東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-02

このエントリーをはてなブックマークに追加
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 13:29:49 ID:nbmFKsiX0
バックアップもしてないで「細心の注意」もないもんだ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 13:52:50 ID:3a7qGR3U0
ヒント:コピワン
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 13:59:45 ID:kv/unHOx0
録画時に外しときゃいいだけ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 14:03:51 ID:3a7qGR3U0
まだわかんかw

再ヒント:高画質
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 19:57:15 ID:mpZh5C0g0
POTつかっとけw
TSのまま録画ならあっちのほうがまだ安定してる。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 20:02:24 ID:LU2UGBhC0
>>839
あほらしいことだが、まったくその通りだ(笑
RDを修理に出す間の代替機としてRD-XD??を店員に激しく勧められたが
DST-TX1とRec-Potにしたよ。EPG追従はしてくれないがちゃんと予約すれ
ば必ず録画できる。
本当におかしいよ、XD世代は。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 02:09:57 ID:RozNOXzN0
東芝のRDって基本的な性能に問題あり杉なんだね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/#6332440
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 11:22:54 ID:mV6q7LV/0
駄目じゃん、まるっきり
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 11:29:05 ID:qqfDcppc0
>>834
あれ以来、DVDを焼いてないw
出ないものは仕方ないとして、北米版を買った方が
人件費や手間も考えると何倍もコストが安い事に思い至った。
1クール3千円とかで手に入るんだもんな...
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 15:21:08 ID:M45L16tD0
XD91で録画残時間10時間を目安に消去・potに移動のパターンで
2台共安定してるよ。何度かHDDに録画領域が無いですって警告を
見たことあるけど。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 19:48:43 ID:493IX4NU0
XS46だけど、
DVD−RAMにソフトプロテクトしてる最中に
「録画状態が悪く…録画も再生も出来ません」なった。

今回で8枚目。全部置いてあるけど、すべてFUJIのRAMってのは意外w
HDDドライブも難ありだけど、DVDドライブも心臓に悪いね。。。
芝って多機能なのにデリケートなトコ満載w
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 00:45:48 ID:FTMWS7YB0
>>845
推奨はパナだったような。
いや、それ以外のが使えないのも勿論どうかと思うけど。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 03:42:40 ID:uouzkvig0
>>845
序々に症状が重くなるんだぜそれ、うひひ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 13:35:14 ID:cYqo/wyv0
FUJIのRAMはパナのOEM
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 16:27:13 ID:zPzDuogG0
おいらのはビクターで同じ症状になってる。

おい、パナ、どうしたんだよ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 21:58:30 ID:eJGYMvO/0
RAM使いは低脳
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 23:50:24 ID:FTMWS7YB0
>>848
マジですか! 情報thx!

>>850
何で? RDって機種によってRW得意なのとRAM得意なのがなかったっけ?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 00:16:23 ID:nlsPSba10
録画も再生も出来ません
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:14:55 ID:78flTGsF0

>>845
>>846
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010221/#6349379

推薦のパナでも駄目じゃん、まるっきり
東芝のDAV品質保証部も駄目じゃん、まるっきり
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 01:20:27 ID:4xN25Qrf0
>>844
POTにムーブできるのか。POT買おうかな。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 18:40:33 ID:mU6zw1I20
>>854
Potにムーブでたまにタイトル名/録画日付情報が消えちゃうことがあるんだよなあ。
うちだけ?
A1とS600で発生した。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 12:40:03 ID:4meDTXqkO
録画に失敗しまくる。
HDDを初期化したら、番組表などの表示がめたくそ重い。固まるなどの諸症状がでるように。

それでメーカーの修理うけたら、HDDよりケーブルに問題があることが多いらしい。横で修理を見てたけどハンダとか使ってたから、自分でやるのは難しい。

857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 00:26:53 ID:bRJplWX80
ハンダ?

