編集したGOPだけを再エンコードする
機能を持つソフト(↓TMPGEnc DVD Authorとか )があり、画質の劣化は最小限にできる。
ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda20.html

DVDレコで、その機能を持つ機種はないので、1コマ単位(1/30秒)単位の編集をしたいなら
その番組全部を再エンコードすることになる。

以上の話しはビデオモードの話しで、VRモードでいいなら、DVDレコでも1コマ単位で編集でき
再エンコードされることもない。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 16:52:11 ID:GmbMJzYG0
>>537
1.最近の殆どのDVDレコでは、アナログ波録画、デジタル波のVR録画(DVDに保存可能なモード)をした場合、
 高速ダビングをすれば、再エンコードなしでDVDに保存できる。
2.デジタル放送をデジタル放送のままの画質でHDD録画した場合は、
 どのメーカのレコでもDVD保存には、再エンコード必須になる。
3.メーカ機種固有の話は専用スレで (スレ調べて質問しろ!)
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1159518752/l50
543537:2006/10/31(火) 17:16:57 ID:J3HMZIUN0
>>538-542
皆さんご親切にありがとうございました。
参考になりました。
544後悔したくないので:2006/10/31(火) 18:02:12 ID:s76yrBp40
質問です。
1920x1080ドットのフルHD液晶40型を購入迷ってます。
SONYのが安かったので気になったのですがPC接続がDVIではなくD-sub15pin
でした。アナログRGBで上記の様な高解像度を映しても文字などは読みやすい
でしょうか?それともDVIでないと画質は落ちるのでしょうか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 18:07:46 ID:GmbMJzYG0
>>544
>>1の1-a
546後悔したくないので:2006/10/31(火) 18:11:08 ID:s76yrBp40
>>545
ごめん。PC用モニタじゃなく液晶テレビだからこっちかと思って。
どっちだとしてもニッチって事か・・orz。分かる人いたらお願い。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 18:18:18 ID:GmbMJzYG0
>>546
液晶モニタ云々ではなく、普通には、D-sub15pin がPC<−>モニタ間の接続規格。
DVIも同様で、AV的にはD端子かHDMI。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 18:19:13 ID:BdFmoYN2O
PS3、箱360用に液晶TVが欲しいのですが、何が一番最適ですかね?
予算は三十万くらいで、大きさは40インチまでで。
残像、遅延などを考慮してマジレス頼みます。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 18:25:50 ID:dYYzGR4X0
>>548
買わない
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 19:01:55 ID:9O5jQLQK0
>>548
無駄遣い
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 20:18:04 ID:+fbhx6bX0
>>548
CRTかSED
552427=429=507:2006/10/31(火) 21:45:31 ID:hsFGrv8M0
>>511>>515
夕べはレスありがとうございました。
最後に確認させてください。

自分のテレビデオは入力端子はあり、出力端子はないそうです。

1.DVDレコーダーをテレビデオに接続し、DVD(自作もレンタルも)を見ることはできる。
2.DVDレコーダーとテレビデオを使用し、ビデオテープからDVDへのダビングはできない。
3.VHS一体型DVDレコーダーを使用し、ビデオテープからDVDへのダビングはできる。
4.VHSビデオデッキ単体とDVDレコーダーを使用し、ビデオテープからDVDへのダビングはできる。
5.VHS一体型も含め、DVDレコーダーでテレビ番組を録画することはできない。
6.つまりDVD録画をするためには、テレビを買い換える必要がある。

これでFAでしょうか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:06:08 ID:GmbMJzYG0
>>552
1〜4はOK。5、6はNG。
5、6はTVの視聴環境にも因るが、一番多いだろうアンテナ線をテレビデオに繋いでいるのなら、
アンテナ線を全ての録画機とテレビデオに繋ぐことで全ての機器で録画も視聴もできる。
ただし、電波環境と接続方法によっては全ての機器に繋ぐことで、
アンテナ線の電波が弱くなり映りが悪く成る場合があるが、
この場合は、ブースタという機械で電波を強くすれば改善できる。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:08:29 ID:GmbMJzYG0
>>553
追加
3、4はOKとしたが、ダビング元のテーブにコピーガードなしがOKの前提。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:27:56 ID:nCaxcvBe0
>>552
>5.VHS一体型も含め、DVDレコーダーでテレビ番組を録画することはできない。

もしそうなら世の中のDVDレコーダ所有者は何のためにこの機械を買うんだか・・
556427=429=507:2006/10/31(火) 22:59:05 ID:hsFGrv8M0
>>553
回答ありがとうございます。
すみません3、4のビデオテープとは自分が今までに番組を録画したもののことです。
これはダビング可能ですよね。

>>555
テレビデオとDVDレコーダーの関係の話です。
自分のテレビデオでは出力端子がないので
どうなのかということを伺いたかったのです。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 23:39:22 ID:GmbMJzYG0
>>556
通常は可能。
ただし、古いテープの場合、劣化した信号をコピーガード信号と誤検出して
ダビングできないケースあり。(何回かリトライすれば出来る事もある)
また、ビデオテープのDVD化は多くの人が試みるが、その作業量で挫折する人が殆ど。
DVDレコを買えば、DVDレコで直接放送録画した画質とテープからダビングした画質の差で、
意欲が薄れるのも中途断念する原因のひとつ。
やるなら、絶対に残したいものを厳選することを薦める。
・・・まずは10本以内から。それで継続できる様なら範囲を広げる。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 23:39:42 ID:7RUe0P3u0
>>556
>テレビデオとDVDレコーダーの関係の話です。
>自分のテレビデオでは出力端子がないので
>どうなのかということを伺いたかったのです。

もしそうなら世の中のDVDレコーダ所有者は何のためにDVDレコーダを
買うんだか・・

って回答は変わらんが?

テレビデオにビデオ出力が無い事とDVDレコーダでテレビ番組を
録画できるかって事には何の関係も無い。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 00:00:10 ID:hxNeUF040
DVDレコーダーにアンテナ繋いでCh設定すればそれだけで
TVは録画出来るって言うのが理解出来ないんだろ

テレビデDVDレコとか全部付いたヤツ買えばいいのに
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 00:09:03 ID:C0rUJFxC0
地デジ放送開始された場所ではワンセグも見られるということなんですか?
地デジとワンセグの放送エリアは一概に同じではないんでしょうか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 00:17:15 ID:/V1miZUg0
HDDレコーダーに番組をLPで録ってるのですが、4.7G・120分という
DVD-Rにダビングすると倍の240分分書き込めるということでしょうか?

それとDVD-Rのケースに4×速まで〜という説明があるのですが
これは120分の番組をダビングするのに普通120分掛かるけど
4倍の速度の30分でダビングできる、ということなのですか?

よろしくお願いします
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 00:30:46 ID:zrDRStJu0
>>561
前者はおおむねYES

後者はNO。その半分の時間、普通60分で4倍速なら15分。
ただし、DVDレコが4倍速に対応していなければならない。
それ以外にも条件がある。詳細は各機器の取扱説明書参照。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 00:42:03 ID:EZHuGo+DO
>>560
地デジの放送もワンセグの放送も電波的には全く同じものです
地デジは一つのチャンネルの電波で複数の番組を同時に送る事が出来る。
その複数のうちの一つがワンセグです。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 00:47:03 ID:C0rUJFxC0
>>563
ほうほう、ありがとう
やぱりそうか
テレビじゃ地デジ放送開始とかやってるのに公式サイトとか見ると
ワンセグがまだはじまってないような表記だったので謎だった
単に更新遅いだけなんやね
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 00:50:01 ID:zrDRStJu0
>>564
そんなこたーない。
やってる所はごく一部。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 00:56:06 ID:/V1miZUg0
>>562
レスありがとうございます!
よく分かりました、説明書もちゃんと読んでみます
どうもです
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:06:47 ID:C0rUJFxC0
>>565
ん? 「やってる所」というのは「地デジ&ワンセグをやってる所」の意味だよな?
そんなこたないが何にかかってるかようわからんが、
うちの地区は地デジがはじまって、
ワンセグサイトにはワンセグが見られるという風には載ってない、
という現状があるのだが、
なんにせよ地デジが見られる地区ならワンセグも見られるってこったな
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:49:18 ID:qiDEprILO
MD+CD+ラジオ+アンプのセットコンポ使ってますが、
どう設置すればいいと思われますか?

全くわからんので
  ラジオ MD
  アンプ CD
と適当に置いてます。コンポも老いてます。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:57:49 ID:HI6KLCe40
>>568
>>1の1のd
てきとー
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 02:21:28 ID:RRpCIknyO
PCでSACDを焼けますか?
CDーRやDVDーAなら焼け方知ってますがSACDは知りません(>_<)
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 02:36:56 ID:ceV4W8ItO
DVDレコーダーにDVD入れたら、読み込み中になったままうんともすんともいいません。
電源も切れません。
どうしたらいいでしょう…orz
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 03:15:35 ID:gwUXCIOI0
質問過多のなか恐縮ですが、、私もお願いします。

えーと3年使ったPSXを卒業し、HITACHIのWOOを購入しました。
PSXがブランクメディアを認識しなくなったのが原因です。

で、PSXのハードに貯めた番組を外部入力でWOOのHDDにダビングしたいのですが、
PSXに出力端子が一個しかないため、
テレビで再生確認しながらダビングができません。
アンテナの分波器のようなものがあればいいのだと思いますが、
ネットで探しきれませんどうしたらよいでしょうか。






573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 03:39:55 ID:C0rUJFxC0
>>570
メディアが市販されてないのにどうやって?

>>571
単に読み込んでるだけなら最終的にはコンセント抜いて再度入れてみるしかないんじゃね
それでも同じ状況続くならメーカーに相談

>>572
HDDレコーダー?のWooo側の出力から普通見られるもんじゃね?
単体HDDレコじゃない特殊条件ならそこ書かないと分からん
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 03:53:54 ID:gwUXCIOI0
>>573

572です。
・・・つまり、テレビとWOOOを繋いで、それにPSXから外部入力で映像を送ると
テレビで再生されるということ!?と解釈しました。
さっそくテストしてみます〜ドモ〜♪ヽ(^-^ )

自己満足ぎみでスミマセン・・

575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 12:27:31 ID:/w918N7Y0
>>567
ワンセグ放送を行うためにはその地域で地デジの放送が始まっていなければ
いけない。
しかし、地デジ放送が始まっているからといってワンセグ放送を行っているとは
限らない。(実際にこの春までは地デジ放送エリアでもワンセグは行っていなかった)

ただし、最終的には全ての放送局がワンセグ放送を行うんで、いつかは見える。
567の地域は地デジは始まったがワンセグは「まだ」放送されていないor試験中で
正式放送じゃないって所では・・・。

576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 13:39:57 ID:qiDEprILO
>>569
ありがとうございました。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 15:23:22 ID:Hcsrc8U00
>>571
多分そうなったら電源も切れないと思うので、いきなりコードを抜いてください。
本体の開閉ボタンを押しながら電源コードを挿しディスクトレイが出たら開閉ボタンをはなす。
ディスクを取り出す。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 16:47:02 ID:piPGm7Qi0
すいません、ちょっとお尋ねしたいのですが・・・
今でも8mmテープのビデオデッキって売っていたりするのでしょうか?
過去に子供の運動会を撮ったビデオがたくさん出てきたのですが、ビデオカメラはとうに捨ててしまっていて・・・
もし今でも売っているのを知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
メーカー等は特に問いません。
他のDVDデッキと接続したらダビング出来る、ってことだけで・・・
お手数かけますが、もしわかる方いらっしゃったらぜひ教えてください。
お願いします。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 16:49:57 ID:DIttcvUu0
とりあえずソニーに聞いて見れ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 17:23:17 ID:cqBYp+XT0
>>578
別に新品でなくとも良かろうに・・・
オクなりリサイクルショップで買うとか、知人友人に借りるとかあるだろ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 17:47:48 ID:o2HIoR7PO
CRTとSEDとはなんですか?それぞれ値段はいくらくらいなんですか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 18:03:05 ID:piPGm7Qi0
>>579-580
ありがとうございました。
知人友人には聞いてみたのですが、皆さんもう捨てていたので・・・
腰が悪くあまり外出できないので、ここで質問させていただきました。
ご回答を見る限り全くないということはなさそうなので安心しました。
子供が帰省したときに電気屋さんに連れて行ってもらおうと思います。
本当にありがとうございました。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 18:20:15 ID:us3p2sk80
>581
簡単に言えばCRTはブラウン管
SEDはまだ売ってない。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 18:44:45 ID:35jglwaR0
我が家では小さな子供が居て、液晶TVのガラス板に
手垢をつけてしまいます。
昔のTVのブラウン管なら雑に水拭きでもよかったのですが
液晶TVはガラスの厚さが1mm程度と聞きます。
大きな面積でもあるので雑に拭くと割れるか歪みそうです。
うまく、手垢など綺麗拭き取る方法を知っている方教えて
下さい。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 18:47:27 ID:wiee9z6L0
ヘッドホンアンプについての質問です。
ズバリこれって必要なんですか?
音がよくなるのですか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 18:52:13 ID:upmWor2k0 BE:303976894-2BP(1183)
>>584
薄めの中性洗剤を泡立てて、力を入れないで拭きとる。

>>585
ヘッドホン端子が無い機器でヘッドホンを使いたいときには必要。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 18:55:26 ID:35jglwaR0
>>586さんありがとうございます。
ちょっと前に「ガラスは濡れた新聞紙で拭き取るとよい」
と聞いたのでやってみたら、余計に酷くなったので
聞いてみました。
どうもありがとうございます。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 20:40:40 ID:HI6KLCe40
>>587
液晶TVにガラスなんて貼ってあるのか?
プラズマ?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 20:53:15 ID:Yb0+6Zgk0
SUPERBITのDVDって、普通のプレイヤーじゃ見られないの?
教えてくだされ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:14:34 ID:y4SjJCsD0
>>589
当初の規格通りの標準的な能力のプレイヤーでは再生できないけど
今売ってる普通のプレイヤーでは能力に余裕があるから特に問題ない。
つまり、古いプレイヤーなどでは再生できない場合もあるけど
できなくても文句言うなと
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:45:55 ID:6X8KokN2O
DVDレコーダーの録画用DVDメディアでとにかく高画質・高音質で記録できるメーカーをおしえてください。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 22:09:25 ID:vtJxKMn30
>>591
ひょっとしてディスクのメーカーが違えば、画質・音質に差が出るとか勘違いしてる?

