【ER】Etymoticのイヤホン part16【カナル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Etymotic Research のイヤホン(ER-4S/P/B、ER-6/6i等)に関するスレッドです。
Ultimate Earsに関しては、専用スレが立ってるみたいので、そちらでドゾー

前スレ
【ER】Etymoticのイヤホン part15【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144729511/

販売店等
Etymotic Research ttp://www.etymotic.com/
イーディオ ttp://www.aedio.co.jp/new/
サウンドハウス ttp://www.soundhouse.co.jp/
エアリー ttp://www.airy.co.jp/
Headroom ttp://www.headphone.com/

その他
HEADPHONES-NAVI ttp://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/
Head-Fi ttp://www.head-fi.org/forums/
HeadWize ttp://www.headwize.com/
イヤホンカスタムモールド製作依頼等 ttp://suyama.co.jp/
Ultimate Ears ttp://www.ex-wave.com/
Sensaphonics ttp://sensaphonics.jp/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 20:21:28 ID:8yxnQRQV0
◆過去スレ
ER-4S Etymotic Research
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1087056631/
Etymoticのイヤホン part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097387856/
【ER】Etymoticのイヤホン part3【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104848834/
【ER】Etymoticのイヤホン part3【カナル】※実質part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107714778/
【ER】Etymoticのイヤホン part5【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108394329/
【ER】Etymoticのイヤホン part6【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109868011/
【ER】Etymoticのイヤホン part7【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111419982/
【ER】Etymoticのイヤホン part8【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114615577/
【ER】Etymoticのイヤホン part9【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117893096/
【ER】Etymoticのイヤホン part10【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121492314/
【ER】Etymoticのイヤホン part11【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127557221/
【ER】Etymoticのイヤホン part12【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130563221/
【ER】Etymoticのイヤホン part13【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134297269/
【ER】Etymoticのイヤホン part14【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138448908/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 20:21:58 ID:8yxnQRQV0
◆関連スレ
語ってよし! ER-4S専用スレ
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/985376428/
ヘッドホンナビ - 2ちゃんねる過去ログ
ttp://www.h-navi.net/2ch.htm
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 20:22:52 ID:8yxnQRQV0
◆S・B・Pの抵抗値

ER-4S:
  ┏━━100Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━100Ω━━━┛┗━━━┛

ER-4B:
  ┏ 100Ω━ 0.22μF━┓
  ┣━━━100Ω━━━━┫┏━━━┓
  ◎━━━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
                ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┣━━━100Ω━━━━┫┗━━━┛
  ┗ 100Ω━ 0.22μF━┛

5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 20:23:32 ID:8yxnQRQV0
ER-4P:
  ┏━━ 22Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛┗━━━┛

※過去スレにはER-4Pの実測のネットワーク部抵抗値:20Ωというのもある。

ER-4P+純正アダプタの場合(S相当の音になります):
  ┏━━ 22Ω━━━┓            ┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━━━●━━━━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛            ┗━━━┛

◎はトランスデューサ、PもSもBも一緒。
●はイヤホン側のプラグとアダプタ側のジャックの結節部。
Ety純正のアダプタの抵抗値は75Ωだが、この値が75Ωでも82Ωでも違いは感じられなかった。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 20:24:52 ID:8yxnQRQV0
◆データ等
ER-4シリーズに使用されているトランスデューサー
ED-9689 データシート
ttp://www.knowlesacoustics.com/images/data_sheets/ED.pdf

ER-4シリーズに使用されている音響抵抗 データシート
ttp://www.knowlesacoustics.com/images/data_sheets/BF.pdf

