【HD DVD】東芝RD-A1不具合報告スレ【芝デジレコ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
輝けるHD DVDレコ初号機【RD-A1】を買ってしまったあなたに!

芝デジレコ特有の、既知の不具合をそのまま引き継いでしまったA1
そんなA1に、東芝の生暖かいサポートの福音が訪れる事を願って、
情報を交換しましょう。

レコ機としては、Z1以降のデジレコ特有の不具合が現存する可能性があります。
また、HD DVD再生機としては、HD-XA1の不具合を引き継いでいる可能性があります。

参考スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154549777/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150999179/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 03:57:42 ID:rrFWmYmv0
東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD92/72D,A1】08
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154549777/358

まずは音声デコード不具合
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 04:01:15 ID:rrFWmYmv0
東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD92/72D,A1】08
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154549777/325

多機種でも以前から確認ずみ。
コーミングノイズ問題。

最近放送されているものだと、
wowow クローン大戦 で確認しやすい。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 04:12:46 ID:rrFWmYmv0
>>2の詳細
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154549777/358
> 358 名前:329[sage] 投稿日:2006/08/27(日) 03:06:04 ID:pXEDmXlJ0
> 8/26wowowで放送された
> シュバリエ第二話 (HD)(AAC5.1ch)のオープニングとエンデイングで、激しい音飛びが確認されています。
> 現在確認された機種
> RD-A1・XD91・XD72・XD71・X6
>
> その後、正常録画されているRecpotと見比べた。
> エンデイングで確認したところ、スタッフロールが定期的にガクついていました。
> 歌の所のレートが高くて、処理が追いついていないような感じに見える;
> TS録画AAC音声でそんな事あるの?
>
>
> ともかく発見した方々芝に報告汁!
> 二話の木曜日の再放送はSDなんで鬱
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 04:16:30 ID:rrFWmYmv0
>>3の詳細
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154549777/325
> 325 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/08/26(土) 20:48:08 ID:DzKPkbTM0
> 以前XD91のWOWOW4:3LBアニメでインタレースノイズ(コーミングノイズ)が出ると報告した者です。
> SSの方が何度も来られて、他の不具合もあったためXD72と交換(91はもう無い為)もしくは返金と
> いうことになりました。以前のスレでは再現するという人としないという人が半々くらいでしたが、
> 私が思うにこれはXD71/91の仕様であり、再現しなかった人は気付いていないのではないかと
> 思うのです。
> さて、XD72/92ではこの4:3LB櫛型ノイズは解決しているのでしょうか。御存知の方レポお願いします

A1でも確認済み。
最近放送されているものだと、wowow放送【クローン大戦】をはじめ、その他wowowアニメで確認しやすい。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 09:34:29 ID:rrFWmYmv0
ムーブ失敗;
VR録画した複数のタイトルをHD DVD-Rへムーブ中、
2タイトル目99%のまま数時間かたまってる。

100%の再現性はないが、コピワンタイトルのムーブが怖くてできん。
ムーブ失敗ならオリジナルは消されないけど、
上記のように複数タイトルムーブの途中だと、複数枚に分かれちゃうから困る。

あと、HD DVDだとメディア代がばかにならん;
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 13:13:09 ID:Z+/NdMxR0
2に類似かもしれませんが、
HD DVD-ROMブラザーズグリムを視聴中、
音飛びがありました。

再現性は100%というわけではないです。
また、同じ個所を後に見直すと音は飛ばない。
という感じ。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 13:38:26 ID:vpus94Uk0
また奇特なスレをたてたもんだ・・・
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 15:04:22 ID:Z+/NdMxR0
少数派だし、投資額もでかいからな;
何とかしてもらいたい気持ちもより大きい。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 16:57:18 ID:A4WqbJYE0
 > 8/26wowowで放送された
> シュバリエ第二話 (HD)(AAC5.1ch)のオープニングとエンデイングで、激しい音飛びが確認されています。

 参考までに。

 私のところではケーブルテレビSTB TZDCH500とRECPOTの組み合わせでまったく同じ症状がでたよ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 23:20:58 ID:L1YTN/l50
何気にライブラリをみたらぐちゃぐちゃなライブラリが二つあった。
日付はいずれも7月17日。
X6のライブラリ問題と同一かな。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 00:02:56 ID:L1YTN/l50
それとDEPGTでフリーズが発生しました。それで予約録画失敗。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 02:18:38 ID:GT1p1hQP0
>>10
ということはデコードの石に起因する事かもしれんね。
TZDCH500が何の石つかっているかはしらんけど。
ぜひとも、ファームで解決して欲しい。

>>11
>>12
録画タイトル異常は経験有り。
どうも、番組ナビで予約したタイトルや予約解除したタイトルが
入っちゃうような気がします。

DEPGTフリーズは100万円スレで話題になってた。
個体差という説もあり、交換してもらったら直った方がいたような。
その後の結果報告聞きたいなぁ。

こちらは番組表関係は問題なし。
一時期全部消えた事があったけど、
iNET接続した所で数時間放置で、全て埋まった。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 02:31:03 ID:GT1p1hQP0
東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD92/72D,A1】08
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154549777/414
あー;Z1は音飛びなかったようですね。
やはりX6以降のデジ機不具合かな。

だから、なんで高級機を名乗っているA1に、普及機のデジレコ部なんざ載せるんだ!と。
そのあたりはどこのレビューでも触れていないし; …意図的!?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 02:35:26 ID:IhZ0zmBa0
>>13

>>11-12
録画タイトル異常は経験有り。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 02:48:18 ID:GT1p1hQP0
録画タイトル異常って、番組ナビ予約で最後に操作(予約あるは予約削除)したタイトルになっちゃう気がしませんか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 02:49:46 ID:GT1p1hQP0
↑もちろん100%でそうなるわけではないですが。
異常タイトルついた時にそう感じました。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 03:28:58 ID:z4TjEK2v0
こんにちは

どなたか長さ1フレームのチャプタを作成して削除してくれませんか?
もし「短すぎて削除できません」が出たら、チャプタ結合も。

19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 07:43:46 ID:KSZWtsgo0
朝起きたらファームが自動更新されてました。
2/025へ。詳細は不明。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 09:52:49 ID:GT1p1hQP0
VerUPキタ〜〜〜!

RD-A1
アップグレード実施日時
8月28日から9月3日

NHK総合 00:00開始
NHK教育 02:00開始
バージョン番号
Ver02

「RD-A1」は地上デジタルだけの放送ダウンロードになりますので、
地上デジタル放送をご視聴していないお客様については、
CD-ROMのお申し込みをしていただくようお願いいたします。


結果報告ヨロ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 09:53:56 ID:GT1p1hQP0
>>18
削除ダメなの?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:05:41 ID:GT1p1hQP0
主な更新内容 [Ver02]
パソコンを使用する「ネットdeナビ」でサムネイル一覧を実行中にナビ消去、ナビ起動を繰り 返すと、テレビ画面が黒画面となる場合がありましたが、改善いたしました。
特定の機器のDVI−HDMI接続において、HD DVD−Videoのタイトルが再生できない場合がありましたが、改善いたしました。
HD DVD−Rにハイビジョン放送を直接記録した場合、本体表示窓の残量時間表示が正しく表示 されない場合がありましたが、改善いたしました。

あ〜;。
そう;大勢に影響がない更新内容でしたな。
…でも、いいのだ!がんばってどんどん不具合修正してもらう!
前向きに生きようとおもた。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 19:09:22 ID:KSZWtsgo0
>>15
うちの場合録画た番組以外でライブラリにめちゃくちゃな文字列の
タイトルが二件発生していました。作成日付が7月17日。まだA1発売前の日。

X6ではこのめちゃくちゃなタイトルは、(予約?)録画失敗時に作成されてしまう
らしく、これがたまるとHDDのタイトルが再生できないというかHDDにアクセス
できなくなるらしいです。で、基本デジタル基板交換修理だそうです。

その兆候が…。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:44:33 ID:OsZpYROB0
こわ;
ファイルシステムがファイル名を読めなくなるんだと思うけど。
ライブラリ消去じゃだめなのかね。
録画タイトル消去は、ファイル名が読めなくなるとすると出来ないかもね。
でも、問答無用のHDD初期化で何とかなりそうな気もしますけどね。
X6だと基盤交換だったのか。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:47:42 ID:OsZpYROB0
しかしVer2のファームアップ内容って、ユーザーの期待と180度違う内容でしたね。
改善された3点って、チェックすりゃわかりそうな所ばっかりだったし;

実使用面での不具合を早く解決してほしいな。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:18:43 ID:/jrKn6or0
なんか今回のファームアップは発売前から知っていた内容に思えるな
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:50:41 ID:OeDM6xto0
全く。
不具合対策じゃなく、出荷時更新出来なかったのを今!
って感じだな;
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 05:32:55 ID:6Neffo1B0
やっぱ、スレ分けないほうが良かったんじゃないか?
東芝機の不具合について知識のある人がいなさ過ぎる。
いや、本来ならそんな知識なくていいんだけどさ(w

ライブラリにできる謎の文字列は、エラーが起きたときに
ログとして意図的に記録させているもの。
開発者が見れば、きっと何か分かるのでしょう。
別に溜まること自体が原因でおかしくなるんではなく、
大量に記録されるような状態では、
いずれ使用不能になる可能性が高いというくらい。

それからファームアップでの更新内容だけど、
書いてあることがすべてじゃない。
細かい不都合がこっそり直されていることも多いよ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 07:26:29 ID:Voix1iZP0
でかい既知の不具合もあるが、
基本動作は以外に安定しているんだなぁ。A1。
あくまで従来機とくらべてだけどw;

残っている既知の不具合が見過ごせない大きさではあるが。

不具合と言うより質問スレも兼ねてもいいかもね。
A1ユーザーってRD使いというより、よりAV系に寄った
芝機初体験の人も多そうだから。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 12:22:40 ID:BSyoIKE60
>>28
どうみてもファームのソースが同じで共通のトラブルが多いのにな。
この間ちゃんねらは貧乏人だのなんだのと騒いで価格.comを持ち上げてたバカがいたが
その厨が立てたんじゃないの。このスレ。

A1ユーザーは隔離されて困るなら、自分らで定着する前に削除依頼を出したほうがいいよ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 06:16:11 ID:r1FgDK4z0
>>28
ファーム更新はもちろん諸々の不具合対策されているのは理解できるけど、
代表的な「目玉」が表題になるだろ。
もともとA1は通常動作に関しては、芝機では類を見ない安定性なんだから、
話題に上がってるDEPG、音飛び、IP変換まわりが対策されないと、
不満がでるのは当然。
HDMIまわりなんて出荷前に検証すべき所だし。

こっそり直される程度の不具合対策なんて既に期待されていないべ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 09:57:54 ID:UF/YxYYG0
全てコピワンが悪いんだよ
総務省にメーカーの文句言えば、メーカーに総務省から注意がいくので
それが積み重なればメーカー側のほうでTV局やらスポンサー交えて譲歩案打ち出す筈

なわけないか
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 11:51:17 ID:HuR9rMYu0
>>31
芝に限らないが、なかなか直せなかった不具合の場合、
悪評が広がらないようにこっそり修正して公表しないこともある。
たとえそれがユーザーにとって「目玉」であっても。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:58:45 ID:BBwopYBt0
なんで直った事が悪評になるの?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 03:02:05 ID:afJATTLb0
「やっぱりあれは不具合だったのか!」
「直すのにこんなにかかったのかよ!」
「なんで今まで隠してたんだよ!」

2ちゃん等で情報収集しまくってる人ばかりじゃないわけで、
公表しなければいつの間にか直ってたで済むはずの人が気づいちゃう。
あと、不都合のあったことを認めちゃうと、損害賠償うんぬん言い出す人が……とか。
まあ、あんま隠し過ぎるのも、メーカー不信に繋がるけどね(w
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:56:45 ID:ucvCtVfB0
X6のデジ番組表歯抜け対策ファーム来たね
こんな不都合のあったこと認めていいのかw?

まぁネットやってりゃ既知の不具合なんだが。

だからファームアップの文言は「改善しました」であって「不具合修正しました」ではないんだよ。
本来商品として仕様なんだが、より良く改善しました。ということ。
>>33
>>35
はちょいと裏を読みすぎ。
ファームアップの表題に入っていない、ユーザーが気にしている大きな修正が
こっそり対処されていることは100%ありません。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:23:19 ID:XIGfyALW0
うちのA1、電源落としてDEPGTになるとデジタル放送の番組表が全部なくなるよ。
ありえねぇー。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:29:26 ID:ucvCtVfB0
うちも一回あった!
全部消えた後、番組ナビで番組表みるだけでiNET始まるからそのまま放置。
数時間後一週間分丸まる補完されてたYo
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:50:31 ID:AztbtWgo0
どうもファームアップしてから地デジの番組表取得がさらに遅くなった気がする

011で電源ON、視聴開始→しばらく待つ→番組表を出すと他CHがまったく
見えない。前は結構ちゃんと表示されてたような

歯抜けはないように見えるけど
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 07:02:01 ID:X0/ZsfjE0
>>36
100% ってことはないでしょ。
たとえば、Z1 の初期ファームには、
強制終了させたときに HDD 換装防止チェックが暴発して、
全内容あぼーんするという致命的な不具合があったが、こっそり直ってた。
意図的に隠したのかどうかはわからんが。

>だからファームアップの文言は「改善しました」であって「不具合修正しました」ではないんだよ。
>本来商品として仕様なんだが、より良く改善しました。ということ。
これはそうだね。メーカーとしての逃げ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:43:39 ID:lMkN8vep0
>>36
業界的には少なくとも修理に来た時にこっそりファームアップはありうる。

自分がやってたから。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:45:58 ID:MQexXPsy0
>>40
それはヤバスギw
発症確立によるでしょ。

100%発現不具合は改善しましたって言うだろw
で、発症数少ないのはこっそり。

現状100%発現再現可能な不具合に素早い対策できないのでみんな騒ぐ。


修理に来たときのβこっそり対策はあるねw
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:25:51 ID:nxmXwn7g0
致命的で100%出るようなものならほぼ発売後1ヶ月で販売分は申し出で交換、店頭在庫入れ替えになる。
ここのような場所で一般的に問題になるのはWAITフリーズや歯抜けのような5-7割再現の不具合。
こう言うのは発表せずに修正するか、発生条件を限定的であるかのような表現でしか書かない。
なにせここでも散見されるような、検証で無意味だって言われても
商品交換や部品交換を繰り返させたりして散々騒いでる奴がいるから話が大きくなる。
だから完全に認めたりはしない。
こう言う人らは不思議なもんで、直りさえすればぴたっと何も言わなくなるしね。
社会正義を通すため引き続き活動を行おうなんて人間は少ない。

営業的には不承不承納得してるような人間の方が後が怖い。
賢明な判断ができるから次は確実に買わない。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:52:49 ID:fR17/DJ60
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 03:44:27 ID:xqiuAONt0
みりゃわかるだろ。
従来芝デジ機よりは安定しとるが、HDD+HD DVDレコを名乗った割にはHDDの部分で問題多し。

>>4
やっぱ今週も同症状;。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:41:46 ID:ktnZtEcs0
東芝のレコーダーなんて買わなければよかった
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154549777/403-413
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 09:15:35 ID:p3zqeSpe0
例の音切れ問題、Z1では出ていないようだね。
X6〜A1までの汎用TSデジ部の不具合と言う事ですな。
TS録画再生に関しては、スペック通りZ1が最強だったんだなぁ;


せめて不具合対処しろ。…でもファームくらいでは直らない可能性も上がったんだけどさ;
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 09:31:15 ID:pe3r1GK60
とりあえずZ1は最強とかはいいからテレビdeナビ対応をですね
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 10:46:37 ID:mpwCROJn0
今年の初めにさんざん悩んだのは無駄じゃなかったな
Z1で正解だったよ

うちはテレビdeナビはX5に任せてる
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 10:56:11 ID:pe3r1GK60
ぼくのZ1

・去年7月末にテレビといっしょに買った
・当時地デジ対応機種の中で、金払ってもよさそうな外見のがこれしかなかった。
・ソニーとちょっと迷ったのは内緒
・DVDは買ってすぐに試した1枚以外焼いてない
・HDDは多分半分くらいしか使ってない
・最近Z2000が出てきたので俄然連携機能に興味を持ったが、よく考えると連携させてまでとるような番組が無い
・というか、連携機能=テレビdeナビに唯一対応してない

なんかすげえ泣きたいんだけどどうしたらいいですか
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 11:21:52 ID:pLJ6z27a0
>>50
病院に行け
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 11:51:06 ID:b3v7BHWp0
>>50
それに気づいても
Z1の性能が落ちたわけではないのに気づけ。
オマエが困っていないなら無問題だ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 13:05:19 ID:p3zqeSpe0
テレビdeナビって…SD録画のみじゃなかった;?<使ってないのでよくわからんが
デジ機だと必要性薄くね?

