DLNA対応機器について語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
717名無しさん┃】【┃Dolby
PS3とRD-X6を100base-TX接続にてテスト。
先にX6の電源が入っていればPS3立ち上げ時に認識、
ビデオのメニューにRD-styleのロゴが表示される。
逆にPS3を先に立ち上げた場合は「メディアサーバー検索」で2,30秒程度で見つける。
表示されたメニューでX6を選ぶとX6のフォルダの階層がそのまま現れる。
なおコピワン映像は非対応データと表示。

8Mbps+LPCMのCS録画物で再生を試す。
通常再生問題なし。
1.5倍再生は若干引っかかる。どっちが律速してるのかは不明。
早送りは途中の映像がかなり飛び飛びであまり使えない。これはX6が律速しているとおもう。

ってか、X6 -> PS3 -> PSPで録画番組見るのにスッゲー便利。
風呂でPSP見る為にPCでエンコしなくていいどころか、
768kbpsのH.264で見るよりはるかにきれい。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 00:30:56 ID:tlkzLJAv0
あとDLNA対応機器と言うわけじゃないが、
ReadyNAS NV+というNASのメディアサーバー機能で試す。
再生ソースはRD-X6と同一。

PS3のメニューに現れるアイコンは良くわからないマーク。
通常の再生は問題ない。
ただ、それ以外の操作は先頭へ戻る、停止のみ。
一時停止ですら出来ない。

DLNA対応機器との違いはここらへんなのか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 01:18:38 ID:eZO5AvEl0
アイオーのLANDISKでもPS3接続を試してみた。
こいつのDLNAは組み込みDiXiMだけど
トランスコード機能がないw こらアカンwww
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 03:23:16 ID:eZO5AvEl0
連投スマン 今日はこれで最後にしますね

PS3へのDLNA配信レポです。
以下、mpeg2など当たり前なのは省略。
勘違い、誤解の可能性もあるので指摘ヨロ。

◆DiXiM2体験版
OK:mp4(SP H.264/AVC etc), m2ts(AVCHD), m2t(HDV)
備考:トランスコードせずナマ配信と思われる

◆VAIO Meda Server Ver4
OK:AVI(DixV, Xvid)
備考:mpeg2に変換して送信。解像度はSDまで。

◆nero7 / nero MediaHome
OK:wmv(SD, HD)
備考:mpeg2に変換して送信。

備考
VAIO Media Server Ver5, Ver6は使えものにならない予感
NG:AVI, wmv, mp4, m2ts, m2t

感想
ナマ配信、変換配信問わず、mp4, avi, wmvの
三大メジャーフォーマット対応なDLNA鯖はないっぽい
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 03:24:55 ID:ItKUA/lv0
肝心のmp4がアウトか、痛いな。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 05:50:09 ID:ZyoBJ7/N0
>>720
UltimateCSは?
…あれmp4だめだっけ…?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 07:02:00 ID:nYPuhn+I0
みなさんレポ乙
俺も今日帰ってきたら試す
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 12:27:35 ID:CIE++XMM0
PS3デジタル放送で録画した番組のタイトル表示されるのに再生できないのは
時期バージョンアップで期待できるかな。
有料でもやって欲しいです。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 12:50:39 ID:dpbF5IRZO
wmvとかdivxの再生対応してくれれば最高なんだけどなぁ
100%無理だろうけど
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 20:04:45 ID:XhX4Y7zT0
>>720 まさにそれで悩んでた。

つうか、変なフォーマットを投げ込むと、PS3が待機モードのまま戻ってこなくなる。

PSボタンで電源落とす以外に操作不能になるのは、勘弁!!!!!!!!!!!!!!
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 21:18:37 ID:ZNm5WvI60
鯖以前にPS3はWMVには非対応だな
まぁ、わけのわからんマイクロソフト規格など無くして、
MPEGに統合してくれた方が、こっちとしては判りやすいが
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 21:23:09 ID:PXI+EkCu0
一応、マイクロソフトのWMVはVC-1という公的な国際規格が
決まっていて、BlueRayとかHD DVDとかではサポートすることが
求められているから、観えてもそんなにおかしくないんだが、
駄目なんだね。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 22:06:50 ID:9WER0ibu0
PS3ストアで追加コーデック購入してインスコ出来るようにしてくれればいいのになー。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 22:16:07 ID:KLDwDc3j0
GLANTANK+mediatomb で動いた、
動画ファイルが多すぎて、延々とDB更新してる。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 22:53:42 ID:eZO5AvEl0
>>729
無料アップデートも嬉しいけどそういうのもいいよね。
これとこれを買うのが最強、いらねーよ、みたいに揉めるんだろなw
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 22:56:24 ID:ZNm5WvI60
AV板的には「全部買いましたが何か?」みたになりそうだなぁw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 23:26:41 ID:eZO5AvEl0
PCでエンコするときの出力先フォルダをDLNAして
PS3→PSPでリモートしてるけど快適だわ。

リジュームが継続してるのでPS3で途中から再生もできて便利。(逆も可能)

ただPSPの無線LANランプがちかちか目障りなのが残念。
あとリモート中にPSPの電源切っても、投入後は勝手に
リモート再開してくれるのもいいね。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 00:17:04 ID:XUWYP66B0
HS-DGLのDLNAサーバ対応形式にはmp4がある
でもmp4がPS3でストリーミング再生できない...
PS3のHDDにダウンロードすると再生できるのに、一体なぜなんでしょう?
(メルコ独自形式のmp4か?)
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 00:22:13 ID:0/UT7uMM0
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 00:58:15 ID:S0lJbui20
PS3とTwonkeyMediaを試した方っていらっしゃいますか?
http://www.twonkyvision.de/Products/TwonkyMedia/index.html
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 02:40:48 ID:/QOG1Ar+0
>>736
4.4 Beta 1 with PS3 support released
ttp://www.twonkyvision.com/forum/viewtopic.php?t=3066
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 11:57:18 ID:45vr+4V50
エロ画像観賞に適したサーバ、誰か知らない?
・HDDと同じフォルダ構成が見れること
・異常に長いフォルダ名・ファイル名にも対応していること
・異常に大量のフォルダ数・ファイル数に対応していること
が必須なんだが。
NeroはHDDと同じフォルダ構成がみれないから×。
DiXiMに大量にぶっこんだんだが、データベースの構築が勝手に止まってしまった。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 13:12:14 ID:45vr+4V50
WindowsMediaPlayer11/DiXiM/Nero
を使ったが画像に関してはWindowsMediaPlayer11が一番いいと思った。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 13:29:31 ID:/QOG1Ar+0
>>735
mp4もいけた、軽いし日本語化されてるしなかなかイイかも
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 13:30:43 ID:/QOG1Ar+0
>>735じゃなくて>>736だた
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 13:37:15 ID:efVR8MLb0
3.5でpspも単独でDLNA対応するのか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 13:41:07 ID:2+ji/x7+0
>>819>>832>>834
ちとまって、EyeConnectってのがあるんだわ
ttp://www.elgato.com/index.php?file=products_eyeconnect

DLNAに関しては以下のどっちかのスレの方がいいんですかね
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1180076314/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1152957370/
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 13:42:15 ID:2+ji/x7+0
うが、誤爆、すんまそ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 13:45:19 ID:/3Gh8Exp0
誤爆の用だがマカーな俺には激しく興味がある内容だ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 13:49:43 ID:RUykqjkC0
ここでいいかわからないですけど質問します
今WMP9なんでWMP11をダウンロードしたんですが
「正規品ではありません」みたいなことがでてWMP11にできません

馬鹿ですいません。教えて下さい
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 13:52:56 ID:/3Gh8Exp0
WindowsUpdateにある認証プログラムみたいな奴入れた?
あれがないと駄目だったような気がする。
こっちよりはwindows板行った方がいいんじゃないかな?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 13:54:42 ID:RUykqjkC0
>>747さん
回答どうもです
そっちにいってみますね
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 13:57:15 ID:/3Gh8Exp0
>>743
おためし版じゃオーディオしか共有しない…orz
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 14:19:03 ID:2+ji/x7+0
>>749
誤爆ついでに…TwonkyMediaってのもあるみたい
ttp://www.twonkyvision.de/

でもコチラもShareで、IntelMacには非対応っぽ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 14:24:49 ID:Jj0mmi7Q0
>>750
すでに試した。IntelMacでも動くよ。
ただ、一時停止や1.5倍再生が出来ない。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 14:43:02 ID:Jj0mmi7Q0
ってか、テンプレ作らない?