もしかしてコネクタをケーブルにくっつける時はハンダ付けするとでも思ってるのか。

ネタにしてもレベル低すぎ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 00:33:30 ID:YfDKSpkE0
ハンダ使ったのはコンデンサ交換だろ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 07:12:47 ID:5Jcmlc5g0
修理するときにハンダもつかってたといっただけなのに
なぜケーブル限定の話にされちゃうかな?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 07:53:40 ID:OzEIPtU90
下等な煽りだからだよ。気にしない。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 10:06:51 ID:bRJplWX80
>>859
> ケーブルに問題があることが多いらしい。
> 横で修理を見てたけどハンダとか使ってたから、
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 15:00:15 ID:OzEIPtU90
XDなんかはケーブル交換と同時にコンデンサ交換もセットでするのが
当たり前のようだったからなあ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 21:22:21 ID:aGdhAJpR0
フリーズ記念。
番組表の頭の悪さはなんとかならんもんかね。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 22:26:51 ID:8tMaeold0
>>863
だが一画面の局数の多さは捨てがたく
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 23:21:29 ID:SNWSXq3W0
法律改正で,7月からトラブルの再に壊れたHDDのデータの
保護(抜き出し)するらしいので,それまで,自分でHDDを交換
して使い,7月になったら,HDDを戻して,修理に出せば,HDD
データを復活出来るかも。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 03:34:27 ID:oawdzO0O0
XS46だけど、
DVD−RW(VR保存)で
「録画状態が悪く…録画も再生も出来ません」なった

どうもRAMに続いてRWまでも・・・

芝くぞっ!(なんちゃって
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 03:59:53 ID:mArYLCHI0
マウントしただけで?
RWでもなるの?
RAMだけかと思ってた
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 04:37:25 ID:HMaXTv6G0
XD71が遂になった・・・
話には聞いてたが自分のがなるとガックリくるものだね・・・
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 01:20:12 ID:owK3PuBU0
RD-XD91が「録画状態に問題があり・・・」になってしまった。
K'sへ修理に出したがやはりハードディスク交換とのこと。
無料で交換可能だったが、なんとかして欲しいので、東芝のサポートと
直接交渉出来るようにしてもらった。
しつこく粘ってタイトルが見れる状態までは復活したので、「未修理」状態で
返してもらった。
起動時に毎回メッセージは出るがダビングは可能なのでガンガン落としている。
が、録画は怖いので代用機をそのまま使用している。(RD-XD71)
ほとんどディスクフルに近い状態だったの、全部ダビングするのにあと何日かかるか分からない・・・・。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 15:55:01 ID:Mfnz8N5K0
>>865
かも??
信頼度は???
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 23:10:23 ID:MCmAfdKr0
>866>867
メディアに管理NO,付けて読み書きしてるから、
RDでDVDドライブがへたると為る、早く修理必要。
メディア壊されてから気がつくのが悲しい。

あと普段の使い方で、粗悪メディアを使用しない。
焼かない時は、DVDドライブにメディアを入れっぱなしにしない。
RDのライブラリー機能止める、
など出来るだけDVDドライブへの負担減らして延命する様に使う。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 09:30:44 ID:r4IkJmu+0
こんなの市販するなよ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 06:47:28 ID:Acg8ow6D0
>RDのライブラリー機能止める
テンプレに入れてもいいぐらいだな。2度dで,今は止めてる。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 11:33:13 ID:tUXWcp4j0
RDのライブラリー機能 どうやってとめるの?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 11:39:38 ID:1A0UWpSW0
取説PDFをダウンロードして検索すればいい
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 18:18:27 ID:zylue1OQ0
>>874
ライブラリーに入ってクイックメニューで探して、
見ればあるはず

ただX4系位まではライブラリー機能止められなかったはず
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 09:52:07 ID:qQ9oWgBQ0
ディスク番号はフォーマット時に付けられるし、
ライブラリ情報自体は HDD に記録されるから、
DVD の負担には関係ないんじゃ?

-RAM が再生だけでも壊れることがあるのは、
レジューム位置情報を書き込むからかと。
-RW は書き換え可能回数が少ないからだと思うが、
VR でもレジューム情報残さないから、この点では -RAM よりちょっと安全。
ドライブに問題がなければ -RAM のほうが信用できるとは思うが。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 17:22:43 ID:qr+bhoGz0
いやだよな
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 16:29:40 ID:cWiJ8R/T0
経験者の皆さまにアドバイス願います。
スレタイ状態に陥り、全スレを読み、コンセント作戦等を試したが駄目でした。
大事なデータは諦め、HDD初期化するしかないと覚悟・・

だが1つ問題が・・今までダビングしたDVDソフトでまだ
ファイナライズ未処理のものがあるのですが、HDD初期化後でも可能ですか?
初期化で前録画ソフトが認識されなくなる?他機能が故障する?など
ファイナライズ不可になる可能性もありますか?

