ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
16:9ブラウン管ハイビジョンテレビ・ワイドテレビの総合スレッドです。
特定機種への煽り驕りは荒れる原因になりますので、控えましょう。

    HD = 高精細度 High Definition のHD

リンク・過去ログ・関連情報は>>2-20あたり

<前スレ>
ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part61
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156700293/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:30:04 ID:wwZZfHk20
□ 歴代スレ □
60 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155120143/
59 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1153908384/
58 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1153908384/
56 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150888052/
55 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149934448/
54 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148995754/
53 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147944460/
52 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146682747/
51 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145709761/
50 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144668740/
49 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142827940/
47 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142125948/
46 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141112691/
45 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140093262/
44 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138417026/
43 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137259222/
42 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136158984/
41 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135071038/
40 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134012790/
39 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133365094/
38 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132555573/
37 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131620064/
36 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130646138/
35 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129541520/
34 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128593773/
33 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127096900/
32 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124298818/
31 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121343432/
30 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117956180/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:30:47 ID:wwZZfHk20
29 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114710832/
28 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108904362/
27 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104470644/
26 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102339668/
25 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099999999/
24 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096469162/
23 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093794330/
22 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1091958643/
21 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1089394280/
20 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085886972/
19 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1082947890/
18 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079621201/
17 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077019638/
16 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074007494/
15 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070803484/
14 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1067/10670/1067070187.html
13 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1065/10650/1065021883.html
12 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1062/10623/1062302319.html
11 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1059/10592/1059218707.html
10 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1056/10564/1056434845.html
9 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1054/10545/1054556076.html
8 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1052/10522/1052229200.html
7 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1049/10494/1049471177.html
6 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1047/10471/1047178863.html
5 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1043/10436/1043646082.html
4 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1038/10387/1038745650.html
3 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1034/10347/1034731399.html
2 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1029/10299/1029926117.html
1 ttp://natto.2ch.net/av/kako/1021/10219/1021900405.html
0 ttp://natto.2ch.net/av/kako/998/998651259.html (ワイドテレビってどうよ?スレ)
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:32:30 ID:wwZZfHk20
■■■ 関連スレ ■■■

Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137746330/

HDTV画質でPCからTVに出力するスレ Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136748443/

古いブラウン管TVをいまだに使ってる人 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144403089/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:34:19 ID:wwZZfHk20
★ 各メーカーのwebサイト・1 ★

・パナソニック(D60・D65)
 http://panasonic.jp/hv_wide/index.html
   D65 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-32D65
       http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-28D65
 
   D60 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-36D60
       http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-32D60
 
   TH-32D60Vの[V]はVOICE NETWORK(家電量販店5社、
   エディオン・ジョーシン・ミドリ・サンキュー・デンコードー)のVかと。
   リモコンに「省エネボタン」がついてるだけ。

・ソニー(HR500・HR500B)
 http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/type.cfm?B3=242&size=30
 http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/type.cfm?B3=242&size=20

   32HR500(B) 36HR500(B)の(B)は、筐体色が”メタリックブラック”を表す。
   店舗で展示品が残っている場合は32HR500Bと記載されている場合が多いが
   その型番のカタログにはない

   ※ただし28HR500は、SFP管の旧モデル28HR500(B) と
     FD管の28HR500B(B)の2機種が存在した。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:35:22 ID:wwZZfHk20
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:36:54 ID:wwZZfHk20
※ サービスモード 1 ※(自己責任で!!)
ttp://www.yo.rim.or.jp/~tomooki/tv.html


・D50の黒潰れ解消法について。D60の参考に(価格.com)
 ttp://shop.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3124707

・緊急時のサービスマンモードからの脱出方法(D60での方法)
これだけ濃い連中が集まっているのに、あまり知られていないようなのが不思議なのだが
D60のサービスモードで画面が映らなくなるなど、変にいじくってしまった場合
リモコン(テレビ)側で電源を落とさないで、プラグ抜け。
そうすれば設定が記憶されないでサービスモード抜けれるから

※未確認ですがSONYもデータをセーブさえしなければ電源ケーブルを抜くと
 復帰出来るようです。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:37:37 ID:wwZZfHk20
※ サービスモード 2 ※(自己責任で!!)

・ソニー製TVのサービスマンモード
 ttp://homepage3.nifty.com/6809nyajira/game/VEGAURAWAZA.htm
 HR500のはさらにたくさんの項目あるけど、ここに載ってるのだけでも把握しとけば
 ある程度は調整できる


★ ビクター製テレビの画質調整 ★(サービスモードではない)
  標準設定は輪郭補正が強すぎ、ゴミといっても過言ではありません。
  映像選択:シアター、白バランス:高、デジタルE.E.:切り または 明るめ にする。
  「ノイズクリア・DSDコアリング」は−の方向にして、NRを弱くする。
  「DC量補正」を−の方向にすると、暗部の表現力が増す。
  その他のシャープネス・色バランス等はお好みで(SDとHDでは調整値が全く異なる)
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:38:53 ID:wwZZfHk20
■HDデジタルコンテンツのアナログ出力関連について
日本ではHDアナログ出力制限が無効に――AACSのコンテンツ運用規定が決定
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/19/news023.html
「2013年以降はD端子への出力を全面禁止」,次世代光ディスクの著作権保護方式が固まる
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051220/111766/

■TV/モニター画質比較
ttp://freshair.web.fc2.com/tvhikaku.htm

■SONY HD***シリーズのニュースリリース
HD700 2000/08
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200008/00-0828B/
HD800 2001/08
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200108/01-0823/
HD600 2002/04
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200204/02-0402/
HD900 2002/08
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200208/02-0821/

■デジタル放送/デジタル受信機の呼称・定義
ttp://home.jeita.or.jp/dha/Q&A/Definition-DTV.htm

■CRTの種類、仕組みの説明
ttp://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/9912/qa9912_1.htm

■ブラウン管の仕組みについて
ttp://page.freett.com/kiguro/zzz/z-kagaku/tv1.html

■1080iと720pについて
ttp://furukawablog.spaces.msn.com/blog/cns!156823E649BD3714!4256.entry
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:40:10 ID:wwZZfHk20
【メーカー毎のブラウン管の種類 その1】

・ソニー : 1996年〜
  FDトリニトロン管
   <SONY> DRX7・9、28HD700、DX750・550・650、28HB500B、SR300
      0.77〜0.97mm/36 0.65〜0.90mm/32

・ソニー : 2000年夏〜
  スーパーファインピッチFDトリニトロン管(SFP)  
   <SONY> HD700・800・600・900、DZ900・950、DX850、HR500、Q015-KX36(CF付き)
    ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200006/00-027/
      0.47〜0.61mm/36 0.42〜0.58mm/32
番外
・ソニー : HDトリニトロン管(円柱型)(PROFEEL 16X9)
      0.65mm/32,0.56mm/28でFDトリニトロンと同じ
      EBU蛍光体使用、円柱型、AR.tコーティングは無し
      15.75khz、31.5khz、33.75khz、35khzのマルチポイントスキャン
   <SONY>
      KV-28PW1、KV-32PW1、KD-28HD1、KD-32HD1
      KD-28HD2、KD-28HD5、KD-32HD5、KX-32HV50

・松下 : ?年〜
  T(タウ)フラットハイビジョン管 <Pana> D10、28D20・30、FP20、28FP30・50、
                          28D50(日立OEM DH500)
番外
  T(タウ)フラットハイビジョン管スーパースリムチューブ <Pana> DH100・200、D100
    テレビの奥行きを36型で45cmと、画期的な奥行きを実現。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:40:52 ID:wwZZfHk20
【メーカー毎のブラウン管の種類 その2】

・東芝 : ?年〜
  フラット(スーパー)ブライトロン管 <芝> D2000、28D2500、28D2700
                            ZX720、ZP50・30・55、36/32ZP35・37、28ZP57
    「3原色カラーフィルター」「透明度の高いガラス」「ハイパーコーティング」
     ttp://www.toshiba.co.jp/digital/webcata/ctv/kinou/ctv_flatsuper.htm

・東芝 : 2001年夏〜  0.62mm〜/ファインピッチ36
  新フラットスーパーブライトロン管=ファインビームフラットスーパーブライトロン管(=後期フラットブライトロン管)
                        <芝> 36/32D2500・2700、D3000・4000、28DX100、36/32ZP57・58
  =リアルファインピッチブラウン管 <犬> Z1500
    「ファインビーム電子銃」
      フォーカス感度の向上のため、電子ビームの絞込みを約25%改善。

・松下 : 2001年夏〜
  Tファインピッチフラットハイビジョン管 <Pana> 36/32D20、36/32FP30
    センターで約10%、周辺で約5%マスクピッチを細密化。マルチARASコート。

・松下 : 2002年夏〜
  新Tファインピッチフラットハイビジョン管 <Pana> 36/32FP50
  =オールフォーカス・チューブ <Pana> 36/32D30・D50 (日立OEM DH500)、
  =リアルフォーカスファインピッチブラウン管 <犬> X1500、D1500、DZ4

    「スーパースロットテンションマスク」、「ディープブラックパネル」、「新スーパーOLF電子銃」
    センターで約10%、周辺で約5%ビームスポット径を縮小。周辺解像度を約15%向上。
    周辺で約10%マスクピッチを細密化。さらに偏向電力を約20%低減。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:41:48 ID:wwZZfHk20
【メーカー毎のブラウン管の種類 その3】

・東芝松下ディスプレイ : 2004年夏〜
   ブラックブライトロン管 <芝> 36/32DX100
  =NEW オールフォーカス・チューブ <Pana> D60
    
    「3原色カラーフィルター」「低反射フィルム」「黒色ティントガラス」「高開口率マスク」
    外光反射率を約30%低減、コントラスト感を1.3倍に向上(D50比)
    黒の再現力アップ、約1.5倍ものコントラスト比を実現(D4000比)
     ttp://www.toshiba.co.jp/product/tv/function/index.html

…詳細不明…
・三菱のファインピッチ BD401、BD402、GD303、D303S
・日立 フラットハイビジョンブラウン管 DH2000 DH2200 DH300
・フラットハイビジョン管 <Pana> D55(日立OEM DH550)、D65 など
・フラットハイコントラスト管 <芝> DZ100 など
・その他 # PB-500、SANYO


☆真D4(正確には真720p)720pの信号をネイティブで表示可能なハイビジョンブラウン管TV
<Pana> D20、FP30  [750pプログレッシブ]
<芝> D2000、ZX720 [750p映像ダイレクト表示]

…詳細不明…
<SONY> DRX7(表示自体は525p変換との話も有る)、DRX9(結局不明)
<Pana> DH100・200、D100 [750pプログレッシブ]との記事やデータ有り


…詳細不明… については引き続き情報募集中
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:42:50 ID:wwZZfHk20
■ハイビジョンブラウン管TVチューナー搭載状況

・Panasonic
 地上デジタル(3波):D50、D60、D55、D65
 BSデジタル:上記を除くD**系統
 アナログのみ:FP**系統
・東芝
 地上デジタル(3波):DX100、DZ100、D4000(要バージョンアップ)
 BSデジタル:上記を除くD****系統
 アナログのみ:ZP**系統
・victor
 地上デジタル(3波):DZ4
 BSデジタル:**1500系
・三菱
 地上デジタル(3波):GD303
 BSデジタル:BD***系統
 アナログのみ:D303S
・日立
 地上デジタル(3波):DH500、DH550 (Pana-OEM)
 BSデジタル:上記を除くDH***系統
・SONY
 地上デジタル(3波):HR500、HR500B、(SR300(525pダウンコンバータ))
 BSデジタル:HD***系統
 アナログのみ:DX***、DZ***系統
 モニター:HV50他多数

■(地上)デジタルチューナー無しの機種で(地上)デジタル放送を見るには
 デジタルチューナー、デジタルレコーダーを購入し、D4(D3)端子、赤青緑コンポーネント端子(Y,Pr,Pb)に
 D-D、D-コンポネ等のケーブルを使ってデジタル放送の信号を入力します。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:45:19 ID:wwZZfHk20
■ 不具合情報 1■(個体差があります)

D60=部分歪み(個体差、酷い場合は交換で対処)、黒潰れ、赤が強い(調整可)
DX100=横伸び(ある程度調整可?)、電源部不良(交換で対処)
DZ4=カクカク(個体差、修理可)、何でも1500i(仕様)
HR500=赤が朱色がかる、ダンパー線(仕様)


・パナソニック:部分歪み
ttp://tui.bufsiz.jp/36D60/

・ビクター:カクカク症状
446 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 22:06:12 ID:5aFqu6dH0
ビクター最高とか書いてる奴はクズだが、
うちのDZ4、サービスマンに来てもらってカクカク改善しますた。
でも仕事中だったのでどこをいじって直したのか確認できず…
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:46:14 ID:wwZZfHk20
■ 不具合情報2■(個体差があります)

・東芝:横伸び
ttp://www.geocities.jp/sdyokonobi/

877 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 00:10:52 ID:KQNwrIC+0
横をアンダースキャンにするか上下を多めにオーバースキャンにすればちゃんとなるよ。

【D4000/DX100】の横伸び解消法
デジタルチューナーからの直接入力と、D端子からのアナログ入力とでは
アスペクトを調整するサービスモードパラメータはそれぞれ別々に設定されている。
だがデジタル放送において、SD4:3、SD16:9、HD16:9のパラメータは共有されている。
そこで以下の手順で調整する。

1.デジタルSD4:3の番組を映した状態でサービスモードに入り、画面の横幅をWIDを調整し、
サービスモードをでる。
2.デジタルSD16:9の番組を映した状態でサービスモードに入り、画面の横幅をCMPで調整し、
サービスモードをでる。
  (CMPは16:9においてのみ有効なパラメータ)
3.デジタルHD16:9を映した状態で、「左右振幅調整」で調整する。

※もし横方向がアンダースキャンになるようなら、
横方向をアンダースキャンにならない程度に少し伸ばしておいて、
縦伸びパラメーターHITや「上下振幅調整」を調整しながら
最適なアスペクト比になるよう上記1〜3を繰り返す。

※デジタル放送で調整に都合のよい映像が常に流れている訳ではないので、
 Rec-POTなどi.LINK機器に満月の映像などを録画しておいて、それを映しながらやると便利。

サービスマンを召還してSD4:3を解消しているなら上記方法でアスペクト比は改善できるはず。
(サービスモードをいぢるのは自己責任で)
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:46:50 ID:Lt7uLLJC0
またソニ厨かよ
もううんざりだな
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:47:20 ID:wwZZfHk20
■ 不具合情報・3■(個体差があります)
※ゲームプレイ時の遅延について

ハイビジョンテレビは480p,1080i入力表示が基本であり(一部の機種を除く)
480iや750pなど異なる映像を入力した場合は
現在の機種では必ず変換が伴うことにより、これが遅延の原因となる。
また高画質化回路を通る過程でも遅延が発生する。

顕著に違和感を感じるとされるゲームは、
・シビアな格闘ゲーム
・一部のシューティングゲーム
・音ゲー、ゴルフゲーム、野球ゲームのようなタイミング合わせのゲーム で、
フレーム単位で認識する必要のない通常のゲームであれば、さほど問題ないとされている。

客観的な基準や測定方法もなく、遅延の判定は個人の感覚に任されている。
過去の情報ではDX100の遅延が特に大きいとされてきたが、
最近は他の機種でも(特に480i以下の旧ゲーム機において)遅延が発生するとの報告が増えている。

XBOX360/1080i入力などのHD画質においても遅延が起こるかどうかは、
情報が少なく未だはっきりしたことは分からない。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:48:42 ID:Lt7uLLJC0
本スレ

ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part43
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137258560/
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:49:33 ID:Lt7uLLJC0
本スレ

ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part43
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137258560/
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:49:53 ID:wwZZfHk20
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:52:29 ID:wwZZfHk20
★LCD、PDを出してるメーカーもリファレンスはCRTを使用していた!
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032_2.html より

各テレビメーカーでも

「ソニーのマスターモニター」(セイコーエプソンとパイオニア)

「CRTのマスターモニターだが、メーカーは聞かないで欲しい」(松下)

「我々もブラウン管中心でチェック。ただしマスターモニターは透過率を落としたり
白茶けていたりするので家庭用テレビ(ソニーWEGAシリーズ)を使っている」(ナナオ)

と、各社ともブラウン管モニターを“最高のディスプレイ”に挙げている点が興味深い。

絵作りのときは各社のプラズマを並べている、という日立の青木氏も「自宅では極力
ブラウン管を見るように心がけている。
プラズマばかり見ていると、(映像が)そういうものなんだとなりがち。家でリラックス
して見るときには、ブラウン管でプラズマの弱点を再確認している」と述べる。

発言者リスト
松下電器産業パナソニックAVCネットワークス社映像・ディスプレイデバイス事業グループ
デバイス技術グループ:辻原進氏

パイオニア プラズマディスプレイビジネスカンパニー製品技術統括部第4技術部長:志保沢弘行氏

日立製作所デジタルメディア事業部映像メディア本部設計部:青木浩司氏

ナナオ映像技術開発部商品設計1課シニア開発マネージャー:橋本雅之氏

セイコーエプソンPTV事業推進部長:古畑睦弥氏
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:53:50 ID:wwZZfHk20
★動画画質は未だにCRTが有利!
 "MPRT"という用語に関して。

これはLCDにのみ適用可能な指標であって、PDPやCRTではその原理上
適用する事はできないとされている。
またその中で 用いられるEBEW(Extended Blur Edge Width、拡張ぼやけ
エッジ幅)も同様にCRTやPDP では使用不可とされている

ttp://www.nanosoftware.co.jp/MotionArtifact/information/FPDinternational20051021.pdf

そこでそれを改善するためにCSF(Contrast Sensitivity Function、視覚の周波数特性)を
シミュレートした関数を用いて、出力波形のピーク間距離としてPBEW(Perceived Blur Edge
Width、知覚ぼやけエッジ幅)を求める方法が提案され、これがCRTやLCD、PDPなどと共通
でぼやけの程度の指標に使用できるという事が示されている。

で結果を見れば一目瞭然だが、CRTの方がはるかにLCDよりも動画画質(解像感)が優れて
いる。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:55:31 ID:wwZZfHk20
スレ立て終了です。出荷台数のテンプレは余り意味がないと判断したので省力致しました。
もし問題があれば追記願います。

では以下、雑談どーぞ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:59:39 ID:1b0e95mH0
>>1

25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 23:07:10 ID:Lt7uLLJC0
本スレ

ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part43
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137258560/
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:20:44 ID:WodVGFA3O
地上デジタル対応のブラウン菅を買う予定です。
価格とサイズは無視して、
まだ購入可能なもので質が良いのを2つほど教えてください。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:22:12 ID:dVZEON9o0
ゲームスレでも聞いたんですが、まともに答えてもらえないのでここでも聞きます。
リサイクルショップでKD-32HD600が5万円ほどで売ってたんですが、買いでしょうか?
用途は主にXbox360です。
勿論普通の番組も見ますが…
テレビに関しては全くの素人なので、アドバイスお願いします。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:29:25 ID:UsM/OkdE0
>>1
乙。

>>16
自分で立ててみたら?
煽り叩きをテンプレに入れたスレなんてチンポスレ>>18-19,25と同じ運命になるけど。

>>26
まず周囲の量販店、中小電器店、中古屋、オク等を巡り目星を付けて下さい。
はっきり言って手遅れの状況です。残り物で何とかするしかありません。

>>27
あっちの人間はまともに答えてます。大概失礼なやつだな。
好きにすればよろし。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:32:15 ID:dVZEON9o0
>>28
あれでまともに答えてるんですか?
だとしたら意味がわかりません。
何かの謎掛けですか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:42:31 ID:UsM/OkdE0
>>29
裏表ばっかりの人間だね。お前屑だよ。

【HD】ゲームに適したブラウン管テレビ27台目

839 名前: 833 [sage] 投稿日: 2006/09/16(土) 00:35:49 ID:4RVRDoZT
>>837
レスありがとうございます。
家電スレの方でも聞いてました…
そんなに悪くないって事ですね。
早めに検討してみます。

>>838
お前が死ね


理解してんじゃねぇかよ。人格異常だな。しっかり煽ってるし。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:54:31 ID:0iPqFbIT0
>>27

XBOX目的なら真D4機探したほうがいいんじゃないか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 04:09:38 ID:GJvtsI980
液晶だのプラズマだの目潰しテレビが席巻する不条理な世の中ですね。
大型のテレビばかりでなく、28型くらいまでが許せる範囲だぞ。
最大限譲歩できても32型までだろう・・・。
大衆は扇動され易い?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 04:11:17 ID:GJvtsI980
>>26
手遅れではないが、質の良いものを見つけるのは確かに難しいな。
頑張って多くの店を巡れば良い物に出会えるかもしれんよ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 06:42:22 ID:jDx8ublF0
HR500もとうとう残り1台になってしまいましたね。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f43843186
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 07:10:14 ID:ungQ9YjB0
それBじゃんw
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 07:15:46 ID:koiJDQeX0
すまん、500Bと書くつもりだった。
何時の間にか残り1台。

無印入れても残り3台。出物すくねーなー
3726:2006/09/16(土) 09:03:19 ID:WodVGFA3O
手遅れ に近いレスをもらいましたが、
パナやビクの現行のカタログに載ってる、
地上デジタル対応のブラウン菅は、
あまり質が良くないのですか?
それなら手に入りそうですが。
28型や32型です
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 09:12:50 ID:vEMEu3q+0
悪いそうです
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 10:30:05 ID:ad8wWgsG0
>>37
>>26みたいな聞き方だと、四天王機(DZ4,DX100,D60,HR500)奨められて終わりなんだが
こいつらは今ではオクや中古じゃないと実質手に入らないんだよ。
なんだかんだで四天王機とそのご先祖様はモノが良かった。

運が良ければ四天王機、ご先祖様、HR500Bとか展示品が見つかるけど
それは>>26が自分で探してこなくちゃならない。
探してきたら型式、年式、価格、程度、画面の感じ(好み)とか含めてここで聞きなよ。
煽りや叩き含めてここで反応があるから。それで判断すると良い。


あと、俺自身は本当は「四天王」機って気恥ずかしくて使いたくない言葉なので念の為。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 10:32:37 ID:svrxiLIH0
別に恥ずかしくねーだろ
4139:2006/09/16(土) 11:41:56 ID:ad8wWgsG0
>>40
エスパーかよw 人の心を読むもんじゃない。
何かね、「四天王」機って書くと邪気眼スレを読んでるようなむず痒さを
俺自身が勝手に感じるんだよ。他の人が使うのにケチを付けた事は無い。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 11:45:29 ID:WjB8A3MA0
別に四天王って程でもねーからな。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 12:30:12 ID:xZzFSLgN0
「四天王」っていうと、
「ものまね四天王」を思い浮かべる人も
少なくあるまい
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 12:35:20 ID:8zQFyWDd0
四天王機って言うけど、ビクター機だけ殆ど話題になってないような。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 13:22:46 ID:GJvtsI980
ブラウン管全盛期だったら質の良いものが手に入ったのにな。
液晶のシャープもDOMANIとかいうシリーズのバイビジョンブラウン管
テレビを製造していた時期もあったんだよな。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 13:23:25 ID:ad8wWgsG0
>>44
犬厨というか犬基地外儲が暴れてスレの話題をかっさらっていた時期は有ったよ。

あんたこの話題出る度にそれ書いてないか?
俺、何度も上の解答してるんだけど。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 13:27:39 ID:2dLPxpd+0
ブラウン管全盛期は1996〜2000年

この頃のSONYのブラウン管は本当に素晴らしい。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 13:28:48 ID:ocuFeVcw0
ねえちゃん、ええ乳四天王
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 13:31:57 ID:wvesJjOD0
>>47
そうなんですか
親には、壊れたら薄型を買わずに修理に出すよう言っておきます
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 13:36:30 ID:2dLPxpd+0
ブラウン管の寿命は3万時間だから、99年や2000年の中古気にせず勝手も問題ない。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 14:10:08 ID:8zQFyWDd0
>>46
>犬厨というか犬基地外儲が暴れてスレの話題をかっさらっていた時期は有ったよ。
そんな時期あったのか? 犬のなんでも走査線1500本アプコンが徹底的に叩かれて
その後話題に出てこないぐらい、見向きもされなくなったのは記憶に新しいが。

そしてネタ切れしたのか、SFP、FDの会話ばかりに。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 14:13:18 ID:HHnNyblM0
今だにコンポジット接続の奴〜ってスレでD端子接続とHDTVのすごさを知り購入したいと
考えているのですが、

使用が基本ゲーム(XBOX360)>>>>>>>>>>DVD>>>TV番組

といった感じなので、最初は液晶やプラズマを考えていたのですが
ゲーム主体なのでHDTVかなと。
今使ってるTVが98年製のシャープの20C−M8って型番の奴です。
大きさは今のより大きければいいです。
居間のテレビが25インチなのでこの大きさ前後ならいいです。
今一電化製品に疎いので、どのメーカーのどの製品がいいのかわかりません。
ホームシアターセットも2chで聞いて買ったぐらいですし。

よろしくお願いします。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:02:03 ID:vRa/smlb0
犬の、D4は720p表示なの?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:03:57 ID:2dLPxpd+0
結局36型のSPFが一番良いの?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:07:00 ID:1mcCuWi20
人それぞれだ。
36型は大画面な分臨場感も高いが
36型はブラウン管の構造上かなり困難なので
民生用だとフォーカスが甘かったり画面が暗かったりと欠点もある。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:09:30 ID:+LqfbOdM0
28HR500のワイドズームって、アスペクト比は正確な4:3なのか?
4:3を上下を少し切ってるだけだよな?
でも、ゲームとかすると、少し横伸びぢてるような気がする・・・。
フル16:9ってほどではないんだが。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:15:02 ID:VN2JJ1MQ0
>>54
それ何て安全豚肉?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:16:41 ID:QxAKODHa0
36型は確かに画面がデカイ分迫力はあるが
精細度的には28吋のFD管と殆ど差は無い。
28吋のSFPとFDならかなり差はあったが。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:18:12 ID:PXOVIQpt0
>>53
四天王のなかでは一番720Pに適してるよ
実質的に720P表示できると考えても差し支えないよ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:25:19 ID:VN2JJ1MQ0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:26:31 ID:fKTTcId70
インターレースとプレグレッシブは全然別物です
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:28:24 ID:QxAKODHa0
1080iと720pなら、1080iは横の解像度がかなり多いため総合的には
動画であれば1080i/60iの方が優れている。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:34:45 ID:VN2JJ1MQ0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 パート2
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:37:51 ID:GJvtsI980
(・3・) エェー  
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:47:06 ID:dHD76jfm0
( ´゚д゚`)えーーー
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 16:19:47 ID:NkHq/qY/0
>>52
サイズ的に28HR500かHR500B探すしかないんじゃない?

