ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part61

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
16:9ブラウン管ハイビジョンテレビ・ワイドテレビの総合スレッドです。
特定機種への煽り驕りは荒れる原因になりますので、控えましょう。

    HD = 高精細度 High Definition のHD

リンク・過去ログ・関連情報は>>2-20あたり

<前スレ>
ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part60
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155120143/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:39:14 ID:d1XcSBwY0
□ 歴代スレ □
59 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1153908384/
58 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1153908384/
56 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150888052/
55 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149934448/
54 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148995754/
53 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147944460/
52 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146682747/
51 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145709761/
50 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144668740/
49 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142827940/
47 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142125948/
46 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141112691/
45 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140093262/
44 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138417026/
43 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137259222/
42 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136158984/
41 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135071038/
40 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134012790/
39 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133365094/
38 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132555573/
37 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131620064/
36 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130646138/
35 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129541520/
34 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128593773/
33 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127096900/
32 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124298818/
31 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121343432/
30 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117956180/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:39:51 ID:d1XcSBwY0
29 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114710832/
28 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108904362/
27 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104470644/
26 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102339668/
25 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099999999/
24 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096469162/
23 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093794330/
22 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1091958643/
21 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1089394280/
20 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085886972/
19 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1082947890/
18 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079621201/
17 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077019638/
16 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074007494/
15 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070803484/
14 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1067/10670/1067070187.html
13 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1065/10650/1065021883.html
12 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1062/10623/1062302319.html
11 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1059/10592/1059218707.html
10 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1056/10564/1056434845.html
9 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1054/10545/1054556076.html
8 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1052/10522/1052229200.html
7 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1049/10494/1049471177.html
6 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1047/10471/1047178863.html
5 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1043/10436/1043646082.html
4 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1038/10387/1038745650.html
3 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1034/10347/1034731399.html
2 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1029/10299/1029926117.html
1 ttp://natto.2ch.net/av/kako/1021/10219/1021900405.html
0 ttp://natto.2ch.net/av/kako/998/998651259.html (ワイドテレビってどうよ?スレ)
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:40:42 ID:d1XcSBwY0
□ 関連スレ □
Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137746330/
HDTV画質でPCからTVに出力するスレ Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136748443/
古いブラウン管TVをいまだに使ってる人 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144403089/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:41:34 ID:d1XcSBwY0
★ 各メーカーのwebサイト・1 ★

・パナソニック(D60・D65)
 http://panasonic.jp/hv_wide/index.html
   D65 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-32D65
       http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-28D65
 
   D60 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-36D60
       http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-32D60
 
   TH-32D60Vの[V]はVOICE NETWORK(家電量販店5社、
   エディオン・ジョーシン・ミドリ・サンキュー・デンコードー)のVかと。
   リモコンに「省エネボタン」がついてるだけ。

・ソニー(HR500・HR500B)
 http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/type.cfm?B3=242&size=30
 http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/type.cfm?B3=242&size=20

   32HR500(B) 36HR500(B)の(B)は、筐体色が”メタリックブラック”を表す。
   店舗で展示品が残っている場合は32HR500Bと記載されている場合が多いが
   その型番のカタログにはない

   ただし28HR500は、SFP管の旧モデル28HR500(B) と
   FD管の28HR500B(B)の2機種が存在した。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:43:28 ID:d1XcSBwY0
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:45:55 ID:d1XcSBwY0
※ サービスモード 1 ※(自己責任で!!)
ttp://www.yo.rim.or.jp/~tomooki/tv.html


・D50の黒潰れ解消法について。D60の参考に(価格.com)
 ttp://shop.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3124707

・緊急時のサービスマンモードからの脱出方法(D60での方法)
これだけ濃い連中が集まっているのに、あまり知られていないようなのが不思議なのだが
D60のサービスモードで画面が映らなくなるなど、変にいじくってしまった場合
リモコン(テレビ)側で電源を落とさないで、プラグ抜け。
そうすれば設定が記憶されないでサービスモード抜けれるから

※未確認ですがSONYもデータをセーブさえしなければ電源ケーブルを抜くと
 復帰出来るようです。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:48:47 ID:d1XcSBwY0
※ サービスモード 2 ※(自己責任で!!)

・ソニー製TVのサービスマンモード
 ttp://homepage3.nifty.com/6809nyajira/game/VEGAURAWAZA.htm
 HR500のはさらにたくさんの項目あるけど、ここに載ってるのだけでも把握しとけば
 ある程度は調整できる


★ ビクター製テレビの画質調整 ★(サービスモードではない)
  標準設定は輪郭補正が強すぎ、ゴミといっても過言ではありません。
  映像選択:シアター、白バランス:高、デジタルE.E.:切り または 明るめ にする。
  「ノイズクリア・DSDコアリング」は−の方向にして、NRを弱くする。
  「DC量補正」を−の方向にすると、暗部の表現力が増す。
  その他のシャープネス・色バランス等はお好みで(SDとHDでは調整値が全く異なる)
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:52:03 ID:d1XcSBwY0
■HDデジタルコンテンツのアナログ出力関連について
日本ではHDアナログ出力制限が無効に――AACSのコンテンツ運用規定が決定
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/19/news023.html
「2013年以降はD端子への出力を全面禁止」,次世代光ディスクの著作権保護方式が固まる
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051220/111766/

■TV/モニター画質比較
ttp://freshair.web.fc2.com/tvhikaku.htm

■SONY HD***シリーズのニュースリリース
HD700 2000/08
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200008/00-0828B/
HD800 2001/08
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200108/01-0823/
HD600 2002/04
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200204/02-0402/
HD900 2002/08
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200208/02-0821/

■デジタル放送/デジタル受信機の呼称・定義
ttp://home.jeita.or.jp/dha/Q&A/Definition-DTV.htm

■CRTの種類、仕組みの説明
ttp://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/9912/qa9912_1.htm

■ブラウン管の仕組みについて
ttp://page.freett.com/kiguro/zzz/z-kagaku/tv1.html

■1080iと720pについて
ttp://furukawablog.spaces.msn.com/blog/cns!156823E649BD3714!4256.entry
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:54:30 ID:d1XcSBwY0
【メーカー毎のブラウン管の種類 その1】

・ソニー : 1996年〜
  FDトリニトロン管
   <SONY> DRX7・9、28HD700、DX750・550・650、28HB500B、SR300
      0.77〜0.97mm/36 0.65〜0.90mm/32

・ソニー : 2000年夏〜
  スーパーファインピッチFDトリニトロン管(SFP)  
   <SONY> HD700・800・600・900、DZ900・950、DX850、HR500、Q015-KX36(CF付き)
    ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200006/00-027/
      0.47〜0.61mm/36 0.42〜0.58mm/32
番外
・ソニー : HDトリニトロン管(円柱型)(PROFEEL 16X9)
      0.65mm/32,0.56mm/28でFDトリニトロンと同じ
      EBU蛍光体使用、円柱型、AR.tコーティングは無し
      15.75khz、31.5khz、33.75khz、35khzのマルチポイントスキャン
   <SONY>
      KV-28PW1、KV-32PW1、KD-28HD1、KD-32HD1
      KD-28HD2、KD-28HD5、KD-32HD5、KX-32HV50

・松下 : ?年〜
  T(タウ)フラットハイビジョン管 <Pana> D10、28D20・30、FP20、28FP30・50、
                          28D50(日立OEM DH500)
番外
  T(タウ)フラットハイビジョン管スーパースリムチューブ <Pana> DH100・200、D100
    テレビの奥行きを36型で45cmと、画期的な奥行きを実現。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:58:31 ID:d1XcSBwY0
【メーカー毎のブラウン管の種類 その2】

・東芝 : ?年〜
  フラット(スーパー)ブライトロン管 <芝> D2000、28D2500、28D2700
                            ZX720、ZP50・30・55、36/32ZP35・37、28ZP57
    「3原色カラーフィルター」「透明度の高いガラス」「ハイパーコーティング」
     ttp://www.toshiba.co.jp/digital/webcata/ctv/kinou/ctv_flatsuper.htm

・東芝 : 2001年夏〜  0.62mm〜/ファインピッチ36
  新フラットスーパーブライトロン管=ファインビームフラットスーパーブライトロン管(=後期フラットブライトロン管)
                        <芝> 36/32D2500・2700、D3000・4000、28DX100、36/32ZP57・58
  =リアルファインピッチブラウン管 <犬> Z1500
    「ファインビーム電子銃」
      フォーカス感度の向上のため、電子ビームの絞込みを約25%改善。

・松下 : 2001年夏〜
  Tファインピッチフラットハイビジョン管 <Pana> 36/32D20、36/32FP30
    センターで約10%、周辺で約5%マスクピッチを細密化。マルチARASコート。

・松下 : 2002年夏〜
  新Tファインピッチフラットハイビジョン管 <Pana> 36/32FP50
  =オールフォーカス・チューブ <Pana> 36/32D30・D50 (日立OEM DH500)、
  =リアルフォーカスファインピッチブラウン管 <犬> X1500、D1500、DZ4

    「スーパースロットテンションマスク」、「ディープブラックパネル」、「新スーパーOLF電子銃」
    センターで約10%、周辺で約5%ビームスポット径を縮小。周辺解像度を約15%向上。
    周辺で約10%マスクピッチを細密化。さらに偏向電力を約20%低減。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 03:03:30 ID:d1XcSBwY0
【メーカー毎のブラウン管の種類 その3】

・東芝松下ディスプレイ : 2004年夏〜
   ブラックブライトロン管 <芝> 36/32DX100
  =NEW オールフォーカス・チューブ <Pana> D60
    
    「3原色カラーフィルター」「低反射フィルム」「黒色ティントガラス」「高開口率マスク」
    外光反射率を約30%低減、コントラスト感を1.3倍に向上(D50比)
    黒の再現力アップ、約1.5倍ものコントラスト比を実現(D4000比)
     ttp://www.toshiba.co.jp/product/tv/function/index.html

…詳細不明…
・三菱のファインピッチ BD401、BD402、GD303、D303S
・日立 フラットハイビジョンブラウン管 DH2000 DH2200 DH300
・フラットハイビジョン管 <Pana> D55(日立OEM DH550)、D65 など
・フラットハイコントラスト管 <芝> DZ100 など
・その他 # PB-500、SANYO


☆真D4(正確には真720p)720pの信号をネイティブで表示可能なハイビジョンブラウン管TV
<Pana> D20、FP30  [750pプログレッシブ]
<芝> D2000、ZX720 [750p映像ダイレクト表示]

…詳細不明…
<SONY> DRX7(表示自体は525p変換との話も有る)、DRX9(結局不明)
<Pana> DH100・200、D100 [750pプログレッシブ]との記事やデータ有り


…詳細不明… については引き続き情報募集中
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 03:06:46 ID:d1XcSBwY0
■ハイビジョンブラウン管TVチューナー搭載状況

・Panasonic
 地上デジタル(3波):D50、D60、D55、D65
 BSデジタル:上記を除くD**系統
 アナログのみ:FP**系統
・東芝
 地上デジタル(3波):DX100、DZ100、D4000(要バージョンアップ)
 BSデジタル:上記を除くD****系統
 アナログのみ:ZP**系統
・victor
 地上デジタル(3波):DZ4
 BSデジタル:**1500系
・三菱
 地上デジタル(3波):GD303
 BSデジタル:BD***系統
 アナログのみ:D303S
・日立
 地上デジタル(3波):DH500、DH550 (Pana-OEM)
 BSデジタル:上記を除くDH***系統
・SONY
 地上デジタル(3波):HR500、HR500B、(SR300(525pダウンコンバータ))
 BSデジタル:HD***系統
 アナログのみ:DX***、DZ***系統
 モニター:HV50他多数

■(地上)デジタルチューナー無しの機種で(地上)デジタル放送を見るには
 デジタルチューナー、デジタルレコーダーを購入し、D4(D3)端子、赤青緑コンポーネント端子(Y,Pr,Pb)に
 D-D、D-コンポネ等のケーブルを使ってデジタル放送の信号を入力します。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 03:10:19 ID:d1XcSBwY0
■ 不具合情報 1■(個体差があります)

D60=部分歪み(個体差、酷い場合は交換で対処)、黒潰れ、赤が強い(調整可)
DX100=横伸び(ある程度調整可?)、電源部不良(交換で対処)
DZ4=カクカク(個体差、修理可)、何でも1500i(仕様)
HR500=赤が朱色がかる、ダンパー線(仕様)


・パナソニック:部分歪み
ttp://tui.bufsiz.jp/36D60/

・ビクター:カクカク症状
446 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 22:06:12 ID:5aFqu6dH0
ビクター最高とか書いてる奴はクズだが、
うちのDZ4、サービスマンに来てもらってカクカク改善しますた。
でも仕事中だったのでどこをいじって直したのか確認できず…
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 03:12:54 ID:d1XcSBwY0
■ 不具合情報2■(個体差があります)

・東芝:横伸び
ttp://www.geocities.jp/sdyokonobi/

877 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 00:10:52 ID:KQNwrIC+0
横をアンダースキャンにするか上下を多めにオーバースキャンにすればちゃんとなるよ。

【D4000/DX100】の横伸び解消法
デジタルチューナーからの直接入力と、D端子からのアナログ入力とでは
アスペクトを調整するサービスモードパラメータはそれぞれ別々に設定されている。
だがデジタル放送において、SD4:3、SD16:9、HD16:9のパラメータは共有されている。
そこで以下の手順で調整する。

1.デジタルSD4:3の番組を映した状態でサービスモードに入り、画面の横幅をWIDを調整し、
サービスモードをでる。
2.デジタルSD16:9の番組を映した状態でサービスモードに入り、画面の横幅をCMPで調整し、
サービスモードをでる。
  (CMPは16:9においてのみ有効なパラメータ)
3.デジタルHD16:9を映した状態で、「左右振幅調整」で調整する。

※もし横方向がアンダースキャンになるようなら、
横方向をアンダースキャンにならない程度に少し伸ばしておいて、
縦伸びパラメーターHITや「上下振幅調整」を調整しながら
最適なアスペクト比になるよう上記1〜3を繰り返す。

※デジタル放送で調整に都合のよい映像が常に流れている訳ではないので、
 Rec-POTなどi.LINK機器に満月の映像などを録画しておいて、それを映しながらやると便利。

サービスマンを召還してSD4:3を解消しているなら上記方法でアスペクト比は改善できるはず。
(サービスモードをいぢるのは自己責任で)
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 03:15:23 ID:d1XcSBwY0
■ 不具合情報・3■(個体差があります)
※ゲームプレイ時の遅延について

ハイビジョンテレビは480p,1080i入力表示が基本であり(一部の機種を除く)
480iや750pなど異なる映像を入力した場合は
現在の機種では必ず変換が伴うことにより、これが遅延の原因となる。
また高画質化回路を通る過程でも遅延が発生する。

顕著に違和感を感じるとされるゲームは、
・シビアな格闘ゲーム
・一部のシューティングゲーム
・音ゲー、ゴルフゲーム、野球ゲームのようなタイミング合わせのゲーム で、
フレーム単位で認識する必要のない通常のゲームであれば、さほど問題ないとされている。

客観的な基準や測定方法もなく、遅延の判定は個人の感覚に任されている。
過去の情報ではDX100の遅延が特に大きいとされてきたが、
最近は他の機種でも(特に480i以下の旧ゲーム機において)遅延が発生するとの報告が増えている。

XBOX360/1080i入力などのHD画質においても遅延が起こるかどうかは、
情報が少なく未だはっきりしたことは分からない。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 03:21:33 ID:d1XcSBwY0
ここに来る人は、ブラウン管を愛する人達じゃないですか。
皆さん、仲良くしましょうよ。
自分のテレビは綺麗な画像を映すけど、他機種だって綺麗なんです。
不当に貶したり、叩いたりしないで下さい。
お願いいたします。

希少なHDブラウン管で、ハイビジョン放送を楽しむ為の情報交換の場に戻しませんか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 04:19:29 ID:P1RyuDG00
>>1-17
乙!しかし「○○最高!!」なんていう奴がいなくならない限り、有益な情報交換場所にはなら
ないと思うよ・・・悲しいけど
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 04:32:07 ID:qIDxht9d0
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 04:33:53 ID:qIDxht9d0
★LCD、PDPでもリファレンスはCRT!
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032_2.html より

各テレビメーカーでも

「ソニーのマスターモニター」(セイコーエプソンとパイオニア)

「CRTのマスターモニターだが、メーカーは聞かないで欲しい」(松下)

「我々もブラウン管中心でチェック。ただしマスターモニターは透過率を落としたり
白茶けていたりするので家庭用テレビ(ソニーWEGAシリーズ)を使っている」(ナナオ)

と、各社ともブラウン管モニターを“最高のディスプレイ”に挙げている点が興味深い。

絵作りのときは各社のプラズマを並べている、という日立の青木氏も「自宅では極力
ブラウン管を見るように心がけている。
プラズマばかり見ていると、(映像が)そういうものなんだとなりがち。家でリラックス
して見るときには、ブラウン管でプラズマの弱点を再確認している」と述べる。

発言者リスト
松下電器産業パナソニックAVCネットワークス社映像・ディスプレイデバイス事業グループ
デバイス技術グループ:辻原進氏

パイオニア プラズマディスプレイビジネスカンパニー製品技術統括部第4技術部長:志保沢弘行氏

日立製作所デジタルメディア事業部映像メディア本部設計部:青木浩司氏

ナナオ映像技術開発部商品設計1課シニア開発マネージャー:橋本雅之氏

セイコーエプソンPTV事業推進部長:古畑睦弥氏
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 04:34:52 ID:qIDxht9d0
★出荷台数はCRTの方がPDPよりも多い!
出荷台数統計データ

出荷台数データでCRTを液晶が抜いたのは、去年の5月になって
ようやく。
まだ1年ちょっと経った程度。
ttp://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2005/ship_05.htm
ttp://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2005/ship_04.htm

ちなみにプラズマは最新統計データでもCRTにまだ及ばない。
ttp://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2006/ship_06.htm
さらに言えば、まだ今年の6月の時点でもCRTの出荷台数が日本国内に
限定しても 13万台もある。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 04:36:34 ID:qIDxht9d0
★動画画質は未だにCRTが最高!
・"MPRT"という用語に関して。

これはLCDにのみ適用可能な指標であって、PDPやCRTではその原理上
適用する事はできないとされている。
またその中で 用いられるEBEW(Extended Blur Edge Width、拡張ぼやけ
エッジ幅)も同様にCRTやPDP では使用不可とされている

ttp://www.nanosoftware.co.jp/MotionArtifact/information/FPDinternational20051021.pdf

そこでそれを改善するためにCSF(Contrast Sensitivity Function、視覚の周波数特性)を
シミュレートした関数を用いて、出力波形のピーク間距離としてPBEW(Perceived Blur Edge
Width、知覚ぼやけエッジ幅)を求める方法が提案され、これがCRTやLCD、PDPなどと共通
でぼやけの程度の指標に使用できるという事が示されている。

で結果を見れば一目瞭然だが、CRTの方がはるかにLCDよりも動画画質(解像感)が優れて
いる。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 07:58:49 ID:TD8cfDqB0
>>1
乙華麗( ・∀・)っ旦~
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 09:15:13 ID:ODldOnu50
>>1
乙。

>>18
〜〜マンセーはスルーしてほっとけばよい。それ自体は害は少ない。
わざわざマンセーに噛み付いたり他機種叩きを始める馬鹿がいるから荒れる。
結局はスルーができない住民の質に拠ってるんだよ。

俺は多少荒れてたって2ちゃんなんだからそれなりに楽しんでしまうが
気に入らないなら少しづつでもスルーと放置を呼びかけていくことだな。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 10:46:55 ID:QWbvm6di0
26まさお@今回は、宣伝せず:2006/08/28(月) 11:23:14 ID:T3sbVmC/0
出品者なんですけど、宣伝になってしまうかもしれないのですが、
KD-28HR500の相場が↓なのですが、

http://www.aucfan.com/search2?q=%a3%eb%a3%e4-%a3%b2%a3%b8%a3%e8%a3%f2500&o=t1

展示品が入札されて、何故、私のXBOX360付きが
入札されないか分からないです。
XBOX360だったら、2万円ぐらいで落札されると思うのですが…。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 11:46:29 ID:6dtTC1Dx0
>>26

出品者が信用できない
しょっちゅう出品、出品取消しを繰り返す
開始価格が高い

こんなところでしょ

1円スタート(最低落札価格付)でもやったら?w
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 12:06:16 ID:ODldOnu50
まさお(中二病罹患)がネタ供給の為に体張ってるんだと思ってたんだが違うのか?
本当に売りたいんだったら普通にやれよ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 12:12:34 ID:DUX+quVJ0
確かにXBOX360付きなのに入札がないなんておかしいな
住人諸君の誰かが入札したまえよ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 12:23:06 ID:T3sbVmC/0
私は、純粋にこの液晶TVが欲しいだけです。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20416010444&Order=5#ShopRanking
以前液晶持ってたときは、輝度や発色が足りない。と思って、
HR500を24回払いで購入したのですが、最近になって、
高精細感が必要かも。と思ってきたわけです。
多分、HDブラウン管⇔液晶の無限ループになる。と友人に言われたけど…。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 12:39:03 ID:/fCTI2rF0
新スレに移る前に、前スレ使いきろうね
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 13:25:46 ID:QWbvm6di0
Bなし28型HR500の相場が10−15万ほどなのに、
Bの中古が10万ではなかなか売れないだろ。
XBOX360なんて人気ないから一般人にとってはがらくたなんだからわけてだせよ。
つーか前スレであれだけめちゃくちゃいってりゃこのスレ見てる人でまさおから買う人いないわな。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 14:06:18 ID:nz74T1eU0
>>26

個人的な意見ですが、アニメ、ゲーム関連の画像が貼って
あるのはマイナス要素だと思います。
(僕はゲームユーザーの中古はあまり買いたくないです)

後は保証書付きと書かれているのに、期限などの詳細が
文章に書かれていない点も気になります。

ゲーム機のおまけを付けることによって個人的にはTV本体の
印象(イメージ的価値)がやや悪く感じられます。

公表せずに出来る範囲で本体の清掃などをしてみてはどうでしょう?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 14:33:09 ID:ev/0hIzT0
こないだ、500Bの新品を7万で買ったものとしては、中古が10万超えるのは馬鹿げてるな。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 14:33:44 ID:ODldOnu50
新規IDで文章を友達とやらに書いてもらった方がまだ売れる可能性高いだろうな。
写真は無難にNHKのニュースでも出しとけ。

まさおの名前でこのスレを荒らしまくったのが効いてる。
「まさお」のネガティブネームバリューと新規IDの危うさでは後者の方がまだマシだ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 15:42:52 ID:lr3uXqCD0
>>26
簡単だよ。
別にゲームなんぞいらん人が居るからだ。
オマケ無しでいいから安く手に入れるのがオクの醍醐味。
このオマケが欲しくなったらまたその時考えればいいだけ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 16:23:48 ID:T3sbVmC/0
一応、XBOX360本体のみ別に出品してる。
まだXBOX360は落札はされてませんが、
中古の相場が30000円ぐらいです。
ですので、30000即決で出品しています。
こちらが落札されれば、KD-28HR500は、
65000円で出品する事が可能です。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 16:29:09 ID:T3sbVmC/0
よく考えてみれば、XBOX360は、30000円で焦って即決しなくても、
まだ伸びるだろうし、KD-28HR500を65000円で出品しなくても、
オークションの上手い人なら、もっと価格をつけることが出来る。
と言う事は、現在出品している、XBOX360+KD-28HR500を
買った方がお得…と言う事に…なりませんでしょうか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 17:07:54 ID:d1XcSBwY0
ならねぇって言ってんだろが。

スレ違いだから、もう来るなよ・・・
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 17:59:39 ID:QWbvm6di0
前スレの煽りまくってたまさおって本物だろ?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 18:09:05 ID:DUX+quVJ0
XBOX360は静かなブームが起きつつあるから粘れば3万5千ぐらいまでいける
人気商品のXBOX360に即決なんか使うのは負け組
逆に28インチのKD-28HR500は50000円即決ぐらいで出さないと厳しいかもね
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 18:25:49 ID:T3sbVmC/0
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 18:28:54 ID:DUX+quVJ0
>>42
さて、XBOX360がこんなに高額で落札されてるとは知らなかった・・・
僕も自分のXBOX360を大事にしようと思ったよ
来るべき大ブームの転売に備えて本体を買いだめしようか
みなさんもお一ついかがかな?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 18:31:45 ID:DUX+quVJ0
君、失礼じゃないのかね?
XBOXだと思ってリンク先を見ずに書き込んで、今確認したらHR500の方じゃないかな
チョニーボケTVのリンクを春のはスレ汚しだよん?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 18:34:10 ID:nmi2PIOt0
そうですよね、新型の500Bが10万なら旧型になるHR500は5万ぐらいが相場ぐらいですよね。
まあ欠陥のSFPよりもシャープなFDトリニトロンだよな。
でもなんで32や36の500Bを出してくれないんだろ?できれば36がほすいい!
FD管ベースのクオリア出ないかな?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 18:37:42 ID:DUX+quVJ0
ラーメンBなんて地デジ普及のためにドンキホーテで2万ぐらいで売ればいいと思うよ
FDトリントンもSFPも糞
ラーメン価格で売ればみんなが買える
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 18:44:53 ID:WQ1mGOP40
プゲラSFPに勝るHDFD管が2万円などあり得ない。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 18:52:37 ID:nmi2PIOt0
そうですよね、新型の500Bが旧型のHR500に劣るわけがないですし。
まあ欠陥のSFPよりもシャープなFDトリニトロンですよ。 百文は一見ししかず
でもなんで32や36の500Bを出してくれないんだろ?できれば36がほすいい!
FD管ベースのクオリア出ないかな?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 18:52:44 ID:+A4v8iAb0
SFP管はHDCRTの仇花として一個持っとくべきって感じなんじゃないかなぁ。
DX100かD60の32を持った上で36SFP管をサブに持っておくとか、そんな感じで。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 18:56:14 ID:DUX+quVJ0
まぁボケ味を楽しむために所有したいって気持ちはわからんでもないな
寒い冬に暖房の効いた部屋でSFPのボケ画像で心底暖まる寸法
チョンチョンチョニーでGK乙って感じですわ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 18:56:54 ID:ev/0hIzT0
>>46
まだいたのか?粘着だな。ご苦労なこった。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 18:59:15 ID:nmi2PIOt0
D60やDX100のBB管なんてSFP以下ですよ。あんなの買うより500Bでしょ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 19:05:19 ID:T3sbVmC/0
この液晶テレビ
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20416010444&Order=5#ShopRanking
正直、HR500使ってた方が利口に見えてきた。
出品とりやめようか。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 19:08:59 ID:DUX+quVJ0
>>51
いちゃいけないんですか?このスレはあなたの所有物ですか?かってなこと言わないでくださいよ馬鹿GK!
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 19:17:46 ID:2ejTLT4Q0
まさお必死だな(´・ω・`)
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 19:21:48 ID:ev/0hIzT0
馬鹿GKってw
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 19:30:01 ID:DUX+quVJ0
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿GK!イエア!馬鹿GK〜スネア!馬鹿GK〜スネア!ヨウヨウゴッサファンキーメーン!SFPSFPチェックヨウ!ハッハー!
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 19:31:53 ID:ev/0hIzT0
夏だな・・・・・
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 19:32:50 ID:DUX+quVJ0
イエアイエアスネア!ヨウヨウヨウヨーウSFPヨーウ・・・・ゲララーメンB!フォゲララーメンB?GKヨーウ・・・GKフォッキンエスホー!イエア!ヨウヨウヨウ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 19:35:18 ID:DUX+quVJ0
Bボーイアッー!ハーン?イエア!スネア!ゲラッパヨウヨウヨウ・・・・ユゲラフォッキンB!チェックヨウSFP!エスホールエスホールプッシープッシー!プッシープッシー!プッシープッシー!
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 19:47:08 ID:WVY1FIAb0
DX100ってD60と同じ管なのに荒いし、色ずれもあるよね。
横伸もあるし酷い物売るよねェ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 19:47:25 ID:WQ1mGOP40
KD-28HR500B
スリット本数859本
KV-28DX650
スリット本数861本
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 20:10:30 ID:P1RyuDG00
もうHR500も500Bも新品では手に入らない子
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 20:15:27 ID:DUX+quVJ0
ラーメンB生意気ー
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 20:19:50 ID:6kdChlECO
まさお出品取りけせよ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 20:35:59 ID:T3sbVmC/0
そうですね、もったいないですし…。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 20:38:51 ID:DQ5GWIK70
962 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/08/28(月) 01:10:02 ID:DUX+quVJ0
DX100はガラスじゃないよ
あれは東芝社外秘の研磨機で磨いた紫水晶板を使ってるから