880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 17:57:36 ID:LwrYqk7H0
可能。
他のRDでも可能。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 20:11:52 ID:cWiJ8R/T0
>>880
ありがとうございます。
初期化後でも前録画ソフトのファイナライズは可
HDD復旧不可でも、DVDファイナライズは可
万が一レコ故障でも、他RD機器でファイナライズ可
でいいですか?


882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:00:58 ID:wOC0PTiQ0
>>881
いい。
ただし、ファイナライズ機能のない古いRDでは無理。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 17:17:50 ID:cuyd5Z6L0
>>882
所用で来れず、遅くなりましたがありがとうございました。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 21:22:34 ID:1WKx0XSk0
もういや!
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 23:59:32 ID:IcMKT4d90
録画状態に問題があり・・・がでてフォーマットも10%で止まります。

これPCとかで物理フォーマットかけたりしたらまずいんでしょうか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 01:12:13 ID:BgpceJ750
>>885
そのディスクはもう捨てたほうがいい
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 02:55:46 ID:yiYSKwVq0
>>885
>そのディスクはもう捨てたほうがいい

に同意見、まあメディアメーカー確認させる手もあるが?
手間と時間が掛かる。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 14:26:16 ID:q1ckZdGf0
諦めろ、仕様だ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 22:51:24 ID:yCmHTSLP0
CPRM-Rで立て続けに2枚出た。
焼き終わると同時に出て、HDDにもDVDにも番組が残ってないorz
問題はディスクかドライブか・・・・・・
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 23:59:50 ID:s2sDT4SW0
相変わらずw録画するとタイトルはそのままで番組説明が入れ替わってる
先日はきちんと戻ったのにその後、また2回入れ替わってる
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 04:53:09 ID:H/djJ6kg0
理解して欲しければ詳細に状況かけよ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:18:37 ID:ZV3mvw3z0
>>889
それ嫌だな。嫌すぎる。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 10:19:09 ID:EC6IMkJvO
我が家のカンタロウちゃんのHDDが逝った…
台風も来るし散々だ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 22:31:32 ID:wFb3d/iy0
時間が経つと焼いたRが見れなくなってくる…助けて
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 22:49:27 ID:DXZvxRU50
>>894
RAMに移すとか
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 02:20:32 ID:Bmj42IpS0
RAM破壊→RDではフォーマットさえ出来ず使用不可
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 13:51:13 ID:c2myY6OS0
>>894
二度と安物メディアは買わないことだな。
いい教訓になったね。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 00:20:09 ID:geSgMkbA0
今DVD−Rに焼いてる途中に20%で止まった
電源長押しでもきれない
どうすればいいでしょうか
嫌な予感がするぜ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 00:30:09 ID:zOeGgnGz0
>>898
コンセントを抜く。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 00:31:07 ID:geSgMkbA0
セーフ
思い切って電源抜いてみた
おそらくいっぱいの状態で要領確保のつもりがそれがいけなかったのかもしれない
でも前より読み込みが遅くなった気がする
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 01:13:02 ID:0HDfufU60
X3でこれが出て修理に出して、もうX3やX5なんて恐ろしくて使えなくなって
その2台はいつでも録画したものが手軽に見られる画像箱みたいな扱いにして
RAMに保存したものをダビングして置いといてるだけになった。
で、結局今メインで録画に使っているのがXS-30というありさま・・・。
60GB・・・・・・
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 02:15:12 ID:mAUDWVAZ0
>>900
お前みたいにすぐ電源を抜くやつがたまにいるが、
本当に電源長押しでも切れなかったのか?
60秒以上おしたか?10秒ぐらいで「押しても切れない」とか
言ってないか?
本当に指が痛くなるまで押してだめだったのならゴメン(ほぼありえないがな)
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 16:13:47 ID:P520idGP0
XD91 ER7061地獄から逃れられない
個体差なんてあるのか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 16:16:44 ID:nIfFLHet0
>>903
そりゃ当然あるだろ。
さっさと修理依頼すれば?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 17:42:43 ID:26K3+KrN0
スレタイで検索していたらここにたどり着きました。
同じ症状の方がたくさん居てびっくり!
そしてさっき初期化しますた。サヨナラ藍蘭島・・・・・・・・・・
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 00:07:05 ID:EVvf0EM30
これからはトラブル回避の方法をもっと考えて欲しい
詳しくないからよくわからないが例えばHDDを数枚に分けるとか
自動でバックアップを取っているような仕組みを組み込むとかできないんかい
100が0になる機械なんて欠陥やんけ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 01:03:20 ID:laCb1eHp0
>>906
可能だが、コストが掛かる
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 22:22:53 ID:JUKkilzaO
>>834
お前は俺か…(つД`)
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 12:44:20 ID:InZmrVXk0
30分前にHDD破損。とりあえず東芝に電話。初期化するしかないとのこと。
文句言ってもしょうがないので、10分前にHDD初期化した。