>今だにコンポジット接続の奴〜ってスレ
このスレどこか案内キボン
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 17:58:38 ID:LddZO/+A0
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 18:33:55 ID:pf8UJAo40
SONYのDX650なんですけど、買うなら4:3(29)?ワイド(28)どちらがいいでしょうか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 18:42:51 ID:Cr32LOyO0
四天王とは4社が最期に出した地デジ内蔵ブラウン管ハイビジョンテレビの上級モデルのこと

当時はまだ液晶・プラズマは高価であったため、
メーカーとしては安価な地デジ内蔵モデルも出す必要があった
空いたラインナップを埋めるべく作られたのが地デジ内蔵ブラウン管HDTV

液晶HDTVがブラウン管並の値段で買えるようになった今、
市場でのブラウン管の役目は終わった
現行機種もこの代限りで静かにフェードアウトしていくのみ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 19:46:08 ID:fKTTcId70
値段が追いついても画質が置き去りなんですけど・・・・・・・・・・・・・・・・
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 19:47:14 ID:vRa/smlb0
>>59
やっぱ720pできるんだ。いいね。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 19:55:58 ID:fKTTcId70
できねーよ 強制1500i(インターレースだよ)
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 20:22:00 ID:uXvyjlcq0
四天王というよりは御三家、
御三家というよりはソニーオンリーが正解w
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 20:45:03 ID:s0XAS7oU0
性能最強がHR500
完成度NO,1がD60
コストパフォーマンス一番DX100
脳内最高がHR500B
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 20:45:55 ID:hquyKTLO0
画質最高500Bwww
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 20:53:18 ID:lsnfRAdf0
理論値最強って感じじゃないだろうか<HR500
WW2末期の日本の戦闘機みたいなもんで。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:50:59 ID:vRa/smlb0
>>72
なんだ、できないのか。
真D4スレはバカばっかだったのか。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:55:55 ID:fKTTcId70
どこのスレだよ?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 22:09:20 ID:+LqfbOdM0
またSFP厨か・・・
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 22:13:04 ID:dHD76jfm0
真D4も偽D4もたいして変らん
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 22:19:45 ID:ZwQBshdj0
俺も真D4スレ見てぇよw

ちょっと前にゲハ板のスレで真D4の話題が出てた。
このスレのテンプレ>>12の後半も参照されてたが、勘違いしたままの
お馬鹿さんがいたな。>>77がそいつとは限らんけど。

>>80
一部の人間にとっては大差らしいぞ。俺も真D4は要らんけど。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 22:32:06 ID:ncgDX+Ul0
>>80
スケーリング入るから
目で見て分かるよ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 22:45:54 ID:dHD76jfm0
>>82
近くで見たら分るけど普通に離れて見たら目を凝らさないと分らない
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:39:44 ID:lsnfRAdf0
ところで、追加でSFP管TV買おうと思ってるんだけど、32と36ってどっちがいいと思う?
通常32がバランスしてるけど、SFP管でも同じ?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:42:28 ID:CUMKPwBF0
チョニーなんてどれ選んでもすぐ壊れるんだから大きさなんて関係ないだろ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:45:22 ID:mA6AirEP0
みんなほしがるSFP
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:51:10 ID:VN2JJ1MQ0
一家に一台SFP
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:53:19 ID:ncgDX+Ul0
>>84
暗い画面が嫌なら32型。それでもサイズ取るなら36型。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:56:18 ID:ZwQBshdj0
>>84
32インチがバランス良く感じてるなら32インチで良いだろ。
画面がでかくないとダメだと感じてるならそういう風にあんたは質問したはず。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 00:00:11 ID:dHD76jfm0
36を使うとこれより下のテレビ使う気になれない
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 00:14:51 ID:ae1qP//Q0
一家に一台PSP
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 00:19:48 ID:W5HAGTs80
週に一度はSPF
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 00:52:17 ID:UtFcn47j0
>>88
暗い部屋で見る分には問題ない?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 00:59:52 ID:4hPVgFDY0
>>93
36型のこと?
別に明るい部屋でも全然問題ないよ。ただ28,32が明るすぎるだけ
32型使ってた時は映画見るとき以外は目が疲れるから省エネモードにしてたぐらいだし
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 01:17:28 ID:zJIKbWOe0
>>81
前スレにログのリンク貼られてるよ。
偽D4はデジタルハイビジョンTVではないってスレ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 01:27:12 ID:Ib14UC7O0
1500iは周波数は確かに45Khzかもしれんが厳密にいうとCRTでハイビジョンを名乗れるのは
720P or  1080iをネイティブで表示可能なモノを指すからな

1500iは規格から外れる
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 02:01:39 ID:SnHhdHnH0
36型のSFP見たとき、プラズマかと思ったな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 05:22:47 ID:IZ72f3Mw0
>>74
コストパフォーマンス一番が500Bだろ?
ヤマダで誰でも8万前後で買えたんだから。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 05:38:56 ID:ZzK2Q//Y0
28インチしかないじゃん。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 07:38:23 ID:B0uSq0XZO
すっかり液晶テレビより高級品になったな
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 07:57:55 ID:r+CifhSM0
ベンキューのHDMI搭載液晶ディスプレイFP241Wってどう?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:12:26 ID:Ib14UC7O0
地雷っぽい  ここ見れ

【I'm Crazy】BenQ FP241W FP241WZ 4枚目【4 U】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157533278/
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:30:11 ID:ETM0yBSS0
>>102
ありがとう見てくる
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 11:50:34 ID:dxxo4+o00
>>76
なんかいい表現だなw
個人的には
Sony=独、パナ=日、液晶=米って感じだが。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 12:28:46 ID:ae1qP//Q0
米=パナ・独=芝・日=訴人
だろ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:10:59 ID:wznbYMev0
中古だけど、KV36DRX9が台つき送料設置代込みで38000円
この値段なら買っても損はしないよね?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:32:22 ID:Ib14UC7O0
逆にどこに悩む要素があるのか俺に教えてくれ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 16:07:37 ID:ae1qP//Q0
普通に買いだろ。あとでサービスマン召喚すればいいし。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 17:16:04 ID:/U5ISzlsO
>>107
>>108
携帯厨になってるけど、106ッス
速攻店に戻って買ってきた。水曜日に届くので楽しみ。

5万程度でソファーをと探してたのにそのお金でTV買う俺ってステキ(´・ω・`)
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 17:19:12 ID:Ib14UC7O0
おめぇ今一番輝いてるぜ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 17:58:37 ID:MCDi4mWF0
近所の店にTH-28D65と28HR500が置いてあったんですけど、どっちが買いですかね?
多分どっちも展示品でパナの方が少し安かったと思います
あと、電源は入ってなかったので見比べはしてないです。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 18:39:27 ID:Ww4Eb1gu0
>>106
損でもないけど、普通の値段だね。
TV単体ならもっと相場安いし。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 18:43:53 ID:Ib14UC7O0
28HR500はBだろ?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 18:50:18 ID:hQm8Wvcl0
>>111
Bじゃなければ断然28HR500
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 18:52:04 ID:BEqOmcQ40
>>106
ダメだということはないが。
その代わりピッチはかなり粗いぞ。D60より粗い。
ブラウン管の欠点は精細度だが、本来36型ならSFPが一番望ましい。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 19:22:32 ID:SYteAGwo0
28DZ100って地雷かな。ないよりましかな。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 21:11:38 ID:mYIMxmV20
ゲーム用途にこれ買おうかと思ってるんですがどうでしょうか?
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/index.cfm?PD=13327&KM=KV-28DX650
通販で8万くらいなんですけど
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 22:08:12 ID:Zd0jgita0
>>111
迷ったら両方買うのが漢
自分で考えてどちらかを選ぶのが大人
自分で決められないのが子供
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 22:08:14 ID:dxxo4+o00
>>115に補足しとくけど、36型のSFPはフォーカスが甘くて
画面が暗いから、買ってがっかりしないように。
そんなもんです。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 22:16:34 ID:IryjR3dA0
■■■ピンボケのスーパーファインピッチFDトリニトロン管は28型だけ■■■

28型はコスト故にビームのスポットサイズが限られ、ピッチに対してビームが太い
為、FDトリニトロン管搭載の機種よりピンボケが酷い未完成品です。そのためKD-
28HR500は早くから生産を終わらせ、FDトリニトロン管搭載のKD-28HR500Bに切
り替えています。
スーパーファインピッチFDトリニトロン管の28型のセンターピッチは36型の0.47mm
32型の0.42mmを上回る0.37mmですが、本来、これほど高精細なテレビには、業務
用モニタ並の性能が求められ、コストがかなり限られる28型の家庭用テレビを完成
させるのはかなり困難なのです。
したがって、28型は未完成品であり、36型は完成品と言うことになります。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 22:28:18 ID:a65h9cMl0
SFP否定するとここぞとばかりに現れるな。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 22:32:45 ID:dxxo4+o00
まあ仰るとおり精細感はあるからムキにならなくてもええやん
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 22:43:52 ID:3/yka1tQ0
SFPを肯定すると必ず121見たいなのがでるねw
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 22:49:20 ID:+Pl/te9A0
36型のSFPは暗くありません。
28型32型が明るすぎるだけであり、36型の輝度がリビングでの鑑
賞において適正と言えます。また、28型はピッチが非常に細かく、
コストの問題(手抜き)で36型よりフォーカスが甘いです。
http://f1-777.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/gw_1.jpg
http://f1-777.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/gw_9.jpg
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:14:59 ID:4+8IbBMG0
HR500よりもDX850のほうが欲しくなってきた
もちろん新品で
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:15:44 ID:hBMZQz5Q0
SFP36インチ持ちだけどはっきり言っておくとこれから1080i以上のソースを
どれだけ使うかにかかっていますよ。D1,2は中のDRCに依存してるから時代物になりつつあります
だけどBSハイビジョンについてはいまだに店頭にある展示品をみても購入意欲がわかないほどの
品質があります。(応答速度・色調において)(でも58インチ720pVIERAは少し惹かれました)
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:16:28 ID:3/yka1tQ0
新品はないから無理だな。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:19:00 ID:4+8IbBMG0
じゃいらね
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:53:27 ID:yVGuDavK0
HR500は28型が一番綺麗に見えたけどな。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 00:13:26 ID:NaKg9Mlu0
よかったな。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 00:47:13 ID:vXex44sC0
>>125

6月にヤフオクで新品買えたぞ
まだ使用時間は100時間超えたくらいだ

HR500もたまに新品出てくるみたいだから
こまめに検索するといいよ 割高やけど
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 03:59:17 ID:X9cnD72Y0
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 04:14:55 ID:SDiRI/250
左はテレビではないだろう
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 05:31:25 ID:NaKg9Mlu0
右が液晶で、左がマスモニだとよ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 05:33:25 ID:NaKg9Mlu0
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 06:52:48 ID:cNOuiwJd0
スゲーー
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 08:42:44 ID:5knlQ+eA0
こうして並べてみるとマスモニの階調性はすばらしいね。
撮影の関係でそう見えるだけ?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 09:03:04 ID:W3yVmbPV0
>>135だと一番階調が優れてるのは液晶プロジェクターってことになるが
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 09:18:39 ID:xrGI5v0k0
大泉のヤマダ電機いったら
ブラウン管テレビが置いていなかった・・・

店員に問い詰めると、店の隅のジャンク置き場みたいなところに
21インチの4:3のやつが1台特価でポツンとあった
うへえ もうブラウン管って、おしまいなの?

140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 10:04:17 ID:NaKg9Mlu0
コントラストが高すぎでもカメラのダイナミックレンジをこえてしまうのだよ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 10:14:59 ID:tRNkgKfV0
>>139
ORIONとか廉価製品はまだ生産される
それ以外はおしまい
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 10:56:11 ID:PJXnS/ai0
ORIONとか超いらね
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 11:29:00 ID:OFJUMgyl0
フナイなら
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:49:51 ID:8rLAvt750
D65もとうとう生産完了
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 14:02:26 ID:1NhnNDmx0
俺36D30を持ってたんだけど離婚して元嫁に取られてしまった…orz
今プラズマとか液晶を見ているんだけどブラウン管TVには足元に及ばないというか
全くもってクズだ。買う気が失せてしまう
36D60欲しいけどもうどこにも売ってないよな…
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 14:05:38 ID:8rLAvt750
D60はHR500よりも売ってない
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 14:25:12 ID:suJ41gRX0
そんなマニアな嫁はなかなか居ないな。
縁り戻せるんじゃないか?
D60はかすがいって昔から言うし。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 14:33:33 ID:PJXnS/ai0
ないものねだりのCRT〜
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 15:52:33 ID:2Oyflsoz0
考えてみると、コントラストが狭すぎてみんな泣いてるデジカメの写真でコントラストを
どうこう言われてしまうってのも、悲しいものがあるな。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 16:21:11 ID:PJXnS/ai0
デジカメでなんも考えずに画面取ると干渉絶対発生するからな

ホンキで画質公証するなら銀板一眼レフでシャッター速度とかマジで考えてうつさねーと
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 16:29:45 ID:suJ41gRX0
でも銀塩でも結局は肩の部分(電気的にはハイの部分)にはいい感じで圧縮かかるよ。
現状の液晶でも銀塩写真上でのコントラストはCRTの再現と遜色なく1枚の画像に
収める事ができると思う。
でも、肉眼でははっきりと知覚できるCRT上での金属・水・ガラスの艶などは
その画像に収める事はできないんだ。
だからそういう画像比較は殆ど意味ないと思ってる。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 16:45:21 ID:W0pZ+gxq0
>>145
まだてめーはそんなこと言ってんのか
ソニーのマスモニでも買えよブラウン管厨
そこまで画質にこだわるなら
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 16:46:34 ID:gYLzTSCs0
土曜日に乾電池を買ってくるよう頼まれて、雨降ってて遠出したくなかったから近所の東芝ストアに初めて入ったら
店の奥でなんと新品の32DX100を発見!液晶置くスペースを確保したいのに邪魔だから持ってってクレ、という理由で
\85000までまけてくれた。ヽ(´ー`)ノバンザーイ。正直、今頃手にはいるとは思わなかった。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 16:48:42 ID:PJXnS/ai0
>>153

う、羨ましくなんかないんだからね! ほ、ほんとだからね!!
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 16:49:33 ID:HUnh5OAR0
>>145
残念ながら5000EXはブラウン管に匹敵していますよ。
プロフィールプロを大画面にしたテレビです。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 16:55:30 ID:PJXnS/ai0
もう何年も前からCRT超えたってずーと言われてるのにね  おかしいね

超えた超えた詐欺ですか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 16:57:32 ID:gYLzTSCs0
このスレ的にはSEDへの期待度はどの程度の物なんだろ?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 17:02:02 ID:PJXnS/ai0
みんな期待してるが、芝犬の『出る出る』詐欺に辟易 もう5年以上騙されてるからな

来年の秋も怪しい  しまいにはSEDはリファレンスの位置づけで出すとかキチガイな事
言い出す始末だす  100万どころか200万に近いんじゃねーの?との悲観的な推測も多い
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 17:10:05 ID:1NhnNDmx0
うちの近所に芝の32DX100が12万円で売ってたんだがどうしようかなぁ
現品限りなんだけど、買ったほうがいいかな?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 17:13:39 ID:PJXnS/ai0
新品なら買いだけど、展示品ならもう少し値段交渉しろ 11までならすんなり逝くだろ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 17:16:19 ID:1NhnNDmx0
>>160
>>153さんのように85000くらいになったら買おうかなw もちろんテレビ台付きで
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 17:16:39 ID:Iqz7gdZY0
CRTは最初はいいんだけど、だんだんフォーカスやコンバージョンがずれて
くるからなぁ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 17:21:38 ID:1NhnNDmx0
同じ店に置いてあった液晶の汚さといったらどうしようもないな
シャープもソニーも全部見るに耐えないひどいものだった
πの427が多少綺麗だったかもしれんがプラズマもたいして変わらんな
松下のPZ600の現物をまだ見てないからそれまで待ってもきっと
売れ残ってるとは思うんだが、値段が数倍だから手が出ないがw
とりあえずSEDかフルHDプラズマが20万円を切るまでは
つなぎとして芝の現品を安くで買い叩こうw
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 17:26:03 ID:ZycBNCao0
32HR500ってどう?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 17:26:44 ID:ZycBNCao0
近所のソニーショップ(息子は高校の同級生)で、展示落ちの32HR500を5万で譲ってやる
って言われたんだが、どうなのコレって?ACTゲーム用に欲しい。PS2の。
こないだ、この店でブラビアXの40型買ったばかりなんだが。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 17:27:41 ID:PJXnS/ai0
俺が欲しいくらいだボケ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 17:29:08 ID:suJ41gRX0
釣りにしかみえんな
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 17:29:17 ID:8rLAvt750
近所の電器屋に36DX850がありました。展示品限りの129,800円
店員の扱いが悪かったのか塗装がちょっと剥げてます。
これは捕獲すべきかどうか。。。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 17:31:36 ID:ZycBNCao0
5万っていっても、画面や筐体に結構キズがあるし、2年くらい、週6×10時間は通電してた
みたいなんだけど。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 17:39:04 ID:PJXnS/ai0
地デジの外付けチューナーが5万台なんだから本体が只みてーなもんだ
CRTはあとで交換すりゃーいいだろ  外装だってまだあんだから
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 17:45:21 ID:PJXnS/ai0
ttp://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=20477010020

どーでもいいけど外付けチューナーたけーな・・・・・・・・
チューナ付いてるHDD・RWレコーダーの方が安いって訳わかんねーんだけど・・・・・・
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 18:15:09 ID:GEePTyPX0
>>171
TX1はいろいろ有って特別に高いんだよ。Pana600&OEM、マスプロとかユニデンは安い。
とはいってもデジタルレコーダーの方がはるかに割安感が有るけどな。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 20:16:29 ID:3ffYdr/W0
>>137
まさかとは思うが、中央の液晶テレビの事を言ってるんじゃあるまいな?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 20:17:11 ID:3RLdEHNW0
大画面ならもうSXRDのフルHDリアプロでいいじゃん。SEDとか空想の世界の機械だし。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 20:20:48 ID:3ffYdr/W0
>>172
パナの600は内部処理を1440×1080にしているとの、iLinkを外したのが
コストダウンに寄与している。
TX1が高いのは、設計が古いままVAも行われず、実装されているチップ
の数も全く変わっていないため、コストダウンができないため。そもそも
販売台数からして少なすぎるから仕方が無いのだが。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 20:25:43 ID:LbpeH6c10
まあ一つ言える事は、色ずれやノイズがブラウン管で一番少ないFD管が最強ということ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 20:26:42 ID:F7knYRciO
パナ、シャープ、マスプロの外付けチューナーって安いっても3〜4、5万するでしょ
日立のデジレコ161T(再生品)が42000円で買えるというのに…
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 20:28:01 ID:8rLAvt750
HR500のチューナーの性能しらないけど
へっぽこならDX850にレコチューナーの組み合わせもいいかもね
179172:2006/09/18(月) 20:32:22 ID:GEePTyPX0
>>175
俺じゃなくて>>171に言ってやった方がいいんじゃないか?
その辺の事情は分かっておりま。>>171が特に高いTX1を持ち出すから>>172なだけ。

まあ単体デジタルチューナーは割高でお奨めできないのは誰も異論は無いでしょ。
俺も奨めてない。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 20:33:09 ID:n82k+1BX0
>>145
ヤマダの浦和埼大通り店に36D60売ってるよ。他にも28DX650や32DX100も売ってる。
4:3ブラウン管の展示も29DX650を始めとして豊富。24型のワイドブラウン管テレビもあった。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 20:40:34 ID:suJ41gRX0
なにそのブラウン管パラダイス?(;^ω^)
182175:2006/09/18(月) 20:42:07 ID:3ffYdr/W0
>>179
了解した。
まぁ単体チューナの販売は、あくまでもメーカー側の救済処置策だからな。
ただ価格的にもその意味合いは既に薄れてしまっているのだが。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 20:53:53 ID:F7knYRciO
しかし、本当にアナログ停波するなら安い単体チューナー出してもらわんと困るぞ
うちの親はレコなんぞ絶対に使えんし
たとえ5万程度でチューナー付きTVが出ても実家にあるTV全部買い換えとなると…
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 20:56:14 ID:LbpeH6c10
>>183
2011年になりゃ安くて3,000円で買えるようになるぞwwwww
2011年のもなれば3,000円の簡易地デジチューナーはスーパー
やコンビニでも買えるようになる。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 21:02:49 ID:suJ41gRX0
確かにな。
末期にはお〜いお茶のおまけに付いちゃったりして、本体よりおまけのが大きいやんか!
とか店側から苦情が出たりするんだよな(;^ω^)
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 22:03:19 ID:tQH4C31y0
展示品で2月に買った32HR500が電源を入れてから30分ぐらい
経たないと映らなくなった・・・・・・・。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 22:04:35 ID:8rLAvt750
やったじゃん!ゴルァ電して管もろとも交換してもらえ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 22:21:14 ID:PJXnS/ai0
いぇーい  ナイス故障!w
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 22:21:20 ID:NaKg9Mlu0
あのな、地でじにするにはチューナーだけじゃすまないんだ。
アンテナもかえなきゃ。その工事費用も。
何万もするぜ。
無理だろどう考えても。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 22:31:31 ID:3UcZVwpf0
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 22:37:31 ID:NaKg9Mlu0
リアプロは暗くなきゃ綺麗に映らないよ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 22:45:50 ID:pUvuZ6aP0
>>190
すげーよそれ。なにそれ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 22:56:12 ID:anvsviJ+0
>>190
マジでブラウン管いらなくなったな
高いけど
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:09:40 ID:Lc7xgfAE0
高いといっても5000EXと比べれば全然安いし。
残像感とかはどんなもんなんだろうねー。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:12:47 ID:LbpeH6c10
>>189
工事費は普通は無料だろ。
アンテナは古い奴じゃなきゃ使えるし。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:14:17 ID:8rLAvt750
残像と滲みが無ければ即買いだな
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:15:54 ID:Te/fIH9k0
あれ?
もしやブラウン管&SEDを超える真打ちがさくっと登場?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:16:00 ID:LbpeH6c10
SXRDの応答速度はμsレベルじゃなかったか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:16:12 ID:gYLzTSCs0
SXRDはリアプロ特有の視野角の狭さも改善されてるの?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:19:47 ID:PJXnS/ai0
>>198
2.5msのはず

>>199
今出てるヤツは四隅位し、ハッキリいってフロントPJより出来悪いよ
あんまり期待してない
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:20:31 ID:wJ0CaiEk0
明日やっと36D60が届きます〜!
しか〜しマンションのアンテナ向いてる方向が違う為12月まで地デジ見れません・・・
地デジの室内アンテナは買いですか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:21:10 ID:8rLAvt750
その前に家を買い換える必要があるな
でかすぎ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:21:44 ID:LQfSLXs60
それでも、50型フルHDを取れば、良いんじゃね??
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:22:35 ID:DHBMFcrg0
ベランダアンテナで充分映る
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:23:18 ID:suJ41gRX0
>>201
送信所との距離による。あと木造か鉄筋かもね。
距離が10キロ以内なら買ってみてもいいと思うよ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:23:46 ID:Lc7xgfAE0
もう少し小さいのが出てもいいのに。37とか。
そうすれば視野角の問題も楽になるんじゃない?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:35:07 ID:LQfSLXs60
いや、出すなら50型だって。
でないと、ブラウン管に軍配上がる。
視野角なんてソファー座って見るから俺は機にしない。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:39:15 ID:SOEbEpbn0
SXRDは開口率高いからプラズマより全然明るいし。
リアプロの四隅のムラくらい歪んで中央しかフォーカスが来て無いブラウン管に比べればどうって事ないね。
視野角も大家族がいろんなとこから見るんならあれだけど1人で使うから問題無いし。
スペースも36のブラウン管使える人なら大丈夫だし。
俺は貧乏だから28のDX650だけどorz
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:41:27 ID:vXex44sC0
>>195

