超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
過去ログなんかクソ食らえ!検索なんか逝ってよし!!
そんな初心者さん、質問をどうぞ。最低限のマナーは守りましょう。・・・ではage進行でどうぞ!
                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆◆スレ使用上の注意◆◆
1:質問する場所を選んで
 a. ここはAV機器板です。AV機器関連でもパソコン関係は板違いです。
 b. 質問・閲覧する板やスレ、サイトを選ぶことで、早く的確な回答が得られます。
    >>2-4 あたりの板違い・スレ違い案内参照
 c. 製品購入前の機種選定・見積もり相談は、通販サイトなどで検索すれば簡単に解決します。
 d. 回答者の主観を尋ねるような質問、また質問や回答以外のレスは雑談スレでお願いします。
 e. 他のスレ・板での噂話はここではなく、その話をしていた人に直接尋ねてください。

2:質問は、a.簡潔で b.具体的に c.まとめて
 a. 回答者は神様でも、超能力者でもありません。誰でも解る簡潔な文章で書いてください。
 b. メーカーや型番などをより具体的書けば、より詳しい回答が得やすくなります。
 c. 回答のために必要な情報を小出しにされると無駄にスレを消費するので
   質問者からの補足レス・追加の質問が繰り返されるとスルーします。

3:禁止・制限事項
 a. 違法行為
  違法行為やその助長に関する質問にはお答えできません。
  キャンセラー・画質補正装置に関する質問は、直接専用スレへお願いします。
 b. マルチポスト
  同じ質問を複数のスレ・板に連続して投稿する行為(マルチポスト)が発覚した場合、
  善意で回答して下さっている住人から罵声を浴びせられる事があります。
 c. 回答催促
  『xxx番の質問に答えてください』など回答の催促は御遠慮下さい。
   スルーされる質問は、答えが誰にも分からない可能性があります

前スレ:超超くだらねぇ質問に物凄いシード゙で答えるスレ★49
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150115518/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 22:24:46 ID:m5yLsoA30 BE:413746777-#
リンクは掲示板単位。スレのリンクは同期保持が大変なので省略。

#00◇AV板の中のスレ http://hobby7.2ch.net/av/
#01 ・HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談
#02 ・VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー
#03 ・デジタル放送質問・普及スレ
#04 ・地デジ・DVD・テレビ総合質問スレッド
#05 ・AVセレクター
#06 ・保存版!★画像安定装置比較★
#07 ・保存版!★コピー○ードキャンセラー比較★
#08 ・■スレ立てるまでもない雑談@AV機器板■
#09 ・【規格】AV機器お勉強スレッド【原理】
 ※ DVDレコーダ(HDDレコ)は、メーカ毎に専門スレあり

★家電関連
#10 ◇ピュアオーディオ板 http://hobby8.2ch.net/pav/
#11   ・超初心者のための質問スレッド★アンプ編
#12   ・超初心者のための質問スレッド★スピーカー編
#20 ◇家電板 http://that4.2ch.net/kaden/
#21   ・ちょっとした質問
#30 ◇デジカメ板 http://hobby7.2ch.net/dcamera/
#31   ・スレッド立てるまでもない質問などはこちら
#40 ◇ポータブAV板 http://bubble4.2ch.net/wm/
#41   ・初心者質問スレ
#50 ◇デジタルモノ板 http://hobby8.2ch.net/dgoods/
#51   ・質問・相談・雑談スレ
#60 ◇ビデオカメラ板 http://bubble4.2ch.net/vcamera/
#61   ・何でも相談室inビデオカメラ板
#70 ◇携帯PHS板 http://hobby7.2ch.net/phs/
#71   ・くだらない質問はここに書きこめ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 22:25:17 ID:m5yLsoA30 BE:67551124-#
★PC関連
#80 ◇映像制作板 http://pc8.2ch.net/avi/
#81   ・初心者質問スレ
#90 ◇パソコン一般板 http://pc7.2ch.net/pc/
#91   ・超初心者の質問に答えるスレ
#92   ・パソコン一般板総合質問スレ
#A0 ◇CD-R,DVD板 http://pc8.2ch.net/cdr/
#A1   ・DVDのくだらねえ質問はここでしろ
#A2   ・■CD-R、RWの質問はここでしろ!■
#B0 ◇パソコン初心者板 http://pc7.2ch.net/pcqa/
★その他
#C0 ◇初心者の質問板 http://etc3.2ch.net/qa/
#D0 ◇理系全般板 http://science4.2ch.net/rikei/
#D1   ・もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板
#E0 ◇スカパー板 http://tv8.2ch.net/skyp/
#E1   ・スカパー!質問スレ
#E2   ・スカパー!110 質問スレ
#F0 ◇デジタル放送 http://tv8.2ch.net/bs/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 22:25:48 ID:m5yLsoA30 BE:126657353-#
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない

脱!教えて君同盟
ttp://myu.daa.jp/osiete/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 22:31:44 ID:iokIidGv0
>>1-4
乙であります。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 22:35:32 ID:9RnJqd870
戴きます
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 01:28:30 ID:l5M/o+4Y0
AV機器とAV女優はどうしてこうもかけ離れた概念なのか?
いや、確かに、AV機器で、AV女優を見られる事は認めよう。
しかしだな・・・
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 11:14:14 ID:RaBhc6YSO
スカパー無印の番組をHDDレコーダーに録っているのですが、DVD-Rにダビングするとき、デジタル放送に対応しているDVD-Rを使わないといけないのか、対応していないDVD-Rでもダビング出来るのでしょうか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 12:08:02 ID:KcuscZdf0
>>8
スカパー!チューナに依る。
スカパー!(無印)自体は、コピワン信号付だが、旧仕様のスカパー!チューナはコピワン信号が有効にならない。
つまり、コピーフリーで、CPRM非対応のDVD-RでもOKになる。
コピワンになってれば、HDDレコの録画して時点でコピワンの表示があると思う。
それが判らなくても、コピワンになってれば、CPRM非対応のDVD-Rにはダビングできないから、やってみれば直ぐ判る。
コピワンチューナ:HUMAX、松下のTU-DSR60SETなど
非コピワンチューナ:SONYのSAS-SP5SET、DST-SP5、松下のTU-DSR50SETなど
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 12:14:50 ID:FKPAKhai0
これでまた非コピワンチューナのオク値がつり上(ry
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 12:20:42 ID:KcuscZdf0
今更の話だろ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 12:32:34 ID:RaBhc6YSO
>>9
ありがとう
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 12:49:14 ID:RaBhc6YSO
>>9
SONYのSAS-SP5SETを使っているので、デジタル放送に対応していないDVD-Rでもダビング出来ると言う事ですよね?
教えていたき本当にありがとうございました
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 10:23:40 ID:cQbWNOD30
AGE
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 10:42:01 ID:2iJsAK630
レンタルしたDVDコピーしたいんだけど、どうやればいいの?ちなみに自分のPCにはWMP、リアルプレイヤーがありますが、
そのどっちかを使えばコピーできますか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 10:47:56 ID:iOZUFHnd0
>>15
どっちにもレンタルDVDのコピー機能は付いてない。
コピーガードかかってるし、コピーは違法だからな。

ま、これ使え。
http://www.dvdshrink.org/what_jp.html
使い方ぐらいは自分で勉強しなはれ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 11:29:42 ID:QNp4YX940
最近プリンターを買ったんですが、レーベルに使えるDVDのロゴを探してます。
置いてる所に誘導して下さい。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 11:31:56 ID:pMkc8DQh0 BE:531960179-#
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 11:32:32 ID:BZk5fLDCO
DVDメディアなんだけど、録画用とデータ用てのがあるよね。
録画用でPCのデータ保存したいのだけど、問題ないの?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 11:38:30 ID:oczQ+Pbk0
>>19
DVD-RAMは使えるが、他は知らん。使えるんじゃないか?PC用にフォーマットしなおして。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 11:39:34 ID:mh5kmyG00
使える
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 11:44:38 ID:BZk5fLDCO
ーRです。
ありがとうございます
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 11:59:57 ID:oczQ+Pbk0
試したが、録画用DVD-RAM、一旦PCでフォーマットしてしまうと、
DVDレコーダーで録画用にフォーマットしなおそうにも、出来ないんだな。
F1録画用に買っていた一枚を無駄にしてしまったw
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 12:04:35 ID:lglxX0tk0
私的メモ

4:3→16:9
4:3インチ*1.22

16:9-2画面(4:3)
16:9インチ*0.54
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 13:12:11 ID:wG0TNlXH0
beat shock↓、これって5.1サラウンドっていうけど良いのかな!
やはり本物のスピーカーの方が良いのかな?

http://www.tvshopping.co.jp/showwindow/show_window02.php?num=568&mode=recat
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 13:24:19 ID:2iJsAK630
>>16ありがとう!
2726:2006/07/11(火) 13:28:40 ID:2iJsAK630
コピーしても返却したときにばれるなんてことないよね?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 13:37:35 ID:amG7pgXf0
>>19
メディアに課金(家電で使用するメディアに著作権料が含まれます)
されてるかどうかの違いだけで中身は同じですよ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 15:50:52 ID:3iENZmjC0
そろそろHDDのついたレコに買い換えたいと思ってるんですが、
BS未加入で地デジも来てないなら、デジチュー搭載の買う意味ないですよね?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 16:06:34 ID:MgRFBTcB0
所有欲を満たすというのもあるから何とも言えん
ということで>>1の1-d
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 16:13:09 ID:97omp7JvO
DVDプレイヤーに付いてきた5.1サラウンドってPS2にも繋げる?
出来るのならどうやって繋ぐのか教えてほしい
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 16:16:46 ID:to6ki3Xm0
>>31 つないでどうする?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 16:19:28 ID:97omp7JvO
>>32
対応しているゲームとかあるんだよ、迫力が段違いになるし
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 16:26:00 ID:to6ki3Xm0
もしかして>>31で言ってる「5.1サラウンド」って
5.1サラウンド方式のアンプ&スピーカーのことかい?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 16:27:33 ID:mh5kmyG00
プレイヤーにつないでどうすんの
5.1chシステムかAVアンプにつなげ

PS2はドルビープロロジック2か、DTSが使える
どちらもごく一部のソフトしか対応して無いがな
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 16:33:59 ID:97omp7JvO
今確認したけどこんな製品
ドルビープロロジックU搭載5.1chDVDサラウンドプレーヤー
ドルビーデジタルデコーダー内蔵5.1chアンプ搭載
ってやつ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 16:42:30 ID:to6ki3Xm0
>>36
イマイチわからん
メーカー・機種・型番は?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 16:44:26 ID:JmM5vmVa0
そのプレーヤーの取説読んでその通りにしてください。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 16:51:52 ID:97omp7JvO
>>37
メーカー、Fuze
機種、DVDC-25
つまりスピーカーがあってもDVDプレーヤーにドルビープロロジックU搭載だから無理なのかな
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 17:18:32 ID:to6ki3Xm0
>>39
う〜んその機種、デジタル出力端子は付いてるみたいだけど
デジタル入力端子が無いんじゃないかい?

それが無ければPS2とは繋げられないよ。

せめてアナログ2ch入力でも付いてれば、ディスクリート5.1chは無理だが、
プロロジックIIで擬似5.1ch再生は出来る可能性はあったんだけど・・・
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 17:19:39 ID:OE1Ws8Mp0
>>29
2011年7月24日なんて直ぐに来るぞ。とりあえずそれまで使うつもりで買うのなら、非搭載で構わんと思うが。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 17:41:26 ID:97omp7JvO
>>40
どうもありがとう。ゲームでは当分期待出来ないか
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 17:52:35 ID:kVctIzCFO
CDチェンジャーをかったんだけど全くの初心者なんで、どんなアンプを買ったらいいかわかりません。
予算もあまりかからずに買いたいんだけど。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 18:03:49 ID:to6ki3Xm0
なんで機種名・型番書かないかなぁ・・・
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 18:10:14 ID:kVctIzCFO
pioneerのPD-F908
製造番号は012696
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 18:11:03 ID:OE1Ws8Mp0
>>43
そのCDチェンジャーって2ch(いわゆるステレオ)か?マルチchかい?
2chなら、とりあえず、プリメインアンプを買えばいい。
手始めに定価10万円未満のエントリークラスから選べばいいだろう。

CDチェンジャーのメーカーと型番、スピーカーのメーカーと型番も
提示してくれたら、もっと具体的なアドバイスを受けられるぞ。

47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 18:12:14 ID:OE1Ws8Mp0
>>45
おっと、書いたかw。てか何で製造番号まで書くんだw
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 18:15:16 ID:to6ki3Xm0
>>45
それはCDチェンジャーじゃなくて、チェンジャー機能を持ったCDプレーヤーだから
アンプは普通のCDプレーヤー使える機種ならどれでも良いんじゃない?
4946:2006/07/11(火) 18:15:35 ID:OE1Ws8Mp0
自己訂正だ。
CDだからマルチも糞も無いよなw
今、頭痛が酷いんでボケてしまった。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 18:18:57 ID:OE1Ws8Mp0
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 18:27:46 ID:amG7pgXf0
>>46
マルチチャンネルのCDってないでしょ?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 18:35:11 ID:jzaR5LTc0 BE:739954297-
>>51
DTS-CD
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 18:42:21 ID:amG7pgXf0
>>52
それは聞いたことありますが、LDくらいしか再生機がないのでは?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 18:44:32 ID:jzaR5LTc0 BE:657737478-
>>53
CDプレーヤは知らんがDVDなら大概どれでも再生できたと思ったけどな
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 18:48:25 ID:amG7pgXf0
>>43
どうせならAVアンプの方がこれからはいろいろと良いと思いますよ
これなんかどうかな?
http://doiop.com/rakuten.co.jp/aikyoku/556981/556985/557030/708121/
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 18:55:29 ID:amG7pgXf0
>>54
私は聞いたこと無いですね。
再生できるディスクタイプは取説に載ってるのだけだと思いますが。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 18:57:36 ID:kVctIzCFO
物凄い初心者ですいません、AVアンプとプリメインアンプの違いを教えて下さい。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 18:58:23 ID:to6ki3Xm0
DTS-CDは普通のCDプレーヤーでもデジタル出力がついてれば
トランスポートとしては再生できるんじゃないかな?
アナログ音声は出ないか、ノイズになるかもしれんが・・・
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 19:00:44 ID:to6ki3Xm0
>>57
乱暴な言い方をすれば、
プリメインアンプに映像系の回路とサラウンド回路を持たせたものがAVアンプ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 19:07:40 ID:amG7pgXf0
>>58
オーディオCDはCD-ROMを再生しようとするとデジタル出力もミュートするはずですが。。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 19:10:50 ID:OE1Ws8Mp0
>>51
だから>>49で訂正したじゃんw
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 19:53:49 ID:0q/lhiT40
http://www.uploda.org/uporg442672.jpg

この写真のテレビ線を延長させて10Mくらい先のテレビに接続したいのですが
どんな物を付ければいいんでしょうか?
器具の名称などがあれば教えてください。
よろしくおねがいします。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 19:55:34 ID:35PoBdvV0
PCでメールをしようとすると、パスワードとIDでログインしろと表示されます。
メールを送ることはできるんですが、相手からは送ってこれないみたいなんです。
YahooのIDも全部IDやパスワードは試してみたんですがダメなんです。
同じような事になった方や、解決方法を知っているかた教えてください。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 19:57:59 ID:OBFVfozT0
>>63
板違い。
此処はAV板。>>3
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 20:01:37 ID:jzaR5LTc0 BE:93963124-
>>62
とりあえず壁のコンセントカバー外してF型接線の
コンセントに変えるのが先決だと思う
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 20:03:43 ID:qH5SBRcR0
おそらく工具すら持ってないんじゃなかろうか。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 20:12:23 ID:MgRFBTcB0
>>62
アンテナ中継コネクター・同軸ケーブル10m・テレビプラグ
なら2000円くらいで出来る
が多分あなたは電器屋に10000円払って頼んだ方が幸せになれる
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 20:18:34 ID:35PoBdvV0
>>64
すみませんでした!行ってみます。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 20:19:03 ID:0q/lhiT40
>>66-67
工具はもってないです。
素人じゃ難しいって事ですね・・・。

家にテレビを2台付けたいのですが
http://www.uploda.org/uporg442689.jpg
↑これを分岐ケーブルで分岐させてテレビ2台に受信させる事は可能でしょうか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 20:20:18 ID:0q/lhiT40
すいません>>69は。>>65-67へのレスでした。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 20:25:17 ID:MgRFBTcB0
>>69
だから電器屋に頼めよ
自力でやろうとしても良い結果は望めないし怪我をする可能性もあるよ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 20:48:16 ID:drvToa2G0
>>69
> ↑これを分岐ケーブルで分岐させてテレビ2台に受信させる事は可能でしょうか?

こんな感じの分配器は必要です
http://www.rakuten.co.jp/2525do/586382/607948/#570285
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 22:50:28 ID:sEEmc9Sn0
現在VHFアンテナしか立ててないので、
地デジ用にUHFアンテナを立てようと思うのですが、
工事では新たにアンテナ線を室内に引く作業が必要になりますか?
それともアンテナを追加する作業だけで済むんでしょうか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 22:52:43 ID:FPTEERcR0
>>73
配線に特殊なものが使用されていなければ、UHFアンテナと混合器を追加するだけで済む。
7573:2006/07/11(火) 23:12:29 ID:sEEmc9Sn0
>>74
そうですか。あまり大掛りな工事にならずに済むかもしれないんですね。
どうもありがとうございました。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 23:18:02 ID:VfVRYLzC0
ケンウッドの組コンポのスピーカーをオンキヨのAVアンプTX-SA601で
使っているのですが、センタースピーカーだけ音が出なくなることがあります。
音量をぐぐぐーっと上げると、その後音量を下げてもしばらくは鳴るのですが、
電源を落としてまた使用しようとすると出なくなってたりします。
アンプとスピーカーどちらがダメなんでしょうか?
また何か検査方法とかないでしょうか?
当方予備のスピーカー等は持ってないです。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 23:24:08 ID:FPTEERcR0
>>76
とりあえず、AVアンプのセンタースピーカー端子に別のスピーカー(L・R・リア)を接続してみては?
それでも同じ症状が出るのであれば、AVアンプの不良、
症状が出ないのであれば、センタースピーカーが不良の可能性が高い。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 23:56:00 ID:3DRDaS210
DTSロゴプレートがほすぃ!!
ここを見ても売り切れみたいだし。
http://diskunion.net/search_sub.php?genre_id=18&sub=60#

どうすれば手に入るの!?
7976:2006/07/12(水) 00:04:34 ID:ZP3WMSqf0
>>77
一回やってみまっす
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 00:07:25 ID:KVf4GyrH0
>>78
お取り寄せしてもらえばいいんじゃないの?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 00:10:36 ID:AyqaV25B0
ソニーのヘッドホンMDR-Z900を譲り受けたのですが、
これ、どうやって折りたたむんでしょうか?

LRの根元から折り畳めるようですが、
実際にやろうとすると硬くて動きません。
普通はもっとやわらかいものなのでしょうか?
モノ自体もかなり古そうですし。。

よろしくお願いします。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 00:43:47 ID:cZAfJrDw0
>>81
よーくみたらCD900STって書いてないかい?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 00:55:43 ID:RjyeoD4N0
こないだふらりと予備知識なしで秋葉に行って売れ残りのソニーのAVD−S1というSACD/DVDレシバーを買いました。
後で調べたら「S-Masterデジタルアンプ」なるものが搭載されている様ですが。

質問1アナログチューナーもデジタルアンプの音で聴けという事なのでしょうか?
質問2オーディオイン(AUXもどき)もデジタルアンプで聴けということで、全くアナログでは音が楽しめないという事なのでしょうか?

ヘッドホンでもアナログは全く楽しめないのかな、だとしたらorz
やっぱり別個でアナログアンプもそろえたほうが良いんでしょうか?
84ソニーに代わって:2006/07/12(水) 02:45:12 ID:KVf4GyrH0
>>83
質問1YES!
質問2YES!!
後は1-d
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 04:44:29 ID:5CyW0WJP0
普段見れるチャンネルが
レコでは録画できないってことあるんですか?
チャンネルを受信してくれない‥
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 06:34:05 ID:JN3Rq2Tz0
>85
録画出来ないだけなのか受信さえ出来ないのか質問がわかりづらいです。
録画禁止の番組(有料放送の番組の一部など)は録画出来ません。



解決を望んでいるならまず
・普段映っていたchが突然映らなくなったのか
・新しく設置したレコーダーだけで映らないのか(今まで使っていた機器では今も映る)
・受信してくれないという放送局の局名もしくはチャンネル名
・受信してくれないレコーダーのメーカーと型番
・受信形態(個人設置アンテナ、共聴アンテナ、CATVなど)
を書き込んで。

その後接続などについて追加で情報が必要になるような気もするけど
単なるch設定ミスかもしれないので。
8785:2006/07/12(水) 11:37:59 ID:cyxiwT2w0
>>86
申し訳ないです

自分のチャンネルミスでした。
親身になっていただいてありがとうございました。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 12:49:24 ID:9spme4lT0
>>60
DTS-CD使ったこと無いのに予想で書いてもすぐわかるぞ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 13:05:15 ID:RQTfP7UQ0
↑の様に、ちゃねらーはろくな知識も無いのにも拘らず
知ったかぶりが多いので注意したほうがいいですよ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 16:45:10 ID:P8U4O+M70
持って無いのになんでそんなことが言えるんだろうね。
DTS-CDはCD-ROMのデータとして収録されてるわけじゃないので
通常のプレーヤーでデジタル出力が可能
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 21:14:45 ID:RwyehMa/0
んだ。
だいいちデジタル出力出来なかったら、どうやってアンプでデコードするねん?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 21:17:00 ID:RwyehMa/0
まあCDプレーヤーによっては初期のDVDプレーヤーのように
DTSのデジタル出力対応してない機種はあるかもしれんが、
すべてのCDプレーヤーがそうならDTS-CDの存在の意味がない。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 21:21:07 ID:AyqaV25B0
>>82
いやーおもいっきりZ900ですねー。900STは持ってます。
中で錆びちゃったんでしょうか?
見た目は綺麗なだけにちょっと残念。。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 21:25:36 ID:uJ7iSayS0
>>93
初期の900STはZ900のボディを流用していたため、品番はZ900になっているが中身は900ST。
よって、あなたが持っているのは元々折りたたみは不可。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 21:40:14 ID:AyqaV25B0
>>84
おー、そうなんですか!
つまりこのZ900
= 初期900ST
= 中身900ST + 外見Z900かつ折畳み不可
ってことですねー。
どうもありがとうございました。
無理やりへし折らずに済みました。。。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 22:30:37 ID:3B3LBMso0 BE:472853478-#
>>81
もうここ見てないかな?Z900なら12年ぐらい使ってるけど、
蝶番の根元部分(LとかRって書いてあるところ)の、表示がない側を
マイナスのドライバーでこじ開けて、その中にあるプラスのネジを取りはずして
分解清掃すると滑らかに動くようになる。
中にスプリングやベアリングが入ってるので紛失に注意。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 00:48:28 ID:VPX2RybH0
>>96さん
>>81です。
なんとなく気になって見に来てしまいました。

おそるおそる分解してみたところ、
分解したとたんに折りたためるようになりました!
長いこと使われていなかったために
部品同士がくっついてしまっていたようです。

これで気持ちよくよい音を楽しめそうです。
ありがとうございました!!
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 00:57:24 ID:SMyA+Rvg0
超初心者です。
37か32インチで予算20万ぐらい
結局、プラズマor液晶でどこのメーカーの奴を買えばいいか
お勧めあったらおしえてください
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 01:05:34 ID:J/L6yvqP0 BE:211095555-#
>>98
>>1の1-c
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 01:05:58 ID:dONWhJaU0
>>98
>◆◆スレ使用上の注意◆◆
>1:質問する場所を選んで
> c. 製品購入前の機種選定・見積もり相談は、通販サイトなどで検索すれば簡単に解決します。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 01:06:52 ID:zCBQCz+u0
日立のHDD/DVDレコーダーDV-DH160Tを使用しているのですが

電源を入れる

しばらくすると電源は付いたままだが
操作が中断?画面が落ちて何も映らなくなる

また画面が付く

リモコン操作しようとするが「HDDの準備中」で操作出来ない

の繰り返しが起きています。
説明書を読むだけではわかりません(初心者)
どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか?

わかりにくい文章で申し訳ありません。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 01:07:41 ID:dONWhJaU0
>>101
どうみても故障です、本当にありがとうございました。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 01:15:44 ID:e7YUD/ka0
>>102
故障ですかー

この様な症状は応急処置も何も無いんですかね。
自業自得ですが、救出出来てない録画番組を何とかしたい…

リセットボタンが付いていますが
これを押しても何もならないんでしょうか?
しつこくすみません。
104何故か無い:2006/07/13(木) 01:27:21 ID:jBmvhUTN0
CDラジカセのカセットの代わりにHDをつけたのが欲しいんだけど

売ってる?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 01:40:36 ID:J/L6yvqP0 BE:202652238-#
>>103
日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxD・W・T Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150267434/

>>104
以前ポータブルAV板で無いと言われた。メーカーに商品化を要望しても
権利関係のトラブルを避けるために多分無視されるだろう。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 03:49:14 ID:EpYk9vaD0

我こそはお知恵自慢なり
回答の書き込みは誰よりもはやきこと風の如く
回答できない質問には全く手も足も出ぬこと林の如く
ネットでのみお知恵披露爆発すること火の如く
それだけが生きがい PCのある部屋に引き込もること山の如し
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、
    / | |    ヽ   l l        ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (
  /o O / l´ ノ      ヽ lo ',ヽ      ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、  ●    ● ハ  ∧      `⌒/7へ‐´
 / ,イ   レ_   ( _●_) ミl~T--‐彡    /./
/ ̄ ̄l.  彡、   |∪|  ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、
彡:::::::::::l  ト、___ヽノ /|  l::::::::::::ミ  {,
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 06:12:52 ID:cNhF+j5j0
>>103
すぐ、メーカーのサポートセンターに連絡しなさい。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 10:05:08 ID:MY+dV4GLO
DVD-Rに番組落とす途中で失敗し「ダビングできませんでした」と表示されました。

DVD-Rの中身を確認しても何も記録されてないのに、またそのディスクを使おうとしても容量が足りませんと表示されます。

この場合はもうこのディスクは使えないってことなんでしょうか?
ちなみに2枚も失敗してしまいました…
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 10:36:30 ID:j2bqdGoP0
デジタルチューナー付きDVDレコの購入を考えている者です。

カタログ等にあるビデオD/Aコンバーターの事ですが
とりあえずHDMIが使える状況ならこれの性能は関係ないのだろうと判りました

S端子出力を使用する場合はDACの数字が大きいほうが、「理論的」にはキレイと思っていいのでしょうか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 10:41:58 ID:RJXmlhKZ0
>>108
とりあえずレーザーのあたるほうを見てみよう

>>109
理論的には
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 10:50:05 ID:XNvwLWMR0
液晶よりプラズマよりやっぱり断然きれいで見やすいのはブラウン管だ、
という説がありますが、やっぱ今のうちに買っとくべきでしょうか。
みなさん、今買うならコレだ!コレしかない!というオススメありますか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 10:56:12 ID:RJXmlhKZ0
液晶かプラズマを買うほうに票を投じておくよ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 10:57:14 ID:MY+dV4GLO
>>110ありがとうございます!ですがわたくしレーザーも分からない初心者ですみません…

もっと詳しく教えてもらってもいいですか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 11:02:48 ID:UUR87PaH0
きっと相性悪いんだろうから無理矢理使おうとせずに
メ−カ−に送り返せば?
国産でしょ?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 11:22:42 ID:MY+dV4GLO
>>114はい国産です。今までずっと同じマクセル使ってるんですけど、今回が初めてのトラブルです。
10枚入りのを3〜4枚はもう使ってるんですけど、普通に大丈夫でした。こんなこともあるんでしょうか?