自分はデジ機になってアナログ波は録画しなくなった;。
Mpeg2TSをダウンコンバート録画するけど
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 13:27:41 ID:pe3r1GK60
>>53
一応Z1でもダブル録画が実現できるじゃないですか。
あんまり必要ないけど。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 03:14:56 ID:Xqc7TVng0
そうか!すまんかった。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:52:10 ID:Xqc7TVng0
>株式会社東芝は4日、HD DVDプレーヤー「HD-XA1」のメインソフトウェアをバージョンアップ。「Ver2.0」を公開した。
>〜略〜
>特定のHD DVDのタイトルで音声が途切れるこ問題が解消された。

RD-A1でブラザーズグリム視聴中音が切れたことがあった。
同じ場所を見返すと、切れることが無かったんだが;<再現性低い
A1にもはやく対策してくれないのかなぁ

不具合として同じ部分とは思えないが、>>4の対策といっしょに
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:17:17 ID:oxoXrCuR0
つうかシュバリエは放送がおかしいってことはないのか?
1話のエンディングは問題ないぞ。何で2話以降からおかしくなる?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:10:33 ID:ego5xVJX0
確かにエンコードされたデータそのものがおかしい可能性はあるけど
他のメーカーで症状が出ないのならどの道改善を求めたいね
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:13:29 ID:Xqc7TVng0
>>57
2話以降からOP・EDともに「通常の(正式の)」ものに差し換わった。第一話だけOP・EDが違う。
見りゃわかるだろうが;

WOWOWには放送波の問題はないかどうか確認済み。
むこうは問題なし。

他スレでもここでも、他メーカーで症状出るかどうかは、今現在
・Z-1は症状でない(芝だけど)
・RecPotは症状でない
しか報告が上がっていない。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:25:47 ID:Xqc7TVng0
東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD92/72D,A1】08
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154549777/651
> 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/09/05(火) 14:26:03 ID:TnYzTW9P0
> 今日休みだったのでシュヴァリエの件で再度RDサポートに電話してみました。
> 以前に電話したことがある事とか具体的な症状とかを伝えずに機種(X6)と
> 「WOWOWのシュヴァリエの音が乱れる件で」で話が通じてしまいましたw
> 対策はどうなっていますかと尋ねたところ、症状は確認済みですがまだ原因
> を究明中とのことでした。
> 私が購入したものの個体差による個別不具合ですかと尋ねたところ、X6固有
> ではなく「RDシリーズ」で症状を確認しているとのことでした。
> 具体的な機種が何々なのかは聞きませんでしたが複数機種で症状が確認済み
> であることを認められました。
> 他の番組でも起こる可能性があるのですかと尋ねたところ、まだ原因が確定
> できてないので可能性は無いとは言えませんとのことでした。
> 対策ができ次第HPの重要なお知らせ等で発表するとのことですがいつになる
> かは今のところ未定だそうです。

芝はとりあえず認識しているようだ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:30:57 ID:ZotV38uy0
>>59

>他スレでもここでも、他メーカーで症状出るかどうかは、今現在
>・Z-1は症状でない(芝だけど)
>・RecPotは症状でない
しか報告が上がっていない。

んじゃXD91以外に他機持ってる俺もあげとく。日立の1000Dでの録画では異常なし。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:50:24 ID:mEAnbQOk0
リアルタイム視聴で、東芝REGZA(液晶HDTV)でも正常なデコード。
芝が60で返答してるように、RDシリーズ共通の問題なんじゃろう。
同じデジでもZ1は免れているから、X6以降に共通化した部分なんじゃろうな。

この不具合は、デジ録部分ではRD-A1はZ1相当ではなく普及ヴァルディアと同一である
ということに改めて気づかされイヤーンな感じ;
まぁスペック比べりゃあそうなんだが。

A1の存在意義は円盤再生系だけか…
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:48:39 ID:FauM92GR0
ざこばが愚痴ってたHDDレコって,やはり・・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 03:15:21 ID:LDT7XzTJ0
RD-A1じゃねぇだろw
せいぜい92Dとか投売り時のX6とかじゃねぇか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 07:57:48 ID:xHLIdLcZ0
>>64

その投げ売りとレコ部の中身は同じなんだよね
6664:2006/09/06(水) 08:44:14 ID:LDT7XzTJ0
>>65
そ の と お り ! !
えっへん!まいったか!
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 09:27:47 ID:KW7D34PE0
つうか何で音の不具合がシュバリエだけで出るのか分からんな。
ふつうに考えれば番組の方が変なんじゃない?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 17:17:46 ID:LDT7XzTJ0
シュバリエはちょうど放送日に話題に上り、チェックする奴がたくさん出た。
30分尺とチェックしやすいことも要因。
WOWOWでの音途切れは他の映画やアニメでも起こっているが、
さすがに尺が長いと録画当日にチェックしないので、同時に話題にのぼらなかった。

デジ機でのWOWOW不具合はある意味既知。
今回は一気に話題にあがっただけと言えます。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 21:53:37 ID:RFffizV00
RD-A1使いの方に質問〜
リモコンに「シフト」「ヘルプ」があるけど、RD-A1で反応します?
X6の頃はヘルプガイドが表示されたと記憶しているんだが;
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 13:22:30 ID:j3Sl9V/P0
「ERR-0E」表示、度々出る方いらっしゃいますか?
サポセンの指示を試しましたが、改善しません。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 14:38:10 ID:N0GziEzm0
うちでます。
電源切った状態で帰宅すると出ていました。それが二日連続で発生。
電源入れっぱなしだと出てないです。

サポセンの指示って工場出荷設定戻し後、コンセントを抜いて半日待てですか?

とりあえずエラー表示は出るのですが実害は内容なので放置しています。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 15:01:09 ID:N0GziEzm0
追伸
新ファームにしてから発生しているように思います。

訂正
×内容
○無いよう
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 15:35:08 ID:egrsA7vZ0
ERR-0E見たことねえ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 19:52:51 ID:nX8A3uuO0
>>72
> 追伸
> 新ファームにしてから発生しているように思います。

それで放送ダウンロードが早々休止になったのか?
(9月3日までが8月中に休止になったみたいです?)
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 19:56:33 ID:N0GziEzm0
>>74
実は先週の土曜、つまり9/2にファームのアップデートできました。
たまたまなのか放送していたようです。CD-R申し込んだのが無駄になりました。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 20:23:02 ID:nX8A3uuO0
>>75
A1新ファームでX6では見たことないDTVONとERR-0Eが2度出て
サポセンに電話後 お店で新品に交換してもらいました。

交換機、31日と1日に放送ダウンロード出来なかったので、ダウンロードしないに設定し
てしまった・・・

あと私のはライブラリを「使わない」に設定すると高確率でフリーズします。
(何故か?WOWOWと地Dを交互に予約すると起動時に固まります。)
これは新ファームでは試してないので不明です。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 23:47:20 ID:sqBpMTr+0
ファーム自体は9/2まではダウンロードできていましたよ。
こちらは予定最終日にダウンロードできなかったんですが。
告知ページが、9月4日からの告知に切り替わったので、
途中でなくなったように見えただけだと思う。


【ERR-0E発生】、新ファーム2.0で発生で間違いなし?

こちら旧ファームのままですが、発生した事ないです。
新ファームCDR申し込み中;
確定ならばアップデート迷う事態だな。
情報求む。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 23:48:49 ID:sqBpMTr+0
↑追加補足
旧ファームで「ライブラリ使わない」で、発生無しです。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 23:53:13 ID:sqBpMTr+0
>>76
詳細求む。
> あと私のはライブラリを「使わない」に設定すると高確率でフリーズします。
> (何故か?WOWOWと地Dを交互に予約すると起動時に固まります。)
> これは新ファームでは試してないので不明です。
ライブラリ使わない設定で、どこでフリーズ?
交互に録画予約いれてから電源断して、録画終わってからの起動時?録画前の起動時?
もちっとkwsk
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 07:00:13 ID:uJ3WMmQA0
>>79

> あと私のはライブラリを「使わない」に設定すると高確率でフリーズします。
> (何故か?WOWOWと地Dを交互に予約すると起動時に固まります。)

1、WOWOW 予約録画終了〜電源断 次の地上D予約の起動中にフリーズ!当然録画失敗
以後の予約すべて失敗です。 

2、又はWOWOWで電源断して起動、そしてチャンネルを地上Dに変更し電源断、次に起動すると
読み込み中(起動時)の所で高確率フリーズ!

1台目 予約録画失敗連発で交換してもらって2台目も症状変わらず!何とか症状の出し方(上記2)を
つかみ検証しました。

何度も症状が出ていたのが「ライブラリ使う」に戻したら全くフリーズしなくなりました。

今度は「ERR-0E」と「DTVON」表示!(2台目はVer2にUPしました。)それでサポセンに電話、B-CASカードか
本体の読み取りが怪しいかも?お店に相談したらって感じの返答。

それで3台目になってしまった訳ですが、快調です。症状の出し方1と2を繰り返してますが、フリーズなしです。
(旧ファームのまま)
ただし多分、「ライブラリ使わない」設定でフリーズすると思いますが
もうフリーズさせたくないので、「ライブラリ使わない」で再検証してません。

あと私の環境だけかもしれませんし,WOWOW絡みもたまたまかも知れません?

しかしバグなら交換しなくてよかったのに3度も重いの運んでしまった。
症状が酷かったので焦ってしまいました・・・

みなさん、メーカーさん、お店の方 お騒がせしてスミマセンでした!
8174:2006/09/10(日) 07:11:19 ID:uJ3WMmQA0
>>77
> ファーム自体は9/2まではダウンロードできていましたよ。
> こちらは予定最終日にダウンロードできなかったんですが。
> 告知ページが、9月4日からの告知に切り替わったので、
> 途中でなくなったように見えただけだと思う。
>
>
> 【ERR-0E発生】、新ファーム2.0で発生で間違いなし?
>
> こちら旧ファームのままですが、発生した事ないです。
> 新ファームCDR申し込み中;
> 確定ならばアップデート迷う事態だな。
> 情報求む。

そうですか31日と1日に放送ダウンロード出来なかったので、1日にHP見ました。
休止中になっていたので、問題が出たのかな?と思いダウンロードしないに設定してしまいました
・・・

【ERR-0E発生】、新ファーム2.0で発生?が有るので様子見します。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 09:21:49 ID:hwh7dsqb0
とりあえず出荷時設定に戻して自動ダウンロードはOFFにしといたほうが良さげな悪寒
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 09:47:21 ID:dfmLG6b00
新ファームでWOWOWと地デジほぼ交互に予約入れてるけど
何の問題もないよ。
8480:2006/09/10(日) 11:11:29 ID:uJ3WMmQA0
新ファームの方は確認してません。

2台目は更新前に「ライブラリ使う」に戻し症状出なくなったし、更新後は
「ライブラリ使わない」で再検証する間もなく「ERR-0E」で本体交換したので・・・

3台目は更新してないし試す気が有りません!(もうフリーズはゴメン)

あと環境的か個体差かもしれません?

アンテナレベル 地上D 58 (JCOM パススルー) 未だフル出力されてない地域です。
           WOWOW 52 (15日試聴)

電源ケーブルをオーディオ用に変えたりUPS使っても同じ結果!

「ライブラリ使う」で症状が出ないのでもう文句は有りません!

同じ症状の方がいらっしゃらなければそれで幸いって事で
もう消えますね。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 17:20:27 ID:rK1kJjVS0
個体差、残念ながらはずれだったかもしれませんね;

こちら、旧ファーム、新ファーム2.0ともに、交互予約で問題なし。です。
また。旧ファームで「ライブラリ使わない」でも、問題ないです。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 17:21:51 ID:rK1kJjVS0
新ファーム2.0でも今の所【ERR-0E発生】はおこってないです。
こちらはCD-R取り寄せアップデートでした。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 20:08:46 ID:BeWXikIk0
DEPGTフリーズで交換品待ちなので先に届いたCD-Rを眺めています。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 21:11:38 ID:5PKm2y4q0
DEPGTフリーズで交換したA1はC2267009xxだったなぁ。
代わりのものがC2267001xxでこちらはDEPGTフリーズなし。ただしERR-0E発生。

あたらしいものはDEPGTフリーズもち、古いものはERR-0Eなんだろうか。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 04:01:29 ID:CXrcSuAx0
こちらC2267010xxだけど、DEPGフリーズ・ERR-0Eともにでない。
純粋に個体差か、1000台が分岐点とか?
9083:2006/09/11(月) 09:04:33 ID:Pgs6NUUh0
うちは7xx
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 14:31:53 ID:CgumOCUo0
急造したんで個体差じゃねぇ?
ずいぶん大きな差だけどな;それだけ工場急がせたっつー事で。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 21:16:51 ID:10rMX1U/0
ADAMS受信中は待機状態から電源オンに出来ないのですが、これは仕様ですか?
仕様だとしてもこれはありえないだろ…。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 04:14:20 ID:EN7SWRNy0
>>92
待機中のDEPGT時にも、ちょいと電源ONが鈍い。
ぽちっと押してしばらくするとWait表示〜電源ONとなります。
ONにしてからちょっと待てば反応してませんか?

通常では考えられないくらい反応悪いときがあるので、
我慢して試してみたまえ。
計ったこと無いけど、数秒〜十数秒のレベルな。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 05:08:38 ID:lzwIT2Ru0
サーバーからのダウンロード開始!


2006年9月12日 メインソフトウェアバージョン Ver2.0

「RD-A1」ソフトウェアのメンテナンスダウンロードを開始いたしました。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 06:41:02 ID:CwD5E4kz0
>>93
数分待っても反応なしです。
ADAMSってアナログ放送の帯域で送られてくるんですね。VHFアンテナは使用していないので
地アナの端子には何も接続していないのですが、これと関係あるんでしょうか??
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 09:24:43 ID:ckKpVa9w0
>>95
何でアナログ接続してないのにADAMS受信設定してんだよ。
切れ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 10:30:33 ID:EN7SWRNy0
>>95
ありえん;届かない電波をひたすら待つけなげなA1になっとるよ。
それは、鬱はいって電源ONしてくれないのだよw
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 01:57:31 ID:J2VUKr4y0
昨日新ファーム2.0に更新したら 「ERR-0」が出た!
改悪ファーム?・・・
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 02:04:10 ID:7EeUn0Qv0
電源ONにして、チューナーの画像が出始めたときあたりから「読み込み中」のぐるぐる
回るアイコンが表示されている間にネットdeナビとか番組ナビボタンとか連打していると
ERR-0Eがよく出る。起動シーケンス実行中のリクエストを処理できないから、その分の
リクエスト通信に応答できなくて内部通信エラーになるのかな。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 02:17:56 ID:J2VUKr4y0
>>99
私の場合は勝手に電源が入っていて「ERR-0」表示中でした。

表示切換えボタン押すと「DEPGT」表示になり数分後
時計表示で電源切れました。

つまり「DEPGT」中に「ERR-0」出たようです。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 03:05:28 ID:XZg/FR9V0
まぁ、よくこんな商品出すよな。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 05:01:08 ID:JyO8YEKe0
なあにいつも通りですよ。
東芝にとってはこれで100万取ってもおかしくはありません。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 12:53:52 ID:aY58xz0y0
不具合報告スレ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 04:44:19 ID:IhP2Tuj40
チョウの檻で修羅さんが名指しの件について。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 12:11:10 ID:H2JEmTS80
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/0440581501/rd-a1.html

東芝製品は買わない
 たったの一週間でこの結論に達しました。もっと建設的な項目を書きたいのですが、そこまではとても行き着けません。
普通に使おうと思ってもこれほど独善的で使用者の操作すら拒絶する機器というのは初めてです。

東芝の夢が詰まっていると自画自賛していましたが、詰まっているのはバグと膿でしょう。電源投入すら拒否するという傲慢さ
こそが東芝なのだなあと思い知らされました。言うことは利かない、動作は一度に一つだけ(但し、所々にBufferingのおまけつき)、
動作そのものはかろうじて動いているといえるほど不安定...。

おまけに初期不良であっても修理を拒否するという傲慢さ。これこそが東芝なのでしょう。

FirmがVer.02にUpdateされたそうですが、ここでも致命的な不具合が出ているようです。非常に基本的なことを東芝に問いたい。
「あなたたちはこの代物を実際に使ってみたの?」一般で募集しなくとも関係者が自宅で一週間も使えばこんな代物とても市場には
出せないということが判るでしょう。

実働試験をやっていないことは明らかです。バグの出るレベルが特定の条件ではなく、普通に使っていてどころか基本的な操作でも出るのですから。
これじゃあ味方も寝返るよなあ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 13:04:12 ID:7Y6peAGy0
不具合多いのは激しく同意!

だけどこの批判サイトの人、HDDレコつかった事無い&HD録画欲してない人のような気がw
根拠の無い夢を見ちゃったんだね;
痛々しい。DVDレコ買い足しときゃよかったんだよ。

芝機買ってはいけない人の典型w。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 17:36:43 ID:9bqCefvk0
そのうちRDの新製品はこんな但し書き書いた箱に入れられて発売されるかもな

 この度は弊社DVD(HD DVD)レコーダーをお買い上げいただきまことにありがとうございます。
 まことに恐縮ではございますが、開封前に以下の事項をご確認願います。

 1.本製品に関する不具合・故障については、インターネット上での流言を一切行わない
 2.本製品不具合時における弊社サポートセンターとのやりとりを一切他者に漏らさない
 3.本製品初期不良については規定期間内に関しては交換にて対応いたしますが、その際
   交換品のロット指定などは一切行わない


 以上について残念ながらご同意いただけない場合は本製品をこのままご返品ください。
 なお、本製品梱包を開封したばあいは以上の事項に同意いただけたものと判断し、万が一
 お客様がその同意に違反する行為に及んだと判明した場合は損害賠償などの措置を
 取らさせていただきます。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 18:14:42 ID:5Lonl0270
>>105

>最初に異変に気がついたのは、
>予約録画がされていないことがあるという現象だそうで、
>これは東芝のお家芸(?)ですから、

>日立製は除外できるでしょう。

こう書いてる時点で、自分の判断の裏づけを調べる前に、動いちゃう類の人かな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060915/hitachi.htm
電源が入らないといった不具合は、日立もしばしば出ていることは、
調べ癖があれば、すぐに分かること。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 18:43:24 ID:6o6Rzmsh0
>「9月11日未明に新潟県において、デジタル放送の開局情報が送信されていたが、情報量が多く、その際に起動するバックアップソフトウェアの一部に不具合があったため」
4日後の15日付けで発表、対応開始。

東北でロゴデータのバッファフローの際に同様の例を起こしながら
発表もなく個別訪問、ベータファームで対応なんてことをグダグダやってた
どこかのメーカーとは一緒どころか大違いだね。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:44:34 ID:7xg+1Tvu0
「RD-A1という名前が、永久に不滅に残る名前になるようにマーケットに出していきたい」

「RD-A1という名前が、永久に不具合の代名詞になるようにマーケットに出していきたい」

どちらが正解?