SとPの見た目の違い
分岐部分から発音体までのケーブルはSの方が約11cm長い
分岐部分からプラグまでのケーブルはPの方が約6cm長い
全体としてSの方が約5cm長い
全体の長さはだいたい160cmぐらい
Sの分岐部分の色は灰色、Pは緑色(常磐線みたいな色、Bは黒)
分岐から本体までのケーブルはSが平行2線で固め、Pはより線でしなやか
そのほかの部分は同じケーブル
ER4P-24(P→S変換ケーブル)の長さは約36cmでプラグはL字、ジャックはストレート
ケーブルの素材は本体と同じ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 20:28:41 ID:8yxnQRQV0
◆レビュー、レポート等(ERのみ)
Etymotic Research ER-4S紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4s_intro.htm
Etymotic Research ER-4B紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4b_intro.htm
ER-4SかER-4Pか!? ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/s_or_p.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-4S] ttp://www.h-navi.net/er4s.htm
ER-4S ERAPHONES 購入レポート ttp://www.mars.dti.ne.jp/~bach/er4s/er4s.htm
買っちゃった… 高級イヤホンER-4S ttp://kmfs.cot.jp/syumi/03/
音楽機器レビュー(ER-4S) ttp://www.sora.ac/bluesky/audio2.html
本田雅一の「週刊モバイル通信」第169回 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0828/mobile169.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-4S] ttp://www.h-navi.net/er4s.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-6i] ttp://www.h-navi.net/er6i.htm
iPod用高性能イヤホン Etymotic Research ER-6i ttp://saitama-audio.com/ER-6i/ER-6i.html
趣味は音楽鑑賞 - ER-4 ttp://headphone.exblog.jp/i6
※2005/2/8,9〜の祭り関連情報もここにまとめて頂いてあります。

◆レビュー、レポート等(ER他いろいろ)
虜屋視聴記 〜 イヤフォン - 耳栓型 〜 Shure E2 / ER ER-4s ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yfi/reviews/review_earphone_cork.html
ヘッドホン試聴記 ttp://www.asahi-net.or.jp/~si2m-ysi/headphones.html
ヘッドホン紹介ページ - 読者の方によるレビュー ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/readers.htm
STAX SR-OMEGA T2 - ヘッドフォンレビュー ttp://staxt2.hp.infoseek.co.jp/stax8.htm
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 20:29:24 ID:8yxnQRQV0
◆その他
純音(サイン波)を聞いてみよう
ttp://www.kawaijibika.gr.jp/puretone1.shtml
※再生環境によっては歪みやノイズの音が混じります。
※より高周波でむしろ低い音を感じた人は本来の周波数の音は
はかき消されて聞こえていないと思われます。
※参考というか目安程度に利用させていただきましょう。

◆装着例
ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/195
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=3052&no2=17294&disppage=
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=3053&no2=17302&disppage=

◆改造系
タッチノイズ軽減 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2375/earphone1.htm
黒チップ面取り ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/196
黒チップ切り 
白チップ3段目切り ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/234
白チップティッシュ巻き 
ER-4S3段白チップ改 ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2920&no2=15530&up=1
型取りくんで耳型作成 ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/286-289
SHUREグレーチップ裏返し面取り 
ER-6i黒スポ改造 ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/250-251
ER-6i改造 ttp://f58.aaa.livedoor.jp/~innear/ER-6i.html
ER-6SONYチップ ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=2&no=3061&no2=17397&up=1
カスタムモールド製作例(日記の9/6) ttp://61.194.6.236/past82.html
カスタムスリーブ ttp://www.sensaphonics.com/etymotic.html
※日本のSensaphonicsで購入できます
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 20:30:46 ID:8yxnQRQV0
ER-4ってみっともない?とか言う人用参考図
http://www.h-navi.net/b/img/img/1129304406826.jpg


最後に、仲良くしろよおめーら。

は委員だけど、このテンプラ長すぎだよ・・・。ミスっちまったし。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 20:41:05 ID:8yxnQRQV0
テンプレここまで。次スレ立つ前に埋めるなよorz

全リンク先生きているかなんてやってないから、暇な人よろしく。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 20:41:24 ID:8bGY+eIz0
>>1
禿乙
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 20:57:49 ID:WDP8smn/0
リンク先生が沢山来るの?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 21:33:57 ID:8yxnQRQV0
リンク先生かなり来てますねぇ。
ヘッドホンナビの過去ログとかはどうしたものやら・・・。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 13:55:32 ID:jEf22fwp0
>>1剥げ乙
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 16:32:50 ID:U64BDEtl0
>>1
おっつー
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 16:34:22 ID:PylAvf/E0
ER-乙
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 17:13:29 ID:/mtuLL500
なんでこんなに過疎ってるんだ?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 20:55:18 ID:AoRDO4lk0
3スタからER-4Sにしたら幸せになれますか。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 21:01:23 ID:bFmxx8S+0
なれる
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 21:05:14 ID:QO8tVxTo0
慣れる
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 21:08:05 ID:q7OQ3Ynj0
ER-4Pが今日サウンドハウスからとどいたのだが、
どうやっても耳に入らない、しかたないのでPULGで使っている三協のアダプター
に変えたら、なんとか入ったのだが。
なんですか、このスカスカな音は(怒)。
こんなのが二万六千円もするとは、どうしよう(泣)。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 21:11:34 ID:3nzAcsRC0
俺も買ってから1ヶ月くらいは買って損したと思っていたから、
まぁ、辛抱強く使い続けてよ。

