【HD DVD】東芝RD-A1不具合報告スレ【芝デジレコ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 11:16:59 ID:y+onE9Es0
>>463
例の初期化失敗多発の方ですか?

原因などメモに書いていたらアップしてもらえませぬか。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 15:46:08 ID:5TgOZ2NL0
原因は書いてありませんでした。下記が修理報告書です。


現象は確認致しました。
RAMドライブを交換致しました。
修理後、一般検査実施にて異常ありませんでした。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 17:56:42 ID:5TgOZ2NL0
あと、さっきPS3とDLNA繋いでみた。別スレのX6のレポと同じだけど、1.5倍速は
なんとか使えるレベルだが、それ以上で一度でも早送りすると、再生始めると
飛び飛び画面になり、最初から再生しないと直らない。RDで作成してた
チャプターは認識してない。HD DVDに録画してるものは、コピフリだろーが、
非対応。HDDに取り貯めているコピフリ物を、早送りしないで見る限定の
利用方法となりそう。

良い点
TW1000と繋げているのだが、DLNA経由でも1080P+ディープカラー12ビットで
再生出来てる。DLNA対応機を複数台持ってて、全部電源ONしてて、PS3のみで
再生コントロールする使い方とか良さそう。ただHDDのコピフリのみの再生は
悲しいな。ほとんど修理前にHD DVDに焼いてしまったから・・・・また戻すか!

こんな使い方はしないだろうけど、RDからPS3のHDDにタイトルコピー出来るよ。
467336:2007/05/30(水) 21:32:18 ID:TPnfMjAR0
先月買った時よりも
更に安くなって来てるねぇ
名古屋でも16万円台がチラホラ
100枚バルク考えてたけどいっその事もう一台行くかなぁ・・・
でもそうすると
夏場は電子ジャーでご飯炊きながら掃除機かけると
確実にブレーカーが堕ちそうな予感・・・
Z1がまだまだ頑張ってくれてるから何か悪い気もするし・・・


みんなビンボが悪いんや・・・
(ノД`)・゚・。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 22:31:11 ID:ZcoO4qcZ0
ヤマダ電機なんかでは、展示処分品が139,800円だそうですよ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 00:14:56 ID:PRkZj+xyO
十万切ったら確実にもう一台行くねこりゃ
ただのDVDレコーダーとして考えたなら
そんなに損害は無いしな 

箱が邪魔になりそうだけど…





470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 09:08:12 ID:btzFOZq70
>>467
つまり A1とZ1 持ってるんか???
なにが貧乏じゃい!!!
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 18:20:04 ID:2jyPOCRI0
俗に言うAV貧乏と違うか?
元々の収入が多くなく、AV器機にその収入の大半を注ぎ込み、
残りで他の全てを賄うため、生きてくギリギリ最低の生活状況に追込まれてるという...
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 23:36:04 ID:srDxzRNjO
身の丈に合った生活をするのって大切なんだね

東芝さん…
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 14:43:13 ID:UEeGhur9O
RWドライブ発表されたね 
A2に載るのかな 
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 18:34:10 ID:Kj0tDUxi0
>>473
載りますよ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 18:52:00 ID:bRiAZZxF0
RWメディアなんて、2社しか製造しないのなら、
価格に期待出来ないね。BD-RWの方が安かったりしてw
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 18:54:24 ID:dXz/2J0d0
RWなんてカスだ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 19:08:04 ID:Kj0tDUxi0
BD-RW?
新規格ですか。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 20:05:21 ID:Am4F+40j0
次のA1ファームのアップデートでHD DVD-RW対応になればいいのにな。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 21:14:38 ID:056IYHlc0
展示品でもいいからきれいなやつで15万くらいでほしい
マッハで買いたい
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 00:47:53 ID:HmUonGbJO
いそげ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 16:20:54 ID:CbEpIK6gO
今日、秋葉淀の店員にA1の在庫ないか
確認したら来週新しいHDDVDレコが
発表されるから待てと言われた。
ほんとかよw
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 18:04:26 ID:tzHTp37z0
>>481
となると 発表=発売日の奇襲戦法 か?