111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 04:10:19 ID:rvrDwE1Z0
>>110
使ってみた感覚からマジレスすると
どっちも不正解。
112DATAが消えた!!:2006/09/16(土) 10:49:41 ID:lxSHm75f0
あのーーA1を30日にダウンロードでバージョンアップしたところ、バージョン
アップ完了のメッセージの直後「録画状態に問題があり録画も再生も出来ません。」
というメッセージが出てなんとHDDのDATAがすべて消えてしまった。
東芝に持ち込んでも、「DATAの復旧は出来ず、HDDを交換した。
ダウンロードとDATAが消えたのは関係ない。」とのことです。
1テラのうち70%録画しており、お宝のスターウォーズがすべて入っていたのに
怒りが込みあげてきます。
2層HDDVDはメディアかデバイスに不都合があるようだし、録画した物をどうすりゃいいの?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 10:53:35 ID:d2cg4Mng0
1層に分割記録すれば?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 13:56:56 ID:rvrDwE1Z0
> 2層HDDVDはメディアかデバイスに不都合があるようだし、
をいをい;ソースは!?
kwsk
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:41:26 ID:ZkfaK7Nq0
価格の書き込みと酷似しているからのぉ。[5438963]番
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 20:52:40 ID:QHEoltJp0
このスレ晒されているから、本人かコピペ厨か。

>>2層HDDVDはメディアかデバイスに不都合があるようだし
ってなによ〜〜。
複数枚書き出してるけど今の所問題無しなんだが。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:12:04 ID:PWLt4q6L0
個体不良なんじゃないの?
118名無しさん┃】【┃Dolb:2006/09/17(日) 10:09:19 ID:jhNJRVHJ0
うち2層23枚焼いて問題ないよ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:20:41 ID:wNOUxjKk0
ハズレ引いた人は早めに対応してもらった方がいいんじゃない?
結局問題出た人って価格.comとあなたの二件で逆に問題ないって話も結構でてるでしょ
出るケースがないとはいわないけれど、不良率が高いかどうかは微妙だよ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 11:05:10 ID:Jg4XJEvK0
HDDの故障なら、交換してくれるけど、ディスク書き込み失敗は、
あんたのせいでしょと言われ、泣き寝入りしかないのかなぁ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 18:46:32 ID:UbEkeK6y0
HD-Rへの移動だけど

オリジナルは移動しかできませんというメッセージが出るけど、
プレイリストは特にエラーが出ず、「コピー開始」ボタンも消えないな
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 21:55:47 ID:KIJZV15t0
>>121
コピワンじゃったら、コピー開始ボタンは消えないが、選択するとしかられる。
ちゃんとムーブしか出来ないようになってるよ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 22:15:21 ID:Wq6zJB7m0
それはCPRM-DVDのときから同じ動作。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 14:17:32 ID:/KPfXd4M0
HD DVD-Rに書き出し実験したんだが…
wowow,SD放送をVR録画。9.2M最大レートで。

HD DVD-Rにレートそのままムーブ。

再生時数分おきに、まるでポーズしたように、画面音声とも一時停止する。
そのまま放置数秒(5〜7、8秒?)で、再び再生再開される;
もちろんポーズしたわけでもない。番組は特定されないようだ。

他の方、上記のような症状出てますか;?
125:2006/09/19(火) 14:19:24 ID:/KPfXd4M0
補足。
途切れる場所は一定ではない。
再度戻して確認すると停止しない。チャプターの位置とも関係がない;
126名無しさん┃】【┃Dolb:2006/09/19(火) 22:54:32 ID:TRbB0r8q0
全然問題ない。2層HD-Rしか使ってないけど。
127124:2006/09/20(水) 01:59:22 ID:gGOvu5MC0
>>126
まじか!?
こちら単層でのチェックで出た;
レートの問題化とも思ったんだが…TSムーブだと症状でないんだが;
128124:2006/09/20(水) 06:35:06 ID:gGOvu5MC0
続報;
三菱HD-R単層、マクセルHD-R単層共に
別タイトル2枚づつチェックしたが同症状。

共通条件は、WOWOWのSD放送をVR9.2Mで録画。
HD-RへレートそのままVRモードでムーブしたディスク。
と言う感じ。
TSモードで録画して、そのままムーブしたHD放送は症状が出ないTT

再生系個体差不具合か;?
他のA1使いの情報聞かせて〜
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 07:24:59 ID:lTlTFnSQ0
>128
SD放送なら4時間は入るから、TSのままでいいんじゃね?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 07:27:52 ID:gGOvu5MC0
>>129
HDDに録画した時にVRでやっちゃったわけですわ。
で、試したら一時停止みたいな状態が起こる;と。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 08:03:06 ID:AL11X1J80
>>128
DVD-RAMやDVD+-RWなら検証するけど、HD DVD-Rはテストのために
消費するにはまだ高いからなぁ。東芝にも相談してみては?
132名無しさん┃】【┃Dolb:2006/09/20(水) 09:04:43 ID:SpTVoqY90
>>126
マジも何もムーブしたらHDDから消えるからディスクで見るしかない。
ディスクで見てるものに問題ないけど。あー、VRでは録画したことないから
わからんわ。つうかVRで録画する意味ねえ。
133124:2006/09/20(水) 09:24:43 ID:gGOvu5MC0
>>132
こっちも通常TSなんだけどね
あとで安いDVD-Rに焼こうと思ってた番組だから、最初からVRで撮ってみた訳。
問題はVRだっていっとろ〜が;
TSそのままだと問題でない事はわかっとるがな;

前例無い様だから、東芝に問い合わせて見る。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 10:06:34 ID:Utf5vq8z0
つーか先に問い合わせろよ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:35:28 ID:Qb7H+2EI0
VRで録画したコピワン番組のプレイリストをせっせと作って、プレイリストから一括
ダビング(CPRM対応DVD-RAM)したら一本目のダビングが終わったところでエラー
終了。ディスク情報をみるとなぜか推定残量0:00。一応ダビングした番組は再生
できたけど、DVD-RAMを取り出し、もう一度A1に入れると「読み取りも書き込みも
不能な異常ディスク」と認識されて番組ひとつ失いました。
うーん、プレイリストからのムーブは危険なのでしょうか。
プレイリストからではなく、直接ソースから一括ダビングをすると問題なくムーブで
きました。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 10:47:06 ID:T6XrYtuc0
こちら基本はプレイリストからのムーブ使用しています。
DVD-RAMへのムーブは、
TS録画したものを、プレイリスト作成し不要部分カット

プレイリストから、レート変換(ぴったり)ダビングでRAMへ。
で特に問題起こってないです。

ディスクの問題か個体の問題では?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 15:37:05 ID:831MmNFd0
>>135
状態がよければ電源切ってディスク入れなおせば容量は戻る。
戻らないのは本当に失敗かメディア不良。

>>136
VR変換した動画、は?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 18:17:39 ID:AuGiL3Bb0
>>137
>VR変換した動画、は?
オリジナルということ?
コピワン変換元オリジナルは、VRレート変換でRAMに移動した時点で消えます。
プレイリストで移動させた部分だけムーブされて、カットした部分(CMなど)だけがオリジナルとしてHDDに残った状態となります。
RAMにムーブされたものはコピワンとなり、通常に再生可能。

この辺はA1以前の芝デジ機と同じ作法で動作していると思われ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 18:22:50 ID:831MmNFd0
140135:2006/09/21(木) 20:29:49 ID:Qb7H+2EI0
ちなみにプレイリストからHD DVD-Rへのムーブダビングでは問題は発生していません。

>>135での失敗したDVD-RAMですが、CPRM対応のWinDVD7 Platinumでも再生でき
ませんでした。録画番組タイトルやチャプターは出たけど、タイトル・チャプターサムネイル
は表示されない状態。PCでは一応VRフォルダにそれらしいサイズのデータが入って
いたのですが論理的に壊れていたようです。

そのDVD-RAMを物理フォーマットし、ディスク情報を見ると推定残量が1:54に。8分ロスト。
そのご論理フォーマットすると2:02にへ復帰。ためしにコピーフリーな2時間番組を
コピーしたところ問題なく再生できました。データ化け(ブロックノイズなど)も無く正しく
再生されてました。うーん、なんだったんだろう。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 00:07:40 ID:mQQr71tb0
容量減ってるんだからグロウンディフェクト(バッドセクタ)が出来てたんだろ。
ドライブかディスクの劣化。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 08:07:38 ID:h5x51INn0
ずいぶん早い劣化だこと
143135:2006/09/23(土) 12:01:39 ID:rCRlbwqs0
他のDVD-RAMでも同じ現象が発生しました。3回に2回は発生する感じです。

サポートに質問したところ。パナソニックのRAMが推奨ディスクなので試して
欲しい、パナでもだめなら本体異常という回答でした。
ちなみに今使用しているのはマクセル。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 13:24:46 ID:2/cM1J480
>>142
じゃあ君の判断を聞かせてちょ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 14:36:00 ID:rCRlbwqs0
パナソニックのDVD-RAMでも一発目で同様の不具合発生。
異常が起こったDVD-RAMも一緒に送って欲しいとのこと。
工場修理だそうです。
A1は大変精密な機器なので工場での修理になるとのことでした。

どうやら個体障害のようです。お騒がせしました
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 14:59:38 ID:0z1lqfkb0
>>144
発売されてから毎日24時間使い続けたのでないかぎり、
劣化ではなく不良品でしょ?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 18:57:17 ID:ToQEO5HU0
個体に対する時系列の情報が存在しないからどっちでも一緒。
わざわざ難癖つけるほど意味のある話じゃないな。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 05:49:49 ID:YIw+XHZy0
>>145
戻ってきた時のレポもぜひよろしく。

別件
例の縛画問題今週分放送から症状が出なくなってるな。
公式発表希望。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 01:55:01 ID:Jw4TYMPJ0
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 10:06:04 ID:Exsb1xj70
HDDVD関連の機能UPか。

シュヴァリエの音ずれは直ってません。
また、HDD上のTSタイトル再生の停止→BS視聴に戻ろうとすると黒画面になる
CHを変えると直るけど
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 10:51:40 ID:4dzALMzc0
なんかアップデート後、番組ナビに切り替えた直後や番組ナビからテレビへ
切り替えた直後、一瞬色合いがやや黄みを帯びるようになった感じがする。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:25:57 ID:Atldx1930
TSで録ったサッカーの試合を、HD-Rディスクが勿体ないのでVRでDVD-RAMに
ぴったりダビングでムーブしたんだけど、激しくMPEGノイズが出て視聴に耐えません。

TS録画→VR焼きってできないんだっけ?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:36:37 ID:ghZN7vS10
できる。録画レートいくつ?
サッカーならSP(MN4.6)でもきついと言われてるけど。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 13:03:13 ID:Atldx1930
MN9.2。ソースはBS-hiのワールドカッププレーバック 3位決定戦
ものすごいMPEGノイズと、まるでビデオテープの不良のように画面が飛ぶ

普通に写る時の画質はまあまあ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 13:04:18 ID:Atldx1930
上追加
DVD-RAM両面使って前半と後半で分けてやってます。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 13:13:56 ID:ghZN7vS10
海外産媒体とか?
媒体表面が曇ってたり、傷があったり、ホコリが付いてたり?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 14:15:22 ID:Atldx1930
Panaの2倍書き込み対応のやつです。
カートリッジ式両面タイプ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 14:27:35 ID:WKfHeyyk0
こちらMpegノイズはでてないけど、再生が一時停止になる;
MN9.2再生時;
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 19:06:10 ID:Atldx1930
やはりPanaでも両面DVD-RAM5枚組2100円はワケアリだったんだろーか・・

他の見捨てソース↓でも試してみたがMN6.2でも盛大にMPEGノイズが出る
ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/test-encode.zip
「a1」
ちょっとコワイ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 19:31:11 ID:4dzALMzc0
>>159
うーん、メディア不良かも。
念のため物理フォーマットするとか。不良ブロックを隔離してくれますよ。
容量は減りますが。ただし一時間近くかかります。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 21:03:51 ID:w4tmxbeJ0
最近はデジ芝レコでパナがだめって報告増えて来てるからなあ
質落ちてるのかも
あるいはファームのライトストラテジが変わったせいとか

俺はPD時代純正でぼろぼろバッドセクタ出来てたからいまだに信用してないが(笑)
海外産がそれで問題になったこともあるが代替が容易なメディアだと逆に、ね
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 01:30:55 ID:Eq1+bfcR0
物理フォーマットしたらこのディスクは使えませんとか言われた・・・。

違う店で買いなおすか・・・
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 02:17:51 ID:4z/edgGz0
>>162
クレームつけると交換してくれないかなぁ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 19:03:27 ID:Eq1+bfcR0
三菱のRAMで試したら全然問題なかった。
安いし、今後はこれにします。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 19:17:16 ID:PlitFIeI0
東芝RDのDVDドライブが壊れてしまったのですが、どこかのスレで
直し方が書いてあったと思います。ご存知の方にお願いですが、
ここへ貼っていただけませんでしょうか。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 20:07:29 ID:HFDovcRH0
A1のドライブを直すのか。晒したら神だな

スレ違い
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 14:32:24 ID:rD4sVOSy0
例の縛リ画問題、wowowに対応させたという愚挙が喧伝されていたが(,6,7話くらいから発症しないため)
10/5早朝の1〜6話の再放送でもそのままじゃん;

音飛びガクつきは大規模対策待ちかよぅ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 19:37:10 ID:U6TJkztg0
通常DVDのアニメパッケージ。オープニングロールの切り替わりで(同期外れ?)
黒画面もしくはグリーンバックになり、本編が始まって1,2秒たったころに
ようやく絵が出始めるという症状は私のA1だけでしょうか?
HDMIだけでなくコンポーネント出力でも同じ模様。

特に顕著なローゼンメイデン。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:52:14 ID:4PHSNcZS0
>>167
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
まじか・・・orz

ならなんで今は(6話くらいから)音飛びしないのかな?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:13:50 ID:y+rETpJH0
>>167
7話もとってみれ
出ないようなら文字通りそこからソースのエンコーディングが変わったって話になる。
あるいは再放送でまた設定変わってて送出が異なるとか

>>168
市販DVDはアプコン不可でD3〜だとD1/D2に切り替わるが
本編からその信号が付加されててそこで切り替わってるとかは?
DVDデジ機じゃ表示切ってない限り警告が出るけど
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 09:13:46 ID:geebDtnx0
>>168
内部で解像度の判定と切替えをいちいちやってるらしい。
正常になってからチャプターで戻ればちゃんと再生される。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 11:06:56 ID:IawbVEKE0
>>171
それで良し、とするだけの寛容さがA1ユーザーには強いられる?

な〜んだかな
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 13:36:07 ID:J7LW2mBy0
先にD2に切り替えて再生すりゃいいやん
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 19:32:46 ID:IawbVEKE0
>>173
480pモードに固定してやっても同じです。
僅かに違うのはブルーバックになっていたのが黒になるだけ。

途中で止めてオープニングからスタートさせれば確かに再生する。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 20:07:33 ID:VwKfHc5W0
>>174
RecPotだって最初の何秒かは再生しない。そのための「のりしろ」機能が
あるくらいだ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:17:47 ID:HeAJQaTl0
>>175

これまでDENONのプレイヤーを使っていてこの手のストレスを感じたことがなっかたのです。
HDレコーダというジャンルではあきらめるのが正道で、文句を垂れるのが邪道なのですか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:21:15 ID:EchZGL310
文句をたれる相手が間違っている。東芝に文句を言ってきなさいな。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:31:28 ID:xaAPtkOE0
東芝からは「そのようなクレームはこれまでない」と言われた。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:41:39 ID:iRrwa1WE0
そこで引き下がってはいけない。それではありとあらゆる障害は
クレームが無いから対処してくれないことになる。論理的に説明し、
おかしいことを納得させるのだ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:54:01 ID:xaAPtkOE0
ごもっとも。
東芝からは「送っていただければ工場で調査させていただきます」と言われたものの、
出しても直せない類の問題ではないかしら、とこちらは疑っています。
そこで、同じ症状を抱えている人がいないかと書き込んだわけです。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:16:26 ID:iRrwa1WE0
では鎮座して良風を待て。
焦って突っかかるようなことを言っては同士の心証を害するのみ。
>>176は最後の一行が余計じゃった。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:35:18 ID:xaAPtkOE0
>>181
認めます。済みませんでした。
その上でお伺いします。
同じような問題はA1含め多機種でも頻繁にでているのですか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 02:56:42 ID:RK1XOEcfO
聞くだけか?

ログを拾って読むくらいのことをしてみりゃ分かるだろ

東芝相手ならともかく、俺ら相手にお客様然とされても迷惑。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 23:13:36 ID:T8U6rN440
何かたまたま見つけたんだが、ERR-0Eになったとき、
電源ON状態でリモコンの「表示切替」を押せば直る。
俺は天才でしょうか。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 23:32:05 ID:xsp0xAlZ0
取説のエラーコード一覧のとこに消し方書いてあるでしょ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 01:35:24 ID:/qbMQOLg0
>>184
電源off状態でも表示切替でなおる。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 06:22:02 ID:L3qAZMjv0
Ver03でERR-0Eが既に4回出た!
Ver02より酷くなっている。
(Ver02は1ヶ月で1回)
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:25:33 ID:ZcfALUmb0
S端子から映像が出てこない
Dやコンポーネントを使っている場合は映像がでないんだっけ?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:31:55 ID:/glIGV4g0
D1にすれば出る
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 22:07:28 ID:ZcfALUmb0
出た。サンクス。
480iにしないとアカンのか・・・Z1より退化しとるな。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 02:52:15 ID:RX69GqzI0
>>190
どんな解像度にしても、いざと言うためにコンポジットは映像が出ていて欲しいけど、
私もこれにはハマったな。w
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:34:34 ID:Ywcw0A9W0
その処理に別コストかかるんだから仕方ないだろ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:30:33 ID:L5k5PEJc0
ageとくか

HD-Rを30枚くらい焼いたが、特に問題がない。
みんなはどれくらい焼いた?
194ageとくよ:2006/10/31(火) 02:52:06 ID:6V2XghVX0
DL30枚&Singe30枚くらい。
うち、一枚再生不安定。認識したりしなかったり。

焼きが甘かった感じかな;
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 23:13:20 ID:qsRxhgio0
9枚(2層8枚、1層1枚)焼いて2枚失敗。
残り7枚のうち1枚は途中で『再生できませんでした。』でストップ。

・・・>>193とこの違いは何なんだよ。orz
もうあれかな、チャプターとかプレイリストとか一切使わずにムーブ
(or直接記録)した方が良いのだろうか。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 23:16:38 ID:lKnFLn9h0
愛が足りないんだろうな
愛してるか?
197194:2006/11/01(水) 03:56:32 ID:i1Z+hlly0
>>195
チャプターきってプレイリスト化してムーブしとるよ。普通に。

ただ、似たような症状としては、内容見れるので成功した数に入れているが、
ケツの部分で「タイトルエンド」で終了しないで、「再生できませんでした」で終了するタイトルが数枚あるな。

見終わった後味がすこぶる良くないw;
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 08:05:37 ID:c5yIpYsl0
>>197
しかし、スゴい機械を市販するね。
私は他のメーカだけどほとんど見て消しなのでトラブルには遭遇したことがないけど、
ハードディスクレコーダってみんなそんなもんですか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 11:22:51 ID:/lYeIv4e0
ビクター HM-DH35000にムーブ出来ない ! (A1経由で絵は出る) 、先機Z1では楽勝だったのに。
サポートとTELであれこれやったけどダメ、故障かな
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 13:07:54 ID:FjhlrOPz0
>>198
見て消しでトラブルは皆無だな。俺の場合2層は25枚ほど使ったけど問題なし。
1層も3枚使ったけど問題なし。たまに焼いたディスクを入れると、このマシンで
焼いたディスクじゃないけどライブラリを開くと自動登録されるよって
訳分からんアラートが出るけど実際の問題はないし。
201195:2006/11/01(水) 23:13:26 ID:Qadmd5np0
>>197
むう・・・失敗した2枚は両方ともムーブ後の終了処理時点でエラーメッセージが出てたから、
シンプルなチャプター構成にすれば安全かと思ったんだけどなあ。

>>200
忘れてたけど、俺のも未ファイナライズのディスクは入れるたびに必ずそのアラートが出るよ。
正直あのアラーム音は心臓に悪い。焼き上がった時も。(´д`;)

ところで一度に全部焼くんじゃなくて、HD-Rに追記していって途中のムーブで失敗した場合に
それまでの録画が全部パーになる事もあるの?
(実はディスクレコーダなるものをまともに使うのはA1が初めてだったりする…。)
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:32:08 ID:dIS8EX+X0
>>201
タイトルごとだよ。
複数のタイトルを一枚に追記の場合、失敗したタイトル以前に成功していた部分は残る。<経験有り
失敗した部分だけ使用不能になるから、それ以降の部分にも追記できるはず。
203195:2006/11/02(木) 01:00:28 ID:m1CCo/lO0
>>202
サンクス。なるほど、1タイトルごとに追記していった方が失敗した時の被害が少なくて済むわけね。
2タイトルを一度に焼いて後処理でエラー
→『録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません』で2タイトルとも再生できず。
しばらく呆然としてたよ。
でもこの場合、録画もできないから追記不可能じゃないかな??
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 02:28:58 ID:dIS8EX+X0
>>203
その状態だと残念ながら無理そうですね

一度に複数タイトルをムーブ→途中でエラー
の場合でも、最初の方のタイトルは生きている事があります。そんなときには有効なんだけどね;
ムーブ失敗だから、エラーが出たときのタイトルも、HDDで生きているからやり直しも効く。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 20:49:28 ID:TXkdhdbp0
東芝より正式な回答ありました。(東芝DVDインフォメーションセンターより)
社外機種で作成されたDVD-videoの再生保証はしませんとのこと。
本日、買ったお店(ヨ●バ●)で作成したDVDメディアを持ち込んで
再生不能の理由を話したところとても良心的で店内にある国産メーカー全ての
機種で再生確認をしていただけました。
予想通り東芝を除く全ての国産メーカーで再生できました。
店員さんも「これじゃぁお客様へ勧められない」と驚いておりました。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 21:54:17 ID:gPin38Jk0
40万近くも出してこんな糞機種買うやつの気が知れないね。
俺はBW200買うので勝ち組だけど。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 22:03:10 ID:C4+OiABU0
この方達の貴重な体験レポが有ればこそ糞機種認定が出来る訳だろ。
もっと丁寧な口の利き方をしてはどうかね。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 22:06:42 ID:3+hZFISl0
>>206
目くそ鼻くそ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 22:14:30 ID:b+2HrYGN0
まぁ、ぶっちゃけ俺のSL-HF900が最強って事でいいよね?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 22:16:59 ID:IgFfonJG0
ああ、最強だ。一生面倒見てやれよ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 22:17:56 ID:NFbYvfpH0
修羅さん乙
デジャブは無くなりましたが、バグは無くならないですねw
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 22:17:57 ID:b+2HrYGN0
ああ、勿論だとも  俺が人生で最初に買ったデッキだからな!
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 05:29:19 ID:yUACF6+P0
RD-A1って、デジタルチューナー出力って書いてる端子が無いけど、やっぱり無いの?
あっても、X6と同じで再生中の映像は流せない?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 07:00:28 ID:etWZHEeV0
> あっても、X6と同じで再生中の映像は流せない?

