▲▽ AVアンプのおすすめは?その40 ▲▽

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前すれ
▲▽ AVアンプのおすすめは?その39 ▲▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149680522/

前々スレ
▲▽ AVアンプのおすすめは?その38 ▲▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145271001/

前々々スレ
▲▽ AVアンプのおすすめは?その37 ▲▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140570434/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 01:17:09 ID:o+gnPxz30
関連リンク 1

【フルデジ】TA-DA9100ES/TA-DA7000ES Part5【SONY】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136206770/

【VSA】パイオニアAVアンプ総合スレッド6【VSX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132443518/

ピュアAUにも適したAVアンプってありますか?3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106910355/

不遇のデジタルAVアンプ、ビクターAX-F10を語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089941611/

Panasonic SA-XR55/SA-XR70 その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140739501/

【地道な王道】DENON AVC-A1シリーズ【AVアンプ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1063530713/

Integra (RDC-7 DTC-7 DTX-7 RDA-7 DTA-7) AVアンプ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1074910193/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 01:17:54 ID:o+gnPxz30
関連リンク 2
スリムタイプAVアンプのスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077459697/

▼▲ AVプリアンプ専用スレ4台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119419709/

[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器7[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143633822/

▲■●★AVアンプのスピーカーケーブル★●■▲
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119053993/

なんでAVアンプって金色が多いの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133003145/

【製品情報】AVラック【ショップ情報】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1058586573/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 01:18:42 ID:o+gnPxz30
■参考情報■
廉価版ホームシアターのまとめサイト(廉価版AVアンプのまとめ有り)
http://www.geocities.jp/visual11audio/

■次世代サラウンドフォーマットについて■

http://www.phileweb.com/event/dolby/
http://www.phileweb.com/news/d-av/200607/12/15984.html

DolbyDigital(DD)及びDTSの上位フォーマットとして次世代DVDでは以下の
コーデックも採用される予定です。
★ロッシー(非可逆圧縮)★
・DolbyDigital+
・DTS HD High Resolution Audio
★ロスレス(可逆圧縮)★
・Dolby TrueHD
・DTS HD Master Audio
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 01:19:25 ID:o+gnPxz30
●次世代DVDでは新コーデックしか採用されないの?

違います。DVDと共通でDDやL-PCMも引き続き採用されます。
詳しくは
http://www.phileweb.com/event/dolby/
http://www.phileweb.com/news/d-av/200607/12/15984.html
※従来のDTSについて記載がありませんが、DTSはDTS ES&96/24&HDの
全てに「コアストリーム」と呼ばれる「標準のDTS」を共通で持っており、
「ES、96/24、HD」等の差別は「エクステンション・ストリーム」と呼ばれる領域に
それぞれの拡張データを持つことで実現しているため、従来のDTSに関する
対応を記述する必要がない為です。


●特徴は?

現行コーデックに比べ音質が良く、容量を喰うようになりました。
また当初から7.1ch(8ch)対応です。
ロスレス(可逆圧縮)系はDVD-Audioと同等の音質を得ています。


●チャンネル数が増えるみたいだけど、どうなるの?

当初から規格としては7.1ch対応ですが、実際のソフトが何chになるかは
DVDと同じくソフトごと、制作者ごとの判断によります。
急に7.1chが標準になることはないようです。
もちろん現行コーデックと同じように、各自の環境に合わせて好きなch数で
楽しむことも出来ます。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 01:20:03 ID:o+gnPxz30
●新コーデックはどうやって再生するの?

今までと同じようにプレーヤーからデジタル出力してAVアンプでデコードするか、
プレーヤーでデコードしてアナログマルチch出力でアンプに繋ぐかどちらかです。
ただしデジタル出力は今までの同軸や光デジタルでは出力出来ず、
HDMI 1.3(確定)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060714/hdmi.htm
か、i.LINK(Audio)(対応未定)でなければいけません。


●新コーデックに対応したAVアンプはいつ頃出るの?

各コーデックとも 『2006年末〜2007年始 以降』 です。
当初は各社ハイエンド機から対応で、ミドルレンジ機以下はモデルチェンジに合わ
せて対応になると思われます。
残念ながら現行のAVアンプではHDMIやi.LINK端子が付いていても新コーデックを
そのまま再生することはできません。


●もしかして今使ってるAVアンプは役立たずになるの?

新コーデックでは下位互換が保証されてるので、次世代DVDプレーヤーではHDMIや
i.LINKからの新コーデック出力の他に、同軸&光デジタルから従来のDDやDTSを
出力する機能が必ず付きますから大丈夫です。
この際オマケとしてDDやDTSは規格上限のビットレートで出力されるので、現行DVDの
平均と比べて同じDDやDTSでも音質が良くなります。
またプレーヤー側でデコードした場合、アナログマルチch入力のあるAVアンプならば
それを活用することは従来通り可能です。
HDMIではマルチchのL-PCMを通すことも出来るので、
 プレーヤーデコード→HDMI(L-PCMマルチch)→AVアンプ
のようにデジタル伝送することも可能です。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 01:41:59 ID:tXbFIHLD0
やっぱ映像と音声を一本のケーブルで伝送ってのは抵抗あるわ・・・
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 08:49:13 ID:zkBBMvGF0
抵抗はないけど、まだまだ音質が。。。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 09:12:15 ID:Tz1fghqr0
>>1
乙!
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 09:48:53 ID:ztBX1xE50
PS4500サイコーーーー!!
PS4500サイコーーーー!!
PS4500サイコーーーー!!
PS4500サイコーーーー!!
PS4500サイコーーーー!!
PS4500サイコーーーー!!
PS4500サイコーーーー!!
PS4500サイコーーーー!!
PS4500サイコーーーー!!
PS4500サイコーーーー!!
PS4500サイコーーーー!!
PS4500サイコーーーー!!
PS4500サイコーーーー!!
PS4500サイコーーーー!!
PS4500サイコーーーー!!
PS4500サイコーーーー!!
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 10:48:40 ID:vSWz5o8q0
>>PS4500サイコーーーー!!
はウザいですね。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 10:51:02 ID:vSWz5o8q0
PS4500いいですよ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 12:02:42 ID:+U0Z2EhZ0
>>1おつぅ!

7000ES絶好調であります。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 00:37:12 ID:CfeGjFoeO
ヤマハの759とパイオニア516はどっちが良い?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 03:18:46 ID:wMeA5TxF0
AX759いいですよ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 17:36:28 ID:nShFcr1m0
ITmedia +D LifeStyle:ネットワーク機能で新機軸を示したヤマハの新世代AVアンプ (1/3)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/25/news016.html

AVアンプがDLNAに対応するのも近いな

読者の「こんな製品が欲しい!」を大公開(AV編その1) AV&ホームシアターNews
http://www.phileweb.com/news/d-av/200607/21/16048.html

メーカーはもっとやるべきことがあるだろうに
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 18:20:10 ID:C9kXorsU0
デノン、ブラッシュアップしたエントリーAVアンプ「AVC-1630」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/25/news085.html
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 19:55:34 ID:3C8IHgkn0
TX-SA803とVSA-AX2AVってどっちがオススメですか?
初心者の僕としては2AVの実用最大出力200Wっていうのに
惹かれるのですが、これってあまり気にしなくていいんですか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 20:31:10 ID:9NrJi7Ww0
PS4500いいですよ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:20:30 ID:yMDCA98g0
>>18
貴方は乗用車を買う時に馬力を気にします?傾向として高級車は結構馬力がありますね。でも公道には制限速度があります。
(そういう自分は気にする派です。)
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 00:15:01 ID:c8cIg1sz0
田舎のアウトバーンなら無問題
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 04:50:19 ID:vdh2S05y0
いくら安物でもHDMIは欲しい。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 05:49:53 ID:E2D+cL3Y0
>>18
どちらも良いアンプ 最大出力は気にしなくておk 好きな方買えばいい
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 11:17:35 ID:jBa1QAGd0
高さが170以下のアンプを探しているのですが、
なぜかスリムタイプには抵抗があるので、ノーマルサイズで探してます。
DSP-AX459・VSX-516・PS4500ぐらいしか自分では見つかりません。
SPはBOSEでフロント55WER センターVCS-10 リア3本33WERを持っています。
90%以上映画での使用です。
この3機種だとどれがいいでしょうか?
また、他にも良いのがあれば教えてください。




25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 11:25:03 ID:/jsJD+NS0
ここで聞く内容ではないかもしれませんが、知っている人がいれば教えて下さい。
TX-SA600というのを今度友達から譲ってもらいます。
スピーカーは別途購入予定です。
今家でAir Mac Expressを使ってコンポに接続して音楽を聞いてるんですが、TX-SA600でも同じ事は可能でしょうか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 11:30:50 ID:FtecnGEa0
PS4500いいですよ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 11:35:51 ID:KLYjD32l0
BOSEの良さは鳴りっぷり。
ミドルクラスでないと面白く無いとおもうぞ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 11:37:11 ID:rJGETE9/0
>>25
可能
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 11:47:37 ID:eFAte5ny0
PS4500いいですよ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 12:27:40 ID:gEAiZG570
>>25

ちょっと検索かければ、どんなモノかは分かるだろw
同じ事って何?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 12:44:54 ID:5L57jE4Z0
>>25
Air Macからの光出力でAVアンプから再生できるか。だろ?
出来るよ。うちもそれやってる。
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 14:48:01 ID:rUZy+DyxO
明後日あたりにONKYOの603を買いに行こうと思ってるんだけど、
ネットくらいの値段(40K+ポイント10%)で店頭で買えるかな?
うちのそばのコジマだと展示品で40Kだったけど…
あと、川崎市に住んでるけど、新宿とアキバだったらどっちがいいですか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 15:44:55 ID:L0fqivfC0
交通費考えたら川崎のヨドバシで買うのが安いだろ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 16:16:15 ID:iNPTG1xD0
展示品はどのように扱われたかがわかんないからネエ・・・。
俺なら新品が置いてある店に行くけどね。それかネット。
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 18:34:26 ID:L0fqivfC0
だからヨドバシにしなよ。
39,800+ポイント13%だぞ。
川崎はわからんが横浜店にはまだ置いてあるぞ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:54:42 ID:rUZy+DyxO
ありがとうございます。
川崎っても駅から遠いんで新宿とかと交通費変わらないんですよね。


あと、電車orバイクだと持ち帰るの辛そうで
でも、新宿だと親父の会社があるんで親父の車に乗っけとけばいいかなって。
だけど新宿まで行くんならアキバってどうなんだ?って思いまして。


なんて、ことで新宿に行ってこようと思います。
ヨドバシより保証考えるとビックがいいなあ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 12:06:13 ID:mEuiKtFg0
>>38
PS4500いいポ(´・ω・`)
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 12:14:16 ID:2FGkADB+0
この野郎!可愛くすりゃいいと思いやがってw
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 13:15:53 ID:R2w7ml9J0
AV R3000でいいニダ<丶`∀´>

http://www.nowetrendy.pl/index.php/news/id/545
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 14:00:43 ID:2FGkADB+0
うお!半島ではこんなモノが。
ちょとカコイイじゃん。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 14:29:02 ID:RbPeaJ/g0
>>42
うひょ、前面も背面も独創的だな〜。ちょっとイイかもw

まー買わないが。買うとしたらもうちょっとブランドイメージ上がってからだな。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:21:32 ID:k5V9ghCp0
>>39
偽者乙
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:58:51 ID:pW7wlH3w0
>>44
偽者、本物があったとは・・・
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 22:04:38 ID:wS9cIiAM0
PS4500はヨドバシで29800で投げ売りされてたな
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 22:18:06 ID:GwSd3AfK0
投げ売りじゃないそれ位が最低ライン
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 22:24:29 ID:9xVIfWMfO
PS4500の何が良いの?安いから?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:29:30 ID:nN1uuwwM0
>>41
パナとSONYとパイオニアが合体した様なデザインだなw
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:47:27 ID:+OzPqOW60
>45
SRS サークルサラウンド IIのフルスペック版がこの価格で得られる
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 01:21:33 ID:N98QuKmq0
一応プリアウトもあるでよ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 01:39:49 ID:qwkLnU9D0
韓国に行ったことあるけど、サムスンとLGばっかりだったよ。
アンプやスピーカーも普通に売ってる。
何気にデザインは結構かっこいい。ソニーがイマイチ地味に見えるしな。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 02:00:54 ID:T+9PFu6LO
ヤマハの759が良いの
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 02:04:16 ID:eLHxUL8T0
>>52
中身も伴ってれば、日本でも売れるだろ。
偏見かもしれないが、
オーディオとか作るのに向いてない国民性の様な気がする。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 03:32:00 ID:ZR6HHSWF0
かなり高いなそれ。
日本じゃ韓国メーカーは永遠に二流扱いだから、値段の張るものは売り出されることはなさそうだけど。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 09:12:29 ID:udFEbTyc0
>オーディオとか作るのに向いてない国民性
国内メーカーの製品でも、エントリークラスは大体が韓国・中国のOEMだよ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 10:10:34 ID:CIfjy0yG0
>>56
OEM?
うちのはマレーシアだったが。中韓よりは東南アジアの方が日本と良い関係だから安心できる。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 10:17:21 ID:gzShVEyO0
韓国のOEMてどれよ?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:52:33 ID:fvTB5GgG0
4500なんてよくないよ。
701かっとけ。
後悔しないと思う。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 14:31:29 ID:E/Iw+TdL0
HDMI入出力付きで一番安いのは今度でるONKYO604?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 14:58:51 ID:ZhLxEx3n0
実売で安いのはXR57かな?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 15:21:01 ID:IXy+pFo+0
>>56
今じゃ韓国の人件費も安くない。

Aura が韓国製だね。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 17:46:46 ID:SGfbLGYk0
韓国製品なんか安くてもイラン。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:39:49 ID:SdJtlMLlO
お互い国内で販売が強いなんて常識的な話で入れ食いのスレはここですか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 20:27:34 ID:0jDdtVOT0
AVアンプのスピーカーの設定にラージとスモールがあるけど、どれくらの大きさだとラージになるの?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:41:35 ID:8hUQm/U10
>>65
目安は10センチらしいけど、そこそこ低音が出てるならラージ設定でいいと思う。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:37:40 ID:MODOk+n00
>>65
80Hz以下の音声信号をサブウーファーに振るか否かだから、80Hz(-3dB)より下まで出せるスピーカーなら、ラージで良いと思う。
尤も、音声信号に極力手を加えたくないのなら、どんなスピーカーであろうが、ラージ設定で良い。

スモール設定≒80Hz以下を各chから切り取り、それを全てサブウーファーの信号に混ぜる。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:52:46 ID:MODOk+n00
80Hzかどうかはメーカー毎に違う様なので訂正。
80Hz→ある周波数
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:03:20 ID:25u3et6K0
メーカー毎と言うかSWクロスオーバー設定できる機種ならユーザー毎になるな。
最近の機種なら廉価機でも設定出来るんじゃないかな。

以前使ってたヤマハのDSP-AX620やDSP-AX1300は容赦なく90Hzだったな。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 01:10:59 ID:zwiBO0zVO
アンプ買ったけど、置き場所がない
オススメのアンプ専用の家具教えてよ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 07:02:13 ID:MnUMmvkS0
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 10:36:13 ID:PiboAMPb0
>>70
クアドラスパイア
http://www.quadraspire.jp/
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 12:59:24 ID:KxZsIY5c0
あー!ヨドバシSA603なくなってしまった・・・
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 14:47:05 ID:BGwb/cyx0
PS4500いいですよ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 14:52:49 ID:BGwb/cyx0
PS4500はイピカァ〜ンで一時期23,000円で売っていました。
投売りは19,800円ですかね。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:10:50 ID:SycfmvVo0
ここは、

「PS4500いいですよ」

専用スレです。

それ以外の書き込みは全部ネタ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:25:43 ID:MnuOssKi0
SA604を予約してきた。
初のAVアンプ。楽しみ。
・・・スピーカー2つしかないけど。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:42:53 ID:J8iJGwJO0
スピーカー2つしかないなら在庫処分の603でよかったのでは・・・
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 01:39:30 ID:DSRpGdGa0
低インピーダンス駆動に強いのはどこ?
確かオンキヨーは4Ω用に切り替えられたような。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 01:46:43 ID:2luO3S0/0
TA-DA7000ES/9000ES/9100ES
は4Ω対応だよ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 02:21:56 ID:DSRpGdGa0
ヤマハに4Ω繋いでみたら少し音がこもってしまったよ。
デジアンは低インピーダンスに強いのかな?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 10:46:19 ID:l1L/SlYU0
PS4500いいですよ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 12:59:58 ID:QKuf4KJvO
スピーカーって二つで充分やん
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 14:53:12 ID:rIawPQzw0
漢ならモノラル
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 16:08:49 ID:1PJ4pDW20
機能は捨てても音質に拘るならばビクターのAX-V5500。4Ω対応。
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/ax-v5500/spec.html
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 16:20:00 ID:1PJ4pDW20
AX-V5500
2ch及び5.1チャンネルの場合にはフロントLRはバイアンプ駆動可能。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 17:59:04 ID:YlN8YYC+0
PS4500いいですよ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 18:35:00 ID:1PJ4pDW20
PS4500って安すぎない? 何が良いの?
http://www.marantz.jp/ce/news/press/2004/ps4500.html

AX-V5500
CCコンバータはアナログ入力及びデジタル入力
どちらの場合でも動作するのでMP3プレーヤー等の
圧縮音声機器のアナログ接続にも有効。
しかし取得は音質関連のみで機能や端子は×です。
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/ax-v5500/feature01.html
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 20:00:55 ID:DSRpGdGa0
参考になった、ありがとう。だけど今の時期の買い替えは
機能が中途半端になるな。
年末までに魅力的な新製品が出なかったら
プリメイン買ってパワーアンプを導入することにしたよ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 12:50:31 ID:M5zx5ITr0
>>PS4500って安すぎない? 何が良いの?
前レスに書いてます。



PS4500いいですよ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 18:19:02 ID:o6dvx8sg0
PS4500いいですよ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 18:53:10 ID:Esp7k32i0
4万以内でロック向きなアンプってなんですかね?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 19:07:01 ID:b85KHJL50
ロックで力強い音を求めるならばデジタルアンプ系AVアンプでは、
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 19:46:06 ID:LnxQAbbJO
今現在ONKYOのTX-SA702を使っているんですが、AVシンク機能が無く
映像と音声が微妙にずれてしまう現象が起きています。
あと、非常に熱を持つので捨てて新しいのを買おうと思っているのですが、
予算20万前後だとどの機種がおすすめでしょうか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 20:16:33 ID:ilQ6kR6U0 BE:657737287-2BP(23)
同じONKYOの804が出るまで待つに1票
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 20:28:32 ID:kR5jd80H0
今ミニコンポ使ってるんだけどアンプ買おうとおもうんだ。
でもCDプレイヤーとかいるみたいだけど、ミニコンポとアンプを繋げてCDプレイヤーの代用とかできないのかな?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 20:48:34 ID:nMPbqfWG0
できるけど音しょぼいよ。
マランツのCD5001なら2万くらいで買えるし、
ちゃんとしたプレーヤーにした方がいい。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 20:53:05 ID:kR5jd80H0
お、できるか!ありがとう。
http://www.jp.onkyo.com/rear/x_a5gx_rear_l.jpg
俺のミニコンポこれなんだけどどれに繋げばいいかわかるかな?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 20:57:06 ID:nMPbqfWG0
>>98
真ん中にあるDIGITA LOUTかな。
って、もしかしてそれMDもセット?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 20:59:15 ID:kR5jd80H0
>>99
MDも一応セットだね、ミニコンポだし。
やっぱり無理かな?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 21:04:29 ID:FwmUGbbS0
>>94
>非常に熱を持つので

アンプはそのようなものです。これはどうしようもない。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 21:08:26 ID:FwmUGbbS0
あ、デジアン使えばだいぶマシになる。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 21:15:40 ID:Elt6cvH40
>>96
CDプレーヤー云々の話が出るということは
スピーカーも変えないつもりで?
なら、アンプだけ変えても意味ないと思うが。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 21:20:17 ID:kR5jd80H0
>>103
アンプだけ変えてもあんまり効果ないのかな?
一応スピーカーも変えてウーファーも買うつもりです。
アンプはこれ買いたいんだけどね
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax457/
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 21:43:31 ID:nMPbqfWG0
>>100
たぶんCDRのところからアナログOUTで出せば
大丈夫だろうけど、かなり音悪いと思うよ。
スピーカーも買う予定なら、安物でもいいからCDプレーヤー買っておけ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 21:48:59 ID:bgY79iJpO
意味ないことはないだろ。
そりゃ変えれるなら変えた方がいいけど予算ってもんがある。
順に揃えてもいいだろう。

CDPはそれこそレコとかでもいいんだけどな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 21:50:20 ID:kR5jd80H0
>>105
そんなに悪いかな?ならCDプレーヤーも買おうか…。
またCDプレイヤーも考えてみるよ、ありがとう。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 22:01:42 ID:d/3XuWSV0
使い勝手と省スペースを考えると、専用プレーヤーは良いよ。
ttp://pioneer.jp/dvdld/player/dv-696av/index.html
なんかお薦め。実売1万ちょい。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 22:08:09 ID:kR5jd80H0
>>106
CDだけじゃけっこうきついからMDプレーヤーもほしいんだよね。
順番にそろえていこうかな。
>>108
お、安いね。ありがとう。
悩みまくって選ぶよ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 22:27:40 ID:Esp7k32i0
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 22:59:47 ID:uoBqXNw90
>>110
PS4500いいですよ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 23:07:28 ID:d/3XuWSV0
>>109
MDなんてやめちゃえよ。
CD-RとかDVD-Rにmp3を焼いて聞けば、1枚10円としないディスクに何百曲も入るよ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 23:18:54 ID:2O3DP6q+O
MDもDVDもCDも付いてる奴買えば(・∀・)イイ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 23:46:15 ID:35St1Vnb0
>>110
PS4500 → ほっそり
PS4500KAI → がりがり

4500はただでさえ線の細い音なのに、KAIはさらに良い所も含めてそぎ落とした感じ
確かにノイズ感はKAIの方が抑えられてて良いと思うけど、これは壁コン・タップ・電ケー等でいくらでも対処できる範囲かと

個人的には良いとは思えない、つーか、むしろ悪くなってる。いちど貸出試聴してみれば?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 01:00:52 ID:wqX2vkT90
じゃあTX-SA603 の方が全然良いんですかね?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 01:26:40 ID:ori3xwpW0
>>115
5万以下だったらデジタルアンプ系にしとくのが無難。
デジタルアンプ以外で2ch音楽重視だったら、
TX-SA503、AVC-1620、PS4500のどれか(安くてフロントプリアウトできるやつ)
+ベリンガー A500(2万強)というのを薦めてみる。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 08:35:32 ID:oXX9idPtO
ミニコンポも最近のはアンプ部もプレイヤー部もそこそこのやつ使ってるって聞いたことがある。スピーカーが糞だって。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 09:03:58 ID:wqX2vkT90
>>116
デジタルアンプとはどういうヤツなのでしょうか?
ググってもよく分からなくて・・・
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 09:14:51 ID:aUQE7n600
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 09:25:10 ID:tdWe6Qkn0
>>116
初AVアンプな初心者にそういうの薦めるのはどうかねぇ。
スピーカーやプレーヤーすらまだこれからなんだし。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 10:26:53 ID:prn8YJ7j0
>>117
確かに。特にオンキヨーが先月出したミニコンはヨドバシで
しばらく立ち止まって聞いてしまった。これでいいじゃんとか思って。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 10:47:39 ID:zJOMAvfU0
PS4500いいポ(´・ω・`)
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 12:43:56 ID:hoHXztPlO
デジタルアンプとAVアンプってそこまで音違うの?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 13:23:49 ID:GwTW+mPb0
>>123
は?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 13:25:25 ID:HYrvWHxNO
>>95
うーん、やっぱり同じメーカーの新型を待った方が良いみたいですね。
どうせなら新形式対応まで待とうかな。

>>101
そんなもんなんですか。
気にしないことにします。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 17:51:50 ID:ori3xwpW0
まあ、確かに初心者には扱いづらいかも。
>>116は低能率なスピーカーを使わないなら忘れてくれ。
音楽メインならアンプより先にスピーカーを決めた方が良いと思うよ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 18:55:01 ID:pmLO5ZEi0
NHK総合や教育テレビ・民放・CMで行われていること。
間抜けな役でブサイク日本人男性を大量にテレビに出すことによって
マイナスイメージを強調する。
外国人犯罪は報道せず日本人の犯罪を大きく取り上げる。
熟年離婚・児童虐待・秋葉系・少子化・・・・。

その反対にテレビに出てくる役どころも含め外国人男性は皆カッコいい・・・
その横にブサイクな日本人男性がヘラヘラ笑っている映像を意図的に流す。
(番組でもCMでも)
その他のパターンでは(主にCMでは)
・容姿の素晴らしい外国人男性と日本女性が楽しそうにしている場面に
ブサイクで間抜けな役の日本人男性が出てくる。
・マヌケでアホ面をした日本の男が独り寂しく佇んでいる。
・日本の男はズッコケ役で登場。
・日本人男性と日本人女性が一緒に画面に映るときは不自然に
チンパンジーやゴリラなどの動物が登場して映像自体にマイナス要素を入れる。
他には原住民などが登場。

このようにして純粋な日本人の子孫が作られないように印象操作しているようだ。
特にNHKが凄くて街頭インタビューでは日本の男は全部お笑い芸人のような
変なやつばかり。これは朝鮮半島でも放映してるのか?
外人が見るとニヤニヤ喜びそうな変な奴ばっかり。
印象操作、 日本人男性ブサイク作戦が見え見えだ。

128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 00:44:06 ID:f6RsUO+j0
marantz SR9600で決まり。
これ以上のAVアンプは無い!
でも、マルチINがもうひとつほしいな、HDMIは最低でも3入力、2出力はほしいかな。

一番気に入ってるのはピュアダイレクトかな、バイアンプもいいし。

129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 17:31:13 ID:FfPJDGsV0
PS4500いいですよ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 17:44:04 ID:tzd3aEuf0
PS4500サイコーーーー!!
PS4500サイコーーーー!!
PS4500サイコーーーー!!
PS4500サイコーーーー!!
PS4500サイコーーーー!!
PS4500サイコーーーー!!
PS4500サイコーーーー!!
PS4500サイコーーーー!!
PS4500サイコーーーー!!
PS4500サイコーーーー!!
PS4500サイコーーーー!!
PS4500サイコーーーー!!
PS4500サイコーーーー!!
PS4500サイコーーーー!!
PS4500サイコーーーー!!
PS4500サイコーーーー!!