それとも 発表が来週。発売が7月か?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 20:02:18 ID:nBrGmNI20
それでも俺はA1が欲しい!
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 21:10:18 ID:u+7UXHm+0
A1を有償でバージョンアップしてくれないかなぁ。

えーと、ブルレイドライブに変えてくれるだけで、いいや。
H264とか、当面いらん。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 08:06:45 ID:q1HYiMSa0
TS録画してBDメディアに残したいのなら、最初からBW200やV9を買
えばいいじゃん。
TS録画のデジタルデータはどの機種で録画しても同じはずだから、
A1で録画することの必要性は無いのでは。
A1で録画してrec-potを介してBW200でBDで焼く香具師もいるらしい
けど、これなんかは、益々意味が分からん。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 15:46:49 ID:p2EURgt40
東芝機の編集機能に慣れているから編集、プレイリスト作成は芝機ですませて
BD焼きだけ他機種に任せるってことじゃないの?

>rec-potを介してBW200でBDで焼く
俺もこの手でいこうと思っているから、別にBD機を狙っているけど。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 16:09:45 ID:LJ3TG1n10
>>486
松下の機種だと、編集に失敗したらそれで最後だからね。
東芝のは、プレイリスト再生で確認した上で焼ける。

コピワンになって編集が不要になった、という意見もあるけど、現実には
失敗できない面がむしろ増している感がある。フレーム単位編集がやれる
司馬レコはむしろ重要度を増した。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 16:44:41 ID:q1HYiMSa0
それじゃ、A1じゃなくても安い芝デジ機でもいいように思うが。
廉価機ではrec-potにムーブできないのかな。

しかし、こういう使い方をするA1使いが増えてくると、HD DVD規格
が完全に廃れるのも時間の問題だな。
明日発表されるらしい新HD DVD機も売れねーな。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 16:47:37 ID:LJ3TG1n10
>>488
BDムーヴの原因はメディア代かな。だったら安値販売である程度解消するよ。
東芝ブランドでライテックのHD DVD-Rを安値で売るとか、手は幾らでもあるようなもんだが。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 17:03:25 ID:LJ3TG1n10
東芝もメディアメーカー任せでメディア販売に踏み切らないのは、ちょっとよくない点だと思う。
太陽誘電に作ってもらい、東芝ブランドで量販かけてもいいのに。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 17:03:31 ID:q1HYiMSa0
俺もA1使いだが、やはりA1はHD DVD-Rで焼くのがお約束だ。
A1持ってるなら、もっとHD DVDメディアを買えよ、と言いたい。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 21:37:21 ID:NU9dWLDH0
だって、WOWOWとかBS-hiが録画の中心だし・・・
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 21:43:14 ID:XaCwrZAP0
30Gをとりあえず750円で売り出せば勝てるぞ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 22:54:07 ID:0RWSb1kIO
映画一本が
HD画質で一枚に収まれば規格なんて安い方が勝つに決まってるでしょ
どっちでも良いし
DVDにエンコードしたら入るなら


嬉しいなぁ…
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 00:53:17 ID:9supeyt60
BDには-REがあるけど、HD DVDはまだ-Rだけだからね。個人的にはそこが不満点。
-Rメディアの信頼性も年々上がってきてはいるんだろうけど、残しておきたい番組は-RAM
系のメディアに保存したいよ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 01:06:13 ID:MxYcQO7r0
まもなく登場。しばし待たれよ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 08:06:47 ID:J8Kbv7zV0
RDシリーズに見切りをつけるか、今後も使ってやるか、
今週でわかるわけか。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 12:03:07 ID:6k/lNEg7O
新機種まだー?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 12:24:25 ID:trOp0U540
すでに業者向けに新機種発表されてるみたいだけど当然H.264は搭載されてるんだろうな。
15Gじゃ地デジぎりぎり2時間録れるかどうかだもんな。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 12:45:56 ID:HQ409QLx0
15Mbps換算で1:55だっけ?
地デジって平均15Mbpsなのか?
最高が15Mbpsで、普段はもう少し低いってことはないのか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 17:43:37 ID:JMcRVgr10
>>500
最近、低くなったらしい。
BSデジのビットレートを落として、その画質低下を悟られぬよう地デジも落としたそうな。