流れたら「デジタルチューナー出力」じゃない。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 07:14:53 ID:8XXtGbz/0
いや、Z1は再生中の映像を流せるんでどうなのかなと。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 01:19:31 ID:BTEXPHhy0
みんなsabra普通に再生できた?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 13:23:22 ID:+9jze3Vn0
↑再生できるが、全然綺麗じゃなかった!
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 13:48:48 ID:DGxDDzE00
>>217は嘘つきBD厨です。よっぽど悔しいのでしょう。
普通に再生できるよ。
219187:2006/11/10(金) 20:24:22 ID:3122AY9f0
ERR-0E 改善かも・・・

ソフトウェアの更新内容  HD DVD搭載ハードディスクレコーダー「RD-A1」 2006年11月10日

主な更新内容 [Ver04]
デジタル放送の番組表が一部表示できないことがありましたが、改善いたしました。
デジタル放送の特定の番組において、音声が途切れることがありましたが、改善いたしました。
デジタル放送をVR録画した場合、画面サイズが違っていることがありましたが、改善いたしました。
異常がないのにエラー表示が出ることがありましたが、出ないように改善いたしました。

220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 21:37:49 ID:KWfMCytN0
もともと?な規格だが、東芝はHDビデオカメラ作ってないから、HDVとAVCHDに
対応しないのがさらに痛い。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 23:55:03 ID:BTEXPHhy0
なんでA1だけ地上デジタルのみなんだろ?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 07:12:01 ID:BUhx/5ED0
>>217じゃないけど、こんな記事があった。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061110/sabra.htm
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 17:07:32 ID:Xw7Fkz9V0
HD DVDが本気になったようです
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1163226219/
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 19:52:14 ID:MUBCzz8H0
>>221
HDD、HD DVDともにHD放送の録画が原則だから、地上デジタルはほぼまちがいなく
繋がれていると考えられるからだろう。ネットは繋がない人が必ずいるからな。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 11:47:57 ID:E0PNFy6l0
>>224
BSデジタルの方がダウンロード速くって良いのでは?

地上Dは一時間以上掛かってJCOMのパススルーでは出来ないのかと?
諦めかけたよ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 19:59:10 ID:vh9c5f3h0
アップデートされたけど違いがわからん。

現在時刻の番組が表示されないというのは変わってないね。
Z1じゃ問題ないのに。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 22:21:13 ID:PtKZjWbu0
とりあえずVRで録画してもズームしないで録画されることは確認できた。
電源投入後、番組表の歯抜け数が減ったように思う。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 11:07:53 ID:6d5XedWU0
ファームアップ[Ver04]

番組表の歯抜けが直ってる。
しかしチャンネルを切り替えた時に上に
局名と番組名が一発で表示されない。

エラー表示「ERR-0E」が出なくなった。(今のところ)

シュヴァリエの音飛びは消したので確認できないが、
X6では直っているらしい。


229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 00:50:19 ID:0CkLVzlI0
>>228
>エラー表示「ERR-0E」が出なくなった。(今のところ)

うちもERR-0Eは発生していません。ファームアップ前はほぼ毎日
出ていました。

>シュヴァリエの音飛びは消したので確認できないが、

確認しました。音飛びしません。good job, good firm.
230228:2006/11/16(木) 02:43:25 ID:P2BgfEul0
>>229
結果報告ありがとうございます。

実害は無かったが忌々しいERR-0E点滅
表示が気になってました。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 22:37:14 ID:Iqe2mOPR0
モノを売るってレベルじゃないだろう!

東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-02
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156520458/l150

【HD DVD】東芝RD-A1不具合報告スレ【芝デジレコ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156704928/l150
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 21:05:09 ID:Y4k/iVwO0
このスレ見てたら、ますますRD-Z1が欲しくなった。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 21:26:53 ID:fNkN21i70
>>232
Zを12台持っているけど、極たまに映像がとれても音が入っていない場合がある、
一定期間受信していなかった局のEPGが歯抜け、は直っていない。
先週BW200買ったがあまりの調子のよさに今週また買い増しする。

いくら機能がよくても予約がEPGから出来なかったり、出来たとしても失敗する機械は
もうゴメンだ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 21:27:37 ID:fNkN21i70
×Zを12台
○Z1を2台 スマソ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 00:14:39 ID:WFMdgZvf0
ネットワークアップデート開始

東芝、HD DVDレコーダ「RD-A1」をアップデート
音が途切れるなど、デジタル放送関連の修正
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061121/toshiba.htm
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 04:14:51 ID:Ci5NIlcY0
よーしよし!
04化でEPG歯抜けなし。番組表動作もこころもち機敏にw

>>232
今やA1は安定度と動作速度はZ1を超えましたよ〜
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 09:12:27 ID:B1Gk4/JJ0
>>233
このスレにZ1は関係ないだろ。A1で予約失敗なんて1回もないし。
とっとと精神病院に戻れ、糞め。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 18:58:00 ID:L+rm7M760
バグだらけのA1で失敗が1回もないって分かりやすい釣りですね(笑)
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 09:36:38 ID:Vhkj3Daz0
>>238
どんなバグがあるか説明してもらおうか。嘘ばっかり書きやがって。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 11:57:35 ID:btgdc/Vw0
>>239

>>1から100回読めば?何ヶ月もかかってようやく他社のVer1.0ファーム並みの品質になったからといって
胸をはられてもな・・・
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 13:29:36 ID:UN7fIIn90
>>240
そいつ脳内所有者だから何言ってもしょうがないよw
ただの嘘つきだから
てゆうか、クズ
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/av/20061123/VmhrajNEYXow.html
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 23:43:31 ID:R8h+AYrY0
市販ソフトで「洗浄のピアニスト」ブロックノイズだらけでまともに見れない。
その他のソフトは普通にキレイに見れるのだが、、、
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 23:44:38 ID:7M9IDS4N0
RD-A1オンリースレとは、ある意味凄いな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 10:10:09 ID:0EYPyEGH0
>>242
PS3じゃHD DVDソフトは見れないよ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 01:20:52 ID:S/ol7LCT0
「洗浄のピアニスト」   どんなハードプレイしてんだよ・・・・・  すげぇ気になる
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 06:23:20 ID:a5r2a7zy0
実際はA1のTS予約録画系は全く問題ないで?
240はGKかね?安い釣りだけどw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 09:21:28 ID:d+1CyJVU0
まだファームver3だけど、チャプター設定のためにHDDの再生中にサーチとコマ送りと
一時停止を頻繁に繰り返すと時々画面がバグる(こういう表現は使いたくないが)よ。
GKでなくても>>240には同意するって…。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 14:11:42 ID:4YtKI/zM0
>247
XD91も同じです。症状は黒画面になったり、音声が遅れる等
すべてTS側のバグ。安物買いの銭失いです。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 00:13:08 ID:EffknFla0
都合の悪い、聞きたくない不具合をみんなGKの作り事にしてくれるんだもの
東芝にとってこんなにありがたいユーザーはいない。
おかげで

い く ら で も 手 抜 い て 即 開 発 、 即 生 産

態勢を続けていける
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 00:29:51 ID:VMNPLqnT0
ていうか東芝本人が最新バージョンでないと歯抜けです、って言ってるのに
>>246のようなレスがつくことが信じられん。
TSだろうとPSだろうと今月まで問題ありまくりだったの、予約系は。
東芝製品は半年は様子を見ないとダメ、でFAだろ。
身から出た錆。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 14:17:27 ID:BqDYiKzM0
I-LINKでシャープのハイビジョンデジレコ接続していますが
RD−A1を通して再生画を見たいのですがうまくいきません。
どなたか教えてください
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 14:23:26 ID:wAaVYZOV0
変わったことをしてますな。
A1のiLinkボタンを押してから、シャープ側でiLinkにストリームを流させるわけだが
シャープ製品ってMove以外でiLinkへ出力できるの?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 14:24:45 ID:OcxHMyV10
MS-09が頭の中を横切ったのは皆には絶対内緒だ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 16:44:55 ID:p6j87xHM0
HDMIで白い部分に蛆みたいな黒ノイズがでる有名なチップのバグあったでしょう。
保証書が見つからなくて泣く泣くD4接続に代えてたんだけど、
数日前にようやく見つかって、さあサポートに電話して出張修理させてやる、
と思ってHDMIに接続を代えてみたら、全然ノイズが再現されないの。
ソフトレベルでどうこうできるバグじゃないと思ってたんだけど、
もしかして、ファーム更新で対応されてんの?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 17:10:57 ID:HVehmiSV0
A1は出張修理対応してくれないよ。工場修理のみだ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 00:58:16 ID:l5Jm3Z7A0
>>255
運送屋が死んでしまいそうだな
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 01:09:54 ID:AMka1sCy0
>>252
シャープ機がちょい古くてHDMIなし、TOSLINKで音悪いのです。
プロジェクターで視るのでRD−A1を通して高画質・高音質でたのしみたくって
258228:2006/11/27(月) 05:24:38 ID:JKFsMu5C0
>>254
A1も?X6の初期ロットの話では?・・・
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 10:48:47 ID:3OXPN/Lv0
Z1にもあったけど
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 09:17:55 ID:p4CK3iB40
>>242
市販HD DVDソフトの「戦場のピアニスト」を買いなさい。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 19:51:01 ID:UJ+hu2/X0
見て消しなら問題ない…という以前に見たい番組が録画されてないんだが
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 16:42:52 ID:Jiao54hB0
マジでわろた
263不具合のないすばらしい機械www:2006/11/29(水) 18:01:00 ID:A9dhCvCL0

140 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/11/29(水) 17:26:06 ID:okjRENwx0
>>114
持ってないと分からないだろうけど、これといった不具合はないし
極めて安定してるよ。2層HD-Rは30枚以上使って失敗なし、
予約録画もトラブルは皆無でもうHDDも800GBくらい使ってる。
目障りだったエラー表示もファームアップで直ったし。見て消し用の
ハイビジョンレコとpotが別にあるからシングルチューナーで構わないし。

144 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/11/29(水) 17:34:04 ID:DUt1Jbsd0
>>140
あれは2chソースを現実と思っている凶人ですから気にしないで。
やつはRDスレにも常駐しているし、ああいった煽り文句はもう慣れたっす
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:39:39 ID:d9od9J+w0
RD-A2まだ〜
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 05:17:52 ID:17Odbwvs0
http://kakaku.com/item/20278010283/
RD−A1のランキングが上がってきている
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:56:56 ID:sv6sy3nh0
上げてから〜 落とす!  のがお笑いのセオリー。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 16:39:29 ID:psSJIF980
26位↑/323製品中

誰が買ってるんだ?
268不具合のないすばらしい機械www:2006/12/19(火) 17:27:23 ID:CHfFQ81J0
>>267
*ランキングは商品情報ページの1週間の閲覧回数等を基に集計しております
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 13:40:46 ID:O9WOx+no0
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 18:01:20 ID:q8/O8mSk0
うーん、プレイリストからHD DVD-Rへムーブしようとしたらコピープロテクションを
検出しましたのエラーが出て、ムーブに失敗しました。既知障害でしたっけ?

プレイリストではなく、元タイトルでムーブを行うとうまくいきました。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 19:40:14 ID:pJiwRuwd0
そんな障害もあるのか…。
俺は普通にプレイリストからHD DVD-R DLへムーブしてるよ。
ムーブ失敗はたびたびあったけど、チューナー映像出さない(L-1とか)と失敗しなくなった。
今のところね。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 02:36:01 ID:DRUgqYyS0
すみません、障害と言うか質問になってしまうのですが。
HDMI接続している場合に、VRやSD品質のTS録画物を再生ボタンを押してから
録画物の画像がでるまで1080pで約7から8秒、480iで約6秒ぐらいかかるのです
が皆さんはどうでしょうか。
また、再生を停止し、チューナーのHD品質の画像が出るまでも同じぐらいの時間
がかかります。

テレビはBRAVIA X1000を使っています。
273272:2007/01/03(水) 02:39:32 ID:DRUgqYyS0
ちなみに再生ボタンを押すと再生はされているのですが、画面はブラックアウト
したままになっています。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 15:50:37 ID:+lFbJUc2O
保守
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 06:36:48 ID:gamBt2ly0
DV-ACW38からの買い増しです。
昔々、RD-X1を使用していて、A1が気になったので買ってみました。

>>272
確かにHD画質が表示されるまでに少々時間がかかりますね。
私の場合は、LC-52GX2WにHDMI接続なのですがなんとも遅いですね。。。

最近のRDシリーズというのはみんなこうなんでしょうか・・・

でもHD DVD(北米版マイアミバイスで確認)の画質は秀逸ですね。
BD陣営も、こういうヘビー級のモデルを早く出して欲しいです。
BW200じゃあ買う気が起きないですしね。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 00:35:51 ID:46DfRmed0
なんかうちのA1は5.1CHテストでサブウーハーから音が出ないぞ。
試しに、サブウーハー端子をAVプリのメインチャンネルにつないだら
センター出力時とサブウーハー出力時にホワイトノイズが出てくる。
なんじゃこりゃ???
でも、HD DVDソフトだとサブウーハーからちゃんと出てるので、
テスト信号がおかしいのか。。。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 18:58:55 ID:gr4ukgDeO
            _
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 04:55:55 ID:2iMPMbgb0
            _
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 18:13:05 ID:gCtO/+CH0
           _
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:44:23 ID:UEJH5l8/O
         _
281135:2007/02/04(日) 00:36:58 ID:lNqIKXLM0
ようやく修理に出しました。集荷伝票を見ると送り先は青森の三沢。
運送屋のおじさんがひとりで、ぷちぷちの袋一つ持って来ましたよ。
しっかりとした箱とか用意しているのだろうと思ってたのに意外。
前もって箱がないことを伝えて、それは梱包材を用意するから大丈夫
と言われてたけど。

うちのA1、>>135のDVD-RAMの問題以外にHD DVD-R DLのダビング
でも問題が出ました。
発生したのは今のところ特定タイトルのみで、そのタイトルのみ2回ダビ
ングして2回とも99%で「予期せぬエラーが発生しました」でダビングが
中断すると言うもの。HDDの特定ブロックが故障しているのか。再生は
問題なくできるんですけどね。
とりあえず結果待ちです。

今回、東芝は機器の故障が原因でも、いかなる理由であろうとメディア
の保障(損害賠償)は行わない、接続・設定編にも明記していると言い
きってくれました。それはないよ。機器の故障が原因でメディアを無駄に
したのだったらメディア交換または相当額の損害賠償をすべきだろうに。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 03:08:58 ID:T9GDu4Ja0
>>281
そこはちゃんと交渉すべきだな。
買う前にきちんと説明されたわけじゃないし購入した後で見るマニュアルに
書いていたところでそれが有効になるわけじゃない。
メディア代は請求できるだろう。ついでに番組も同じ番組を録画してた
東芝社員から奪ってでも保証してもらいたいね。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 10:32:20 ID:lNqIKXLM0
>>282
そうそう。買った後じゃわかんないですよ、そんな一方的な免責事項は
無効でしょう?といってもだめですの一点張り。まじで消費者センターに
相談しようかと思った。RDインフォメーションセンター最低です。
責任の取れる者の名前を教えなさいと行っても「東芝では」といって逃げ
たし。

ダビングに失敗したタイトルは残りましたが、二回ダビングして二回とも
失敗なのでそのタイトルはもうダビングする気になれませんでした。

こんなこと(一切保障できない)をいわれ、ダビング失敗の経験をしてしま
うとHD DVDへのダビングは怖くてできなくなりましたよ。
メーカーが果たすべき義務や責任を理解できないのだろうか…。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 15:47:30 ID:DgYr0hfv0
秋葉のヨドで298000円だった・・・


Z1からTSタイトルのムーブが出来れば買うのに・・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:00:17 ID:bO8r0Yj/0
うーん・・・
修理してDVDドライブを交換してもらったんだけど(2度目)
最初のドライブと2回目のドライブでは再生できた他社製デッキで焼いたメディアが
3回目のドライブでは全く再生出来なくなった。前は見るナビで普通に再生出来たのに
今はどのディスクも全然出来なくなっちまった・・・
286135:2007/02/11(日) 22:42:14 ID:fwsG4ZPv0
>>285
うーん、難儀ですね。その後どうしました?