131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 20:28:09 ID:KNXtien00
PS4500 を奨めるのは工作員認定
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 21:49:06 ID:ElnL4bqi0
いや PS4500は素晴らしいCPだとおもふ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 01:50:44 ID:uEfVhz2f0
SoundBlaster X-FI
↓  ←デジタル接続
PS4500
     ↓
ONKYOのD-L500シリーズの
フロントL , R , センター
一世代前のやつでバック

で、音楽聴いていたときに気づいたんですがなんか
曲によってなんですがボーカルのとこでノイズが聞こえるんですよ・・・
これってボーカリストの録音機器が(ry なんですかね
それともPS4500が悪い?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 04:24:29 ID:OQP+n1bS0
PS4500が悪いですよ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 04:24:48 ID:0xdx4rAH0
ヤフオクで中古DTX-5が5万5千円は買いでしょうか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 10:23:34 ID:3cSl/9GzO
中古でAVアンプ買うのはオススメできんよ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 10:29:55 ID:zkKLAwb+0
>>136
詳細きぼん
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 10:32:19 ID:H6RXRUgo0
>>135
分かってる事実は新品だとその値段では買えないってことだけだ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 13:05:27 ID:uEfVhz2f0
>>134
しばらく買い換える余裕なかったり。。。。
改善策よければ、ご教授おながいします。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 18:01:07 ID:xomp5qPN0
Bic@有楽町 AVアンプ10%OFF
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 18:42:28 ID:t6Cc5wzo0
PS4500いいポ(´・ω・`)
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 20:03:08 ID:Xu2Cc5Yr0
一番良いAVアンプって何?
クオリア006に最適な奴を買いたいんですけど
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 20:48:54 ID:CzFIUuuR0
>>142
TA-DA9100ES
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:24:31 ID:8hbLPe7a0
初めまして:バンド活動が高じてイベント屋からエセPA屋みたいに
こき使われてます。そこで基本的なパーツ質問がございます。
[12〜36chミキサー]-[アンプ]-[スピーカ2〜4台]
という具合なんですが、アンプを複数使いスピーカを増設したり
モニター用に増やしたいのですが、何せミキサーには1つか2つの
ラインアウトしかありません。これを分配? する。ゲインを下げずに
分配するにはどうしたらいいですか? アナログのL/Rピンジャックです。
商品名、パーツ名は何で検索していいのかも分かりません。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 23:30:45 ID:903CRgweO
それはAV機器板じゃなくてDTM板で聞く内容です。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 00:57:12 ID:yRsPZIbf0
DTMの連中が、もはやデスクトップの域ではない!と
言ってたのでAVへおじゃましたのです。PA板とか無いし。
普通に有るような器具だと思うのですが、メジャーじゃ
ないのでしょうか。切替え機なら色々ありますけど。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:40:22 ID:jbadWojL0
>>145
AVアンプにモニター出力あるけど音の問題があるかもしれないがそれつかったらだめなのか?
デスクトップじゃないなw
ミキサーかプレイヤーにかませばいいと思うがディストリビューターで検索してもひかからなかった。

http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/SB-RX200S.html
あんたが探してるのはこんなのだろ?これ映像出力ついてたわ
探すのめんどくさいしセレクターかディストリビューター辺りで検索して適当に見つけて

148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 05:01:19 ID:Egg04UNy0
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5a55.html
こういうのじゃだめなん・・?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 08:33:41 ID:zQyzOWI+0
オーディオディストリビューターで
ぐぐればそれなりに見つかるやん。

半業務用?のオーディオ・ビデオディストリビュータ。
ttp://www.futek-elec.co.jp/products/audio/fp_2100/setsumei.html
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 10:41:20 ID:veuOfiqs0
ビクターのV8000が中古で18万で売ってたのを見つけたんでちっと欲しくなったんだが
値段的に買いなのか良く分からん。
今YAMAHAのAX1200なんだけど音的にかなり変わるかね?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 10:56:23 ID:ElFmBbP00
PS4500が悪いですよ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 11:39:43 ID:wdZB/BVAO
>>146
PAミキサーでない場合、通常はAUXから出力するよ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 13:27:36 ID:kghDrqDy0
>>150

高杉。価格comで新品がいくらで売ってるか見てみ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 14:26:07 ID:SFBzUCi80
ソニーのV777ES使ってきたけど
そろそろ、次世代DVD用にAVセンターアンプ買い換えようと
おもってたんだけど

HDMI1.3って当分先になりそうですね、、、
同軸で繋げるかどうか、、、うぅむ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 14:58:12 ID:DdraNCuF0
>>150
値段については>>153
音質は良いほうへ激変だろ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 16:08:01 ID:zQyzOWI+0
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 18:23:03 ID:ly8hT6xl0
>>150
AX1200なら何買っても良い方に激変すると思うぞ
ヤマハは現行のAX○600とかでも正直なトコ音が良いとは言い難いからな
158sage:2006/08/06(日) 22:53:55 ID:yRsPZIbf0
144です。147 149さんの案内。ディストリビュータで正解です!!
助かりました。映像部分は不要なんですけどネ、いいですこれ。

400W〜2500Wアンプを8台繋がないといけなくなり、困っていたところでした。
159150:2006/08/06(日) 23:19:27 ID:veuOfiqs0
価格comの最安値より安いじゃんと思った俺は変?
個人的に中古でもあまり気にしないんだけどみんな気にするのかな。
傷有って書いてあったしリモコンRM-A2500Xついてなかった様な気がしたが。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 06:56:37 ID:wf050pga0
プロジェクタ購入を機に初めてAVアンプを買おうと思っている初心者です。
出力先はデータプロジェクタ(コンポーネント入力)、ワイドTV(D2入力まで可)
で、出力元は東芝のハイブリッドレコーダー(D2出力まで可、コンポーネント出力)
とXBOX(D2〜D4出力)を考えています。スピーカーは二つだけです。
ゲーム機を繋ぐということで、高画質変換などで画像表示の遅延がなるべく起き
ないものが欲しいのですが、良いものはないでしょうか。
音にはそれほどこだわりがなくセレクター的な利用の仕方をしようと思っています
ので、特に問題がないようなら、onkyoの503のような入門機でも良いかな、と
思っています。
よろしければご助言お願いいたします。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 09:35:46 ID:zcrqVMZsO
>>160
つ AVセレクター
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 11:03:28 ID:oc+077/m0
PS4500いいですよ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 11:26:39 ID:I6uQkPZC0
PS4500の工作員はいいですよ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 11:33:52 ID:OF613ROl0
PS4500いいですよ。















どうでも。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 20:50:56 ID:kIGorMSJ0
>>159
AX-V8000のヤフオクの中古相場は14万くらいだっと思います。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 20:56:52 ID:kIGorMSJ0
逸品館のビクターAX-V8000のレポート
http://www.soundweb-asia.com/DM_2002_06/av_amp/New_Folder02W/page_1.htm

かつては「オーディオ専門店の特等席」に陳列されていた、「ビクターのオーディオ製品」
も今は見る影もなく、ピュアオーディオしかり、AVアンプしかり、
そつなくまとまってはいるものの「これというインパクトに乏しい製品」
ばかりで、技術的には素晴らしいものを持ちながら「宝の持ち腐れ」。
最近のビクターは「安くて良い製品メーカー」へと変貌してしまったかのようでした。

しかし、そんなもやもやを吹っ飛ばすかのように登場したのが「AX−V8000」です。
驚くべき事にこのアンプの「ダイレクト入力(アナログ・パワーアンプとして使用)」
で聞く音は「今までのビクター製品で最高!」ではないかと思えるほどの、
素晴らしい透明度・繊細感・浸透力を感じさせます。
A社やL社の同価格帯のプリメインアンプの音質を完全に凌駕しています。

デジタル入力の音質も素晴らしいものです。DD(ドルビーデジタル)の音質は、
下手なdtsを上回るほど透明で・情報量が多くDD録音された音楽ソースも
何らCDと変わらない音質で楽しむことができるのです。もちろん、
サラウンドの音質も素晴らしいものです。それに比較するとdtsの音質が
もうちょっと良いはずなのに・・・と思えるのが唯一の欠点らしい欠点ですが、
とにかくDDの音質が素晴らしいのには、キット度肝を抜かれるでしょう。

当然、Y社やP社D社などの同クラスのAVアンプよりも遙かに
「本格的な音質で音楽を楽しめるアンプ」に仕上がっています。
やっとAVアンプもここまで来ました!地味な外観ですが、
「ビクターらしい大人のAVアンプ」として心からお薦めさせて頂きます。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:00:02 ID:+535YwL/O
ビクター>ヤマハ>音響>デノン>ソニー
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:01:08 ID:uQbwpNtH0
>>167
俺のイメージでは
ビクター>ソニー>パイオニア>ヤマハ>オンキヨー>デノン
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:08:34 ID:5zylH+SO0
AVアンプ高いの買ってもブラウン管の「キーン」って音で台無しになるのよねぇ…
ソニーの定価10万弱の6.1で十分鴨。液晶やプラズマって静かなの?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:16:03 ID:wf050pga0
>>161
AVセレクターも考えはしたのですが、各種端子の入出力を揃えているものは
あまりないみたいですし、あっても安めのAVアンプよりも高かったりするので、
AVアンプの利用を考えました。
ここで聞いてAVセレクターを薦められるということは、コンポーネントorD端子
で入力した場合でも、AVアンプを通す場合、画像表示が遅延しないものはない
ということなのでしょうか。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:21:28 ID:VBmnX1JT0 BE:845662289-2BP(34)
ものによる
とりあえず余計なものはさんだら遅延する
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 09:46:33 ID:ep+TNMgn0
>>166
逸品館は、
「デジタルアンプはダメ」って散々言ってきたので、
今更フルデジ系のアンプを勧められないしなw
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 10:15:26 ID:yaWtvHP/0
PS4500いいですよ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 10:33:56 ID:4xlDGSFV0
>>169
おれもあの高周波キーンは大の苦手だ、隣の部屋で点いていても気になる。
うちは最近大型液晶に替えたんだが今のところ気になったことはないな。
ブラウン管より全然良いよ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 10:41:44 ID:y0S4DhtY0
>>169
その音は年食うごとに聞こえなくなるよ。
だいじょうぶ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 11:35:27 ID:UHb/P0bg0
>169
趣味でエレキギターを弾くのだけれども
ブラウン管だと「ジーーーーーッ」というノイズを
ギターのピックアップが拾う。液晶だと問題無し。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 20:09:11 ID:BftcOF9C0
>>167-168
一時期ヤマハは風呂場とか言ってたわりに評価悪くないね。
D
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 22:00:46 ID:rkgauXRO0
>>168は15万くらいでの話じゃないか?
シネマDSP自体はいまだに否定する人が多い。
ソニー=7000ES ビクター=V5500 パイオニア=4AVi
ヤマハ=4600 オンキヨー=803 デノン=3920
の比較をしているのだと思う。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 22:20:21 ID:Z+Groe+V0
HDシネマDSP 良いですよ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 10:30:12 ID:1jsX1kUT0
そろそろTX-SA604のインプレ キボン 
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 10:39:55 ID:lc97eltO0
>>178
するどいなw
182AVシンク機能について::2006/08/09(水) 12:47:20 ID:5at4s/1h0
 AVアンプのことなら俺に何でも聞きな、という猛者ぞろいの場でこんな
初歩的なことを聞くのはとても恥ずかしいのですが、お尋ねします。

 オンキヨーのサイトにある単品コンポ総合カタログには、SA504の
AVシンクは0.2ms stepで可能であるという記述があるのですが、一方、

 SA504カタログには、20ms stepと、矛盾することが書いてありま
す。これはSA604についても同様で、10ms stepとあるのですが、
(単品カタログにはSA604の項目がまだないので比較はできません)
いったいどちらが正しいのでしょうか?流石に100倍も値が違うという
のは理解できません。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 13:12:58 ID:unXdgh5x0
説明書には20msと書いてあるが。
ていうか単品カタログにも
>セッティング環境によって起こりがちな映像と音声信号の同期ズレを20msステップで補正可能
と書いてあって何の矛盾も無いんだが.。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 13:49:44 ID:yUit7vSF0
総合カタログってのはこっちだね。
http://www.jp.onkyo.com/support/catalog/tanpin.pdf

確かに0.2msとなってる。0.2sとしても200msになっちゃうから、完全な間違いor誤植だね。
取説及び単品カタログが正しいでしょう。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 14:26:19 ID:5at4s/1h0
ついでに、NA1000は0.1ms ステップで可能ってなってるよ。<単品コンポ総合
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 14:29:40 ID:unXdgh5x0
話変るけど、マランツの8500てDVIついてるじゃない。
あれってHDMI-DVIの変換でつかえるんかな?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 14:38:30 ID:5at4s/1h0
私も話変わりますが、現在市販のAV3chアンプってONKYOの
あの小さいのしかありませんか?2chアンプはあるのでそれをサラ
ウンド用もしくはフロント2ch用として流用したいんです。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 14:50:40 ID:unXdgh5x0
多チャンネルアンプ使って必要なとこ意外はスピーカを繋がない設定にすればいい
そんでプリアウトから今の2ちゃんアンプに音声引っ張る
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 15:07:26 ID:5at4s/1h0
それだと何だかデンキ損する気がすて…。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 15:10:01 ID:Jr/1lUGZ0
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200608/06-0809/
デジアンじゃないけど新型
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 15:10:59 ID:unXdgh5x0
>>189
純A級とかじゃなきゃ使ってない分は消費しないんじゃないの、多分。
それかあれかえばいいじゃない。ほら。XR。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 15:14:12 ID:5at4s/1h0
あのねー、電圧増幅部って、ほぼ全商品が純A級なの。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 15:14:52 ID:unXdgh5x0
じゃあもう諦めよう
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 15:23:50 ID:Kv48R1qEO
>>190
ソニーは国産の中では一番デザイン良いなぁ〜
ビクターって高級路線から外れるのかな?音はビクターなのに
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 15:45:12 ID:Dr+BXSDM0
>>190
HDMIのverは1.3じゃなく1.2aか・・・
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 16:19:54 ID:ViBOM/i/0
インポレスも北
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/sony2.htm

うまいことコストカットして完全に性能ではなく機能を追及してるな
入力端子が豊富だったり学習リモコンがついたり痒いところに手が届いてる
俺はいらんが
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 16:58:57 ID:8TDBp9zN0
ソニー微妙なの来たな
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 17:01:16 ID:FRnLMxel0
この価格帯でHDMIがついてスケーラまで付いてるの他に無いんじゃないの?
学習リモコンも付いてるし。
マニアじゃなきゃデジAmpにこだわらないだろうしかなり売れそう。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 17:02:13 ID:1oS3lEJn0
自社の今まで出してきたアナログタイプのアンプを否定しているかのようですね。
デジタルは素晴らしいと言いたいのでしようか。しかしこのアンプは特別で
アナログだけどデジタル並みに頑張っているよと言っているかのようです。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 17:04:56 ID:8TDBp9zN0
>>196
まあ、一通り必要な機能は備えてるな
こだわらない人間にはこれで十分かもね
1.2aということは何かしらの連携機能も秘めてるとかかな・・・
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 17:09:51 ID:QTmdauwu0
ソニーのAVアンプって、ホームページを見てみると
ほとんどが生産完了になっているね。
大丈夫なの ?
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/AV-HiFi/products/MCPA.html
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 17:15:57 ID:Dr+BXSDM0
こいつの自動音場補正ってどの程度のものなのかな
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 17:56:36 ID:T2R0WKtu0
なんかカッコいいなwSA604買うつもりだったけど様子見るか
と思ったけど発売11月かい;
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 19:40:22 ID:2m0H8o600
デザインは本当にカッコイイ…
デザインだけなら国内ナンバーワンじゃないか
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 20:42:17 ID:Zh2CNLy90
ソニーご自慢のS-masterはどこに逝ったんだ?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 20:46:05 ID:2z6fIxJc0
ぬりかべみたいだな
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 22:32:54 ID:1oS3lEJn0
ソニーの新型はデザインが冴えないですね。
今までの7000のとかとまったく同じにしたら良かったのに
丸い調整ボリュームと端子カバーがやたら多すぎて安っぽい。
下半身は全てシーリング内にでも隠せたらよかったのにね。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 23:09:30 ID:B037mTt/O
>>205
ご予算の都合です


>>207
ご予算の都合です
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 23:16:46 ID:L1Fmwhi30
このスレを見ていたらビクターが良いようなのですが
3、4万でおすすめってありますか?
映画とロックが好きなんですが
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 23:19:25 ID:6nORsOT40
ヌボーっとしたデザインは結構好み>ソニー
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 00:09:54 ID:nrSwpD6o0
>>209
つSA-XR55
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 00:19:59 ID:ePbnq7MC0
>>209
ビクターが好きなら
ttp://kakaku.com/item/20438010159/
オンキヨーなら
ttp://kakaku.com/item/20435010155/
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 00:20:48 ID:UUGIDASq0
>>211
Panasonicロゴのアンプって凄い違和感あるな。漏れはTechnicsで育ったんでw
>>208
消費者の期待を裏切らない製品開発を望む。魂の抜けた製品ばっかり
出してたらソニーはジリ貧になるだけだ。利益度外視でw
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 00:34:29 ID:bJIczqp70
>>211
>>212
レスありがとうございます!!!
ますます迷って来ましたw
http://www9.atwiki.jp/xr55/ を読んだら先に教えていただいたSA-XR55を大興奮で買いたくなってきました!
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 02:43:24 ID:mXzeCLMxO
XR55は確かに良いアンプだとは思うが、一部の人に過大評価されていると言ってもいい。

過度な期待はしないほうがいいよ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 06:22:23 ID:642BsUsU0
>215
同感です。たぶんこれを過大評価している人たちはそれなりに経験のある人か
ただ騒がれているから自分も釣られてみたいな人が大半だと思う。決して期待
してはいけない。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 07:49:50 ID:1GDF5Pab0
100万のプリメインアンプを超えたっていう書き込みもあったからねえ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 08:33:27 ID:0UaB8xFV0
>>216
この値段で1スピーカーを3アンプで駆動してくれるようなアンプはこれしかないし、
いろいろいじれば面白いよ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 08:37:31 ID:bJIczqp70
なるほど・・・元々AVアンプなのにプリメイン的評価を得てる所で相当な品かと思いました
謎が多い世界なんですね・・
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 14:45:18 ID:BJm/w/0Z0
>>209
ビクター(AX-V****)は音質以外は良くありませんので勘違いされないように。
機能や端子とか重視の人はビクター以外の最新機種が良いでしょう。

ビクターのAX-V5500などは音質だけは良いので一台で
プリメインとしてもAVアンプとしても使いたい人向けだと思います。

AVアンプで3万円くらいならばここで検索されてはどうでしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/amp.asp
ご使用のスピーカー等にもよりますがこの価格帯ならば
パワーのあるデジタル式のアンプの方が良いのではないでしょうか。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 15:51:45 ID:UZ8m1SVg0
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 16:06:44 ID:BJm/w/0Z0
ソニンもπも新型のデザインは頂けませんね。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 16:17:28 ID:obzuUqT80
パイは4Aviの首しめなきゃいいがな。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 16:38:57 ID:ePbnq7MC0
普及型AVアンプ
パナソニック、ソニー、パイオニア

後はデノン、ビクターか。
で秋口に、各メーカーがフラグシップを出してくるのかな ?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 16:41:35 ID:jnCpNUuk0
フラッグシップ出すなら次はもう各社1.3載せるだろうから、
少なくともソニーの上のやつよりは遅い、早くて年末になるんじゃね?
無難に年明けくらいじゃないかと思う。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 18:26:49 ID:2KP1ADfJ0
成金ゴールドかよ。。。π
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 19:19:31 ID:VWO5XnO+0
1.3てDSD対応してたっけ?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 19:30:55 ID:DLBTlAdk0 BE:469812285-2BP(34)
1.2から対応してなかったか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 21:01:12 ID:wzXcyQFH0
>>210
ソニーは昔からデザインには定評がある。

逆にデザインが糞なのは個性無く金色に着色ばっかりしているメーカー全般。
金色には高級、贅沢、最上級というイメージがあって、 
金持ってるおっさんを一番納得させられる色なんだろうな。 
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 21:20:01 ID:o99j5bve0
中身はからっきしなものばかりになったけどな
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 22:19:58 ID:0E+Dt/w+0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/sony2.htm
【お詫びと訂正】
 記事初出時、「コンポーネントやS映像、コンポジットからの映像信号を最大1080iにアップコンバート可能」と
記述しておりましたが、誤っておりました。スケーラ機能は搭載しておりません。お詫びして訂正します。


エエェェ(´д`)ェェエエ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 22:55:00 ID:X2VvpFaJ0
価格からアリエネーと思っていたけどやっぱりな
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 23:00:57 ID:bJIczqp70
>>220
なるほどちょうどビクターの古いSPのZERO30FXを使っているのでいいかもです!
音重視なのでおっしゃるとおりです!ビクターは音がいいんですね!
親切に教えていただき頭が下がる思いです
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 00:18:17 ID:o+0LB3jG0
>>231
だったらビクターのD701の方がよっぽど高機能じゃん…
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 00:30:00 ID:aSKObv4V0
ソニーはまたやらかしましたか。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 00:48:08 ID:80Q1N70d0
この場合やらかしたのはimpressのほうでは・・・
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 01:03:05 ID:KFQohDLm0
HDMIのバージョンより新コーデックのが重要では
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 01:25:36 ID:aSKObv4V0
ビクター AX-D701
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/ax-d701/
6万台でビデオアップコンバートも付いているって
けっこういいのかも。

HDMI x 2、D端子x3 が少し寂しいけど。。
2005年10月21日に発売されたから、もう少ししたら新製品が出るかも知れない。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 10:00:03 ID:WoEKsVzZ0
ビクター AX-D701はおすすめできない。

HDMI使用時はD端子が使えない。当然、逆も然り。
HDMI入力の解像度が違うと出力が不安定。いったんリンク切れを起こすと
全ての機器の電源を入れなおさなければならない。

もちろん、これを納得して買う分にはいいアンプだとは思う。

音は悪くなかったが、上記クソ仕様のためにAX1600に買い換えたよ。
月に2台もAVアンプ買うほど金持ちじゃねーのに。 orz
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 10:23:34 ID:7PZ9G0Ky0
>>237
そうは言っても新コーデックの伝送はVer.1.3からなワケですから。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 10:37:38 ID:u8XqZJ/c0
その前に新コーデックをフルに鳴らせるようにスピーカたくさん置かなきゃ駄目やん
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 10:43:51 ID:7PZ9G0Ky0
スピーカーのch数はコーデックに依存しませんよ?
今までと同じくソフトごと。
天ぷら参照。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 10:54:19 ID:u8XqZJ/c0
そうだね
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 11:19:44 ID:aSKObv4V0
>>239
そんな地雷が有ったのか。orz
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 11:36:28 ID:wvPg+vsg0
>>241
新コーデックでも5.1から変わらんよ
何せ元の映画の時点で音源は5.1でしか作ってないから増やせないし。
スピーカー構成は9.1chで鳴らしてるけど、それは現行も同じ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 11:46:49 ID:i/RcKILy0

HDMIって1.4とか1.5とか直ぐに出てきそう。
HDMI気にする人は待った方が良いのでは、
それだといつに成っても買えないと思うけど。

アンプの音質は今後あまり変わらないけど、仕様は変わりまくりだからね。
最新スペックの物に買い替えを繰り返すか音質良い物を末永く使うかかな。

ホントはアップグレード対応の拡張カードのように
ユーザー交換時のAVアンプを出したらよいのにね。
ファームで対応できたりしたらもっと良いけど
数年で時代遅れのアンプではもったいないし無駄ですよね。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 11:52:36 ID:2p9R6RDw0
つぎは2.0じゃないのか
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 13:03:30 ID:wvPg+vsg0
>>246
1.4や1.5が出ても、1.2→1.3ほど大きく変わる内容がねーよ
CEC対応は今後進みそうだけど
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 13:09:16 ID:u8XqZJ/c0
スーパーハイビジョン対応とかするかもしんないじゃない
進化に終わりはないよ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 13:16:44 ID:wvPg+vsg0
20年後にはそうなるかもねぇ。

251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 13:34:46 ID:7PZ9G0Ky0
HDMIは1.3発表時に「やることやったので当分改訂の予定無し」とハッキリ言ってるので
バージョン自体が上がることはあまり心配しなくても良いでしょう。
実際>>248の言うように差し当たってはやることがないし、HDMI側でも今までと違って
先の話は出てない。
やっと一区切り付いたってことで、私見だけどつぎは2.0になっちゃうと思う。
まあ1部「フロー制御は?」って意見はあるみたいだけど、たったそれだけの為にバージョン
アップなんて規格策定に金と手間がかかってどうしようもないし。

問題は1.3搭載機とは言え規格要項の全てを使い切る機器が揃うのはまだ時間
かかりそうって所だけど、それは主に映像面に関するところだからね。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 14:48:35 ID:i/RcKILy0
1.3で当分問題なしなら対応機種買えば5年くらい使えるのかしら。
でも端子だけではないのがAVアンプ、DSPとかも進化するので
当分がいったい何年なのかが気に成る所ではありますね。
全く違う規格の端子に変わっていないことを祈るのみか。

テレビ側にHDMI端子を3〜4個付けてくれれば良いのだけど
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 14:53:37 ID:u8XqZJ/c0
PCみたいに部品単位で発売したらいいんじゃね
電源ユニットやら箱やら中の人やら
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 15:08:28 ID:KFQohDLm0
やっぱCPU乗っけてソフトウェアデコードだよな
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 15:12:34 ID:aSKObv4V0
>>253
ttp://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/RDC-7.1?OpenDocument
オンキヨー RDC-7.1
HDMIボード C-HDMI 希望小売価格\57,750
D4ビデオボード C-D4 希望小売価格\21,000
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 15:27:11 ID:i/RcKILy0
>>255
古いからもあるのでしょうけど素晴らしいコンセプトですね。
もう少し安い定価20万くらいのにもお願いします。オンキョさん

257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 15:31:20 ID:XfFuqfzE0
質問ですが、パイオニアのVSA-AX4AViはYAMAHAのDSP-AX2600みたいにコンポーネントやS映像、コンポジットからの映像信号を最大1080iにアップコンバート可能にしてHDMI出力されるのでしょうか? また、アップコンバートをすると画像は綺麗になるのでしょうか? 
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 16:06:09 ID:wvPg+vsg0
>>255
それ、組み合わせにすんげー制限があったような
例えばHDMIボードを2枚差す使い方はできない
D4ボードを2枚差す使い方もできない
(対応スロットは2つあるけど、2つのスロットに同時に増設できない)
メリットはコンポーネント端子を好きに変えられるくらいだよ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 18:54:00 ID:i/RcKILy0

4Ωスピーカー対応のAVアンプご存知ですか?