海外産の安物ディスクだと、再生時に正常に再生されないとか、トラブルは
あるが、買うときにパッケージの裏を見て、国産のものを選べば、まず大丈夫だ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 22:19:08 ID:j8JAeWoc0
>>591
レコによりベストが違うが、一般的に良いディスクは、
RAMはパナとそのOEM、ただし、2倍速の1枚毎のプラケース(カートリッジではない)なしを除く
RWはビクターのそのOEM、Rは太陽誘電とそのOEM

但し、データの焼き、保存性の良し悪しで、592氏の言うように、
データが正常に書け保存できていれば、どのディスクでも、画質・音質に差はない。
この辺はアナログデータとは違うところ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 22:30:42 ID:Yb0+6Zgk0
>>590
ありがとうございました。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:06:49 ID:4PdZ7RxhO
XBOX360とかプレステ2に使いたい液晶モニターを買おうかなと思ってるんですけどオススメとかありますか?2万ぐらいで買えるのがいいです。
596585:2006/11/01(水) 23:21:35 ID:wiee9z6L0
先ほどヘッドホンアンプについて質問したものです。
ヘッドホンアンプについて語り合っている人の話を聞いていると「ポータブルでは音量が足りない」という意見が多々見られました。
自分はipod6Gを使っていてsennheiserのHD-580を使って聴いていますが、
音量を最大にすれば、鼓膜がやばいくらい音が大きくなりますよ。
彼らが言っている「音量」というのは私が言っている「聴覚上での音量」とは違うのでしょうか?
音の迫力とかのことですか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:26:40 ID:j8JAeWoc0
>>596
使うヘッドフォンによって「音量」が全然違うため。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:37:48 ID:upmWor2k0 BE:295533375-2BP(1183)
>>595
>>1の1-c

>>596
たとえば乾電池一本程度の電源で動作するようなポータブルオーディオは
省電力設計がアダとなってヘッドホンの駆動に必要な電流を確保するのが難しいから
音量を上げると歪を生じやすくなる。
そういう時はポータブル機本体の音量は控えめにして、その代わりに
電源に余裕のある別のアンプでヘッドホンを駆動させるという使い方はある。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:40:47 ID:upmWor2k0 BE:472853478-2BP(1183)
>>596
それと「ポータブルでは音量が足りない」と言っている人は難聴の可能性もある。
自分が音量は十分足りていると思っているのであればそれが全て。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:32:10 ID:k/LL4rzj0
DVDクリーナーを買おうと思いますが
たくさん種類があるので驚きました
掃除だけのと、マルチみたいな物と迷っています
故障も治せると謳った物は、本当に治るのでしょうか?
価格と性能は比例しますか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:57:28 ID:IPDDf9DP0 BE:607954289-2BP(1183)
>>600
◎ ◎ レンズクリーナー ◎ ◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118729680/
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 01:02:45 ID:r7737jUg0
うちのテレビ、モバイルオーディオの端子が正面に付いているのですが、なんで?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 02:11:29 ID:hSEECgw20
>>602
メーカに聞けよ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 14:59:02 ID:sWDHKi7W0
>>598
ありがとうございます。
あなたの説明はわかり易い!
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 16:58:11 ID:ZCnx4XGN0
TEACの光ケーブルセレクターって3:1の手動でガチャガチャ切り換える奴買ったけど
信号を損失してるみたいでそれを通すと音がでません(;´Д`)、出てもカスカス・・・。そんなものですか?
ケーブル短くしたりすると出るんでしょうか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 17:26:55 ID:TRxE4T4b0
そんなもんだと言われたらそれで満足するんか?
さっさとメーカーに連絡しろよ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 18:52:37 ID:36UwtgJeO
ドットバイドットとはどういう機能ですか?詳しくお願いします。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 19:46:28 ID:Hq1hRNXe0
D端子(メス)→コンポーネント(オス、メスどっちでも可)のケーブルって調べたんですが殆んどないような・・・
どこか通販で安く買えるところないですか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 21:30:40 ID:M1UJKAGQ0
>608
D端子 コンポーネント 変換 でググれば直ぐ見つかるじゃん
何mm必要なのか知らないから特に書かないけど。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 21:43:33 ID:mAptMwEj0
>>608
ケーブル繋ぐより、素直に必用な長さのD端子(オス)→コンポーネント(オス)1本で済ます方が良いよ。
5メートルまではあるようだし。
それでも長さが足りないなら、D端子の中継アダプタで繋ぐか、ピンケーブルで延長するか。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 21:45:49 ID:hSEECgw20
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:05:47 ID:zgN5LFcuO
あの質問する場所がなく。詳しそうな人が多いみたいなので、質問させて下さい。

テレビとパソコンの配線なんですが、
今 配線 剥き出しなんです。
そこで屋根裏(天井)を通して、壁にコンセント口を付けたいのです。
ですが、どの職業の方に言えばいいのか、わかりませんし、
金額は、どれくらいかかりますか。        テレビの線はアンテナからきてます、パソコンは、電話線です。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:55:36 ID:tGltQtM+0
無駄なことに金かけるな

以上
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 01:05:48 ID:WogxpBwG0
>612
何が聞きたいのか解読できない
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 01:06:37 ID:L4Lvlvc80
>>612
そんだけ物知らないんだったらリフォーム業者に頼むしかないな。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 01:11:44 ID:v/8ABO7d0
>>612
壁際の床這わせる方法とる方が良いと思うよ。それなら自分でできるから。
普通は、家の増改築の時にやるもんだよ。
個人で単発で頼むとどう安く済んでも数万は掛るんじゃない。
工事して貰うなら、電気配線工事と類のもので、電気工事店というカテゴリになる。
このどちらかで、ネット検索するかタウンページで近くの店探して、相談してみれば?
費用は、現場見て見積り出さないと決らないと思うけど、大凡、
こういう工事なら幾ら位からって程度なら、相談したときに教えて貰えると思うよ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 02:40:28 ID:tupnznNm0
>>601
そんなスレあったんだー!
サンクス!
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 03:56:01 ID:C/lXv0rQ0
AVX-S30とBASE-V15Xどっちがいい?
音に関してどう違う?
配線はAVX-S30の方がやっぱり楽?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 04:18:22 ID:+UMmnQdg0
ヘッドホンを完璧にエージングするにはどれくらいかかりますか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 04:28:56 ID:tI965xCBO
総合的にみてAVアンプのメーカーを格付けしてください
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 04:41:54 ID:7CNweJdd0
死ねよさん、出番ですよ。
622608:2006/11/03(金) 05:14:33 ID:KyZaEQIN0
遅レスですが
なんでD端子側がメスにこだわっているかと言うとPS2とかXBOX等のゲーム機のケーブルが
現在所有しているものが全部D端子ので、コンポーネントでつなぐ場合また買いなおさないといけないからです

とりあえず玄人志向のとかは見つかったんですがどこに売ってるか、わからないし
D端子中継アダブター挟んでD端子(オス)−コンポーネントケーブルで繋ごうと、注文しました。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 06:29:45 ID:kad+x9TI0
>>619
製品寿命と同じだけ

>>620
>>1の1-d

>>621
しねよ

>>622
ケーブル買いなおしたほうが安いような・・
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 09:08:45 ID:giaC9r1y0
>>591
そうやって自分は楽して人に選ばせる気なんだろ?

しねよ

>>595
正直に「予算が二万しかないです;;」って書けよクソが

しねよ

>>600
それで本当に治ると思うのならお前の頭も治してもらえ

しねよ

>>607
モニタの画素とソースのドットを引き延ばしせずに合わせる
検索すりゃすぐわかるだろ

しねよ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 09:09:34 ID:giaC9r1y0
>>612
電気屋でやってもらえるぞ

しねよ

>>618
>>1 1-d

>>619
「完璧」は存在しない
人生の旅に終わりがないように、ヘッドホンも永遠に続いていく

しねよ

>>622
貧乏人はピンコードだけあれば全部使えるだろ?

しねよ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 11:37:16 ID:83g5GyyYO
コンポってスピーカー抜きで売ってもらえないですかね?
D-ドックのアンプ部だけほしい…

そうじゃなくても、SD、HDD、CD、MDが一つになったプレーヤーが
あればいいんだけど…
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 11:38:31 ID:i7s5+KTDO
PC買ったんですが部屋に1本しかアンテナケーブルが来てなくTVとPC両方に繋ぐには何を買えばいいですか?

二股や分岐の機器はどれを買ったらいいかわからなかったです
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 11:47:09 ID:v/8ABO7d0
>>627
分配器(\1,000〜\2,000位)という物を使い、アンテナ線を2つ以上に分ける。
アンテナ線が足りなければそれも追加購入する。
分配器も色々あるので店員に相談すると良い。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 11:47:15 ID:IZXtVfOG0
>>627
二股や分岐の機器を買えばいんだよ
基本的に分岐させてるだけだからどれでもいいよ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 11:50:13 ID:v/8ABO7d0
>>627  書き忘れ
分配器の隣りに「分波器」という殆ど同じ形状のものが売ってるが、
分派器は機能が違うので要注意。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 11:56:08 ID:i7s5+KTDO
>>628-630
ありがとうございます
業者呼ばなくてもできそうですね
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 11:58:47 ID:v/8ABO7d0
>>631
安心するのは早い。極一部にできない人もいる。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 12:01:20 ID:CHSF9Yfq0
アクティブスピーカーの購入を検討しています。
周波数特性が広いスピーカー=音がいいということですか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 12:16:43 ID:i7s5+KTDO
>>632
これなら一人できそうです><
ttp://www.rakuten.co.jp/sanwadirect/612740/616515/#556133
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 13:04:01 ID:GgcQgIwEO
テレビの上にじかに
DVDレコーダー置くのまずいですかね?