でよ、いまココ見てみたら、「修理依頼に出すと復旧してくれるらしい」って書いてるじゃねえか!
ひとことくらい教えろよ馬鹿オペが!!!
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 13:25:40 ID:KrAAWj7T0
してくれない
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 20:00:42 ID:2Tcp/UA90
教えてください。

RD-XS43を使っているのですが、RAMにダビングすると、
「録画も再生もできません」のエラーがでて、書き込みが失敗してしまいます。
たまたま、書き込み成功することもあるのですが、再生してみるとノイズだらけです。

これって、DVDドライブの問題でしょうか?
(レンズクリーナーとか使ってないのもまずいんでしょうね・・・)
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 20:07:15 ID:UGcQADiU0
>>911
汚れたDVDを挿入していれば、レーザーレンズの寿命も縮みます。思い当たりは?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 20:08:34 ID:3e9Wqzd60
RAMがダメな場合もあるけど、芝ドラだしな…
よく持ったほうかも
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 20:15:38 ID:2Tcp/UA90
>> 912

DVDそのものは、ダビングするときぐらいしか使わないんですよ。
 そんなに、汚れた奴は使ってないと思います。

>> 913

 確かに。
 発売直後に買ったから、3年近く使ってますからね・・・。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 20:26:13 ID:UGcQADiU0
>>914
思い出した!僕はRD-XS24ユーザだったので覚えている。RD-XS43は多分、
LG製でなく、東芝製のドライブであったため、頻繁に故障報告が上がっていたと言われていたな。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 20:34:12 ID:2Tcp/UA90
>> 915

そうなんですか。
とりあえず、サポセンに電話してみようかな・・・。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 20:41:43 ID:UGcQADiU0
した方がいいない?新品交換してくれるかも知れないし。俺ならあきらめて
自己責任でドライブ換装するけどな。ただその機会がいまだないw
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 21:24:44 ID:BqWrAnib0
換装の際は光学ドライブ換装スレも見てね
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 23:35:00 ID:2mqLpKd50
XD71ですが、購入から1年2ヶ月。
本日3度目の修理行きです。
1回目HDD&基板交換
2回目SATAケーブル交換
今回は地上Dのチューナーが機能しなくなりました。放送切換でスキップされます。
地上A,BS-D,CS-Dは大丈夫です。
アンテナ線を地上Aと交換してもダメ。
販売店の兄ちゃんもポツリ「東芝って故障多いっすね」
orz
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 14:32:46 ID:MrJTACQRO
RDXD71を使い続けて気付けばちょうど1年1ヵ月
今の所目立った故障は一度も無いけど
ついに保証期間を終えてしまっていた…しかもHDDは満杯


…このスリルたまんねえ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 19:39:35 ID:bc43bt6D0
男だな。
こまめにdvd焼くへたれなオレ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 10:02:27 ID:GRm//C9S0
当方X3、HDD7割ほど、当然保証期間は過ぎてる。