無理やり使うとやっぱりレコによくないですか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 12:06:36 ID:8yodn+n80
>>105
最初からロムって、がんばってみます
ありがとうございます!

>>107
なるべく早めに問い合わせしてみたいと思います。
ありがとうございます!
117中日ドラゴンズ宇宙一:2006/07/13(木) 12:23:39 ID:6BXsKFWJ0
DVDをコピーして ファイナライズすれば
何処のメーカーのDVDレコーダーでも
再生は出来るの?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 12:26:17 ID:n10ABs970
>>117
メディアによる
119109:2006/07/13(木) 13:15:15 ID:rfdeKscE0
>>110
ありがとうございます。
120中日ドラゴンズ:2006/07/13(木) 13:29:53 ID:6BXsKFWJ0
>>118 ありがとう
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 20:59:45 ID:p2FyZZGl0
プラズマテレビだと電源がアース付きになってますが
絶対にアース繋がなければだめ?PCなんかは別にアース繋いでないが
問題無いから別に構わん気がするんだが・・・
ちなみに、アース付きのコンセントにするのに工事費ってどれぐらい?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 21:07:37 ID:YbS6HAiv0
>>121
日本国内では水回りの家電以外は繋がなくてよろしい。
アースはPSE対策のために付いてるだけ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 22:47:37 ID:J7mYQd/90
アース取った方が画質が安定しますよ(ウソ)
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 14:40:00 ID:tk/KvG5zO
5.1チャンネルとかのチャンネルってどんな意味か教えて下さい。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 14:47:18 ID:Cn49KlTk0
(3)ひとつの機器の中で、独立して作動する回路のそれぞれの系統。
「ステレオの右―」
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 15:03:30 ID:DYEPAY/w0
録画もできるDVDプレイヤーが欲しいのですが、

1.レンタルで借りてきたDVDも録画できるのでしょうか?(コピーガードとかついてるのでは??)
2.そもそも「録画もできるDVDプレイヤー」をなんと呼ぶのか分からない
3.できればビデオ→←DVDと相互録画できれば言うことなしなのですが、
そういうものはなんと呼ぶのは分からない
4.「2」か「3」を買うとしたらだいたい幾らくらいか・どこの製品がオススメか

ほんとにあほな質問ですがよろしくお願いします〜
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 15:04:23 ID:UimS6vV20 BE:405303168-#
>>126
HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 78 初心者歓迎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150206922/
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 15:05:59 ID:DYEPAY/w0
おお、ありがとうございます。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 15:14:46 ID:xN3aVKYWO
>>126
1…出来ない。

2…DVDレコーダー。

3…貴方が望む機械もあるにはあるが、ハードディスク付き
DVDレコーダーにVHSデッキをつなげた方が使い勝手が良い。
値段はピンキリ。3万円台〜
メーカーはパナソニックかソニーでいいんじゃない?
(↑メーカーは個人的感想なので無視してくれても結構)
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 17:42:35 ID:EN/PnXDcO
DVDメディアの高速対応品はあまりよくないのはなぜですか?
何倍速くらいのを購入したらいいんでしょうか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 17:46:12 ID:pNAuz64Q0
>>130
>>1の1-e 
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 20:29:49 ID:eHUoWYsR0
BSDや地デジって一つの放送局が2つか3つくらいCHもってるけど、あれって何がどう違うの?
WOWOWみたいに放送内容が別って訳でもないし
悪天候に強いCHとかあるの?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 20:42:21 ID:0UjpkXhR0
>>132
ハイビジョン1チャンネル、または、標準画質2・3チャンネルで放送できる。
そのためのチャンネル。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 21:02:51 ID:eKDUkBl+0
>>124
5.1の5の意味は左右、センター、リアの左右の各スピーカーのこと
.1はサブウーファー(低音)のことです。
 
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 22:14:16 ID:S81uk9uK0
とても困っているのですが、引っ越した先でのテレビ室外アンテナの
コネクタが見たことの無いタイプでどうすれば良いのかわかりません。
誰か知っている方教えてください。
最近よく見かける同軸ケーブルのコネクタのようにコネクタ口は丸くて
1つしかありません。しかし同軸ケーブルのコネクタよりも径が大きいことと
コネクタ自体が出っ張っています。

これはどのようなコネクタが付くのでしょうか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 22:29:46 ID:CYwxJc+g0 BE:176180235-
状況がよく分からんがF型ジャックなんじゃねえの
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 22:37:24 ID:yvC9sI/A0
>>135
無線機とか業務用で一回り大きいM型ってのは使われてるけどな。電器屋をよべ。
http://www.m-zone25.com/tuhan_henkan.htm
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 22:41:41 ID:MsCx0u7K0
>>137
いや、この場合電気屋より大家の方が安く付くんでないかい?
マジでM型だったら、TVアンテナかどうか怪しいな。アマチュア無線だろ、M型って。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 22:44:14 ID:0UjpkXhR0
>>135
とりあえず、画像うpしろ。話はそれからだ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 22:52:40 ID:S81uk9uK0
はい。携帯で撮ったものですがupしてきます。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 22:57:04 ID:S81uk9uK0
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 23:01:00 ID:lSAga5lN0
>>141
上にネジみたいなものが見えるけど外せたりしないの?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 23:04:23 ID:yvC9sI/A0
>>141
海外の物件ってオチじゃないよね?
コンセントが松下電工とかには見えないが
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 23:04:41 ID:EQq6KYuQ0
>>141
CATVインターネット用の端子のように見える
テレビを繋がれないように蓋している奴
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 23:05:02 ID:S81uk9uK0
コンセントのパネル自体は外してみたんですがよくわかりませんでした。

申し訳ありません、重要な内容を書き忘れました。
コネクタ中央の穴はネジ状になっていて、ネジのついた蓋がついていました。
その蓋?のようなものの表面には |-θ-| こんな感じの記号が書いて有りました。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 23:06:12 ID:S81uk9uK0
物件はかなり茨城県のかなり安アパートです
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 23:09:22 ID:kf76XS+O0
女子でオナニーする人って何割くらいいるんですか?
小学生・中学生・高校生・成人女性(20代)の4つに分けて教えてください。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 23:10:10 ID:MsCx0u7K0
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 23:18:36 ID:UimS6vV20 BE:168876454-#
>>141
もしかしたら、下からケーブルを突き刺して固定するようになってるのかも。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 23:28:17 ID:S81uk9uK0
>>149
やや大きめの丸い穴が開いてました!低かったので見落としまして。
確かにこれでネジ上の蓋をつければ通したケーブルが固定できそうな気がします。
しかし、このコネクタ自体が何と言うものかわからなくて、
何というコネクタにあたるのでしょうか。。。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 23:48:07 ID:xgUsU2B20
チューナーとHDD内蔵の
ネットワークマルチメディアプレイヤーってありますか?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 23:49:37 ID:xgUsU2B20
sageてしまった・・・
チューナー付が無い場合は

HDD内臓タイプで
お勧めのネットワークマルチメディアプレイヤーを教えてください
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 02:36:50 ID:d4xxYEDt0
CDP ONKYO C-701A  ¥14000
アンプ RASTEMESYSTEMS RSDA202 ¥14000
スピーカー KENWOOD LS-K701 ¥11000
金がないのでこれで組みたいのだがどうだろうか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 03:00:42 ID:1am/8o7H0
残念ながら・・・
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 09:08:30 ID:Y0OeDjcd0
>>150
直付け
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 10:04:57 ID:K18rWqTH0
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 12:32:48 ID:3L3/U3k10
近く、長期の入院になりそうなんで、大量のCDを
持ち込む代わりに、Flac対応のネットワークオーディオ
というか単体のHDDトランスポーターを探すことにしたんだけど、
どんなのがあるの? Cowboyでいいのかと漠然と思っていたら
これFlacには対応してないぽいし。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 12:45:13 ID:ONnzIca70 BE:413746777-#
>>157
ポータブルAV
http://bubble4.2ch.net/wm/
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 12:50:14 ID:3L3/U3k10
>>158
そっちのスレ? 数百GBのHDDの小型据え置きを
イメージしたので、こっちかなと思ったのだけど・・・

DACとHPAは別途用意してあるので、小型のHDDトランスポーター
をと思ってるんだけど。ノートPCに外付けHDDしかない??
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 13:12:21 ID:KvSnsTTh0
>>156
マークが同じなのと、このタイプなら付けれそうな気がします。
ありがとうございます。探してみます。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 14:34:45 ID:siHV9C7D0
シャープのDVDレコの取り扱い説明書DLして気が付いたんですが
D端子の設定が、D1,D2,D3,D4,1125i固定とありました
D3と1125iって同じじゃないんですか?

TVがD4対応だったらD4に設定するんもんじゃないんでしょうか?
1125i固定てどうゆう使い方されてる設定なんでしょうか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 14:35:35 ID:siHV9C7D0
すみません あげちゃいました
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 14:39:56 ID:Ja8PUggsO
東芝RD-XS41なんだけどDVDで録画しながらHDの編集ってできますか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 14:41:19 ID:Y0OeDjcd0
>>161
持ってないのでよー分からんが、言葉から推測する限りでは、
D1-4は元の映像をそのまま出力。
SDはSDのまま。HDはHDのまま。

1125i固定は内部でアップコンバートして出力。
SDでもHDでも1125iにして出力。

ということだと思う。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 14:44:32 ID:npgFYtjc0
>>161
昔のMUSE圧縮のアナログハイビジョンは1035iだから、D3の1080iを入力すると
アスペクトが縦に若干伸びてしまうんで1125iってのはその対策用のモード。

D4に設定しても720Pの放送なりコンテンツがなければ中を流れる信号はD3だよ。
166161:2006/07/15(土) 15:03:39 ID:rMjvjXp40
>164 >165  レスありがとうございます

よくわからない単語調べてみます
D3と1125i固定が同じものでない事はわかりました
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 15:22:59 ID:Y0OeDjcd0
ひまだから説明書を見てみたが、52P辺りの設定の話だとして、
D1-D4はテレビの入力端子がどうなっているかという設定で、
その次の1125i固定とかはレコーダ自身の出力をどうするか、と読めた。
HDMIだとまた話違うようだが。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 16:05:06 ID:dDNGuSoR0
今までU型コードのインナーイヤーヘッドホンしか使ったことがないのですが、Y型コードのものをU型と同じように片方首の後ろに回して使ったら変ですか?
本当に超超くだらない質問ですみません。。。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 16:11:14 ID:Y0OeDjcd0
変じゃないけど長さ足りるの?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 16:26:42 ID:dDNGuSoR0
レスありがとうございます。

コードの分岐点が首の横近くまで上昇しますが、MP3プレーヤーを胸ポケットに入れて使っているので長さは足ります。
むしろ後ろに回さない場合はかなり余ります。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 17:17:28 ID:1am/8o7H0
そのタイプのイヤホン、ためしに100円ショップで買って装着してみたら?
後ろに回さない方のコードがかなり邪魔くさい気はするけど。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 20:23:31 ID:ab3L888g0
どうか教えて下さい。

以下のように接続しています。

チューナー:Panasonic TU−MHD500
D−VHS:Victor HM−DHX2 を2台

チューナーの後ろにi.LINK接続口が2つあるので、それぞれD−VHSに接続。

この状態でD−VHSの予約機能を使って(チューナーのプログラムナビ等は使用していません)
午前10:00〜午後0:00 と 午後0:00〜午後3:00の2回、
チャンネルはi.LINKを指定した上で予約録画をしたのですが
REC終了後再生すると、テープは回っているのに再生画面は真っ黒です。
ちなみにD−VHSの接続を1台のみにすると、正常に録画されています。

チューナーに2台接続した状態で正常に予約録画する方法はあるのでしょうか?
それとも、チューナー1台につきD−VHSは1台が原則なのでしょうか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 20:29:52 ID:02mSZrwt0
>>172
1:00ジャストじゃなくて1分あいだを開けてもダメなの?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 20:41:02 ID:ab3L888g0
>>173
だめでした。
間3分空けてやってみても同じです
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 20:44:31 ID:i9+D7MchO
ブラウン管テレビ特有の キーン ってする音は液晶テレビでは改善されてる?
176相談があります:2006/07/15(土) 20:56:06 ID:I1fwEbaE0
HD+DVDレコーダーで、デジタル録画した番組を少し早送りしながら見たとき
音声が聞き取れる機種が欲しのですが、ありますか?
今は松下のDIGA DMR-EX250Vですが、倍速でも音声は聞き取れません。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 21:01:55 ID:cnTHuw1a0
>>176
1.3とか1.5倍ならあるけど倍速はない。
178名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/15(土) 21:18:06 ID:20aK56mV0
>>163
試せばわかること。
これだけ時間が経ってりゃ当然終わってるだろうけど。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 21:22:17 ID:ONnzIca70 BE:202651946-#
>>172
i.Linkの接続は原則デイジーチェーン(珠数繋ぎ)なので
分配するような形式の接続はNG
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 21:28:18 ID:Q16KcqaJ0
>>172
解決策まではわからないのだが、
うちでは毎週金曜、TU-MHD250一台にHM-DH3500とDH3000とを>>172と同様につないで
連続して録画しているが、問題なく録画されている。

ということで
>チューナー1台につきD−VHSは1台が原則
少なくとも、これは無いと思います。

もし予約をビデオ側で行っているのならば、チューナ側からコントロールしてみてはいかがか。
181159:2006/07/15(土) 21:49:07 ID:3L3/U3k10
探してみたけど、Flac対応でS/PDIFを持った
HDDトランスポーターてないんですね・・・・・ orz
MP3とかOggまでならあるのは見つけたけど。どもでした。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 21:50:39 ID:8Zx9Q8XW0
>>176
ソニーのスゴ録出来るよ。
1.5倍速。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 21:53:35 ID:ab3L888g0
>>179
>>180
ありがとうございます。
その場合の連続録画というのは、時間単位ではなく、番組ごとに連続して録画しているということでしょうか?

こちらの場合は故あって一定の範囲の時間帯を毎日続けて予約録画しなければならないのですが、
その場合もチューナー側からのコントロールは有効なのでしょうか?
教えて厨ですみません。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 22:01:47 ID:wFQrAY8F0
>>172
D-VHSから見て、チューナがi.Linkの何番に登録されてるかを確認して、そちら側を入力に指定する
入力のi-1、i-2のどちらがチューナで、どちらがもう一方のD-VHSかは、2台で同じとは限らない

一番確実なのは、>>180の言うように、チューナ側から録画予約
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 22:37:23 ID:K18rWqTH0
>>175
原理上、液晶パネルから音が出ることは無いが、
製品によっては、液晶パネルのバックライトを駆動するインバーター回路から高周波音がするものがある。
186初心者:2006/07/15(土) 22:37:36 ID:vtXy5W5sO
今日、AQUOSを買ったんですが、SONYのPSXとつないんだんですが、BSアナログが普通のテレビが映らずに、ビデオ1でしか、アナログが映らないんですが、
普通のテレビでは映らないですか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 22:57:36 ID:1am/8o7H0
日本語初心者か...
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 23:05:10 ID:it420vpq0
>>186
PSXと繋がなかったらいいんじゃね?
189初心者:2006/07/15(土) 23:08:46 ID:vtXy5W5sO
187すいません。
188PSXで録画をしたら、裏番組が見れないんで困ってます。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 23:13:01 ID:it420vpq0
>>189
>◆◆スレ使用上の注意◆◆
>2:質問は、a.簡潔で b.具体的に c.まとめて
> a. 回答者は神様でも、超能力者でもありません。誰でも解る簡潔な文章で書いてください。
> c. 回答のために必要な情報を小出しにされると無駄にスレを消費するので
>   質問者からの補足レス・追加の質問が繰り返されるとスルーします。

真面目に説明する気が無い、説明する能力が無いなら カ・エ・レ!
191初心者:2006/07/15(土) 23:22:46 ID:vtXy5W5sO
190すいません。文読み間違えました。PSX繋いだらやっぱり無理なんですね〜。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 23:28:54 ID:0IeWQeET0
>>191
日本語書けないし読めないのか…。何しに来てんだお前はw
193初心者:2006/07/15(土) 23:35:22 ID:vtXy5W5sO
192人が間違えるのがそんなに悪いことですか?
心が狭すぎるんじゃないですか?オタクさん?!
ここに来た自分が情けないです。もっといい人がいると思ってたんですが、がっかりだな。2チャンネラ〜
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 23:36:23 ID:K18rWqTH0
文句はきちんと読めるらしいな。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 23:37:14 ID:it420vpq0
>>193
お前も2チャンネラーだろうがw

><わからない五大理由>
>1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
>2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
>3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
>4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
>5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする
>
><回答が無い理由>
>1、誰も知らない
>2、質問文が意味不明
>3、知ってるが、お前の態度が気に入らない
>
>脱!教えて君同盟
>ttp://myu.daa.jp/osiete/
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 23:38:44 ID:LrnNbKQi0 BE:493303076-
というか、アクオスはBSアナログのチューナ積んで無いだろ。
bsデジタルじゃ何か不都合でもあるのか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 23:39:06 ID:0IeWQeET0
>>193
何言ってんだよ、この引きこもりが。
なんだよ、そのメール欄は。勝手にマイワールド作ってんじゃねーよ。
とっとと、回線切って首吊って氏ね。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 23:43:34 ID:4fGmhW2m0
2chの住人は人を見るからね。
ある程度の努力とモノを聞く態度をわきまえてる初心者には
思いやりに溢れた大量のレスが返ってくる。
199初心者:2006/07/15(土) 23:54:58 ID:vtXy5W5sO
195今日初めて2ch見たんで2chネラーじゃありません。
197あなたと違ってひきこもりでもないし、今日も仕事だったんで、調べる時間がなかったからここにきたんですけど、それがなにか?
196あなたみたいな人を探してました!残念ながら、九州に住んでるんですけど、まだBSデジタルが始まってないんで、困ってます。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 00:02:54 ID:LBqyTyTZ0
「BSデジタルが始まってない」?
どこの国の九州だろう・・・
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 00:04:31 ID:LwPkT2dU0
変な奴来てるな…。
結局BSデジタルがなんだかわかってないバカか。
こんな態度で何か教えてもらおうってのは、盗人だぞ。
スレが荒れるのが嫌だから、親切っぽくしてくれる奴がいるだけだぞ。
人間として恥を知れよ。
202初心者:2006/07/16(日) 00:09:13 ID:UEhHSx7JO
201BSデジタルぐらいわかってます。今年の12月からしか始まらないから仕方ないじゃないですか。こんなことで嘘ついてどうします?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 00:11:55 ID:LwPkT2dU0
>>202
あのなぁ、お前が言ってるのは「地上波デジタル」だろ?

アクオスっつても機種がいっぱいあるんで誰もレスできんだけだ。
が、推測で言わせてもらうと、今テレビにつないでるアンテナを分配して
(分配器といって、地上波信号とBS信号に分ける道具が電気屋やホームセンターで売ってる)
アクオスのBSアンテナ端子につなげ。
そうすればBSデジタルの1chと2chでBS放送が見れる。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 00:17:38 ID:WiwB8HF20
>>202
>BSデジタルぐらいわかってます。
>BSデジタルぐらいわかってます。
>BSデジタルぐらいわかってます。
>BSデジタルぐらいわかってます。
>BSデジタルぐらいわかってます。

全然全くこれっぽっちもはっきり言ってはるかにわかってねーよ、オマエwww
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 00:18:11 ID:LwPkT2dU0
なんだ、マジレスしたらだんまりか。盗人猛々しいな。
206初心者:2006/07/16(日) 00:25:33 ID:UEhHSx7JO
203ありがとうございます。早速明日、買ってやってみます!
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 00:27:02 ID:LwPkT2dU0
>>206
自分の無知でスレかき混ぜたワビは無しか。死ねよ厨房。
208初心者:2006/07/16(日) 00:31:05 ID:UEhHSx7JO
207すいません。知ったかぶりみたいなことして。
もう一つ教えてほしいんですけど、もう駄目ですよね?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 00:31:47 ID:WiwB8HF20
>>208
ママのおっぱいのんでさっさと寝ろ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 00:32:43 ID:LwPkT2dU0
>>208
明日分配器買いに行った電気屋の店員に聞け。お前の質問なんぞそれで十分。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 00:36:53 ID:rsz1MJXD0
明日電気屋行くのならID:vtXy5W5sO=ID:UEhHSx7JOは>>186の書き込みを携帯に保存して
店員に見せるといい。
212初心者:2006/07/16(日) 00:40:35 ID:UEhHSx7JO
皆さん、迷惑かけてすいませんでした。マジレスしてくれた人感謝してます。
ありがとうございました。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 00:42:29 ID:WiwB8HF20
>>212
2チャンネラーの面汚しだな
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 00:42:55 ID:pJimasyb0
拡張子がwmaのファイルをmp3に変換するにはどうしたらいいですか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 00:43:30 ID:dKYEXOpW0
いいずりネタになるAV教えてください
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 00:43:50 ID:FCzsdjjs0
>>214
>>1の1-a
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 00:43:55 ID:WiwB8HF20
>>214
>◆◆スレ使用上の注意◆◆
>1:質問する場所を選んで
> a. ここはAV機器板です。AV機器関連でもパソコン関係は板違いです。
218214 :2006/07/16(日) 00:45:07 ID:pJimasyb0
(ノ∀`)アチャー
IPODに関係してたんでここでいいのかと思っちゃいました
スマソ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 00:48:26 ID:WiwB8HF20
>>218
ipodの話題はここではなく ポータブルAV板 で。
220214 :2006/07/16(日) 00:48:44 ID:pJimasyb0
>>219
了解しました
ごめんね
ごめんね
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 01:02:00 ID:yT/9wzpu0
DVDISOをテレビで見たいけど、わざわざ板に焼くのはめんどくさい。
1回見れりゃOKなんです、で、ググってみると、
■挑戦者 Movie TankU
■DIGITAL COWBOY DC-MC35UL
で、ちょいと安いので
■DIGITAL COWBOYDC-MC25U
実際にお使いの方、もしくはお勧めの機種がありましたらご教授ください。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 01:07:52 ID:t19yeI/A0
>>221
∵∵∴MOVIE COWBOY 3牛目∵∴∵
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151691547/l50
【アイ・オー】MovieTank【挑戦者】 Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135286431/l50
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 02:28:29 ID:c45Fgy8O0
PanasonicのデジタルチューナーBHD300をハードオフで売却しました。
B−CASカードは挿したままで、デジタル受信機を廃棄もしくは他人に譲渡する場合、
「リセット機能を用いて受信機に登録された個人情報を全て削除する」というお約束の手順も踏まず
に売っちゃいました。

尚、このカードで有料放送に加入した事もありましたが、機器の買い替えの際に
解約して新機器のカードに移行しました。

何か問題があるでしょうか?ど素人の質問でスイマセン。教えて下さい。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 07:40:43 ID:ixzlZLPE0
地デジで5.1を楽しむにはAAC対応のアンプ買わないとだめ?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 07:47:27 ID:86yDlTuH0
>>224
Yes
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 07:49:40 ID:ixzlZLPE0
>>225
どうも。どるびぃデジタルだけのアンプじゃだめなのね。
電気屋へ見に行ってこよう。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 11:14:25 ID:0E4P7xscO
ビクターのXVB200pのDVDを使ってますが、三菱製のDVD-Rしか読み込みません。
同じ内容のディスクをソニー、ビクター、TDKで作ってみましたが、認識しません。
これは相性の問題なのでしょうか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 11:43:44 ID:5PmvBXR80
>>227
故障もしくは初期不良
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 11:58:21 ID:PpOuu3/f0
自分の部屋にテレビアンテナケーブルを繋ぐコンセントが無いのでアンテナを作りたいのですが、
テレビアンテナケーブルだけで作れますか?作れるようでしたら作成方法か説明サイトのURLをうpって欲しいです。
230229:2006/07/16(日) 12:00:08 ID:PpOuu3/f0
sage忘れゴメン
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 12:02:32 ID:2/unQgOT0 BE:236427247-#
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 12:02:55 ID:5PmvBXR80
>>229
都市部の電波強度が有り余ってる地域なら芯線を
剥き出しにして屋外に出せば受信できるかもしれんが
通常は無理。

2,3万円くらい惜しむな。
233229:2006/07/16(日) 12:04:16 ID:PpOuu3/f0
>>232
回答ありがとうございました
これから買ってきまつ(^^;)
234223:2006/07/16(日) 14:28:16 ID:c45Fgy8O0
>>231
ありがとう。
参考になりました。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 17:31:14 ID:LVPjDTZ/0
アマゾンで只今バーゲーンセール開催中ですよ!
アマゾンギフト券通常還元に加えてさらにアマゾンギフト券が貰えます
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?tag=ps2gamereview-22&path=tg/browse/-/13623141/
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 18:56:25 ID:iCTC0oND0
-22 のついたURL=アファリエイト

このURL貼った奴に売り上げの数%が還元される。

みんな踏むな!!
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 19:02:06 ID:iCTC0oND0
踏んでしまった人は
ブラウザの「ツール」→「インターネットオプション」→「cookieの削除」にて
cookieを削除してください。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 19:12:45 ID:9rfc2Koy0
パイオニアのDVR-625を使っていますが、1ヶ月くらい前から
レンタル等のDVDを入れても、「本機で対応していないディスク
または読み取りできないディスクです」と出てきて、読み取り不能
になってしまいました。
クリーニングのディスクを入れても出てきてしまいます。
まだ1年半くらいしか使っていませんが、よくある事なのでしょうか?
対応としては、修理に出すしかないのでしょうか?

