Blu-ray Disc 総合スレ Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
DMR-BW200、DMR-BR100、BDZ-V9、BDZ-V7、PLAYSTATION3 等の
Blu-ray製品や規格等について語るスレです。
BDZ-S77、DMR-E700BD、BD-HD100といった旧製品についての話題もこちらでどうぞ。
*他の規格や個別の機器、メーカー叩きはきのこるスレ、ゲームの話はゲハ板で。

前スレ
Blu-ray Disc 総合スレ Part24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1159048118/

関連HP
・BDA公式
http://www.blu-raydisc.com/jp/
・ソニー ブルーレイディスク ポータルサイト
http://www.sony.jp/prod
・パナソニックの「Blu-ray(ブルーレイ)」総合サイト
http://panasonic.co.jp/blu-ray/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:36:05 ID:JvayFPCa0
Blu-ray製品公式HP
・Blu-ray DIGA BW200/BR100
http://panasonic.jp/blu-ray/
・PLAYSTATION3
http://www.jp.playstation.com/ps3/
・BD-HD100(BD1.0規格)
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/bd/index.htm

関連スレ
HDD搭載 Blu-rayレコーダ SHARP BD-HD100 Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1157993164/l50
ライバル規格スレ
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152952141/l50
討論(叩き合い)スレ
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part111
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160243451/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:39:03 ID:JvayFPCa0
関連HP
・ソニー ブルーレイディスク ポータルサイト
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/index.html
・WikipediaのBlu-ray Disc解説ページ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:42:51 ID:hJJU0Z/X0
>>1
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:45:07 ID:JvayFPCa0
・BD-HD100(BD1.0規格)
ttp://www.sharp.co.jp/products/av/dvd/prod03/bdhd100/index.html

スマン、シャープのリンクも切れてた
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:48:58 ID:5L5S2sPK0
板汚しでスイマセンが、バイオのつづき。

ノートのバイオが 地上デジタルしか付いてなくてBSデジタルをBDに落とす方法を探していたのですが。
結局、ノートはMPEG2を入力として、扱えないらしくて、iLINKが 使い物にならない(ハンディカム用だけみたい)
と、言ったことなのですが
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 12:13:14 ID:C4ansTvC0
デスクトップ買えばいいじゃん
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 12:57:15 ID:RUNyhFtr0
なんでBD-RWじゃなくてBD-REなの?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 13:03:24 ID:5JLrJlVIO
『バ』行が2つだと気持ち悪いからじゃない?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 13:41:01 ID:AD3lGfpG0
BD-RWとDVD-RAMのいいとこ取りしたからREにしたらしい。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 13:42:41 ID:AD3lGfpG0
パナから見ればBD−RWじゃ納得いかないしソニーからみればBD-RAMじゃ納得いかないだろう。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 15:30:00 ID:iW6CfWN00
VAIO・PSP持ちでSONY製で家庭内LAN組んで
Z1・DH1000W・POT持ちの私はどっちつかずです。

今パナに電話して、ムーブについて質問したら「ムーブの行ったり来たりはできます。」と
はっきり言われ「他社製でも?」の質問には「確認します」で現在電話待ちです。
もしかして出来るの?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 15:37:33 ID:0iMESxbO0
D-VHSの場合でしょ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 15:39:35 ID:lIsZfge+0
D-VHSからムーブは出来ないだろ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 15:42:34 ID:0iMESxbO0
コピフリは出来るだろ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 15:45:34 ID:AD3lGfpG0
コピフリはムーブといわない。コピーという。
ムーブというのはコピー元が消える場合に使う。
1712:2006/10/09(月) 15:58:31 ID:iW6CfWN00
言葉が足らなくてごめんなさい。
BW200は他のHDDからムーブ受け出来るか聞いて「Z1・DH1000W・POT」についての確認待ちだったのですが、
やっぱり現在解らないそうです。今月中旬か末には解るらしい。
コピワンのムーブは出来るけど後は相性しだいだそうです。
「月末電話してみるので確認よろしく」と念をおしておきました。

DH1000WはDVDが使えなくて、DVDレコじゃなくなってるのでもう日立は買いたくないです。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 16:59:53 ID:RjX1K51g0
>>12 >>17
将来ムーブできることを信じてPOTが6台溜まっている私には神の情報です。
はっきりしたらすぐにアップをお願い〜!!
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 17:09:56 ID:QtahlF+T0
★【業界】ポケモン絶好調でDS快走 ソニーは次世代DVD規格で苦戦

 今週(9月29日〜10月5日)は、ニンテンドーDS版の「ポケットモンスター」
(9月28日発売)が4日間で150万本を突破、DSライトも6カ月連続で月間50
万台を販売するなど好調が伝えられる一方で、ソニーは株価が低迷する
など明暗がくっきりと分かれた。

 DS 用ソフト「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」が発売4日間で
158万本を販売し、DSソフト、シリーズともに過去最高の売れ行きである
ことが3 日、ゲーム雑誌大手のエンターブレインの調べで分かった。また
DS本体も依然好調で、9月のゲーム販売速報では、6カ月連続で月間50
万台を突破した。

 対するソニーが3日に発表した次世代DVD規格「ブルーレイ・ディスク」
対応レコーダー(録画・再生機)の性能に、電機業界内で失望が広がった。
録画容量が25ギガバイトと東芝陣営のHD-DVD(30ギガバイト)を下回
ったのが理由だ。ブルーレイに対応する新型家庭用ゲーム機「プレイス
テーション3」への影響も懸念される。

 最大商戦の年末年始へ向けての動きもあった。SCEは1ギガバイトの
メモリースティックを付けた限定版PSP「ボーナスパック」を19日に発売
すると発表。約7万台の出荷を見込んでおり、実勢価格は2万6000円前
後になりそうだ。また、カプコンの人気ゲーム「ロックマン」シリーズ最新
作の発売日も12月14日に決まった。テレビアニメの放送も10月から始
まり、子供たちの人気を集めそうだ。.

http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/gamenews/news/20061006org00m300076000c.html
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 17:16:50 ID:kUI+RKlA0
さすがはMSN。規格と企業を都合のよいときだけワザと混同する。これがMSクオリティでんな。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 18:12:31 ID:uHOg4iUNO
企業叩きはきのこるスレで。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 18:32:17 ID:JLnmD/Ck0
メディアが安くなればすぐ飛びつきたい
25GBが25枚まとめ買いで1000円きらんかなぁ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 18:33:34 ID:JLnmD/Ck0
一枚あたり1000円
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 18:36:56 ID:d0l3YIV70
レコーダー発売前の今の段階ですでに一枚買いで1500円以下になってるから
時間の問題でしょ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 19:09:37 ID:+JJU3Un50
BD1枚1000円以下になったらもう買っちゃうよ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 19:54:25 ID:x/GVvdP90
きのこるスレより

319 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2006/10/09(月) 16:59:49 kUI+RKlA0
取り敢えず北米ではパナのDMP-BD10の販売が始まってユーザーレビューが出始めてる。
それによれば、画質はサムチョンより一枚上。音質も良好でDTS再生時の問題もなし。
音声コーデックは非劣化圧縮フォーマットにはまだ対応してないがハードウェア上はデ
コード対応オーディオチップなのでファームアップグレード予定とのこと。
レスポンスはこれまでに出たBD/HD DVD再生機のどれよりもクイック。

と言うわけで、お値段の事を除けば申し分ない性能と品質だということだそうな。で、
1,300ドルというお値段を気にしない人が続々購入している模様。

一方でさむちょんの実売価格が600ドル台にまで下がっておりエントリーモデルの役割
を果たしている。ファームアップグレードでBD Java対応だそうな。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 19:57:53 ID:9y1xwDZ00
来年の今頃は1層500〜600円と予想する。
だけど2層は3000円前後じゃないかな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 19:59:04 ID:TSA71Kl70
http://saleshop.web.fc2.com/
激安問屋市場が移転セール
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 20:12:18 ID:x/GVvdP90

amazonのアフェリ。踏むな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 21:44:00 ID:Uq4iNqxu0
アフェリのシステムが今いちわかんないけど踏むだけで相手に利益与えるの?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 21:52:02 ID:JqcK9lJG0
買わなきゃいか無いでソ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 22:52:40 ID:9/s+Pdvh0
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:43:03 ID:mOASSCDj0
ソニー、「ブルーレイ」録再機も出遅れ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20061004AT1D0308003102006.html


「株式」 ソニー(6758)−個別銘柄ショートコメント

連日の年初来安値更新となり、昨年12月以来の4500円を割り込んでいる。
PC用電池不具合、次世代ゲーム機の欧州発売延期に加えて、
次世代DVD規格(ブルーレイ)に対応した録画再生機は、2層構造で大容量
光ディスクに録画できないことが判明した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061004-00000017-fis-biz
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:03:50 ID:3jpFbuWh0
もはや、市場はBDかHD DVDかということよりも
ソニーか松下かの方に興味が移っている様だな・・・。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:47:59 ID:lpROq+u00
ソニーか松下の2択しかないならば、
ソニーの現状をよく分かっていない人とGatekeeper以外は
必然的に松下の方を選ぶことになるが。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:05:33 ID:ypQXgdUz0
思い切ってVAIO買うとか。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:06:52 ID:BH1Qa8AS0
>>18
どーせムーブなんて出来ないからそのPOT抱えたまま墓場まで持ってきな。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 02:37:32 ID:rXcv8x7/0
>>35
松下にするかソニーを見放すかの2択だな
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 02:44:36 ID:ieyxXiKS0
私見だけど、CEATECで軽く触ってきた感想は、
RecPOTでコピワンコンテンツをため込んでいるなら、RW200かシャープ待ち。
とりあえず今BDが欲しくて、1,2年後に買い換え可能ならBDZ-V9かV7
といったところかな。
ソニーの肩を持つわけではないけど、編集機能やおまかせ系機能は、
やっぱり魅力的だった。あとBD2層の現在の値段を考えると
1年間使うならソニーもありだと思う。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 03:16:03 ID:a1zp76aE0
松下機にしたとして
チャプターを使わずにどう使いこなすか考え中・・・
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 03:25:24 ID:ieyxXiKS0
>>40
自分はPOT使いだけど、松下はスルーかな。
チャプターはよく使うから無しはツライ。
一年に一度は必ずドライブが壊れるシャープに期待するしかない。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 06:49:23 ID:wvqrqfPI0
パナは殻RAM対応だけど。殻にBD入れても使えるのかな?
使えるなら殻付RAM買ってBDと入れ替えたいな。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 09:28:52 ID:ZCuIHiQOO
>>42
その発想はなかったわ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 09:31:33 ID:gZdt/mAB0
うん。確かに。あまりにバカげた・・・以下自粛
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 10:16:24 ID:c3ntw6UE0
俺もPot&コピフリ持ちだけど、松下はスルー。
シーテックで触ったのに、それでも敢えて松下を選ぶ人はドMだけだろ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 10:48:07 ID:wvqrqfPI0
【CEATEC JAPAN 2006レポート Vol.23】松下、ソニーでここが違う! 買う前に知っておきたいBlu-rayレコーダーの使い勝手

ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2006/10/09/665067-000.html
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 11:07:09 ID:wvqrqfPI0
パナはRAMをHDDには無劣化コピーできるけどBDにコピーすると再エンコになるのか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 11:30:03 ID:8L/Xd/AY0
PSに変換(これTSの間違いか?)って書いてあるから再エンコードではないのではないかと
ソニーの欄には再エンコードって明記してるし
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 11:30:06 ID:MhcFD0MZ0
>>36
VAIO編集出来ないじゃん
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 11:38:31 ID:hbs1MjEf0
>>48
BDはVRで保存できないのでPS、プログラムストリームだったカナ。
とにかく変換しないといけない。

HD DVDはVR形式の無変換収録が可能
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 12:03:05 ID:a1zp76aE0
>>46
大変参考になりました
編集ではソニーの機能が必要(音楽ライブなどが多いのでチャプター打ちたい)
ダビングでは松下の機能が必要(コピフリのD-VHS多数所有)
困った・・・シャープを待つか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 12:38:47 ID:7ekIkIoS0
>>46
ソニー、2番組録画中に再生できないのかよ。
東芝と同レベルじゃん。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 13:21:45 ID:xWoZXXkG0
>>46

松下
>任意のシーンでチャプター分割する機能は備えていない

マジデスカ・・
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 13:51:03 ID:C6fA2sid0
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 16:18:56 ID:C6fA2sid0
VAIOの2層記録は「PC業界のもたらすマジック」

ソニー 森氏

ソニーからは、VAIO事業部門の森氏が登壇。
「パソコンはかつては嗜好品だった。
しかし、今では日常に必要不可欠な、“なんでもできるもの”になっている。
だから、出来ないことを無くしていく」とBlu-ray対応について説明。
民生向けレコーダ「BDZ-V9/V7」と同時にCEATECの開幕にあわせて発表したVAIOフラッグシップモデル
「Type R master」についてもBlu-rayの2層対応を強調し、「(BDZ-V9/V7では1層記録のみ対応のため)
日経新聞で指摘されていましたが、VAIOは大丈夫です。
レコーダもきちんと時間をかけて仕上げて行くと思います」とコメント。
Blu-rayの市場動向については、「2007年の春。そして、2008年の北京オリンピックには本格的に普及が期待できる」と予測。
ビデオ再生はもちろんのこと、子供のサッカー大会撮影や、自身のバンド活動などの例を引き、
「身近なビデオ撮影でもハイビジョン化が進んでいる。
高画質で格好いいディスクをなるべく簡単に残したいという需要は大きい。
VAIOは作り手側がこういうモノを作りたいという意志のもと、作っている」と訴えた。
また、「VAIOは6月から2層記録に対応していたが。なぜできたのか?」との麻倉氏の質問に、
「レコーダ部門からも必ず凄いモノが出てくると思いますが……
VAIOで2層記録ができたのはPC業界のもたらす、(ドライブの外部調達という)マジックです」とコメント。
さらに、「(民生機器とのビジネスモデルが違うが)フォーマットをまず立ち上げるという観点からは、
これはいいことだと思います。あちら(HD DVD陣営)には出来ないことですから」と、
ドライブの供給メーカーの多さも訴えた
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061006/ceatec13.htm


こんな発言じゃ終わってるなクソニーw
ドライブの外部調達バロス  レコーダーもそうしろよアホだな
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 16:23:36 ID:rVUItqg20
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/10/news035_3.html

> ――ドライブが2層対応できなかった理由は何でしょう?
> ――それはソフトウェアで対処できる種類の原因なのでしょうか? 
>
> 「残念ながらソフトウェアでは対応できません。

ファームアップ厨脂肪
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 16:28:24 ID:sqIAjyhG0
二層ディスクをぶち込んだらなにげに認識されるかも知れんぞ。当然動作保証外だが。

まぁ、来年3月位のマイナーチェンジモデルを待つのがよろしかと。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 16:29:13 ID:MenBuRgb0
メーカー叩きはきのこるスレでやれよ、猿。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 17:56:21 ID:xSQMfz8PO
規格戦争はもう終わったわけだし、
今後は、BD陣営内でのサバイバルなわけで、
メーカー叩きもBDヲタどうしで行われてるのに、
きのこスレは、場違いもいいところ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 17:57:36 ID:MFv4a7yPO
>>56
総合スレ荒らす気なら、HD DVD総合スレもえらいことになるぞ。

被害を被るのはマターリやってるやつらだが。
まあ、過疎ってるし別にいいか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 19:27:43 ID:5qe8E4SE0
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 20:04:50 ID:BH1Qa8AS0
>>61
そんな先週のニュース持ってこられても。確かにプレスリリースは今日みたいだけどさ。
ttp://www.asahi.com/business/update/1007/002.html
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 20:08:32 ID:wpE3wgYA0
NECって本当はどっちの見方なのかわからん
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 20:14:49 ID:ono7CavJ0
また主役になり損ねた日和見主義者と言うことだろう。
これからも黒子に徹してくれ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 20:40:58 ID:xAc5sFEv0
まあ、両規格っていっても石使う側が両規格にする必要ないし、
両方の陣営で使ってもらえるってマーケティング上の戦略でそ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 20:46:30 ID:PPV4G7nU0
信号処理回路の低価格化にはなるから、双方の方式のプレーヤの値段を下げる役には
立つでしょうね。
リコーのピックアップが本当にモノになるならコンパチ機は早めに出そうだけど。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:28:26 ID:RapHNRS30
パナの方、チャプター打てないようですが、
TS 50GBの番組を25GB2枚に分割してダビングする事は可能ですか?
HD100ではできております。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:28:56 ID:N+Wtb/YD0
>>56
チョニーには技術力がありませんでしたと自爆テロじゃん。
2層ドライブなのに1層として発売?
2層としてだしたらシャープと同じ欠陥商品の運命だったていう事でしょ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:30:35 ID:fJ1vZqR60
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:47:37 ID:c3ntw6UE0
そろそろ次機種の発表があるまで”2層”はあぼーんワードかな。
いい加減うざくなってきた。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:59:25 ID:/tivOAn10
>>67
その必要がありません
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:15:39 ID:xWoZXXkG0
チョニーはPS3でいっぱいいっぱいで
レコーダーの方はおざなりになったと好意的に解釈してるよ。
次に期待してる。

おそらく松下もソニーも次は1年後だよね?
半年後に出すほどまだ力入れてないよね
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:18:30 ID:5poix42U0
そうかな?
5月くらいに2号機出すと思うんだけど
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:57:44 ID:2EfFIS/C0
半年後はシャープ、パイオニア、日立辺りかと。
SONYも2層に対応させたマイナーチェンジ版(V92、V72?)を
だしてくれると嬉しいけどねぇ。
松下のパターンだと次はVHS付きじゃないかな?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:34:53 ID:xHHUmt900
>>71
それでは、TS 100GBの番組を・・・
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 01:52:50 ID:8ovd4UCg0
>74
VHS付きのBDレコ良いかもね〜大量のテープ保存してる人にとっては...。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 02:46:06 ID:tQUCgNv/0
>>76
コピワンのD-VHSをMOVEできる仕様だったらかいたひ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 03:15:15 ID:ROjwEWgL0
>>46
これはいいページ教えてもらった、保存しとこ
編集するなら、圧倒的にソニーだけど、2層ってのがなあ・・・あと廉価機1080iだろ?
せめて廉価機も1080pだったら
松下はなんでHDV編集を無視したかね?あとAVCHD再生も
本当どっちも、詰めが甘いなあ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 07:09:01 ID:pyw1Qz9k0
>>67 >>46によれば、出来るようですよ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 09:19:26 ID:QO+hVmEU0
1層Rの3枚パックがアキバの安売り店で3000円切るのはあっという間だろうね。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 10:56:26 ID:49ngTA4A0
DVD-MovieAlbumのBD版見たいのが出るなら
編集はPCでやると割り切る方法もあるぞ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 11:13:24 ID:QO+hVmEU0
パナはデータ放送カットを何とかして欲しいな。ほとんど見ないけど見れないのはなんかヤダ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 11:19:23 ID:rR53kug50
データ放送を録画する必要って何もないと思うけど?録画したプログラムを見ながら
データ放送のニュースに切り替えて、ああ、この時はこういうことがあったと
懐かしむ程度。あとはつまらんゲームとか。

データ放送分容量が節約できるならそれでもいい。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 11:32:44 ID:2KiHerkV0
データ放送カットは任意で選べれば良い

でもRに焼いたものでデータ放送みれるのは妙な気分
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 11:38:59 ID:EUs4Vp430
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 11:45:45 ID:rR53kug50
Rec-POTダメか〜
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 11:50:28 ID:tQUCgNv/0
>>81
なるほど松下機を買っておいてとりあえず録画
チャプター打ちはBDドライブが出たらPCでやるって・・・
コピワンって編集できるかなあ・・・
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 11:51:36 ID:rR53kug50
出来るでしょ。BDからは移動出来ないけど。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:06:07 ID:QO+hVmEU0
編集出来ない。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:10:10 ID:GYX5l+oC0
>>85

ディスクモードの対応状況は、メーカーや機器ごとに違うわけだが、Panasonicでは以前から
テレビでもD-VHSモードしかサポートしていない。 BW200との接続でもD-VHSモードで
接続すれば、BW200からRec-POTへムーブできる。さすがD-VHSのエミュレーション、
等倍速のムーブである。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:12:18 ID:8ovd4UCg0
NECのBDドライブ内臓PCでなら誰か出来ると言ってたけど、チャプター打ちとか..。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:20:02 ID:B1Cv/s9B0
>>86
その操作を見ると「RecPot+別デジタルチューナー」側の
操作でBW200へムーブする方法は試していないみたいね。

その方法だと「ダビングしたあと自分自身を消去するという
機能」はあるんだけど。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:21:23 ID:JFapGwfH0
>>90
>だが逆方向のムーブはできない。なぜなら、コピーワンスのコンテンツに対して、
>D-VHSにはダビングしたあと自分自身を消去するという機能がないからである。
>当然D-VHSのエミュレーションとして動いている場合には、同じようにできないわけである。

Rec-POTユーザーの期待は吸い出せるBD機なんだがな
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:27:24 ID:JXWuORQE0
やっぱり駄目か
シャープに期待するしかないな
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:35:42 ID:5S3VP7A00
>>92
XW30でそれやったらXW側で「接続するiLink機器は1台にしてください」て怒られたよ(´・ω・`)
この制限が解かれてるなら十分可能性あると思うけど
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:40:48 ID:gAdsWlS/0
>>85
D-VHSモードなので、ムーブ(コピー+デリート)が出来ないと決め付けている
という風にもとれるんだけど。実際に小寺にメールで聞いてみたりしてもいいかも
返事は期待薄だけど。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:43:31 ID:gAdsWlS/0
>>95
BW200も接続可能なiLINK機器は1台までとパナから回答があったので、XW30と変わらないと思う。
BW200<------->RecPOT<------->テレビと接続しても怒られるということだよね?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:45:55 ID:B1Cv/s9B0
>>95
ああ、XW30→BW200は1台見えでOKということか。

実験をお願いするとすればAV Watch宛でいいのかな。

99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:47:35 ID:JXWuORQE0
XW50→BW200はできるのに
なんでPOT→BW200は駄目なんだ
そこらへんがよくわからないな
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:50:02 ID:QO+hVmEU0
XW50が出来るならZ1やX6から出来る可能性はあるのか?
POTが無理なのはD-VHSとして認識するから無理なんだろ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:50:57 ID:B1Cv/s9B0
>>95
ところでXW30+RecPotの接続で、RecPotの画面が
表示されない状態だと、RecPotはまったく操作
できないんだっけ?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:53:41 ID:JXWuORQE0
松下に嘆願書を出すしかないな
またはPOTに対応しないなら不買運動すると脅す
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:54:46 ID:rR53kug50
>>100
出来ないだろ。ディスクモードでは認識しないということだから。
WX50で出来るのは同じパナ製だから。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:57:30 ID:5S3VP7A00
>>101
D-VHSモードでリモコン使えば心眼で操作はできるw
実際XW30をiLink入力にしてPot内のコピワン再生はできたよ

ムーブになるはずの操作もやってはみたがなんの反応も得られなかった
操作間違えたのかエラー出たのかすら判断できないのでなんとも
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 13:01:23 ID:B1Cv/s9B0
>>104
ありがとうございます。
やっぱり試してたのですね。