私のA1、修理から戻ってきました。HD DVDドライブの交換ということでした。
結局DVD-RAMへのコピワンタイトルのダビングの問題は再発。また修理へ。
動作確認もしましたっていってたけどなんだかなあ。
RDインフォメーションセンターの対応は事務的過ぎて消費者の身に立った
視点ではないですね。いらいらします。
こんなものやこんな対応をする会社の製品に100万でも安いという社長は
能天気すぎ。客の声とか現場の声が届かないんだろうな。
次の修理でちゃんと直るよう保証をしてといっても保証できませんと平気で
いうし。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 23:36:30 ID:egQt6sVE0
うーむ。A1のこのクソ重い動作はなんとかならんか・・・。

メディアの読み込みとチャプター編集時の出画をなんとかもう2倍早くしてくれ・・・。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 01:45:22 ID:/gErgqqJ0
>>287
最近i.Link付きのテレビとRec-Pot買ったんだけど、撮って捨ての番組は
A1で録画せずPotで録画してます。そのほうがストレスが無いので。
スローとかコマ送りはできないですが。
289135:2007/02/12(月) 15:42:57 ID:/gErgqqJ0
トラブルは続くよ。

昨日、修理から戻ってきた例のA1でWOWOWの2番組をTSで録画予約。
ステルスとフライトプラン。

ステルス→ok
フライトプラン→録画時間0:00。放送中は録画の赤ランプ点灯。

テレビとはHDMI接続しているため、SD→HDの放送切り替え時に画面が真っ黒
になる時間があるんだけど、そのことを忘れて「何事?」と見るナビに一度変更
した。そのとき「録画中....」と見るナビタイトルに出ていたので、あ録画が始まった
と放送に戻したけど、そのせいかねえ。とりあえず>>286の件で再修理に出すの
でこれも見てもらうよう連絡済。

あー、BW200に交換して欲しい。A1、あるひ突然地雷を踏んでしまうなあ。怖くて
使い続けられないよ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 22:14:30 ID:PsOa9qD20
なんか電動で開く蓋のレール?の右側の内側がパルテノン柱と干渉して傷が付いてたorz

ありえなくね?

客相に電話してみる。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 06:15:01 ID:2nxp6Hlz0
デザインはムンドのパクり、作りはパクり以下…。
292270:2007/02/15(木) 08:20:43 ID:bndR24t+0
プレイリストからのダビングだと、ダビング方法が自動で「コピー開始」にされちゃう
のが原因みたい。プレイリストの元になっているタイトルがコピーフリータイトルなら
問題ないんだけど、コピーワンスものだとこのためにコピープロテクションにひっか
かってエラー→ダビング中止です。
複数タイトルを一括してダビングするとき、最初にプレイリストを持ってくるとダビング
方法をコピー開始から移動開始に修正できるので問題は無いけど、一括ダビングの
タイトルの順番が、オリジナル→プレイリストだとこの使用のためプレイリストのダビ
ングがコピーで行われようとしてアウトになります。仕様バグやん、こんなの。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 11:16:33 ID:+xl8XTDQ0
買おうかどうか思案中。もっと情報くれ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 17:27:46 ID:i8MvusxC0
やめておけ、苦労するだけだぞ。
次世代メディアにTS記録したいだけならBW200にしとけ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 20:00:00 ID:jx5R51Zw0
買いたくなくなるような情報なら山ほどあるのだが・・・

東芝よ、次回はモッサリマッタリ機はお願いだから止めてくれ。。。

と言ってもA1のようなモデルは考えていないみたいだけど・・・
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 23:18:43 ID:UQ0bUWkr0
なんか05になってたよ。
何が変わったの?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 23:21:38 ID:UQ0bUWkr0
自己レス。
ディスクの書き込み性能を向上したって。
これで書き込みミスなくなるのか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 12:52:40 ID:xS8Y4YpGO
429 名前:397 投稿日:2007/02/20(火) 23:17:29
レス一個で1000円。同じ日に同じスレへの書き込みは4件までが報酬の対象。
GK乙といわれるとそのスレでの書き込みの報酬は無しになる。


430 名前:It's@名無しさん 投稿日:2007/02/20(火) 23:18:22
前にそんな話が出てたなw
一書き5円だっけ?

-----------------------------
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 18:10:58 ID:MInEaah/0
操作性がめちゃ悪いのは置いといてレコーダーとしての実力はどんなもんでしょ?
特にWoooと比較して。
NHK-hiやWOWWOWのハイビジョン放送を撮りだめして楽しもうと考えてるんで
HDDが1TBは欲しい。で、候補としてA-1かWoooになり迷ってます。
価格差はHD DVDプレーヤーも別に買う事を思うとしゃーないかなと
思ってます。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 03:42:09 ID:qBkjQTR00
>>299
画質は良いと思う、特にスケーラーがいい
DLA-HD1との組み合わせで使ってるけど
HD1内蔵のスケーラーよりA1の方がいいよ
もちろんレコーダーとしても使ってるけど
SDソースのアップコンバートに重宝してる

でも、Woooのことは知らない
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 15:04:13 ID:LqWqo5t/0
299です。
300さん情報ありがとう。SDのアップコンバート良さげですな。決心しました!
偶然にも僕もHD1を導入予定なんですよ。まだリフォーム中で設置してないんですけどね。
HD-1、MEI-120、PS3、A1で決定!
302300:2007/02/27(火) 20:21:55 ID:qBkjQTR00
>>301
スレ違いだけど、ちょっと一言
ウチはHD130の130インチなんだけどHD1との組み合わせだと
正直いくらアップコンバートしてもDVDの画質のアラがかなり出てしまい、
DVDソフトにお金を出すのを躊躇うほどです。
もし画質を優先するなら100インチくらいがベストと思いますよ。

303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 20:43:40 ID:UmZyB16e0
>>300
私は299さんとは別人ですが、あなたの意見を参考にさせて
頂いて、本日RD-A1ポチりました。

TW1000を所有してるから、1080Pで入力するレコを検討していて、
RD-A1のスケーラー能力に賭けてみまーす。所有している
RD-Z1とどれくらい違うかも、楽しみです。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 12:08:49 ID:GLzfyYEO0
↑ いいねぇ! レポ頼むよ〜。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 12:50:25 ID:fsaD3CRE0
A1のスケーラーってREONでしたっけ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 21:46:15 ID:KxVZXv/f0
スケーラーはABT1018
SDのIP変換はVQE9
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 01:02:21 ID:ZzQUNebT0
年末にやっていたHD DVDプレゼントキャンペーンだけど、
Wチャンスが当たってM:IトリロジーBOXが東芝から送られてきたよ。
よほど購入者数がすくなかったんだろうなぁ...orz

まぁ、A1は録画機とDVD-RAMプレーヤーとしてしか使っていないから、
HD DVDソフトは東芝からもらったヤツしか持っていないのだが
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 21:58:14 ID:pA+qj5eD0
              £ヽ(゚д゚ ) オカネドゾー ♪
オカネドゾー ( ゚д゚)ノ¥♪
              $ヽ(゚д゚ ) オカネドゾー ♪

▼前スレ 円高?円安?part2250♪まさかのブラックマンデー
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1173002719/
▼円高?円安?スレ管理事務局 01・・・スレ使用の順番など。乱立した場合はここをチェック
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1161345043/
▼チャート・レートチェック
チャート http://www.dailyfx.com/FinanceChart.html
携帯用レート http://zeni3.com/
携帯用全通貨 http://www.fxonline.co.jp/i/i/index.php?lang=ja&action=view_rates&all_quotes=yes
▼経済指標カレンダー、ニュース
週間カレンダー http://fx.himawari-group.co.jp/report/weeklycalendar.html
月間カレンダー http://fx.himawari-group.co.jp/report/monthlycalendar.html
マーケットニュース http://fx.himawari-group.co.jp/report/marketnews.html
ロイターNEWS http://today.reuters.co.jp/news/default.aspx
▼為替基本情報・参考ツール
土日レート http://fxtrade.oanda.com/・・・土日も取引可・土曜朝〜月曜10時まではスプレッド極悪
未来レート http://www.forex-markets.com/quotes.htm
MetaTrader 4 http://www.metaquotes.net/downloads・・・便利なツール
世界時計 http://www.jal.co.jp/worldclock/?NRT
各マーケットタイムテーブル http://www.savetheyen.com/fxsc/fxsc_time.html
・・・London Fixing、NY Option Cut、夏・冬時間
過去3年エクセルデータ http://futures.himawari-group.co.jp/market/chart/index.cfm
▼単位の呼び方 (注)業者によって違いあり
1枚=1万通貨単位/ 1ロット=10万通貨単位/ 1本=100万通貨単位

■各国指標、政策金利 >>2あたり
■荒し対策、専用ブラウザのススメ >>3あたり
■死標前のお約束・初心者の死因 >>4あたり
■過去スレ・避難所案内 >>5あたり
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 17:29:58 ID:9vD36UWB0

価格コムの掲示板に わんわんっ と名乗るキチガイが
常駐しとる。あまりにも痛々しく正視に耐えない。
310303:2007/03/17(土) 13:35:07 ID:8nkvZnlt0
しばらくA1を使用しての感想。

今までオンラインDVDレンタルで、ツインフォーマットのHD DVD
ソフト3本をレンタルしました。
@さくら(フリーズ4回)
Aタヒチ(フリーズなし)
Bハワイ(フリーズ1回)
・・・・これは・・・何かの間違いだろうか・・・と疑いましたが、
初期不良なんだろうか?それともツインフォーマットは、こういう
精度なんだろうか(そんなわけはないが)。セッティングが超めんど
くさかったので、まだメーカーに問い合わせてもいません。

初めて予約したNHKの”パーフェクトワールト”、録画中に上記@の
さくらを見ていました。開始時間になると録画ランプが点灯したので、
てっきり録画出来ていると信じていました。ところが、@のさくらが
フリーズ、メディア取り出しボタン押してもどうにもならず。おまけに
パーフェクトワールド終了時間になっても、まだ録画ランプがついている。
本体のどのボタンを押しても無反応で、その時はリセットの仕方を知らなかった
ので、泣く泣く電源コード抜き。立ち上げてみると、何にも録画されていない。


311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 13:39:52 ID:yKt2kTYN0
録画中に電源抜いたり切ったりすれば録画してたのは消える。
最悪の場合、HDDの中身が全部消える。
せめて、録画終了時間まで待ってみるべきだな。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 13:41:30 ID:yKt2kTYN0
おっと、録画終了時間まで待ってみたのか。
それでもだめだったんなら、録画タイトルはあきらめるしかない。
313303:2007/03/17(土) 13:44:01 ID:8nkvZnlt0
30万かけて購入して、おいおいと言いたい事はたくさんあります。
しかし、今はプレゼントとして送られてくるだろう、キングコングを
見るまでは、なんとか我慢しようと考えています。キングコングでも
フリーズしたら、本体交換をお願いするつもりです。

悪い所ばかり初めに言いましたが、良いところも以下に。

視聴環境 スクリーン90インチ、PJ TW1000

確かに、本機の1080P映像は、とても綺麗だと思います。
HNK hiとか見てると、今までのチューナーと比べて、
肌色の表現が段違いに感じます。人の顔って、こんなに綺麗(汚い)
のかと思いました。ただし、チャンネルを変える度に、間違いなく4秒
程度かかるのは、いかがなものかと・・・
314303:2007/03/17(土) 13:51:59 ID:8nkvZnlt0
次にRD−Z1に溜め込んでいたコピフリデータを、クロスケーブル直結で
A1に移しました。だいたい、録画時間の半分でコピー出来る感じ。
現在RD−Z1→CRX-9000→RD−A1と、D1端子接続しています。
(ちょっと贅沢な感じ)

以前のZ1の絵と、そんなに大差はないけれど、少し色の表現が増えた
様な気がします。昔良く録画していたD−VHSは、必ずA1を通して
見る事にしました。(なんせ1080Pになるし、より綺麗に感じました)

315303:2007/03/17(土) 13:59:50 ID:8nkvZnlt0
ラックの隣においてある、A1とZ1が、時々仲良くDEPGTと表示
しているのを見ると、”お前ら、もうちょっとかしこくなれよ”と
つくづく思います。A1と同じ日に買ったARW25のなんとサクサク動く事。
パーツと画質は一級品だけど、頭悪いんだよなぁ・・・というのが全体像です。

316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 14:02:23 ID:yKt2kTYN0
録画時間の半分?
MN9.2で1時間録画したのも30分、
MN1.0で1時間録画したのも30分かかると思う?

それと、まずはファームが最新か確認。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/mdl/rd_a1_ver05.html
317303:2007/03/17(土) 14:10:49 ID:8nkvZnlt0
>>316
私の録画レートは全部SPなので、それでだいたい半分って感じがしました。

ファームは、東芝にA1はバージョン5、Z1はバージョン6のCDを
送ってもらいました。

318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 23:20:45 ID:GojvMAOH0
う〜ん、悩む・・・。
画像はイイ、しかしフリーズの嵐&チャンネル替えるのに4秒か・・・。
どーしよー。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 10:21:51 ID:1/O4GAu90
>>318
悩むようならやめた方がいいよ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 01:17:01 ID:HbeL1mEM0
っていうか、そろそろ在庫も最後だろ
shop1048も在庫なしだし

買うか買わないかは自由だが、物は無くなりそうだぞ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 18:28:32 ID:O6Gh+THp0
車ならリコールものだし、無くなって当然でしょw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 22:36:05 ID:6hRixark0
しかし、次のタマがないのにディスコンにして大丈夫なのかね?
-RWの規格が承認されるまで次機種はだせないんでしょ?
そうすると早くて夏ボシーズン?
3ヶ月どうやって戦うんだろ?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 00:10:40 ID:FIP/3pX90
最近東芝のデジ機が激安になってたところを考えるとそろそろ何かしら発表あるんじゃないか
ていうか今廉価機出せなかったら規格ごと終了じゃね?
324303:2007/03/27(火) 08:13:47 ID:gfLe/Flh0
昨日、プレゼントで届いたキングコングを初めて見ました。
以外と面白い映画で、最後まで楽しめたよ。画質は噂通りで
綺麗だったけど、BS-hiとかと比べて、格段に良いとかは
率直に言って感じなかったなぁ。

フリーズやノイズはありませんでした。DVDを良く見てるけど、
フリーズした事はありません。やはり愛機は、ツインフォーマット
とは、ものすごく相性が悪いようです。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 00:37:06 ID:++arPWFI0
>>324
キングコングはBS−HIでオンエアされていません。

放送波との画質差でしたら
100インチ以上のフルハイプロジェクター。
それもDLPかLCOSで視ると違いがよくわかりますよ

50インチほどのFDPでは違いはわかりにくいです
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 00:39:37 ID:++arPWFI0
FPD
327303:2007/03/30(金) 08:39:59 ID:+bTKhNtP0
いやいや、キングコングがBS-HIでオンエアしたとか、書いてないし。
単純に画質の比較です。書き込みで、セルソフト>>>>>>BSデジタル
とかよく見かけたので、ズバ抜けてセルソフト最高画質と聞いたキングコング
に期待してたのだが、正直そんなにBSデジタルと大差あるとは思えなかった。
地球大進化とかNHK製作番組は、1080iでも十分対抗出来る位綺麗だし。

90インチのTW1000では、画質の違いが分からないという事ですね。了解。

話は変わり、WOWOWパイレーツ1のD−VHSをRD−A1経由で
昨晩見てたのだが、たまに出るブロックノイズに萎えまくり。テープの限界
をつくづく感じたよ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 18:17:15 ID:lADvi9QP0
【展示処分品】TOSHIBA RD-A1
ttp://avac-used.online-store.jp/i-shop/category_l.pasp?to=cl
A1よりイイ新製品が出て来るので展示処分品で出しているのかな?
期待しちゃうな!
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 10:12:25 ID:KcMWn4Sc0
しかし、不具合報告スレが本スレとは、すごい機種だなぁ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 11:47:06 ID:rXjFEMDz0
さっき修理の人がきたのでちょこっとA1のディスコンと後継機種に
ついてきいてみた。
最近はA1と言わずRDシリーズの生産期間は2〜3ヶ月程度らしい。
(X6とかE300とか)
で、実は暮れにA1の後継機種発表という話があったが見送られた
とのこと。HD DVDプレイヤーを含めて販売が低迷したからかな。
まあ暮れまでには後継機種は出るんじゃないだろうかと言うことだっ
た。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 11:49:39 ID:rXjFEMDz0
ああA1は半年ぐらい生産したらしい。

それから後継機種発表をキャンセルしたのは昨年の暮れね。
今年の暮れまでにはなにか発表があるのでは、と言うことでした。

修理の人に東芝の製品戦略が正しく周知されてないとは思うけど
参考までに。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 11:56:28 ID:qCfnP4WQ0
>>331
本当だとすると、東芝って情報統制が甘すぎる会社なんだね
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 12:06:41 ID:rXjFEMDz0
>>332
さあね。ところであなたのA1元気?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 14:52:28 ID:PeZ6NRui0
これ買おうと思ったがデジアナ録画なんだよな
BW200の方がデジデジでいいような気がするんだが
A1のBW200より優れてる点を教えてくれ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 17:52:32 ID:MSDB6gKA0
>>334
HDDが1TB
SDをI/P変換・アップスケーリングした1080P画質が秀逸
重厚

以上

336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 18:59:13 ID:5Jou/4es0
展示処分で228000円だった・・・
出張中なので荷物になるのが嫌なんだが・・・

ビジネスホテルで激しく葛藤中・・・
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 19:33:27 ID:upEVtXoF0
普通展示品でも、箱が保存してあって、郵送出来ると思うのだが。

こんなクソ思いレコーダーを、裸のままかついで電車移動とか、そんな
きちがいを見てみたい気はするが。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 20:15:30 ID:hgLploYg0
>>337
おれA1と地デジアンテナをお持ち帰りしたぞ。
途中から泣きそうになった。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 20:21:15 ID:5Jou/4es0
>>337
以前地元のエ○デンで
ヤマハのAVアンプの展示処分品を買ったんだけど
「梱包しますので暫くお待ち下さい」って言われて
10分位待ってたら
バックヤードからプチプチに包んだの持って来られた事が有ったんで・・・

後2日滞在するからじっくり考えてみます・・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 00:10:14 ID:P6UXST2I0
>>337
この前修理でヨドバシまで輪行バックに入れて肩掛けで持って行った。
その晩、風呂場で肩に跡が残っていたのに気が付いた...