まず前兆?として録画番組の再生がおかしくなった。(CSが大雨でデータ受信感度落ちたときのような感じ、再起動したら直った)
その後普通に再生してたらとつぜんスレタイなエラーメッセージが。。。
見るナビから全リストが消失orz

まぁこれまでの録画はあきらめるとして、HDDフォーマットすればとりあえず使用続けてかまわんのですかな?それともきっちり修理出さないと今後も頻発するとかあるのかな?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 10:11:13 ID:46nSnQ0h0
>>922
前回、いつ初期化したかも1つの目安になる。
全然した事がないとか、3年程度前なら初期化で復活する可能性大。
半年位前なら、初期化しても再現するかも。
あと、HDDで異音がしてるなら、完全にハード的な障害。
異音がしなくても、ハード的な障害なら、初期化しても直ぐ再現すると思う。
どっちにしても、初期化しかユーザにできることはない。
そのあと、様子見しながら使うしかないでしょ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 10:36:43 ID:GRm//C9S0
>>923
レスどうも。

初期化した覚えは全然ないからたぶん4年間やってないと思う。
とりあえずは様子見しますわ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 14:57:54 ID:lUIp2ykvO
購入2年目のZ1で発生(´Д`)
それ以前にヤバい兆候が見えたので、質問スレでの助言に従ってTS保存物をRecPotに移した所で力尽きたようだ…
ムーヴだと実時間かかるからと、後回しにしていたアナログ録画のCM集が御臨終orz
修理出すか…
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 18:35:36 ID:4Ga8fINV0
さきほど帰宅。
録画予約してあった松坂登板試合を見ようとしたら、何故かXD91の電源がオフになってる。
(普段電源入れっぱなしで使用。)
あれ?と思いつつ、電源オン。

「正常に電源が切られませんでした」→「録画状態に問題があり・・・」

嫁に聞いたら、午前中雷雨で停電があったとのこと。
録画中だったんだろうな…。
927925:2007/07/30(月) 20:17:15 ID:lsY+esQK0
HDDの初期化すらデキネ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
修理直行だな…むしろデータ復帰しろとかゴネやすいかも。出来ないで元々。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 22:27:00 ID:HKkR1mZ90
昨日、XD91で初めてRAM(パナ製)を使ってムーブしてみたら、
1分位で「録画状態・・・」、以降「ディスクをチェックすれ」。
とりあえず初期化もしてみたがダメ。
修理出したいが夏休み前で無駄金使えない。。。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 22:57:19 ID:5X5MeMe9O
>>928
RWでも、ダメでしたか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 23:27:04 ID:HKkR1mZ90
-RもRWも再生セルDVDもだめっす。
電源on、空トレイの開閉でもエラー出る。
1年半ノートラブルだったんだけどなぁ。
見て消しがほとんどだったからそれほど支障はないんだけど、ガックシくるね。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 23:41:05 ID:gSo+QHhq0
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 02:55:20 ID:Nar5JF/N0
まぁ、物理交換でもいいんじゃね
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 23:07:59 ID:6bO6Zt4O0
RD-XS57ユーザーです。
今までマクセル8倍速DVD-R(日本製)で100枚以上エラーなしだったんだけど
マクセルの同製品が台湾製になったんで、太陽誘電の16倍速DVD-R(日本製)を100枚買いました。

それの一枚目に追記しようとしたら、“エラー14”が一括高速ダビングの85%前後で発生。
トレイから出して入れなおしてみたら今度は大丈夫でした。
ただ、表示窓はERR-14が点滅したままで、電源入れなおしで表示も元に戻りました。

相性でしょうか?トラブルの前兆?
HDD・ドライブ(トラブルなし)ともに購入一年で交換してます。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 23:15:55 ID:tWTua2Cq0
>>933
エラー表示の消し方は取説に書いてある。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 23:33:36 ID:6bO6Zt4O0
>>2
東芝RD-XS57/38/37【操作不良】問題スレ その後
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140779989/905

のスレにHDD交換した頃いたんだけど、残ってる一部の過去ログ見たら
前例あるみたいですね。

>静音(低速)モードに設定して焼けばいい
とかレスついてる・・・

>>934
後で引っ張り出します
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 00:05:57 ID:I5EV6Hk/0
「再生しかできません」出た_| ̄|○