【サーバー】TwonkyMedia & Intel Mac mini
【クライアント】PS3
【対応フォーマット】.mpg .vob
【動作レベル】○
◎ レジュームや一時停止やサーチなども行なえる
○ 再生できる
△ クライアントが認識はしている
× 認識できない
【備考】iTunesのファイル(m4a)は非対応データと出る。

ってな具合で
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 15:00:18 ID:d3dagLYw0
【早送り/巻き戻し】できる or できない

とか。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 15:13:37 ID:DVJ8GCbS0
テンプレというかまとめサイトにまとめた方が良いと思う。
サーバークライアントだけでも膨大な数になるだろ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 16:10:46 ID:Jj0mmi7Q0
EyeConnectレジストしたぜ!
一時停止、1.5倍再生、サーチを確認。

【サーバー】EyeConnect & Intel Mac mini
【クライアント】PS3
【対応フォーマット】.mpg .vob .m4a
【再生】◎
【備考】シェアウェア$49.95

>>753
多分サーチが出来れば1.5倍再生、レジューム出来る気はするので
○と◎で十分だと思ったのだが入れた方がいいかな。

>>754
そうしたほうがいいかな?wikiとか使える人募集。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 21:40:23 ID:45vr+4V50
DiXiMって C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\DigiOn\DiXiM Media Server\conf\data.xml
がデータベースファイルみたいなんだけど、SQLとか使ってないみたいだけど、
これって早いの?教えてDBのエロい人。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 22:08:58 ID:jqs7Hs420
xmlなら、起動時に読み込んでるだろうから基本的にMySQLより速いと思われ
その場合のSQLと比べての短所は
メモリを食う、量が増えると読み込み、検索、再構築に時間がかかる
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 23:17:43 ID:45vr+4V50
>>757
ありがとう

DiXiM にウン十Gの写真を登録したけど
表示されるものとされないものがある。
表示されるものはXMLに書いてあるけど
表示ないものはXMLに書いてない。
データベース構築時にXMLに登録されないことがあるっぽい。
1個のフォルダに登録できるファイル数の制限とかあるのかな?
使っているのはDiXiMの試用版。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 01:09:49 ID:PxTnv+z80
DLNAってサーバーとクライアント別れてるのが面倒くさい・・・っていうか、対応機器増えて来たらどうなるんだろ
この企画駄目じゃね?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 01:20:13 ID:jdClzgv60
>>759
わかってて言ってんの?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 01:21:22 ID:o31vHTE90
>>759
隊長、馬鹿発見しました
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 01:27:40 ID:FEeJcqnA0
>>759
その「DLNA」を「HDMI」「D端子」「S端子」「ビデオケーブル」に置き換えてみろ。
わけわからんだろ?それがおまえ言っていることなんだよ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 01:36:32 ID:MybJNLcu0
「HDMI」「D端子」「S端子」「ビデオケーブル」って入力端子と出力端子分かれてるのが面倒くさい・・・っていうか、対応機器増えて来たらどうなるんだろ
この企画駄目じゃね?

わけわからんな
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 01:36:38 ID:Sx25s3j70
>>759
DLNAは神の規格

HDテレビ
 |
PS3……PSP
 |
ルータ -- LAN HDD
 |
パソコン

こんなネットワークが作れるんだぜ。
PCのコンテンツを流し込んだ LAN HDD にPS3でアクセスして、
好きなコンテンツをテレビで鑑賞できるのが便利と思わんのかね。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 02:33:34 ID:c+qWo/Ub0
いやどう考えても糞規格だろ。

元々の発想自体は悪くない。
だがその表示・操作インターフェースを考えた奴が無能すぎだったな。

クライアント側のタイトル表示の文字数制限が少なすぎてサーバ側のファイル名を
ロクに判別できないわ、ファイル管理がスマートじゃないから自分が見たいタイトルの
検索性が非常に悪いわでマジで使えねえ。

正直な話もう一度一から規格を作り直して貰いたい。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 02:41:14 ID:o31vHTE90
>>765
おいおい仕様読んで言ってるんだろうな
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 03:01:41 ID:FEeJcqnA0
仕様嫁。規格の中に表示・操作インターフェースなんて入ってない。
一から作ればいいものができると考えるのはド素人の発想。

規格が糞なんじゃなくて実装が糞なんだろ。
今まで「こいつと繋がっとけ」みたいな事実上の標準が無かったから
ベンダーも規格の範囲内で好きに作っててイマイチ使いにくくなってた。
今後はPS3と組み合わせて快適に使えるDLNAサーバだけが生き残っていくはず。
そしてそのサーバと快適に繋がるクライアントが残っていく。
そうしてだんだん使いやすくなると思うよ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 03:17:25 ID:vjpExFz90
吉野家と自宅が分かれてるのが面倒くさい、吉野家に住もう・・・っていうか、
カレーも食いたい時はどうなるんだろ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 03:19:40 ID:o31vHTE90
kaitetehazukashikunaidesuka?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 03:58:19 ID:MybJNLcu0
吉野屋のメニュー見たら、カレーがあったから問題無いな
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 04:02:48 ID:PY0FFMPB0
Windows Media Connect経由でMP3ファイルを
PS3で開くと、Linear PCMファイルになっちゃうんだけど、
(重くて音が途切れる)
これもトランスコードしてるのかな?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 04:03:03 ID:n33ZfjSu0
一応Plugtestの推進が今年の目標に入ってた気が>DLNA
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 04:09:25 ID:FEeJcqnA0
>>771
トランスコードというよりもデコード。
デコードした音をスピーカーから出す代わりにネットワークに流してる。
もちろん圧縮なんかされていない。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 04:23:58 ID:PY0FFMPB0
>>773
レスど〜もです。
サーバー側でデコードまでしてしまうとは。
そりゃ重いわけだ。

775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 04:45:14 ID:FEeJcqnA0
オーディオのデコードはたいして重くない。
たぶん重くなっているのはネットワーク。
タスクマネージャで再生中に使用してる帯域をみてみ?
1.5M以上ないと音が飛ぶはず。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 10:04:29 ID:DpNmC2UD0
DLNAなPS3kたー!
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 14:07:11 ID:SVF4rtj20
DTCP-IP対応なしならRD買ったほうがまし
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 14:56:27 ID:Ef/SxUBG0
>>775
PS3の無線LANで繋げてるんですけど、
50〜60%くらい出てたんで帯域はそこそこあると思うんですが。

で結局、wmcは使えないと判断して、
TVersityに変更して普通にmp3で再生してます。
動画も飛んだりしてないです。
779759:2007/05/27(日) 15:03:13 ID:PxTnv+z80
いや、俺DLNAってよくわからんないんだけど、対応機器いくつか持ってるのさ

ソニーのHDDコンポとPS3とパソコン。

で、それぞれのハードディスクに入っているデータをそれぞれの機器で読み出せるのかな?

例えばPS3に入ってる音楽データをHDDコンポで再生するとか。

たぶん出来ないよね?パソコンがサーバーになったら、パソコンHDDのデータしか他の機器で再生出来ないんだよね?

だからなんか不便だなあと思って。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 15:09:37 ID:RiZEdSIb0
結局、TVersityが今のところ最強だな。
でもmp4が再生できん。
再生できた奴おる?

profile.xmlをいじると、なんかとかイケたりするんだろうか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 15:10:41 ID:FEeJcqnA0
>>779
HDDコンポ=クライアント
PS3=クライアント
パソコン=クライアントまたはサーバ
だからHDDコンポとPS3は繋がらない。
おまいのやりたいことができないのは別に規格のせいじゃない。
ソニーがおまいのやりたいことができる製品を作っていないだけ。
規格が糞なのではなく、ソニーがおまいのニーズをみたしていないんだよ。
おまいみたいなユーザが多ければ、
いずれソニーか又は別の会社が作ってくるだろうよ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 15:16:49 ID:RiZEdSIb0
>>779
規格が悪いんじゃないよ。
コンポとPS3はサーバになれないからだよ。

もし、コンポとPS3にサーバ機能が付けば、他の機械でも再生できるようになる。
規格が悪いんじゃなくて、機械の問題。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 17:56:17 ID:EHTwzy2c0
全部mpeg2に変換して、wmp11で共有すれば、問題なくPS3で見れる。