RecPot側からの操作をやった場合どうなるのか、
台数制限のエラーなどが出るのか気になるので
紹介して欲しいとAV Watchに出しておきました。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 13:02:17 ID:JXWuORQE0
D−VHSモードで認識だとムーブしてもPOTに残るからという
理由で駄目なんだろ
POTに残らないようにできないのかな?
発売時にはファームUPで対応するかもってほんとなのか?
または発売1ヵ月後のファームUP対応でもいいんだけど
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 13:02:34 ID:QO+hVmEU0
最初ムーブ不可にしてBDに買い換えさせてから可にする作戦。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 13:06:15 ID:hX2a3b2u0
>>99
POTは外部からの操作で初めてコピワンムーブが開始できる(スレーブ動作)
XW50は自分自身の操作でコピワンムーブが開始できる(マスター動作)
この違いがある。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 13:08:56 ID:gAdsWlS/0
>>106
RecPOTとシャープBD-HD100でD-VHSモード/ディスクモードでのムーブに対応しているから、
ムーブしてもPOTに残ることは無いんじゃないかなという気がする。。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 13:13:06 ID:B1Cv/s9B0
>>108
>>104の再生がOKなのはXW50がPotの親になっているからで、
ムーブがダメなのは親のXW50自身が転送先になっているから
ってところですか。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 13:13:19 ID:T3vFkfy60
パナもあかんなー
ハイビジョンビデオカメラ対応してないんじゃ
買わない
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 13:15:13 ID:gAdsWlS/0
D-VHSモードが原因ではなくて、iLINK接続台数制限が原因の気がしたりするけど、
どうだろうか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 13:22:47 ID:B+38DTRrO
BW200が、HD100のように、i.LINKからのデータ放送をデコードできれば、
1台のみ接続可の節約は残っても問題ないんだよな。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 13:24:53 ID:o90QjBg60
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 13:27:33 ID:rR53kug50
>>114
WX50からPOTへのムーブという意味でしょ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 13:35:20 ID:QO+hVmEU0
BW200はいつ頃店頭に並ぶの?早ければ10月27日くらいか。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 13:39:10 ID:lJbHuDI/0
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 13:47:07 ID:gyOjqpQW0
Discモードにはムーブコマンドが無いのを知らないのか…
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 13:47:17 ID:eV/Mq9V50
>>116
そんなに早いの?
すると、予約してる人の手元にもその頃届くのかなぁ。いいなぁ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 13:53:17 ID:78xfj4wz0
結局、Rec-Potからのムーブをしたかったらシャープ機を待つしか無いということなのか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 13:57:45 ID:vrehBCZf0
もうソニーのでもよくなった
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 14:08:48 ID:rR53kug50
シャープねぇ・・・ドライブがシャープ製でないなら2台目の候補になる。
i.linkでPOTからのムーブが可能で、20万切るなら考えないこともない。
ドライブがシャープ製だと・・・・・・。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 14:22:03 ID:uZ0OQrBpO
>>118
DISCモードにムーブコマンドが実装されていないのを忘れてた。
とはいえPOTからBW200へのムーブはできない可能性大みたい。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 14:28:21 ID:B1Cv/s9B0
BD-HD100→BW200はいけるんだろうか。

RecPot→BD-HD100の後、BD-HD100→BW200なんて
今さらなパターンだけども。
(そもそもHD100持ってたら1.0媒体にムーブしてるよね)


125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 14:33:01 ID:eV/Mq9V50
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 15:09:07 ID:lJbHuDI/0
>>125
さっきから延々とその話をしてるんだが。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 15:30:19 ID:eV/Mq9V50
知ってるよ。間が開いたので途中参加の人のために貼っただけ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 15:39:51 ID:RmrOdlYF0
各メーカー力不足だな。著作権保護の為に精力を使い果たして
操作性の差別化迄力が及ばない。コピワンの荷が重過ぎて
夢のデジタル生活どころじゃないわ。
大体コピワン見直しはどうなったんだ。立ち消えか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 15:45:47 ID:JXWuORQE0
どっちにしても松下BD買わないといけないんだよな
もうこれ以上POTに貯めるという行為事態したくないし
DVDを例にすれば2号機は値段半分で機能は同等かそれ以上なので
来年の秋は各社HDD1TBのBDで15万だろうな
喧嘩版でHDD600ぐらいで8〜9万だろ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 15:48:10 ID:lJbHuDI/0
>>128
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060802/soumu.htm
総務省が放送局・受信機器メーカーに対しコピーワンス見直し、EPN運用の導入を求めており、
12月までに検討状況を公開するように求めている。

だから、年末までには動きがあるんじゃないかな?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 15:49:11 ID:JXWuORQE0
デスクドライブの信頼性から言ってもSONY買うやつはいないよな
2層に対応できる性能がないから1層しかだせない
その程度の技術しかないということを自ら実証してるわけだし
ドライブに定評のある松下かうに決まってる
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 15:58:57 ID:7wLvipQc0
>>128
家電メーカーとしては、いすれコピワンじゃなくなる(希望)から
今コピワンに対してわざわざコストをかけてまで対応する必要
は無いってトコなのかな。
松下はBD1.0の時にも面倒なi.LINKを搭載しなかったくらいだし。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 15:59:22 ID:eV/Mq9V50
この時期に購入検討してるマニアは、どちらを買っても
どうせ1年程度で新型に買い替えるか買い増しするんじゃないのかなw
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 16:07:36 ID:ROjwEWgL0
録画して保存するコンテンツは、WOWOWの映画くらいなんだけど
1層じゃ厳しいか?
HDV編集が出来るんで、ソニーにしようかと思うんだけど
やっぱ1層ってのが引っかかるんだよね
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 16:11:05 ID:rR53kug50
ダメな場合もある。コンテンツの時間次第。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 16:36:32 ID:JXWuORQE0
映画なんてわざわざ録音する必要なんてないだろ
BDソフトがすぐに出るんだし
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 16:40:17 ID:GiOnD5KH0
録音w わざわざBDソフト買わなくて済むじゃん。
録画メディアが安くなれば無駄な散財を防げる。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 16:41:43 ID:D8IFHt0S0
>>134
同じくWOWOW映画の録画がメイン

E700BD使ってるが50Gディスクは
5枚しか録画してなかった
・指輪物語
・タイタニック など

ほとんどの映画は1層で十分
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 16:43:33 ID:lJbHuDI/0
映画はパッケージ版を待つのが吉。

140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 16:57:55 ID:p12xp1910
>>136
それはお前の個人的意見だろ?
何でも自分の意見をあたかも最大公約数的に語らないでくれよ。

まあ、映画を「録音」する奴は滅多に居ないだろうけどw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 16:59:52 ID:aCpD4/iI0
しかし実際の所、映画に関しては2層メディアの価格を考えたら
長時間モノはBDソフト買った方がマシなのは確かだ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 17:02:30 ID:GiOnD5KH0
ところでスレチっぽいけど、角川書店ってどっち陣営?
時かけがBDで出たら熱心なファンが買って結構ヒットしそうだけど。
というかPS3買う予定なので出るならBDで出て欲しい。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 17:03:35 ID:aknhSEvY0
animeはパッケージ版を待つのが吉
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 17:12:25 ID:lJbHuDI/0
>>142
両方じゃなかったっけ?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 17:46:20 ID:s7RtfoKI0
>>136
買う価値のあるソフトは買えばいい。
ただ世の中には買うほどではないなあ。というソフトもごろごろしているので
それを一時保管できるのには意味がある。
いらなくなったら消せばいいし(REの場合)。
Rしか選択肢にない規格じゃないしね。
スターウォーズみたいになかなかでないのもある。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 17:48:25 ID:dhCWd3Pc0
>>128
いきなりそこまで下げたら
メーカーの儲けなくなるぞ
あんまり安くしすぎると
機能低下・外装がちゃちくなるなど
VHSや現行のDVDレコのようになりかねん

147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 17:58:48 ID:t53GrKa50
>>142 エンドロールに、メモリーテックってかいてあった気がするけど。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 18:03:29 ID:GiOnD5KH0
>>147
げ!それってHD DVD派って事かな?ガーン!
HDのプレーヤー買わなきゃならなくなるかな。
WOWOWでやればいいんだけど…。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 18:10:13 ID:t53GrKa50
>>148 来年HDででたとしても、2年もまてばBDで出てますよ。きっと。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 18:12:30 ID:lJbHuDI/0
>>145
俺の場合、一度見て、また見たいとは思わなかった作品はパッケージを買わないし、録画も削除する。
逆にまた見たいと思った作品はパッケージを買って置いておく。

スターウォーズみたいなのは録画を置いとくべきだな。
あと、バラエティや特番なんかで何度も見たいのがあれば録画。
スポーツも録画しとく。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 18:27:16 ID:7wLvipQc0
>>148
角川が東芝からガッポリと貰ってないかぎり、日本国内で
PS3が出た後の市場においてHD DVDでしかリリースしない
なんて暴挙に出る事はないと思います
もっとも、しばらくの間はDVDのみでHD/BD版はずっと先にして
二度儲けるという戦略だったりして。本当の敵はそっちかも
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 18:33:02 ID:fFF3ftlc0
イノセンスみたいな凄まじい描き込みでもない限り、アニメはDVDで十分だけどな。
イノセンスはディテールだけが魅力の大半を占めてるし
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 18:34:28 ID:R4K/H3yP0
BD-HD100→BW200
ムーブ希望
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 18:51:55 ID:lJbHuDI/0
>>152
イノセンスは1212×655なので、
DVD<イノセンス<ハイビジョン
だね。
DVDよりは解像度上がるが・・・
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 19:40:40 ID:KN48bVcA0
スターウォーズのep2以降(だっけ?)の撮影にソニーの24pHDカメラが
使われてるって聞いたけど、映画自体は画素でいうと1920x1080程度なのかな?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 19:43:49 ID:TujWVoB5O
角川はアニメDVDの限定版にUMD同梱する様な会社だぞ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 19:44:28 ID:GiOnD5KH0
映画はいわゆるハイビジョン映像と同等の解像度って聞くけどね。
イノセンスって低解像度だったんだ。
よくアイマックスの上映に耐えられたね。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 19:57:04 ID:2KiHerkV0
エフェクト多用のイノセンスはHD製作は厳しかったらしいな

TVシリーズはHD製作でしょ
地デジでなら捕獲してあるが
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 20:01:20 ID:5FeFkJwE0
ゲオって全国的にPS3の予約やってるね
流石にもう延期は無さそうかな
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 20:46:59 ID:lJbHuDI/0
>>157
http://allkyoto.picky.or.jp/pdf/fujii.pdf#search=%22%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6%20%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8035mm%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%22

ここの上から3番目のページ。
フルHD〜2K4Kあたりまでが35mmを再現するにふさわしいデバイスといえるだろうね。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 20:53:27 ID:tf1Y8OMN0
もうアホらしくなってきた
後1年1.0で行くわ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:04:34 ID:QO+hVmEU0
1.0のメディアは高いぞ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:14:45 ID:H9rLM/LU0
それ以前にもう1.0のメディアは生産終了になる。使う分だけのストックが
ないと1年持たんよ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:27:45 ID:xQFwhY1y0
>>123
ディスクモードにもムーブコマンドありますよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/wega/special/vrp-t5/

ま、POTは未対応ですが。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:29:25 ID:tf1Y8OMN0
50Gなんてwowwowの舞台くらいしか使わないし
映画は2枚に分ければいい
パナはチャプターすら打てないとか使いもんにならんし
SONYで手を打つ事にした
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:29:31 ID:SSv4V8b40
「あとi.LINK端子の動作はDV/TS1/TS2の3通りに設定できるようになって」
という話は嘘なんですか
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:35:24 ID:/eg+2X1f0
SONYはドライブに不安がなあ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:38:24 ID:JXWuORQE0
次ぎだしそうなのはシャープだからシャープを待てばいいじゃん
早ければ年明け、遅くとも春までには出すだろ?
シャープなら絶対にPOTからムーブできることも確証してるかもしれないし
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:42:21 ID:vrehBCZf0
その点では一番#に期待はできるが、肝心のドライブがなぁ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:46:25 ID:vmBrB/mO0
>シャープなら絶対にPOTからムーブできることも確証してるかもしれないし

絶対、してるかもしれない、さあどっち?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:47:18 ID:UA31l2MZ0
とりあえず、パナレコを買って、Pot吸い出し用に#を追加購入。
目的達成後に#はオク出品という手もあるな。
ムーブ可能なら中古相場も安定しそうだし・・・。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:04:04 ID:lJbHuDI/0
シャープはTSムーブという意味では期待できるが、二層対応かどうかという点では不安だな。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:12:15 ID:RvZnEahn0
東芝が「BDは戦艦大和」って言ってたけど、
どうせなら宇宙戦艦ヤマト級の出してやればよかったのに。
ダブルチューナー、1.5TB(740GBx2)HDD、BDドライブx2、H264エンコーダー
ってな感じで筐体はパルテノン神殿どころか国会議事堂みたいなの。
古代(マニア用)リモコン、沖田船長(老人用)リモコン、森雪(女子供用)リモコン付けて60万円くらい。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:15:56 ID:lJbHuDI/0
BDドライブ二つ積むメリットは?
国会議事堂みたいな筐体のAV機器ってどんなの?
老人用と女子供用のリモコンの違いは?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:16:49 ID:JXWuORQE0
2層50Gは紅白歌合戦とかBSフジで24の24時間一挙放送とかに使えるよな
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:30:21 ID:imq/yxAK0
>>175
>紅白歌合戦
演歌を切れば1層で問題なし

>BSフジで24の24時間一挙放送
SDのアプコン(゚听)イラネ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:37:50 ID:7wLvipQc0
>>174
衆議院ドライブと参議院ドライブのセットじゃないと
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:39:15 ID:vrehBCZf0
>BDドライブ二つ積むメリットは?

2つ同時ムーブ?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 23:11:35 ID:JXWuORQE0
BW200を2台買う
勿論相互ムーブOKだよな
WWチュウナーなので4番組同時録画OK
2台買うなら45万くらいか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 23:21:34 ID:B+38DTRrO
#のHD100、DVDドライブはいらないから、これをBD2.0ドライブに喚装して、
BDツインドライブ化するアップグレードサービスをしてくれたら、
超Ultraネ申認定なんだけどなあ。
10万なら喜んで出すし、15万でも考える。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:20:16 ID:cZPi7T8D0
パナのHDDつきSTB、TZ-DCH2000へREC-POTからムーブできるのならBW200も可能かと
思ったんだが、これが不可能なんだよな〜

かなり望み薄だな>REC-POTからのムーブ。。。


182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:36:15 ID:6YFQ/FeQ0
ver2.0と1.0の違いってあんの?
自己録再なら1.0でも十分じゃねえ?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:37:40 ID:cZPi7T8D0
念のため再度調べてみると、ここに書いてあった。
http://panasonic.biz/broad/support/catv/ilink.html

内蔵HDDに記録された番組はRec-POTに移動可能です。
 Rec-POTから内蔵HDDへの番組のコピー、移動はできません。
* Rec-POTをディスクモードで使用される場合は、Rec-POTから別な機器への
 番組の移動(Move)を行うことは出来ません。

でも、このページの確認機種がパナとIOデータしかないとこみると
REC-POTからのムーブはかなり意識してると思うのだが。。。。

184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:38:35 ID:kcCASL6v0
イッツコム、STB「HitPot」にムーブ機能などを追加
−VIERA Link対応。録画/視聴予約数は最大50件に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061011/hitpot.htm

これがデートアップで対応できるならPOTもデートアップで対応してくれよ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 01:27:40 ID:jHGYrftV0
>>93
この引用文、小寺の無知丸出しだな。
Pot->HD100でムーブが出来る事実を知らんとちやうか?

>>96
禿げ同

>>164
VRP-T5って、実は松下製のOEM商品なんだよな。
i.LINKムーブのノウハウ自体は、実は十分持ってるメーカーと言える。

>>181
そもそも、STBにムーブする必要性が薄いだろ。
BDにアーカイブする要求の強いBW200と同列には見れないし、
PanaもPOTユーザー無視して、自社製品だけからのムーブのために
一時止めてたi.LINKを復活させたとは思えない。

>>182
ちょっと前くらい嫁よ。
1.0メディアは生産終了、今後入手できなくなるお。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 01:47:27 ID:6YFQ/FeQ0
悪い
そういう意味じゃなく
1.0でも規格として十分だったんじゃねーかなって
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 02:00:46 ID:hu1St9RI0
>>186
PS3とかPCドライブで読めないからなんじゃね?>殻付1.0
もっともBDAVがきちんと読めるのかは不明だが。
意図的に互換性のない規格にしてるのがむかつくのだが>BD2.1
東芝含めた統一規格にしたのならまだ納得いくのだが。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 02:06:02 ID:wNPyUUN40
1.0のユーザが全て乗り換えるわけではないだろうから
しばらく1.0ディスクの供給は続くと思うんだが、
使うのがバカらしくなるくらい価格差が出るんだろうね。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 02:26:17 ID:jHGYrftV0
>>186
AACS対応による暗号強度が一番の違いらしい。
メーカーの知り合いに聞いた話では、
各社の新製品が1.0の再生のみにしか対応しないのは、
この暗号方式が違いが一番の理由なんだそうで、
殻の有無はあまり関係ないそうだ。
最も、コンテンツ保護はユーザーにはまり関係ない話なので
その意味で自己録再なら1.0でも十分という考えには同意。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 02:32:12 ID:M3rhT55X0
>>187
1.0のままで殻付きと殻なしハードコートにしてまずかったのかな
なんか著作権保護関係であったと思うけど忘れた
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 02:36:55 ID:M3rhT55X0
>>190
を遅れた書いたら
>>189
で正解が出ていたハズカシス
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 06:49:54 ID:cZPi7T8D0
181>
現段階で、ムーブできるかどうか可能性を推測しただけだとわかんない?
i-link復活って言っても、ついてるやつとついてないやつがあるのは?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 09:36:55 ID:mcTgQcKm0
>>171
自分も吸い出し用BD-HD100を買おうかと思ったけど
そうならないようにシャープの次世代機が十分なのを祈るばかり。

BD-HD100を個人向けにリースするところってないよね…

194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 10:53:14 ID:agiMqBiaO
BW200買ったらHD100売り払おうかと思ってるけど、
こりゃ、まだまだまともな値がつきそうだな。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 10:57:48 ID:/iuL/mxP0
>>194
壊れまくりシャープドライブでも?
同じくポンコツ東芝ドライブは換装する人がいるけどさ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 11:13:15 ID:hkHQupxv0
シャープが自社ドライブ載せると思えないんだけど。ソースあるの?
普通にパイか松か日立じゃないの?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 11:25:14 ID:agiMqBiaO
>>195
>>193の言う吸い出し用に売れるだろ。
漏れもPOT持ちだけど、HD100で吸い出して、BW200で尼僧に焼いたら、
POTもHD100も、処分処分。

>>196
普通にパイだとV7V9の悲劇に遭うから、普通に松きぼんぬ。
そしたら、BW200処分して#機買って、HDVの編集とBD化に使うな。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 11:49:21 ID:FwTnhPn30
今はXW30買って来年編集機能が上がった松のBDレコ買うのがいい気がしてきた
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 11:51:24 ID:jeLdWMic0
編集機能が上がるとは思えないが。E700BDからも退化してるし。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 11:52:19 ID:hkHQupxv0
400Gで1年持つならその方がいいんじゃない?
400Gで1年持つのにBDレコ欲しいのが意味不明だけど。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 11:55:01 ID:hkHQupxv0
さすがにチャプター編集は付くんじゃないか?付かなかったらパナ脂肪だよ。
ソニーも2層化してるだろうし日立、シャープも出る。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 12:01:46 ID:aJnJ/Lma0
>>193>>197
HD100→BW200のムーブが可能とは思えないのだが
殻付に吸い出す気か?

>>171が言ってるのは
パナレコを買ったあと、 Potの中身をBDに移すためにシャープの次期BDレコ(非HD100)を買うか?って話だろ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 12:19:49 ID:jeLdWMic0
>>201
期待出来ないな。DVDレコーダ時代から付いてたチャプター廃止してるんだし
E700BDにもチャプターは付いてた。あの痴呆リモコンも一向にやめるつもりは
ないみたいだし。

俺はBW200は録画と部分消去だけして、2台目以降(パナ以外)でチャプター入れる。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 12:21:33 ID:4epTMhzU0
>>201
記事見る限り「ない」と書かれてるけど
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 12:41:44 ID:muXhgymFO
>>196
レコーダの仕様からしてパイオニア製の気がするけど。
放熱効率が悪くてドライブの故障率が高いとか。
分からないけど
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 12:45:48 ID:mcTgQcKm0
>>197
HD100→BW200が「BW200にiLink機二台接続することになるから不可」に
該当しないのであれば、XW30→BW200と同じ動きになるかもしれない。
シャープ2.x機の様子見しながら検証待ち。

ついでにBD-HD100→XW30のムーブを試した人がいないか検索中。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 13:08:31 ID:FSVfYc0L0
BD-HD100→XW30は無理だろw
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 13:30:32 ID:7CxW5UBS0
とりあえず2号機とか他社待ちならXW30買っとけばムーブ確実だから
繋ぎならXW30にしとけばいいって事だよな?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 13:41:11 ID:1z4f/yPb0
>>208
XW30から他社へのムーブは期待できない、というか俺は100%出来ないと思う。
繋ぎで買っても、パナBD2号機にはilinkは付かない、または付いてもソニーと同じになると思うし。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 13:56:49 ID:X2RgSqyr0
他社のは弾くプログラムでも入れない限りシステム的に問題ないと思うが
XW30→RecPotでさえ可能なわけで
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 14:11:15 ID:jeLdWMic0
他社のってTS入力ついてるのはBD-HD100とBW200くらいだが・・・?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 14:13:41 ID:X2RgSqyr0
だから来年出るBDレコの話だろどう見ても
それぐらい読めないかな全く…
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 14:30:22 ID:cKPrDV3l0
本体自体でHDをメディアに焼ける様になったので
基本的にiLINKは割愛される方向になると思う。
それが2号機なのかは判らんが・・・。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 14:33:23 ID:1z4f/yPb0
>>210
RecPotはD-VHSだから…。
でもまあ、そう思うなら、繋ぎで買ってみれば?
っていうかなんか面白い事になりそうだから絶対買った方がいいよ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 14:48:47 ID:tQvR+UqD0
>>213
STBで見てる層は切り捨てですか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 14:51:44 ID:X2RgSqyr0
断言するバカは放っておいて、まあ2号機にはまだ付けて来るだろうな
HDDのTS録画を推奨してる現状で乗り換え組を切り捨てるのはまだ早い
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 15:01:03 ID:1z4f/yPb0
>>215
もうすでに切り捨てされてるよね。
CATVはパススルーになるから、ilinkはどんどん不要になるでしょ。

>>216
なんか言い返せなくなって吠えてるしw
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 15:02:57 ID:LQtsoXd60
>>211
常陸がTS入力対応の筈だが、自社機は。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 15:08:12 ID:jeLdWMic0
>>217
知ったかぶりすんなよ。パススルーは地上Dだけ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 15:15:29 ID:zuH90VyN0
HDVカメラがTS転送だから対応機種が絶滅することはないと思うぞ
松下は自社のAVCHD+BDで固められればやめるかもしれんが
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 15:24:44 ID:4BjFk1sd0
ver1と2の違いって
HDCAMとHDCAM SRみたいだな
やっぱSONYだ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 17:43:08 ID:1z4f/yPb0
>>219
知ったかぶりはそっちでしょw
CATVがなんであるか考えてくれ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 17:45:05 ID:OKPUZFW40
>ご予約いただいたお客様先着200名様にブルーレイディスクプレゼント
アバの予約、まだ200台に達してないのか
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 18:25:08 ID:jeLdWMic0
>>222
ほとんどのCATVではBSDはパススルーでやってないんだが?
CATVの帯域では一部の例外を除いてBSDのパススルーは出来ないことくらい常識だろ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 18:51:48 ID:kdg+QnZP0
ID:1z4f/yPb0はどうみても頭が悪そうだ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 18:59:30 ID:1z4f/yPb0
>>224
だ・か・ら…
地デジはパススルー、BSDは自分でアンテナを立てれば見られる。
よってSTBにilinkは不要。

リカイデキマシタカ?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 19:20:28 ID:M3rhT55X0
>>226
アンテナが立てられない事情のマンション、難試聴地域があることを知れ
J-COMは2011年近くにならないとパススルーはしないと断言している
アメリカではSTBの比率が高い
したがって@-LINKは絶対必要
このスレで何言ってもなくなりはしないが
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 19:33:22 ID:1z4f/yPb0
>>227
俺は現在進んでいる流れをそのまま言っているだけなんだけどw
頑張ってilinkの布教に努めてね。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 19:34:46 ID:M3rhT55X0
>>228
ちゃんとした反論できないわけだ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 19:37:23 ID:1z4f/yPb0
>>229
うん。しない。
する必要ないしw
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 19:40:34 ID:1z4f/yPb0
あっ最後に。
ID:X2RgSqyr0=ID:M3rhT55X0だと思うけど、もう相手にしないのでそのつもりで。
違うと言っても相手にしないけどw
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 19:54:13 ID:FSVfYc0L0
Recpot持ちは、I/Oデータ自身がムーブ受け入れ対応のBDレコ
出して救世主になるだろうって・・・。たぶんね。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 20:14:16 ID:M3rhT55X0
>>232
製品は出さなくてもボードとドライブのセットとかだったら十分ありえるね
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 20:21:34 ID:tmv3IK2C0
>>1z4f/yPb0
二度と来ないで下さい。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 20:26:10 ID:aCeR99//0
>230に質問
ttp://panasonic.biz/broad/product/catv/tz-dch2000/

これの存在意義って何?
最近、ilink周りアップデートしたばかりなんだが。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 20:57:17 ID:kdg+QnZP0
>>231
死んどけ負け犬w
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:03:20 ID:7tLNW1dL0
ID:1z4f/yPb0
バカ発見w
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:07:20 ID:agiMqBiaO
i.LINKって、たしかソニーの商標だよな?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:16:15 ID:YmHQCshK0
ID:1z4f/yPb0
カスが!
力のあるメーカはiLinkちゃんとサポートしていくよ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:19:44 ID:cRPbF4hy0
>1z4f/yPb0
反論できなくなって負け惜しみ言って逃げる、この上ないほど見事に典型的な例だな
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:21:13 ID:J+mHbJOC0
ID:1z4f/yPb0
みたいな負け犬はほっとけ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:27:24 ID:M3rhT55X0
D端子はアナログだし
HDMIはセキュリティ高そうだし
i-Linkが唯一の希望の光かも
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:47:05 ID:39G4ZoTB0
1z4f/yPb0 叩きってなんでみんな単発ID?もしかしてX2RgSqyr0の自作自演?
まあどうでもいいが。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:51:10 ID:Phnnh0UA0
TTZ-DCH2000のI.LINKを使用し、BW200との間で、
  DCH2000のHDDに録画したコンテンツをBW200の
  HDDにMoveできますか
と質問したらこんな返信きたー
Z-DCH2000からBW200の内蔵HDDへの録画予約が可能です。
    また、TZ-DCH2000の内蔵HDDに記録された番組は、BW200の
    内蔵HDDに移動可能です。
    直接ブルーレイディスクに、録画や移動は出来ません
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:01:27 ID:goRMDtvg0
HD100からBDドライブとDVDドライブを無くして
(つまり単体HDDレコーダーとして)
5万程度で市販して欲しいねぇ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:08:02 ID:ic4c5/lM0
HDDが160GBのままで?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:11:24 ID:M3rhT55X0
>>244
パナのSTB使っている自分としては朗報
チャプター打てたら即BW200買いなんだが
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:14:37 ID:YLRJ/ypj0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/11/news082.html

Rec potと松のilink接続可能のニュースがきました。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:16:47 ID:cZPi7T8D0
244>
ということは、現在わかってるのは
1)TTZ-DCH2000 → REC-POT ○
2)REC-POT → TTZ-DCH2000 ×

3)BW200 → TTZ-DCH2000 ○
4)TTZ-DCH2000 → BW200 ○

5)BW200 → REC-POT ?
6)REC-POT → BW200 ?