やっぱり受信状態が悪くて録画が途中中断したようなのを
削除すると死ぬ確率が高いみたい・・・
これは避けようがないんだよなー。

なんとかディスクの保護を外す方法はないものか・・・
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 00:10:09 ID:BHCpuzMx0
今日も誘電16倍速DVD-R(日本製)2/100枚目をXS-57で焼いたんだが
4タイトル中、4タイトル目で中断。
ジャストの容量だったし、再開したら60%超で中断。その分Rの残量が減った。

やっぱり、16倍速は静音(低速)モードじゃないと駄目なのかな?
8倍速は今まで通り高速一括ダビングでエラーなし
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 00:27:33 ID:/eoR4eBH0
8倍速ドライブは8倍焼きが苦手。
16倍速ドライブは16倍速焼きが苦手。
低速モードを使えば苦手を回避できる。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 00:43:12 ID:BHCpuzMx0
静音(低速)モード使ったことないんだけど、遅いのかな?
残り98枚を静音(低速)モードか・・・orz

高い16倍速買った意味ないんだね。
次はどこの8倍速にしようかなぁ

>>938
残り数枚の8倍速を使うときは一括高速ダビングで、
16倍速を使う時は静音(低速)モードと切り替えていこうと思います。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 01:20:58 ID:pDG2QXQB0
>>939
Rなら実感で4倍速って感じだな。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 22:26:59 ID:WQ9wkZRz0
そういえば、100円ショップの台湾製4倍速はエラーなしだったなぁ
スピンドルで50枚×2だから、未使用品はヲク出品できるかな?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 18:13:12 ID:HGOIP7w40
ω・)ノ報告
スレタイのエラー出てSSに持ってった。
データ復旧だめだって。ちょっと食い下がってみたが、
SSでは部品の交換しかできないらしい。
ほかに相談できる窓口は無いか聞いたら「ハイとうしば」
(総合案内)を教えられた。たぶんだめだと思うが聞いてみる。

まあ初期化の覚悟はもうほとんどできてるんだけどね(´ー`)y-~~
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 03:06:43 ID:Z5Ng22LR0
>>942
聞くだけじゃダメだよ、押さなくちゃ
ハードの摩耗ではなくソフトの不具合という事を強調して

>>936の症状なら、HDD交換後、録画中にアンテナ線引っこ抜いて録画中断させて
同じ現象が出るか再現するとか

新品のHDDでも起こるならソフトの可能性大だろう、と
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 08:02:36 ID:cKKLW6Si0
>>940-941
本当に遅いね
高速じゃマジ駄目みたい
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 09:50:13 ID:AqVhK5Lg0
仕様です
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 20:47:06 ID:cKKLW6Si0
問題はドライブの性能なのか・・・ずっと国産8倍速使ってたし、
レビューも見てたけど同じレベルで信用してたよ・・・

最新モデルのドライブでも同様に、16倍速は使い物にならないの?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 17:46:35 ID:tXK5Tbs+0
初期化したヽ(´ー`)ノ

あれだけ入ってたのに10秒もかからず済んじゃうのね…
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 01:18:26 ID:+GheBx6t0
W録中に早送り再生したら録画失敗しやがった
そして再生のみ状態になって仕方ないのでHDD初期化
それでも録画できない
設定も初期化しなきゃならんようだ
くそ、くそ、くっそーーー
簡単におかそくなりすぎ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 01:37:54 ID:TwOirNLK0
お前の頭がおかそくなってる
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 03:08:28 ID:sCKePYtv0
>>936
電源落として、15分放置したら直った…RD-XS92D
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 03:42:34 ID:g9kFPbuE0
XS48使用中。この夏休みにHDD初期化しようと、せっせとダビングしていた。
ディスクを出そうとしたらunloading表示のままディスクが出てこなくなった。
XS40ではこの状態で強制電源切りしたらHDDが死亡した経験があるから、
強制電源切りが怖くてできない。もう諦めかけてはいるけどorz
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 05:57:45 ID:46Z9E/fG0
XS36ウンコメディアに焼いた後で2回その状態になったことある。
数年前の事なんで記憶があいまいだし、機種が違うので参考にならんかもしれんが。