プリズム効果によってチョニーラーメンBを凌駕する神画質になる

29 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/08/28(月) 12:12:34 ID:DUX+quVJ0
確かにXBOX360付きなのに入札がないなんておかしいな
住人諸君の誰かが入札したまえよ


無職のひきもこりID:DUX+quVJ0が使っているテレビは何?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 21:07:04 ID:h1HkMwgH0
ヤマダ岡山店に36D60が設置してあった。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:16:40 ID:DUX+quVJ0
ID:DQ5GWIK70

くさっ

加齢臭とGK臭がします!くさっ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:36:32 ID:fJEZKW/y0
ID:DUX+quVJ0
>>29,41,43-44,46,50,54,57,59-60,64,69

まぁ必死な基地外だこと。宿題やれよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 23:30:09 ID:DUX+quVJ0
ID:fJEZKW/y0

くさっ

暇持て余しニート臭とGK臭がしますよ!くさっ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 23:45:14 ID:fJEZKW/y0
ID:DUX+quVJ0
>>29,41,43-44,46,50,54,57,59-60,64,69,71
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 00:02:32 ID:qzNixqnf0
>>48
>百文は一見ししかず

釣り?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:53:21 ID:lbUdVzs30
夏だな
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:15:59 ID:mjmul4c00
オールフォーカス・チューブ管とブラックブライトロン管
実は全く同じ物なんだけどね >>ID:DUX+quVJ0
紫水晶版だの、東芝社外秘だの、妄想も程々にな
製造メーカーは、"Matsushita Toshiba Picture Display Co., Ltd."だから
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:30:26 ID:O6qOm8fQ0
ID:DUX+quVJ0は煽れるなら何だって良かったんだろ。
本人かどうか分からんけど、気が狂ってる割には書いてる事が恐ろしくつまらない点は
完璧に継承してるからラーメン厨扱いで構わないと思う。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:55:28 ID:HB8vRk+n0
500Bマジで欲しいんだけど、どうしたらいい?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 13:20:52 ID:lbUdVzs30
500BはD65以上D60以下のあたりに位置する廉価機だよ。
28型でしかでていなく、32型36型は500BがでているときもSFPを使っていた。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 15:58:57 ID:JGEY8/r70
だが、HR500の32と36の後期型はマレーシア産になっとるよ。
つーか、500Bは確かに廉価モデルだが、一応HDTVだし、値段も安いのになんで叩かれる
のかわからん。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 16:24:34 ID:O6qOm8fQ0
>なんで叩かれる
B厨が暴れたから。SFP厨が暴れたから。転売厨が暴れたから。ラーメン厨がつまらないから。
モノが良いか悪いかなんて全く関係無い。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 17:57:21 ID:G40f4K9w0
500Bを褒めちぎってオクURL張るも、住人に叩かれるスレはここですか?w
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:54:53 ID:Kh0twEcI0
500Bは廉価じゃなくて無印500がダメだと市場から烙印を押されたから
わざわざ完成度の高いFD管を搭載して出されたもの。
無印より安くて高画質、高安定度。

何より一人で設置できるし電気代も安い。
いいこと尽くめだと思うが何か間違ってるか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:56:25 ID:JGEY8/r70
SFPの良さは28インチ程度だと実感が無いのは事実。
店頭で見比べて安い500Bにした。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:59:03 ID:Kh0twEcI0
自分なんかD60やDX100と比べてわざわざ500Bを買ったクチだぞ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 19:47:37 ID:41+/p1kS0
>>82 >>84
>無印500がダメだと市場から烙印を押されたから
なんでお前を含めたB厨という人種は他人を煽るような事しか言えないの?
煽り上等ってんなら価格を安くせざるを得ない28インチSFPを先に切り捨てたとも言える。
安物小画面の28型なんぞ低コストのFD管で十分と。

あんたが自分の判断で500Bを選んだんならそれで良いだろう。
他人が煽ってもスルーしてろよ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 19:47:41 ID:vKBZvXfK0
FD、BB管、SFPと三つそろえてみたい。FDは無ければ無いでいいんだろうが。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 19:52:58 ID:JGEY8/r70
正直、B厨よりも、SFP厨のがキモい。
高い金出して買ったのにボケボケ画質だったからって、排他的になるなよ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 19:57:24 ID:oD45qpCO0
SFP厨はお高くとまりすぎだ
見比べたことがあるが大して綺麗でも高精細でもなかった
あんなものを有り難がるならいっそ予備にフルHD液晶でも買って置いた方がましだ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 20:32:51 ID:Kh0twEcI0
そして固定画素と残像に脳を犯される、と。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 20:35:29 ID:lbUdVzs30
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 20:51:22 ID:4uggqjhz0
>>86
俺は見比べたものだが
FDが一番綺麗に見えた。

勿論店頭でも見比べたがな。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 20:52:27 ID:4uggqjhz0
>>90
上は携帯
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:00:12 ID:oD45qpCO0
ロゴなんか接写したって意味がない
スリット数えて細かいほう=ブラウン管の美しさだって言うなら
DELLの液晶でもまんせーしとけって話
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:26:28 ID:41+/p1kS0
>>87=>>83=>>79 & >>93=>>88
夕方から居座ってそうやってずっと煽ってるからSFP厨だって噛み付く。
お高く止まってる?そんな言葉は劣等感の裏返しと取られるだろうが。

>>93
そういう反論を述べるなら代案を示す事。代案を示せないなら単なる叩き。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:34:20 ID:2WzWxa6y0
FD管は低コストではないぞ。
SFP管は手抜き管だけどな。w
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:46:25 ID:G40f4K9w0
月末までに売りたいオク転売厨が必死ですね。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:55:58 ID:PIQ5aCqG0
FD管もSFP管も2m位視聴距離とれば同じ?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:04:16 ID:lbUdVzs30
500BはD65以上D60以下のあたりに位置する廉価機だよ。
28型でしかでていなく、32型36型は500BがでているときもSFPを使っていた。

がびがびのHR500B
http://freshair.web.fc2.com/hr500b.jpg

HR500などのSFP
http://freshair.web.fc2.com/kd-30xs955+hddreccomp.jpg


KD-28HR500B はDX650などのコストダウン機と同じ
スリット本数859本
KV-28DX650 FDトリニトロン
スリット本数861本

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200006/00-027/
HR500BなどのFDトリニトロン
855本
スーパーファインピッチ
1331本
電子銃もFDトリニトロンより10%フォーカスアップ
=つまり同じコントラストならHR500Bよりもぼけずにくっきり
発色も7%アップでビームを細かくしても発色アップ
 
どうしても500Bではなくスーパーファインピッチを買いたい厨房の工作に気をつけましょう。
 
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:04:50 ID:oD45qpCO0
>>94
お前SFP厨か
誰にでも噛み付くんだなw

早朝から何やってんの?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:09:21 ID:oD45qpCO0
>>97
SFP以外はくっきり

SFPはボケボケ(接写写真で誤魔化してるだけ)
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:18:40 ID:2WzWxa6y0
>>97
お前の視力による。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:18:58 ID:lbUdVzs30
接写写真はごまかせませんw
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:35:52 ID:0ia/xtrZ0
接写写真で全体の画質が分かるなんて凄いな
SFPも接写ならボケてませんってかwww
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:38:22 ID:oD45qpCO0
そうか
接写写真がものを言うようでは、ここはブラウン管のスレッドではないな
よく液晶厨が紛れ込んで来るわけがわかった

接写写真を死にものぐるいで根拠にするSFP厨が呼び込んでいたのだ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:42:02 ID:z+K6kzrl0
>>98
500BはD65よりも断然上、解像度はD60と同等、色的にはそれ以上の性能がある。
28しか出ていないのはもうブラウン管が売れなかったから。
マニア的には28は精細感で人気がある。大画面化による歪みも皆無。

スリットの数だって多ければいいというものではない。
液晶のフルHDが静止画だけ綺麗に映るのと同じでテレビは動画を見るためのデバイス。
映像が動けばスリットとスリット間の画素が見えてくるわけだよ。

だから接写での画質評価は無意味。
ちゃんとした視聴距離で見れば500Bが最強に酔いテレビだと言うことがわかると思うぞ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:43:56 ID:oD45qpCO0
加えてここがよく荒れたのは、
SFP厨の物言いと現実に気味の悪いギャップがあったからだ

根拠は接写写真とスリット数のみ

実際に見比べた人間が違和感を感じそれを指摘、それ以上の根拠を示せない
SFP厨がごり押し、死にものぐるいで序列付け、その繰り返しということだ

実に下らん
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:44:21 ID:vENVr/io0
28D65と32D65買うならどっち?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:49:10 ID:z+K6kzrl0
SR300
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:52:32 ID:sDeknsPY0
>>107
32に決まっとる
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:09:48 ID:z+K6kzrl0
28の方が精細感あるだろ、28!
32は重いだけ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:40:56 ID:lbUdVzs30
28は21型と同じで小さく感じる。
こんな小さかったんだと驚く。
4:3の29型はそれほど小さく感じないんだけどな。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:42:03 ID:lbUdVzs30
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200006/00-027/
HR500BなどのFDトリニトロン
855本
スーパーファインピッチ
1331本
電子銃もFDトリニトロンより10%フォーカスアップ
=つまり同じコントラストならHR500Bよりもぼけずにくっきり
発色も7%アップでビームを細かくしても発色アップ
 
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:42:51 ID:lbUdVzs30
KD-28HR500B はDX650などのコストダウン機と同じ
スリット本数859本
KV-28DX650 FDトリニトロン
スリット本数861本
500BはD65以上D60以下のあたりに位置する廉価機だよ。
28型でしかでていなく、32型36型は500BがでているときもSFPを使っていた。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:47:09 ID:lbUdVzs30
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:47:24 ID:RGlrCR+80
500BはD65よりも断然上、解像度はD60と同等、色的にはそれ以上の性能がある。
28しか出ていないのはもうブラウン管が売れなかったから。
マニア的には28は精細感で人気がある。大画面化による歪みも皆無。

スリットの数だって多ければいいというものではない。
液晶のフルHDが静止画だけ綺麗に映るのと同じでテレビは動画を見るためのデバイス。
映像が動けばスリットとスリット間の画素が見えてくるわけだよ。

だから接写での画質評価は無意味。
ちゃんとした視聴距離で見れば500Bが最強に酔いテレビだと言うことがわかると思うぞ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:51:57 ID:lbUdVzs30
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:58:49 ID:lbUdVzs30
500BはD65よりも少し上、解像度はD60より少し下回る。28型しかないので解像度は32型のD65くらいか。
色はFDトリニトロンなので発色は少し落ちる。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200006/00-027/
28しか出ていないのはもうブラウン管が売れなかったから。
マニア的には28型は精細感は中途半端で、
大きさに迫力がなく、せっかくのハイビジョンがいきないので敬遠される。
だいいちマニアはそんな小さな画面ではみないw
ワイド28型といえば一人暮らしの21型TVに置き換わるシリーズなのでかなり小さめ。
ブラウン管による歪みも当然あり。

スリット数がSFPに比べ6割も減っていて、さらに電子銃も10%フォーカスが甘いので、
静止画でも動画でも絵の密集感がない。

ブラウン管は静止状態と動画状態で解像度が変わらないので、
テンプレに出ている接写画像で見れば一目瞭然だけどね。 
 
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:59:39 ID:77wcAAgQ0
>>116
結構粒ぞろいだね〜
今が買い時ってわけか。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:02:01 ID:4uggqjhz0
SFPはコントラスト下げてもぼけてるよ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:07:47 ID:5UEP/kjI0
SFPがぼけてるといわれるのはVMきるから。
しかしVMを入れるとかなり画質が犠牲になる。 (細部が輪郭でつぶれる)
しかしデフォルトは店頭視聴用、つまり、VMで輪郭強調でちょうど輪郭がみえやすくなるように調整されている。
(細部よりも輪郭くっきりさせたほうが一見解像度があるように見させることができるため)
この状態でVMをきると当然VMありを前提にしているのでボケる。
そこでサービスモードでVMなしでも輪郭をボケさせないようにデフォルトをまさぐる。
こうするとVMいれなくても細部もつぶれずくっきりで家庭用最強設定となる。(その他の通常のブラウン管程度にはそりゃぼけるが)
この時点で他社の民生品よりは解像感は上で、他社のものは細部を表現できない。
他のボケ要因で電子銃やら電源の安定性やらコーティング処理やらいろいろある。
そこらへんもしっかりしているのがBVMとか。
ちなみにHR500BなどのFDトリニトロンは電子銃のフォーカスが10%甘いので、SFPよりもボケてしまう。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:11:21 ID:SVTG9EKr0
10%甘くてもスリットが850本なのでバランスが取れている。コントラスト上げまくってもクッキリ画質。
SFPはバランスが崩れた偏ったテレビ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:13:31 ID:5UEP/kjI0
スリットと電子銃にバランスなどというものはないw
どちらもよいのこしたことはない。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:15:53 ID:5UEP/kjI0

HR500Bの電子銃でHR500Bの管に映すよりも、
HR500Bの電子銃でHR500の管に映したほうがきれいで、
Hr500Bの電子銃よりも10%フォーカスがアップしたHR500の電子銃でHR500の管に映せばさらにきれい。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:17:29 ID:SVTG9EKr0
それはない。SFPは明らかにMPEGノイズが強調されたFDトリニトロンに劣る画質。
両方見比べれば分かる。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:17:59 ID:IHL2aj5VO
>>114>>116

どれも結構いいね。

ちょうど28DRX9が壊れたところだったから、何かを手にいれないと。

32DX850なんて、安く手に入れば最高だね

HR500は相変わらず高くなるだろうし・・・
HDシリーズは、地デジが付いてないのがどうもね。
DXシリーズみたいに、デジタルチューナーが何も付いていない方が、諦めもついて良いのだが。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:22:09 ID:5UEP/kjI0
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:25:51 ID:5UEP/kjI0
DX850やDZ950だっけ?そのあたりのSFPはけっこうねらい目。
高いのはHR500とHD900だね。
まあ一番新しい主流型番だからしょうがないけど。
DX850なんかはHD900よりもじつは新しいからおいしい。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:29:32 ID:cMHrjW360
バイト先の社長がオクで32DX100を購入。

「やっぱ地デジチューナー付きじゃないとね・・・古いの要る?」

・・・てな訳でTH-28FP30をゲットしました。う〜ん、シアワセ!!
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:29:53 ID:QoT2ESuZ0
こらー、余計なこと言うなよ。
ちょっとでも安く手にしたい人が迷惑。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:35:13 ID:5UEP/kjI0
下に行くほど新しいSFP
HD700(32型以上のみSFP)
HD800
HD600
HD900
DX850
HR500
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:39:28 ID:5UEP/kjI0
HDシリーズはBSCSでじちゅつきだが地でじがないので外付けチューナーで
DXはアナログのみなので外付けチューナーで
HR500は地でじBSCSつき 録画もしたいならやはり外付け

重さはHD800が一番重く
しだいに軽くなってコストダウンはするが、あまり関係ないといえば関係ない。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:42:25 ID:5UEP/kjI0
ベガエンジンはHD900いこうについているが
これも外付けつかうなら関係ないといえば関係ない
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:48:07 ID:Tb4XlaxQ0
ぜんかくえいすうじSFP厨
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:52:40 ID:5UEP/kjI0
HR500B厨にとっては当然のこという奴が厨
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:52:50 ID:Tb4XlaxQ0
>>123
電子銃はブラウン管と一体化してるので非現実的だけど、
HR500Bの電子銃でSFPに映し出したら余計ボケボケになるんじゃない?
どうして「HR500Bの電子銃でHR500Bの管に映すよりも」綺麗と言い切れる?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:02:51 ID:q/2WgmT80
出 品 者 必 死 だ な
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:59:21 ID:SVTG9EKr0
ボケボケとかフォーカスとかじゃなくて

SFPはMPEGノイズが強調された映像なのは間違いないのだが。
これをボケていると言うかどうか分からんが、FD管に比べてノイジーな画質なのは間違いない。
価格コムに書かれている。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 07:06:37 ID:cSdpan3M0
>>111
21と28は高さが同じで小さくは感じない。
29は36と同じ大きさ。

地デジなんか送出されてる映像がガタガタでノイズだらけだから28で充分。

36なんかで見たらSD以上に吐き気が来るぞ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 07:09:17 ID:cSdpan3M0
そこで28HR500Bだ。
500BはD65よりも断然上、解像度はD60と同等、色的にはそれ以上の性能がある。
28しか出ていないのはもうブラウン管が売れなかったから。
マニア的には28は精細感で人気がある。大画面化による歪みも皆無。

スリットの数だって多ければいいというものではない。
液晶のフルHDが静止画だけ綺麗に映るのと同じでテレビは動画を見るためのデバイス。
映像が動けばスリットとスリット間の画素が見えてくるわけ。

だから接写での画質評価は無意味。
ちゃんとした視聴距離で見れば500Bがデジタル時代の最強テレビだと言うことがわかると思う。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 07:59:54 ID:bmJihYx40
罵り合いばっかりで、有効な情報の無いスレになっちまったんだなぁ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 08:04:19 ID:9TVZZrI30
ちょっと前に36HD900を買ったんだが
やっぱり地デジ内蔵してないとめんどくさい。
買い換えようと思うんだが
ヤフオクとかで売るといくらぐらいになるでしょう?
いま出品されてないから分からないのよね。
メーカー保障は本体あと9ヶ月、ブラウン管あと1年9ヶ月残ってます。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 08:05:25 ID:Hj3/jZID0
前スレでトレシートレシーっていってた奴がいるから少し補足しとくね。

CD-ROMでもDVD-Rでもいいけどトレシーで拭くと、細い磨き傷が必ずつきます。
かなり力をいれず一定方向に一定速度で拭いてもつく。
やすもののめがね屋でやすものについてくる、おそらく綿のやすもののめがね
拭きだと、めがね拭きにゴミでもついてないかぎりめったにつかない。

トレシーは繊維が細いし化学繊維だからだと思う。

まあポリカーボネイトとブラウン管と強度が違うから大丈夫だとおもうけど
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 08:13:24 ID:+Nnq6Fi40
1.2.うんこ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 08:24:17 ID:uo7QpP/x0
>>141
そうなんだよな、、俺も使いずらくてな。
TX1にRECPOT繋げる前まではどって事ないと思ってたんだが
録画やり始めたら気になってきたw

>ヤフオクとかで売るといくらぐらいになるでしょう?
最近は7マソ〜9マソくらいで終わってるみたいだよ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 09:12:12 ID:ou7gYTL/0
また500B転売厨が荒らしてたのか。連中はゴミだな。
ここまでやられると完全に500Bのネガティブキャンペーンだ。
500Bは遠慮無しに叩く雰囲気が出来上がったな。まともな話もできない。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 10:58:09 ID:5UEP/kjI0
この500B工作はじまってから500Bの入札マジでなくなってるのが笑えるよなw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 11:01:44 ID:nBIlxHBF0
もうホントに買えるものがなくなちゃったんだが・・・・・・・・ オメーラこれからどうするの?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 11:15:01 ID:kyFlP8YK0
まず2010年に管と高圧系交換。2015年になって管が残ってたら交換。残ってなかったら
リアプロに乗り換え。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 11:16:50 ID:sw1G3fjz0
2chねらーの力でメーカーに再販の要求でもしてみれば。
相手にもされないかも試練が。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 11:32:26 ID:gY1cj0gk0
>>141


ちょっと前って、それって新品だったの?
それとも展示品?

新品で使用3ヶ月だったら結構いいよなぁ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 12:11:40 ID:ou7gYTL/0
2ちゃんねるのこの板にしたって主流は薄型TV。
再販要求するとしても実質このスレの住人だけ。絶対数が少な杉。
HDブラウン管、更にはHDブラウン管使うガラスも生産してない状況で
再販なんぞ要求しようがない。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 12:38:42 ID:xwG3IRa10
じゃあ、高品質HDブラウン管テレビ再販要望の人員点呼してみよう。
俺1人目〜

32か36型でよろ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 12:43:08 ID:GanPK+MC0
おれはテレビじゃなくてマルチスキャンモニター希望だけど
2人目〜
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 13:43:34 ID:5UEP/kjI0
HDMI入力2
D5入力
1080Pねいちぃぶ表示
スリット数1980以上
チューナーいらない
スピーカーいらない
外部入力遅延なし
25万円以下で32型以上

これで売れる
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 14:00:17 ID:GanPK+MC0
すまん・・・ちょっと現実離れしてるからそれ。
BVMの値段になっちまう。
こんな感じでどうか?

HDMI入力2
D4入力3 但し1080pは30pまで表示可能
コンポジット+S端子入力2
スリット数1400
チューナーいらない
スピーカーいらない
480i、480p、720p、1080i対応マルチポイントスキャン、入力遅延なし
32型既製金型使用(非フラットでもOK)
発売時希望小売価格30万〜33万
実売25〜30万
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 14:41:40 ID:5UEP/kjI0
そっちのほうが高いだろw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 14:50:22 ID:GanPK+MC0
1080-60pは民生機では無理、コストアップ要因。
1080iへの変換表示しかない。
入力遅延無しはマルチスキャンにするしかない。
それともあんたのは全て1080iへの変換表示のつもりだったのか?
あと、1980スリットも無理。歩留まり低すぎ、コストアップ要因。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 15:01:08 ID:nBIlxHBF0
3管なら3200x2500の60Pでも余裕なのになー
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 15:20:01 ID:x/o5K/pJ0
500Bでも、所詮フラットなので、糸巻き歪みはそれなりにある。
アナのワイドズームでは良い感じだが、フルだと32型が欲しくなる。
画質的には、同廉価モデルの東芝や松下よりもかなり高精細な感じ。
SRやD65とかは似非HDTVだが、500Bは一応マトモなHDTV。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 15:44:54 ID:sNsZnQct0
>>148とか>>151見て思うんだけど、
ここの住人は今のTV壊れたらどうするの?

俺は2004年の段階で薄型の性能向上と価格低下待ちとしてDX100買ったけど、
次買い替えるなら間違いなく薄型だな。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 15:48:12 ID:GMkmgJHp0
>>160
壊れた頃にSEDが発売されれば、間違いなくSED買う。
だが、このままだとテレビの方が先に壊れそうだな。
そうなったら修理しないで、プラズマ買う予定。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 16:52:29 ID:ou7gYTL/0
>>160
ハイビジョンブラウン管TVのストックというか予備機は確保してるけど
無くなったら>>161と同じく、その時期で一番まともな機器を買うと思うよ。

プラズマならあと少しで不満の無い程度までは届きそうだし。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 17:01:26 ID:UyBQlhfp0
>>152
3人目
36HR500と32D60持ってるが買い支えのためにあと3台くらいまで出す

164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 17:10:16 ID:kyFlP8YK0
>>163
あ、うらやましい。あとFD管があれば、揃い踏みじゃないか。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 17:10:44 ID:tvzDa2ck0
アイワ14型テレビがぶち壊れてしまったのでテレビ探しの旅にでてみました。

AV-32Z1500
KV-28DX650
32F-BD401

結果、三つのテレビを5万〜4万ぐらいで発見しました。
勿論中古です。そうです私は馬鹿です(*゚ー゚)

用途はDVD鑑賞・ゲーム・PCから映像鑑賞です。
画質などどれが一番無難ですかね。。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 17:29:30 ID:5UEP/kjI0
>>157
コストアップ要因のマルチスキャンいらない
中途半端なD5いらない
D3D5がねいちぶに映ればそれでよし
D3は走査線みえてもいいからD5ねいちぶがよし
PCモニタのようりょうでやってくれればいい
回路的には数千円のトラスコみたいなもの+32型FW900みたいなかんじ
PCみたいにちょうぜつふぉーかすじゃなくてもええからさ
もっと安く適当に作れば余裕でできそうなきがす
さむすんあたりが薄型ブラウン管じゃなくこういうのつくっとくれ
薄型ブラウン管で得たふぉーかすぎじつを転用すればええ
さむすんはPCもにたでピッチも細かいのつくっとった
1,920いけるやろ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 17:37:26 ID:x/o5K/pJ0
>>165
個人的には32Z1500かな。画質的には文句ない。
近所のハードオフで新古レベルのが、63000円くらいで売ってる。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 20:27:11 ID:jMQOEJ5l0
ネイティブ525iは必要だと思うけどなー。
525iと1125iあればそれでいいよ。あと、変なデジタル回路はいらない。
それからサクサク動くEPGキボンヌ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:48:06 ID:6mkgJJ9S0
ブラウン管やデジタル回路が問題じゃないんだ。
地デジがD3でMAX25Mbpsってところが問題なんだ!

まあ漏れんところは深夜アニメはいんないから、HDDVDとかBLとか買う羽目になる
からあんまり関係ないか。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:49:59 ID:exdrVRMD0
今までブラウン管最強!他糞!だと思ってたけど
PDP-5000EXを見てきて考えが変わった

もうブラウン管イラネ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:57:12 ID:BHVzJz4T0
まあブラウン管スレで書くことじゃないけど、気が向いた人は買ってあげてください。
映像への取り組みがいい会社が潰れるのはいやだから。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:02:03 ID:pSd8KTWh0
つーかここのページ見る限りでは、従来画像よりもかなりコントラストが悪くなって
るんだけど、こんな製品のどこが良いのやら…。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:02:34 ID:pSd8KTWh0
リンク書き忘れ。
ttp://pioneer.jp/pdp/50vex/color.html
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:23:12 ID:x/2B05gE0
ブラウン管は、今薄型に導入されている技術を使えば更に性能は向上する
そうすれば最強の表示デバイスが出来るの・・・・・・・・・・

なんでメーカーはやってくれないの? 
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 06:58:12 ID:ASBgxblD0
別に最後に売り出されていたブラウン管テレビの技術で充分だと思うが?