装着に慣れるのにも1ヶ月くらいかかるしね。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 21:24:32 ID:q7OQ3Ynj0
>>22
ER-6iは耳に入ったんだよな(秋葉のヨドバシで試した)。
だから、こっちも大丈夫だろうと思って注文したのだが。

PULGの方が異常で、こちらの音の方が正常?なのかな。
とりあえず、3段キノコ?をうまく耳に入れる練習をします。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 21:28:13 ID:PsNzVxLb0
自分は3段キノコ使用で上下逆さにすると角度が良いらしく低音もかなり出るのでSHUREみたく耳に掛けて使ってますよ。
2521:2006/07/09(日) 21:39:07 ID:q7OQ3Ynj0
まだ、エージングもろくにしてないし、
音を、どうこう言える段階じゃなかった。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 21:55:08 ID:McX1JyaJ0
ER-4太すぎ、1月使ってるけどいまだに耳穴が痛い。
耳から抜いたときにキノコ2,3段分裏返しになって出てくるほど挿入しないと本来の音がしない。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 22:01:12 ID:GRpLaquc0
3段キノコが合わないなら、1段目か3段目をカットし2段キノコにして使っては如何?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 23:15:17 ID:bTeL1ak3O
ER4S買ってはじめて聞いた時には、顔がにやけたなあ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 23:37:44 ID:2g3yMWYe0
キノコ駄目なら、慣れるまではスポンジでって発想は出ないのか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 23:55:26 ID:LaSBg5Lk0
>>28
あるあるw
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 00:47:51 ID:OzJypGPa0
ER-6系のイヤホンって、E2C見たいに耳の裏から回して背中からかけるってことはできるんですか?
ずっとE2つかってて、背中から回すのに慣れてるからこっちに乗り換えるのにちょっと迷ってます。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 01:21:04 ID:PjTmlZ7L0
>>31
出来るも何も、そうやればいいってだけのことじゃない?
ER-6も4もクリップ付いてるから、それで襟元にでも固すればそういう
着けかたもしやすいだろうし。
俺はクリップで襟元に着けてから、肩から前に垂らしてるけどね。
ケーブルの長さも足りると思うよ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 01:34:17 ID:K8f8tBnwO
スポンジはすべすべしてる側を耳に向けて使うんでしょうか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 02:00:18 ID:vOjn+EFe0
そうだよ
でも俺はざらざらしてるほうのパイプとスポンジが引っ付いてないのを利用して
内側のパイプだけすこし短く切って使ってる、そうすればチクチクしない
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 03:41:15 ID:K8f8tBnwO
>>34
レスありがとうございます。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 20:12:43 ID:dh09InjAO
PULGについては誰もツッコミなしかよっ!
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 21:00:26 ID:nEMjquZf0
21だけど、今日秋葉のラオックスでER4-14(イヤーチップ)買ってきた。
付属のヤツと材質(若干色が薄い)が違うのか?なんとか耳に入った。
PLUGの三協アダプターは耳に入るのだが、メチャクチャ痛いので助かった。
これで、やっと音楽が普通に聴ける。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 00:54:50 ID:bFBLkyh70
CX300から乗り換えようと思うんですが、感動できますか??
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 02:33:17 ID:O6RDulSd0
>>38
傾向が両極端なのでどっちが好みなのかは知らないが
とりあえず感動はできる
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 08:37:34 ID:o3saL6qS0
>>37
プッ、PULGのことをPLUGなんて書いてやんの(爆
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 08:49:34 ID:yM7pCghB0
イイダコ>PUGLのことをPULGなんて書く人はだいぶ頭が悪いのだと思います
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 10:30:16 ID:lrdtVuoq0
PULGじゃなくてPULLじゃね?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 11:15:52 ID:CHQpa7jt0
DOLLだろ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 11:26:26 ID:icRDEfTJ0
なんでプラグが人形になるんだ?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 12:23:14 ID:o3saL6qS0
イイダコ>人形にアナルプラグを挿したがる人はだいぶヘンタイだと思います。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 14:17:10 ID:X48H4nVd0
LOVEDOLLに決まってるだろ。
もちろん、シリコンホールも付属だ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 23:27:54 ID:2jTnyEyM0
ほぅ、最近のLOVEDOLLは、
アナルホールも付いてるのか。