デジタルとアナログの送信所の場所が違う地域があるし、
そもそもVHFアンテナだけの地域があることを
忘れてはいけない


まぁ ワシは26素子を2本設置済みだからどうでもいいがw
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:43:41 ID:8rLAvt750
>>208
29DX650じゃなくて28DX650を選んだ理由は何なの?
SFPでもないし地アナでワイドって
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:44:20 ID:LQfSLXs60
アンテナの工事費は確か無料だったはず。
アンテナは自己負担だが、安い。
2011年ならアンテナとチューナで1万以内で買えそうだ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:50:03 ID:SOEbEpbn0
>>210
うちのマンションがCATVでデジタルのSTBで
地アナ見ないから16:9のサイズが大きいほう選んだってだけの話。
あ、ちなみに50インチのリアプロって28のブラウン管より奥行短いよ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:50:51 ID:8rLAvt750
>>212
把握した
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 03:45:03 ID:pAs8jIatO
このスレにクオリア015使ってるネ申っている?
いや、ソニーが最も金かけて作ったトリニトロンがどんなものか聞きたいわけよ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 03:53:32 ID:QxrJPT0o0
>>190
バッドマンとかスパイダーマンの写真見る限り
かなり高画質っぽいな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 04:11:29 ID:LtEpaLHP0
かなり照明落としてあるから写真撮ればそんなもんだよ。
バックの壁に光あててあるだけで実質暗室状態。
リアプロはファンの音あり、ランプ交換必須、ブラウン管のように自分で経年変化調節しないとダメでそれができないことが多い。
寝転んでみてもダメだし、色再現性も並。ノイズもみえやすい。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 07:15:54 ID:D8VvhsXb0
>>216 部屋を暗くしたときにはブラウン管より綺麗になるってことですか?
んでは明るいと逆になるのか。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 07:39:20 ID:RN8KeW8m0
部屋が暗いのはコントラスト性能の良さを確認するためだろうね。
暗くしても黒が出るってのはさすがだね。ブラウン管でもなかなか難しい。
暗いから綺麗というのはちょっと違う。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 09:18:14 ID:W2rMd8XW0
なんかリアプロに否定的な人の意見は数年前のリアプロに対する評価を見てる感じ。
ここ数年で最も進化したのはリアプロを中心としたプロジェクタ系なんだよな。
プラズマはそれなりに進化、液晶は口ばっかで全く変わらずゴミ未満 といった所。

実際にモノを見てみないとねぇ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 12:30:18 ID:0/eGOftl0
>>219
最近観てきたけど
リアプロって視野角がメチャクチャ狭いね
真正面から見なきゃ何が映ってるのかさっぱり分からん
明るい店内だからなのかもしれないけど・・・
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 12:42:48 ID:HMVagTk40
SXRD>>>最近のリアプロ>>>超えられない壁>>>1、2年以上前のリアプロ

どれも別物ですよ。
あと店内のリアプロは、ランプ切れ状態のを交換せず放置されてるのがあるので注意。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 12:51:26 ID:0uW9I7XJ0
SXRDは液晶なので残像と付き合うことになりますがそれでもいいの?
おまけに投影なのでボケとも付き合わないといけない。
さらにレンズの性能により色ずれも発生する。
ゴミじゃん。w
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 12:54:01 ID:QxrJPT0o0
残像なんて分らんだろ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 13:08:56 ID:2rbwlf/+0
>>222 CRTとLCOSを含めてこのサイトが良くまとまっていると思います。
ttp://www.displaymate.com/ShootOut_Comparison.htm
Motion Artifacts ブラウン管がA、LCOS及びDLPリアプロがA-、プラズマがA-となっています。
動体視力の良い方はちょっとひっかかるかもしれませんね。フロントプロジェクターで遅延を指摘する人
というのを聞いたことがない気もしますが。
あと、直視型デバイスユーザーですか?ブラウン管ユーザーが周辺部の特性を言うのは
不思議です。ちなみにリアプロはいざとなれば光学ユニット全取っ替えで10万もせずに新品になりますから、
ブラウン管とっかえよりは敷居は低いのではないでしょうか。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 13:19:10 ID:s3U23ZuL0
D-ILAとSXRDはどう違うんだ?商標だけ?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 13:27:20 ID:iAPigBQW0
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 13:45:18 ID:fIHO1HD30
28DZ100か28CL-DH500のどっちか買おうと思っています。
今残ってるのは廉価品ばかりと聞いているので多大な期待はしていません。
でもよりイイのは欲しいので、正直どっちがマシなブラウン管でしょうかお教えください。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 13:47:59 ID:S+ouO2SS0
このスレに静止画像に釣られるやつがいたとは意外だ。
リアプロ買ってwebでも見るつもりか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 13:48:37 ID:2rbwlf/+0
>>225 D-ILAの方が老舗ではないでしょうか。スペック上ちょっとSXRDが上ですが、
全体設計における光学系および処理エンジンなどの余地の方が大きいため、
まあデバイス能力は同じという評価になっているような気がします。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 13:49:33 ID:iAPigBQW0
こりゃすげぇな。これはフルHDプラズマよりメッシュ感無いって事だよな?
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4a0/ctec2/4726933.jpg
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 13:50:50 ID:W2rMd8XW0
>>227
本当に日立28CL-DH500ならそちらの方が上。
それは松下28D50のOEMでブラウン管の精細度が一段上。
テンプレ>>10 T(タウ)フラットハイビジョン管

28CL-DH550なら松下28D55のOEMなんで28DZ100と大差無し。
お好きな方で。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 14:01:49 ID:2rbwlf/+0
>>228 周辺部のボケ、色ズレ指摘に対する疑問では?
ちなみに自分も実際まだみていませんので、動画で確認したいのはもっともだと思います。

この1年ブラウン管から移行できるテレビを探して、最後の候補がLCOSリアプロ。
店頭で視聴の上、購入か否か決断するつもりです。(一つ小部屋を専用にするので視野角、照度はデメリットにならない)
これでだめなら・・・SEDは当面高級路線の100万オーバーでしょうから当分ブラウン管をひっぱることになりそう。
そもそもSEDが当初のうたい文句通りならこんなにモヤモヤしなかったのですがねぇ。
ブラウン管はやっぱ綺麗で自然で一番いいのですが、CANONさんなんとかして下さい。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 14:04:06 ID:iAPigBQW0
SEDは出たところで100万超えは確定で200万近いかもしれない。
よって、万能だとしても、大半はまず手を出せない。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 14:05:40 ID:2rbwlf/+0
そう、遅れただけならまだしも、あの超高級路線宣言はかなり衝撃を受けました・・・
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 14:18:07 ID:FbX2cV1c0
SED開発の壮絶な歩み

「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/
「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/
「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html
「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm
「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm
発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/
「(2006年)夏商戦は微妙。年内には何とか発売したい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060228-00000068-mai-bus_all
「発売を2007年第4四半期に延期する」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060308/sed.htm
2008年初からパネルを本格量産
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060511/116985/
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 14:28:19 ID:0/eGOftl0
>>233
液晶・プラズマと競り合える価格で行きます
ってのはやめちゃったのか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 14:48:17 ID:ks2CyMTJO
サムチョンでもいいからハイビジョンブラウン管作ってくれないかな。
できればトリニトロンのハイビジョンテレビを。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 15:12:56 ID:FbX2cV1c0
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040928/105559/

2年前の記事では、この価格だが・・・・・・・・  超眉唾
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 15:14:09 ID:OP+8TsIq0
松下32D50のOEM、日立32CL-DH500欲しい人いない?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 15:39:57 ID:W2rMd8XW0
>>239
欲しいけど、売ってくれるの?
売るならここよりオクの方が値は上がると思うよ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 16:21:35 ID:YdeaE/Oz0
>>226
これで残像さえ無かったら、値段含めてマジで最強じゃね??
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 16:24:23 ID:S+ouO2SS0
えっと、、、無理して若ぶらなくていいです><
GK殿・・・
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 17:10:37 ID:qGLWFG730
このスレの住人にはうれしい記事
やっぱり板垣さんは言うことが違うね
http://upup.ty.land.to/src/up1066.jpg
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 17:13:34 ID:P3J9B77q0
サムソンがソニーを買収してトリニトロンのハイビジョンテレビ作ってくれたら1000台買う
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 17:14:13 ID:YdeaE/Oz0
だが、画面の大きさと解像度やシャープ感を取れば薄型もアリだな。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 17:54:57 ID:IMRVrYZ/0
中古3万で買ったハイビジョン対応トリニトロンテレビで20万超える液晶テレビを
軽く凌駕する映像が得られるからなぁ
一人暮らしならこれで充分
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 18:00:45 ID:P3J9B77q0
Yahoo!投票
http://games.yahoo.co.jp/


右下のフォーム、三番目の
「どちらも買わずXbox 360を買う」にチェックを入れて投票してください

ご協力お願いします
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 18:15:23 ID:s3U23ZuL0
>>229
ありがと。劇的な差はないのね。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 18:31:22 ID:+0X57k720
HR500のワイドズームって、なんか横に少し伸びてる気がするんだが、気のせいか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 18:55:14 ID:UZ5GhtGF0
ワイドズームなんだからあたりまえでしょ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:02:13 ID:+0X57k720
ああ、やっぱり。なんか最近、ノーマルモードで観たら、人物の顔がやけに細長く感じるしw
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:06:30 ID:aKoMhI6m0
東芝が奥行きを短くしたブラウン管テレビを年内に
出すってほんと?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:09:22 ID:FbX2cV1c0
それなんていうSED?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:47:54 ID:S+ouO2SS0
LGの関連工場+工員でも安く買い叩いたのかな?
管さえそこそこのものが作れれば偏向技術は芝の方が上だから
かつてのLGのよりはまともなものに仕上がるだろ。
でも、HDは無理だろうな
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 20:30:35 ID:7Ior1u2/0
>>231
貴重な情報ありがとうございました。で確認して見たら28CL-DH550でした・・・・・_| ̄|○
256239:2006/09/19(火) 20:50:08 ID:OP+8TsIq0
>>240 >>255
32CL-DH500  28CL-DH500
ちょっと高いけど在庫切れになっていないのでまだ買えるかも。
確認してみたら。
http://www.neokaden.com/oscommerce/catalog/default.php/cPath/56_65
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 21:01:12 ID:5MRBMH100
タカスクリニックw
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 21:08:07 ID:jp7GqIyL0
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 21:56:21 ID:5MRBMH100
むちゃくちゃ怪しいなw
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:04:01 ID:eg1OYG3KO
>>256

ホントに存在して、新品なのであれば迷わず買いじゃね?

同じページに36HR500なんて掲載してるから、絶対に買えないと思うけど。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:05:51 ID:eg1OYG3KO
あっ、HR500には在庫切れの表示があるね。
DH500には表示がない。

期待出来るかも・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:14:30 ID:Q0Zv+mfv0
263239:2006/09/20(水) 02:29:46 ID:/4j0fIzY0
>>261
そうなんだよね。去年の12月になんとか滑り込みで36D60確保できたんだけど
その時必死でD60探した時に見つけて、そのまま残ってるからD50のOEMって
知られてないか、在庫切れ表示が更新されていないのか・・。

日立のは希少だし、D50新品欲しい人は確認してみたら。
過去スレに32CL-DH500格安で買った人のレポあったよね。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 04:02:18 ID:Zoqx82qI0
DX100のBS横伸びって、地アナとは独立して修正できないもんなんでしょうか?
ためしにBSをWIDで調整してみたら、地アナが殆ど正方形になりまして、地アナは使わない
と言えば使わないんですが、正直気分的に正しくない調整してるようで、気持ち悪いです……
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 09:02:45 ID:5fcXFTFX0
DX100は、デフォルトで横幅が
割と普通:デジタルSD16:9,アナログおよび外部4:3
伸びてる:デジタルSD4:3
(外部16:9は知りません)
ですが、残念ながらパラメータはこれらで共通です。あきらめましょう。

比率のみにこだわるなら、ズームのパラメータは独立しているので、
デジタルSD4:3を常に上下ぶった切りで見ることにすれば一応解決します。


266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 10:55:16 ID:bA6FxLUC0
某ネット通販をみると東芝の28DZ100と28ZP58はまだ入手可能の様子。
ブラウン管は前者がフラットハイコントラスト管、後者がフラットブライトロン管。
>>11をみると後者の方がいいブラウン管のようですね。
主に外部入力(D端子)をつかってモニタにするのが目的です。
とすれば単純にブラウン管性能だけをみて28ZP58を選択するのが正しいのかなぁ。
あと変な不具合情報があればそれもお教えください。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 12:41:27 ID:8ITHJaN30
両方ともゴミレベル
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:23:47 ID:EjFJBYcO0
>>266

どっちも無理に買わなくてもいいかと
新品のブラックグライトロン管はもう手にはいらんから
どうしてもというときは28ZP58のほうがいいと思うけど。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:18:10 ID:0b2K8/fn0
>>新品のブラックグライトロン管はもう手にはいらんから
たしかに、誰であろうと、ブラックグライトロン管は手に入らないだろうなw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:48:00 ID:mFIHmG3e0
号外〜号外〜値段が逆転だよ〜!



゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜ハードの値段比較


★PS3    20Gバイトモデル      ★62,790円

★XBOX360 20Gバイトモデル      ★63,590円 ←(発売から一年経過するのになぜかPS3より高い)
箱○コアシステム 29800円
ハードディスク20GB 9500円
HDDVDプレイヤー 20790円
D端子HDケーブル 3500円




゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜ソフトの値段比較

★PS3 『アーマード・コア4』 ハイスピード メカアクション 2006年12月 ★7,140円

★XBOX360「デッドオアアライブエクストリーム2」11月          ★9240円

゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜参考
☆win「レイプレイ」 イリュージョン                      ☆9240円  
☆win「人工少女2」 イリュージョン                     ☆9240円
271106:2006/09/20(水) 15:29:56 ID:Nzb1vNZSO
やっとわが家にTVキター
でかさも重さも今まで使っていた21型とは段違いだぜステキだぜー
しかし、週末に42000円だったのでポチったデジレコ(再生品)の出荷メールまだコネェぜ・・・
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:48:45 ID:0b2K8/fn0
>>271
おめでトン。
36型は迫力があるからな。俺は28型買って、32型買っとけば良かったて後悔してる。
32HR500の方が28HR500よりもP還元で安かったのに・・・あほだオレ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:24:04 ID:0b2K8/fn0
質問なんだけど、オーバースキャンって、PS2とかでも影響してる?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:24:45 ID:CWnsQaR40
>>265
どうもあきらめます。

>>273
4:3のゲームは、協定だか規格だかがあって画面辺縁に重要情報を表示しない、という事
になっているが、16:9の次世代ゲーム機は、そういう話し合い自体がもたれていないので、
端っこの情報が見えなくなっていることがある。
なので、PS2には関係しないが、次世代ゲーム機ではするかもしれない。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:30:17 ID:0b2K8/fn0
>>274
トン。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:34:25 ID:uaF4XegV0
>>267-268
どっちもどっちなんだ。あれからネットでもっと調べたところブラウン管レベルなら
スペック上では28ZP58と28DX100はいい勝負にみえますね。
しかしあくまでスペック上なので目に見えない使用感はもう古い機械なので比べようもないし
調べように情報がもうありません。
うーむ。もうちょっと悩みます。ありがとう。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:58:56 ID:/keAzhQG0
>>276 あのー、さらに古い32ZP57の現オーナーですが、
なにかお役に立てるようなことありますでしょうか。なかったらさっくりスルーしてください。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 18:21:04 ID:DNFvUc1a0
ヨドバシ行ってフルHDのプラズマ、フルHDのリアプロ、フルHDの液晶で
ハイビジョンの映画見てきたけど、はっきり言って高画質だと思わなかった。
フルHDなのに全然高精細じゃないんだよ。離れても高精細に感じない。
俺のスリットが860本しかない28DX650のほうが解像度も鮮鋭度も発色も
コントラストも明らかに勝ってるんだけど。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 18:32:31 ID:singGItk0
それが「動画を観る」って事でしょうな。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 18:52:56 ID:zFivwKn70
どちらにせよ、μsの応答速度と1080iを素直に表示できるブラウン管が最強なのは
間違いない。スリット粗いつうても、28型だと、問題ないしな。見た目の精細度は36D
60とほぼ同レベルで36型のSFPと大差ないし。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:01:29 ID:rn6Jm3Cb0
液晶だとオーバースキャンないの?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:13:57 ID:rdXUoPVC0
画面が小さいからスリットが粗いのが問題になるんだろ。
スリット粗くて問題ないのは36とかのデカTV。
密度の計算なら小学生でもわかると思うが。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:19:10 ID:v0+MDP3o0
視距離による
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:45:34 ID:VcvPRt4Q0
比べるなら同じ条件じゃないと、店頭なんかの画質と家庭で見てる画質なんか比べてもしょうがいない。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 20:50:45 ID:G9mATShe0
>>278
色に関してCRTを超えるのはまだまだ先だろうな
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:46:51 ID:8AdVXHX40
色に関してCRTを超えるのはまだまだとか、赤が朱色のソニーに言われたくないな
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:52:01 ID:FHDTEumj0
CRTの方がTVより赤が綺麗な気がするんですが気のせいでしょうか
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:57:06 ID:t0cehVyy0
(??)
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:59:04 ID:G9mATShe0
>>286
(??)
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:12:39 ID:8AdVXHX40
ソニーのトリニトロンは、赤の発色が正確ではないってことだよ

各放送局はソニーのマスモニを基準に色あわせているのに、
そのソニーのテレビだと色がおかしくなるとはこれ如何に
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:21:04 ID:h6weAarJ0
>>277
おぉ、貴重なユーザーさんいらっしゃいましたか。ということで早速お聞きしたいことあります。
デジタルチューナーからD端子入力なんですが、WOWOWとかBS-2とかのSD放送でよくある
4:3と16:9の画面は自動的に信号を判断して正しいいアスペクト比で出力してくれるでしょうか?
4:3信号を識別しないと画像が横長になり困る物でして。非常に気になっている点です。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:26:33 ID:gDX5YBl+0
>>286
ソニーのクオリア005の赤をミロ
真っ赤っ赤だぞ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:44:09 ID:CLO+H2Wr0
36D60の新品が185kであったんだけど、どうかな?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:57:02 ID:DsscNOrC0
即買いだろ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:08:47 ID:76TAix8l0
即買いだな
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:14:49 ID:EjFJBYcO0
>>293

ヤフオク転売で225Kで即決落札されていたこともあるし
買いだろうね
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:20:22 ID:76TAix8l0
話は変わるけど、36ってでかすぎない?32が限界
奥行きヤバスギ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:56:45 ID:DsscNOrC0
その奥行きすら許容するのがHDブラウン管マニア  でかいの嫌なら薄型カット気
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:00:23 ID:npNhCFOC0
>>286>>290
ソニーの赤が変だといわれるのは、色補正がONになってると赤が朱色になるから。
モニターでは補正していないので当然普通の赤。
TVも色補正きると普通になる。
色補正すると肌色が元気良くなる。だからソニーのTVは逆に肌色はほかのTVに比べて綺麗といわれる。
AVIUtlの変換プラグインで試すとよく分かる。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:14:47 ID:8scSKNXp0
>>297
重さのがやばいだろ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:31:07 ID:OYBYsv8I0
SONYはTVに限っては弄っても朱いままなんだよな。
PC用CRTはまともに赤が出るのは知ってるけど。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:35:04 ID:DcWd8XH+0
36インチトリニトロンの重さは凶器以外の何物でもないぞ。
家は古いマンションなんでエレベーターがなくてな、
運送屋のおっちゃん二人がかりでそれを5階まで運んでもらったんだが、
流石に悪いことをしたと罪悪の念を感じたよ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:19:34 ID:1C1V0QCD0
赤が出にくいのはCRTの宿命
それを無理やり出そうとすると、全体の色バランスが崩れて
特に肌色がおかしくなる
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 02:43:09 ID:nCqRs+l40
29型のモニタを運んでもらった時『あ、SONYですかぁ・・・・・・・・・』と言ったおっちゃんの悲しい顔が忘れられない

(´・ω・`) ゴメンネ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 02:47:48 ID:dmriZyFd0
地アナで使い捨て感覚で買うなら29DX650でしょうか?
28DX650と迷い中です。どちらも新品です
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 04:55:34 ID:cQaDX7EF0
>>305

地アナしか見ないってこと?
じゃ、両方×

ここは「ハイビジョンブラウン管」スレ。
「ハイビジョンブラウン管」は、SD画像を見るのに根本的に向いてない。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 06:58:32 ID:grZjOT6q0
>>291 おはようございます。
基本的にモニターとして(E700BD+D端子))使っていますが、
横長になったことはないと思います。
ただ、自分が見ているのは放送側が工夫したものかもしれません。
たとえば今、BS-1のBBCニュースを見ると、4.3放送で正しく(上下帯無し左右帯あり)
見えています。地上デジタルの朝番組も左右帯。
これでよろしいでしょうか。
もしくはWOWOWなどで番組指定していただければ、確認してみますので、
ご一報をば。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 06:59:37 ID:zMe4PKBa0
朱色だなあー、って悩んだことは無いがパナで赤いなーって悩んだことはある。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 09:22:35 ID:GMLZPqwq0
>>307
早速のレポありがとうございます。WEBでE700BDのマニュアルを見たところE700BDが
映像を判断し切り替えて出力しているようですね。パナ機はこの辺がちゃんとしてるからうらやましい。
自分は最近、日立の1000Dを買ったのですが、全映像を16:9のまま出力するのでNHK教育とかのSD4:3放送や
4:3収録のDVD、地上アナログが全部横長になってもう我慢の限界。
今、出力がPCモニタなのでいちいち映像調整できないからブラウン管TVを買おうと思い立った物でして。
やっぱ28ZP58側で映像毎にアスペクト比調節をしないとダメそうですね。ありがとうございました。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 09:32:24 ID:frMUIge80
28D65を薄型のいい奴がでるまでの繋ぎには使えますか?
近くのヤマダで新品で8万で売ってるので。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 11:35:58 ID:nCqRs+l40
買っとけ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 12:18:03 ID:4Y6HDwMe0
こんな情報も出てたんでDVDアプコンなんぞに興味ある人は
読んでみてもいいかも。興味無い人はスルーして下さい。
ttp://japanese.engadget.com/2006/09/20/xbox-360-hd-dvd/
ttp://www.joystiq.com/2006/09/20/tgs-xbox-360-to-add-1080p-support-ps3-to-lose-bullet-point/
記事中はD5(1080p)となってて、このスレ的に大切なD3(1080i)に
アプコンされるかは知らん。
ちなみにXbox360のゲームのスケーリング能力の評価は悪くない。

他の情報はこちらででも。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060920/ms.htm
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 12:28:06 ID:nCqRs+l40
なお、映像出力については、本体のファームウェアアップデートで1080pにも対応予定としている。


予定だよ 予定    PS2のプログレみたいに初期版じゃ出来ませんとかゆーんじゃねーの?(HDMI搭載機じゃねーと駄目だとか)
314312:2006/09/21(木) 12:41:48 ID:4Y6HDwMe0
>>313
煽りや叩き、推測の話はゲハ板や、きのこる先生スレでやってくれ。
DVDアプコンの話はここでもたまに出るから現状の情報出したまで。
Xbox360+HD DVDで60k\になるから安価なソリューションとも言えんしな。
興味ある人間だけ読んでくれればいい。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 14:27:54 ID:dSQ6NBTUO
近所のリサイクルショップで03年製28HR500が89800円なんだが買いかな?
通電してないから画面は分からんが外観は割と綺麗だった。
とりあえず買ってヤマダの長期保証に入ればいいかな?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 14:41:53 ID:x3B0ZP5S0
リサイクルショップで買ってヤマダの長期保証に入れるのか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:04:19 ID:B3+Y87qr0
>>312 >>314 1点だけ
現在日本で発売されているテレビで、アナログ1080p入力もしくはD5入力可能なのは、
ブラビアXシリーズだけだと思います。
よって、XBOX360の1080pアナログ出力を堪能するにはSONYのテレビを買うしかないという
ことも考慮しておいた方がよいかと思います。
318312:2006/09/21(木) 17:13:47 ID:4Y6HDwMe0
>>317
そうだね。D5(1080p)の部分はこのスレには直接は関係無い。
D5(1080p)の恩恵を享受出来るのはPC用CRT+トラスコぐらいか。