ということだな。

うーん、2)が不可能なので6)ができるかどうか
ぎりぎりまでわからんな〜
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:19:32 ID:cZPi7T8D0
248>
よく読めよ。

i.Link関連では、松下電機製D-VHSやアイ・オー・データ機器の「Rec-POT」との接続をサポート。受信中の番組をi.Link接続した外部機器に録画したり、
TZ-DCH2000のHDDに録画した番組をムーブするといったことが可能になる。

だろ。
REC-POT → TTZ-DCH2000ができなきゃあまり意味がないんだ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:21:01 ID:Phnnh0UA0
>>249
3)は無理でしょうTTZ-DCH2000 から予約するときに
TTZ-DCH2000 かBW200のHDDを選べる
またTTZ-DCH2000 のHDDからBW200のHDDへムーヴできる
ということです
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:23:06 ID:Phnnh0UA0
REC-POT → TTZ-DCH2000ができたらTZ-DCH2000経由
でBW200にムーブできるのに
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:29:26 ID:YLRJ/ypj0
>250
248としてはツリなのですからホンキでつっこまないで下さい。わかってるって。
Rec potへの録画のみ可能なんてことは。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:34:49 ID:39G4ZoTB0
>>249
あれ?(5)はできて、(6)は不可じゃなかったっけ?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:52:27 ID:M3rhT55X0
とりあえず松下はTZ-DCH2000とRec-Potの検証が出来たからアップグレードした
i.Linkの検証は時間がかかるので
BW200はこれからやっていくということでいいんじゃ・・・
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 23:16:13 ID:OKPUZFW40
これだけPOT難民がいるとは。ムーブはシャープのみになったら大暴動がおきるに違いない
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 23:30:13 ID:9s/mj+WA0
#でも細切れとかあるしなぁ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:15:21 ID:3ARsECtO0
なんでHDVDは台湾メディアが出てるのに
BDは台湾メディアが出ないのだろうか?
HDVDは台湾メディアが出てるのですぐにでも値段が下がりそうだ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:24:34 ID:NzFo90k60
SONYの高い方とパナの安い方の2台買うしかないか
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:34:08 ID:by1bMhAv0
とりあえずパナの高い方を買っておいてSONYが2層になった頃に買い増し。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:38:55 ID:zCNqUBVH0
>>259
パナの高い方とSONYの安い方じゃないのか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:41:09 ID:/q52ctLI0
254>
あ、そうだった。修正すると
1)TTZ-DCH2000 → REC-POT ○
2)REC-POT → TTZ-DCH2000 ×

3)BW200 → TTZ-DCH2000 ○
4)TTZ-DCH2000 → BW200 ○

5)BW200 → REC-POT ○
6)REC-POT → BW200 ×

ただし6)については、現在対応中。。。。。かもしれない。。。。

255>
もともと5月から供給してて、i-linkは只の穴で使えなかったはず。
そのときから、秋に対応すると注釈にあったのはBDを見越してたのかどうかは不明。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:51:49 ID:/uziTBK+0
こんな初期に高い金出してBDレコを買おうとする層は
i-Linkによるムーブを期待してTS録画機器を買っていた層とかなり被るのではないか。
そういうコアなユーザーをないがしろにするのは長い眼で見て確実にマイナスだと思うんだけど。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:56:34 ID:khcAUZFT0
>>206
BD-HD100→XW50 i.LINKダビングOK
とりあえずムーブ可のようだ
HD100からはD-VHSとして認識される
試しに5分位移したけど移動後再生できた

>262
7)REC-POT → BD-HD100 → BW200 △
8)REC-POT → BD-HD100 → XW50 → BW200 △
も追加かなw
POTはもってなくて検証できないので△で
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 01:04:04 ID:/kFMZCFy0
HDD故障の恐怖とか、D-VHSデッキを捨てたいっていう思いとかが
購入の意思を後押しするよね。

でその圧力がまたメディアの消費につながるから規格広めるのには結構
いい客だとおもうんだけどね。 > potユーザー
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 02:05:12 ID:3DuJATV80
>>256
バカなんだだよ、POT厨は。
「POTに入れておけば後で次世代メディアにムーブできる」
なんて妄想抱いて、BD1.0買わなかったんだろうから。
こんな蜘蛛の糸手繰るようなことする位だったら、
最初からBD1.0買ってた方がよっぽど精神衛生上良かったのに。

で、結局BD-HD100買わないと出来ない。爆笑モンだな。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 02:09:38 ID:l2p+WEbq0
>>266
シャープの二世代目を待って、
ダメなら安くなったBD-HD100買えばいいだけ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 03:20:39 ID:7wPO/mny0
POTの250Fを持ってます。
日立のDH1000Wが故障でもうBDレコまで待てず
とりあえずPOTの500Rを買ってムーブして修理に出そう思い、
日立に電話したら「MとFは確認がとれてるけどRは解らない」と言われた。
アイオーに電話したら「FはできるけどRは出来ない」と言われ、
RにFからムーブして空いたFにDH1000Wからムーブということになりそうです。

Panaがムーブ受けしてくれるなら買う予定ですが、
もしかしてM/F/Rによってムーブ出来たり出来なかったりとかになるの?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 11:08:22 ID:7cRypbiL0
とりあえずPOT買わなくて正解だったと言う結論に到達したオレ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 11:18:47 ID:irlt9Js30
パナがPOT受け付けないからといってPOT終了になる思考が訳わからん。
いままで他にハイビジョン保存する方法があったのか。D-VHSか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 11:26:58 ID:MpK0SMhO0
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 11:49:08 ID:4emuyhat0
シャープガチャポン仕様レコ所有の自分は
勝ち組になれますように…。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 13:29:28 ID:vRVMhB6k0
旧ファーム0分録画あぼーん
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 14:51:33 ID:q539L4OV0
>>264
確認されたんですね。ありがとうございます。
ということは他のデジタルレコーダーからの出力もいけるかもしれませんね。

コトーとプラネットアースはPotに移動しないでおこう。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 14:57:36 ID:q539L4OV0
>>264
XW30などの説明書を読むと、D-VHSソースのダビング方法って
「つなげた機器(ソース側)で再生しながらXWで録画」っていう
コピワン以前の方法しか見当たらないですね。

小寺氏の解説は説明書の範囲であれば正しいのかも。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 15:55:04 ID:Wh7qG83xO
どうもPOT+チューナー+BW200だと台数制限がアウトみたい。
BW200ではなくXW50で試してそんな結果だったと
どこかのブログに書いてあった。
台数制限をとっばらえば可能かもしれない。
せめて2台までとか。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 16:38:38 ID:q539L4OV0
>>276
このスレの>>95で同じような話がありました。
BD-HD100→XW50がOKとすれば、台数だけの問題だろうね。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 16:42:09 ID:SEjH3k+I0
ファームで対応するかどうかだね。fifty-fifty chanceってとこか。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 16:44:14 ID:rcUVietA0
Potの中味がコピフリでも事情同じ?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 19:34:58 ID:aQHNlHsr0
ムーブ不可の原因が「接続台数制限」と「データ放送(メニュー)表示未対応」
だからRec-POTからのコピーはコピフリでも無理っぽいね。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 19:52:10 ID:MpK0SMhO0
どうしてもダメだったら責任上I/Oがボードとドライブを発売してくれる

・・・はず
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:05:36 ID:jnWoIVEU0
だれか日立→パナXWシリーズのムーブ試した人いますか?
可能ならBW200予約しようかとおもってるので。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:07:07 ID:ZPLIxXb60
>>281
今はともかく、もっとBDドライブが豊富且つ安価になれば、
あっさり出てきそうな製品だな。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:26:08 ID:2YVaqgiA0
I/Oは隙間狙いの商売が上手いからな。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:37:10 ID:MpK0SMhO0
もしかしてはじめからI/Oの策略・・・
メーカーには裏から手を回して・・・
自社のボードとドライブだけが完全サポートというシナリオじゃ・・・
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:43:09 ID:EGuyBFf40
それでも構わんがな。それすらないような希ガス
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 21:11:38 ID:kPxGmAxxO
BDドライブは、低価格化よりも、まずは性能安定だろ。
漏れもPOT3台に、ムーヴ待ちタイトル溜め込んでるけど、
いずれも25GBに収まらない長尺物ばかり、
安かろうが二層非対応なドライブはいらね。

そいやE700BDが、今夜のハイビジョン金曜シネマを録画予約待ちになってた。
もちろん、二層ディスクをセットしてある。
E700BDがi.LINKムーヴ受けに対応していたら、
POTのタイトルたちをもっと早く幸せにしてあげられたのに。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 23:40:55 ID:4T5zGqeE0
俺は関係無いからBW200でBDデビューする予定だが、
POTな人はいろいろ大変そうだな・・・。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 23:56:03 ID:ZVpPYP5k0
永遠に夢を見続ける少年のよう、と言ってくれ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:22:59 ID:UiJUpD3w0
永眠してろ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 01:04:43 ID:uw1m4wpX0
グゥ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 09:30:22 ID:bogDyXkz0
いくつか検証してみたので結果を。
BD-HD100 → XW30 i.LINKダビングOK
>>264 氏同様HD100からはD-VHSとして認識され30分番組をムーブしたが、
問題なくXW30で再生可能。もちろん、頭欠けは起こるので数秒は切れる。

続いてPOTを追加(XW30・HD100・POT)してみたらXW30から複数台繋ぐなとお叱りを受けた。
HD100経由でPOTのメニュー画面からはXW30も確認できており、
移動先としてHD100同様XW30も選択が可能。
ムーブを試みたらムーブ動作に入るものの、
「テープが入っていないか、書き込み保護されたテープです」と表示されすぐ失敗。
POT → BD-HD100 → XW30 は試していないが、
POT → BD-HD100のムーブは過去に出来ており大丈夫かと。

ついでにガシャポン仕様のDV-HRD2 → XW30のムーブも試したが、
問題なくムーブできXW30で再生可能。
XW30ができるならBW200も可能だと思う。
他機種は、家族用の日立機はあるが160Wでムーブ不可、
芝はデジタル対応してから録画失敗など不具合が多く処分してしまったので検証不能。

BD-HD100はBW200のために処分するつもりだったが、
しばらくはPOT救済に必要になりそうなのでとりあえず保持。
代わりにE700BDを処分するか検討中。
前スレ993氏の価格を参考に競合店にかけあったら22くらいまで提示してくれた店があり、
BW200は予約済みなので発売日までまだ一月ほどだが楽しみだ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 09:50:09 ID:HyD9N9sM0
コピワンさえ無ければそんな苦労せずに済むのにな…
不具合の多いデジレコも少しは安定するだろうに
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 09:53:50 ID:nhlgB6tl0
おお、すごく貴重な報告ですね。おつかれさまです。
シャープのが2機種いけてるので、他機種への期待もたかまりますね。
POT受けでき、松機へ送りできる安いHDDレコ探しがはじまりそうw
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 10:00:42 ID:1LrI+XwX0
>>292
ありがとう大変参考になりました
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 11:10:40 ID:7AuZCMVI0
>>292
すげー乙!
BD-HD100、Pot、HRD20を売ろうかと思っていたけど、早まらなくてよかった。
特にBD-HD100はオクでも安くなっているので、ホント助かった。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 12:23:13 ID:15Iw+mkP0
>>292
シャープは出来て日立は駄目でしたか。
入出力に対応したDH1000Dはどうなのか気になりますね。
ちなみにBD-HD100←→DH1000Dは出来なかった。
インタビューでできるようにしたい。とあったので買ったのに。
早くファームアップお願いします日立さん。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 14:45:32 ID:ro5CcXjs0
BD映画のレンタルって始まる予定無いの??
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 14:56:11 ID:L5KafcBg0
再生機が市場に出回れば当然始まるでしょ。
発売と同時は無理かもしれんが・・・。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 15:08:32 ID:ro5CcXjs0
PS3次第か〜。。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 15:19:21 ID:c9ReGkUF0
HRD2からムーブ可とは…

発売一週間様子見しようかと思ったけど予約しなきゃ手に入らないかな?かな?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 16:14:59 ID:IvJ/qaV70
ビクターのHD400(中身シャープ)でもMOVEできるのかなぁ。
予約したいが冬ボー出るまで買えないのが辛い。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 17:08:14 ID:oLuVMEvu0
石丸のネット通販で29万のポイント59000円。231000円
これなら買ってもいい値段だな。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 17:16:04 ID:PiSVxwGBO
>>297
日立のインタビューだと
今までの自社製品とBD間でのムーブを出来るようにすると読めたかな。
それにDシリーズは、POTとのムーブに対応していないから、結構特殊だったりするんじゃないかな。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 17:17:50 ID:o4gJfVZ40
日立は自社ドライう搭載でどうせ一層だろうしなぁ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 17:19:40 ID:BdDbvOUI0
発売を急がないと含みを持たせていたから、
ひょっとすると2層対応してくるかもしれんぞ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 17:29:09 ID:oLuVMEvu0
BW200は1〜2ヶ月待てば20万以下で買えそうだな。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 17:37:49 ID:y6LIkS/m0
年末年始超えたらそのぐらいになるだろうね
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 17:38:31 ID:PiSVxwGBO
>>306
CEATECで日立LGドライブが2層記録対応するのは、来年夏か秋頃くらいと言っていた。
春までにレコーダを出すならソニーと同じく1層記録のみじゃないかな。ただ4倍速記録だろうけど。

あと2層記録対応があるとしたら、シャープがパナソニックドライブを採用した場合くらいかも。第2世代製品は。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 17:38:42 ID:V9khU8Db0
しかし、SONYの 価格が ネットにかぎらず、ショップでも、まったく出てこないのは、なぜだ

営業の方法が無いのか?
311264:2006/10/14(土) 17:39:45 ID:KHn/G/cW0
>>292
検証ご苦労様でした。
ガチャポンも救済可能とは・・・

ちなみに芝(X6)→XW50のムーブは×。
X6からXW50にi.LINKを繋げた時点でXW50側で
認識されませんでした。
一応X6からダビング実行したらやはり接続に
失敗のメッセージが・・・
ファームアップでZ1→HD100が可能になったり
もしてるので粕かな希望は残ってはいるけれど。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 18:37:51 ID:fEVPEsYE0
292,311>乙でした。
pot録画救済として最終的には、BD-HD100があることが分かっただけでも
幸いです。
ガチャポンから可能ということはうまくすると#の機種からは
全部ムーブ可能かもしれませんね。。

BDはドライブに問題はあるけど。。。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 19:08:35 ID:dh7PHvfY0
でいつ頃パナ機は手に入りそうなのよ?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 21:40:01 ID:dh7PHvfY0
BD機とPJを繋いで、地デジとBSデジタルとBDソフト見るのには
HDMI一本でいいの?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:03:15 ID:fP+UvXcL0
PJって音出るか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:18:57 ID:dh7PHvfY0
今の配線が

BSチューナー-----D4ケーブル--------\
                            プロジェクター
DVDプレイヤー-----DVI-D-----------/

なんで、BD機買えばBS地デジ付いてるからHDMI一本でいいのかな?と
>>315
音声はさすがにアンプ通すって分かるよw
317292:2006/10/14(土) 22:21:11 ID:bogDyXkz0
申し訳ないが再検証の結果、訂正が必要なようだ。
DV-HRD2 → XW30のムーブだが不安定な結果に終わった。
前述の報告の際には2番組ムーブしたのだが、
この際には問題なくムーブでき、XW30のHDD上に現在も番組が実在しており再生にも問題はない。
しかし、再検証の際にはムーブ直後に終了してしまう。
参考までに、HRD2からムーブ出来た番組は
WOWOWのスクランブルとノンスクランブルの番組だった。

XW30側からi.LINKダビングの動作をさせてみると、
前述の報告の際にはDV-HRD2が見えていたが今回はDV-HRD2が見えなくなっている。
一方、BD-HD100に関しては見えている。
心配だったので、BD-HD100についても再検証してみたがこちらは問題なくムーブできている。
前述の報告の際に使用しなかったもう一台のBD-HD100でも可能だった。

i.LINKの微妙な相性の問題なのか再現が出来なかったので、
現状では不可と考えておいた方が無難かと。

>>292
書き方が悪かったが、日立は160Wはi.LINK自体がないので検証不可能ということ。
500Wなどはi.LINKがあるので可能かもしれない。

>>264=311氏
なぜ前回だけ出来たのかがわからないのだが、
状況的に芝の状況に近い状態になっているようだ。
BW200がきたら追加で検証してみるつもり。

中途半端な検証で諸氏にはぬか喜びをさせてしまい大変申し訳ない。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:21:13 ID:/4gXoLAf0
それならHDMIじゃなくても1本じゃねーか
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:29:02 ID:4AdTfSS50
>>310
PS3と同じで実は生産が追いついてないんじゃないの?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:50:28 ID:PiSVxwGBO
>>317
再検証サンクス
結局のところiLINKムーブならシャープなのかも。
それ以外の機能面は中途半端だから、選択肢が複数あった方がよかったのだが。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:16:38 ID:1LrI+XwX0
>>317
ご苦労様これからもレポよろしく
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:27:30 ID:r0Yeb22D0
>>310
ま、発売はまだ2ヶ月も先だしな
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:12:07 ID:dPOyiNA/0
>>319
PS3は数百万台規模で生産を立ち上げるから、
生産が追いつかずに遅れるのもわかるけど、
BDレコはせいぜい数千台だろ。
PS3のスケールで言えば、半日で作れちゃう台数。
だから、ドライブ以外にも不安要素があって、
例えば、ファームがまだバグだらだとか、そういう状態な希ガス。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:15:04 ID:/G3DhLOR0
単に、店舗毎の割当台数の調整で揉めてるだけだろ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:45:50 ID:hClo8o2n0
>317
「もう一台」のBD-HD100でも可能だった。

(Д) ゚ ゚
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:57:22 ID:dPOyiNA/0
機器コレクションマニアの>>317氏が、
Ver2.0に移動して保存したいコンテンツって何なのか気になる
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 01:44:12 ID:gO+3jh7K0
PS3楽しみ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 02:42:32 ID:WwoVBfs80
近所のゲオ、桃太郎でPS3の予約締め切ってた。
予約しようと思ってたので、ちとショック。
店員に詳しい事は聞かなかったが、
台数が少ないのか、購入希望者が多いのか、
はたまた延期なのかは分からん。w
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 04:32:33 ID:KXNIt3AC0
年内買えないんじゃねえの?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 11:37:09 ID:XxVvLrSM0
店員に聞いたが入ってくる本体の数が少ないから
予約もあまり多く取れないと。しばらくはPS3品薄状態
転売や儲かるかもな
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:02:12 ID:GN0u8vfs0
PS3はゲーム機としては超いらねー。w
値段が落ちた頃BD再生機として購入する。

PS3も搭載がチョニードライブという事で2層のBD-REは再生不可って事なの?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:08:22 ID:FwKaBuzq0
>>331
12月に発売する30万円のソニー製レコーダが2層のBD-R再生不可なのだから、
11月に発売するPS3は当然再生出来ないと見るべきでしょう。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:26:12 ID:GN0u8vfs0
>>317
ver1.0に入れてもいつサポート切られるかわからんからだと思うけどね。

どっちにしろi-linkの頭切れと番組分割の対策されん限り
D-VHSの移動は出来ないままの状態が続く
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:31:34 ID:VU1vxbUw0
SHARPのレコーダーはD-VHSデッキに入っているのがS-VHSテープでもムーブできるが、
東芝のはD-VHSテープでないとムーブできないようチェックが入る。
これが、HD100やXWへのムーブ時に悪さしてるのかもしれない。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:33:49 ID:W1B80RT70
>>332
両方とも2層BD再生は出来ます
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:45:32 ID:hZe2vHu70
>>331が聞いているのは2層BD-RE
>>332が言っているのは2層BD-R
>>335は2層BD-ROM