説明書にはだめってあるけど
ここがベストの位置なもんで…
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 13:10:13 ID:kt4lWrs40
>>635
熱源の直近にHDDを置くのは馬鹿だろ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 13:36:55 ID:GgcQgIwEO
やはりそうですね。
では、レコーダーの上に電源入ってない
プリンターは大丈夫ですか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 13:58:36 ID:WogxpBwG0
>637
レコーダーの電源も入れなければ問題ない
>1の2
廃熱孔が上にある物もある、機種不明、乗せるプリンタ不明じゃ話にならない

説明書には設置場所の注意とかかいてあるんだろ?
読んでヤバイと思っても守りたくないなら、いちいち聞かないで勝手にやればいいじゃん?
壊れた所で自己責任だし
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 14:21:55 ID:GgcQgIwEO
熱が悪いんですね。
勉強になりました。
すみませんでした。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 15:31:10 ID:RP2NubpGO
こんにちは、つい先ほど見てたD-VHSテープがキャプスタンか
どこに絡んでしまったのか、テープが契れてしまいました。
ショックです。それでちぎれたテープを繋ぐ業者さんとかありますか?
もしダメだったら諦めます。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 15:32:49 ID:KqA6Oklk0
再契約しましょう^^
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 15:58:07 ID:U4buelbbO
ビデオでのチャンネル合わせで使う地域番号はどうやったら分かりますか?
643名無しさん:2006/11/03(金) 16:15:37 ID:i58qwERe0
説明書の後ろの方に書いてある
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 17:38:04 ID:U4buelbbO
オークションで買って、説明書がないんです・・・。ちなみにビクターなんですが、ビクターに問い合わせすれば教えてくれますかね?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 17:45:02 ID:u754Hrmg0
こんなとこで聞く前にビクターで聞けよ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 17:49:27 ID:C5n36zX00
公式読めよ
あ、クソ携帯厨には無理か〜
まあ「アレ」を書いたら親切な人が教えてくれるかもしれないけど〜
とりあえずテンプレ読み直してから書き込めよ

しねよ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 17:51:33 ID:I1wj06Ce0
年末商戦はどれくらいの時期を指すの?
12月中旬〜クリスマスぐらい?
648名無しさん:2006/11/03(金) 18:07:06 ID:i58qwERe0
>>647
公務員が昇給貰う時期から年末まで
主に公務員の金争奪戦です
649nug:2006/11/03(金) 18:22:09 ID:3NAMudnu0
テレビ(ブラウソ管)の横にスピーカーを置く場合、最低何cm間を空けなければならないのですか?
ちなみにonkyo D77-X
650647:2006/11/03(金) 18:28:30 ID:I1wj06Ce0
>>648
サンクス
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 19:25:54 ID:C5n36zX00
>>647
PS3発売前だから、すでに始まっていると考えても過言ではない
>>649
密着でも1〜2センチ離してもいいんじゃないか?
SPが防磁型である必要があるが
652nug:2006/11/03(金) 19:36:14 ID:3NAMudnu0
防磁型じゃないスピーカーの場合は?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 19:39:13 ID:MVCehkHF0
>>652
>>1の2-a,b,c

お勉強したいならお勉強スレに行け
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134448076/l50
654633:2006/11/03(金) 21:05:22 ID:CHSF9Yfq0
わかる方いませんか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 21:11:03 ID:dgD6SxlKO
DVD-RWって消すこと出来ても残量は増えないみたいなんですが
使い道ありますか?
656nug:2006/11/03(金) 21:26:58 ID:3NAMudnu0
>>653
情報だしてるだろうがヴォケ
このメクラがっ!奥歯を全部引っこ抜いてやろうか!?
勇気出して一回ハローワーク行ってみろこの野郎!!

そしたらさ、その先に何があるのか俺には分からないけど
きっといい事があるさ。
そりゃあ辛い事も沢山あるだろうよ。
そういう時はこのレスを思い出してくれ。
俺はそういうお前を応援している。
大丈夫。これでもう一人じゃない。
さぁ、その一歩を踏み出してみな...

まぁ、早く答えを教えろってことだ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 21:27:28 ID:gnLFbM0M0
>>654
貧乏人のお前は何買っても同じ
人に聞かなきゃわかんないようなクソ耳なんだろ?
周波数帯域と音質は別物だと思うが
音域の狭いクソSPに高音質なんて誰も求めちゃいないだろ
>>655
初期化しろ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 21:29:00 ID:gnLFbM0M0
>>656
俺が>>651で答え書いてるだろヴォケ

しねよ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 21:40:43 ID:rZGRIklS0
>>656
>>1の3-c,d

馬鹿はさっさと氏んでね
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 21:47:22 ID:CHSF9Yfq0
>>657
いや、だから周波数帯域のこときいたんだけど
661nug:2006/11/03(金) 21:48:20 ID:3NAMudnu0
何なんだこのキチガイが
じゃあ、d-77xは防磁型なのか?
もうこうなったら絶対ぐぐらねぇ。
じっちゃんの名にかけて
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 21:57:03 ID:QU0k+GJ4O
最近テレビの写りが悪いのでアンテナを確認した所、先端の棒が二本無くなってました。原因は家が高台にある為カラスの止まり木になっているので、悪戯されて持って行かれたようです。
これでは交換しなければならないのでしょうか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:00:30 ID:gnLFbM0M0
>>660
お前がどんなSPを買おうとしてるのかなんて知らんが
貧乏人は貧乏人らしく粗悪品SPでも使ってろってこった
>>661
そんな態度じゃこっちからも教えないよ、じっちゃんの名にかけて、な
>>662
それが原因だとわかるのならさっさと交換
664nug:2006/11/03(金) 22:13:35 ID:3NAMudnu0
>>663
大変申し訳ありませんでした。
モニタの前で土下座をしますのでお教えください。
ちなみに具具ってみたのですが、発売が1986年と古いスピーカーのため
防磁型ではないと思います。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:15:29 ID:uCGoC89/O
前にテレビで見たのですが、ブラウン菅の薄型テレビって韓国が独自に開発したというのは本当ですか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:17:05 ID:u754Hrmg0
>>665
ブラウン管の薄型テレビというのが具体的にどういうものかそれだけじゃ分からない。
既存のブラウン管より若干薄いブラウン管テレビをサムスンだかLGだかがつくった、というのはちょっと前に聞いた。
しかし、薄型、というほどには薄くはなかったと思う。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:18:29 ID:uCGoC89/O
>>666

多分それです
ありがとうございました(^-^)
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:24:27 ID:K/J+sBxpO
>>660
より低い音から高い音まで出せる性能がある というだけ。

周波数特性ってのは、音質を測るたくさんの要素の内の一項目にすぎない。
これだけが良くてもトータルで良くなるとは限らない
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:36:16 ID:CHSF9Yfq0
>>663
なんで周波数帯域の事聞いただけでお前に貧乏人扱いされなきゃいけないんだよ
お前性格悪いな 友達いるの? 生きててもウザイだけだから死ねよ
お前が死んでも誰も悲しまないからさwwwwww
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:37:32 ID:CHSF9Yfq0
>>668
ありがとうございました。
スピーカーのこと勉強してみます
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:42:20 ID:gnLFbM0M0
>>669
お前が死んでも俺も悲しまないよ?
音のいいそこそこのSPなら周波数なんて問題なく低音から高温までキッチリ出るのが普通だと思うがね
どうせ無メーカーの安物なんだろ?
てか何のメーカーのどのSP買うとかちゃんと書かれてないしな
それで質問とか考えが甘いんだよ低脳お前馬鹿か?しねよクソが

しねよしねよしねええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!しねよしねよ!!!!!!!!
しねええええええええええ氏ねえよしねよしねよお!!!!!!!!!!!!しねええええええええええええ!!!!!!!!!!しねっての!!!!!クソ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
しねええしね絵師絵ねえいせねえええええええええいっしssnしねええええええええええええええええしねしねえええええ!!!!!!!!しねえええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:43:33 ID:gnLFbM0M0
>>669
性格悪いけど何か問題でも?
お前みたいな偽善者になるよりならいっその事悪になったほうがマシだっちゅーの低脳
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:44:48 ID:gnLFbM0M0
>>669
友達なんていないよ、てか友達なんていらん
こっちがちょっと甘やかすとすぐツケあがる、それが「友達」ってもんだよ
そんなんだったら最初からいない方が気が楽だよ
どうせ広く浅い付き合いしかしないようなクソしかいないからな、この世界は
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:16:38 ID:CHSF9Yfq0
ID:gnLFbM0M0

 笑
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:20:26 ID:Tvoro81V0
質問です。

大画面テレビを視聴するステレオヘッドホンで、
手元でボリューム調節のできる「ボリュームコント
ロール付ヘッドホン」がごく少種類あるのですが
ボリュームコントロール部分だけの接続コードが
見つかりません、ネットショップとかで売られて
いるのでしょうか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:32:26 ID:n31FNY8e0
>>675
国内メーカーならパーツだけ取り寄せしなはれ

ミニプラグでよければシュアであるよ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662^PA235^^
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:33:30 ID:WogxpBwG0
>675
そんなケーブル見たことないけど

TVのリモコンでボリューム調節すればいいんじゃないの?
678675:2006/11/03(金) 23:47:09 ID:Tvoro81V0
>>676
これでいいかもしれない、ありがとう。

>>677
ごめんね、うちのテレビモノラルの14型で。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:52:11 ID:wBCpq5+WO
機械が全くダメなので低レベルな質問な上に理解しづらい説明になりますが申し訳ないです。


テレビデオ(三菱)にビデオデッキ(アイワ)を繋いだんですが当然テレビデオでテレビ番組を録画できるもののビデオデッキでテレビ番組を録画ができません。ビデオデッキを通してテレビが映りません。
どうすればテレビ番組を録画できますか?

解決法を教えて下さい。お願いします。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:58:37 ID:UbaZo9iF0
>>679
>>1の2-a

説明書どおりにやって録画できないなら
機械が壊れてるんだろ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:09:27 ID:sO1TAUnC0
>>679
考えられる原因の推定
・アンテナ線を繋いでいない。
・アンテナ線の接続を間違えている。
・アイワのビデオデッキからの出力ケーブルがTVに繋がっていない。
・操作を間違えている。
・ビデオデッキの故障。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:27:49 ID:o5Cnvd6u0
オンキョーのAVアンプ(TX-SA702)
を持ってるのですが、DVDプレイヤーからオプチカル出力
でAVアンプに入力して光ケーブルで音を出したいのですが、パネルとか操作
しても切り替えできません、アナログのRCAの方は音が出るのですが、
どなたかご存知の方います?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:34:39 ID:trEPQStc0
デジタルチューナーTU-HD200などからS映像端子とアナログ音声を、
RD-H2などのアナログ接続レコーダーで録画した場合、
デジタル放送のコピワンははずれる(編集フリー)でしょうか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 01:55:46 ID:5OCt+vkK0
>>682
説明書に書いてある通りにやっても音が出ないのなら
プレイヤーかケーブルかアンプのどこかが壊れてる。
説明書が無くて分からないという話なら
ONKYOのサイトからからPDF版をダウンロードできる。

>>683
>>1の3-a
685683:2006/11/04(土) 01:58:20 ID:trEPQStc0
コピワンがはずれないということでしょうか?
それなら購入をやめようと思うまでで、違法コピーしようとは思いません。
686683:2006/11/04(土) 02:04:24 ID:trEPQStc0
RD-H2のメーカーHPに↓
あなたが録画・ダビングしたものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上権利者に無断で使用できません。この商品の価格には、著作権法の定めによって、私的録画補償金が含まれております。

とあるので、LANでPCに取り込めば編集フリーなのかと思いました。
個人で楽しむダビングは違法じゃないですよ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 02:26:32 ID:sO1TAUnC0
>>686
機械がどういう方法で、個人のダビングとそうでないダビングを判別するのだのうか?
安価に判別出来る方法が無い以上、一律に制限掛けてるのが今のコピワン。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 02:38:30 ID:5OCt+vkK0
>>686
私的な複製であっても意図的にコピーガードを解除することが違法なので
それに繋がるような質問には答えない。
689683:2006/11/04(土) 02:38:34 ID:trEPQStc0
アナログダビングでもコピワンがかかるということですね。
デジタルダビングだけかと思ってた。
690683:2006/11/04(土) 02:53:27 ID:trEPQStc0
だからー
意図的に
コピガーを解除しようなんて思ってないよ。
コピガーがはずせないなら、あきらめる。
デジタルチューナーとHDDレコーダーをアナログでつないで、ダビングできなければ
それでいいんだよ。
DVDにムーブするとか、そういう製品を買う。
著作権侵害の方法を教えてくれって言ってるわけじゃないし、
それに繋がりもしない。
できなければ、それでいい。無理にできるようになる方法を知りたいとも思わない。
691683:2006/11/04(土) 03:00:04 ID:trEPQStc0
音楽では、デジタルダビングは禁止だけど、
アナログダビングは許されてる。
個人でお気に入りの曲をカセットテープにしたりできる。
映像もVHSならダビングできると思うんだけど。
HDDレコーダーをアナログでチューナーとつなげばVHSと同じ扱いかなと思ってね。
それとも、お気に入りの曲をカセットにダビングするまでもが違法なのかな?
映像も自分で保存し易いようにするだけのことなんだけどね。
692683:2006/11/04(土) 03:04:10 ID:trEPQStc0
「1回だけ録画可能」のコピー制御により、デジタル録画機器で1回限りの録画はできますが、さらに他のデジタル録画機器へのダビングはできません。なお、アナログ録画機器(VHSビデオなど)で録画する場合は、これまでどおり使用できます。

アナログを1回挟めば、あとはデジタルでも編集フリーみたいだね。
違法でもないし。
勝手な先入観で、違法って決め付けんなよ!
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 03:06:11 ID:4xh9+yFe0
>>692
スレ消費しすぎ
694683:2006/11/04(土) 03:08:04 ID:trEPQStc0
人を犯罪者呼ばわりしやがって。
訴えるぞ。コノヤロウ!
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 03:13:51 ID:4xh9+yFe0
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 03:18:37 ID:sO1TAUnC0
>>694
あんたがどう思うか、それはあんたの勝手。
あんたは自分の考えに固執してるようだから、
質問なんかしないでサッサと買えば?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 04:00:51 ID:ja9TA/rR0 BE:149474467-2BP(1)
なんでBShiとかは画像が綺麗なのに、ケーブルとかのデジタルチャンネルは画質が汚いのでしょうか?