ちなみに普通の録画はできます。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 20:12:53 ID:6PFo8twK0
>>236 >>237
踏んじゃった・・・
変なウィルスとかじゃないですよね?
>235が小遣い稼ぎしようとしたの?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 20:18:48 ID:iCTC0oND0
>>239
そう。

2chは広告とみなされる書き込みからは広告料取ると明言してるから
度が過ぎるようなら報告した方が良いかもね。

241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 20:21:52 ID:dKYEXOpW0
お奨めのAVは?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 20:31:22 ID:pg4wOhlH0
>>241
>>1の1-d
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 20:58:05 ID:dSESsuSw0
SHARP Z11000とPIONEER DV-AX5AVi をHDMI-DVIケーブルで
接続したいのですが、何かお勧めありませんか?
ケーブル長は10mくらい必要です。
HDMIケーブルは高価なので、ダメモトで買えるほどお小遣いがありましぇん。
z11000ユーザの方で、このケーブルはオススメ!と
言うものがありましたら教えてくださいませ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 21:20:58 ID:RGsMrF6kO
知らないメーカーのDVDプレーヤーあるんですが
WindowsメディアプレーヤーのWMVやAVIの拡張子は
再生できますか?
素人なんで、うまく説明できません、メンゴ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 21:22:24 ID:2/unQgOT0 BE:135100782-#
>>238
ディスクかプレーヤーのピックアップの汚れだとは思うが
どうやっても直らない時はソフトを借りてきた店に電話して泣きついてみれ。

>>243
検索してみたらこんなのが出てきた。
ttp://www.sankidenshi.com/syouhin/
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 21:24:03 ID:2/unQgOT0 BE:303976894-#
>>244
プレーヤーが手元にあるのなら
実際に再生を試した方が早いのではないかと…。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 21:28:37 ID:dKYEXOpW0
>>242
友達にもらったAVみても全然面白くない。
どうしたらいいんだろう。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 21:36:40 ID:RGsMrF6kO
>>246
Rに書き込み予定なので
失敗したら、もったいないと思って、、、
RとRWは再生可能機種みたいです
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 21:51:19 ID:eAnBKihF0
>>248
真面目に説明する気が無い、説明する能力が無いなら カ・エ・レ!
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 21:51:28 ID:pg4wOhlH0
>>248
Rの一枚ぐらい自分で試せ!
それも出来ないようならAVなぞに手を出すな!
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 21:52:23 ID:2/unQgOT0 BE:253314656-#
>>248
RWにwma形式のファイルを焼いてみれば?
メーカーも型番も分からない以上はそうやって一つずつ明らかにしていく他無い。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 22:01:03 ID:rxFYF2kV0
くだらない質問です。
こんど新しい液晶テレビを買ってPCのビデオカードからTV−OUT端子(Sビデオ)で
PC内の動画などを見て楽しもうと思っていました。
で、今ビデオカードのD-Sub15P 端子が余ってる状態なのですが
これはPC端子のある液晶テレビならこっちでつないだほうがTV−OUT端子から
出力して画像を見るより綺麗にみれるってことですよね?
なんでわざわざTV−OUTっていうのかが分からなくて。TV側にRGB端子もしくは
DVI端子があれば、そっちのほうが良いと言うことでしょうか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 22:01:08 ID:e4yNvBP20
パナソニック製のミニコンポのAUXを使ってPCに接続し、
PCの音をコンポから出力しています。
配線はPCのオンボードLINE OUTからコンポのAUXへ、オーディオケーブルを使い
アナログ接続をしています。

この接続方法なのですが、どうも音が小さいです。
なかなか音量を上げないといけません。

コンポのCDを再生するときに音を下げなくてはいけません。
もちろん、PCの設定では音量最大になってます。

それに、むかしピュアAU板にて、オンボードLINEOUTに直接AUXで接続すると
壊れるといった書き込みを拝見したことがあります。
これはどういった感じでよくないのかが分かりません。

ピュアAU板にて探し回ったのですが、元の書き込みも見つかりませんでした。
分かる方がいましたら、よろしければお教え下さい。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 22:03:44 ID:e4yNvBP20
>>252
どちらかといえば綺麗になる傾向があります。
しかし、ビデオカード次第としかいえません。
パソコンの画面そのものがTVに出力されても文字などがつぶれ、
みにくいだけです。
動画をみたいだけなら、カノープスのVIDEOGATEなどの導入をお奨めします。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 22:07:10 ID:Xjqpj19RO
スピーカーのフロントカバーって何の為についてるの?
誇り対策とか?音悪くならない?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 22:08:27 ID:E8G13+0d0
HDMI1.2の映像と音声のズレは、
音声をテレビのスピーカーや繋げたイヤホンから出した場合は発生しないのでしょうか?
イマイチ音声ズレがどのような状況で起こるのか、調べてみてもよく分かりません。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 22:19:33 ID:rxFYF2kV0
>>254
なるほど、ありがとうございます。
「どちらかといえば綺麗になる傾向」ってことは誰が見てもはっきり分かるぐらい
劇的な差は本質的には出ないということでいいのでしょうか。
それもビデオカード次第ですかね。いまはAlbatron GeForce5200FX使ってます。

基本的に動画を見る用途以外は想定していないので文字の潰れなんかは気にしません
が、やはりPC端子付きとなるとテレビそのものが限られてくるので無難に
S端子がいいかな。

もうすこしお金にも余裕が出て画像にこだわりがば
カノープスのVIDEOGATEも考えます、D1出力は魅力ですね。
258238:2006/07/16(日) 22:19:49 ID:9rfc2Koy0
>>245
サンクス。

とりあえず明日サポートの方にTELしてみます。
汚れをうまく落とす方法があればいいんですが。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 22:33:35 ID:e4yNvBP20
>>257
たとえば、5200FXからTV出力に特化したG550とかに換えると
劇的に綺麗になります。
自分も5200FXのTV出力使ったことがありますけど、黒で縁取りができたりとか、
満足いったものではありませんでした。
最近のボードであれば大体綺麗です。
しかし、文字は滲みます。

動画以外の用途がなければVIDEOGATEが最善の選択かと思われます。
そのためだけにTVの選択が限られてくるのはもったいないですよ。
たまたま付いてた、ならつかってもいいかな?位のレベルです。

これが37型液晶、ソニー製のベガとかにいいボードの組み合わせで
かなり綺麗になります。しかし、VIDEOGATEの出力の性能には及びません。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 22:41:58 ID:rxFYF2kV0
>>259
なるほど、最終的にはTV−OUTに特化したボードを買った方が
コスト的にも、画質的にも遥かに効率的ということですね。

確かに、楽しんでるといってもそこまで頻繁にTV−OUTで見てるわけじゃない
のでそのためだけにTVの選択肢を狭くするのは非常に勿体ないですね。
大変参考になりました、ありがとうございます。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 22:43:28 ID:eAnBKihF0
いい加減PCの話はPC板でやれ。
>>1の1-aだ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 23:25:50 ID:vCPbdM3F0
>>255
主な目的は見た目
取った状態の方が音がよいと思えば取ればよい
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 23:38:43 ID:rxFYF2kV0
>>261
スイマセン、以後気を付けます


ついでにもう一つ質問なのですが、液晶テレビはブラウン管やプラズマに比べて
応答速度が遅く、残像も残るとも言われますが、スポーツなどはともかく
普通のアクションゲーム(例えば仮にスーパーマリオwとして)をやったときに
応答が遅くて、ゲームに支障をきたすというような事態は当然の如く起こるのでしょうか?
それほどシビアなゲームをやるわけじゃないですが、ほどほどにアクション系も
やりますし、今後もやるとおもいますんで。ちなみにTVは東芝のREGZAを考えてます。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 23:54:23 ID:yQ7HiuNg0
>>263
>◆◆スレ使用上の注意◆◆
>1:質問する場所を選んで
> e. 他のスレ・板での噂話はここではなく、その話をしていた人に直接尋ねてください。

アンタは質問する前にテンプレ(No.1の書き込み)を読むことから始めろ。

265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 00:03:15 ID:rxFYF2kV0
テンプレはさっき全部目を通しましたが、上で言われているような
「他のスレでのうわさ話」にどうして263がひっかかるのかよくわかりません。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 00:04:20 ID:yQ7HiuNg0
>>265
>応答速度が遅く、残像も残るとも言われますが

寝言は寝て言えよ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 00:11:59 ID:7RqQeKjN0
いや、別に2chのスレを見て、その話を知ったわけでなく、ITmedia(?)等のレビューや
価格comなどの書き込みでも過去にそういったモノがあり、その件数も多かったので
一般的に液晶は「応答速度が遅く、残像も残る」ものなのかなぁと思ったわけで、
決して他のスレ・板で噂話になっていたのを見て書き込んだわけではありません。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 00:13:45 ID:qEWUBVKS0
>>267
>その話をしていた人に直接尋ねてください。

日本語が読めないなら、日本語から勉強しなおせ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 00:14:09 ID:aNZngCdI0
>>263
それで大丈夫だと思うよ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 00:18:32 ID:7RqQeKjN0
>>268
直接尋ねられるなら尋ねたいのですが、検索で引っかかったのは
レビューサイトの記事や、価格コムのかなり昔の書き込みなどですので
本人に直接というのは無理かと思いここに書き込んだ次第だったのですが・・・

そういった状況でも、やはり噂話なので自分でその話を今現在している人を
2chの中から探して、その人に聞くというような方法をとる必要がベターということ
でしょうか。でしたら、大変失礼しました。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 00:20:26 ID:7RqQeKjN0
>>269
大丈夫ということは、その認識で大丈夫ということですね。
つまり基本的に液晶テレビではアクション系のゲームをやるのは
かなり難しいと・・・。買うテレビを考え直す必要が出てきました・・・
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 00:21:50 ID:Lz7Snhw10
ID:yQ7HiuNg0
あんたは過剰反応しすぎ。それくらいこたえてやったらどうだ。
そもそもあんたID:eAnBKihF0だろ。
PCの話「も」混じるが基本的に液晶に関する話題だったぞさっきも。
スレ違いと斬ってしまうような話題ではない。
液晶購入に関する質問と思えばいいじゃないか。

>>263
そのTVの詳細は分かりません。
しかし、ゲームで支障が出るほどだとは思えません。
私はDELL2405というPC用の液晶で格闘ゲーム「鉄拳」をやりますが
不満を覚えることはありません。
仮のスーパーマリオでいうのもなんですが、残像でプレイに支障をきたすことは
まずないでしょう。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 00:22:33 ID:qEWUBVKS0
>>270
その通り。
自分で真偽が保証できない情報を撒き散らされるのは迷惑以外の何者でもない。
正しくない情報を流すのは通説の流布にもつながる。訴えられても知らんよ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 00:29:50 ID:7RqQeKjN0
>>272
そうですか、液晶テレビに関しては初めてだらけでちょっとしたことも
気になってしまって・・・そこまで絶望的な状況でないのなら
やはり最初から決めていたテレビでいこうと思います。大変参考になりました。
ありがとうございました。

>>273
至らない質問でご迷惑をおかけしてスイマセンでした。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 00:33:55 ID:qEWUBVKS0
>>274
正反対の情報があっても、自分の信じたい情報だけを信じるのか。
何のために質問したんだろ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 00:47:20 ID:JNEf5Ai60
>>273
通説ならいくら流布してもおk
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 00:53:40 ID:qEWUBVKS0
>>276
あ、しまったw
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 01:49:57 ID:gsAEk46l0
>>256
現行のHDMIって映像と音声がずれてるのか?
初めて聞いたんだが。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 01:53:00 ID:1JvZSR7+0
>>278
全てHDMIで繋いだとして、

プレイヤ→アンプ→テレビ

とかだと映像が遅れる。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 02:26:49 ID:gsAEk46l0
>>279
そんな未完製品を俺らは売りつけられてたのか・・・。
もうHDTV買っちゃったよ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 06:28:35 ID:MyUMyyXL0
おう
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 07:48:13 ID:1JvZSR7+0
>>280
HDMIに限ったことじゃないよ
HDMIでなく全てアナログで同様に配線しても理屈では遅延が出るはず。
どの程度差があるかまでは知らんが
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 07:58:04 ID:hIuaoMxR0
アナログ接続で映像と音声とで、人間が体感するほどの時間差が
発生するなんて聞いたことがない。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 08:45:08 ID:1JvZSR7+0 BE:563775168-
そういう直列配線の場合テレビやプロジェクタの変換処理が遅延の原因になる事が多いから、
アナログでも遅延出るっちゃ出るはず。機種によって差はあるようだけど、あるプラズマでは0.1秒くらい遅いみたいだし。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 12:55:17 ID:5WXRPemP0
>>253
ちなみに、あなたの言う[AUX]とは[AUX IN]のことで間違いないよね?
オーディオケーブルが[抵抗入りタイプ]ってことは無いですか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 21:18:35 ID:P+EQLHmo0
テレビの買い換えを検討しているのですが、目が疲れにくいものを選びたい場合、
液晶TV、プラズマTV、リアプロ、液晶プロジェクタ、DLPプロジェクタのどれを
選ぶのが良いでしょうか。
機器のグレードは中程度(液晶なら国産パネル仕様モデルぐらい)を考えています。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 21:22:51 ID:tfy4fJXl0
>>286
方式の違いより明るさをできるだけ暗くしたほうがいいのでは?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 21:42:58 ID:jVbgmv6D0 BE:168876645-#
>>286
外光が入りにくいところにプラズマを置くのがその中では一番マシかも。
部屋の明るさに応じてバックライトが自動的に調光するなら液晶でもおk。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 23:34:51 ID:IZqMYkYK0
コピーガードのついたVHSをHDDに移して編集しようと思ったのですが
上手く落とす方法はあるのでしょうか?
現在は3inタイプのHDDレコーダーとテレビデオを所有しているのですが…
外部入力でうまいことできないかと試してみましたができませんでした
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 23:37:25 ID:wH79r2Gg0
現在の科学力では不可能です あきらめてください
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 23:41:17 ID:nZVzTC820
>>289
度胸あんなオマエ。
すぐに回線切らないとIPアドレス逆探知されて
インターネット警察が逮捕に行くぞ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 23:41:57 ID:9b/XcgTDO
CDに入ってるDVD-bideoをプレーヤーで再生したいのですが、対応しているDVDプレーヤーで再生できませんでした…。
どこがいけなかったのでしょうか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 23:43:34 ID:nZVzTC820
>>292
対応してないから。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 23:43:37 ID:5e79sRbN0
DVD-bideoに対応してるプレーヤーなんてないと思われ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 23:46:14 ID:jH0+fcRv0
>>289
謎の超科学力が必要だ。

      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |謎箱         .           │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 23:54:46 ID:9b/XcgTDO
>>293-294
そうだったんですか…。
どうやら勘違いしていたようです。ありがとうございました。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 23:56:23 ID:nZVzTC820
>>296は、これからも一生DVD-bideoプレイヤーを探してさまようのかな・・
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 00:03:52 ID:FVmnO/fiO
>>297
いえ、それは無いですw
CDのDVD-bideoが再生できるみたいな事が書いてあって、誤解してたようで実は今日買ってきちゃったんですよ…。
ですがこれでスッキリしましたw
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 00:06:42 ID:oQQqpIhz0
>>298
とりあえずなぁ、日本語として常用されている英語くらい、ちゃんとした綴りで書けるようにした方が良いよ。
300286:2006/07/18(火) 00:20:09 ID:+XZkhXDM0
ご返答ありがとうございます。
>>287
確かにそうですね。
ただ、例えばプロジェクション方式ならば間接反射光を見ることになるから
目に優しいかな、と思ったりしたわけです。

>>288
実はプラズマは一番不利なイメージがありました。
もちろん、何の根拠もなく思いこんでいただけなのですが、
やっぱり聞いてみるものですね。
改めて検討しなおしてみます。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 00:24:19 ID:qmu/JX/d0
> CDに入ってるDVD-bideo
bがvだとしてもわけわからんのだけど
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 00:29:15 ID:k4+8/ymL0
>>301
VOBの生ファイルでも入ってるんじゃないか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 00:32:59 ID:zccC5JiI0
CD-VIDEOのことかな
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 00:43:42 ID:QmUSN60E0
winCDRでCD-Rを容量の少ないDVDとして焼くモードあったような気はする。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 00:48:34 ID:o1xMbjzN0
レコーダーの配線を少し繋ぎ変えたら音が出なくなったのですがどうしてでしょうか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 00:49:41 ID:k4+8/ymL0
>>305
繋ぎを変えたから。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 01:48:55 ID:GgHI7r6vO
サークルサラウンドについて話しをしたいのですが、適当なスレはないでしょうか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 02:56:37 ID:3YhMChlj0
>>307
そのものってのはないけど、多分ここは許容してくれるでしょう。
【DD】5.1chサラウンドスレ【DTS】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130394910/

>>285
遅くなりすみません。
AUX INで間違いないです。
オーディオケーブルは何かに付属してきたものですので、抵抗の有無が分かりませんでした。

あの後、自分で検索を試していたところ、
抵抗入り→高音質、けど音が小さい
対処方法→入力レベルを上げる(音が大きくなる。あげすぎるとノイズがひどい)
などと分かりました。
しかし、わがミニコンポ、SA-PM70MDには入力レベル変更の方法はなさそうです。

オンボードLINEOUTに直接AUXで接続すると壊れるといった…のところは、
サウンドボードのLINEOUTに直接ヘッドフォンをつなぐといけない、といった情報の間違いだったことが
分かりました。アンプの有無が問題になってくるようです。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 03:02:28 ID:3YhMChlj0
>>298
きっとminiDVDのことではないかと。
メディアはCDで中身はDVD-VIDEO。普通の画質で20分弱のもの。
しかし、miniDVDを再生できる家庭用DVDプレーヤはほとんど存在せず、
通常はパソコン上 のDVDソフトウェア・プレーヤを使って楽しむものです。

あなたがもってるものの機種が分からないことにはどうしようもありませんが、
もしかしたらSVCD(Super Video CD)のことかもしれません。
これなら外国製(東南アジアとか)のプレーヤに心当たりがあります。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 03:25:29 ID:QmUSN60E0
>>308
ん〜、一つだけ・・・
抵抗入りケーブルは特に高音質と言うわけじゃないですよ。

普通はLINE,AUXの接続には抵抗無しを使うものなのです。
ただ、まれに機器の組み合わせによっては出力側が大きすぎて歪む事もある。
(会話する時に耳元で大声で話されると歪んで逆に聞き取れなくなるのと同じ。)

そのような場合に抵抗入りケーブルが意味を持ってくるのです。
(他にもLINE(AUX)出力信号をマイク入力に入れたい場合なども。)


それが原因じゃなかったとするとやはりPC側の音量設定が怪しくなるかなぁ。
「PCの出力は最大にしてる」とありましたが、
出力レベルに関わるすべての項目を最大にしたのですか?
それとも単にボリュームだけを最大にしたのでしょうか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 03:27:39 ID:Kri7xvvZO
よろしくお願いします。カセットテープが伸びてしまい聞きとれないのですが、何か方法はありませんか?
再生速度を早めてもダメですが、見た目はあまり大きな変化はありません。
聞けるようになるならば出費は構いません。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 06:15:01 ID:3YhMChlj0
>>311
冷蔵庫で一晩冷やすと元に戻ることがあります。
一度冷やしたらテープが劣化しやすくなるのですぐにダビングしなおしてください。
もしくは一度PCで録音し直して、タイムストレッチ機能を使い調整してみてください。
>>310
あれから自分も考えていて、抵抗入りケーブルが高音質になるというわけじゃ
ないんでは?と思っていたところでした。指摘ありがとうございます。

PCの出力を最大、というのはサウンドとオーディオデバイスのプロパティから
デバイスの音量 右端の高
スピーカーの設定のスピーカーの音量から
左スピーカ、右スピーカともに右端の高に設定しております。

本日、お店に行って光接続ケーブルを買って来ようと思います。
これなら音量などはすべてやってくれるという情報を仕入れましたので。
夜分遅くに相談に乗ってもらい、ありがとうございました。
313 :2006/07/18(火) 11:12:05 ID:Hs0TgyGSO
普通のブラウン管から→地デジ内蔵のテレビを買おうと思ってるのですがアンテナ線は今まで通りの線
(ブラウン管を繋いでた線)

で、大丈夫ですよね…
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 11:32:18 ID:QmUSN60E0
>>313
ケースバイケースです。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 11:47:02 ID:47KdGiSU0
>>313
線よりアンテナのが重要
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 12:13:27 ID:bkDNH5IV0
>>313
(1)居住地が地デジ放映エリアで、
(2)アンテナがUHFでかつ地デジの周波数までカバーしていて、
(3)UHFアンテナが地デジ送信局の方向を向いていて、
(4)電波の受信強度が充分強ければ、

今まで通りの線で大丈夫。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 12:14:34 ID:HCyBTrhe0 BE:270202548-#
>>307
SRSについて語るスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1046704127/
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 13:28:33 ID:Kri7xvvZO
>>312
ご親切にありがとう。ドキドキですがやってみます。
成功したらご報告しますね。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 14:23:40 ID:ExJWN83f0
テレビ(ソニーのWEGA KV-29DS1)の調子が悪く、修理代を聞いたらけっこう高そうなので、
32型地デジテレビの買い替えを考えています。
環境は東京・練馬でJ−COMです(家の前にマンションが建ったため無料)
NHKのBSで映画や野球などを良く観ます。
DVDも現在もってませんので一緒に買おうと思いますが、液晶テレビで映画など録画すると画面がきれいじゃないと聞いたのですが、
本当でしょうか?
又DVDはデジタルハイビジョンレコーダーを買ったほうがいいのでしょうか?
テレビとDVD選びの注意点があったら教えてください。
とりとめのない文章でスミマセンが、よろしくお願いします。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 14:31:45 ID:fPnp39zi0
>>1読んで出直せ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 14:46:50 ID:NYtRj1310
>319
>本当でしょうか?
意味分からんけど、ここで聞いた事は信じられるの?

>テレビとDVD選びの注意点があったら教えてください。
あまりにも何も知らない、自分で調べるつもりも無いなら
まず画質を確認するために電気屋行って実物見る、
ついでに疑問があったら店員に聞けばいいと思う
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 15:06:46 ID:ExJWN83f0
>>321
意味不明な質問失礼しました。
電気やさんへは行ったのですが、DVDに関して私の知識が0だったもので、あとから疑問が出てきました。
ありがとうございました。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 15:40:26 ID:XtJ6y08XO
アナログ端子をデジタル端子に変換できる配線ってありますか?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 15:43:38 ID:h47eIGaB0
>>323
アンタの言うアナログ端子、デジタル端子ってのが何者か
他人にはわからん。

具体的に説明すれば回答が得られるかもしれないが・・
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 15:44:15 ID:47KdGiSU0
>>323
>1の2Aおよび>4
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 15:49:33 ID:XtJ6y08XO
>>324
すいません。
自分のコンポの外部出力が光出力端子しかなくてアナログ出力端子がないんです。
それでスピーカーを友達からもらえることになったんですけどそのスピーカーはアナログ入力端子しか対応してないらしいので、光出力からアナログ入力に変換できる配線はあるのかなって思ったんで質問させていただきました。

文がまとまってなくてすいません。。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 15:53:48 ID:h47eIGaB0
>>326
スピーカはアンプの外部出力端子ではなく
アンプのスピーカ端子と繋ぐ。

あと、赤白の出力端子(これはスピーカには繋げられないが)
が無いアンプなんて聞いた事が無い。十中八九アンタの勘違い。

あと、具体的な型番もかかず不明瞭な質問を続けるな。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 15:59:08 ID:XtJ6y08XO
>>327
コンポはPanasonicのSC-PM910DVDです。

説明書には付属のスピーカー以外は使えないって書いてあります。
でも光出力なら大丈夫らしいです。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 16:01:51 ID:47KdGiSU0
付属のスピーカ外して繋ぎ返ればいい
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 16:01:57 ID:W3ol6wbC0
テレビの接続端子について質問です。
先日東芝のREGZA 32H1000という液晶テレビを買って
まだ手元に届いてないのですが、公式HPのスペック欄の
接続端子の数について、いまいち読み方がわからず困っています。
ttp://www.toshiba.co.jp/product/tv/h1000/h1000_05.html
このページの標記してあることは
ビデオ入力は3系統で、そのうち2つはS端子とコンポジットが兼用
もう1つがHDMI入力端子とD4端子の兼用という意味なのでしょうか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 16:05:52 ID:47KdGiSU0
もう少しちゃんと嫁よ。
系統数が3で横1つ背中に2つとかいてあるだろ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 16:06:50 ID:h47eIGaB0
>>328
付属のスピーカ以外使えないというか、付属のスピーカ以外では
そのコンポの性能が充分に発揮できない可能性があるって事だな。
そのメーカの言ってる事は正しい。

そもそもそのもらったスピーカーで何をしたいの?

メーカの言ってる事を無視してスピーカを交換したいなら、
自己責任で替えればいい。その結果音がよくなるかどうかは
誰も保証しない。

5.1chサラウンドで音声を聞きたいなら、スピーカだけじゃなく
5.1chデコーダ内蔵のAVアンプが必要。そのための光出力端子
それは、↓下記のメーカのQAにある通り。

http://panasonic.jp/support/audio/mini/faq/sc_pm910dvd/sc_pm910dvd.html#q010106
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 16:07:20 ID:W3ol6wbC0
>>331
いや、横1つ背中2つはわかってるんですが、問題は
S端子やその他HDMI端子、D4端子の内訳なんです・・・
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 16:09:00 ID:47KdGiSU0
>>333
ほんとに日本語読めませんか?
全部1とかいてあるでしょう。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 16:12:11 ID:W3ol6wbC0
>>334
だから、それはわかってるんですが
HPの記載を見る限りS端子が2つ、HDMI端子が1つ、D4端子が1つで合計4つになってしまう
じゃないですか。なのに系統は3つとあるので、どの端子がどのように重複しているのかが
わからなくて質問しているわけです。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 16:12:57 ID:XtJ6y08XO
>>332
ありがとうございます。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 16:14:53 ID:47KdGiSU0
>>335
本当に困った人だな。別になんも矛盾してない。
コンポジットとSが3系統にDが1、HDMIも1。
他社もそういう表記になってる。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 16:17:01 ID:h47eIGaB0
>>335
普通「ビデオ入力端子」って言ったら黄色いコンポジット
ケーブルの事を指すと思うが。

なぜS端子、HDMI端子D4端子と関連付けて考える?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 16:17:16 ID:W3ol6wbC0
>>337
それはつまり
コンポジットとSを兼用している系統が2つ
コンポジットオンリーが1つ
それとは別に
HDMIとD4が1つずつの合計5系統ということでいいんでしょうか?