>>312のリンク先ではD3(1080i)についての記述が無いんだよね。
D5(1080p)で可能な事がD3(1080i)で不可能だとも思えないが
ソースが無い以上は何も言えない。
今のところ、実際に発売されてから確認しろとしか書けないな。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 18:29:51 ID:fI3IWdeq0
1080pアプコン出力出来て1080iアプコン出力出来ないとは考えにくいけど、
それ以前にアナログ出力しかないxbox360でパッケージのDVDを
アプコンしてHD出力出来るというのは無さそう。私的録画したDVDだけの予感。
320315:2006/09/21(木) 20:50:39 ID:m9LrLXDz0
>>316
他店で買ったテレビでも入れるとは聞いたんだけどな?>ヤマダの長期保証
保証書が無ければ駄目なのかもね。今度ヤマダで聞いてくるかな。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 20:55:21 ID:CyUle7yQ0
>>320
ブラウン管の保証は製造から6年迄じゃなかったか。>ヤマダの長期保証
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 21:31:06 ID:Gvd1DLf50
はじめまして、ヤフーオークションで、
中古良品★SONY★ベガ★地上/BS/110度CSデジタル★KD-32HR500
を出品していた 江井 と申します。
実は第一落札者の方とご購入頂ける事を前提に連絡を何度か取らせて頂いていたので
すが、第一落札者様ご自身の都合で落札権をキャンセルして欲しいという事になってしま
いました。ただ悪い評価が付くのを気になさっておりまして、第一落札者様の方からのご提
案で他の落札者の方との入札金額の差額分とオークションシステム使用料は第一落札
者様が出来る限り、ご負担頂けるとのご提案を頂きました。第一落札者様の都合での
キャンセルなのですが、私自身メールや電話で話をさせて頂いた中でその方自体は悪気
があったとは考えられませんでした。きちんと誠意のある態度での対応をして頂いています
しましてや差額分などのご負担も頂けるとの事ですので他の入札者の方と連絡を取りお
取引を進めさせて頂こうと思い、こちらのヤフーメールアドレスにメールを送らせて頂きまし
た。もしメールをご覧になられ、ご購入をお考えでありましたら、ご連絡頂けませんでしょう
か?他の入札者の方にも連絡させて頂いておりますので今回は連絡が先に取れた方に
金額に関係なく迅速に対応して頂ける方にお譲りしたいと思っております。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 21:31:37 ID:Gvd1DLf50
商品の金額は先ほども書かせて頂いておりますように差額分は第一落札者様が負担するとの事ですので。入札金額の   円 でお譲りしたいと思います、ですが迅速に対応頂けるようでしたら金額の方は、応相談にて決定したいと思います。
できる限りご希望に添える金額になれるよう努力しますので前向きに考えて下されば幸いです。 尚突然のキャンセルだったためこちらも急ぎですので取引方法はご入金を確認後翌日発送という形を取らせて頂きますのでご理解頂ける方のみお返事をお待ちしております。 
確実で迅速なスムーズなお取引をさせて頂けたらと思っております。 突然のメールで困惑されたかもしれませんが、ご検討の程頂きましてお返事頂けたらと思います。
それではご検討の上良いお返事をお待ちしております。

また当方仕事用のアドレスですので返信は
[email protected]
上記に御願いします。
またヤフーメールとの相性が悪く迷惑メールフォルダーに届く場合もございます
ので24時間以内に返信がなければ迷惑フォルダーを見てみてください。
届いていなければ再度メールでのご連絡を御願いします。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 21:32:24 ID:T5WlGLrI0
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 21:36:00 ID:nCqRs+l40
ファイルが見つかりませんでした。
3秒後に[うpろだ.org]へ移動します。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 22:32:46 ID:L0y8ww9E0
32-DZ4持ってます。1500iの映像もなかな良いと思う(BS-hiとか)
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 22:46:47 ID:Gvd1DLf50
PV3なんかよりソニーのHVブラウン管TVのHR500が欲しい
できれば新品が良いけど無理だから再生品か展示品でもいい

誰か売ってるところ教えてくれたらPV3なんぞタダであげる
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 22:58:42 ID:ILHlWDEs0
PV3って何処で売ってんの?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 23:01:25 ID:nCqRs+l40
絶賛予約中w
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 23:41:26 ID:H+ErfPEd0
http://earthsoft.jp/cgi-bin/purchase.php

予約すら受け付けてねえしw
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 23:42:21 ID:H+ErfPEd0
>>327

2−3か月に一度くらい、ヤフオクで新品が出てくるぞ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 09:16:17 ID:gX4fDZN00
PV3は一時期のクレイジーな状況が落ち着いたからDTV板のスレで
情報収集すればちゃんと定価で買える。今後性能うpの可能性も有る。
オクでしか新品が無くアフォみたいに割高で品薄なHR500とは比べ物にならん。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 13:24:15 ID:haUj+qUl0
三菱  32T-D303S 43,800円 新品 配送込み
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/lineup/tv/32td303s/main.htm

コジマネットで売っておる。
地デジないけど、この品質でこの価格ならば、買いではないかい?
おいらは、PANAのTH-32D60(新品)を持っているので、パスした。
欲しい方は、どうぞ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 13:30:05 ID:3rJVK5KE0
DX850かHR500以外のテレビはゴミ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 13:43:33 ID:qqaGLBXF0
AVマルチが付いてないテレビはゴミ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 14:10:57 ID:tSWc2bS50
簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

@ http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=470908
    ↑このアドレスからサイトに行く。
Aそこのサイトで無料会員登録(応募)します。
 (その時点で 500 ポイントが貰えます。)
 ※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
 を取っておくといいですね。
Bポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録などをする事によって
 1日目で約 20000 ポイントは GET できます。
C 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
Dトップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 15:57:23 ID:KbdupHj60
★SONY 36型 デジタルハイビジョン WEGA KD-36HD900 美品★
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h43867467
ドライバー1人での配送となりますので商品は車上渡しとなります

こんなのを車で渡されたら死ぬな。間違いない。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 16:04:55 ID:xyybh5rL0
ttp://www.008008.jp/kazai/service/rate.html#03

クロネコの方が安いじゃん・・・・・・・・・  二人だし
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 16:15:29 ID:gX4fDZN00
>>337
車上渡しと言っても荷台から降ろすまでは手伝ってくれる。その後はどうしようもないがな。
料金sage済業者指定で運送料を掠めるタイプだな。
落札するなら、らくらく家財宅急便あたりに変更させるべきだな。

>>338
指定業者以外はダメだと言い張る出品者もいるよ。理由は上記。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 16:19:59 ID:xyybh5rL0
>>339


絶対駄目だ!!!とか出品者がゴネルなら『もーいいよ アフォ』と言えばいい
341339:2006/09/22(金) 16:45:16 ID:gX4fDZN00
>>340
んだな。こっちも譲らなきゃ向こうからキャンセルしてきてお流れなだけだしな。
PC用大型CRTとか落として泣く泣く三階エレ無しを独りで運び上げた事も何度か有るな。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 17:33:07 ID:n76V6mHf0
PCモニタはまだいい
せいぜい30kgくらいだから
60kg超のモニタなんてひとりで運べん
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 17:35:33 ID:qqaGLBXF0
HR500は90kgか
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 18:15:17 ID:vzbWQKil0
HR500はオーバースキャン領域酷すぎ。
SONYはブラウン管どころか、液晶ですら他社に比べてこうだからなあ・・・。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 18:45:36 ID:iF+M57+j0
>344
つサービスモード
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 19:06:15 ID:LGBQmEgx0
ソニィも日本語が不自由な奴にああ言われちゃあやってられんな。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 19:08:51 ID:W34fX1KV0
>>341
おまえがDQNじゃねーか
出品者はあらかじめ条件として書いてるんだから、入札前に交渉するのが礼儀というもの
おまえみたいなのはしんじゃえ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 19:37:51 ID:xyybh5rL0
出品者乙
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 19:48:00 ID:4/xQN1BO0
>>338
80kg以上あるからだめなんじゃない?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 20:19:59 ID:NNG/Cp050
松のブルーレイ買う予定なんですけど、32D60でビエラリンクはできません
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 20:39:27 ID:xyybh5rL0
>>349

ちょっと位超えても大丈夫  120kgとかだと流石に断られるかもしれんが
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 21:26:40 ID:vzbWQKil0
>>345
いじると歪みがひどくなるんだよ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 21:38:15 ID:iF+M57+j0
>352
そういうのもい設定できるんだが。
何のパラメータかは忘れました。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 21:40:38 ID:vzbWQKil0
出荷時に機械使って個体調整するのに、人間の手でなんとかなるレベルなわけがない。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 21:49:33 ID:xyybh5rL0
ヒント:人間は最高の測定器
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 21:52:56 ID:vzbWQKil0
どかかを直そうとすると、別のトコが反応するんだよ。
糸巻き歪み。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 22:22:10 ID:dVx+uqaB0
ヤフオクで落札した新品の32HR500が届いたんで
早速内蔵テレビチューナーでみてみる。

画質は6月に新品で落札した 36DX850+RD-X6、RD-Z1のほうが
圧勝な感じがするけどこんなもんなもんかな。
オーバースキャンとか歪みも調整しないとだめっぽい。

コーティングがある分少し反射は低減されているっぽい
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 22:32:15 ID:o7u+V2tN0
HR500やHD*00系の内臓チューナーより最近のデジレコを色差外部入力させた方が
綺麗なのはさんざがいしゅつだよ。でも内臓チューナーの方が便利だからな。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 22:45:29 ID:ZLpLV6s+0
AVフェスタで>>190の実機を見てきましたよ。画質自体はかなり良いし、残像感もほとんどなかった。

視野角というか正面以外から見たときの感じは、左右は結構いいけど下から見るとだいぶ暗かった。
台に置いた状態で寝っころがってみるときびしいのかも。

あと白とか明るいものが映ってる部分で、スクリーンの表面仕上げが虹色の粒みたいになって見えてたのが萎えた。
安いPC用液晶モニタみたいな感じの。

ビクターのリアプロもおんなじ感じに表面が見えていたんだけど、リアプロってみんなこうなの?

正直いままでリアプロには興味がなくて既存のものがどうだったのかを良く知らないのだけど。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 22:52:16 ID:n2oBAc740
そうか・・・相変わらずなんだ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:00:17 ID:WuerGZu60
東芝の32zp58を使ってるんですが Divxで640×360位の解像度の映画ファイルを
見た場合 荒い映像になりますかね? 画面に小さく表示されるでしょうか?

D4とコンポーネントとどちらで見たほうがいいでしょうか?

362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:12:21 ID:WDMEi2FJ0
>>359
大型の薄型ってソファーに腰掛ながら見るもんだと思ってた
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:45:06 ID:o7u+V2tN0
視野角についてはブラウン管は最強だしな。
朝、BS-hiで宮崎あおいを横目に眺めながら部屋中をバタバタして出勤準備
なんてマネはブラウン管ならではという感じはする。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:15:34 ID:OwQsIl940
HDMIすらないのに。。。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:23:20 ID:QxdhyqaN0
もう液晶でいいや、リアプロにしようと思ってたがSRXDがでか過ぎで駄目駄目
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:27:10 ID:0xIj51Lt0
hdmiなんざ所詮伝送方式。映像機器の限界を超えるわけじゃない。
糞汚い液晶がhdmiで綺麗になるってんなら考えても良いが。
それにブラウン管にhdmi付けても大した意義は無いしな。
アナログ出力問題は>>9リンク先で実質解決済みだし。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 07:18:14 ID:NY9EBKYH0
HDMIは現時点での利点はDVDのアプコンくらいか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 07:59:59 ID:9gkPBL5gO
HDMIとD端子の違いって、どっちでデコードするかだけでしょ?
機器とモニターが何十メートルも離れてない限り変わりはないと思うのだが。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 11:47:13 ID:xLQdvj7a0
D端子・・・映像のみ
HDMI・・・映像・音声
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 12:16:09 ID:dvuRanf+0
光端子・・・音声
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 13:05:21 ID:p4gzb5OU0
>370
だが、それだとDolby True HDは伝送できない。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 13:39:46 ID:GWJg5WZw0
>>368
HDMIは機器でデコード、必要に応じてスケーリングやI/P変換してからデジタル伝送。
色差(D、3RCA)も機器でデコードやI/P変換、機器によってスケーリングしてからアナログ伝送。
HDMIはi.LINKみたいに圧縮信号ストリーム伝送じゃなく非圧縮なので「デコードしてから伝送」。

↓関係ない人には関係ない
あとは音声関係、LPCMマルチchやロスレスマルチchの伝送。
HDMIが使えないとアナログ8本(8RCA!)繋げないといけない。
HDMIと色差は排他の機器が多いので問題はある。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 14:47:05 ID:C/Qkyo5Y0
PS3→HDMI→AVアンプ→HDMI→テレビ
になるの?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 15:22:08 ID:/1sB0cn70
一般論だけど、D-A変換の少ないHDMIの方が画質でも有利だと思うよ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 15:44:58 ID:w2GTlakP0
DVD以外はi.LINKが一番(ry
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 18:58:56 ID:kPsE20Nm0
音声のHDMIは送り出し機器側にだけついてればいいのであってTV側は関係ない。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 19:58:06 ID:F3/GMUzj0
ププ。いまさらハイビジョンブラウン管欲しい人は密微視か常陸だな
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 20:32:08 ID:kPsE20Nm0
リアプロよりはいいでしょうなw
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 20:34:32 ID:+pTBDear0
ママーン 四隅が暗いのは仕様なのー?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 20:37:15 ID:kPsE20Nm0
リアプロはそんなもんだよw
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 20:38:20 ID:MEfM/Rr40
しようがない子ねぇ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 20:39:34 ID:+pTBDear0
うん 僕もう我侭言わないよ!
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 21:29:45 ID:Mre/ZP0V0
>>356
そりは共通のとこ弄ってるからだよ。
VSIZとかHSIZとかの普通一般な調整箇所は無視して
他のところでやると反映されずに調整できる。
因みにゆがみは、、そんなに出るかな?
4:3画面モードだったら変に引っ張り出すと死亡確定だけど
フル画面モードはそんなにはゆがまないお。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 10:14:32 ID:56Tqb/tA0
ビクターのDZ4ってどうなの?あんまり話題にでないけど。
展示品で7万ちょいで売ってたんで。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 12:01:33 ID:IvnVS1Qz0
ど素人です。KV-36DRX7にRDZ-D87つなげて地デジ見てみました。
アナログと比べてほんのちょっとだけ良くなった程度にしか思えない。
素人の目ならどれもあんまり変わんないですかね?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 12:05:48 ID:lvWdCJ2X0
>>384
モノは良い。四天王の一角に数えられる。音質、端子もなかなかのもの。
但し「何でも1500i」の画質には独特の癖が有り、好みに合わない人間は糞扱いする。
展示品なんだから画面をよく見て調整し自分の好みに合うかをよく確認する事。

>>385
接続、設定その他を間違ってる希ガス
・D端子、コンポーネント端子で接続
・D3(1080i)信号で出力
・地デジ放送開始済み地域か?ちゃんと地デジ受信できてるのか?
387315:2006/09/24(日) 12:17:36 ID:cz6PWSdX0
今日、地デジとBS-hiの画面を見せて貰って来たよ。>28HR500
画質的には問題無さそうなんだけど画面の向かって左側がやや下がってる。
これってサービスモードで何とかなるもの?

ヤマダの長期保証だけど本体の製造番号さえ分かれば保証書が無くても
入れるらしい。
製造年から6年までみたいだけど今回の場合、2009年までは有効だから
入る価値はあるかな。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 12:23:43 ID:S2pqcBnU0
いちいちきくなてめーできめろかす
389315,387:2006/09/24(日) 12:32:54 ID:cz6PWSdX0
>>388
すまん。その通りだな。自分で決めるわ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 12:37:29 ID:IvnVS1Qz0
>>386
D端子です。
特になにも設定してないです。見直ししてみます。
地デジエリアで問題なく受信してます。


391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 12:39:56 ID:+7Jiiz+b0
設定してないとD1で出力されるよ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 12:42:54 ID:+7Jiiz+b0
315が言ってるヤマダの長期保証とやらを調べてみたが、
これって長期保証に入る前に買った物でも直してくれるのかな?
http://successmoon.blogzine.jp/tech/2004/05/post_92.html
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7961445017?ConFlg=ON
壊れてから長期保証に入って修理に出せば最強すぎないか?
消耗品以外は実質数百円で直せちゃうことになるんだが・・・
それはさすがに無理?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 12:47:47 ID:SGypPYC60
約款とか規約をきちんと確認した方がいいんじゃないのか
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 13:54:24 ID:IvnVS1Qz0
>>391
特になにも設定してなかったけどD3で出力されてた。HD出力ランプ光ってるし
確かに地デジのほうが綺麗だけどリモコン操作が面倒なことと
番組によっては端が黒くなってるので家族はアナログ放送で視聴してる。
ど素人にはその程度の差なんだね。

395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 14:33:36 ID:nh4qPin30
>>394
画像をうpしてくれって言いたくなってくるな
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 15:23:06 ID:xcDr6iYM0
HR500なんだが、PS2とかってオーバースキャンの影響ってない?
AVマルチ位置調整で、画面から切れる部分は直ったんだが、GCとかだと無理かな?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 17:41:43 ID:nKWBTTyH0
>396
DX850だがあったよ。サービスモードでオーバースキャンの部分を調整したよ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 18:55:31 ID:/1QtEeEQ0
>>387
画面回転くらいならメニューから弄れなかったっけ?
駄目ならサービスに入ってNSCOを触る。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 18:56:28 ID:ba0zdYGn0
ブラウン管は確かにフォーカス、歪みは酷いね。
俺はソニーのFW900持ってるが、歪み酷いし、解像度上げると文字ぼやけてるし。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 19:33:56 ID:hLjL51HU0
>>358
HR500Bの内臓チューナーは恐らく最高品質。TX1より上だと思われる。
事実HR500のチューナーを交換すると、ダイナミックでもノイズの目立ちは
殆ど無くなっている。
ピッチや内部の回路の質を落とした変わりにチューナーの質上げ、よりノイ
ズを減らし解像度を上げて鮮鋭度の高い映像に仕上げている。
実際にHR500Bの店頭での映像はダントツに綺麗だからな。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 20:02:18 ID:PE3PEMCU0
釣れるか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 20:03:41 ID:t0Xw9lYO0
釣りじゃなくて事実だ。
嘘だと思うのならチューナーを交換してみると良い。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 20:18:19 ID:PE3PEMCU0
実際外部入力と変わらんし。何が目的なんだ?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 20:20:22 ID:PE3PEMCU0
ごめん、釣り人に釣る目的はなんだと聞いても意味が無いな。寝るわ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 20:20:47 ID:t0Xw9lYO0
そりゃチューナーが変わらんからな。
HR500はTX1と同じだし。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 20:32:11 ID:d7MeGmbM0
買ってから一年もしないうちに画面の明るさが勝手に明るくなったり暗くなったりする、
(チラチラする)ようになってしまった。
夜帰宅してテレビつけてから30分〜一時間くらい経つとなる。
そして電源を一度オフにして再度ONにすると直る。
これって何が原因なのでしょうか?
ホコリが原因なのかな?それとも初期不良なのだろうか。
32DZ4です
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 20:32:26 ID:emK5VBfJ0
長く使うならSFP管+デジレコのほうがいいかもね
使い勝手は圧倒的にHR500に劣るけど
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 20:35:59 ID:et1GRihW0
>>406

とりあえずEE切ってみたら?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 20:36:39 ID:R/W2fSaW0
401 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/09/24(日) 20:02:18 ID:PE3PEMCU0 [PC]
釣れるか?

403 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/09/24(日) 20:18:19 ID:PE3PEMCU0 [PC]
実際外部入力と変わらんし。何が目的なんだ?

404 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/09/24(日) 20:20:22 ID:PE3PEMCU0 [PC]
ごめん、釣り人に釣る目的はなんだと聞いても意味が無いな。寝るわ。


この人スゲー怒ってるなw
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 21:09:44 ID:d7MeGmbM0
>>408
EE切っています。とほほ・・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 21:14:05 ID:nh4qPin30
>>410
とりあえず、メーカーに問い合わせてみては?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 22:53:46 ID:YMEH370s0
あーもうどこにもハイビジョン管は新品で売ってない(芝除く)
諦めてD65買っておいた方が良いかな

しかし28D65が89800円で32D65が+40Kという微妙価格
どちらも新品なのがせめてもの救いだけど
32がちょっと割高なんで28買っておいた方が良いですかね?
Panaの28は32と比べて画質良くないらしいけど
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 22:56:55 ID:ds2ckywa0
パナは粗いよ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 22:58:20 ID:qyht3kwC0
>>412
32D65の値段だったら
液晶買ったほうがいいね。

とだけ、言っておこう。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:01:06 ID:nh4qPin30
値段の問題じゃないんだと思う
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:08:51 ID:YMEH370s0
>>413
ですよね、でも液晶と比べればまだマシかなぁと

>>414
やっぱり32は割高感ありますよね、10万円台なら買いでしょうけど
28ならまだ適正価格といえますでしょうか?もう市場から消えつつあるので
最盛期にいくらぐらいで売っていた物か分からないです

>>415
ハイビジョン管なら価格度外視で新品なら即買しますけど
D65なんで価格も気にします^^;
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:09:08 ID:qyht3kwC0
>>415
この前ビックに見に行ったんだけど、
正直、今時の液晶は残像もほとんどなく、すごいと思った。

だから、>>412は量販店で液晶なりプラズマなりを見比べてから、
決めたほうがいいよね。

ちなみに、そんな漏れはHR500持ちでつ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:14:42 ID:nh4qPin30
人が止まってインタビューとかしてるとこなら残像とかほとんど気にならないけど
サッカーとかのカメラが左右に移動したりするとこだと、残像がけっこーきつくて頭痛くなってくる
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:21:44 ID:+7Jiiz+b0
PCの子画面でみるなら画面も小さい=動く範囲が小さい→残像を感じにくい
が、
TVの画面となるとでかいので、動く距離が大きい→残像が発生しやすい
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:22:15 ID:qyht3kwC0
>>418
たしかに、残像低減などの機能がついている機種は限られてくるからねぇ。

まあ、ここはブラウン管スレなので、あんまりマンセーしないけど、
13マンとか予算があるなら、もうちょい足してでも、
残像低減付きの液晶ってゆう選択肢もありかなと。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:29:21 ID:/taVyx8E0
36DX100使ってます。
今日、首都圏ニュース845を見ようとスイッチを入れたら、
画面に向かって
左上と右下の各コーナーが赤っぽくなりました。
NHK側の画面効果とは思えず、チャンネルを変えても同様の色が現れました。

メイン電源を切り、10分くらいしてから再度つけました。
例の赤っぽい色はなくなって、通常の画面に戻りました。

DX100をお使いの方、同様の減少が現れたことはありますか?
一時的なものなのでしょうか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:30:41 ID:ZkUBEPdH0
このスレに影響されてハイビジョンブラウン管探してみたけど
売ってないね。
SDブラウン管のは展示あったけど。
納得できる画質のTVが出るまで、あと5年KV-25DA55を
使おうと思う。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:43:39 ID:btZaYTqt0
>>421
帯磁しただけじゃ?
再電源投入時にデガウスかかって消えたとか。
424421:2006/09/24(日) 23:49:42 ID:/taVyx8E0
>423
帯磁ですか。
どうして帯磁したんでしょうか?
近くには金属類ないんです。
いつもと同じ場所においてあるだけなんですが。
こういうこと初めてなので、不安が一杯です。
保障期間内なので、壊れるならあと3ヶ月以内にしてもらいたいです。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:50:02 ID:nh4qPin30
そうだね
10分、間を置いたのは結果的に無意味
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 00:14:36 ID:UQUwTa+v0
ヤフオクのHR500、DX850、HD900等のハイビジョンTVがごっそり消えた
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 00:24:35 ID:LssKd1BO0
HR500のシャープネス調整ってのは最小でフィルタ無しなのでしょうか
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 00:43:43 ID:F3Uu+f2Y0
マイクロソフトのハイデフゲームを羨ましそうに眺める宮本茂
http://cheapassgamer.com/cheapyd/E306/miyamoto360.JPG
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 00:50:15 ID:4Vm7Saqh0
>>426
おもいきり出てるやん。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 00:52:13 ID:UQUwTa+v0
>>429
いや、万年在庫だったのがごっそり消えたので
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 02:07:51 ID:1q6HXA050
>>430
>>322-323の奴が警察に捕まったのかな?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 04:30:42 ID:X8cuBZPc0
次点詐欺は出品者じゃない奴がやるもんだろ?w
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 06:47:58 ID:aNPqF6PG0
近所に芝の36DX100が7.98万円で売っていたのですが
展示品なんだけど、買ったほうがいいかな?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 07:05:23 ID:OwHbnCje0
展示品はやめといたほうがいい
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 08:15:25 ID:aNPqF6PG0
>434
ありがとう。
展示品がネックなのですが、Hブラウン管が無くてあせっていました。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 08:43:03 ID:osUWVYKE0
>>435

贅沢言ってる場合じゃないんだけどな・・・

展示品が嫌?それはわかる。
しかし、新品があるのか?