あと液晶テレビとかプラズマで1920x1080とかとよく表示されていますけれども
PCの液晶モニターみたいに、もっと画素数をそれ以上入れることは無いんでしょうか?
液晶は画素数の密度が高ければ高いほど綺麗に映ると聞いたので。。。

698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 04:19:17 ID:DR8F7p6d0
>>697
漠然とデジタルチャンネルと言われても第三者には判らん。
回答が欲しいならどのCATVのどのチャンネル・番組か具体的に。
あと、画質が汚いというのも主観にしかならんからどう汚いのか
具体的に。

テレビの画素数が上限1080(垂直方向)なのは放送の最大解像度が
そうだから。元が1080なのをたとえば2000画素のテレビに映した
ところで元が1080画素しかないので綺麗になるとは限らない。

PCの場合は表示する画素数を1000にも2000にも変えられるので
解像度を上げたほうが高精彩になる。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 04:21:11 ID:DR8F7p6d0
>>692
馬鹿はコピーガードも知らんのか。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 08:16:40 ID:HZzfIaS50
683はデジタルチューナーから出力されたアナログ信号にも
コピーワンスがかかるのか?と言っているんだろう。

ビデオデッキやアナログHDDレコーダーで録画したものに
コピーガードが付加されるとは思えないんだけど。

まあコピーガードごとコピーできれば合法。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 08:23:44 ID:gVx4x71Y0
マジレスするとCGMS-Aというのがあるから記録形態がデジタルのものは保存した時点で終了。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 09:08:42 ID:SxUehTsS0
環境はUHF、アナログ放送、分配無し、テレビTH-32LX600です。
アパート異常に画質が悪いですが、元のアンテナ線の差し口がコネクタではなく直接差すタイプで
芯線に直接触っていると多少映りはよくなる状態。(それでもまだ砂嵐的な状態にやっと映像が映っている程度)

現状ではテレビを見れたもんじゃないのでブースターをかませれば効果は期待できるでしょうか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 09:09:45 ID:gVx4x71Y0
ブースタの前に壁コンセントをF型のに変えたら。
内部もF型のやつな。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 09:15:03 ID:Ck54IaaX0
>>700
無知だな
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 09:15:16 ID:LS/manVu0
>>702
> ブースターをかませれば効果は期待できるでしょうか?
まったく期待できません。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 09:16:35 ID:Ck54IaaX0
>>702
アパートに住んでんの?
なら、大家に相談したら?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 09:23:26 ID:SxUehTsS0
>>705-706
ありがとうございます。
了解しました。相談してみます
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 13:42:57 ID:6HvGGDdpO
.
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 13:48:09 ID:Lo7CrNdt0
ソニーの25intブラウン管買って電源入れて、見終わって電源切ったら、後ろのとこでバヂヂヂヂヂって音がします
10秒ほどすると消えるんですが、毎回こうなります

これはなんでしょうか
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 13:50:46 ID:Ck54IaaX0
>>709
テレビつけてるときには鳴ってないのか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 13:51:20 ID:Lo7CrNdt0
書き忘れましたが新品で、画質には問題ないです
使用中に爆発したり燃えたりするのでしょうか
しなければ気にしないんですが
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 13:54:12 ID:Lo7CrNdt0
>>710
使用中は鳴っていません
電源を切って一秒ほどすると、パチチジジジジ…といった感じです
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:07:28 ID:ouP86vjZ0
>>709
お前のinterigenceが足りないんだろ
説明書に「熱で金属の伸び縮み…」とか書かれてないか?

しねよ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:08:29 ID:ouP86vjZ0
>>711
爆薬でも入っていない限り爆発する事は無いと思うんだが?
お前クソ映画の見すぎで頭が爆発してるんじゃないのか?

しねよ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:33:01 ID:Lo7CrNdt0
>>713-714
黙れGK
テメーが死ね
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 15:08:48 ID:9jn4gHlN0
ねえねえ、PS3はロスレスも出力できるって話だけど、TVのスピーカーからもだせるの?
あ、それはデコーダがないから無理か。

でも、リニアPCMならデコーダなしで再生できるんだよね?
これをTVのスピーカーで出すとどうなるの?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 15:12:49 ID:gVx4x71Y0
>>716
テレビがマルチチャンネルPCMに対応して無いだろうから無意味じゃねえの?
ステレオにして出したとしても、それじゃ何の利点も無いし。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 15:57:55 ID:eaXak7Rs0
int vs interigence
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:00:59 ID:NkHqKRnj0
Nein
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:22:30 ID:ouP86vjZ0
>>715
この俺がGK?笑わせるな下等生物が
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:24:02 ID:81UCiQ2T0
私の戦闘力は5ですよ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:30:22 ID:sO1TAUnC0
そうだな。
ID:ouP86vjZ0 をGK呼ばわりするんじゃ、GKが可哀想。
723名無しさん:2006/11/04(土) 16:30:36 ID:TDu9D1eG0
ザーボンさん殺っておしまい
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:31:45 ID:NkHqKRnj0
Yeeeee!
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 18:48:44 ID:gdh22q7C0
CPRM と EPN ってどうちゃうのん?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 19:29:54 ID:xVmSeMMnO
SONYのMDR-EX90SLとオーテクのATH-CK7のどっち買う方が幸せになれるの?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 20:09:11 ID:O1rKZ4CA0
スカパーのチューナーにレコーダーを接続し、それを隣室のテレビにてワイヤレスで
再生したいのですが、どういった機器を使えばいいのでしょうか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 20:11:32 ID:N1XAhtxS0
>>716
気持ち悪い
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 20:13:39 ID:eaXak7Rs0
>>727
トランスミッタでググってください
いっぱい商品が出てきます
730727:2006/11/04(土) 20:34:49 ID:O1rKZ4CA0
>>729
たくさん出てますね。値段もピンキリ……
じっくり考えてみます。ありがとうございました。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 21:30:09 ID:ggXhVavE0
>>726
安物は買わない方が幸せ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 21:38:38 ID:q56d10o80
>>715
GKって何だ?
とにかく、簡単に死ねとか言うなよな。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 22:15:52 ID:ZOYqOwYx0
集合住宅で、CATV経由でNHK-BS2みているんですが、音声がたまに割れます。
特に女性の声です。BS-2を見る時いつもそうなるかどうかはわかりませんが、
いつも録画しているBS2の番組がそうなります。他のチャンネルではなりません。

RD-X4(HDDレコーダー)で録画しています。
これだけでは分からないかもしれませんが、どういったことが考えられますか?
直すにはどうしたらいいと思いますか?
734名無しさん:2006/11/04(土) 22:16:09 ID:TDu9D1eG0
>>732
森崎君の事だろ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 22:23:13 ID:DZmX1e2h0
スピーカーの定格に記載されている定格周波数範囲って何ですか。
50Hz〜100kHzと20Hz〜100kHzではどっちが性能がよいのですか。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 22:24:37 ID:c/XngwbyO
ようつべのライブ動画の音をCDにしたいんですがどーしたらいいですか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 22:27:12 ID:jwZZqbq9O
ブラウン官の25DS使ってるんだけど テレビ台は横幅65でも大丈夫?? テレビも横幅65なんだけどぉ☆ 教えて☆
6000円は高いかな?
まだ待てばかなり値下がるかな?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:07:08 ID:gjcx//580
>>733
まず問題がどこにあるのかを特定しよう。他のチャンネルやソフトでも同様なら
スピーカーの問題。それともRD-X4の問題か。CATVの配線の問題か、などなど。

>>755
数字上は50Hz〜より20Hz〜の方が重低音の特性が広いということになるが、
そんなのはほとんど当てにならない。

>>736
サウンドカードから出力してラジカセなどに入力して録音。
もちっといい音で残したいなら、モニターミキサー機能のあるオーディオカードなどからダイレクト録音。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:08:41 ID:XTMPfe4O0
>>737
マルチ氏ね
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:23:46 ID:RNr3SeL30
東芝のRD-X5を使ってるんですが、長期の保存や知り合いとの貸し借りには、
メディア(RAM、RW、R)とモード(VR、Video)は
どれで録画するのがベターでしょうか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:41:37 ID:KxMcbzDD0
いま最も安価な地デジチューナー内蔵HDDレコーダーは何ですか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:45:39 ID:sO1TAUnC0
nai
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:47:44 ID:G0Ha+QQG0
該当スレがないのでここで。
S-VHSビデオデッキ、三菱のHV-BX500と東芝アリーナのA-S100って、どっちの方が奇麗に映りますか??
録画は関係なく、レンタルで見るだけです。画質は、どっちの方が上?
今使ってる三菱のに飽きたんで、東芝のアリーナを中古で買おうと考えてるのですが。



744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:50:00 ID:GnuCdNB90
>>743
>>1の1-d
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 00:01:53 ID:oqVwBC0NO
>>731
やっぱMDR-EX90SLとかATH-CK7とかぐらいだったらダブルで買っちゃった方が悩むよりマシかな…1万くらいのカナル式って言ったら他によさげなのある?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 01:22:19 ID:4gMljHmDO
どのメーカーのコンポが良いですか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 01:23:31 ID:DIdqJpHs0
>>746
>>1の1-d
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 01:27:41 ID:WTg7THjoO
PS3で、出来る事は何ですか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 01:28:40 ID:QKjThpuf0
>>748
年内いっぱいなら自慢できる
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 02:20:33 ID:kVpMKAv+0
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 03:05:05 ID:pPRsTWl60
8mmビデオで撮影したものをナショナルのHDD&DVD録画機にて
DVD−Rにダビングしています。友達に上げたら再生できないと
言われました。ファイナライズは確認しています。DVD−Rの
4倍速、8倍速って関係ありますか? またHDDからDVDへダビング
する際に、「高速ダビング」にすると、ダメなのでしょうか?
DVD−Rに録画したものは、まだ各社互換性がないということでしょうか?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 03:15:34 ID:dErPrkMf0
ブラウン管テレビにも目の疲れやすいものとかありますか?
PCの液晶なんかだとその差が顕著ですよね
疲れやすさの目安などありましたら教えてください
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 07:07:44 ID:wuo+00og0
DVD-Audioをマルチチャンネルで聴きたいんですけど
プレイヤーとAVアンプの接続は光ケーブル1本でいいですか?
各チャンネルごとにピンケーブルで接続しないとだめですか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 07:25:39 ID:/6q9+84z0
>>740
RAMを薦めておく。
知人も読み書きできる機種だよね?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 10:05:31 ID:D9x/wIcGO
すいませんm(__)m
一万くらいのDVD再生機を探してるんですが
Pioneer DVDプレイヤー DV-393はどおですか??何かオススメありますか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 10:20:40 ID:D9x/wIcGO
誰かいませんか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 10:24:03 ID:nBrRgWs70
放っておくとクソ質問のオンパレードだな
お前らみたいなゴミ虫の下等生物どもはしねばいいぞ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 10:30:35 ID:ZJTeEI+F0
>>751
> 互換性がない
そのとおりです
国産ディスク使ってダメならあきらめれ

>>752
無い

>>753
光ケーブル1本でおk

>>755
>>1の1-c

>>756-757
しねよ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 10:39:06 ID:sNCTWb0V0
学習リモコンというのは、超マイナーなメーカー製機器でも使えるものですか?
近々(もしかしたら今日)超マイナーメーカーのテレビを買うつもりなんだけど、
リモコンのチャンネルが少ないらしいんで、それなら学習リモコンが使えたら問題ないのかな?
って思ったんだけど。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 10:42:25 ID:D9x/wIcGO
口臭い(;~∧~;)
ちゃんとガム噛んで喋ってね!
不細工
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 12:56:43 ID:Jp95JN6m0
>>755
PanaのDVD-S39がオススメ。サーチがスムーズで使いやすい

>>759
むしろマイナーな機種だからこそ学習リモコンを使う
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 13:18:06 ID:ijiipLx10
今日 CDプレーヤー、アンプ、スピーカー購入したんですけど、今まで使用していた
アンプ内臓のスピーカーもアンプにつなげますか。スピーカー4つ使用したいのですが。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 13:38:10 ID:hXzugyMl0
大画面テレビの総合スレってないんですかね?
液晶とプラズマのどっちにする方がいいか相談したいんですが。

普段主に見るのは野球、サッカーなどのスポーツです。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 13:42:05 ID:13VqO8dY0
>>763
スポーツ見るならプラズマ!!