AX-V5500とかTA-DA7000ESくらしいか知らないけど
ソニーの9000とか9100や新型も対応してましたね。
その他のメーカーの対応状況はご存知ですか。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 19:07:53 ID:7PZ9G0Ky0
ONKYO
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 19:34:05 ID:ywbJeXUL0
フロントバイアンプなら、アンプの負荷は半分だから、8オーム対応品で大丈夫だよね。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 19:47:17 ID:7PZ9G0Ky0
普通のスピーカーはバイアンプ時でもそうならない。

内部ネットワークが無い特殊な(自作とか)スピーカーならそうなる物もある。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 19:49:25 ID:WdoAA1g30
最近のオンキヨーのスピーカーは
やたら低能率、低インピーダンスだけど
TX-SA604とかであれを駆動できるんだろうか?
次の世代あたりで全機種デジタルアンプに変わったりするのかな?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 20:36:45 ID:i/RcKILy0
4Ωスピーカー対応のAVアンプってやはり少ないのでしょうか。

TX-SA604 ここ見る限りでは6Ωアンプのようですね。
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/20060620txsa604?OpenDocument
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 21:07:33 ID:TMBCVaTo0
コーデックなんだけど、HDMIで7.1chリニアPCMさえ入ればいいんじゃないの?
HD DVDもBDもメニュー周りのインタラクティブサウンドをミックスする為に
プレーヤー内部で一旦デコードしてるらしいから。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 21:08:11 ID:WdoAA1g30
>>264
オンキヨーのAVアンプの現行機種は全機種4Ω対応のはず。
そこにもスピーカー適応インピーダンス:4Ω〜16Ω、とある。
マランツは不明だけど、>>259-260以外は
ほとんど4Ωに正式に対応していなかった。
非対応でもしっかりした電源を載せていれば問題ないと思う。
定価20万クラス以上ならほぼ対応しているといって良いのでは。
保証がどうなるかはわからないが。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 00:09:16 ID:WV3MycQf0
>>266
サンクス。
他の所を見たらオンキョーは殆ど?4Ωスピーカー対応のようですね。

また取説には実は4Ω対応などと成っている機種もあるのでしょうね。

大手では、デノン、ヤマハ、パイオニア、マランツ、松下、ケンウッド
どう成っているのかご存知の方は情報お願いします。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 01:33:21 ID:lB/RcKdH0
http://live19.2ch.net/ogame/

          _ /        \ _
          / ヾ ,    iヽ、 、 // \
       /   | | iノノノ ⌒ヽ| iヽ.  ヽ.  (C)豚ツイン/ネ実
       l   | (| |  豚   | |) | 、 l
       i | i | | |. ^   ^ | |  | | ,!
         ル | _ i | |.>ノ( ∞ )ヽ| | | !ノノ      _/\/\/\/|_
             リ! || -=ニ=- イ| |从iノヽ       \          /
              从l  `ニニ´ リノ\          < ブゥブゥヒィヒィ!! >
         /´           `\        /          \
       / /ヽ   ツ       ノ\ \      ̄|/\/\/\/ ̄
     / /   |    イ    |  \ \
    n´/     )     ン  (    \`n
   (ミ ノ      /  、  つ ,  \    ヘミ)
         /  /ヽ∴∴ノ \ \
        /  /     ̄    \  ヽ
        ヽ  )            (  /
         ヽ l          l /
         ノ   )           (  \
       <__/           \__つ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 02:08:59 ID:6HeGOY3o0
>259
オンキヨーのTX-SA504
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 03:52:39 ID:i9uLeNPq0
HiVi WEBで、
「TA-DA3200ES」試作機の簡易インプレッションと内部写真出てます。

本日発表されたソニーの新AVセンター TA-DA3200ESを聴いてきました!
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_679.html
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 08:48:36 ID:ZweTMLmE0
>>265
ま、考え方次第でしょ。
しかし両方出来るなら両方出来た方が良い。

>プレーヤー内部で一旦デコードしてるらしい

ソース、詳細きぼんぬ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 15:09:02 ID:kK3olu870
>>270
> デジタルアンプらしいアナログアンプ
これ誉め言葉になるのか。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 15:23:13 ID:KIjk5CIe0
>>265
DVDと同じだったら、それでいいんだけどね。
次世代の音源配置の考え方は、もっと進んでいるよ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 16:00:22 ID:LLwWBtPd0
分かる方、教えて頂けませんか?
AVアンプのプリアウト出力に関してです。
プリアウトから出た信号にはAVアンプの音質は乗っかってるのか?が気になって。
 AVアンプのプリアウト出力端子から別購入(予定)のパワーアンプへ繋ぐ。パワーアンプからスピーカーへ。
 このときスピーカーから出る音には、
 A:AVアンプの音質とパワーアンプの音質が半々程度の割合で反映される
 B:AVアンプの音質は多少反映され、パワーアンプの音質メインで反映される
 C:プリアウトはスルーするだけで、パワーアンプの音質だけが反映される
 どれが正解でしょうか?(スピーカーの音が一番支配的でしょうけど、それはおいといて)

なぜこんなことが気になっているかというと、AVアンプ2機種で迷ってて、音質をとるか?機能をとるか?
ってとこで迷ってます。もし正解がCなら音質はパワーアンプに任せてAVアンプは機能で選ぼうかなと思って。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 16:02:00 ID:yueT1isy0
あたぼう
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 16:27:10 ID:KIjk5CIe0
音質はパワーアンプの方が大きく関係するけど(アンプ:スピーカーのスピーカーみたいな感じ)
AVアンプが悪ければ、それなりに足引っ張られはするので、何でもいいってもんでもない。
277274:2006/08/12(土) 16:45:15 ID:LLwWBtPd0
>>276
さっそくご意見アリガトウです。ではBという感じなのでしょうか。うぉぉ迷ってきた。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 16:46:59 ID:8DN9uwEQ0
質問です新しく発表されたTA-DA3200ESと
フラッグシップモデルのTA-DA9100ESでは天と地ほど音が違いますか?
ちなみにAVアンプは使ったことがなく
今はテレビのスピーカーで聞いている状態です。
また賃貸アパートなのであまり大きな音は出せません
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 16:48:39 ID:ZweTMLmE0
まあ多少価格帯が違ってもプリとしての音質で上だの下だの言うほど大きな違いは
ないし、デザインと機能で選んでいいでしょ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 16:49:23 ID:5I3sFhbF0 BE:211416629-2BP(34)
なめてんのか
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 16:53:40 ID:qMgKX1eg0
>>278
天と地ほどの差はないが値段の差はあるな
282274:2006/08/12(土) 16:57:18 ID:LLwWBtPd0
>>279
サンクスです。少し背中を押された気分になりました。
(実はAX-V5500とVSA-AX2AVなんですが)
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 17:01:38 ID:8DN9uwEQ0
>>279-281
どうもありがとうございました
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 20:12:23 ID:525GnR4J0
>>278
フルデジの9100ESとアナログの3200ESは全く違う音だよ。
CD程度では好みの問題だが、DVDやDVD-A・SACD等高密度かつ多chになればなるほどその差は明らか。
もちろん現物を聞いての話じゃないからなんとも言えないが、原理的に3200ESは不利。
自動音場補正も
31バンドGEQと6バンドPEQで天と地の差。

以上、Spec厨から一言。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 20:22:14 ID:oSQpwXhB0
ヨドバシ横浜では2AVと4AViが姿を消した。
1AVの登場で消えるんだろうか?
オンキヨー604もスペースだけ空いている。
マラ8500も消えた。そろそろチェンジか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 22:43:41 ID:Kk/NEa1z0
>>284

1. 新開発の高音質 “ 広帯域アナログパワーアンプ ” 回路を搭載

ソニーは、マルチインテグレートアンプの最上位機種「TA-DA9100ES」に搭載している
ソニー独自のフルデジタルアンプ “ S-Master PRO ” の開発の際、アナログ方式
パワーアンプとデジタル方式パワーアンプの音質の違いを丹念に洗い出しました。
これにより、明確となった「高域が細く濁りがち」「中域のフォーカス感が不足しがち」
「低域が遅れがち」といったアナログ方式のパワーアンプの欠点を徹底的に改善※したのが
本機搭載の “ 広帯域アナログパワーアンプ ” です。
※ 当社従来モデル比

<高域の濁り>の改善
音楽出力自体による発熱が原因で発生し、一度発生すると数秒間その痕跡が残るアナログ方式
パワーアンプ特有の位相ひずみを改善しました。このひずみは動的なもので、従来の測定方法
では測定できません。今までS-Master PROデジタルアンプでのみ達成していた濁りのないしっかり
した高域が実現しました。

<中域のフォーカス不足>の改善
高域の位相ひずみは、ボーカルやバイオリンなどの重要な楽器群の倍音構成を
乱します。高域の位相ひずみの改善により、中域楽器の正しい音色再現や定位感
にも好結果を与えます。

<低域再生の遅れ>の改善
アナログ方式アンプの低域は中高域よりやや遅れてしまう傾向がありました。
本機では、その原因となる負帰還前の裸特性への対応策を施しました。また
ESシリーズ伝統のFBシャーシ、クラスを超える電源の搭載などにより、力感が
溢れながらスピード感のある低域を実現しました。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 23:26:37 ID:/bX60ARN0
苦し紛れの言い訳を並べたようにしか見えないな>チョニー
海外だと何機種も出してるのに、国内は体たらく。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 23:45:10 ID:i0lIqCJ40
ONKYO 604が届いた
AVアンプ初めてだから良く分からん
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 01:02:37 ID:67008TZ80
もうすぐ(すでに?)型落ちのTX-SA603(N)と現行のTX-SA504(N)
が同じ値段だった…置く場所も無いのに603を衝動買いしそうになってしまった。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 02:00:37 ID:4uHJZmgU0
>288
俺もこの間買った504が初めて
ヤマハの559が欲しかったがサイズの関係で504に

これまでミニコンポで済ましていたから音の良さに感動
もう今後ミニコンポは買わない
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 07:23:48 ID:dt6CLgSW0
>274

別にパワーアンプを用意するとのこと、
おそらくAVアンプには中級クラス以上のものをお考えのはず。
セパレートアンプレベルなら、
Aが近いですが、いずれも間違いです。
プリ部の影響力はそれ以上に強いです。
各社の音質にはかなり違いがあります。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 09:54:10 ID:f0P3/P8+0
>>274
>>291
プリアウトを使う事が前提なら、
フルデジタイプは外した方がイイな。
293274:2006/08/13(日) 10:07:52 ID:P5FLs6vO0
>>291
>>292
サンクスです。なぬっ、プリ部影響大ですと! うーむ、どうしよう。
>>282にも記したように、AX-V5500かVSA-AX2AVなわけですが。
ちなみに、TV:DVD:GAME:音楽=5:3:1:1ぐらいの割合で視聴する生活。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 10:49:40 ID:Gcm6p5GV0
>>292
S社のことですか?
あれは確かに一体完結型ですね。私もそう思います。
勘違いしていたらすみません。

>>297
その割合であれば、観るジャンルによると思います。
AX-V5500は細かい描写寄りと感じました。ピュア的表現寄りというか。
対して
VSA-AX2AVは、迫力があります。アクション映画向きです。
ただ、パワーアンプがきちんとスピーカーをドライブしていることが条件です。

セッティングの楽さはVSA-AX2AVでしょうね、やっぱり。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 11:13:49 ID:uXD+PSAK0
サイズの関係で、パイオニアのVSX−515 か オンキョーのTX−SA504
どちらか 購入しようと思っています。
さあ! どっち、、、。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 11:28:48 ID:kAObzVm00
男なら両方!
297 :2006/08/13(日) 14:58:48 ID:9NeXzfsf0
PS4500いいですよ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 17:59:03 ID:3MdrjVOD0
274氏にはπの方をお勧めします。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 23:06:50 ID:3MdrjVOD0
AX-V5500ならヨドバシで ¥124,750 (税込) 10%ポイント
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/28085900.html
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 23:56:35 ID:f0P3/P8+0
>>294
アナログアンプで言うプリ部は無いから、
プリアウトの為に専用のDACとアナログ回路を別に用意してる。
専用回路というと聞こえが良いけど、一世代前のAVアンプの回路をそのまま流用しているだけなので、
あまり期待できない。
301エアコン壊れて暑くて寝られない:2006/08/14(月) 00:05:10 ID:wO2Oyf6Z0
>>294
なるほどそうなんですか。
勉強になります。
自分、デジだアナだとか気にしないで聴いていて、
あくまで耳頼りです。


302名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/14(月) 00:07:33 ID:mqRfb4kX0
すみません、アンカー間違いました。
294じゃなくて
>>300でした。
上でも間違えてるし、自分。重ね重ねすみません。
303274:2006/08/14(月) 01:19:19 ID:MItROube0
>>294 >>298 >>299 >>300
みなさんありがとうございます。
TVや映画観てるときのサラウンド感というか臨場感というか、その辺ではややπかなぁとも感じるので
今のところはややπよりな気分ではありますが、もう少しだけ考えてみます。
ちなみに>>298さん、面倒でなければπをお勧めされるわけをお聞かせ下さいませ。
               (いや面倒でしたら気にせずスルーで構いません・・・)
304名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/14(月) 09:50:22 ID:PIJHDuEH0
ところで、皆さん。
AVアンプにパワーアンプを追加している人、います?
以前は、AV用パワーアンプスレなんてあったんですが、
消えて久しいですね。
実際に、パワーアンプを使っている人って少ないのかな。

305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 10:01:25 ID:VoNZgg0v0
>>304
プリアウトから繋げてるが。
てか、いっぱいいるだろ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 12:49:59 ID:KUJs9aVV0
メインとセンターにパワーかましてる、AVアンプは4Avi。
このまえ修理にメインのパワーアンプ出したんだけど、AVアンプだけだと音質が数段落ちた
やはりAVアンプと同価格以上なら単体パワーアンプかませるのは良いよ。
値段がすべてじゃないけどね、計りやすいかな。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 13:33:14 ID:DH0oqkLh0
パワーかましても自動音場補正効くの?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 14:47:38 ID:fp+kYTRy0
PS4500いいですよ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 16:45:27 ID:KUJs9aVV0
普通に利くよ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 16:54:58 ID:sE2ff6sfO
サラウンドスピーカーから音がでないのですが、どうしてですか?
YPAOの時には音でたのに
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 17:08:42 ID:sG9Lx7ta0
>>310
どういうソースを、どういう設定で鳴らしたのか、が不明ですね。
ソースと設定によっては、サラウンドから音ださないことも多々ありますから。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 20:35:03 ID:P+1S03/S0
>>303
298より

>TV:DVD:GAME:音楽=5:3:1:1ぐらいの割合で視聴する生活。

この割りが変わらずにあまり音楽だけを聴かれないのでしたら
音質以外はやや時代遅れのAX-V5500よりは最先端のものをお奨めします。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 20:58:50 ID:sE2ff6sfO
>>311
そうなんですか。CDでヤマハのDSP使ってます
音が小さい。こんな物なのかな
314274:2006/08/14(月) 23:44:59 ID:MItROube0
>>312
カタジケナイです。なるほど。確かにそう考えるのが妥当そうですね。
いつまでも迷ってても仕方ないので明日、明後日中には結論出そうと思います。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 00:03:13 ID:N9H2TTY90
犬701お勧め
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 02:45:15 ID:fy4u1qYC0
コジマで安売りしていた
D-207F(\10,800)×2
D-207C(\8,000)
納戸にしまってあった
D-057C×2
フジヤエービックの中古で購入した
AVC-1920(\27,800)

3畳の部屋に設置完了。音には満足だけど、部屋がとても狭くなった。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 10:39:42 ID:4hKjn63G0
PS4500いいですよ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 14:21:41 ID:/oPpW7kT0
>>301
板内検索ぐらいしろ。夏厨。

▲▽ AVアンプのおすすめは?その40 ▲▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1153671312/

上のスレにもこのスレにも書き込むなよ。
まともな知能が身に付くまでROMってろ。
319318:2006/08/15(火) 14:22:59 ID:/oPpW7kT0
誤爆スマソ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 15:26:40 ID:GlB+Nxhh0
いいってことyo
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 16:44:02 ID:0LfvfmKC0
色々調べたのですが、分からなかったので質問させてください。
CDの曲をパソコンで変換したmp3ファイルをオーディオで聞きたいのですが、
みなさんどうしてますか?
外付けハードディスクに保存して、USBでAVアンプに繋げるのが
一番いいのでしょうか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 16:49:15 ID:hjLtXDVO0
いいんじゃね・・・。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 17:01:08 ID:44ZbEA580
できる機種があまり無いけどな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 17:09:25 ID:xmcgi66U0
サウンドボード買ってきて、光端子から出力したら。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 18:40:13 ID:CA+Afl1y0
>>321
AirMacで光接続。
無線で飛ばせて高音質だから便利。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 22:44:57 ID:uGqLJ4/D0
>321

MP3を再生できるユニバーサルプレーヤーが良いんじゃないの
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 23:18:58 ID:WiKWeUeX0
[ハイビジョンテレビ]---HDMI---[ハイビジョンレコ]---光---[HDMIなし7.1chAVアンプ]

上記接続で録画物やDVD等を見てますが、遅延がネックとなって違和感アリアリです。
今度買う時はHDMI搭載のものを考えています。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:15:18 ID:1rw+pHC50
>>327
HDMI と言うよりもサウンドディレイの付いているAVアンプの方がいいんじゃないか ?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:54:39 ID:J06XC8GP0
つーかついてるけど使ってないんだろう
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 01:05:37 ID:O9j/7c5f0
音の方が遅いとか
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 19:25:41 ID:8JK/fg9s0
>>301
 同志よ!俺んちもなんだ。<エアコンへたれ。

 仕方ねえからよ、無い知恵絞ってよ、隣りの部屋の6畳用エアコンは
どうにか動くからよ、パソコン用のファン2個使って隣りの冷気吸い込
んでんだ。どーよ、俺って頭いいだろ?それでも毎晩汗だくになって起
きる始末だ。笑ってやってくれよ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 22:48:06 ID:vTiPUEvV0
相談させてください。
10年間使っていたコンポが壊れたので、
これを機に初めてアンプとスピーカーを揃えようと思っているのですが、
試聴できる環境になく、どうにも決めあぐねています。

用途はPCからの音楽のみで、ジャンルはロック:クラシック:ジャズが5:2.5:2.5くらいです。
一応PCから光出力ができるのでAVアンプにしようかと考えているのですが…。
予算は合わせて15万くらいで、
今のところスピーカーはVictor SX-L33MK2、
メーカー繋がりでAVアンプはAX-V5500にしようかと考えているのですが、
アンプとスピーカーの特徴も満足に分かっていないので困っています。
何かアドバイスがありましたらお願いします。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 22:51:26 ID:4lLVygoy0
全く文句無いぜ

が、AVアンプ使う必要あんの、という疑問は湧く
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 22:55:42 ID:eA1y1cvT0
>>332 AX-V5500は音楽再生と映画鑑賞が両立できると言う観点で高く評価できる
ただPCからの音楽のみなら、アンプをpPanasonicのSA-XR55やSU-XR57にして、
スピーカーに余ったお金をつぎ込んだ方が得
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 23:03:07 ID:TBesfiOm0
>>332ここら辺も読んで参考にしる

ナイスなスピーカー Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155124371/
ピュア向き5万円前後のスピーカーについて。 Part2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1139926768/
【群雄】轟く10万前後のスピーカー2【割拠】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1142682965/
【PCAU】PCオーディオ総合12.0J【議論】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1145719343/
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 23:44:48 ID:GeNyH0AO0
AX-V5500は今となっては音楽専用じゃないか?
映画は音質の自動補正の有無結構違うよ。
まあ部屋が完璧なら必要ないかもしれないけど
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 23:51:14 ID:1rw+pHC50
>>332
パソコンの音楽ってmp3 ?
mp3 にフルコンポってもったいないような。
EX-A10 で十分な気がする。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 23:57:39 ID:chhaOcYG0
>>327と同じ接続方で、高校野球だけ音がずれる(早い)
カキーンと音がした後でバット振ってる(´・ω・`)
他が何でも無いだけに不思議だ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 00:08:01 ID:VCYpmsu70
ここで評判のいいAX-V5500のバイアンプって
プリメインにしたらどれくらいのレベルの音質?
ONKYOのA-1VL、DENONの2000AE、マランツの15S1あたりと
勝負できる?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 00:15:24 ID:Z5/padmp0
十分に。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 00:41:17 ID:VCYpmsu70
そんなにいいのか。後継機に期待。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 00:42:40 ID:pGgxpL/30
>>338
オリジナルのソースが音ずれしているだけだよ。
放送局に文句言え。(`・ω・´)
343332:2006/08/17(木) 00:52:51 ID:9/M5aGiv0
>333-337
どうもありがとうございます。
とりあえず紹介していただいたスレを熟読してきます。
XR55を中心にスピーカーにお金をかける方向で
ちょっと考えてみます。

確かに仰るとおり、AVアンプがいるのか、とか
ソースに対して不相応じゃないかとかいろいろ思うんですけどね…。うーん迷う。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 00:58:44 ID:PhOrKGOz0
ソースが悪くても、良いアンプやSP使えばそれなりに音変わるよ。
掛け算みたいなもんだし。ただ、気分的に損した気がするってくらい。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 01:02:36 ID:Z5/padmp0
>>343
デジタルの音源にはフルデジタルアンプ。
どうせ金を掛けるなら7000ESくらいまで掛けちゃえば?
mp3からSACDまでなんでもこなすから楽しいよ。
TI系と違って小音量でも劣化しないし。
346332:2006/08/17(木) 01:25:13 ID:9/M5aGiv0
なるほどなるほど。
とりあえず現状が間に合わせのスピーカーなので、
音質が向上は十分に期待できそうですね。
自分が納得するかどうかで。

>345
いずれは手を出したいのですが、
さすがにいきなり7000ES+それに見合うスピーカーを考えると金銭的に手が出せません。
楽しそうなんですけどねー。いずれは。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 01:51:37 ID:n/NwYkE50
ONKYOの704/804はまだ出ないのか
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 09:57:14 ID:FyGEkeXI0
>>347
704/804は上級機なので…
・HDMI1.3をつける→発売は来年

704/804は上級機だけど…
・HDMI1.3をつけない→発売は今年中だけど低スペックと馬鹿にされる

AVアンプを出す各社は悩みどころだな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 13:22:30 ID:oguusNUE0
PS4500いいですよ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 13:44:04 ID:pGgxpL/30
PS4500はもういいですよ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 14:15:17 ID:E4myHE660
>>339-340
これは言いすぎだろw
V5500は確かに音の良いアンプだけど、忘れちゃいけないのは“AV”アンプだってこと。
今となっては「シアターの核としては頼り無いが音が良いからまだまだ使える」程度のもの。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 14:59:57 ID:NYAmO0EP0
AX2AV買っちゃった。週末の納品が楽しみ。
パワーアンプいれるとしたら何がいい?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:38:19 ID:gkWXUjJT0
自作
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:47:33 ID:pGgxpL/30
自演
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 17:58:31 ID:GMTJHTnE0
>>346 XR57/55はDA7000ESより中高域は劣るが低域は良い
DA7000ESの後継機までのつなぎとしてXRを使うのが良さそう
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 19:09:09 ID:3zRAIvS+0
9.1ch対応の機種ってソニーとデノンの一部の機種だけでしょうか?
スピーカーが余っているので9.1ch対応のアンプを買おうと思います。
サラウンドスピーカーの割り当てのお奨めを教えてください。
サラウンドバックよりサラウンドに良いスピーカーをあてたほうが
いいでしょうか?

Front:
Monitor Audio Silver RS8 x 2

Centre:
Monitor Audio Silver RSLCR x 1

Surround:
Monitor Audio Silver Studio 1 x 2
Monitor Audio Radius 90 x 4
357356:2006/08/17(木) 19:11:33 ID:3zRAIvS+0
あとダイヤトーンのDS-77HRXというスピーカーもあります。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 19:18:35 ID:GMTJHTnE0
>>357 他メーカーのスピーカーを混ぜると繋がりが悪くなるとよく言われるけど、
音場補正対応機だと悪くないかも
サラウンドバックよりサラウンドの方が音が回り込みやすいから良いスピーカーを
あてた方が良い
359356:2006/08/17(木) 19:33:55 ID:3zRAIvS+0
あとRadius 90を除くすべてのスピーカーが
バイワイヤリング対応なのですが、センター、サラウンドの
バイワイヤに対応する
AVアンプってありますか?
360356:2006/08/17(木) 19:37:39 ID:3zRAIvS+0
>>358
ありがとうございます。Silver Studio 1をサラウンドにあてよう
と思います。

http://www.rakuten.co.jp/kurashi-h/722779/857711/#788427

http://item.rakuten.co.jp/hazaiya/10000071
をサラウンドスピーカー置きにしようと思います。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 19:49:23 ID:GMTJHTnE0
>>359 端子1系統でもバイワイヤは可能
ただし配線しづらくなるのでご注意を
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 20:33:45 ID:uonkFqeM0
AVセレクター part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144959591/
から誘導されてきました。

ttp://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/R-801A(S)
このアンプはセレクターのような使い方は出来るでしょうか?