これは一体どういうことだ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:53:47 ID:FwKaBuzq0
>>336
ソニーのレコーダは2層BD-RもREも両方とも、再生/録画することができませんよ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 13:03:59 ID:oHXKkWUT0
PS3は2層R、RE再生できますよ。PS3で出来なかったら大変なことになるからな。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 13:04:51 ID:353wuBBH0
>>337
正確に言うと現在の処再生を保証できていない。
録画は、メディアとの相性問題から見送った。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 13:07:05 ID:W1B80RT70
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 13:15:50 ID:MKrwW8TJ0
>>338
どこに再生できると書いてある?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 13:17:54 ID:IS1xBR2y0
「数日前から業界内では話題だった。『ソニーがまたしくじった』って」。ソニーが発表した
BDレコーダーは目指していた2層記録ができず、1層しか録画できないことが判明したのだ。
http://www.sankei.co.jp/news/061015/kei005.htm
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 13:20:56 ID:IS1xBR2y0
また、「VAIOは6月から2層記録に対応していたが。なぜできたのか?」との麻倉氏の質問に、
「レコーダ部門からも必ず凄いモノが出てくると思いますが……
VAIOで2層記録ができたのはPC業界のもたらす、(ドライブの外部調達という)マジックです」とコメント。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061006/ceatec13.htm
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 13:29:09 ID:ZicSOtIH0
>>342-343
メーカー叩きのネガキャンコピペはきのこるスレでやれよ、猿。
総合スレのage荒らしは行儀が悪い。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 13:45:24 ID:oHXKkWUT0
>>341
3月か6月に出た仕様表に書いてあったしシーテックで出来るか聞いた人がいる。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:29:18 ID:RyyN+/3l0
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:46:51 ID:9b1LBZaY0
>>244
やや亀レスだが、その内容は間違い。
俺もパナにメールで確認したが、開発部門が異なっており
現状ではSTBからBW200のHDDへのムーブは出来ないと返信あった。
CATVにも確認したが、同じ返事有り。
今後のファームウェアのバージョンアップにより対応する可能性はあるとのことだった。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 15:51:25 ID:GN0u8vfs0
誰も2層BD-ROMの事なんて聞いてないぞ。
チョニーの1層仕様に格下げBDレコーダーは2層BD-ROMは対応してる。

PS3の2層のBD-R、BD-REの対応の事を聞いてるんだお。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 16:30:14 ID:CEuFWdVc0
唐突に質問しますが、ビクターD-VHSから、i-Linkで落とせる
ブルーレイ機器ってあるのでしょうか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 16:58:03 ID:LRnw0m6W0
>>186
> 1.0でも規格として十分だったんじゃねーかなって

HD DVDを潰すための規格なんだからしょうがない
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 17:08:42 ID:j1CnfOWh0
>>349
コピフリならBW200がいけるようなことを言ってた。
検証したかどうかは知らんが。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 17:19:24 ID:RyyN+/3l0
>>348
>>346のリンク先はフラッシュだから翻訳出来ないか?
在日朝鮮人か中国人か知らんがBD-RE BD-Rの文字は見えるよな?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 17:24:02 ID:qPniJ8Cw0
2層なんてどこにも書いてねーけど
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 18:03:39 ID:oHXKkWUT0
本当に1ヶ月以内にPS3とBW200出るのかよ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 18:07:16 ID:FwKaBuzq0
12月発売のWiiはもうTVCMが始まってるのに、11月のPS3は見たことが無い
再々延期を再び繰り返すつもりではなかろうか。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 18:16:16 ID:jXi3oCZV0
只でさえ10万台しか出荷できないのにCMなんかしてられんだろ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 18:22:02 ID:ByIFB2UR0
BD 1.0と2.0って、何が違うの?
コピー制御部分?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 18:22:13 ID:w0JVTF/K0
初回出荷10万台ほっといてもコアユーザーが購入するし
TVでも発売は取り上げられるだろうから、必要性がない
ただWill対策で12月初旬にあわせて怒涛のようにCMしてくると予想
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 18:24:00 ID:j1CnfOWh0
>>358
ということは任天堂はPS3にあわせてCMしてきたということか。
お互い意識しまくりで大変だなぁ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 18:25:43 ID:oHXKkWUT0
スロットインて傷つかないの?全く付かないならPS3でR、RE再生させたいんだけど。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 18:34:01 ID:FwKaBuzq0
>>360
それ以前に、PS3のソニー製ドライブでは
R、REの2層メディアの再生はできないみたいですよ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 18:50:58 ID:tXrcuLsv0
発売日までそのネタでいくにしても、きのこるスレでやってくれ>>361
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 18:53:48 ID:FwKaBuzq0
>>361
いや、ネタじゃないし...
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:00:13 ID:2HF/dkLB0
>>363
再生できないという確かなソースをください
公式じゃ未発表だから混乱してる人が多いので
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:00:16 ID:Z6zPPIMg0
ソースよろ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:07:20 ID:abtIqYRf0
PS3だけど、
ttp://www.jp.playstation.com/hardware/ps3/index.html
の、最大読み出し速度には、
BD-ROM DVD-ROM CD-ROM SACD
しか書いてないね。そうは言っても、今時CD-RやDVD-Rも読めないとは
ちょっと考えられないので、BD-R/RE が読めないと決めるのは早い
気がする。まぁ、読める読めないと、レコで録画したものが再生できる
できないはまた別の話な気もするが。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:08:53 ID:Z6zPPIMg0
だからRもREも読めるよ
問題は2層が読めるかどうか
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:11:29 ID:y1M476xE0
>>366
そこの上にあるフラッシュのビデオを押してみ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:12:29 ID:Z6zPPIMg0
>>368
2層は?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:14:33 ID:y1M476xE0
>>367
>>332の発言みればソースなんて出てくるはずも無く…
てか、インタビューで2層も焼けるドライブを採用してるが
信頼性云々で対応しないって書いてあったのに。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:14:37 ID:FwKaBuzq0
>公式じゃ未発表だから
その通りですが、
12月に発売する実売30万円のソニー製レコーダが2層のBD-R再生不可なのだから、
11月に発売するPS3は当然再生出来ないと見るべきかと思います。

少なくとも、スロットインでR/REが傷つくかを気にする以前に考えるべき問題でしょう。


ソニー、Wチューナ/500GB HDD搭載のBlu-rayレコーダ
−BDビデオ再生対応。上位モデル30万円。250GBは25万円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/sony1.htm
12月8日より順次発売

 なお、2002年発売の同社製Blu-rayレコーダ「BDZ-S77」などで採用された、
カートリッジ型BD-REメディア(Ver.1.0)への録画はできないが、
再生には対応している。なお、BD-RE/Rについては1層ディスクのみの対応で、
2層ディスクは記録・再生できない。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:14:52 ID:oHXKkWUT0
だからシーテックでPS3が2層R、RE読めるか聞いた人が読めるといっている。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:15:17 ID:y1M476xE0
>>369
>>366に言っただけでそれは知らん。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:17:14 ID:tXrcuLsv0
だから発売されればすべてはっきりするのわかっているだろ?
そこまでこのネタで引っ張る気か?いい加減にせいよ、と言っているんだ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:19:34 ID:abtIqYRf0
>>368 おぉ、こげな所にありましたか。
情報サンクス。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:21:45 ID:2HF/dkLB0
>>371
ソニーのBDレコに他社製ドライブを載せるのは発表済みですけど、
PS3にどこのドライブが載るかは未だ未発表なんですが・・・。
結局2層が読めないというのは妄想ソースなんですね。ガッカリです。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:27:11 ID:oHXKkWUT0
常識的に考えてHDMI1.3のために延期した苦多良木が2層R、RE読めないなんて間抜けなことするわけない。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:38:09 ID:/Z64+fV/O
>>376
クタが当初予定していた数のドライブが用意出来なかったとソニーを批判してる事からPS3はソニー製ドライブだと思われる。
そのせいで欧州は発売延期、初回出荷も北米20万台、日本国10万台になった。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 20:05:18 ID:qZQ0eSqe0
初回出荷は北米40万台、日本10万台でありんす。ま、あんまり変らないか。

その後「あきまへん、やっぱり作れまへん」という泣きが入らずに日米双方で予約が開始されてる
事を考えると、一応本格量産には入ってるって事なんだろうなぁ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 20:10:36 ID:oHXKkWUT0
パナレコとPS3どっちが先に出回るんだろう。
PS3は11日発売だけどレコは普通発売日より前に出回るからな。
BDソフトを一番早く見れるのはPCか。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 20:32:47 ID:jsOQmjm10
PS3,BW200両方予約してあるので検証してみますよ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 20:33:36 ID:LRnw0m6W0
>>357
> BD 1.0と2.0って、何が違うの?

暗号化とファイルシステムくらいかなあ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 21:11:11 ID:Rv5aD2Qu0
>>377
その間抜けなことをするのがソニーだから、
心配なのでは。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 21:19:49 ID:AFktNtQL0
>>347
DIGAの担当からは CATVのSTBとの接続は無理なようなメールがきたが
CATVチューナー担当からはムーブできるとの報告だったCATVに聞いても無駄
ではないかと思います ちなみにCATV担当にはTZ-DCH2000がi-linkの使用ができる
バージョンアップのDLが実施された後にメールで確認しました
HDDなしのSTBは無理でもTZ-DCH2000のHDDからの移動には対応しているように
思いますが。potよりはかなり可能性は高いとおもいますが。BW200が発売
されるのに検証してないわけないですから、
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 21:52:28 ID:oHXKkWUT0
>>383
だからシーテックで再生できるのを確認済みだって。
自分が確認した訳じゃないけど。そもそもソニレコが2層再生できないのが異常なだけでバイオでも再生出来る。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 21:56:22 ID:LK2NsMLk0
347の肩持つようだが、俺もTZ-DCH2000→BW200は×との答えをもらった一人。
納得できなくて、CATVに問い合わせたら「DCH2000のILINKが使用できるようになれば、当然対応できるはずですよ。」
と言うので、パナの返信の件を告げると、
「分かりました。こちらからもメーカーに問い合わせてみます」となった。
で、一昨日電話があり、
「すいません。やはり無理のようです。STBが対応してないと言うより、BDレコがSTBを認識しないそうです。申し訳ありませんでした。」
と、担当者は恐縮しきりだった。
で、その場でSTB導入の工事をキャンセルしたわけ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 21:56:56 ID:aXutaIGo0
>>383
ソニーを心配して下さって、有り難うございます。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:18:11 ID:W1B80RT70
>>384
i-Linkのすべての動作が保障されなければメーカーは接続できると返答しないと思います
私はHD-100とTZ-DCH500を繋いで使っていますが
留守録のときは双方の電源を入れておくという裏技を使っています
つまりこの組み合わせでのレコ機のたちあがりの遅さと
i-Linkで電源コントロール不可という欠点をカバーしているわけです
STBとBW200の組み合わせでも似た様な問題があり、
同じ方法で回避できるとではないかと個人的には予想しています
あくまで個人的意見で、単なる予想なので参考までに
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:19:02 ID:AFktNtQL0
>>386
うーん 微妙ですね
とりあえず誰かに試してもらうしかないですね。
TZ-DCH2000ユーザーから私も含めてBW200との
ムーブについての質問があるのはパナも
わかっているだろうから
同じ会社だからPOTより改善される可能性はたかいとおもいたいですね

390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:22:00 ID:GN0u8vfs0
心配じゃなくてあきれてるんだろ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:23:38 ID:LRF+h8B20
WOWOと変わらないって考えても良いよな?>Blu-ray
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:26:28 ID:QpXGdFvy0
>>388
それは他メーカーの場合の話。同じメーカーのものではっきりとSTBは出来ないと
発表の時から言ってるのだから可能性は低い。STB自身がD-VHSモードで動作
してないからじゃないのか。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:26:36 ID:FwKaBuzq0
>>391
WOWOって何だ?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:38:03 ID:W1B80RT70
ビルの陰やらマンションが共同でケーブル加入など
CATV経由でデジタル放送見ている層はかなりの割合でいるはず
同じパナ機同士の接続くらいしっかりやって欲しい松下よ!
パススルーになれば地デジはOKだと思うがJ-COMはしばらくやらないっていってたし
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:45:53 ID:LRF+h8B20
>>393
WOWOWのハイビジョン映画だよ。Blu-rayと変わらんだろ?>画質
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:48:24 ID:IxShgPOS0
DVDを例に取ると2年後には3万円くらいで6層200GB対応ドライブ買えそうな予感。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:49:17 ID:jXi3oCZV0
>>395
ビットレートも知らん奴には同じに見えるだろうよ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:54:32 ID:dPOyiNA/0
スレのレベルが確実に落ちてる希ガス
しかし、それはBDに興味を示すやつが増え、
思いのほか普及することの前兆現象かな。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:02:40 ID:Sa7WI+Lr0
>>398
DVDレコーダーが出回り始めた時もそうだった。

DMR-E20,HS1 RD-2000,RD-X1の頃は色々話が出来たが
段々流行するにしたがってスレのレベルは下がっていった。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:04:15 ID:8VGl8Lfj0
>>398
禿同
下手に突っ込むと暴れ出すので、見て見ぬふりをしてる
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:08:13 ID:oHXKkWUT0
初期のDVDレコなんてDVやD-VHSより画質悪いし高いし買う奴はアホだと思っていた。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:11:11 ID:Sa7WI+Lr0
>>401
俺もそう思いながら利便性で使ってた。
XPでもD-VHSのSTDに及ばない。

そういえばこの頃「利便性」って言葉が流行った。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:14:25 ID:KXNIt3AC0
>>395
HIVIの評論家が言うには(HD DVDの場合だけど)
WOWOWが8点(10点満点で)の画質なら15点くらいらしいぞ>HD DVDソフト
だとしたら、BD-ROMも同じくらいだろう
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:23:12 ID:oHXKkWUT0
DVDレコの出始めはDVDは欠陥規格という考えが主流だったんだよな。
1時間しか録れない上にDV、D-VHS、クリポンより画質が悪い。
BDレコ出るまで待ちという意見が多かった。
まさかBDレコの普及がこんなに遅れるとは思わなかった。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:23:40 ID:qleDQmx50
ミス公もWOWOWの画質とHD DVDの画質は別物みたいに言ってるな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:27:57 ID:oHXKkWUT0
23Gで3500円という値段も当時の殻付両面RAMとくらべたらそれほど高くなかったのに
その後3年以上足踏みしてしまった。メーカーは先にDVDレコで儲けたいから当たり前の結果だったな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:31:24 ID:Dl+mVR6N0
今いくらくらい?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:35:06 ID:oHXKkWUT0
なにが?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 00:53:00 ID:2sEOq6EW0
>>394
JCOMは本年12月までに地デジバススルー化は完了します。
これは総務省から義務化されたことで例外はありません。
ただし公には発表しません。加入者へ告知もありません。

すでにバススルー化されている地域もあります。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 00:57:11 ID:Q86ZG2st0
俺もイッツのパススルーで速攻解約したからな
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 01:46:00 ID:/L7M9nYF0
>>409
×バススルー の検索結果のうち 日本語のページ 約 345 件中 1 - 20 件目 (0.50 秒)

○パススルー の検索結果のうち 日本語のページ 約 376,000 件中 1 - 20 件目 (0.06 秒)
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 02:38:10 ID:v+6daKyP0
>>409
ほんとすか!すぐ調べてみまっす
始めはパススルーやるっていってたのに
途中から社長のインタビューでやんないとかいってたんで!
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 03:19:27 ID:v+6daKyP0
うぁぁ〜J-COMパススルーはじまってた・・・
教えてくれた人さんくす
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 05:20:14 ID:OkjQJHkU0
BW200が届くまであと一ヶ月か、待ち遠しいょぅ・・・。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 08:43:48 ID:RW3g+Dwz0
BW100も1080pだよね?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 09:09:13 ID:XlLnTNbY0
>>415
そう。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 10:36:40 ID:Vml439BE0
このスレときのこるスレを見て思うのだが

「画質マニア」はどっち支持ということもなくHD DVDプレーヤーを買い、BDプレーヤー(できれば再生専用)も購入したい。

「BD信者」は画質追求には興味なく、
エアチェック用のレコーダーか、ゲーム機兼用(なるべく安く)で十分

「HD DVD信者」についてはスレ違いのため言及しない。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 10:55:50 ID:XlLnTNbY0
画質マニア、BD信者、HD DVD信者という書き方を見ると何か意図的なものを
感じるな。荒らしが目的か?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 11:45:53 ID:y2Aj+i2Y0
2.0対応機が店頭に並ぶまで、この状況は続くのだろうな・・・orz
>>417ここはBD機器のスレだから、その比較も狭義ではスレ違いになるな。
やっぱり、きのこるスレ向けの”ネタ”。
総合スレでやるネタだろう。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 12:05:06 ID:IJKRDG1d0
HLD-X9、D-VHSも買った画質マニアの俺は
BW200を発表会の日に予約した。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 12:32:46 ID:ZvAqc2oQ0
エアチェック派は、書き込み系軽視するHD DVDより
BDの方がいいというだけ。結果、信者っぽいかもしれんが。
HDDがもうちょっと扱いやすければそっちにも転がる。

PS3は圏外。ゲームはDSで十分。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 13:03:06 ID:bzMIYS770
E10やE20で書き込んだDVDは今も読めるの?
5000円もするメディアに書き込んで2〜3年で読めなくなったらマジへこむ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 13:10:26 ID:XlLnTNbY0
メディア自体がダメになっていなければ読めるだろう。-Rなら保存状態次第。
RAMなら多分大丈夫だろう。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 13:19:02 ID:QqnzqRAo0
>>418>>419
否定できないとスレ違いと言い逃れるけど、スレタイは総合スレだよ。
次スレは「エアチェック用ブルーレイ機器スレ」にしたら?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 13:35:14 ID:ZvAqc2oQ0
>>424
煽りたいなら、きのこるが最適。
そのうち互換検証もあるだろうから現タイトルでOK。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 13:36:24 ID:uVHNUTzB0
>>424
おまえ、過去スレ全く読んでないだろ。
お里が知れるぞ、人批判する前にやることやってからやらないと。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 13:39:20 ID:uVHNUTzB0
っつうか、>>1すら読めないなら、それもムリか>>424
きのこるスレに行ってくれ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 14:00:16 ID:P2GPAPYp0
規格戦争はきのこる
ここは実際のBD機器をネタに話すスレ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 14:43:07 ID:7NSR8RJfO
BDとHD DVDのまともな比較をする専用スレもあるわけだし、
ここはBDの機能や購入検討をする人のスレと思ってもらった方がいいかも。
すでにBDをいずれは買おうと思ってる人向け。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 15:07:47 ID:e2drbfL9O
BD機同士の比較から来るメーカー叩きまで、
きのこスレでやれという猿がいるのはどうかと思う
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 15:25:27 ID:DYbno5mwO
>>422
HSー1で焼いたRがまだ読めるよ
保存状態にもよるだろうけど少なくともウチの押し入れに入れていたスカパー!録画は無事だった
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 15:30:50 ID:RW3g+Dwz0
まあゲームの話題だけは勘弁して欲しいわ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 15:54:53 ID:v+6daKyP0
DVR-77Hで焼いた5年前の台湾製DVD−Rがまだ読めた
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 16:23:24 ID:p2C2loyJ0
>>428要するにこのスレが
「エアチェック用ブルーレイ機器スレ」が妥当ということは否定しないね。
規格競争の話なんかしたか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 16:27:06 ID:PY2n+VIi0
>>422
E10はRAM単体機
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 16:28:07 ID:p2C2loyJ0
>>427

>>1
他の規格や個別の機器、メーカー叩きはきのこるスレ、ゲームの話はゲハ板で。
のどれに相当するのかね。単に君が気に入らないレスを排斥したいだけではないのかね。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 16:30:06 ID:XlLnTNbY0
>>434
消えろ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 16:30:08 ID:+2hq99uj0
>>436
話題を引っ張りたいのねぇ…
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 16:43:51 ID:fJPb4DwY0
アバックに予約してるけど今月下旬か11月頭には入荷だってよ
PS3も買うから30万すぐに飛ぶよ
SONY株売らないといかんな
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 16:52:27 ID:XlLnTNbY0
パナ?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 16:58:11 ID:Cpi8i69H0
>>439 月末もありなのですか?
うれしいやら忙しいやらですが、楽しみ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 17:10:36 ID:mFXLXo1W0
>>439
羨ましい。レポよろ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 17:15:15 ID:s1xdQea50
>>1
ゲームの話はゲハ板で。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 17:22:17 ID:RW3g+Dwz0
どっちが今月末?パナ?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 17:46:13 ID:CJ9evde40
パナのBD、予約状況どうなんだろう?
月産3000台と知って、9月23日に
慌てて予約したんだが・・・
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 18:40:50 ID:TGxhH8a10
11/3にソフトでるんだからそれより早くだしてくれないと
PS3なんて当分売り切れで買えないよ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 18:53:09 ID:gbT7i2YL0
( 0゙     ・    ∀   ・  ) ワクワクデカデカ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 19:13:18 ID:bzMIYS770
パナレコは売れてないと思う。ヨドコムのポイントが10→11→12→13と微妙に上がっていっている。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 19:17:04 ID:XlLnTNbY0
ビックがポイント上げてるんでヨドも対抗で上げてる感じ。
予約状況は芳しくはないだろうね。まだボーナス前だし。
石丸が20%くらいだっけ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 19:23:52 ID:4Ov8ZaOP0
不勉強でスマンが、PS3って、MPEG2-TSとAACのデコード出来るの?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 19:38:07 ID:bzMIYS770
石丸は29万のポイント29000で231000。ビックも一時期298000のP20だった。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 19:39:14 ID:bzMIYS770
石丸はポイント59000の間違い。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 19:41:31 ID:TGxhH8a10
アマゾンのPS3の予約オワタ。orz
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 19:54:43 ID:P0yi6judO
20GBはエラーで全然進めんかったorz
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 20:17:43 ID:W1g4j7nr0
今仕事から帰って来た。
参戦すら出来んかった orz
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 20:46:41 ID:gbT7i2YL0
(´?ω?`)
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:12:28 ID:bzMIYS770
アマゾンて定価?上位機種はいくらだったの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:21:39 ID:7NSR8RJfO
49800と62800
買えなかったけど
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:11:11 ID:qODSLQ2T0
アマゾンで予約するのは間違ってるだろ。
俺は古本市場(リアル店舗)でやっておいた
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:42:42 ID:uBol6lyq0
BDレコはなあ、どっちも微妙すぎて買う気にならん。早く日立とか発表
しないかなあ。年内はPS3でゲームとBDソフトで良いや。D-VHSが
もうしばらく活躍だ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:49:47 ID:n/o1YQ3s0
俺はD-VHSもPOTも持っていないからBDレコに突撃w
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:51:16 ID:MJTMQYVe0
日立はどうせ2層じゃないか2層が可能になるまで出さないだろ
ソニーに対する批判を見ると2層になるまで出さない可能性が高い
シャープはパナドライブ採用するかな
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:53:49 ID:uBol6lyq0
>>462
日立は圧縮できれば2層じゃなくても良い。その辺に期待してる。
あと1T搭載だろうし。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 23:19:21 ID:5CmLEEe+0
日本では再生専用プレーヤーって出ないんですか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 23:23:17 ID:fJJEB96QO
>>462
πドライブが二層になるまで来ないとみた
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 23:29:51 ID:LiNN950m0
>>458
いーでじは59800
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 23:31:00 ID:LiNN950m0
【PS3】プレイステーション3本体(60GB) 11月11日発売予定 予約
CECH-A00

定価 59,980円(税込)
特価 59,980円(税込) 571ポイント獲得
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 23:35:16 ID:MJTMQYVe0
>>465
なぜπ?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 23:48:45 ID:ixmoEbH40
Sシリーズの筐体や基本フレームを共用するなら春までには出さんとマズいよな。
それ以降だと、来年秋にSシリーズがモデルチェンジする頃か・・・。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:32:38 ID:8OHaJogU0
>>467
税込みで62790円じゃん
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:42:01 ID:Kwym/Dae0
>>460
オレもそうしようかな?松はチャプターは今後も付かない方針みたいだし
ソニーは2層はあきらめたとしてもD-VHSが難しそうで…シャープでないかなあ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:51:41 ID:BY55SIFO0
>>471
松がE700BDにHDD付けるような正当進化しなかっただけでしょ?
今後もDVDレコーダーにBD載せ替えた偽物作り続けるの?