そこで28HR500Bだ。
500BはD65よりも断然上、解像度はD60と同等、色的にはそれ以上の性能がある。
28しか出ていないのはもうブラウン管が売れなかったから。
マニア的には28は精細感で人気がある。大画面化による歪みも皆無。

スリットの数だって多ければいいというものではない。
液晶のフルHDが静止画だけ綺麗に映るのと同じでテレビは動画を見るためのデバイス。
映像が動けばスリットとスリット間の画素が見えてくるわけ。

だから接写での画質評価は無意味。
ちゃんとした視聴距離で見れば500Bがデジタル時代の最強テレビだと言うことがわかると思う。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 07:01:31 ID:ASBgxblD0
新品でまだ手に入る500Bだが中古でも程度の良いものは無くならないうちにget
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 09:10:41 ID:wsASLNSh0
>>175-176
関係無いスレにマルチして荒らすな。カス
本当に500B転売厨は氏んでくれ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 09:11:06 ID:wQGc5bvz0
>>168
> 525iと1125iあればそれでいいよ。
全くだ。
525pよりも、525を綺麗に見れる方が良かった。

>>174
いや〜、それは違うと思うな…
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 09:20:09 ID:tfapsdAE0
500Bはハイビジョンでさえない(映るだけ)、ただの廉価TVですから。
残念。>>175-176
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 10:09:35 ID:DDikw9ZQ0
525iと1125iのマルチポイントだけ見れればそれでいい。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 10:09:42 ID:G7KORrLy0
この流れでたのみこむにたのみこんで商品化とかどうか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 12:27:53 ID:AittAk7g0
DX100箱○D3表示でやってるけど遅延は感じない…かな。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 12:40:49 ID:wsASLNSh0
>>174
PanaのD50〜には薄型TV向けのRBSが搭載されてる。これが黒潰れの要因。
アプコンだって元々はスケーリング必須の固定画素向けのもの。
コストダウンの為にブラウン管TVに採用された。結果は汚いアプコンSD画面。
ブラウン管は周波数マルチスキャンの技術を使っていた。コスト高いが美しい。
新しい技術が常に優れているとは限らないんだよ。

>>180
「だけ」って、ものすごいコストアップだぞ。それ。極端に言えば販売価格が倍になる。
525pなんて周波数的にも1080iとそんなに差が無いし情報追加とかの対応法も有る。
525i-1080iは対応周波数が非常に幅広い高価な電子銃が必要。だからアプコンになった。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 12:51:30 ID:DDikw9ZQ0
>>183
壮大な勘違いをしてるんじゃないか?馬鹿を晒すなよ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 14:10:04 ID:bG1TX0bT0
基本からおかしいもんな。
まあ、まとめで勉強できるようなサイトも無いからこんなもんだろ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 14:10:26 ID:tfapsdAE0
馬鹿じゃない人きたわぁ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 14:12:47 ID:x/2B05gE0
でも正直な話、オレはアプコン、スケーラー、スキャンコンバータの違いが上手く説明出来ない・・・・・・・・・・・
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 14:15:23 ID:tfapsdAE0
大丈夫、ID:DDikw9ZQ0やID:bG1TX0bT0はもっと分かってないからw
だってなにも説明できてないから。
口だけ口だけ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 14:17:46 ID:bG1TX0bT0
>>187
そういう話じゃない。
「ブラウン管」がスキャンしてるんじゃなくて「偏向ヨーク」とドライブ回路がやってるって事。
だから、ハイビジョンに適したブラウン管は存在するがハイビジョン(しか映せない)ブラウン管
は存在しない。
ブラウン管はただのデバイス「部品」なのに装置だと思って語る奴多すぎ、って話。
190:2006/08/31(木) 14:19:17 ID:AsZpdhJYO
HR500Bが158000円でベスト電器に売っていた
最後のチャンスですかね
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 14:19:32 ID:t9Qr1dOH0
500BはHDTVですよ。
そうでないというなら、HR500だってD60だってHDTVじゃなくなる。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 14:45:19 ID:DVWG1dnm0
同じ釣りを何度も何度も…マジで必死ですねw
193183:2006/08/31(木) 14:50:16 ID:wsASLNSh0
>>185=>>189
ご説は分かるんだが>>183をそういう風に受け取ったの?
書き方悪いのは認めるが、そういう風に受け取られてるとは驚いた。
単純に「新しいから優れてるわけじゃない」って話だよ。

>「ブラウン管」がスキャンしてるんじゃなくて
そんな事>>183で書いてないよう・・・。なんでわざわざ話を複雑にするんだか。

あと、俺はブラウン管を非常に広義で扱ってしまってて、その扱いは怒られても
しょうがないが多少は>>189の方向で意訳してもいいんじゃないか?

>>184>>180書いてる人間だから相手にしない。>>183の意味を全く理解してない。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:03:29 ID:t9Qr1dOH0
>>192
反論してみろよ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:03:33 ID:bG1TX0bT0
>>193
あなたをどうこうしたいわけじゃない。
勘違いを堂々と書くなということ。
ブラウン管に送り込まれるアナログ信号は「情報」ではないし、
HD映像の走査線数を作り出してるのは電子銃ではなくて偏向ヨークだ、
ということ。
間違った事書くとそういうもんなのかと思う人も出るし、それが普遍化する場合すらある。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:08:42 ID:tfapsdAE0
電気信号は情報だわな
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:15:52 ID:tfapsdAE0
マルチスキャンはコストアップ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:24:55 ID:bG1TX0bT0
同じ電気信号でもデジタルは定量的扱いが出来るので情報と言って差し支えないが、
アナログは時間軸方向にしかそれが出来ない。
つまり、トータルボリュームが量れないので「情報」と呼ぶにはふさわしくない。
ただし、慣用的にはアナログオーディオの世界でも「音の情報量」などという表現もあるが
それは感覚表現に対した修飾なので問題にならない。
>>183の場合は電気信号上での話をしてるので、情報を使うには適さないという事。
199193:2006/08/31(木) 15:31:22 ID:wsASLNSh0
>>195=>>198
申し訳なかった。
>>183
3行目 「ブラウン管」→以前のハイビジョンブラウン管TV。言葉足らず。
7行目 「情報」は以前スレで出ていたSONYの525pの補完技術について。表現が悪かった。
     >>198の通りです。SONYの補完技術については過去ログを参照下さい。
8行目 「電子銃」→「偏向ヨーク」 話を単純化させたいが為に用語と表現を明らかに誤った。

>>189
>ハイビジョンに適したブラウン管は存在するがハイビジョン(しか映せない)ブラウン管
>は存在しない
おっしゃる通り。ただ>>183が「ハイビジョンだけ」「SDだけ」とは書いてない事を留意頂きたい。

>ブラウン管はただのデバイス「部品」なのに装置だと思って語る奴多すぎ
おっしゃる通り。ただ、既にこのスレや一般的に通用してしまっている表現や言葉については
その通用してしまった状況を鑑みて話をされた方が良い場合も多いと思われます。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:35:36 ID:U9wGB3BB0
あーうるせーぇな。

HR500Bはハイビジョンブラウン管だ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:46:08 ID:DDikw9ZQ0
そうだそうだ、HR500BはHDTVであって

SDTVとは違うのだよ、SDTVとは。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:48:01 ID:KFi+bnLx0
あーうるせーぇな。

HR500Bは劣化・廉価ハイビジョンブラウン管だ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:50:44 ID:U9wGB3BB0
劣化ではなく廉価な。スリットが減ってるだけ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:52:18 ID:DDikw9ZQ0
減ったんじゃなくて最適にしたんだよ。

SDとはちがうのだよ,SDとは
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:54:59 ID:t9Qr1dOH0
28HR500の中古を20万で買ったやつ
28HR500Bの新品を6万で買ったオレ
さて、どちらが「マトモ」なのか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 16:04:25 ID:DDikw9ZQ0
>>205
おまいさんは賢い
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 16:06:51 ID:jqWvS9S30
>>205
個人の自由。物が違うのだから、どちらが「マトモ」なんてナンセンス。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 16:24:04 ID:p13ddU5C0
クオリア015を買う人間もいる。
趣味の余剰金なんざどう使おうが個人の自由よ。
回らない金が一番勿体無い。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 16:27:44 ID:DDikw9ZQ0
>>183
ブラウン管TVでアプコンされるのは基本的にD4だけだよ。
D1とD2はアプコンされないし。
犬のなんでも1500を除いてな。
基本的なことも知らないで発言しないほうがいいよ、馬鹿晒すから。

マルチスキャンだって安物が出せなくなるだけで大した事ではない。
マスモニ作るわけではないし、PCモニタの延長で作ればOK。大した技術ではない。

アプコンとIP変換がごっちゃになってる気がする。>お馬鹿さん
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 16:36:01 ID:wQGc5bvz0
まぁ、なんだ、525iは、525iのまま表示してくれてたって事は良かったって事だよな。

ああ、マルチスキャンで、D3まで対応したD端子つきテレビとかってあったのかなぁ?
あったら欲しかったなぁ…525iも綺麗に映せるD端子つきブラウン管ハイビジョンテレビ
211183:2006/08/31(木) 17:04:29 ID:wsASLNSh0
>>209
D4(720p)だけアプコン?
D1(480i)、D2(480p)はアプコンされない?
アプコン=周波数アップスキャンコンバータの略。
逆にお伺いするが、このスレで四天王と言われているTV(除くDZ4)で
D1(480i)をアプコンしないで映しているTVを教えて下さい。

俺がアプコンとIP変換をごっちゃ?あんたが勝手にその仮定で話をしてるだけ。
フレームメモリ方式[IP変換]、ラインメモリ方式[ラインダブラ]、狭義のスケーラ
俺はこれらをアプコンの方式の一部として話をしてる。
あんたは一部の方式で全体視してるようだな。それでは話は通じない。

>PCモニタの延長
24inchのCRTモニタの元々の標準的価格は?
そのポイントスキャンのTVでどの程度の販売価格になるとお考えか?
あんたはその価格を「安い」と考え、俺は「高い」と考えている。
見解の違いなのにいきなり>>184みたいに「馬鹿を晒すな」だから
「相手にしない」って話だ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 17:06:11 ID:t9Qr1dOH0
たかが民生用TVに何を求めてるんだか・・・
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 17:32:41 ID:h3J0U3vl0
スリット数に拘る人が525iの走査線に我慢できるのかね。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 17:33:52 ID:aRNjZXJu0
突っ込み所満載なんで晒しますね。

>>174
PanaのD50〜には薄型TV向けのRBSが搭載されてる。これが黒潰れの要因。
アプコンだって元々はスケーリング必須の固定画素向けのもの。
コストダウンの為にブラウン管TVに採用された。結果は汚いアプコンSD画面。
ブラウン管は周波数マルチスキャンの技術を使っていた。コスト高いが美しい。
新しい技術が常に優れているとは限らないんだよ。

>>180
「だけ」って、ものすごいコストアップだぞ。それ。極端に言えば販売価格が倍になる。
525pなんて周波数的にも1080iとそんなに差が無いし情報追加とかの対応法も有る。
525i-1080iは対応周波数が非常に幅広い高価な電子銃が必要。だからアプコンになった。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 17:37:44 ID:t9Qr1dOH0
マニア気取りうざっ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 17:41:58 ID:aRNjZXJu0
馬鹿晒しも疲れますね。


24inchのCRTモニタの元々の標準的価格???
あのね、なんでワイドモニタが基準になるの?わざわざ高いモデルを基準にするわけ?
PC用ではワイドなんかあまり売れなかっただろ。なんでそう馬鹿っぽい思考なんだ?
デスクトップPCのモニタがブラウン管でマルチスキャンが普通だった時代は
コスト高でもなんでもなかっただろ。安物でも普通にマルチスキャンだった。
マルチスキャンがコストを上げているわけではないことに気づけよ。w

はぁ馬鹿晒し
217183:2006/08/31(木) 17:47:28 ID:wsASLNSh0
>>214
晒しありがと。
>>214(元は>>183)には私の間違いや有りましたので分かる分を修正しときます。

3行目 「元々はスケーリング必須の固定画素向けのもの」言い過ぎ。>>211とか。
5行目 「ブラウン管」→以前のハイビジョンブラウン管TV。言葉足らず。
7行目 「極端に言えば販売価格が倍」根拠が希薄。高価にはなるだろうが。
8行目 「情報」は以前スレで出ていたSONYの525pの補完技術について。表現が悪い。
     >>198の通りです。SONYの補完技術については過去ログを参照下さい。
     「525pなんて周波数的にも1080iとそんなに差が無い」人によって見解が違う。
9行目 「電子銃」→「偏向ヨーク」 話を単純化させたいが為に用語と表現を明らかに誤った。

>>183で明らかな誤りや誤解を招く部分が有り、申し訳有りませんでした。
嘲笑して頂くか、間違い探しの練習問題とでもしておいて下さい。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 17:50:06 ID:aRNjZXJu0
>>211は話が通じない人らしいな。w

用語なんてどうでもいい。
一般に
 アプコン=補完で画素を捏造して密度を上げる
 IP変換=飛び越し走査のインタレースをプログレッシプにする
これでいいだろ。

学生と教授の突っ込み合いみたいなくだらん知識のぶつけ合いなど無意味。
知識つけるのもいいが、もうちーと違う勉強もした方がいいぞ。
219211:2006/08/31(木) 18:04:29 ID:wsASLNSh0
>>216
・・・なんでその一点だけの記述なの?他にも聞いてたと思うけど。
論点ずらされても困ってしまうんだが。 まぁいいや。

>>216
それで結局そのポイントスキャンのTVはいくらの販売価格になるの?
あんたはそれを「安い」と考え、俺は「高い」と考えてる。
見解の相違なんだから平行線。だからもうやめよ。

一部だけ答えてあとは人格攻撃だけなんだよな。勘弁してくれ。


>>218
アプコンの定義の違いだろ。その定義の違いから話がすれ違ってるって
書いてるだけなのにわざわざ首突っ込んで煽りに来ないでくれ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:03:37 ID:tfapsdAE0
電気信号はアナログであれ、デジタルであれ情報。
マルチスキャンはコストアップ。


221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:29:25 ID:wQGc5bvz0
>>213
525iを525iとして綺麗に見れると言う事は、結構大事だと思うぞ。
525iをプログレッシブ変換したり、1125i変換したりして、
本来の画像よりも汚く見えてしまうのは我慢できない。

>>197
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:03:50 ID:BZuitPJ10
32HR500と32HD900、29DX550を持ってるが、SD資産用に32HV50が欲しい。

オクに安く出てるけど、買っちゃおうかな・・・
でも、どこに置けば良いんだろう?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:19:07 ID:JUMJSotA0
>>219
馬鹿で中途半端な知識だけで煽り入れてんのはおまえだろ。
表現の違いを重箱の隅をつつくようなことをおまえがするから話がややこしくなる。
このスレの中毒患者が求めてるのはD1〜D4をそのまま素直に映すテレビだ。

コストがかかると言ってもFDからSFPクラスにマルチスキャンつけるだけだ。
回路自体は大して金はかからん。
クオリアみたいに無駄に金をかけれとは言わない。

それだけだ。ガチャン!
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:38:18 ID:raMfuz3O0
さんざ荒らしてラストにガチャン!って書く粘着基地が前にいたな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:56:18 ID:x/2B05gE0
ようキチガイども  夏休みの宿題は全部終わったか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:59:30 ID:NQZIZ3dj0
いや単純にプロフィール16:9をFD管にしてD端子とHDMI付けるだけでいいと思う。
でも、嘗てのSONYは事実上倒産してる(事業部解体)から難しいんだけどさ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:23:56 ID:BZuitPJ10
もともとプロフィール(HV50)には、コンポーネント端子があるからD端子は不要。
HDMIだけでいいかもしれない。

16:9のフラットブラウン管にマルチポイントスキャン(4周波数対応)。
あとHDMI対応の回路。

こんだけで良いんじゃね?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:56:09 ID:NQZIZ3dj0
まあね、うちも3本バラ線もあるし、D−コンポネント変換ケーブルもあるし
いらないといえばいらないか。
ただ、コンポジット入力の数よりもコンポネ入力を増やしてほしいけどね。
今の時代当然そうなると思うけども。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:11:49 ID:vEvuiG550
電気信号はアナログであれ、デジタルであれ情報。
マルチスキャンはコストアップ。


230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 06:35:57 ID:QjRX5xyl0
>>225
キチガイ じゃないよっ                        おまんこおまんこ                              おまんこおまんこ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 07:16:20 ID:pqysRcmi0
何年か前のプロフィールスレ見てるようだな。
HV50の後継機として平面化計画はあったらしいが、
プロフィールとしては没になりHDF9になったそうだ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 09:31:26 ID:nDE/2YbZ0
なんで、そんな駄目なコを・・・・・・・・・・・・・・・
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 09:37:16 ID:nDE/2YbZ0
KX-32HV50はサービスマンモードを弄れば一応、525i,525P,1080i全部映るからね
ただ525Pだけは個体差でマクロビジョンの影響が出てくるものがあるそうだ。

525iはKX-29HV3には一歩及ばないが、民生モニタでは最高峰(あくまで民生ね、
弱点も一応あるからw)と言われたKX-29HV3に少し劣るくらいだから全然問題はない

720Pは実質、デジタル放送としては無いも同じなので最悪720P⇒1080i変換でもいいので
もう一度、KX-32HV50をマイナーチェンジで出して欲しいところだ

234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 11:02:37 ID:Ca3CZNsr0
>>233
ガラスが無いよ
管が無いよ
ブラウン管の事業部が無いよ
ブラウン管TVの子会社が無いよ

本当に欲しかったら上の方の点呼にでも参加して
一個づつ難題をクリアしていきな。
要求するだけだったら幼児でもできる。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 11:05:32 ID:nDE/2YbZ0
たのみ.COMで1000人有志を募集すっか・・・・・・・・・・・・

まぁ1000人じゃ無理か・・・・
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 11:09:08 ID:8ZGfk3nt0
>>234
SONYはダメだよなもう。
欧州含めてブラウン管工場完全撤退したんだよね?
出来るとしたら松下系の会社しかないんじゃなかったか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 11:40:17 ID:m2v8bXxP0
>>235
たのみ〜には以前出てたよw
このスレでも洒落っ気で出してるようなスペック。
HDMI、マルチ(ポイント)スキャン、SFP管で
ってやつがあったとオモタ。
その後どうなったかは知らないけど。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 11:46:07 ID:8ZGfk3nt0
最低線で月産800くらい?
それで2年もやれば欲しい人には全て行き渡るとかそういうレベルだろうな、現状では。
宣伝にしようによってはもっと売れるけど、売れて欲しくない商品だからな。
テクニクスのSL-1200みたいにずっと継続してやってほしいが、プレーヤーと違って
かかる経費が段違いだもんな。
239234:2006/09/01(金) 11:56:19 ID:Ca3CZNsr0
>>236
そういえば例のネタ師が調子に乗ってたね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0614/kaigai281.htm

東芝松下も同じ様な感じだね。期待は無理じゃないかな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060726/mt.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051201/mt.htm
某所に落っこちてたもの。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0831/gyokai175_03.jpg

>>238
経費もだけどTV生産事業ってガラスとか色んな産業の集積でもあるんだよね。
自動車ほどではないけど。だから一社だけ頑張るってのも無理みたい。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 12:48:46 ID:OZXICkpv0
ガラスじゃなくてプラスチックで作ったらどうだろう?
軽くなるど。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 16:16:20 ID:0ecQxcuX0
ちょっと教えてください。

実家でパナのTH-42PX600を買った為
今まで使っていたTH-32D30をもらえる事になりました。
(まだ実家にあります)

今うちではSHARPの28ワイドTV(1994製)をSHARP DV-ARW15使って
ハイビジョンの映像を見ています。(S端子接続)

それで、TH-32D30をDV-ARW15に繋いだら
映像は、かなりよくなりHDTVの効果はありますか?

明日にでも引き取りに行こうと思ってます。

242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 16:29:26 ID:RPBBn54H0
S端子で接続しなければ、HDTVの効果は出る。
D端子で接続すれば、実家で買ったPX600より綺麗な画像になることだけは確か。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 16:36:25 ID:yxZUBYzR0
所詮はブラウンコ管、Sで充分。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 16:38:33 ID:OZ2/8fBb0
32D30くらいならPX600のほうが当然何倍もきれいだよw
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 16:42:16 ID:P7KgtVpI0
>>241
D端子接続でD30とARW15を繋げば、SHARPの28型ワイドで見ている現状よりも映像は良くなるよ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 16:43:02 ID:RPBBn54H0
D30≒地デジの付いてないD50だよ。
薄型が勝負出来るはずないじゃん。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 16:45:00 ID:W5QwMJRm0
アンチも必死だな
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 17:48:58 ID:T9DR0Gy70
店頭の薄型TVでCS055(EP放送)が映ってたので、画質等色々見比べてたけど、
水流、川のせせらぐシーンですら、全体に何重ものブロックノイズが目立って見れたもんじゃなかった。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 18:24:45 ID:MLeNm4hY0
>>241

DV-ARW15自体かなり高性能なDAC積んでいるから
実家よりも綺麗になるんじゃないのかな?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:09:23 ID:Ca3CZNsr0
ARW15使ってるのか。
D30+ARW15なら理想とまでは言わないまでもかなり良い環境になるね。

両者とももう手に入らない佳作機種だから末永く使って欲しいもの。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:15:37 ID:yxZUBYzR0
シャープのレコ使ってるヤツってホントにいるんだな・・・。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:18:07 ID:LYwx2jy60
ARW15がもう手に入らない?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:19:53 ID:nDE/2YbZ0
検索するのめんどくせーんだageよ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:31:07 ID:OZ2/8fBb0
ざまーみろw>>251
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:30:10 ID:azNMmfYu0
241です
皆様さっそくありがとうございます。
先程、書き忘れがありました。
>TH-32D30をDV-ARW15に繋いだら →もちろんD端子です!!

私自信もTH-42PX600がどのくらいの映りをするのか分かりませんが
TH-32D30がかなり期待できるというレスもあるので、明日「移設、設置」を
実行します。とても楽しみです。

>>251 さんへ
いまいち、わからないのですが
シャープは評判悪いのでしょうか?

また、報告します。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:35:53 ID:LYwx2jy60
>>250

TH-32D30が新品で手に入らないのは分かるが、ARW15がもう手に入らない佳作機種ってどういうこと?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:43:10 ID:5NhXUbw90
32D30か、パナ機なんで当然外部入力の二画面が可能で左右入れ替えもおk。
画面全部を二分割した二画面は便利だぞ。
なんでD60の二画面は固定サイズに改悪したんだか
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:49:16 ID:9uAGtDjE0
D30で使ってる管は結構へたってないよね今でも。
FP20辺りの管はちょっとフォーカス怪しくなってるのがある。
もちろんそれまでの使い方に左右される訳だけど、
オクで仕入れるならFP・・よりはD30・50の方が俺もいいように思う。
259250:2006/09/01(金) 21:13:40 ID:jw6r5zFO0
>>256=>>252
大げさだったのは認める。ただ二度も聞き直すような事でも無いだろ。
代替わりしたって事。DACに関しては後継機種はスペックダウンしてるし。
ARW15は探せばもちろん有るよ。ネットショップでも売ってるとこ有る。

佳作機種って言ったのはDACが優れてるし、実際画質が良い機種だから。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:24:35 ID:dnnbORAT0
はいはいはいはいブラウン管はボケボケ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:34:21 ID:nDE/2YbZ0
はいはいはいはい固定画素はガクガク
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:42:40 ID:QjRX5xyl0
                                            おまんこおまんこ                                        おまんこおまんこ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:18:48 ID:2Ga6ReAt0
>>259
後継機DV-ARW25は映像D/Aコンバータがスペックダウン→10bit/74.25MHz(1125i、750p出力時)
するものの
次のDV-ACW38で復活→14bit/216MHz(1125i、750p出力時)
264259:2006/09/01(金) 22:37:06 ID:jw6r5zFO0
>>263
んだな。良かった。今日発売だっけ?
HDDがあそこなのがあれだけど不具合無けりゃ関係無いな。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:49:31 ID:ajbYVTAF0
HDTVボケボケ言ってる奴ら もしかしてテレビデオからいきなり
ローンで液・プラ行っちゃったの?思いっきりメーカーに乗せられ
買い替えたくても金無いとか? なんかカワ磯。


266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:55:40 ID:dnnbORAT0
いや普通にフォーカス悪い。特に東芝なんか。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:38:57 ID:8ZbH0ds50
レコーダーで画質を求めるなら美画質コンバーター搭載したパナ機がいいと思うぞ。
IP変換の出来がいいからブラウン管だとD2止まりのDVDソフトも他機種より綺麗に映るし
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:13:37 ID:d3IZN0ag0
俺はπのDT70だけど
いいチョイスだったんだろうか・・・
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:33:23 ID:BFHq7Lih0
>>265
ブラウン管では>>248(デジタル放送特有のブロックノイズ)がボケて見えないのです
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 03:13:53 ID:C2GXWFVG0
うちは居間ではTH-36D30+DV-HRD200。結構綺麗に見えるよ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 09:42:45 ID:OANK+nQw0
液晶とプラズマは動画はボケボケボケボケボケボケボケボケ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:56:21 ID:TNX4rBug0
HDMI付きのありますか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:58:47 ID:YhAOrpgS0
日本ではない
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:17:08 ID:iITRv3fA0
>>257
> なんでD60の二画面は固定サイズに改悪したんだか

へ?
どういうこと?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:06:34 ID:BtRaeOtD0
ニ画面なんて使う人おるん?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:19:39 ID:p7TRgklL0
>>275
経験値稼ぎに必須
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:25:37 ID:gW7wNkm60


こんばんわ。実は私、Yahooオークションで以下の商品を
出品していました富士田(ID:gg9srx)と申します。
はじめまして。
商品名:「☆SONY スーパーファインピッチ 地デジ KD-36HR500 美品!」

実は、この商品の落札者から本日、連絡がありまして、
身内に不幸があったそうで、「購入資金を用意できなく
なってしまったので、申し訳ないけど、キャンセルせざる
を得ない」ということでした。それで、こちらの商品に
ご入札頂いていた貴殿にメールをしました。

なお、ヤフーのシステムでは、私のほうで落札者を
キャンセルすると、その方には自動的に「非常に悪い」
との評価が入ってしまうので、身内の不幸でやむを得ず
キャンセルされた方に、悪評価を付けることは避けた
かったので、このように、直接、ご入札者の方に
メールしてみました。
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:43:31 ID:Ht/81AWU0
まあ、悪いのは詐欺師本人とは言うものの、
こんな有名掲示板で晒してしまうのはお仕置きとしてきつ過ぎやしないか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:43:33 ID:BFHq7Lih0
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:49:09 ID:YhAOrpgS0
鳥取って砂丘だけかと思ったら、詐欺までいるんかよw
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:51:08 ID:YhAOrpgS0
>>277-278

おい、逝っとくけど詐欺師は大体別人の住所を使うから、その情報は赤の他人の可能性が大きいぞ
下手すると今度はお前がその住所の人間から訴えられる可能性あんぞwwwwww
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:53:23 ID:p7TRgklL0
こんなのに騙されるやつっているのかよw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:54:05 ID:gW7wNkm60
ちなみにこれね
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h39464748

最高落札者が新規なのにマイナス評価気にするかよ
っつーかこの新規野郎つり上げだろ
新規野郎の紹介文キモすぎるし出品者のIDと似てるし
ヤフオクはこわいインターネッツですねw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:58:21 ID:Ht/81AWU0
ナナミフルタも確信的というか追い込み屋ですかね。
この出品者馬鹿だからここまで露骨な吊り上げ見せちゃったら
もうこのIDで事実上使い物にならないでしょ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:00:24 ID:p7TRgklL0
高額商品をオクで買うな!!は基本。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:10:02 ID:Vl8I9EkM0
単なる複数垢IDでの自演落札、(価格吊り上げ後キャンセル)→取引&
オク会社に5%無駄に払わず、直接取引して儲けるパターンじゃないのか?