ワシの若い頃なん(ry
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 08:09:50 ID:NXCVi9oFO
ER-4PをHD30GAに使いたいのですが、ホワイトノイズはありますか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 08:47:19 ID:mPUYl/3P0
>>48
ER4Sなら気にならないとは思うけど?
Pなんて白根
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 08:56:02 ID:kFU95fqqO
>>48
ある
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 09:32:28 ID:T8FEEbUp0
現在ギガビX30にE2Cで、ほぼ満足していますが、6iが遮音性とコンパクトさで
とても気になっています。
ただ低音が少な目という噂があるのでそれだけが心配なのですが、6i黒あたりを
買ってもしあわせになれるでしょうか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 13:06:03 ID:vwfJEpcY0
>>51
ER-6iの音はE2cとは、かなり違うからな。
E2cは万人向けの優等生の音だが、ER-6iは高音厨用と考えたほうがいい。
ただ、耳エージングが出来れば低音も十分に聴こえる。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 20:58:16 ID:NQ/xobYG0
実際少なめ。
それこそEX50,70ユーザーから見れば低音出ていないのと一緒かも。
ただ、低音の質は明らかにE2cよりER-6iのほうが上。

ついでにアドバイス。ER-6i買ったら出来る限りの方法で耳の奥まで突っ込め。
入れれば入れるほど低音は大きくなる。
5451:2006/07/12(水) 21:29:12 ID:SlbuY1gK0
>>52 >>53
ありがとうございます。
6iを買ってしまいました。
スポンジなら特に低音不足も感じないし、極端な個性も無い、普通に良い音。
キノコは今のところどうやっても100円イヤホンの音になってしまうので
装着の仕方の練習中です。
耳の奥まではなかなか入らなくて・・・
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 21:42:49 ID:3jxsrQ4W0
>>54
前スレからのコピペだが参考に

906 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/06/30(金) 23:45:08 ID:C3AS3uq50
>>905
耳の穴はドライタイプ?だとするとキノコを突っ込む過程でも痛むし
突っ込んでからも違和感や痛みが凄いだろうから、着用する前に耳の穴を
水とかで少し湿らせてからやってみるとイイ!!よ ただし、あまり水をつけすぎると
今度は緑のフィルターが水を吸ってフィルターがお釈迦になるから注意な〜。
耳の奥に指を突っ込んでグチュグチュ言ってるような状態で突っ込むと不味いね。

キノコがくたびれてくるとすんなり挿入出来るようになるから頑張れ〜
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 00:08:21 ID:ApgTBRXi0
だから水よりもオロナインだってば
ハンドクリームでもいいと思うし、肌に塗るものならなんでもいいよ、水よりは。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 00:09:09 ID:ApgTBRXi0
ただし塗るのは出来るだけ薄く
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 02:51:23 ID:vmgzJ6Lk0
3段キノコが黄色くなってきた。試しに黄ばみを落とす!!って書いてある
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 02:53:06 ID:vmgzJ6Lk0
分かれちゃった(;´Д`)
酸素系の衣類様漂白剤で洗濯してみたけど全然色落ちないなぁ。
誰かいい方法知らない??
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 03:00:02 ID:oFA9sd9O0
知らんけど歯磨き粉は?研磨剤入ってるよ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 03:27:09 ID:c+3wQkCq0
キノコのスペアを買う金もない人はERは買わないで下さい。
車の車検代や駐車場代も出せない人が車を買うべきではないのと同じ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 06:30:40 ID:qYW/bFOF0
キノコを黄色に染めた人とかいないのかな
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 07:02:34 ID:ATsvIeJw0
>>61
お金の問題じゃなくて、物を簡単に捨てたりしない気持ちが大事なんだよ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 08:43:35 ID:hKF6bisN0
無駄に漂白剤などを使って水を汚さないでください
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 09:15:51 ID:VKOb723+0
グレーのイヤーチップ買えば幸せになれるよ^^
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 15:12:40 ID:ATsvIeJw0
>>64
そうきたか。 
まあ、それもそうだな。
食器なんかを漂白するときに、ついでにイヤチップも入れておくというのはどうだ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 16:31:50 ID:VDbYDsf90
無理。プラスチックやシリコンは塩素で漂白はできない。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 18:31:43 ID:Jxpc9lxyO
つか気になるほど黄ばんだ頃には、シリコン自体もかなりヘタれてきてるんじゃ?
すっぱり交換しちゃうのが一番でしょ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 18:37:33 ID:E6C24Pfg0
>>68
>>63に戻さないでください><
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 18:51:46 ID:ByLlRnUB0
ものを大切にするのは良いが、
経時変化で劣化したもの使って体に害を与えても知らない。