1回目はHDD巻き込んで死亡。
2回目はWebで調べて強制オープンのやり方知って、数回電源入れなおしながら強制オープンで取り出せた。
初期化するみたいなメッセージが出てきたがかたくなに拒否。
なんとかでーたー復活書き出し後初期化。
その後今に至るまでhdd問題なし。

とにかくHDDの初期化に同意してはいかん。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 03:54:47 ID:mLVcTIH0O
RD-XS46で、予期せぬエラーが発生しましたって出た(ノ∀`)アチャー

で、録画したタイトルと日時は出るが、再生ボタンを押しても
「再生できませんでした」
と出る。

この状態でHDD初期化無しで復活した人いる?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 06:14:35 ID:O+nveI7v0
諦めろ
955阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 09:30:43 ID:uRRNtvAC0
RDXD71を使用して2年ほど・・・
テレビが逝かれたので、同じ東芝製が良いかとREGZA42C3000を選んだ。
いまのところRDXD71は何とか動いているけれど
禿しく使いにくいと(PanaのDMRE85Hと比べて)家族から不評。
液晶テレビも同じ東芝買ったので、家族から冷たい視線が・・・
テレビまで使いにくいことはないと思うんだが
RDXD71が逝った場合、選択自体に問題があったということになるのか。
壊れないでクレ・・・タノム
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 09:47:23 ID:zZlpNgnk0
REGZAスレで喜んでから十数分で不安になったのか?
957951:2007/08/16(木) 20:24:20 ID:gnJx7AXb0
>>952
強制オープンのやり方どっかに載ってたよなと調べたんだけどわからなくて、
諦めて強制終了したよ。
「正常に終了しなかったので・・・」なんたらって出たけど、
奇跡的にHDD側のデータは残っていた。・゚・(ノ∀`)・゚・。。
ディスクも取り出せて、大事なデータだけ移して初期化に成功。


しかし未だにディスクを取り出す時にドキドキする。
こういうのは初期化しても繰り返す可能性があるのかな?
同じ現象でHDDが死亡したXS40は、
起こる前からずっとドライブの調子が悪かったんだけど関係あるかな?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 20:31:21 ID:Aa4NSPOZ0
動作環境温度: 5℃〜35℃
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 03:28:58 ID:EvSBmIwW0
一度これが出てHDD初期化の憂き目にあって以降、より気を遣って使用している。
忙しいとどうしてもHDDの残り容量が減ってきて焦る。
残り30%切るとびびりまくる。編集が追いつかん…
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 02:08:24 ID:bg4iGJpW0
今二回目の「録画状態に問題あり」になって録画したものがみれなくなりましたしかも二回目ですw
しかたないのでHDD交換を依頼しようと思うのですがHDD交換して直る問題なのでしょうか?

>>959
まったくですね、もうどうしても直らない問題なのであればRDシリーズを処分しようと思います。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 02:13:07 ID:bg4iGJpW0
もうあきらめてHDD初期化してアナルゴ録画領域をHDD全体の半分にして使うしか方法ないかな
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 10:25:53 ID:2SanDjiBO
俺10%ですが
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 11:38:26 ID:bg4iGJpW0
ところでこの録画状態に問題ってHDDの交換(X6の場合)で直るのでしょうか?
HDD交換しても再発するよとか直ったって報告ありますでしょうか?
プログラムのバグならもう駄目ですよね?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 11:49:01 ID:ejkxDlvo0
ソフト的な問題にしろハード的な問題にしろ再発することは報告されている。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 14:47:52 ID:bg4iGJpW0
>>964
ありがと、HDDの録画容量を自分も10%にしないといけないw
まぁとりあえず50%で試してみる。