だから、デジタルメニュー関連の開くスピードはそれで速くなっている。余ったレートを
そっちに回しているからなんだよな。
 文字メニューとか余計なデータ落とした実録画時間は延びている。HD DVDには実は追い風w
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 19:58:06 ID:ly5iE7qq0
TBSの某深夜アニメは最近ビットレートが下がったよ(BW200で確認)
1話あたりのファイルサイズが400MBくらい減った。2Gいかない。
HD-R1層でも7話いけるかも
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 20:38:21 ID:Q2sYmu9X0
>>502
30Gなら1クール録れちゃうかな。ますます追い風。

ただしその前に二層の価格下げてくれ〜、メーカー。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 20:40:21 ID:eBwdIW0s0
二層が千円で買えれば、HD DVDは戦えると思う。
25GのBDは千円切ってるじゃん。東芝のやる気が感じられん。
DVDと大差ないコストとか言ってたくせに!
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 21:30:02 ID:Q2sYmu9X0
とりあえず柴は自社ブランド立ち上げて台湾製でいいからメディア売ってくれ。
価格
・15G 500円
・30G 1000円

 あと、可能なら17Gと34Gも商品化。値段は上と一緒で順次切り替わり。

 
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 22:54:05 ID:IENYdXTW0
>>505
無茶言うなよ…
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 23:02:24 ID:ly5iE7qq0
とりあえず早くW録エンコ付でサクサク動作の次世代機だ。
あとはどうでもいい。HD-RWメディアは三菱以外売れそうにないしな・・・。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 23:07:55 ID:Q2sYmu9X0
>>506
インパクトとしてそれくらい必要だろ?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 23:19:22 ID:IENYdXTW0
>>508
じゃあ、ダメってことじゃんorz
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 23:34:29 ID:9supeyt60
別にA1に限った話じゃないけど、せっかくUSB端子ついてるんだからキーボードだけでなく
USB接続のジョグ・シャトルコントローラも使えるようにして欲しいな。
東芝機は編集機能が優れているけど、リモコンだけだとたまにストレス感じるよ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 00:13:11 ID:ZzGtCdRK0
新レコが三万台くらい売れたら、メディア消費環境がある程度整うんだけどな。

値段だよ、値段! 初号機も廉価版作ってそれの価格を15万前後にしておけば!
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 15:21:34 ID:noTJ9FoF0
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 15:29:32 ID:ZzGtCdRK0
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 15:42:28 ID:9SRcyXihO
圧倒的じゃないか
我が軍は…
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 16:41:18 ID:PDUIXhpuO
老いたな父上。
時既に遅いのだがな。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 16:52:26 ID:OtfipkzV0
きたのねえ?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 17:01:35 ID:mjeRmIke0
兄上も お甘いようで・・・        BANG!
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 17:03:00 ID:nlNyOesG0
A1にこれぐらいの機能を載せてくれていれば
無理してでも買ったのにな
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 17:23:24 ID:MRcU3+n+0
ぜんぜん魅力的な機能はないな。

H264ダメ
RWダメ
HDMI1.3ダメ か。

東芝、終わったよ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 17:54:06 ID:ZzGtCdRK0
>>519
きみみたいのは何が出ても買わないんだろw
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 18:03:17 ID:9SRcyXihO
見せてもらおうか!(ry

とりあえず
i-LINK対応機種にZ1が有ってA1が無いのはまだ何か企みが有るから?w

522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 18:25:29 ID:ZzGtCdRK0
>>521
書き忘れたのと違うか(爆)
あとでサポートに聞いてみよう。さっき電話したがまだいろいろと混乱している模様。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 19:12:50 ID:MRcU3+n+0
っていうか、A1にはHD DVDドライブがあるから、ムーブする意味ないじゃん。
A1の方がHDD多いし。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 19:55:59 ID:iGY2JP6e0
俺としてはこの機能にHDMI1.3だけで持ついてたら買ったのにな
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 21:08:32 ID:ZzGtCdRK0
1.3って本当に重要なのか? 全然ピンとこない。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 21:10:16 ID:MRcU3+n+0
少なくとも、PS3とXA2でさえ、がディープカラー対応してるんだから、
HD DVD2号機が対応してない方が変じゃないか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 21:28:20 ID:zt103yK60
で、PS3とXA2はHDMI1.3の恩恵が感じられるのかと
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 21:43:51 ID:5YpvIGI70
>>521
メディアの録画容量の差が
拡販力の決定的差で無いと言う事を教えてやって下さい
それと「オーディーン」って
ひょっとして今度の00に出て来る奴だったりなんかしちゃったりして?w