D-VHSだったら日立の奴がI-LINK付きで出れば
分割とか頭切れなしに移してくれそうでけどなー?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:02:04 ID:avTeDGSr0
i.LINKの頭欠けは、伝送原理から来る宿命。
虚しい期待を抱きつづけるヲタは絶えないねぇ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:09:21 ID:8OHaJogU0
PS3のネット予約も始まったしパナレコの出荷も約2週間後でいよいよだな。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:45:18 ID:BY55SIFO0
>>473
言い方が悪いか
1分前録画したのが分割されて頭が切れるのは納得できないぞ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:51:03 ID:avTeDGSr0
>>475
言い換えても同じだよ、素人さん。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 02:15:03 ID:3e9i0N/W0
まぁ、Blu-rayであろうがHD DVDであろうがコピワンの仕様で
いくら待ってもコピワン番組が引っ越しできる様にはならんのだから、
コピフリ素材の引っ越し先を考え迷うのはよいが、いま放送しているコピワン番組を
次世代メディアに焼く機会を逃すことの方が大きな損失だと思うけどね。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 02:48:53 ID:BY55SIFO0
>>476
I-LINKで移動すると頭切れるのは仕様だと分かってるが、番組分割も仕様なのか?
だったらPOTやD-VHS資産はどっちにしろゴミということでOKですか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 02:56:10 ID:pSRp6qHU0
>>473
SONYのS77ってPOTのパチモンみたいなのと組合わせると頭欠けしなかったとか

伝送原理に反する?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 03:21:18 ID:BY55SIFO0
ついでに言うとD-VHS同士なら番組分割なんて発生しないから。
もちろん頭は削られていくが。

素人ってお前は何様なんだ。
糞仕様のI-LINKを設計した奴か?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 07:29:27 ID:ycGoI3LO0
んで結局パナのBDレコーダー予約した人
又は買う人はこのスレにいる?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 07:33:01 ID:aVE2h2pK0
最安は、どこなんだろ?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 07:38:26 ID:7KEczgr30
いるよ。

再生しか出来ないBD1.0から早くBD2.0に移行したいからね。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 07:42:16 ID:GE6t6ZjZ0
>>481 はいはーい。わたしも予約ずみですよー。
テレビと一緒なのでもう楽しみで楽しみで。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 07:50:39 ID:NVtpfDbNO
で日立はいつ出るの?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 08:01:51 ID:ko0815jb0
日立は少なくても、自社製品のI-LINKのムーブ受けは宣言していませんでしたか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 08:13:29 ID:EXuSUs/90
転送時に番組分割されてお怒りの方、NHKの番組で切れたことあります?

488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 09:01:51 ID:ycGoI3LO0
484さんへ。481です。
私もテレビと一緒に予約しました。
テレビだけ先に納入するかレコーダーと一緒に
納入するか迷っています。
それにしても11月15日が楽しみですねぇ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 09:32:27 ID:GE6t6ZjZ0
>>488 わたしはテレビ台の自作をぼちぼちしてますので、
テレビもレコ一緒にしました。 11月初旬までじっくりニスを塗り塗りします。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 10:29:10 ID:8n2adugN0
HiVi買ってきたよ
BW200絶対に購入決定的
SONYは絶対に買わない
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 10:31:26 ID:N0a7NAQv0
スゴ録使いはソニーの2号機以降待ちだろうな。
ディーガと両方家にあるけど、レコーダーの利便性が違いすぎる。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 10:35:49 ID:tpnAHXVy0
俺はAV REVIEWの方を買った。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 10:40:21 ID:ZniM6Sf80
結局、BD信者ってエアチェックと廉価ゲーム機にしか興味ないのね。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 10:47:32 ID:tpnAHXVy0
>>493
昨日のバカがまた来た・・・。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 11:13:48 ID:Kwym/Dae0
とりあえず雑誌見てこよう
新情報はないだろうけど
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 11:17:13 ID:8n2adugN0
AVレビァーの開発者インタビュー読んでSONYは駄目だと思った
BW200のPOTからのムーブ対応も駄目っぽいのがわかった
デートアップでも対応しなさそうだな
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 11:49:03 ID:5JLOr+1X0
>>494
いちいち釣られんな
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 12:13:34 ID:PtvcZiUz0
SONYの役目はPS3でBDを普及させること
他はどうでもいい
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 12:31:10 ID:iVYqMc7D0
ちょっと真面目な質問だけど、ソニーの映画部門かソニーPCLの担当者が、
「一層メディアに関してはMPEG4の採用を考えてる」と言った記事がどこか
にあったと思うけれど、どなたか所在を御存知ありませんか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 12:46:59 ID:8OHaJogU0
HD100買うのめんどくさいな。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 12:54:47 ID:8OHaJogU0
【ISOM】松下電器産業,BD-R4層2倍速で「100年持つ」媒体を実現

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061017/122316/
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 15:33:00 ID:8n2adugN0
HiViにHD100からコピワンムーブできるとくっきりびっしょり書いてあるな
HD100→BW200
なのになんでPOTは駄目なんだろう?
POT→HD100ってムーブできるよね?
ということは
POT→HD100
HD100→BW200をすればいいのか?
HD100プレミアつくかもしれんあ
ドライブが糞でもHDDレコーダーとして使い道があるな
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 15:41:06 ID:tpnAHXVy0
目先の金欲しさにBD-HD100を処分した奴らは臍を噛んでるだろうな。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 15:48:30 ID:Kwym/Dae0
麻倉怜士が「近いうちに発表があるであろうシャープのレコ機・・・」って
発言してたな。ある程度確証があるのだろうと思う
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 15:51:49 ID:EXuSUs/90
>>502
PotMがダメといわれてる理由はこのスレ読み直せばわかるさ。
小寺氏の挙げた理由は×に近い△
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 16:02:12 ID:8n2adugN0
AVレビューの検証記事 BW200
DHE20→ OK
POT−R→メニューは表示だがそれ以降が駄目
DH1000S→ 認識せず
XD92→認識せず
XW50→OK
ACW38→BW200のHDDにムーブできてHDD上なら再生できるが
そこからBDにしようとするとNG
BW200が試作機なので製品版ではPOTもACW38も対応してるかもと書いてある
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 16:05:50 ID:EFYL7SMq0
たまに>>505みたいなプチクイズを出すヤツいるね。

「ねぇキミ歳いくつ?」
「ウフフ、いくつに見える?」
って言うのと同じぐらいウザイ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 16:06:50 ID:tpnAHXVy0
>>506
少し違ってるな。

POT・・・メニューが表示されない
ACW38・・・BDまでのムーブは出来るが、画が表示されない。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 16:55:14 ID:AR3+VzCm0
XD92は永久に認識されないだろう
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 16:55:52 ID:NH/Btmjq0
ブルーレイDIGA“へ”ムーブしてみた

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/17/news060.html
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 17:02:06 ID:zhOeE14K0
>>510
「DMR-BW200の量産機ではRec-POTと接続(ディスクモード)し、相互のムーブが可能になる見込み」という。
ただし、評価用貸出機のファームウェアに当該機能がまだ実装されていないため、現時点では評価できない状況のようだ。

キタコレ!!
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 17:12:20 ID:VyRDocBQ0
祭りの予感・・・

俺も予約入れにいこ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 17:14:55 ID:tpnAHXVy0
これで同じBD陣営でもパナとSONYで大きな差がついたな。
何よりももうシャープ製を買わずに済む。これが一番大きい。
BD-HD100経由も手間と時間がかかってしんどいので助かった。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 17:15:48 ID:VIf1OAEG0
結局エアチェックマニアだげであることは誰も否定しない。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 17:20:48 ID:WGM0ja9XO
ま、ROMメインならパイオニアかデノンあたりのプレーヤーを待てばいい
WOWOWは当分見て消しでいいな
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 17:21:13 ID:8n2adugN0
D−VHSモードで録画済みのは駄目ってこと?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 17:23:43 ID:GE6t6ZjZ0
>>514 すごいですね。かな入力ですか?わたしはローマ字入力だけでせいいっぱい。
もしかして、さらにブラインドタッチですか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 17:24:10 ID:ycGoI3LO0
パナDMR-BW200を何も考えずに
9月のうちに予約した俺は勝組?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 17:25:02 ID:tpnAHXVy0
HD DVDと違ってBDにはREがあるから、ROMが出ないものはREで録画して
ROMが出たらそれを買ってREを消す。Rしかないとこういうことが出来ない。
しかも2層50GBがあるから長時間もOK。

いつまで経っても発売されないROMを待って悶々としたい奴は勝手にそうしてれば
いいさ。STAR WARSなんていつ出るのだろう?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 17:26:56 ID:8n2adugN0
映画はソフト買えばいいけど音楽LIVEものはなかなか出ないからな
wowowでも年末にかけていいのやるし
アバックに予約しといてよかった
PS3なみの取り合いになるだろ、間違いなく

521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 17:31:42 ID:GE6t6ZjZ0
ROMも楽しみですけどね。映画だけでなく、古いアニメのリマスタものにも期待しています。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 17:34:30 ID:8n2adugN0
BW200は過去のDVD資産もHDDあでなら高速ダビングOK
でもBDに焼く時は実時間
TSとPSが違うからだってよ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 17:45:21 ID:tpnAHXVy0
VRモードで記録されたものはね。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 18:14:41 ID:91Pjqxa90
SONYはまた赤字だな
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 18:17:02 ID:Rbt/dc470
この勢いでHDV対応も頼む。無保証で良いから。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 18:21:06 ID:/XrJkmGx0
>>510
>周知の通り、Rec-POTも中身は松下印のため、対応できなかったら暴れ出す
>ユーザーが出てきても不思議ではない(当編集部にも約1名いる)。

w
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 18:34:21 ID:NVtpfDbNO
松下はMPEG4読めるの?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 18:49:46 ID:GE6t6ZjZ0
BD-ROMの映像コーデックはMPEG2、VC-1、H.264。
この3種は必須コーデックです。
お聞きになりたいMPEG4とはどのような手順で製作したものでしょうか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 18:54:17 ID:NVtpfDbNO
528
H.264です
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 18:54:40 ID:8OHaJogU0
相互ムーブ出来るなら1000GのPOTを外付けHDDとして使っても良いな。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 18:57:07 ID:MC7dU4lS0
そしてどんどん短くなって・・・
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 19:07:08 ID:8OHaJogU0
頭切れて本当にするの?Z1からPOTは全くしないけど。
POTからBW200の時にするのかな?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 19:27:45 ID:dEl0xc2W0
やい、おまえら大事な事を忘れてないか、
Rec-POTのディスクモードはMOVEをサポートしてない事を。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 19:31:53 ID:8n2adugN0
>>533
でも今POTをデスクモードにして確認してみたら
オプションボタン押したらムーブの項目出たよ
勿論何もつないでないからムーブできないけど
だからBW200繋げばムーブできると思う
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 19:34:28 ID:qA5tH0Y6O
Rec-POT F/Rなら、ディスクモードMOVEをサポートしている。
Mは、対応してないけど、F/R経由でなんとか。
まあ、頭欠けは諦めるしかないな。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 19:34:57 ID:8OHaJogU0
アイオーの人が出来る予定といってるんだからできるんだろ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 20:33:27 ID:Kwym/Dae0
アイオーはPot完全対応ボードとドライブでもうけそこなったな
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 20:36:27 ID:MC7dU4lS0
チューナーと液晶があるからもう完結してるんじゃない?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 21:06:52 ID:o217ixSp0
誘導

Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 1台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160755159/
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 21:28:14 ID:+EhV7XUo0
後はMS9に対応してくれればD-VHSを完全にリプレースできるんだけどなぁ。
こっちは実際にモノが出てからの検証待ちになりそうね。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 23:06:26 ID:dEl0xc2W0
>>534
Rはディスクモードでもメニューが出るのですか?

>>535
公式サイトの取説を見るとMOVE出来るのはRだけのように読めるのですが
FでもMOVE可能なのでしょうか?

>>536
BW200のファームをアイオーが保証するというのも何だか…、
Winのドライバを周辺機器メーカーが作るような物なのかなー。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 00:33:15 ID:gYBhWRhN0
俺はDIGA派だが敢えて糞ニー発注する
編集機能が絶対に来ないDIGAより
編集しまくって1層に納められれば良い
(入らない物はHDDにkeep)
可能性は少ないが2層対応に掛けてみるよ
RAM対応は諦めるw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 00:45:19 ID:HGdmHifN0
俺はチャプターを全く使用しないし、
部分消去さえできれば編集機能に不足は無いから、
安定性とiLINKでパナを予約した。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 00:46:37 ID:am+GOdTR0
>(入らない物はHDDにkeep)
行き止まり

>可能性は少ないが2層対応に掛けてみるよ
負け組み決定、乙。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 00:50:56 ID:mYTQFLZp0
2層に対応できないから1層のドライブなんていういいかげんな
BDドライブ積んだSONYなんか誰が買うんだよ
恐らくドライブの不具合でまくりでまともに動かないんじゃないのか
その点松下はドライブに定評あり
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 00:52:38 ID:FcmmV3dx0
行き止まりは辛いねー、
せめてiLinkでTS出力が出来れば購入対象になったのだが。>V9/V7
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 00:53:16 ID:DrM/33nV0
誰か、SONY機とPana機買う豪気な漢はいないのか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 00:56:49 ID:38dSAIZh0
>>542
i.linkついてないから2号機で対応しても糞詰まりだよ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 00:58:13 ID:df9ONJUf0
DIGAの部分消去って、プレイリスト編集じゃないよね?
ちゃんとけしてくれるんだよね?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 01:09:42 ID:gYBhWRhN0
ま、もともと映画を録る趣味はないから糞ニーにするんだけどね
映画はパッケージ買うし

もっともRAMの編集用にEX550を買ってある
(XWは編集できないから。。。)

本当の負け組ってHD-DVDではないのか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 01:19:32 ID:df9ONJUf0
>>550
まあ、HD DVD叩きはきのこるスレにまかせるとして、俺もパッケージ派だから
アニメやドラマや映画を録画して保存する習慣はないけど(見て消しのHDD録画は別)
特番やスポーツ番組を残しておくときは重宝するとおもうけどな、二層ディスク。

552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 01:44:23 ID:EdReryVw0
スレ違いだが、IOデータのPOT接続検証にBR100がちゃっかり入っているね。
そのうちBW200も入ってくるだろうね。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 01:51:10 ID:FcmmV3dx0
>>552
そりゃiLinkが付いてないのだから検証するまでも無いだろー。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 01:51:26 ID:575Mybds0
経費0で検証できるからなぁ > BR100
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 01:54:55 ID:EdReryVw0
>>553
そうだった借りる必要がないからね。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 02:48:41 ID:hwM1KCnu0
ていうかI-Linkなんて全部BD化したらいらないだろ。2号機以降は普通にソニー買うよ。
編集が糞なパナなんて1号機でおさらばだ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 02:56:55 ID:hwM1KCnu0
15Mモードも廃止で高画質にアナログのBD化も出来ないし。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 02:57:07 ID:A6AMzNom0
まぁ、とりあえず現状ではパナしかTS資産の引っ越しが出来ないからねぇ。
半年先か一年先かの後続を待っても、その間のTS資産が膨らむだけだから、
TS資産の在庫が無くなるだけでも充分に買う価値があるよ。
2台目を買う時は、その時のスペックを見比べて乗り換えればよいだけのこと。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 03:13:31 ID:df9ONJUf0
>>556
ソニーは使ったことないんだが、編集機能はいいの?
それなら俺も二台目はソニーだな。二層対応してれば。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 03:23:37 ID:am+GOdTR0
V9はDTCP/IPに対応しているから、
次のモデルの対応次第では、
LAN経由のムーブの可能性が残るね。
ファイル転送モードなら、かなり高速で、
タイトルをまるごと移せるし、
実時間かかって頭欠けがあるi.LINKよりいいかも。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 03:23:57 ID:ZGijtw3k0
BDレコーダーでSD画質で録画したものは
アップコンバートで再生できるandBDにムーブ出来るの?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 03:46:42 ID:0zy5+CMf0
>>561
出来るんじゃないの?

アプコンはDVDレコでも出来る事だし
BDへのムーブは自己エンコなら移せて当然だし
TS録画物に関しては>>510 の記事で実験してるよ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 04:48:32 ID:87wMNlto0
ここで良かったかわからないんですが・・・
新規格の音声フォーマットに対応するAVアンプはいつ頃登場するのでしょうか・・
一応ブルーレイ買う予定なので・・対応するのが出るまでPS3をプレーヤーにしようかと・・・
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 04:54:56 ID:87wMNlto0
563です。
対応レコーダー(プレーヤー)と対応AVアンプが出るまでの間、PS3を使用したいと考えてますが・・・
どんなもんなんでしょう・・
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 06:57:16 ID:LCI/iRSV0
ヤマギワのPS3の予約、オワテタ。orz
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 07:28:05 ID:avJ9iZqU0
SONYが消えれば、規格づくりも、いちゃもん言いがいなくなって
もちっと、スムーズにいくんでないかい?
製造開発力のあるPanaだと、どうなってもマーケット取れるからね。
今の時点でSONY買う(気の)やつの気がしれん。

PS3もPS2みたいに、トラブルでまくる、間違いない。
実は、コピワン・フリーのバグがあったりして?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 07:33:56 ID:s8wWJnBb0
PS3はレコーダーじゃないけど
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 07:49:06 ID:suzAodAd0
昨日、ミッションインポッシブルのコンプリートBOX
BD版予約してきた。11月17日発売。
とりあえずパナBW200で楽しみます。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 08:16:13 ID:MsOOQfxd0
PLAYSTATION 3の今わかるAV機能
−シンプルなBDプレーヤー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061018/sce_ps3.htm
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 08:55:45 ID:2bSJ2fd90
>>569
タイムカウンター無さそうだな…
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 08:55:49 ID:u/uOh5GO0
>>542
RAM再生対応しているを
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 09:23:37 ID:z3ZC2+ac0
エアチェックとゲーム機の話題ばかりだな。相変わらず。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 10:18:28 ID:HC9Ihxg10
製品発売ちかいのでしょうがない
再生機はまだないし
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 10:23:59 ID:K67/aCLB0
>>572
RD-A1はなかったことになってるわけ?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 10:41:51 ID:7F1jfbb/O
HDソースをHDプロジェクターで見る漏れは、
HDMIでソースフォーマットのまま伝達して、
IP変換が必要な場合も、プロジェクター側でやらせる。
音声もデジタルアンプに同軸かHDMIでデジタル伝送。
プレーヤーに金かけても、効果が無さすぎるな。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 10:49:34 ID:jEKsiXh60
>>549
ちゃんと消えます、番組先頭の数フレームのゴミ消しでも大丈夫
ただしアンドゥがないので間違えて消しても戻せません
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 10:52:58 ID:K67/aCLB0
DIGAでは相変わらずメニューの一番上が消去になっているんだろうか?
E700BDでも変わってなかったけど。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 10:57:51 ID:77wJCU0B0
米英では再生機売ってるけど(オーストラリアも発売予定)、日本のBD信者はエアチェックとゲーム機しか眼中にないからね。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 11:48:05 ID:cDdtGgjPQ
コピワン規制の変更が気になってパナに聞いたら、
何らかの変更があればBW200も含め今まで買ったものはサポートしてくれるらしいです。

後はムーブの確認がとれたら予約しよう。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 12:19:39 ID:4KuyIfBx0
> 何らかの変更があればBW200も含め今まで買ったものはサポートしてくれるらしいです。
おおっ素晴らしい
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 12:48:44 ID:doG24CbU0
ワンコピ無くなったら過去にさかのぼって制限変えてくれないかな。

いや無理だろな。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 13:16:27 ID:gYBhWRhN0
>>575
HDプロジェクターって何使っているの?
概ね大した回路入ってないし、
プレーヤ・レコーダの方が新しいデバイス使っているのだが
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 13:16:50 ID:mYTQFLZp0
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/061018-a.html

シャープ キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 13:34:24 ID:+iYnwosZ0
これは再生機専用のレーザーダイオードやね。月産15万個を全てSONYが買ったりして。
(本気でその可能性はあるぞ)
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 14:41:53 ID:C6Lz+Zi30
>ローディング速度は、比較的高速。試作機ではあるものの、選択後10秒とかからずに
>再生を開始する。東芝のHD DVDプレーヤー「HD-XA1」では再生までに1分程度の時間を
>要していたのと考えると、利用時のストレスはかなり少なくなると期待される。

「HD-XA1」では再生までに1分程度の時間を要していた
「HD-XA1」では再生までに1分程度の時間を要していた
「HD-XA1」では再生までに1分程度の時間を要していた
「HD-XA1」では再生までに1分程度の時間を要していた
「HD-XA1」では再生までに1分程度の時間を要していた
「HD-XA1」では再生までに1分程度の時間を要していた
「HD-XA1」では再生までに1分程度の時間を要していた
「HD-XA1」では再生までに1分程度の時間を要していた
「HD-XA1」では再生までに1分程度の時間を要していた
「HD-XA1」では再生までに1分程度の時間を要していた
「HD-XA1」では再生までに1分程度の時間を要していた
「HD-XA1」では再生までに1分程度の時間を要していた





586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 15:17:50 ID:HC9Ihxg10
確かに再生ボタン押して1分も画が出なかったら故障じゃないかと思うよな普通
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 15:47:04 ID:doG24CbU0
日本じゃ売れないわけだ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 16:18:27 ID:h0wLooFy0
>>583
シャープのBDレコは自社ドライブ?
がっくし
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 16:21:05 ID:HD6520tC0
電源入れてから1分ならまだ分かるが
再生押して1分てなにやってんの
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 16:28:13 ID:HC9Ihxg10
>>589
たぶんトレイに入れて1分だろうけど・・・
ところで再生機ってレコみたいにOS読んで立ちあがり遅いとかあるのかな?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 18:32:07 ID:RFEEh3c30
HD-XA1の「再生1分」は非常に面白いけど、きのこるスレでやってけれな。
スレが荒らされかねんし。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 18:32:19 ID:MQzKZCN00
HD-XA1よりPS3のほうが6倍優秀なのが分かった。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:58:12 ID:yJJ0nryA0
尼に続いて7ドリームの予約も瞬殺だった
PS3買えない悪寒
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 21:47:51 ID:thwSglXh0
慌てるな慌てるな一カ月くらいは我慢しろ。年末は師走と言って時が経つのは早いぞ。

といって、自分も我慢してるけどね。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 22:03:27 ID:Pr7//8770
いーでじも秒殺
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 22:07:12 ID:yJJ0nryA0
こういうサイトに繋がるやつって何処のプロバイダ使ってるんだろ?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 22:24:43 ID:7Qu3vZ0i0
こんなにPS3人気なら
倍の値段にしてもよかったんじゃね?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 22:36:16 ID:4LI5n9DK0
>>588
シャープがドライブなんてつくれんの?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 22:38:01 ID:4LI5n9DK0
>>597
この値段だから人気が(ry
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 22:41:51 ID:pfPnVpt6O
とりあえずPS3のお陰でBlu-rayが普及して値段が下がりますように。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 22:50:04 ID:Pr7//8770
>>598
既につくってんじゃん
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 22:53:28 ID:24SG7G/J0
ひょっとしたらパナかソニーの発売日直前にシャープの発表があるかもね。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 22:58:02 ID:hwM1KCnu0
パナがPOTムーブ出来るのにシャープなんて買う奴いるの?
HDDが1000Gなくらいだろ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:03:14 ID:Pr7//8770
いーでじ下旬分も秒殺
605めこ:2006/10/18(水) 23:03:19 ID:l1/SNuYO0
リニアPCM5.1chが再生できる
AVアンプ又はシアターセット教えてください
予算は10万まで
プレイヤーはPS3です・・・
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:04:59 ID:Pr7//8770
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:06:12 ID:4LI5n9DK0
608めこ:2006/10/18(水) 23:13:35 ID:l1/SNuYO0
>606
>607
ありがとうございます
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:38:22 ID:4LI5n9DK0
俺としては次世代コーデック(DD+/TrueHD/DTS-HD)にフル対応したTA-DA7000ESの後継機を待ってるけどね。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:44:03 ID:hxXTayMe0
AVアンプは陳腐化早いよね。
ウチはヤマハしばりだ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:46:28 ID:4LI5n9DK0
AVアンプだけは、ソニーはいいものを作ってくれてる。
これだけは守って欲しい。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:48:58 ID:gYBhWRhN0
611
糞にヲタ?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:51:25 ID:BxJUU3Ff0
AVチン・・・いや、なんでもないです。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:53:39 ID:4LI5n9DK0
>>612
AVアンプだけは・・・といってるが、それでもソニオタになるのか?