使用目的は
PCやPS2等>上記アンプ>スピーカー
リモコンでボリューム調整が出来るので良いかと思っているのですが・・・
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 20:36:40 ID:HB0NC1Mc0 BE:951369899-2BP(34)
というか、そもそもAVアンプにやたらめったら入力がついてるのはセレクタ機能としてつかうためだろ?
そこに集約して後は映像機器とスピーカ繋ぐだけ、みたいな
問題は、映像とか見るにはいちいちアンプつけなきゃいけない点だな。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 11:17:40 ID:ep2CZVWO0
アンプつけるの面倒だから、もう1年くらいつけっぱなしだわ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 11:19:33 ID:+ojOwkTp0
謝れ!!!
でんこちゃんとかに謝れ!!!
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 11:26:10 ID:6vpye2AT0
PS4500いいですよ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 11:49:05 ID:5ipcE+b00
>>365
「とか」って他にだれに謝ればいい?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 11:53:22 ID:cLOBCXFP0
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 11:56:45 ID:+ojOwkTp0
酒井法子にもとりあえずあやまっとけ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 13:25:02 ID:DmF5t+Ew0
酒井法子て韓国逝って法則でも発動したのけ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 17:25:45 ID:JxX8NXN60
でんこちゃんの夫とか。
他にも家族いるよ。
http://www.tepco.co.jp/denkochan/kakei/kakeizu-j.html
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 20:29:54 ID:QLyNxrxN0
>>364
それだけで部屋の温度が1度ぐらい上がってそうだな。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 20:49:35 ID:2smDaNHG0
>>371
でんこちゃんの家族って大杉。w
それだけでももう環境に悪影響を及ぼしている。
374347:2006/08/20(日) 02:14:27 ID:7HP3Y+OE0
>>348

なるほど。待ちきれずに昨日SA703を注文してしもた。
安くなってるからまあいいか。
どうせ次世代フォーマットが出揃った頃にまた買い替えだ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 13:07:32 ID:yhJ5Eapq0
HDMI端子最低3つは要るよね
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 13:31:11 ID:C69tGZRq0
>>362
できる。一応、TAPE/MD/CDRと3系統の入出力があるから、
どれかひとつをあきらめればそこから出せる。…が、正直ブサイクな
使用法だと思う。

さらに、スピーカ端子からもらうという外道な使用法もあるが、
これは最悪もらった側が壊れる可能性もあり(わかっててちゃん
と使えるならまったく問題ない)、あくまでも非常時のノウハウ
なのであまりお勧めできない…し、正直ブサイク。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 13:33:25 ID:C69tGZRq0
ああごめん、リモコンで音量調整ができることが条件だったのね。
だったら、スピーカ端子からもらう方法しかないわ。くれぐれも
警告しておくが、これ、知らない家族とかバカが使うと相手が壊
れるからね。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 13:35:51 ID:C69tGZRq0
ちょちょちょちょっと待った。え?相手はスピーカ??

ぶっちゃけ、質問の意味わがんねえええーっ?!
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 13:56:28 ID:oWGQkB8J0
映像は入力端子無いから無理だが音に関しては普通にセレクターとして使用できるしアンプのコントローラで音量調節もできるだろう
でもAVアンプじゃないよね!

ID:C69tGZRq0 餅付け
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 16:05:29 ID:7wJRm2Wp0
>>376
>>379

「PCやPS2等を切り替えて聞けて、ボリューム調整出来る」

ならOKです。 で終わりなんだけど、

前スレで
「TVに入力が一つしか無いからAVアンプを繋ぐとDVDが繋ぐ所が無い」
なんて凄い人もいたからねw
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 16:20:54 ID:i5Zf3dWr0 BE:657737287-2BP(34)
懐かしいな
前スレの出来事だったか、それ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 16:31:26 ID:C69tGZRq0
>>380
 すまんが、それ(下の質問=凄い人の)どういう意味なのか
ホンヤクしてくれないか。2〜3回繰り返して読んだがわけわ
かんねえ。お外いって深呼吸してからも読んだがまだピンと来
ねえ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 16:52:07 ID:QaE5z2Kh0
>>382
だからそれは、その凄い人本人以外誰も分からないんだってば
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 16:56:27 ID:PciQKACI0
ああ、そうか
AVアンプの映像出入力なんか何の意味があるのかと思っていたが
あれは複数台の映像機器をつなぐためにあるのか。
今気づいた
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 17:10:49 ID:7wJRm2Wp0
>>384
「音に悪影響があるから映像入力は使わない」って人もいるけど、
同時に切り替わらないのはやっぱ面倒だから。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 17:44:00 ID:PciQKACI0
入力切替だけなら
1000円くらいで売っているプラスッチクのAV切り替え機でたくさん
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 18:25:24 ID:j9WFLYoX0
>>384
AV機器とディスプレイが離れている場合、
HDMIコード1本で済むか、複数本接続するかが違う。
うちは4本もコードで(HDMIコード、D端子コード、RCAコード、S端子コード)つながっていて、
ちょっとウザい。
AVアンプにアプコン入っていれば、HDMI 1本で済むのに。orz
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 19:22:52 ID:lVQLTbuV0
あああああああ AVアンプ壊れた
3日に修理に出したのだが まだ帰ってこない
盆休みに重なったから仕方ないか
2万近くかかるみたいで 欝だ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 20:56:08 ID:o/PzKKnh0
俺もAVアンプ修理に出そうか、って口なんだけど、
修理に2万ぐらいかかるのと、
パナのSU-XR57-Sに買いかえするかで悩んでる。
さらにもう少しがんばってSU-XR700にするかも。
ちなみに、今使ってるアンプはマランツのPS7400。

390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 21:34:13 ID:PVroO2ZK0
修理して新しいのも買う というのはどうだろうか
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 21:37:07 ID:gWsifLBJ0
まぁ、いいんでね
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:04:56 ID:bkQbnrIg0
AVアンプって壊れるときはどこが最初に壊れるの?
393389:2006/08/20(日) 23:16:01 ID:o/PzKKnh0
やはり、PS7400はとっておいてもいいのか…

>>392
自分の場合は電源が入らないんです。
なんか「ガチガチガチガチガチガチ」って鉄が鉄に当たるような音がして、
電源タップから電源とってるんですけど、
スイッチを戻しても、小さな音で「カチカチカチカチカチ」ってなり続ける。
電源タップの電源切るとさすがに消えますけど。

今日いよいよ修理出そうと思って未練がましく電源入れたら、
「カチパチ」って音がして、久々に電源入った。
久々に音楽鑑賞できた。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:40:57 ID:bkQbnrIg0
電源入らなかったらお手上げですね・・・
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 09:26:02 ID:FbZM6KcU0
>>393
スイッチが壊れててON、OFFが連打になるだけじゃないのか。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 12:16:57 ID:Iwb3OulyO
>>393
中で電源の線が断然しかかってる希ガス
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 12:19:08 ID:Iwb3OulyO
×断然
○断線
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 12:31:36 ID:3ILa+arg0
断トツ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 18:34:50 ID:Se8sxI7A0
PS4500断然いいですよ
400393:2006/08/21(月) 21:51:54 ID:W0PN+vsH0
>>396
中で断線の恐れありですか。
一度電源が入れば10時間ぐらい電源入れっぱなしで平気だったんですが、
なんか怖いですね。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 23:51:39 ID:1zyKcvMs0
断線ちゅーか、リレーの寿命でないの?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 00:25:42 ID:ric/FUJk0
電源部のリレーが、壊れたんだろうなあ。
素直に修理に出したほうが良いよ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 01:21:58 ID:F2ZGmkW2O
AVアンプって壊れやすいの?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 01:30:37 ID:gECkqSqf0
>>403
あまり壊れることってないですなあ。
それよりもドルビーデジタルだとかDTSだとかAACだとか
再生方式の進歩改良で機械が壊れる前に陳腐化してしまって
買い替えってパターンが多い。メーカーも考えとりますわ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 11:26:07 ID:ekdGLOfk0
この時期にAVアンプ買う奴はバカって言うことでFA?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 11:31:54 ID:BVQ/VYOM0
>>405
それ5年前から言われ続けてるけどな
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 11:32:39 ID:BVQ/VYOM0
もっと前か。DTSがまだ無いときに買い始めたからなあ・・・
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 11:46:57 ID:ekdGLOfk0
でもHDMI1.3で一区切りつくだろ。あと待ち要素って何?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 11:52:46 ID:7v6UImC30
一区切りつくと言い切れないだろ。
2年後にハイビジョンよりさらに画素数増やした規格が出てきたりしたらどうすんだよ。
ぜんぜん完璧じゃねえよ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 12:03:14 ID:D5rcFrDd0
PCと同じだな。欲しいときが買い時
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 12:13:00 ID:ekdGLOfk0
>2年後にハイビジョンよりさらに画素数増やした規格が出てきたりしたらどうすんだよ。
無いだろwあるんだったらなんかソース出してくれよ。
もしかして4Kのこと?w
実情知らなすぎw
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:13:08 ID:7v6UImC30
実情知らないからこそ無いと言い切れない。だって業界人じゃないもの。
ニュースに出ないだけで2年後くらいにやろうかなとか向こうの人が考えてたって知るすべがない。
スーパーハイビジョンだかは2025年くらいに放送開始したいとか何とか言ってた気はするが。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:14:40 ID:miX5+CXf0
家庭用なら画質も音質もHDMI1.3の規格で十分じゃない?
50インチで1440pとそれ以上の違いがわかったり、
192kH/24bitと96kHz/24bitの区別がつく人はどれだけいるだろうか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:26:47 ID:ekdGLOfk0
>>412
>>413の言うとおり
家庭用は今の解像度が限界というかそれ以上は必要ないと判断している。
映画館でさえ4kと普通の奴の差があまりない状態(解像度の倍率に比べ)なんだから。
わかった?実情を知らないというか知識が足りないといった方が良かったか?

あとは1080/60PをHDMI1.3で帯域十分なのかがよくわからん。
十分だったらあと対応するモノは映像としてはない。
音声は新規格出しすぎだからこれからもないとは言えないが現時点ではほとんど対応してる
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:29:54 ID:7v6UImC30
はいはいそうだね。いうこと全部正しいよ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:37:35 ID:r4mD5ZVY0
次の企画つくっておかなきゃ業界は食っていけないって。
ちゃんと何かしら出てくるもんだ、確かに隙間が出来るときがあるからそれを
買い時といえば言えるが、少し期間がながくなるだけのこと。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:38:03 ID:ekdGLOfk0
じゃあHDMI1.3で他に待ち要素はないと?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 14:09:09 ID:td6+Xwvd0
ワイヤレスなHDMIが待ってますよ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 14:45:10 ID:7CfkcO6k0
少なくとも 大くのユーザーが(使うかどうかは別として)付いていて欲しいと思う機能 は
一段落する可能性の方が高い。

それ以上のことは、最低1度AVアンプを所有してて「〜が欲しい、〜は要らない」ってのが
判断できる人が気にすればいいこと。
実際の待ち要素と言う話になると、端子にしてもTVやプロジェクター、プレーヤーなど他の
所有機器に大きく左右されるわけだし。

HDMI1.3と一括りに言うが、HDMIのバージョンはあくまで各種機能が利用可能な世代
を現すだけであって、実際にその各種機能の内どこまで(何が)使用可能になってるかは
各機器毎の設計による。
知識が無ければ判断できないし、その知識を付けるにはなんでもいいから1機種使い
込んでみるのが早い。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 14:47:53 ID:ekdGLOfk0
まぁあな。HDMI1.3は環境がやっとレディーになった状態。
あとはそこからフルスペックを選ぶのも良し必要最低限のモノを選ぶのも良し。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 18:44:57 ID:rp9ACVzE0
TX-SA604 買ったんだけど、付属のリモコンで
CATV Digital STB (マスプロ DST22)が制御できない。
なにか情報ない?>みなさま
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 19:03:27 ID:+rbH91M50
HDMI1.3対応のアンプってもうでてるの?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 19:12:04 ID:7CfkcO6k0
>>422
>>6

http://www.phileweb.com/news/d-av/200608/18/16285.html
対応チップの出荷が10月からなんで、実際年内はかなり厳しいと思われ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 19:58:25 ID:+rbH91M50
>>423
トン
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 19:58:32 ID:X10fqj540
デノンリンクに未来はありますか?(´・ω・`)
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:03:46 ID:lY5rB8bM0
ない
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 04:40:42 ID:mCrpr+qg0
TA-DA3200ESよさげだね。アナログということでSTR-VZ555ESのモデルチェンジと
取れないこともない。前面パネルの端子のフタが安っぽいな。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 07:07:41 ID:QYdwCoXa0
>>427
ボリューム以外のツマミがプラで質感的に浮いててイマイチ。
7000も9000に比べるとツマミ類が安っぽくなってるけど、
パネルドアの中に隠れているので気にならない。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 10:06:13 ID:u3/n6GR+0
デノン製品使ってれば問題ない。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 17:43:38 ID:mCrpr+qg0
>>428

実機みたの? 詳細きぼんぬ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 02:00:36 ID:zOhiTpIR0
ふと思ったんだけどさ、
新フォーマットにAVアンプが対応してるだのしてないだの、
対応してないから買い替えなきゃとかって話が時々あるけど、
新フォーマットのプレーヤー側に対応するマルチchアナログ出力をつければ
解決するんじゃないだろうか。
何年先も見越してアンプ側に11.1chくらいのマルチchアナログ入力
つければ、壊れるまでいつまでもアンプを使い続けられるだろうし。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 02:16:20 ID:3owDJmlI0
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 06:06:59 ID:HKrDhUCg0
>>431
アナログ通すと著しく劣化するから嫌。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 06:11:14 ID:MS3VZzBE0
>>433
何か勘違いしてないか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 06:17:17 ID:HKrDhUCg0
>>434
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 07:50:53 ID:xxmAh7p10
アナログ接続だとアンプのDSPが効かないんじゃね?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 08:16:45 ID:filh+mRj0
>>436
効くメーカーと効かないメーカーがあるよね
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 08:58:47 ID:MS3VZzBE0
>>435
DSPの話は置いといて、
いわゆるフルデジタルアンプじゃなければ、
デコードをプレーヤーでやるかアンプでやるかの違いだけだろ。

AVアンプを使用せず、プレーヤーのアナログ出力を、
マルチチャンネルプリ+パワーアンプで再生してる人も、
「アナログ通して著しく劣化させてる」って事になるの?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 09:37:58 ID:HKrDhUCg0
>>438
今のところフルデジタル以外眼中に無いし。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 10:29:00 ID:5hyeePjG0
>>431
そうだよ。
プレイヤーに5.1ch以上付いてるものはほとんどないが・・・。

>>436>>437
マルチはSACD、DVD-AUDIO対応のために付けたような
ものだから、音質劣化につながるA/Dが付いてないものが多い。

付いてるやつはヤマハ、ビクターのしか知らんが・・・。

>>438
スペック房なんてほっとけ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 10:33:08 ID:filh+mRj0
>>440
うちのヤマハだけどアナログマルチはA/Dついてないんじゃないかな?
スルーでしか出さないよ。

DSPはともかくとして、部屋の響きとかを含めた周波数補正まで
スルーしちゃうのがかなーり嫌な感じ。HD DVDで使いたかったんだけどな。

ソニーはA/Dしてるらしいね(フルデジだからだろうけど)
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 10:43:51 ID:6C6tjSWS0
>>431
>>6

テンプレになってますし、ONKYOなんかは↓まさにその通りに宣伝してます。
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/20060620txsa604?OpenDocument
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/20060414txsa504

どちらにしろ「質」や「デジタル」、「(接続の)利便性」云々の細かいことを言わなければ、
新コーデックが出ようが現行のAVアンプが 使えなくなる ことはないのは確かなので、
こだわる人だけがお金を出して買い換えればいいのです。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 10:51:13 ID:MS3VZzBE0
>>441

7000ESはフルデジだから当然A/Dはするけど、
アナログマルチ入力にDSPかけられないよ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 11:21:52 ID:5hyeePjG0
>>441
ヤマハ:DSP-Z9 ビクター:AX-V8000
ほかは知らん。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 14:57:51 ID:fkMfco6z0
昔売っていたDENONのADV-1000みたいなやつは
最近は売っていないのでしょうか?
コンパクトすぎず、大げさにならないで
なおかつしっかり作ってあるDVD一体型の
アンプを探しています。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 15:45:29 ID:6C6tjSWS0
>>445
廉価版ホームシアターの実力は?17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151511731/
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 17:02:38 ID:xrE0thoo0
>445
一体型ではないが、AMPはしっかりしてる。
http://www.dynaconnective.co.jp/products/products06_03.html
実売でセット2.3マソ。
SP代えれば、高級コンポ並??
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 17:07:54 ID:SLjPLs4M0
PS4500いいですよ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 20:25:09 ID:cHnQGchz0
初 AV アンプとして SA604 の購入を検討しています。
HDMI 搭載で気になっているからです。

今、DVD レコーダと液晶テレビを HDMI で接続しています。
AV アンプというのは、この間に挟んで使うものですよね?
そうなると、AV アンプに接続された物の映像を見るときは
必ず AV アンプの電源を入れる必要があるのでしょうか?

また、SA604 は AV アンプと液晶 TV を HDMI を繋いでも、
AV アンプに D 端子で接続したゲーム機などの映像は HDMI 経由
ではなく D 端子経由で出力されるのでしょうか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 20:33:17 ID:6NDI9aLZ0 BE:187924782-2BP(34)
>>449
電源は入れる必要ある
604は見た感じアップコンバート機能があって、
何で繋いであってもHDMIから全て出せる
451449:2006/08/24(木) 21:15:59 ID:cHnQGchz0
>>450
ありがとうございます。
452430:2006/08/25(金) 00:36:31 ID:Zo68mWbE0
>>432

そうだね。色はゴールドからシルバーに変更になっているけど、価格からいっても
材質はそこそこなんだろうね。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 06:50:22 ID:H9Il8UOb0
>444
ビクター:AX-V5500 AX-V7000も対応していると思う。

C.C.コンバーターはデジタルでは当然ですが、
アナログ入力でもアップコンバートしているようです。
自分のV7000はデジアナどちらでもオンに出来ますね。

http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/ax-v8000/feature01.html

高音質のアナログダウンミックス機能もありますね。
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2004/ax-v5500.html#04
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 17:24:48 ID:mDOi5O1I0
ちょいと意見を伺いたいのですが、映画7割、2ch音楽3割の用途では、
ONKYOのTX-SA504と、PanasonicのSA-XR55だとどちらが最適でしょうか?
504の方は近くの電気屋で視聴できて、価格相応まあまあな感じでしたが、
ネットで過剰評価?されているXR55はこれに比べてどうでしょうか?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 20:49:28 ID:A1ANjqzS0
>>454
PS4500いいですよ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 21:08:07 ID:M6h8e7200
>>454
映画メインならオンキヨーのがいいような気がする。
その価格帯ならどのメーカーもそうたいした違いはないから、
デザインや気分で選ぶって手もあるけどね。
457454:2006/08/26(土) 00:51:40 ID:E6jbJKDB0
>>455
>>456

ありがとうございます。
やはりONKYOを優先候補に入れて考えて見ます。
マランツのPS4500もなんだかよさそうな感じが....
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 01:13:28 ID:0/4r2JnX0
PS4500はもういいですよ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 14:01:34 ID:wL2obhp10
D701もいいですよ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 14:15:51 ID:7pfyB9Q10
>>459
こんな地雷があるわけだが。
>>239
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 14:20:00 ID:Gw0A9NV/0
XR55か504かで迷うような人は
HDMI使わないだろ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 16:57:58 ID:begCrXM30 BE:179639227-2BP(0)
これ、安くね?

http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/214410015

MARANTZ
AVアンプ マランツ  PS4500

特価: 29,800円(税込)
定価: 47,250円
3,278ポイント(11%進呈)
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 17:01:22 ID:C9o7zokX0
大手量販店では前からその値段だわい。
何を今更
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 17:20:39 ID:TlQgV0Mv0
PS4500はもう結構ですよ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 01:58:20 ID:6XfWyNLQO
HDMIの1.2と1.3ってそんなに違うの?
買うの待ったほうがいいくらい?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 05:47:27 ID:AgV0tRXL0
待った方が良いくらい。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 06:20:20 ID:6XfWyNLQO
マジか(´・ω・`)
PS3が1.3対応してるんだけど、PS3発売する11月頃にはまだ1.3対応アンプは出回らないんだよね…
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 06:21:31 ID:+QxP3Lal0
PS3買うの?w
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 06:37:05 ID:6XfWyNLQO
11月になったらPS3標準版+液晶テレビ+AVアンプ+ケーブル各種買いますよwwwww
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 07:01:14 ID:G6OV/aUb0
安いしとりあえずBDプレイヤーに買うけど
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 08:39:51 ID:yk4JLPnp0
オレもPS3買うよ。
BDの仕様が完全に固まらないうちにプレーヤー買ってもしかたないし。
それならPS3のが他に使い道あるし、買う価値あるだろうと。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 09:21:59 ID:otwf7KVl0
>>469
液晶テレビ買うならリアプロのほうがいい気が・・・。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 11:35:34 ID:R8XVkxR50
同じくBDプレイヤー代わりにPS3だね。
各社がBDプレイヤーを出して、安定してきてからゆっくり選ぼうと思う。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 11:54:02 ID:+QxP3Lal0
HD-DVDは?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 11:57:37 ID:wV60/Odr0
スレ間違えたかとおもたw
今のおすすめAVアンプと言えばDSP-AX4600で良いんじゃね?
中級5〜6万円クラスを考えていたけど
価格がここまで安くなったら迷わず買いだと思うのだが?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 12:06:20 ID:Yp7cqLtF0
その価格帯なら迷わず、SU-XR700でしょう。音質優先なら。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 12:19:42 ID:wV60/Odr0
>>476
トンクス
こんなのがあるの知らなかったw
まだHPの情報もみれないのかぁ…トホホ


478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 13:57:36 ID:xX+FZyoD0
俺はPS3を一台その後レコとプレイヤーを一台づつ
HDDVDは買ったら高性能アプコンにしかならない可能性があるから買わん。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 14:11:50 ID:bwcu+iVm0
PS4500いいですよ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 14:18:23 ID:eWrRjDK80
PS3ニーズはこんなとこにあったのか
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 15:06:01 ID:yk4JLPnp0
ぶっちゃけ、他のニーズはないでしょww。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 15:07:45 ID:yk4JLPnp0
あー、でもFF13とGTとみんゴルくらいは買うな。
あとはウイイレがでれば多分買う。
ゲームなんて社会人になったらそんなにできないし、そのくらい発売してくれれば十分。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 15:25:02 ID:oRAyrQ9r0
「そんなにできない」じゃなくて全くやらなくらるからゲームなんてww
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 15:28:46 ID:6XfWyNLQO
ゲームする時は、
PS3――HDMI――AVアンプ――HDMI――液晶テレビ
てな感じに繋げばハイビジョン映像も5.1chサラウンドも可能になるんだよね?
これ以外の方法あるっけ?
この場合遅延が起こりそうで心配なんだけど大丈夫かな。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 15:36:32 ID:klA0hhg40
遅延が気になるなら直結しかない。
直結しても出るけど。
正直諦めるしかないね
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 15:41:58 ID:6XfWyNLQO
やっぱりAVアンプまで繋げたら遅延もっとひどくなるのか('A`)?
5.1chを諦めるなんて…
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 15:47:02 ID:GpIk8beH0
1.3で付くリップシンクは?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 16:38:02 ID:klA0hhg40 BE:352359656-2BP(34)
ゲームの遅延ってのは要するにコントローラの入力が画面に反映されるまでにどの程度遅れるかっつー話だろ?
それに関してリップシンク機能は何の役にも立たない。むしろ余計遅くなる。

>>486
テレビとPS3はHDMI、アンプとは光デジタルで繋げばいいだろ。
PS2のときとHDMIつかうかAVマルチ使うかってだけの差だと思うが。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 17:04:16 ID:fVUcLqv0O
デノン1500AE相当の音を期待できるAVアンプが欲しいのですが、
お勧めはありますか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 17:25:55 ID:xR6sACWI0
>>489 XR55だと解像度や定位や駆動力はPMA-1500AE以上だが、音の雰囲気が
DENONとは大きく違うのでお勧めしかねる
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 17:50:34 ID:X+X9Ce4D0
>>489
ビクターのAX-V8000/5500。
音質はピカイチ!?1500AEなんてゴミ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 17:54:51 ID:6XfWyNLQO
>>488
なるほど!
でもその場合はテレビからもホームシアターからも音が出ることになるんじゃないの?
まぁいいか、これでHDMIついてないAVアンプ買ってもいいね。
493489:2006/08/27(日) 19:35:34 ID:W009xxIZ0
ちゃんと専用スレありましたな。
ビクターよさげですね、ありがとう。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 20:42:54 ID:3bGFjNZX0
>>492
消音
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 22:14:57 ID:+8c7ST3TO
こんばんは。質問ですけど、ONKYOのTX-SA604とPioneerのVSA-1016Vどちらがおすすめでしょうか?みなさんの意見聞かせてくださいお願いします。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:32:33 ID:WKj4Copv0
>495
SU-XR700が出てきて試聴できるまで待つがよろし。
果たして…
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 01:04:38 ID:c3paemjzO
>496
出てみてから考えますね。ありがとうございました。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 01:23:52 ID:C7VDI/Ik0
>495
同じく、TX-SA604とVSA-1016Vでどちらが良いのか
悩んでいるところ・・・
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 01:28:21 ID:royxc6B00
SA604
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 03:11:46 ID:SVP84VT10
おすすめアンプ教えてください。 
予算10万。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 03:24:47 ID:ZVUxS5Xu0
>>500
>496
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 07:46:24 ID:Zi8KUSCx0
世の中4Ωスピーカは何気に多いのに
4Ωスピーカ正式対応していないAVアンプばっかり。

503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 09:23:33 ID:hjLoGdSQ0
まあ別に使えちゃうからな。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 11:02:33 ID:mQ5U5qIV0
正式 に対応してないだけだからねえ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 12:28:32 ID:SVP84VT10
>>501トン
でもこれまだでてないな・・・
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 13:41:03 ID:hjLoGdSQ0
夏休み特別企画:上半期売れ筋ランキング TOP10<AVアンプ編>
http://www.phileweb.com/news/d-av/200608/24/16334.html


たまにはこんなものでも。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 13:42:38 ID:sWWALqLfO
映像端子は一切要らなくて光デジタルさえ付いててドルビーやプロロジU対応してれば
正直なんでもよくてできるだけ安いのでおすすめは?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 13:51:48 ID:Zi8KUSCx0
>>506
デノンとオンキョーとヤマハだけではないですか。
ソニーもマランツもパナソニックもビクターも無しですか。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 14:31:51 ID:SVP84VT10
>>506
オーム
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 14:32:48 ID:SVP84VT10
↑間違えた
>>507です
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 15:13:16 ID:Zv5M8z0B0
>506
でも、データの元の販売店少ないというか偏っているんとちゃう?
スピーカーだとこんな感じだしw。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200608/21/16287.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/200608/23/16310.html
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 15:24:52 ID:4NNkMmqb0
http://www.phileweb.com/products/ranking/shop.html

オーディオ扱っている店が入っているけど
そもそも一般人向けの単体スピーカーって
市場自体存在しないし(普通はコンポなんかに付いているもん)
案外こんなもんじゃないかな。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 18:00:28 ID:hjLoGdSQ0
>>507
>光デジタルさえ付いててドルビーやプロロジU対応してれば

少なくともこのスレで扱われるAVアンプならどんなものでも付いてるので、適当な価格
比較系のサイトでお選び下さい。↓とか
http://kakaku.com/sku/price/amp.htm


>>508
見れば分かるけど基本的にはランクインしてるのは安い価格帯&発売1年以内程度
の製品ばかり。
ソニーは先日久しぶりに低価格帯の3200を発表したばかりだし、7000ESは2年近く
前の製品で不利ですね。
マランツ、パナ、ビクターはAVアンプの知名度として他メーカーより落ちるから仕方ないと
思われ。
個人的にはパイオニアが入ってないのには驚いた。