しかし迷うね
A300買うか
A1買い増しするか
機能が一緒ならA600は選択肢から外れるよね
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 21:49:33 ID:ZzGtCdRK0
例の高いスケーラーは判るんだけどね。アプコンには効果あるだろうから。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 21:50:51 ID:ZzGtCdRK0
A300でW録。
A1で再生。たぶんこれが最強。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 22:02:22 ID:+qgu+azq0
A300は10万切って、いっぱい売れてほしい

そしてはやくHD-Rのメディア単価を下げてほしいね。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 22:32:52 ID:5YpvIGI70
ttp://tv.be-to.com/jlab-live/s/24502.jpg
でらカワユイ
(^ω^)
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 22:36:08 ID:5YpvIGI70
誤爆すみませんでした
(´д⊂)
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 22:47:34 ID:2vGyul9m0
なんかRD-S600にHD DVDドライブ付けましたって感じだな。
i.LINKも旧機種からの一通ムーブだけか。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 22:52:49 ID:KRofkdNQ0
A1でディスクの初期化ができなくなったんだけど、修理に出すとHDDに
録画した番組は消える可能性があります、なんて言われたので修理に
だせずにいるオレ。
録りためた番組をi.LINKでA600にムーブしてHD DVDに焼けるのかなぁ。
なら買うけど。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 23:31:35 ID:k7YWMrlQ0
>>535
うちにも1台「再生しかできません」になって中身消せないから修理に出せないX6がある。
ムーブは番組の消去ができないと出来ないよ。
番組は個別に消せる?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 23:46:10 ID:9LrqLNnv0
>>535
A1はムーブの対応機種になってないようです。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 23:49:11 ID:KRofkdNQ0
>>536
できないのはHD DVD-Rの初期化・・・
試しに必要ない番組をHDDから消してみたら普通に消せた。
あ・・・もしかすると、A600で初期化したディスクにムーブできるかも?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 00:14:44 ID:CUebieIy0
>>538
ドライブの交換で何とかなるかもしれない。
HDDの初期化に同意しないで修理に出したら?
ドライブ交換でなおるならHDDは初期化されないで万歳だし
初期化が必要ならそれ以上の修理はされないで返却。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 00:43:58 ID:fYINDtac0
>>539
初期化されずに修理され戻ってきた人の書きこみがあったが、ドライブ交換だけ
だったんだろうな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 00:53:47 ID:ZF9RKb8X0
>>530
相互再生ってホントに出来るのかなあ…
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 10:03:31 ID:MpE+ilif0

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/ItemCD=202780/MakerCD=80/

新レコーダー発表するも、評価は厳しいな
社長のコメントも不評

HD DVD 惨敗の悪寒
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 10:36:21 ID:qCBBkkxP0
この前の経験から言えば、初期化不良はドライブ交換だけで、
HDDの中身は一切消えてなかった。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 13:21:16 ID:+FTpGb/C0
カカクコムなんて工作員の巣窟じゃないか。2ちゃんもそうだがなw
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 19:14:04 ID:l0lzGhqK0
あそこは、きのこるスレより酷いな。
JATPとかK'sFXとかいう煽り厨が常駐して荒らしてますから。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 19:52:16 ID:fYINDtac0
>>545
ただ、追尾していくとキチガイぶりがはっきりするから、ちゃんと読む人はわかっていると
思うよ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 11:57:53 ID:BQXcW92g0
RD-Z1の外部入力は
■S、コンポーネント用 110MHz12bit 高速・高分解能ビデオデコーダ搭載
■超高速OPアンプ駆動LC型アンチエリアスフィルター
●RDエンジンZによる高品位記録アルゴリズム