4月で新番組ラッシュだというのにまだ戻ってこない...orz
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 08:07:34 ID:LhsWi0ip0
みんな、すごい漢だなぁ。

Z1とA1の両方持ってるが、Z1まではお持ち帰りした。玄関の前に着いた
時、持ち手用の白いビニールテープがブチっと切れた。さすがにA1は、
箱を見ただけで引いた。そういうわけで、A1の箱だけは、家に保存したまま。
342336 :2007/04/04(水) 21:12:59 ID:bcE4AsZs0
結局買っちゃいました・・・
224800円
デビットカードで

同行してる他社の営業さんの車に乗せてってもらう事にしました
阿呆みたいにでかい箱で狭い部屋が更に狭い・・・
秋葉で買ってたら多分更に酷い目に有ったんだろうな・・・


そして自宅に帰って
更に地獄を見るんだろうな・・・
ヽ(´¬`)ノ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 21:48:40 ID:H/20gxyR0
>>342
なにはともあれおめでとうございます。
トラブルに見舞われませんように。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 09:41:06 ID:kVcRaDfE0
>>342
買っちゃったか・・・
まぁね、とりあえずおめ

でも、展示品ならアップグレードもしてあるだろうし
DVDドライブも不具合の無いのになってるんでない
もしかしら新品買うより良いかもね

345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 18:06:48 ID:3Tum8h0l0
安価なメディアという利点が売りのHDDVDだが
その利点なんてもう無いのに何で買うかな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 20:51:57 ID:7XJ85st/O
誰も止めなかった辺り
このスレの住人の不具合振りが伺える・・・


ようこそ
パラダイスへ〜♪
347135:2007/04/05(木) 21:51:48 ID:veg+Q8ja0
俺、初期不良交換二回、修理二回、二回目の修理後別の不具合発生
で今度三度目の交換待ち。

TS(DR)で保存したいならBW200だよなあと思う今日この頃。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 08:12:38 ID:XLimFYYi0
A1でTSなんて、録画しちゃ駄目だろ?俺は初回のTS録画失敗で懲りて、
一度もTS録画してない。すでに謎箱経由の外部入力専門機となってて、
まあプロジェクターの為の、DVDプレイヤー&チューナーとして重宝してる。
東芝は、システムを一新しなきゃ。DEPGTばっかり。

HD DVD−Rは一枚だけ買ったが、まだ使ってない。どうせ失敗しそうだし、
焼いても他のプレイヤーで見れないから、焼く気も失せる。

だけどブルレイ買っても、メディアには焼かないだろうなぁ。ほんと焼いたら
見なくなる。POTが安くなったので、POTを複数繋げられるレコが理想。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 08:51:24 ID:m//xp0Oj0
おれのA1
TS録画、失敗したの初期の頃1回だけだが。
ドラマに、はまっているため
Z1と両方、駆使して、ほぼ毎日TS録画しているが
Z1もファームウェアVes.4になってから
1回もTS録画失敗したことないよ。
しかも両機とも、野球延長にも、キッチリ対応していたよ。
ちなみにブラウン管派なので
D出力映像では、Z1が最後の高画質機だと思っていたが
A1のD出力映像は、その上をいっているので
驚いたよ。

350340:2007/04/07(土) 23:34:12 ID:Wi9vdVhc0
A1が修理から戻ってきた(まぁ、取りに行ったんだけど)
ヨドの修理明細によると、
 ・PC-EMMAを交換しました
 ・HD-DVD-DRIVEを交換しました
とある。

電源ONで「WAIT」表示のまま、起動が止まってしまう現象だったんだけど
HD-DVDまで交換したんだぁ...
PC-EMMAがチップそのものをさすのか、EMMAが載ったPCBをさすのかは疑問だけど、
HDD交換では無かったらしい。見事にHDD内のデータは初期化されていたけど...orz

最近TS録画はZ1でやっていたので、A1のメニューがとても速く感じてしまう

あ、Z1もA1もTS録画のみで使用です。VRはX5にまかせてるので
351135:2007/04/08(日) 00:06:11 ID:vTWyb13o0
>>350
うちもその修理をしてもらったけど、それ以後電源off状態(フロントパネルは
時刻表示)のままフリーズと言う現象がそれなりに頻発するようになった。
とりあえず様子を見てください。
352336:2007/04/08(日) 11:54:35 ID:w7TNF5ms0
とりあえず使用した日記

電源とアンテナ繋いで丸1日放置しておいたら番組表は埋まってましたので
適当に録画予約かけまくってフォルダとか設定
ふとソフトウェアのバージョン確認したら01・・・
ケーブル繋いでサーバーからのダウンロード実行したら05にできました
でも録画予約で設定したフォルダ設定が何故だか全部解除されてたので
再度設定しなおし

TSでいくつか録画されてたの観ましたが時間通りにされてる様です
ネットdeナビでのZ1とのダビングも問題なくできてました
Z1で焼いたDVDも何枚か観たけど再生不良とかは無し
TVがIOの320Hなんで画の綺麗さはあんまり実感できないかな・・・
Z1をD端子、A1をHDMIで繋いでます

とりあえず今夜の「YAMATO」を録画してお試しでもらったHD DVD-Rに焼いてみます
353135:2007/04/08(日) 20:40:08 ID:voHtgqUY0
システムソフト(ファーム)を05にあげた人、以下のような症状の
いずれか出ていませんか?

・電源ランプが緑で本体のパネル表示は時計。リモコンの電源ボタンを
 押しても起動しない。本体の電源ボタン長押で復帰。

・電源ランプが赤で本体のパネル表示は時計リモコンの電源ボタンを
 押しても起動しない。本体の電源ボタン長押で復帰。

うちでは週に2, 3回は発生してます。多いときは三日連続で毎日発生。
そのせいで予約録画に失敗が頻発して困ってます。
A1を交換してもらったのですが交換してもらったものでも同様です。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 14:18:29 ID:cCwlemp20
発売から1年近く経つのに、未だに頻発する様な不具合があるのか・・・。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 00:31:09 ID:HgDfWVKYO
ところで皆さんA2が発売されたら買う?
俺はレスポンスがサクサクでA1同様高級路線でなら欲しい
356340:2007/04/28(土) 02:26:53 ID:yYn1oSjt0
>>355
W録で、iLinkの受けが出来るなら考える
そうでないならS600でもいいかな、A1持ってるし
あぁ、H.264の録画が出来るなら逝ってしまうかも...
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 08:14:30 ID:h11HSpLV0
RD-A2は夏だという話だけどね。
-RWがラウンドロビン超えて、正式承認された(発表は五月下旬)みたいだし、
ドライブそのものはもう生産に入るか、準備に入っているはず。
RAMと兼用ドライブで、メディアも同時発売ならいいんだけどね。というかそう
しろというか、やった上で価格を下げろというか……。
 ともあれ、ディスク一枚700円前後を希望。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 18:29:41 ID:eFN70/510
1番気になるのはダブルデジチューナのフラッグシップになるかどうかだ

出ないなら妥協してA1買うか
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 18:50:35 ID:xdW68g+80
おいらの興味は
@HDMI1.3(XA2が対応してるから難しくない筈)
AH.264対応
の両方。

理想はBDドライブを・・・・
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 18:55:46 ID:QRnR7AlN0
RD-A1のドライブをBDにするだけでも売れ行き10倍は堅い。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 20:32:19 ID:BISLGjOZO
>>357と全く同じ文章が他のスレにも…
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:46:45 ID:HgDfWVKYO
A2だとA3…A5と続くと誤解してしまうから型番は変えて欲しい
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:48:24 ID:h11HSpLV0
二層BDドライブ作れるのは松下だけだからなあ。
一社独占規格にみんな相乗りはしないかもしれんぜ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:57:35 ID:h11HSpLV0
ttp://www.dvdforum.org/sc-letter-voting-37-38.htm
HD DVD-RWのファイルシステムが承認された
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 00:35:40 ID:iljbfHQz0
帰宅したらHDDの中身が全部消えてた・・・・・・・・・・
電源入れたら「録画状態に問題がある為再生も録画もできません」

ひどすぎる……
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 00:42:17 ID:iljbfHQz0
PCのすぐ横に置いてあったのがよくなかったんだろうか、買って10ヶ月のRD-X6…
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 08:56:57 ID:Jm8hRZZy0
?
RD-A1の不具合なのか? RD-X6?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 11:13:02 ID:YXNgy8rW0
>364
1. The draft Specifications were not sent to Philips as per the request from Philips.
2. Sony returned the draft Specifications without opening the package.

DVDフォーラムは寒々とした雰囲気になってんな
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 15:50:27 ID:BI12Gf+kO
【テレビ】田村正和と山下智久が対決!?東芝ノートPC新CMで初共演「若さでも人気でも負けたくない」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1177535091/
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 15:56:09 ID:LxRPboHH0
>>368
大人げない連中だと思った。寒いよな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 20:48:36 ID:k11L7Zpj0
今日電気屋行ったら16万円台で売ってたから欲しくなった。
BW200は持ってるんだか、漠然と満足できない。
誰か俺を止めてくれ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 21:52:21 ID:LDcqj4GD0
まあ、迷うなら、この際HD DVDの存在は忘れろ。

1TBの録画機能がおまけでついている、最高級のDVDプレイヤーと思えば、
ほ〜ら欲しくなる。16万台なら、2台目行ってもいいくらいだ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 22:25:35 ID:p/IUohqj0
「欲しい」「買う」というカキコミをよく見掛ける割には
ちっとも販売台数が伸びない不思議なRD-A1
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 22:44:37 ID:ZJTcjMFd0
16万円台ならオレもホスィ
でもその値なら展示品じゃね。展示品でも安いけど。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 22:47:47 ID:LDcqj4GD0
俺そういや、一ヶ月前に、31万円で買ったんだ〜。としみじみ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 02:08:24 ID:E4sWKmYS0
まあ、買って満足な俺としては、
特にこのスレに書く事無いんだがw。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 08:32:35 ID:asbzKS/10
俺は先週25マソ代でぽちったが、
どこまで値下がりするんだろうか。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 10:46:03 ID:8YMSqlCa0
ダブ録がデジ/アナの過渡期仕様だからな
デジデジだったらもう少しマシな値付けなんだろうけど。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 13:50:52 ID:Iq0qVnd30
昨日ついにA1買っちまったよ。
次世代はとりあえずPS3で我慢してたんだけど、いかんせん安かった。
無通電の展示品処分特価で16万円台・・・
なんかブランクディスク3枚とデモディスクもくれたしラッキー

で、早速最新のファームにアップして色々使ってみた感想
・レスポンス悪すぎ
・ファンうるさい(電源OFFのときもファン回ったままなんかな?)
・イルミネーションまぶしい
・画質と音質は満足
・でもやっぱファンうるさい
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 21:39:59 ID:fOdhXdOB0
レスポンスは最悪、画質音質は最高。


同意。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 16:47:52 ID:b9uFnwYw0
3月に買ってから初めてA1の外箱をじっくりと見たが、
製造番号なんかが印刷されてる紙の左上にマジックで
濃い緑の丸が書かれてた。これってなに?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 17:23:14 ID:ERJpcJC90
A1から何らかの手段を使ってBW200へムーブできませんか?
出来るなら買いたいんですが。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 17:27:20 ID:QgGT09Ii0
A1→REC-POT→BW200

ごく一般的なムーブ方法。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 13:16:38 ID:DBCC0imC0
それで結局、A1は何月から何月まで製造されたんだろう。
俺のはC226Xなんで、10月製造だったよ。
71とか72なんて人もいるのかな。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 14:28:08 ID:ovurOlCa0
>>383
俺もそれ考えたが、出来るということでよろしいのか?
本当に買っちゃうぞ?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 14:39:02 ID:LnGd+8oh0
>>385
A1からRec-Potムーブはだいたいできる。バグか何かでムーブできない
タイトルがいままで1, 2あった。東芝のサポートは正式対応ではないので
と困ったいいかたをしていたけどね。

Rec-Pot->BW200は松下がサポートしてるんだからokでしょう。

>>384
うちのはC2271。こころもち動作が速くなった。しかし不具合でまくり。
たまに予約録画が終わったときの電源off時にフリーズしたり、HDMIから
HD放送を出力できなかったり(この状態でもSD放送は出力できる)。

A1じゃじゃうますぎ。録画機と考えないことにしようと思い始めた…。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 14:55:47 ID:DBCC0imC0
>>386
>うちのはC2271。こころもち動作が速くなった。

製造時期によって動作速度に差があるんでしょうか。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 16:17:56 ID:D9+dirqn0
本日、A1が逝ってしまいました。さっきサポセンに電話したら、
引き取りとなった。HDD半分以上録画データはどうなるのか?

ちなみにC226Yです。あーあ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 09:54:29 ID:Uy48+JNd0
A1の製造番号、俺の知ってる限りでは、66〜72の9ヶ月間。
製造期間中に細かな部品も含めてハードの変更は一切無いので、
製造番号(時期)と不具合等との関係は無い。
しかし、個体差は大きいようだ。

X6なんかは製造時期によって不具合あったけどね。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 10:17:24 ID:MwuwsW6f0
>製造番号(時期)と不具合等との関係は無い。
  しかし、個体差は大きいようだ。

始末に終えない。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 12:50:19 ID:Bi6beQiq0
要するに、品質管理が杜撰なんだろね。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 20:05:37 ID:gNKzrYDU0
本日、我が家のA1が修理の為、里帰りした。寂しいなぁ。

それにしても、保証期間内というのもあるが、引取りに来てくれたのは好感度UP。
前に修理の為に、電車で担いでもっていったみたいなレスがあったけど、ちょっとそれは
しんどすぎるし、外箱は転売目的以外では、必要ないかもね。あのバカでかい箱を
いつまで取ったままにするのか、少し悩むよ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 21:06:51 ID:ejW1MSl20
俺東芝で働いてたけど、
基本的に検査は通るまで試すから
検査の意味ないw
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 19:30:08 ID:NPR64pKe0
本日、東芝から連絡あり。俺のA1のハードディスクのデータが
すべてパーになりました。

見ていないアニメやドラマがたくさんありました。
この怒りを、どこにぶつければいいんだろう。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 21:45:26 ID:eav188/C0
>>394
その怒りをコピワン廃止へぶつけてみませんか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 23:13:47 ID:tYpOvu1z0
>>394
( ´・ω・)人(・ω・` )ナカーマ


――orz
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 06:37:52 ID:3V5MjcM10
>>394
修理に出すときにデータがなくなるかも言われなかった?

ていうかHDD初期化は修理の第一歩みたいよ、実は。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 08:12:31 ID:A3qUAIm90
修理に出すときにも、HDDのデータがなくなるかもしれませんって
言われたけど、昨日電話があって、「HDD交換するので、データは
必ずなくなります。いいですか?」って言われたら、OKするしか
ないじゃん・・・

実は、初期化する目的の為だけだとしたら、東芝許さん。
ここ数ヶ月、録画して貯めた番組、ほとんど見てなかったのに。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 08:25:46 ID:ERpcffP10
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 08:37:22 ID:A3qUAIm90
まあ、そうなんだけどね。
一念発起して、ライテックの100枚スピンドル注文した後に、
ぶっ壊れやがったから、このタイミングの悪さにも腹が立った。

ディスク総容量1.5Gで楽々移せると計算してたのにぃ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 12:56:39 ID:3fwB4uLk0
しかし、不具合や故障報告多いが、自宅にあるで2台のA1はまったく何事
もなく稼働中なんだが。
不具合あるのは一部の人だけなのかなあ。
問題なく動いてる人の書き込みがないので、世間の状況がまたく分からん。
まあ、一応ここは不具合報告スレなわけだけどw
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 16:47:22 ID:ZJNCFAMf0
RD-T1、録画したアナログ番組は安定して見れるが、
デジタル番組(VR録画)の再生中に止まったり、
サムネイル表示(デジタル番組)が失敗する現象が多発

TELサポに、デジタル基盤が原因で交換した場合でも
HDDの映像は残せないと言われたけど、本当?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 20:26:44 ID:7pTsegpA0
>>402
うん。デジタル基板に暗号鍵があって、その鍵がないとHDDの
データが読めないと考えて。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 23:05:40 ID:hirTHfg/0
RD-A1を買いましたが、チューナー画面で1080P出力の時にHDDVD側に
しておいてDVDを見てから停止ボタンを押すとチューナー画面に
戻らずブラックアウトするのは仕様でしょうか。

1080iなどの場合は大丈夫です。あとHDD側は1080pでもOKでした。
直すのに解像度切替やD端子、HDMI出力切替をしないといけないので
面倒です。(ファームウェアは最新の05です。)

どなたかお教えいただけると助かります。
よろしくお願い致します。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 23:42:36 ID:hUQYwGHU0
>>404
東芝に電話して改善要望したらいい
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 00:09:30 ID:SBxRpDie0
>>403
サンクス、コピワンも問題なんだが
故障率の高いHDDで商品化して
ユーザにバッアップの仕組みも与えず、
HDDの有料復旧サービスも行なえませんて
詐欺だろ

HDDレコーダは製品の故障率が高いことを利用し、
ユーザの再購入を念頭にしたビジネスモデルだろ
その中でも東芝が悪質とみた。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 14:13:15 ID:AfBc4/Fa0
>>406
そんな手間のかかるビジネスモデルはやらないって。

データ喪った人は気の毒だけどね。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 23:41:26 ID:RdsuVUO70
これ臭いな
新品、送料無料で12万即決はないだろ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d74501125
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 12:29:00 ID:7/Q67rS/0
>>408
出品者(評価): a038244 (停止中)

確かに臭かったと思われ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 12:30:03 ID:7/Q67rS/0
>>400
ライテック100枚はおいくらでしたか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 14:55:02 ID:gEaDDTh00
>>410
>400じゃないけど、ここが最安じゃね。たぶん。
http://www.setia.co.jp/ITMP/MSRIT-0015.html
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 15:05:54 ID:P5QOdeTL0
なんだ?この値段
413400:2007/05/14(月) 15:15:41 ID:4vSxdLU90
私の知る限り、>>411が最安です。

A1が修理から帰ってきたら、試しに10枚以上、一気焼きしてみます。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 20:18:45 ID:2uOjXS5o0
 焼き品質に問題がないとするなら、一気に一枚700円台ですか。
 地デジに関して言えば、これで充分ですよね。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 17:19:41 ID:aGNLh3WW0
>>401
BD信者の悪質な情報操作だろうな

しかしこんなスレまで立てるとはな
狂人BD信者に天罰が下る事を祈るw
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 17:22:21 ID:xM+R4R470
筐体がこれ1台で終わるにはもったいないね
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 19:22:23 ID:8JGOglbW0
ここにきてA1が飛ぶように売れてる。
こりゃ、Z1の時より早く市場から消えてしまうかもね。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 19:42:28 ID:xM+R4R470
あの筐体を利用した後継機は出ないの?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 19:45:41 ID:e8jC3vWN0
A2の噂も出てるしね。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 19:54:23 ID:xM+R4R470
A2じゃなくA1IIでいい
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 04:45:27 ID:0xZ5zirM0
HDVideoモードやHD DVD-RWの書き込みが将来ファームアップで
可能になるなら、A1を買う。
次期機種は、機能を高めた廉価版。
A1やZ1のような移行期に単発投入される超高級機はシリーズ化
されないからA2なんてありえない。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 10:35:30 ID:dQtkZ8Vr0
>>421
7月1日 RD−A2発売 というネタも出ているけどな。
本当なら6月中には発表があるだろう。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 18:22:34 ID:KnM13ptE0
そんなネタどこに出てるんだよ。
どうせ、信者の妄想だろw
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 18:39:07 ID:1NvBGbK00
Blu-rayドライブ積んで“RD-B1”になる様な気が・・・
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 18:41:29 ID:4B/oZ2bv0
まぁ、それでもいいよ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 19:30:40 ID:0xZ5zirM0
天板に線引いたら、将棋盤や碁盤にもなる。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 21:38:31 ID:jHNhl2BB0
それはそれは多機能ですね
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 01:11:16 ID:CTeGiTK70
A1ウプグレードパッケージでおながいしまつ。
429398:2007/05/18(金) 12:34:25 ID:R5V4OYRn0
「HDD交換するので、データは 必ずなくなります。いいですか?」
と言われ、泣く泣く頼んだA1修理が終わって、昨晩届いた。
データは、99%残っていました!ものすごく嬉しかった。