>>511
まあジャンルがジャンルだから多少集計店に片寄りが出てもしょうがないと思う。
と言うよりそれ以外やりようがない(面倒くさい)というのが本音ではw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 21:30:25 ID:3kQLsor90
>>502 AVアンプは大抵1ch100Wあるから、4Ω非対応機でも一般家庭での
大音量ぐらいならOKだろう
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 04:39:58 ID:ocnp3xwN0
今実売60000円くらいのマランツPS7500を使っているんですが、これのワンランク上くらいのでおすすめのAVアンプは何ですか?
現状実売12万円DSP-AX4600あたりが候補ですがこれを買うくらいならこっちがおすすめっていうのありますか?
ソースは音楽(全ジャンル)、映画(全ジャンル)、テレビ、ゲーム、PC等です。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 09:47:40 ID:A0X2KwMX0
パイオニアの4AViでいいんじゃないの。
全体的にバランスとれてるし。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 13:30:58 ID:gQ0OMTijO
>>515
PS7500使ってるなら、2ランクぐらい
上げないと実感わかないんじゃない?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 15:02:39 ID:RO/arXQq0
>>515
PS8500


w
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 17:02:15 ID:KM/YGCLP0
TA-DA3200ESってどうですかねぇ・・
HDMI1.3対応のアンプ出るまで待った方がいいのだろうか・・。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:57:41 ID:B9I0FQ3T0
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 19:16:24 ID:KM/YGCLP0
なんでPS3より後の発売で1.2なんだろうなー
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 19:53:37 ID:Q5GgBaIN0
http://wing.zero.ad.jp/~zau92908/AVeye/2006/0818/main.htm
やっぱ音質重視なら2chアンプだな
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:42:26 ID:c0rZvOHw0
>>521
上位機種が出るからだろう。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:09:53 ID:SnFE5Dq10
まあソニーが本気でPS3が売れると思ってるなら
ゲームに特化した専用TVぐらいは出すかも試練がAVアンプはどうだろね
購買層を考えればシアターセットじゃねえかな
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 09:46:59 ID:gsxhw89C0
リニアPCM5.1は光デジタルじゃダメでHDMI1.1以上ならOKという認識で良い?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 09:54:23 ID:9q82ri0I0
OK
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 10:12:36 ID:gsxhw89C0
>>526
ありがと、買い換えるか。今のはAACもデコードできんしな。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 11:23:03 ID:cVPiVkEW0
AAC使えないとデジタル放送観るようになるととたんに不便になるしな、映画だけだが。
リニアPCM6chは、光り3本とか専用ケーブル3本、i-Link、いろいろあったけどHDMIに収束するだろうし
メディアが新フォーマットでも、プレーヤーがリニアPCMに変換する機能を持てば
音に関しては当分1.1で困らない気もするな。
529525:2006/08/30(水) 16:00:32 ID:gsxhw89C0
HDMI付きで安価なAVアンプをざっと調べて見たところ1016V、D701、SA604あたりが候補なんだけど
1016VのHDMI入力がスイッチとなってるんだけど、こりゃセレクタにしかならんて事なんすかね?
ttp://pioneer.jp/press/release543-j.html
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 17:42:06 ID:3DhvmZAV0
そういうことです。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:28:28 ID:YemAdzt40
Vアンプが壊れたので20万円位のモデルで買い替えを検討中なんですが、

HDMI入力3個(最低で2個)
D5対応入力3個(最低で2個)
リップシンク対応(音声出力タイミング調整機能)
アナログ6ch入力対応
デジタルアンプ(アナログアンプは消費電力が激しいのでパス)
出来れば自動音場補正機能付

ってのでお勧めはなんでしょう?
TA-DA7000ESを検討中なんですが、
もう結構古いし、そろそろ新しいのが出るかもしれないと思うと、
なかなかふんぎりがつかないです。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:36:51 ID:ijTF3LeA0
HDMI1.3対応で出そうだし今買うの危険じゃね?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:59:33 ID:nonNwTS50
素人で申し訳ないのですが
アンプに繋ぐスピーカーはパッシブスピーカーというものですか?
アクティブスピーカーでは駄目なのですか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:18:27 ID:Qr+CJDIy0
>>531
んなもんネーよ!

7000の後継機でも待つんだな。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:31:40 ID:Ef0AkwBR0
>>553
アンプにアクティブつないだらダブルアクティブになっちまうよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:12:31 ID:Qr+CJDIy0
>>533
アクティブスピーカーって、アンプ内蔵スピーカーだろ!
素人とか言いながら、なんでパッシブとか知ってるんだよw
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 07:54:19 ID:jdZc+erp0
TA-DA3200ESはHDMI1.3云々以前にiLINKもついてないから(同軸&光デジタル、
7.1chアナログ・マルチ・インプットのみ)ターゲットが違うよな。

単にユニバーサル・プレイヤーをアナログ接続で鳴らすだけなら十分かと。
DOLBY DIGITALだけだったらデジタル接続も出来るんだし。
勿論、HDMIでの音声のデジタル接続も可なんだから。

1.2Aと1.3の違いってDSD信号(SACD)をやりとりできるかどうかなんだろ?
だったらもっと上級機種をその後に買えばいいだけで。

10万円弱でよくやっていると思う。重さも15.5kgあるしね。>3200ES
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 08:37:02 ID:QChE180j0
TA-DA3200ES

このほか映像信号では、コンポジット/Sビデオ/コンポーネント入力をHDMI信号に変換できる「アップコンバータ」および、コンポーネント入力をSビデオ/コンポジット信号に変換できる「ダウンコンバータ」機能が搭載されている。

いろんなとこにアップコンバーター云々買いてあるけど
実際は無いんだっけ?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 08:43:58 ID:DPC3fwkz0
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200608/06-0809/
あることになってるけど。

無いのはonkyoのどれかじゃなかったか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 08:53:35 ID:QChE180j0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/sony2.htm

【お詫びと訂正】
 記事初出時、「コンポーネントやS映像、コンポジットからの映像信号を最大1080iにアップコンバート可能」


これがミスだったのか。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 08:56:02 ID:DPC3fwkz0
アレー…。
じゃあソニーがまだ訂正してないだけか?
ソニー自身に聞いたほうが早そうだ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 09:00:15 ID:QChE180j0
しかしD端子王国の日本で入力にD端子まったく無くてコンポーネントのみってのが困るなぁ
360とかスゴ録がケーブル新たに買わないとアンプに接続できないわ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 09:58:05 ID:33/I/CR20
>>537
1.2Aと1.3の違いってDSD信号(SACD)をやりとりできるかどうか


違うYO。
以下HDMI過去スレより転載。

>HDMI1.0 (基本。1080p/60Hzまで。 8bitx3, サウンドはPCMと基本的なストリーム)
>HDMI1.1 (1.0に DVD-AUDIOストリームを流せる機能を追加)
>HDMI1.2 (SACDのDSDbitストリームを流せる機能を追加)
>HDMI1.2a (CECと呼ばれる機器間通信機能の充実。
>       1.0でもCECはありましたがなんらかの機能追加を行った模様です。
>       先日発表されパナソニックの VIERA Link は このCECを使った
>       ものと予想されます。)
>HDMI1.3 (12bitx3などの多ビット化、120Hzなどの高フレームレート対応、
>      ミニコネクタの定義、xvYCC色域, LipSync機能, ACカップリングなど)
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 10:00:53 ID:QChE180j0
SACD聞かないならアンプは1.2aで十分てこと?
545537:2006/08/31(木) 10:57:21 ID:jdZc+erp0
>>543

どうもありがとう〜。参考になりました。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200608/06-0809/

これみると、TA-DA3200ESはiLINK端子を持たない代わりに、HDMI端子経由で
リニアPCMを7.1chまでデジタル入力できるみたいだね。

たぶん今度出るブルーレイのプレイヤーに、HDMI出力からリニアPCMのマルチ
チャンネル信号を出せるようにしているんだろう。

だから「オーディオはiLINK」「ビデオはHDMI」と分けるのではなく、HDMI
一本でビデオもオーディオもという本来の使い方に戻そうとしているのかも。

当然DSD信号やDVD-Audioのデジタル入力は出来ないけど、DVD-Audioプレイヤー
にもHDMIにリニアPCMの信号を出せる機能があれば、デジタル入力は可能と
いうことか。

要するにSONYはTA-DA3200ESと今度出るブルーレイのプレイヤーでHDMIによる
シンプルな接続を提案してるってことだな。
546537:2006/08/31(木) 11:09:49 ID:jdZc+erp0
あと、TA-DA3200ESには一切、「バーチャルシネマスタジオ」の文字がでてこないが
SONYはDSP処理はやめてストレートデコードのみになったってこと?
それともあえてそれを前面に出さないだけど、同様のプログラムは内蔵されている
ってこと?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 14:47:45 ID:g1a1BRbn0
いくらデジタルで繋いでもアンプの音がそれなりではね。
結局内蔵のパワーアンプを使うにはそこが良くなってないと。
接続の煩雑さやケーブルの嵐が収まるのは良い事だけど。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:07:32 ID:u7ywYjZl0
フロントLRのプリアウト端子がついた薄型AVアンプが欲しいのですが、
具体的な機種名をご存じの方いらっしゃらないでしょうか。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 03:55:26 ID:Bu4GWtly0
薄型スレがあった希ガス
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 14:01:23 ID:pY4J145W0
HDMIとD端子では画質に違いがありますか?
あればがんばってSA604、無ければSA504を買おうと思っています。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 14:04:27 ID:IluwQ9Cs0
画質より機能だな。HDMIならケーブル一本で接続が済むかららくだ。
それがいらんならDでいい。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 14:20:49 ID:/tAZ/o3O0
PS4500いいですよ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 14:28:21 ID:pY4J145W0
>>551
ありがとうございます。
じゃあ504を買うことにします。
でも5.1チャンネルそろえるのは何時になることやら。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 15:20:55 ID:stOvRAg10
>>553
うっそー。いまからHDMIの時代だぞ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 15:46:46 ID:dmJR+cFy0
リニアPCM5.1試したいならHDMIないと無理らしいと
この前教えてもらいSA604にした俺は
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 16:57:30 ID:HN4fLZH10
>>555
SA604はHDMI1.1じゃなかったっけ?
リニアPCM5.1対応していないような…
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 17:57:20 ID:5yyMZrIl0
1.1はおk
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 17:58:54 ID:5yyMZrIl0
いや1.2だ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 18:29:10 ID:IF5enbxV0
HDMI1.1は7.1chリニアPCMに対応。
HDMI1.2ではSACDのDSD信号に対応。
TX-SA604の取説読んでもSACDに関する記述がないので
多分HDMIのバージョンは1.1。
604程度のクラスでは
デジタル入力もアナログ入力もそれほど違いが出ないと思う。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:20:59 ID:pY4J145W0
うーん、皆さんの意見ではHDMI搭載機種がおすすめということですね?
もうちょっと迷ってみます。
皆さんありがとう!
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:16:27 ID:eKtlzlRY0
HDMIはもうちょっと固まってから中級機を買おうと思ってるので504で済ませた。
AVアンプ初購入だったし、段々グレードアップさせる楽しみもありそうかな、と。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:16:32 ID:sl9OeFuj0
SA604持ちです。マニュアル見るとHDMI1.1規格で音声フォーマットは
2chLPCM(32-192kHz,16/20/24bit)、マルチchLPCM(5.1ch,32-96kHz,16/20/24bit)
ビットストリーム(DD,DTS,AAC)となっています。
BDとかは5.1LPCMとかのデータが入っているのでHDMI対応のアンプが無難な気がします
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:37:40 ID:IF5enbxV0
今のHDMIの状況だと、
フルデジタルアンプならHDMI付のにしたほうがいいけど、
アナログアンプはついていなくても、代わりにマルチch INがあればいい
という位じゃないかな。
音質はプレーヤー側のDACに左右されるし、
ピンケーブルを8本繋がなくちゃいけないけど。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:09:17 ID:UBUuchT/0
ヤマハの2600がかなり値がこなれてきているのですが
将来性とかはどんなもんでしょうか?
604でも買っておいた方が
無難ですか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:26:24 ID:bIIofTL30
将来性なんて誰にもわからんよ。いつ誰が新しい規格を
でっち上げるかなんてわからないわけだし。

例えば映像系は既にHDMIの新しいのの足音が聞こえてきている。
これにフル対応している機種は今のところ無い。
音もDTS HDとかDD+なんてのも出てきているが少なくともこれらの新しい
サラウンドフォーマットをDigitalですべて受けられる機種は今のところ
無いわけだし、どうしてもどんなサラウンドフォーマットがやってきても
DSP処理をかけたいって言うならアナログのMulti ch inputで入力したものに
DSP処理かけられる機種買っておけばいい。

まぁ買いたいときに買いたいもの買えとしか言えないな。
でもヤマハの場合なら例年通りだと10月くらいまでに次の機種が発表される
からその後買った方がいいかもね。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:57:18 ID:G3P5C1IG0
>>564
>将来性なんて誰にもわからんよ。いつ誰が新しい規格を
でっち上げるかなんてわからないわけだし。

>>565に同意

ここら辺はパソコンのハードみたいなもんだよ。
欲しい時に買う。何時まで待ってもしょーがない。
極論すれば一年先二年先に生きてる保証なんかどこにもないんだぜwww

そこそこで纏めるなら604、ちょっと音質にも贅沢したいのなら2600。
音質より画像処理の進化速度の方が早いから陳腐化する可能性が低い
俺は音質最高!4600をつい最近思わず買ってしまった。
後継機もないしこれだけ安くなったら買わずにおれん罠www
底値で買えるのも後数日だけだろうな。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:59:00 ID:wERVbiL70
TA-DA3200ESのここでの評価はどうなんでしょうか?
興味あるのですがHDMI1.3じゃないのが気になります
無くてもいいものなんでしょうか
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 06:04:29 ID:8I34G+/h0
テレビですらHDMI3つ付いてるんだからAVアンプなら5個は欲しいところ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 06:23:31 ID:a6+zXDDa0
>>567
HDMIの数がどうとかより



まだ発売して無いものの評価をどうやってすれば
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 06:37:15 ID:3ZycOufR0
とりあえず、端子数とか我慢できるのであれば、SU-XR57あたりでしのいでおいたらどうですかね?
HDMI1.2a積んでるし、1080P対応してるし。
HDMI1.3とBD、HDDVDが落ち着いてきたら、再度検討と...
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 07:45:57 ID:zKm6JUfs0
>>564
とりあえずヤマハの2600の後継と思われる機種
ttp://reviews.cnet.com/Yamaha_RX_V2700/4505-6466_7-32004260-2.html?tag=nav
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 08:18:14 ID:BR0jCSLR0
HDMI1.2aと1.3はSACD聴かない人間ならまったく同じなんじゃ?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 09:11:15 ID:HSGtZ6idO
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 09:28:22 ID:lrvBzBEC0
>>571
乙!
おおまかな方向は各社ほぼ同じってことだな。
性能を十分満足させられるディスプレイとコンテンツがないとなぁ
まぁ、俺は周回遅れで参加させてもらうよ。
賞味期限の近づいたタイムサービス品が好きだからw
(消費期限は困るけど)
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 09:35:29 ID:9cSedVEf0
>>564

おれが背中を押してやろうw

DSP-AX2600 開発ストーリー

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspax2600doc/index.html

値がこなれてきているんなら、今が買い時。
将来性云々は↑の人たちが言ってくれているとおり。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:08:18 ID:BR0jCSLR0
>>573
じゃ1.2aのアンプ買ったら後悔するから1.3のアンプ出るまで待った方がいいのか
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:11:18 ID:WXZ9PErw0
つかぬことをお伺いします。
知っている人がいたらお教えください。

ONKYOのTX-SA603を使用しています。
これの付属リモコンについてなのですが、
このリモコンのボタンというのは実は光るものなのでしょうか?
”REMOTE MODE”のところのボタン8つは光るのですが、
他のボタンは見る限り同じような素材なのですが光りません。
買ったときからこうだったので、そんなものなのかなと思っていたのですが、
どっかでボタンは自照式と書いてあったのが気になって調べ始めた次第です。
しかしながらメーカーのサイトを見ても分かりませんでした。
メーカーに問い合わせる前にここで知ってるいる人がいればなと...
土曜日だけに。
どうなんでしょう??

578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:19:02 ID:APYg+9KJ0
yamahaのも光るけど全部は光らないな。
昔のビデオデッキで光るのもあったけど、再生とか基本的な機能だけだったな、確か。
まぁ、そんなもんなんじゃないの?

で、話変りますが、YAMAHAのプレゼンスって1個だけじゃ機能しないの?
サラウンドバックみたいに。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:21:18 ID:w6pSxD/H0
>>577
RC-592M持ってるが”REMOTE MODE”のみが光るよ
そういうものみたい
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:59:28 ID:sEe4YvxO0
ソニーより、東芝の方が先に HDMI 1.3 のプレーヤー出しちゃったよ。
海外でだけど。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060902/ifa02.htm
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 11:02:10 ID:APYg+9KJ0
>>580
発売予定日ではPS3のが余裕で先です。
ありがとうございました
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 11:17:18 ID:zKm6JUfs0
>>578
プレゼンスは昔フロントエフェクトと言っていたように
フロント2chのエフェクト分を分離して別スピーカーで鳴らすことを
目的としているから2ch必要。
サラウンドバックはそもそもモノラルなので1chでもかまわない。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 11:26:27 ID:APYg+9KJ0
>>582
ああ、なるほど。
理解できた。

…そんなにたくさん置く場所無いな。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 11:43:01 ID:R6npXWHG0
それにしても1.3のアンプが出てこないわけだが
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 11:46:44 ID:6tlvZCBY0
>>571
やっと黒が出てきてくれるのか
でも最初は高そうだなあ・・
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 11:51:40 ID:APYg+9KJ0
>>571
LAN接続でMP3再生可能キタコレ。
DLNA対応してんのかな?他のフォーマットや動画系はどうなんだろ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 12:48:03 ID:zKm6JUfs0
>>585
アメリカ向けはいつも黒だよ。
日本でも2400のときみたく出してくれるかもしれないけど。
でも2600の$1400に対して$1700ってことは定価24万くらい?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 12:53:22 ID:ZPrL2f7q0
>>585
>>587
妄想シミユレーションしてみたwww

$1700 (117円 )198,900円だから2600の定価とほぼ同じ19万円前後だろうな。
で、2ヵ月後辺りから13万円前後,その後は下落速度が落ちるって感じじゃないか?
新機能対応コスト分が音質の部分にしわ寄せしないかちょっと心配だw
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 13:31:03 ID:xqRrdfOv0
>>573
まぁ、その中で自分に何が必要かだな。
ていうか、その内容だけ見ても、どういった時に役立つのか
わからん人がほとんだろうなぁ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:26:28 ID:HW+stB8R0 BE:230964629-2BP(0)
>>543
3200ESはHDMI1.2aだけどDSDに未対応なんだよな。。
流せる信号と機能が対応しているかは別の問題か。ショボーン
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:53:21 ID:XoV71nrM0
DSD流せてもエンコード出来るアンプ出るんかなぁ?
SACD側が192k24bitとかのPCMで出力すりゃ良い気もするんだが
PS3のSACD再生ってどんなスペックでやるんかな?
592591:2006/09/02(土) 14:58:30 ID:XoV71nrM0
エンコードじゃねぇやデコードね。失敬
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:33:59 ID:pI2GUEiJ0
>>589 に賛成
AVアンプはDVDで映画を見るために使っているのでサラウンド、
主にドルビーのデコード性能と音がよければOK
まだ映像はコンポーネントやS接続の方が安定性、信頼性で上

映画を見るのが主、ハードは従。
新規格はソフトが今のDVD並みにそろってから。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:45:49 ID:mHydKpV20
主に音楽2ch用途では、AVC-1620と、TX-SA504どっちがオススメ?
映画もたまには見るからプリメインとかは買えないけど...

あと、DACはどっちの方が音質優秀かな?どこのDAC積んでるのか、メーカーのホームページ見ても判らん..
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:12:17 ID:9cSedVEf0
>>563

これからも色々な規格が出てくることを考えると、音声は単純に
アナログマルチで受けると考えれば、気が楽になるよね。
DVD-AudioでもSACD MultiでもBDでもなんでもござい。

TA-DA3200ESはリニアPCMなら7.1chまでデジタル入力できるから

・映像ソフトはHDMI経由でデジタル入力
・音楽ソフト、特にSACDはアナログ(マルチ)入力

と使い分ければそれなりにシンプルな接続になりそう。

自分はSONYヲタなので、SONYのDVD/SACDプレイヤー(HDMIなし)を単に
アナログ接続することになりそう。

10万円弱のアンプとしては御の字でしょう。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:20:35 ID:PlRnnUfz0
XR57ってそんなにいいんでしょうか
店員はデノンばかり薦めてきましたが
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:08:37 ID:BR0jCSLR0
10万以内の予算だとTA-DA3200ESが一番よさげなのかな?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:19:51 ID:kObor1q/0
>>596
あなたが、どの部分(もしくは機能)に重点を置くかだと思いますよ〜
音質、外見一つとっても好みがありますから。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:35:04 ID:Wd8+orMB0
>>596
外見悪いよね・・安っぽいっていうか
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:35:52 ID:bxvGK1180
>>597
オレはよさげに思うが、発売日まで長すぎ。

次世代対策かな。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:48:04 ID:oYih0iFV0
>>591
DSD対応アンプなんかいっぱいあるよ。
「i.LINK、デノンリンク」
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:17:33 ID:u6KqjuxO0
小さくて5.1ch,AACをサポートしているアンプがほしいんだけど、
大きさを気にすると、やっぱデジタルアンプがいいのでしょうか?

何かお勧めの機種はないでしょうか。
603389:2006/09/03(日) 00:34:25 ID:9gVSvFwW0
遅レスで申し訳ないけど、上の方で購入相談してた者です。
やはり修理代がもったいないので、
とりあえず、+2万円ぐらいで買えるPanasonic SA-XR55を注文しました。
PS7400はとりあえず、しまっておきます。
お返事くれた人ありがとう。
SU-XR700待とうかと思ったけど、2chメインなのでこれでいきます。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:57:37 ID:uelifvvK0
HDMI1.2なのにxvYCCがサポートされたり1.2なのにDSD非対応とかの現状を見ると
正直HDMIってどうなの?って気になるのは事実だな
大体1.2aってなんだよ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 01:01:15 ID:JaoM9EkR0
とっちらかり過ぎてみっともねぇったらありゃしねぇ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 01:10:50 ID:5GCQ9Kgr0
>>600

かない○氏が最後の音作りの詰めの作業をやっている模様。

企業秘密の最後のスパイスをひとふりしているところらしいw
確実に音がよくなるんだとか・・・

ttp://homepage3.nifty.com/kanaimaru/
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 19:22:05 ID:jwhLORe30
>>606
またオカルトか、今度は何がうまくなるんだ、柿かスイカか
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 19:45:42 ID:Ss/mrU540
TX-SA604購入されたかたいましたら
音質、使い勝手などなどレポいただけるとありがたい。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:22:56 ID:vfKDBVQt0
かない○はαジーニアスが〜って言い出した辺りから全く信用できなくなった
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 01:23:55 ID:d/3luEHK0
>>608
はい。先週家に来ました。TX-SA604

今まで、AVアンプなんて使ってなかったのでスゴイ変わり様です。
電気屋さんが取付けてくれましたが。

配線みてビックリ。
HDMIで、604出力→AQOS入力 これは繋いでるんですがね。
さらに
604モニター出力→AQOS これをRCAでも繋げてる。
DVDも、D端子があるのにRCA。
ケーブルTVも、光、RCA。D端子は差してるだけ。
604の入力設定はデフォのまま。

結局は、全部繋ぎ替えて、RCAはサブウーファーのプリアウトのみになりました。

で、音質は、なかなかいいです。が、これはスピーカーのモノによる面もありますので。
あと、スピーカーの自動設定はありますが、それだけでは不十分です。
クロスオーバーの設定は手動がよろしいかと。

ちなみに、こちらで使ってるスピーカーは、ONKYOの207シリーズ一式です。

「中音域が弱い」とよく聞きますが、クロスオーバーを設定したら幾分良くなりました。

使い勝手は・・・・
特に気になるところはありません。ってか、まだ数日なので使いこなせてない?