といわれるだろうからプラズマにすれば。
とりあえず店に行け、店に。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 13:53:55 ID:nPGgRc5f0
>>763
残像低減付の液晶買っとけ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 15:04:07 ID:mM0R/V8Y0 BE:177320737-2BP(1183)
>>762
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl71sp.html
こういうのを使って切り替えれ。間違っても4本いっぺんに鳴らそうとは思うな。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 20:05:28 ID:oqVwBC0NO
>>750
参考になります!
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 20:20:34 ID:w5D5D9CJO
MDコンポのMDに録った曲の消し方がわからないんですが……
ちなみにFUZEのMDX-1です。AUXとか意味分かんなくて…
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 20:40:58 ID:w8FkK91UO
安定した受信が出来るAMラジオを教えて下さい。
(又は受信の仕方)

米軍の基地が近いせいか、
音が波うつ様に高くなったり低くなって困ってます。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 20:42:11 ID:Ww91c8B60
ビデオをDVDにダビングしたのですが、
そのDVDをパソコンで見ようとしても見れません。
DVDのファイナライズもちゃんとしました。
DVDは-RWで、パソコンでは使用可のはずなのですが…。
771770:2006/11/05(日) 20:46:20 ID:Ww91c8B60
追記
パソコンは東芝dynabookのE8/420CMEでinterDVDです。
DVDレコーダーは三菱のHE10WSDです。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 20:57:35 ID:tzuMAVj9O
ONKYOのPS-A55と言うスピーカーを知ってる人いますか?音はどんな感じなんでしょうか
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:09:42 ID:mM0R/V8Y0 BE:151988663-2BP(1183)
>>768
一般的な操作しか分からんが、全曲消去はメニューからALL ERASEを選択して実行。
特定のトラックだけなら消したいトラックを選んでからメニューでERASEを選択・実行。

>>769
> 音が波うつ様に高くなったり低くなって
それはフェージングという現象で中・短波帯ラジオの仕様。
同期検波回路を積んだこの手のラジオで受信しても直らなければ諦めれ。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/index.cfm?PD=268&KM=ICF-EX5

>>770-771
三菱DVDレコーダー◇楽レコ◇8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150910360/

>>772
>>1の1-d
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:10:56 ID:tz5lV/gDO
ベランダにBSアンテナ付けたらNHKの集金が来るって本当?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:17:05 ID:mM0R/V8Y0 BE:531960179-2BP(1183)
>>774
集金以前に契約を求められる
776769:2006/11/05(日) 21:42:49 ID:w8FkK91UO
>>773
早速のレスありがとうございます。


かなり値の張るラジオですね。
ラジオを舐めてましたw

でもこの際、購入を考えてみます。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:49:21 ID:0ROcVkNr0
>>774
折れはBSアンテナにスーパーの買い物袋被せてカモフラっている。
アンテナの汚れ防止にもなって一石二鳥。電波障害は皆無。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 22:14:58 ID:WKEg4JQ10
古いビデオをDVD化しようとしています。

ビデオデッキ→PCキャプチャカードで非圧縮キャプチャ→ソフトエンコ

高画質でのDVD化を目指して、いろいろと環境を整えています。
ビデオケーブルは、量販店で売っている2重シールドの高級ケーブル(1500円前後)を
使用することを検討しています。
しかし、ケーブル専門のサイトなどを見ると1m1万円近くする
超高級ケーブルが存在しており、そちらを使用したほうがいいのか悩んでいます。

市販のケーブルと超高級ケーブルって、実際録画再生した際、大きな差はあるのでしょうか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 22:16:57 ID:13VqO8dY0
結論から言えばない
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 22:45:49 ID:w5D5D9CJO
>>743
ありがとう。でもMENU押してもタイマーセット?しかでてこないんだ……
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:17:21 ID:7NEoLkwV0
コードレスヘッドフォンについて質問です。
現在SE-DIR800C使ってるんですがAAC対応していません。 
地デジの音声出力設定PCMで聞いているんですが、AAC対応の
SE-DIR2000Cに変更してAAC出力に変更して聞いたら画期的な変化はありますでしょうか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:37:01 ID:hgwL5H5E0
デジタル放送の「コピーワンス」制限というのが、理解できません。
自分はスカパーに加入しており、HDDにがんがん録画しては、
DVD-RにVideoモードでダビングして、保存する毎日です。
ところで、自分がよく録画するチャンネルも、放送番組にコピーワンスを
かけているというのですが、今までそれで困ったことがありません。

コピーワンスについての記述を検索すると、DVD-Rにはダビングできないとか、
「CPRM対応」のディスクを使わねばならないとか、ダビングするとHDDからは
録画した番組が消去されるとか書いてあるのですが、心当たりがありません。
友達に、自分が録画したものを分けてあげることもあるので、
HDDの番組を、2枚のディスクに焼くことも、よくやっていますが、普通にダビングできています。

「コピーワンス」というのは、どういうことなのでしょうか?
お手数ですが、ご存知の方、お教えください。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:47:15 ID:ThiJZabc0
>>782
スカパー!のコピワンについては、放送電波の段階でコピワンになっている。
しかし、スカパー!・チューナで古い仕様のチューナはコピワンに対応してなく、
チューナの出力映像にコピワン信号が載っていないコピーフリー状態。
新しいの世代のチューナに交換するとしっかりコピワンになるので心配無用。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:53:49 ID:hgwL5H5E0
>>783
ありがとうございます。
ということは、今のところ自分のケースは、
ラッキーにもフリー録画できているだけで、チューナーの寿命が来て
買い換えたら、現状のようには行かなくなる、ということですね。
ある日突然、今まで普通に使っていた-Rが使えなくなって、
「CPRM対応」に切り替えなきゃいけなくなるのは、キツイですねえ……。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 01:46:07 ID:8HsWCXko0 BE:472853287-2BP(1183)
>>780
ダイヤルみたいなので編集項目を選べないか?

>>781
画期的な変化って何?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 02:00:53 ID:X9disD0u0
質問です。
以前、SONYのモニター PGM-200R1Jについて
そろそろ手放したいと思ったのですが、ヤフオク
での相場はどれくらいでしょうか??
よろしくお願い致します。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 02:02:23 ID:WanAP6OZ0
>>1の1-d関して、雑談スレに誘導するのって、意味無くない?

主観的であろうと質問の回答としては有意義だと思うのだが。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 02:44:57 ID:4gnlFnA/0
>786
たとえ同じ物が過去に○○円で落札されていたって、
絶対その金額で落札される保証もない
中古屋にでも持って行き下取り聞いてそれで出品でもすれば?
欲しがってる人がいれば上がるし、いなけりゃ流れるだろ

>787
まぁたまにそれ聞いてどうする?って感じのアホがいるから、
それの排除用だろ、難しく考えず答えたければ答えればいい
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 07:04:47 ID:WanAP6OZ0
難しく考えず答えたければ答えればいいわけで、
わざわざ、書き込みを排除する必要は無いから、
>>1の1-d関して、雑談スレに誘導するのは、無意味でやめたほうがいいってことだね。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 11:11:18 ID:A72hyaNS0
VIERA TH-50PZ600 を購入したいと考えてますが、
価格コム等で見ると、ネットで購入する場合40万を割る値段が可能なのですが、
地方なので量販店でも価格は、55万位になってしまいます。
ネット購入(設置無し、配送のみ)の場合、価格は魅力なのですが、大きさ・重さからして設置を自らずる事は出来ません。(2階の部屋の為)
量販店では、設置までして頂けるのですが、価格が厳しいです。
割安ネット購入でかつ設置もお願い出来る方法は無いでしょうか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 11:13:59 ID:bHqMKoGs0
配送会社に頼めばそれくらいやってくれる
追金がいるかもしれないが

ていうか、どこの店に行っても確実に買えるだけのお金を用意してからどこで買おうか検討しましょう
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 14:09:02 ID:VUsnumNCO
>>785
えらべました…!本当にありがとうございました!!
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 14:21:37 ID:+gp2OeSC0
>>787
有意義じゃない。
主観を尋ねる質問、つまり「○○は良いか」といった質問に対し「良い」という答えと「悪い」
という答えには同等の妥当性があり、よって回答としての意義がない。
しかもそれぞれの回答をした人同士で主観のぶつけ合いになり、質問者そっちのけの
フレーミングが起こる可能性が大きく、意義がないばかりか有害ですらある。

という理由で主観を尋ねる質問もそれに回答することもこのスレでは禁止されている。
ローカルルールが気に入らないなら出てけ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 14:59:35 ID:5aUNi/wq0
地上波デジタル放送のコピワン放送を、
地上波デジタルチューナーのS端子出力から、
デジタルチューナーのないHDDレコーダのS端子入力に入れて録画する事はできますか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 15:22:10 ID:a/WJgCLx0
家族から配線を頼まれたのですがよくわからないので確認させてください。
現在JCOMデジタルのSTB(HUMAXのHDDなし)とテレビがあります。現在の接続は、
アンテナ(同軸)     :壁→STB→テレビ
外部出力1(D4と音声) :STB→テレビ

今度DVDダブレコを購入すると、
アンテナ           :壁→STB→ダブレコ→テレビ
外部出力1(D4と音声)  :STB→テレビ
外部出力2(3色AVコード):STB→ダブレコ
iLINK             :ダブレコ→テレビ

となり、CATVチャンネルを利用した番組録画のときは外部入力扱いで単体録画のみ?
で、内蔵チューナー使用(民放・NHK・BSなど)は2番組同時録画できる。
外部入力と内蔵チューナーで同時録画できる機種はない。
という認識でよいのでしょうか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 15:22:11 ID:AaRJaSf+0
797794:2006/11/06(月) 16:13:59 ID:5aUNi/wq0
>>796
コピワンが外れるかどうかではなくて、コピワンに対応していない機器(アナログチューナ内臓のHDDレコーダ)でそもそも録画できるのかかどうかを知りたいのです。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 16:24:33 ID:ThiJZabc0
>>795
>CATVチャンネルを利用した番組録画のときは外部入力扱いで単体録画のみ?
OK。製産終了機には、同一の番組を2つ録るれる機種があった。

>内蔵チューナー使用(民放・NHK・BSなど)は2番組同時録画できる。
レコによる。

>外部入力と内蔵チューナーで同時録画できる機種はない。
同時録画可能な機種はある。

もっと、具体的な機種相談は、DVDレコの購入相談スレで。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 16:24:41 ID:AVwQmym1O
>>797
可。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 16:28:25 ID:ThiJZabc0
>>797
判りきったことを何故聞く。
コピワンに対応してないと判ってるレコなら質問の意味がないだろ。
ただ、アナログチューナのDVDレコ≠コピワン非対応。
コピワン対応してるかどうかはレコ次第。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 17:19:09 ID:gUmztos80
>>798
ありがとうございました。外部入力と内蔵で同時録画の方向で探してみます。
セールでうっかり買わなくて良かったです。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 19:31:37 ID:cKaFDlHX0
BSデジタルチューナーつきのDVDプレーヤーを買いたいのですが、
今買うより、年明けに買ったほうが安いでしょうか
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 19:41:21 ID:ThiJZabc0
生産中の同一製品なら、後になる方が普通は安いが、
「BSデジタルチューナーつきのDVDプレーヤー」なんてあるのかな?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 19:42:18 ID:4lzJJeW50
5年後にすべて地上波デジタル放送になり対応してないテレビは見れないってのは知ってるんですが、
DVDレコーダーはどうなんでしょうか?パナソニックのDIGAを使ってるんですが、
こないだ実家に行き電気屋さんの新聞広告を見てたら、
地上波対応DVDデッキとかって書いてあったので・・・
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 19:43:09 ID:Fr13+obp0
>>804
5年後にはDVDレコーダーなんて売ってないと思うよ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 19:44:27 ID:cKaFDlHX0
すいません。DVDプレーヤーというより、

BSデジタルチューナー+HDD+DVDレコーダーという感じのものです。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 19:49:34 ID:4lzJJeW50
>>805
じゃあ代わりに何が?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 19:52:04 ID:GxV+0a3P0
>>807
Blu-rayかHD DVD。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:01:45 ID:4lzJJeW50
HDDVD??HDDDVDじゃなくて?自分のはHDD(ハードディスク)DVDなんですが5年後は使えませんか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:13:13 ID:Fr13+obp0
>>809
使えないことはないだろうけどLDと同じく過去の規格だろうね
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:15:41 ID:4lzJJeW50
>>810
HDDが過去の産物ですか・・・ありがとうございますた。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:17:21 ID:pJucPziC0
だからといって、今、DVDレコーダーを持っていない人が、blue-rayを5年待って買わないでおくというのもいかがなものかと。。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:29:25 ID:XeF+hjXE0
HDDじゃなくてDVDの方な。(HDDも容量とかの問題は出てくるが)
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:39:04 ID:8FyQAJxMO
DVD-RWに録画したデジタル放送の番組をDVD-Rにプレステ2で見れるように焼く方法はありませんか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:39:58 ID:a6o7NsGM0
たった5年でねぇ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:55:20 ID:o3Smak200
5年じゃ変わらんよ。ヘビーユーザーを除けば
3年後くらいからレンタル店にHDDVDとBlu-rayが出始めるから
そこらへんからやっと一般家庭に普及が始まる。

ただ今回はVHSやDVDのときみたくアダルトが大きな要因になり得ないので
普及しにくいんじゃないかと思うが、10年前のDVDプレイヤーの価格と今の安さを考えると
そんなことないかも・・・とも思う。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:03:26 ID:GxV+0a3P0
>>815
2001年、DVDレコーダーは18万円もしてた。今は5万円もしない。
今、Blu-rayレコーダーは22〜24万円。5年後はいくらになるかな?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:05:49 ID:Fr13+obp0
言い出しっぺがいうのもなんだがそろそろやめない?
スレの主旨とも違うし未来は誰にもわからんし
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:06:43 ID:ThiJZabc0
>今、Blu-rayレコーダーは22〜24万円。5年後はいくらになるかな?