トランスコードをかませるのは無理だ。
PS3にデコード機能を追加していくのが、一番負荷が低い。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 18:13:19 ID:Ef/SxUBG0
>>783
確かにトランスコードしてサーバーに負担かけながら再生するのって不健全な感じがしますね。

まあ、これまでは、DivXやwmvな動画を携帯動画変換君でPS3用に変換したら
めちゃくちゃ時間かかってたのが、
TVersityのトランスコードでストレスなくPS3で再生できるのってスゴイと感動してます。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 18:30:28 ID:raJzxvnI0
様々な端末へ配信するには高スペ鯖+トラスコしかないね
端末っていっても携帯電話やPSPぐらいしか想像できないけど
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 19:18:10 ID:0rDrcZ8M0
ていうか君らがDivXだのMKVだの
家電と親和性の低いコーデックだのフォーマットだのを
使うからトランスコードが必要なんじゃないか
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 19:43:44 ID:MybJNLcu0
>>75
でもPS3側のコーデック対応が増えても、サーバー側も対応してないと意味が無いだよね
例えばDLNAスレの報告によるとmp4, avi, wmv対応なDLNAサーバーはないらしいから
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 19:45:01 ID:MybJNLcu0
ごめん、誤爆
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 20:09:47 ID:RiZEdSIb0
>>786
H.264が一番ですよ。
でも、対応しているプレイヤーが少なすぎるのです。。。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 20:16:37 ID:raJzxvnI0
>>786
AV機器とモバイル端末で同じフォーマットが使えるわけないから
クライアントに合わせてたダウンコンバートが必要になる罠
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 21:04:15 ID:rGgvrC/N0
>>773
えー?デコードしてるのー? ダセー
拡張子毎にファイル送信/デコード(トランスコード)が選べればいいんだけど
WMP11にそれを望むのは酷ってやつか(おまけ機能だし)
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 21:42:19 ID:0rDrcZ8M0
>>791
>えー?デコードしてるのー? ダセー
デコードするかしないかは決めるのはWMP11じゃなくてPS3。
WMP11の設定をどうこうしてもデコードするときはする。

サーバはPCM(デコードする方)と生データ(デコードしない方)の両方のURLをクライアントに教える。
クライアントは自分でデコードできるコーデックなら、生データの方を選ぶ。
自分でデコードできないならPCMの方を選ぶ。
これで少なくともPCMでは全DLNAクライアントとサーバが接続できる。

ということがDLNAの仕様書に書いてあります。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 21:43:30 ID:6Wykbfsm0
DLNAなPS3 kたー!(ホント)
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 22:21:33 ID:o0l45yx60
NAS-01GをDLNA鯖に使えてる人居ます?
使えてるとしたら、何かしらの設定しましたでしょうか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 23:05:33 ID:ykTNQ1/S0
>>786
手持ちのファイルに合わせて鯖ソフトを吟味するのもいいけど
これからエンコするならそういう視点も大事になるよね。

>>789が言うようにH.264系がいいんじゃないかと思う。
解像度(プロファイル)の差異はあるけど、この先
これに対応しないプレイヤー、ソフトは考えにくいだろうし。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 23:23:37 ID:i45RsBDq0
林檎用のEyeConnect お試し版(お試し版でもちゃんと動画再生できたよ)使ったんだけど、
mpeg2やmp3を再生するときは、タイトルの横にmpeg2とかmp3って出てきて
生データからPS3が再生してる。
iTunesのm4pやwavの時はタイトルの横にはPCMって出て、EyeConnect からのデコードデータ
受け取って再生してる。
EyeConnect にはコーデックを追加出来るらしくて、mp4とかのプラグインを入れると
デコード再生出来るのかもしれない。
(つたない英語能力でFAQ読みながらなんで、なんとも不確かなんだが)
サーバ(Mac)の認識も停止も一発だし、動画の入ったフォルダーを勝手に指定出来るし、
iTunesのプレイリストも表示してくれてEyeConnect には感謝してる。レジストしなきゃ。
(最初に再生したのがムービーフォルダにいつのまにか入ってた加○あいの温泉動画だったのは人には言えない)
797いいねPS3のDLNA!!:2007/05/28(月) 00:47:24 ID:caZy2aLB0
>>793
また狼少年か。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 00:51:51 ID:A6gHUAoL0
>>797
その掛け合いが意味不明なんだが、解説頼む。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 00:55:44 ID:WYg7QhIf0
"DLNAなPS3"で抽出かけてみればわかる
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 00:59:40 ID:+S12Etco0
>>793
またデマか、もうだまされんよ。
何回もやってるうちに手口が巧妙になってるな。
細かい仕様をでっち上げて、自演で情報交換か。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 01:01:11 ID:He18Xsnc0
なんか嘘から出た真、というか、メーカーの人ってこのスレ
読んでるんだろうかね。実はこのスレが立った当時って、
一番最初のDLNA機器がうまく広まらなくて、各社(特にソニー)が
DLNAの製品への採用を取りやめ始めた時期だったんだが。

ようやく軌道に乗り始めたとはいえ、こうやってあーだこーだ
言うのもメーカーへのニーズの主張になっていいのかも。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 01:05:43 ID:dCRNqV6O0
TVersityで、PS3うちでも確認。パッチあてたせいかAutoでも問題ない。

ちと気になるのが、ファイルを交換したときに、鯖側のタスクトレイにffdshow
のアイコンが増えていく。どうも再生を止めても終了できてない感じ。
1つ目のときは70%程度のCPUが3つ目だと100%になっている。

ffdshowのバージョンか設定かなぁ。一応最新のSSE2対応にしてあるんだけど。

それから、BRAVIA X-1000からTVersityがみつけられん。
だれか使えてますか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 01:09:10 ID:A6gHUAoL0
ようするに、嘘から出たまこと野郎がまた湧いてるって事ね。
DLNAなPS3 クター!って読んでたよw
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 01:09:34 ID:dibkuuuI0
>>780
携帯動画変換君で作ったmp4ファイルならTVersity経由で再生できたよ。
うちのPCだと、mp4再生できないので、生データを配信したんだと思う。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 01:11:59 ID:A6gHUAoL0
>>802
使ってないから分からないけど、もしかしたらアイコンが残ってるだけって事は無い?
マウスを乗せてみれば分かると思うけど。はずしてたらゴメン。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 01:15:14 ID:vjVJdepF0
TVersityもDiXiMもmp4(H.264/AVC SD解像度なソース)は
トランスコードしないで送信してると思うけどPS3で表示するときの
明るさが少し違う気がするのは気のせいかな。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 01:22:08 ID:jdYuvDEQ0
>>802
デコーダをDivXにするとDivXデコーダがいっぱい残るからffdshowのせいじゃない
アクセスしたファイルを開きっぱなしになってる感じだね
音楽ファイルとかPrevで再度アクセスしたときに素早く開けるようにわざとやってるのかな

>>806
PCで見てるときのオーバーレイの明るさ設定がおかしいとか
ゲフォはデフォルトだと明るかったりする
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 01:34:28 ID:vjVJdepF0
>>807
申し訳ない書き方がアホでした。

TVersity送信→PS3で見るのと、DiXiM送信→PS3で見るのとでは
少しだけだけ明るさが違うんよね。TVersityの方が明るい。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 05:53:29 ID:olW5LAe20
TVersityとDiXiMを比較したことがないから分からないけど、
TVersityは色が濃いと思う。
どこの設定をいじれば変えられるのだろうか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 09:01:48 ID:imn2ucIY0
今PS3、パソコン、RD-A1をつなげてDLNAしています。
バッファローの無線LANルーターに差し込んでいますが、
4ポートしかありません。LAN DISK追加しようと
思ってますが、DLNAやるには、ハブは駄目と聞いたので、
ルーター増設しようかと考えてます。単純に
http://store.yahoo.co.jp/pcdepot/4981254663646.html この内の1ポートに
http://store.yahoo.co.jp/pcdepot/4981254647127.html こんなのを
つなげれば良いんでしょうか?