薄型買うのも初めてでこういう系統標記の常識を全く知らないので
そこのところがよくわからなかったのです。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 16:19:51 ID:W3ol6wbC0
>>338
なるほど、一般的には「ビデオ入力端子」というのはコンポジットのみ
を差す言葉なのですね・・・。お恥ずかしい。その辺も全く知らなかったので
同じビデオ(映像)入力だとおもっていっしょにして考えていました。
でもS端子はコンポジットと2系統だけ兼ねるということでしょうか。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 16:19:59 ID:47KdGiSU0
俺と違って高校も出てんだろうしさ、それくらい頭使おうよ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 16:25:31 ID:h47eIGaB0
>>340
あまえすぎ。そこまで面倒見切れん。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 16:30:34 ID:h47eIGaB0
しかし、この東芝REGZAってHDD交換できるんだな。
交換用HDD(160GB)の値段次第ではRec-POTより
安価にシステム構築できそうだな。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 16:39:49 ID:W3ol6wbC0
>>342
自分でも、この分野の常識がなかったのでちょっとしたつもりで
質問したのですが、(超超くだらねぇ質問とスレタイにあったので)
これはもっとレベルの低い話だったということですね、
参考になりました。電機屋に直接行って尋ねてみるべきでした。
ありがとうございました。
345ペコ:2006/07/18(火) 16:42:54 ID:nRkTmooXO
イヤホンを購入予定の者ですが周波数特性
@、18Hz-22000Hzと
A、8Hz-22000Hzでは
なにが変わってくるのですか??
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 16:43:01 ID:h47eIGaB0
>>344
何を勘違いしてるか知らんが、2chに限らず公開の掲示板では
自助努力しない奴は非難される。

足し算の仕方を聞くのは馬鹿のする事。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 16:45:02 ID:h47eIGaB0
>>345
再生できる周波数の幅が変わってくる。
アンタがそれを聞き分けられるかは別の問題。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 16:48:37 ID:W3ol6wbC0
>>346
でも実際問題足し算と計算が合わないから質問したわけで・・・
自助努力といいますが、こちらだって出来る限り検索で調べましたが
あまりに常識的なレベルの問題なので全く引っかかりませんでした。
ネットではこれが限界と思いここで相談したわけです。
こちらが無知なのを非難するのはかまいませんが、努力していないと
否定されるのはちょっと困ります。努力しても結果が伴わなかったということです。
結果的には同じですが。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 16:50:56 ID:h47eIGaB0
>>348
最後の質問(>>340)は明らかに自助努力不足。
自己満足の思い込みなぞ何の役にも立たん。
責任転嫁するな。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 17:01:56 ID:lG6kkjOi0
外国のビデオをDVDにダビングしたいのですが、安価で、何かいいDVDレコーダー教えてください。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 17:02:31 ID:Pid7JaG1O
CSチューナーとアンテナ買ったら月々の利用金払うの?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 17:07:27 ID:h47eIGaB0
>>350
著作権法に抵触するので許可されていない。

>>351
利用料金を支払っているあいだ視聴できる。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 17:19:32 ID:GgHI7r6vO
>>308>>317
ありがとう!
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 17:53:52 ID:2aTbTo3mO
DVDデッキにDVDがつまったらどうやって出せばいいんですか!?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 17:57:54 ID:h47eIGaB0
>>354
トレイ式では、強制イジェクトピンを差し込む場合がある。

いずれにせよ機種により対応が違うので説明書読め。
もしくはメーカ・販売店に連絡しろ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 18:12:38 ID:FH9T3A4E0
>>348
で、東芝のサイトから取説のダウンロードはして読んでみたの?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 19:45:54 ID:1HFo5nj50
>>356 してればあの質問は来ないよね。
ただ、よく考えてみればビデオ端子=コンポジットで
S、D、コンポーネントなどは(もちろんビデオ端子もだけど)
映像端子という区分分けになってることって、
知らない人も当然いるんだよね
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 20:44:10 ID:GBjmbfcy0
このスレを見てるとメーカーのサポセンを疑似体験できるなw
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 20:58:12 ID:Hs0TgyGSO
>>314-316
ありがとうございます
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 21:22:18 ID:ZjFXGc210
>>358
無給だけどなw
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 21:26:07 ID:72bH6O8R0
今ゲーマーのためのAV機器スレで松下の液晶テレビの残像低減は遅延が出るかってのが話題になってるんだけど、
この説明って正しいの?予測して中間の画像を作るならその処理分遅延が発生すると思うんだけど。
ただ、発生してても体感できないほどの遅延だと個人的には思ってるんだが、知恵を借りたい。

373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 20:12:50 ID:SkhffXxS0
まず大前提として、下のリンク先でも「/秒」という表記が使われているように、
フレーム数というのは「1秒間に何回画を描きかえるか。」ということ。
この1秒間という括りが重要で、あくまで1秒間という時間の中でどれだけで細分化が行われたの指標。
ちなみにゲームでいう30フレーム・60フレームの違いも同じ事。

それを踏まえた上でこれを見れば分かるけど、
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060712-1/jn060712-1.html
フレームクリエイションは、
補間作成されたフレームも1フレームと考えて90フレーム/秒としている。
決して90フレームにした上で、そこから中間補正をしているわけではない。
元々の60フレームの映像の間を中間補正、即ち+30枚ほどの画を挟み合計90フレームとなっている。
当然この処理は一番上で書いた通り、「1秒以内」に行われている処理なわけで、
以上のことから遅延など発生しようがないことが分かってもらえると思う。

375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 20:36:46 ID:SkhffXxS0
あと忘れてたけど、バックライトスキャンも1秒間に90回でした。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/06/news090_2.html

まあ結局、これらの残像低減処理は1秒以内に全てを収めないと、
>>369が言うように音声と映像がずれちゃうからね。
残像低減のせいで遅延が発生するってことは有り得ないかと。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 21:29:57 ID:ZjFXGc210
>>361
当たり前だろ。1秒分の画像を表示するのに1秒以上かかってたら
どんどん遅れてくじゃん。

その事と、コントローラ操作に対するフィードバックが充分に早いか
どうかは別の問題だ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 21:30:46 ID:PLtDaa7/O
>>361
まず一秒ってのは割と余裕のある時間ということを理解するんだ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 21:35:45 ID:72bH6O8R0
>>362
それは分かるんだけどさ、元から90フレなら兎も角、
そのうちの補正分30フレはテレビ側で作り出したものでしょ?
これを作るのに時間がかかって、
コントローラーとかでの入力遅延にも繋がるんじゃ?と。
それとも、補正分のフレーム作成には、0.00001秒もかかってないということ?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 21:38:13 ID:mIqX7vI/0
>>361
> ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060712-1/jn060712-1.html
のリンク見る限りだと動きベクトル検出してからフレーム生成してるので
原理的に1/30s以上の遅延が発生するハズ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 21:42:55 ID:ZjFXGc210
>>364
90fpsなんて、0.01秒も余裕があるじゃん。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 21:44:30 ID:72bH6O8R0
>>365
うーむ、やっぱり遅延は発生しているわけか。
分からないのが、
遅延が発生しているのになんで90フレームが成立しちゃうんだろう?
一回につき最低30分の1秒の遅延ってことは、
合計すれば最低でも1秒遅れてるよね?
だったらこれは90フレームじゃなくて60フレームでは?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 21:45:54 ID:72bH6O8R0
頭がこんがらがってきたw
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 21:47:26 ID:mIqX7vI/0
>>367
それぞれのフレーム表示が1/30s遅れるだけであって累積するわけではない。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 21:47:33 ID:ZjFXGc210
>>367
1フレームを作成するのに要る時間と
信号入力されてから信号出力されるまでの遅延を
区別して考えられるようになったら判るかもね。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 21:54:59 ID:72bH6O8R0
うーん、脳みそが遅延を。
遅れてるのに累積しないとはどういうことだろう?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 21:57:18 ID:72bH6O8R0
>>370
いや、元々が残像低減機能単体での遅延が、
ゲームにおいて影響が出るのかどうかって話でね。
他には高画質化エンジンとか色々理由はあるんだろうけど。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 21:59:00 ID:mIqX7vI/0
>>371
なんか”遅延”の概念を勘違いしているのでは?
たとえばデジタル放送(特に地デジ)はアナログ放送に比べ”遅延”していると
いうけど、別にフレームレートが減ってるわけじゃない。
基準時間に比較し”時間的に後ろにシフト”しているということ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 22:00:08 ID:/yuwhgZT0
>>309
そんなものがあったのか。
そういや、LDでもCDに五分間ほど入れたものがあったな・・・。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 22:11:13 ID:xge4lvTS0
LD+CDパートのCDVとかLDパートのみのVSDというのがありましたな。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 22:12:10 ID:7K5+tGJU0
>>372
極端な例。車のゲームをやってて、右ハンドルを切って車が曲がり終える画像が、
1フレーム目と2フレーム目とその間の中間フレームであったとする。
1フレーム目まではダイレクトに車は右に曲がり始めるが、
1フレーム目を終えた後に中間フレームの生成に入るので、
2フレーム目終了時にワンテンポ遅れて曲がり終えてることになる。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 22:18:41 ID:ZjFXGc210
>>372
90fpsで処理できてんなら問題ないでしょ。
遅延があったとして、液晶テレビの元々の遅延かと。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 22:24:40 ID:gC7aQRB50
>>376
それも違うだろ。
あくまで”前後の映像フレーム(コマ)”から新たに映像コマを作成・補間することで、
となってる以上、操作感自体は中間補正してない液晶と変わらないはずだが。
一回一回フレームが終わる度に補正してるなら、積もり積もって操作にも違和感が生まれるだろうが。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 22:25:21 ID:oQQqpIhz0
1フレーム=1/30秒≒0.033秒 でしょ?
自分の反射のスピードを調べてみたらいかがですか?↓
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se132056.html
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 22:29:47 ID:zUQ/Qa0gO
DVDプレーヤーでDVDを再生しようとすると通常に再生できるDVDとブレて見えないDVDがあるのですが、何が原因でしょうか。
ちなみに他の再生機では通常なんです。
型番はORIOM DYP3238になります。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 22:34:51 ID:ZjFXGc210
>>380
DVDプレイヤーとテレビの間に何か機器が挟まってるのでは?
あと、何ケーブルで繋いでる?
382361:2006/07/18(火) 22:39:18 ID:vuS7jIyA0
まあつまり、残像低減によって何がしか影響を受けることはないということね。
あっても他の何かが原因であると。
長々とどうもありがとう。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 22:43:07 ID:mIqX7vI/0
。。。

荒らし。。。だったのか
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 22:49:00 ID:vuS7jIyA0
いや、荒らしではないよ。
本当にそういう事が話題になってて何が真実か分からなかったから、
ここで聞いてみた。
結局90fpsで動いてるなら問題ないとのことだったから。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 22:52:45 ID:vuS7jIyA0
真面目に聞いてたつもりなんだけどorz
自分の頭では理解するのが難しい話でもあったけどさ・・・
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 22:58:32 ID:mIqX7vI/0
>>385
いや、ただ、
”ゲームやるのに問題ない”とはいっても間違いじゃないと思うけど、
話の流れからして、>>382に書いてあるような
”残像低減によって何がしか影響を受けることはない”という結論には
ならんだろ!と思っただけ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 22:59:51 ID:mDBgW+XI0
DIGA DMR-E100HをD端子にてテレビに繋いだんですが、
音声端子を差し込む場所が見当たりません。
DMR-E100Hでは、アナログ音声出力は出来ないんでしょうか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 23:02:40 ID:zUQ/Qa0gO
>>381
黄色と白の映像と音楽のケーブルです。
両端同じになります。

1ヶ月くらい前から見れるDVDと見れないDVDに別れてしまいました。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 23:03:11 ID:ZjFXGc210
>>387
>◆◆スレ使用上の注意◆◆
>1:質問する場所を選んで
> b. 質問・閲覧する板やスレ、サイトを選ぶことで、早く的確な回答が得られます。
>    >>2-4 あたりの板違い・スレ違い案内参照

Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146632429/
とか
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 23:05:05 ID:ZjFXGc210
>>381
質問に全部答えてくれないと次にすすめない。


1)DVDプレイヤーとテレビの間に何か機器が挟まってるのでは?
2)DVDソフトは市販のDVDソフト?どこかで作成したDVD-RとかDVD-RW?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 23:05:50 ID:ZjFXGc210
>>388
質問に全部答えてくれないと次にすすめない。

1)DVDプレイヤーとテレビの間に何か機器が挟まってるのでは?
2)DVDソフトは市販のDVDソフト?どこかで作成したDVD-RとかDVD-RW?

>>390は、リンク間違い
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 23:06:23 ID:mDBgW+XI0
>>389
すいません、板違いでしたね。
向こうで聞いてみます。

393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 23:09:24 ID:ZjFXGc210
>>392
板違いじゃなくてスレ違い。
知らない言葉を知ったかぶって使うと恥かくよ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 23:28:27 ID:ZBgwUqNcO
電子辞書の液晶割れたんですけど取り替えにはどのくらいかかりますか??
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 23:46:23 ID:0MpyNrWv0
>>394
マルチ氏ね
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 01:16:21 ID:HXviqupH0
お店とかで、高音ばかり目立つおみせありますよね。
FMみたいな音のような、そういう風にわざとするにはどうすればいいんですか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 01:18:02 ID:HDGAwjV90
>>396
アンプとかで高音を増幅。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 01:24:18 ID:K9NtaXZaO
>>347
トンクス♪
ところで、イヤホンの周波数の幅やΩはどのくらいあれば良いと言えますか??
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 01:29:00 ID:HDGAwjV90
>>398
とりあえず自分の質問が何のためか理解してから出直せ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 02:45:46 ID:dmQoip78O
すみません。教えてください。ビデオデッキで、LGのGV―HIA3という物を持ってるんですが、先週の火曜日に録画しようとして、たまたまかなり古い使用済みのテープに上書きさせました。録画後、巻き戻したら、途中で、バン!て音を出して止まりました。(続)
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 02:48:28 ID:dmQoip78O
巻き戻しが終了したものだと思い、再生をかけたら、全く動かず、テープを出してみたら、テープの中で絡まってました。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 02:54:20 ID:dmQoip78O
そのせいで、どんなテープをいれても、エラーがでてしまい、勝手に電源が落ちてしまうようになりました。これってもうどうにもならないのでしょうか。修理に出すなら買い替えたほうが安いような気もするのですが。どなたか教えてください。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 03:02:07 ID:4+Konqxw0
LGにそう聞いてみてはいかがか。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 03:25:48 ID:dmQoip78O
ありがとうございます。
やっぱりそれしかないですかねぇ?因みに、これって、自分で治すことって厳しいですかねぇ?あまり、機械は詳しくないですけど。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 03:34:20 ID:QpJcnthc0
onkyoのX-N9ってコンポを買ったんですけど
音を簡単にあげるほうほうにスピーカーケーブルを交換するというのを知りました。
付属のケーブルはチューブの中に4本の芯がはいっている感じなのですが
いろなところですすめられているカナレの4s9gというのにしようとおもいます。
そこで、カナレのはチューブの中に4本の芯があるのですが
どのようにまとめて差し込めばいいのでしょうか よろしくおねがいします。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 04:11:58 ID:4+Konqxw0
ケーブル換えて音が良くなるなんて全くの迷信だと思うけど、まあだいたいこんなかんじに。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g42447940
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 09:53:20 ID:23tbfF1m0
いや迷信とか言われても、ケーブル替えて音が変わるのは事実だし。
経験したことないん?
変わるなら、良い方向に変わることだって当然ありえるよ。

主観を尋ねる質問は排除してるのに、主観とも言えないような無知からくる
思い込みを入れた回答をするのはどうかと。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 10:11:32 ID:koLDbaUPO
今新たに7.1ch対応AVアンプの購入考えてます(今は5.1ch)
5.1chのDVDを7.1chのサラウンドシステムで見るとどうなるんですか?
やはりサラウンドバック(後ろの2つのスピーカー)からは音はでないんですか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 10:33:07 ID:NJuHcH1p0
pspのアップデート中に電源が切れて再起動したら画面付かなくなってしまった
あきらめて墓に埋めたほうがいいかな?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 10:39:02 ID:j1UHVad/0
>>408
8本スピーカを設置した場合は、5.1chの場合のリアスピーカ
から音を出したのと同じベクトルになるように後方の4スピーカに
分散して音を出すんじゃないの?

それとは別に擬似的に7.1ch再生するモードはあると思うが。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 10:42:30 ID:j1UHVad/0
>>409
ここはAV機器板、PSPの事は管轄外。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 12:16:15 ID:ZfVDhFt40
東芝の液晶画面ってシャープ製でしたよね。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 13:08:21 ID:DsaAC8pL0
型番による
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 14:03:29 ID:D9tk9rxI0
>>406
少なくとも、スピーカーケーブルは付属のものから替えただけで
劇的に変わるぞ。やったことないのか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 16:27:42 ID:CNBQwVh10
>>408 アンプによる、買う予定の機器の
トリセツDLして読むのがベスト
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 16:46:05 ID:8IWdprWT0
ミニコンポに付属しているAMループアンテナは市販してないんでしょうか?
簡易的でプラスチックと銅線だけのやつです。
数百円で変えそうなんですがショッピングサイトで検索しても無い。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 18:26:03 ID:i5b+JGVm0 BE:236426674-#
>>416
ヤフオク
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 18:56:43 ID:4KmpJwWZ0
PC(TOSHIBA QOSMIO)で音楽を再生してaiwaのコンポ(スピーカー)で聴こうとしたのですが、
スピーカーの片方からしか音がでません。もちろん赤と白のジャックとPCのイヤフォン端子
(赤と白のジャックに変換して)を接続してるのですが、ダメです。
なぜなのでしょうか?
PC用のミニスピーカーを購入すべきなのでしょうか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 18:59:18 ID:CNBQwVh10
断線とか、接触不良などチェックしてみたか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 19:40:07 ID:QpJcnthc0
ttp://store.yahoo.co.jp/joshin/4939325069316-2-847.html

この黒檀の三角形のインシュレーターですが、
このサイトの説明によると90°の部分をうえに

___
△ △

こんな形で設置すると書いてあるんですが、
普通のインシュレーターは

___
▽ ▽

で、おきますよね。
黒檀だとこうなのでしょうか。
詳しい方よろしくお願いします。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 21:00:59 ID:fFNMOWAn0
東芝RD-XS48のHDD&DVDレコ使ってます。
1年ほど前にBS-hiの番組をVHSに録画して
それをDVDにコピーしようと思ったんですが、
コピー禁止〜という文字が出てコピーが強制終了されてしまいます。
これはもうどうやってもDVDには移せないんでしょうか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 21:02:48 ID:i5b+JGVm0 BE:135101344-#
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 21:04:43 ID:CNBQwVh10
>>421
>>1の3を読んでみよう
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 21:04:56 ID:uPavtTg80
>>417
たしかにヤフオクだと1000円以下ですけど…
フィーダー線ではダメでしょうか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 21:10:04 ID:fFNMOWAn0
>>423
d
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 21:15:55 ID:i5b+JGVm0 BE:405303168-#
>>424
「AM ループアンテナ 自作」で検索して、自作できると思うならそれでも構わないが、
AMは周波数が低いので数十メートルものケーブルが必要。その材料費を忘れぬように。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 22:07:07 ID:Fc04dg4K0
今7畳の1Kの一人暮らしなんですが、32はデカすぎますかっ!?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 22:10:35 ID:IX4LeIFp0
>>427
>>1の1のdを読んで。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 22:17:26 ID:Fc04dg4K0
>>428
こりゃあ失礼しました(´・ω・`)
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 22:21:34 ID:+E/p4HXM0
>>427
ハイビジョンテレビの場合の視聴距離の目安は、画面の縦の長さの約3倍です。(標準画質の場合は5倍)
32型の場合は、縦が約40センチですので、テレビの設置場所から120センチくらいの場所に視聴位置を設けられるかどうかが、導入のポイントとなります。
ご参考まで。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 22:25:44 ID:x6JGU8pX0
そーいえば、視聴距離は3Hって言うけど、実際に3Hでみてる人って多いのかな?
漏れは26型持ってるけど視聴距離1.5〜2mはある。(5〜7H)
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 22:41:20 ID:+QjMIHEV0 BE:70472423-
2.5-2.7Hくらいだな。今計ったけど
433175:2006/07/19(水) 22:51:13 ID:c8q/cLxnO
>>185
ありがとうございました(´・ω・`)
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 12:54:14 ID:Vt5pCLiD0
先日東芝のRD-XV81を買いましたが、EPGが使いにくく予約が面倒だと親が嘆いております

・Gコード予約が可能
・デジタルチューナー搭載
・HDD+DVDレコーダ

こんな条件の機種ってあるでしょうか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 13:38:41 ID:QsPLlgxj0
Gコードって一度も使ったこと無いな、そういや。
搭載してる機種自体かなり少なかったような。
436434:2006/07/20(木) 13:46:52 ID:Vt5pCLiD0
やっぱもう無いですかねぇ
初期のレコだと割と使えたりするみたいですが……
地アナとともに消える予定なのかな

EPGに慣らす方向でどうにかしないと駄目か
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 13:54:56 ID:qmHr3t6P0
シャープのDV-AR11は付いてたと思うけどな
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 13:59:36 ID:qmHr3t6P0
あっ 最新型のDV-ARW25も対応と書いてある。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 14:21:47 ID:qmHr3t6P0
パイオニアのDVR-DT90も付いてる。
ソニーRDZ-D97Aも・・・  疲れた。 もういい?
440434:2006/07/20(木) 14:38:37 ID:Vt5pCLiD0
ありがとうございます
お手数おかけしました
まだいくらか対応機種もあるみたいですね
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:06:21 ID:Dedgvsz6O
パソコン使わずにCDからCD-Rに録音出来る機器ってありますか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:16:54 ID:yM83Gq5U0
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 16:49:11 ID:Hx0Ag0tS0
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 18:52:33 ID:5TWkF7/1O
HDD+DVDレコーダーを買うか迷ってます
USBでパソコンと繋いだらDVDドライブとして使えたりするんでしょうか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 19:57:48 ID:IQB/Srmt0 BE:472853478-#
>>444
使えない
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 19:58:31 ID:UTAXwfoJ0
>444
そんな使い方できません
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 20:24:41 ID:/wnEANJG0
アナログ音源をAAC圧縮出来る製品を知りたいんですけど
予算は、三万位迄ですが、そこそこ性能のいいヤツが欲しい
んだけど・・・。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 21:12:50 ID:IQB/Srmt0 BE:135100782-#
>>447
AV機器としては無いはず。
449りん:2006/07/20(木) 21:33:50 ID:en49Uq55O
ビデオ見る時にテレビの1ちゃんで見てたんですが
代えたビデオのリモコンに「テレビビデオ」のおすとこがないんですがどうしたら見れますかね?
今までビデオのリモコンの
テレビビデオ押してビデオ映像に変わってました
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 21:37:21 ID:haeR4WRv0 BE:375850548-
入力切替とか外部入力とかなんかそういう名前のボタンを探せ

テレビの1チャンネル、というのが仮にRF出力使って見てたばあい、
今のリモコンだと適当なボタンがないかもしれない
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 21:55:56 ID:pVCT7P8G0
>>449
テレビ側にビデオ入力端子が付いて無いかい?
あるならビデオと(たぶん付属の)黄・白・赤のケーブルで
つないだ方がいいと思う。

その上でテレビ側の入力切替を探してみては?

でも、最近こんなの気にしてなかったな。
ビデオ入力無しのテレビでもビデオ見られるのかな?
取説見てみよぅ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 22:28:38 ID:en49Uq55O
>>450>>451ありがとうございます。
入力端子とかは2台目につないでそっちでは使えるんですが
早い話1ちゃんでテレビビデオ押したらビデオ映像にきりかわったのが
今回買ったビデオのリモコンにはビデオテレビボタンがないんです
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 22:30:46 ID:haeR4WRv0 BE:140944234-
よし、言ってる意味が分からんからテレビとビデオの型番を晒せ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 22:31:50 ID:AnnR4rb/0
>>452
無いものは無い。あきらめましょう。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 22:55:45 ID:rYtr86iw0
素朴な疑問なのですが、元々WVGAの解像度しか持たないDVDをWXGAのモニタで見たら
画質が向上したりするものですか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 22:59:13 ID:en49Uq55O
すいません。早い話、HR−V700でCH1かCH2を選択したいんです
昔のビデオの後ろにはよくスイッチでCH1にしたりCH2
に切り替え出来てましたが
このHR−V700にはありません
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:06:03 ID:AnnR4rb/0
>>455
>>1の1-a
悪くなる理由はあっても、良くなる理由なんて無い。

>>456
http://faq.jvc-victor.co.jp/6/qa-6030801078.html?ei=2
Q.TVの2CHでビデオの出力が見れますか?
A.本機はRFの出力を持っていません。
赤白黄色の映像・音声出力でテレビと接続頂くか、または別売りのRFコンバーター(RF-VD550)をお買い求めください。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:19:16 ID:aUBLwqCd0
>>434-440
Gコードって数字そのものがアナログ局と関連付けられているので、
対応機器があったとしてもそれは地アナ録画の時だけじゃないの?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:05:46 ID:A1FYSr3KO
>>456です。>>457ありがとございました
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:14:02 ID:FlSnIgYG0
パチンコ板で嫌煙者と喫煙者がくだらない議論を繰り広げております。

パチンコ店は底辺の糞が集まる糞エリアでマナーも糞もないぽという喫煙者
パチンコ店は不特定多数の人が利用する娯楽遊戯施設なので健康増進法に従い
禁煙及び分煙をして嫌煙者に迷惑をかけないよう配慮すべきという嫌煙者

パチンコをやらない方のパチンコ店に関するイメージやパチンコをやる喫煙者、嫌煙者
どちらの主張が正論なのかはたまたどちらも糞なのか書き込みしていただければと思います。
くだらないこととは思いますがご協力お願い致します。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1152891792/l50
461455:2006/07/21(金) 00:39:19 ID:CVxLP6IT0
>>457
あ、すみません、単にTVのドット数をPCモニタの呼び方で示しただけです。
WVGA=800(854)×480、WXGA=1280×768の意です。
フルHDでない中型以上の液晶/プラズマTVやプロジェクタは後者ですよね。

なにせ、DVDを大画面TVで見ても絵が大きくなるだけでクオリティ的に意味はない?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:42:20 ID:zOpDh0UR0
>>461
二度も同じことを言わせるな。
463455:2006/07/21(金) 01:39:04 ID:CVxLP6IT0
では大型TVを買う人はDVDなんか見ないのですか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 02:59:02 ID:58uvk+hb0
DVD レコーダで録画した映画を,
lanで別のHDDに移し,管理できたら便利だと思うのですが,
ギガビットイーサネットに対応し,
こうしたことができる機種はありますか。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 06:16:44 ID:BStsoKtr0 BE:211415663-
余裕でその全てを満たすようなものはないから安心していいよ
制限付きでいいなら東芝とかできるのはあるけど
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 07:20:34 ID:A1FYSr3KO
ところでブルーレイって一枚のDVDに何十時間もダビング出来るらしいですけど
一時間ぐらいダビングしてファイナライズしたら
おもいき空きができるんじゃあないんですか?
あと、240分のDVD−ROMってどの機種でも再生出来ますか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 07:27:56 ID:AsjK3a/p0
>>463
じゃあ14インチのコンポジット接続のテレビで
DVDを見る人は居ないのか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 09:37:10 ID:lHcPUZPC0
>>467
>>1の1-d
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 10:30:53 ID:kFzFKipf0
>>461
>>457の通り
元データ以上に良くなることはありえません。
拡大した画像がきれいに見えるかどうかの違いでしょ?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 11:24:11 ID:ptZH1kPi0
最近録画したテープの劣化が心配になってきたのでDVDに写したいんですけど、
DVDも消えたりすることがあると聞きました。
大事に扱ったとしてもDVDも消耗品なんでしょうか?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 11:34:33 ID:wtXAF7pg0
>>470
あたり
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 11:41:16 ID:lHcPUZPC0
>>470
どんな媒体でも必ず劣化する。
DVDはテープに比べて、媒体自体が長持ちするのと、デジタル信号のため、
少々の信号劣化では再生時に劣化の影響が判らない。
劣化がもの凄く進んだ場合は、VHSはノイズまみれでも何とか見られるの対して、
DVDでは再生不可になってしまう。
DVDは、製造元により品質が違うので、使い捨て以外は国産品を使うべき。
長期保存前提なら、DVD-Rではなく、DVD-RWかDVD-RAMにする。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 12:19:29 ID:4zmAKVu8O
今はAVアンプからスピーカーやヘッドホンに繋いでいますが、
いいヘッドホンを買ったらヘッドホンアンプを使った方が良いでしょうか。
その場合、AVアンプのThruからヘッドホンアンプに繋いでも効果を得られるでしょうか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 12:27:50 ID:A1FYSr3KO
>>466です。無視ですか?小学生時代を思いだした
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 12:35:43 ID:4SJWbIn+0
>>ところでブルーレイって一枚のDVDに何十時間もダビング出来るらしいですけど

こんな機能はないと思うけど?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 12:42:16 ID:+2PwXGb60
5時間で催促かよ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 12:44:43 ID:lHcPUZPC0
>>476
このスレとしては、催促しても良い頃。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 13:45:02 ID:G1QxApLV0
c. 回答催促
  『xxx番の質問に答えてください』など回答の催促は御遠慮下さい。
   スルーされる質問は、答えが誰にも分からない可能性があります