TA-DA9100ESがマニアからかなりの評価を得てるのは事実。
デジタルアンプということで好みはあるがな。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:57:58 ID:RFEEh3c30
>>614
バカに触っちゃダメ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 00:15:39 ID:G54TKXs60
>>584
ないないw
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 00:32:36 ID:neQaoWbA0
>>614
同意。
パナレコ予約した不良糞シャインだけど、
AVアンプは自社製を胸張って薦められるし、
自分も使ってるYO。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 00:57:46 ID:T9i7OLwN0
>>603
BW200にMOVE可能なPOTはFとRだけらしいよ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 00:58:57 ID:HRQ557Pk0
何情報?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:02:58 ID:YwseJv7F0
FとRが出来れば問題ないな。Mに溜め込んでる奴なんてほとんどいないだろ。Mのころは値段が高くてそんなに溜め込めないはず。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:04:42 ID:HRQ557Pk0
溜め込んでますが何か?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:07:28 ID:YwseJv7F0
M→F,R→BW200は出来るんじゃないの?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:11:03 ID:06q9lPI90
というか>>618の情報元は?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:12:29 ID:YwseJv7F0
>>623
BW200はディスクモードじゃないとムーブできない
Mはディスクモードでムーブできない。FとRは出来る。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:12:56 ID:neQaoWbA0
ディスクモードで出来るって話から、FとRだけと言う話になったと思うが
ディスクモードって基本的に外部機器から制御だよね?オレんとこのTVとか。
となると、接続機器1台制限にひっかかると思うんだけど、
Rならディスクモードでも自力でメニュー操作できたんだっけ?
オレはMとFに溜め込んでるけどHD100あるからなんとかなるし。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:19:31 ID:T9i7OLwN0
BW200から直接POTを操作するんでしょ、ディスクモードで。
ソニー固有の機能だと思われがちだけど実際に作っていたのは松下だそうだ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:24:15 ID:neQaoWbA0
それは解せない。
発表会での質疑応答で、i.LINK接続する外部機器は、
相性問題回避のため、BW200側からの操作はしないと答えていたし。
中身は自社製チップが使われているとは言え、
他社製品のために、制御画面用意するかね?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:31:09 ID:YwseJv7F0
だから出来ないのを出来るようにするんだろ。スレ読んでる?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:54:49 ID:neQaoWbA0
読んでるよ。
ところで、>>の使い方覚えた?

やっぱりITmediaの記事からすると、
AVHDD専用コンパネを用意すると考えるのが妥当かな。
タイトル一覧やタイトル単位の消去なんかもできるやつ。
POT-Mを切り捨てたのはちょっと残念だけど、
最強のAVHDDコントラーラにはなるわな。

ところで、DVHSモードでタイトルロックかけた場合、
DVHSモードでないとロック解除できなかったと思うけど、
そいつはどうすんだろ?
他チューナー任せかな?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 06:01:53 ID:Bqgivibj0
neQaoWbA0 ←他人の話を聞かない典型
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 06:02:35 ID:QGMpm7Ov0
んなことはない
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 10:26:13 ID:FY8fUsUm0
ここはエアチェックとゲーム機の話題だけですね。きのこるスレの方がまともに見えてきた。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 11:53:25 ID:ux/pFmVO0
>>623
BW200はディスクモードじゃないとムーブできない
Mはディスクモードでムーブできない。FとRは出来る。


POTM→POTF(R)→BW200

可能ですか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 11:56:47 ID:3nt07Iyx0
D-VHSモードでM→F,Rにムーブできるでしょ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 12:11:31 ID:b6HNMFgh0
>>617
ソニーのアンプなんて、昔っからまともな奴ないし・・・
長鉄さんの影響で333ESXだけ一時期流行ったが、その後また衰退

糞社員の耳など信用できるかw
636629:2006/10/19(木) 12:43:45 ID:tVL4HgKPO
>>629
自己レス
HD100からディスクモードPOTのコントロールをした場合
タイトルリストからタイトル単位のロック・ロック解除ができる
だからDVHSモード非対応でも問題ない

BW200のi.LINKは最強の悪寒
リアパネル側にも端子があれば、言うことなしだったのに

>>635
スレ違い
BD関連ネタをおながいします
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 12:51:18 ID:wCt4clDi0
 BW200の次モデルは
無論POT受け可能で

 @i-Linkがリアに着いて
 Aチャプターが打てて
 B1TBのHDDになって

春に19.8万円で出るでしょう。

♯が先にそのスペックで出すかもね。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 12:53:43 ID:Xr/uvwsv0
>>635
なんかdでもない爺がやってきたな
高音域がろくに聞こえないクソ耳で
音質なんか語るなやこの耄碌め
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 12:57:29 ID:rGIT+Cyu0
しっかし、どうしてもこのスレをあらしたいやつがいるんだねぇ。
よくわからん。

>>637 いまんところBW200の最安が21万だから、ほんとにその近辺になるかもしれないですね。
HDDはちょっと無理かな?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 13:09:24 ID:nmGLmONZ0
気に入らないレスは荒らしに見えるのです。心の病ですね。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 13:23:45 ID:IEVrSQ8T0
>>637
1, 2は確信犯だから全然売れないとかで
反省しないかぎりは変更ないと思われ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 13:54:04 ID:k55H2hAY0
>>639

BW200ってもう21万円まで落ちてるの?
239,800円が最安だと思ってた
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 14:00:03 ID:/bFsCFYb0
>>637
次の機種はどんなに早くても1年後だろ?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 14:16:11 ID:QSWRXcnE0
>>637
リアにi-linkは要らないな。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 15:19:01 ID:I/NlUfMj0
>>637

パナは1TBはやらない
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 15:19:40 ID:OCCgBB8y0
>>642
今のところ、だいたいは24万後半〜26万後半の価格帯かと思います。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 15:35:12 ID:/bFsCFYb0
早く日立で無いかな日立。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 15:39:43 ID:UJVwpVDo0
>>643
DVDレコの時は、春に次のモデルが来る・・・けれどな、パナは。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 15:43:40 ID:YwseJv7F0
最初から半年ペースで出るわけない。半年ペースといっても上位機と下位機をずらして出してるだけだし。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 15:51:02 ID:UJVwpVDo0
そうか。じゃ、俺は春に出る方に1000点賭けよう。
単なるマイナー、価格改定もでるかもしれんがな、ドライブの低価格化とかで。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 15:51:55 ID:OCCgBB8y0
パナはよっぽどのことがない限り、そのままつっぱしるでしょ。
はやく次を出さないと気まずいのはソニー。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 15:57:51 ID:/bFsCFYb0
>>650
俺は10000点賭けても良いな。春までにいったい今の機種が
どれくらい売れると思ってるんだ?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 15:59:28 ID:3nt07Iyx0
ソニーは夏のボーナス商戦までには2層対応を出すだろうね。さすがに。
つまりV9/V7を今買うのは損ってこと。2層対応したら、ソニーを編集用に
追加で買うかもしれん。そうなればもうRDとBD1.0機は要らなくなるかな。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:02:40 ID:rGIT+Cyu0
>>642 >>646 ごめん、調べてみるとネットはそれくらいでした。
近所のヤマダ電機では現金一括(ただしテレビと同時手配)にてBW200が21万でしたのでてっきり
それくらいかと。

655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:03:51 ID:YwseJv7F0
ソニーが新型出すのも来年末でしょ。そんな2層にしたからといって20万以上もするものがポンポン売れるわけないし。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:04:24 ID:b6HNMFgh0
とりあえず糞ニー予約だけした>V9な
二択のBDで、編集不可の松下はダメ

でもアンプばかりは糞ニーなんぞ使わないw
他にもっと良いのあるし
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:08:49 ID:2bg5Gx0A0
ソニーが次モデルで2層とTS入出力に対応してくれれば
仕様上は完璧だな
で、松下は機能そのままヘタレ仕様だけど低価格化して
やっぱり松下の方が売れてしまうと
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:10:21 ID:/bFsCFYb0
再エンコで時間かかっても良いからBSデジ3時間くらいまで1層で入る機種を
日立とかが出してくれれば神なんだよな〜。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:11:11 ID:iPjx0bNP0
>>654は大画面テレビとBW200を
注文したってことか〜

ウラヤマシス
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:12:26 ID:ETevOxR60
おまえら松下、ソニーだけがBDメーカーじゃないぞ
シャープ、日立、パイオニアのどれかが春〜夏までに出すだろうな
麻倉玲士が近々発表があるかもしれないといっていたシャープが一番早いだろうけど(『HiVi』今月号)
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:12:50 ID:YwseJv7F0
再エンコなら1層で42時間入りますよ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:14:25 ID:YwseJv7F0
中には2層でEP84時間録る奴もいるんだろうな。それはそれで便利だな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:17:01 ID:YwseJv7F0
>>660
松とソニー以外は何かしら問題がある。特にパイなんてデジタルになってからは問題外じゃないか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:19:53 ID:/bFsCFYb0
>>661
いや画質はある程度HD画質を維持してもらわないと意味無いんで、、
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:21:36 ID:ETevOxR60
2年間ドライブについてのクレームの嵐だっただろうから改善していると考えて
自在な@-LINKとまあまあの編集のあるシャープを待ってみたい
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:34:05 ID:wHdtVuvD0
ビクターのことも時々でいいので思い出してあげて下さい…
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:48:47 ID:3nt07Iyx0
>>665
その2年間のクレームも未だに解決してないけど・・・?
管理領域破壊で4,5枚録画をパァにされた。うちは夏場だけの被害だからまだマシな
方。シャープは怖いよ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:59:34 ID:IENxQPjk0
>>660
製品出していないメーカに用は無い。
(今のところ)
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 18:16:43 ID:/Pb/MMCR0
>>666
ビクターなんぞに何も期待できない
DVDレコもまともに開発できんかったし。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 18:44:22 ID:j8hP4A500
日立は去年の段階では、今年秋に発売、って言ってたんだよな、
夏のBD発表会では未定になってたけれど。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 19:04:37 ID:ImjGTh8r0
ビクターのA707は素晴らしかったから、ビクターのプレーヤーに期待している
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:34:39 ID:tVL4HgKPO
>>667
#は次世代機もツインドライブを継承するんなら
BD+DVDじゃなくて、録画専用+再生専用にしたらいいと思う。
再生専用ドライブは書き込み動作は一切しないから
管理領域破壊もなくて、とても安心w
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:19:49 ID:t9B1R/lr0
>>672
録画専用ドライブで管理領域に書き込むんだから、録画専用ドライブが管理領域を
破壊したら同じことじゃん。BD-HD100はイジェクト時に管理領域に書き込む仕様
みたいだけど、管理領域破壊は録画後のイジェクト時(つまり管理領域に書き込み中)
に発生したよ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:25:52 ID:NwaYUQxoO
おいおい。ホントーに♯がRE1.0の時の様に面白い商品出してくると思ってるの?
DVDレコ見てる限り、♯にとってはレコは液晶売る為に出してるだけっしょ。
2層対応、TS付きだけど、チャプターうてない、どっかと同じスペックの商品じゃないの?
まあ、1層のみ対応をもらって来るとは思わないが。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:28:02 ID:YwseJv7F0
パナはデータ放送どころか番組説明までカットてひどくないか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:28:41 ID:TvJT0gFG0
>>654
でも機器マニアの>>317氏があなたの価格を交渉材料に
22万までは行ったと書かれていたので、
21万でもなんとかなるんじゃないのかな。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:31:48 ID:YwseJv7F0
>>674
シャープのDVDレコは意外と高機能だよ。液晶売るために適当に作ってるようなものではないよ。
液晶売るために作ってるので儲からなくてもいいなら正解かもしれないが
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:33:23 ID:cOZvSC3I0
>>674
1.0で唯一i-Linkムーブに対応した実績があるから期待するのは当然だと思うが
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:03:19 ID:67mb+oje0
ところでHiviに麻倉氏がシャープも近々BDレコーダを発表すると書かれていたらしいけど、
どのページあたりに書いてあったんでしょうか?買ってみたが記述が見あたらないのだが。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:11:16 ID:SvhjOYeH0
>>679
パナのBW200の記事の中に1行ほど書いてある
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:19:48 ID:wn1hoTWq0
シャープはTS受けあり、チャプターありだけども、
一層のみでまたも決定打にならずってところじゃないのかな。

しかもやっぱりバグあり。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:30:07 ID:kXAzESS50
>>680
サンクス。最初の方に書いてあったね。CEATECで展示されていた木目調のも
かなり製品版に近そうな雰囲気がしたから、今年中に発表はあるかもね。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:42:00 ID:sW3T2fmu0
>>675
字幕は保持するらしいけど番組情報までカットしちゃうの?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:50:47 ID:6YeoFXD40
>>675
それでデータ量を削減してくれるなら大歓迎じゃないか。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:52:25 ID:SvhjOYeH0
>>682
あの木目調は最近のシャープのエアコンにも採用されていて
いわゆるミッドセンチュリーのインテリアを想定したもの
単なる試作機ではなくて量産機に近いのかも?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:55:17 ID:xJbgLX/o0
カットしてるの?
表示する能力が無いだけって噂を聞いていたんだが。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 01:10:57 ID:GwJI5ron0
>>684
どれくらい削減できるか知らんが僅かなもんだろ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 01:13:30 ID:GwJI5ron0
両方買ってBW200で録画した奴をV9で再生してみればわかる
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 01:21:50 ID:/V5nbXWEO
♯が作ってたら、高機能で面白いかもね。
CEATEC前後に発表しなかったンだから、なんか裏があるのかと。
考え過ぎ?だよねー。♯さん。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 01:30:45 ID:SvhjOYeH0
>>689
発表を遅らせたってことは松下とソニーの機能と価格をチェックして
それ以上を目指すってコト以外ないでしょうと希望的観測
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 01:34:50 ID:6YeoFXD40
松下もソニーも売り上げが伸びなければ、
iLink無し、チャプ無し、HDD250GB、BD1層のみの
超低価格路線になりそうな予感。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 01:49:48 ID:SvhjOYeH0
>>691
普及するためにはいつかそういう低価格機もだすかもね
今は価格からいってマニアしか買わない時期だから
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 01:56:29 ID:xJbgLX/o0
だからiLinkアリでHDD50Gのチャプ無しチューナー無しの微妙に低価格モデルを早く(ry
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 01:57:00 ID:/U14N/Qk0
データ放送カットってBW200のチューナーの段階で行われるのかな?
別レコから i-LINK で転送する場合にはカットされないなら、
どうしても残しておきたいものはそちらで録るとかできそうだけど
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 02:00:02 ID:sW3T2fmu0
Rに焼くときデータ放送削除なら納得いくけど
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 06:38:26 ID:U8hZiCQX0
データ放送は個人的にすごく便利なんで残しておきたいところ
なので#機のスペックが気になる
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 09:53:58 ID:/V5nbXWEO
>>690
だと良いよねー。
でも、もう発表なら、商品決まってるんじゃない?
年明け発売なら、まだ手を入れれるかな?
♯さん!期待してますよー。良いBDレコだしてね。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 10:08:00 ID:H+3Wp06J0
またシャープの自社製ドライブでトラブル頻発、BD-HD100ユーザーからは
だから止めとけと言ったのに・・・という声が聞こえてきそうだな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 10:15:45 ID:eiEAj01u0
他社仕様見て仕様決めて、年内に発売だあ?
素人考えは気楽でいいね。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 10:18:23 ID:hRajlYgc0
実際、ソニー同様メディアとドライブの互換テストに時間がかかっているんじゃないの?
パナの年内発売が抜群に早いだけで、年明けになるのが普通の見通しっぽいし。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 14:01:18 ID:SvhjOYeH0
仕様は変えられないが価格は変更できるでしょ
今はBD普及が第一だし、1号機で開発費全部価格反映するわけもないし
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 15:03:00 ID:GwJI5ron0
いまだに録画用メディアがパナ以外から発表されてないね。ソニーも公式発表マダだよね?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 15:07:45 ID:/EgMIFdG0
つTDK
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 15:20:14 ID:GwJI5ron0
TDKも録画用は公式発表されてないんじゃないか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 15:22:49 ID:GwJI5ron0
TDKのデータ2層はRが2007年1月、REが2007年春頃発売みたい。ずいぶんと遅いね。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 15:46:22 ID:SkNqxwRH0
マクセルが出したよ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 16:40:24 ID:hhlrf9VL0
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 17:42:36 ID:pLsgyYIO0
LM-BR50Dの詳細
最安値¥2,856(平均価格 ¥3,680 / 全27件)+ポイント5%

遂に50Gが3000円切った
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 18:05:44 ID:GwJI5ron0
しかも石丸じゃん。1層も1176円の5%で安いし。いまさらだけど殻付BDも安い
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 18:09:46 ID:GwJI5ron0
録画用でその値段なら石丸でBW200買ってポイントでメディア買っても良いな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 20:12:28 ID:Ujh93/ky0
Blu-rayメディアの値段は急激に下がってるのに2層DVDメディアの値段は高止まり状態(´・ω・`)
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 21:04:44 ID:DJ5KtibU0
高止まりって
値上がってるのか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 23:28:43 ID:Yw33sQzP0
>>712
日本語わかる?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 02:35:27 ID:8zuEl/940
値段だけ見ているとBlu-rayDiscの方は簡単につくることができると錯覚してしまうなw
年末にはPS3とか松下とソニーのレコもでるからBlu-ray関連の値段が下がることを期待している。
そろそろ、新しいドライブも出してほしい。ソニーやパイオニアやBenQやプレクやHD-DVDドライブはいつになったら発売するのさ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 04:22:55 ID:y2eTtwBB0
結局はパナ頼りなところがあるな。
ソニーレコのドライブはどこがつくってんだろ。
やっぱソニーNECかな。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 04:31:13 ID:gr+c8hx60
>>715
そうらしい。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 10:09:23 ID:g6Oyf+Um0
尼安いねBDソフト
25割引で送料無料
さっそく10枚ほど予約しといた

718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 10:44:31 ID:EAZhoUb+0
>>715
レコとプレーヤーはπ、って何処かで読んだような?違ったかな?
何百万台も作るPS3はどこだろう?こっちがソニーNEC確定?
それともPS2と同じくLITEON?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 10:55:52 ID:70OdfY3y0
>>718
レコはパナの独壇場。主要部員は全てパナの自社生産。

PS3のBDは部品不足をソニーに文句を言っているから、2層対応不可のソニー製確定でしょう。


SCE久夛良木社長 波紋呼ぶ「ひとこと」
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2419048/detail?rd
久夛良木社長はSCE本社でソニーに対する批判の言葉を並べた。

「(ソニーが部品の量産を)できると言ったからSCEは出荷計画を発表したが、
 できないということは何か能力が欠けているのだろう」

「ソニーの物作りの力が落ちているのではと問われれば、
 きょうの時点ではそのとおりと言うしかない」
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 12:56:06 ID:eXmM0xmY0
>>719
PS3のドライブはソニーNEC。
遅れてる部品は、そのドライブで使うソニー製青色レーザー。
ソニーNECはPS3用ドライブで手一杯。
再生専用とは言え、いきなり安く作ることが求められたから。
その結果、録再ドライブは外部調達。
VAIOは松を選んでウマー、○イ選んだレコはマズー。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 14:58:04 ID:1sQ7n+wx0
>>720
シャープのBDレコがパナのOEMだったら2層、πのOEMだったら1層ってところか。
でも今までのシャープレコはπのドライブが多そうな気がするから、
パナのドライブを載せる可能性は少ないのかな。(BD-HD100は自社製かもしれなんが)
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 22:37:52 ID:mEXiXuEv0
ドライブ自体は2層に対応してるんじゃなかったっけ?パイのドライブて1層だったっけ?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 22:43:39 ID:LqdQW2LT0
ドライブ自体対応してないよ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 22:51:21 ID:mEXiXuEv0
「搭載ドライブは、もちろん2層対応で設計していました。実際、搭載しているドライブは2層の記録・再生を機能としては持っています。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:25:51 ID:eXmM0xmY0
仕入先を悪く言うわけにもいかないからな
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:35:17 ID:Q4enmJpu0
>>724
だったら対応しろよ>π
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:58:21 ID:DxywDuu+0
2層の場合品質が悪くて2層をあきらめましたと言っていたよな

実際に組み込んで2層で焼いてみたら認識できる円盤が少なかったんだろうな
やっぱり市場に出てるRをすべて試すだろうし、品質の悪いRでも試して試験すると
そんなんばかりだから2層対応させるとだめだと思ったんじゃない?

でもさ、2層で品質が悪いドライブで1層を焼くと、1層のドライブも品質悪そうな?
そんなことないのだろうか
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 01:06:15 ID:T91jHpjs0
>>727
2層は認識は出来たんだけどトリックプレイなどが一部のディスクで
完全な動作保障ができない・・・っていってたな
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 02:12:15 ID:pYv9PwdB0
RE1.0はなんでどっちも録画や編集が出来ないのか謎?
そんな簡単に遺物にしないでくれ。

しばらくRE1.0機手元においてないと駄目じゃん。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 02:17:41 ID:hpNjLWp30
>>729
過去の遺物にしたいからに決まっている。
再生に対応してやるんだからありがたく思え、
と言いたいはず。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 02:56:10 ID:oaWNple10
カバー層の厚さのムラが二層の時に予想以上に効いてるのかな…?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 05:07:57 ID:DxywDuu+0
>>729
それはRE1.0の録再をサポートすることになったら検査工程で検査項目が増えるからね。
RE1.0の録再も検査することになったらドライブの検査工程でRE1.0の検査もしないといけない
するとドライブ単価が高くなる。
必然的にレコーダーも高くなる。
どれだけいるかわからないver1.0ユーザーのためにレコーダーの値段あげるわけには
いけないから切り捨てられるわけだ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 05:32:55 ID:2zx9N+ZC0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/10/news035_3.html

・2層再生、ROMは○でR/REは×→サーボ以外の問題?
・ソフトウェアでは対応不可→ライトストラテジ以外の問題?
・環境試験での問題→マーク寿命(記録パワー)の不安定?
・トリック再生での問題→トラッキング特性の不安定?