ハブは持ってるんだけど、やっぱりそれじゃ駄目だよね?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 09:06:45 ID:GG7fcSKk0
>>796
まぢっすか?
おためし版だと情報のメニューでオーディオのみって文字出てたんで
そういうもんだと思い込んでた…orz
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 10:17:57 ID:yy6PRWru0
>>802
X1000見えないね
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 10:40:08 ID:kXrGNeDdO
>>810
なんでハブじゃダメなの?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 11:12:04 ID:fcG0k8I00
>>813
>>810 が無知だからだと思う。
ルーターの裏についている4ポートはhubじゃないのかと...
HUBをカスケード接続すればOKだよ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 11:18:00 ID:imn2ucIY0
>>813
RDのサポートがDLNAやるならルータ直結じゃないと
動作しない(ハブでは駄目)と言ってた

>>814
ようは、無線ルータにハブをつなげて、OKという事か。
RDサポートの言う事と、違う様な・・・
まあ、試してみるか。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 12:13:54 ID:/KXkVJ4L0
ハブだけだとアドレス配布されないから駄目って事が言いたいんじゃないの?
東芝的には
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 12:47:47 ID:mCcHF18I0
>>815
全角英字使ってる辺り、空気を読んだ東芝のサポートがそう答えただけだろ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 12:50:35 ID:HxZgDMcY0
↓でいけてるよ。

ルーター →スイッチングハブ→RD-XD92やらPCやらテレビやら
         ↓
       スイッチングハブ→PS3やらテレビやら
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 13:37:24 ID:5nokhpP+0
MediaTomb PS3サポートキタ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 14:05:09 ID:Qz2PdKgX0
TVersityでPS3パッチ充ててからフォルダー名に漢字使っても
OKになった。これはうれしいパッチだった。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 14:12:41 ID:BDzFOJIF0
WMCでは普通に再生できるMPEG1をTVersityがトランスコードしやがるのですが…
トランスコードしない設定にしてるのになあ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 14:56:31 ID:5nokhpP+0
MediaTomb PS3対応版試してみた。
FreeBSD6.2R + MediaTomb 0.9.1

JPG 完璧
GIF PNG BMP 表示できるが解像度とか詳細情報はでない。

MP3 完璧 早送り等すべて可。
WMA メタデータが表示されない。そのほかはOK
WAV 完璧

MPEG1/2(.mpg .m2p) 完璧。1.5倍速等すべて可。
MPEG4/AVC(.mp4) 完璧。1.5倍速等すべて可。

トランスコードは出来ない?のでavi/wmvは無理。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 19:37:55 ID:LWrPOVXw0
>>810
ハブではなく、スイッチングハブにせよ、ということじゃないか
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 20:19:27 ID:fcG0k8I00
>>823
HUBでもスイッチングHUBでも同じだよ。
LAN内にルーター(HDCPサーバー)があれば大丈夫。
スイッチング以外のHUBなんてまだ売ってるか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 20:20:23 ID:fcG0k8I00
DHCPサーバーの間違い。スマソ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 20:34:38 ID:SYDHWChB0
>>815
ルーター直結じゃなないとダメ → ルーターを経由したらダメ
なら分かるんだが。
括弧の中は自分の勝手な思い込み?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 22:32:54 ID:Jm+gQRhF0
810ですが、ハブ経由でつながりました。
サポートが、変な事言ってただけでした。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 22:54:21 ID:v4m+Mwk50
BHAのUltimateCS使ってる人っている?

有料だけどほとんどのwmv/aviコーデックがOKみたいなんで
使い勝手良ければ1980円だし買ってみようかなと思ってるんだけど・・・
829802:2007/05/28(月) 23:35:37 ID:dCRNqV6O0
>828

http://do-gugan.com/~furuta/archives/2007/05/ps3dlna.html

いまいちみたい。まあ価格が安いから、環境と負荷状況によっては
いいかもしれない。

こっちならX1000でも動くかなぁ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 15:33:52 ID:mbqW7OdV0
今、音楽再生環境をDLNAにて構築しようとしています。
お勧めの環境を教えていただけないでしょうか?

サーバはHS-D250GLのようなLANHDDにして、PCよりデータを更新、
(DLNAサーバのデータベースって手動で更新する必要あり?(−−;))
クライアントはリモコンのみで操作できるようなプレイヤーで考えています。

【サーバー】HS-D250GL
【クライアント】????
【対応フォーマット】.mp3のみできればよし
【再生】リモコンのみの操作。
    下層フォルダごとランダム再生できること
【備考】サーバはLANHDDなら実際どこでもいいとおもってます
スレ読んだ感じでは、APX-300が見た目はよさそうですが、安定性が気になります。
現在は、MovieTankにて再生していますが、落ちまくりの最悪状態でして
だれが私に手を差し伸べていただけないでしょーか。

831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 17:28:36 ID:t4wdsCMh0
クライアントPS3でいいのでは?
落ちないしランダムできるしリモコンは使えるし。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 17:34:17 ID:BxsGhxrs0
>>830
まず、なぜ落ちまくりなのかを調べたほうがいいのでは。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 17:42:46 ID:mbqW7OdV0
> 831

お返事ありがとうございます。
PS3もありなんですが、画面を近くには設置する予定がないので
選択から外していました。
単体での動作ができるので、MovieTankだったわけです^^;

834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 18:07:14 ID:mbqW7OdV0
>>832

原因をはっきりさせて直せばってこともありますが
DLNAの構成自体にも興味があります。
特にPCを使用しなくてもよいうえ、PCからのデータ更新も
楽ってるというところに惹かれています。

チラシですが
MovieTank・・・曲中でとまるのはエンコード問題がありそうですが、
メニューいじるだけでとまるのはどうにかしてほしいです。
ファームウェアのバージョンアップもないしw
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 18:42:36 ID:/62BQI7x0
>>830
VGF-WA1ではどうですか。無線LAN必要ですけど。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 18:55:46 ID:mbqW7OdV0
>>835

察しがよい!無線環境がありません^^;
でも、良さそうですね
ソニーなら操作性、安定性等は信用出来そうですし!
(ソニータイマー信者ではありますがw

今のところ第1候補になりました。

837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 19:53:43 ID:t4wdsCMh0
ネットジュークは駄目?
ランダムできないかな?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 20:53:45 ID:q7bfiBVt0
mediatomb 0.9.1 いいね!
0.9.0の不満が解消してる。
即効でPS3対応してくれた中の人に感謝!!

839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 22:54:31 ID:mkUGnPkN0
>>837
830です
他のソニー商品情報もありがとう^^
コンポをついかとは場所的にいかないのでー
VGF-WA1側に惹かれちゃいますねー

APX-300持ってるかた居れば使い勝手教えて欲しいですねぇ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 00:29:01 ID:rn2fTsq40
>>838
MacMini Mac OS X Panser でビルドが通んないんだよなぁ・・・
俺がへたれなだけかもしれないけど
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 01:26:46 ID:MfHgcKoj0
mp3だけなら選択範囲はかなり広いと思うけどね。つうか、音楽ファイルはサイズが小さいから
DLNA経由にしなくてもHDD内蔵型でもいいと思うんだけど。
それだと、PCに大容量ディスク付けてPCで再生しろっていう話になっちゃうしなあ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 13:34:00 ID:QTh7Ezzo0
字幕とかシークとかチャプター選択とかができるDLNAサーバってありますか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 14:37:04 ID:D4L2wP6F0
ない
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 19:45:30 ID:t/hGssiL0
TVersityの新バージョンでてるね。
今から試す。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 20:27:42 ID:fYVJsTNh0
>>842
それ欲しいよね〜

PS3本体、PSPにも欲しい機能だ>再生側の対応として
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 22:29:54 ID:6ruR7Uyo0
>>844

インターネットラジオに対応ってあるけど、どんな感じ?
http://tversity.blogspot.com/2007/05/version-09103-is-here.html
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 22:33:09 ID:7Y+5Epmf0
TVersityの新バージョンいまいちじゃね?
パッチ2をあてた方がよかった気がする。X1.5再生できなくなってる。

>>846
前のバージョンからRSS TBS WEB RADIOは設定さえすれば
問題なく聞けたよ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 22:45:33 ID:7Y+5Epmf0
訂正
アンインストールしてから再度インストールしたらまともになった。
X1.5再生はできたけどx10にすると勝手に停止になる。
それと再生までが更に早くなってる。
あと、レジューム再生に対応したようです。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 22:48:10 ID:t/hGssiL0
新Tversityはすぐとまっちゃうねぇ。
関係ないと思うけどUltimateCSもエラーはいて落ちるようになった。