リモコンの外部機器制御で、ケーブルテレビの機器が制御出来ないです。
パイオニアのコード、幾種類か載ってますが・・全てだめです。

半分以上スレ違い、または回答になって無くてスマソ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:37:44 ID:tIYImdo60
>>610
ムダにはなってない。乙!w

>>595
>これからも色々な規格が出てくることを考えると、音声は単純に
 アナログマルチで受けると考えれば、気が楽になるよね。
 DVD-AudioでもSACD MultiでもBDでもなんでもござい。

・映像ソフトはHDMI経由でデジタル入力
・音楽ソフト、特にSACDはアナログ(マルチ)入力

俺もこれが今のAVアンプ選択の肝だと思うよ。
音に関してはSACD対応ならi-Linkがあるとほぼ完璧かなw

まだまだ開発途上で落ち着くまでには時間がかかる。
「映像と音は分けて考える」これが最もベターな選択だな
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:41:31 ID:ZJFf806MO
イイ音で音楽聴きたいんですけど、
オーディオシステムって最低限何を揃えたらいいんですか?
馬鹿な私に誰かおせーて。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:45:22 ID:QKjwfpzO0
>>610
504だけどマランツのCD5001はどのコードでもダメだった・・・
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:52:05 ID:4TpFfNZ40
>>612
5つのスピーカーとAVアンプ。
CDだけでいいのなら、2つのスピーカーとプリメインアンプ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:26:12 ID:gpHjniPc0
CDプレイヤーも忘れずに
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:23:39 ID:byS/Nacd0
>612

パイオニアのスピーカーS-A4sptだね
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:40:50 ID:1qpgQIlQO
すでにクリエィティブの激安ホームシアター持ってるんだけど、アンプだけAAC対応に買い換えたい。
激安だけに高価なアンプを買うのがバカらしく、1万円台のアンプを探してます。
ヤマハの買ってスピーカーだけヤフオクしか手はないのでしょうか?
皆さんご教示願います。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:27:29 ID:b3KVaO9A0
>606
昔はどこのオーディオメーカーにも居たよね、こういう人。
でも化けの皮が剥がれて、次々居なくなったけどね。
音なんて、分からないやつには、言っちゃったもの勝ちなんだよね。宗教や催眠商法と同じ。
SONYがそうじゃないことを祈るよ。
619608:2006/09/05(火) 00:13:02 ID:Aevj1/ex0
>>610
非常に参考になりましたよ!!
ありがとうございます
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:32:01 ID:Cb3SDHGYO
>>604
>1.2なのにxvYCC対応してたり

xvYCCは1.3で定義されたので、有り得ません。
トランスミッター&レシーバーの両チップの仕様だけ見ても分かりますよ。


>1.2なのにDSD未対応だったり

それがHDMIの特徴。
このスレでもさんざん出てるように各バージョンはあくまで対応可能範囲を
指すだけで、どう実装するかは機器ごと(設計)の手に委ねられていて、
何ら強制力は無い。


>HDMIってどうなの

ただの道具、器、手段。
どう使いこなすかは設計者に任され、何を選ぶかは使用者に任される。
621577:2006/09/05(火) 01:36:38 ID:u5a5ajlq0
>>578 >>579

今ようやくネットを見る時間ができました。
回答ありがとうございました。
返事が遅くなりました。
そんなもんなんですね。
了解でーす。

622初めてのAVアンプ購入:2006/09/05(火) 02:15:03 ID:lVGl8opV0
十数年前にパイオニアのコンポを買って以来、今回初めてAVアンプで
システムを組みます。

構成としては・・・・

AVアンプ   ONKYO  Integra DTX-5
メインスピーカー PIONEEA S−A5(100W 6Ω)
サラウンドスピーカー 現在コンポに付いている 6Ω 75W 2個
センタースピーカー PIONEEA S-A5C (100W 6Ω)
ウーファー PIONEEA S-VW5

使用目的はDVDがメインで出来れば音楽も良い音で聞けたらなと思っています。

予算20万以内くらいで

環境はマンション 6畳 和室

ONKYOのアンプを選んだのは視聴したときに音が一番素直に感じたからです。

スピーカーをPIONEEAで統一したのは現在持ているコンポがPIONEEAだからです。

HDMIはアンプを初め所有しているDVDレコーダーもハイビジョンテレビも付いていないので無問題。

将来的にはスピーカーをグレードアップしたいと考えています。

この構成でどうでしょうか?皆さんのご意見を聞かせてください。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 04:18:59 ID:0TjgdwN/0
>AVアンプ   ONKYO  Integra DTX-5
いいアンプだけど、スピーカーをいいのにして、後からグレドウプはAMPのほうが良いキガス。
>サラウンドスピーカー 現在コンポに付いている 
かしこい。
>スピーカーをPIONEEAで統一したのは
これはあんましだけど、自分がよければ。…

>音楽も良い音で聞けたらな
俺だったら、AMPしょぼくしてメインにSPに金かける。

624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 07:02:06 ID:ZIzh+5u50
>>622
S-A5とDTX-5に決めた理由はなんでしょうか?
それによってアドバイスも変わってくると思いますよ。
ちなみにパイオニアのスペルが間違ってます〜
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:15:18 ID:VF33jYp90
>>622

現在その書かれた機種の購入を検討されているという事でしょうか。
音重視なのかAV機能重視なのかでも違ってくると思いますが。

何をメインなのか知りませんがDVDの音もCDの2chの音も
楽しむのであればメインスピーカーにパイオニアが好きなら
ペアで11万強のS-A77TBくらいにした方が良いと思います。

プリメインアンプの購入は考えずにAVアンプに拘るのでしたら
音質の良いモノから選ぶとしたらHDMI無しの実売13万円ほどの
ブリメインアンプに匹敵するのはビクターAX-V5500でしょうか。
しかし将来的にはHDMIは欲しくなってくると思いますけど。

予算20万円程ならばスピーカーに10万円は使った方が良いと思います。
結局後々にグレードアップしたくなると思うので初めに良い物を買っておけば
買い替えの差損も減り結果的にはお得だとは思います。

サラウンドスピーカーは当分お預けか、中古で安いSPを落札して
使うとかで良いのではないでしょうか。選ばなければ数千円からでも買えます。
暫くして余裕が出来たらサラウンドスピーカーを購入したらどうでしょう。
626初めてのAVアンプ購入:2006/09/05(火) 15:19:36 ID:lVGl8opV0
>>623
DTX-5にしたのは実際に聞き比べてみて最初候補に考えていたTX-SA604より遥かに良かった事と
価格COMのクチコミと発売後ほとんど値下がりしていない事で評価が高いと判断したからです。
(やはり良いものは、みんな知っていますね)
メーカーでONKYOを選んだのはYAMAHAやケンウッドなどと比べて一番好みに合ったからです。

>>624
S-A5にしたのは単に予算の範囲で収まるからです。
確かに、最後のスペルはAではなくRですねw
自分はウーファーの事もウーハー(呼吸かよ)と呼んでいましたので
愛嬌と言うことでご容赦くださいw

>>625
資金は用意して本格的に購入を考えています。
音重視なのかAV重視なのかと言われると困るんですが集合住宅なので
音に関しては限界がありそうです。
S-A77TBは最初検討していたのですが、単価がセットではなく
1本の値段と知ってDTX-5の価格を凌駕することに腰が引けてしまい(チキン)
グレードをダウンさせてS-A5になったわけです。
ビクターの製品に関しては以前テレビとビデオで2発連続で初期不良にあって以来
製品を全然信用していないんですよね〜
HDMIは配線はすっきりすると思うのですが、前述したように持っている物が全部対応して
いないので今回は考慮に入れていません。
サラウンドスピーカーは現在のコンポの物を流用しますので、ウーファーを入れるか入れないか
迷っています。


当方、初めての購入でスピーカーよりもアンプの方を重視していましたから、スピーカー重視の
声を聞いて驚いています。そんなに値段で変わらないだろうと思っていましたから。
メインのスピーカーに金を掛けるのなら、センタースピーカーにも金を掛けないといけないのでしょうか?

因みにスピーカーが全部PIONEERなのはメーカーは統一したほうが良いと聞きかじったからです。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:25:14 ID:l8BE/aZw0
>>626
アンプをパイオニア(4AVi)にしてスピーカーは違うもの(KefかJMlabかHighlandか)にする。
6畳ならセンターとウーファーはとりあえず無しでメイン2本に残りの予算全部つぎ込む。

おれならそうする。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:48:04 ID:EjZoerzI0
というか集合住宅だろ?
残念ながらウーファ口径でかいの買うと後々面倒なことになりそうな予感
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:07:34 ID:UmKoHI/h0
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:44:21 ID:b1iSHaqg0
>>629
それ 2ちゃんねる(ステレオ)。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:57:03 ID:l8BE/aZw0
>>629
ソニーのはちょっと良いかも・・・有りそうで無かったからなぁ これでiLink付いてたら買ったかもしれん
πは足りなかった所を補ったって感じか
ヤマハは・・・どうでもいいやw
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:57:04 ID:N1BoWt8y0
>発売後ほとんど値下がりしていない事で

これは単純にINTEGRAブランドが値下げ禁止だからです。
表に出せるのは5%程度まで。
ただ実際は個別の交渉で15〜20%まで下げてくれることは有るみたいですが。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:24:04 ID:xSJSi/yF0
3200と違って、ちゃんと金属ツマミになってるな。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060905/sony01.jpg
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:37:45 ID:FUoetNoIO
FA1200、なんでiLINKつけなかったのかな? 片手落ちだと…

CDはデジタル入力、SACDはアナログ入力か?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:52:01 ID:WJtYyPrt0
>>630
πは下のほうに4、AViと2AVの後継機のこと書いてるぞ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:55:43 ID:WJtYyPrt0
>>620
>>1.2なのにxvYCC対応してたり

>xvYCCは1.3で定義されたので、有り得ません。
>トランスミッター&レシーバーの両チップの仕様だけ見ても分かりますよ。


つBLAVIAの新型
637635、636:2006/09/05(火) 18:59:17 ID:WJtYyPrt0
×4、AViと2AV
○4AViと2AV

×BLAVIA
○BRAVIA

どうでもいいが、訂正
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:13:00 ID:N1BoWt8y0
>>636
いや、知らないなら突っ込まなくて良いから。
BRAVIAに関係ないスレでも時々1.2ってデマを流す(大半)or信じてる人がいるけど、
xvYCC以外の対応状況がどうであれ、1.3は1.3。

まあAVアンプスレだしBRAVIA自体の評判はどーでも良いことだけどね。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:39:20 ID:WJtYyPrt0
>>638

え?そうなの?じゃあITmediaがデタラメ書いてたんだな。騙されてたよ。

>なおX2500シリーズの場合、HDMI端子はバージョンは1.2aながら、
>最新のVer.1.3に含まれるxvYCC対応機能を盛り込んでいる。
>つまり、先日BD-ROM再生を初めて公開した「プレイステーション3」
>との組み合わせなら、「xvYCC対応のBlu-rayパッケージソフトが出たら、
>すぐに楽しめる」(同社)というわけだ

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/30/news103_2.html
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 20:12:34 ID:3diItwu/0
SACDをメインに聴きたいので音声は全部アナログ入力にする予定なんですが
こういう場合ってプレイヤーにお金かけてAVアンプはグレード落としても大丈夫ですか?
それとも安いAVアンプは増幅の性能も価格相応だったりします?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 20:23:16 ID:TM6Hofks0
>>639
HDMI1.3モドキだねw
実質的な中身はHDMI1.2aで間違い無い。
どちらにしろ1.3はPS3からだね。
AVアンプに搭載されるのは来年かな・・・
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 20:32:47 ID:CCw4yd9c0
つうか、>>638が何をムキになっているのか、よくわからんなw
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:05:54 ID:xSJSi/yF0
>>640
それなら、iLink+フルデジタル
(実質SONYしか選択肢が無いが)がベターでは?
SACDでアナログ出力にこだわるなら、
ピュア系のシステムにした方が良いと思う。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:22:03 ID:l8BE/aZw0
>>640
>SACDをメインに聴きたいので音声は全部アナログ入力にする予定
なぜiLinkにしない?プリメインならまだ分かるが、AVアンプだと現状ではまだiLinkの方が優位かと。
よほどiLinkの音が好みに合わないのなら納得だけど。

>こういう場合ってプレイヤーにお金かけてAVアンプはグレード落としても大丈夫ですか?
アナログで繋ぐならプレイヤーに投資すべき。かといってアンプのグレードを落とすのはどうかと思う。
最低でも7000ES/4AVi/V5500程度のものは欲しいところ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:26:07 ID:GfEL4BQN0
HDMIの規格は
Ver1.1 DVD-Audio対応
Ver1.2 SACD(DSD)出力
Ver1.2a CEC
Ver1.3 xvYCC, DeepColor, HighBitRateAudio
てな感じで追加されてきたけど
実際のチップとしては、
SACDを出力するチップは未だリリースされていない。
そのため、SACDをHDMI出力するプレーヤーは存在しないし
受け手となる機器も出てこない。
1.2と書いてあるけどSACDに対応してないから1.1という解釈は
正しくない。

xvYCC対応ということは、
1.3対応の最初の受け手側機器は間違いなくブラビアで
送信側の機器はプレステだろう。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:34:47 ID:kohZa6Gf0
>>640
644も言ってるけどアンプのグレードは重要と思う。プレーヤーの違いとアンプの違いではアンプの違いのほうが大きく出るしね。
644の挙げた候補の中からなら7000ESだと対応するプレーヤーとならiLINKでのフロー制御が可能。
フロー制御が出来るとジッターの影響を排除できるのでかなり高音質を期待できるよ。
まぁただ好みで左右される部分ではあると思うけど。 同軸と比べるとやや繊細な感じかな。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 05:10:32 ID:4H1pT+PU0
とりあえず音楽をステレオ以上で、DVDを5.1ch以上で聞きたいんですが、

予算10万程度に抑えるとしたら、
ミニコンポと廉価版5.1chサラウンドシステム(あとDVDプレーヤー)か、
廉価版のAVアンプ買ってスピーカーとプレーヤーか、だったら
より良い音を聞こうとしたらどちらの方がまとまりますかね?

なんとなくAVアンプ買ってスッキリまとめたいんですが、
予算が少ない&素人なので、いい具合に揃えられるかがよく分かりません。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 06:27:56 ID:NlLWM1ZP0
>>647
まず5.1chは諦めなさい。2.1chか3.1chで十分。それでお金がたまったら買い足せばいい。
中途半端な5.1chなんてずぐ飽きるよ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 06:32:19 ID:bHTLq5eU0
>SACDをHDMI出力するプレーヤーは存在しないし
ニュースリリースだけは出てるみたいだぞ
ユニバスレで見かけた
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 07:54:11 ID:i5wmjZnl0
>>629
わざわざマルチチャネルにしてから
2ちゃんねる(ステレオ)にするってんだけど、
映画とかサラウンドの効果あんのかな。

あるんだったらSP2個のほうがよいよお。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 08:11:16 ID:qaVoVPVLO
良い音の基準にもよりますが、、
5.1ch全部で10マソだったら、どちらを購入しても全部入れ替えたくなるような予感。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 08:17:13 ID:Qgs0uPeH0
>>626
皆さんにご意見聞かれても・・・。
もう既に完全に買う機種決定されているようで。
ご意見聞く必要が全く無いと思われますね。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 08:20:40 ID:VvZ30csd0
>>647
ここに来なさい
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140739501/
ココでの結論はSPが10マンクラスじゃないとダメという結論に達しているが・・・
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 09:18:21 ID:JqwGEUBL0
10万前後でアンプ探してるんですがここで何度か話題になってる
TA-DA3200ES とパイアニアのVSA-AX1AV
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060810/pioneer.htm

この2つで迷ってるのですがみなさんの意見聞かせてください 
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 10:23:23 ID:Qgs0uPeH0



AVアンプはパワーアンプ部やDSP部などにどうしてもコストが分散されますから
音に関係するパワーアンプ部はブリメインアンプなどに比較して悪く成ります。
それもブリメインアンプでは2ch分で済むモノが7.1ch分も必要なのですから。
AVアンプだけのご使用ならば音質の良いAVアンプを購入される事をお勧めします。

656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 10:24:35 ID:EuYhXLzHO
>>650

ストレートデコードだけだと思うお!

バーチャル処理入れてくれてれば最高だったんだけど。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 10:28:07 ID:3u6+IsSM0
> 音に関係するパワーアンプ部はブリメインアンプなどに比較して悪く成ります

ピュアオーディオ全盛の時代はそうだったかもしれないけど、
今はAVアンプとプリメインアンプじゃ売れる数が全く違うから
一概にそうとも言えないよ。特にデジアン。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 10:36:26 ID:1S/sBqg10
そもそもSACDのDCDストリームはパケット転送ではジッタが多くて音質的に不利。
プレイヤからアナログで直出しかi.LINKフロー制御でジッタレス化するしかない。
つまりHDMIでSACDの音を再生するのはナンセンスってこった。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 10:40:35 ID:DoraKWbc0
>>658
HDMIも1.3からフロー制御が追加されるのでは・・・
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 10:53:30 ID:1S/sBqg10
>>659
見送られた。つーか消えたんじゃないかと。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 10:59:23 ID:OepQnhtN0
SONYは音質面では最も有利なHATSを開発しといて
流れがHDMIになったからアナログ出力で妥協するのか

液晶に駆逐されたブラウン管みたいだな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 11:23:19 ID:g5bqWBys0
>>647
@5.1ch入門用に
BASE-V20X 約5万円 +スタンド4本約2万円
DHT-M370 約3万円 +スタンド4本約2万円
ユニバーサルDVD/CD/S-CD(パイオニアDV-696AV 約1.3万円)←ここら辺はお好み

まず、これでセットを組んでみる。
(*スタンドはセッティングと音質向上に必須なので重要なポイント)


A次のステップ
AVアンプとフロントスピーカー+サブウーハー+(センタースピーカー)をスペックアップする。
残った4本のスピーカーを利用すれば7.1chを実現することが可能となる。
ここでのAVアンプはピュアダイレクト機能をもったアンプを選択しておけば
2chステレオとしての音質もかなり向上させることが可能になる。

最初は
@でも十分入門用としては良い音で聞けるから5.1chの勉強になる。
入門用としては最適なので初心者用としての需要も多いシステムである。
だから物足りなくなったら売ってしまうことが容易な点もポイント。

売却金は次のステップアップへの予算の足しにすれば良い。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 11:46:41 ID:g5bqWBys0
>>647
>>662追加
スピーカースタンドはASS-80を選ぶと良い。
オンキョウのBASE-V20Xにも使用可能で価格が安く高さ調節可能。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 12:34:20 ID:HkMXaRxL0
>>655

ブリメインアンプ?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 14:58:27 ID:Qgs0uPeH0
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 15:09:25 ID:TLtBktgIO
TX‐SA604のシルバーが何処にも無い。 ゴールドで妥協するかな・・・
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 15:29:02 ID:6z/vyUis0
中古なら10年前の20万クラスが4〜5万で買える
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 16:59:24 ID:HkMXaRxL0
>>655
>>665

いや、あの、そうじゃなくて
アンタのとこじゃPREMAINをそう読んでるのか?
669638:2006/09/06(水) 17:40:15 ID:5I3FJEKS0
>>639
そうか、ちゃんとソースがあったんだ。それはスマンかった。
インプレスとPhile-webしか読んでなかったよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060830/sony2.htm
>HDMI Ver.1.3の全ての機能が入っているわけではないが、xvYCCについては
>HDMI Ver.1.3で定められた仕様を全て満たしているという

http://www.phileweb.com/news/d-av/200608/30/16387.html
>ソニー、新画像エンジンやHDMI 1.3搭載の“BRAVIA”X2500シリーズ3機種
>xvYCCの伝送には、HDMIのバージョン1.3が必要になるが、X2500シリーズ
>のHDMI端子はバージョン1.3の一部機能に対応している


じゃあホントの所どっちじゃいッてことでSONYのプレスリリース見ても
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200608/06-0830B/
何も触れられてない。

こうなると発表会見で何と言ったのか、どう表現したのかが謎だなぁ。

自分としてはHDMIの常識(古いバージョンでは新しいバージョンで策定されたものに
対応できない)から「1.2のはずがない」と主張したんだけど、SONYの動きが怪しいので
この機会にちょっと出てる情報を整理してみた。

670638:2006/09/06(水) 17:45:46 ID:5I3FJEKS0
まずBRAVIAが採用すると予想したHDMIレシーバーが↓
http://www.siliconimage.com/products/product.aspx?id=101

8月15日の時点で既に生産してると言ってるし(トランスミッターは10月)、何とか
BRAVIAには間に合う・・・・・・のか?怪しいかも;
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060818/silicon.htm
http://www.siliconimage.com/news/press/detailpressrelease.aspx?id=384
しかしプレスリリース含めてSI社のチップの解説にはxvYCCの文字が出てこない。
BRAVIAが未対応の色深度等はばっちり謳ってるんだけど。

では逆に考えて、もし1.2aでも対応できるとしたら?
また、SI社がxvYCC対応を宣伝しない理由が「1.2でも対応できること(大したこと無い)」
ことだからとしたら?
技術屋じゃないからそこは分からないけど、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/31/news011_2.html
この辺を読んでるとそう「邪推」出来そうな文言が文章に入ってるようにも読める。


これ以上は実機のHDMIレシーバーチップを暴くか、SONYの公式見解を得るか、
各メディアに記事の"ウラ"を質すかしないと無理だな。


長文、失礼しました。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 18:07:18 ID:Rqor2xP+0
>668
いちいち変換ミスを突かれても。PREMAINの事。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 18:09:36 ID:bHTLq5eU0
もうしゃべるな
話が噛みあわねえ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 19:30:31 ID:HkMXaRxL0
ブリメインアンプなんて変換ミスじゃなかろう
そういう人に語られてもって思ったわけ。

ま、確かに本題からズレた。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 19:36:11 ID:37PbBIkA0
「かな入力」という可能性もあるな
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 19:40:13 ID:UOdF9Uyf0
英語でもpremainとは普通言わない
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:27:40 ID:i5wmjZnl0
integrated amp?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 00:41:34 ID:akf9QJc10
>>657

とにかくS-Master PRO部分はTA-DA9100ESと全く回路は同じ。15万円。
http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/

出力を見る限り、9100より、7000ベースの様な気もするが、
デジアンといえども2CHアンプとして設計すれば、
AVアンプの数分の一のコストで作れるって事では?

678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 02:10:28 ID:OSbsSZFB0
>>677

TA-FA777ESオーナーとしては買い替え用にぴったりだな。
SPはS143MkII

て、スレ違いだよね?w
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 16:57:47 ID:IPi/6Bdr0
やっと 明後日 DSP-A1の修理が終わって 帰ってくる
送料入れたら 2万近くかかったがなぁ
古いアンプだけど 新品買おうってまで思えなかったんよね
たぶん今だともっといいのあるんだろうけどな
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 18:14:19 ID:z523cEJX0
流石にそこまで古いと機能が全然違うからな。
機能だけで言えば今のエントリークラスのが上になっちまう。

ただまぁ色々贅沢に作られてる機種ではあるけどさ。
ヤマハが断トツでAVアンプキングだったときのフラッグシップだからな。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 20:08:20 ID:V7lehtph0
>>679
初めてDTSに対応した機種、私も一つ前のDSP-A3090を予備で持っている。
機能は劣っても、贅沢に作ってあるので音質では今の中級機よりは良いし
LDかDVDで映画メインだとそんなに機能はいらない。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 20:40:03 ID:IPi/6Bdr0
>>681
俺は音楽は違うプリメインアンプつかってて
ヤマハのほうは映画メインで LDとかDVDとかつないでて
音場なんかもそんなに頻繁に変えないし 音とかも特に不満もないし
いまのでいいと思って修理に出したんだ
また壊れたら考えるけど 当分これでいくよ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:05:50 ID:hsOv70HOO
>>682
俺もおまいと同じタイプですw
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 07:23:45 ID:i29Mny6w0
>>681 >>682
久方ぶりに、違いの判る大人の会話を聞いた
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 08:49:59 ID:kZ0D6r6O0
ま、AAC未対応だし極めてマイノリティな話題ですね。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 09:04:16 ID:ax1n82Z90
普段買いたい物の消費電力なんて気にしなかったのですが
TA-DA3200ESって異様に高いですね
480Wって・・。
ちなみに
TA-DA9100ES 280W
TA-DA7000ES 200W ですね

なんでこんなに高いのかな
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 09:16:43 ID:xtTFaE6o0
>>686
全チャンネル最大出力のときの消費電力だろ。
普段音量では、100W程度だろ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 09:30:22 ID:kZ0D6r6O0
9100
http://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/product.cfm?category=MCIA&PD=22707&KM=TA-DA9100ES#spec
400wに見える。

それは置いといて、確かに3200の消費電力はやたら大きいけどこういうのって測った
基準がよく分からんしな。
最近だと 電気用品安全法技術基準 って注意書きがあるのは数字が大きく表示
されてる。
3200もそっちかも知れないね。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 10:12:05 ID:ax1n82Z90
>>687
そうだとしてもTA-DA7000ESの2倍には変わりありませんが?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 10:51:14 ID:S3IskXOh0
最大出力で鳴らせばその答えがきっとわかる
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 11:21:27 ID:7bhPwyAj0
>>686w
デジタルアンプとアナログアンプを比べられても・・・・・w
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 11:36:05 ID:ax1n82Z90
>>691
どっちもかわんないよ? アホ?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 11:39:23 ID:ax1n82Z90









松井秀 3打数無安打1四球







694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 11:40:40 ID:ax1n82Z90













ダビデンコ初の4強 全米OP











695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 11:42:28 ID:ax1n82Z90
・魅力的な市、トップは札幌
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 11:45:15 ID:ax1n82Z90








天龍と川田がペアルック




697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 11:45:56 ID:ax1n82Z90





徳山高専女子殺害事件、犯行直後首つり






698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 11:48:19 ID:MYM6Hrbi0
ID:ax1n82Z90
頭大丈夫か?