ジャンクショップで二束三文も可能としてはある。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:07:43 ID:ThiJZabc0
>未来は誰にもわからんし

判ってることもあるぞ。
御前は必ず死ぬ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:08:54 ID:GxV+0a3P0
>>819
むしろ、希少価値という可能性も。
D-VHSは意外と値段が下がらないよwww
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 07:24:05 ID:MLbwG5gB0
>>818
素直に間違ってましたって言えばいいのにw
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 07:50:53 ID:b48Hkejz0
>>814
違法な手段使わない無理
>>1の3-a
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 11:37:37 ID:l4tuE4/S0
とりあえずブルーレイとHDDVDのどっちが天下とって、
DVDがつかえなくなっているかは誰にもわからんが、
>>809には、後5年以内にはハードディスクがぶっ壊れて、買い替えたく
なっているだろうから、気にするなでFA。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 16:04:31 ID:YdWq8tXC0
ついでに付け加えると、DVDオーディオやSACDが普及しないで
CDがメインで生き残ってるみたいに、BDとHDDVDの両方が敗者に
なりDVDが現役の可能性もあるから>>809は全然気にしなくても良いと思う。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 18:43:16 ID:qr/MM7ko0
RD-X5を使ってます。
録画した番組をDVD-RAMにダビングしたんですが、
レコでフォーマットしたRAMってPCでは、
同系統の動画ファイルを焼き足すまでしかできないんですね。

容量的に余裕があるのでPCで開いて見たときに分かる形で、
.txtや.jpegなどのテキストファイル・画像ファイルをPCで焼き足したいんですが、
無理なんでしょうか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 18:55:40 ID:bB0LkTYS0
テンプレ嫁と
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 20:39:01 ID:szCd3ghxO
VR方式で録画するのとDVDビデオ方式で録画するのとでは何が変わるのでしょうか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:47:27 ID:EEiB9tsc0
750pと1125iでは、どっちが画質が良いの?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:55:02 ID:jxjIOUfiO
エージングについて。
FM局のノイズはホワイトノイズ?ピンクノイズ?
両方の意見があってどっちかわからない
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 01:09:05 ID:VHwBZT+x0
フルHDと呼ばれてる1920*1080の解像度で放送してるのは NHK BS-hiとBS JapanとWOWOWだけだと思うのですが、
民放は今のところ1920*1080の解像度で放送する予定は無いのでしょうか?

832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 01:22:38 ID:mkVNDF9q0
DVDレコを買えば、CSデジタルラジオなども録画できると思うのですが、
ラジオ放送をMP3形式で録音することはDVDレコでできるのでしょうか?教えてください
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 02:02:44 ID:PO+lXslc0
>>828
ビデオ方式>ファイナライズすると、他機やPCや再生専用機でプレイ可なので配布用に適する。
レコだとGOP単位(0.5秒キザミ)の編集精度。
VR方式>ファイナライズなしでPCやRAM対応レコで再生やコピーが可能だが
再生機では一部で対応する程度。
レコでも1コマ単位で編集可能だが、ディスク内編集や追記は録画したレコを使わないと
不具合が起こる場合アリ。他機ではHDDにコピーしてから編集。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 02:12:27 ID:fjchcbmT0
AQUOSファミリンクでDIGAを操作出来ますか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 02:23:25 ID:2OzZR+KB0
>>829
原理上はほぼ同じ

>>830
ホワイト

>>831
確定した予定はない

>>832
DVDレコのオーディオフォーマットはAACとLPCM

>>834
できない
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 07:43:56 ID:1ioQM40y0
ケーブルTV(アナログ)を見ていたら、ヨーロッパの歴史的建造物が
映っている場面で、建物と青空の境目が、約0.5秒周期で走査線2〜
3本分くらい(もっとかも)をいったりきたりしていました。要するに、
画面全体がごく僅か、上下にカクカクしているのですが、これ、なんと
いう現象なのですか?また、原因はどこにあるのでしょう?アプコン、
またダウンコンだと素人考えしてるのですが。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 09:00:13 ID:3AxrWHPI0
環境も書いて無いし現物も見て無いからわからんが、IP変換のミスじゃね?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 10:09:08 ID:mu4oHJqg0
液晶テレビでオンタイマーの機能がついてるものを探しているんですが、
BRAVIA以外ではAQUOSの20V以下の機種しか見当たりません。
ブラウン管テレビでは普通についているのに、なぜ液晶ではないんでしょうか?
それともテレビを目覚まし代わりに使っている人って、少ないんでしょうか。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 10:13:40 ID:3AxrWHPI0
番組表で視聴予約、dehadamenanoka?
840838:2006/11/08(水) 10:20:42 ID:EJCIJ80Y0
>>839
早速のレス、ありがとうございます。
その番組表による予約というのは、一度予約しておけば毎日決まった時間に
決まった局で電源オンできるのでしょうか? だとすれば問題ないですね。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 10:24:12 ID:KW+xQi0z0
録画時間を秒単位で指定できませんか?
NHKを録画すると頭が切れたり尻が切れたりとピッタリ録画できません!
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 10:24:18 ID:3AxrWHPI0
考え方を変えればいい。
テレビの電源は一切触らず常時主電源を入れたまま。
で、コンセントにタイマーつけて全部そっちで管理する。
おれあたまいいな
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 10:38:32 ID:lykWcb3P0
>841
秒で指定出来ても、録画時間が0.1や0.2秒ズレれば一瞬切り換え前の画像が残るよ、
それが不満で今度は0.01や0.001で指定とか言いだすの?

HDDレコーダとかで前後1分を余計に録画して、あとでピッタリに編集すれば?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 10:53:10 ID:1CM+uOci0
ホント録画時間ぴったり機能が欲しいよな!
有りそうで無いのは何故なんだろうね^^
不思議!不思議!如何して無いのってこっちが知りたいよ・・・
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 11:04:28 ID:iFyzA9Oy0
HDDに録画をしてDVDに高速で焼けるのは同じモードで録画した番組だけなんだよな?
DVDに別モードで焼く場合は等速焼きになって高速では焼けないんだよね・・・
家電レコにもトランスコード機能があれば便利なのに何故無いんだろうか???
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 11:22:54 ID:22vK3R6Y0
うちのテレビの裏にはUHFとVHFと書かれた配線を挟むものしかないのですが、このテレビとビデオデッキを繋ぐにはどうしたらいいのでしょうか?
ビデオの裏には黄色と赤と白の差し込む穴があります。


847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 11:32:15 ID:lykWcb3P0
>845
レート変換のこと?変換するにはエンコーダーを通さなきゃならないけど
レコーダーに積んでるエンコーダーICが等速の処理しか出来ない程度の物
どのくらいの頻度で使うか分からない機能の為に、高速で処理出来るけど高価なICとか使って
無駄なコストアップしたくないからだろ

>846
>1の2
古いビデオならアンテナ線をビデオからテレビに直列に繋げば
RFモジュール使って強制的に1ch、2chに、ビデオの映像を出す事が出来るけど
最近の物だと付いてない物もある、とりあえずビデオの説明書読んでみなよ
無ければテレビ買い換えが楽だと思う。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 12:45:38 ID:MTeqUp0l0
家電レコーダーのHDD容量の肥大化は留まる所を知らない!
だが、DVDの容量には限界があるチマチマと等速で焼いていたのでは埒が明かない
トランスコード機能の需要は高まる一方なのに家電は何故?機能追加をしない・・・
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 12:58:53 ID:57HetY2R0
>>848
知りません。 メーカーに聞いてください。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 13:16:55 ID:UjXMgI7nO
さっそくメーカーに聞いてきました
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 13:24:42 ID:oS76A45r0
次世代機に搭載予定です。おたのしみに♪
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 15:20:21 ID:GceSglUl0
>>848
ネタっぽいがマジレスしておこう。TMPGEncとか使ってみれば分かる。
ある程度以上の画質を維持したままレートを変換して再エンコードする
処理って、最新のCPUでもかなり時間がかかる。

インテルがこの前発売した Core 2 Duo のパンフレットにも、MPEG2エンコード
の処理にかかる時間を各CPUで比較して紹介してる。1分間(1800フレーム)の
DV形式AVIファイルを、平均4MbpsのVBRのMPEG2にするのにかかった時間は

Core 2 Extreme X6800 (\125,251) 56秒
Core 2 Duo E6700 (\65,516) 1分01秒
Pentium D 950 (\27,825) 1分16秒
Pentium D 930 (\20,441) 1分23秒
Pentium 4 631 (\19,800) 2分16秒
Celeron D 331 ( \5,665) 3分26秒

Athlon 64 FX-62 (\86,580) 1分11秒
Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ (\38,639) 1分16秒
Athlon 64 X2 Dual-Core 3800+ (\19,769) 1分29秒
Athlon 64 3800+ (\13,329) 2分30秒

つまり1分の映像を1分以内にエンコードできるCPUは最新のX6800だけで、
値段は価格.comの最安値でも12万する。もちろん、>>847の言う通り、
専用のエンコーダーICを作るわけだが、それを実用になるコストで開発するのが
いかに大変かは、上記の数字の意味が理解できるなら分かる筈。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 15:25:28 ID:5Vht8xml0
>>852
オレもマジレスするとエンコードとトランスコードは違うぞっとwww
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 15:39:54 ID:y1PxXdLi0
>>852
長文でスゲー勘違い(●/\●)ハズカチー
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 15:47:25 ID:zWT1fqZtO
トランスコードは高解像度長時間ナントカで
限定的だが搭載済み。
ユザーは動きより見た目の解像度重視らしい。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 15:49:57 ID:rX2bYTUM0
>>852
その必死さにワロタw
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 16:14:40 ID:PEUa2E6t0
>>856 そんなことより番組によって録画レート変える人間が
トランスコード挟んだ画質で満足できるほうが驚きだ。
俺は面倒だから全てSP→PCで編集してる
エンコードするぐらいなら(ものすごく時間がかかるので)
複数枚数に分ける。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 16:40:25 ID:cWEp0pz40
>>852
X6800がX68000に見えたw
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 17:37:17 ID:0FBxUYMR0
くだらない質問で申し訳ない
自宅のテレビデオでビデオテープを巻き戻ししたいのですが
リモコンを無くしてしまいました。
古いタイプなのでテレビ自体には「再生」「録画」「とめる」「取り出し」しかなくて「巻き戻し」ボタンは無く
携帯電話のリモコンアプリを落としてきたのですがあまりメジャーなメーカーではないためアプリのメーカー一覧にもありませんでした
(ちなみにORIONというメーカーです)

こういう場合どうにかして巻き戻せる方法とかありませんか?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 17:42:23 ID:lykWcb3P0
>859
一番最後まで再生すれば、テープが終わって巻き戻しが始まると思う
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 18:09:03 ID:F3S82k+u0
家庭内でビデオ画像を共有するバッファローのホームサーバLinkStationって便利そうなんですが
あまり話題に上ってませんね。
IOのRecPotのスレはありますけど。
目的はリビングにあるデジタルテレビで録画した映画などを、LAN接続でPCや他の部屋のテレビで見たい
ということです。
使用されている方のご意見をお聞きしたいです。
862名無しさん:2006/11/08(水) 18:13:04 ID:uIUbQtYJO
昨夜までDVDプレーヤーにディスクを入れて読み込みが終わった後、再生されていたのに、さっきまた見ようと思って操作したら、NO DISKとなって再生できなくなりました。
これは故障でしょうか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 18:13:09 ID:lykWcb3P0
>861
何故か PC板扱い
BUFFALOのLAN接続HDD Link Station Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1156186948/
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 18:18:39 ID:F3S82k+u0
>>863
わっ、早速ありがとうございました。
PC板にありましたか。
けっこう探したつもりだったんですが見つからなくて。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 18:18:55 ID:obC4Y/1h0
>>862
ここで質問すれば直ると思ってるのだろうか
866彩香:2006/11/08(水) 18:48:29 ID:iA+vEkf60
シャープDV-NC750 ビデオ DVD CD一体型
この商品は1台でビデオテープに録画している番組を
DVDへ録画することは可能ですか?