>>848
俺も再インスコしてみるわ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 23:09:18 ID:Hp1xHTbP0
>>840
838だけど、マカーでないので良く分からない。
でも、具体的にどこで止まってしまって、ビルド出来ないのか
書かないと、誰も答えられないよ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 23:33:35 ID:AaDbjpkb0
>>840
MacOS X 10.4.9でmake出来たよ。
普通に./configure;make;sudo make installしただけ。
まだ使い方わかってないので動作確認してないけど。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 19:48:38 ID:CTARobCF0
DLNAなPSP kたー!
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 20:00:48 ID:pd5kZpDj0
だまされたー
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 20:24:05 ID:BCCCg5OV0
マジで来てるw
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 22:42:36 ID:Go+xTurn0
>>849
確かに前のV1,V2パッチよりも良く切れる。

あとTVersity+PS3、ファイル階層深いと再生できなくなるね。
ファイルパス長に制限があるのはPS3の方なのかな?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 09:58:24 ID:Z0VHpR/B0
結局現在PS3で再生可能なコーデックは何?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 10:22:15 ID:cqZfvp+i0
>>855
前バージョンのV2パッチ上書きでまともになるみたい。

Tversityのトラコンだけど、PS3が再生対応してるのも
なんだかんだで全部mpeg1に強制トラコンされてない?
チェックボックス3つあるうちの真ん中にしてんだけどなぁ。

>>856
素でってこと?
それともトラコン有りで?
前者は公式ページに書いてあるし、後者は不安定すぎてなんともいえんのが現状。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 12:56:11 ID:J90gN4an0
BRAVIA(J5000)買ってきたんですが、TVersityがつながりません。
TV側の診断メニューでは再生できるファイルがない、と「失敗」になって
ます(PS3からはOK)。どなたか成功してる方いませんか?

あとWindows Media Connectも同じエラーでダメ。WMP11はまだ試してません。

UltimateCSは使えるんですが、DivX+MP3トラコン時に音声が不安定(高く
なったり跳んだり)なので実用に耐えません。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 13:18:12 ID:5dE6yEFf0
>>857
>Tversityのトラコンだけど、PS3が再生対応してるのも
>なんだかんだで全部mpeg1に強制トラコンされてない?

それやだなぁ。
まあサーバー1台に対していろんなDLNAクライアントが
ぶらさがれるわけだから必須形式のMPEGに戻にしちゃうのかも。
拡張子で指定できれるようになればいいんだが。。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 15:16:51 ID:6a6dZRSy0
NeroはMpeg1しかコーデック選べなかったからかなり低画質だったけど
Tversityは装置タイプをPS3にしとくと勝手にMpeg2になってたけど
他の設定が影響してるのかな?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 15:19:47 ID:6a6dZRSy0
>>857
対応してないファイルも強制Mpeg1ってことですか?
トラスコの設定ってトラスコしない、必要に応じて、常にがあって
真ん中にしとけば、サーバーとPs3が会話して最適なものを選んで
いるんじゃないのかな?
今度PS3対応フォーマットで確認してみよっと
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 16:16:46 ID:cqZfvp+i0
>>861
そそ、そこの設定真ん中にしてる。
なんか他の設定間違えてんのかな。

そういや、トラコン必須のファイルよりは再生はまでは全然早いんだよね。
だからトラコンしてないのかもしれないけど、PS3の方でセレクト押してみると
右上にMPEG1って出てる。早送りも出来ないし。

WMP11でPS3が再生可能ファイルだと早送りも可能なんだけどね。

ま、マイナーバージョンアップがまたあったみたいだから帰ったらまた試してみる。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 16:45:16 ID:O36MrF8L0
Tversityの動画再生でどうしてもカクる個所があって、調べてたんだけど
カクってたのは.wmvファイル(音声はWMA pro)なので、それだけffdshow
ではなくて、MSのデコーダーを使ってるからだとわかった。

WIN2000+Pen4(2.8G)なので非力なせいもあるみたい。XP+PenD(3G)だと
苦もなく再生した。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 19:23:44 ID:qEh4vqmD0
wmv重いからね
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 19:47:29 ID:WAh43Y7e0
TVersity 0.9.10.3b

以前のバージョンよりかなり安定してる。
直ぐ切れるのはなくなったっぽい。
しかし全部MPEG1になるのはそのままだなぁ。
PS3でのファイル一覧だとMPEG2に見えるんだけど、
再生させるとMPEG1になってる。

ちょっとマニュアルまともに読んでみるかw

ちなみに、普通に落とせば末尾にbついたのが落ちてくるよ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 19:55:15 ID:9Re2+8mI0
TVersityバージョン関係なくエロティックシネマティック上映会してると
PSボタンメニューでしか操作利かなくなるときよく起こる。PS3側の問題かな。
867861:2007/06/01(金) 21:09:18 ID:0epx38eJ0
たしかに一覧ではMPEG2になっているけど再生時の情報は
MPEG1になってますねー
これ表示がおかしいのか本当にMPEG1なのかって確認できるのかな?
画質的に問題ないからこのままでもいい感じだけど、、
あとPSストアーでダウンロードした動画は、無変換で再生された。
868861:2007/06/01(金) 21:14:16 ID:0epx38eJ0
DVDのVOBファイルだとちゃんとMPEG-2と表示されているところをみると
本当にMPEG1でトラスコされているみたいですね。
でもMPEG1ってこんなに綺麗だったかなー
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 21:59:58 ID:CuverX1f0
再生するとMPEG1になるって言ってる奴は、
profiles.xmlを開いて、PLAYSTATIONで検索して見つかった場所の下あたりに、
transcodeTargetタグがあるから、その中のvideo="video/mpeg16"(もしくは、video="video/mpeg1")を、
video="video/mpeg2"に変更してみ。

MPEG2で配信されるようになるべ。
870861:2007/06/01(金) 22:13:09 ID:0epx38eJ0
>>869
おー!
たしかに表示はMPEG2になりました。
でも画質に変化なし、元々MPEG2でトラスコされていたけど
情報の表示がおかしかっただけなのかな?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 22:20:39 ID:CuverX1f0
一時的にエンコードされたファイルはdataフォルダ下に作られるよ。
C:\Program Files\TVersity\Media Server\data

ここのファイルに、コーデックが調べられるソフトを使ってやれば、
どんな形式でトラスコされているのかが分かるよ。
(漏れはMPCを使って適当にぶちこんでみたりしてるけど)
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 22:27:02 ID:CuverX1f0
config.xmlを開いて、transcodeタグの中にあるvideoCompressionRatio="24"を
videoCompressionRatio="5"などのようにすると、トラスコ画質をより高画質にすることができる。

当然、トラスコがより重くなるし、激しい動きをする場面だと15Mbpsとか跳ね上がったりするので、
転送速度が間に合わなくなったりなどの問題も出てくるけどね。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 22:30:44 ID:y40T4u9c0
PS3のHDD内やスマートメディアリーダーに保存されたコンテンツだけでなく、
DLNA対応機器のコンテンツもリモートプレイで再生できる。

PSPもキタ?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 22:33:55 ID:CuverX1f0
↑逆でした。
videoCompressionRatio="40"
とか大きくするとより高画質になるようです。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 22:34:10 ID:O36MrF8L0
>871
ほんとだ!面白情報ありがとう。MMname2で残ってるキャッシュ解析したら
コーデック:MPEG1/Systemになってた。profiles.xmlいじってみよ。
Cドラ速くしたら、楽になりそうだね。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 11:13:27 ID:vxOGNbdK0
DLNAでIDタグってみれるんですか?
PS3えアルバムの画像出したいんですが・・・
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 17:28:06 ID:UFF9xHNB0
これからリビングと寝室に液晶テレビ買おうと思ってます。
リビングにはHDDレコ置いて、リビングと寝室で録画したものを見れる環境
を作ろうとしたんですが、DLNAサーバになりうる機器がSONYのD97Aとその
1個下の2機しか見あたらないんですが、あんまり流行ってませんか?DLNAって。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 17:39:06 ID:UFF9xHNB0
DLNAでなくてDLNA+DTCP-IPの意味でした。
DLNAだけなら東芝でも出してますもんね。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 18:23:49 ID:0alCPcL80
>>877
正直あんまり流行ってない。
対応機器は静かに増えつつあるけど
一般の人にはまだまだ「なんすかそれ」状態。
PS3が最新アップデータで対応して起爆剤として期待されている。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 18:52:14 ID:oIZZ+Umd0
一般人どころか家電量販店の店員でさえ
何割の人が知っている事やら・・・