と予想してみる
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:47:13 ID:qpL2H9mX0
週を消し忘れてるなw
週2-3回と月2-3回じゃ大違いだわな。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:57:37 ID:gW7wNkm60
連絡先が教えて欲しいらしいから
警察署の住所と電話番号を書いて返信したら
逆に俺がタッホイされるってことは無いよな?
こんど来たらまじでやってみようかと考え中
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 19:12:12 ID:C2GXWFVG0
高額商品買うなら現金と交換の直接取引が無難だわな。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:52:12 ID:USKiFgVw0
すみませんがSHARPのサービスモードの番号でどの番号が何の設定か分る方いれば教えてください。
たとえば108で左右拡大、112で左右位置調整が行える。など
ちなみにTVの種類は32C-PD5です。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:16:24 ID:kGXVfXPL0
話割いて悪いのですが、
皆さん、CS1デジタルのEP放送見てます?

ほとんど、毎日、自然や宇宙の番組がやってます。
しかも、映像ソースがめちゃ綺麗です。
知らない人は見てみそ。CS1デジタルの055チャンネル。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:17:08 ID:YhAOrpgS0
うp
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:23:38 ID:kGXVfXPL0
悪いですな、今、映像ソースの悪い、
インド映画(多分)がやってます。

無料で、ソースが綺麗ですごく感動しますた。
うpできんくて申し訳ない。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:37:27 ID:L87gzeGK0
遅くなったけど>>274
□□□□□□□□□□□□□□□□  □□□□□□□□★★★★★★★★
□□□□□□□□□□□□□□□□  □□□□□□□□★★★★★★★★
□□□□□□□□□□□□□□□□  □□□□□□□□★★★★★★★★
□□□□□□□□□□□□□□□□  □□□□□□□□★★★★★★★★
□□□□□□□□□□□□□□□□→□□□□□□□□★★★★★★★★
□□□□□□□□□□□□□□□□  □□□□□□□□★★★★★★★★
□□□□□□□□□□□□□□□□  □□□□□□□□★★★★★★★★
□□□□□□□□□□□□□□□□  □□□□□□□□★★★★★★★★
□□□□□□□□□□□□□□□□  □□□□□□□□★★★★★★★★
右上の「2画面フル」ってモードがD30以降は無くなって下記、「2画面ノーマル」と「P OUT P」のみに
画面の割合は適当なんで悪しからず。
■■■■■■■■■■■■■■■■  ■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■  □□□□□□□□□□□□■■■■
□□□□□□□□□☆☆☆☆☆☆☆  □□□□□□□□□□□□■■■■
□□□□□□□□□☆☆☆☆☆☆☆  □□□□□□□□□□□□☆☆☆☆
□□□□□□□□□☆☆☆☆☆☆☆  □□□□□□□□□□□□☆☆☆☆
□□□□□□□□□☆☆☆☆☆☆☆  □□□□□□□□□□□□☆☆☆☆
□□□□□□□□□☆☆☆☆☆☆☆  □□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■  □□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■  ■■■■■■■■■■■■■■■■
二画面使って作業するときなどには2画面フルはかなり便利
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:46:14 ID:gW7wNkm60
どんだけ親切やねん
俺の嫁になれ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:57:00 ID:nJ/laCnx0
28DX650持ってて、36DX850買ってHDDVD見てみたが
650のが綺麗に感じた
850は画面が大きいせいか全体的に画像がつぶれた感じで鮮鋭感が無かった
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:00:22 ID:3ukGmeJk0
それはないw
ageでレスしてるから工作だろうけど
上でDX850の評判聞いて今度は850狙いなのかな?w
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:01:13 ID:3ukGmeJk0
650は500Bよりもつぶれていて、解像度が目に見えて悪い。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:07:04 ID:nvP2zHZ10
民生用ブラウン管は画面がデカイほど、ピッチが細かくなるほど鮮鋭感は無くなる。
ちなみに650と500Bは同じ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:08:14 ID:wQA3+5Ge0
500BよりDX650の方が悪いとか言われるとさすがにうp写真が欲しいな。
理屈では28HR500Bと28DX650の画質の差は無いはずなんだから。


オマケ
まさおを越えるか?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f49632257
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:36:00 ID:+Lui9k9n0
プログレッシブテレビとは画素数が水平1440x垂直1125画素ってことですか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:41:35 ID:TG7exbk3O
ブラウン管を画素数で語るなと何度言ったら(ry
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:44:30 ID:+Lui9k9n0
走査線?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:46:13 ID:3ukGmeJk0
>>301

右上はがれさせているからはめこみですよといいたいのだろうかw
詐欺だなw
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:46:53 ID:YhAOrpgS0
ブラウン管に画素の概念はねーと何億回言わせれば・・・・・・・
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:48:43 ID:nvP2zHZ10
固定画素ではないだけで、画素自体の概念はあるがな。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:52:34 ID:TG7exbk3O
銀塩のカメラを画素数で表さないのと一緒。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:59:00 ID:iMNg7ONj0
画素ってのは元の信号と表示デバイス上での輝点が1:1で相対できる関係が成り立つ時のみ
使える表現であり、時間軸と共に連続変化する交流信号を与えられて、その信号の
どの部分が厳密に管面のどの部分で輝点になるか分からない状態では画素とは呼べない。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:00:07 ID:301uA7OO0
プログレッシブテレビでも地上波デジタルチューナーをD3端子につなげれば
きれいに映りますか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:02:58 ID:4pYNkzLpO
ビックリするくらい綺麗だよ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:03:10 ID:gkApn9Gu0
>>308
画素数でも一応表せれるけどナ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:08:41 ID:8NOyv9GU0
目安としてでしょ?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:09:09 ID:301uA7OO0
皆さんレスありがとう、液晶37型のフルHDを買おうか悩んでいたけど
06CBR1000RRにします。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:13:53 ID:s54ZSfa50
D60、DX100、DZ4、HR500、DX850って何で特別視されてるの?
他のHDブラウン管と何が違うの?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:14:50 ID:4pYNkzLpO
ん?バイク買うの?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:18:10 ID:8NOyv9GU0
なんでイキナリ、バイクに逝くかなw ってCBR1000RRって確か130マンくらいするヤツだろ?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:18:49 ID:301uA7OO0
テレビはやめて(DV-DH1000DかDV-DH500D)とCBRにしときます。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:22:43 ID:4pYNkzLpO
>>315

各メーカーの最終製品だから(DX850は除く)。
別に特別扱いしてるわけじゃないよ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:23:42 ID:aQmmOdc40
>>315
このスレ的には各社の最終絶版機種達だから。
TVに限らず最終絶版機種は、次が無く同等品は手に入らないって事で
評価は高くなり希少価値が出る。車とかVTRもそうだろ?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:28:48 ID:s54ZSfa50
>>319
dクス
これらの機種だけHDを正確に表示できないのかと思った
でも、おれの使ってるHDブラウン管は1124×648ぐらいなんだよね(´・ω・`)
(PCとD端子で繋げてドットbyドットで表示させるとこうなる)
これらの機種は1280×720なの?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:31:28 ID:8NOyv9GU0
まず自分の機種名書いてくれ
323まさお:2006/09/03(日) 00:34:34 ID:9JbhRnmU0
テレビ台買いますた。
携帯の性能が悪いせいで、画像が鮮やかじゃないですけど、
もう、売らないです。かなり満足してます。
ttp://hitarobo.hp.infoseek.co.jp/imgdir/img20060903003100.jpg
でも、どっかのメーカー(できればSONY)が、
HDMI1.3搭載のHDブラウン管を出してくれれば良いなー。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:37:08 ID:aQmmOdc40
>>321
そりゃ当たり前だw 1280×720だと端が隠れるだけの話。
「オーバースキャン」でググってみるといいよ。
あとビデオカードがインタレース出せるなら1920×1080(i)をオーバースキャンで
削ったものも画面に出せるはず。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:37:21 ID:301uA7OO0
>>322
KV32-DRX9
便乗させてください
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 01:02:13 ID:4pYNkzLpO
ん?DRX9なら何の問題もなく地デジもBSデジタルも映せるけど?
というより、D端子で外部チューナーを繋げて見る為のテレビだし。
切れたり足りなかったりする部分はないよ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 01:07:44 ID:s54ZSfa50
>>324
ありがとう。
じゃあ、どの機種でも同じなんだね。安心した。
1080iで出力したらちらつきすぎて文字をまともに読めないから止めとくよ
テレビは32C-PD5を使ってる。
D4(真D4かどうかは知らないけど)端子が3つあるから気に入ってる
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 01:14:23 ID:reI+382S0
知らないから検索したらシャープなんだね、希少品。
過去ログが引っかかったけどたった8レスで落ちてるよ。
329324:2006/09/03(日) 01:49:17 ID:aQmmOdc40
>>327
そう。D3以上の端子を持つどんなTVでもデフォではそうなる。PC用CRTは当然違う。
どうにかしたいなら自己責任でサービス(マン)モードを弄る手は有る。
それでも全部映せる訳ではないけど。

32C-PD5か。
HDTV画質でPCからTVに出力するスレ Part2 の369に所有者が居た。
ttp://trasco.s53.xrea.com/logs/hdtv02.html
これを見る限りでは偽D4だね。#のサイトは見当たらない。
まぁそれでもD3そのままよりD4の方がちらつき目立たないと思うけど。
ttp://www.iodata.jp/products/video/tvcd3agp2.htm

結論としてPC接続は>>321のままの環境が良いと思われ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 02:05:10 ID:s54ZSfa50
>>329
ありがとう。
今はグラボ(Geforce6800GT)から720Pで出力してる。720pだとちらつきは全然ないから満足してる。
ドットが見えるぐらいまで近づいて見てもちらついてないし。

でも、おとといぐらいから電源を入れるとノイズ(?)が出てまともに見れなくなって
裏面をバンバン叩かないと直らない状態になってしまった(´・ω・`)
一度直ると電源を切るまではずっと正常のままなんだけどね。
PCをつけてる間はずっとTVも付けっぱなし(モニターとして)だったからもう寿命がきたのかな。
もう保障も切れてるし、修理も馬鹿高そうだからこれをいい機会に買い換えようと思ってる
これ気に入ってたのにな…
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 10:47:32 ID:301uA7OO0
>>326
了解しました、ありがとう。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:17:33 ID:9JbhRnmU0
まさおが、また出品していますヨ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g44563446
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:37:02 ID:AJZp/irBO
XBOX360の次は、テレビ台か…。
ていうか昨日もう売らないって、書いてなかったっけ?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 16:17:46 ID:OrGQbK7q0
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k37473915

>メーカー保証書はありません、大手量販店発行の保証書を
>添付しますので、メーカー保証を受けることができます。

最近はやっているのか この売り文句はw
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 16:19:16 ID:5/C4jVGL0
>>334
よくわからんな
メーカー保証書が無いってどういうことだろう
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 16:20:09 ID:OrGQbK7q0
>>332

どうせすぐ出品取り消しでしょ

誰か一件でも入札あると525円ヤフーに徴収
されるんだったかな?  誰か入れておいてよw
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 16:47:59 ID:5/C4jVGL0
入札の取り消しするだろ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 16:53:04 ID:6W5/VvaO0
まさおBRAVIAはやめとけ(´・ω・`)
339まさお@荒ぶる魂!:2006/09/03(日) 17:18:23 ID:9JbhRnmU0
>>338
どうもです。
液晶は、残像がひどいとか言われてますが、
今日、コジマに行って、
20型と23型を近くで見たり遠くからみたりして、比較したのですが、
まず、高精細感(ドットがカクカク)が良かったです。
残像は、気にすれば気になりますが、気にしなければ、
気にならない程度でした。
確かに、性能的にも画質的にもHR500の方が上です。
ですが、パソコンのモニターとしても使える点と、HDMIの搭載で、
機能面で、ブラビアを選びました。
それとSONY信者なので、SONY以外興味がありません…。
SONYが、一番安いというのも理由のひとつですが…。

20、23には、AVマルチも付いてないので、S端子に戻るのは、
正直嫌ですが、やはり、機能面でブラビアを選びます。

親切なレスを頂いて申し訳ないのですが、
もう少し、静観させて下さい。

多分、入札無いと思いますけど…。
私は、これから仕事に行きます。夜のお仕事なので、
その時、入札されてたら、早期終了するかもしれませんね…。
23だと、テーブルに乗せるには、大きすぎるので、
20の価格帯(開始価格)で多分…。

本当に申し訳ないです…。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:23:29 ID:r52QxW/T0
D60、DX100、DZ4、HR500、DX850って他のとすごい大差ある?
それともそんなにかわらない?
DX750ってどう?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:38:04 ID:rarP/kK20
>>340
自分の目で確かめれば?
全部オークションで買って並べて比較すればいいんだし。

結果はここでちゃんと報告しろよ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:25:22 ID:s54ZSfa50
真D4のブラウン管テレビって何がある?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:29:59 ID:Gsj7gV8s0
テンプレくらいは読もうよ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:33:52 ID:s54ZSfa50
ごめん
>>12は読んだ。これだけしかないの?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:45:45 ID:s54ZSfa50
それに今気づいたんだけどFP30ってTH-36FP50の事だよね?
TH-36FP50はパナのHPに
※750pの映像は1125iの映像に変換して表示します。
って書いてあるんだけどこれって真D4じゃないってことじゃ…
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/points.do?pg=05&hb=TH-36FP50
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:50:06 ID:DaV73Z6C0
>>344
報告有ったら書くだろうよ。
信用できないなら自分で買って調べろ。

>>345
>FP30ってTH-36FP50の事だよね?
頭大丈夫か?


ゲハ板から来たんだろ?あっちへ帰れよ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:52:19 ID:OrGQbK7q0
>>345

http://prodb.matsushita.co.jp/product/points.do?pg=05&hb=TH-36FP30

視力悪いのか?w  ちゃんとFP30って製品あるし
地上波放送も高精細な映像で再現する「750pプログレッシブ機能」搭載。
ってあるぞ。  これだとなんでもかんでもD4に変換するっぽいが
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:56:54 ID:s54ZSfa50
TH-36FP50と一緒に調べてたから見間違えてたみたい。
ごめんなさい
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 19:03:33 ID:Gsj7gV8s0
その言い訳はムリ
テンプレ読まない、信用すら出来ないんじゃ話すきっかけ無くなるだろ?
むしろここに来て聞くならD20やFP30ユーザーを探すとか
見たことある人の感想を聞くとか そういう入り方でいかないとさ、続かんぜ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 19:09:20 ID:s54ZSfa50
言い訳?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 19:14:36 ID:WGjQDwke0
言い訳していいわけ?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 19:15:11 ID:0V7MGTKl0
自分の持ってるTVが真D4かってどうやって調べるの?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 19:28:13 ID:8NOyv9GU0
走査線数えろ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:38:13 ID:yPY88FXD0
細い横縞のjpgを表示させるとわかるよ。インタレだと点滅するから。
以前28DRX7をオクで落札したんだけどテンプレにもあるように525p
に変換してるような映りだった。D20とかだと綺麗なんかなー。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:16:54 ID:3WdtE07E0
京都市に住んでいるものですが、今日いきなり6チャンネルの映りが尋常じゃないくらい悪くなってしまいました。
ブロックノイズ?みたいな物が大量発生しています。機種は32DX100です。この症状をご存知の方いませんか?
ちなみに、6チャンネル以外はすべて正常に映っています。↓は参考ですので見てください。よろしくお願いします。

http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/toshiba_dx100/lst?.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8&.order=&.view=l&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:21:36 ID:HRvFrzSf0
>>355
背筋が寒くなった
357355:2006/09/04(月) 00:22:51 ID:3WdtE07E0
大竹ですか?w
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 01:21:33 ID:/z1E+j4k0
>>354
こういうのでいいのかな?
http://upup.ty.land.to/src/up1049.jpg

普通は点滅するの? おれの全然点滅しないんだけど
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 10:31:50 ID:hOJFT7VL0
32DX100買ったんですが、画面の上辺だけがアーチ状にゆがんでて
どのパラーメータいじれば直るんでしょうか
あと、色にじみって保障対象?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 10:33:55 ID:6ELqcGsK0
なぜシャープが無いのか。
同価格帯なら最強なのだが。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 10:46:55 ID:G6z1louU0
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g44563446

まさおの28HR500 ようやく売れたらしい・・・
なんか安心したw

でも新規なんだよな また再出品になったりして
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 10:53:26 ID:E/UM/3L70
>>360
テンプレ>>6に#有るぞ。PB-500は生産終わったから消されてるが。
過去の機種なら>>327-329にも話出てるじゃないか。

液晶TVの話ならスレ違い。いっぱい該当スレ有るから移動してくれ。
363まさお:2006/09/04(月) 10:55:06 ID:01Q9WsrD0
>>361
ありがとございまつ。
先ほど、入札に気づきました。

正直、新規の方は…。と思ったのですが、
約束どおり、入札してくれた方には、早期終了の
お知らせをしていたので、約束は守りました。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 11:50:08 ID:mcvwXPPI0
>>358
それだとえらく太いと思われw
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 12:35:46 ID:bPvpwwuG0
>>241です

本当は昨日「移設、設置」を行う予定でしたが
急に実家の母上が「心不全」で入院をしてしまった為
作業どころではなくなってしまいました。

実家へ行って入院中の着替えとかを取りに行ったついでに
TH-42PX600をつけて見たら、とても画面が大きくて
すごくきれいに映って見えました。

TH-32D30は専用台とともに廊下の一番奥に眠ってました。

母上の状態は、今はかなり落ち着いたので次の土日にでも
また作業を実行する予定です。


366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 12:41:04 ID:TGZG1VIh0
ソニー信者なのに、なんでHR500を手放すんだ?
オクの画像見たけど、前面フタにスーパーファインピッチの文字が書いてある?
俺には見えない。
367まさお:2006/09/04(月) 12:51:35 ID:01Q9WsrD0
>>366
液晶のカクカクした感じがいかにも、
デジタルって感じで良いんです。
それと、PCモニターとして使えると言う機能面でも
選びました。

>前面フタにスーパーファインピッチの文字が書いてある?
書いてありますよ。黒のボディにグレーの文字で
スーパーファインピッチと書いてあるので、分かりにくいです。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 12:57:10 ID:TGZG1VIh0
PC入力があっても、使えるかなあ・・・?
アスペクト比って正確に表示できないでしょ。TV用の液晶だと。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 13:19:40 ID:4cKezg0K0
SFPは映像が柔らかいから人を選ぶ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 13:23:20 ID:TGZG1VIh0
またSFP厨か・・・。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 13:37:44 ID:FsRwHgTW0
SFP厨は時と場所を選ばない。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 13:38:10 ID:4cKezg0K0
事実だがな。
一般人はコントラストの高いハッキリとした映像を好む。だから初期設定では輪郭強調されている。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 14:16:57 ID:TGZG1VIh0
ソニーのTVって、BS1やBS2の画面右隅上のBSの文字が画面ギリギリじゃない?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 14:47:41 ID:TGZG1VIh0
価格コムにHR500が出てるぞ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 14:50:47 ID:UG7eak0t0
!!!!!
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 14:52:10 ID:SdA8Fof30
まじだ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:04:51 ID:DFOJiFJE0
10000000000000000000000000000000000000個購入したwwwwwwwwww
俺スーパー勝ち組wwwwwwwwww













つーか見積もりだけじゃねーか
個人情報搾取されてアボーソじゃね?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:06:56 ID:TGZG1VIh0
いや、再生品ならありえるな。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:08:20 ID:DFOJiFJE0
こ、これはニートだけの特権ワクワク^o^
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:09:55 ID:TGZG1VIh0
ニートってw仕事しろよ、おい。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:12:54 ID:DFOJiFJE0
とりあえず32と36一台ずつ注文してみた^o^
転売屋みたいに複数注文してアボーソされたら嫌だからね
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:14:52 ID:DFOJiFJE0
家電専門格安SHOP【い〜ぐる】
============================

今回は、お申込みを頂きましてありがとうございます、
「い〜ぐる」の板山です。

誠に申し訳ありませんが、当グループ内の物流在庫を当たりましたが、
お問合せの商品は、現在グループ内において在庫切れの状態の為、
お申込みを受領できない状態となっております。
(システム上、キャンセル扱いとなっております)

また、次回入荷予定も今現在ではまだ未定であり、在庫変動の著しい商品の為、
お急ぎの場合は他店でのご購入も視野に入れ再考頂ければと存じます。

大変申し訳ございませんが、次回別の商品でのお問合せの際には、
お客様の、お求めの商品を手配できるよう努力致しますので、
今回に懲りずにお問合せ頂ければ幸いです。




^o^
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:20:15 ID:TGZG1VIh0
あーらまw
でんすけの方は?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:24:33 ID:DFOJiFJE0
>>383
同じ会社
俺の個人情報\(^o^)/オワタ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:25:49 ID:DFOJiFJE0
>>383
**********************************
家電の卸売市場「電助」
**********************************

「電助」申込み担当です。
今回は、ご注文頂きまして誠にありがとうござます。

誠に申し訳ありませんが、下記ご注文の製品はメーカーから
取り寄せの商品となりますが、
現在メーカーにおいて在庫切れとなってしまっており、
次回の生産予定が未定となってしまっております。

その為、大変申し訳ございませんが、
店頭在庫をお持ちの他店様でのご購入をご検討頂ければと思います。

ご期待に添えず、誠に申し訳御座いません。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:26:50 ID:NdAm0i/N0
9/4に更新してるし
悪質ですね
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:27:11 ID:UG7eak0t0
狙いは一体何なんだ??
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:27:27 ID:gWThLLZK0
まじか?まじなのか???買っちゃうぞ!
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:28:09 ID:DFOJiFJE0
>>387
個人情報搾取\(^o^)/
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:29:09 ID:NdAm0i/N0
多分どうにもならんだろうけど
こういう怪しい会社は登録するなって価格コムに言ってみたら?
てか今後の為にも言っておくれ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:29:12 ID:TGZG1VIh0
つーかさ、いちはやく見つけたヤツが既に契約したとか。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:29:57 ID:TGZG1VIh0
いや、でも、マジで個人情報うんぬんだったら、責任感汁わオレ・・・。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:31:29 ID:gWThLLZK0
個人情報放出してでも欲しい俺ガイル
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:32:07 ID:UG7eak0t0
再販したら何本捌けるか試してるとか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:33:24 ID:gWThLLZK0
釣りなのか?釣りだったら飛行機で特攻してやる
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:40:34 ID:DFOJiFJE0
yahoo店にも在庫あったけど注文10秒後にキャンセルメール
是は確信犯だな潰れろ糞ショップ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:43:51 ID:gWThLLZK0
ブ チ ギ レ マ ス タ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:44:39 ID:DFOJiFJE0
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:55:04 ID:47kNfA0J0
28型がHR500Bで32と36のみがHR500

見事に3機種揃って価格コムに再登場。

これがマジで販売してるなら

マジで再販かもしれんな。

今時新品在庫なんて残ってるわけないし。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:57:54 ID:DFOJiFJE0
今回は、お申込みを頂きましてありがとうございます、
DCCGroup Yahoo!店でございます。

誠に申し訳ありませんが、当グループ内の物流在庫を当たりましたが、
お問合せの商品は、現在グループ内において在庫切れの状態の為、
お申込みを受領できない状態となっております。
(システム上、キャンセル扱いとなっております)

また、次回入荷予定も今現在ではまだ未定であり、在庫変動の著しい商品の為、
お急ぎの場合は他店でのご購入も視野に入れ再考頂ければと存じます。

大変申し訳ございませんが、次回別の商品でのお問合せの際には、
お客様の、お求めの商品を手配できるよう努力致しますので、
今回に懲りずにお問合せ頂ければ幸いです。



死ね
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:58:04 ID:TGZG1VIh0
あっても、倉庫流れとか、再生品とか、クレカ・・・・・とか。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:03:25 ID:DFOJiFJE0
>>392
通報しておいてね
kakakuとyahooに
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:05:03 ID:VRDy2Hie0
い〜ぐるの注文ページ内にでんすけへのリンクがあるよ。

こいつら仲間なのか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:07:01 ID:DFOJiFJE0
今回に懲りずにお問合せ頂ければ幸いです。
今回に懲りずにお問合せ頂ければ幸いです。
今回に懲りずにお問合せ頂ければ幸いです。
今回に懲りずにお問合せ頂ければ幸いです。
今回に懲りずにお問合せ頂ければ幸いです。
今回に懲りずにお問合せ頂ければ幸いです。
今回に懲りずにお問合せ頂ければ幸いです。
今回に懲りずにお問合せ頂ければ幸いです。
今回に懲りずにお問合せ頂ければ幸いです。


死ね
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:07:15 ID:W6Es7PYH0
冷静に考えて見ろ ある訳が無いだろ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:10:39 ID:gWThLLZK0
田代砲の準備はよろしいか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:16:42 ID:G6z1louU0
>>406

(IP変えて)花―をクリックしまくって

カカクコムから異常課金してもらったほうが
いいんじゃねえの?w
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 17:16:49 ID:W8NGFA9a0
いちおー価格com.に通報しておいた。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 17:21:26 ID:FsRwHgTW0
ボケTVに16万も払うつもりだったのかw

ホンマモンのあほや・・・
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 17:23:14 ID:FsRwHgTW0
ん?液晶やプラズマ考えたら16万は逆に安いのか?