ちなみに商品のページ
http://www.sharp.co.jp/products/av/dvd/prod06/dvnc750/index.html

ここを読んでもわからないので教えてください
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 19:01:04 ID:axGTBPfR0
>>866
不可能
DVDに録画するならDVDプレイヤーではなくDVDレコーダーが必要
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 19:07:47 ID:VcDp9GVl0
S端子ケーブルをTVに繋いでPS2を起動してみたら
やけに画面が暗い。明るさ上げまくっても暗い。
そういうもんなのか、何なのかよく分からない俺初心者。
ケーブルの型番はPX-S2 PS2はSCPH-30000

何か対処法でもあればご教授願いたい。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 19:59:47 ID:QsZWZ15o0
CDにタイトルと曲名を埋め込む技術はないんですか?
ネット接続やCDDBを内蔵していないコンポなんかでもタイトル表示できそうで
いろいろ便利そうなんですが。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 20:07:38 ID:8MEe7ByZ0 BE:227983739-2BP(1183)
>>868
質問の前にまずこれを嫁
ttp://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/torii009.html

>>869
ほとんど普及していないがCD-TEXTという規格がある
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 20:12:32 ID:dFIzr7U20
>>842
漏れの家ではもう30年位前からそれやってる。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 20:40:22 ID:Pew6uIY60
手持ちのイヤフォンが断線したのですが、
保証期間内なら無償で修理して貰えるでしょうか?
ttp://www.audio-technica.co.jp/atj/support/repair/faq_repair.html
メーカーページでは
>保証期間中に取扱説明書に従った、正常なご使用状態で故障した場合は、無償で修理いたします。
とあるのですが、断線はいつの間にか起きていた物なのでどうとも言えないのですが…
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 20:53:15 ID:8MEe7ByZ0 BE:379971195-2BP(1183)
>>872
まずは買ったお店に相談を。
874552:2006/11/08(水) 21:50:35 ID:5ZJRGU4VO
おかげさまでDVDレコーダー購入し、ダビングもできました。

ところで、テレビを見ていると
画面がブレることが多くなったのですが、
これは>>553さんがおっしゃっているようなことなんでしょうか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 21:59:33 ID:Pew6uIY60
>>873
回答ありがとうございます。
買ったのがamazonなので勝手が分からないのですが、
こういう場合はメールで聞くのでしょうか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:03:42 ID:3r/kL+wU0
>>869
>>870
何故か家庭用プレーヤでは普及してないが、
車載用オーディオだとかなりの機種がCDTEXT対応になっている。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:09:38 ID:UxZTl/HxO
生MDで音がいいのはどのメーカーでしょうか??
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:12:35 ID:UJjtJdrr0
変換プラグ使ってPS2の音声端子を直にヘッドホンにさそうと思ってますが
音質はどのくらいしょぼいでしょうか?
今は10年以上前の25枚CDチェンジャーつきのパイオニア製ミニコンから
出してますが、外部入力が一個しかなくて不便でたまりません。
テレビは94年製のSONY製モノラルテレビでモノラルはさすがに辛いです。
御教授よろしくお願いします。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:17:33 ID:8MEe7ByZ0 BE:303977366-2BP(1183)
>>875
詳しいことはAmazonのサイトに書いてあるんじゃない?

>>876
自分でPC使ってCD-Rに焼くときにCD-TEXTの情報を入れておくと
ライナーノートが無くてもある程度曲の情報が分かって便利だからね。

>>877
どれも大して変わらない。

>>878
ttp://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/torii009.html
880828:2006/11/08(水) 22:33:41 ID:h3rDxHDkO
>>833
わかりやすい回答ありがとうございます。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:38:00 ID:lugjzuBnO
屋根上に設置してあるTVアンテナが、カラスのせいでよく動いたりパーツが無くなってしまってとても困っています。解決方法を教えて下さい。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:45:35 ID:SiPP8tw60
>>881
サービスエリア内ならCATVを入れる。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:47:02 ID:ogD+jQXX0
>>881
光ファイバーひいて、スカパー光という手もある。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:30:12 ID:TADJVH+20
ソニー板で質問したのですが回答を頂けなかった為、改めてこちらで質問させて下さい

PS2にAVマルチケーブルでつなぎたいのですが、AVマルチケーブルは映像と音声が一本のケーブルでまとめられていると思います
音声はミニコンポから聞きたいのですが何かいい方法はないでしょうか?
どうかアドバイスをお願い致します
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:38:44 ID:Dq84Tzv30
>>884
PS2とつなぐテレビはWEGAって事か?
だったらテレビの音声出力をコンポに入力すればよろし

そうでなければD端子かS端子ケーブルを買う
http://www.jp.playstation.com/peripheral/ps2/
886884:2006/11/09(木) 01:02:23 ID:5P62rpQF0
レスありがとうございます
テレビはWEGAです(KV25DA55)
S端子やD端子も考えたのですが、AVマルチはS端子やD端子との違いがはっきりわかるぐらい綺麗だと聞いたのでAVマルチに魅かれています
実際はどうなんでしょうか?
ゲームはやらずにDVDのみです
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 01:12:46 ID:dlBOEOwF0 BE:303976894-2BP(1183)
>>886
AVマルチ端子はゲームをRGBで接続できるメリットが大きい。
DVDは色差信号だからゲームをしないならD端子でもおk。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 01:18:26 ID:VHzaR8Yl0
DVD(とかVHSにも)ワイドスクリーンと書いてあるものがあるのですが、これは画面が横に長いものではないでしょうか?
だとすると、それなりにテレビ画面も大きくないと、結局、小さな画面を見ることになりますよねえ。
上下に余分な黒い部分ができてしまって。   レンタルでDVDを借りて、見たら、TV画面の上下に
まだスペースが残っているのに、そこはなんの映像もなく黒いだけで、有効にTV画面を利用しておらず、
ずいぶん小さな映像をみることになってしまいました。で、ワイドスクリーンと書いていないVHSを借りたら、十分、TV画面全体に映像が広がっており、大きな映像を楽しむことができました。当方のTV画面の大きさは21型です。
889884:2006/11/09(木) 01:25:59 ID:5P62rpQF0
ありがとうございます
AVマルチへの未練がなくなりました
S端子かD端子のどちらかにしたいと思います
・・・が、僕が調べたところSもDも大して変わらないという感じだったんですが
それはもしかしてゲームでのことだったのかと不安が湧いてきました
DVDだとどうなんでしょうか?
度々すみません
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 03:30:20 ID:Z8nU78DQ0
SHARPのDV−AC32のレコーダでの質問です。

数時間前まで、アナログ・地デシ・BS・CSが見れていたんですが、
突然『選局・再生に失敗しました』という表示が出てました。
それ以来、どのチャンネルにしてもその表示が出るだけで
何も映らざず音も出ず、録画も出来ません。
しかし、アナログと今までHDDに撮ったものは見れました。

アンテナの問題かと思い、B−CASカードをテレビと入れ替えた所、
テレビではアナログ・地デジ・BS・CS全部見れました。

明日、シャープに電話するつもりですが、朝早くに録画したい番組が
あるので原因や直し方がわかり方が居たら是非教えて下さい。

今の所、プラグを抜いたりマイコンリセットはしていません。

よろしくお願いします。


891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 04:19:12 ID:EbgSA9a4O
MDコンポの相談はどこでしたらいい?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 08:45:04 ID:v1q/CitE0
スレッド探せよ
まあクソ携帯厨はどこ言ってもウザがられるだけだな
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 12:45:19 ID:qKy1jexZ0
A8ヘッドホンの断線の修理をしたいのですが、さっきB&O社に問い合わせてみたところ、
修理代8000〜9000円くらいかかるとのことでした。
都内で断線の修理をもっと安くしてもらえるお店ってないんでしょうか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 13:00:12 ID:dlBOEOwF0 BE:253314656-2BP(1183)
>>888
つ[チラシの裏]

>>889
>>197

>>890
> 今の所、プラグを抜いたりマイコンリセットはしていません。

や ら な い か ?

>>893
>>1の1-f
895895:2006/11/09(木) 13:02:26 ID:JSsw7VYa0
はじめまして。こんにちは。

なにかいいヘッドフォンを探しております。丈夫で大音量に耐えるもの
が希望ですが、なにかいいものあるでしょうか?本当によく壊れます。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 13:04:01 ID:tlfPTIOV0
すみません。
どこで聞いたらいいか全然わからなくて、
ここでお伺いします。

パナソニックのDVDレコーダ(HDDなし)で録画したDVD−RAMを
シャープのDVDレコーダ(HDD)で再生して見ることはできますか?
シャープの方は一応DVDーRAMに対応していると書いてあるそうです。
また、もし再生できた場合、その映像を他のVTRレコーダーなどにダビングできますか?

本当にあきれるほど初心者で申し訳ありません。
パンフを見ても全然わかりません。
ぜひ教えてくださいm(_ _)m
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 13:04:41 ID:lT+0MLY00
かなり古いビデオデッキなのですが最近録画したテープを再生すると音声がとぎれとぎれになってしまう事があります。
これは市販のヘッドクリーナー等で改善出来るものなのでしょうか?

詳しい方がおられましたらよろしくお願いします。
898896:2006/11/09(木) 13:07:41 ID:tlfPTIOV0
あ・・・上の>>896はVTRレコーダじゃなくてVHSです・・・はぁ
899888:2006/11/09(木) 13:09:02 ID:VHzaR8Yl0
>>894
すいません。「チラシの裏」というご回答の意味が分からないのですが、、、。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 13:11:53 ID:UgEIri+S0
>>895
どのヘッドホン買えばいいかここで聞け6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1159937755/l50

>>896
> シャープのDVDレコーダ(HDD)で再生して見ることはできますか?
できる。ファイナライズを忘れずに。

> その映像を他のVTRレコーダーなどにダビングできますか?
できる。無論市販DVDは無理。

>>897
しない可能性能が高いが、試してみる価値はある。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 13:13:10 ID:UgEIri+S0
>>899
意見を述べたいだけならチラシの裏にでも書いとけ。
あなたの文章には質問が書いてない。ここは質問スレ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 13:15:41 ID:dlBOEOwF0 BE:607954289-2BP(1183)
>>899
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%C1%A1%E4#i63

>>896
見られる可能性は高い。

> もし再生できた場合、その映像を他のVTRレコーダーなどにダビングできますか?
録画したソースによる。デジタル放送などはコピーガードが掛かるかも。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 13:16:14 ID:ztrP5H9/0
>>895
壊れるほどの大音量でヘッドホン聞くなんて耳が壊れてるんだろう

実際、大音量がどの程度の音量なのか不明、何使ってるのかも不明
使い方変えるか、壊れたら買い換えで諦めればいいじゃない。


>>896
>1の2
パナソニックもシャープも機種が決まってるならハッキリ書けばいい

>シャープの方は一応DVDーRAMに対応していると書いてあるそうです。
パンフにそう書いてあるのに信じられないなら、
自分のRAMを持ち込んで店員に再生出来るかテストしてもらえば?

>900
RAMにファイナライズは無いよ
904897:2006/11/09(木) 13:30:09 ID:lT+0MLY00
レスどうもです。

ヘッドクリーニングで改善されない場合はもう寿命と考えるべきでしょうか?
他に要因は考えうるのでしょうか?