現実問題で展示品かオク、ハードオフ等の中古屋しかないじゃん。
余計なお世話だとは思うが、HDブラウン管が欲しい場合はどうするのよ。
展示品を含む中古を買って、ブラウン管や高圧系の交換するしかないんじゃない?
10万以上かかるけど。
8万で展示品買ったとして、修理に12万くらい。
合計20万ちょい。

液晶買うのと同じくらいじゃん。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 08:58:59 ID:CIFixSX00
>>436
ほぼ同意。

>>435=>>433
展示が嫌なら中古かオクしか無いぞ。もしくは糞画質液晶にでも逝け。
36のDX100なら8万円なら安いもの。未練が少しでも有るなら買っとけ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 09:11:57 ID:X8cuBZPc0
ブラウン管の寿命は3万時間。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 09:20:21 ID:cobUnW100
1日あたり6時間、1年365日毎日テレビを付けたとすると
3万時間というのは14年弱持つ事になる
十分だな
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 11:32:09 ID:JZV+8D120
初心者が勘違いしそうな書き込みだな
映ってれば良いってもんでもないだろ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 12:21:46 ID:ksRpSVux0
DX100を買ったのですがまだデジタルではなくアナログ放送です。
映りが悪いのは仕方が無いですか?デジタルになれば綺麗になります?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 12:30:58 ID:/qMe3C160
アナログが汚いのはある程度は仕方がない
地デジが来るの待つか。bsデジタルでも見るべし
ハイビジョンの画質のよさがわかれば、アナログ放送などどーでもよくなる
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 12:35:07 ID:ksRpSVux0
そうですか、良かった。12月から地デジです。
家族の反対を押し切り液晶ではなくDX100を買ったものの画質が悪いと
文句ばかり言われていてどうしようかと思っていました。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 12:39:54 ID:CIFixSX00
>>443
液晶で見るSDアナログ画像はこの世のものとは思えぬ汚さだから安心して良いよw
DX100で見るアナログの方がまだマシ。
地デジ始まればアナログのことなんてほとんどの人は忘れる。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 12:44:20 ID:/qMe3C160
>>443
>家族の反対を押し切り液晶ではなくDX100を買ったものの画質が悪いと
>文句ばかり言われていてどうしようかと思っていました。

勇者キタコレw
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 12:45:22 ID:ksRpSVux0
この世のものとは思えぬ汚さ、ってどんなんだろ。
判断は間違っていなかったようでほっとしました。
はやく12月になれ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 12:48:17 ID:ksRpSVux0
>445
勇者ですか?それっていい意味で?
ねぇどっちよ!?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 12:53:17 ID:upi1iye/0
インテリアをスカンジナビアンにしようと
デンマークのアンティーク家具を買ってみたが
TVだけがメチャメチャ浮いてしまった…(36HD900)
模様替えで動かすのも一人じゃ無理だし
プラズマに買い換えてしまおうかと心動きそうな俺がいる…
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 13:02:39 ID:cobUnW100
>>443
液晶・ブラウン管、どちらを買ってきても文句言われる運命だったねw
12月に幸せになって下さい

>445
勇者ですか?それっていい意味で?
ねぇどっちよ!?

良い意味でしかないと思うよ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 13:34:46 ID:ksRpSVux0
>449
ありがとう。早く幸せになりたいです。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 14:02:21 ID:CIFixSX00
>>448
北欧調のプラズマなんか無いので同じ話ですw 前から見ればプラズマの方がでかいじゃん。
きっちりインテリアを合わせようと考えると、埋め込みディスプレイにするか
TVを塗装したりガワを付けるしかありません。うちは横を観葉植物と藤の屏風?で隠してる。

DIYホムセン逝って具合の良い合板でも探してみれば?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 15:47:42 ID:KsEJtvh10
>液晶で見るSDアナログ画像はこの世のものとは思えぬ汚さだから安心して良いよw

何故か、
薄型=高画質
なんて認識が蔓延してるため、液晶でSD映しても、
「わー、やっぱり液晶は綺麗だね」
となる家庭は多い。

普通の人(この板に入り浸ってるような人じゃない人)の感覚なんてそんなもんだよ。
だからこそ、薄型が流行っているのだけどね。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 15:51:35 ID:p7dvgxgm0
教えて下さい ブックオフになぜかTH-32D20という
パナソニックのハイビジョンテレビが中古で売っているのですが
2002年製で価格が5万円なんですがこれは買いでしょうか

それとも液晶の10万円切ってるやつのほうがいいでしょうか

ちなみに6ヶ月保証着いてました。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 15:52:52 ID:cobUnW100
何故か、
>薄型=高画質
>なんて認識が蔓延してるため、液晶でSD映しても、
>「わー、やっぱり液晶は綺麗だね」
>となる家庭は多い。

そうなのか?
自分は「薄くてカッコイイから液晶」って聞いた
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 16:03:52 ID:KsEJtvh10
>>453

え?そんなの買う価値ないね。
うん、お金の無駄だよ。

そんな値段を付けてる店は注意しないといけないな。
とりあえず、店の場所と名前を教えてくれ。
あっ、先に電話しないといけないから、電話番号もね。



ここから本題。
D20は真D4端子が付いていて、720pがネイティブで写る希少機種。
ちょっと古い(D60に比べて)けど、ゲーム好きの人が欲しがってる。
D20をコストダウンしたのがD30。
D30に地デジを付けたのがD50って感じだな。

5万だったら、ちょっと高いけど十分買いじゃない?
ただし、地デジは付いてないから、デジレコかチューナーは必要だけど。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 16:06:26 ID:khqqQdCt0
>>453
映像が映ってるなら両方を見比べて好きなほうを買え。
まぁ液晶で10万切ってるのは、イオンの液晶以外おそらくデジチューナーが乗ってないモデルだろうし
5万ならデジチューナーが載ってるD20の方がマシだろうな。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 16:07:34 ID:KsEJtvh10
>>454

前に、イオンの液晶テレビを買った家庭をニュースで紹介してた。
イオンのあの機種だよ。デジチューなんて一切付いてないやつ。
それなのに、買ったパパさんが、
「いや〜綺麗な画面ですねぇ・・・。今までのテレビとはやっぱ違いますよww」
ってコメントしてたよ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 16:07:39 ID:+agzLHhm0
>>441


BSデジタルで我慢しろw
パラボラアンテナは 7000円くらい
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 16:31:08 ID:CIFixSX00
>>452=>>457
そのへんは「普通の人」による。
HD液晶TVはハイビジョン放送ではパッと見静止画なら見栄えは良い。
薄型TV買う人はハイビジョン放送を薄型TV買って初めて見る人も多いので
ハイビジョン画質=薄型画質だと勘違いしてしまう人もいる事はいる。

HD液晶のSDアナログ放送の画質は一度実際に見てみればよい。
あれは人間が見るものじゃない。「普通の人」でも汚いと明言する人は多い。
あれが綺麗に見えるのは本当に目が腐ってるので、普通の人じゃない。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 16:36:21 ID:dBJkxv860
中古のHDブラウン管が欲しいけど展示、中古が嫌って奴は
D65買えば?まだ新品であるし、精神衛生上いいだろうし

一応地デジチューナー搭載のTVだからアナログ+デジタル両刀使いで
2011年までの使い捨て感覚でいける
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 16:36:43 ID:8sAXqvsg0
>>459
SD放送をDRC-MF2.5変換で見ても汚いままだったな。
462453:2006/09/25(月) 16:48:01 ID:p7dvgxgm0
答えていただいた455様、456様ありがとう御座います
下手に安物液晶買うよりもブラウンで行ったほうが
幸せになれそうな気分になってきました!
TH-32D20というのは
地上デジタルチューナーは内蔵されてるんでしょうか?
455さんが地デジチューナーないと言ってるし
456さんは内蔵されていると…

光温泉出力付とポップに書いてあるから内蔵されてるよね…
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 16:57:51 ID:HHbxuwad0
ヒント:BSチューナーにも光出力はついている。
でか、ぐぐれ。取説だって見られる時代なんだからさ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 17:15:55 ID:CIFixSX00
ダメだ・・・光温泉出力に反応してしまった。力抜けた。
癌治ったりとかすげぇ効能有りそうだ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 17:20:49 ID:/qMe3C160
光温泉スゴスw
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 17:21:19 ID:Ny2LuxxZ0
何かハイビジジョンブラウン管が希少になってしまったんだな・・・。走査線1125本
で見るデシタル放送は素晴らしいですよ。発色ではまだ薄型は勝てない感じが
します。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 17:21:45 ID:dBJkxv860
どうやったら光温泉になるんだよw
端子w
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 17:27:05 ID:TYcO8crz0
温泉ワロタ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 17:48:50 ID:KDTULbKx0
462の人気に嫉妬
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 17:51:58 ID:12j+W5Ib0
ブラウン管の寿命が3万時間ていうのは正確じゃないと思う
ていうかこのスレって大して知識ない奴多いな

大画面のブラウン管ほど寿命が短くて
36インチならせいぜい17000時間が限度だよ
しかもずっとつけっぱなしの展示品なんか1万時間も持たない
管もそうだがあちこちにボロが出ててまともに使える時間は少ないよ
それにブラウン管生産が完全終了してるのに
管交換とかをすればっていう言葉が出てくるのが一体どういうことなのか本気で疑うよ

今や町の電気屋さんすらうちは完全に薄型だけに移ったとかいってて
メーカーもブラウン管は全然ないっていう言葉も腐るほど聞いてるんだが
おまえらホント素人並の知識ないんだなと思った、
数年間展示しとるブツが10何年も使えるわけないって素人でも分かるもんなのに
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 17:58:05 ID:dBJkxv860
じゃあD65かDX650+地デジチューナーしかもう選択しないよ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 18:04:04 ID:XNe7tr3S0
保守部品の7年分の在庫が義務付けられてるからだろ<管交換
全製品が交換できるわけじゃないが、僅少のアナウンスが無いってことは今のところしたい人
が出来る分程度は残ってるってこった。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 18:13:31 ID:KsEJtvh10
>管交換とかをすればっていう言葉が出てくるのが一体どういうことなのか本気で疑うよ

人のことはバカにするのに、自分の知識の無さは棚に上げるんだな。

手元にソニーのカタログ(2002.7)がある。
そこから抜粋。

●当社は、このカラーテレビ、衛星放送関連機器、チャンネルサーバー補修用性能部品を
 製造打ち切り後8年保有しています。

メーカーにはあるんだよ。
製品は怪しいが、部品はちゃんと。
ま、あと6年(HR500に対して)残ってるとは思えないけどな。
2010年ころまでに補修に出せばなんとか間に合うんじゃね?

ちなみに、プロフィール(HV50)のブラウン管が無くなったときは、アナウンスがあったぞ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 18:17:31 ID:dBJkxv860
さすがにその頃には液晶プラズマも高画質になってるだろうし
SED等の次世代TVが発売してそうだけど
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 18:27:40 ID:KsEJtvh10
>>474

それはそれで良いじゃん。

ブラウン管をこよなく愛してるわけじゃなくて、薄型のクソ画質に我慢がならないだけだから。
現状でもっとも画質が良いのがブラウン管。
で、そのブラウン管が消えそうだから、ここでグチグチ騒いでるの。
ここにいるブラウン管好きの人も、多くはそうだよ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 18:28:06 ID:LnR3O4UK0
管の在庫は怪しいかもよ。
たとえばEIZOなんてもう在庫無いといってる機種もあるし。
ttp://www.eizo.co.jp/products/info/crt/index.html

自分はT766を使ってるから管があるうちに交換してもらいたいとは思ってるけど。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 18:34:26 ID:ou+bGxjR0
俺もT766使ってるので、やばいな。
壊れたら、もう液晶にするしかないか。
液晶でもL997とかは、かなりいいのかな?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 18:36:25 ID:dBJkxv860
さすがにPCは液晶だろ
デスクの面積考えて。。。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 18:37:20 ID:fDWb6erX0
ゲーセンの29インチ筐体なんて毎日稼動して10年以上経ってるじゃん

仕方が無いから展示品買っちまったよw
ブラウン管の部分の保障期間は2年だっけ?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 18:43:57 ID:LnR3O4UK0
いやいやこの使い心地を考えればデスク面積なんて度外視ですよ。
どの解像度でもまともに表示できるのはほんとにすばらしいと思う。
LDC-RGB1をつないでD4モニターとしても活躍中。

しかしまだ7000時間ちょっとだけど黒の白浮きと帰線が見える症状が進行してきてる。
いまのところ調整でごまかしてるけど、そろそろ管の交換が必要っぽい。
この世代の管の寿命が短いというのは本当らしい。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 18:49:36 ID:dBJkxv860
いつ終了するかわかんないんだから後悔しないようにさっさと交換しなよ、と、助言しておく
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 18:54:00 ID:9DpAVAfq0
光温泉で笑わしてもらったから一応貼っとくか。ぐぐればすぐ出るけど。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/points.do?pg=05&hb=TH-32D20
まぁ、温泉君あてじゃないけど一応補足すると、この管は使用状況によっては
すでに周辺部フォーカスの劣化が始まっている個体がある。
確率的には五分五分という感じだから画像写真が無いオク落札は注意が必要。
現物が見れる場合は必ず確認すること。
その場合は慌てずスタンダード以下の明るさで見ることね。

あと、750(720)Pというのは万能機ではない。
1080i→720p変換というのはやはり多少の無理が出るようで、HD放送を見ても
細かいスーパーなどで若干のラインフリッカーが出る。
元信号がインターレスのものから変換するから当たり前なんだけど、
きっちりプログレに変換されてビチッと動かない静止画を期待してもそうはならない。
ただし、元信号が720pであれば当然チラツキはないだろうけどね。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 18:56:53 ID:KDTULbKx0
>>482
D20って1080iはネイティブで表示できないの?
すべて720pに変換されちゃうんですか。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 19:01:48 ID:+Y87HxgY0
D20は全部720p強制ワイドじゃないの
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 19:06:20 ID:dBJkxv860
どうせおまいら新品未使用のHR500とか押し入れに保管してるんだろ?
ヽ(`Д´)ノ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 19:15:12 ID:RUftCNVx0
うちの近くの中古屋で32D20が放置されたまんまだな。
ゲーマーじゃないから買う気はしない。
720P欲しいならVGAケーブルなりトラスコなりでPC用CRTに出してしまえば
良いと思うんだよね。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 20:06:19 ID:kQyo/zpe0
http://www.uploda.org/uporg527555.jpg.html
5万のテレビってコレか?俺も昨日みたけどコレと同じやつなのか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 21:31:54 ID:qquBeHmp0
三菱、ビクター、三洋、シャープあたりのハイビジョンって全然ヤフオクに出回ってないな・・・

あるのは東芝、ソニー、パナソニックのやつばっか。
マイナーメーカーなら安く落札できると思ったら物自体無いのな

489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 21:32:37 ID:p6mqtPnV0
164 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/25(火) 20:53:19 ID:WRUlo/GE0
もうすぐ出るONKYOの新製品はアナログをHDMI出力できる。
セレクタ買うよりいいよこれ。安いし。
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/20060620txsa604?OpenDocument
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 21:50:43 ID:9DpAVAfq0
>>488
あるよ!犬
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 21:50:52 ID:dqkH6C0g0
HDMIをアナログ出力なら大喜びなんだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 21:51:43 ID:RUftCNVx0
>>489
何でそれを貼るの?わざわざセレクタスレから持ってきて。
それは何でもHDMIで出力してくれるやつだ。
国内ハイビジョンブラウン管に必要なのはHDMI→色差変換機能だろ。
このへんが色差対応になったものとか。
ttp://www.spatz-tech.de/upconver.htm
ttp://221.169.10.62/external_dvi.htm
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 21:51:50 ID:dBJkxv860
やはりSEDしか無いな
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 21:54:55 ID:Ny2LuxxZ0
シャープのHDブラウン管って画質どうよ?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 21:59:01 ID:dqkH6C0g0
マジで見たことねぇ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 22:23:29 ID:RUftCNVx0
>>494
#PB-500ならここの中ほどにPC出力した画像が有る。
ttp://cz600c-web.hp.infoseek.co.jp/pc_html/compornent.htm
#PB-500は評判は芳しくない。粗い単なるプログレッシブワイドテレビ。

過去の機種はそれなりに評価高いものも有ったようだが俺も良く知らん。
前に所有者の点呼取った時に悪牡より綺麗とか書き込みが有った。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 22:31:21 ID:9UakS1h50
というか2005年頃の四天王機は価格13万前後が相場だった。
これほどおとくな買い物は無いのに、今になって慌てて探す人を見ると笑えるな。
今買うとしたら、プラズマだろ。
映像エンジンの進化で遜色ないよ。

もっともスーパーハイビジョン待ちか
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 22:32:15 ID:dqkH6C0g0
>>497 夢見すぎ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 23:12:36 ID:TaL2TWwH0
>>497


2005年でもすでにHR500はないやろ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 23:27:26 ID:dqkH6C0g0
チッチチキー
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 23:56:45 ID:HG6tnbzr0
>497
28インチのこと言ってるの?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 00:13:51 ID:tw9aJ54E0
>>470
3万時間というのはテレビ全体での平均寿命で、管の寿命はもっと長い。
管でもっとも寿命の短いカソード部でも5万時間以上の耐久性は確保
されている。
テレビ全体で弱いのは高電界や高磁界に晒され続けている、回路上の
アルミ電解コンデンサやMOSチップ類。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 00:15:02 ID:tw9aJ54E0
誤解が生じるといけないので、ちょっと訂正。
アルミ電解コンデンサの場合は高熱環境が劣化の主要因。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 00:36:24 ID:Htxq6CO40
>>488
32DZ4=\61,000終了
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 00:59:27 ID:G+XZd5Sf0
ぶっちゃけ、D60とHR500はどっちが神HDブラウン管TVなの?
管自体はSFPトリニトロンだろうけど、Panaの高画質回路も考慮した場合互角じゃね?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 01:00:49 ID:8hVkrIQy0
とゆーことはHR500にpanaの回路が載れば・・・・・・・・
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 01:13:34 ID:Htxq6CO40
パナはD50、D60くらいだけどな、安定してキレがいい画が出るのは。
SFPがダメって人は(金がある人優先だけど)HDF9を片っ端から落としてみることを薦める。
状態がいいのが見つかれば納得いくと思うから。
もちろんアナログHD時代のものだから外部から信号入れるの前提だし、
サービスモードの知識もないとダメだけどね。
エミ減が少ない管に当たればBVMにかなり近いニュアンスの画が出るよ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 03:50:08 ID:tvqTKksc0
>>505
液晶で例えるなら、芝のエンジン技術か#のパネル品質か言ってるようなもんか。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 04:03:45 ID:XnVz1R1D0
外部チューナーをつけるんだからいまさら旧型の画質処理なんてどれも糞
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 06:57:39 ID:4UJTS3RF0
おはよう日本
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 07:03:29 ID:GatMd7Sb0
XBOX360色に染まってきたなお前ら
通信対戦●時にしようぜとかスレに書き込んでみんなですりゃーいいんだ
今日は平日だからツレは明日休みでストU‘対戦しなかったけどさ
いい加減買え馬鹿野郎、シコれる、18禁ゲー多い、通信対戦ゲー豊富
そろそろ気づいてもいい頃だお前ら
周りのスレヤバイくねwPS3の批判系のスレいくつあると思ってるんだよ
俺の意見は信憑性なくてもPS3を批判している奴ら俺が駆除できないくらい
大量にいる。弁解しようにもできねぇ
ソニーはPSPで終わった、そろそろ新しい機種を受け入れろ
そうすりゃ楽になる。実際ゲームショップでXBOX360が売り切れてるって
びっくりした奴いるだろう、着々とPS3を見限った奴は360に流れている。
さぁ金を降ろして買いにいけ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 10:55:42 ID:j/bXpoSZ0
D60で360をプレイしてますが、D4接続だと凄く綺麗です。
PS3も購入予定ですが、どれくらい綺麗な絵が出るか楽しみです。
勿論残像は皆無だし、発色は綺麗し、やっぱりゲームにはブラウン管が
1番ですね。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 12:58:07 ID:+byYq+Rz0
KV-28DX650を買って29日に家に届くのですが
持っている方にお聞きしたいのですが
奥行き何cmの台まで載りますか?
カタログを見ると約60cm程なのですが店で下を覗かせてもらったら
足が点ではなく線で割と真中近くまで来ているように見えたのですが実際どうな感じなんでしょうか?
今現在奥行き42cmの台と45cmの台があるのですが載るでしょうか?
出来れば今つかってる42cmの台をそのまま使いたいのですが・・・
ちなみに横幅は両方とも十分あります。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 13:01:16 ID:8hVkrIQy0
そこまで判っていて俺らにどーしろと?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 13:48:55 ID:21ixL3/U0
うちに36HD900が届いた日
使っているAVラックにTVが乗らない事に気づいて
急遽コタツの天板を丸のこで切って
AVラックの上に乗せてTV台とした。
おかげで今年の冬はコタツの天板無しだ。どうしよう・・・
516513:2006/09/26(火) 14:28:23 ID:+byYq+Rz0
>>514
店の人に持ち上げてもらって下を覗きこんだだけで
メジャー等で実測していないので実際のところどうなのかが分からないんですよね。
あんまり長いこと覗きこんでるのも待ちあげてくれている店員さんに申し訳なかったですし。
とりあえず足が線で手前まで伸びてるのだけ確認はしたんですけどね。
家の台を計ってみて42cmや45cmの台に60cmのものはギリギリのらないかもしれんと考え
実際に購入して使用している人の声を聞きたいと思ったもので。

>>515
まさしくその事態を恐れております・・・・・
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 14:54:19 ID:UE+M1ZEU0
載っても地震でアポーンだな
死にたくなければ台ぐらいケチるな
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 14:55:31 ID:hoYbVtLY0
>>515
買う前にそういうことを気にしろよ。寸法なんて事前に分かることだろうに。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 14:57:34 ID:Wh5AchNV0
奥45はいけるが横45は無謀だろ。
PCの21インチCRTモニタですら45超えるぞ?
おとなしく買って来い。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 17:06:03 ID:G+XZd5Sf0
28インチ用なのに32インチ台使ってる俺は勝ち組
空いたスペースにリモコンを置くようにしてる
天板にリモコン置いて擦り傷でも付いちゃいけないしね
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 17:14:25 ID:QYC57CYy0
もうさDELLの32インチ液晶ディスプレイ買おうかと
SEDまで待つのか おまいらは。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 17:16:45 ID:8hVkrIQy0
流行や値段よりも画質で選びたいのです
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 17:23:51 ID:4KjeuGhq0
液晶で動が見ると目も疲れるが脳も疲れる。
どちらも残像の影響だ。
静止状態ならちらつかなくていいんだけどな。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 17:25:30 ID:8hVkrIQy0
もう画でもはめてろって感じだもんな  TVって娯楽品なのに苦しませてどーするの?って感じ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 19:30:54 ID:Eykxee4n0
このスレって常時age状態だけど、オク転売厨が価格吊り上げのためにハイビジョン
ブラウン管最高!って煽る為のスレなんですか?

中古のブラウン管なんて、粗大ゴミ以外の何者でもないよ。
素直に液晶か、新しいタイプのリアプロ買ったほうが画質でも価格の点でも良いよ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 19:39:20 ID:jUW02ZLo0
>>525
定期的に現れるHR500B最高!というアホはそうかもしれんが
基本的にはブラウン管の死に様を見届けるスレだよ。
展示品・中古は買わない方が良いというレスも多い。

ていうか何が「素直に液晶」やねん。
お宅のTVはデジカメ画像鑑賞用なのか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 19:39:46 ID:iVyztKYQ0
>>525
500B転売厨殿とかまさお様とかいらっしゃいますが、みんなが弄って遊ぶ為の玩具となってます。
こちらへはフィッシングでいらっしゃったのですか?


液晶や、新しいタイプのリアプロなんて、粗大ゴミ以外の何者でもないよ。
ブラウン管HDTV展示品か、中古でも買ったほうが画質でも価格の点でも良いよ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 19:49:26 ID:G0kMK6U30
流れ読んでなくてすまん。32DX550ってハイビジョンTVだよね?ちがったっけ?
別のスレでハイビジョンテレビじゃないってでてたんだけど。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 19:54:57 ID:G+XZd5Sf0
D65でいいじゃん
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 20:08:39 ID:fkE+3Vav0
>>525
液晶は残像見て幻滅した
リアプロはファン煩い
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 20:17:17 ID:G+XZd5Sf0
こんな感じ?

HR500=D60>D50>HR500B>D65>D55>SR300
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 20:41:42 ID:raS2vR8s0
HR500Bって評判悪いと思ってたけど、D65よりも上だったのか・・・
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 21:08:20 ID:iVyztKYQ0
>>528
ゲハ板の煽りを真に受けるなよ。

テンプレ>>9
■デジタル放送/デジタル受信機の呼称・定義
ttp://home.jeita.or.jp/dha/Q&A/Definition-DTV.htm

DX550はデジタルチューナーは無いが外部入力でD3(1080i)を表示、表現する能力が有る。
「デジタルハイビジョン放送に対応した・・・」「デジタルハイビジョン放送が受信可能な」TV。
「デジタルチューナーを積んだだけ」のD*5やらDZ100よりもブラウン管の性能は上だ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 21:33:20 ID:I8Wrtuvv0
「2013年以降はD端子への出力を全面禁止」,次世代光ディスクの著作権保護方式が固まる
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051220/111766/

AACSの動向に詳しい複数の技術者によれば,
今回まとまったCompliance Rulesのポイントは3つある。

1 AACSに準拠するすべての機器は,ICT機能に対応しなければならない
2 日本で販売するパッケージ・メディアについては,コンテンツ事業者は2010年までICT機能を有効にしない。
3 2011年以降に製造する機器は,アナログ端子にはSDTV映像のみ出力でき,HDTV映像の出力はできない。
2014年以降に製造する機器は,HDTV,SDTVを問わず,アナログ端子に映像を出力してはならない。
機器メーカーは2の条項を勝ち取り,そのかわりハリウッドは3の条項を勝ち取るという「痛み分け」の形になった。
(日経BP)
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 21:37:18 ID:indiZK9/0
いつのニュースだよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 22:03:53 ID:8hVkrIQy0
>>534ソース古いがこれが実現するとマジで困るな HDMI付いてるHD管なんて日本じゃ売ってねーんだから・・・・・

なんで外国だけHDMI付いてるかなー・・・・・・・
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 22:08:55 ID:yvOstmMB0
正式に再検討に入ったんじゃなかったっけ?そのニュース自体風化してるけど。
普及の足枷としてきつすぎるって事で。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 22:10:47 ID:G+XZd5Sf0
いざとなれば海外のHDブラウン管テレビを買えばいいじゃないの?
海外に行くことは割とあるけどわざわざ電器屋には寄らないな
船便でいくらぐらいかかるのだろうか
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 22:28:31 ID:BEmWgiyJ0
東芝がHDMI付き出すって言ってなかった?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 22:30:54 ID:G+XZd5Sf0
東芝はさっさとSEDだせチンカス
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 22:32:38 ID:qYVi7mFz0
その東芝がLCDしか出してないけどな
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 22:37:51 ID:j34buPky0
著作権問題が深刻だからしょうがないよ
コピーしまくってるオマイらが明らかに悪い
製作者としてはコピーされまくられてたらやってられんわけよ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 22:37:54 ID:BEmWgiyJ0
東芝はガイル
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 22:40:13 ID:8hVkrIQy0
>>542

それはチョンやシナに言ってくれ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 22:51:09 ID:iVyztKYQ0
>>534リンク先を読んで「HDMI必須」とか言ってる池沼は本物のゆとり教育世代だな。
>>536とか。リンク先は穏やかに、しかしはっきりと実現性の低さを示唆してるじゃねぇかよ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 22:58:00 ID:DXGyNSnd0
>>520

この前32HR500買ったんだけど36インチ用の台で
ちょうどよかったぞw  負け組?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 23:12:24 ID:7GBNBrR/0
>>546

俺は32HR500の純正台使ってるがw
負け組?ww
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 23:18:41 ID:Eykxee4n0
今日はよくt
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 00:15:25 ID:kNRAYe3M0
古いけどこれ最強
ttp://homepage2.nifty.com/Legend/EXPO85_D_SONY.htm
 いまだにこれを超えるTVはない。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 00:56:28 ID:OpykLLQA0
>>549
これって馬鹿デカイSEDって感じ?