TA-DA3200ESってDAついてるがアナログアンプだしな。
フルデジアンの7000や9100と比較しちゃいけない希ガス。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 12:14:05 ID:An5kZN1p0
AVアンプで消費電力って
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 12:16:27 ID:7bhPwyAj0
>>698
ID:ax1n82Z90
>>692 であまりにも恥ずかしい発言をしたので、スレをつぶそうとしているだけ。w
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 12:18:21 ID:Yx/j/H3/0







700はニート









702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 12:21:33 ID:MYM6Hrbi0
>>700
ID変更して再登場したみたいだから相手してあげてね><
頑張れ!
703晒し上げ:2006/09/08(金) 15:09:54 ID:7bErdyBY0
691 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メェル:sage 投稿日:2006/09/08(金) 11:21:27 ID:7bhPwyAj0
>>686w
デジタルアンプとアナログアンプを比べられても・・・・・w

692 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メェル:sage 投稿日:2006/09/08(金) 11:36:05 ID:ax1n82Z90
>>691
どっちもかわんないよ? アホ?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 19:24:29 ID:zK0TyW7X0
そんなことはどうでもいいから早く7100出せよソニー
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 20:13:16 ID:SZgKYFRh0
>>704
7100はすでに海外で出ているから、
出るとしたら7200になるんじゃない?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:20:42 ID:eiOTzC950
>>687
最大出力なんてやったら1kW超えるぞ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 11:58:57 ID:4edbj0IC0
>>690
俺は子供の頃、もらったばかりの検電ドライバーがピカピカ光るのが
面白くって、遊んでたら、少しだけ抜いたACコードの根元にうっか
りドライバーの両端が触れて…

9100をフル稼働ってのは、それとほぼ同じ、いや下手したらそれ
以上のことをやっているに等しいのだが…。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 18:52:27 ID:Ts1y4fQR0
まー実際フル稼働と言っても電源の容量をはじめ、様々な要素で全chカタログ値通り
を出すなんて不可能なんだし言ってもしょうがないでしょ。

D級アンプ(デジタルアンプ)は効率の良さもウリなんだから、アナログアンプのが消費電力
で大きくなるのはしょうがない。
正しいくら効率が良くても出力そのものが大きい場合は条件が変わってくるし、9100と
3200のケースではch数が違うしおそらく電源部も圧倒的に高容量だろうから話がややこ
しい。
パワーアンプの電力効率だけならともかく、システム全体としては9100のが上回って
当然だし、何にしても7000との差が大きすぎる。

これらも含めて測定基準が違うのでは?と考えたんだけどね。
ただまあ単純にSONYがデジタルアンプの優位性を示す為にそんな数値にした、なんて
可能性も否定できないワケじゃないけどさ。
全て想像だな。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 19:17:13 ID:a4l7nI/b0
>>708
>ただまあ単純にSONYがデジタルアンプの優位性を示す為にそんな数値にした、なんて

少なくとも電安法準拠の製品ではそれはできない。機器に表示できる消費電力値は
実機で測定した実力値に対して許容される上限と下限の割合が決まっている。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 19:17:38 ID:MHqTutQw0
>>708
それにしても、定格出力90W→120Wとはいえ、
7100ESやベースになったTA-DB系の200Wに対して、
480Wって言うのは尋常じゃないんだよなあ・・・
よっぽど電源の強化をしてるのか?
(4Ω負荷にも正式対応してる様だが)

711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 19:18:37 ID:MHqTutQw0
ごめん7000ESの間違いw
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 22:03:07 ID:r4fKC9Bc0
音には期待できそう
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:24:27 ID:kT8P++4Z0
SP2つ以上置きたくない俺としては
1200ESは結構いいかも
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 11:13:06 ID:Y7vdmddh0
>710

比べる対象が間違ってるよ。STR-VZ555ESが400Wだから、4Ωに正式対応した
ことを考えれば480Wって妥当な範囲でしょう。前にも誰か言ってたけど、
同程度の出力のデジアンとアナログアンプの消費電力を比較しても仕方ない。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 16:04:36 ID:39iJ89o30
ビクターのAVアンプも、デジタルアンプのAX-D701(130W×7ch)が245W、
アナログアンプのAX-V8000(150W×7ch)が490Wだから、消費電力の
カタログ値としてはソニーでもこんなものじゃないの?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 17:38:05 ID:MkOsZdWN0
趣味で使うものの消費電力なんていくつでもええやん
仮に1KW余分に食っても1時間25円程度なんだから。
717さとみ:2006/09/10(日) 18:02:10 ID:BRL2vOWj0
なんというか、アナログアンプの消費電力(電気代)というよりも熱の量が嫌だね。
あれだけ熱出してると音質にも相当な影響与えてそうだ。熱源の中心部は数百℃はありそう。
その点でデジタルアンプに期待しております。Sマスターは評判も悪くは無いらしいしね。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 19:08:30 ID:0hfM/rhL0
>>717
真空管のフィラメントか
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 20:47:01 ID:UXB3HUox0
>>717
うん。アナログアンプって放熱対策が必要だからね。
狭いところに置けないし、アンプの周りに空気が流れるように気を使う必要があるし。
AB級だと音を出していなくても熱くなるし。orz
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 01:00:01 ID:2FilPnCx0
入力端子が コンポジット端子なしのアンプはないですか?
ないとこじんまりしそうなんだけど
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 11:50:45 ID:TSCa+0nB0
>720
私も、コンポジットもSも音声アナログ入力も1〜2個で十分だから、もう少しすっきりした背面のアンプが欲しいなあ。
でもいっぱい付けた方が売れるんだっけ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 11:56:41 ID:O5jjicMw0
古いソースだとSで繋がざるを得ないのがあるしな。
昨日部屋ん整理してS-VHSをはずしたんだが、
ダビング用のセレクタやなんかも全部外してS端子系統は全て排除したらケーブルがものっそいあまった。
HDMI5系等くらい積んで、あとは入出力でSが2個もありゃもういらないな、個人的には。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 12:09:13 ID:/e4KDFDF0
背面は見えないし繋がなければコードもない。
アンプが分厚いのは端子のせいじゃないとので外見も変わらないだろ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 12:17:27 ID:kIiJenY+0
HDMIとD端子のみで十分
まあ、コンポジット2個ぐらいまでなら許すけど。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 12:26:35 ID:GgNjsOwG0
D端子も要らない。アナログ全廃で。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 12:28:36 ID:kIiJenY+0
>>725
未だに、安いHDMIのセレクターって無いね。
D端子用セレクタはビクターやソニーから販売されているのに。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 13:45:35 ID:O5jjicMw0
HDMIてパッシブセレクタで認証とかちゃんとできるの?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 14:06:12 ID:vgokI+RY0
背面端子はいっぱいあるけど
セレクトできる機器は3つだけとか。
もっとコスタダウンできるよね。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 16:49:48 ID:BH7wPhHA0
PS4500いいですよ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 19:40:08 ID:C62LVM0/0
外見変わらないならいっぱい有っていいんじゃないの。
コストが大幅に変わるなら別だけど。どうなんだろ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:19:31 ID:v8UmzBiW0
高級機だったらいらんところを削って音質向上に特化したものが出るかもね。
ただその路線はセパレートになるかも。
732720:2006/09/12(火) 04:11:04 ID:ohLwyjvR0
レスしてくれた方々ありがとう。

大きさはともかく背面がさっぱりしていいなぁと。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 08:10:30 ID:hNRTZ0iC0
今のところHDMIはまだ過渡期の規格だと
考えて良いのでしょうか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 09:36:33 ID:HJPGSZTX0
うん
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 11:30:27 ID:OgB2FucN0
リップシンク機能付いたAVアンプ + 音声は光 or 同軸で問題無い事に気づいた。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 12:30:16 ID:Ytda3xla0
結果はどうであれそうやって自己判断できるなら何も問題ない。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 14:06:37 ID:ErfbHkx20
PS4500いいですよ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 15:17:31 ID:FPfJisAaO
かない○はHPでiLINKはなくなる方向にある、って書いてたが、本当なん?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 16:14:12 ID:Ytda3xla0
現時点ではそれ以外のソース無し。
そんな状況じゃ論じるにはまだ早いと思う。

信じるか信じないかはお好きにどうぞ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 20:00:13 ID:vzqtCEjU0
D端子からコンポジット端子orS端子等のダウンコンバージョン機能がついてるAVアンプってDENONだけですか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 22:26:00 ID:vzqtCEjU0
DENON AVC-3890とAVC-2920とMarantz PS7500ではどれがおすすめですか?それぞれ特徴はどんな感じなんでしょうか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 23:23:24 ID:RTrM1g1+0
>>740
sony、yamaha、onkyoも出してるぞ
TA-DA9100ES
DSP-Z9
IntegraDTX-10
他にもあるかも

使わないと思うが・・・・
テレビやプロジェクタとの接続はコンポーネントかHDMIでいいし、
せいぜいビデオとの接続にS端子くらいでしょ?
ビデオに録画することも無いだろうしw
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 23:35:47 ID:vzqtCEjU0
>>742さん
すいません。条件は実売10万円以下です。この条件でほかにあるでしょうか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:27:47 ID:gg6xssAo0
>>743
742じゃないけれど。
SU-XR700 TX-SA803 PS8500 DSP-AX2600 VSA-AX2AV IntegraDTX-5
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 09:57:44 ID:lUGN4Yir0
>743,744
10マソ以下じゃ後ろ3つは_。

あ、中古ならいけるかも。
746745:2006/09/13(水) 10:01:48 ID:lUGN4Yir0
ごめん、いけたわ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 17:02:33 ID:HE8peQqZ0
パイオニア、HDMI 1080p入出力対応の7chAVアンプ
−ビデオコンバータ内蔵。iPod用音質補正搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060913/pioneer.htm
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 17:13:59 ID:gPdoYp0P0
>>747
入力
 HDMI x 4(Ver.1.2)
 D4×2
 コンポーネント×3

はいいけど、Ver 1.2 か。orz

まあ、アナログアンプ系では過不足の無い仕様だね。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 17:23:41 ID:89CY7Y920
アンプもTVもHDMI1.3が搭載されるまで待つべきだな。
PS3は搭載で新ブラビアは非搭載ってどうしたもんか。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 19:10:53 ID:MKDNR9/q0
とりあえず新コーデックが乗りそうな来年まで待つかな・・・
そのころにはHDMI関連のDSD受け可能な石やらも安くなってくるだろうし
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 20:14:07 ID:LdQyImm70
>>749
PS3ではとりあえず対応だけしておいて、
後々のゲームでHDMI1.3の色数を使ったゲームを出す予定なんじゃない?

個人的には待つべきというほどでもないと思う。
欲しいと思った時に買うのが一番いいよ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 20:34:50 ID:spj85n8K0
>>747
AX4ASiだったりAX4AViだったりimpressは・・・
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 21:47:41 ID:NraZdQwo0
>>748
デジタルアンプでも過不足は関係ないと思うが
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 22:11:46 ID:gPdoYp0P0
>>753
どう読み間違えっているのだろうか。w
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 22:27:20 ID:D7tAvDnp0
テレビはともかくアンプは1.3対応のにしとくほうが無難な気はするな。
プレーヤでデコードできればマルチチャンネルPCMで送ればいいだけだが。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 22:35:15 ID:ZpIrZZ2nO
まあどの程度待つかだ。
やはり各社当面フラッグシップクラスのみの対応っぽいからな。

いくら出すかも含めて自分で判断すりゃいいことだが。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 11:57:37 ID:szJ/7A3+O
地デジの見れる液晶テレビ買いました
5.1放送を体験してみたいんですが
エントリーモデルとして、低価格のお薦めな5.1対応商品はありませんか
テレビには光出力が付いています
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 12:15:41 ID:1lEIQuan0
次世代DVDの動向があきらかになるまでは、HDMIは映像のみ、音声はアナログで

で、いいや。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 12:30:03 ID:aDyNjYQj0
>>757

どの程度のスピーカーと組み合わせる予定?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 12:54:23 ID:szJ/7A3+O
スピーカーもセットになってるのがいいです
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 13:08:47 ID:lE4Nebb40
DENONの370とかONKYOのV10とかでいいんじゃね
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 15:19:44 ID:x1PPF4fe0
ヤマハ、「シネマDSP-plus」搭載の7.1ch AVアンプ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060914/yamaha.htm

HDMIでDSD受け可
1080Pに関しては記述なし
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 17:27:27 ID:szJ/7A3+O
ありがとう
帰宅したら検索して値段調べてみます
お手頃だったら買います
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 18:25:58 ID:2CCivCfq0
>>763
君にぴったりのスレはここ↓

廉価版ホームシアターの実力は?17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151511731/
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 18:38:57 ID:U5wB01YI0
DSP-AX4700はまだかね?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 21:20:02 ID:jjLQNR9C0
やっぱりこれからAVアンプを買うなら次世代のDDやDTSに対応したいと思わん?
となればやはりHDMI1.3は必須だし、新コーデック対応のアンプでないとね。
たぶん来年の春から夏にかけてくらいの時期にフラッグシップだけじゃなく15万〜くらいの中級機くらいから出てきそうな気がする。
それくらいに7000ESの後継機が出てくれたらと希望してみる今日この頃。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:18:59 ID:VPWodMLx0
DD+でさらにスピーカー増えると嫌だなあ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 01:39:11 ID:03KBLguX0
今、マランツのSR5000で5.1chにしているのですが、
音が素直すぎて面白くありません。
店で、2chで5.1chのような音響が楽しめるというやつを聞いたのですが、
正直言って、家の5.1chより面白い聞こえ方でした。

ホールとかライブとかそんな変な音響効果じゃなくて、
音を楽しめるような音響効果がついたアンプはありませんか?
(特に、ゲームがいい感じに楽しめるとうれしい)
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 02:00:22 ID:bhWwC83f0
音を楽しめるってどんな音が楽しいかなんて人それぞれなんだから
素直にいろんなメーカーのいろんなサラウンドプログラムを聞き比べたらどうか
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 02:27:31 ID:03KBLguX0
>769
すみません、例えばどのようなものがあるのでしょうか?
いろいろ見ても、音響を変化させるもの(ディスコやらホールやら)ばかりで。

もっと、音の立体感を増強するようなものはないのでしょうか?
例えば、ステレオを5.1chで再生するときに、
ドルビープロロジック2よりはるかに立体感を出すようなシステムとか。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 03:18:01 ID:fg+SVHwj0
>>770
ない。てか5、6万でクラスのアンプで高望みしすぎ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 03:38:36 ID:1aYb+WLU0
>>762
THX Select2がなくなってる。なぜだ?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 09:46:40 ID:zEzKXvV30
>>770
TA-DAxxxxESのを聴いてみれ。もの凄く立体感がある。
自分は9100ESの音を聞いて衝撃を受けて、すぐに7000ESを買った。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 15:13:57 ID:F/CMP3Mj0
>>772
2700は高すぎるだろ?
AVセンター機能充実にコストとられただけに思えるが…
肝心の音質はあんまり期待を感じさせんなw
どちらかと言えばパイのコレ↓の方が良さげに思える。

http://pioneer.jp/press/release546-j.html

滑り込みで4600をゲットしたからどーでも良いけどwww
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 15:28:25 ID:+A0qNkb90
>>770
サラウンド感なんてソースにもよるぞ。
店で聞いたのは自宅で聞いたことのあるソースだったの?

まあその話は置いておいたとしても、音を弄りたいなら独自DSPの充実したYAMAHA、
特にパラメーターを細かく弄れる上級機を試してみればいい。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 15:30:22 ID:e2gygpag0
PS4500いいですよ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 15:45:33 ID:ffEuPDEb0
DTX-10が最強
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 15:52:11 ID:Phadjxqh0
>>777
同感
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 16:23:33 ID:zEzKXvV30
ヤマハのDSPってパラメーター弄れたり種類が多いのは良いんだけれど、根本的に何かが欠けてる気がする。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 17:01:45 ID:L+9sm5raO
>>779
それでその何かを見つける旅に出られると言うのですね…

貴重なご意見ありがとうございました。

ハイ、次の方どうぞ!
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 17:49:24 ID:oymtvDXv0
Luxman MU-80, CU-80
って音いいですね。

オンキヨーのハイエンドモデルとどっちがいいですかね?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 17:58:32 ID:LbcV30cuO
LUXのはAVアンプでもAVプリですらもないアナログマルチchプリなので
スレ違いです。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:04:18 ID:n3UzSRq+0
ちょにー、北米向けのがでますた
http://www.sony.com/cedia2006
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:22:11 ID:GtIXsOqm0
デノン、1080p対応HDMI入出力搭載のAVアンプ
−ビデオコンバージョン機能搭載。iPod連携も可能
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060915/denon.htm

欲しい!と思ったけどD端子のみで3RCA無いのか・・・
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:29:16 ID:bhWwC83f0
DENONはこのラインまでD5対応してきたか
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:41:05 ID:uB/HpFi90
>>783
5200ESもアナログだね。
7200ESは来年確定なのかな、、、
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:46:36 ID:fJc9zT8Q0
>>784
>HDMIバージョンは 1.1

1.2 ですら無いのか。orz
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:49:42 ID:UPAfRiqJ0
>>779
そこでHDシネマDSPですよ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 23:32:17 ID:Jo7BqLCb0
HDシネマDSPを192kHz24bitレベルまで性能上げろよ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 01:22:35 ID:bA0cg5qH0
>>788
Z9の後継はいつなのかな・・・・
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 08:23:07 ID:5KVPEImj0
DENONはシルバーになったが
yamahaとpioneerはゴールドのままか。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 09:23:16 ID:JKEPkFYV0
>>790
メーカーにやる気があれば早くて年末、遅くて春ってとこだろ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 10:57:12 ID:QmVSOMNj0 BE:153975762-2BP(0)
>>783
ソニーのESシリーズは、北米版のブラックより日本のシルバーの方が良い気がするなぁ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 11:41:26 ID:ryINRimd0
DENONは新製品を出し続けるのに、マランツはSR8001の発売を、まだ渋るのか・・・
795770:2006/09/16(土) 12:06:36 ID:Zr13Thsx0
皆さんありがとうございました。
773さんのアドバイスがわかりやすかったので、
TA-DAxxxxESを中心に店頭で聞いてみます。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 13:04:25 ID:b4sKKlbx0
初心者です。
4万以下で買うとしたらおすすめってありますか?
音質も大切だけど、入出力端子とか使いやすさが気になっています。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 13:09:54 ID:dpDh23Dn0
4万以下だとまず選択肢自体がかなり少ない
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 13:25:11 ID:b4sKKlbx0
>>797
それでは5万以下でお願いします。
このあたりが気になってます。
・DSP-AX459
・TX-SA504
・SA-XR55
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 13:33:53 ID:dpDh23Dn0
>>798
ちょっと前だとONKYOの型落ちの603が4万以下で買えたんだけどな。
探せばまだ在庫のある店があるかも知れないけど。
その3つだとXR55だけちょっと毛色が違う。理由は多分知ってるだろうから省略。
個人的にはその中から選ぶなら504かな。
理由は見た目。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 13:54:04 ID:b4sKKlbx0
>>799
アドバイスありがとうございます!
TX-SA504購入の方向でいきたいと思います。
603もちょっと探してみます。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:03:39 ID:0jgiUHBCO
PS4500買うぜ!
\29800ならありだろ?サブ機に使うんだ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:33:53 ID:QlGngPUQ0
>>800
迷ったら見た目でかうのもアリなんだよね。
初心者だから音の違いに神経質になることもないだろうし。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:59:33 ID:qh/+bsgr0
>>799
XR55の毛色が違うっていうのは、具体的にどういうことでしょうか?
私もXR55(もしくは57)を検討の候補に入れているため、教えていただけると助かります。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 16:04:14 ID:dpDh23Dn0
大雑把にいうと中身の種類が違う。
デジタルアンプ使って筐体小さくしたり発熱量低くなったりしてる。
あと見た目がどっちかっつーとディーガみたいな感じで他のオーディオライクのとは違う。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:04:39 ID:lAwmR3Qz0
AX4ASiって、また英語GUIなのかな…
如何せん海外向けとの共用が如実

山羽を見習って保水のだが
当の2700はHDMIx3ケなのにx4ケのπより高い

どちらもHDMIはVer1.3ではないのが、チョット心配・・・
(アンプは1.3でなくても良い?が、テレビにスルーしてくれる!?)
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 17:59:35 ID:m1SqUTu00
1.3の石ってリリースされてるか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 19:11:18 ID:1aHLUOeC0
どこかでリリースのニュースを見たような気がするが最近のことだったから製品に組み込まれるのは
早くても来春くらいではあろまいか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 20:21:44 ID:BdK73vC+0
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 20:28:14 ID:Sdg/IS0r0
>>806
量産開始10月だけどここのを使うとしたらPS3向けには既に大量出荷してると思われ。
PS3以外の製品は早くて年明けかな???
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060818/silicon.htm
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 21:03:04 ID:P6Zyo1+v0
北米で12月に1.3積んだHD DVDぷれーやがでるはず
よていどおりなら
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 10:31:42 ID:K6OEY1sP0
>>809
アンプやTV等受信側に使われるレシーバーチップは記事の時点で量産始まってるね。
だからHDMIだけが問題なら年末までにAVアンプは間に合う。
あとは次世代コーデックのデコーダー関係がどうかって所。
プレーヤーの場合だけど、現時点ではまだフル対応してないからね。

CEATECで出展がなければ年末〜年始は諦めた方が良いかも。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 16:46:52 ID:hERrVljP0
DSD未対応の3200ESって買わない方がいいんでしょうか?
半年後にHDMI1.3対応の新製品また出たりするのかどうか

813389:2006/09/18(月) 21:06:34 ID:0QE0TrTk0
PS7400の撤去がようやく終わったので、
SA-XR55のインプレします。
結論的には買いかえて良かった…のかな?ぐらい。
壊れなければそのままで行きたかった。しかし、もうあんな重いのは持てん…
(マランツはなんで出張修理してくれんのか…)

 バイアンプにより、高音、低音ともはっきり出ます。
BASSを+10にすれば、ブックシェルフでも
不快に感じるぐらいの低音が出てることがわかります。
ただ、PS7400に比べると音に厚みが無い。
これがいわゆるスカキンというやつなのでしょうか。
それと、2chからサラウンドに切り替えるときにカチっと音がするのも嫌。
でも、やっぱりCSUが無いのが悲しい。
クラシックのオーケストラはCSUの方が自然でいい。
誰かSA-XR55でCSUに近い4.1chの再生方法を教えて下さい。
814389:2006/09/18(月) 21:16:32 ID:0QE0TrTk0
>>813
自己レスで申し訳ないけど、
なんとかDTS NEO:6で我慢するのが限界か…というのが分かってきた。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 21:54:23 ID:ZdFhqdUc0
>クラシックのオーケストラはCSUの方が自然でいい
って時点で一般的でなくなります。自身のチョイスミスですね。

816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 22:02:55 ID:nPtopLgW0
DTS NEO:6でセンターなし。これ最強。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:14:06 ID:5RbwwlAr0
>>813
カチ音
切れてたCHを繋ぐリレー音
しょうがない
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 02:59:15 ID:+O8/Dzkf0
今日倉庫にしまっておいたオンキョーのTX-SA800
を出したんだけど。
早速調べたら、現在の実売機ベースで5万円のやつよりも性能が落ちていて。
5万の方が付加機能がさらによくなっているみたい(時代の進歩はおそろしい)

新しいアンプを買うとして、今はどこのメーカーが買いですか?。
7万〜11万くらいの実売価格帯くらいで、性能がいいやつ^^。なにか教えてええ^^。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 04:41:38 ID:C0aArDDa0
今買うと1年後のカタログでさらに時代の進歩を感じられるだろうな
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 08:43:14 ID:I9I2T71D0
>>818
ドルビー、DTS、AACが一通りデコードできてアナログ8ch入力があるので
特に今買い換える必要はないと思うが。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 08:52:45 ID:bg4dM5s80
>>821
>DSD未対応の3200ESって買わない方がいいんでしょうか?

自身の要・不要に合わせてご判断を。


>半年後にHDMI1.3対応の新製品また出たりするのか

AVアンプで1年未満のサイクルでモデルチェンジした例を知らない。
普通なら有り得ない。
そんな短サイクルじゃ元が取れないからだろうな。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 10:48:55 ID:Cr0BBqQJ0
DSDってSACDだけじゃなかったっけ?
BDとかの次世代DVDにも必要?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 11:37:01 ID:t0xuwWTo0
ない。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 11:39:18 ID:Cr0BBqQJ0
でもあれか 3200ってDTS-HDとか未対応だね
こっちのほうが長く使いたいなら問題な気が
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 11:46:46 ID:r2ccUaeY0
389さん

XR55はスカキンでしたか。
CSUは確かに独特な爽やかさがありますね。
389さんの場合はPS4500を買えば良かったかもしれませんね。
PS7400ユーザからのPS4500の評価も聞きたかったです。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 11:52:24 ID:r2ccUaeY0
PS4500いいですよ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 13:46:49 ID:bg4dM5s80
XRシリーズはスカキンじゃなくてドンシャリだと思うんだけど・・・・
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 14:28:52 ID:HUaCVtj00
HDMI付きのアンプを探していたが
なんとなく面倒くさくなってしまった。
DVD以外の機器をPJにつなぐ予定もないので
映像は直結で、音声は安価なアンプを使って
4〜5年遊べたらいいかな?
浮いたお金でソフト買ったりします。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 16:33:12 ID:Bfb7vKYy0
830389:2006/09/20(水) 00:18:14 ID:kd1gPOur0
>>825
PS4500を視聴できるところって…ある?
…とりあえず、もう重いアンプはいいや、
スカキンかドンシャリか意見は分かれているけど、
とりあえず、中域のボーカルとかは期待できない感じ。
ちなみにうちの環境は
SP    Pioneer S−A4−2−LR
高域   AET   6N-14AW
低域   カナレ  4S8G
今まで、うちのスピーカーは柔らかい音を出すスピーカーだと思っていたけど、
そう思わなくなった。アンプの特性を素直に出すスピーカーなのか。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 08:30:18 ID:bfrHWnM60
Sony and its new amplifiers A/V 1080p
http://64.233.179.104/translate_c?hl=fr&ie=UTF-8&oe=UTF-8&langpair=fr%7Cen&u=http://www.journaldugeek.com/index.php%3F2006/09/18/4529-sony-et-ses-nouveaux-amplis-a-v-1080p&prev=/language_tools

黒いのいいなあ。どのメーカーも欧米カラーを選べるようにして欲しいなあ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 12:14:51 ID:+OYTkW7J0
てか日本のAV機器はなんで、銀とか金が多いんだろ
ピュアオーディオならわかるんだが、AV機器はテレビの近くに設置するものなんだから
部屋暗くしても光って目立つ金銀とかは止めてくれよ

特にLEDとか派手光るのは、本体が反射してより目立つから最悪
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:40:11 ID:CQ+iEGRt0
ラックにカーテン付けちゃうとか。
LEDなんかは普通は消せるんじゃない?