→ピックアップの波面収差に問題あるんじゃね?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 06:11:40 ID:xpEZDGY70
もはや9割方Blu-ray有利の形勢だけど、1つだけ懸念していることがある。
それは松下が異常に必死なこと。Blu-rayで1番になることを目指して頑張るのはよいが、
それに執着し杉て他社を出し抜こうとする姿勢が露骨になることだけは避けて欲しい。
松下しか2層書込み対応していないのは他社の技術力の問題だけでは済まされない。
2層メディアを大量消費してくれるユーザー層はDIGAのスペックでは不満であることは確実だから、
1日も早く2層書込みをクロスライセンス化し、技術指導を行ってでも
Blu-ray陣営全社に2層対応させなければ、 Blu-rayに2層書込みが無いのと同じことになってしまう。
もし、HD DVDに勝機があるとしたら、それは欲を出し杉た松下の技術独り占めが呼び水となる。
1社だけ突出して優れていても駄目。底上げのために技術を共有する器量が松下に求められている。
万が一、日立かシャープのどちらか1社でもHD DVDへ乗り換えてしまったら大変なことに・・・。
松下は独り勝ちを考える前に、Blu-ray完全勝利を目指してもらいたい。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 07:29:45 ID:knm5o0s/0
>>734
2層書き込みなんて数年後には中台メーカーでも対応できるレベルに落ちてくる。
とりあえず2層ドライブを作れないメーカーは自社開発ドライブの採用を凍結し
パナからドライブを買ってきて作るようにすればいいだけ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 07:38:47 ID:xpEZDGY70
間に合わせでもいいから、パナから買ってくれればいいんだけどね。
三菱はともかく、日立・シャープ・パイオニアは自社製ドライブに拘るでしょ。
拘るからには自信があるのだろうけど、ちょと心配の種だね。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 12:31:25 ID:C5J75oub0
>>734
これでシャープが2層対応してきたら、展開的には面白いかもね。
編集機能はシャープの方が上だから、スペック的にはパナソニックを上回るし。
そうすれば、パナソニックも負けじと編集機能にある程度力を入れるようになるかもしれないし。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 12:42:12 ID:S1bbV98X0
編集は期待するだけ無駄だと思うよ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:43:45 ID:jeIeXoZQ0
フレーム単位の編集が出来ないのに何でシャープの方が上?
3秒以内はカット出来ないし。いい点はカット編集のUNDOが出来るくらいか。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 14:48:45 ID:ncXXA9fL0
ARW 移行ならフレーム編集可能になったのでは?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 16:19:29 ID:MzZLQJRZ0
RDのように編集できるレコはBD陣営に無いのか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 16:47:37 ID:9KeZ9Trn0
じきに東芝ちゃんが出すから無問題だろう
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 16:56:18 ID:1fkhX1yj0
フレーム単位の編集ってそうみせかけてるだけでしょ
実際にはゴミ残ってるし
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:04:11 ID:p85vlODN0
ドライブの設計能力っていうより、ヘッドの性能で決まるんだろ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:36:29 ID:WJPocJ920
中国(+MS)に、HD魂売るみたいだから、BluRay危うしかも。
自分は、本機買う予定だけど。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 18:26:10 ID:uZ4n39CD0
デジタル放送ってあまり細かく編集と化すると不具合でそう
だから松下は手の込んだことしていないのだと思う
とりあえずはそれでいいと思う
とりあえずBD−REに移動させて3年後くらいに改めてPCとかで編集すればいいわけだし
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 18:29:28 ID:Y1JgKSpS0
中国は中国版HD DVDとEVDが脚を引っ張り合う構図になっております。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 19:22:41 ID:00EXEeLC0
HD DVDの功績(?)は、中国勢とMSをあっちで抱き込んでくれたことだよな。
安心して、BDに手が出せるんで、ありがたい。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 19:33:15 ID:0Apijm8Z0
>>746
なぜいちばん不具合の出る編集”部分消去”はパナ機でもできるんだぜ?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 19:45:16 ID:IONKmFXR0
部分消去してすぐにムーブしてしまえば不具合は出ないよ。
HDDの空き容量確保のために部分消去した番組をいつまでもHDDに残しておくから不具合が出る。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 19:50:51 ID:uZ4n39CD0
パナ機は昔使ってたけど部分消去の断片化でHDD不具合とか1回も無かったよ
さすがAVHDDだと思った
東芝とかはソフトがダメなのか断片化で不具合出てすぐ壊れたことがある
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:06:44 ID:WJPocJ920
20億の中国市場を、無視できるとは思えない・・
コピ製品、どうなることやら。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:46:33 ID:htdCYTnp0
編集の機能で売れるなら、今頃は東芝がぶっりぎりのトップのはずだ。
結局手の込んだ編集を求めるのは、一部のオタクで売り上げ
への影響はほとんどないってことだろ。
逆に変なイメージがついてマイナスなる可能性すらある。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:11:06 ID:uQW19khp0
まぁ、録画番組の編集なんてたかが知れてるからね。
ホームビデオの編集なら、レコよりもPCだろうし・・・。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:30:45 ID:HmzkaYho0
>>737
松下はDVD-RAMの時代から「凝った編集はPCで」と言っていたような。
PC用のドライブも用意できる強みなのだろうねー。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:46:03 ID:UQFoY8Sv0
業界人として、一言。シャープの2層も当分ない。
当面、パナだけになるだろう。
パナからドライブを購入したら別だけどね。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:51:17 ID:jeIeXoZQ0
自称業界人か
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:08:16 ID:s7jLDsZ70
>>757
自称以外に何があるの?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:29:17 ID:e+ClAMNf0
>>737
東芝が参入してきたらもっと面白い。ていうか、はやくきてほしい。HDDVDとブルーレイ両方やってもいいと思うけどね。
パナはプラズマ派なのに、液晶も作ってるし。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 01:01:22 ID:8pJsYp5j0
パナでさへ0.7mmの2層録再は無理だとさじを投げたのに、
無謀にもそこに突入して、どつぼにはまってる東芝。
青色2層記録のノウハウなんて何も持っていない証拠じゃん。
パナ以外青色2層記録ドライブって作れるんだか?マジで疑問に思うよ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 01:01:34 ID:4rzF9RAY0
>>758
横レスだけどこんなのはどうでしょう。
自他共に認める業界人、
この業界にこの人有りと言わしめる業界人、
知る人ぞ知る業界人、
業界のドンとも言われる業界人…とか。

他には
死に損ないの業界人、時代に取り残された業界人ってのも…。
関係ない書き込みすまんとです。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 01:05:40 ID:mzHTn2AM0
俺も#は一層のつもりでいたほうがショックが少ないと思う。
まさかの二層なら祭りってスタンスで。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 01:07:32 ID:NoxqLcUL0
一層でもいい
まとまなドライブを積んでHRDからのムーブにさえ対応してれば
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 01:09:10 ID:Vuie4dft0
昔そんなCMあったな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 01:23:51 ID:Jl64IYgJ0
まあ、正直な話、シャープがパナドライブを採用するとも思えないよね。
今まで一度もそういうことは無かったわけだし。
パナとシャープを比較した上でパナの2層にどれだけプライオリティを置くかで
決めようと思う。あとはパナのREC-POTからのムーブ受け入れの結果次第。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 02:14:23 ID:JiTDNAb00
シャープもパイドライブで間違いないね。
日立が出すまで2層はパナだけなんじゃないかな。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 02:32:38 ID:G7+RqQ5m0
日立のも1層だべ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 05:39:15 ID:Q5+d9+hi0
1層BD安いなー。HD DVD買わなくてホント良かった。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 07:21:25 ID:s7jLDsZ70
生き残る可能性があるのは2層だけだというのに
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 07:38:32 ID:mzHTn2AM0
二層は見せ金として機能すれば十分な気がしてきた
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 12:24:03 ID:fj83rH7n0
>>765
パナとπを両方検討して
パナ:入手困難
π:2層困難
だから発表を延期してるんじゃないかと邪推してるんだけど。
シャープはデジレコを開拓者の意識が強いと思うので
パナよりも先に出したかったと思う。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 13:03:58 ID:6HAdlXNE0
>>771
何を言ってるのかさっぱり理解できん。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 13:23:56 ID:1SfJRuSs0
>>771
パナより先に出したかったのなら、ドライブ自社開発してるはずだろ?
そのドライブはどこに行ったんだ?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 15:00:24 ID:fj83rH7n0
>>773
もともとパナ、π、日立LDと違いシャープはDVDドライブを外販していない。
当初HD100のとき自社開発にしたのはBDドライブがなかったのと
BDという新分野でなら他社と同条件で勝負できると思っただからと思う。
しかし結果は耐久性においてパナに著しくおとり結局DVDの蓄積が必要なことが
わかった。だから開発は続けているだろうが他社ドライブで行くよう営業・サービスから
要求が出ていると想像する。現にシャープドライブなら買わないという意見は多いし。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 15:57:21 ID:iCmxR1X30
ソニーの1層が叩かれたことで、他のメーカーも1層では出すに出せなくなったのだろうな。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 16:06:48 ID:6HAdlXNE0
ヘタをしたら株価を下げかねないからな。今さら1層なんかで妥協すると結果的に
松下の株価を上げるだけ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 16:08:30 ID:vSpWSPSn0
2層REメディアてほかのメーカーは発売さえされてないしパナでさえ品不足じゃん。理由はわからないけど。
ドライブが対応しててもメディアがなかったら意味無いぞ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 16:14:18 ID:vSpWSPSn0
REは4層にするのも無理みたいだし。2層で終わりか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 16:14:20 ID:6HAdlXNE0
何で未だ発売してないのに品不足なんだ?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 16:15:56 ID:vSpWSPSn0
データ用の話
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 16:35:29 ID:5i287SN6O
二槽REはアレだ、アレ。
D-VHSの480と同じ。
ちょー高価でテープ薄いので信頼性がなく
存在するがカタログ飾るだけ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 16:38:29 ID:6HAdlXNE0
BD1.0では何の問題もないけどな。さすがに高いので6枚しか持ってないが。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 16:41:31 ID:QUC36EQ90
>>774
♯は、算用同様CD/DVD時代から半導体レーザーのメーカー。
今回のBDでも同じ立場。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 16:44:31 ID:6HAdlXNE0
BD-HD100では100枚くらいの書き込みでダメになったという話がチラホラ出てたが。
うちはE700BDがメインでBD-HD100はそこまで使ってないのでホントかどうか
わからんけど。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 14:11:06 ID:j1fdCNuu0
今、富山県では衰退産業である置き薬の代わりに、置きBlu-rayが真剣に検討されている。
置き薬シンジケート&ネットワークを利用して、各家庭にプレーヤーorレコーダーを配布。
LANもしくは電話線と接続し、利用した時間と目的別に料金を徴収するシステムだ。
富山県ITセンターマルチメディア情報施設長は「再生1時間と録画1時間では料金も異なる」と説明する。
IT立県を目指す富山県の挑戦は始まったばかりだ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 14:46:25 ID:9kXWJQ7D0
('A`)ツマンネ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 15:57:16 ID:yd7h5MT40
どうでもいいことだが、世の中の男性諸氏はすべからく似たような経験を
してるのだなーと思いつつ、大笑いしてしまった。BDレコーダを買おうとと
画策している諸氏も参考にしてみては。

http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=740466
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 16:04:34 ID:YkjbQvZ80
ところで芝HDDVDはチャプター編集出来るのか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 16:16:58 ID:3tlQMZcr0
出来る。
ただ、VR記録にしないとXA-1ではRを再生してくれない。
(VR記録の再生はXA-1のファームUPで可能になる)
TS記録してしまったRは、RD-A1自己再生しか今のところ手がない。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 16:22:19 ID:twK5kmpq0
>>777
AVレビューだったかHiViのマクセル広告に2層R/REの近日発売って載ってたぞ
無い無いって言ってもレコ本体が販売前なので、別におかしくないと思うけどね
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 16:32:20 ID:YkjbQvZ80
>>788
TS(DR)の編集出来るの?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 16:36:14 ID:Xn8KdG5Z0
パナしか2層対応機だしてないのにパナ以外のメーカーが2層メディア出して売れるのか?
しかもパナの方が安いし。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 19:39:54 ID:WlA92eUE0
最近はすべからくに突っ込む人いなくなったんだなぁ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 20:04:35 ID:goR0G3pk0
すからべ9
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 20:35:19 ID:CUH76Dgu0
値下げメール来た
ソニーかわいそう

>★★★お振込みのお客様★★★
>注文 = DMR-BW200  商品代金:239,800円 + 送料:0円 = 239,800円
>代引手数料 = 0円
>★お支払い金額(税込)★ = 239,800円
>が
>★お支払い金額(税込)★ = 228,800円
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 20:35:32 ID:eBZboSFs0
すからべってエジプトにいるフンコロガシの事?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 20:45:05 ID:refHC1Gj0
>>795
かわいそうなのは東芝だろw

それにしても総合スレまで荒らしにきたか・・・ww
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 20:49:16 ID:lExDzJlJ0
>>796
昔は日本にも生息していたらしい。>すからべ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:03:55 ID:CUH76Dgu0
>>797
ごめんなさい荒らすつもりじゃ
KDS-50A2500に繋ぐ予定ですよ
それに東芝はすでに……
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 11:33:59 ID:1YeFEx6G0
一般向けBD(ゲーム兼用、エアチェック)
画質マニア向けHD DVD(パッケージ)

が定着しつつある。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 11:48:51 ID:xIChBbj80
>>800
ゲラゲラ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 15:57:42 ID:CSU7v1yE0
TDK、デジタルハイビジョン放送に対応した録画用ブルーレイディスクを発売

ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=144402&lindID=4
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 15:59:40 ID:CSU7v1yE0
※2層50GBタイプについては2007年春、発売予定。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 16:03:09 ID:CSU7v1yE0
RとREの5枚パックも出るみたいだな。値下がりに期待。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 17:03:18 ID:CSU7v1yE0
<追記型 BD-R>
・BDV-R25S(単品) ¥OPEN(予想実売価格1,800円前後)
・BDV-R25×5S(5枚パック) ¥OPEN(予想実売価格7,800円前後)

<書換型 BD-RE>
・BDV-RE25S(単品) ¥OPEN(予想実売価格2,500円前後)
・BDV-RE25×5S(5枚パック) ¥OPEN(予想実売価格10,800円前後)


ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200610/25/16957.html
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 18:30:16 ID:IC2p+W/P0
一般向け BD(ゲーム兼用、エアチェック)
画質マニア向け BD2層(パッケージ)
アンチソニー向け HD DVD
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 20:01:45 ID:8ZZlXvuq0
アンチソニーならBD2層で十分じゃない?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 20:46:28 ID:L0DKyklZ0
早く6層製品化してくれないかしら?
北京オリンピックには間に合う?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:00:29 ID:xZh52CZG0
>>808
そんなのが簡単に出来る位なら、
ソニーは今頃2層対応ドライブ作れてるって。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:33:00 ID:TKgZZeQL0
TDKなんかが8層とか発表してるけど、あれなんなの?
いくらメディアが多重層できても書き込みできないならしょうもないじゃん
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:36:45 ID:Ix9ZQqTP0
常に新しい研究発表は必要
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:39:51 ID:LcCC0Yw60
ですね。

それに8層を作る技術があれば、2層なんて簡単に作れる
→2層製造のコストが下がる なんて事も期待できる訳で。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:42:03 ID:BYsK7trh0
HD DVDの技術発表は3層45G迄で、4層化を目標にしていることと、
8層の技術発表がされたBD側との将来性の比較にはなると思う。
ただ、BD陣営内でも6層200Gが可能とするTDKと、
8層200Gで行きたい松下との温度差はあるが。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:48:41 ID:xZh52CZG0
ちなみに、DVD規格にも3層があるらしい。
規格があるのと実用化されるのは別の話だが。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 22:07:06 ID:T7bRvKTm0
1枚2000円なんてMDディスクの初期と同じ位高いな
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 23:15:31 ID:r2FOgc3K0
松下は記録モードの名前がBDレコとDVDレコで同じなのに
糞ニーは何で違うの?XR/SR/LR/ERってなんじゃ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 23:27:27 ID:CSU7v1yE0
むしろ同じのパナ方が糞。ソニーは15Mモードがある。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 23:31:08 ID:r2FOgc3K0
DVテープにHD記録するHDVがあるなら
BDにDV記録するフォーマットが保水
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 23:49:57 ID:xZh52CZG0
>>817
単純にビットレートが高ければいいとは限らんよ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 23:51:07 ID:AVkrXqVo0
>>818
保水っていうか規格としてあるから実装するだけなんだが
どこもやる気が無いらしい。
そしてあったことすら忘れ去られようとしている。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 23:53:36 ID:CSU7v1yE0
>>819
何で?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 23:59:15 ID:9lsKhn750
>>816
そりゃBDとDVDは互換性が無いからな。
HDDにXPで録ってからBDにダビングしようとしたら
DVDにしかダビングできないんじゃたまらんだろ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 00:12:07 ID:XTDCCY+p0
規格あるんだ。知らなかった
DVならPCでノンリニアして完パケ焼けば
アナログBS記録の高画質保存できるじゃない
SDのMPEG2汚いしさw
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 00:14:24 ID:XTDCCY+p0
松下仕様見るとSDはBDもDVDも同じだよね
XP/SP/LP.EPって
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 01:02:13 ID:Fn3QhESi0
>>817
(゚Д゚)ハァ?

826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 01:09:03 ID:WF+ahOet0
ソニーの方はS77みたいに
TSでなくても5.1ch音声はそのままに画質を落としてBDに焼くことはできるの?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 02:10:12 ID:a6Z/xFfk0
>>817
ビットレートが高くても1層じゃねぇ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 02:20:05 ID:w60SaqHY0
SDに画質落としてまでBDに焼きたいやつって、
やっぱりディスク1枚にまとめて省スペースしたいから?
だとしたら2層非対応じゃ、やっぱりゴミだね。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 02:32:53 ID:OB23kTbv0
メディアは需要で価格が決まるので
1層→大量消費→価格下落
2層→さほど売れない→高価格・・・になると思う
現在のDVDがまさにそうなっていることよく知っていると思う
2層は1層の何倍かの価格で、いざという時の保険みたいな立場になるのでは
HDDVDも同じなのはいうまでもない・・・あっ15GBじゃ・・・
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 02:38:14 ID:gIDBQ0c+0
DVDの二層はプラマイわかりにくかった上に登場が遅すぎた。
アレよりはマシだろう。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 02:44:35 ID:w60SaqHY0
HDで録画にDRしか選べない現状では
長時間コンテンツをノーカットで記録したければ
2層ディスクを選ぶしかないし。
エンコが入って記録レートを選択するのが基本の
DVDと単純に比較するのは無理。

832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 03:17:17 ID:w60SaqHY0
意外と2.5時間と3時間が中心の
DVHSのラインアップが使いやすかったと思う。
25GBじゃBSで2時間半録画無理だし。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 03:27:26 ID:5CY2QtdP0
2層は1層の3倍程度なら問題ないんじゃないか?仮に1層が100円になったら500円でも問題ない。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 03:39:27 ID:OB23kTbv0
1層が100円なんて夢のようだな
BD1.0を2000円ちかく払っている自分としては・・・
いつか来る日を夢見てBDレコ買うよ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 03:46:56 ID:/AUCL+h40
買おうと思ってた幾つかのROMタイトルの発売予定日前後に
WOWOWでも放送されちゃいそうなので買うの迷うな・・・w
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 08:04:59 ID:Fn3QhESi0
>>829
最安で10枚1449円で買えるけど?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 09:24:18 ID:UspQ7a8a0
>>835
発売予定のタイトルの多くはWOWOW放送済みなんだよね
ダビンチ・コードの発売日未定だけど、
V7/V9の初期出荷分に付録でつけたら、
けっこう売れると思ったりもする
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 10:10:03 ID:IJy7VFg+0
一般向けBD(ゲーム兼用、エアチェック)
画質マニア向けHD DVD(パッケージ)

が定着しつつある。

北米ではPS3以外のBDハードは売れないので、BDソフトはPS3再生に最適化する。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 20:33:33 ID:5CY2QtdP0
「Blu-ray」に特化したレコーダを目指した
−ソニー商品企画担当者が語る「BDZ-V9/V7」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061026/rt015.htm
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 21:09:08 ID:5CY2QtdP0
パナは2層でSP21時間録れるけど等速コピーしてくださいでおk?
ソニーは1層だけど72Mで高速コピーでおk?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 21:10:41 ID:5CY2QtdP0
どちらにしてもDVDを無劣化でBDに移せないのはどうにかして欲しいな。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 21:12:36 ID:CH0TssVZ0
>>841
PCつかえばできるんじゃね?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 21:22:48 ID:5CY2QtdP0
出来でもレコで再生できる?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 21:59:48 ID:CH0TssVZ0
レコ出てないからわからんが、普通に考えてできるだろ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 22:21:16 ID:XTDCCY+p0
>>839
これを読んで松を買う気になりました
糞ニーは自分たちのためにやってるんだな
客を無視しやがって
勝手な割り切りが大杉
せいぜい自分たちで買ってくださいw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 22:38:16 ID:CH0TssVZ0
>845
マルチ氏ね
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:03:49 ID:ECJLFNLl0
今更かもしれませんが・・・

>>839
の記事で
>コピーワンスのコンテンツをムーブするニーズもありそうですが……

>そこはARIBの仕様に従っています。
>いまはやってはいけない、ということになっているので。
>HDD対HDDであればなんとかなりますが、
>ディスクメディアは、認められていません。
>いまはそれに従っています。

松の技術者もどっかの記事で同じ様なこと言っていた気がしますが
BDにムーブした過去のコピーワンス番組も
技術的には(認められれば)再度HDDにムーブすることも可能なの?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:17:53 ID:2ESEC2s50
技術的にはできるんじゃね?
HDDからのムーブ時の消去手順を
ディスク上でできそうだけど、ドライブの負荷が高そうだから
正直微妙だと思う。

あとブルレイは知らんが
DVD-RAMや-RWでディスクからのムーブを認めると複製可能だから
技術的に”できない”じゃなくて”やらせない”だと思う
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:23:00 ID:5CY2QtdP0
技術的にはコピーした後消去するだけだろ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:23:31 ID:OB23kTbv0
>>845
人間的に未熟な人がアンチソニーになるという格好な見本
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:27:46 ID:fyaPf5PV0
ライトワンスなRがダメなのは判るが、
消費者としては、書き換え可のRAMやRWは対応して欲しい気がするがなぁ。
あ、BDはREか。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:37:34 ID:AGLSBMGVO
>>849
セーブ&リストアという有名なコピワン破りの手口がある以上、
石頭団体あらいぶがリムーバブルメディアからのムーヴなんて許すはずがねぇよ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:45:47 ID:zJW6480Q0
>>851
逆だな。ライトワンスのRなら再利用できない形に消去可能なので
MOVEを実現しうるが、再利用可能なRWはバックアップの書き戻しで
復活してしまうのでMOVEできない。当然BD-REもMOVEできない。
また相変化記録のBD-REはライトワンスと言いながら再利用できる
可能性がゼロではないのでMOVEできない。
色素記録のDVD-RやHD DVD-RはMOVEできる。

またしてもBDオワタ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:52:16 ID:6mTZPEgz0
BD-REはライトワンスじゃないし
BD-R=相変化記録でもないんだけど
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:52:39 ID:oZJ3u9OM0
コピワンが消えない限り、BDもHD DVDも死亡って事だな
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:57:38 ID:AGLSBMGVO
>>853
ACSSはそれを克服したわけだが
∴BDは終わってない
HDDVDも同じ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 00:18:03 ID:cJqt+YNh0
>>839
>実際の使われ方やメディアの値段を考えると、1層でも多くの場合大丈夫ではないか、
>とも考えています。
ソニーはHD DVD派になってたほうが良かった気がする。
858856:2006/10/27(金) 00:21:55 ID:kxIMgtLZ0
訂正
×ACSS
○AACS

>>857
禿げ同
これで来年2層対応機を出すと、
掌を返したようなことを言うんだろうなw
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 00:24:57 ID:Ljll250O0
SONYのBDで唯一いいと思ったのはスカパーなどを外部入力で録画したものを
BDに高速でダイビングできる点かな
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 00:35:11 ID:kxIMgtLZ0
>>859
設定変えればパナ機でも外部入力録画を
BDに高速ダビング(ムーブ)できる

つまり、
ソニー機は自己エンコが働く場合、HDDにはTS記録固定。
HDD→BDは高速だが、HDD→DVDは等速。

パナ機は自己エンコでも設定によってTS/PSを使い分け可能。
TS記録ならHDD→BDが高速だが、HDD→DVDは等速。
PS記録ならHDD→DVDが高速だが、HDD→BDは等速。

SDコンテンツはDVD保存で十分な場合があるから、
どちらが融通が利くかは明らかだね。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 00:44:23 ID:VO8BG58j0
DVDなんてもう使わないが
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 00:47:42 ID:Xtd9doaY0
PSとTSの変換ってそんな時間かかるの?
中のストリーム自体は無変換で、多重化だけやり直せば良さそうな
気がするけど。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 00:53:05 ID:kxIMgtLZ0
>>862
PS(SD)→TS(SD)は再多重化だけでOKだけど、
TS(SD)→PS(SD)は無理な場合もある。
前者のケースを生かそうとすると、
それなりのデバイスが必要でコストアップするから、
やらないだけ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 01:05:01 ID:D9BAPscD0
>>860
そうだね!プロテインだね!!
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 01:54:07 ID:qTv02KwV0
なんか、ソニーのデッキが2層記録に対応しないのは、記録自体ができないのではなくて、
RAMをけちったかなにかで層間を飛び回るように記録された2層ディスクがうまく再生
できないのが原因のような気がしてきた。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 08:52:52 ID:gDq2OZ7T0
>>830
for VIDEO、CPRM対応、for DATA、±にR/RE/RAMとかとにかく色々ありますからね。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 10:06:21 ID:p6mYYQqM0
画質マニア向けパッケージソフトはHD DVDというのが確立してしまったけど、
画質なんかどうでもよい大多数の一般人のエアチェック用途とゲーム兼用簡易プレーヤーにブルーレイの活路はまだありますね。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 10:58:28 ID:yjs2i4ct0
SDは、TS記録じゃなくて、PSに変換されているって、DRモードで録画しても、そうなるの?