おれ筑波万博行ったけど全然覚えてない。
いや、これ以外のものも何も覚えてないんだけど。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 03:58:23 ID:rWP2mneR0
839 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/09/27(水) 03:09:45 ID:U2UPN7P/
東芝のHDブラウン管DX100。
安く買えたしデジタルチューナーまで付いてたから満足してるよ。

867 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/09/27(水) 03:51:26 ID:U2UPN7P/
>>860
正直なとこMSにいいイメージないから箱○なんか買いたくないよ。
持ってるハードがPS、PS2、PSPと思いっきりソニー派だった自分だけど
実情を知れば知るほどソニーの業界の先も考えない自分勝手な戦略(妄想)に呆れて
箱○が性能と価格のバランスのとれたハードに見えてくるんだもん。
年末からようやくまともなソフト揃ってくるしね。

もはやPS3なんかBD外して25000で売り出したとしても買う気にならないよ。
ソフト貧弱な上に8000〜9000円?なめんなって感じ。
妊娠もGKと同じぐらい嫌いだけど、任天堂のやり方は正直で真っ当だし
Wii面白そうなんでPS3を買わずに浮いた金でWii60にするつもり。

872 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/09/27(水) 03:57:17 ID:U2UPN7P/
>>868
レス早くてびっくり。
何でまともに反論しようとしないのか。
PS3の方がいいと思ってるならその根拠を示せばいいじゃん。
そんなだからGKはって言われんだよ。ソニーの評判下げてるのはあんたらだ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 08:01:00 ID:sfRKYRVG0
>任天堂のやり方は正直で真っ当だし

www
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 08:20:13 ID:8LQ496GI0
スレ違いの話題に反応するのもどうかと。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 15:31:15 ID:sfRKYRVG0
なにか気に障ったのか?w
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 17:13:12 ID:5Cizg2oD0
今の任天堂は末期のTUKAみたいなもんだな
ゲームできりゃいいやん、みたいなw
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 17:28:36 ID:AuH8+UV+0
DVDすら再生出来ないのはジョークにも程があるぞ wii
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 18:12:22 ID:i9aNW85K0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 18:15:56 ID:pJRtYlcB0
>>556
マジ?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 18:23:46 ID:AuH8+UV+0
これがマジ ttp://www.nintendo.co.jp/n10/e3_2006/wii/index.html
流石XBOX(360じゃねーぞ)に毛が生えた程度の次世代機なだけはあるw

対応メディア
Wii用12cmディスク(1層/2層ディスク)
ニンテンドー ゲームキューブ用8cmディスク

560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 18:27:35 ID:b9ScErAA0
36D60の展示品買っちゃいました(´・ω・`)
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 18:28:24 ID:AuH8+UV+0
なんでも任天堂曰く『wiiはゲーム専用機だ!』だそうだ  空気嫁任天堂w
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 18:28:44 ID:4lcm3b9e0
>>556
>DVDすら再生出来ないのは
PS3のことだと思った
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 18:30:19 ID:6f6E4pOl0
>>560
いくらでかったの?(´・ω・`)
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 18:31:02 ID:b9ScErAA0
>>563
18万
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 18:45:15 ID:Nec4CX3A0
w(☆o◎)wドヒャー
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 18:52:01 ID:6f6E4pOl0
どんだけボッタくられてるんだよw
さすがにプラズマ買うわw
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 18:57:39 ID:b9ScErAA0
今使ってるブラウン管テレビは、16年使ってるから大丈夫だと思って。
このスレを見るとそうでもないようですね(´・ω・`)
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 19:02:41 ID:8ZUx8f9J0
>>560
いい物買いましたね、大事に使わないとね。延長保障に入っておいた方が
いいよ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 19:04:54 ID:LKPtJacK0
さすがにD60の展示品が5年以上使えるとは考えにくいな。
2、3年後にプラズマやリアプロに買い換えるつもりなら無問題かと。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 19:06:24 ID:mUK+INu30
>>560

たけえなw

36DX850 新品10万 32HR500 新品16万で
買ったけど こっちのほうがお買い得だったかなw
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 19:08:34 ID:Ym1TtVbM0
32DX100(展示品)、ケーズデンキの5年保証付けて買ってきた。
保険料込み¥84000

5年もあればプラズマなりSEDなりでマシなのが出てきてると信じたい・・・
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 19:13:27 ID:9XzkSUUU0
テレビの台ぐらいホムセンで材木勝って、
床を傷めない高級な車を4つつけて、シックハウス対策の塗装をすれば
よっぽどいいものが手に入るよ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 19:24:35 ID:b9ScErAA0
>>568
長期保障には入りました。
五年はもって欲しいなあ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 19:37:01 ID:5EpcA9KK0
HDブラウン管でHD映像を見ている時の満足感から考えれば、別に36インチ20万だって
高くは無い。
高いとか高くないとか言うのは、精神衛生的な面だと思う。自分より状態のいいものを自
分より安く買った人がいるということが許せない人や、その逆の事に優越感を感じる人は
意外といる。
満足度が下がりそうだったら、電気屋を歩いてから家に帰ってきてテレビを見ればいい。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 19:46:35 ID:T/3TV3R70
この時点で入手できた事だけでも意味があるな、長期保証付きで。
どうせ年明けてからもここが駆け込み寺になるのは目に見えている。
あわよくば次の期待は、保証期間内に首尾よくぶっ壊れ、内部リニューアルされればな
というところかな?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 20:06:01 ID:6f6E4pOl0
ヤマダ電気のTHE安心保証でよくね?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 20:19:56 ID:HGkxCG9vO
36インチのDX750なんて、専用台付きの中古が5万も出せばお釣りがくる値段(DX850はタマが少ない)。
デジチュー(デジレコ)付けても総額10万だ。

液晶37インチなんかより、よっぽどお買い得だし、画質は言うに及ばず。

HR500やD60が良いのはわかってるが、現状ではこの選択も有りかな・・・と。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 20:43:17 ID:6f6E4pOl0
わざわざDX750買うならD65を新品で買う方がいいや
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 21:07:08 ID:BjoNip0h0
36型の最終ってD50だっけ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 21:09:42 ID:AuH8+UV+0
松下はD60が最終
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 21:10:27 ID:6f6E4pOl0
D60だよ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 21:22:24 ID:eBJt/giW0
>>560
お前は俺かwwww
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 21:27:36 ID:HGkxCG9vO
>>578

36インチないじゃん。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 21:32:42 ID:AuH8+UV+0
無茶苦茶鋭い突っ込みだな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 21:33:13 ID:xyFni4ST0
>>582
見た感じ>>560は君ではないように見えるけど
自演した覚えがあるの?
自分のレスがどれか分からくなったらちょっとヤバイよ
早く病院行っといで
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 21:38:33 ID:6f6E4pOl0
>>583
ブラウン管で36インチはでかすぎじゃね?


無理して詐欺価格の展示品買うんだったらSEDまでの繋ぎでD65の28なり32なり買えばいいじゃん
どうしてもって言うならDX850の新品を探し回ればよくね?
展示品だったら割と見かけるんだが新品は見つからないけどね
587582:2006/09/27(水) 21:43:50 ID:eBJt/giW0
俺も36D60の展示品を似たような価格で買ったっていう話
いちいちあげてまで無理に突っ込むなよ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 21:47:06 ID:AuH8+UV+0
>>585はちょっと生真面目杉のようだなw  
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 22:06:52 ID:8bTjUzSc0
生真面目っつーか、日本語が理解できないんでしょw
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 22:09:25 ID:GWZi1sEiO
585の読解力のなさに驚き

>>586
大きくないよ。
36インチでも、縦は4:3の29インチと同じくらいしかない。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 22:26:37 ID:6f6E4pOl0
>>590
ガワと重量を考慮したらでかすぎるって
32が限界です><
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 22:40:55 ID:4lcm3b9e0
>>591
でも薄型の32型を置くと小さく見えるから不思議
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 22:47:49 ID:R13U76fF0
>>560
おめ。オレも36D60で見てる。
ブラウン管最高。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 22:54:14 ID:6N+GNDa60
>>505
画質回路なんざ大差ない。
SFPはスリット本数1331〜1401の家庭用テレビ最高クラスだから
超高精細だからハイビジョンではSFPが最高となる。
ちなみにファインピッチである36D60が約1000本。
(SFP)http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200006/00-027/image/photo.gif
(非SFP)http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200006/00-027/image/photo.gif
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 22:55:49 ID:ZQ4OWLL40
>>594
ビクターは1500本をうたってるけどどうなの?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 22:56:30 ID:U1acHr4h0
ブラウン管はでかいほど画面暗い。
36型だとプラズマ並だから。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 22:57:21 ID:C5KrvjoW0
>>595
あれはスリットではなく、ただ走査線1500本
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 23:04:20 ID:Ym9PF+/G0
サービスマンモードから各種画質調整をPCを使って追い込んであり、購入時より映りが綺麗です。

画面歪みやアスペクト比の調節、白色のバランスもよくなり、カラーバーで色調整もしてあります。

フォーカスもOKです。コントラストや発色も十分で、綺麗に映っています。色ムラや焼けもなく、端子も綺麗です。
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/852a57e3/bc/9cc4/__hr_/4f89.jpg?BCD9SkFB9b2hyYaV
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/852a57e3/bc/9cc4/__hr_/aeac.jpg?BCPATkFBnjuXPCJu
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 23:06:06 ID:LKPtJacK0
ちっ・・・。痛々しすぎる>>585をリアルタイムでは見逃しちまったよ。不覚。
こんなに恥ずかしい低脳池沼なんかそうそう見れないのによ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 23:07:45 ID:e9eycV/i0
>576
他店購入でも本当に5年間保証してくれるの?>ヤマダ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 23:08:27 ID:4lcm3b9e0
>>505
映像のシャープ感はD60、自然さはSFP。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 23:23:54 ID:6f6E4pOl0
SFP管+Pana高画質回路で液晶プラズマ完全脂肪wwwwwwwwww
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 23:31:05 ID:4ceKu4Y00
SFPはスリット1400本だが32インチのマスモニは1900本越えてるからなww
液晶で言えばほぼフルHD並の解像度。
暗室で見るBVMのHD映像は、ソースが良ければ素人でも分る神画質だよ。
マジででかいプリント写真をみてるような感じ。

あと、薄型はSEDだろうが、1080iの表示が出来ない時点で終わってる。
IP変換の弊害はかなり大きい。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 23:31:06 ID:sfRKYRVG0
パナの高画質回路なんて話題になったことさえないぞw
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 00:14:55 ID:wYuBY6460
DX650も無くなるな。
http://kakaku.com/item/20406010283/
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 00:22:07 ID:hercmzPY0
DX650はいらんだろ
DX850なら欲しいけど
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 00:22:09 ID:hnGGqKNx0
Panaの腐れRBSはたまに話題になってたな。ほっとけば黒潰れの原因になる。
RBSなんて薄型の為にしょうがなく付けた糞機能。高画質回路とは片腹痛い。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 00:50:40 ID:hercmzPY0
D60が89800円???キターと思って近くに行ってみたら
D65でした(´・ω・`)そりゃそうだよね、28だもん
609585:2006/09/28(木) 01:08:05 ID:/RZAe1eB0
バカどもめがwwwww
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 01:28:05 ID:28utTQxV0
いま、検索に引っかからない36D60出てるね。狙い目じゃない?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 01:44:55 ID:hercmzPY0
出品での評価がアヤシスいままで安いのしか出品してない
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 01:53:26 ID:28utTQxV0
こらwwwwwwwwwwww
いきなり釣りあがってるやん(;^ω^)
>>611
確かに、今出てる片方のはクレカ購入の現金化みたいね。
出品に脈略ないし主婦っぽい。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 01:59:54 ID:NSf/Zlg30
>>610

http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084053582-category-leaf.html?alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=d&mode=2

HR500も割と検索でかかってこないこと多いのでいつもこれで監視している

新品未使用未開封の28HR500とか出てこないかな?w
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 02:16:16 ID:CaWgtelJ0
ttp://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=retshop

コイツから買うのは辞めた方がよさそうだ・・・・・・・・・・・・・
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 02:24:59 ID:hercmzPY0
>>613
でねーよw
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 02:26:19 ID:28utTQxV0
>>614
あ〜、ここしばしば話題になるね。かなり頭が悪い若いの2〜3人でやってるみたい。
こういう業者は自分も最初から避けてる。
あと評判悪いのは例の群馬のヤツね、写真の雰囲気がいつも暗い感じの。
大量同時出品が日常化してるのはなかなか難しいと思う。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 08:24:07 ID:wYuBY6460
今まで発売されてきたソニーのブラウン管テレビの機種名を網羅した
データサイトってありますかね?あったら教えてください。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 08:46:06 ID:bah0k/Tg0
Sony.co.jp
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 09:29:40 ID:q/nSgcer0
SFPじゃないFDトリニトロン管はファインピッチですらないって
言ってる奴いたが、ファインピッチじゃねーか。

(2) ファインピッチアパチャーグリル:振動制御効果が高く、高精
細な映像表現を可能にするセンターピッチ幅0.56mmの色選別機構を新開発。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199611/96T-138/
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 10:03:19 ID:7RGT8PKn0
過去スレで36インチは黒い要塞と書かれてたな。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 10:16:15 ID:CaWgtelJ0
マジンガーみたいだな
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 10:26:14 ID:LJEemFfK0
これ実物だと相当でかいぞw
見た目16:9の36型よりでかい。
人間て縦の比率の方が広いと大きく感じるんだな。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h41466521
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 10:27:41 ID:CaWgtelJ0
まぁ29の2回りはでかいからね
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 10:29:21 ID:kaLRbh7Z0
でかいていうか圧迫感を感じるんだろ
タンスでも何でも背が高けほど圧迫感を感じるだろ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 10:33:07 ID:kBtuMGWY0
型番は忘れたけどソニーの36インチが5万ちょいで売ってたな。でかかった
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 11:03:46 ID:GCzpwIBJ0
>>609
プププ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 11:09:57 ID:bpOZSsyI0
>>586
でかくはないが、画面が暗い、32よりフォーカスが甘い。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 12:54:09 ID:4lG1FzwLO
とはいっても画面の大きさが違うと別物。
以前より小さい画面には移行できない。
4:3で29インチを見ていた人は、16:9では36インチが最低ライン。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 13:37:08 ID:EnACOkYn0
画面の左側に以下の様な白いラインが入る・・・
http://para-site.net/up/data/15026.jpg

磁気ムラでもないしなんだろ??
修理にだしてみてもらうしかないですかね?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 13:41:18 ID:CaWgtelJ0
気にすんなー
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 13:47:31 ID:EnACOkYn0
僕は気になっちゃうんですよ

右上の放送局ロゴの右端がギリギリ画面に収まるくらいまで
サービスマンモードで横幅広めたら隠せるけど
それじゃ液晶に比べてあまりに狭い
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 13:57:47 ID:nFK1a5NH0
画質にこだわってる人が(大きさの優位さがあるとは言え)フォーカスが甘い絵を延々と見せられるのは苦痛に耐えないな。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 14:03:57 ID:Wo7im4uA0
>>629
同じ状態でずっと使ってて最近出てきたって事?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 14:04:08 ID:KIaq9vqJ0
>>628
パナの初代タウ以降の機種なら、29インチから32インチに買い換えても
違和感ないサイズに設計されてるんじゃないか?
タウ以降の32インチと29インチを比べると、サイズ上ほぼ同じ高さの物が多い希ガス。
実際32D65と29FB8の高さはあまり変わらなかった。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 14:19:46 ID:EnACOkYn0
>>633
最近サービスマンモードというのを知ったので、放送映像全部ブラウン管内に収めようとしたら
左端にこんな白いラインが入っていたというわけです
今年の8月に新品で買ったばかりの物なんですが
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 14:23:31 ID:Wo7im4uA0
>>635
なるほど、それだとサービス呼んでも戻されるだけだな。
んで、映像出すとその部分はどうなるの?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 14:28:14 ID:EnACOkYn0
色によって見えたり見えなかったり
サービスの人には「画面広める方法以外でちゃんと直してくれ」
って言ってみる
まさか仕様ではないだろうし
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 14:46:29 ID:bah0k/Tg0
>>635

サービスで消せるよ。
ってサービスいじくったからでたんだよw
ゆがみやそういうものを隠すためにオーバースキャンするの。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 14:49:07 ID:bah0k/Tg0
アンダースキャンで全部みるのがよい映像というわけでもなく、
アンダーの領域は見えないものとして映像作ってるから、
その領域に人が見切れてたり、小道具が映ったり、ゴミが落ちてたりと見苦しいものが映ったりする。
そういうものが見えない映像のほうが違和感なく楽しめるので、全部見えるほうがいいとは限らない。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:04:28 ID:Wo7im4uA0
>>637
おそらくHブランキングかバーストの折れ曲がりだろうけど、サービスモード内では
多少誤魔化す程度しか出来ないんじゃないかな。
SONYのだとそういう折れ曲がりが出た時用にマスクを伸ばす項目がある機種があるけど
全部にあるのか判らないし、困った事にサービスマン全員に周知徹底はされたないと思う。
多少のアンダースキャン程度ではそういう折れ曲がりが出てなくて、即使える個体の方が
多いから、ちょっと厄介じゃないかなと思う。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:12:31 ID:bah0k/Tg0
いや、その部分を画面外においやるだけだよ。その分だけオーバースキャンになるってだけ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:16:22 ID:4lG1FzwLO
>>532
そのフォーカスが甘い説はソースあるの?
気のせいじゃね?
動画は大きくなると粗が目立つものだが。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:19:14 ID:bah0k/Tg0
フォーカスの甘さはあると思うぞ。
TVのスペックすべてを使い切る性能がなければその分ぼけるというこった。
しかし解像度自体は十分にあるので、そんなに問題じゃない。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:32:14 ID:Wo7im4uA0
>>637
なんか伝わらない人もいるから補足ね。
映像信号には画面に見える外(水平ブランキング)に同期信号と
バースト信号という色相の基準信号が入っていて、水平偏向回路が
全部のストロークで完全じゃない限りは、端の方で多少の折れ曲がりが出ることで
本来はブランキングの中に隠れて画の範囲では見えないはずものが見える個体がある。
その位相を調整できる機種もあるし、黒味を伸ばして誤魔化すことが出来る機種もあるけど
全部がそうじゃないし、全てのサービスマンがその対応が出来るとは限らない。
また、通常の範囲外の使い方をしてるので対応する義務もないということ。
解ってもらえたかな。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:39:35 ID:mxaYoZoF0
14インチと100インチが同じフォーカスなら、100インチの方が明らかにピンボケ
に見えるでそ。
そういうことじゃないの。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:48:06 ID:bah0k/Tg0
100インチでも14インチなみのフォーカスならピンボケには見えないよ。
ぎざぎざになるだけ。
大きいほどフォーカス甘くなりがちなのでボケて見える。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:59:28 ID:MLTUOeji0
サイズに対するボケとか解像度とかピッチの話は視聴距離を考慮しないと意味が無い。

世の中には、画面が大きさに合わせて適正な距離を取ろうとする人間と、
(逆に言えば部屋の大きさに合わせて画面サイズを選択する人間)
画面の大きさに関わらず同じ距離でしか見ない人間(迫力とか箱庭とか言い出す人間)がいる。

当たり前だが両者の主張はいつも噛み合わない。
648647:2006/09/28(木) 16:01:32 ID:MLTUOeji0
>>647は日本語になってないな・・・。
二行目
>世の中には、画面の大きさに合わせて適正な距離を取ろうとする人間と、
に訂正。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:46:47 ID:dXSMT/3j0
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:47:49 ID:bah0k/Tg0
視聴距離は走査線間がみえなくなるだけの距離。
走査線の間よりもずっとでかいボケは視聴距離をとったところで見え続けるので、
ぼけは距離をとれば見えなくなるようなものでもない。
あまり視聴距離を考える必要はない。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:49:47 ID:CaWgtelJ0
>>649

よくワカランがペンギンじゃね?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:50:02 ID:bah0k/Tg0
まさお、前回のはどうしたんだ?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g44563446
653647:2006/09/28(木) 16:53:48 ID:MLTUOeji0
>>650
>>647はそういう話をしてるわけじゃない事ぐらいは分かってるよな?
前提が違うから話が噛み合わないと書いているだけ。ボケの有無の話なんかしてない。

朝から張り付いてお疲れ様>ID:bah0k/Tg0
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:56:07 ID:bah0k/Tg0
何か気に障ることでもあったか?w

>647はそういう話をしてるわけじゃない事ぐらいは分かってるよな?

分かってるよ。
その上で書いたぐらいは分かってるよな? w
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:59:31 ID:bah0k/Tg0
まさおは「!」をよく使うようだ。まあ漫画・アニヲタだからしょうがない。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g44563446
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n42372867

そういえば>>649もだなw
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 17:03:54 ID:Ldfsoldt0
まさお この前取引成立したっていっていたんだけど
また出品してるのかw  二台持っていたか返品くらったのか
はしらんがw  懲りない奴だな  値段高すぎるしw
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 17:21:01 ID:zUwNGiMZ0
ブラウン管のCRTモニタに、低ランクのBNCケーブルを使ったとき
シールド性とかインピーダンス不整合とかで信号に訛りが生まれて
輪郭にゴーストとか、歪みが酷くなった時の症状に似ている>>629
モニタは高性能でもケーブル代ケチっただけで台無しになることを思い知らされたのであった
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 17:25:30 ID:BxuXonN10
基本的にブラウン管は32型が一番画質良いらしいな。
ブラウン管は画面がでかいほどかなり負担が大きいらしい。
BVMも32型が最高だし。
ソニーは40型?以上のを出してたと思うが。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 17:31:05 ID:bah0k/Tg0
いや、別に32型が最高とは決まってないんじゃ?バランスはいいだろうけど。
NTSCは14型が最適なようになってるけどな。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 17:33:19 ID:QTpl+bal0
785 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/07/13(木) 10:33:49 ID:tp2Fs7Fy0

>>778
業務用として使用するモニターと観賞用として使用するモニターは基本的に分けて考える必要があります。

SONYが1988に発売した41インチトリニトロンモニターは、当時の技術の粋を集めてつくられた、最高傑作モニターです。
価格は800万円程度だったようです。
このモニターの特徴は
1、 [超ファインピッチ] (推定で、スリット数1800本)
2、  完全新規開発による [超大口径電子銃]  (資料を無くしてしまったので正確な口径は不明)

総合的な性能でこれを超えるブラウン管モニターは、2006年現在までつくられていません。 
(但し、マイナーチェンジの後継機は存在した)

当然 、技術的には製造が可能でしたが、
“わざと” つくらなかったのです。

現在のSONYの最高性能モニターは暗すぎます。
勿論、本来の用途としては適切な輝度なので、その事自体は何の問題もありません。

41型トリニトロンモニターは観賞用モニターと呼んだほうがふさわしい製品でした。
[超・大口径電子銃] により、ビームが十分細く収束され、ほぼスリット分の解像度がでていました。
それでいて、輝度も高かったのです。 民生用の半分程度、放送局用モニターの2〜3倍程度だったでしょうか。
コストをかけた 「力技 」で、 本来なら両立できない、「精細度」と「輝度」を両立させてしまったのです。

SONY は、 これほど高性能なモニターを 1988年 につくれていたのです!!