と書いてあるけど、これってA1と同じもの?A1とZ1の外部入力はどちらがいいんでしょうか。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 12:56:59 ID:wC+isu8q0
>>547
外部入力に関しては残念ながらRD−Z1の方がワンランク上だよ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 14:50:30 ID:xCdmLM7x0
まじぽ?(´・ω・`)
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 18:14:58 ID:WMUz2mst0
映像A/Dコンバータチップで、Z1の方が贅沢しているからね。
RD-Z1:12bit/110MHz
RD-A1:10bit/54Mhz
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 18:59:13 ID:GOEsw6Sx0
だが再生能力は、はるかにA1が上だ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 19:13:10 ID:DdqV4Xek0
で、結局外部入力はどっちがきれいに録画できるん?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 19:50:16 ID:RH8CpxIO0
両方持ってるが、ほとんど分からん程度だよ。
むしろ外部に接続してる機器の出力品質の方が重要。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 22:03:03 ID:oaP/nNiy0
A1で出力して、Z1で受ける。
これが最強だと思う。

めんどいのですぐやめたが・・・
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 08:18:18 ID:mPe5kcjr0
Z1で出力して、A1で受けている俺がきましたよw
A1で受けるメリットは、まあ@HD DVDで焼けるARDLNA使える
2点があるからなぁ。基本的には、画質は俺にはわからん程度の差。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 10:28:19 ID:eTD0vX7T0
お前らいい加減アナログから卒業しろよ。。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 22:42:41 ID:ymN7dtXj0
アナログは滅びぬ、何度でも甦るさ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 06:44:45 ID:wwpWZ2RN0
見ろ、BDがゴミのようだ!

腐ってやがる、速すぎたんだ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 10:25:49 ID:4/aLDYu90
昨夜、つい衝動的に展示品をついポチってしまった・・。
17万円。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 11:23:55 ID:3pnIO8X30
いい買い物だよ。A600(600G)を、17万以上で
買う馬鹿もいるだろうし。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 11:36:12 ID:No9E9+fF0
史上最強の高画質再生装置だよな。
録画機としてはダブ録できない点から一歩ゆずるけど。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 23:52:16 ID:QTchcnxAO
面倒臭いからDVDにそのまま焼ける様にしてよ
分割して枚数増えるけど安く済ませた方の勝ちだよ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 21:05:35 ID:F6bpPdze0
私もさっき展示処分品18万でポチった。


しかしネット通販にしろオクにしろ品薄になってきたみたいですね・・・

20万切りのを探すのも大変だった。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 00:43:17 ID:xZhPN1isO
もう一台欲しい
15万切る様ならもう二台… 
でも今となっては探すのが大変
そうかと思えば
展示処分と言いつつも今だに強気な価格設定なエイ○ンとか有るしw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 20:39:35 ID:/9CD8YQD0
RD-A1みたいな金かかったレコーダーはもう作らないだろな。
今回で芝も懲りたはずだし、もう作れないか。
いろんな意味で歴史に残る一台だったな。
おまえら10万台で買えるんだから幸せもんだよ。
大事にしろよな。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 20:57:07 ID:qdYk4n4e0
DAC等再生系はそのままにVARDIAエンジンに変えてほしいわけだが
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 06:59:24 ID:wP4zJWhu0
もうアナログに力を入れた製品は出てこないだろう。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 14:31:48 ID:H+F8DG3m0
穴に力を入れた性品・・・・・ハアハアハア