ウンチクセー>(゚∀゚ )( ゚∀゚)<ウンチクセー
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 17:55:21 ID:KKEtvbBf0
このスレの伸びにオマエラの絶望具合が手に取るように判るw
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:01:54 ID:TGZG1VIh0
結局みんな、なんだかんだ言ってても、HR500欲しいんだな・・・。カワイソス・・・・。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:05:33 ID:KKEtvbBf0
狂喜乱舞で購入しようと思ったら、最終的に御免なさいじゃマジで個人情報収集だw
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:15:36 ID:Z3tThVaF0
デッドストックでもないわけかw
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:18:25 ID:UG7eak0t0
デッドエンドw
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:21:43 ID:DFOJiFJE0
ジ・エンドw
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:27:43 ID:kUmhfmMn0
店舗名 DCCGroup 電助
運営会社 株式会社 ダイコー電機
責任者 簾内 喜久
所在地 〒158-0097 東京都世田谷区用賀2-28-17


いーぐるは、製造〜販売〜買取〜修理〜再生まで、トータルソリューションをお客様に提供する 「D.C.CGroup」の通販サイトです。
会社概要
有限会社ダイコム
〒158-0097 東京都世田谷区用賀2-28-17
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:35:29 ID:FsRwHgTW0
過去、スレでの地位を維持することに死にものぐるいだったことから
推理するが、わざわざ大騒ぎして見せてるのはHR500持ってる奴だろうなw
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:39:58 ID:oSzsukb90
500持ってる奴が必死になるか?おまえ相当ひねくれてるな。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:00:23 ID:HobRRB/d0
みんなHR500狙いすぎw
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:02:15 ID:1ydCgp7g0
すれ違いな質問ですみません。自分の地域は10月からいよいよ地デジ開始するので、正直迷ってます。
プラズマを我が家では購入予定なんですけど、どこがいいですか?
日立のプラズマは以前から評判いんで日立にする可能性高いです。
そこで質問なんですけど何型位が調度いいですか?勿論リビングに設置するんですけど。
それから、プラズマでDVDを映すと綺麗ですか?D2程度の画質では汚いですかね?
ブラウン管なら綺麗ですけど。DVDレコも地デジ対応のものに買いかえようか迷ってます。
皆さんのアドバイスください。お願いします。高い買い物なんでホント迷ってます
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:06:24 ID:KKEtvbBf0
スレタイ100回読んだあと、もう一度スレタイ1000回よめ 1000回読んだらPCの電源切って
なんでこの質問をしたのか反省文10000枚書いて提出しろ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:12:10 ID:UG7eak0t0
おまえ(´・ω・`)だろ?
D2とか書くからばれるんだよ。
例のパナの29型だっけ?どうしたのあれ?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:15:11 ID:1ydCgp7g0
>>423
はい?誰それ?
今回初めて質問するんだけど。因みに現在4:3ブラウン管92年製を使ってまぁす
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:17:56 ID:fnlCR3gF0
>>421
マルチしてんじゃねぇよ。真性池沼
お前プラズマスレで回答もらってるじゃねぇかよ。

まさか、お前20歳超えてるんじゃねぇだろうな?
お前の精神年齢は永遠の三歳児なんで
以後永久に掲示板には書き込まないように。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:12:01 ID:TGZG1VIh0
パナの29型のヤツって、D3入力があったよーな?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:37:29 ID:7FkhQPLA0
>>426
あの池沼が買ったのは安物FB8。
D3入力があるのはFP5。といってもこれもマレーシア製だけど。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:36:27 ID:FASDnPNw0
先々週急に32HD800が壊れたから資金もないし仕方なく36DX750買った。
1週間使って感じたことはD4,D3入力の場合HD800より綺麗なような気がする

地アナ HD800>>DX750
DVD(D2) HD800>=750
地デジ(D4)XBOX360(D4,D3)  DX750>HD800

って感じる。このぐらいの画質のレベルになると好みの問題なるのかな
絶対HD800より劣ってしまうと思ってたからかなりうれしい。
32から36になったから大迫力だし。なんか得した気分
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:09:51 ID:mhu7FPih0
>>400
>今回に懲りずにお問合せ頂ければ幸いです。

ワロタ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:21:31 ID:SUWUH3qt0
今度は32DX650なんかを載せてるよ・・・

ホントにあるんだろうな?
注文するぞw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:33:31 ID:VCSRFWrd0
>>428

それはない。
うちでは
アナログはみないから比較してないがデジタルはHD800の勝ち。
しかも圧倒的に。どちらも調整済み。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:39:25 ID:FASDnPNw0
おれはHD800より綺麗に感じたってだけ
ただ持ってたHD800がずっと使ってたから劣化したのか、32から36になったから綺麗に感じた
だけかもしれんし、好みの問題なのかもしれないけれどね
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:44:48 ID:j7lmWcL/0
>>430

また個人情報集めかよ  糞業者は氏ねと伝えておいてくれw
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 03:11:40 ID:VCSRFWrd0
750ってFDトリニトロンで30Mもなく、細部ダメダメよ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 03:54:12 ID:5wgQpSZ80
綺麗の感じ方は人それぞれなんだから、なんで相手の感覚を否定するような発言するかな。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 03:56:33 ID:VO7J+R7S0
SFPは人それぞれとか関係なく木目細かく高精細で一番綺麗な訳だが??
SFP否定してるアホは、フルHDよりハーフHDの方が良いとか言っている事と同じな訳だが??
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 03:59:39 ID:5wgQpSZ80
だからなんで相手の感覚をアホ呼ばわりするの!
お前の感覚は絶対か?お前は神様か?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 05:44:58 ID:VO7J+R7S0
釣りに決まってるだろ(´,_ゝ`)プッ
ブラウン管はピッチが細かくなるほどフォーカスが求められて性能の向上も
求められるから、安物の民生用ブラウン管なんざピッチが細かくなったところ
で画質の向上の糞もねーんだよ(´・θ・)バーカ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 06:38:09 ID:26XS8wG50
>>438
そう、だからFD管とSFP管の民生機である500Bと無印500を比較すると500Bは
スリットが粗いからジャギーが目立つという話になるが。
電子銃のレベルは同じなわけでしょ?ププ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 06:47:19 ID:7MWlws2U0
ジャギーが目立つと思いきや目立たないし精細感もあるんだなこれが
そこがブラウン管の不思議なところ

ことSFPになるとこの大前提が崩れるのが不思議

動画よりも接写した静止画の細かさを優先するなら液晶でも買えばいいよ

441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 07:27:29 ID:VCSRFWrd0
電子銃はSFP用に10%フォーカス性能がよくなってるよ。>>439
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 07:28:58 ID:VCSRFWrd0
500BはD65よりも少し上、解像度はD60より少し下回る。28型しかないので解像度は32型のD65くらいか。
色はFDトリニトロンなので発色は少し落ちる。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200006/00-027/
28しか出ていないのはもうブラウン管が売れなかったから。
マニア的には28型は精細感は中途半端で、
大きさに迫力がなく、せっかくのハイビジョンがいきないので敬遠される。
だいいちマニアはそんな小さな画面ではみないw
ワイド28型といえば一人暮らしの21型TVに置き換わるシリーズなのでかなり小さめ。
ブラウン管による歪みも当然あり。

スリット数がSFPに比べ6割も減っていて、さらに電子銃も10%フォーカスが甘いので、
静止画でも動画でも絵の密集感がない。

ブラウン管は静止状態と動画状態で解像度が変わらないので、
テンプレに出ている接写画像で見れば一目瞭然だけどね。 
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 07:30:04 ID:VCSRFWrd0
SFPがぼけてるといわれるのはVMきるから。
しかしVMを入れるとかなり画質が犠牲になる。 (細部が輪郭でつぶれる)
しかしデフォルトは店頭視聴用、つまり、VMで輪郭強調でちょうど輪郭がみえやすくなるように調整されている。
(細部よりも輪郭くっきりさせたほうが一見解像度があるように見させることができるため)
この状態でVMをきると当然VMありを前提にしているのでボケる。
そこでサービスモードでVMなしでも輪郭をボケさせないようにデフォルトをまさぐる。
こうするとVMいれなくても細部もつぶれずくっきりで家庭用最強設定となる。(その他の通常のブラウン管程度にはそりゃぼけるが)
この時点で他社の民生品よりは解像感は上で、他社のものは細部を表現できない。
他のボケ要因で電子銃やら電源の安定性やらコーティング処理やらいろいろある。
そこらへんもしっかりしているのがBVMとか。
ちなみにHR500BなどのFDトリニトロンは電子銃のフォーカスが10%甘いので、SFPよりもさらにボケてしまう。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 07:30:41 ID:VCSRFWrd0
スリットと電子銃にバランスなどというものはないw
どちらもよいにこしたことはない。


HR500Bの電子銃でHR500Bの管に映すよりも、
HR500Bの電子銃でHR500の管に映したほうがきれいで、
Hr500Bの電子銃よりも10%フォーカスがアップしたHR500の電子銃でHR500の管に映せばさらにきれい。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 07:37:44 ID:VC7bBeOe0
500BはD65よりも断然上、解像度はD60と同等、色的にはそれ以上の性能がある。
28しか出ていないのはもうブラウン管が売れなかったから。
マニア的には28は精細感で人気がある。大画面化による歪みも皆無。

スリットの数だって多ければいいというものではない。
液晶のフルHDが静止画だけ綺麗に映るのと同じでテレビは動画を見るためのデバイス。
映像が動けばスリットとスリット間の画素が見えてくるわけだよ。

だから接写での画質評価は無意味。
ちゃんとした視聴距離で見れば500Bが最強に酔いテレビだと言うことがわかると思うぞ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 07:58:58 ID:7MWlws2U0
SFP厨はなんでBを叩くんだ?解像度命だから?ぶっちゃけ迷惑してるんだけど・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 08:08:22 ID:RLrJzyVq0
ボケボケとかフォーカスとかじゃなくて

SFPはMPEGノイズが強調された映像なのは間違いない。
これをボケていると言うかどうかは分からないが、FD管に比べてソフトでノイジーな画質なのは間違いない。
価格コムにも書かれている
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3316248
しかし、この現象は、価格コムの報告のように、500Bを使って見慣れた後にHR500に乗り換えると
分かりやすいため、500単体だけで使い慣れてしまってはその現象に気付かないのだろう。

HR500の価格コムの評価ではD60と比べて賛否両論である。
その要因の一つとして、この現象が影響しているかもしれない。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:33:31 ID:Q2C52aMR0
適正視聴距離で500Bのスリットが見えてしまう俺は何を買えばいい?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:35:04 ID:bxXfsb1C0
BVM
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:49:20 ID:Q2C52aMR0
そんな重いの設置できるかボケェ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:51:21 ID:j7lmWcL/0
24型なら500Bと変わらないと思うが・・・・・・・・・・・・・・・
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:54:31 ID:Q2C52aMR0
そんな豆粒見られるかボケェ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 13:42:18 ID:hOwNZxPQ0
>>447
ソースがBS-hiとかそれこそHD-DVDなんかだったら、全くそんな事は無く、
しっかりした映像を映し出してくれるがな。
ソースが内蔵チューナー受信のSD画像だったりすると確かに酷いが。w
要は管自体の性能によるものでは無く、それ以外の要因によるのは明らかって
こった。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 13:53:44 ID:ux4Tj8q30
いやHDだ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:02:26 ID:j7lmWcL/0
ID:Q2C52aMR0  ないものねだりもいい加減にしろw
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:04:52 ID:Q2C52aMR0
28-32インチの民生機でおながいします。すみませんでした。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:15:23 ID:j7lmWcL/0
もうB無ししかねーだろ  それでもスリット見えるとか言い出しそうだからもう液晶にしとけw
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:18:33 ID:IoUD7bPs0
>>448
適正距離じゃなくて150センチ以上離れてみろ。スリット殆ど見えない。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:29:05 ID:sXmo1kbu0
見えにくいだけで解像度的な差は感じるんだけどな。
そこを気にするかしないかだけの話だな。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:30:17 ID:gYSdlG1g0
離れて見たらどっちも差は無い。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:33:25 ID:gYSdlG1g0
ハーフHDとフルHD位の差だからな。近づかない限り画質そのものに差は無い。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:34:21 ID:VCSRFWrd0
>>446

間違ったことを垂れ流す害悪だから。


500Bってそもそも28型で小さすぎ。
なにこれってレベルだよ。視聴というより確認用モニタ。
MPEGノイズがみえない=細部が表現できないレベルのモニタ。
そういうモニタは綺麗な映像でもそのレベルしか映せないのでハイビジョンの意味なし。
MPEGノイズとやらがそもそも意味不明な単語だしw
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:36:10 ID:gYSdlG1g0
空間が小さければ28でも問題なし
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:37:12 ID:gYSdlG1g0
テレビはモニタじゃない
テレビは万人受け仕様
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:44:13 ID:VCSRFWrd0
28型のようなモニタみたいな画面ではダメってこったな。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:46:37 ID:owjIm/z+0
映画でもないただのテレビにサイズなどどうでもよいw
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:48:18 ID:VCSRFWrd0
暴論きちゃったコレw
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 17:03:30 ID:wA/lBab+0
ID:VCSRFWrd0必死だな。
>>431,434,441-444,462,465,467
これじゃSFP厨キエロと言われてもしょうがない。

俺も>>446みたいに「困った」とか書かれると
「転売乙」と煽りたくなるがな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 17:54:21 ID:VCSRFWrd0
500B厨はなんで工作してんの?
SFPさっさと買えばいいのに。
地でじはじまってからなどと待つ必要ないべ。
早めに確保しておいたほうがいい。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:22:40 ID:KFTCY1gb0
ボケ管イラネ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:31:30 ID:Ij+BD/PR0
B厨キタコレ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:44:02 ID:FASDnPNw0
正直HDブラウン管ならどれもかなり綺麗
気にして見ないかぎり画質の差なんてあまり感じない
小さい1シリーズ上の機種買うぐらいなら1シリーズ前の36型を買った方が幸せになれると思う
と32から36に買い換えて幸せな俺が言ってみる
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:49:54 ID:Ij+BD/PR0
D65とD60だったらボケーっと見てても違いが解るもんだけどな。
違いがわからんような奴がどれも綺麗だと言う意味がわからん。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:15:13 ID:v5/NrfL20
まぁ、違いの判る男はネスカフェのインスタントコーヒーでも飲んでろってこった。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:19:16 ID:j7lmWcL/0
それは褒め言葉なのか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:28:21 ID:xZAgnf3T0
500BとD60じゃ殆ど違わない
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:28:41 ID:2ClyviLU0
だばだ〜 ♪
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:45:47 ID:gUaDaUOA0
B厨がいくら吼えようが、500Bは28インチ迄しか無いからどうでもいいよ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:00:17 ID:AKotSOde0
32D60と32SR300+外部チューナーじゃ殆ど違わない







のか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:03:58 ID:dWVsVbwM0
D60、DX100しかBB管使ってないから、SFP管みたいに昔のテレビにチューナー繋いで
最高品質にってのはできないんじゃないかなぁ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:14:51 ID:gUaDaUOA0
SDはボケる
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:31:11 ID:2ClyviLU0
    ボケるは漫才
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:34:33 ID:dWVsVbwM0
        漫才は二人
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:40:59 ID:FASDnPNw0
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:41:42 ID:FASDnPNw0
ごめん誤爆した
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:54:05 ID:RFkyJrAy0
>>484
どこに投下する気だったのか気になる
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:56:03 ID:2ClyviLU0
これはチューナーの画質検証じゃないかな?
例の横方向のボケが出てるからその辺の既出機なのか、
あるいはウニデンの初検証キャプなのか・・・
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:58:42 ID:JRbhXCXc0
既出かもだけど朗報?

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5240978
ここに
28DZ100の最新カタログを取り寄せようと、東芝のお客様相談室に電話した際に、ブラウン管TVの新製品として、ブラウン管の奥行きを小さくしたモデルを年内を目標に発売予定との発言がありました。
だって。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:02:22 ID:p3MIRjPY0
価格の情報は2ちゃんより当てにならないので。
つぅかそれSEDじゃねぇの?2006年度なら予定にはなってるし。

半島のうんこ歪みTV持ってこられてもどうしようもないしな。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:08:22 ID:UB+adkWCO
今残っている松芝のブラウン管工場で
ハイビジョンブラウン管作れるところってあるの?

今残ってるのは途上国向けの安物SDブラウン管工場だけだと思ってたけど
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:08:41 ID:ewLFP4X20
36DX750か32D30かどっちか悩んでるんだけどどっちの方がいい?
HD,HRシリーズは高くて手が届かない(´・ω・`)
ちなみに今は36ZP55を使ってるけど壊れてる
492489:2006/09/06(水) 00:09:47 ID:p3MIRjPY0
あ、間違い。SEDは最短で2007年度の第四四半期(2008/1以降)だった。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060308/sed.htm
2008年度になるという話も既に出てる。狼少年なので信用できない。

東芝や松下が新規の薄型のブラウン管なんて持ってるわけないから
話が事実としても半島の薄型歪み管だろうな。
あの半島の人間ですらアイゴーした代物。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:21:49 ID:YrcR5F7y0
まだ液晶やプラズマは暫く見送るつもりなので
TH28D65を8万円ちょいでヤマダで買おうか迷っています。
展示品なんですけど、3,4年のつなぎのつもりならだいじょうぶかなと思ってます。
いかがなものでしょうか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:29:12 ID:rYet8USq0
高いな
新品で99,800円で買えるぞそれ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:54:42 ID:h5xgYypX0
>>491
D31080iしか使わないつもりなら、DZ900+外部入力という手もある。SFP管だ。
D4はそうそう使わないだろうし……
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 01:03:34 ID:YDWQUFJj0
>>495
あー、結構正解かも。
ちょっと高そうにも見えるけどモノはいいんじゃないかな。
俺は何か表示した状態の画像見せてもらうけどね、振り込む前に。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 01:26:39 ID:rv/x/XcGO
>>491

DX850、DZ900、DZ950、D30あたりなら安く手に入る。
DX750はもう少し安いかもしれないが、前記の機種まで頑張った方が良いと思う。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 02:47:41 ID:ewLFP4X20
ありがとう。結構差がでるのかな?
D30狙ってみるよ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 09:02:42 ID:u59F6s7g0
民生用ブラウン管の最高峰はスーパーファインピッチFDトリニトロンのベガ
格メーカーの薄型テレビ開発のリファンレンスとしても使われている
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 10:13:33 ID:g5qfEIJzO
>>498
一応、情報として…埼玉のさいたま市大和田にあるヤマダに36D60の展示品
(2004年製)があるよん。
4月にあった、32D60&50&65、32DX100、28HR500B、犬の32DZ4?はみんな
姿を消していた。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 10:37:06 ID:0hBkoqepO
クオリア015が最高のブラウン管テレビ。ほかのブラウン管はすべてダメ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 11:05:58 ID:lNtz2p+70
>>493
ヤマダやミドリにソニーや東芝の28,32型のブラウン管式の
ハイビジョンテレビが置いてあるが、今となってはプラズマ
や液晶テレビを見慣れた目には、BS−hを見てもとても受け
入れられる画質ではないよ、お金を捨てるような物だ。
もう少しじっくり待たれては如何かな。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 11:19:31 ID:g5qfEIJzO
>>502
眼科へドゾーwww
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 12:11:49 ID:r/stegu10
>>493
ヤマダやミドリにシャープやソニーの大量の薄型の
ハイビジョンテレビが置いてあるが、この期に及んでも
ブラウン管テレビを見慣れた目には、BS-hiを見てもとても受け
入れられる画質ではないよ、大金をドブに捨てるような物だ。
さっさと決断して買われては如何かな。

薄型TVの画質は糞で御座います。
プラズマの最高級品でやっと糞からゴミへと進化したぐらい。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 12:16:01 ID:Hf85DmFj0
あんなに輪郭ガタガタじゃまだウンコで十分だろ  なんであんなウンコを50万以上も出して
買うの?  頭おかしーの?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 12:27:16 ID:oVav1+rX0
5000EXは応答速度以外はブラウン管並だがな
507504:2006/09/06(水) 12:27:45 ID:r/stegu10
>>505
誰に向かって書いてるか知らんが俺に言うな。>>502にレスしろ。

つぅか>>502よ。今時、
「ソニーや東芝の28,32型のブラウン管式のハイビジョンテレビ」
置いてある店教えてくれよ。買いに行くから。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 12:52:12 ID:uu4A0v4O0
500のサービスマンマニュアルってもらえるものなの?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 13:21:23 ID:NDsEkWZ10
どなたか教えて下さい。
TH-36FH10のサービスモードで調整した後、電源を入れ直しても画面の左側にに時間と数字などが表示されたままになっています。
どうしたら消すことが出来るんでしょう?
詳しい方よろしくお願いします。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 13:23:47 ID:lNtz2p+70
>>508
大型デンキ量販店なら何処でもブラウン管テレビコーナに、
ハイビジョン28,32型が置いてある。満足いくか知らんが
どうぞご自由に購入されたし。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 13:25:40 ID:FKME4OgAO
ブラウン管は解像度低いから、それに
騙される奴が多い。ブラウン管は昔のアニメ向き
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 13:26:55 ID:FKME4OgAO
プラズマ買うならパイオニア。ビエラは止めな
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 13:39:33 ID:t+oJpJqH0
ネット通販か近所の家電屋以外は選択肢にないんだろうな
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 13:41:41 ID:Jbeph4yG0
>>512
調整しても画面は暗いし、ブラウン管TVより消費電力が2〜3倍、圧倒的に少ない寿命。

プラズマなんかよく買えるな。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 14:33:36 ID:BoiFuUjlO
ヤマダでTH36D60を見つけたのですが、展示品ではありますが、140000で売ってあったのですが、3,4年のつなぎで買うか迷ってますが如何なものでしょうか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 14:51:42 ID:3KSOAsJg0
つなぎで買うんだったら5万ぐらいの新品ブラウン管テレビ買う方が良くない?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 15:09:14 ID:Hf85DmFj0
>>515

悩むくらいなら買え  買わないで買うよりも買って後悔しろ 気に食わなければオクに出せ
どーせ14万には逝くだろ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 15:12:29 ID:FKME4OgAO
>>514
寿命は5年持てば文句無い
三年周期で買うからな、暗めの画面もパイオニアの
味という事でいいし。逆にビエラは変にギンギンしてて
暗いシーンなのに赤い色だけテカテカしてる、しかも色が
潰れてるし、あの不自然さは目に悪い
ブラウン管は永く使ったけど、ブラウン管とプラズマは全く別もの
だからそれぞれ使い分けて楽しむのが良い。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 15:18:02 ID:FKME4OgAO
そういやソニーのプロフィールを新品で買って
家に届いて数時間で画面をぶっこわされた。
家の中でゴルフクラブをスウィングさせてた爺さん…

後に最高級LDプレイヤーのX0を買って貰った
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 16:04:50 ID:9nlG/KDm0
昨日店頭で液晶を見てきたけど
古いスキャナーで取り込んだ画像みたいな
ザラザラしたノイズが出てたけど、これって残像の一種なの?
ブラウン管では出ないけど
ブラウン管はボケてノイズが見えないだけ?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 16:11:32 ID:r/stegu10
携帯の人、FKME4OgAOはプラズマスレへ逝って下さい。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 16:43:16 ID:K2ZNh9K20
500B持ってるが、アナログ放送ならワイドズームで観れば気にならないが、さすがに
デジタル放送とかだと、小さく感じるわ。
プレステとかだと、ノーマルでやらないといけないので、正直、せめて32型買っとけばよかったと思う。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 16:45:21 ID:oVav1+rX0
そりゃ当たり前。
だから何度も言っている。36型のスーパーファインピッチFDトリニトロン管が民生用最高峰のテレビだと言うことを。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 16:47:17 ID:Jbeph4yG0
重さも最高峰のテレビだけどな
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 18:05:29 ID:fxSyOBbc0
36型スーパーファインピッチFDトリニトロンブラウン管が最高峰だって?
大きさ以外に何のアドバンテージがあるんだって言うんだよwww
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 18:08:47 ID:oVav1+rX0
スリット1400本で36型最高にバンラスの取れた最高のテレビです。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 18:15:09 ID:fxSyOBbc0
最高にバランスが取れただって???

ま〜た無意味な論争に引き込もうとする悪意が感じられるな
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 18:16:23 ID:ZFoC1HJu0
まあ、搬入と設置ができて部屋の大きさにマッチしていれば最高だろうな。
俺も欲しいがクレーンが無いと無理。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 18:16:24 ID:K2ZNh9K20
二年位前にヤマダで、36HR500が198000+P25だったんで買おうか迷ったんだが、
重すぎて断念した。二階だし。32HR500は安くなかったし。
28HR500はもうなかった。
で、28HR500を購入。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 18:16:54 ID:K2ZNh9K20
Bな。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 18:18:51 ID:ZFoC1HJu0
Bかよ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 18:19:09 ID:oVav1+rX0
36型のSFPはスリット1401本
画面の大きさも許容範囲で解像度も許容範囲

つまり、一番無難なテレビだ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 18:32:44 ID:J6/eCKxi0
まだ32CL-DH550が生き残ってるよ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 18:37:38 ID:ewLFP4X20
SFPってなに?
FDトリニトロンっていうのと何が違うの?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 18:42:55 ID:K2ZNh9K20
「精細さ」が違うらしい。
28HR500と28HR500Bを、店頭で並べてあったので見比べたが、違いがわからなかった。
映りこみが、やや500の方が少なかったかな?ってくらい。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 18:58:11 ID:ewLFP4X20
>>535
ありがとう
SFPってスーパーファインピッチのFDトリニトロンってことなんだね
よく見ないと分らないぐらいだったら普通のFDトリニトロンでいっか
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 19:04:04 ID:1u3P1rIR0
先月ヤマダでブラウン管が投売りされ
テレビ台だけが10台以上並んでた。

32DZ4 03製展示品 26,800+P
32DX100 04製展示品 69,800+P

DX100の視聴時間を調べると8000時間超で
毎日10時間を2年以上、DZ4はそれ以上か
残るはD65、DZ100、SR300(10万超)

このTV(DX100)は綺麗に映りますか?と客に聞かれ、店員の反応は
まぁブラウン管なんで〜それなりの画質しか…

他の店でも展示品処分ばかりで、32HR500(10万強)
もあったが、ダイナミック固定で1万時間位か?

ついでに、まさお君の欲しがってるブラビアも
見てきたけど、やっぱり残像が酷い。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 19:08:20 ID:ZFoC1HJu0
>>536
SR300って書いてあるのを買うといいよ。
それかDA55ってのでもいいと思うよ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 19:09:11 ID:ewLFP4X20
おれが言うのもなんだけど家電店の店員って自称詳しいって人ばかっりだよね
たまに専門家みたいに詳しい人もいるけど
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 19:24:34 ID:CdyCcBPq0
DA55はSDに限れば安いし十分実用じゃないかと。
まあ、このスレ的には意味無いけどね。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 19:26:36 ID:J6/eCKxi0
今となっては、32CL-DH550が一番オススメっす。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 19:38:25 ID:K2ZNh9K20
>>538
SFP厨乙。
いちいち反応すんな。実際、28型だと大差ないんだし。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:13:19 ID:fEOyLzr80
>>541
CL500だったら欲しいな。D60と同じ物なんだよね。550は劣化してるからいらん。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:56:44 ID:p3MIRjPY0
>>541 >>533
在庫捌かなきゃいかんのは分かるが日立DH550は松下D55のOEM。
D55は基地外御用達。画質も音質も端子も弱い。価値は無いよ。
このスレ以外で宣伝した方が良いぞ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 21:05:55 ID:J6/eCKxi0
価格コムで見て適当に書いたんだがおまえら本当に詳しいな。ビックりだ。
素人目から見たらどれでもほぼ一緒に見えるよw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 21:12:56 ID:16tylAj/0
>>515
安いな
うちの近所のヤマダは展示品がまだ17万だぞ。
ってよく見たら36かよ、ますます買いだな。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 21:39:28 ID:GLoKfEZx0
誰がなんと言おうとD60こそがブラウン管テレビの最高峰。

SFPはスリット高いだけでボケマクリで実解像度は上がっていない。
548まさお:2006/09/06(水) 22:22:30 ID:qhA2HjmK0
KDL-20S2000は、
軽い。(片手で二階まで持っていけた。)
リモコンが軽い(使い勝手も、GUIのおかげで使いやすい。)
パソコンのモニターとして十分使用できる。
(今まで使ってきたモニターと同じ解像度が出せる。)
HDMIで、D3並みのDVDが見れる。(はず。まだ試してない。)
ゲームは、AVマルチは使えないが、D端子ケーブルになる。
(だが、実際画質はどちらもあまり変わらず。)
右下にデジタル時計が表示できる。
(目障りにならない。)

悪い点、
予約が出来ない。(出来るには出来るが、一件しか予約できない。)
デジタル放送の切り替えが、遅い。

総合
買ってよかった。
まず個人の感覚だが、液晶特有のカクカク感が良かった。
パソコンのモニターとしても使える。
HDMIを搭載している。
テーブルの上において、パーソナル(個人)液晶テレビ(モニター)
としても使える。
いくらデジタル放送の切り替えが遅くても、
レコーダーに番組を貯めておけば、問題なし!