HDMIは最近やっと覚えたようで、やたらとそこを強調してくるが。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 19:18:49 ID:mvG1txGN0
秋頃には各社が色々対応機種を出す事を期待してるんだが。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 19:24:02 ID:LOAXUmtL0
まぁ、外付けハードディスク売り場の店員が知らなかったら
その店はやめたほうがいいな。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 19:45:44 ID:UFF9xHNB0
>>879
やっぱり。
記事探しでググってみても、去年一昨年のものが上の方に来てるし、
あまり活気づいてない感じしました。

K2電気のおじさま達は、間違いなく知らないと思う。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 22:06:41 ID:WB1tszc70
まぁまて。
DTCP-IP対応でDLNA準拠ではないが同等機能が使えるのでちゃんと遠隔操作できるレコーダは他にもある
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 22:15:41 ID:N/JZyEIc0
V9
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 00:14:36 ID:6A4QF7xA0
SDなmpeg2ファイルを早送りすると、PCとPS3間の通信が150Mbps超えるんだね。
だてにギガのインターフェース積んでる訳じゃなかった。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 00:18:49 ID:zarajBZu0
VLCってのがXPのDLNAクライアント?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 00:56:31 ID:xer17S5+0
DTCP-IPなPS3kたー!
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 00:58:13 ID:eDJZp8tp0
>>886
んなわけねーだろ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 21:28:15 ID:6A4QF7xA0
>>889
計ってみろや ボケ!
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 21:42:27 ID:3tEkCfgf0
まぁ落ち着きたまえ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 22:12:23 ID:WqPdmrkR0
>>886
んなわけねーだろ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 23:34:06 ID:eDJZp8tp0
>>886
んなわけねーだろ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 23:41:54 ID:OD/oKBYR0
二回言った!?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 23:46:18 ID:RWG1uFYx0
んなわけねーだろ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 01:38:31 ID:BXqrElGl0
まぁ二回言いたまえ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 02:34:16 ID:Z38bteJZ0
PS3は120倍速?再生とか出来るらしいし、866の言うこともあながち嘘ではなさそう。
つーか、120倍とか早送りの域超えてるべ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 08:02:34 ID:FV3kTcASO
んなわけないやろ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 08:46:02 ID:wBy0hW+i0
10,30,120倍は再生とは呼べないが、早送りなら普通だよな。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 10:16:59 ID:+D6fijP80
DLNAサーバーって、早送りの時はそんなことしてるのか?
コマ飛ばして送るような機能とか、Iフレームだけ送る機能はないのか?
って思ったが、一部のフレームだけ送るってことは非圧縮で送ることになるし
デコーダーもいるから(DLNAサーバつきHDDにそんなの入ってるとは思えん)、
結局圧縮のまま高速で送って受け側で間引き再生するしかないのかもしれんな。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 14:36:14 ID:Z38bteJZ0
>>899
テープみたいに動画表示を停止して120倍速早送りじゃなくて、
ちゃんと動画を表示しながら120倍速再生だよ?そんなの出来る機器ってあったっけ?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 16:13:00 ID:3yxjKqRH0
>>901
PS3 120倍速 でググると出てくるから本当みたいよ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 18:10:50 ID:b0C+jgFL0
PSX(HDレコーダー)も120倍速できた
すげー便利だったわ
もう終わった機械だが
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 18:11:58 ID:jW3V5otL0
動画を表示しながらって、120分の内容を1分で送るんだろ?
動画もくそもあるかいなw
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 18:37:33 ID:jPH4fvYo0
ってか、DVD/HDDレコーダーならどれでもできるだろ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 20:01:20 ID:wBy0hW+i0
だな、7年前の機械(clip-on)ですらある。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 20:04:34 ID:rjfmLhsb0
字幕版の動画なら120倍速でほとんどの内容を把握できる速読の持ち主いるかえ?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 20:41:01 ID:wBy0hW+i0
だから10,30,120倍は再生と呼べないと言ってるじゃん。
間引きした映像だよ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 20:53:55 ID:+D6fijP80
>>908
フレームレート変えない以上2倍速とか1.5倍速再生も間引きだよ。
細かいこと言うなよ。特殊再生ってやつで終了。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 22:51:58 ID:ofkRf/5g0
RegzaでUltimateCS使っているんだけど画質がいいだけに比較的簡単に落ちるのが非常に残念。
かといってTVersityはRegzaから見えないし、Nero付属のやつはUltimateCSより重い+画質がいまいちだし・・・

PS3買うのも癪だしなぁ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 00:14:14 ID:KroVREZM0
>>905
#なめんな
早送りが3段階しかないうえにディスク情報ボタン押さないと
現在の位置が表示されない
芝のデジレコがバグだらけだったから買ってみたけどひどいもんだ
スキップもないしストレスたまりまくり
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 00:16:27 ID:EfNYiAEL0
再生始めた直後とか、早送りに移った直後はバッファリングの関係で、映像のビットレートを
超えた転送速度になっても不思議はない。
実験した結果、瞬間的に200Mbps超えた事もあった。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 00:17:26 ID:EfNYiAEL0
>>911
箱にしとけ
914 ◆XN4gQLTXBk :2007/06/07(木) 00:53:42 ID:pwCiM6Y30
>>911
芝はS600/300でようやくまともになった感じ。A1からBW200+S600に
乗り換えましたがいい感じ。ストレス感じません。A1はなあ、いろいろ
へんてこな機種だったな。アナログ性能はいいんだけど…。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 02:30:00 ID:mHRrPLnl0
今時戯画イーサーじゃねぇーー糞ガキが暴れてるって聞いて飛んできますた。。。

つか有線LAN引いてて100mbps止まりってタコな家電レベルだろ。
PS3なら瞬間でも超えてあたりまえ
まっ、その瞬間が大事なんだけどな。
賃貸貧乏人は黙って無線LANで迷惑な不具合レスしながら踏ん張ってろって感じ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 22:15:07 ID:EfNYiAEL0
神降誕!
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 22:40:35 ID:V0++UBp90
んなわけねーだろ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 23:24:50 ID:kkH30uSk0
TVersity使っている方々はタスクバーに
ffdshowのアイコンが乱立してます?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 00:21:38 ID:eR0tQ1G50
915は神だ!
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 04:57:45 ID:XXnEn4eg0
うちのRD-X6はタコな家電なんだろうな…
実際ネットdeダビング遅いし…
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 07:53:07 ID:QDLA2fjQ0
ネットdeダビングはDVD1倍速相当(10Mbps)に速度制限されとる。
DLNA使えば倍以上早い。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 12:39:54 ID:lMnCDeRy0
LinkStation HS-DGLとPC-MV71DX/U2つないで勝手に録画して、
DLNAでZ2000で見ようと思ったら、「指定のファイルは再生できませんでした」。。。

他から持ち込んだMPEG2はDLNAで見れるし、PS3をクライアントにしても見れるのに、直結はダメ。

なんだよ、buffalo・・・
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 19:39:55 ID:eR0tQ1G50
915の様なエキスパートにどんどん発言して欲しい
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 21:54:35 ID:cM3pcU/80
プラネックスのDLNA対応NASキットのNAS-01Gを試してみたので参考に。
※ハードウェア板のNAS-01Gスレとマルチだが参考になると思うのであえて
 書きます。

DLNA関連:
・PS3が認識しない場合がある。その場合DLNA OFF/ONとやると認識する。
・MP4 AVCは再生できるのにMPGはリストにすら出てこない(致命的)。
※JPEGやMP3などはまだ試してないがWMAは可。
・クライアント(PS3)に日本語ファイル名が表示されずすべて「−」になる。
 大量なファイルが見分けつかなくなる(致命的)。
・同じくファイルのタイムスタンプ表示が1976年くらいになる。
・DLNA公開したいフォルダ、公開したくないフォルダが指定できない。
・DLNAクライアントを特定の機器にMACアドレス等で制限できない。
その他:
・管理ページが不安定。ちょっとあちこち機能見てるとわりとすぐ固まって応答しなくなる。
・ユーザ管理とグループ管理の関係が変。グループで許可したはずのフォルダが
 そのグループの特定ユーザでアクセスできない場合がある。

自分的結論としては、現時点ではこれのDLNA機能は使い物にならない。
仕方ないので別のPCからUNCで01Gのメディアフォルダを参照させて、
TVersityでDLNA公開しているという本末転倒な状況。

DiXiMサーバが載っているプリンストンのやつにした方が良かったかなあと
半分後悔。

まあ仕方ないのでプラネックスさんの早期バージョンアップに期待。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 01:31:35 ID:Kt32goOO0
NAS-01GはVer1.80が発表された直後ぐらいにPS3との接続は問題無しとか発表してたよな。