905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 13:33:00 ID:lSXEjHSL0
無理!駄目!諦めろ!
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 13:55:20 ID:ztrP5H9/0
>904
要因考えてどうするの?
まだ使いたいなら、電気屋で修理見積もりして貰えば、要因、故障箇所と金額出るから
それみて修理でも破棄でも判断すれば?
907895:2006/11/09(木) 14:04:58 ID:JSsw7VYa0
御返信ありがとうございました。

皆さん凄く細かくこだわってらして、でなおしてきます。。。
908888:2006/11/09(木) 14:24:08 ID:VHzaR8Yl0
いろいろ調べてようやくわかってきました。ここで質問させてください。
映画は劇場では横長の画面(16:9くらいかな?)ですが、それがVHSなどに編集されると、
標準サイズ(4:3)になっていることがあります。これは、横の両端を削っていると言うことでしょうか?
また、かつては、画面サイズ(4:3)のVHSしか存在しなかった映画が、最近になって画面がワイドスクリーン
(16:9かな?)サイズのDVDが再登場していることがよくあります。この場合、DVDの方はどうやって
横の映像を広げたのでしょうか?VHSからでしょうか?それとも劇場での横長の映像からでしょうか?
また、もしVHSとDVDが両方存在している場合、よりオリジナルに近いというか、鮮明な映像を求めるならどちらを入手したほうがいいですか?
よろしくおねがいします。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 14:26:10 ID:E5IRjl4Q0
>>908
ワッターシ!ニッホンゴッ!ワッカリ!マッセーン!オk
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 14:28:00 ID:UgEIri+S0
>>908
> 横の両端を削っていると言うことでしょうか?
YES

> 劇場での横長の映像からでしょうか?
YES

> 鮮明な映像を求めるならどちらを入手したほうがいいですか?
あなたが鮮明だと思う方。詳しくは
>>1の1-d
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 14:32:49 ID:GFYveEnd0
すいません。HDD−DVDレコーダーで録画したDVDの互換性についての
質問です。
東芝のレコーダーで録画したDVD−R(ビデオモード・ファイナライズ済み)を
三菱のレコーダーで再生したところ「再生できません」となったのですが、
こういうことはよくあるのでしょうか。両方の説明書を見ると、互換性があると
書いてあるのですが。
よろしくお願いいたします。
912896:2006/11/09(木) 14:36:35 ID:tlfPTIOV0
レス色々ありがとうございました。
書き方がすこしわかりにくくてすみませんでした。

スポーツ番組を家のパナソニックのDVDレコーダDMR-E20(HDDなし)に
録画したところ、その録画を見せてほしいと知り合いに言われたのです。
しかし、その知り合いの家のDVDレコーダは新しいシャープ(HDDつき)の機器で、
DVDーRAMも再生できると書いてあるらしい(この人もよく分からず不確か)のですが、
これがDVDーRなら別メーカーの機種でもファイナライズして
貸してあげればいいことですが、
DVD−RAMはファイナライズできないし、
同じパナソニックの機器ならもちろんそのまま貸しても再生できるはずですが、
シャープの機器の場合ファイナライズされていないDVD−RAMを果たして
再生できるのかと疑問に思っているわけです。

たぶん大丈夫と言うことでよいでしょうか。
913908:2006/11/09(木) 14:50:46 ID:VHzaR8Yl0
>>910
ありがとうございました。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 14:52:37 ID:UgEIri+S0
>>911
メディアがメーカー推奨のものじゃない場合、読み込めないことがある。
そのほか、焼きこみの不良など。よくあること。

>>912
大丈夫
915911:2006/11/09(木) 14:59:35 ID:GFYveEnd0
>>914
ありがとうございました。ということは、対処法もないということですね。
DVDレコーダーの信頼性の欠如には、どうも閉口させられます。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 15:09:23 ID:qtDVRTzW0
信頼性は関係ないだろ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 15:37:41 ID:Lqnu8gXT0
このスレ見てるとクソ質問ばっかりでイラついてくるな

しねよ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 16:37:26 ID:AHRUnrro0
>このスレ見てるとクソ質問ばっかりでイラついてくるな

このスレが何だか判ってるるのかな。
くだ質でそんな事言ってもな。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 16:49:06 ID:ztrP5H9/0
>918
彼は糞質問、馬鹿質問のレス担当者です

今日は、他の人たちの対応が良く、自分の出番が無いので挨拶のみ
って感じです
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 16:54:14 ID:UgEIri+S0
>>917
あっ、しねよさんだ!いつもお疲れ様です!
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:50:47 ID:/k6nho3m0
質問じゃないけど光ケーブルって買ったときはキャップがついてんのな
しらずにグイグイ押しこんでたよ
メス側は大丈夫かな
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:20:49 ID:P8JmbHOZ0
ゴムしてたほうが安全
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:47:03 ID:UgEIri+S0
>>921
特に変形してなければ大丈夫

>>922
今日は安全日(ry
924あげます。:2006/11/09(木) 21:15:43 ID:ZCmsjMBN0
質問です。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=77073951&p=y#body
Aegis 5.1ch ホームシアターシステム
◆YA-2002

と言うものを買ったんですが、端子の繋ぎ方がわかりません。
1台のTVでDVD2台ビデオ1台の端子が全てうまっています。
なのでテレビ側の端子を差し込むところがあいていますので、そちらから接続したいなぁーとおもっているのですが
手当たり次第刺しても音がでません。。
いったいどこに繋げればよいのでしょうか?

TVは

■SHARP■32型液晶IT-TV■IT-32X2■NETWORKモデル
http://www.bidders.co.jp/item/77241879

になります。よろしくおねがいします
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:26:39 ID:Lm21826L0
>924
そのテレビは出力ないから繋がらないよ。

そのスピーカーは↓こういう5.1chの出力が有るプレーヤーとか繋ぐ物
http://www.rakuten.co.jp/tougenkyou/794637/795127/
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:29:38 ID:Lm21826L0
>924
すまん間違った
テレビにあるビデオ出力、音声の赤と白をスピーカーのAUX赤と白に繋ぐ
あとはスピーカーでAUXを選択すれば鳴るはず
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:21:31 ID:ZCmsjMBN0
>>926

ありがとうございました。鳴りました
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:26:08 ID:68DMMZxf0
うちにあるテレビ(三菱製、ブラウン管)がひと月くらい前から
「きぃぃぃぃぃぃぃ」みたいな高い音を出すようになりました
その音は急に出たり、出なくなったりします

テレビをつけると「ぴぃぃぃぃl」みたいな小さな音が聞こえることがある
と思いますが、それが強烈になった感じです。

これって危険なのでしょうか?
また何が原因でこうなったのでしょうか?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:38:25 ID:tlfPTIOV0
>>928
ヒステリー
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:39:41 ID:y1w2H4Ia0
>>928
マジレスすると老化による耳鳴り
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:39:57 ID:+vB9O9qG0
>>928
こたつとか照明の調光器を使ってないかい?
おそらく電源の鳴きだから危なくはないよ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 00:18:24 ID:F5LiZHFT0
>>928
洗えばなおる
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 00:42:36 ID:Dr0YO2i5O
DTSと5.1chはどちらが音質がいいんですか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 00:43:47 ID:MNddHGDY0
>>433
その質問は、「4WDとディーゼル、どっちがいいんですか?」という質問くらいわけがわからない。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 00:51:18 ID:Dr0YO2i5O
>>934
DTSで5.1chなら最高ってことですか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 00:58:48 ID:MNddHGDY0
お手上げ!
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 01:57:38 ID:458M1mTY0
(・∀・)HAHAHA
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 02:50:41 ID:ZEVY1G7A0
>>935
多分 Dolby と比べたいんだろうけど、
大差無いから気にしなくておk。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 02:58:39 ID:Ltf/QIjd0
ビクターの液晶テレビのブラウン管は
シャープ製なんですか?
(´・ω・`)
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 03:00:13 ID:Ltf/QIjd0
>>939
すいません、間違えました

ビクターの液晶テレビの液晶は
シャープ製なんですか?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 03:07:12 ID:Fdr440Wr0
パネルだけは
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 03:32:21 ID:p7Hqpwng0
>>939
噴いた
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 07:59:50 ID:t2Nv9/ve0
中古のぼろいINTEC205を使ってるんだけど
アンプが逝かれてきたのでアンプだけ最新INTEC275のアンプにしようか思うけど
これは問題なく正常に作動するの?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 08:02:52 ID:5Kt20gA90
最近自転車のタイヤの皮が薄くなってきたんだw
タイヤ交換した方がいいかな?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 08:58:26 ID:k6bH3x7I0
>>943
だいじょうぶ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 13:12:24 ID:oy9sizVy0
ソニーのTV、KD-28HR500を使用してます。
地上デジタル放送を観ているとき、TVの
中の人が喋っている時、突然音声が大きく
なったり小さくなったりします。
報道ニュースなどで、現場の中継とかになると
明らかにスタジオ内の時の音声と違う音量で
聞こえたり、番組が終わってCMが始まった途端に
音が小さくなったりします。その間、音量は一定
です。
そんなもんと言えばそんなもんなんですが、
デジタル放送って他者のTVでもこんなんなんでしょうか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 13:14:01 ID:HOUVn6Zb0
dacとしても使えるcdpってDCD-SA1以外に
もうちょっと安いのでありますか
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 14:10:04 ID:DPwwezbS0
>>946
音声出力端子からギター用のコンプレッサーってエフェクターをつなげばおk
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 14:46:19 ID:brYj6bPG0
>>912
RAMは基本的に対応機であれば、メーカーを問わず再生可(勿論ファイナライズいらず、出来ないし)。
ただし、他機で書き込み(他機によるライブラリ登録など)されるとマズイので
殻付きRAMならロックして貸す(シャープ機がRAMカキコ出来ないなら大丈夫だけど)。
 またコピワン放送でなければ、HDDに戻してRに焼いて貸せれば安全
(HDD付きを持ってないならできないね)。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 17:45:52 ID:3bhVQaK90
RAMやRWの記録方式が物理的な凸凹を作るのに対して
Rは色素の化学変化を利用した記録方式だから
光に当てると消えてしまう事があると聞きました。
Bru-layやHD-DVDの記録方式はどちらなのでしょうか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:27:31 ID:1e5oqLvk0
RAMもRWも化学変化なわけだが。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:13:46 ID:stkNnKhX0
パナソニックのビデオのリモコンが壊れてしまい
ました。本体でタイマー予約はできますか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:21:16 ID:DwzkpHzvO
パソコン欲しいんですけど、今はなにがオススメですか?
ノートパソコンが欲しいし、やりたい事は音楽をCDRにいれたりとかです。
機械音痴で、予算は25万以下で、、、
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:24:24 ID:p7Hqpwng0
>>953
そのレベルでは何を買っても宝の持ち腐れ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:37:59 ID:YjwvGJ9F0
>>953
今時CDR程度ではしゃいでる田舎者の貧乏人か
クソ携帯厨は何買っても同じ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 21:36:49 ID:HNG7/mbh0
貧乏人の質問というより相談です。
19800円のビデオ一体型のDVDレコーダーを買おうかと思ったんですが、安物だけあってHDDはナシ。
当座の目的はたまったビデオテープをDVDにダビングすることです。
それでも、後のことを考えたら大容量のHDD付きのレコーダーが買えるまで、
金が貯まるのを待ったほうがいいでしょうか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 21:46:14 ID:YjwvGJ9F0
ビデオデッキは持ってるのか?
DVD+HDDレコ買ってビデオデッキとつないで、片っ端からダビングすりゃいい
ダビング終わったらビデオデッキを窓から投げ捨てろ
まあ焼いたDVDなんて見ることもなく終わるパターンだろうけどな
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 23:07:06 ID:24C8OUWj0
>>956
ただ金貯まるまで待つんじゃなくてその間に何買えばいいのか調べれば?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 23:25:49 ID:LjuOaCx90
プリメインアンプって直接床に置いても大丈夫ですか?
床は無垢のフローリングです。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 00:03:51 ID:48FYy5ld0
>>956
HDD無しのDVDレコなんて、買うだけ金のムダ。HDD付きの機種を買え。

>>959
直接床でも大丈夫だが、プリメインアンプは結構発熱があるんで、
上に物を載せない方がいい。その点は注意。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 00:04:11 ID:TUMtBvThO
質問です。
今自分が使ってるホームシアターはアンプ、スピーカーがみんなセットになっていたものなんですが、これに他社の単品売りのスピーカーをつなげても、問題無いんでしょうか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 00:05:27 ID:j9PWhux00
問題あるものもあれば、無いものもある。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 00:09:28 ID:TUMtBvThO
ありがとうございます。
もし今度店に行ったときに定員の方に聞いてみることにします。
964959:2006/11/11(土) 00:23:44 ID:KYvlpjz20
>>960
わかりました。ありがとうございました。
965名無しさん┃】【┃Dolby
AVアンプで、HDMI入力信号をHDMI出力にスルーさせた状態にして、
アナログ入力の別音声をスピーカーから出力させることはできるでしょうか?
できるとしたら、それは一般的に普通のアンプで可能なのでしょうか。

用途としては、レコーダーとテレビの間にアンプを挟んでHDMIで接続し、
レコーダーの音声をスルーさせてテレビから出力させ、
アナログ入力に接続されたPCの音声をスピーカーから出力する、
といった感じです。