つか催促禁止だろ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 13:50:13 ID:uSNSmLYS0
そもそも質問の内容がおかしすぎ。
その前提をどこで聞いてきたのかわからんので答えようも無い。
>>474が小学生のころ無視されたのも同じような理由なんだろうな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 14:55:39 ID:+Loz+TgO0
DVDの再生時 影の部分や夜のシーン等暗い部分が暗すぎてほとんど見えません
対処方法をご存知の方居られましたらご教授のほど宜しくお願いします m(__)m
また どういった原因なのか推測で結構ですのでお教えください m(__)m
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 15:03:30 ID:XlecGZW40
>>480
テレビのコントラストの上げすぎ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 15:03:31 ID:03u4cGj00
とりあえずプレイヤーとテレビの機種名。
当たり前だが、部屋が明るいほど、暗部階調は悪くなるぞ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 15:23:45 ID:+Loz+TgO0
>>481 >>482
レスありがとうございます、
じつは私PCを持っておりません、
この問い合わせは職場から上司の目を盗みながら投稿しております(警備関係の仕事をしております)
本日は夜勤も通しでしますので明日の朝まではここを見る事ができます
テレビはパナソニック製で詳しい機種名は判りません、
プレーヤー(再生専用)は2年半ほど前の1月に初売バーゲン¥7,980で購入したどこか不思議な名前のメーカー(たぶん台湾?)のものです
当初正常に再生されていたのですが3ヶ月ほど前から暗い部分が見えなくなりました、
わずかな情報提示で回答を求めて恐縮ですが宜しくお願いいたします
お判りかとは思いますが当方配線が精一杯と言うくらいの全くのメカ音痴です
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 15:31:03 ID:zZSO1r4G0
ブラウン管か液晶かぐらいかけよ。
画質調整しても直らないのか?
同じDVDで見えかたが変わったの?
もう少しヒント書けよ。
お前のアクセス環境より先によ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 15:31:45 ID:lHcPUZPC0
>>483
おまえなぁ〜、大きなITに賢い会社なら、社員のメールやネット閲覧先の監視は常識だぞ。
一寸除いた位で即アウトってとこもそう無いと思うが程度の問題があるから注意しろ。
抜けてる会社なら安心だけどね。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 15:49:41 ID:+Loz+TgO0
すいません
テレビはブラウン管でビデオや放送番組等はよくみえます、画質調整も試みました
以前はよく見えたDVDが現在は暗い部分が良く見えません
私の会社は『抜けている会社』になると思います・・・。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 15:51:11 ID:DxWvUOid0
・目が悪くなった
・誰かがリモコンで画質設定をいじった
・テレビがぶっ壊れた
・DVDPがぶっ壊れた
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 15:58:04 ID:XlecGZW40
TV番組は普通ならDVDプレーヤーの画質調整項目をいじっちまったんだろうな。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 16:02:40 ID:0iScjLQC0
黒レベルを最大にする
明るさ(ブラとネス)を最大にする
ただし暗い場面のみ

490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 16:32:14 ID:+Loz+TgO0
いろいろありがとうございます m(__)m
プレーヤーの画質調整(在ることすら知りませんでした)はまだ触ってないので就業後早速チャレンジしてみます、
ありがとうございました m(__)m
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 17:16:07 ID:efkfBOWY0
無料か格安で故障したテレビを回収してくれるトコ知りませんか?
28インチ位の大きくて重いやつなんですが・・・
色んなとこに問い合わせましたが1,5〜2,5万円とのことで
大阪在住。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 17:19:07 ID:FLNihVBL0
我が家では(守口と大阪の境あたり)巡回している廃品回収業者に回収してもらった、
21インチTVを1,500円払って引き取ってもらった。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 17:48:37 ID:efkfBOWY0
21インチまでなら無料で引き取ってもらえるトコあったんですょ、ただし
送料は実費なんで巡回廃品回収業者の方がいいかも。
少し前までは、ここらへんでもよく見かけたんですが
最近は巡回してないようで・・・来たと思ったら巡回わらび餅で・・・
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:16:29 ID:+2PwXGb60
少し前なら金かからなかったからな
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:44:45 ID:Qb0Bloy7O
SACD対応してないCDをSACD対応してるオーディオに入れると
SACDみたいに音が良くなるの?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 19:06:02 ID:G1QxApLV0
>495
普通のCDが良くなる要素が何処にも無いと思うけど?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 19:40:40 ID:Qb0Bloy7O
>>496
SACD対応してなるアルバムが多いから
普通のCDが良くなるのかな〜と思って。
じゃなきゃあ、売れない気がする
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 20:49:43 ID:iM3qJMvF0 BE:202652238-#
>>497
> SACD対応してなる
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 21:12:07 ID:BLqQ7dAY0
>>497
ちょっと考えればわかるだろ。

500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:13:49 ID:oVXtf7upO
一年前くらい前にSONYのHDD内蔵のDVDプレイヤー買ったんですがHDDに録画したやつをDVDにダビングしてもパソコンや他のDVDプレイヤーでは再生できません。 なぜなんでしょう?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:32:31 ID:bNjvXy9d0
ファイナライズが出来てないんじゃない?
取説読んでみて。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:16:12 ID:A1FYSr3KO
二台のビデオのアンテナを繋ぐ時に使う
ブースターどこのがいいですかね?
型番とか教えてください
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:23:24 ID:RtxHze6o0
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:23:30 ID:iM3qJMvF0 BE:379971959-#
>>502
>>1の1-c
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:31:25 ID:L4xwkaAOO
BSって受信契約しないと見れないの?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:40:12 ID:XlecGZW40
天体望e(ry・・・
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:55:54 ID:iM3qJMvF0 BE:118213272-#
>>505
有料放送はね。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:58:00 ID:A1FYSr3KO
>>504だからどの製品がいいか聞いてるんだよ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:05:55 ID:k7cFL2Ai0
>>508
だから>>1の1-cと1-dを読んで出直して来いと言ってるんだよ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:23:33 ID:KZ9nnQ7j0 BE:270202548-#
>>508
そういう質問なら一番高価なもの、としか言いようが…。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:27:57 ID:6ml8c+Bc0
>>510
ルール違反で礼儀知らずの相手するなよ。
つけ上がるだけだぞ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:40:36 ID:KZ9nnQ7j0 BE:168876645-#
>>511
相手しようがしまいが一方的に絡んでくる人はどこにでもいるからね。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:51:08 ID:6ml8c+Bc0
>>512
スルーで良いじゃん。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:59:31 ID:1yjTc2pdO
501さんありがとうです
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:04:05 ID:KZ9nnQ7j0 BE:455965496-#
>>513
うん。だからスルーしたらいいと思うよ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:00:41 ID:/eClrFBO0
ヘッドホンやスピーカーのエージングを行うのに、どんな発音をさせるのがいい?
XLOのBurn-In CDとか買った方がいい?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:12:58 ID:KZ9nnQ7j0 BE:354640267-#
>>516
普段聴いている音楽で十分だし、それで行うのが
最も自分の好みに合った仕上がりにできる。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:49:57 ID:D+NGd4B80
今なら、PCでホワイトノイズなりピンクノイズなり作って、
CD-Rに焼くって事も可能だしねぇ。
物好きor金が余ってしょうがないってでもない限り、それで充分な範疇だと思う。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 14:31:23 ID:+jOCodu10
最近の高解像度の液晶とかプラズマで地上アナログテレビを
見たら画質が汚く見える理屈というのは、高解像度のモニターに
640×480or720×480の低解像度を引き伸ばしているからって事ですよね?
例えばフルHD対応の液晶かプラズマで、地デジを見たとしても
地デジのソースが1920×1080でなければ、地デジとはいえ
画面一杯に引き伸ばして多少画質が落ちるんですよね?
520516:2006/07/22(土) 14:38:35 ID:2UW3LXCe0
>>517
なるほど、そういうものですか。
それなら、よく聞くCDを普通に流して慣らそうと思います。
ありがとうございます。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 17:47:21 ID:oU3nXUZw0
ケーブルテレビを録画したいのですが、番組表で予約しても録画した映像が砂嵐になります。
どうすればよろしいでしょうか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 18:22:11 ID:6ml8c+Bc0
>>521
録りたいCATVのチャンネルの放送スケジュールと番組表のスケジュールが同一なら、
番組表で予約した後にチャネルをCATVのAVケーブルが繋がってる外部入力に変更する。
録画機の予約とは別にCATVのSTB(CATVのチューナ)の予約も必要。

録りたいCATVのチャンネルの放送スケジュールと番組表のスケジュールが違う場合は、
録画機の予約は手動設定が基本になる。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 18:27:09 ID:oU3nXUZw0
>>522
ありがとうございます。

それとUHF放送局も録画したら、砂嵐になるのですが。
どうしたらよろしいですか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 18:38:27 ID:6ml8c+Bc0
>>523
UHFもCATVで見てるなら、CATVがどのように送信してるかに依って違う。
CATVの説明書みて確認しろ。
でなけりゃ、住所(市町村レベル)とCATVの会社、契約形態を出すべし。
>>522と同じ方法なら間違いなく録れる。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 18:43:36 ID:oU3nXUZw0
ありがとうございます。試してみます。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 21:15:15 ID:oaKp8+sY0
DVDPでCDを聞くのと、CDPでCDを聞くのじゃやっぱり違うと思うんですが、
同じ価格のプレーヤーなら、どれくらい違うもんでしょうか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 21:18:10 ID:+jOCodu10
(ノД`)
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 21:19:42 ID:ONcHrMFz0
アンプ、スピーカー、ヘッドホンの能力に左右される。いじょ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 21:26:31 ID:7QmPXLJZ0
DVDのディスクに生クリーム塗りたくってプレーヤーに入れても
再生されないのですが何故ですか?
普段の行いが悪いからでしょうか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 21:33:57 ID:FC+uVU1S0
>>529
生クリームはダメだ。いちごジャムでやってみ。
531f:2006/07/22(土) 21:38:27 ID:7QmPXLJZ0
イチゴジャムはさっきケアレスミスで風呂に入ちゃって…
何かほかにこう…
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 21:41:21 ID:6ml8c+Bc0
>>531
じゃ、代りにオレンジ・マーマレードだ。
音がモノラルになるが、そこは我慢しろ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 21:41:47 ID:FC+uVU1S0
なら仕方がない、おまいのガマン汁しかない!!
534fps:2006/07/22(土) 21:47:27 ID:7QmPXLJZ0
>>533
すぐ終わるからちょっと黙ってて

>>532
すいません、それも風呂に…なんか体にいいと思って…
もっとこう…なめらかな感じのでいいのあったら教えてください。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 23:07:01 ID:tylsBGGt0
>>534
ばーかばーか
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 23:55:03 ID:LndoZuZBO
アンプでバーチャルDSPモード使っても後ろから音が聞こえません(ノ_<。)
どうしてですか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 00:02:24 ID:L79p32dP0
>>536
バーチャルだからじゃねえの?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 00:08:26 ID:3M7EDGFqO
>>537
でも、バーチャルモードなら二本のSPでも後ろから聞こえるって聞いたお
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 00:13:19 ID:MI4EPPVo0
後ろから何を聞きたいのかハッキリさせろ。
何でもいいなら音叉でも置いとけ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 00:18:27 ID:3M7EDGFqO
>>539
分かりました
やっぱり、5つスピーカーないと駄目なんだね
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 03:07:02 ID:49/5hkawO
120分のDVDでチャプターってなんぶんかつできますか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 06:00:11 ID:d28hHBz+0
>>541
あなたの心のままに
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 06:27:45 ID:OQSHo4fd0
>>542
うちのは199までしかチャプター打てんぞ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 07:14:52 ID:49/5hkawO
>>543機種名は?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 13:22:36 ID:7Xl+iW/iO
コンポのスピーカ−の前面に付ける
布みたいなのは、どういった意味があるのでしょうか?
取れば問題があるのでしょうか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 13:30:10 ID:ombIw/690
>>545
「サランネット」と言う。
スピーカーのホコリ避けや高音をやわらげる効果がある。
付けても取っても問題無い。お好きなように。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 13:31:03 ID:7Xl+iW/iO
そうでしたか、ありがとう。
取った方が格好良いので取ります
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 13:31:51 ID:WBVH5ui70
>>547
せめてどっちのほうが好みの音か比較してからのほうが・・
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 13:47:29 ID:3KvZpRIP0
コードレスヘッドホンって音源に受信機みたいなの付けて使うんですか?
それは同封されてるもんなんでしょうか
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 15:17:37 ID:49u19CzP0
>>549
受信機はヘッドホン側に付いてるんだが、
増設用のヘッドホンのみの物でなければ送信機とヘッドホンが
同梱されていて送信機側に音声入力端子が付いてる。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 16:04:41 ID:2Ut7aNxx0
CATVの同一周波数パススルー方式で、アンテナレベルを上げようと思ったら
どのような方法があるのでしょうか。TVとの間にビデオ挟むだけでとても使用に耐えないほど減衰するんですが。
552551:2006/07/23(日) 16:05:12 ID:2Ut7aNxx0
他に適切なスレッドがあったのでここでの質問は取り下げます。失礼しました。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 17:04:42 ID:3KvZpRIP0
>>550ありがとうございました
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 19:11:25 ID:Yazwr9xjO
地デジチューナー付きの液晶テレビとDVDレコーダーを最近買ったんですが
アナログの方の画質が極端に悪い(二重に映るゴースト?)チャンネルがあるんですが良くする方法ありませんか?
アンテナの問題だったら無理なんでしょうけど…
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 19:27:21 ID:Lqzs18LE0
まずはアンテナだな……
556519:2006/07/23(日) 19:32:08 ID:vc8LilOG0
(ノД`)
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 22:18:07 ID:PmDmijHYO
ライン入力(ピンジャック×2)ってテレビとかに挿す赤白黄色の赤と白の事ですか?教えてもらえないでしょうか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 22:23:18 ID:Rc4yj2Hc0
>>557
>2:質問は、a.簡潔で b.具体的に c.まとめて
> a. 回答者は神様でも、超能力者でもありません。誰でも解る簡潔な文章で書いてください。
> b. メーカーや型番などをより具体的書けば、より詳しい回答が得やすくなります。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 22:31:01 ID:9Nzl9Psv0
>557
普通はそう。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 23:05:07 ID:PmDmijHYO
ヘッドホンアンプの入力部の事です。わかりづらくてすいません。入力部の解説文でそう書いていたので。赤と白の事ですよね?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 23:15:59 ID:Lqzs18LE0
YES
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:04:13 ID:t+oh39Ww0
YAMAHAのホームシアターセットを購入後ONKYO製のアンプ(TX-SA502)を入手しまして、
スピーカーなど付け替えたのですが、ウーファー(NX-SW20)から音が出ません。
恐らくシステム接続が原因と思い、色々と試しましたが一向にわかりません
システム接続を回避してウーファーから音を鳴らす方法ってないのでしょうか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:08:51 ID:4x2wQx6h0
>>562
サラウンドのデコードをDVDプレーヤーかアンプでやってると思いますが、
LFEをONにしてないとウーファーの成分は5chに割り振られてしまいます。
設定を探しましょう。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:10:11 ID:0/3QCq58O
一年前に貫太郎?と言う東芝のDVDレコ買ったんですが
最近HDD容量が複雑で〜とか訳の解らん表示が出てウザイので
DVDRにダビングしようと、色んなメーカーのDVDR買いましたが
ディスクがおかしいや汚れてるとか表示され
最後の方が録画失敗など、何度もあり非常に腹が立ってます
DVDってこんなもんなんですか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:16:51 ID:NK/RhUxb0
>>564
東芝ドライブはそんなもん。
メーカー品の-RW使ってみそ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:18:51 ID:tQWjYF8B0
>>546
芝がRWも充てにしない方が良いよ。
パナRAMが一番安全。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:29:08 ID:iUfTnNH60
テレビの利用として一番致命的なミスをしてしまったのですが、一言で
言えば放送(番組?)が一部見れなくなってしまいました。
詳しく言うと、テレビ本体にある「チャンネル設定」というボタンを
押してしまってから、そのチャンネルが見れなくなってしまったとい
う事です。さらに直そうと思いチャンネル設定ボタンやチャンネルボ
タンなどをあじゃぐじゃに押してしまった結果(←小パニックです)3つほ
どのチャンネルの放送が見れなくなってしまいました。
どのようにすれば元通りに放送が見られるのでしょうか;知っている方
がいればお願いします。。
テレビの詳細はTOSHIBA製のブラウン管テレビです。m
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:37:49 ID:NK/RhUxb0
>>567
1.機種が特定できないと、誰も何とも言えない。
2.その程度の知識量では、ここで文章で説明してもらっても、君にはムリな可能性特大。

街の電気屋さんを呼びましょう。出張料金だけでやってくれますよ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:39:52 ID:tQWjYF8B0
>>567
チャンネル設定をやり直せば映るようになる。
方法は取説を見て1つずつする。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:44:31 ID:8TEL+j+G0
>>567
富山の人?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:46:13 ID:xzgzA89a0
>>567
俺も>>568に一票。

アンタの書きようじゃ1年くらいやり取りしないと
文字では伝わらんと思われる。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:50:03 ID:0aw4ZM3H0
スピーカーケーブルについて、2点質問があります。

その1
バイワイアリング出来るスピーカーについてです。
アンプ側が対応していない場合、スピーカー側で短絡させるよりも、
ケーブルを分けておいて、アンプと接続する点で縒っておいた方が
音が良いと聞いたことがあります。言っていたのはケーブル販売の店員さですが。
そういうものなのでしょうか?

その2
スピーカーケーブルに極性があると聞きました。
二本対になっているうちの、ブランドのプリントがされている側を陽極にしろと言われました。
ケーブルの銅線自体に極性なんて考えにくいのですが、そういうものでしょうか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:53:31 ID:uRleAmOp0 BE:607954098-BRZ
>>572
>>1の1-e
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 01:03:11 ID:NK/RhUxb0
>>572
誘導だけしておく。
【D端子】AVケーブル総合スレッド4【S端子】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146543620/l50
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 02:15:32 ID:t+oh39Ww0
>>563
ご回答ありがとうございます。色々調べましたが、改善されませんでした。
以前このウーファーを使用していたときは、電源が入ると「カチッ」と音が鳴っていたのですが
システム接続のせいで、電源が入っていないようです。
この場合どうすることもできないのでしょうか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 04:38:33 ID:NkQSbXoKO
DVD−RWの240分にダビングした場合はファイナライズすればどの機種でもみれますか?
120分以上のはやめた方がいいとかありますか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 07:37:52 ID:eFLUrvyX0
>>576
自分で試せば済む話。
自分でやってみて覚えてけよ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 11:46:36 ID:yzwR6txJ0
サラウンド環境(5ch以上)を構築したいと思ってます
現在コンポで使ってたスピーカーが合計して4本余っていて、
これを使うためにスピーカー一本とAVアンプの購入を検討してます

AVアンプはパイオニアのVSX-516を考えているんですが、
調べてみるとスピーカー出力端子が1つとなっています。
これはどのように5本のスピーカーに接続するものなんでしょうか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 12:07:08 ID:Vqa1osro0
安いMDラジカセと高級なセパレートタイプのオーディオでCD→MDの録音
した場合、録音されたMDの音質に違いはありますか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 13:23:50 ID:1rNrfPq50
>>579
Encoderが異なりゃ音も変わるが、
その差を聞き分けられるかどうかは人による。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 13:26:55 ID:1rNrfPq50
>>578
「1つ」じゃなくて「1系統」と書いてあるでしょ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 13:32:35 ID:yzwR6txJ0
>>581
なるほど、確かに1系統と書いてあります。

つまり、多チャンネルのスピーカー郡のワンセットが1系統という意味で
端子自体はチャンネル分あるという意味であってますか?

1系統を1つと捕らえた僕の早合点っぽいですね。返答ありがとうございます。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 13:37:14 ID:1rNrfPq50
>>582
そういうこと。
もっと詳しく知りたいならpioneerのサイトで取扱説明書(PDF)見ると良いよ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 13:40:01 ID:V0NK4gbS0
HDDレコーダー購入を考えています。
DVDに焼く際、CMがきれいに編集できる
お勧めの物とかありますか?
メディアは-Rが主です。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 13:51:44 ID:GxsAtA9+0
先輩に質問

私ではなく、父(つまり高齢者が扱う)が使うのに(ただ観るとか簡単機能の)
適した「ビデオ&DVD再生機器(両方の機能付きの)」のお勧めは何ですか

予算は2〜3万円までで出来ればお願いしたいです
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 14:11:25 ID:XnQctDSE0
お勧めはありません
>>1の1のc,d
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 14:18:47 ID:8jjVdZ1R0
>584-585
そんな程度でいいなら
適当な物を電気屋の店員に選んで貰えばいいと思うけど?

>585
その父がある程度、ビデオとか使える人、使ってる人なら、どれ買っても
(すこしあなたがサポートしたりして)少し使っていれば直ぐ使えると思う、
ホントに使えない人には、どんな簡単な物を買っても使わない。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 15:06:28 ID:lTDz+Vp40
生活板から誘導されて来ました

5年ほど前から使っているアンプ内蔵スピーカ(EDIROL MA-10A)の電源がうまく入りません.
スイッチを奥まで入れて少しだけ戻したりすると電源が入ったり,少しでもスイッチに
触れると電源がOFFになったりします.

素人判断だと,ただ単に電源スイッチの接触の部分の問題だけだと思います.
楽器屋に相談すると,楽器屋に修理を頼んでも結局メーカに送って修理になり,
送料や診察料などでそこそこの出費になりそうとの話でした.
#もし接触の問題だけであったとしても

インターネットで見つかった近所の電器屋に電話をしてもスピーカの修理は
受けていないという所ばかりでした.

こういった修理を受け付けてくれる所はどこかないのでしょうか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 15:18:52 ID:IwqtZtUn0
ttp://music.ns-st.jp/layout/shopping/detail.do;jsessionid=5DC0ADA96856EBA34FC816609ECAF321.user_lb_2?p=85639
値段からして再度購入か同等品を購入した方が良いような気がします
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 15:20:45 ID:uRleAmOp0 BE:227983739-BRZ
>>588
こういうスレもあるけど、
素人によるAV製品の修理情報★3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121135857/
自分で分解・修理するスキルがなければ
ミスターコンセントみたいな店に相談してみては?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 15:22:07 ID:s4r3h3I00
男なら大抵のやつはできると思うけどね
だめもとでだれかに頼んでみたら
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 15:34:43 ID:3BxEM7MA0
ハウスをメインで聴くんですが
AKGのK271Sとaudio-technicaのATH-A900どちらかにするとすればどっちがいいでしょうか
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 15:37:02 ID:lTDz+Vp40
>>589-591
レスありがとうございます

安価で修理してもらえる店があればと思っていたのですが,ミスターコンセント
のWebページを見ても結構な値段がするようですね.

音が出ないとか修理しないとどうしようもない状態になったら,>>590のスレを
参考に自分で修理してみます.それで無理だったら同等製品購入の方向で考えます.
#お店の修理って結構高いんですね.
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 15:53:48 ID:uRleAmOp0 BE:50663232-BRZ
>>592
ナイスなヘッドホン part84
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148417774/
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 17:28:54 ID:1rNrfPq50
つうかローランド製だと家電扱いじゃなくて楽器扱いだろうから
はたして家電関係の店で扱ってくれるかどうか怪しいかも・・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 18:17:28 ID:Uuiy5Jmo0
最近アイワのミニコンンポをとんと見かけなくなりましたがなぜ?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 18:52:24 ID:atx6NC4E0
あっお邪魔します。
CDプレイヤーのピックアップを掃除したいんですけど、
エタノールの代わりに、消毒用のオキシドールは適してますか?
なんならライターのアルコールで強行突破を心みているんですが
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 19:09:20 ID:j+8DqKJw0
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 19:24:19 ID:8jjVdZ1R0
>597
適してたら エタノール又は○○ を使って洗浄 って書いてあるハズ
やりたければ自己責任で好きな物をお使い下さい。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 19:26:45 ID:DOQsET6S0
>>597
湿式レンズクリーナーの液オススメ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 19:37:57 ID:dYCoEvOH0
そもそも、調子悪くて仕方なくて掃除する以外は、
市販のブラシ付きディスクですら再生しない方が良いもんなんだけどな。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 19:49:37 ID:Uuiy5Jmo0
>>598
そうでしたかあ。ずいぶん前になくなったんですね。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 21:12:00 ID:atx6NC4E0
>600
俺も思い出して湿式レンズクリーナーの液使いました。
これから電源入れてるところです。うひひ・・ひ・・
604519:2006/07/24(月) 22:18:23 ID:kk0sVUvY0
(ノД`)
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 07:45:38 ID:fQ08b1vg0
>>604
2日以上経ってるのに、その間ずっと待ってるのか?
そんな時間があったら自分で調べようと思わないか??
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 09:04:52 ID:DZiYGxRM0
典型的教えて君。
この板だけ見ても、もっと適切なスレがあるし、そういう話題が出るスレだってある。
聞けば必ず誰かから回答があるとでも思ってんなら、人生そのもの見直せ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 09:23:27 ID:VJBLLyME0
>>604
解像度ネタはこのスレではご法度です。以下でどうぞ。

【規格】AV機器お勉強スレッド【原理】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134448076/l50
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 15:50:50 ID:PyTioOlL0
質問します
古いHDDレコーダ買いました
知り合いが貯めたDVD-R数枚(風景や温泉)を、ダビングしたいと思います
編集する気はありません
一旦、HDDに入れたほうがいいですか?
それとも、直接DVD−Rに録画とか出来るものですか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 16:05:15 ID:9G/Un8zSO
>>608
持ってるレコーダーはパナのHS2かな?
なら直接DVD-Rに焼いてしまえ。HDD経由するだけ時間の無駄。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 16:29:30 ID:KGs/9JN00
>608
>それとも、直接DVD−Rに録画とか出来るものですか?
そんな方法出来る出来ないは説明書読めば分かると思いますが

とりあえず機種をハッキリ書きましょう、場合によっては方法が変わりますが
普通に再生、HDD録画、DVD-R書込とかすると時間掛かるし画質は劣化しますよ

PCにDVD-Rのドライブがあれば、そちらでコピーした方が画質に劣化も無く早いと思います
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 17:33:35 ID:xcmm+t6C0
スレタイ通り超超くだらねぇ質問を2つ。

1、アンプにアンプ内蔵スピーカー繋げるとあぼんしますか?
2、プレイヤー・アンプの実用最大出力以上のスピーカー繋げるとあぼんしますか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 17:36:50 ID:IiRXhJ2V0
いいえ
いいえ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 17:41:50 ID:PyTioOlL0
1、アンプのラインアウト  アンプ内臓スピーカーのラインインを繋いでください。        {ピンコードかステレオミニプラブ}
  アンプのスピーカー繋ぐところと、アンプ内臓スピーカー入力を無理やり繋ぐと、音が割れるか、壊れることも。
2、ふつうは壊れません
めちゃデカイアンプで、入力小さいsp繋ぎ大音量で聴くと、壊れる危険ありますが、その前に音が割れるのでわかるはずです
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 17:53:36 ID:QuAvyRb2O
現行の市販されているDVDソフトは、次世代のBDやHD DVDプレイヤーで再生出来ない可能性はあるのでしょうか?DVDソフトは結構買っているので少し不安なのですが…
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 17:56:40 ID:BjWBFGB50
>>614 再生されるから気にするな。
ただ、HDのテレビを持っていると、わざわざ
SD見ようという気がおきなくなると思うけど
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 18:04:37 ID:9JasIUh60
今東芝のRD-XD91のHDDレコとCATV(パナのTZ-DCH1000)に入ってます。テレビはアクオス
LC32-BD1です。地域は大阪です。
質問はケーブルテレビを手動で予約するんではなく番組表か何かから
ボタンを押すだけで予約したいのです。
接続とかはケーブルの人にやってもらったのでよくわからないんですが
なにかその会社員はケーブルテレビを予約するときは手動でしかできないと
今のご時勢にしかも最新のHDDレコを買ってるのに訳分からないことを言ってたようなきがします。
この場合ワンタッチで予約するためにはどのように接続すればよいのですか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 18:29:46 ID:QuAvyRb2O
>>615ありがとうございます。とりあえず再生出来るなら安心しました。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 18:57:18 ID:SF3LGK7a0
古いVHS再生すると上下にぶれるのは何ででしょうか?
ああいうのってもう元に戻らないんですか?
画質自体はそんなに悪くないんですが・・・
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 18:59:45 ID:GwikKdP80
>>616
接続はあんま関係ない。普通にチューナーの出力をレコーダーの入力にに繋げるだけ。
つかそれ以外にやりようがなかろうが。

それはおいといて、そのケーブルのチューナーに予約機能は付いてんの?
レコーダーは外部入力を録画するように予約すればいいが、チューナーに予約機能が
ないなら、結局手動でやるしかない。
付いてるのなら、やり方は取説読めば書いてある。


>>618
(同期)信号の劣化。 対策はTBC付きのデッキを使うとか。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 19:01:30 ID:IC1Q95FA0
HDDレコーダーで2つ質問です。

1、外部入力端子でコンポーネントorD端子のついたHDDレコーダーはないのでしょうか?