テキトーなテストしかしてなかったんだろうな。
企業の姿勢が垣間見えるぜww
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 02:23:34 ID:yCyOy5kK0
>>915
日本語でおk
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 02:40:12 ID:2WI1FHO00
MPGが使えないって、それじゃDLNAの
要件満たしてないじゃん。
ダメだな、それ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 03:46:02 ID:V0+YuPse0
NAS-01Gは、マジ買って大後悔してたけど
つい先日のファームアップで安定したみたい
以前のβとか数ヶ月つけっぱなしだったふざけたファームでは認識すらしなかったけど
いまはとりあえず認識してる
アクセス権やら、フォルダ指定やらはできないけどな
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 05:06:28 ID:aX86geEC0
mpg2を見られないて奴は拡張子を.mpegに変えてみ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 18:37:13 ID:2YwvNtigO
NAS-01Gは新ファームにしても>>924の通りみたいだな
いくつか試してみたが、結局置いたファイル数が増えると切断するようになり
ネットワークから認識されなくなる

配置できるファイル数に上限があるのが仕様ならそれでかまわんから表記しとけ
購入者に検証させんなカス
俺もコイツはメディア鯖用途に向いてないと結論づけた
使えなくはないが、単なるNASとして使うべき
おまけ機能程度すら期待してはいけない
931924:2007/06/09(土) 20:55:56 ID:SHNEJwi30
>>928

ちなみに>>924の評価内容はファーム2.31によるもの。
評価レスにバージョン番号を書き忘れたのはオレの初歩的ミスだな。
932924:2007/06/09(土) 23:55:00 ID:SHNEJwi30
>>929

.mpgを.mpegにしてみたが何かPS3には「非対応データ」の表示だけは出た。
全く一覧にでなかったのが「非対応データ」がでるようになっただけで
使えないのは同じようだ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 23:58:01 ID:QATnBqQv0
PS3でDLNA越しの動画に1.80のアプコン機能は適用されないのー?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 01:31:03 ID:nFMowcNn0
>933
 されないらしい。USBや内蔵のHDDもダメ。あくまでDVD再生のみ。
 将来のFWで対応してほしいですね。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 01:42:51 ID:3f8ypNQg0
>>934
チョサッケン保護の観点ムリ!とかそういう嫌な理由じゃなくて、
ただ対応してないだけなのかな?
そうなら将来にまじ期待だ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 10:56:41 ID:34QSogzc0
>918

なるようです。次々切り替えるとどうもcloseがうまくいっていないようで。
あまり乱立させるとCPU負荷もあがっているので、とりあえずは気をつけて使うってところですね。

それより、X-1000でも駄目だったけどREGZAでも駄目って報告があるけど、TVersity側での
設定がなにかあるのですかねぇ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 13:51:31 ID:1YDksPNO0
>>830

APX-300+Debian化玄箱+mediatombで使ってるんで
その範囲で分かることを。

> 【対応フォーマット】.mp3のみできればよし
→OK

> 【再生】リモコンのみの操作。
>     下層フォルダごとランダム再生できること
→このフォルダがPCのフォルダ構成ならば、サーバが
 PCのフォルダ構成を見せる機能を持っているかどうかによる。
 サーバ側で勝手にアーティストやアルバム単位でツリー構成
 してしまうようだと駄目だな。

 で、mediatombはPCフォルダ構成そのまま見せるのと
アーティスト-アルバムのツリーで見せるの両パターンできるのでOK。
あとAPX-300では最下層のフォルダの中のシャッフル再生は可能。
サブディレクトリを含めたシャッフルは無理っぽい。

> スレ読んだ感じでは、APX-300が見た目はよさそうですが、安定性が気になります。
安定性はいいよ。ただ今困っているのは、時計機能があるんだが
その時刻がずれずれ。自動時刻合わせということで、手動時刻設定機能が
ないっぽいのだが、合わないときはどうすればいいのか見当もつかん。
あと難しい漢字が表示されない。サディスティックミカバンドの
「四季頌歌」「颱風歌」の「頌」「颱」の字とか駄目。

それ以外の音楽再生の機能自体や使い勝手は
全然満足してるな。そんなところだ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 01:49:57 ID:eU6SISnU0
>>936

そういえばTVersity経由でアクセスしたファイルって、たまに
掴まれっ放しになってリネームも削除もできなくなったりしない?
これもClose処理の漏れによるものじゃないかと思うんだが。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 16:03:59 ID:Wc6lb2mO0
VARDIA新型でDTCP-IP対応きたよ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 16:56:37 ID:8yu6pvaQ0
後はPS3とPC再生ソフトでDTCP-IP対応のものが出れば・・・
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 19:32:03 ID:PxzXL+Fi0
RDLNAってDLNA対応のHDDレコで使える?RD以外でも
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 22:17:54 ID:fhSggHZ70
純粋なDLNA対応じゃないみたいだし、なによりも致命的なのはHD DVDってことだな
DVDでいいからDLNA、DTCP-TPに対応してくれりゃいいだけなのに
アホだ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 22:32:04 ID:zuADCiWE0
これ?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070612/toshiba1.htm

DLNAの文字どこにもないけど
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 22:35:52 ID:AiVfTjYn0
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a600_a300/spec_net.html
ネットdeサーバーHD
■ネットdeサーバーHD 機能搭載により、本機にTS録画したハイビジョンコンテンツ
(コピー禁止番組を含む)を、DTCP-IP規格に対応した当社製REGZA Z2000シリーズ
からストリーミング視聴することができます。
*他の DTCP-IP 規格対応機器での動作を保証するものではありません。

DLNA
●DLNA(DMS機能)に対応。DLNA(DMP対応)テレビ等から操作をして視聴が可能。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 22:47:45 ID:zuADCiWE0
すっとばしてたわ、39

これでこの機種と、REGZAを2台購入すれば、寝室とリビングで
使えそうだね。

ところでDLNA2.0はどこいった...
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 22:49:22 ID:zuADCiWE0
追記
録画した地デジ番組をって事で。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 23:01:01 ID:89hAVHVE0
レジュームってサーバー依存?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 00:00:15 ID:vBQ3Dr5W0
>予想店頭価格は、「RD-A600が20万円をやや下回る程度、 RD-A300 が15万円前後」

たけーよ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 09:50:07 ID:JtZS/x8p0 BE:538915267-2BP(0)
>>948
ヨドバシのA300の価格¥178,000 たけーw ポイントいれても15万いかない
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/71305244.html
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 12:33:26 ID:/7uT5Wbb0
HDDVDレコなら10万以下
Blu-rayレコなら15万以下
共に2層倍速記録HDD1TBダブルデジタルチューナーHDMI1.3

って感じにならないと、買えないな。
HDDが5万、BDドライブが5万、その他レコの機能5万って感じで。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 19:18:52 ID:mVbPJtuF0
今日、Interopで元日本MSの代表取締役の古川さんが講演してたんだけど、
その話の中でDLNAとDTCP-IPとMSの話をちょこっと言ってた。
うろ覚えなんだけど、なんかDLNA団体がMSに申請?中とか、使ってもらうよ
う打診中だとからしい。でもMSがぐずっててなかなか先に進まないらしい。
多分「Windows Media DRM」の事なんだろうが、回避方法も出ちゃってるよう
なので、いろいろもめてるんだろう。なんせ当初2005年目処だった話っぽいし。
とにかくさっさと普及して欲しいもんだ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 19:44:18 ID:MMMB18Zx0
950みたいな奴が、PS3は録画機能が無いから買わないって言うんだよな。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 21:23:06 ID:9MXy051M0
店頭でも強引に値引き交渉したり
ポイント集めに必死になるタイプだよね
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 21:58:17 ID:qcufivW/0
TVersityってVGC-MR100はProfiles.xmlに登録あるけど、
MR200はない。
どうもTVersity経由でMR200にWMVを再生させようとすると
いちいちMPEGにトラスコされるようだ。
だれかMR200の設定をxmlに書いて使ってる人・・いないよな・・
まあ、試行錯誤すれば自分でも必要最低限は書けそうな感じでは
あるが。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 11:14:08 ID:qhFuQfpm0
ソニーのルームリンク新型からもう1年半たつのか、、、