ああ いやいやw  RD-A1 は欲しかったス
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 16:12:16 ID:G8cgQMMs0
あ〜る出ー! え〜わん!!
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 20:53:12 ID:J82eZsVM0
RD-X7あたりで普通にA1とか超えると思う
値段は定価の半額くらいで
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 22:23:35 ID:l0MuZ9a20
>>570
アフォですか?
A1の優れてるとこアナログ系だろ。仮にX7出たとしても比較にならない。
デジタルW録機はどれでも同じだからフラッグシップつくる理由がない。
それとX7なんて名前は絶対無い。
名付けの法則:RD−シリーズ型名+HDD容量
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 12:37:39 ID:lmsL2gm80
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 19:38:58 ID:C4O4bcm/0
Z1の12ビットADコンバータがADV7402Aなのは分かったけど
A1の10ビットコンバータはどれなんだろう?数字から見てADV7184とかかな?
ライン入力はZ1が一番良いみたいだね。
AD8058がビデオOPアンプで、X5とかにもついてるようで。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 19:19:20 ID:ZKfX16jiO
ネットワークとの接続性を改善したソフトウェアアップデートって何だろう…


期待して良いのかな?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 11:02:11 ID:MENVn0E50
すみません。

先週RD-A1買って
ソフト買いまくりですが、

@ナイン・インチ・ネイルズ:Beside You In Time

だけ緑画面になり操作不能になります。
(電源切って再起動後取り出し)

もし、このタイトルが、ちゃんと再生出来た方
居ましたらレスお願いします。

あと

ADVD再生時は普通ですが、トーンテストの
時のみサラウンドLがRで出る現象も仕様でしょうか?

東芝のサポ繋がらない・・・(涙
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:17:36 ID:HJRnqAs30
人稲嶺
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:40:38 ID:e6K7NKMW0
みんな新しい娘が良いんだよ・・・
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 16:38:19 ID:f8qJRpzw0
人稲嶺
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 18:34:07 ID:WSPnHyGD0
人稲嶺
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 18:17:10 ID:gQBkSCVL0
A600が可愛すぎてみんな夢中です。

アナログアプコン画質もA600はかなりいいし。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 20:31:07 ID:ibsqQOQJ0
A600のアプコン画質は悪くないけどやっぱA1の方が上だにゃぁ−
A1持ってるダチんちにA600自慢しに持って行ったら、返り討ちにあった。
A1は音もいいしなぁ、なんかA1がすごく欲しくなってきた。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 20:53:41 ID:JrrQWVtK0
ADCもDACも両方同じようなもんだしな
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 23:08:56 ID:Stb4drGd0
しかし、新型なのにスケーリングしかできないABT1018を使うかな
RealtaやReonは遅延が大きくてレコーダには使えないとかかな
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 11:47:35 ID:WPpgJaJG0
S600のアプコンとA600のアプコン、どっちが上ですか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 18:57:22 ID:H6sEkDZL0
S600は1080pにアップスケーリングできない。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 21:29:28 ID:8MVX3kwH0
>>581
判るぞw
PCエンジンSG持ってる子のウチにSFC持って行く様な・・・

いや、
ココ的には
Hi-fFのVHS持ってる子のウチに
モノラルのVHS持って行ってダビングしてもモノラルのしかできなくて喧嘩になる様な・・・



ダメだ
呑み過ぎた・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 22:24:05 ID:WPpgJaJG0
>>585
1080iにはできるでしょ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 05:51:30 ID:wgjJOTXU0
女優名/ しいないおり(大沢佑香)
収録時間 120分
内容 多くの美女と共に爆進してきたCowper!
さて今回は極上娘・いおりVSおやぢ達の激烈咆哮団塊FUCKでございます。
とあるレストランで冴えないおやぢと援○デートするいおり。
それが剰りにも臭すぎる恥辱の宴の幕開けになるとは、彼女は知る由もなく…。
/moviepage/no937gfdfd_ryouhin.html

背徳の親子物語 木村かな・椎名もも(大沢佑香) 
父は娘と、母は息子と関係を持ち4人でハメ合い中出しする
近親相姦家族
http://mgfree.net/inces/update/movie303.html
大沢佑香事務所使用人:おれ、芸能プロダクションにいるんだ。
○芝本社OL :いいなータレント誰を担当しているの?
大沢佑香事務所使用人:大沢佑香
○芝本社OL :オヤジやオバサンやSMして潮噴く変態でしょ。DVDとか見ないから写真見せて
大沢佑香事務所使用人:いいよ
○芝本社OL :えーーーープチ家出したらりAV出て勘当された部長の娘じゃないーーー
○芝本社OL :部長も気の毒ね。結婚し子供ができ子供が変態AV女優なるなら、籍抜いて家族縁を切るは
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 23:22:09 ID:J8QSDzu50
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:41:33 ID:Qhb/mnfT0
RD-Z1をもってるんですが、このスレ拝見しててRD-A1がほしくなりました。
そこで、お教えいただきたいんですが、