2、1がある場合1080i解像度で録画できますでしょうか?


以上2つです。よろしくお願いします。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 19:03:34 ID:s0EMNkjU0
>>620
1.ない
2.ない
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 19:14:39 ID:IC1Q95FA0
>>621
回答ありがとうございます。
あと出しになって申し訳ないのですが

1080i出力にしてるパソコンからの映像を、普通のHDDレコーダーで録画すると
マウスカーソルを中心として480i以上の解像度の部分の外側は?切れてしまうのですが
1画面を綺麗に録画する方法はないものでしょうか?

改めてよろしくおねがいします。
623622:2006/07/25(火) 19:16:53 ID:IC1Q95FA0
つたない文章になってしまい申し訳ありません。


パソコン(1080i出力設定)>コンポーネント>S端子に変換>HDDレコーダー


という具合に接続してます。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 19:20:27 ID:2volmtMp0
ホームシアターの良し悪しは何で決まるの?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 19:44:51 ID:vaDHZu3M0
>>624
使用者の満足度
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 19:54:31 ID:BjWBFGB50
>>622 東芝から出たHDレコ買うのが一番きれいに
録画する方法になると思います。
627622:2006/07/25(火) 20:23:51 ID:IC1Q95FA0
>>626
回答ありがとうございます。
東芝から出た ということは新発売のハイビジョンレコーダーでしょうか?
とりあえずメーカーのHPを見てきますが、またわからないことがあったらよろしくお願いします。
628名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/25(火) 20:59:47 ID:8kmIOSBj0
SHARPのデジタルハイビジョンレコーダーを使用しているのですが、
エラーでHDが止まってしまい、まったく動かなくなってしまったので
仕方なくリセットボタンを押した所動くようにはなりました。
でも1時間ほど経っても「ハードディスク準備中です。操作できません」と表示されて
録画リストなどを確認できません。
どうしたらハードディスクが動くようになるでしょうか・・・どうしていいのかわかりませんorz
もしわかる方いたら教えてください。よろしくお願いします
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 21:03:16 ID:BjWBFGB50
>>628
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151751264/
移動してテンプレみるなり、質問するが吉
630名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/25(火) 21:07:18 ID:8kmIOSBj0
>>629
ありがとうございます
今からテンプレ見てから質問させていただきます
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 21:27:02 ID:vXcr3Zkq0
初めまして、BANG&OLUFSENのBeosound1を自宅で発掘したのですが
説明書が無く、ラジオのAM/FM切り替えが解らず困っています。
どなたかご回答いただける方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 22:30:16 ID:0V75Qrkd0
>>631
発掘って・・・。
ほかにも高級な機器が転がってるような部屋なのか。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 00:23:23 ID:aCLCD+JJ0
631.
>>632
ま、まさか!知人の貰い物AV機器で埋まっては居ますが。
   TV安物・・・
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 02:09:27 ID:hrbkEr7c0
携帯MP3で世の中で一番安いやつはどれですか?
http://store.yahoo.co.jp/donya/454747950010.html
の商品はメモリーカードいれると4000円ぐらいしてしまいます
これが最も安いですかね?
お願いします
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 02:22:45 ID:8DFi1LYm0
>634
>1-1-c
ああそれ買えばいいじゃん。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 02:26:18 ID:kzy2gSPt0
|← →|の頭出ししかついてない奴で高容量のカード使うなんて・・・・
それにたぶんレジュームもついてないだろうしな・・・
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 02:27:22 ID:kzy2gSPt0
あ、レジュームはついてたか・・
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 12:02:49 ID:dfPKYLUy0
テレビの下にDVDやビデオのデッキを置いてる人はいませんか?
いたらどれくらいの大きさのテレビを乗っけてるか教えてください。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 14:04:34 ID:BuVbbiLm0 BE:337752858-BRZ
>>638
>>1の1-d
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 14:04:51 ID:Lue0pm/S0
>638
基本的には乗せるの禁止と思ったけど?
自己責任で乗せるにしても、ビデオによっては上に通気口がある物や
製品によって耐久力は違うだろうに そんなこと聞いて意味あるの?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 15:31:12 ID:IY/XqiBg0
>>638
潰れなければいいんじゃね?
おれなら絶対しないけど・・・
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 15:45:18 ID:kzy2gSPt0
結露防止のヒーター積んでる機種も有るから、
冬場は良いとして夏場は天板がかなり高温になるもん奈
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:28:22 ID:dfPKYLUy0
>>639
主観を問うてる気はないよ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:01:30 ID:GvZBjuSx0
>>643
俺が昔バイトしてた蕎麦屋の店内でVHSの上に17インチのブラウン管を置いたら
見事デッキが大破し、その後別のVHSに14インチを置いたら3年経っても壊れなかったので
14インチが限界。でもこの設置方法は絶対お勧めはしない。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:22:51 ID:7iwwsAHy0
スピーカーケーブルをいいやつにすると素人でもわかる変化がありますか?
3万くらいのミニコンポです。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:37:23 ID:Lue0pm/S0
>643
>640
あんたに質問してるんだけど?

>645
実際には変わらなくても、高いケーブルに代えただけで
(気分的に)変化があったと感じる人もいる

何万円のケーブルを買うのか分かりませんが
その金でコンポ買い直した方がいいと思います。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:21:02 ID:4+j92xtB0
スピーカーケーブルだけはガチ
付属のものとなら、安い市販のケーブルでも全然違う
648645:2006/07/26(水) 19:43:46 ID:7iwwsAHy0
ガチですか。試してみようかな。
寒い部屋は暑い部屋より音がいいということでしょうか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:54:13 ID:UDlAw9RXO
ソニー製のHDDレコーダーと液晶テレビなのですが、地上派は番組表から録画予約できるのですがCSは予約が反映されません。CSは時刻予約のようなものしかできず不便です。番組表からの予約の仕方を教えていただけませんか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 20:03:06 ID:ERsRyWfI0
>>649
機種名と接続方法が書いてないので推測ですが、
その組み合わせでは、EPGからCSの予約はできるはずがないのでは?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 20:07:56 ID:6sgRbBHF0
>>649
ちゃんとデータケーブルを繋いでるかい?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 20:08:48 ID:6sgRbBHF0
>>650
出来るよ。チューナーが対応してればね。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 20:09:19 ID:kzy2gSPt0
高級なケーブルに交換して音質が上がったとしても、
自分好みの音になるとは限らなかったりする所に奥深さを感じる・・・


『ガチ』←どんな意味が有る言葉なのか分からない・・・orz
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 20:09:31 ID:BuVbbiLm0 BE:151988292-BRZ
>>643
638は質問というよりアンケート調査になっているので
このスレの住人の主観を問うていると解釈した。

>>649
>>1の2-b
スカパーならスカパーのチューナーからEPGで予約できるのでは。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 20:12:21 ID:BuVbbiLm0 BE:118214227-BRZ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 20:21:16 ID:UDlAw9RXO
649です。スゴ録とテレビはWEGAです。AVマウスを使えと言われたのですがいまいちよくわかりませんでした。機械音痴で申し訳ないです、何か他に必要な情報があればまた書き込みます。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 20:42:26 ID:kzy2gSPt0
>>654 ありまとー
ガチンコって真剣勝負って意味だったのかぁ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 20:54:57 ID:r+GiUBun0
質問させてください。
PSX-DESR7500を1年ほど使っております。
半年程、海外製のDVD-Rを使用していましたが、
書き込みの失敗をする事が多かったためSONY純正のDVD-Rを使うようになりました。
ただ、それでも5枚に3枚の確立で書き込みを失敗するようになりました。
PS2(薄型)で再生しても半分程で読み込めなくなり、「異常が発生したので〜」と表示。
PSX自体でも再生してくれないときもあります。
書き込み失敗したDVD-Rを修復する事は出来るのでしょうか?
また、お勧めのDVD-Rメディアはございますでしょうか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:18:00 ID:M4hy3ooV0
>>658
誘電
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:25:03 ID:mnMcYjNE0
パソコン>コンポーネント(1080i)>HDTV>モニタ出力(S端子)>HDDレコーダー


こういう風につないで、パソコンの映像をHDDレコーダーに録画しようとしたのですが
なぜか音声しか記録されません。映像も記録するにはどうすればいいでしょうか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:35:57 ID:BuVbbiLm0 BE:101325762-BRZ
>>660
パソコンから直接S端子で出力
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:36:16 ID:vEvpuOfO0 BE:164434272-2BP
パソコンがわで最初からS出力する
あと板違い
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 22:37:37 ID:mB/HXxFr0
>>649
EPGにCSが出るようにちゃんと設定してますか?
CSチューナにも同じように予約を入れないと駄目ですよ。

664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 22:39:37 ID:q3eqlFA40
ケーブルで音が変わるのはオーディオ界じゃ常識!ここに来る人なら、皆が知ってますよね(あ、否定する人もいるのかな?)。
でも、ケーブルで変わるのは音だけじゃないんです・・・その現実を思い知らされるような事件があったんですよ。我が家で。

2週間ほど前の話なんですけどね、俺、余った高純度銅(6N)ケーブルで、冷蔵庫の電源ケーブルを作ったんですよ。ちょっとした遊びってやつですね。
まあ、何も変化を期待してた訳じゃないんです。遊びですね、遊び。

ところが冷蔵庫の電源ケーブルを換えて2〜3日すると家内が、「アナタ、冷蔵庫に何かした?」って訊いてくるんですよ。
家内にはナイショで交換してたんで、俺はてっきり結線不良でも起こして故障したのかと勘違いしちゃって、
「い、いや別に・・・。何かトラブルでもあったの?」と、平静を装っていたんです。
家内によるとトラブルなどではなくて、「何だか最近、お刺身とか野菜が新鮮すぎない?」と言うのです。
「はぁ?何言ってるんだよ。ははは。気のせいだろ?」と言って、その場はやり過ごしたんです。

ところがその次の日には、小学2年の息子も、「おとーさん、今日食べたプリン、いつもよりバツグンにおいしかったよ!」と言うのです。
そう言えば、その日私が飲んだ缶ビール。明らかに旨かったような・・・。

「・・・こ、これは何かある!」

そう直感した私はその晩、早速冷蔵庫の電源ケーブルを別にもいくつか製作しました。極太ケーブル、純銀ケーブル、クライオ処理、特殊シールド構造・・・。
夢中になって作った特製冷蔵庫ケーブルを、家族にこっそり交換しました。

あれから2週間。
極太ケーブル冷蔵庫のうなぎを食べた翌日から俺は、精力絶倫!アソコも極太仕様で夫婦円満!
特殊シールド構造ケーブル冷蔵庫で冷やした化粧水は、妻の肌をキメ細かく、しっとりと変質!
純銀ケーブル冷蔵庫の食事のお陰か、息子の頭脳もキラキラ輝くようで、成績も劇的にアップ!

ここの皆さんにだけ、こっそりと教えちゃいます。一度お試しあれ(笑)
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 22:48:18 ID:bGwPMdhh0
夏ですね。釣れますか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:40:16 ID:kzy2gSPt0
昔オカルトブームだった頃に紙で作ったピラミッドを苺にかぶせて
1時間後に食べたら明らかに甘くなった事があるがAV機器とは関係ないな。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:42:26 ID:KSsscMtz0
ここは釣をして良いスレじゃないよ。
668660:2006/07/26(水) 23:52:20 ID:mnMcYjNE0
>>661
レスありがとうございます。しかしパソコンから直接S端子出力>HDDレコーダーだと
1280x1024解像度の画面が全部録画されなくて画面が切れてしまうのですが
1280x1024解像度を録画するにはどうすればいいでしょうか?

ちなみに上記の 
パソコン>コンポーネント>HDTV 
だと、1280x1024解像度でテレビに映るのですが・・・。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:52:46 ID:6JgHMk830
XBOX360を綺麗なワイド画面でやりたいと思いまして
これhttp://store.nifty.com/goods/goods.aspx?goods=11701LW-3202DFK
を買おうかなと思ってるんですが、価格、性能などアドバイスいただけますか?
あと、32インチだと縦のサイズが4:3の25インチと一緒という認識で間違いはないでしょうか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 00:25:15 ID:CqfGvfBf0
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 00:30:17 ID:97lY3k0O0
>>668
>>1の1-a
PCの話は板違い

>>669
4:3の25インチと16:9の32インチの画面の高さは大体同じぐらいだが
ブラウン管と液晶ではサイズの基準が違うので同じ32でも液晶の方が少し大きい。
アドバイスとかは>>1の1-c,d
672660:2006/07/27(木) 00:33:34 ID:CK6+gJka0
あ、PCとの連動した話は禁止だったのですね。
スレ汚しどうも失礼しました。PC関係の板へ行ってみます。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 01:48:48 ID:upQBuelL0
>>669
ゲーマーのためのAV機器スレッド その3【ゲーム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134641877/
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 02:20:51 ID:0cipgFHw0
ttp://item.rakuten.co.jp/digidenland/c-705fx-s/
質問があるのですが、上のURLにある音響のCDプレイヤーから直接スピーカーに繋いで聞くことはできるのでしょうか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 02:23:22 ID:upQBuelL0
>>674
<接続端子>
・デジタル出力端子(光) 2
・アナログ出力端子 1

アンプ内臓のスピーカじゃないと音量の調節すらできないけどね。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 02:27:18 ID:0cipgFHw0
>>675
わかりました。返答ありがとうございますm(_ _)m
てっきり聞けるものかと思っていました^^;考えが甘かったですorz
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 03:38:59 ID:0cipgFHw0
http://www.rakuten.co.jp/ashibe/802443/467116/578419/794467/#676072
何度も質問すいません。このプレイヤーからは直接スピーカーに繋いで聞くことはできるでしょうか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 03:46:28 ID:upQBuelL0
>>677
製品特徴見てみ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 03:52:10 ID:t/VaRBN30
>677 日本語を読めない人が増えたもんだ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 04:58:58 ID:s+azkA3x0
MPGE-4って、わかりやすくおしえて
これが、内蔵されてると、なにがいいの?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 05:04:08 ID:0kjmZFd/0
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 05:10:50 ID:FaXEPyTOO
ヘッドホンを買いたいのですが、近所の大手家電量販店に行ってもゼンハイザーやAKG製の物が売っていませんでした。
楽器屋さんなどに行った方がいいのでしょうか。皆さんはどこで買っていますか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 05:19:56 ID:upQBuelL0
>>682
オーディオ専門店か通販だな。
とりあえず、価格でも見ておいで。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 06:32:04 ID:Y/67yTZh0
ヘッドホンを電子レンジでチンすると音が良くなるって聞いたんだけど
やったことある人居ます、、?正直オカルトとしか思えないんですがw
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 06:44:22 ID:6bTi02E50
(・∀・)ヘェー
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 07:30:08 ID:sq5dVwsR0
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 09:38:54 ID:6jVkV/Lc0
>>684
オレは、すごい勢いで回転する、と聞いた。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 12:41:51 ID:a+77nLe9O
延長コ−ドはどれを買ったらいいんですか?? テレビとかCDラジカセに付けれる 延長コ−ドはなんて 書いてるやつでしょうか?教えてm(__)m
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 12:48:27 ID:0NDWIDsi0
テレビやAV機器の配線を綺麗にまとめるテク教えてください
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 12:50:36 ID:V+hVLlD20
>>689
全て処分する。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 12:51:37 ID:a+77nLe9O
分厚いゴムで巻いたらいいよ☆
教えてください
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 13:45:53 ID:nkqR2H9l0
『なんの』コードの延長なのか書かないのは頭が悪いから?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 14:02:33 ID:8ko/kSVn0
>688
延長したいコードを持って店に行き
「これの延長コード下さい」 「何m伸ばしたいです」って言えばいいよ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 14:09:39 ID:a+77nLe9O
ヘッドホンとイヤホンです。
教えてください。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 14:16:53 ID:qoQsSniz0
ヘッドホンとイヤホンをつないでどうする。日本語が不自由な奴だな。
イヤホンなら電気屋に持って行けるだろ。そして店員に聞け。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 14:24:31 ID:a+77nLe9O
延長コード買うの
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 14:46:55 ID:8ko/kSVn0
>696
電気屋行って(出来れば実物を持って)
「ヘッドホンかイヤホンの延長コード下さい」 「何m伸ばしたいです」って言えばいいよ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 14:54:12 ID:SVOnJa/q0
変なのがわいてでてきたようですな。
今日せみの抜け殻みましたよ。(東京)
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 15:02:59 ID:a+77nLe9O
外あんまりでません
。゚( ^∀^)゚。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 15:20:49 ID:lruPinRLO
>>689
電線の結束に配線のまとめにドゾー
http://t.pic.to/3icr7
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 17:27:18 ID:7lgcmWEjO

セントレードって何処の国の会社?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 17:35:09 ID:FaXEPyTOO
>>683
渋谷へ探しに行ってみたところ目当てのものが見つかりました。
でもやっぱり掛かる金を考えると通販が便利ですね。次買い替える時は利用しようかと思います。ありがとうございました。
ところで下らない質問なんですが、購入したK26Pのパッケージが開けにくくて困ってます。開けかたってあるんですか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 17:48:43 ID:UL7m2uEp0
テレビとDVDレコーダーは同じメーカーがいいですかね?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 18:04:47 ID:8ko/kSVn0
>703
>1の1 d
精神的な安らぎとか求めてるんですか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 18:11:08 ID:RK7MtJ2k0
今はPS2でDVDを見ています。
テレビはソニーの32HR500なんですが、2万前後のDVDプレイヤー
で再生すると画質良くなりますか?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 18:15:17 ID:8ko/kSVn0
>705
TVとの接続はどんな端子で繋いでますか?
プレステに付属のケーブルから S端子やD端子のケーブルに代えるだけでも
画質は変わりますよ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 18:18:39 ID:xP0DtYet0
>>705
ttp://homepage.mac.com/jsgarage/C436904261/E20050825024500/
これ買った方が幸せになれるよ
708705:2006/07/27(木) 18:22:44 ID:RK7MtJ2k0
>>706
>>707
ありがとうございます。
PS2→テレビはAVマルチケーブルで繋いでいます。
しかし本家DVDプレイヤーで再生すればもっとキレイに映るのかな?
と思いまして。
PS2の再生能力というのは低いほうなんですよね?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 18:29:37 ID:7lgcmWEjO
>>701をお願いします
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 18:42:17 ID:eBb/KLDy0
>>709
日本なんじゃないの?
会社の沿革とか拠点から考えて。

そんなに気になるなら直接聞きゃあいいじゃん。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 18:44:10 ID:8ko/kSVn0
>708
プレステは量販店で売ってる一番安い物程度、
DVD再生は、あくまでおまけとか言われてますね

予算内ですが ↓見てみては
低価格DVDプレイヤー No.16 【大体1万5000円程度】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126939950/
712702:2006/07/27(木) 18:58:12 ID:FaXEPyTOO
自己解決しました。
713705:2006/07/27(木) 19:15:55 ID:RK7MtJ2k0
>>711
そんなもんなんですか・・・
誘導ありがとうございます。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 19:25:17 ID:swtFbWurO
DVDレコーダーってDVD→VHSのダビングってできますか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 19:34:19 ID:kjn8GiKe0
>>714
DVDレコは持ってないのか?
持ってたら見ればわかる
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:05:04 ID:swtFbWurO
>>715
持ってないです。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:37:45 ID:8CVmEov60
>>716
VHS→VHSのダビングはやったことある?
それと同じこと
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:40:09 ID:lruPinRLO
>>701
その名前って…海外のような感じするけど。
あくまで主観だよ。


>>711
同意。
所詮おまけ?のような感じじゃないかなと思う。
あれだけのスペックな訳だし。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:40:23 ID:8CVmEov60
もちろん市販のソフトはダメだよ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:49:31 ID:swtFbWurO
>>717
ありがとうございます!助かった。祖父母の家に行って、友達から借りたVHSをDVDにダビングし、それから自分の家に帰って念のためVHSの方を再生してみたんです。そしたらデッキが壊れてたらしくその友達のVHSのテープがくしゃくしゃになっちゃったんですよ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:15:33 ID:MLveTdrK0
OHM 5.1chホームシアターシステム ASP-2070
の付属のスピーカコード5本の長さってどれぐらいですか?
置く部屋がちょっと広めなので
最低6m、目立たない所に迂回したいので、できれば10mは欲しいのですが。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:23:52 ID:toGYHrqh0
>>668

板違いだけど、多分オーバースキャンになってるのではないか。

723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:28:57 ID:zrZd/MiW0 BE:202652238-BRZ(1182)
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:31:38 ID:MLveTdrK0
>>723
どうもありがとうございます。

そのページも検索して出たんですが
下の方の画像ばっかりみてて
>サテライト/センタースピーカーコード(4m)・・・3本
>リア スピーカーコード(8m)・・2本
これ見逃してました。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:19:10 ID:LpERSAAv0
HDTVでDVDを綺麗に見るレコーダーを教えてください
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:22:00 ID:LpERSAAv0
HDTVでDVDを綺麗に見るレコーダーを教えてください
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:28:27 ID:a+77nLe9O
アマゾンのレビューによく書いてるんですがエージングってなんのことですか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:36:56 ID:oCuutpUx0
羊羹ってなんの事ですか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:37:22 ID:jbwoI3FHO
一言でいったら、慣らし運転

aging
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:43:32 ID:6HIpEfrc0 BE:293633055-2BP(20)
>>726
RD-A1
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:46:13 ID:a+77nLe9O
ありがとう☆
アイワ密閉型ヘッドホンHP-X122-Sはゲ−ムに合いますか??
さっき携帯に付属のイヤホンでレースゲ−ムしてみたら
エンジン音だけほとんど聞こえなくて
後の音は綺麗に聞こえました・・・
差し込みなおしても
エンジンは凄く小さくなります(>_<)
なんでなんですか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:47:23 ID:NqUGlNro0
液晶TVとプラズマTVの違いについて教えてください。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:59:18 ID:APDDCf5m0
スピーカーケーブルのプラスとマイナスは何を見て判断すればいいんですか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 00:03:24 ID:TRs1IMBD0
夏だねぇ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 00:04:24 ID:IVmKgn6u0
>>733
ケーブルにプラスもマイナスもねーんじゃねーかと思うんだが。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 00:05:44 ID:xr2C+EfrO
アイワ密閉型ヘッドホンHP-X122-Sはゲ−ムに合いますか?? さっき携帯に付属のイヤホンでレースゲ−ムしてみたら エンジン音だけほとんど聞こえなくて 後の音は綺麗に聞こえました・・・ 差し込みなおしても エンジンは凄く小さくなります(>_<) なんでなんですか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 00:09:28 ID:IHilSRJJ0
>>733
通常ホット側(+)は赤かったり目印の線が入ってたりする
>>736
たぶん接触不良でGNDが浮いてる状態なんじゃないかな?
真ん中に定位してる音が消えてカラオケみたいに聞こえるはず
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 00:19:14 ID:xr2C+EfrO
テレビは普通に聞けますよ(>_<)
ヘッドホン買って同じことが起きたら心配で…
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 00:22:10 ID:DrRlckp+0
http://www.youtube.com/watch?v=7zRmffRIifE&NR
これすごいよ
ホログラムだよ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 00:25:06 ID:DoPXwTKO0
質問お願いします。
イオンのHPで明日の10時から32型の液晶テレビを
ネット予約販売するのですが、普通にテレビを見たりDVDを視る
には充分でしょうか?
安いと思うのですが、デメリットありますか?
ttp://www.aeonshop.com/contents/zg0032ld/


741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 00:54:31 ID:Vfxyosf50
>>738
使ってる機器とどういう風に繋いでるかをすべてくわしく書け。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 01:04:00 ID:xr2C+EfrO
ソニーの25DS65に携帯付属のイヤホンを
繋いでます!
PS2のニードフォーモストウォンテッドしてます!
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 01:07:04 ID:Vfxyosf50
どんなケータイのイヤホンよ?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 01:07:04 ID:l2U3hD0mO
>>742
なんかおもろいレスだな
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 01:11:28 ID:xr2C+EfrO
ボ−ダホンの804SHの白いイヤホンです☆
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 01:14:22 ID:Vfxyosf50
>>745
サラウンドモードを切り替えても同じか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 01:27:59 ID:xr2C+EfrO
うん(>_<)
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 01:29:21 ID:xr2C+EfrO
そうです(:_;)
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 01:29:50 ID:qnrrGKzO0
>>744
ヒント:携帯厨
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 01:33:08 ID:xr2C+EfrO
遅れてごめんm(__)m
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 01:40:19 ID:Vfxyosf50
>>747
うむぅ・・・それでTVは普通に聞こえてるとなると
ゲーム機とTVを繋いでるケーブルの端子のどちらかが接触不良起こしてないだろうか?
数回ケーブルを抜き差しして味噌。

俺も他の事やりながら気が向いた時に覗いてるから返事は遅れるかも試練。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 01:41:30 ID:l2U3hD0mO
>>749
オレも携帯厨でつ^^^

>>750
2ちゃんはチャットじゃないよ?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 01:44:14 ID:xr2C+EfrO
わかりました☆
ありがとぉ(^O^)
たまにはチャットぽいのもありです☆
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 02:00:16 ID:xr2C+EfrO
今グランツーリスモ
してみたらエンジン音が少し小さいです…
でも風を切る音とかはイヤホンしたほうが
リアルに聞こえます☆このイヤホンがこうゆうのなんですかね・・・
イヤホンと耳隠すヘッドホンとでは
全然違いますか?
ヘッドホンのほうが
迫力あるんですか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 02:12:17 ID:Vfxyosf50
>>754
イヤホンとヘッドホンの差と言うより個体差のような気はする・・・

ところでイヤホンで聞いてる時、
ちゃんとステレオ(右と左で微妙に違う音がでてて広がり感がある)で
鳴ってるかい?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 02:19:02 ID:xr2C+EfrO
鳴ってるような鳴ってないような・・・
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 02:29:52 ID:Vfxyosf50
>>756
サラウンドモードOFFの状態でゲームからの音がステレオで鳴ってるか
モノラルで鳴ってるか(中央からのみ聞こえる)、
大事な事だからちゃんと聞いてみてくれ。
何ならソフトは変えて。