そろそろ新型が出てもいい頃かな。

ここでPS3からXMBとDLNA部分だけをぶっこぬいた
低クロックCell仕様のルームリンクが出たらすごいんだけどな。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 11:32:32 ID:F8Jqt56x0
PS3はゲーム機じゃないというのは詭弁だよな
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 12:18:08 ID:BDrClyvm0
PS3にゲーム機能しかなかったら、5万円も払えないよな。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 13:45:50 ID:FdMOPNbQ0
>>956
まだそんな事言ってる奴居るんだな。
ゲーム専用機にアプコンやBDやSACDはいらんだろ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 14:41:59 ID:eFLnHc3J0
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ? PS3ってゲームできるの?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 14:48:51 ID:/7RbKIeL0
>>959
そんな時代もあったなぁ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 18:24:35 ID:i3+MB6cq0
西田宗千佳の― RandomTracking ―
PS3システムソフトウエア開発者に聞く
〜 「1.80」に至る道、これからの可能性 〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070614/rt033.htm

DLNA関連では、今後DTCP-IP、wmvへの対応は可能か等、質問有り。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 19:51:15 ID:2Wg0HaQ40
>691
 DTCP-IP対応は、暗号鍵を安全にHDDに置くという技術的課題が壁になってる
っぽいですね。HDDの中身はLinuxで簡単に読み取れるので、下手な置き方をす
るとDVDのCSSクラック事件並の悪夢になるので安全策を模索中、ってとこで
しょうか?
 でも意欲はあるとわかってちょっと希望がもてましたね。
963962:2007/06/14(木) 19:52:03 ID:2Wg0HaQ40
アンカー間違えたorz。
>961でした。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 20:10:42 ID:4+9M7wRt0
MACアドレスや製造番号などの装置固有情報でDTCP鍵を暗号化して置いておけばよろし。
鍵をコピーされても他の装置では使えん。
どんな情報でどう暗号化したかは開発者にしかわからない。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 20:17:36 ID:F2ZpFmWY0
>>964
>どんな情報でどう暗号化したかは開発者にしかわからない。
これを調べるのがクラックよね。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 23:40:34 ID:iEBPgW6A0
DTCP-IP対応は国内向け機能だろうから後回しになりそう
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 06:02:36 ID:ob5naLET0
ジャングル、DLNA対応の動画/音声/静止画管理ソフト
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070614/jungle.htm
〜〜
対応フォーマットは、動画がAVI/MPEG/QuickTime/RealMedia/
WMV/SD-Video/3GPP/3GPP2/Matroska/OggMedia。
音楽はMP3/AAC/WMA。静止画はJPEG/TIFF/BMP。
〜〜

トランスコードの個別指定ができれば良さ気。
でも出来ないだろうな。先日のBDオーサリングソフトもgdgdだったし、
ここのリリースするソフトは詰めが甘い印象ある。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 16:16:46 ID:jEuy55qD0
DVDISOをトランスコードしてくれるのないかしら?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 16:43:46 ID:NBzu5Isi0
PS3以外のお奨めDLNAクライアントは、なんでしょうか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 18:45:34 ID:0+473OmO0
>>969
愛追泥太のLinkPlayer
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 22:50:27 ID:MYNYBRo50
TVersityでルームリンクVGP-MR200をうまく動かすことに成功。
とりあえずWMVやWMAをトラコンなしに再生させるようにできた。
案外profiles.xmlっていじるの難しくないのな。
ただしAVCからのトラコンがまだNG。
さて・・
972971:2007/06/18(月) 23:12:02 ID:MYNYBRo50
とりあえずAVCからのトラコンも再生できるようには
なったが・・・アスペクト比の情報が欠落するようだ。
16:9→1:1の映像になってしまう。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 13:46:23 ID:Av3coyhq0
清水理史の「イニシャルB」
バージョン「1.5」でホームネットワークの世界はどう変わるのか?
DLNAのトータルソリューションを提供するACCESSに聞く
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/18500.html
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 13:57:35 ID:pT+wIT450
そろそろ次スレかな。
AV板って980越えるとすぎdat落ちするんだっけ?
俺はホスト規制でスレ立てできないので
どなかた取りまとめ・スレ立て、おながいしまつ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 00:44:52 ID:z9CafWbZ0
そろそろ次スレだけど、かなり市場の様相が変わっているので、
テンプレ修正しないといけないんだけど、かなり作業が面倒臭い...。

---
VAIO Digital TVってうちのDLNAスゴ録に接続できるんかな。
できた人がいたら教えて。自分はCD-ROM持ってないので
インストールできないんだけど、興味がある。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 04:59:08 ID:RaefWXJt0
>>975
とりあえず立てる
今のテンプレをそのまま流用
新スレでテンプレ議論をする

ってのはどう?
今から新テンプレを詰めるのはちょと厳しいんでないかな
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:12:13 ID:npK+fPvJ0
いつからガイドラインの事をテンプレって言う様に
なったんだ?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:13:47 ID:eCby1LVj0
ガイドラインとテンプレとは違うんじゃね?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 23:59:12 ID:/SFOcKxP0
最近のメジャーなやつは追加した。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 00:08:05 ID:pu0NHv0T0
>979
good job!
NASまわりの情報が古くなっているから、週末に調べてみようかな。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 06:17:13 ID:thWBHX4J0
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 08:11:42 ID:8udSiaew0
 ソニーでは、「商品『群』がつながる」をコンセプトに、テレビ、DVD、デジカメなどの機器を結ぶ
「機器間接続」、DLNA対応により家中のコンテンツを共有利用する「ホームネットワーキング」、
VOD機能やアクトビラなどによって新たな楽しみ方を広げる「インターネット接続」の手法があるとして、
これらの接続手法によって、ソニーが持つ「群」として強みを訴える考えだ。

 一方、Blu-rayとHD DVDとの競合や、再生互換性への対応するについては、
コーポレイト・エグゼクティブSVPの西谷清氏が回答。「HD DVDは、東芝1社から登場しているだけであり、
ソニーをはじめとしてほとんどのメーカーがBlu-rayを投入している。
当社も北米市場向けに普及価格帯の製品を投入しており、さらに、Blu-ray対応の
コンテンツも北米では500タイトル、日本でも200タイトル弱が発売されている。
当社のBlu-rayにHD DVDの機能を搭載するには、回路部品追加が必要であり、コストがあがる。
将来的には、Blu-rayだけの対応でユーザーの満足を得られる」とした。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070621/sony1.htm

RDに余計なHD-DVD付けやがってと思ったけど、スカパー録画にしろ、DLNAにしろ
熟成させてる東芝の方が飽きっぽいSONYより信頼できる。
Blu-rayこけるかも

983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 11:09:13 ID:eCfUs7IrO
芝はもういいよ
HDDレコのモッサリぶりには呆れた
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 11:56:38 ID:xTJu9vxl0
他所でやれ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 22:48:56 ID:eNcFY5X60
スカパー連動はたしかにそうだが
DLNA対応はSONYも結構やってんじゃん
それにBlu-rayこけるかもって話が飛躍しすぎw
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 01:25:12 ID:pJozapzF0
>981
thak you. そのページを元に直しておいた。
ついでにオーディオ周りとか、リンク切れとかその他諸々直しておいた。

でも、今や関連商品を含めると関連スレが多すぎて書ききれん... orz
とりあえず、最新スレに書き換えておいたけど、何か一押しスレが
ある人がいれば追記してくれ。

ついでに勝手だけど、デジカメスレは他の製品にくらべて押しが
弱いので関連スレから削除したのですみませんがよろしく。
個人的にはVGF-DT1が今一押しなので追加したいところ。
PS3とかTVersityとかは注目している人が多そうなんだけどどうなんだろう。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 06:46:48 ID:NDwt1hTk0
RDでは、これまでDTCP-IP対応ではなかったけど、普及機以上には
継続してDLNAサーバーを載せてきてやっとDTCP-IP対応が出てきた。
スゴ録は最初からDTCP-IP対応させてきたけど、次の機種では
やめちゃって、Blu-rayレコに載せたはいいがiLinkはカット
BRAVIAでもX1000には載せてX2500でやめて、J3000、J5000から復活。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 06:47:46 ID:NDwt1hTk0
DTCP-IPなRDのVerUpKたー!
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 09:58:27 ID:7Kh8vKjS0
だまされたー! (マジきてほしいわ)
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 13:57:46 ID:mtgYeTGj0
次スレはー?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 14:38:23 ID:pJozapzF0
992名無しさん┃】【┃Dolby
>>991
乙!  テンプレすげーなw
とりまとめお疲れ!