私は、これと同じ性能のモニターが、民生用として発売される日が、4年以内にはやってくる、と信じていました。
「量産されれば200万円程度になるのではないでしょうか」という話も技術者から聞きました。
私は本気で待ったのです。 本気でこの超高性能のモニターが欲しかったのです。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 17:36:32 ID:QTpl+bal0
790 名前:無知な全角君へw ◆mfOY1R0pDE [sage] 投稿日:2006/07/14(金) 02:22:59 ID:veGfqdd20
>>785
どうもアンタが見たのは実際に販売されたHDMシリーズでは無さそうだな。
HDMは典型的なマスターモニターで輝度も暗めに作られているからな。

仮にアンタが書いているそのスペックが正しいものだとすれば、それは
試作機だよ。
ちなみにそれを見たのはどこだ?
ソースは何を使っていた?
具体的なモニターの型番は?
その辺が明らかにならないと、どうもガセ臭いな。w
実際そんな凄いものがあれば、当然国立科学博物館に収蔵されていそうなもんだが、
そんなもん無いしな。w

41型もの大型で薄いAG板をそれだけ細かくエッチング加工しようとすれば、まず材料からして
通常の材料なんかじゃとても製造時の黒化処理時に張力低下を起こして使いものにならないし、
そもそも実装時のテンションに耐え切れなくなってしまう。
仮にそんな試作機が実在したとすれば、材料は当時の日鋼が、またエッチングも大日本印刷が
特注品として特別に試作した物の可能性が大だな。
とてもじゃ無いが量産なんてできっこない。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 17:37:15 ID:QTpl+bal0
791 名前:無知な全角君へw ◆mfOY1R0pDE [sage] 投稿日:2006/07/14(金) 02:24:00 ID:veGfqdd20
そうじゃなくてもそんな細かくエッチングした薄板なんて振動なんかにはめちゃくちゃ弱くなって、
ビームライディングは乱れるは、モワレは出るはで大変なものになってしまう。
それを防ごうとしてダンパー線のテンションを上げれば今度は絡まった時に戻りにくくなってしまうし、
そこまでいかなくてもピッチモワレの原因となってしまう。
大体タングステン製のダンパー線の摩擦係数の問題が解消されたのは、それからまだ数年後の話。

また輝度を高めようとして電子銃の性能を上げれば熱膨張でグリル素体が膨張したり、よじれたりして、
色がズレまくりになって色選別の機能を果たさなくなってしまう。
エキストラスリットの技術だって当時はまだ無かったしな。

大体そんな薄っぺらで長いグリル素体なんぞ外部磁気に極端に弱くなってしまうから、磁気シールド
からして相当特別なものを用意しなければいけなくなるのは明らかだろうが。
さらに言えば、それだけ高出力の電子銃を用いれば電子以外にもフィラメントも相当飛び出してきて、
グリルに付着するだけならまだしも、蛍光体にも付着してしまって寿命がかなり短くなってしまう。

>>786
>SONY は、裏切りました
裏切ってんのはアンタの方だろうが!w

>>778で書いた、
>あといろいろと懇切丁寧にフルスペックLCDの画質が何故悪いのかを説明してやっているのに、
>それらに対しての 見解や質問が一切無いというのはどういうつもりだよ、おい?

>それから無駄な空白や改行を無くしてのは良しとして、ハンドルネームとトリップを付けるのは
>無しかよ?

>なんでわざわざ書き込む度にIDを変えまくっているんだ?

白痴のふりしてんのはアンタだよ、ア・ン・タ!www
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 17:39:11 ID:QTpl+bal0
792 名前:無知な全角君へw ◆mfOY1R0pDE [sage] 投稿日:2006/07/14(金) 02:31:55 ID:veGfqdd20
とにかくCRTなんて基本はアナログ技術の固まりだからな。
いくら時代が経ったところで、基本的な性能を上げようとすれば当然コストも
べらぼうにかかるし、技術的にも難しくなってくる。

業務用のマスターモニターの価格が1ケタ以上高くなっているのは単に製造数
の問題だけじゃ無いからな。

で、アンタはやっぱ年寄りっぽいな。
自分の誤りを絶対に認めようとしない、その頑固っぷりは最低でも戦前生まれ
と見たがどうだ?w
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 17:41:09 ID:bah0k/Tg0
また古い話題をw
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 17:54:25 ID:CaWgtelJ0
タングステーンだけ読んだ
666まさお:2006/09/28(木) 18:01:56 ID:dXSMT/3j0
まぁ、私的には、売れても売れなくてもどっちでも良いですけどねぇ。
部屋の配置変えたので、設置するのが面倒です。

だけど、ただひとつ言えることは、HR500は、最高画質。
今まで、使ってきたテレビの中で一番画質が良い。

もちろん、現在使っている、液晶よりも…。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 18:04:26 ID:QTpl+bal0
28型のSFPは本当にピンボケだぞ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 18:20:38 ID:c9FjM1PR0
まああれだ。すべてが最高のテレビなんざ無いってことだな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 18:25:23 ID:5jMgjLbB0
おまいらって何ですぐ喧嘩すんの?
仲悪いなぁ
こりゃオフ会するべきだ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 18:31:34 ID:c9FjM1PR0
自分らのテレビが最高だと思ってるから
だから、SFPの欠点を指摘するとSFPユーザーが必ず食いつくし
D60も然り、DX100もしかり
しかし、このスレにはSFPユーザーが一番多いと思われるから
SFPの批判はすぐに荒れる罠
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 19:08:30 ID:spaLHVGr0
ソニーの 28HR500 (ヴェガ)がさっき故障した。
勝手から2年チョッとなのに。
保障期間過ぎて1年経ち,
故障タイマーなんて信じてなかったけど,
壊れるの早すぎ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 19:18:38 ID:bah0k/Tg0
HR500はコストダウンをがんばってるから壊れやすいといううわさ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 19:19:56 ID:4lG1FzwLO
なんだかんだ言っても、画面の大きさが違えば、小さな画面は大きな画面にかないませんよ。
画面が二分の一なら半分の距離で見れば同じじゃないかと思っても、
実際見比べれば、そんなことはないのはすぐに分かる。
本当は常に120インチのスクリーンを張って見るのが一番いい。
なかなかそうもいかないわけで。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 19:23:18 ID:c9FjM1PR0
んなこと言ったら3管が最高になる罠www
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 19:51:02 ID:hercmzPY0
まさおから買うやつなんているのwっっw?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 19:52:30 ID:JkFboLKW0
クオリア015が最高画質なんですけど
業務用抜かせば
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 19:55:01 ID:hercmzPY0
クオリアは適正価格じゃないのがなぁ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 20:06:52 ID:CaWgtelJ0
とっくの昔に生産終了だしね  なんだよこのラインナップ 大笑いだなw

ttp://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/


679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 20:21:23 ID:04/CXr0C0
つうか画面のサイズ云々言ってたらきりが無い。
50型使ったらそれ以下のサイズなんて使ってられない。
100型使ったらそれ以下は使ってられない。
それと一緒。
あとテレビというものは映画と違うから、大画面に拘る必要も無い。
疲れるだけ。
欧米のような広い家ならともかく(だから欧米は家が広いし奥行き考慮など
無いからリアプロが売れている)日本の一般的な家じゃ30前後ありゃ十分。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 20:43:29 ID:jnUIPQQ80
まさおの出品はハメコミだな、本体がピンボケなのに画像はくっきり。w
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 20:46:03 ID:bah0k/Tg0
どこがくっきりだよ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 21:32:54 ID:YRk5ollK0
4:3の29型からTH-32D60に替えたけど
大きさの違和感は思っていた程なかったよ。ただ、
居心地が悪いのか、ぬこが乗らなくなったのが寂しい。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 22:36:13 ID:tFxTq5b00
ぬこ って哺乳類ですか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 22:39:43 ID:04/CXr0C0
ぬこは犬よりは可愛いがトラやライオンのあかちゃんには適わん
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 22:43:31 ID:CaWgtelJ0
強さで? 可愛さで?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:08:33 ID:i4Zuv9Mb0
>>629
>>15のリンク先のまんなかあたり、うちも買ってすぐでこれだったので
気にはなるけどあきらめた。
687まさお:2006/09/28(木) 23:41:25 ID:dXSMT/3j0
はめこみとか言ってる輩、
カワイソス。

やっぱり、HR500だよなぁ。
と言う事で、オークション取り消し。

あの感動が再び戻ってくるのか…。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:50:30 ID:woYCkXil0
可哀相なのは、あんただよ・・・・。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:53:41 ID:LgJ1VMPt0
プラズマパネルの画質を大きく改善する注目技術を、パイオニアが公開!
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_754.html

本命?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:58:03 ID:XbUNLyWm0
チャリンカーのパイオニア頑張ってるねー
あとは残像だけか。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 00:04:19 ID:MJkgHlZ50
それ手前のTVにはフラッシュがあたってるだけで写真は詐欺的。
明るい部屋でのコントラスト、
動画時のコントラスト低減などまだまだ課題が山積み。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 05:01:10 ID:sKPGjaTb0
ハードオフにてビクターのD1500の32インチが3万5000円
もうちょっと安ければ買うんだが
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 06:20:02 ID:jQBtvryK0
展示品の東芝36DX100を買ってしまった。
展示品のテレビ台込みで79800円。
五年ぐらいは、生きていて欲しい。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 06:53:57 ID:qnV0EIDT0
ハードオフにてKD-32HD900を購入。
昨日、苦労して2階に上げて設置後視聴してみたんだけど、
なんか上下に一本ずつ黒い線が横に入っている。…onz

白い場面では結構目立のだけど、これってSFPの仕様ですか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 06:59:09 ID:RgGJpxI10
>>694
ダンパー線ってやつだよ。正常かもしれない。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 07:05:28 ID:cOqB6xoy0
>>694
おまいの視聴距離は50センチか?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 07:52:00 ID:s6BrMnBU0
>>694

ダンパー線だよ  PCモニタでさえ30cm位近づいて意識してみないと判らないのに
どんだけ視聴距離短いんだよ.......................................
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 09:16:28 ID:s+f+xY3G0
>>694
>>695-697はお前を騙す為に嘘を付いてる。
その黒線は残念だが故障による異常であり修理も不可能。
ここで売っぱらえ。不良品だが俺が3万円で引き取ってやる。


PC用CRTなんかはダンパー線知らないでオクでジャンク扱いで出品する馬鹿も
居るんだよな。SONYやNanaoの最高級品も安値で落とせたようだ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 12:30:22 ID:BJAF6nNd0
>>694
画面調整がが明るすぎるんだよ


ところでワイドの32ってダンパー線は2本だっけ
3本じゃなく?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 12:37:45 ID:GmvjMYd20
日本は28インチだけだよ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 13:23:39 ID:ysR3j69YO
>>700

何に対するレスだ?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 13:37:28 ID:hn0sY+LQ0
日本の一般的な一戸建てのリビングは30インチ以上あれば十分。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 13:49:49 ID:s6BrMnBU0
実家は4人で28インチ見てる
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 14:15:33 ID:hn0sY+LQ0
まあ薄型テレビも32型、37型が一番売れてるからな
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 14:52:26 ID:webZZZoTO
うちはリビングが13畳あるから、28インチじゃ小さい。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 17:45:45 ID:BJAF6nNd0
28インチなんて21インチをワイドにしただけの様なもんだろ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 17:47:15 ID:0jwdzkSK0
とにかくだ、これだけは言いたい。

円柱型ブラウン管はダサい

SFPが最高
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 17:49:41 ID:NOHKVsWp0
結局調整したSFPが最強ってことだろ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 17:59:26 ID:jbKrgvH80
結局小麦粉・玉子・パン粉を付けて揚げたSPFポークが最強ってことだろ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 18:29:25 ID:s6BrMnBU0
アグー豚さいこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!



























食ったことねーけど
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 20:28:13 ID:qnV0EIDT0
>>695-699
遅レススマソ。
なるほど、これがダンパー線って奴ですか。気にすると結構目立つもんですね。
大型ブラウン管&SFPは初心者だったので良い勉強になりました。

因みに、明るさ調整は普通よりやや明るい程度で、視聴距離は1m2~30位。
ただ、視力が1.8なのが問題なのか?
とりあえず、以前使っていた20型ブラウン管やリビングのプラズマとは
比べ物にならない位綺麗なので、(これに慣れると、液晶やプラズマには
もう戻れない感じ)大事に使っていこうと思います。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 20:52:12 ID:cOqB6xoy0
二本は28インチだけだよ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 21:12:03 ID:rSVJ6WKX0
ダンパー線気にならないような目の悪いやつが
HR500最強画質とか言ってるから笑えるな
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 21:12:47 ID:zNRDw1LL0
気にならないな俺も。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 21:42:57 ID:hhTjMhFn0
KEHONG?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 21:45:40 ID:s6BrMnBU0
ダンパー線見えるって視聴距離0.3m?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 21:48:42 ID:XyeooL1u0
パソコンのCRTとかでは珍しくないダンパー線。よく、テレビ中継とかで見かける。
でも、自分が使ったことのあるCRTはダンパー線なんて全然分からなかったというか
気付かなかったというか・・・どっちなんだろう。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:05:16 ID:ey9J0I0u0
32HR500持ってるけど、おいらは普通にダンパー線きになるけどな。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:14:05 ID:efJxk8Wc0
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:17:31 ID:UI4fuq0j0
部屋汚すぎワロタ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:35:02 ID:1wK0jurl0
小樽駅前のスーパーでD55展示品が専用台付きで売ってた。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:46:59 ID:sj5O9unz0
今日色々家電屋やら周ってみたんだが、
俺の住んでるところもD55しかなかったな・・・。

そんな中、32D55が中古で8マソで売ってたんだが、
このスレ的にこれは買いなのかね?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:48:42 ID:UI4fuq0j0
>>722
32D65なら買いかな
32D55の中古ってもうどんだけ展示してるんだよってぐらいのポンコツだろ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:49:05 ID:efJxk8Wc0
悪いことは言わない
中古ならSFPを最優先にしとけ
D55みたいなテレビより遥に良いぞ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:51:29 ID:efJxk8Wc0
新品ならDX650が最低のラインだな。
それ以下のブラウン管は新品だろうが中古だろうが買う価値無し。
で、現状新品はDX650しか無いわけだが。
だから性能の高いブラウン管を求めるなら中古しかない。
そうなると、SFPに絞られる訳だ。SFPはHR500だけじゃないし
色々と機種があるから選べる範囲が広い。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:55:42 ID:UI4fuq0j0
DX100ならオクて割と新品でてくるよ

DX100>>>越えられない壁>>>DX650

DX650買うならD65買うだろ常識的に考えて
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:57:57 ID:efJxk8Wc0
常識的に考えてD65みたいなピッチ極太ブラウン管なんて買わないだろ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 23:02:31 ID:mPfNRv7w0
36D60、他人の家の画面拭いた時に真っ黒な汚れ付いてるレベルだと思われる程に
展示状態サイアクで価格20万強の物件でよかったら紹介するが
あ、当然常時ダイナミックで4:3を放映中だから
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 23:08:37 ID:UI4fuq0j0
すごい粗大ゴミだな
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 23:20:09 ID:ysR3j69YO
>>722

D55なら、ヤフオクに日立のOEMが新品で出てるよ(箱入)。
確か、DH550だったような・・・

ちなみにDH500は、D50のOEM。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 23:20:34 ID:mPfNRv7w0
>>729
画面焼けも起こしてると思う。
余所で28HD900の画面焼けアリ処分品が48,000円っての見たことあるから
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 23:25:17 ID:UI4fuq0j0
>>731
ダブル役満成立だな
さらにホコリによる焼け焦げ、キズ有、化粧箱無しでトリプル役満
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 23:42:41 ID:webZZZoTO
自演くさい
734722:2006/09/29(金) 23:47:18 ID:sj5O9unz0
どうも色々アドバイスdクス。
D55の中古は2005年製って書いてあったから
例えそれが展示品だったとしてもそう悪くは無い・・・とは一瞬思ったんだけど、
端子がD3の時点でなぁ・・・orz

D65は28型が新品で売ってたんだけど、最悪そっちにするって手もあるのかね。
オクはちょっと怖いから最終手段にしたい・・・
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 23:57:31 ID:ykdtp0DI0
つか、テレビのデフォ設定てギラギラで汚くね?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 00:06:17 ID:34SRhm+30
そりゃてめーがそういう画像が嫌いだからだ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 00:15:19 ID:rgq4LmTj0
大体電器屋に置いてる奴は分配機もブースターも貧弱な物しか使ってないだろ
液晶、プラズマコーナーのみ最高級のブースター使用で最高画質を演出します
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 00:18:59 ID:yjY9fSuV0
分配器やブースターが高級品とか安物とか関係なく、
デジタルは受信レベルが一定以上に達していれば画質は同じなんですけど
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 00:24:02 ID:CKqBO3WK0
おやおやw
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 00:26:27 ID:YlhGp6Ac0
チューナーや映像エンジンの性能
俺のHR500Bはコントラスト最大にしてもDX100みたいな粒子感も
無く鮮鋭度の高い薄型よりシャープな絵だ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 00:32:12 ID:yjY9fSuV0
>>738補足
いくら貧弱な分配器、ブースターが使われていようと、
デジタル放送は一定以上の受信レベルがあれば常に「最高画質」です
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 00:48:40 ID:YlhGp6Ac0
しかし、MPEG特有のブロックノイズの目立ち具合ってのは
テレビの性能による。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 01:05:49 ID:eBvwKCxG0
プラズマは擬似輪郭と混ざって最悪DEATH
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 01:24:42 ID:yjY9fSuV0
>>742
それはブースターや分配器の性能は関係ないだろw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 01:30:19 ID:x6kgSgIw0
>>744
笑うぞ 笑ってやるぞ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 01:37:06 ID:yjY9fSuV0
どうぞどうぞ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 06:45:07 ID:PVqBYmlx0
終戦時の米国ギャロップ・アンケート 「天皇ヒロヒトの処遇」 は以下の通り

(1) 直ちに死刑 36%
(2) 死刑または流刑 24%
(3) 戦争裁判で有罪なら死刑 10%
(4) 戦争犯罪者として厳正な裁判を 7%
(5) (人心安定の) 傀儡として利用せよ 3%
(6) 現状維持 4%
(7) 無回答その他 16%
(秦郁彦 『裕仁天皇五つの決断』 講談社、1984.4より)

戦勝国である民主主義国家アメリカの世論は、77%が天皇の極刑を望んだのである。 
おりしも1945年11月1日、皇族の梨本宮陸軍元帥が戦犯として逮捕された。
しかしながら我が国の天皇制は奇跡的に残っている。 
天皇制と官僚統治機構の存続および有効利用は、地政学的なソ連に対する防波堤と理解されたわけである
マッカーサーは米国民の77%が熱望した天皇死刑論を棚上げせざるを得なくなった。 
このとき、A級戦犯と検察側スタッフの間に、どんな些事であろうと戦争責任を天皇に負わせない
黙契が交わされたのであろう。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 06:48:12 ID:HYyfMDZI0
>デジタル放送は一定以上の受信レベルがあれば常に「最高画質」です

違うよ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 11:17:21 ID:cAHB7MjS0
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r27682162
いつになったら売れるのですか?w
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 11:37:00 ID:rgq4LmTj0
>>749
高い+北海道から発送+喫煙者の最悪コンボ
僻地からの発送で送料が高すぎる
USEDとか書いてる品ほど恐い物はない
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:20:42 ID:eQGrzots0
>>741
けっこう釣れて良かったね
おめ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:26:37 ID:/aqIKkC50
素人なんだけど、>>741は間違いなの?
アナログじゃなく、デジタルだから
一定量拾えれば綺麗に復号できるんじゃないのかなーって思ったんだけど。

やっぱり復号できなかった分がブロックノイズになるんかね。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:43:16 ID:eQGrzots0
>>752
>やっぱり復号できなかった分がブロックノイズになるんかね。
基準を満たせれば 100%で映る
    満たせられない 0%で映る
ブロックノイズが出るのは、放送側の問題
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:44:04 ID:YlhGp6Ac0
受信レベルが十分であっても、ブロックノイズは出る。
それはMEPG特有のノイズであって、ビットレート不足
で起きるノイズだからソースの問題だ。
基本的にBS-hiであれ動きの激しいスポーツ映像は
解像度落ちまくりで見れたもんじゃないからな。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 13:07:42 ID:YlhGp6Ac0
そもそも、ソースが原因で起きるブロックノイズと受信レベルが問題で起きるブロックノイズは
違うからな。前者はボケて解像度が落ちるが、後者は画面が完全に分解された感じ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 13:30:21 ID:Vq31Xput0
現物見てないけど、中古2004年東芝DX100・32インチを94000円て言われた。高い?妥当?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 13:40:23 ID:0/VCi5jb0
>>756
全く同じ条件の32DX100が近所のぼったくりハドオフで\89,800だった。程度は綺麗な方。
ただ、新品が手に入る訳ではないので配送設置込みで延長保証が有るなら
モノ見た上で買ってもヨダソウ・スティアーナ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 14:12:31 ID:yjY9fSuV0
>>748,751
違うというなら理由を述べてね
文章の一部だけ抜き出して揚げ足とろうと考えないように
局のマスターテープが最高画質とか言い出しかねんからな
あくまでデジタル放送の放送波を受けて視聴する場合に
分配器やブースターの性能によって画質が変わるかという話だから
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 15:22:55 ID:i52E60QF0
おやおやw
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 15:30:58 ID:HYyfMDZI0
デジタルの音声でも音が変わる理由は常識だと思った。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 15:36:48 ID:eQGrzots0
そりゃ、スピーカーの違いで音は変わるだろ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 16:04:05 ID:HYyfMDZI0
アホか。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 17:21:55 ID:HTibbgLz0
ピッチがどーのこーの言ったところで民生用ブラウン管の時点で
周辺部はボケてるわ1〜2ピッチ分ミスコンバージェンスしてるわなので、
気にしてもしょうがない。(´∀`)
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 17:23:02 ID:YlhGp6Ac0
だからコントラスト上げて輪郭を強調させるんだよ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 17:26:39 ID:YlhGp6Ac0
コントラスト上げて輪郭を強調させることによって、輪郭のボケを
隠せるからな。だから民生用テレビではどれも強調させてる。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 17:34:45 ID:cAHB7MjS0
はいはい、マスモニ最強最強
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 17:43:09 ID:/aqIKkC50
モミモミ最強
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 17:47:33 ID:HYyfMDZI0
コントラストあげると輪郭は強調されずにぼけるわけだがw
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 17:50:51 ID:YlhGp6Ac0
SFPの28型は確かにボケまくるな。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 17:52:59 ID:lZidi/hm0
SFPと言えばさ、SFP厨が36SFPが最強と連呼してるけど、実際SFPの中で一番総合得点
が高いのは36なの? それとも他の管と同じく32なの?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 17:54:02 ID:YlhGp6Ac0
>>770
どれが最高とか無い
サイズ重視なら36
高精細重視なら28
32はその中間
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 18:02:02 ID:lZidi/hm0
いや、でも、28は小さすぎて無理があるのでボケて精細感がなくなり、32で精細感が出て、
36でまた歪やコンバずれで破綻するのが通常の場合の見解でしょ?
今更32と36見比べるのは難しいし、実際どうなんだろうと思って。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 18:22:03 ID:HYyfMDZI0
どこで何を見たか知らんが精細感は28が一番だぞw
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 18:39:36 ID:Co/zFKJ/0
28インチだとこう?
HR500>DX100>HR500B>D65

32も加えたらどうなんのかな?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 18:45:32 ID:uTDM1Fyx0
いやいや、HR500Bの方がDX100より上。28型はな。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 20:09:40 ID:KtjnlV/g0
>>10
いまさらの指摘ですが

>KV-28PW1、KV-32PW1、KD-28HD1、KD-32HD1
>KD-28HD2、KD-28HD5、KD-32HD5、KX-32HV50

これ、KDじゃなくて、KW。

次スレのテンプレでは修正してください。

777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 20:22:49 ID:l++X2qrd0
こっそり777ゲット。

HR500故障したかと思ってたら, データ送信があって, また使えるようになった。
でも, 一日経ったら, また映らなくなった(−−;)
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 21:22:13 ID:JPcaz0120
>>770

32HR500と36DX850持っているけど(どっちも新品購入)、
36DX850のほうが画質はいいようにみえるよ。
外付デジタルチューナーの性能に左右されるだろうが。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 21:25:14 ID:JPcaz0120
>>749
2万円下がっているねw

あと質屋だから大丈夫っていう根拠不明の出品があったな
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t14769102

規約違反とかにはならんのか? ほかで売れたから出品取り消しとかいうのは
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 21:53:22 ID:rgq4LmTj0
>>779
そこも北海道かよ
入金後に売り切れましたとか言って詐欺られたら嫌だな

っつーか質流品ってのは購入者本人がどういう環境で使用してたか
わからんから恐いね。借金の形とかだったりしたら縁起が悪い
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 21:58:24 ID:HYyfMDZI0
素直に欲しいから安値になってくれといえ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 22:04:43 ID:rgq4LmTj0
北海道みたいな片田舎から出品されても送料が高すぎてなぁ
送料だけで一万以上余分に払いたくないし
送料分安くしやがれ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 23:18:09 ID:HYyfMDZI0
素直だなw
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 23:59:55 ID:yjY9fSuV0
デジタル放送はストリームのデジタル「データ」なのだよ
デジタルの利点は、データがそっくりそのまま複製できるということ
だからコピワンとか規制ガチガチにかけてある