KDL-20S2000よりの感想になりましたが、
こんな感じです。

機能面では、液晶。
画質面では、HDブラウン管というところでしょうか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 22:40:05 ID:ewLFP4X20
これ欲しい D60やHR500なんかより綺麗なんだろうな
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g48055561
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 22:45:33 ID:bdVs9uoD0
>>549
後姿が電子レンジみたいw
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 22:56:12 ID:Jbeph4yG0
>>548
PCモニタとしても使うなら、液晶TV
ハイビジョン番組を見るだけなら、HDブラウン管TV

かな。 HDブラウン管ではとてもPCモニタとしては使えんし。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:08:01 ID:ewLFP4X20
HDブラウン管でもPCモニターとして充分つかえるよ。
もう2年間ずっとテレビをモニターとして使ってるけどMAYAを使うときとスキャンした
漫画を読む時以外は特に困ったことはない
画像や動画再生するのならおれの持ってるダイアモンドトロンM2のモニター(RDF173H)より綺麗だし
もちろんグラボからD端子で出力は必須だけど
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:08:41 ID:KureXAXV0
カラーボックス男さんはまだここを見てますか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:09:00 ID:p3MIRjPY0
経験上、TVとPCのモニタ兼用させてもどっちつかずで使いにくいだけなんだよな。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:17:37 ID:p3MIRjPY0
>>552
ちらつきが我慢ならない人もいるのよ。というか俺がそう。
D4変換とか鯔とか試したんだけが駄目だった。

たまにHDブラウン管でエロ動画を拝見奉る際はいと艶かしゅう御座る。
その節はお世話になり申した。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:33:39 ID:Hf85DmFj0
>>549
画質は暗所という条件なら地上最強  これに敵うモノなし  ただマスモニなので
色のセットアップから自分でしなければならないし  超分厚いマニュアル全部読破
してそれを使いこなせる腕を持ってないと無用の長物

パンピーから見ると白茶った四角いTVなので、大体持て余す  大体これ観るもんじゃなくてチェック用だし・・・・・・・・
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:36:05 ID:M2eNl0sg0
映画は基本的に暗所でみるな。
558515:2006/09/06(水) 23:37:33 ID:+g7Czt700
>>516
>>517
>>546
レスありがとうございます。
546さんみたいに言ってもらえると背中押してもらえた感じで買う方向でいきます。
ただ結構長い間の展示だったみたいで外観は汚れてまして、
ちょっと気になったのは電源入れてなかったんです・・・
明日電源入れてもらって画面見て判断します〜。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:39:12 ID:Hf85DmFj0
俺はPVM-Dユーザだけど、暗所だと暗所コントラストが更に上がって暗部の諧調が一気に増す
これぞモニタの真骨頂。NTSCでもソースはいいと『オオッ』唸る絵が出る
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:43:23 ID:ewLFP4X20
PCから出力させるとこんな感じになる。
全然ちらつかないけどもしかして真D4なのかな
>>548
参考までにどうぞ。ブラウン管だから写真では汚く映るけど本当はもっと綺麗だよ
充分実用できるレベル
http://upup.ty.land.to/src/up1057.jpg
http://upup.ty.land.to/src/up1058.jpg

ちなみに全然使ってないブラウン管モニターと第2PC用液晶モニター
でもやっぱりTVに出力した方が見やすいしいいと思う。
ただでかいから見やすいだけかもしれないけど
とおれの環境。  きたない掃除しろとか言うなよwww
http://upup.ty.land.to/src/up1059.jpg
http://upup.ty.land.to/src/up1060.jpg
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:44:29 ID:Hf85DmFj0
きたない掃除しろよwww
562まさお:2006/09/06(水) 23:53:34 ID:qhA2HjmK0
>>560
XBOX360は、HDブラウン管に最適ですよね〜。
DOAXとかムービー凄い。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:58:31 ID:0zmggflW0
>>549


NEC PC-98シリーズのCバスボードの
ブラケットみたいなのがみえるなw
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:58:37 ID:XcC8DUzG0
みんなありがとう!!!
PS3の為に北米版36インチSFP買ったよ!!
ちゃんとHDMI付いてるよ!!!
地デジ来てないからハイビジョン放送見れないけど
PS3映画とゲーム楽しむよ!!
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 00:02:48 ID:bVX9WnUx0
年内出荷数半減したがまあがんばれw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 00:04:37 ID:0zmggflW0
>>548

まさおくん、ちゃんと新規の落札者と連絡が取れて
取引成立したのか?w
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 00:22:59 ID:8sGrQdo30
>>560
解像度いくつよw
文字フォント汚く写ってるんだが
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 00:29:09 ID:sQutmnX00
>>564  うp
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 00:37:13 ID:PjOeH44O0
>>567
1152×648
オーバースキャンで隠れてしまう部分がでてしまうからしかたない(´・ω・`)
まぁ安もんのテレビだしね
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 01:56:02 ID:T3Cn3O4Z0
>>537
32DZ4のテレビ台は置いてあった?
RK-C32PN1かRK-C32FD4。
見た目はRK-C32PN1のほうがいいけど、
キャスターついていたほうが動かす際に楽なんだよな。
ヘルニア持ちなんで重い物持つのが怖い。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 01:56:56 ID:sQutmnX00
持たなきゃいいじゃん
572まさお:2006/09/07(木) 02:17:14 ID:k2taCwy70
>>566
取引成立したよ〜ん。明日、HR500が集荷されます。
商品に自信があるので、先に自分のテレビ買いました。
どのみち、ノークレーム、ノーリターンですし…。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 02:33:31 ID:3PYOmf/Z0
>軽い。

設置したら動かしません。

>パソコンのモニターとして十分使用できる。

別途用意したほうがはるかに便利で綺麗。

>HDMIで、D3並みのDVDが見れる。

見れません。

>右下にデジタル時計が表示できる。

電源入れなくても見れる実物の時計置いたほうがいい。画面もさえぎらなくて目障りにならない。

>HDMIをい搭載している

そもそも液晶のパネルが8bit。CRTは無限諧調無限色。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 02:45:26 ID:IJZJov2w0
DVDでD3なんてないし、
8bitありゃRGBで1677万色だし、
一概にCRTより劣ってるとは言えない
なんでそんなに粗探しに必死なの?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 03:09:49 ID:tx6K+BcH0
前スレの817ですがTH-36FP25を知人から譲ってもらってきました。
結局「邪魔だから」とのことでタダでもらってきましたが
申し訳ないので一応それなりのお礼はしました。
前スレでレスをくれた方、遅れましたがありがとうございました。
でかいの2台も置けないのでKV-29DR1は予備として押入れに保管です。

で、FP25ですが、色が全体的に暗め・色彩がきつい(特に赤)というのは
パナのブラウン管の特性なんでしょうか?
サービスモードも使用して調整してみているがなかなかうまい感じにならない。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 03:17:06 ID:DOi+hZtr0
サービスモードにまで入れる人が上手くいかないというのが信じられないが…
そこ行く前に、まず映像下げて黒レベル上げて色の濃さ下げてみれば?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 04:21:07 ID:tx6K+BcH0
>そこ行く前に、まず映像下げて黒レベル上げて色の濃さ下げてみれば?
やってはみたが、赤がきつく感じるのが、標準?の映像調整項目だけではうまくいかず
また、サービスモードの入り方はわかっているが、
なにぶん各項目があまりよくわかっていないので手探り状態でやってるもんで・・・
ゆがみとかはほとんど気にならないのでサブ調整・WB調整の項目を色々やってみてはいる。
赤がきついのは収まったが今は緑があまりきれいに出ていない感じで
なかなか納得がいく感じにならない。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 09:03:20 ID:EojtlNtO0
うちの親の家に32型のブラウン管ハイビジョンテレビが有るが、
自分達が37型液晶テレビを買うまでは、 BS-hを見て綺麗だと
思っていた。ところが37型液晶を購入後は液晶の鮮やかで見惚
れるような画面に感動している。 近じか親にも液晶テレビを
プレゼントする予定だが、親元へ行くたびブラウン管テレビの
色調整をやるんだが、BS-hの映像もくすんだ色で立体感の無い
画質に、これでも長い間美しいと思ってきたが情けない。

ためしに近くの家電量販店のブラウン管コーナーで、ハイビジョン
テレビでトリニトロン方式の28型をいじって色調整してみたが、
少し青みがかった色で、親元の画質と変わらずブラウン管は
終わっているなと思ったね。やはり時代とともに新しい映像媒体で
テレビを楽しむことだ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 09:06:24 ID:JBivSOp80
映像にもコントラスト志向や諧調志向ってのがあるから、テレビなどの映像は
ギラギラコントラスト映像でも綺麗に感じる奴もいる。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 09:09:36 ID:M6TjO3uo0
>>577
うちのはD50だったけど>>7リンク先の価格の書き込みのおかげで赤と黒は問題無し。
赤はR-DRV(赤ドライブ?)項目以外は弄っちゃ駄目みたいだよ。
以前、R-DRV以外を弄って赤を調整すると氏んだ人の顔になったり全退色画面に
なったりするとの書き込みが有った希ガス。暇が有ったら過去ログ漁ってみては?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 09:27:03 ID:4t/Equ4O0
>>578
ネタ投入乙w

その親の家にあるハイビジョンテレビや買った液晶テレビ、近くの店にあると
いうトリニトロンのハイビジョンテレビの型番位書けよなw

あと色調整って何やってんのよ?www
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 09:54:42 ID:v69bEVA00
画質調整することによって白黒部の諧調が上がって自然な絵に
なるが、モニタ特有のくすんだいわゆる地味な映像になり、一般
受けはしないようになる。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 12:45:56 ID:KxisiAI+0
調整して青っぽくなるってことはそういう調整をしたんだろ。
つーか勝手に店のテレビ調整するなよ。

どうせ釣りだろ。
今時HDのトリ管28インチ置いてある量販店なんかあるかよ。
本当なら店の場所と名前を晒せ。そうしたら認めてやる。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 16:22:07 ID:KkGFfJ9e0
>>560
こんな部屋に住んでて友達とか呼ぶ時どうしてるの?ワンルームでしょ?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 16:22:16 ID:VQlIcqRf0
青みがかった色ってことは、色温度が9300Kだったんだな。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 16:40:53 ID:cmEX09x40
>つーか勝手に店のテレビ調整するなよ。
すまん、俺もよく弄るw
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 16:46:40 ID:09IIVSc10
俺SFPのやつ2機種買ったが、一方は色はまさぐらずに最適で、
もう一方はサービスでRをあげ、色の濃さ35、R-YRを1増やして最適になったぜ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 16:48:19 ID:sQutmnX00
アイレムのR-TYPEを思い出したのは俺だけでいい
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 18:13:43 ID:c1snEsoP0
家のテレビが怪しくなったので、電気店を5軒ほど回ってみたら

28DX650 76320円
28D65 80820円

もうちょっと探してみるべきだろうか
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 18:17:37 ID:sQutmnX00
それが限界だろ  あとは展示品のD60かDX100が関の山だ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 18:37:45 ID:5RkgYKCI0
TH-36FH10のサービスモードで調整した後、電源を入れ
直しても画面の左側にに時間と数字などが表示されたま
まになっています。
どうしたら消すことが出来るんでしょう?
詳しい方よろしくお願いします。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 18:41:46 ID:sQutmnX00
コンセント抜け  それで結果教えて
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 19:13:27 ID:MjlpgzMD0
>>570
専用台は無かったです。
値札付き、ヤマダのテレビ台ばかり。

>>546
他のヤマダでは36D60の展示品が20万強。
投げ売りに期待。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 19:19:31 ID:CnLmVKsl0
明日こそTH36D60買ってみせる・・・・
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 20:20:30 ID:C1Yfdr5x0
500のサービスモードて1200項目以上あるのね。メモする気になれない。orz
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:03:47 ID:2iPC6Doa0
未だにKX-27HV1Sを使用しているのですが、近所の量販店で10万の28HR500Bを見かけました。
買い換えたら幸せになれる?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:05:23 ID:3BUQrUYy0
高コントラストのメリハリ画質が好きなら価値組みになれる。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:33:24 ID:5UPhxrckO
591です。直りました。592さん、ありがとうございました!
599575:2006/09/07(木) 22:05:20 ID:tx6K+BcH0
レスくれた方々ありがとうございました。
確かにR-DRV以外を弄って赤を調整したほうがいいみたいです
おかげさまで今のところ概ね満足な感じです
あとは所々で微調整すればいいかな

今の所地アナやDVD、PS2等しか見れないので
FP25本来の実力がどんなもんなのか楽しみです
ただ、コンポーネント入力時の音声の外部出力が出来ないのがかなり不満ですね
取り説で出来ないと書いてあるし、
イヤホンジャックから以外ではやっぱ出来ないのかな?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 23:28:49 ID:IZFVO/m10
>>596
4:3がちっさくなって不幸になる
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 23:32:03 ID:v0GooBEE0
ブラウン管欲しいけど売ってない
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 23:33:53 ID:09IIVSc10
HR500のサービスモードの一覧みたいのって過去ログででてなかったか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 23:55:35 ID:OaU2KEJd0
>>596

4:3映すと 21インチ相当なんで
もっとでかいやつ買ったほうがいいと思う。

604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 01:17:58 ID:Bu5174jF0
XBOX360やる為だけにハイビジョン対応モニタ欲しいんだけど
オススメは?
インチは21くらいでいいんですけど・・・
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 01:30:07 ID:zQ6J/pda0
PVM-D20L5Jしか思いつかんな あと犬のマルチスキャン

どっちも殆ど手に入らないので素直にトラスコかましてPCモニタに繋いだほうがいいな
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 02:08:27 ID:Y9b8GIZO0
ProLite E1900WS-2だな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 06:56:06 ID:XJF3qY4M0
オクの500B売れないなあ、なんでだ?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 07:06:41 ID:GUhQTX6w0
朝鮮チョニーラーメンBだから
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 07:17:47 ID:jaEIn7YM0
タイマー付きだから
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 09:33:19 ID:V4sjfJFr0
>>607
高いから。あれが6万なら確実に売れる。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 09:50:05 ID:GUhQTX6w0
ということは、チョニーPS3は7万なので売れませんねw
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 10:02:33 ID:LqhRxNqn0
>605
360のVGAケーブルは普通に売ってるのでトラスコ買う意味はなっしんぐ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 10:54:48 ID:vi8Ve4yn0
>>604

ハイビジョン対応(D3/D4)対応は28インチからしかないよ
4:3 映像映すと21インチ相当といえるが
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 11:18:33 ID:G1bYCKSf0
ハイビジョンなら16:9だからどうでもいい
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 14:29:37 ID:5LYTTKvA0
誰か>>614を翻訳して
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 14:46:42 ID:W7OplG9d0
>>615
>>614は馬鹿
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 14:50:10 ID:sqVQkUuN0
ハイビジョンブラウン管スレで4:3なんて出して来る次点で論外だ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 15:54:44 ID:3oUWz9erO
4:3の29インチ、D4対応なんてテレビを使ってる俺は・・・

TX1繋いで額縁ハイビジョンだけど、画質は薄型を凌駕してるよ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 15:56:12 ID:7zCLUoQq0
俺のDX650をTX1で繋いで見てるけど、どの機種よりも凌駕して見えるよ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 16:30:06 ID:28mEMY9b0
ミョウガはうまいよな
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 17:06:47 ID:XmjO/60n0
ああ、うまいよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 17:16:03 ID:s2oHplx60
食べ過ぎると物忘れがひどくなるって言うよ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 17:21:46 ID:+uJx5zhH0
食べ過ぎるとバカになる
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 17:23:00 ID:ctSaYj7T0
HR500のコンバー調整ってきかなくね?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 17:33:17 ID:zQ6J/pda0
中の人によくお願いしたのか? 不二家のショートケーキがよく効くぞ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 17:36:11 ID:E7uWGDIS0
>>596
たしかに、4:3だと、21型相当だけど、ワイドズーム(27型4:3相当)が綺麗なので、大差は無い。
ただ、4:3のゲームだと、小さく感じるだろうけど、これからの次世代機なら問題ない。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 17:52:18 ID:c9qhwjH/0
耐久性からいえば、05年製32D60を買った俺は勝ち組だな。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 17:54:11 ID:E7uWGDIS0
マレーシア製だろw
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 17:55:09 ID:eW6jLSVJ0
どうせ壊れる前に残りわずかアナウンス、管と高圧系交換するんだから、耐久性はどうで
もいいと思うなぁ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 18:15:01 ID:E7uWGDIS0
まあ、SED待ちだし、それまで持てばいいし。SED費用貯めてるし。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 18:17:00 ID:f3bT/OG60
SEDは初登場のフルHD55型モデルは200万超えるぞ、マジで。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 18:26:50 ID:E7uWGDIS0
それくらいすぐ貯まるよ。
ボーナス×3くらいで。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 18:30:36 ID:f3bT/OG60
子持ちの一般リーマンじゃきついだろ。。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 18:36:23 ID:E7uWGDIS0
いや、目標額の残りを・・・ってこと。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 19:07:24 ID:Lhocd9mE0
04年製のHD900がおかしくなっちゃったよ。

色の階調が16bitか8bitみたいな、マッハバンドでまくり。
外部入力、地アナ、BSD全部で同じなんで、回路が逝っちゃったかな。

だれか同じような症状の人います?ぐぐってもでてこないし。

来週サービスに電話するか。。。orz
636635:2006/09/08(金) 19:08:58 ID:Lhocd9mE0
あ、ちなみにリセットボタン、コンセント抜き放置等もやってみた。何回も。

サービスモードはいじってない。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 19:11:37 ID:E7uWGDIS0
サービスマン召喚すれば?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 19:13:49 ID:zQ6J/pda0
いま召還の時!
639635:2006/09/08(金) 19:17:16 ID:Lhocd9mE0
都合により、サービス来週よぶつもりですが、そのまえに直ればと思って。
無理そうですね。。。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 19:20:25 ID:zQ6J/pda0
おまえ最近浮気とかしなかった?  ちょっと落ち着いて考えてみ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 19:24:34 ID:E7uWGDIS0
04製で逝くってありえるのかよw
>>639
おそらくテレビ背面にある、アッテネーターのスイッチ切り替えたか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 20:07:33 ID:Vo63d8NM0
36DX750から32HR500に買い換えたらかなり幸せになれる?
それとも値段の割にはそんなに変らない?
逆に画面小さくなってショボンになる(´・ω・`)?
643635:2006/09/08(金) 20:30:11 ID:Lhocd9mE0
>>641
背面をみてみましたが、それらしきものは見当たりません。

壊れたとしたら、購入後1年数ヶ月なんで正にソニータイマーですかね。。。orz
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 20:33:32 ID:E7uWGDIS0
HD900なのに、アッテネーターついてないってありえるの?
マニュアルに載ってない?
645635:2006/09/08(金) 20:37:03 ID:Lhocd9mE0
>>644
うーんマニュアルみても、本体みても無いのですが。
背面のどこらへんかお判りになりますか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 20:47:13 ID:E7uWGDIS0
>>645
HR500だけど、背面の右上の方かな。横にスライドさせる小さめのスイッチ。
647635:2006/09/08(金) 21:02:07 ID:Lhocd9mE0
>>646
ないみたいです。

HR500の取り説をダウンロードしてみましたが、こちらには確かにあるようです。>アッテネーター
地上波アナログの電波が強すぎる場合に減衰させるものなので、私の症状とはあまり関係ないかもしれません。
外部入力、内蔵BSDでも同じ症状になるので。

ともかく、情報ありがとうございました。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 21:07:32 ID:E7uWGDIS0
そうか、まあ頑張ってくれ。
昔に持ってたワイドテレビが似たような症状になったことがある。
そのときには、映像ユニット?だったかを交換したっけ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 21:18:45 ID:E+aCKKNv0
アナログコンポーネント端子に繋いで、480i/p,760p,1080i
を自動検知して表示します。PAL信号の525pも同じく自動検知。
今最新の1080/60pのみ未対応です。1080/60iのHD映像ですが
ものすごい超絶画質です!スタジオ映像などは綺麗なプリント写真
が動いてるような感じの高画質映像です。これは民生用では
不可能だと思います。業務用だからなし得た画質だと思います。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g48055561
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 21:22:46 ID:zQ6J/pda0
1080/24psfにも対応してるぞ  ちゅーかPVM/BVMスレでやれよこの出品者!!
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 21:25:18 ID:E+aCKKNv0
出品者じゃないが、一生使い続けたいほどの神画質だからな。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 21:29:18 ID:O34dj30V0
このスレ今読むとおもしろい
http://natto.2ch.net/av/kako/1018/10189/1018938308.html
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 21:47:14 ID:Vo63d8NM0
なんでほとんどのブラウン管テレビは一々内部で変換してるの?
古い機種で真D4かあるのをのみても費用面や技術面でもそんなに難しそうでもないのに
いろいろ規制とかがあるの?
それとも内部で変換した方が綺麗に表示できるから?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 21:55:51 ID:wFK9uZRw0
TH36D60を15万8千円で展示品ですがヤマダで買ってきました!
改めて見るとあまりの本体の巨大さと重さで・・・orz
19日に引越し先に届けてもらうので、どれまでに乗せれる家具を探すハメに・・・
少し高い位置に配置したいのでピッタリの家具が見つからないですね
80キロもあるからつぶれそうでなかなかないですね〜・・・
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 22:01:42 ID:E7uWGDIS0
>>654
松下の出してるローボードは?実売3万前後。俺はこれを買って置いてる。ソニーのTVだけどw
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 22:02:49 ID:E7uWGDIS0
真D4っていっても、あまり意味が無いんじゃないの?よくわからんけど、現状においては。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 22:04:57 ID:E+aCKKNv0
次世代ゲームが720pなので大いに意味がある
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 22:12:04 ID:E7uWGDIS0
そうなんだ。俺はゲームはあんましやらんから。つーか、最近はそんな暇ないし。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 22:14:50 ID:Vo63d8NM0
360のD4出力は性能悪くてD3出力の方が綺麗ってよく言われてるな
まぁおれは違いがわからんからD4で出力してるけど
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 22:18:04 ID:E+aCKKNv0
それはテレビ側のスケーリングが糞なだけ。
360はD4収録だから、D3の場合、ハード側
でD4をD3にスケーリングする。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 22:31:01 ID:bL7oBdms0
>>653
このスレの上の方を読んでみな。
真D4というか480i,480p,720p,1080iそれぞれを変換しないで映すには
周波数マルチスキャンに対応した高品質で高価な電子銃が必要。
(正確には高品質で高価な偏向ヨークと回路設計)
これを使っていた昔のハイビジョンブラウン管TVやPC用CRTは高価だった。

480i,480p,720p,1080iを特定の一つの周波数に変換するのが
周波数(アップ)スキャンコンバータ。通称アプコン。
アプコンを使って信号を比較的安価な単一周波数対応の電子銃に送り込む方が
全体としてははるかに安上がり。しかし元々の信号通りの画質にはならない。

バブル後のデフレ状況では価格を下げる事が至上命題だった。
1080i画質さえ良ければ他は二の次。故にアプコンでの変換が主流になった。
一社も周波数マルチスキャンのTVを残さなかった事からコスト面での差は大きいと思われ。
コスト差が無ければ480iとかSD画質の面でアドバンテージになるからな。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 22:57:52 ID:E7uWGDIS0
まあ、SEDが出さえすればブラウン管の意義もなくなるさ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:11:12 ID:1QsKz5mu0
それが出ないから、みんな困ってるのがわからんのか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:12:08 ID:W3BcnXbG0
36DX100なんだが、画面の一部にまるでアナログUHFのビート障害みたいな横縞が出てる・・・
もしかしてブラウン管もうヤバイ?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:12:50 ID:E+aCKKNv0
残念だがSEDは1080iをネイティブで表示できない。
つまり、俺のHR500Bに劣る。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:14:42 ID:O34dj30V0
SEDが実用化されて意義が無くなるのは液プラだよ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:15:41 ID:E7uWGDIS0
いずれ1080Pが主流になるさ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:17:52 ID:E+aCKKNv0
なるだろうが、そんなのまだまだ後だろう。いつになるかも分からない。
そもそも基材からなにもかもが1080i仕様だから、1080 60pなんて
まだまだ後。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:42:40 ID:zQ6J/pda0
来年の秋頃ようやくSEDが出るわけだが正直100万余裕で超えて出す気がする・・・・・・・・・・・

670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:43:12 ID:E7uWGDIS0
100万?安いね。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:44:37 ID:E+aCKKNv0
>>669
当たり前だ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:49:49 ID:Q6YOnxxt0
>>593
ヤマダのテレビ台か・・・orz
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:51:50 ID:bL7oBdms0
>>669-671
ご祝儀価格だもんな。液晶やプラズマの価格に並ぶのは何世代後だろ?

来年第三四半期も無理じゃね?
今までもそうやって散々煽った挙句延期してんだし。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:53:34 ID:zQ6J/pda0
当たり前とか言われても55型のプラが60万を切る時代に同じインチ数で2倍の差がついたら
一般消費者は見向きもせんぞ しかも価格はあと一年の間で液・プラは更に下がるんだから

正直SEDは俺は遅すぎたと思う・・・・・・・・・・ せめて3年早く出てれば

675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 00:04:49 ID:+ZDraeXU0
SED対有機ELの戦いになって、液晶やPDPは見向きもされなくなるよ。多分。
さすがに消費者も今まで業界に騙されてたことに気付くだろ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 01:02:55 ID:+WXJ6SzC0
>>675


SEDが予定通りに発売されると思ってるのか・・・・

騙されてねえ?w
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 01:12:20 ID:oSbshqaQ0
これ以上延期ならマジでアウトだろ。  業務用の画像チェックくらいでしか売れなくなるかも..........................
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 01:28:02 ID:aWfamP3/0
ttp://kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=1458&PrdKey=20401010417

これはホントに売ってるのか?
D50のOEMだから、D65やSR300なんか買うよりはお得なんだが・・・
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 01:30:20 ID:oSbshqaQ0
休日明けに電話だな
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 01:36:51 ID:ILxgjN0h0
>>678
Copyright c (有)アイティモール All Rights Reserved. Any questions to [email protected]

代表取締役 : 鈴木 謙次 情報保護の担当者 : 李 仁哲
Tel : 03-5835-0705, Fax : 03-5835-0749
所在地 : 〒111-0051 東京都 台東区 蔵前 4-20-12 福谷ビル1F
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 01:43:21 ID:26AuYvrV0
個人情報ダダ漏れかなあ?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 01:48:52 ID:oSbshqaQ0
>>680

WEBからコピペしたのだけかなと思ったんだが・・・・・  あんま下手なことすると個人情報保護法とかで五月蝿いぞ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 01:49:44 ID:+WXJ6SzC0
>>680
情報保護の担当者 : 李 仁哲

日本人じゃなさげw  本当に保護してくれるのか不明だw
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 01:50:21 ID:oSbshqaQ0
わりぃ その情報書いてあったな  まぁあんまり貼らない方がいい アドだけで十分だ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 01:51:32 ID:+WXJ6SzC0

Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name] ITMALL.JP

[登録者名] 有限会社 アイティモール
[Registrant] ITMALL CO.,LTD.