昨晩ライテックスピンドルの内、4枚焼きました。問題なく焼けて
います。A1で私は謎箱通してのSP録画しかしてないので、
昨晩焼いたのは全部SPの物ですが、一枚に6時間半くらい入るので、
15Gでも十分です。ライテックは700円台ですし、DVD−R DLの
2倍程度の容量と考えると、許容範囲の値段でしょうか。

HD録画に関しては、H264録画に対応しない限り、個人的にはHD DVD
に焼かないだろうなぁ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 13:04:11 ID:QSbaug2b0
>>429
地デジなら、局によっては120分以上入るはずなので試してみてくださいな。
431398:2007/05/18(金) 13:43:09 ID:R5V4OYRn0
そうですね。確かにもったいない使い方だ。
地デジを、録画する様に心がけます。アナ×デジのW録なので
私の使い方なら、制限に問題ないし。

それにしても、HD DVDに焼いている最中は、録画したものの再生、
アナログ録画とか、全く出来ないのではと考えてたけど、どっちも
問題なく出来ました。これは嬉しい発見。(当り前でしょうが)

あとZ1のHDDからA1のHD DVDへの直コピー、A1のHD DVDからZ1のDVDへの
直コピーとか、色々試してみます。まあ、コピフリ素材ならではの実験
ですが。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 02:45:06 ID:yHhMWSg90
なぜかHD DVD-Rが初期化できなくなった。なんでだー!
433431:2007/05/19(土) 08:16:50 ID:xjfRENaN0
>>432
実は、昨日から私も何回かHD DVD-Rの初期化が
出来なくなったり、急に出来たりと、苦しんでいます。
ライテックで現在10枚目焼いていますが、焼きミスは
ありません。しかし、初期化出来ない事が多いのです。

理由はわかりませんが、ディスクの原因ではなく、
A1側のせいでは?と考えています。電源を切って
再度ONすると、初期化出来る様になる症状です。

そもそもなんで初期化しなくちゃなんないんだろうね。
めんどくさい。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 13:04:30 ID:CKxLkmHa0
>>433
電話でサポートに聞いてみましょうよ。
435431:2007/05/19(土) 16:45:15 ID:xjfRENaN0
>>434
サポート聞いたら、サポート送りとなりました・・・・

帰ってきて、二日目にして、再びリタイヤ。

只今初期化失敗しまくりながらも、ちょくちょくデータ移管中。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 17:28:41 ID:CKxLkmHa0
>>435
まあ、焼きミスがないのはいいことだということで。

何枚まで焼けました?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 08:07:09 ID:v4RL/Vqa0
25枚まで、焼きミスなしです。とりあえず関係は薄いけど
HDD内部のデータはすべて移管した。本日から、また
里帰りです。DVDーRWは問題なく初期化できるのに、
HD-Rはなぜできないんだろう。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 09:44:49 ID:hWAkI6Vs0
ファームのどこかでバグっていたりするかもしれませんね。再起動すると
治るって、OS関連のバグや不具合ではよくあることですし。
 ドライブその他を交換したとき、たとえばドライブのファームとOSのどこかが
ぶつかっているとか、OSではそういうことが以前ありました。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 20:27:56 ID:Ksn9u5ll0
ライテック50枚ほど焼いたが、一度もトラブルなし。
もちろんA1も不具合なし。
でもライテックだからなぁ。。
DVD-Rの時は消える魔球って言われてから保存性が正直心配だよな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 20:57:57 ID:hWAkI6Vs0
色素は国内とスイスしかまだ作ってないはずだから(向こうから見た)輸入品だろ、たぶん。
国内物は10万回の耐久性を保証しているが。

焼きミスがないってことは、焼き品質そのものは規格内に収まっているんだろうから
大丈夫でねえか。まあ、安心したいからやはりHD DVD-RAM欲しいけどな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 12:45:02 ID:Qx9zWYYH0
HDDからだと思うけど微かにギィギィなんか軋む音がするんだけど、これってやヴぁい?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 13:08:49 ID:QOeHLEUa0
冷却ファンじゃね?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 16:50:21 ID:f9pY/aOZ0
最近
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1179664225/

 のほうがBDキチガイが荒らしに来るんだが、

http://www.eproductwars.com/dvd/

 を Last 30 days にしてチェックすると、差が急速に詰まっているのがわかる。

 やはり、安さは武器なんだよな。PS3がこれ以上(現時点で)値下げできないBD
にとっては、カリカリ来るネタなんだろうw

 PS3が大幅値下げの時はソニーがゲーム業界から撤退の時で、東芝陣営はそれに
備えて中華製マシンを山ほど準備すれば、逆転できると思うぞ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 17:00:20 ID:f9pY/aOZ0
追記

当然、この中華製マシンは東芝製より廉価、という条件がつく。ただ、可能だろう。
マイクロソフトの支援があれば完璧だが、アミール・インタビューでは、レファレンス
モデルはMSが中心になって作っているそうだから。
 中華製はそれを使うんだとさ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 17:34:38 ID:NHdk9Q4u0
>>443
お前が住民から荒しとみられてるじゃないか(笑)
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 17:41:24 ID:f9pY/aOZ0
>>445
住民じゃなく、都合が悪くなったBDキチガイだろう、あれはw
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 17:44:10 ID:f9pY/aOZ0
 話をRD-A1にするが

http://kakaku.com/item/20278010283/

 見ると、最低価格が上がっているw

前に見た時は24.8万だった。3万円上がった。

 しかも取り寄せが多くなっている。
 確保に動いている人たちが多くなってきたのかな?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 18:26:44 ID:oNV71PJT0
見えない敵と戦うDQNがココも荒らしていたのか!
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 03:23:34 ID:KBxTj+c10
>>433
うちのA1は、電源切ろうがコンセント抜いて再起動しようが
何度やっても全く初期化ができなくなりました・・・
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 07:59:22 ID:t6513Muj0
>>449
サポート引取確定
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 08:42:19 ID:t6513Muj0
あと、以前別スレで、1層HD DVD-Rは、プレーヤーで
再生出来ると書いてあったのだが、本当ですか?
機種名が知りたい。VR、TSの両方再生出来る?

452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 11:36:46 ID:rmcDP0hK0
新ファームで再生可能になったはずだよ。東芝プレイヤーで。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 15:21:21 ID:t6513Muj0
だけど、XA2でも音声AAC対応してないし、RAMすら対応していない。
新フォームで対応とかいうレベルの話ではないと思うのだが。

XA2がすべて対応とか言うなら、それはそれで世界で一番早く
ディープカラースペックでエアチェックが見れる訳だから、すぐにでも
A1に続いて買い足しても良いのだが。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 15:29:02 ID:t6513Muj0
すまん、間違えた。既にPS3はAACも対応してるし、ブルレイ
レコで録画したエアチェック物も見れたんだ。 
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 16:26:08 ID:SyQPA0PL0
CPRM対応DVD-Rのファイナライズが終了したと同時に電源落ちた\(^o^)/
やばい予感がしたけどメディアもHDDも無事だったんだが、ファイナライズ終了時に電源落ちるなんて設定元々ないよな?
ただの誤動作?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 17:35:33 ID:XvvqGg/b0
普通にファイナライズ後に電源切りますか?と聞いてくるのがデフォなので、
はいって選択しただけだと思われ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 19:56:21 ID:pCwdknm70
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/97484822
↑ バッタもん屋のA-1は二流品って
  二流品ってなんだ。どこのも同じじゃないのか。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 08:43:38 ID:QM+aSVy+0
誰かPS3とDLNAでつなげた人いませんかー?

俺のA1は肝心な時に修理中で、いろいろ遊べなくて寂しい。

PS3のアプコンがすごく評判になっているが、現役レコ最高の
アプコン性能のA1と比べて、どっちがDVD再生が綺麗なんだろうか。
PS3>3930とか言う声があるから、いい勝負か?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 08:56:32 ID:CfWvF14q0
>>458
A1じゃないけど、同じでしょう。
DLNA対応機器について語る
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1152957370/717-
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 19:11:24 ID:mIzJUQhV0
うーん、A1の販売数がどんどん減ってきてる。
今A1買っとくべきか、それとも次のを待つか。
次もA1のような高級機になるのかどうか...

カカクコムで、次期HD DVD機は、
フラグシップ1機種、廉価版2機種
9月に出るそうな。(ガセかも知れんが)
このフラグシップ機が果たしてA1後継たる高級機かどうか分からんしなぁ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 20:43:51 ID:sPnDy64k0
>>460
7月でしょ、フラグシップは。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 02:56:54 ID:tqaUkZ9j0
>>458
少なくともアニメソースだと、ここのと比較すると明らかにPS3の方が上回ってるよ・・・orz
ttp://gorry.haun.org/diary/200705c.html#2402

スケーリングの性能でここまで変わるのかと思ってDVD-A1XVAの購入を検討しはじめたんだけど、
調べてみるとスケーラーチップがABT1010かABT1018かの違いだけなんだよね。(もちろんI/Pは除いて)
プログラマブルなチップってのが良く分からないんだけど、同じチップを使っても実装の仕方によって
ジャギーの出方が変わってくるものなのかな?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 09:04:31 ID:Pdmcp3qo0
>>462
昨日A1が帰ってきたから、PS3と比べてみた。良い勝負だった。

PS3の利点
DVD画質(アニメ)がA1よりもやや綺麗か?

PS3の悪い点
RDで録画したDVDのタイトルの選択が出来ない。
(チャプターOR早送りで次タイトルまで進めないといけない)

かな。DLNAしようと思ったけど、ハブではなくルーターに直差しないと
いけないと聞いたので、後日試してみます。しかし、PS3恐るべしだな。
さすがに数百億?レベルの開発費のCELL能力はすさまじい。
AV機器のアプコンに、普通どの企業もそんなに金かけられんはなぁ。

DVD-A1XVA<A1っていう書き込みも以前あったから、どうだろうね。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 11:16:59 ID:y+onE9Es0
>>463
例の初期化失敗多発の方ですか?

原因などメモに書いていたらアップしてもらえませぬか。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 15:46:08 ID:5TgOZ2NL0
原因は書いてありませんでした。下記が修理報告書です。


現象は確認致しました。
RAMドライブを交換致しました。
修理後、一般検査実施にて異常ありませんでした。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 17:56:42 ID:5TgOZ2NL0
あと、さっきPS3とDLNA繋いでみた。別スレのX6のレポと同じだけど、1.5倍速は
なんとか使えるレベルだが、それ以上で一度でも早送りすると、再生始めると
飛び飛び画面になり、最初から再生しないと直らない。RDで作成してた
チャプターは認識してない。HD DVDに録画してるものは、コピフリだろーが、
非対応。HDDに取り貯めているコピフリ物を、早送りしないで見る限定の
利用方法となりそう。

良い点
TW1000と繋げているのだが、DLNA経由でも1080P+ディープカラー12ビットで
再生出来てる。DLNA対応機を複数台持ってて、全部電源ONしてて、PS3のみで
再生コントロールする使い方とか良さそう。ただHDDのコピフリのみの再生は
悲しいな。ほとんど修理前にHD DVDに焼いてしまったから・・・・また戻すか!

こんな使い方はしないだろうけど、RDからPS3のHDDにタイトルコピー出来るよ。
467336:2007/05/30(水) 21:32:18 ID:TPnfMjAR0
先月買った時よりも
更に安くなって来てるねぇ
名古屋でも16万円台がチラホラ
100枚バルク考えてたけどいっその事もう一台行くかなぁ・・・
でもそうすると
夏場は電子ジャーでご飯炊きながら掃除機かけると
確実にブレーカーが堕ちそうな予感・・・
Z1がまだまだ頑張ってくれてるから何か悪い気もするし・・・


みんなビンボが悪いんや・・・
(ノД`)・゚・。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 22:31:11 ID:ZcoO4qcZ0
ヤマダ電機なんかでは、展示処分品が139,800円だそうですよ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 00:14:56 ID:PRkZj+xyO
十万切ったら確実にもう一台行くねこりゃ
ただのDVDレコーダーとして考えたなら
そんなに損害は無いしな 

箱が邪魔になりそうだけど…





470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 09:08:12 ID:btzFOZq70
>>467
つまり A1とZ1 持ってるんか???
なにが貧乏じゃい!!!
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 18:20:04 ID:2jyPOCRI0
俗に言うAV貧乏と違うか?
元々の収入が多くなく、AV器機にその収入の大半を注ぎ込み、
残りで他の全てを賄うため、生きてくギリギリ最低の生活状況に追込まれてるという...
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 23:36:04 ID:srDxzRNjO
身の丈に合った生活をするのって大切なんだね

東芝さん…
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 14:43:13 ID:UEeGhur9O
RWドライブ発表されたね 
A2に載るのかな 
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 18:34:10 ID:Kj0tDUxi0
>>473
載りますよ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 18:52:00 ID:bRiAZZxF0
RWメディアなんて、2社しか製造しないのなら、
価格に期待出来ないね。BD-RWの方が安かったりしてw
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 18:54:24 ID:dXz/2J0d0
RWなんてカスだ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 19:08:04 ID:Kj0tDUxi0
BD-RW?
新規格ですか。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 20:05:21 ID:Am4F+40j0
次のA1ファームのアップデートでHD DVD-RW対応になればいいのにな。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 21:14:38 ID:056IYHlc0
展示品でもいいからきれいなやつで15万くらいでほしい
マッハで買いたい
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 00:47:53 ID:HmUonGbJO
いそげ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 16:20:54 ID:CbEpIK6gO
今日、秋葉淀の店員にA1の在庫ないか
確認したら来週新しいHDDVDレコが
発表されるから待てと言われた。
ほんとかよw
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 18:04:26 ID:tzHTp37z0
>>481
となると 発表=発売日の奇襲戦法 か?

それとも 発表が来週。発売が7月か?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 20:02:18 ID:nBrGmNI20
それでも俺はA1が欲しい!
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 21:10:18 ID:u+7UXHm+0
A1を有償でバージョンアップしてくれないかなぁ。

えーと、ブルレイドライブに変えてくれるだけで、いいや。
H264とか、当面いらん。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 08:06:45 ID:q1HYiMSa0
TS録画してBDメディアに残したいのなら、最初からBW200やV9を買
えばいいじゃん。
TS録画のデジタルデータはどの機種で録画しても同じはずだから、
A1で録画することの必要性は無いのでは。
A1で録画してrec-potを介してBW200でBDで焼く香具師もいるらしい
けど、これなんかは、益々意味が分からん。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 15:46:49 ID:p2EURgt40
東芝機の編集機能に慣れているから編集、プレイリスト作成は芝機ですませて
BD焼きだけ他機種に任せるってことじゃないの?

>rec-potを介してBW200でBDで焼く
俺もこの手でいこうと思っているから、別にBD機を狙っているけど。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 16:09:45 ID:LJ3TG1n10
>>486
松下の機種だと、編集に失敗したらそれで最後だからね。
東芝のは、プレイリスト再生で確認した上で焼ける。

コピワンになって編集が不要になった、という意見もあるけど、現実には
失敗できない面がむしろ増している感がある。フレーム単位編集がやれる
司馬レコはむしろ重要度を増した。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 16:44:41 ID:q1HYiMSa0
それじゃ、A1じゃなくても安い芝デジ機でもいいように思うが。
廉価機ではrec-potにムーブできないのかな。

しかし、こういう使い方をするA1使いが増えてくると、HD DVD規格
が完全に廃れるのも時間の問題だな。
明日発表されるらしい新HD DVD機も売れねーな。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 16:47:37 ID:LJ3TG1n10
>>488
BDムーヴの原因はメディア代かな。だったら安値販売である程度解消するよ。
東芝ブランドでライテックのHD DVD-Rを安値で売るとか、手は幾らでもあるようなもんだが。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 17:03:25 ID:LJ3TG1n10
東芝もメディアメーカー任せでメディア販売に踏み切らないのは、ちょっとよくない点だと思う。
太陽誘電に作ってもらい、東芝ブランドで量販かけてもいいのに。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 17:03:31 ID:q1HYiMSa0
俺もA1使いだが、やはりA1はHD DVD-Rで焼くのがお約束だ。
A1持ってるなら、もっとHD DVDメディアを買えよ、と言いたい。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 21:37:21 ID:NU9dWLDH0
だって、WOWOWとかBS-hiが録画の中心だし・・・
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 21:43:14 ID:XaCwrZAP0
30Gをとりあえず750円で売り出せば勝てるぞ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 22:54:07 ID:0RWSb1kIO
映画一本が
HD画質で一枚に収まれば規格なんて安い方が勝つに決まってるでしょ
どっちでも良いし
DVDにエンコードしたら入るなら


嬉しいなぁ…
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 00:53:17 ID:9supeyt60
BDには-REがあるけど、HD DVDはまだ-Rだけだからね。個人的にはそこが不満点。
-Rメディアの信頼性も年々上がってきてはいるんだろうけど、残しておきたい番組は-RAM
系のメディアに保存したいよ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 01:06:13 ID:MxYcQO7r0
まもなく登場。しばし待たれよ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 08:06:47 ID:J8Kbv7zV0
RDシリーズに見切りをつけるか、今後も使ってやるか、
今週でわかるわけか。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 12:03:07 ID:6k/lNEg7O
新機種まだー?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 12:24:25 ID:trOp0U540
すでに業者向けに新機種発表されてるみたいだけど当然H.264は搭載されてるんだろうな。
15Gじゃ地デジぎりぎり2時間録れるかどうかだもんな。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 12:45:56 ID:HQ409QLx0
15Mbps換算で1:55だっけ?
地デジって平均15Mbpsなのか?
最高が15Mbpsで、普段はもう少し低いってことはないのか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 17:43:37 ID:JMcRVgr10
>>500
最近、低くなったらしい。
BSデジのビットレートを落として、その画質低下を悟られぬよう地デジも落としたそうな。

だから、デジタルメニュー関連の開くスピードはそれで速くなっている。余ったレートを
そっちに回しているからなんだよな。
 文字メニューとか余計なデータ落とした実録画時間は延びている。HD DVDには実は追い風w
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 19:58:06 ID:ly5iE7qq0
TBSの某深夜アニメは最近ビットレートが下がったよ(BW200で確認)
1話あたりのファイルサイズが400MBくらい減った。2Gいかない。
HD-R1層でも7話いけるかも
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 20:38:21 ID:Q2sYmu9X0
>>502
30Gなら1クール録れちゃうかな。ますます追い風。

ただしその前に二層の価格下げてくれ〜、メーカー。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 20:40:21 ID:eBwdIW0s0
二層が千円で買えれば、HD DVDは戦えると思う。
25GのBDは千円切ってるじゃん。東芝のやる気が感じられん。
DVDと大差ないコストとか言ってたくせに!
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 21:30:02 ID:Q2sYmu9X0
とりあえず柴は自社ブランド立ち上げて台湾製でいいからメディア売ってくれ。
価格
・15G 500円
・30G 1000円