一旦伸張して再圧縮かけると劣化するのはまた別問題
そういうプロセスを踏むケースは、途中アナログ伝送が噛んでるとか
デジタルデータを直接コピーできない場合など
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 00:16:12 ID:t5W6jhNv0
デジタルデータをそのまま表示なんてできないだろ?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 00:37:20 ID:es/+6J1q0
中古でハイビジョンブラウン管を買おうと思うんだけど、何年落ち=通産使用時間は何時間まで許容範囲ですかね?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 00:39:25 ID:t5W6jhNv0
2003年製が最低ライン
それ以下は買う価値無しだよ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 00:46:00 ID:t5W6jhNv0
展示品はやめとけ。一日中付けっぱなしだから。
画質調整とか出来るAVマニアの中古を落とせ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 00:53:48 ID:es/+6J1q0
小出し質問ですいませんが、DX850とHR500ではブラウン管に差はありますか?
両方中古で見つけたのですが迷ってます。(差額6万、DX850は32、HR500は36)
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 00:55:57 ID:t5W6jhNv0
無い。管は同じ。DX850は画面にコーティングされていない。
液晶みたいなノングレアっぽい画面が嫌な奴はDX850が良いだろう。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 00:59:45 ID:es/+6J1q0
>>787-788
>>790
ありがとうございました。実は01年製HD800を買おうと思ってたんですが。
03年製DX850とHR500を見つけてますのでそっちで検討しようかな。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 01:08:02 ID:59XAd+cE0
>>791
両方買って気に入った方を確保していらない方をヤフオクに放流すればよろし
転売しても希少品だからむしろ難民は喜ぶのでは?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 01:11:33 ID:es/+6J1q0
店頭価格=相場だからそれはちょっとwwハードオフでみつけたんでふ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 01:19:47 ID:59XAd+cE0
ハードオフも足下見てるな
ゴミのような価格で買い取ってるくせに
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 01:25:48 ID:es/+6J1q0
それは思う!
32DX850が68500円(テレビ台付き)
36HR500が126000だったかな。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 01:39:23 ID:59XAd+cE0
>>795
純正テレビ台付なら32DX850のほうがお買い得だな
テレビ単体で相場70,000円前後だから

36HR500はどっぷり相場価格だな
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 02:47:09 ID:m6Z11aCT0
TH-28D65展示品が68000円で売ってた。
BSデジタルの映像は結構きれいだったけど
今使ってる25インチより小さめなところと
樽ゆがみが気になった。
他にTH-36D60とかKD32HD900とか置いてあったけど
デジタル放送はしてなかったなのと大きさにびびった。
結局踏ん切りがつかずに何も買わずに出てきてしまった。

嫁は薄型を見て気に入ったみたいだった。。。まずい。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 03:02:45 ID:59XAd+cE0
>>797
展示でD65で68,000円は高すぎ
5万台でも買わないな。4万台なら買うが
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 04:39:23 ID:ebFUrd8n0
>>797
TH-28D65しかないならともかく
TH-36D60がまだあるなら無理してでもTH-36D60を買うべき
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 04:49:15 ID:GbMquUcJO
明日アキバにブラウン管狩りに行ってきます。
おすすめの機種があればあげていただけませんか?(D60かDX850あたりがあれば…と思ってますが)
希望はワイドハイビジョンで28〜32あたりです、36でもいけます
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 04:53:03 ID:GbMquUcJO
上のカキコは791です。
スーパーファインピッチが良い、くらいしかわからないのでよろしくお願いします。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 07:57:23 ID:IZAdRR2x0
こりゃ決まったな。
ゲーマーの年末は360でブルドラだ、これ以外に無い。

ペニスリ?ああ、あの爆破電池ソニーのポンコツ豚ハードねw
豚は30fpsのセルフシャドウなし背景一枚絵の課金制車ゲーで金むしり取られて泣いてろよww
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 08:05:27 ID:mzV0MgiC0
>>786

SFPの機種ならどれでも十分使える。
2000年以後のハイビジョンテレビだな。
ただしダイナミックで使われていると、最後期のHR500でもHD700以下のコンディションになっていたりする。
もちろん他者のでもいいが、SFPのは基本的に2000-発売終了までスペックはかわらん。
内部のエンジンなどが変わっているだけ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 09:02:46 ID:96X/H+qC0
>>800
2ヶ月くらい前にアキバであちこち探したけど無かったな。SR300位しか。
多摩地区とかのヤマダとかベストに電話したら展示品がそこそこあって
32HR500買えたけど。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 09:35:12 ID:QqXJ9bZE0
>>797
>樽ゆがみが気になった。

つ【サービスモード】
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 09:43:46 ID:x2Fg5N1x0
ハイビジョンブラウン管TVに限れば秋葉原は全くの不毛の地だな。
展示も保管も余裕の無い地だし。

秋葉原ってアニヲタとか変なヲタクの為の街だしな。
今は電子部品入手にしか利用してないや。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 10:03:55 ID:GbMquUcJO
う〜む、もう出かけるんですが。

まあメイド喫茶に出かけると思って諦めて出かけますw
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 10:53:33 ID:bqCQBng5O
先日秋葉のavacに行ったら、中古のQUALIA015が50万円台(値段うろ覚え)で置いてあったな。
既に売約済みになってたが、買った奴が羨ましい。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 10:55:45 ID:r+uX4Eb/0
32インチのHR500なんですが横にスクロールしたときに何箇所かカーテンのように

波打つように見えるのですが、ソフト的に修正可能でしょうか?

ブラウン管や高圧回路を交換しなければ直らないのでしょうか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 11:09:57 ID:mzV0MgiC0
可能だが、調整は難しいよ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 11:44:23 ID:gy5YuAja0
ブラウン管テレビの追い込み方教えてくれ
とりあえずこれだけは調整しとけってのある?

あと白が青っぽいので何とかしたい
(白の画面になるとHホワイトオンオフを繰り返した様に
 青っぽい白赤っぽい白になって非常に目ざわり
 ダイナミックにするとしなくなる)

画面全体が水色 薄い茶色 灰色などになると
表示された白や青の文字から色にじみが発生
なんとかなる?

ソニーKV32DX550
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 11:45:42 ID:ova8q5c90
>>808
テラウラヤマシス
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 11:46:49 ID:59XAd+cE0
大阪のavacにはブラウン管そのものが置いていませんが何か?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 11:56:56 ID:YOb7mhhx0
ブラウン管関係はハードオフ一択に近いだろ?全国的に。
もしくは各地元の小汚いリサイクルショップ巡りしかない。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 12:01:19 ID:gy5YuAja0
ハードオフってTVも売ってんのか
このテレビもう我慢ならんから行ってみよう
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 12:16:11 ID:w58k+FhE0
>>810
あれって直せるん?
うちの3台(HV50、HD900、HR500)ともああなるんで
トリニトロン管の仕様か映像がそういう物なんかと思ってたよ。

>>809
位置的に、4:3モードの画面の端っこあたりっしょ?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 12:29:05 ID:v8cMeG43O
>うちの3台(HV50、HD900、HR500)

結婚してくれw
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 12:30:51 ID:59XAd+cE0
高性能のHDDレコが発売されてるんだから
わざわざ地デジ搭載TV買わなくてもって思ったけど
やっぱ搭載のほうが利便性がいいよね
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:07:06 ID:r+uX4Eb/0
>>810
素人では無理ですか、サービスマンの方にお願いすれば直りますか?

>>816
位置的にはそうですね、4:3の境目あたりですね、あと真中の右寄りにもあります。


D60の波打ちがあるのは知っていましたがまさかトリニトロンでこんな目に合うとは
思いませんでした。端のフォーカスといい色ズレといいかなり裏切られた感じです。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:07:09 ID:/q9SD6VTO
利便性って言っても、リモコンのボタン押す回数が1、2回増えるだけだぞ
シングルチューナーのレコだと録画中はチャンネル変えれないってのはあるが
821797:2006/10/01(日) 13:08:28 ID:m6Z11aCT0
>>799

TH-36D60は13万円だったんで、ちょっと高いと思ったんだが、
相場的にどうでしょう。
多少は値引いてくれるとは思うけど。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:13:40 ID:59XAd+cE0
>>821
ちょっと高いな
あと2万値引けるか交渉しる
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:15:40 ID:uhIoG3iX0
つうかたかが録画くらいVHSでやれよ。
俺はSFP使ってるが、録画はVHSでやってる。
わざわざ録画の為にレコーダーなんて買いたくねーしな。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:19:25 ID:WBpDDGo60
>白が青や赤になる。

点滅は知らん。カットオフが小さすぎると暗部が赤くなったりするのは経験したことある。
白はRGBのドライブとカットオフで調整。(カットオフは暗部&全体、ドライブは白などの明るい部分のRGBバランスを左右する)
しかし失敗するとグラデーションに色がつく。グラデーションに色がつかず灰色になるようにする。

>>816

最初から波うってる奴の場合、完璧には無理だけど、
スクロール文字でならなんとなく波うってるな、と分かるくらいまでにはなおせるよ。
クロスハッチを表示して、顔を45度に傾ける。
正方形がひし形にみえるから、そのひしがたを見ると調整しやすい。正方形だと長方形と正方形で区別がしにくいから。
比較サイトにある斜め線いりのハッチ使用だとさらに分かりやすい。
歪んでいると斜め線が綺麗に直角に交わらず、画面全体で見ても斜め線が斜めにならずにS字状に曲がっていたりする。



>表示された白や青の文字から色にじみが発生

コンバージェンスの調整
周辺部はある程度はしかたないけど。
ソニー以外でもでるがソニーはでやすいらすぃ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:22:20 ID:gy5YuAja0
>>824
サンクス 俺には無理そうだw

なぁ
KD-32HR500が中古で8万8千円であるんだけど買いかな?
俺的には36が欲しいんだけど妥協すべき?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:22:57 ID:WBpDDGo60
トラスコを試したのでうpしておいたんだが、これかなり画質いいね。
画面はちっさいけど。マスモニにちかいフォーカス性能だね。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:24:27 ID:WBpDDGo60
ブラウン管は買いかどうかは状態しだいじゃないかな。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:25:34 ID:59XAd+cE0
>>825
適正価格買うべし
ただし状態による
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:28:08 ID:gy5YuAja0
>>827
>>828
状態が分かればいいんだけどよ
ヤフオクなんでわからねーんだわ
こわいねぇ 買うの
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:32:52 ID:59XAd+cE0
>>829
ヤフオクじゃ話にならん
今出てる32HR500って質流れ品のやつか?
前使ってた人がどういう扱いしてたかわからないから微妙だな
状態が分からないのが一番痛い

ヤフオクで狙いなのはAVオタのか、長期保証に加入してる物
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:37:44 ID:WBpDDGo60
どっちみちある程度調整必要だからボロじゃなければ買っとけば?
まてば、それだけハイビジョンで見る時間も少なくなるんだし。
32型の画面の大きさに新聞紙でもおりたたんで、設置してみたらどんなもんの大きさか見るといいよ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:39:56 ID:gy5YuAja0
>>830
長期保障付には14万に跳ね上がるんだわ
約倍だもんなぁ 悩むわ

>>831
今ぼろい32DX550なんだけど画面の大きさは一緒だろ?
同じじゃ物足りないんだよねぇ
画質は数段上だろうけど
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:41:18 ID:WBpDDGo60
だったらいい36型みつかるまでまつしかないじゃんw
36は少ないみたいだけどな。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:42:48 ID:uhIoG3iX0
優柔不断な奴だな
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:45:53 ID:59XAd+cE0
>>832
14万って台付のやつか?
あれずっと前から出品されてるぞw
焦って買わなくてもHR500は結構出品されてるぜ

長期保証付で台付10万で終了したやつもあるから
じっくりヤフオクチェックすればいつか当たりあるぞ
36の状態良品が12万で終わってたのもあるし
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 14:17:36 ID:gy5YuAja0
>>833
だなww

>>835
まじでー?36が12万っていいなぁ
小まめにチェックしてりゃよかった
今回はスルーするわ ありがとう
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 14:28:08 ID:59XAd+cE0
つかヤフオクは入札制なんだから今の価格で買えるわけがないんだがね

SFP管の貴重さを知らない普通の人が買い換え目的でってことで
処分のためにけっこうヤフオクに出してくる
32が一番良く出てくるかな

俺は36のHR500かDX850待ち
状態の良いのは高値が付きすぎて困る
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 14:32:20 ID:28N6FCHH0
>>825
36はフォーカスが甘い
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 14:34:10 ID:BFnGyGEq0
クオリア015は36型なのに
フォーカスの甘さとか気にならないほど凄いらしいね
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 14:35:40 ID:28N6FCHH0
そりゃデジタルチューナー内臓でSFPで20万だからな。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 14:39:26 ID:gy5YuAja0
>>837
現在価格7万5千円の方は店で8万8千円で出してるらしいから
メール送れば88で買えると勝手に思ってた
14万の方は1回スルーで2週目なの確認してるから多分14万で買える はず
あぁDX850もいいねぇ
ベガエンジンとSFPならBSデジタルも見れるHD900は駄目なのか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 14:41:43 ID:YOb7mhhx0
>>839
それはいいすぎ。
俺はソニービルでしか見てないけど、VM入れてたろうしシャープネスだって相当…
何より、DNR通ってきたような色のベタ塗り感が気持ち悪くてげんなりした。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 14:47:30 ID:gy5YuAja0
D-CONVで全部0にしたり63にしたり15にしたりして数値いじり倒してるけど
何一つかわんねーわ
ブラウン管が逝ってるのかなぁ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 14:48:17 ID:c3jCuIm60
ソニーはWEGAに入ってから、より一般向けにするために
派手な画作りで売っている訳だが。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 15:05:23 ID:59XAd+cE0
>>841
8万8千で32HR500買えるかよwオクだと10万前後までつり上がるぜ?
まー道民以外は送料が高く付くから10万以下で終わるかな
事前に88でおkっても、ヤフオクのほうが高値が付いたら売らないだろう

14万のほうは高すぎるし、北海道で喫煙者で状態悪そうだからみんな回避してる
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 15:13:30 ID:YOb7mhhx0
>>843
D-コンブって何だ?いい出汁が出そうだな。
コンバーならこっちじゃないのか?


LUBW RUBW
LUMB RUMB

H-STATIC

LLBW RLBW
LLMB RLMB

ただし、H-STATICはサービスメニューじゃなくメカニカルなVRによる。
ケツ蓋開けなきゃいじれない。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 15:15:39 ID:YOb7mhhx0
あぁ・・・失敗。やり直し


   LUBW                    RUBW
   LUMB                    RUMB


             H-STATIC


   LLBW                    RLBW
   LLMB                    RLMB
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 15:16:45 ID:WBpDDGo60
>>843
ベガエンジンはむりぽ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 15:20:15 ID:WBpDDGo60
クオリアについてるデジタルコンバージェンス。BVMにもついてるようなやつ。
あれがきいてるんだろうな。
電子銃もクオリア用にさらに最適化され、帯域も伸ばしてあるらしい。
設計はHD900ベースらしいが、部品からして違う。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 15:32:26 ID:Cw/7nZL50
埼玉のリサイクルショップで、36HR500の中古が先月11万5千円
今日行ってみたら、9万5千に下がってた。

交渉したら、9万でいいと
買うべきか
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 15:42:52 ID:59XAd+cE0
>>850
買いだな
ただし状態による
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 17:03:40 ID:WMqqLauy0
>>850


とりあえず買って、気に入らなかったら
ヤフオク出品なりブラウン管交換で
いいんじゃねえ?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 17:06:23 ID:WMqqLauy0
>>837


36DX850は10万で新品で落札できたよ
3ヶ月ほど前に。
新品の32HR500は16万で即決落札。

もうブラウン管は買わなくていいかなw
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 17:28:48 ID:59XAd+cE0
>>853
それ前にもおまいから聞いたよ。。。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 17:32:04 ID:5FJpEkaa0
DX750ってどう?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 17:33:00 ID:59XAd+cE0
DXシリーズはDX850以外はうんこ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 17:37:07 ID:URGgy1Gm0
ピンボケがなけりゃsfpは最強だった
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 17:37:26 ID:5Jhl/07b0
そのウンコすら最近手に入り難い件について
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 17:45:07 ID:59XAd+cE0
おや?終わったぞ?即決されたのかな?
売り手は馬鹿だなぁ。。。

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t14769102
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:14:47 ID:BOaV88D/0
>>853
ウチのオヤジにそっくりだな
同じ人に何回も同じことを言う
「それ前にも聞いた」って言うたらヘラヘラ笑うねん
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:26:41 ID:Cw/7nZL50
850です。
HR500買ってきました。純正じゃないけど台も付いてた。
04年製 リモコンも綺麗だったし、B-CASもあった。

SFPボケ感あるけど、気に入った。
ハイビジョンすっごい綺麗
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:30:34 ID:59XAd+cE0
>>861
おめ^^
俺もHR500欲しいなぁ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:31:35 ID:YOb7mhhx0
ちょww自分で持ち帰ったにしても速すぎ。釣りか?
画像撮れるなら上げてくれ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:35:10 ID:WBpDDGo60
もってかえって見るだけなら1時間も要らないのでは。
865800:2006/10/01(日) 18:36:09 ID:es/+6J1q0
>>861
おめww
で36HR500か32DX800 か迷う。。
ちゅかアキバ巡りの収穫はメイド喫茶くらいだったわけだがw
今日一日よく考えよう・・・
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:40:07 ID:59XAd+cE0
専用スタンド付ならDZ900でもおk
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:40:49 ID:Cw/7nZL50
>>863
釣りと思われても仕方ないね。
リサイクル屋は、歩いて5分の所

近いせいか、金払ったらすぐ運んでくれた。
今持っているTH-FP20は処分しよう。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:45:01 ID:YOb7mhhx0
正直すまんかった、いいとこに住んでるなあ。
しばらくはその店に足向けて寝れないな。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:46:55 ID:q+WRhZRV0
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:49:03 ID:59XAd+cE0
>>869
専用台が安く手にはいるのなら買い
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:51:08 ID:URGgy1Gm0
>>869
かなり古いSFPだからやめておいたほうがいいぞ。
中古でSFP狙うならDX850かHR500。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:54:40 ID:59XAd+cE0
しかしこのスレではD60等ソニー以外のTVは話題に上がらないのはなんでだぜ?
D60も名機だよ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:57:10 ID:URGgy1Gm0
ブラウン管はSONYが最高だから。これはAVマニアも認める事実。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 19:16:27 ID:errGG0Qk0
>>872
D60やDX100はSFP管物と違って、これしか管が最上位なのがないからね。
欲しければ買っておけで終わってしまうし、東芝や松下が欲しければ余程の理由がない
限りこれ以外買うなという話にもなる。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 19:17:33 ID:z6jX8g1A0
近所のリサイクルショップでパナ32D30が49800の一割引で売ってたのですが、買いでしょうか?
筐体や画面に傷もなく程度はいいと思いました。
まぁ、映ってたのは地アナのボケボケ画像でしたが・・・
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 19:47:13 ID:59XAd+cE0
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 20:03:31 ID:5Jhl/07b0
出品者乙  上がるのはこれからだろw
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 20:05:15 ID:+xzHYp0I0
2004年:日本製
2005年:マレーシア製
って事か
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 20:12:44 ID:59XAd+cE0
>>877
出品者じゃねーよ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 20:47:18 ID:GXoh70NS0
>>878
ホントだ・・・。ウチのも04年で日本製だったわ。少し安心した。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 20:59:51 ID:EV54ouhZ0
結局マスモニの超絶高画質を見てしまうと民生用なんてゴミ同然ですな。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 21:06:29 ID:9WH3hpe/0
マスモニは白茶けて地味で鮮やかさが無くて見にくいです。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 21:13:01 ID:r+uX4Eb/0
>>881
はいはい、マスモニ最(ry

D60、あれはいいものだと思うけどね。
ちょっとピッチが粗めなのであんまり近くで見る人には向かないかな。
サイズがちがうけど28の500Bと同じぐらいの粗さ。
2mも離れればピッチも見えないし、SFPを含めてFD管より周辺までフォーカスは良いですよ。
オールフォーカスチューブという名前は伊達ではないです。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 21:16:02 ID:9WH3hpe/0
ぶっちゃけ大画面じゃない限りピッチはどうでもいい。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 21:18:42 ID:59XAd+cE0
日本製とマレーシア製ってそんなに違うのか?
俺の持ってる03年のソニー、04年製のパナともマレーシア製だぜ?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 21:25:00 ID:9WH3hpe/0
神経質のキチガイだけだから気にするな。
対してかわらん。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 21:34:12 ID:BFnGyGEq0
つーかお前らって
画質悪いから液晶やプラズマ買わねーなんて言ってるけど
そんなに画質にこだわるなマスモニ買えよ
マスモニ買えない奴はブラウン管しか買えない貧乏人だよだれがどうみても
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 21:34:34 ID:fs6eJDmM0
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 21:39:25 ID:gbYixl/i0
>>887
俺がブラウン管を買った理由は、もともと薄型の大画面テレビを買おうと
予定してた俺が、店頭でブラウン管のHR500Bのハイビジョン映像を見て
ダントツに綺麗だと思った+安かったから。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 21:39:46 ID:59XAd+cE0
まさお君?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 21:46:54 ID:rXfu7T2/0
>>887
液晶テレビは値段が下がってきてるから、ブラウン管買うのと
あまり変わらないぞ。32インチクラスだとかなり安くなっている。
ただ、画質は比べるべくも無い。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 21:48:09 ID:59XAd+cE0
そこでSEDですよ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 21:49:16 ID:aw/FbiFE0
おまいら、地アナのGガイド番組内容表示される?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 21:50:42 ID:woUsGziK0
>>887
ごめ、さすがにマスモニ程高価なものは買えないよ。欲しいけどね。
でも、値段だけが高価な薄型を購入する気にだけはなれない。別にイラネ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 21:50:42 ID:errGG0Qk0
リアプロが画質的に急成長して、レーザーといった次世代の技術もある程度
見えているわけで、SEDにそこまでこだわる必要があるのかなと。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 21:59:41 ID:errGG0Qk0
>>876
結局安めに落ちたみたいね。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:03:56 ID:fs6eJDmM0
これはお買い得価格だな。
タカタ社長ならDVDプレーヤー付けるだろうけど。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:04:09 ID:59XAd+cE0
>>896
D60はこんなもんだよ?
HR系はアホみたいに高くなるけど
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:05:12 ID:RBqaLnNb0
2004年購入の28HR500が、例の9回点滅になった。
作業をずっと見てたけど、あの基盤の薄さは何だ?
あんだけ薄けりゃ反ってハンダ割れになると言うのも納得がいく。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:45:31 ID:m+JiK03q0
「基板」なw
で、厚さは何ミリあったのよ?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:47:18 ID:ZJAC+tQL0
>>899
無料だった?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:53:05 ID:AFV9UTwc0
>>899
反りの度合は具体的にどの程度あった?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:15:58 ID:gy5YuAja0
>>846
>>847
ケツ蓋外してやらなきゃいけないのか
そりゃサービスマンでも呼んでやらないと無理っぽいな
ありがとう

>>848
ベガエンジンじゃねーぜ?ボロのDX550だからな

>>845
落札者無しで終了してんぜ?
スルー決めたけどいざ売れると悔しいわ 
クソ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:24:37 ID:Fd22+yAs0
D60随分安くなったな。
今年の初めの頃は14万くらいが相場だったが
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 01:14:37 ID:Cb0gl2dJ0
マスモニは画面が小さい。
小さい上に暗すぎる。
かといって30インチ以上のマスモニは数百万円する。
しかも調整が複雑で多い。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 01:44:35 ID:bp08Jus/0
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 01:50:32 ID:+uv6sb840
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 02:13:22 ID:I0mUeQ3s0
どうみてもオバs(ry
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 02:51:42 ID:mB/6BwNG0
現品限りで32DX100が95000円だったけど買いですか?
長期保証入れたら10万位になりそうですけど
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 04:04:56 ID:ubW8RfVD0
>>907
エロに繋げられる事に脱帽だ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 05:22:26 ID:FvOnzsky0
トリニクロンテレビ
ワロタ
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/94141761
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 11:06:11 ID:0/pe3Yy10
鶏肉・・
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 11:12:54 ID:dSxeFskL0
あれ?いつの間にかD60はあんまり話題に上らなくなってたのか。
そういえば触る者皆傷つけてた錆包丁のD60厨はどこ逝ったんだろ?
D60厨とSFP厨の果てしないボケ歪みループ合戦やら、
サディストD60厨とマゾのDX100ユーザーの絡み愛とかもう見れないのかな。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 11:39:57 ID:+uv6sb840
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n42326677
トイニトロンテレビっつーのもあるぞw
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 12:22:27 ID:I6KkLMLE0
SFPボケボケのダンパー線
最高画質なんて片腹痛いわ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 12:26:19 ID:HXlk7KxV0
1ページ中1ページ目を表示(質問合計:1件)
質問1 投稿者:nanacoro77 (317) 10月 1日 13時 43分
何年製でしょう

--------------------------------------------------------------------------------

回答1 投稿者:utan872000 (11) (出品者) 10月 1日 23時 39分
ご質問有難う御座います。平成2年製になります。宜しくお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

1ページ中1ページ目を表示(質問合計:1件)


18年前のテレビかよwwwこの出品者天然か?
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/94141761
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 12:26:59 ID:HXlk7KxV0
訂正

16年前のテレビかよwww
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 12:43:37 ID:0NPR6der0
?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 13:39:48 ID:V20wka4f0
質問する前によく見ろよなぁ

●H2年式

って書いてあるじゃん。
つうか、うちに昔あった奴じゃんw
去年末に、映らなくなって32D60に買い替えしたが
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 13:49:35 ID:QtntAMi70
とてもこのスレ住人とは思えませんね。
1990年にこんなテレビが存在してたら大変だ。
でも質問者もアホだ。
自動的に横のラベルには『02年製』とプリントされてるんだなと判ろう物を…
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 14:08:53 ID:n6MCa47f0
どっちもアホで。
922名無しさん┃】【┃Dolby
H2年式って書いてあるから、「そんなわけねぇだろ」ってことで質問のトコに書き込んだんだろ