[Name Server] ns01.atserver.jp
[Name Server] ns02.atserver.jp

[登録年月日] 2005/07/01
[有効期限] 2007/07/31
[状態] Active
[最終更新] 2006/08/01 01:05:04 (JST)


一応1年前くらいから存在はしてるらしいが
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 03:07:10 ID:ILxgjN0h0
い〜ぐる詐欺にあったのでもう騙されません
ソース>>382
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 05:56:35 ID:CqBJwpDZ0
SEDってハイビジョンブラウン管より高画質なのかな?
現行放送ならハイビジョンブラウン管でも十分に思える
っていうか、HD放送のビットレート激しくうpってもらいたい
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 09:16:21 ID:oSbshqaQ0
ttp://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20051225A/

簡単な説明だがコレ読んどけ   ただSEDも万能ではなく、一応固定画素なのでスケーリングが発生する
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 09:31:42 ID:1XX7xPQq0
整数倍だからべつにいい
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 09:42:41 ID:oSbshqaQ0
>>687

BDは確かビットレートが最高40Mbpsまで出せるのでMPEG2で単純に比較した場合BSデジタルよりも
MPEGノイズは軽減されるはず ただH.264とかが出てきたのであんま意味を成さなくなってきたかも・・・・・・
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 13:02:32 ID:YNjnWiFl0
>>624
亀だが、、調整きかぬね。
どういうわけかロックされちょリます。
裏ガワ空けてなんかやるしか無いのだろうか。

簡易的にならばDQPあたりいじれば軽く調整が可能。
やりすぎるとボケるがw
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 13:40:32 ID:CGt+/Zkg0
>>687
解像度はフルHD、しかも応答速度はブラウン管と同等。
フォーカスもブラウン管より遥に上。画面は55型。
どうかんがえてもトータルではSEDが上。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 14:43:52 ID:gqVWhn+v0
SEDだって固定画素。固定画素には固定画素特有の弱点が有る。
どうせ出やしないからどうだっていいんだがな。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 14:46:47 ID:wetiqhmY0
>>508
遂にはサービスマニュアルまでも
サービスマンマニュアルって言う奴まで現れたか…
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 14:47:13 ID:soC4O1nr0
SED買う前にまずバイク買い換えたい
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 14:47:25 ID:pv82zaLt0
28HR500。
購入後役2年の本日、タイマー発動。

赤ランプ9回点滅だから高周波回路の誤作動のようだ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 15:45:03 ID:+ZDraeXU0
地デジまだきてないんだけど、HR500って、地デジHDとかはフル固定?
ワイドズームで視聴は無理かな?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 15:59:25 ID:+ATO9yh30
>>697
固定
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 17:42:18 ID:+rbVyybE0
>>691
やっぱ調整できないのか。。
HD系ではできたんだがおかしいなと思って。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 17:57:58 ID:+ZDraeXU0
>>698
レスどうも
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 19:59:31 ID:YNjnWiFl0
>>699
あら、HD系も駄目じゃない?
うちの900いかないw
D-Convってとこだよね?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 19:59:55 ID:7A398kmK0
パナのFP25で本体の使用時間を調べる事って出来ますか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 20:04:53 ID:+rbVyybE0
>>701
HD800で試したらいけた。
たぶんベガエンジンだとダメっぽいね。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 20:19:12 ID:YNjnWiFl0
>>703
なるほど。
VCENも動かないのはもしかするとそのせいか。
箇所はわかってるのに動かせないこのわずらわしさw
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:52:10 ID:+rbVyybE0
ソニーはなぜ中途半端に開放してるのか。
ユーザー自身の追い込みにより、クオリア015みたいな追い込み調整させないように差別化するためか?などといじわるな解釈をしてしまうw
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 22:09:13 ID:Rp58UvmH0
DX650も生産中止になったようだな
某量販店だととうとう在庫&展示限りになった
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 22:12:40 ID:CGt+/Zkg0
>>693
欠点はあるが分かってるが、明らかにブラウン管より総合力で勝ってるだろ。
1080iのIP変換の問題もあるが、次世代DVDなどの1080pなら問答無用で最強だ。
コントラストは100000:1以上だからな。3管より高いしな。
708宣伝乙:2006/09/09(土) 22:24:16 ID:Tc7+F/0A0
東芝の28ZP30と http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k37598251? 
をD端子で繋げばハイビジョン放送をハイビジョン画質でを見れますか?
出品者に質問しましたが、返答がないので困っています。
宜しくお願いします。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 22:43:59 ID:dRaUCGVS0
500のサービスマニュアルって何?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 23:32:59 ID:YNjnWiFl0
そらぁ、、500のサービスマニュアルなのだろう。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 23:35:45 ID:+uG8la2d0
>>708
あらあら、落札しちゃったの
返答が無いって、つまりそういうことw

っていうか、この出品者評価悪多いなーww
エライのに引っかかっちゃったねww
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 23:48:12 ID:gHvsEAwz0
>>708
なんか見る限り胡散臭いよ、それ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 23:56:45 ID:aWfamP3/0
>>708
まずググれ。

http://www.sharp.co.jp/products/dvar12_11/text/p06.html
をみると、D4まで対応してることがわかる。
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/ctv/32zp30.htm
ここをみると、D3まで対応してる。
ってことは、両機を繋いでも1080iまでOKってことだ。

ここまで要する時間、40秒。
こんな簡単なこともしないで、人に聞くな。
さらに、そんな奴がオクで買ってもろくな事にならんぞ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:10:13 ID:SHxviL3n0
DX650なら近くのヤマダで新品が69,800円で売ってるなぁ
そんなに価値のあるTVだとは思えないが
まぁ地デジまでのつなぎTVとしてなら最高だろうが
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:15:09 ID:wvN5Oyp50
DX650よりD65のほうが(地デジ内蔵な分)利用価値が高い
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:16:40 ID:zCwNSC410
D65欲しいんだけど全然売ってねえ。
しょうがねえからDZ100買ってしまったorz
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:20:34 ID:0OInjdDF0
今日DX750が届く(*゚∀゚)=3 ワクワク
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:38:35 ID:VoQNQbV70
>>713
あのね、28ZP30はただのワイドテレビ
ハイビジョンテレビとはブラウン管が全く  別 物  なのw 
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:41:26 ID:HtRns3tk0
有効走査線1080本の高画質 ●デジタルハイビジョン放送対応 と書いてあるがジャロ逝き?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:48:37 ID:tqaZR9BC0
KV-28DX650 近所のヤマダ電機84800円(´・ω・`)ショボーン
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:52:48 ID:0OInjdDF0
28ZP30って公式HPにも有効走査線1080本って書いてるけどなんでHDブラウン管じゃないの?
あと他スレで、500Bはブラウン管がハイビジョン用の物ではないって言われてたけど本当?
無知なおれに教えてください
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:53:14 ID:HtRns3tk0
形振り構わずに買っておかないと最終的に(´・ω・`)ショボーンすら出来なくなるぞ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:55:08 ID:HtRns3tk0
>>721

500Bは1000億回はガイシュツなんだが、500BはHDブラウン管だよ  ただ500B房とボケボケ房とSFPマンセー房が
わけの判んないカキコミして情報が交錯してるだけ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:57:58 ID:hgr5sLhv0
>>718

何的外れなこと言って得意げになってんの?

>両機を繋いでも1080iまでOKってことだ
と書いただけですけどね。
ブラウン管のことなど、一言も書いてないし。
D3以上対応の16:9のテレビを話題にしちゃいけないとでも?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:00:21 ID:VoQNQbV70
元質が「ハイビジョン放送をハイビジョン画質で見られるか」だからだろwww
ハイビジョンに対応してるとハイビジョン画質は全く全く全く全く

 別物ですから〜〜〜wwwwwww
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:03:30 ID:0OInjdDF0
>>723
ありがとう。じゃあその人は勘違いしてただけなのか。

36DX750ってまだ無難な機種?
明日(今日)届くんだけどなんか心配になってきた(´・ω・`)
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:04:47 ID:sI9haDG90
また馬鹿がいるな。
ブラウン管においてハイビジョンは1125iを入出力できることだ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:05:59 ID:hgr5sLhv0
>>725

バカ?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:06:25 ID:VoQNQbV70
あっそ
よかったね
君は評価の悪い出品者の怪しげな中古品を買って満足しておきなさいwww
テレビを中古で買うとか面白いwwwwww
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:08:21 ID:hgr5sLhv0
>君は評価の悪い出品者の怪しげな中古品を買って満足しておきなさいwww

「君は」って誰のこと?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:08:44 ID:VoQNQbV70
>>727
完全敗北シマスタ
そのワイドテレビただのワイドテレビではないですね!
ブラウン管が上位機種のハイビジョンブラウン管テレビとは同じだったとは驚きですwwww

>>728
お前の過ちは取り消せんてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:09:38 ID:VoQNQbV70
普通ワイドテレビのブラウン管ってハイビジョンブラウン管使ってねーのに
それはハイビジョンブラウン管使ってるんだよな

まじ、驚いたっす!!!!
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:12:10 ID:sI9haDG90
1125iできる時点でHDブラウン管だ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:13:01 ID:hgr5sLhv0
>>ID:VoQNQbV70

ハイビジョンブラウン管の定義って何?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:14:14 ID:VoQNQbV70
お前さんは性格的に気に食わんのでこれ以上レスしてあげません
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:15:08 ID:hgr5sLhv0
はい、逃げましたw
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:16:21 ID:jlrq9pBc0
4:3でハイビジョンブラウン管ってのがあったけど
どうなの?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:16:27 ID:Qp3IbuiW0
有効走査線1080本とは1080本の解像度があるわけじゃない。
ただ映せるってだけ。
そんな偽ハイビジョンもハイビジョンブラウン管に一応カテゴリわけされちゃうの。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:21:02 ID:sI9haDG90
いやいや、ブラウン管はインターレースだから、ちゃんと1125i表示できてます。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:26:01 ID:hgr5sLhv0
ハイビジョンブラウン管ってのは、1125i(1080i)を表示出来るブラウン管のこと。

で、ハイビジョンブラウン管の中にも、高級なブラウン管と廉価版のブラウン管があるってこと。
だから、偽ハイビジョンとかって話ではない。

某社から1125i(1080i)の信号を525iに変換して表示するテレビが出てるけど、しいて言うならこれが偽ハイビジョン
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:36:49 ID:Qp3IbuiW0
だから表示できるってだけ。
解像度があるわけじゃない。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:38:31 ID:SHxviL3n0
実際今でも割と簡単に新品で買えるブラウン管TVでD65より良いテレビってあるの?
チューナー関係なくブラウン管だけの性能で
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:40:20 ID:Qp3IbuiW0
オクのDX100
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:43:51 ID:hgr5sLhv0
>>741
主張がよくわからないのだが、液晶で例えると、
「1920×1080がハイビジョンで1366×768は偽ハイビジョンだ。」
というようなことか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:46:51 ID:sI9haDG90
ブラウン管は画素とかと違うからさ。
1080i表示なら、540本あれば問題なく解像度出せる。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:47:03 ID:HtRns3tk0
ttp://home.jeita.or.jp/dha/Q&A/definition-dtv.htm

ハイビジョンTVの定義はココ読んどけ  ブラウン管なら1125iまたは750Pが表示出来ればハイビジョンTVと読んでいい
ブラウン管で横の解像度についてに定義は今のところない
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 02:20:17 ID:6KAJa87q0
TH36D60は幸せになれますか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 02:23:06 ID:HtRns3tk0
なれるよ もう無いけど・・・・・・・・・・・・・・・
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 02:25:14 ID:SHxviL3n0
TH32D65は幸せになれますか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 02:43:12 ID:YrpvMEUT0
>>749

額縁県民なら幸せにw
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 03:12:07 ID:MOFAYkGF0
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/haromoni/time.html

ハロモニって放送局少ないようですが、HDで放送してるのはテレ東の他にはどこになるのでしょうか?
額縁県民とか仰ってますが
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 03:25:44 ID:YrpvMEUT0
>>751


岐阜放送はハイビジョン放送
額縁県民でも、テレビ東京系制作のHV制作作品なら
ちゃんとハイビジョン放送してくれるっぽい・・・・・
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 07:39:49 ID:dq4Bio8t0
TH28D65は幸せになれますか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 08:44:53 ID:mblwrsQZ0
>>753
今後他のハイビジョンブラウン管を一切見かけない
という前提なら不幸にはならないと思うけど

幸せになるにはちょっとブラウン管の質が…
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 08:47:29 ID:P2hep7bi0
D60、DX100、SFP管採用機種
以外はなんだかんだで上があると思っちゃうから幸せにはなれないよ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 09:51:17 ID:yo23GohQ0
クオリア015が最強
D60なんてクオリア015に比べればウンコみたいな物
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 09:59:54 ID:5BIWqCAG0
ここはモニターのスレではありません
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 10:07:24 ID:ShWRIuY90
>>756
チューナー買わないとまともに使えないじゃん。 イラネ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 10:36:44 ID:UIyzmPgl0
でもハイビジョンブラウン管テレビならOKじゃん。
チューナー無くても外付けすればいいだけだし、リモコンで工夫すれば操作も大した問題にならないし。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 11:12:09 ID:bKV+eQP20
>>759
荒らしの煽りに煽りで対抗してるだけ。そんな事誰だって分かってる。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 12:55:13 ID:sI9haDG90
HDFDトリニトロン管レベルなら幸せになれる
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 13:02:16 ID:o73+/nrT0
今、10万以下でテレビ買うなら何買いますか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 13:03:33 ID:sI9haDG90
DX650だ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 13:06:53 ID:0OInjdDF0
じゃあ俺は36DX750だ
実際このまえ送料合わせて6万以内だったから買って今日届いた(゚∀゚)
もうこのでかさに感動です。画質もいいような気がする
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 13:11:28 ID:KxKfKjSS0
ボケがない分めちゃめちゃ鮮明だからな
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 13:53:37 ID:0OInjdDF0
DX750のリモコンが行方不明になって節電モードを切れなくなってしまった(´・ω・`)
だれか知恵を貸してください
とりあえず節電モードさえ切れたらいいです

役に立ちそうなもの
■ビクターTVリモコン
■シャープTVリモコン
■Irシステムケーブル
■W-ZERO3
■PSP
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 13:58:38 ID:HtRns3tk0
つDX750のリモコンを買う
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 13:59:52 ID:KxKfKjSS0
売ってるのか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 14:00:01 ID:0OInjdDF0
やっぱりそれしかないのか(´・ω・`)
もう1時間も探し続けてたけどなくなっちゃったんだよな
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 14:01:11 ID:KxKfKjSS0
リモコン単体で売ってるのか?買えるのか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 14:04:48 ID:mTT4ovuu0
電気屋で取り寄せしてもらえる。
リモコンは一般的に1000円〜3000円ぐらいかな。

まあ、今日届いたモノがいきなり消えるなんてのは、
片付けた時にどこかに行っちゃっただけだろうから
探してればそのうち見つかるだろう。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 14:06:37 ID:YiA1XH400
>>770,771
純正品はx10はするぞい
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 14:08:19 ID:KxKfKjSS0
いや、生産完了した機種の純正リモコンなんて買えるのか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 14:12:39 ID:YiA1XH400
>>773 
生産終了から7年程度は部品保有してるんじゃなかったった?
Panaなら堅いけど、糞二ーだから微妙。
そんな俺も糞二ーユーザだけどな。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 14:24:39 ID:OVIzMdpf0
3000円から5000円。
家電量販店で問題なく部品として取り寄せできる。

この機種なら在庫はあるでしょ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 14:40:19 ID:HtRns3tk0
DX750なんて新しい方だから余裕で買える  全然気にする必要ない

だたリモコンで結構高くて、下手すると7000円くらいするヤツもある(高級オデオだと3万!wとか普通にあるし)
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 14:54:12 ID:OVIzMdpf0
ソニー 多機能リモコン RM-J250RM-J250 2,310円(税込)
http://store.yahoo.co.jp/telaffy/rm-j250.html
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 14:55:52 ID:HtRns3tk0
こりゃあまたやっすいのぉー
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 16:23:08 ID:HKfP2r2q0
ハイビジョンブラウン管なんてないよ。
高精細ブラウン管ならあるけど。
ハイビジョンブラウン管テレビの定義を微妙に勘違いしてるヤツって意外に多いな。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 16:26:43 ID:HtRns3tk0
超どっちでもいいんだけど  ハイビジョンブラウン管の方が理解しやすい

高精細ブラウン管でNTSCしか受付なかったら消費者も意味わかんねーだろ
なんだよ高精細ブラウン管って?になる
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 16:29:31 ID:UIyzmPgl0
>>779
その定義って言うのも、今と昔とでは違いそうな気がするが…?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 16:52:13 ID:I7RlXkGW0
ソニーのやっすいTVのリモコンでも使える。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 21:00:30 ID:ghXBLf/C0
現在PCと日立のC25-ST7というテレビをコンポジット端子でつないでゲーム等をしているのですが、
挙動が怪しくなってきたので買い替えを考えています。
そこでせっかく買い替えるならデジタル入力端子の付いたものにしようと思うのですが、
何かおすすめはありますか?
予算は5万程度なので液晶も買えないです。。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 21:09:17 ID:wvN5Oyp50
>デジタル入力端子
そんなものはない
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 21:11:30 ID:KY3OEDge0
>>784
つアメリカ向け
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 21:14:02 ID:ghXBLf/C0
>>784.785
レスありがとうございます。
やっぱり通常はデジタル入力付きはないんですねぇ。
そもそも5万というのがちょっとふざけてましたね。すいませんでした。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 21:18:47 ID:wvN5Oyp50
ヒント:D端子はアナログ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 21:27:50 ID:LwQUAAv+0
HDMIは転送がデジタルなだけで表示はアナログ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 21:28:21 ID:UIyzmPgl0
質問の仕方が不適切だと、適切な回答は得られない
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:40:56 ID:fITpHCds0
32HR500の調子が悪いので、ソニーサービスを呼びたいのだが、
出張料ってどれくらいかな?
修理費・部品代とは別にかかるんだよね・・・
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 01:01:41 ID:3wtJVAnl0
>>790
3000円くらいじゃないのか?
正直それこそサービスセンターに問い合わせろよ(w
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 01:07:51 ID:ytNArH180
>>790
トリニトロンスレにも書いたけど

HR500修理代(税抜き)
出張料 3,300
基本技術料 2,300
作業技術料 7,300 (内部の部品交換等)
部品代 コンデンサ100円等
793 :2006/09/11(月) 01:20:58 ID:+A6Iecpv0
昨日、パナの32D65が届いたが、いいね、これ。
最後まで液晶の26インチと迷ったけど、画質特に好きなサッカー
でストレスたまりそうだったので思案していたところ、期待せずに
行ったブラウン管コーナーにD65の32インチの展示品、しかも
サッカーが流れていたので、そのまま帰宅し、ネットで新品ゲットした。
D65の28インチより大きいし、正直、間違ってなかったと思う。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 01:26:44 ID:LyT3OUwf0
BSの視聴のみなら、HR500とHD800はどちらがおすすめ?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 01:39:32 ID:WaRuY3Bi0
劣化少なくて調整に自信があるならHD800
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 02:05:11 ID:tzxnwvQB0
現在、HDシリーズの中古がよく出品されてるが、あと2〜3年したらHR500やD60が出てくるかな?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 08:56:43 ID:gyfcAMna0
>>796
出ては来るだろうが絶版の最終機種だからしばらくは無駄に高いだろうな。
当然程度が悪くなってくるから待って得することも無いだろうな。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 09:12:17 ID:3wtJVAnl0
>>796
なんとなく買った奴らなら、すぐに手放すかもしれないが、
そういうのはコントラストの調整も出来ていないブラウン管が痛みまくりの状態だろうから
ブラウン管交換必須だろうな。

丁寧に扱っているであろうマニアの場合、薄型の画質などのバランス面で安心できる or SEDが登場するまで
手放す事も無いかもな。

いずれにせよ、あまり期待できる状況で無いだろう。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 09:38:42 ID:Gr9TxnTY0
マニアだとサービスいじってる確率が高いから劣管よりも気になるけどな。
俺なら普通に個人使いの方がいいわ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 09:49:51 ID:3wtJVAnl0
>>799
> マニアだとサービスいじってる確率が高いから劣管よりも気になるけどな。
ああ、確かにな。
弄っている範囲にもよるわな。
徹底したマニアなら大丈夫かもしれないけど、半可通だと変に画面サイズや歪みを弄っていたら
満足できる状態に戻すのは一苦労かもな。

> 俺なら普通に個人使いの方がいいわ。
普通に個人使いって(w
しかし、購入してからずっとダイナミックモードで、しかもノーマルモードメインで使っていて、
4:3の範囲で信じられないくらい画面焼けしているワイドテレビを見た事があるからな。
そういうものをつかまされる事になりかねないからなぁ…

…やっぱり、ヤフオクあたりでは、ブラウン管の中古は怖くて買えないかもな。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 10:58:05 ID:hC8sSPp30
>>796

確かに出てくるかもしれんけど、一日平均6時間使用したとすると
4年経過で8000時間、5年だと10000時間越えてるんで、
正直そんな使い込んだものはブラウン管交換+内部高圧部品交換
とかしないと使い物にならんかも・・・・

ヤフオクでブラウン管買うのなら、極まれに新品が出てくるので
超割高だけどそれをゲットするしかないよな。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 11:11:20 ID:Gr9TxnTY0
>普通に個人使い

微妙な発言すまんかったw
書いた後思ったw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 11:22:49 ID:eg4yfa1w0
昨日近くの中古屋(リサイクルショプ)に行ったら
TH-28D50が55000円で売ってました。
(リモコン、取説、B-CAS付、程度良し)

家では32DX100をリビングでつかっているので迷いましたが
思わず買ってしまいました。
寝室には今までリビングで使っていた、10年ぐらい前の
28型ワイドTVがあるので、それと差し替える事にしました。

配達を頼むと「9/14木曜日です」と言われたので
自分の車(セレナ)に積んで持ってきました。

家に持って帰ったら、妻の顔が変わり今は肩身の狭い思いをしてます。

多分これから活躍することでしょう。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 11:45:02 ID:iGeB9APM0
>>801
>確かに出てくるかもしれんけど、一日平均6時間使用したとすると
>4年経過で8000時間、5年だと10000時間越えてるんで、
試しに朝8時開店 20時閉店だと2倍の12時間になり、2年で8000時間突破か。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 12:08:46 ID:hC8sSPp30
>>804

発売2年経過していた 芝 36DX100の展示品は
サービスマンモードで 7700時間使用って出ていたw
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 12:10:40 ID:hC8sSPp30
>>803

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h43616893

送料も掛かっていないしお買い得だったのかも


気に入らなければ6万くらいで売れるらしいし
嫁さんを説得させるんだw
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 13:45:26 ID:Zt24JP390
今日地元のデパートに行ったら、
03年製32HR500と04年製32DX100が
展示品限りで99800で売られていた。
使用時間は大体10時間*3*365=10950時間くらいか。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 14:57:23 ID:TASJ414F0
だからさー、そのあたりの奴ってのは、管と高圧系交換して新品同様になったHDブラウン管TV
を手に入れる権利の購入と割り切ろうよ。
だいたい、PC用FDトリニトロンモニタでもあるまいし、10000時間はまだ寿命の半ばに差し掛か
るくらいだよ。唯一怖い画面焼けは保障対象だろうし。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 15:56:56 ID:aefqY7rx0
ビクターのワイドテレビを買ってから13年くらいずっと4:3で観てたけど、画面焼けなんか全然
しなかったがな。さすがに輝度は抑えてたけど。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 16:46:48 ID:EAr7wtrT0
色にじみは交換対象?
32DX100だけど
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 16:56:16 ID:tExt92GM0
にじみ方によるんじゃね?
帯って明らかに修復不能なようなのならありえるが
ただのコンバーズレなら調整で終わりでそ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 17:23:54 ID:EAr7wtrT0
コンバーずれはサービスモードで治るものなん?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 18:36:38 ID:g6tmr8MS0
さすがにポンコツ展示機買うぐらいだったら液晶選ぶよ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 18:45:25 ID:WXtszZZa0
>>812

昔の機種はサービスモードでズレの補正は可能だった。最近の機種はどうも駄目な機種があるようだ。。。。。
俺のプロフィール(29,32)はどっちもコンバー修正可能
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 18:55:00 ID:WaRuY3Bi0
ブラウン管の寿命は3万時間。
中古でも余裕でまだまだ使える。
現に俺は何台か買ってどれもよいものばかりだった。
無駄に障壁上げて中古競争率を下げたいのだろうが、管の交換なんてまったくいらない。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 19:01:26 ID:aefqY7rx0
中古や展示落ちは、パラメータいじってる可能性高いからスルー。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 19:36:51 ID:bLpdmB1a0
>>805
使用時間ってどうすればわかるのでしょうか?
サービスマンモードの入り方だけはググってわかったんですが。

2004年に新品で買ったというDX100をオクで落札したんですが、
評価のあまりよくない出品者だったのでちょっと不安です。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 20:24:11 ID:WaRuY3Bi0
パラメータいじらなければもともと狂ってる。
デフォルトの値は参考にはならない。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 20:29:09 ID:aefqY7rx0
初期値がわからないと、へたにいじって最悪あぽーんする事があるよ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 20:44:00 ID:WaRuY3Bi0
初期値が分からなくても同じだよw
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 20:55:46 ID:ytNArH180
>>817
サービスモードに入ってH押すだけ
祖父母のTVは6年で17500時間
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 21:11:36 ID:aMF+P/gW0
BSデジタルを見ると綺麗ですが、どうもちょっとまったりしたような?
スーパーファインピッチとはいえ、36インチは普通のピッチの28インチ・ハイビジョン官と比べるとほぼ同じというか、確かちょっと広がっていたからかな。

823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 21:20:09 ID:h+ywDL5E0
今日行った店で値札のない36D60展示してたから、興奮してた気持ちをおさえつつ
値段聞いたら、売り物じゃないって・・・ショボーンして帰ってきた。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 21:26:17 ID:WXtszZZa0
売り物じゃないってワケワカラナス
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 21:30:08 ID:nFgTdUls0
D60ってそんなにいいのかー
おれの近所の山田に36と32インチが展示品のみで置いてあったけどなー
だれも興味なさそうだった
かれこれ一年以上前から置いてあったような気がする
ブラウン管買う奴は貧乏人
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 21:31:57 ID:b09115ci0
折れ的にはBの圧勝だった
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 21:33:59 ID:WXtszZZa0
またBん房か・・・・・・・・・・・・・・
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 21:43:34 ID:j647p57Z0
これはパナのD30のOEMですか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d66250503
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 21:44:56 ID:WXtszZZa0
;><  わかりません!!
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 21:53:15 ID:NB3iOoMA0
>>825
歪んでなければマアマアかな
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:08:48 ID:b43+NxU60
>>825
32までが限度
36は別物。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:13:00 ID:g6tmr8MS0
なんだ?

解像度の序列で言えば
28>32>36
なのか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:13:59 ID:b09115ci0
当たり前だろ。36型だとソニーの28型FDトリニトロン管とほぼ同じ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:14:05 ID:WXtszZZa0
普通そうだろ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:38:40 ID:bgDBZ74Q0
画面大きい方がドットとか大きくなるから作り易そうなのになんで高くなるの?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:40:32 ID:NB3iOoMA0
電子管だから
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:46:08 ID:WXtszZZa0
>>835

とゆーかお前の常識では、でかいサイズのTVほど安くなってゆくのか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:56:34 ID:WaRuY3Bi0
ピッチは36>32>28
電子銃への負担の少なさは28>32>36
結果、解像度は32=36=28

で、離れてみても大画面仮想でないかの違いとなる。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:10:28 ID:x6aYNpBp0
ブラウン管で「ドット」が大きいなんて言い出す人間を相手にするのは無駄。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:55:30 ID:bgDBZ74Q0
いつも思うんだけどねAV板のやつって性格悪いよね
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:01:30 ID:YcoU6j940
オマエモナ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:05:04 ID:MsebZFLx0
6月にSFP管新品の36DX850をヤフオクでゲットしたけど、今度は
32HR500の新品が出品されていたので希望落札価格で
ゲット。  今時新品なんてあるのかってつっこみはいりそうだけど
届いたら2台並べてレビューしてみるw
TVみる時間ないので36DX850の方はまだ100時間も電源入れてない orz
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:10:04 ID:mYfDy/DP0
DX850はサンプルで過去に出たけどなんらSFPと変わらなかったよ。
まあSFPなんだから当然だけどw
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:12:07 ID:MsebZFLx0
>>843

DX850ってサンプル扱いなの?w
出荷台数は少なかったみたいだけど

DX850は画質は満足してるのだけど、コーティングがないので
鏡面反射が凄まじいのが欠点かな。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 01:14:56 ID:k1s+HvNP0
曲面トリニトロンのおいらはどーなっちゃうの?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 02:27:35 ID:yVbc3nWp0
>>845
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 03:11:29 ID:5Np2IXoK0
32ZP58とRD-Z1の新品を99800円で買ったのだが、買い得だったのかさっぱりわからん。
ただ、D4接続したところ地デジは実家のWooo42型に匹敵する画質だったし、
XBOX360でDOA4やったら、笑ってしまった。
ブラウン管でよかったのかどうか。いや、俺的には満足なのだが、値段的にお得だった?
kakakuにも値段無いから、もうわかりようがないんだけどね。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 08:58:08 ID:Qby2XjR60
Z1が地雷品でなくZP58の画質が好みならお得だったな。
買った後であんまし気にすんな。無駄というものだ。
こんなとこ書いたって暇なSFP厨、B厨、D60厨に煽られるだけだ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 10:58:52 ID:f+v2e1Xj0
36型は見た目の解像度的には28FD管と差はない。
まあ画面が小さいから当たり前なんだがな。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 12:18:00 ID:TQLMFf/K0
>>847
32ZP58とRD-Z1の新品がセットで99800円だったってこと?