966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 18:40:51 ID:0ZhIjFUL0
ちょっと前に落雷があって録画中にブレーカーが落ちた。
RD-X4とRD-X5の2台同時に録画中だったんだけど、2台共に録画内容が修復されて、
ブレーカーが落ちる直前まで記録されてたし、その他の録画内容も問題なく残ってた。
運が良かったのかな?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 19:07:49 ID:NT3W37Xr0
落雷でブレーカは落ちないと思う
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 19:23:45 ID:ejkxDlvo0
ローディング中だったらアウト。
急いでUPS買ってきた方がいい。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 23:40:10 ID:EG7wWy3N0
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 22:23:08 ID:eN//hTAjO
一昨日にHDDに「録画状態に〜」が出て再生しか出来なくなった
さっきそれがいきなり直った…
凄いラッキーだと思うけど理由は不明
又、いつ壊れるかと思うと怖いw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:13:48 ID:7Dry8rxl0
XD92
録画状態に問題があり録画も再生もできません。と表示されました。
録画内容復旧は不可能でしょうか?
あきらめて初期化するしかないですか。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:37:47 ID:A2Mu3VmH0
スレタイ状態になって初期化、その後も最初いろいろエラー
出てたけどしばらく使ってたらなぜか出なくなった。

自然に直るって、あるのか???
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:41:06 ID:A2Mu3VmH0
>>971
東芝に言うと「できない」と言います。(自分もそうだった)
でもここのレスの中には「ゴネたらやってもらえた」という
のもあります。信じるか(ry
9741:2007/08/21(火) 00:39:02 ID:3Y0+3LP90
>>973
ゴネたらなんて失礼な
まっとうな要求でしょ
バグなんだから
975973:2007/08/21(火) 00:50:43 ID:7vgLL0iI0
>>974
語弊のある表現でしたすまそ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 08:51:22 ID:kXCybGgl0
>>974
気持ちは理解できるが、まず不可能と思っておいた方が良い。
修理は各地方のSSで行われるが、今では社内通知が徹底しているのか、
どこのSSでも、その手のサービスは一切断っているとのこと。

自分の時も直接何度か電話して、ひたすら頼み続けたが、向こうは低姿勢で
平謝りするも、上記の内容のことを話してくれて、社内体制的に無理ですと
言われて、あきらめた経緯がある。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 09:16:00 ID:WLU3TtD9O
あ〜出ちゃったよ…「再生も録画もできません」
消費者センターにとりあえず言うかな…
どこに言うのが、一番いいかね…
早くリコール対象機にしろっつーの!!
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 11:53:22 ID:3bxxAeLW0
>>976
今はそうなってもおかしくないかもね。
かくいう私は2004年の10月頃に、RD-X4EXで復旧してもらった経験者です。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 12:19:20 ID:ibV3mW7H0
パラマウント、東芝陣営に/次世代DVD、ソニー痛手

米娯楽・メディア大手バイアコム傘下の大手映画会社パラマウント・ピクチャーズと
アニメ映画会社ドリームワークス・アニメーションSKGは20日、次世代DVDの規格について、
東芝などが推進する「HD DVD」だけを採用する、と発表した。

http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/article.aspx?id=20070821000096

980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 14:41:34 ID:YvwgMMdm0
RAMに少し空きが残ってたので久々に追記したら…

全部道連れにされますた
怖くてもうRAMが使えません
200枚ほどあるのに
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 15:21:13 ID:uDxqGFk10
だからあれほどRAMは使(ry
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 18:45:27 ID:yeXiwbvX0
>>973
ありがとう。潔く初期化しました。
350タイトル消滅。
編集の苦労も水の泡。orz
これからは、いらないものすぐに捨てられそう。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 01:30:42 ID:CRH+b7OK0
えっRAMって使っちゃダメなの?
984名無しさん┃】【┃Dolby
とりあえず、
1. プレイリストを作ってそっちを編集しろ。オリジナルはチャプタ分割編集するな。
2. DVD-Rは、16倍速対応機種でも8倍速国産(一部のマクセル・一部のTDK・太陽誘電他)にしておけ。
  日本製16倍速DVD-Rも回避。8倍速対応機種は4倍速まで?
  16倍速対応機種で一括高速ダビング時は、4倍速海外製メディアでも大丈夫らしい。
3. HDD交換の時でもノントラブルのドライブを交換されることあり。
  HDD交換が目的で来たのに、在庫がなく無傷のドライブだけ交換して出直す修理屋さんもあり。

までは学習しましたよw