>839の記事読むと、ソニー以外はSDはTSからPSに変換しているって、
パナ機は、設定で変えられるらしいが、シャープのはどうなんだろう?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 11:03:46 ID:kxIMgtLZ0
常識的に考えれば、DRはTS記録。

>>839の記事は、
ソニーの商品企画担当の言うことだぞ。
他社製品の仕様なんて、
自分のとこに都合よく捻じ曲げて解釈するだろ。

試作品も出てないシャープ機の仕様は、
まだメーカーの人間しか知らなだろうし、
この変更は比較的容易な部類だから、
他社仕様見て変えてくる可能性はある。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 12:00:55 ID:iJq1yZnu0
>>867
さもHD DVDが高画質なイメージ戦略をやってる社員乙
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 12:23:11 ID:y8mfmmMa0
>>867
>画質マニア向けパッケージソフト

なんて売れなさそうなんだ・・・。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 12:56:48 ID:yUXI8mHm0
>>867
つまりHDDVDは瀕死のSACDで、BDはiPod並に売れまくるってことですな
結構結構
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 13:09:16 ID:FHZZd3n80
東芝の社員ですらギガビートなんか使わずにiPodを買ってるらしいよ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 14:17:31 ID:j9JIyJcMO
>>837
ソニーの社員モナー
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 14:56:19 ID:uZiFA0PO0
>>874
ダビンチ・コード?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 16:41:54 ID:j9JIyJcMO
>>837>>873 のミス
WALKMAN買わずに、iPod使ってる。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 17:49:33 ID:4XLY6oV20
HD DVD=SACDという例えはいいけどSACDはソニーが見限っただけでマニア向けには地道に浸透している。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 18:56:09 ID:D9BAPscD0
やっと価格コムでV7、V9値段が付いたね。まだ定価だけど。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 19:14:33 ID:wpo+Mkhn0
SACD良いよ。ライバル無いしね。BD vs HD みたいな。
V9が、BW200より高いの?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 20:23:53 ID:5MlsZ2nJ0
たまにはDVD-Audioのことも思い出してやって下さい
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 20:31:50 ID:j9JIyJcMO
オレはSACDよりDVD-Audioが好き。
ユニバーサルプレーヤーにはコンパチ再生機も多いし、
パイオニアのプレーヤーとソニーのデジタルアンプをi.LINK接続した
ジッターフリーサウンドはかなりいい。

むしろ、
BD = SACD
HD DVD = DVD-Audio

DVD-Video = CD
ではないかな?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 20:34:34 ID:MAgao3v+0
ソニーのBDレコ、HP見てもHDMIのバージョン書いてないけどやっぱり1.1なのかな
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 21:00:31 ID:xdNyVBqn0
ソニーはBDレコもブラビラもiLinkが無くなって魅力も消えた。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 21:35:23 ID:D9BAPscD0
BDソフト発売まで1週間
PS3発売まで2週間
BW200発売まで3週間
一日一日が長く感じる。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 21:44:33 ID:cEORFe5S0
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 00:27:33 ID:VR31yBdA0
BDA記念
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 00:40:48 ID:oy/FMAdr0
iPodが売れれば売れるほど、東芝は儲かる。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 00:43:41 ID:TxhhwL+x0
>>877
結局SACDはポップスとか歌謡ロックだとかじゃ
オーバースペックなだけで
クラシックやジャズはSACD化してるしね
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 01:10:53 ID:vH+asm7b0
コピーに苦慮していたレコード会社はSACDがコピー対策になると期待したが
i-Podが流行ったので逆風になってしまった・・・という一面もある
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 01:13:23 ID:AH9KDH3R0
結局推しているのはDVDに負けた自社独自規格のMMCD改変版を流行らせたい
ソニー1社だけだしね。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 07:54:00 ID:OviiArdX0
>>884
PS3発売まで2週間 ×
PS3クーポン発行まで2週間 ○
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 09:57:58 ID:0lOpgDMZ0
>>888
国内は知らないけど海外ではけっこう出てるみたいね。
漏れが先月輸入したホルストの惑星(冥王星入り)もSACDハイブリだった。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 10:05:47 ID:Vc8i2+y20
2層は数年前にPanasonicが出しており、全く同じ仕様ではないとはいえ他社は今まで何をしていたのですか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 10:51:09 ID:ySBW+EU00
うんこ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 11:39:54 ID:QEuYbe5Y0
>>888
SACDなんて所詮オーヲタ規格だよ。
今時オーディオにしか使えない規格なんて普及するわけが無い。
将来はBDに音楽だけ入れる規格が主流になると思うね。
一層でも25Gだからあらゆるハイスペックでもマルチでも余裕で一枚に収録できる。
PS3でも聴けるしBDとCDのハイブリッドにすれば普通のCDプレーヤーでも再生出来るしな。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 12:06:11 ID:VR31yBdA0
>>889
DVDコピーに苦慮していた映像ソフト会社はBDがコピー対策になると期待したが
○○が流行ったので逆風になってしまった・・・という一面もある

○○は、何になるんだろ?

>>895
オーヲタも驚く妄想乙

897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 16:46:42 ID:tukkhrae0
BDZ-V9、買う気満々なんですけどね。ええ。2層いりませんから。HDVをBDに
落とせればいいんで。PSPも使いますしね。

ヨドバシでも予約始まったね。まだ動いているところ少ないから、高いのか安いのか
よくわかんないや。とりあえず近所のヤマダでは278000円のポイントなし、LAOXでは
298000円の1%ポイント。ヤマダはともかくLAOX問題外だな。とりあえず発注は
もう少し様子を見ようと思った
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 17:08:11 ID:VR31yBdA0
>>897
V7で十分じゃん、お金は大事だよ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 17:15:45 ID:tukkhrae0
>>898
だからPSP使うってば
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 17:29:56 ID:VR31yBdA0
あ、そっか。
ソニーが泣いて喜びそうなユーザーさんですね。
ていうか、叩かれないように防衛線張ってからじゃないと、
本題書けないソニヲタってカワイソス
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 17:50:03 ID:tukkhrae0
>>900
ソニーいいねえ クールだよ まじヤバイ ありえなくね?


こんなもんでどう?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 18:10:39 ID:pSjp6Hoj0
つかさ、レコーダーとしての性能はソニーの方が上なんだから、ソニー購入者がいても不思議でなかろうに。
BW200スレならまだしも、このスレで>>900みたいなのはイタイね。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 18:18:44 ID:AH9KDH3R0
>レコーダーとしての性能
2層記録できないダメポなハードですが
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 18:19:44 ID:ThOHLhCh0
20万以上するレコを買うような奴が1台で足りる訳無い。両方買え。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 18:51:31 ID:njmmLL2W0
>レコーダーとしての性能はソニーの方が上なんだから
はぁ
そんなことは使用者の判断だ
アフォーは逝って由
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 19:18:25 ID:Fet7FE3P0
BDの場合、1層でも2時間余裕で取れるからな。
とりあえずレコとしての最低限の性能は満たしているとは思う。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 20:02:17 ID:AH9KDH3R0
1台30万円のBDレコに期待されている最低限の性能は2層の読み書きが出来ること
だと思うんだが、ソニーの技術者とGKの意見は違うのかねえ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 20:15:49 ID:tukkhrae0
>>907
少なくとも俺には2層はオマケ程度
世間にはいろいろなニーズがあるってことだよ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 20:18:37 ID:pSjp6Hoj0
初心者ほどムキになって2層に拘るよね。
すぐに煽るし。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 20:26:51 ID:tukkhrae0
というか改めて聞きたい。現段階で4000円もする2層に何を撮るのだろう?
いやこれが半額、1/4でも同じことなんだが。
俺の場合、TVなんてそう何度も同じ番組を見る時間はないから一度見りゃ
十分だし、スポーツ中継にも興味はないし、映画はパッケージを買うから必要ないし、
基本的にHDDで十分だが、それだって週に何十時間も撮れても、ほとんど冒頭だけ
チェックして捨てる番組。
編集したHDVをBD化するという目的がなきゃあ、BD自体必要ないくらい。
でもBDだけに30万もつぎ込むのイヤだから、HDDとの一体型を待ってただけで。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 20:40:12 ID:QDOWaJzx0
高い買い物だから、場合によっては5年くらいは使用したいもの
その頃には、二層も手の届く範囲に収まっているであろう
大は小を兼ねる
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 20:51:49 ID:mJQ5asLd0
大河録画してたりすると1枚に3回分入るか6回分入るかってのは
結構大きい。45分で50回もやってくれると結構な場所食い。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 20:56:18 ID:CG+NhQSl0
>>912
大河は実質40分じゃね?
残り五分はなんか寺や墓なんかを映してるだけだし
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:04:33 ID:THRgiShj0
「二層で30Bなので25GBに勝っている」
が実現したことが悲しい
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:13:19 ID:VR31yBdA0
>>910
その意見をSONYに直接伝えてさ、
今後も2層に対応しなくてもいいですって言えば?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:14:37 ID:zfzm+9ky0
>>910
セーラー服と機関銃 全7話
DVD-BOXを買うより安いし高画質。
しかも片面1層4枚組って酷過ぎ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:27:09 ID:MzXBtQ4h0
長時間録画可能な手は2種類、2層録画とH.264録画。
パナはそのうち2層録画に対応している。ソニーはどちらにも対応していない。
ただ現在2層は5000円近くするから、今あまり使う機会はない。

ただ今後、2層が安くなった場合もソニーでは長時間録画できないので、
買ったBDレコーダを長く使う人にはあまりオススメできない。
半年や1年で買い換え可能な人には、操作性はパナとは大きな差があるからオススメできるかも。

Rec-POTを持っている人などはパナを買うか、おそらく1層のシャープを待つのも手。
パナのBDレコは、Rec-POTもHDVも未保証ながら対応しているみたい。

あとソニーも一応、Rec-POTからの取込も検討課題にあがっているみたいなので、
次の機種での対応が0%ではないと思う。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:28:05 ID:mJQ5asLd0
>>913
俺的にはそっちも重要なんだけど。
武蔵のときは双方向だったんで参加してるとちっさくなっちまうし。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:29:21 ID:VR31yBdA0
2層の使い時は、長時間プログラムの出現したとき。
値段の問題じゃないだろ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:34:05 ID:iM5BLARQ0
パナにしても中途半端な紛いものをリファレンスとして30万で売りつけようしてる時点で終わってる。
ソニーに関しては後出じゃんけんで負けるくらいなら春か夏まで延期して2層を載せられるまでPS3で食いつないでくれと。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:36:03 ID:MzXBtQ4h0
>>919
値段の問題じゃないけど、これは絶対に外せないし、2枚に分割したくない
っていう番組の時だけ、2層を使うのかなと思ってる。
その頻度が人それぞれだと思うから、、、2層にどれだけプライオリティを置くかみたいな。
でも、正直2層はあった方がいいっていうのが一応の感想。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:36:08 ID:VR31yBdA0
クーポン券でつなぎのPS3で、さらにつなぎですか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:36:09 ID:n0B5LnbY0
それよりも、2層のDVD-Rとかよく使いまくるという人自体をあまり聞かない。
たしかにはっきりいって、2層対応でないのは大きなデメリットだけれど。
ソニーの外装にパナのハードを入れて、ソニーのソフトで稼働させれば問題ないのになぁ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:38:12 ID:VR31yBdA0
DVDは自己エンコが基本だからDL使わなくてもレート設定で誤魔化せる。
デジタル放送の直接録画では、そうはいかないでしょ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:44:24 ID:MzXBtQ4h0
あと個人的に高ポイントなのは、コピワン緩和になった場合、
パナは仕様変更度合いにもよるけど、極力対応は考えているとしているところ、
こういう言葉を鵜呑みにするのは、危険なのは知ってるが、
少なくともソニーよりはパナの方が信頼は出来ると思う。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:48:39 ID:pSjp6Hoj0
>>919
そう思って700BDを買ったのに、長時間録画用には一度も使わなかったんだよなぁ。
実際今までで、2層じゃなければ録れなかった番組って何かあった?
途中でCMやニュースが全くないとか、インターミッション無しで長時間の映画とか。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:53:48 ID:VR31yBdA0
>>926
俺は、E700BD買って1年で2層ディスク14枚使った。
そのより1年前、先にHD100買ってて、25GBに入らないコンテンツはPOT3台に保存。
それらもまもなくBW200のおかげで2層BDに収まるわけよ。
WOWOWやBS-Hiで25GBに収まらない番組なんて、掃いて捨てるほどあるし。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:54:14 ID:3o7yzMQr0
CMやニュースやインターミッションがあっても一枚に収めたいというのはあるね
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:55:52 ID:pSjp6Hoj0
>>927
ん?だからどんな番組でしょうか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:56:35 ID:VR31yBdA0
>>929
一番最近は、ハイワット・ワープ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:57:45 ID:MzXBtQ4h0
>>929
正月のニューイヤーコンサートとか紅白とかタイタニックみたいな長編映画とか
その他諸々じゃないか。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:59:34 ID:tukkhrae0
>>915
別にそうしても俺はかまわないけど。だってオマケ機能だし。俺にとっては。
なんかだけどやっぱりみんなの話聞いていても、「あったほうがいいんじゃないの、
なんかの時のために」みたいな感じだよ〜?

君も今のところは具体的にこれを撮りたいから2層ってのはないんでしょう?
いや、ほんと「なんかの時のため」って使わないと思うけどな〜
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:59:37 ID:VR31yBdA0
明日のWOWOWのシンデレラマン(145分)も、25GBじゃ危ない
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:02:07 ID:VR31yBdA0
>>932
短いものしか見ないなら、オマイはそれでいいだろ。
パナも言ってるけど、アカデミー作品賞受賞作の過半数は、
BSの基準レートで25GB越すし、BDソフト化しても当然2層。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:02:46 ID:rug5bgjw0
何回も出ていることだが、
録ったメディアの場所確保は馬鹿にならない。
1枚に複数プログラムを入れて整理したい。
言うまでもなくテープメディアと違って頭出しも簡単だし。
2層が手頃な価格になれば、どんどん使うよ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:11:34 ID:pSjp6Hoj0
まあ俺はBW200を買うから、べつに2層を否定はしないけど、オマケ程度しか思ってないんだよね。
ここまでのレスを読んでも、2層のメリットは結局セルを買えばいい物ばかりだし、今後安くなれば利用するかなぐらいにしか思ってない。
でもパナは編集が面倒なので普段使いにV7も買うだろうな。
俺は音楽番組をよく録るので、BW200だとアーティストごとに分けることが出来ない(と言うより面倒)だろうから。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:17:52 ID:VR31yBdA0
2層イラネって言うやつは、結局自分の使い方でしか考えてないんだよ。
ユーザーの立場ならそれでいいんだけど、
ソニー自身がそういうニュアンスのことを言っているところが最高に腹が立つ。
優れた機器って、いろんな価値観のユーザーを満足させられる物ではないか?
そういう意味では、たしかにBW200も十分ではなけいどな。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:21:02 ID:tukkhrae0
>>934
いや長尺モノはHDDで見たら消す。セルで済むモノは買うからいい。2層ROMは
見られるし。

>>935とかの言うこともわかるけど、一番の場所節約は「できるだけ自分で保存しない」
でしょ。そんな2層で大量保存しても見る時間がとれないんだから。昔VHSで録りためて
いてもう懲りた。「録画保存したモノは見ることはない」これが俺の結論だった。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:26:16 ID:VR31yBdA0
>>936
それは、日本独特の録画文化の否定だろ。
ソフトにしても、いまのDVDなみに豊富にレンタルされるまでは、
オンエア録画の意義は十分あるよ。
まあ、そうなるまでBW200使う気もないけどな。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:32:18 ID:iM5BLARQ0
>>937
いらん情報はカットしないと買うつもりだったやつも立腹して買わないわけだが・・。
まあ今のチョニーは馬鹿だから仕方ないと思うけど。
グループあげて自爆テロにはしってるのが笑えるんだが。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:07:19 ID:rapwjzo20
ソニーとマネシタではブランド力が違いすぎる。
二層対応がどうこうという以前の問題だよ。
1層+ソニーブランド>>2層+マネシタブランドということ。
製品レベルでの信頼の積み重ねの違いからくるんだろうね。
はっきり言ってマネシタ製品を選ぶ一般人なんかいないよw
くやしいからこんなスレで暴れてるんだろ、キモアンチどもはwww
そんなことやってて虚しくない?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:12:21 ID:hOetbuPO0
やっぱ日立が出るまで
待とう
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:23:49 ID:iM5BLARQ0
別にRE1.0のメディアが当分供給されれば問題ないんだが。
RE1.0の再生がどのBDRE2.1機で保証されるならいくらでも待てるんだけど。

漏れも日立が本命です。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:24:13 ID:VR31yBdA0
>>941読んだら虚しくなった
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:31:24 ID:zWFAKagm0
かつて各社が主張していたポストDVDに必要な容量がこれ。
松下:2層50GB
東芝:1層30GB→2層30GB
パイ:1層27GB
ソニー:1層23GB
現実は1層25GBが主流になりつつある。
すなわちソニーの主張が正しかったことの証明だ。

松下や東芝は今からでも遅くないからソニーに頭を下げて
1層25GBを唯一の標準規格と認める必要があるだろう。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:33:35 ID:ThOHLhCh0
誰も2層が必要ないなんていってないよ。
2層非対応にもかかわらずソニーを選ばざるを得ないほどパナが糞なだけ。
ソニーは次のモデルで2層対応するだけマシだがパナは意図的に使いにくくしているだけ悪質。次でよくなる可能性ほぼゼロ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:41:14 ID:30WpO9pn0
944
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:41:27 ID:MzXBtQ4h0
ソニーの話になってきたら、関係のない話題の人まで紛れ込んできたから、少しだけ変えると
見て消しだったら、パナのBDレコ買うより、日立のDVDレコを買った方が安いし、いいと思うんだけど。
BDレコは、500GBなのに対して、日立は1000GBであるし、10万円近く安いし。
かといって、HDVや番組をHDで残したのなら、日立のDVDレコじゃ役目を果たせないけど。
別にソニーのBDレコでも悪いとは思わないよ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:54:04 ID:UCTYOzXl0
つーか2層が安くなったら買い換えればいいじゃん
初めに買ったレコーダーを延々と使い続けなきゃいけないわけじゃないし
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:55:28 ID:N7lXL4H00
>>945
松が一番理想どおりじゃないか。

>>946
妄想乙。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:57:40 ID:hOetbuPO0
パイのDVDプレーヤー7年使ってる
パナのDVDレコ6年使ってる

そんなもんだな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:59:55 ID:cw19RQG90
>>949
だね。
とりあえず現状で選ぶとしたら松しかない。だからそれを買う。
いいのが出たら乗り換える。それだけ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 00:02:33 ID:lfy9J1DL0
松岡修造かよ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 00:07:31 ID:xzczTgwN0
120分テープしか使えないVHSデッキと
210分テープまで使えるVHSデッキがあったら
どっちを選ぶよ?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 00:10:26 ID:J/FR3g8v0
来月半ばまで待ってシャープの発表なかったら松を買うよ
HD100で録画、編集、チャプター打ってBW200にMOVEって出来ると思うけどどうかな?
チャプターは残るのだろうか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 00:10:39 ID:UQ1v36AL0
田舎で50坪の家と
都心で25坪の家があったら
どっちを選ぶよ?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 00:12:10 ID:au/c9j8n0
貧乏な美人と
金持ちの不細工
どっち選ぶよ?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 00:12:23 ID:J/FR3g8v0
もういいよ2層、1層バトルは
自分の好きなほう買えばいいじゃん
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 00:13:36 ID:MvN7lPZI0
よそでは都心で50坪の家がもっと安い値段で売り出されているんですよ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 00:39:35 ID:uotgFh2m0
ソニーが2層は不要と考えてるなら、今後もずっと1層でいけばいいけど、
どうせ来年には2層出すんでしょ。結局言い訳しても技術力が足らないだけ
じゃないの。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 00:42:52 ID:NFwkOOm20
1層で十分、いや2層が必要だの…
ソニーでOK、松が良い、日立を待つだの…
俺たちって幸せだよな。
あちらさんのスレ見ると、つくづくそう思う。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 00:48:26 ID:CH5aVu+G0
>>961
選択肢が多いことはいいことだね。
一社しかないと気に入らなくてもそれしか買う術がないから。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 00:49:19 ID:YBMnoPSz0
>>955
i.LINKムーヴでは、チャプター情報は送られないし、
編集点もずれてしまうんじゃないかな?

ソニーのは、2層非対応もさることながら、
POTやデジチュー内蔵DVDレコユーザーを
まるで無視したi.LINKの糞仕様がどうしょもないね。

i.LINKってソニーの商標だよな?
違ったかな?

一度止めたi.LINKを復活させた松は、
この2年間(HD100発売起点)次世代機を
延々待ちわびたユーザーのニーズを
ちゃんとリサーチして汲み取ってるね。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:00:22 ID:GFMgHozk0
PS3といいどうもSonyの出足が鈍いな。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:02:16 ID:YBMnoPSz0
V7・V9もクーポン券なんてことになったっら、
マジヤバイね、この会社。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:13:27 ID:HoTX+bja0
私はプロ野球の試合(146+α)、バイクのGP(18レース)、F1(18レース)の
スカパーでの放送をSD画質で録画しているのですが6GB弱〜10GB弱と結構幅があります。
レースの場合、たまに予選も残したりするので更に大きくなることもあります。
今は丁度DVDに収まるように編集したり、長すぎるのはそのままHDDに置いています。

1回が6GB前後だとほとんど無駄なく1層メディアに収まりますが
そうでない場合もあるわけで、やはりメディアは大きければ大きいほど助かります。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:17:56 ID:eb2oeinJ0
ところで27GBディスクの規格はRE2.1では完全に消滅したの?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 02:06:25 ID:yTvzsS6R0
V9/V7って二層対応機が出てもムーブ送りに使えないの?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 02:11:31 ID:MvN7lPZI0
>>968
ソニー機は2層の再生自体が出来ませんから、
2層メディアのムーブは不可能ですね。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 02:16:50 ID:CH5aVu+G0
>>966
自分は、自転車レース(1ステージ3時間〜6時間半放送×20ステージ)を録画するので、容量はあるにこしたことはないかな。
パナがTS入力に対応したのは、STBユーザを抱えているのもあるけど、
BDをハイビジョンアーカイブとして考えているのもあるんじゃない。
だから試作機では対応して無くても製品版では、対応するという姿勢も見せている。
まあ、編集をしてアーカイブを残すことも考えて欲しいとは思うけど。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 02:21:01 ID:YBMnoPSz0
>>968
25GBに収まらないタイトルは、
HD画質のまま保存したければ
分割して2枚のBDに焼くしかありません。
i.LINKで外部出力はできません。
972名無しさん┃】【┃Dolby
2層のアカデミー賞云々ってのも、なんとも意図的なものを感じるよな。
実際のところWOWOWで録画されてる映画の9割以上が1層BDに入るのにさ。
最近は録画レート下がって1層で150分以上も入るし。