ステレオの音とモノラルの音は明らかに広がり感が違うから
両耳が健康な人なら全員区別がつくはずなんだ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 02:33:26 ID:xr2C+EfrO
わかりました!!
やってみます☆
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 02:46:50 ID:TPmy8QJBO
こいつはうぜえwwwww
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 02:48:34 ID:xr2C+EfrO
今サッカーのしたら
歓声が微妙に右のほうから聞こえたり波の感じで聞こえました!
微妙にですが…
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 03:00:15 ID:Vfxyosf50
微妙に、か・・・
BGMも含めて広がって聞こえてる(もしくは片側に寄って)なら
GNDが浮いてる為に中央の音が聞こえにくくなってる・・・ってセンは消えるなぁ。

もしかしてWOWが影響してるのだろうか・・・
俺には手におえんかも・・・
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 03:10:04 ID:xr2C+EfrO
家の回りはマンションとかアパ−トがあります…
あと高い工事も(>_<)
イヤホンが悪いかも…イヤホン一個しかないかですし!
イヤホンしなければエンジン音も普通に聞こえるんですが(>_<)
763ごめんなさい:2006/07/28(金) 03:41:57 ID:xr2C+EfrO
すいませんm(__)m
イヤホンをキノコ頭あたりだけまでしか
さしてなかったです・・・
あんまり差し込み物じゃないと思ってました…
カチッテはめ込んだらちゃんとエンジン音しました☆
ごめん(:_;)
遅くまで、本当にありがとう☆☆☆
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 03:45:06 ID:Vfxyosf50
それかよw
しかしその状態だとTV番組も正常に聞こえてなかったろうに・・・
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 03:46:41 ID:xr2C+EfrO
聞こえました…たぶん一部の音が聞こえないようになってたみたい(>_<)
バカでした・・・
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 03:50:17 ID:h766Jinw0
>>765
たぶん一部の音が聞こえないようになってたみたい(>_<)
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 03:51:43 ID:xr2C+EfrO
なんか全部差し込みしたらエンジン音は聞こえるよになって普通にイヤホンしない感じの音になりました!
さっきは音楽とか通り過ぎる車は、やたらと音大きかったのが
普通になりました…
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 04:56:07 ID:l2U3hD0mO
なんだかもう色々すごいなw
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 04:59:10 ID:I/Zy/3M70
Japanese crisis
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 05:11:45 ID:j7sXucGZ0
>>765
俺が言ってる「正常に聞こえない」ってそれの事だよ。
    ↓
一部の音が聞こえない。
正確にはステレオなら「中央から聞こえるはずの音」(音楽ならメインボーカルとか)
ちゃんとプラグが刺さってないとGND(-)が繋がってない状態になりやすい。

GNDが繋がってないという事は右と左の+極(ってのも変だが)同士だけが
繋がってる状態になる。
この状態だと左右のうち同じ音(中央の音)は打ち消しあって小さくなってしまい、
左右側の音だけが中央あたりから聞こえるようになる。
(逆相だからはっきりと中央には感じない)

音楽ならメインボーカル、TV番組ならメインに映ってる人の声などが小さくなる。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 07:42:09 ID:OlPU9zrj0
>>767
もうここに来なくていいから
甘え過ぎだよ、ボク。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 12:49:18 ID:ziQzndwe0
お聞かせ下さい。
今までビデオに録画していた物を、DVDにダビング保存したいのですが、
使う機械はVHS・DVD一体型(HDは付いてません)。
撮った番組はステレオ放送もあり、モノラル放送でCMカットして撮ったのもあり。
居間のTVは赤・白・黄の音声端子と映像端子の入出力あり。
自室のTVは白・黄の入力だけ。
大量にあるので自室で作業しろと言われているのですが、
モノラルTVで今どこをダビングしているか確認しながらダビングしても、
機械内ダビングなのでステレオ放送はステレオ放送、モノラル放送は
モノラル放送のままDVDにダビング出来るのではないかと思うのですが、
大丈夫でしょうか?
もし大丈夫ならTVには端子を繋がず、レコーダーだけ動かして
一括で丸まんまダビングしたいと思っているのですが。
ステレオ放送もモノラルでダビングになってしまうのなら、
邪魔にされながら居間で作業しようと思います。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 13:16:09 ID:+2YXnsh20
>>772
普通は機械が勝手にやってくれるが方番も分からんとできるとも出来ないとも断言できない
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 13:42:57 ID:H8cf/R53O
もはやプレステではDVD見れませんね。。。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 14:26:44 ID:3cyFBkTIO
誰かお願いします。
MDからCDに移す方法、機械、業者等ありましたら教えてください。

776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 14:28:46 ID:7JMcknno0
MDプレーヤーの外部出力端子から、すきなように録音しろよ
777:2006/07/28(金) 14:32:19 ID:3cyFBkTIO
ありがとうございます。実行してみます。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 14:48:42 ID:T+UrOxQBO
ビデオデッキが使えなくなりました、音声は聞こえますが、映像がうつりません、他のビデオで試して見ましたが映像だけがうつりません、ヘッドクリーンしたのですがダメでした、なにが原因でしょうか?教えてください
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 14:54:50 ID:gcVHInlw0
ビデオデッキの内蔵チューナーの映像は見られるの?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 14:57:32 ID:YSrp8+Ty0
>>778
情報不足だが、考えられる可能性
1.ビデオ−>TVの映像ケーブルの接触不良か抜けた
2.高機能セレクタ使用で、音声と映像の選択不一致
3.ビデオの映像回路故障
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 15:05:27 ID:gcVHInlw0
チューナー映像も見られないなら
最初に疑うのは映像ケーブルの接続→黄色のケーブルを一度抜いて奥まできっちりさし直す。
次に映像ケーブルの断線→別のケーブルを持っていれば交換して見る。

それでダメなら機器の故障の疑いあり。
TV側のビデオ入力が複数系統あるなら別の入力系統に差し替えて見る
(→ビデオ入力1を使っていたならビデオ入力2に変えて見る)
それでもダメならビデオデッキの映像回路がらみのトラブルでは?

バブル期の高級デッキでも無い限り修理するより買い替えた方が手っ取り早い。

>780のセレクタ使用ってのは考えなかったな。
人が寄れば違う知恵も出るものだな。

RF出力使用という可能性もあるか。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 15:09:43 ID:vTdla/tg0
ミニコンポ買おうと思っています。
普及機は20w+20wか25w+25wあたりが主流のようです。
車で2000ccと2500ccだとけっこう違いますがデジカメで400万画素と500万画素
だとほとんど違いがありません。
コンポの場合どうですか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 15:16:25 ID:j7sXucGZ0
そもそもそこまで出力が上がるほどボリューム上げる人は
そんなにいないかも
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 15:20:20 ID:YSrp8+Ty0
>>782
音量・パワー感のだけの比較でも一緒についてるスピーカ含めて評価しないと意味がない。
一般庶民の住宅環境ではボリュームの50%程度の出力がせいぜいで、
80%超はまず無いと思うので、パワーだけで両者の違いに意味はないと思われ。
もっと他の機能やデザインで選んで良いと思う。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 15:41:20 ID:pK9UHhUOO
東芝の23lc100
ってテレビを今買って来たのですが写りません
アンテナが古くなったからだと思われます

スカパーを入れようと思ってるのですが
その場合いままでのアンテナは必要無くなりますか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 16:12:17 ID:t0SKozq10
スカパー以外見ないのなら必要ない
787782:2006/07/28(金) 16:17:46 ID:vTdla/tg0
ありがとうございます
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 16:30:06 ID:ZA2eBh9KO
音楽DVDからオキニ曲を音源だけMDに落とすにはどうすればよいですか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 16:33:10 ID:xr2C+EfrO
質問します。
AIWA HP-X122 と
MDR-XD100
ではどちらがテレビ、ゲ−ム用に適してますか??
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 16:35:33 ID:7JMcknno0
>>788
dvd再生機器の外部出力端子と、MDの外部入力端子を繋ぐ
オキニだけ再生するように、プログラム再生をリモコンでやる
んで、再生と同時にMDの録音押す
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 16:52:23 ID:xr2C+EfrO
教えて(^人^)
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:02:23 ID:YSrp8+Ty0
>>789 >>791
板違いじゃね?ゲー板で聞く話だろ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:03:20 ID:xr2C+EfrO
テレビもなので(>_<)
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:08:55 ID:TO/qlD3OO
東京MXテレビがVHSで予約できません
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:10:54 ID:7JMcknno0
ソニーの耳に突っ込ムタイプのやつ

直径9mmの小型ドライバーユニット&シリコン製イヤー
MDR-EX51LP
希望小売価格3,990円(税抜価格3,800円)

直径9mmの小型ドライバーユニット&シリコン製イヤー
MDR-EX51SP
希望小売価格3,990円(税抜価格3,800円)

見た感じこれがいいじゃん
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:11:31 ID:xr2C+EfrO
受信設定とチャンネル設定の微調整しても
ダメですか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:14:10 ID:7JMcknno0
>>795
LPでも、  コ ー ド 1.2m OFCリッツ線 
短いなぁWWW
だめかWWW
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:20:33 ID:xr2C+EfrO
2.5以上欲しいです(>_<) 耳が隠れるタイプがいいです。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:48:51 ID:xXafR5H30
>xr2C+EfrO
これの相手をしてあげたい方は、IDからLOGを追い状況を判断して
メアドでも教えて個人的に教えてあげて下さい。 start >688
ここでチャットされると、ちょっと邪魔です
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 18:08:11 ID:xr2C+EfrO
すいません。゚( ^∀^)゚。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 18:35:49 ID:aLaK+RbHO
ID:xr2C+EfrOはNG推奨
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 19:33:18 ID:vc3ceXTnO
BS見ようとリモコン押すと
起動処理中です しばらくお待ち下さい
と出ます。
配線、設定のどちらかがおかしいのでしょうか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 19:59:59 ID:2EUOPPayO
最近は電気製品の広告に
ヘルシオが載ってませんが
ヘルシオは何か問題でもあったのでしょうか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 20:14:05 ID:YSrp8+Ty0
>>803
板違い。家電板へ行け。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 20:31:31 ID:RlIJgw070
2000円ぐらいのポータブルラジオと
2万5000千円前後のミニコンポとでは
やはり電波の受信感度にかなりの差が出るんでしょうか?
教えてください
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 20:33:13 ID:gcVHInlw0
>>802
そのBSチューナー(を内蔵している)機器のメーカーと型番、
単体チューナーか内蔵TVか内蔵レコーダーかを書いた方が
回答もらえる確立が上がる。

また「起動処理中です しばらくお待ち下さい」と出る事自体は全く異常の無い状態であろうと
推測される。
そのままいつまでもBSの画面が出ないとか起動に失敗するとかならそう書かなくちゃ
他人にはわからない。

アンテナ、チューナーともに新規に設置したものかどちらかを入れ替えたのか
アンテナは自前なのかその辺も不明
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 20:36:46 ID:S7W8yeg80
>>805
俺のSONYのP10(1000円くらい)はミニコンポのより全然よく受信する。
AMの話だが。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 20:42:19 ID:jcTcXy7X0
288 :ひろゆき@一応管理人 ◆Ku8HisorYL :2006/07/23(日) 19:37:22 ID:SuI7/dOdW
夏休みということで掲示板に夏休み機能をつけてみました。
名前欄に【Summer/&rfu&rs&ria&rn&ras&ran&r/Vacation】と書き込めば
【花火大会】とか【盆踊り】【プール】などと出ます。暇な時の参考になればと。。。
数値は書いた日付とか時分秒とかレス番号で反映され50種類くらいまでありますよ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 20:55:32 ID:lOOXR4Ce0
このまえからビデオデッキで録画がうまくできなくなりました
早送り再生するとちゃんと録画できてはいるみたいなんですが、
普通の速さで再生すると画面が上下にゆれて観れたもんじゃないです。
どっかが壊れたんでしょうか・・・テレビデオなんでそうだったらちょっとショックです。
最近乾式と湿式のクリーナーを何回も使ったのが原因かなと思ってます。
ちなみに以前に録画しといたものなどは普通に再生できます
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:06:53 ID:RlIJgw070
>>807
うちのP20はニッポン放送の受信が悪い。
家の中の場所によっては感度良好なんだけど……
さいたま市だから難なく聞けるとはずらしいけど
うーん、オーディオ変えても大してかわらんのかな
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:11:48 ID:dB4X8e2B0
JBLのCreature2とboseのcompanion3で迷ってるんだけどどっちが良いんだ?
JBLの方が好きなんだけどcompanionの操作性にもひかれる…
アドバイスください
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:17:59 ID:vc3ceXTnO
>>806
ありがとう。
テレビの型番まで必要かな?
テレビ、DVDどちらもパナソニック。
BSをDVDに録画してないからハッキリ分からないが4日前まで普通に映っていた。
BSのどこを押しても
起動処理中です しばらくお待ち下さいが出て画面は切りかわらず地上波のまま。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 22:44:19 ID:j7sXucGZ0
だから型番書けッちゅうに・・・
何のリモコンを押したのかも書いてないし・・・
回答者は超能力者じゃないんだよ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:08:10 ID:xr2C+EfrO
どっちがいいか教えてください%
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:09:58 ID:xr2C+EfrO
教えて(>_<)
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:51:34 ID:aLaK+RbHO
>>815
低価格でナイスなヘッドホン 25台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152538036/
こちらに移動してください
迷惑です
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 00:30:15 ID:esDrAjeI0
>>812
あのさ、めんどくさいなら電話すりゃいいーじゃん。
親切丁寧に教えてくれるぞ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 03:58:39 ID:dbytJU9L0
>>808
どっかで【Summer/リモホ晒し/Vacation】って名前を見たけど
コレかな?
リモホ晒しの罠かな?
819Summer/ 21.176.210.220.dy.bbexcite.jp/Vacation:2006/07/29(土) 04:20:36 ID:62GzySoK0
どれ?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 04:22:22 ID:62GzySoK0
間違いなくリモホ晒しの罠でした。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 04:43:06 ID:dbytJU9L0
http://www.geocities.jp/trip_chaser/2ch_mojibake.html#&r
&rが含まれるキーは文字自体が消滅します。

ってことで
&rfu&rs&ria&rn&ras&ran&r
が節穴なわけですね。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 10:27:51 ID:OsX23zKG0
素人のつまらない質問で恐縮です。今時のミニコンポやラジカセには
たいてい低音を強調する回路が組み込まれていますが、みなさんonにして
ますか?

好みしだいというのは百も承知ですがちょと聞いてみたかったもので。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 11:00:38 ID:4xnuVZc00
>>822
あなたの認識どおり、雑談の類なのでどこが良いのか判らないがスレ違い。
・・・単体サブウーファを併用してるので、ミニコンの低音増強回路は使わない。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 11:09:17 ID:fAApb7e90
>>822
>◆◆スレ使用上の注意◆◆
>1:質問する場所を選んで
> d. 回答者の主観を尋ねるような質問、また質問や回答以外のレスは雑談スレでお願いします。

スレの一番最初の説明文くらい読めよ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 11:46:54 ID:5riysFJ0O
HDDって何ですか?
あるのとないのでは何か違うのでしょうか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:00:17 ID:4xnuVZc00
>>825
Hard Disk Drive の事でパソコンや情報家電製品の重要部品の1つです。
それ以上は、
1:質問する場所を選んで
 a. ここはAV機器板です。AV機器関連でもパソコン関係は板違いです。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:02:12 ID:12GQ/04N0
DVD-RAMは、殻憑き、殻無し、どちらがいいのでしょうか?
おしえてエロい人
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:10:40 ID:4nqIX17lO
2〜3年前に富士のRAMにダビしたものを最近再生しようとしたら
かなりの確率でエラーが出て再生できなくなってるんだが
これはメディア不良のせいでしょうか?
ちなみにレコは芝機です。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:15:51 ID:Ob+TvHJF0
>>826
HDD付きのDVDレコーダーはパソコン関係なのね?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:31:02 ID:2elT+BD70 BE:531959797-BRZ(1182)
>>827
使いやすいほう。

>>828
他のデッキで再生できればディスクは問題ない。

>>829
誰がHDD付きのDVDレコーダーの話をしてるのかと…。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:34:05 ID:e6ble81RO
>>828
>ちなみにレコは芝機です。
これが答だろ。
ちなみに機種は何?あとレンズクリーナーは試した?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:38:26 ID:VukgZTWvO
>>829
今北俺も思った
>>826はきっと疲れてるんだな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 14:13:59 ID:0Cw5h1+J0
ライブDVDの音だけを外で聴きたいんですが、ライブDVDが再生できるポータブルCDプレーヤーの開発は難しいのでしょうか?
834828:2006/07/29(土) 14:21:45 ID:4nqIX17lO
>831
録画したのはXS40。
これが最近壊れたのでXD71に買い替えて再生してみたがやっぱりエラーorz
それ以外の機種では試してない。
この板で富士メディアは松下製だからイイ!と聞いてたのにあぼんだらけで(´・ω・`)ショボーン
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 14:34:12 ID:lT8dEU9m0
正常なドライブとメディアを使えば問題ないけど
死亡寸前の不調ドライブで記録したメディアは
正常なドライブで再生出来ない場合があるようです。

ドライブ故障で修理に出すと修理上がりの本体に
東芝からの注意書きが添えられて戻ってきます。
「修理前に記録したメディアはフォーマットし直してから使ってくれ」
みたいな。
フォーマットしたら消えてしまうがな(´・ω・`)

836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 14:43:36 ID:4nqIX17lO
>835
d。
でもそのメディアに録画したのは購入してから1年ぐらいの時で
まだ全然エラーも出たことがなかった時なんだ(´・ω・`)
この後にドライブあぼん前にパナメディアに録画したのは普通に観れる。
もう富士メディアなんか使わねぇ!ヽ(`Д´)ノ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 14:48:34 ID:4xnuVZc00
>>834
RDの質問は、専用スレがあるので以後はそこで聞かれたし。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】99
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1153227987/l50
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 15:24:37 ID:e6ble81RO
>>836
いや、フジRAMはパナのOEMだし、そこを切るとなったら、
幕しか選択肢がないぞ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 16:25:55 ID:QvTPcBGNO
CDやDVDのレンズクリーナーって湿式はレンズを痛めるから良くないって本当?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 16:31:36 ID:BNBgY2170
>>839
湿式だろうが乾式だろうがヘタすりゃレンズを痛めかねないが、
もしレンズクリーナーを使わざるを得ない状況になった場合は
どうせそのままじゃまともに使えないんだからダメ元で使ってみるのも有り。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 16:33:23 ID:CAtI+IXW0
>>833
[ポータブルDVDプレーヤー]が市販されてるのに
わざわざDVD用のピックアップ積んでおきながら
音しか再生できないプレーヤー作っても
高価になるわりに価値があまり無いような・・・
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 16:38:02 ID:4xnuVZc00
>>839
湿式でも乾式でも、直接レンズに接触するタイプはクリーニング自体がレンズにはよくない。
しかし、クリーニングしないと使えないのも確か。
レンズに接触しないエアブロー方式の「レンズリフレッシャー」なら、
接触式よりレンズには良いがクリーニング効果が弱い。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 17:05:55 ID:QvTPcBGNO
クリーナー選びも大変ですね(´・ω・`)参考になったよありがとう
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 17:40:47 ID:H4TbiJ/l0
使用料を試算したく電気代のことで伺いたいのですが、
100W/hあたり何円で計算すればよいのでしょうか。 
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 17:49:33 ID:zOXlDRs/0
質問なんだけど
この板ってAV機器関係でもゲームはいた違いですか?
ゲーム用のAV機器のことでど素人質問したいんだけど。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 17:50:32 ID:gxUP2F0A0
>>844
契約形態と使用量による。
電力会社に問い合わせろ。

だいたい、こんなのAV機器に関する質問とは言えんぞ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 17:52:29 ID:gxUP2F0A0
>>845
おおむね板違い。下記のようなスレもあるにはある。

ゲーマーのためのAV機器スレッド その3【ゲーム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134641877/l50
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 17:56:21 ID:DOpNhnY40
質問です。TVがアナログでDVDレコーダー購入検討中で
デジタルチューナーをつけようか考えています。
調べると、地上デジタルチューナーまたはデジタルチューナー内蔵録画機を
接続すればごらんいただけます とありますが、
TVにはデジタルチューナーついていてDVDレコについてなくても
録画は可能なのでしょうか?
チューナー付は高いし、
デジタル放送が始まるころにTVの寿命がきそうなので(今11年目)
よろしくお願いします。
849848:2006/07/29(土) 17:58:42 ID:DOpNhnY40
すみません、わかりにくかったですね。
DVDにデジタルチューナーがついていなくても
将来デジタル放送対応のTVを買って録画はできるのでしょうか、
ということです。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 18:01:11 ID:gxUP2F0A0
>>848
録画は可能だが、ハイビジョン画質での録画はできない。
なぜなら、ハイビジョン(D3以上)を入力できるDVDレコが無いから。
851848:2006/07/29(土) 18:07:35 ID:DOpNhnY40
さっそくありがとうございます。
今は画質は特にこだわっていません。
DVDもビデオが壊れつつあるのでその前に、と思って。
(できれば昔撮ったVHSをDVDにしたいので)
ところで、なぜD3以上のDVDレコがないのでしょうか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 18:16:45 ID:gxUP2F0A0
>>851
メーカの勝手。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 18:58:18 ID:OepGQYMk0
ところでフォノアンプの性能測定についてる( 入力ショート、A-Fil)、はat○mとどう違うんですか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:24:14 ID:2elT+BD70 BE:67550742-BRZ(1182)
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:26:53 ID:hLocByON0
>>841
電車の中などで聴いたりしたいので、あくまでCDがメインでDVDも聴けるポータブルCDプレーヤーがあればいいんですけど
それだと長時間再生は無理ですよね
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:41:23 ID:d0fOeQws0
>>855
買いたい製品の仕様を見れば再生可能時間は判るだろ。

857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:50:26 ID:BbQl6QiOO
ビエラとブラビアはどっちがおすすめですか?
858844:2006/07/29(土) 20:51:03 ID:H4TbiJ/l0
>>846
すいません。言葉が足りませんでした。
>>854
ありがとうございました。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:51:13 ID:2elT+BD70 BE:67550742-BRZ(1182)
>>855
ttp://wiki.nothing.sh/664.html#hb1fe65a
ここのQ:14を参照の上、音声のみ抜き出して別のMP3プレーヤーで聴く方法を薦める。
具体的な方法は>>3のCD-R,DVD板で。

>>857
どっちもどっち
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:53:06 ID:BbQl6QiOO
ありがとうございました>>859
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:55:38 ID:eM4If487O
105以下のヘッドホンすれに誰か着て教えてください(>_<)
お願いしまつ!
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:18:45 ID:eM4If487O
ブヒ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:31:29 ID:e6ble81RO
>>861
またお前か!www
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:56:46 ID:eM4If487O
教えて☆
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 22:17:38 ID:znBgO/PDO
質問です。
CLASSIC DUB CLASSICSのジャケットで藤原ヒロシが着けているヘッドフォンはどこのメーカーの何という機種なのでしょうか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 22:23:18 ID:eM4If487O
EA619
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 22:38:19 ID:d4gZOikGO
DVDレコーダー買いたいんだけど、何個かオススメの会社と機種教えてください
868865:2006/07/29(土) 22:46:43 ID:znBgO/PDO
>>866
はいわかりました
99円のあれですね
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 22:48:09 ID:2elT+BD70 BE:354640076-BRZ(1182)
>>867
HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 78 初心者歓迎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150206922/1
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:24:33 ID:eM4If487O
たぶん!
ダイソーの1番いいやつの番型はなんてやつですか??
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 04:55:33 ID:WkFyjfMxO
SPで録画した番組をLPでメディアにダビングする場合と
LPで録画した番組をLPでメディアにダビングする場合で
比べたらメディアへの録画容量に違いはでますか?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 05:22:58 ID:bW/Xyo6g0
全く一緒にはなり得ないけど
通常は「ほぼ一緒と」思って差し支えないと思う。

873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 05:35:49 ID:WkFyjfMxO
>>872
ありがとうです
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 05:45:30 ID:Z+7OKnXUO
すいませんm(__)m
レコーダのリモコン設定いじってたら、ずっーとR2って出て
リモコンで操作できなくなりました・・・
助けて
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 05:47:12 ID:Z+7OKnXUO
さらに全然操作きかないから、レコーダのリセットボタン押したらますます、わからなくなりましたm(__)m
助けて
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 06:07:27 ID:bW/Xyo6g0
R1(リモコンコード1)
R2(リモコンコード2)

R1に設定されているリモコンで本体設定をR1からR2に変えちゃったんでしょう。
リモコン側の設定をR2にすればOKじゃないのかね。
変え方までは知らない。
機種も何もわかんないし。
どっかのボタン(通常時に押しても本体が動作しないボタン)を押しながら
数字の2を押せば変わると思うけど
テレビ操作のメーカー設定変えてしまうかもしれないから
面倒でも取り説見なさい。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 06:38:03 ID:Z+7OKnXUO
>>876さん
ありがとうございますm(__)mお蔭様で復活しました
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 07:38:24 ID:b/Eu4Xzl0
デジタル放送をRWやRAMにムーブする事を前提でHDDレコに録画する場合
画質そのままでデッキに録画してメディアに等速ダビングするのと
前もってメディアに高速ダビングできるようにVR録画するのとでは
どっちの方がメディアで再生した時に綺麗に再生されるんでしょうか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 09:16:50 ID:hUEE/ig30
>>878
同じ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 11:18:50 ID:V9j+jHM40
ヘッドホンのプラグの形状が6.3のものが使えるコンポってもしかして
少ないですか?この規格は普通どういう機器で使えるんですか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 11:40:20 ID:juiLl7Dg0
最近のテレビに付いてる電話回線って何に使うのですか
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 11:44:55 ID:bW/Xyo6g0
>880
6.3ミリを標準プラグ3.5ミリをミニプラグと言うけど今や標準が少数派なのかも。

単品コンポのヘッドホンジャックは殆ど標準ジャックだと思います。
プロ用の機器も標準ジャックでしょう。

ミニプラグ、ジャックが普及し始めたのは1980年代のwalkmanに始まる
ヘッドホンステレオのブームあたりからでしょうか。
それまでは3.5ミリはモノラルのマグネティックイヤホンぐらいでしか使われていなかったように思います。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 11:49:35 ID:ZZBFBLZL0 BE:101326043-BRZ(1182)
>>881
デジタル放送の双方向通信
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 11:53:29 ID:juiLl7Dg0
ありがとうございました
885880:2006/07/30(日) 11:57:52 ID:V9j+jHM40
>>882 丁寧な回答ホントどうもありがとうございます
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 12:12:23 ID:B02XidmE0
1回だけ録画可能な番組のダビングが出来ません。

SONYのスゴ録のRDR-95を使っていて、
ケーブルテレビで放送されている番組を録っているんですが、
その番組にはコピーワンスがかかっています。

CPRM対応のDVD-RWでは録画出来たんですが、
CPRM対応のDVD-Rでは録画出来ませんでした。

SONYの製品ページを見てみると、
記録可能メディアの所には
「DVD-R(16xまで、Ver.2.0/2.1)※CPRM対応」
と書いてあり、
コピーワンスのかかった番組のダビングにも
HDD→DVDはOKだと書いてありました。

どのDVDならダビングできるんでしょうか

よろしくお願いします
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 12:15:28 ID:7ZK9AQwR0
>>886
Videoモードでダビング(移動)しようとしてるんじゃね?
Videoモードでは不可。VRモードなら可。
888886:2006/07/30(日) 12:25:00 ID:B02XidmE0
>>887
VRモード初期化したら出来ました
ありがとうございます
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 12:56:03 ID:2qDyYQcT0
今、D端子でDVDデッキとテレビ(液晶)をつないでアニメなどを見ているのですが、
HDVI接続にすると、画像は飛躍的に向上するものでしょうか。
それとも、DVDの画像&液晶の能力では、あまり変らないものでしょうか。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:16:47 ID:aTitDiWn0
パソコンのサウンドボードのLine outからコンポのLine inに接続してコンポにつないだスピーカーから音を出したいんだけど、再生機器の音質はパソコンじゃなくてコンポに依存すると考えていい?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:24:24 ID:vyG1RFMT0
デジタル放送対応HDDレコーダについて質問です。

例えば、デジタル放送チューナー内蔵TVと通常のHDDレコーダを
デジタル端子で接続してTV側で受信したデジタル放送を録画した場合、
デジタル放送対応HDDレコーダで録画したモノと違いがあるのでしょうか?