 あと、可能なら17Gと34Gも商品化。値段は上と一緒で順次切り替わり。

 
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 22:54:05 ID:IENYdXTW0
>>505
無茶言うなよ…
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 23:02:24 ID:ly5iE7qq0
とりあえず早くW録エンコ付でサクサク動作の次世代機だ。
あとはどうでもいい。HD-RWメディアは三菱以外売れそうにないしな・・・。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 23:07:55 ID:Q2sYmu9X0
>>506
インパクトとしてそれくらい必要だろ?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 23:19:22 ID:IENYdXTW0
>>508
じゃあ、ダメってことじゃんorz
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 23:34:29 ID:9supeyt60
別にA1に限った話じゃないけど、せっかくUSB端子ついてるんだからキーボードだけでなく
USB接続のジョグ・シャトルコントローラも使えるようにして欲しいな。
東芝機は編集機能が優れているけど、リモコンだけだとたまにストレス感じるよ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 00:13:11 ID:ZzGtCdRK0
新レコが三万台くらい売れたら、メディア消費環境がある程度整うんだけどな。

値段だよ、値段! 初号機も廉価版作ってそれの価格を15万前後にしておけば!
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 15:21:34 ID:noTJ9FoF0
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 15:29:32 ID:ZzGtCdRK0
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 15:42:28 ID:9SRcyXihO
圧倒的じゃないか
我が軍は…
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 16:41:18 ID:PDUIXhpuO
老いたな父上。
時既に遅いのだがな。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 16:52:26 ID:OtfipkzV0
きたのねえ?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 17:01:35 ID:mjeRmIke0
兄上も お甘いようで・・・        BANG!
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 17:03:00 ID:nlNyOesG0
A1にこれぐらいの機能を載せてくれていれば
無理してでも買ったのにな
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 17:23:24 ID:MRcU3+n+0
ぜんぜん魅力的な機能はないな。

H264ダメ
RWダメ
HDMI1.3ダメ か。

東芝、終わったよ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 17:54:06 ID:ZzGtCdRK0
>>519
きみみたいのは何が出ても買わないんだろw
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 18:03:17 ID:9SRcyXihO
見せてもらおうか!(ry

とりあえず
i-LINK対応機種にZ1が有ってA1が無いのはまだ何か企みが有るから?w

522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 18:25:29 ID:ZzGtCdRK0
>>521
書き忘れたのと違うか(爆)
あとでサポートに聞いてみよう。さっき電話したがまだいろいろと混乱している模様。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 19:12:50 ID:MRcU3+n+0
っていうか、A1にはHD DVDドライブがあるから、ムーブする意味ないじゃん。
A1の方がHDD多いし。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 19:55:59 ID:iGY2JP6e0
俺としてはこの機能にHDMI1.3だけで持ついてたら買ったのにな
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 21:08:32 ID:ZzGtCdRK0
1.3って本当に重要なのか? 全然ピンとこない。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 21:10:16 ID:MRcU3+n+0
少なくとも、PS3とXA2でさえ、がディープカラー対応してるんだから、
HD DVD2号機が対応してない方が変じゃないか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 21:28:20 ID:zt103yK60
で、PS3とXA2はHDMI1.3の恩恵が感じられるのかと
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 21:43:51 ID:5YpvIGI70
>>521
メディアの録画容量の差が
拡販力の決定的差で無いと言う事を教えてやって下さい
それと「オーディーン」って
ひょっとして今度の00に出て来る奴だったりなんかしちゃったりして?w


しかし迷うね
A300買うか
A1買い増しするか
機能が一緒ならA600は選択肢から外れるよね
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 21:49:33 ID:ZzGtCdRK0
例の高いスケーラーは判るんだけどね。アプコンには効果あるだろうから。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 21:50:51 ID:ZzGtCdRK0
A300でW録。
A1で再生。たぶんこれが最強。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 22:02:22 ID:+qgu+azq0
A300は10万切って、いっぱい売れてほしい

そしてはやくHD-Rのメディア単価を下げてほしいね。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 22:32:52 ID:5YpvIGI70
ttp://tv.be-to.com/jlab-live/s/24502.jpg
でらカワユイ
(^ω^)
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 22:36:08 ID:5YpvIGI70
誤爆すみませんでした
(´д⊂)
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 22:47:34 ID:2vGyul9m0
なんかRD-S600にHD DVDドライブ付けましたって感じだな。
i.LINKも旧機種からの一通ムーブだけか。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 22:52:49 ID:KRofkdNQ0
A1でディスクの初期化ができなくなったんだけど、修理に出すとHDDに
録画した番組は消える可能性があります、なんて言われたので修理に
だせずにいるオレ。
録りためた番組をi.LINKでA600にムーブしてHD DVDに焼けるのかなぁ。
なら買うけど。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 23:31:35 ID:k7YWMrlQ0
>>535
うちにも1台「再生しかできません」になって中身消せないから修理に出せないX6がある。
ムーブは番組の消去ができないと出来ないよ。
番組は個別に消せる?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 23:46:10 ID:9LrqLNnv0
>>535
A1はムーブの対応機種になってないようです。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 23:49:11 ID:KRofkdNQ0
>>536
できないのはHD DVD-Rの初期化・・・
試しに必要ない番組をHDDから消してみたら普通に消せた。
あ・・・もしかすると、A600で初期化したディスクにムーブできるかも?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 00:14:44 ID:CUebieIy0
>>538
ドライブの交換で何とかなるかもしれない。
HDDの初期化に同意しないで修理に出したら?
ドライブ交換でなおるならHDDは初期化されないで万歳だし
初期化が必要ならそれ以上の修理はされないで返却。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 00:43:58 ID:fYINDtac0
>>539
初期化されずに修理され戻ってきた人の書きこみがあったが、ドライブ交換だけ
だったんだろうな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 00:53:47 ID:ZF9RKb8X0
>>530
相互再生ってホントに出来るのかなあ…
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 10:03:31 ID:MpE+ilif0

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/ItemCD=202780/MakerCD=80/

新レコーダー発表するも、評価は厳しいな
社長のコメントも不評

HD DVD 惨敗の悪寒
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 10:36:21 ID:qCBBkkxP0
この前の経験から言えば、初期化不良はドライブ交換だけで、
HDDの中身は一切消えてなかった。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 13:21:16 ID:+FTpGb/C0
カカクコムなんて工作員の巣窟じゃないか。2ちゃんもそうだがなw
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 19:14:04 ID:l0lzGhqK0
あそこは、きのこるスレより酷いな。
JATPとかK'sFXとかいう煽り厨が常駐して荒らしてますから。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 19:52:16 ID:fYINDtac0
>>545
ただ、追尾していくとキチガイぶりがはっきりするから、ちゃんと読む人はわかっていると
思うよ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 11:57:53 ID:BQXcW92g0
RD-Z1の外部入力は
■S、コンポーネント用 110MHz12bit 高速・高分解能ビデオデコーダ搭載
■超高速OPアンプ駆動LC型アンチエリアスフィルター
●RDエンジンZによる高品位記録アルゴリズム

と書いてあるけど、これってA1と同じもの?A1とZ1の外部入力はどちらがいいんでしょうか。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 12:56:59 ID:wC+isu8q0
>>547
外部入力に関しては残念ながらRD−Z1の方がワンランク上だよ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 14:50:30 ID:xCdmLM7x0
まじぽ?(´・ω・`)
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 18:14:58 ID:WMUz2mst0
映像A/Dコンバータチップで、Z1の方が贅沢しているからね。
RD-Z1:12bit/110MHz
RD-A1:10bit/54Mhz
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 18:59:13 ID:GOEsw6Sx0
だが再生能力は、はるかにA1が上だ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 19:13:10 ID:DdqV4Xek0
で、結局外部入力はどっちがきれいに録画できるん?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 19:50:16 ID:RH8CpxIO0
両方持ってるが、ほとんど分からん程度だよ。
むしろ外部に接続してる機器の出力品質の方が重要。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 22:03:03 ID:oaP/nNiy0
A1で出力して、Z1で受ける。
これが最強だと思う。

めんどいのですぐやめたが・・・
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 08:18:18 ID:mPe5kcjr0
Z1で出力して、A1で受けている俺がきましたよw
A1で受けるメリットは、まあ@HD DVDで焼けるARDLNA使える
2点があるからなぁ。基本的には、画質は俺にはわからん程度の差。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 10:28:19 ID:eTD0vX7T0
お前らいい加減アナログから卒業しろよ。。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 22:42:41 ID:ymN7dtXj0
アナログは滅びぬ、何度でも甦るさ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 06:44:45 ID:wwpWZ2RN0
見ろ、BDがゴミのようだ!

腐ってやがる、速すぎたんだ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 10:25:49 ID:4/aLDYu90
昨夜、つい衝動的に展示品をついポチってしまった・・。
17万円。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 11:23:55 ID:3pnIO8X30
いい買い物だよ。A600(600G)を、17万以上で
買う馬鹿もいるだろうし。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 11:36:12 ID:No9E9+fF0
史上最強の高画質再生装置だよな。
録画機としてはダブ録できない点から一歩ゆずるけど。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 23:52:16 ID:QTchcnxAO
面倒臭いからDVDにそのまま焼ける様にしてよ
分割して枚数増えるけど安く済ませた方の勝ちだよ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 21:05:35 ID:F6bpPdze0
私もさっき展示処分品18万でポチった。


しかしネット通販にしろオクにしろ品薄になってきたみたいですね・・・

20万切りのを探すのも大変だった。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 00:43:17 ID:xZhPN1isO
もう一台欲しい
15万切る様ならもう二台… 
でも今となっては探すのが大変
そうかと思えば
展示処分と言いつつも今だに強気な価格設定なエイ○ンとか有るしw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 20:39:35 ID:/9CD8YQD0
RD-A1みたいな金かかったレコーダーはもう作らないだろな。
今回で芝も懲りたはずだし、もう作れないか。
いろんな意味で歴史に残る一台だったな。
おまえら10万台で買えるんだから幸せもんだよ。
大事にしろよな。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 20:57:07 ID:qdYk4n4e0
DAC等再生系はそのままにVARDIAエンジンに変えてほしいわけだが
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 06:59:24 ID:wP4zJWhu0
もうアナログに力を入れた製品は出てこないだろう。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 14:31:48 ID:H+F8DG3m0
穴に力を入れた性品・・・・・ハアハアハア

ああ いやいやw  RD-A1 は欲しかったス
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 16:12:16 ID:G8cgQMMs0
あ〜る出ー! え〜わん!!
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 20:53:12 ID:J82eZsVM0
RD-X7あたりで普通にA1とか超えると思う
値段は定価の半額くらいで
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 22:23:35 ID:l0MuZ9a20
>>570
アフォですか?
A1の優れてるとこアナログ系だろ。仮にX7出たとしても比較にならない。
デジタルW録機はどれでも同じだからフラッグシップつくる理由がない。
それとX7なんて名前は絶対無い。
名付けの法則:RD−シリーズ型名+HDD容量
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 12:37:39 ID:lmsL2gm80
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 19:38:58 ID:C4O4bcm/0
Z1の12ビットADコンバータがADV7402Aなのは分かったけど
A1の10ビットコンバータはどれなんだろう?数字から見てADV7184とかかな?
ライン入力はZ1が一番良いみたいだね。
AD8058がビデオOPアンプで、X5とかにもついてるようで。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 19:19:20 ID:ZKfX16jiO
ネットワークとの接続性を改善したソフトウェアアップデートって何だろう…


期待して良いのかな?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 11:02:11 ID:MENVn0E50
すみません。

先週RD-A1買って
ソフト買いまくりですが、

@ナイン・インチ・ネイルズ:Beside You In Time

だけ緑画面になり操作不能になります。
(電源切って再起動後取り出し)

もし、このタイトルが、ちゃんと再生出来た方
居ましたらレスお願いします。

あと

ADVD再生時は普通ですが、トーンテストの
時のみサラウンドLがRで出る現象も仕様でしょうか?

東芝のサポ繋がらない・・・(涙
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:17:36 ID:HJRnqAs30
人稲嶺
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:40:38 ID:e6K7NKMW0
みんな新しい娘が良いんだよ・・・
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 16:38:19 ID:f8qJRpzw0
人稲嶺
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 18:34:07 ID:WSPnHyGD0
人稲嶺
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 18:17:10 ID:gQBkSCVL0
A600が可愛すぎてみんな夢中です。

アナログアプコン画質もA600はかなりいいし。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 20:31:07 ID:ibsqQOQJ0
A600のアプコン画質は悪くないけどやっぱA1の方が上だにゃぁ−
A1持ってるダチんちにA600自慢しに持って行ったら、返り討ちにあった。
A1は音もいいしなぁ、なんかA1がすごく欲しくなってきた。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 20:53:41 ID:JrrQWVtK0
ADCもDACも両方同じようなもんだしな
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 23:08:56 ID:Stb4drGd0
しかし、新型なのにスケーリングしかできないABT1018を使うかな
RealtaやReonは遅延が大きくてレコーダには使えないとかかな
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 11:47:35 ID:WPpgJaJG0
S600のアプコンとA600のアプコン、どっちが上ですか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 18:57:22 ID:H6sEkDZL0
S600は1080pにアップスケーリングできない。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 21:29:28 ID:8MVX3kwH0
>>581
判るぞw
PCエンジンSG持ってる子のウチにSFC持って行く様な・・・

いや、
ココ的には
Hi-fFのVHS持ってる子のウチに
モノラルのVHS持って行ってダビングしてもモノラルのしかできなくて喧嘩になる様な・・・



ダメだ
呑み過ぎた・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 22:24:05 ID:WPpgJaJG0
>>585
1080iにはできるでしょ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 05:51:30 ID:wgjJOTXU0
女優名/ しいないおり(大沢佑香)
収録時間 120分
内容 多くの美女と共に爆進してきたCowper!
さて今回は極上娘・いおりVSおやぢ達の激烈咆哮団塊FUCKでございます。
とあるレストランで冴えないおやぢと援○デートするいおり。
それが剰りにも臭すぎる恥辱の宴の幕開けになるとは、彼女は知る由もなく…。
/moviepage/no937gfdfd_ryouhin.html

背徳の親子物語 木村かな・椎名もも(大沢佑香) 
父は娘と、母は息子と関係を持ち4人でハメ合い中出しする
近親相姦家族
http://mgfree.net/inces/update/movie303.html
大沢佑香事務所使用人:おれ、芸能プロダクションにいるんだ。
○芝本社OL :いいなータレント誰を担当しているの?
大沢佑香事務所使用人:大沢佑香
○芝本社OL :オヤジやオバサンやSMして潮噴く変態でしょ。DVDとか見ないから写真見せて
大沢佑香事務所使用人:いいよ
○芝本社OL :えーーーープチ家出したらりAV出て勘当された部長の娘じゃないーーー
○芝本社OL :部長も気の毒ね。結婚し子供ができ子供が変態AV女優なるなら、籍抜いて家族縁を切るは
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 23:22:09 ID:J8QSDzu50
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:41:33 ID:Qhb/mnfT0
RD-Z1をもってるんですが、このスレ拝見しててRD-A1がほしくなりました。
そこで、お教えいただきたいんですが、

@ Z1とA1DVDの再生能力はかなりA1の方が良いのでしょうか?
Aお金がないので、Z1をオーディオDACにも使おうとおもうのですが、外部入力の音質もやはりA1のほうが良いのでしょうか?
Bすれ違いで申し訳ございませんが、Z1のDACはオーディオ用DAC(例としてDAC1やDAC53クラス)と比べてどんなものでしょうか?もし比較された方おられましたら、参考にインプレおきかせねがえませんでしょうか。

以上何卒よろしくお願いいたします。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 08:38:26 ID:cywgLY3D0
>>590
今、例えば10万円台で買えるのであれば、迷うことなく買った方が良いと思う。
20万後半なら、やめて繋ぎでBW200でも買っとけばと思う。良くも悪くも
HD DVDに付き合う覚悟が必要。

A1がZ1より良い所は、1080P出力のチューナー絵、ディスク再生絵、音質と思う。

外部入力のスペックに関しては、Z1の方が良いみたいだけど、両方使った感じとしては
互角かな。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 11:14:56 ID:Qhb/mnfT0
早速のご助言ありがとうございました。実際お使いの方からのお言葉で大変参考になりました。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 23:14:16 ID:XyZEmo940
>>590が「使っている」とはどこにも書いていない件について
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 23:50:47 ID:snoV9eQd0
>>593
使ってないのできいたのですが、何かおかしいですか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 10:43:34 ID:LrvZ8STh0
録画なら圧倒的にZ1のほうが上だから
Z1を探してる
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 12:20:28 ID:3k1CTK+K0
>>591
BDは腐るから繋ぎにもならん
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 11:24:34 ID:gtq/mBa60
人稲嶺
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 19:26:28 ID:gtq/mBa60
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 12:50:45 ID:kdt7Q9Aw0
>東芝RD−A1(新品のみ)との交換を希望します

なめきってるな
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 23:47:36 ID:jU4fHcTT0
人稲嶺
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 05:44:43 ID:sCKePYtv0
>>11 >>23
2007.07.17でも同様な2タイトルがあった…この日付に問題あり?
ライブラリ見ないと出てこないんだけどね
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 15:07:40 ID:jZf/MYs60
とうとう価格コムから消えた。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 23:59:18 ID:PitKGwuy0
age
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 00:07:18 ID:VWTLDAVr0
エイジ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 06:50:33 ID:r4a2cAFw0
ファームウェアうpもうすぐですね。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 19:50:13 ID:kkzgWks70
オクのA1ぜんぜん売れてないみたいね。
早めにうっぱらっといてヨカッタ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 18:33:52 ID:bdBvVWDO0
下でお待ちしてます
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 10:06:29 ID:i84Dv2DG0


2007.09.18 <HD DVDレコーダー>

「RD-A1」のソフトウェアのメンテナンスダウンロードを開始いたしました。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

早速ダウンロード中ですが、ADSLでも結構時間がかかっています。
約20分でまだ、50%の段階

609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 10:30:47 ID:eD8+LVAy0
とっくにバージョンアップCD注文済み。
CDの方が安心な気がする・・かも。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 11:48:46 ID:VYT4ILhP0
CDでもバージョンアップに20分かかる
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 12:00:14 ID:i84Dv2DG0
>609
>610
コメントありがとうございました。

一度ダウンロードエラーが出ましたが、
2度目で無事完了しました。

それにしても 「ネットワーク関連の改善」という説明だけでは
何が良くなったのか、改善されたのかがまだ確認できず。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 23:56:09 ID:Qp2UZ5oP0
Ver.7 ですか…。
「新規メディアへの対応を追加しました。」
613名無しさん┃】【┃Dolby
CDロム、頼もうと思ってた矢先にこれだ。
しばらく待ちか。