RD-Z1新品だったらそれだけで10万超えると思うけど。

32ZP58は確か最終的に65000円くらいで売られていたと思われ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 12:25:27 ID:QNGYUhb60
SR300とDX650買うならどっちですか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 12:26:15 ID:f+v2e1Xj0
DX650
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 12:26:28 ID:k1s+HvNP0
どっちもいらね
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 12:47:12 ID:giUn9H5u0
ところでシャープの28C-DB500か三菱の28T-D105Sどっちを買うか悩んでるんだけど、どっちが良いと思う?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 12:58:10 ID:XYx4Yhvf0
すごく大きいです・・・
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 13:24:42 ID:k1s+HvNP0
しゃぶれよ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 13:52:04 ID:f+v2e1Xj0
スーパーファインピッチとはいえ、36インチは普通のピッチの28インチ・ハイビジョン官と比べるとほぼ同じというか、確かちょっと広がっていたからかな。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 14:28:26 ID:5Np2IXoK0
>>848 >>850
レスありがと。
Y電器の倉庫に眠ってた物の発掘品らしい。
合わせて99800円(5%ポイント)だった。
CD買いに行っての衝動買いだったから、損したのか気になっちゃって。
どちらも地雷ではなかったようなので、安心しました。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 17:11:01 ID:tbGa64SP0

マジレスするとSFPで一番最高なのはKV-36DZ900
これが一番コスト掛けられているし、画質、音質、デザイン
何をとってもベガ中最高
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 17:13:06 ID:Iv/o8hEF0
ただ、ゲームやろうとした時にD4端子がないのだけが難点だった気がする<DZ900
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 17:34:37 ID:TQLMFf/K0
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b68425038

これってオーナー何人目の出品なんだ?w

これだけ所有者転々するとなると、なんか隠れた問題でもありそうだよなw
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 17:39:29 ID:ZXgL17Ez0
D3入力はかなりチラついちゃうからなぁ(´・ω・`)
真D4じゃない機種でもD4入力だとそんなに気になるほどチラつかないからやっぱり
D4入力がないと不便
ゲームでポーズ画面にしたときなんてD4ならよく見ないとチラついてるの分らないけど
D3だとチラつきまくりだしね
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 17:39:52 ID:mYfDy/DP0
DZ900は古すぎるしD4が入力できないのでおわっとる
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 17:40:58 ID:tbGa64SP0
ええやんけ。それに360に関してはD3のが綺麗らしいし。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 17:44:05 ID:Mq/1HVtv0
転々とするのは誰も気に入らないってことの証明ですよ出品者ちゃんw
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 18:59:53 ID:VBGiczzJ0
そもそもコーティングある時点で、マジで液晶みたいにクッキリ感なくなるからイラン。
867861:2006/09/12(火) 19:07:12 ID:TQLMFf/K0
>>865

出品者じゃないしw
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 19:19:46 ID:jLD6+NuO0
>>866
くわしく
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 23:12:51 ID:XX+ScsPR0
28HR500Bの落札価格は6万円台が相場になってるんだな
まあ妥当だな
ここでがんばってたヤツラ乙www
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 23:36:33 ID:NZQENJMG0
HR500の新品無いかなぁ
ソニー再販しろよな
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:16:15 ID:IHdkc1pG0
肝心の球が無い
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:18:35 ID:sTLDiN5I0
そもそもブラウン管のガラスの製造工場が閉鎖したから
再販はまずあり得ない。第一今時ブラウン管なんて販売しても売れないからな。。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:20:43 ID:IHdkc1pG0
欧州も閉じたよな確か・・・・・  残るのは中国とかマレーシアとかアジア系だけか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:26:46 ID:sTLDiN5I0
ハイビジョンブラウン管なんて一番売れないからなwww
高いしでかいし重いから殆どの消費者は眼中にすらない。
だから殆どの消費者はブラウン管は安物のアナログSDTVしか求めない。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:31:09 ID:uwgaF21N0
>>874
デジチューナーフル装備の32型液晶TVが8万円台で買える時代だから
もうハイビジョンブラウン管TVも不要だな。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:33:55 ID:906UBwJU0
FPD International 2006 フォーラム
https://secure.shanon.co.jp/fpd2006/
基調講演/FPDサミット(S-1、S-2、S-3)および高画質2007のPS以外のセッションはすべて有料となります。
お申し込みになるすべてのセッションのチェックボックスに印をつけて、画面一番下の「申込」ボタンを押してください。
1つのセッションに複数の申込も可能です。申込ボタンを押した後に表示される画面で申込数をご指定ください。
ただし受講無料セッション(S-1,S-2,S-3,PS)のお申し込みはお一人様各1枚とさせていただきます。
事前申込締切日:2006年10月11日(水)
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:37:18 ID:4AJfsBH30
>>874
半分当たって半分ハズレ。
作ってくれりゃ売る人間も買う人間もそこそこはいるし、
買ってくれるなら全廃まではする気が無かった会社も有る。

糞高くて利益が高く流通コストが圧倒的に低い薄型TVを
必死に売る馬鹿と流行に流されて買ってしまう馬鹿が多かった。
そこそこしか売れず少ししか儲からず流通コストがかかる
ハイビジョンブラウン管TVは割を食いまくった側面が強い。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:41:12 ID:eHsbaKtg0
殆どの消費者はプラズマ>>液晶>>>ブラウン管だと思ってる
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:44:07 ID:sTLDiN5I0
>作ってくれりゃ売る人間も買う人間もそこそこはいるし

明らかに薄型に比べて少数派。
ちなみにハイビジョンブラウン管テレビは薄型に対して
売れていない。売れていたのはアナログSDブラウン管。

>必死に売る馬鹿と流行に流されて買ってしまう馬鹿が多かった。

テレビはあくまで家電製品でもある。だから画質だけではない。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:46:52 ID:sTLDiN5I0
そもそも一般消費者はプラズマのブラウン管の画質の優劣なんて付けれない。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 01:05:48 ID:spj85n8K0
>>879
真実だね
俺もブラウン管絶滅は悲しいけど
画質がいいからって売れなきゃ撤退するわな
商売だし悪いとは思わないし、薄型購入者が馬鹿だとも思わない
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 01:10:40 ID:IHdkc1pG0
もう売場で薄型しかねーし  超最悪
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 01:13:45 ID:uwgaF21N0
>>882
オークション使え
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 01:14:06 ID:YM4Cpa6tO
ブラウン管絶滅だな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 01:25:12 ID:OXFfHlcL0
貧乏人やブラウン管信者が妬み恨みで「薄型購入者はバカ」とか言うんだろうな。
ある特定の偏った知識を持ってるだけに過ぎないのに、さも自分が偉いかの様に他人を見下す。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 01:28:39 ID:ZvyDgNyy0
マスコミやメーカー戦略に乗せられた奴や薄型信者が妬み恨みで「ブラウン管購入者はバカ」とか言うんだろうな。
ある特定の偏った知識を持ってるだけに過ぎないのに、さも自分が偉いかの様に他人を見下す。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 01:34:48 ID:0cLgSGRz0
>>877
ばーーーーーーーーーーかw
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 01:36:11 ID:sTLDiN5I0
いや、基本的に薄型派はブラウン管を見下したりしないだろw
むしろ、ブラウン管派が薄型を見下すことの方が多いだろ。
薄型派は基本的に自分環境にあった状態で買うからな。
だからそれで満足してりゃいいんだって考えだ。
だからブラウン管が解像度以外の画質で薄型を上回ることを承知
で薄型を買う奴だっているんだがな。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 01:38:35 ID:0cLgSGRz0
ぶっちゃけ28HR500売ってパナの液晶(LX600だっけ?)買おうか悩んでる
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 01:51:22 ID:IHAhPwnt0
>>889
32LX500持っているけど 32HR500買ったw
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 02:14:57 ID:ZvyDgNyy0
32HVX持ってるけど、オクで32HD900買ったw
あと、近所の中古屋で32HV50も買ったww
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 02:19:23 ID:IHdkc1pG0
32HV50くれ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 02:21:15 ID:8dQa9qH00
28DRX9+ハイビジョンHDDレコーダーであと五年逝くつもりの俺がいます
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 02:37:10 ID:ZvyDgNyy0
DRX9(たぶんDRX7も)は、D端子が壊れやすいから注意してね。

修理に3万弱かかるよ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 02:39:34 ID:09Lzy0tZ0
端子くらい自分で交換できるっしょ?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 02:48:06 ID:ZvyDgNyy0
端子が物理的に壊れるわけじゃないよ。
基盤が壊れて映像が出なくなる。

結構あるらしいよ。サービスの人が言ってた。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 02:50:26 ID:IHdkc1pG0
それなんていう欠陥品?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 02:51:29 ID:ZvyDgNyy0
DRX9って言ってるだろ?
バカ?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 02:52:17 ID:sTLDiN5I0
壊れやすいと言うソースは?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 02:53:38 ID:ZvyDgNyy0
だから、「サービスの人が言ってた」って書いただろ?
ばか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 02:54:37 ID:IHdkc1pG0
だから、「欠陥品」って書いただろ?
ばか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 02:56:06 ID:ZIrt3Iic0
♪わたしーのためーにー
あらそわないーでー
もう、こーれーいーじょぉおー♪
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 02:56:54 ID:ZvyDgNyy0
調子こいて「それなんていう」なんて書いたのは誰だ?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 02:58:21 ID:uwgaF21N0
ソニータイマー(笑)
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 02:59:04 ID:IHdkc1pG0
ちがうタイプのTVを
好きになってしまう
揺れる消費者心 よくあるでしょう
だけどどちらとも 少し距離を置いて
うまく観ていける 自信があったの
ごめんなさいね 私のせいよ
二人の心 もてあそんで
ちょっぴり 楽しんでたの
思わせぶりな態度で だから
けんかをやめて 二人をとめて
私のために争わないで もうこれ以上
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 03:27:52 ID:09Lzy0tZ0
そんなにTVが好きなら抱いて一緒に寝てやれよ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 03:30:38 ID:ZHa6y0qR0
こういう時こそブラウン管の新製品をどっかが出すべきだと思うんだけどな。
ニッチ市場かも知れんが、それなりに売れると思うんだけどな・・・。
チョン企業じゃなくて日本企業に頑張ってもらいたいよ。
908877:2006/09/13(水) 08:57:03 ID:eUbfrJiM0
>>879
そうだな。需要側だけでなく供給側の事情も大きかったという事を言いたかっただけだ。

>>885
流行に流される人が馬鹿でないならその見方は正しいな。ミスリード乙。

>>887
つまんね。思考停止はボケ老人の得意技。

>>907
消費者はともかくメーカーには再販する理由とメリットが無いな。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 10:14:45 ID:J1aAx3L+0
SEDなんかいらん!
ブラウン管テレビも、どんどん大型を生産ししたら好いのだ。
大きいから、重いから部屋に置けないなんてことはない。
建築業界の発想の転換も必要だ。大型テレビのブラウン管が
収納できるように4.5畳や6畳でも壁に押入れのスペースを造り、
壁にピッタリ一直線の面に収められれば充分だ。50インチでも
100インチでもドンと来い。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 12:17:50 ID:sTLDiN5I0
ブラウン管の大型化がどれだけ困難なのか分かって言ってるのか?
36イチンでも精一杯だと言うのに、100インチなんて技術的に不可能だw
ブラウン管の構造に詳しい奴なら、100インチがどれだけあり得ないか分かるだろ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 12:19:58 ID:IHdkc1pG0
45型か42型が限界だったはず  これ以上の巨大化は_  500Kgとかになんぞ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 12:29:11 ID:eUbfrJiM0
詳しくなくても何となくは分かるはずなんだがな。

画面の大きさは平面なんだがブラウン管の大きさは立体なんだから、
画面が大きくなるとブラウン管TVは信じられないぐらい重く巨大になる。

薄型TVだってある程度は画面の大きさに比例して立体的に大きく重くなるが
ブラウン管の比ではない。
画面の大型化を行うには薄型化も同時に必要になる。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 12:33:10 ID:PPJ+ZZHW0
28HR500なんだが、液晶テレビと見比べたら、画面の端の方が液晶より、一センチくらい映ってない
んだが、コレってオーバースキャンってやつ?
直るかなあ・・・・・・?TV放送はともかく、ゲームする時が気になって気になって。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 12:34:19 ID:A8rR2q6Z0
液晶の残像が無ければいいんだけどな
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 12:36:27 ID:uwgaF21N0
ブラウン管はフリッカーが無ければいいんだけどな
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 12:39:37 ID:A8rR2q6Z0
フリッカーなんぞ気にならんが歪と色ずれは気になるがな
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 13:36:09 ID:OXFfHlcL0
>>913
それアンダースキャン。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 13:54:10 ID:PPJ+ZZHW0
>>917
サービスかなんかで直せる?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 14:01:05 ID:04vH0K1M0
>>910
まあまあ、このスレ9割9分9厘はこの程度の何も分かってない雑魚よ
カオスの中で所有機種の優位を泣き叫ぶ赤子に過ぎん
相手にする必要はないから「頭いいでちゅね〜」っていい顔しといてやれ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 14:19:03 ID:OXFfHlcL0
9割9分の人は>>909を可哀想な目で見ていると思うが。
さすがにブラウン管スレの住人が変人揃いだとしても、あれは・・・
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 15:54:58 ID:5nlxfjoJ0
単純に言って80×3×3×3=2160
2dぐらい?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 16:37:49 ID:ZHa6y0qR0
そもそもでかいテレビを置けるだけの家は日本には少ないと思うぞ。
薄型でも狭い部屋だとう〜んという感じになるだろう。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 16:44:00 ID:PPJ+ZZHW0
日本の家が狭いなんていってるのは、東京とかだけだろ?
うさぎ小屋ってのも。
東京なんて日本のスラムじゃん。

924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 16:51:50 ID:JScuFVZq0
日本の家屋ではドアや廊下や階段を通って運べるのは
ワイドだと28型が限界なケースが多いかと
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 16:55:42 ID:sTLDiN5I0
おいおいwww
日本の家が狭いのは周知の事実だろww
欧米だとアパートでも日本の倍以上はある。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 17:01:13 ID:IHdkc1pG0
まぁ海外のアパート=日本の高級マンションのことだからな
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 17:06:27 ID:Z2S2rPEz0
>>917
周辺切り落としはオーバースキャンだよ。
出来るだけ見せるのがアンダー。

>>918
直せる。
ただ普通のサイズ変更だとSDもHDも連動してるのでやや面倒。
ブランク範囲広げた後のサイズはMID-Xあたりで調整することをお勧めする。
ただし、周辺出すと歪みが出やすくなるので注意ね。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 17:16:38 ID:Z2S2rPEz0
補足。
MID-X内には弄ると画面が緑色一色になるもんがあるので注意ね。
こうなると音声しかでません。。リロードしても駄目w
もしそうなったら電源落としてしばらく放置。
直らない場合はサービスの人呼ぶ羽目になるかもw
因みに、番号と項目名は忘れたw
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 17:51:49 ID:gibuHjHX0
>>917
オーバースキャンであったるだろw
>>918
直るけど歪みが丸見えになるよ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 17:56:21 ID:0mgmfkBF0
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 18:03:09 ID:3j3RKXZL0
マジな話聞きたいのですが、36型と28型では解像度以外の画質の優劣ってありますか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 18:06:31 ID:Y8gjMKwe0
>>931
昔AVレビューやHiviっていう雑誌を見たときは、ベストバイは28型や32型ばかりで36型は薦められてなかったな。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 18:14:23 ID:1s63+dCQ0
にしこり
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 18:15:16 ID:JScuFVZq0
画面が大きいほど暗い
明るさを補おうと輝度上げると電気余計に食う
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 18:25:08 ID:eHsbaKtg0
でもやっぱり大きいに越したことはない
小さくて後悔することはあっても大きくて後悔することは滅多にない
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 19:04:36 ID:NXyr+LQH0
単純に考えて
28HR500 → 36HR500 の8インチアップで
重さが 51.5kg → 90.2kg

TH-28D55 → TH-36D60 の場合は
重さが 42.5kg → 79.5kg

これに専用台のことも考えると
36型以上の大画面は恐ろしいものがあるw
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 19:21:23 ID:4AJfsBH30
等比級数的にでかく重くなっていくからな。
メーカーがギリギリ最大限で作ったのが36インチだと考えた方がいいよな。
938936:2006/09/13(水) 19:25:06 ID:NXyr+LQH0
あ、36型以上だと36型も入っちゃうな。
「36型より上」に訂正で。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 19:27:26 ID:gxt01gnB0
32インチが至高
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 19:29:34 ID:LuJ8Y2GK0
KV-36DZ900持ってるが引っ越すたびに
半年もすると住んでるアパート(鉄筋)でパチンコの玉が
TVのほうに転がりだすな。隣にスピーカーもおいてたし。
引っ越すたびに引越し屋が担ぐ姿は申し訳なく思う
(エレベーターに入らず6階から移動とか)
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 19:33:37 ID:1s63+dCQ0
大きさ云々言ったらキリない
それぞれ一長一短
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 20:35:55 ID:H6vnCCMg0
>端子が物理的に壊れるわけじゃないよ。
>基盤が壊れて映像が出なくなる。

なるほど!ビデオ入力1のS端子の映像だけ出なくなるのは
そういう原因だったのか。
なんども抜き差ししても無駄なわけだよ・・・
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 21:15:22 ID:XGxWhc2V0
36型を運ばせるときはなにか差し入れぐらいは用意したほうがいいな。
夏なら冷たいジュースか、冬なら暖かいコーヒーかにくまんか。
あれは拷問だよ。
とくに夏場なんか死ぬぞ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 21:28:37 ID:vMa7bmVA0
>>942
その抜き差しで基盤側の付け根のメッキ部分が壊れる。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 21:31:57 ID:eHsbaKtg0
おれは36型ブラウン管はヤマトのらくらく家財宅急便で運んでもらってるな
わざわざ部屋まで取りに来てくれて梱包までしてくれて新しい部屋まで運んで
設置までしてくれるからかなり楽だ。安いし
他の荷物は軽トラレンタルして自分で運んでる
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 21:38:44 ID:BVMI7Axk0
IDがBVMらしいのでパピコ

44型180kgとかになったら、台が木製じゃなくて金属製になると思う。それでキャスター使わないで
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1248%5EGRAMMA
こういうのを下に敷いて床を保護するみたいな。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 21:59:28 ID:eHsbaKtg0
>>946
それ吸音材じゃん。使い方間違ってるwww
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 22:06:28 ID:IHdkc1pG0
【BVM】業務用モニタについて語るスレ【PVM】V
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144928375/
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 22:08:01 ID:IHdkc1pG0
途中でカキコした

>>946 君はどっちかつーとコッチだろ

【BVM】業務用モニタについて語るスレ【PVM】V
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144928375/
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 23:07:52 ID:1JE/W9gZ0
>>940
激しく同意。
36HR500の管交換したとき、運んでくるサービスの人を見て申し訳なくなった。

そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が
世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 23:10:56 ID:8WU9BCWh0
帰属感、一体感がない、迷い迷う根無し草が増えてる証拠
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 23:20:11 ID:mKDqNf2C0
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 23:30:14 ID:O+JngRKL0
954950:2006/09/14(木) 00:06:01 ID:LukbSdMB0
>>953
さんくす。
もうガイドラインあるよね。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:16:47 ID:TJ4VlmKp0
こんなことで喜んでるアホがいるのかw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:30:02 ID:B7sN7O+r0
ブラウン管は旧世代の象徴、戦前日本を思い起こさせる
ブラウン管を支持する右傾系の若者の存在が気になる

とか、何でもアリだなw
「ヒマラヤに3mの雪男!?」とかやってる新聞と変わらん
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:36:14 ID:TJ4VlmKp0
右傾化よりも精神年齢の低下が気になるな俺は。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 02:36:47 ID:Maly4R990
自分で目で判断出来るか?或いは周りに流されやすいのか?
薄型テレビも進歩しているのは事実だが、ハイビジョンブラウン管
と比べると発色に難があると思う。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 02:41:14 ID:Maly4R990
特に黒の表現、ブラウン管のそれは漆黒という感じだが、薄型テレビのほうは
そんな感じにならない。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 02:43:52 ID:KFr4aufU0
しかし諧調出したら漆黒じゃなくなるが。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 02:50:28 ID:Maly4R990
濃淡の変化の度合いや明暗の調整とか細かいことを言い出したら
きりが無い。確かに、調整次第では確かに漆黒じゃなくなるだろう。
漆黒を好まない人もいるのは分かる。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 03:34:04 ID:p4Emhtmx0
しかし・・本屋行ってビックリしたんだが

月刊ハイビジョンって本出てるんだな。仲間由紀恵がニッコリしてた
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 05:51:44 ID:qoqhpfFY0
>>962
あれは中身がしょぼいのがなんともw
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 08:24:42 ID:p+Z27Ei50
このあいだ銭湯にあった29インチこっそり持ってみたけど
案外軽いね
あれなら一人でもなんとかなりそうだ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 09:16:54 ID:gDckCU1e0
トリニトロンは糞重いぞ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 09:29:44 ID:vYCy7Koo0
10kgは違う
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 09:34:31 ID:dONH6/GP0
>>956
「戦前の日本を思い起こさせられる」って戦前テレビ放送は
日本では行われていませんでした。昭和28年ごろからNHKで
午前・午後の時間放映が開始されたんだから。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 10:53:12 ID:amj7YbUB0
>>967
例え話にもついて行けんとは…
ゆとり教育の犠牲者は憐れだな。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 12:04:25 ID:IRtkB8XE0
さすがに酷すぎるな。ネタにネタで応酬したようには見えんし。
>>967はこの時間帯によくageて書いてる人かな。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 12:57:37 ID:S7wBDcgr0
ネット販売をみているとブラウン管のハイビジョンTVってホント絶滅寸前なのね。
冬頃なくなる前に確保しようかなと思っていたが少し急いだ方がいいのかな。
とりあえず容易に入手できそうな32CL-DH550でも。誰か背中押して。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 13:19:26 ID:nvzCsnxH0
>>970
>冬頃なくなる前に確保しようかなと思っていたが少し急いだ方がいいのかな。

完全にもう遅いから。
去年の冬でも遅い。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 13:19:59 ID:vYCy7Koo0
2年おせーよ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 13:25:24 ID:39TKHqTm0
いや、KV-28DX650がまだ新品で手に入る。しかも6万でな。
これが現在新品で買える許容範囲内のまともなHDTVだ。
これが無くなったら、本当の意味でブラウン管テレビは終わ
った言っても良いだろう。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 14:48:00 ID:S7wBDcgr0
>>971-972
うぉ、時代はもそんなに進んでいたのか。まだ間に合うといってくれ。
>>973
部屋が狭いので理想は28吋だけど32吋のほうがちょっといいブラウン管
使ってそうな物で。それにソニーは品質的に・・・
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 14:53:18 ID:SfwoV+PK0
>>974
大手量販店で買うなら5年10年保証に入るのはデフォだと思ってたが。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 15:51:54 ID:qoqhpfFY0
>>975
漏れは入ってない。w

>>974
んな贅沢いってられる時期は終わったのれす。
今はあるもので我慢するしかないのですぽ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 16:21:31 ID:IRtkB8XE0
>>974
>ソニーは品質的に・・・
心配無用です。既に全メーカー絶滅しております。
好き嫌いを押し通して機をお逃し下さい。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 16:26:51 ID:SfwoV+PK0
>>977
遠まわしにソニータイマーが原因って言いたいのでは
979977:2006/09/14(木) 17:01:40 ID:IRtkB8XE0
>>978
そうだろうね。
俺も遠まわしに「贅沢言ってねぇでさっさと探して買え」と書いてみた。
多分伝わらない。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 17:51:34 ID:Z5cvQmgN0
オマイラD65ワスレテルゾ!
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 17:58:05 ID:FkdzJc520
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  お〜い!短小包茎チョニー猿〜
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |  見てる〜?いえ〜い
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ  
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 18:07:08 ID:p+Z27Ei50
仕様みるとKD-28HR500Bがよさそうですね
なんで作ってないんですか
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 18:16:56 ID:7jnE/M5x0
>>982
どのような仕様ですか?私も検討してみたくなりそうですか?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 20:37:16 ID:8IVwv4ub0
またSFP厨か!!
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:02:53 ID:YcHyfAMf0
まっとうなことをいってる人は厨とは言わない。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:30:28 ID:vX6aN34R0
とりあえずあと2年もってくれたらSEDに移りたいな。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:51:07 ID:xxfUfYAj0
HR500の稼働時間を見る方法を教えてください。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:53:17 ID:7SiC10CA0
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:57:27 ID:i0SJLsYs0
上上下下左右左右BA
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:59:36 ID:7W0nP8n/0
SEDが発売されるまで今使ってるTVは持ってもらいたい
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 02:56:24 ID:rDM2bmsh0
DX650はセパレート方式高圧レギュレーター搭載なので500Bより上
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 10:53:25 ID:RNU7WYYI0
うん、でも地デジ付いてないよね。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 14:53:52 ID:2sfWavr20
パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ…
   ,.-─-、
   / /_wゝ-∠l
   ヾ___ノ,. - >
   /|/(ヽY__ノミ
  .{   rイ  ノ

何だかとても眠いんだ…パトラ………誰だよお前。
   ,.-─-、
   / /_wゝ-∠l
   ヾ___ノ∀´ .:;>
   /|/(ヽ __ノミ
  .{   rイ  ノ

お前パトラッシュ食っただろ。
   ,.-─-、
   / /_wゝ-∠l
   ヾ___ノД´ .:;> 
   /|/(ヽ __ノミ
  .{   rイ  ノ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 19:23:33 ID:G4eaDw2X0
>>991
DX750もついてるんじゃないの?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:39:08 ID:WLL2ASbc0
テンプレ長すぎるから誰も次スレ立てたがらないなw
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:06:43 ID:cPtbbDIh0
つうかいい加減テンプレサイト作れよ。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:24:16 ID:8chdLiYM0
おまえが作れ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:25:27 ID:lD0EpWYT0
このスレと共にブラウン管も終焉を迎える。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:47:26 ID:Lt7uLLJC0
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:47:58 ID:Lt7uLLJC0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。