@ Z1とA1DVDの再生能力はかなりA1の方が良いのでしょうか?
Aお金がないので、Z1をオーディオDACにも使おうとおもうのですが、外部入力の音質もやはりA1のほうが良いのでしょうか?
Bすれ違いで申し訳ございませんが、Z1のDACはオーディオ用DAC(例としてDAC1やDAC53クラス)と比べてどんなものでしょうか?もし比較された方おられましたら、参考にインプレおきかせねがえませんでしょうか。

以上何卒よろしくお願いいたします。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 08:38:26 ID:cywgLY3D0
>>590
今、例えば10万円台で買えるのであれば、迷うことなく買った方が良いと思う。
20万後半なら、やめて繋ぎでBW200でも買っとけばと思う。良くも悪くも
HD DVDに付き合う覚悟が必要。

A1がZ1より良い所は、1080P出力のチューナー絵、ディスク再生絵、音質と思う。

外部入力のスペックに関しては、Z1の方が良いみたいだけど、両方使った感じとしては
互角かな。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 11:14:56 ID:Qhb/mnfT0
早速のご助言ありがとうございました。実際お使いの方からのお言葉で大変参考になりました。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 23:14:16 ID:XyZEmo940
>>590が「使っている」とはどこにも書いていない件について
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 23:50:47 ID:snoV9eQd0
>>593
使ってないのできいたのですが、何かおかしいですか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 10:43:34 ID:LrvZ8STh0
録画なら圧倒的にZ1のほうが上だから
Z1を探してる
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 12:20:28 ID:3k1CTK+K0
>>591
BDは腐るから繋ぎにもならん
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 11:24:34 ID:gtq/mBa60
人稲嶺
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 19:26:28 ID:gtq/mBa60
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 12:50:45 ID:kdt7Q9Aw0
>東芝RD−A1(新品のみ)との交換を希望します

なめきってるな
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 23:47:36 ID:jU4fHcTT0
人稲嶺
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 05:44:43 ID:sCKePYtv0
>>11 >>23
2007.07.17でも同様な2タイトルがあった…この日付に問題あり?
ライブラリ見ないと出てこないんだけどね
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 15:07:40 ID:jZf/MYs60
とうとう価格コムから消えた。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 23:59:18 ID:PitKGwuy0
age
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 00:07:18 ID:VWTLDAVr0
エイジ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 06:50:33 ID:r4a2cAFw0
ファームウェアうpもうすぐですね。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 19:50:13 ID:kkzgWks70
オクのA1ぜんぜん売れてないみたいね。
早めにうっぱらっといてヨカッタ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 18:33:52 ID:bdBvVWDO0
下でお待ちしてます
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 10:06:29 ID:i84Dv2DG0


2007.09.18 <HD DVDレコーダー>

「RD-A1」のソフトウェアのメンテナンスダウンロードを開始いたしました。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

早速ダウンロード中ですが、ADSLでも結構時間がかかっています。
約20分でまだ、50%の段階

609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 10:30:47 ID:eD8+LVAy0
とっくにバージョンアップCD注文済み。
CDの方が安心な気がする・・かも。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 11:48:46 ID:VYT4ILhP0
CDでもバージョンアップに20分かかる
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 12:00:14 ID:i84Dv2DG0
>609
>610
コメントありがとうございました。

一度ダウンロードエラーが出ましたが、
2度目で無事完了しました。

それにしても 「ネットワーク関連の改善」という説明だけでは
何が良くなったのか、改善されたのかがまだ確認できず。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 23:56:09 ID:Qp2UZ5oP0
Ver.7 ですか…。
「新規メディアへの対応を追加しました。」
613名無しさん┃】【┃Dolby
CDロム、頼もうと思ってた矢先にこれだ。
しばらく待ちか。