日本人は光り物が好きなんかな。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:15:20 ID:n65uUdO90
昔は黒も沢山あったのになあ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:30:53 ID:TrYvncz50
>>830
PS4500を試聴できる所は大阪の逸品館くらいしか知りません。
安物(CP高い)なので、販売店も熱心に売ろうとしないでしょう。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:33:40 ID:TrYvncz50
PS4500いいですよ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 08:32:13 ID:VyRKP/4q0
海外向けなら黒が大量にあるのになぁ

日本でも黒を買わせろ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 08:36:23 ID:VyRKP/4q0
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 08:47:39 ID:VDIVqDZ30
日本でもAUの方で黒が出たことがあるが、あれ、傷が目立ちやすいんだよな……
俺の結論としてはウッド(調)パネルがいいんじゃないかと。不自然じゃないし、傷目立たない
し、サテンフィニッシュなら光がピカピカ反射しないし。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 09:11:08 ID:XrPksNJS0
ウッド調は流石に他の機器とあわせづらい希ガス。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 15:02:24 ID:fVNEK+rH0
BOSEとか黒もあるから黒だと嫌われるってこともないと思うんだが、黒はあまりないよね。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 15:06:58 ID:wVo1PpA/0
PS4500いいですよ。

ご参考
〜PS4500にDCD-SA1、802Dをつないでみましたレポート〜
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20434010108#5455586
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 15:14:39 ID:wVo1PpA/0
上のは間違い。

〜PS4500にDCD-SA1、802Dをつないでみましたレポート〜
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5455586
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 15:30:26 ID:xz1UtXfx0
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 15:52:36 ID:0D5PIzr5O
マランツ氏ね。ついでにもデノン氏ね
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 17:54:34 ID:SBB1X02C0
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 17:59:43 ID:o1ifdXDR0
>>846
結局、次世代サラウンドフォーマットに対応した製品の発表はなしか・・・
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 18:07:19 ID:gc1SqZu30
PS4500はウンコ臭さえしなければ、良いアンプなんだけどね。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 20:55:15 ID:lR0BhCbP0
結論はonkyoを選べば誰でも幸せって事ですか?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 21:15:21 ID:OrFjkoE40
僕は違うと思うな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 21:58:59 ID:0D5PIzr5O
パイオニアが無難な気がするような
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 22:08:06 ID:8+V+qOlB0
じゃ、アンプはONKYOでスピーカーはπで
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 22:19:26 ID:qqKv4RVS0
今買うんだったらSONYの3200と70000どっちがいいでしょうか
デジアンとアナログアンプで全然違いますけど
ただのSONY好きなので選択肢がこの2つになりました。
16万くらいまで予算なので。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 22:34:42 ID:z7ZSTywb0
悪いことは言わない
やめとけ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 22:43:53 ID:0D5PIzr5O
ソニーはリモコンが好き
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 23:37:29 ID:uADvB8OZ0
>>853
SONYを嫌いになることから始めよう。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 23:41:32 ID:q9MAwZ1u0
>>853
ソニー好きなら7000ESにしとけ。
音質は犬のAX-V5500もいいよ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 02:15:07 ID:IXLFvBQ40
>>853
中古のDIR1000Cで我慢
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 09:08:44 ID:HuUoBFYE0
3200ESってDSP少ない?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 12:56:34 ID:A8AI+M8O0
PS4500いいですよ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 17:45:59 ID:CoKreicj0
<A&Vフェスタ 2006レポート:ドルビー>「Dolby TrueHD」の優位性をアピール
http://www.phileweb.com/news/d-av/200609/21/16664.html

<A&Vフェスタ 2006レポート:DTS>「DTS-HD Master Audio」をゲド戦記/イノセンスで体験
http://www.phileweb.com/news/d-av/200609/21/16660.html



地方なので聞きに行けません。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 18:03:53 ID:j0Guo/Eu0
じゃあ替わりに聴いてきて上げよう
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 05:47:13 ID:BlbTh2gm0
A&VフェスタでdtsデモDVDとか貰えないのかな?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 17:07:58 ID:RHqfWY2/0
次世代対応って
最新版買ってもすぐ変わるから
今年の新製品買っても良いんですかね?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 18:39:40 ID:OK1LypL40
>>864
どうしても欲しい規格に対応してる機器を買えばok。
今その規格に対応している機器があるなら、それを買えばいいし、出ていないなら、出るまで待てばいい。
出てもいない規格を危惧して買わなかったら、何時まで経っても買えないから、こうするしかないよね?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 18:51:05 ID:11cV3ARp0
DENONもマランツも出ないA&Vフェスタなんて。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 02:17:20 ID:uIxB04sM0
XR-700ってどうなの?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 21:45:15 ID:+UrVSaby0
>>867
WEBから、
 本機からHDMIで接続されたテレビで見られる映像は、
 本機にHDMI接続された入力機器のみです。
 その他の機器からの信号をHDMIへ変換出力する機能は
 ありません。

つーことでオイラの選択肢から外れてる。
AVアンプとしては論外。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 22:17:36 ID:kNyUTg3M0
>>868
アナログ入力をAVアンプでHDMIのデジタルに変換しても画質がよくなるとは限らないよ。
まあ、テレビとアンプのコネクタ削減としてはいいかもしれないけど。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 08:59:35 ID:HZvQPAQs0
つーかAVアンプに映像入れる理由なんかそれ以外ないでしょ。
接続の簡便さ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 09:13:44 ID:T6Ods/z70
3200ESのアプコンってどれくらいキレイになるんだろうか
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 09:49:06 ID:HZvQPAQs0
冷静に考えてみよう。
もし仮に3200ESのうpこんがテレビの、とりあえずここではブラビアな。
ブラビアエンジンのDRC-MFより強力だとしたら、DRCいらないからAVアンプと
同じもんつけろよ、って話になってしまう。


あれ。でもテレビのが強力だとしたらテレビのやつをAVアンプにもつけろって話だよな…?
X1000にS-MASTER載せたように。

結論から言えば、「うpコン自体どれもたいしたこと無いんだから気にすんな」って事だな。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 11:42:50 ID:uWXAAJ8t0
テレビは外部入力にたいしてうpこんなんてしないんじゃね?

よくわからんでスマン。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 11:59:39 ID:T6Ods/z70
ちがった3200ESはIP変換だけでスケーリングしないな
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 11:58:35 ID:HZvQPAQs0
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 12:03:24 ID:T6Ods/z70
ヤマハのこれなんかよさげ
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax2700/index.html
スケーリングでSDソースをハイビジョン化できる
どれくらいキレイになるんだろうね
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 12:12:01 ID:/+rpjSlh0
どこのスケーラチップ使ってるか書いてないから分からない
そんなすごいもんは使ってないと思う。
多分RD-A1あたりに外部入力してコンバートしたほうが綺麗。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 13:09:57 ID:uWXAAJ8t0
>>875
ありがとう

勉強してミマス。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 16:39:34 ID:tWhPYY2Q0
液晶やプラズマ等、
マルチスキャン出来ない固定画素デバイスは、
なんらかのアプコンを介さないと元々の解像度以下の映像は表示出来ないんじゃないの?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 16:49:12 ID:8tPR+njM0
アップスケーリングとアップコンバートは別物です
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 17:28:38 ID:PtA4dJuz0
PS4500いいですよ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 17:51:49 ID:DtVPBoVB0
PS4500いいですよ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 19:06:43 ID:L7otiZM/0
>>880
アップスケーリングは画質を上げる
アップコンバートは端子を上げる

の理解でよいのかな?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 19:16:09 ID:N2IqSf6S0
どなたか詳しい人教えて下され。
AVアンプとCDプレーヤーの接続に関する話なんですが
CDPとアナログAVアンプをアナログ接続する場合の
信号のアナログ(A)デジタル(D)の流れって

1)CD読込み部(D)→2)CDPのアップサンプリング部(D)→
3)CDPのDAC(A)→4)AVアンプのADC(D)→5)アンプのシグナルプロセッサ部(D)
→6)アンプのDAC(A)→7)アンプ増幅部(A)→8)スピーカー

で合ってますか?
で、

○アンプでDSP回路を通さないモードとかある場合:4)5)6)をスルー
○デジタル接続の場合:2)3)をスルー、4)が4’)DIRに
○デジタルアンプの場合:6)7)が以下になる
 6’)アンプ増幅部
 7’)ローパス

というふうになるんでしょうか?
違ってたら指摘してほしいです。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 19:31:13 ID:LHTuRluS0
>>884
デジアンとアナアンの仕組みが、かなりごっちゃになってるようですな。
まずはアナアンの仕組みを勉強してみるだけで、全然変わると思うよ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 19:33:04 ID:pATy0DRq0
アナアンって、なんかアナルみたいだ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 19:43:21 ID:Ik8E5tlc0
876
きれいにする(になる)訳ではない
888884:2006/09/25(月) 20:06:21 ID:N2IqSf6S0
>>885
具体的にプリーズ!
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 20:17:37 ID:L7otiZM/0
>>888
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★53
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1157886359/l50

へ誘導。たぶんアンプによるとしか回答無いかと。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 21:53:35 ID:HOY8k6Nv0
>>888
スレ違いなので、考えるポイントだけ。
>>889のアンプによるというのもある意味正解。
ただ、色々な定義の仕方があるので、下の記述も一部問題を含む言い回しがあるので注意。

デジタルアンプ:アナログ入力もデジタル信号にして増幅部までデジタルで行う
アナログアンプ:アナログ信号をアナログ信号として増幅
DSP:デジタル処理を行うプログラマブルなLSI。つまりその中でどのような処理をするかは、その機器次第
いわゆるピュアダイレクトモード:DSPの機能だけスキップするものや、DSPそのものを回避するものなど、機器次第で経路が変わる
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 22:01:27 ID:3YWDzRYJ0
デジタルアンプ=デジタルで増幅と言うから分からないんだな。
要はデジタルアンプ=スピーカーを直接鳴らせる大出力DAコンバーター
と説明すれば分かりやすい。だから出力直前までデジタル。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 23:25:52 ID:DjerCAm20
> デジタルアンプ:アナログ入力もデジタル信号にして増幅部までデジタルで行う

そういう意味でのデジタルアンプは、市場には1ビットアンプくらい
しか無いと思うけど、どうなんでしょう?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 23:31:29 ID:2JFHAc+e0
その昔、WadiaにパワーDACというのがあってだな・・・
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 23:49:15 ID:tWhPYY2Q0
>>892
S-MasterやICEパワーは違うの?
895PS4500いいですよ。:2006/09/26(火) 00:02:09 ID:XoYgDTlp0
PS4500いいですよ。
896http:// softbank219020194009.bbtec.net.2ch.net//:2006/09/26(火) 00:25:45 ID:tq8i8lyU0
guest guest
897884:2006/09/26(火) 06:24:55 ID:MJurSJhB0
>>889〜892
どうもありがとう。
皆さんのお話から、特に大きな間違いはしてなかった
というのが分かりました。
(884はうまく書けませんでしたが・・・)

要は、AVアンプってアナログ増幅アンプであってもDSPがデジタルなんだから
一旦信号はデジタル化される。であれば、アナログ入力して余計な回路
(CDのDACとAMPのADC)を通すよりは、デジタル入力した方が
信号の劣化はない(場合によってはDA/AD部でいい感じに色づけされることも
あるでしょうが・・・)というのが確認したかったのです。
(だからDSP回避時どうなるかも興味ありましたが、これはアンプによる
ってことで、個別検討ですね。)

特にデジタルアンプならDSPを回避してもデジタル増幅部が
待ち受けてるわけで、デジタル接続すべきだよな〜と
考えてる次第。
(というかデジアンなら原理的にDSP回避モード不用だよね)


スレにあった言い方をすると、AVアンプには
デジタルアンプが若干相性としてはいいのかな?  ってことです。
(無理やりすまん)

もちろん最終的には原理なんかよりその機器の出来が一番
大きなファクターってのは重々承知してますが、一応・・・

898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 08:05:08 ID:2ivhkILL0
まあ仕組みについてはよくよく考えてみると
よくわからん事もあるわな・・・と思ったりした。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 08:10:37 ID:mqbkH6rT0
>>898
うむ、実際のところ、俺たち素人には難しいなw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 08:54:49 ID:9Wnl6PeX0
だがスピーカーから考えていけば、また話は変わってくるというw
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 09:10:35 ID:9CWai3A+0
>>897
>特にデジタルアンプならDSPを回避してもデジタル増幅部が待ち受けてるわけで、
>デジタル接続すべきだよな〜と考えてる次第。

これはデジタル信号をデジタルのまま増幅できる、いわゆるフルデジタルアンプに限った
話だね。
まあ現状AVアンプでは普通のD級パワーアンプ採用機ってのが少数&エントリークラス
にしかないから(TX-L55とか)、あまり気にする事じゃないだろうけど。


>というかデジアンなら原理的にDSP回避モード不用だよね

理想はそうだろうけど、実際はDSPチップってAVアンプの中でもごっついノイズ源なので
回避するモードは、特に2ch用にあった方が良いと思う。


>デジタルアンプが若干相性としてはいいのかな?

多分理屈としてはそうだと個人的には思う。消費電力も抑えられるしね。
ただまあ現実は他にも魅力有る機種が有るって事で^^
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 11:55:43 ID:LZ4fB8X40
PS4500いいですよ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 14:43:29 ID:xwGzALrX0
DTX−10は安いケーブル使っても音がいいよ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 16:22:43 ID:CDpjKmcZ0
>>897 フルデジ使ってるけど、アナログ入力の音質がデジタル入力に勝る面も
ある
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 17:06:39 ID:2ivhkILL0
フィードバックみたいな事がおきて
そういうこともまんざら・・・
906904:2006/09/26(火) 18:32:29 ID:CDpjKmcZ0
アンプはSA-XR55 CDPとしてPC+SoundBlaster Digitalmusic SXの環境で比較
デジタル入力の方が定位と解像度が良いが大差ない
アナログ入力の方がボーカルが生々しくて滑らかで、空気感が出る
907897:2006/09/26(火) 18:46:12 ID:nWE8da3b0
>>901
どーもありがとー
さらによく分かったよ

>>904
さらにありがとー
わしの2chオーディオでの経験でも
似たようなことあったよ

なんか気分が乗ってきた
今週末は試聴にでかけよー
その前に映像関係もべんきょしとかんとな
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 19:40:25 ID:X2c2Oupp0
>>907
AVアンプって映像部分にこだわりあったりすると急に選択肢狭まるから困るんだよねぇ。
早く規格とか落ち着いてもらって、ゆっくりと質で選びたいものです。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 19:48:54 ID:TxYoRDw60
マランツ、SR7001とSR5001の発売時期を、ようやく発表したがSR8001は来年まで回すつもりなのか?
http://www.marantz.jp/ce/news/press/2006/200600926-sr7001_5001.html
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 23:56:34 ID:aQdZ9oUI0
SR5001いいですよ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 05:27:37 ID:ZOTcsUbF0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060926/marantz1.htm

ミドルレンジの機種でもDSD受け対応HDMIが4系統つくようになったか
次世代コーデックは下位機種でもフル対応してくるだろうし
ハイエンドはどのへんで差別化すんだろーね
ソニーみたいにフルデジ謳ってるところなんか特にそうだけど
これからはアナログ回路に奢るのもイマイチ訴求しづらいと思うが

自動音場補正も10万以下の機種に標準でついてくるし
今の流れで云うとスケーラやIP変換にいい石乗っけるとか
大量にアンプとチャンデバ積んで20chまでおkとかやんのかなあ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 06:49:23 ID:l35WOMQb0
>>911
それ、かなり良さそうだね。
でも対応音声コーデックがどこ見ても書いてないなぁ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 09:15:17 ID:SVHXnDqb0
普通に考えると次世代コーデック以外は大概大丈夫だろ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 10:13:20 ID:GacmF6n50
SR5001キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 15:37:11 ID:vX4XtH5h0
PS4500いいですよ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 23:30:18 ID:tGCqnXYrO
>>911
陳腐な言葉だけどやっぱり 質 の差でしょ。
デジタルアンプと言えど電源部の作りですら差が出る。
自動音場補正も上位機と下位機では精度が高さや手動EQを使えたりで
内容が違うメーカーもある。
映像回路でもアプコンだけのもあればスケーリングまでのもあり、
やろうと思えばスケーラーの質でも差を付けられる。

それ以外にもフラッグシップでは9.1ch出来たりSWプリアウトが2系統
あったり、7.1ch二部屋分コントロールできたりフロントだけじゃなく
リアSPまでバイアンプ、等々機能の上乗せする余地だっていくらでもあるけどさ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 00:02:57 ID:Y/Yq0jZL0
どなたかビクターAX-D701使用中または試聴された方はいませんか?
実売6万前後の機種を検討中で候補がD701なのですが、
展示している店が無いため決めかねています。
D701の音質はどうでしょうか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 00:17:51 ID:bTGoeX/q0
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 00:41:41 ID:Ro8P2TRn0
>>917
不遇のデジタルAVアンプ、ビクターAX-F10を語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089941611/
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 01:52:10 ID:qRY3TGuY0
>>918、919
ありがとうございます。すごーく参考になりました。
良くも悪くもデジタルアンプの個性が有るようですが、
デジアンの音を一度聴いてみたかったのでD701に決めます。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 11:38:42 ID:CaWgtelJ0
あれ? デジャブ?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 12:29:20 ID:Ah4aw6E70
PS4500いいですよ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 14:23:09 ID:D/OZ+hVu0
PS4500いいですよ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 14:23:48 ID:D/OZ+hVu0
PS4500いいですよ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:34:58 ID:D/OZ+hVu0
PS4500いいですよ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 17:23:23 ID:1GghJ5n30
PS4500いいですよ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 21:40:25 ID:VIglnhTl0
PS3いいですよ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 22:35:26 ID:w2rgThv60
AVアンプはソニー以外考えられませんよ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 01:05:53 ID:rwgX6QvV0
TA-DA9100ESいいね。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 03:20:05 ID:OrqplprI0
PS2とかXBOX用に思い切ってアンプを買いたいのですがどれがオススメなのでしょうか・・
価格帯は三〜四万円くらいだと嬉しいです
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 04:07:39 ID:rwgX6QvV0
SA-XR55(安値で3万5千円普通の店で4万)
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 11:36:16 ID:O033DpqP0
アンプだけ?スピーカー込み?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 13:10:20 ID:+iHO+vZ90
アンプだけのす、スピーカはまた別に小型の物を買おうかなとおもって・・・
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 20:58:24 ID:a51JS7Gd0
>>933
2chもマルチチャンネルもやりたいなら、やっぱりXR55かな。
凄い良い音とは言わないけど、コストパフォーマンスは非常に良いと思うよ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:14:42 ID:rwgX6QvV0
ていうか3,4万でAVアンプって言ったらXR55より良い音のなんか無いと思う。
10万くらい出せばフルデジじゃないアンプもまともなのが買えるけれど、
この価格帯はXRの独壇場だろ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:52:23 ID:UWjXcQSl0
はいはい社員乙
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 23:20:32 ID:+iHO+vZ90
んー・・でも価格コム見ると上位三位はONKYOになってる・・
デザインがあまり好きじゃないのですけど、そのXR55より音がかなり良いなら
こっちにしようと考えているのですが、持っている方のご意見が聞きたひ・・
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 00:11:33 ID:vINkEz6m0
価格コム見てみたが、上位3位全てONKYOってワロタw
まぁ、出来ることなら試聴して選んでください。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 00:13:13 ID:Co/zFKJ/0
>>937
TX-SA504

映像入力を重視するなら・・・
色差が3RCA端子×3とD端子×3だけど使えるのは
「色差1が3RCA、色差2がD、色差3がD」とか「色差1が3RCA、色差2が3RCA、色差3がD」
のように3系統
現状、手持ちがPS2のD端子ケーブルならそのまま使える(XRは3RCA端子)
もちろん「ディスプレイ直結なら無関係」だし、3RCA端子にも「D端子-3RCA端子ケーブルを使えばいい」
あとデジタル音声入力が少ない(光2、同軸1)
(XR55は光2、同軸2)

頑張ってTX-SA604なら光デジタル入力が増える(光4、同軸2)
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 04:28:18 ID:merK853j0
>>937
昔、DENONの6万円くらいのAVC1920というアンプを使っていたけど、このクラスのアナログAVと
XR55はXR55の方が比べ物にならないくらいが音が良い
XR55に対抗するには各社の20万クラスのアンプを用意しないと駄目だろう
特にステレオの場合、バイワイヤリング接続して1スピーカーを3アンプで稼動したときの音は感動もの
XR55が劣るのは映像周り、リモコン周りの使い勝手くらい
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 04:42:16 ID:PKSZ/Uy90
ゲーム用途で予算を懸案するとこっちのスレのがいいかと

廉価版ホームシアターの実力は?17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151511731/
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 07:24:43 ID:7ory8yGZ0
本日はKENWOODのフルデジタルAVアンプ「VRS-7100」を試聴しま〜す。
いや〜、これを1週間楽しみにしてました。
さて、どんな音を聴かせてくれるのでしょうか?

比較試聴機器
 スピーカー:THIEL CS2.4
 ユニバーサルプレーヤー:ESOTERIC DV-50
 デジタルAVアンプ:KENWOOD VRS-7100
 AVプリアンプ:KRELL Showcase
 デジタルパワーアンプ:トライパスTA2020キット
 アナログパワーアンプ:MarkLevinson No331L
http://whitewindy.at.infoseek.co.jp/vrs7100/vrs7100.html
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 07:26:34 ID:2K/DbXeO0
>>940 でもXR55はサラウンド時の細かい設定が出来ないジャン
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 07:41:34 ID:7ory8yGZ0
パナのフルデジタルにマランツの繊細さが+された感じで、デノン程重くもない。
ずっと欲しかった音(*´ー`)

マランツのAVアンプと出力が同じ130Wなのに、全然音量が違う。
山水のアンプ思い出す音圧です。
http://naranjo.blog27.fc2.com/blog-category-1.html
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 07:43:25 ID:7ory8yGZ0
>>943
パナとは違い10万以上のアナログAVアンプ並みの色んな設定あります。
でも、素で音が素晴らしのでEQやエフェクトいじる必要ありません。
http://naranjo.blog27.fc2.com/blog-category-1.html
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 08:00:50 ID:7ory8yGZ0
XR55のDSPチップはヤマハ

http://www.audiocircle.com/circles/index.php?topic=21634.msg192203#msg192203
Panasonic SA-XR55 pictures
≪ Reply #2 on: September 17, 2005, 07:48:14 pm ≫

--------------------------------------------------------------------------------
wow is that a Yamaha chip

YSS944-V



http://www.yamaha.co.jp/product/lsi/prod/pdf/asl/3ss944a31.pdf#search=%22YSS944%22
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 08:51:22 ID:DVt93wd70
なんか必死なのがいて面白いですね

ある商品の説明を進める場合には、良い所の羅列だけでなく
欠点も含めて説明しないと嘘っぽいというか、信頼性0デスヨ
また、他のメーカーをけなすような事は言わずに
商品の一番のセールスポイントを強調する方が良い印象を与えます。

もう少し、相手の立場に立った商品紹介をしましょう。
40点という所です。がんばって下さい。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 13:21:07 ID:5+lWs2q20
ちょっとお尋ねします。
いまYAMAHAのZ1を使用してるんですが、今の中堅AVアンプって
こいつと比較して買い換えた場合、性能は上がるんでしょーか?
機能は解るんですがそれ以外の部分で…。
旧フラグシップVS最新中堅アンプ、実際の所、どうなんでしょうか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 13:24:02 ID:2K/DbXeO0
>>944 山水のアンプといっても大したことなさそうだな
ttp://wing.zero.ad.jp/~zau92908/AVeye/2006/0818/main.htm
PMA-1500AEより劣るようだから
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 18:13:08 ID:iELuDIa60
>>948
オレならAZ−1持ってたら当分様子見するな。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 18:23:02 ID:1e8+l2ZH0
>>948
3〜5年前のセル塩と今のクラウンどっちがいいか、考えるまでも…
使い続けなさい。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 19:35:24 ID:rFELCNAp0
Z1?AZ1のことか?
Z9なら待ちで決定と言えるけどな。

AZ1だと・・・・・・やっぱりどちらかと言えば待ちか。
正直本人次第だのぅ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 20:41:19 ID:W45L3q9v0
あのー AX-D311がUSBも付いているしパソコンにも繋げられて
すごく良いんじゃないかな・・とおもって気になっているのですが
これって前面にしたUSB端子は付いていないのでしょうか
裏面画像が小さすぎて見えなくて・・・

あと同じアンプでこっちのはPC用、こっちのはDVD用と
別々から音を出すことは出来るのでしょうか・・おねがいます
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 20:44:27 ID:YLfC1iyc0
>>953
二組のスピーカーを使い分けるって事?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 20:46:57 ID:W45L3q9v0
はい。PCとテレビは離れておいてあるので各自のスピーカーから音が聞こえないと
自分の真後ろから音が聞こえてきてしまったり悲しい出来事はいやなので・・・
最近、というよりも今のアンプの機能だと普通にそう言うのは出来ますか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 21:05:59 ID:2K/DbXeO0
>>955 スピーカー端子のA/B切り替えが付いていたら出来る
AX-D311は付いていない
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 21:07:52 ID:W45L3q9v0
NOOOOOぉぉぉ・・・それでは候補から外れることになってしまいます
他にオススメはないでしょうか、出来れば四万円以内でここは一つ、どうか
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 21:09:17 ID:Co/zFKJ/0
>>948
デコーダ、特にAAC
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 21:20:40 ID:0+RJF25I0
XR-はついてたな。AB切り替え。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 21:30:04 ID:GkeoCvj00
>>957
スピーカーセレクターでも買えば?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 21:33:31 ID:W45L3q9v0
>>960 それとおしても音質は悪くならない・・?それなら考えちゃうのだけど
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 22:25:05 ID:2E4AOfQs0
>>961
音質が悪くなったと思うかどうか、その人の耳次第じゃない?
ただ、接点は増えるので、悪くなる可能性はあるよね。

まぁ、こんな会話してると、ちょっと気に入らない音がしたら、そのセレクターのせいだと思うようになるぞ、きっとw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 23:08:00 ID:IO05ek2a0
中で切り替えるか、
外で切り替えるかの違いだろ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 23:27:10 ID:2K/DbXeO0
>>957 >>959で挙げられているXR(パナソニックのSA-XR55)なら付いてる
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 01:15:25 ID:EgztoK/I0
PS4500にSM6100SAを追加したら音よくなりますか?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 01:29:59 ID:RH4u4clb0
音に変化がおきるのは間違いない
それを聞き分けどう解釈するかはおまい次第
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 17:05:06 ID:4HWsRs9eO
ヤマハのZ9は20万切らないのかな(´・ω・`)
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 17:16:00 ID:/p+jy75o0
25切る前にフェードアウトの予感
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 17:23:42 ID:5Jhl/07b0
Z9音悪いぞ  AX-V8000の方が数倍いい
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 17:57:42 ID:jmvk7Dsa0
AX−V8000の後継機出さないのかな?
機能、価格はそのままでHDMI端子がつけば買うんだけど
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:07:05 ID:cVqCi8Vv0
Z9もV8000も好み次第だよ
買い換えの件は待ち
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:19:55 ID:4HWsRs9eO
HDMIなんてイラネ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:48:29 ID:dLGdCXiy0
>>972
正解!
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:11:33 ID:aJt9rbAj0
それは本心なのかしら・・それとも。いえ、やめておきましょう
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 02:03:32 ID:whAg4hqXO
>>974
俺は本気だよ。
AVアンプは音が命、画像はディスプレイに直結すればOK。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 06:46:23 ID:wXfayPUx0
次世代音声コーデックをi.LINK(AUDIO)かデノンリンクで伝送できるようになれば
HDMIは映像専用にできるのに
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 06:52:28 ID:kSms/f2e0
HDMIセレクターと従来A&Vアンプで十分
http://www.heavymoon.co.jp/visual/gefen/hdmi/switch_distribute/index.html
http://www.accuphase.co.jp/model/vx-700.html
iLinkもDENONもイラネ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 12:02:46 ID:P9pxK0w00
2000年発売のSONY STR-V555ES使用してます。
リアからの「サーノイズ」が非常にうるさく、昨今のAV機器の進歩に比し古さは否めず
最近プラズマTV(π507HX)購入を機に買い換え考えております。
ズバリお薦めお教え下さい。
因みにピュアAUは考えておりません。(別室に山水α907+JBL4311B等々あり)
5.1chあれば充分です。
現在使用SP;フロント/JBL4312M、リア/JBLコントロール1、センター/オンキョー、SW/YAMAHA
と節操なく音にはそれ程うるさくないです。
出戻りオーディオファン程度で最近の情報は持っていません。オナガイします。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 12:06:05 ID:B7jz+fKE0
>>978
念仏でも唱えてあきらめろ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 12:18:51 ID:fdCNCFma0
>>978
「音にはそれ程うるさくない」んなら何でもいいじゃね?
予算内の機種を店頭試聴でノイズチェックして決めればいいじゃん。
981名無しさん┃】【┃Dolby
>>978
テレビがパイなら合わせればいいんじゃね。