HDDレコーダ内もMPEG形式でデジタルだし、TV側の信号をデジタルで
取得していれば、デジタル放送対応HDDレコーダってなんなの?と
思ってしまう初心者に愛の手をお願い致します(´・ω・`)
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:26:58 ID:WWqPKu420
>>890
非常に難しい。
通常のデジタルサウンドなら、音質を決めるのはスピーカーなので、
コンポのスピーカー次第と言うことになるのだけど、
PCのサウンド機能は、ものによってはノイズまみれ。
このノイズ状況が音質を決める可能性もある。
いい音を目指すならUSB外付けのいい音源と併用しましょう。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:36:41 ID:aTitDiWn0
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:46:34 ID:R3NjOf7j0 BE:563775168-2BP(20)
そういうこと聞くってーくらいのあれだと、PCIに刺したボードから引っ張ろうが
USB音源から引っ張ろうが、その差異を聞き分けるのは無理じゃないかと。
下手するとアナログピンコードとの違いすら分からんかもしんない。
正直自分には判別できない。
好きなほう買えばいい。

あとで後悔しそうなら一番高いのかえばいい。


ていうか、板違い
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:47:51 ID:FhlNA94T0
>>891
>デジタル放送チューナー内蔵TVと通常のHDDレコーダを
>デジタル端子で接続してTV側で受信したデジタル放送を録画した場合、

これが出来ない。

なぜ出来ると思ったか知りたい。どんな情報を見た?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 14:14:24 ID:GQwQjhH/0
>>891
・ハイビジョンHDD・DVDレコ
アンテナからの信号   S/PDIF出力
↓              ↑
チューナーユニット→MPEGデコーダー→HDMI出力→モニタ
↓              ↑   ↓
 →HDD−−−−−−−↑   →映像・音声DAC→アナログ出力→モニタ


・デジタルチューナー(テレビ、単体、レコ)とi.LINK機器(Rec-POTとかのチューナー無しHDD単体レコーダ)
アンテナからの信号   S/PDIF出力
↓              ↑
チューナーユニット→MPEGデコーダー→(HDMI出力→モニタ)
↓                ↑   ↓
 →i.LINK機器−−−−−−↑   →映像・音声DAC→アナログ出力→モニタ

信号はTSで同じだけど、デコードするとこで違いがあるっちゃある
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 14:15:35 ID:1YGLY+fZ0
> >デジタル放送チューナー内蔵TVと通常のHDDレコーダを
> >デジタル端子で接続してTV側で受信したデジタル放送を録画した場合、
>
> これが出来ない。

出来るんじゃない? iLinkで
898886:2006/07/30(日) 14:29:22 ID:YEKGs1bL0
>>888で言った通り、
VRモード初期化したらダビングが出来ました。

ですが、ダビングが始まったはいいんですけど、
ダビングをしていたら、何故か途中で電源が切れダビング出来ません

どうしたらいいんでしょうか?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 14:33:59 ID:DjdYcGl30
このスレはAV機器関係の質問でないと駄目ですか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 14:36:12 ID:YEKGs1bL0
>>899
そうだと思いますけど
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 14:38:37 ID:bW/Xyo6g0
>>898
で、電源が落ちる・・・

冷房をガンガンに効かせてレコーダーに扇風機の風を当ててとにかく冷やしてあげたらどうだろう。
902898:2006/07/30(日) 14:57:12 ID:YEKGs1bL0
>>901
冷やせってことですか?
ひとまず電源切っときます

それでダメだったらまた来ます
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 16:29:43 ID:10P7OiojO
今DVDを見るときプレステ2からUSBケーブルを繋げてコンポから音を出してるんですがコンポにビデオを繋いでコンポから音を出すにはどことどこを繋げばィィんでしょうか??
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 16:31:04 ID:10P7OiojO
すいませんUSBケーブルじゃなくてコンポのデジタルってとこにプレステ2のを繋げてあります!
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 16:57:21 ID:4xwq8OQP0
>>897
無いといってる。
あると言うならiLink入力が出来るDVDレコーダの具体的な機種名を挙げてみて。

デジタル放送についてだからDV入力できるってのは無しね。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:01:02 ID:CKKG3ULZ0
テレビとかのビデオ端子の防塵キャップなんですが、ソニーのACK−1〜3以外の物はあるのでしょうか?

以前、メーカーは忘れたんですが半透明のやつを買った覚えがあるのですが・・・。

ソニーのやつはちょっとカタくてキツすぎるんでよね。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:04:10 ID:1YGLY+fZ0
>>905
質問者はHDDレコーダと言ってるよ
RecPOTがあるじゃん
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:08:31 ID:4xwq8OQP0
>>907
それだと普通のHDDレコーダとデジタル放送たいおうHDDレコーダの
意味がわからん。

909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:11:58 ID:4xwq8OQP0
>>908は、元の質問>>891

通常のHDDレコーダ
デジタル放送対応HDDレコーダ

って書いてる事の意味が判らんってことね。
RecPOTにそんな種類はないし、「通常のHDDレコーダ」
だけをRecPOTと解釈するのは変だと思う。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:14:06 ID:1YGLY+fZ0
>>908
そんなことで議論したくないや
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:15:23 ID:4xwq8OQP0
>>910
そだな、元質問者の条件を見ない人とは
話すだけ無駄だな。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:17:45 ID:ipf9TFiE0
>>905
確かπの920HはiLinkデジ録画できたと思う。
もう生産してないけど。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:19:52 ID:zo5761h30
>>906
家電屋いって適当なメーカーのでも見てみれば?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:21:27 ID:zo5761h30
新しいパナのDIGAは、ilinkはでD-VHSダビングできるようになったね。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:22:18 ID:zo5761h30
>>914
なんかおかしい「ilinkで」
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:32:57 ID:4xwq8OQP0
>>912
今見てみたがiLink入力できるね。
ただ、iLink経由で録画した番組はDVDに焼けないって
制限はあるみたいだな。

これ自体が ハイビジョン対応DVDレコ なのに
それをする意味があるかどうかはわからんけど。
B-CASカードが1枚で済む利点はあるか。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:37:19 ID:CKKG3ULZ0
>>913
そう思って電気店を数件回ってみたんですが、どこも置いてなかったんです。
それで、ネットで調べてみたんですがソニーのしか見つけることができなかったものでして。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:38:37 ID:ZZBFBLZL0 BE:202652238-BRZ(1182)
>>906
ttp://www.audio-technica.co.jp/search/i.html
ここの「端子保護プロテクター」
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 18:02:26 ID:CKKG3ULZ0
>>918
おおっ、これだったと思います。ありがとうございます。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 19:41:36 ID:GQwQjhH/0
>>916
πの920Hはデジタルチューナー非搭載
ゆえに意味はあった
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 20:32:15 ID:10P7OiojO
>>903>>904にアドバイス下さい
よろしくお願いします
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 20:56:42 ID:ZZBFBLZL0 BE:472853478-BRZ(1182)
>>921
>>1の3-c、>>4
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 20:56:46 ID:9qUa0RY3O
>>921
回答催促禁止
>>1をよく読んでからどうぞ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:29:04 ID:4RiE1tb30
>>921
ビデオの音声出力とコンポの音声入力を繋ぐ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:03:28 ID:TCI6Y+qs0
地デジ対応のTV(液晶・東芝製)買おうと思うのですが、接続って普通に部屋の
端子に差し込むだけでいいのですか?ちなみに1戸建・3F・千葉県在住・ケーブル
です。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:07:44 ID:4RiE1tb30
>>925
1.地デジ放送エリア内で受信強度が充分ある
2.UHFアンテナがあって地デジ局のほうを向いてる

ならば、それでいい。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:10:52 ID:1YGLY+fZ0
> 千葉県在住・ケーブル
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:13:43 ID:ZZBFBLZL0 BE:472853478-BRZ(1182)
>>925
CATV局による再送信の仕様にもよるが、基本的にはそれでよいはず。
詳しい人はこっちの方が多いみたい↓
【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148810047/
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:07:05 ID:ZO/3s3dA0
どうしてスピーカーは左右で違う音が流れるようになってるのですか?
(ギターやパーカッションなど)
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:17:11 ID:cpNq4IYw0
>>929 モノラル録音なら左も右も同じだよ。
ステレオだから・・という答えでいいかな。
目的は臨場感や音の広がりをを出すためです
931925:2006/07/30(日) 23:24:32 ID:TCI6Y+qs0
皆さんどうもありがとう!
【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】 6に行ってみます。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:27:15 ID:o9ObmQ1qO
携帯から失礼します。よろしくお願い致します。
最近一人暮らし始めたので
友達からビデオデッキ頂いたんです。
それでTV番組録画したいと思ったのですが、
端子をどう繋いだらいいのかわからないんです。
録画したくても、青い画面しか映らないんです‥。
どうやったらビデオ電源入れた後でTV番組を映す事ができますか‥?
急いでいて文が雑で申し訳ありません‥
説明も下手ですみません
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:31:29 ID:ZZBFBLZL0 BE:177320737-BRZ(1182)
>>929
左右で違う音が鳴るようにできる仕組みの事を質問しているのであれば
とてもこのような限られたスペースで語り尽くす事ができないし、
説明できたとしても小難しい用語が並んでとても読んでいられないはず。
どうしても知りたいのであれば、参考までに一度これを読んでほしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA

>>932
テレビに繋がっているはずのアンテナ線をビデオデッキに繋げ。
934932:2006/07/30(日) 23:49:35 ID:o9ObmQ1qO
933さん
ありがとうございます。
やってみました。だけど映りがすこぶる悪いんです。
何故か引越して来たときもTVの映りが悪くて
チャンネル設定で、59Chとかに変えたんです。59Chでも勿論フジテレビが映りますが‥。
そこら辺の仕組みよくわからなくて。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:53:02 ID:EKXP1Xnf0
>>934
自分が何したか出来るだけ細かく説明する気が無いならカ・エ・レ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:08:12 ID:KrmieuBZ0
自宅で使用しているDVDレコーダーなのですが最近勝手にDVDにプロテクトがかかってしまう症状が出ています。
その症状が現れる前に録画していたDVDにはこの症状は現れないようなのですが何か解決方法は無いのでしょうか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:19:47 ID:GmNk3WL70
>>936
DVDにプロテクトがかかるというのがどういう現象を指して
いるのかが判らん。再生できないのか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 01:04:32 ID:KrmieuBZ0
>>937
再生はできるんですが録画をしようとすると何故かプロテクトがかかってしまって録画ができなくなってしまいます。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 01:15:10 ID:V8+TPo4tO
>>924
答えていただきありがとうございます!
音声を繋げばィィんですか!
でもビデオからTVに繋ぐにはどうすれば良いんでしょうか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 01:40:52 ID:NbJ7Fqxc0
>>938
>>1の2

>>939
二股になってる音声ケーブルを使って両方同時に繋げばいい
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 01:53:28 ID:S5udIkfb0
>>938
何言ってるのかさっぱり判らん。

>>939
ビデオの音声出力2とテレビの音声入力を繋げる。
またはコンポの音声出力とテレビの音声入力を繋げる。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 02:03:28 ID:IruAgvlx0
アパートに住んでて突然全チャンネル映らなくなりました。
録画したの見たら見れたのでテレビが壊れたわけではないようです。
アンテナ線抜けたのかと確認したのですが、特に抜けてもいませんでした。
wowowと、BSNHK1・2は映りました。

一体何があったんでしょう(´・ω・`)
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 02:04:44 ID:S5udIkfb0
>>942
ここの住人に聞くより大家に聞けよ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 02:12:44 ID:IruAgvlx0
てことはやっぱりアンテナ自体壊れたってことですかね
さっき映らなくなったばかりなので、昼間問い合わせてみまつ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 02:25:33 ID:C9oYF06W0
>>944
まさか日曜深夜で放送が終わっただけってオチじゃないよね。

他の住人と気軽に世間話できるようなら一応明日ほかの人にも確認してみたら。

CATVなんかだとトラックか何かがケーブルに引っかかってそのままぶっちぎって走り去る
なんてことも起こるけどBS映ってるならそれも無いよなぁ。
アパートのアンテナに付けた地上波のブースターが死んだのかな。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 02:30:05 ID:KrmieuBZ0
>>940,>>941
すいません、言葉が足りませんでした。
メーカーはPanasonicです。
具体的なトラブルなのですがDVDレコーダーで新品のDVDRAMに録画をしようとするとすでに上書きなどができないように
プロテクトがかけられていると認識してしまいます。
何度か入れ直したりしているとプロテクトが解除されて録画できるようになることもあるのですがしばらくすると再び同じ状態に戻ってしまいます。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 02:31:57 ID:eyYeCeJQ0
>>944
外廊下の照明とかが消えていたらブースターに給電している共用電源が落ちてるだけかも
夏場は湿気だとか虫だとかでよくあるよ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 03:09:41 ID:V8+TPo4tO
>>941
と言うことはビデオの音声出力は1と2がないとダメって事ですね!
ちなみに音声出力じゃなくて映像じゃないですか??
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 03:33:16 ID:AkvMmrh80
[PS2(光デジタル出力)]→→→[(光デジタル入力 )コンポ ]
                        ↑(音声)
[ビデオ(出力)]→→→→→→[AVセレクター or AV分配器]→→[TV]
950_:2006/07/31(月) 05:43:38 ID:K4Qug59AO
DVDレコーダーって一番安いのでいくらくらいで買えちゃいますかね?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 06:40:18 ID:Xvf7BFe40
>>950
>>1 1-c
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 09:02:42 ID:aJbfxznQ0
>>893
まーそういうこと。
ただしあくまで「ものによっては」、ってこと。
とりあえずヘッドホンで大きめの音量で聴いて、音が小さめの時に変な雑音がなければ
今のサウンドカードで行けると思っていい。
コンポはミニコンポや安いサラウンドシステムで充分。
それ以上を奢りたければ外付け音源くらいは奢った方がいい可能性もある。

でもPC再生ならここは板違いだ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 13:16:55 ID:+FiHYDPt0
TDKのビデオテープのHGとHSは具体的にどういう所が違うんでしょうか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 13:58:07 ID:cRIiNsxN0 BE:135101344-BRZ(1182)
>>953
一般的には裁断前の幅広いロール状になっている磁気テープの
中央部分を使ったのがハイグレード(HG)、両端部分がスタンダード(HS)。
その差は推して知るべし。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 15:09:27 ID:TEWkW0Eh0
DIGAを2台使ってます(E95HとE200H)。

E95Hのリモコンが壊れてしまったようなので、
新しく買い換えようと思うのだが、
E95Hのリモコンよりも、E200Hのリモコンのほうが使いやすい。
なので、E200Hのリモコンがもう一つあれば便利なのだが…。
(いちいち信号を変えるのもとても面倒だし…)

そこで質問なんですが、
E200Hのリモコンで、E95Hは操作できるかな?
互換性というか、そこらへんはどうなんだろう?
956955:2006/07/31(月) 15:12:31 ID:TEWkW0Eh0
書いた直後に気付いた。
手元にある、E200Hのリモコンで試してみりゃあイイんだ…。

暑さでおかしくなっててごめんなさい。失礼しました。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 16:43:00 ID:OBbXZqZD0
テレビ:ケーブルテレビのアンテナ線
 ↓
混合器
 ↓
パソコン:TVアンテナ端子(F型接栓を接続できるタイプ)

上の形でパソコンでテレビを見れるようにするため、
混合器が必要なのですがどのような物を購入すればよろしいでしょうか?
混合器の種類が多く混乱しております
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 16:47:58 ID:hHrIfu5S0
>957
何と何を混合するのか分からなければ答えようがない。
その図では混合器は不要に見える
繋いでも見えないのはケーブルテレビのスクランブル等で
専用STBが必要とかじゃない?

どっちにしろ詳細不明では答え付かないと思う。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 17:00:29 ID:4eFKt1nj0
 
 甲子園出場校の部員逮捕 文星芸大付、傷害
 
 栃木県警今市署は29日、傷害容疑で、全国高校野球選手権大会の栃木県代表に決まった
文星芸術大付属高(宇都宮市)1年の野球部員を含む少年5人=いずれも(16)=を逮捕
した。部員は暴行現場にいなかったが、同署は他の4人に犯行を指示した可能性が高いとみ
て調べる。
 同校は26日に、改名前の宇都宮学園高時代を含め6年ぶり9度目の甲子園出場を決めた
ばかり。上野憲示校長は「選手の甲子園への気持ちを考え、参加準備を進めることを決め
た」と述べ、出場辞退しない考えを明らかにした。
 栃木県高校野球連盟は「今のところ出場辞退させる判断はできない。今後さらに事件の詳
細を(学校側から)報告させ対応したい」としている。
 
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:32:09 ID:3E1TCntm0
>>957 「ケーブルテレビのアンテナ線」っていうのが
よくわからんのだけど、STBからアンテナ取れるのか?
それともケーブルテレビそのもののラインなのか?
961957:2006/07/31(月) 19:03:28 ID:OBbXZqZD0
>>958 >>960
レスありがとうございます。説明不足すみません(汗

「ケーブルテレビのアンテナ線」とは、ケーブルテレビのデッキ後ろに接続されている
同軸ケーブル(5C-FBケーブル)×2本←これのことです。

恐らくこの二本を混合器でまとめ、混合器本体から出ている線を
パソコン:TVアンテナ端子(F型接栓を接続できるタイプ)に
接続すれば完了みたいな感じです。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 19:17:15 ID:aJbfxznQ0
>>961
ん?よけいわからんぞ???

「ケーブルテレビのデッキ」 これはケーブルテレビのチューナー(レンタルされる奴)のことか?
もしそうなら、2本のケーブルは、ビデオデッキやHDDレコーダーなどと同様、
アンテナ線(CATV線)入力と、次の機器のための出力だ。
1本はCATV線に、もう1本はTVや録画機器や、パソコンのチューナーカードにつなぐことになる。
ここで混合器の出番はないと思われ。
アンテナ出力がない機器がある場合などは、つなぎ方によっては分配器が必要なことはある。

PC以外のテレビやレコーダーがないなら、
ケーブルTV線→チューナーの入力
           チューナーの出力→PCのチューナーカード
もしCATVチューナーをいじらずにTVのチューナーで
地上波放送が見たいのなら、チューナーの出力を分配器で分岐し、TV、PCに分配。
ビデオデッキやHDDレコーダーなどがあるなら、これらはまず入力出力があるから、
チューナー出力→レコーダー入力
レコーダー出力→他の機器
と数珠繋ぎすればいい。

やりすぎると電波弱くなるけど。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 19:27:04 ID:vDDpEKkeO
XS38でADAMSでテレ玉や東京MXが番組ナビで何時に何がやるかという情報が得られません。
どうしたら得ることができますか?
964957:2006/07/31(月) 19:35:22 ID:OBbXZqZD0
>>962
う〜ん???ビデオデッキがありますが、ややこしくなりそうなのでこれは無視し、
テレビの画面のみパソコンで表示させようとしているところです。
テレビ画面が故障して、写らない状況です。(音声など他の機能は問題無し)
10年ほど前のテレビなのでガタがきてます。

一応画像アップしてみたので、よければ見てやってください

「ケーブルテレビのアンテナ線」
http://www.uploda.org/uporg464592.jpg

パソコン:TVアンテナ端子(F型接栓を接続できるタイプ)の説明書部分
http://www.uploda.org/uporg464593.jpg
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 19:35:40 ID:Ct1IY3S70
まだ地デジも届いていない地域なんですが質問させてください。
今もっている4:3のDVDの映像をハイビジョンテレビで再生すると
どういう映像になりますか。
単に横に引き延ばされるのであればかなりショックなんですが。

もし横に引き延ばされるのがデフォルトならば、
4:3の映像をそのままで(額縁付きで?)再生できるハイビジョンワイドテレビは
存在するのでしょうか。
よろしくお願いします。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 19:45:19 ID:C9oYF06W0
今のハイビジョン対応テレビなら何も心配いらないよ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 19:47:27 ID:Ct1IY3S70
そうですか。ありがとうございました。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 20:39:50 ID:RpgDusT60
>>964
> 「ケーブルテレビのアンテナ線」
> http://www.uploda.org/uporg464592.jpg
左はケーブル入力と書いてあるが、右は?
TV用の出力じゃないの?
(962も書いているが)
969960:2006/07/31(月) 21:03:32 ID:3E1TCntm0
>>964 左側がケーブル会社から来てるテレビ信号のライン
右側がなんて書いてあるかわからんが、「分配出力」など
書いてあればそれを混合器など使わずそのまま
キャプチャーカードのアンテナ入力に入れればいい
970957:2006/07/31(月) 21:29:39 ID:OBbXZqZD0
>>968 >>969
右側はケーブル出力「VTRへ」と書いてあります。
なるほど、こいつをそのままパソコン端子へ繋げればいいんですね!
となるど必要なのは混合器ではなく、このケーブルの延長コードか…
長々とお付き合いくださってありがとうございました!!
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 22:10:18 ID:gVLjqpgpO
先日、停電でパソコンが壊れてしまい、
ただ今修理煮出しています。
そして今気が付いたのですが、
アナログBSが映りません。
停電で分波器が壊れることなんてあるのでしょうか。
ちなみに地上波、CSは普通通り見られますし、
デッキ(BSチューナーがついている)も使えます。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 22:27:50 ID:YtNB0niwO
超初心者な質問なんですが、音声の外部入力端子が一つしかついてないテレビにPS2をつないでイヤホンをつけたんですが左側からしか音声が聞こえません。
PS2側でステレオ・モノラルの切り替えができないので解決方法知っている方いたら教えてください
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 22:32:31 ID:uw56i/RJ0
>>970
何でそのくらいがわからんかなあ・・・。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 22:52:05 ID:AkvMmrh80
>>972
モノラルテレビにステレオイヤホンを繋いだんじゃないの?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 22:55:21 ID:YtNB0niwO
イヤホンにもステレオとモノラルってあったんですか?
ちなみにモノラルイヤホンってどういうものなんでしょうか
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 23:09:50 ID:AkvMmrh80
>>975
モノラルタイプは耳に入れる部分が1個しかなく、
プラグは[+]と[-(GND)](注・正確な表現ではない)の2極になってる。

ステレオは耳に入れる右用と左用の2個あり
プラグは[右R+][左L+][-(GND)]の3極になってる。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 23:12:00 ID:AkvMmrh80
極まれに耳に入れる部分が2個有ってもモノラル仕様のイヤホンもある。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 23:26:19 ID:RpgDusT60
>>971
CSとBSはアンテナ共用?
BSの電源供給はどこから?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 23:51:05 ID:YtNB0niwO
テレビにはスピーカーが左右についてるんですがモノラルと考えていいのでしょうか?
またイヤホンを使うにはモノラルの耳部分が二個のものを使うしかないのでしょうか
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 00:03:09 ID:2O5LFWCb0 BE:202651283-BRZ(1182)
>>979
>>1の2-b
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 00:17:14 ID:AjX+S3b70
>>979
スピーカーが両側についててもモノラル仕様のテレビは存在するので
それだけで判断する事は出来ません。

テレビがステレオかどうか判断する方法はいくつかある。
・音声多重に対応してればステレオ。(リモコンなどに[音多切替]が有る)
・外部入力端子がある場合、音声がLとRの2個有るならステレオ。
・「ヘッドホン端子」がついてるならステレオ。モノラルなら「イヤホン端子」となっている事が多い。
 端子部分に印刷されてるマークも、ヘッドホンならヘッドホンマーク、
 イヤホンならイヤホンマークになっている。

テレビがモノラルの場合、ステレオ-モノラル変換ケーブル(orアダプター)つかえば
ゲーム機の左右の音を混合してテレビに送り込む事は出来るが、
一度モノラル化してしまった信号は元通りのステレオには戻せない。

ヘッドホン(ステレオイヤホン)でスレテオのまま聞きたいなら、
音声ケーブルだけをテレビではなくオーディオコンポやAVコンポに繋いで
そちらにヘッドホン,ステレオイヤホンを接続すべし。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 00:30:36 ID:tg4haCXiO
レスありがとうございます。
ケーブルを探してみます。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 00:36:37 ID:AjX+S3b70
モノラルテレビにステレオヘッドホン,ステレオイヤホン繋いでも、片方しか鳴らないぞ〜。

「テレビ用ヘッドホン」ならスイッチで切り替えれば
モノラルテレビに繋いでも両側から音を出すことは出来るものも有る。
(モノラルのままだけど)

ステレオテレビなのにステレオイヤホン,ヘッドホン繋いでも片方から出ないのであれば
プラグの差込が不完全だったり、接触不良の可能性高し。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 01:00:55 ID:/duBM0RZ0
>>983
半角カナどうにかならんか?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 01:12:29 ID:AjX+S3b70
>>984 おろっ?
すまん、ここは半角カナあまり使われてないスレだったのね・・・
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 01:45:11 ID:HFnXiObAO
>>985
Y乙。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 07:31:59 ID:GHdYCfvG0
>>985
あまりじゃなくて全く
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 16:02:35 ID:bZK4I4kGP
地デジ対応のテレビ購入しました
スカパーの無料キャンペーンを申し込みする時に
電話回線に接続して下さいとなってるけど
申し込みが終わったら電話回線は外しても良いの?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 16:05:34 ID:qzYEzMVw0
だめだとおもいます。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 16:18:48 ID:bZK4I4kGP
電話回線は繋ぎっぱなし?
2階にテレビがあるから1階からコードを引いてくると
見た目が悪くなるんだけど
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 16:19:45 ID:cThB7I470
プロジェクターにDVDプレーヤー接続したらプレーヤーのリモコンが効かなくなった…。
プロジェクターの電源切ると操作できる。プレーヤーの上に手を乗せるとこれまた操作可能。
なぜですかね?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 16:20:26 ID:qzYEzMVw0
嫌ならやめればいいとおもいます。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 16:25:00 ID:qzYEzMVw0
>>990
マジレス。↓嫁。該当するなら電話線つなげ。以上。
ttp://faq.customer.skyperfectv.co.jp/EokpControl?site=sptv&tid=10791&event=FE0006
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 17:04:36 ID:bZK4I4kGP
さんくす
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 17:55:52 ID:7xxpWMP50
>991
何も繋がない、手も乗せなければ使えるって事?修理出せば?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 18:24:03 ID:rvY4ILpO0
>>991
ハンドパワーです
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 18:25:52 ID:2O5LFWCb0 BE:295533375-BRZ(1182)
>>991
リモコンの赤外線の領域がプロジェクターからも出ていてかき消されているのでは。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 18:26:07 ID:1QqKLzmt0
番組の途中ですが名無しです
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 18:26:37 ID:1QqKLzmt0
番組の途中ですが名無しです
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 18:27:27 ID:1QqKLzmt0
番組の途中ですが名無しです
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。