シリコーンだから素材自体は大丈夫だとは思うが、
変な菌が繁殖して、耳の傷口から侵入…
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 20:13:11 ID:cDaGki730
何だ?この馬鹿者どもは。3段はポリウレタンだ。6の2段がシリコン。
過去スレ全部読み直せ馬鹿者どもが。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 20:32:35 ID:mjzhi3n70
油汚れにはママレモン。ああ、さっぱりした。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 21:08:31 ID:iCxCIKXB0
フィルター買うだけで送料払うの勿体ないから
近所の家電量販店に逝ってKENWOODのやつのフィルターを
注文するのって有り?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 22:06:17 ID:ByLlRnUB0
>>71
ポリウレタンもプラスチックなんだが
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 22:35:38 ID:tYswh8Ks0
 ER-6iを購入し使いはじめました。
カナルは初めてですが、三段キノコでもわりとすんなり入り、痛みとかもないです。
音屋のHPの説明に「外耳道(耳の穴)に「もう入らない位」まで深く挿入する必要があります」
とありますが、実際にはどれぐらい差し込むのでしょうか?
 今は三段キノコの一番下(広いの)が、少し耳からはみ出てるのが指で
触って確認できるぐらいですが、もう少し差し込まなければいけないのでしょうか?
これ以上差し込むと取るときがすごく大変そうなのですが。
 この状態で音楽をかけると、電車のアナウンスは殆ど聞こえません。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 22:45:41 ID:O3nucxvt0
低音がスカスカになってなければOKなんじゃないの
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 00:00:08 ID:1yQX6/+/0
俺の中の最強

HD30GA9 + shureのボリュームコントロール + ER-4P

P単独でもホワイトノイズはないけど、この組み合わせでGA9のボリュームを9割くらいにして
shureのボリュームコントロールで音量を絞ると、Sに近い感じで、低音も結構楽しめるようになる。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 00:45:07 ID:ncYhBP1E0
>>75
人によって最適な深さは違うから、奥まで入れればいいってもんでもない。
>>76の言うとおり、低音のバランスが聴いてる自分にとって不自然じゃなければ
それでいいんだよ。痛くも無いんならさらにオッケ。
あまり無理に奥まで入れすぎると、耳にも悪いし音もかえって悪くなるよ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 01:16:26 ID:7GNfFlit0
>>78 >>76
低音が弱めな感じがしますが、スカスカはしてないのでこれでいいのでしょうね。
強くても聴き疲れしますし。
貴重な意見をありがとうございました。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 02:07:04 ID:TF8LTUxE0
>>79
試してみてもいないのにやめるのはどうかと思うぞw
何回か滅茶苦茶奥に入れて音楽聴いて慣れてから、
それで自分に一番良い深さを見つけるのがいいと思う。

恐怖心で深く入れたこともないのに
「自分にとっては深くないほうがいい」
と、結論付けるのは早計過ぎるんじゃん?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 04:33:16 ID:ESBOqr/p0
>>74
水・油で膨潤するポリウレタンと撥水・撥油性のシリコン樹脂。
全く別物だろ白痴。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 15:49:23 ID:bG6jWlcc0
ER-6が耳から取り出せなくて爪を立てて取り出そうとしたら、爪が本体表面のビニールに食い込んでしまった。
買ったばっかりだったのに傷物になったよ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 19:36:34 ID:iUECZPNlO
維持費がかかるがその分物持ちしていいよ
頑丈だし
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 19:50:43 ID:kF1WyTR10
4S持ってる人に聞きたいんだけど、
チップを取り付ける細いところって強度はどうなの?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 22:44:40 ID:URDUX7Xq0
5EB使ってましたがER-4Sに変えたけど全然ネットの評価と違って十分な低音出ているのですが???
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 23:21:15 ID:gWxZcJG80
>>84
オレのは古いからクラック入ったままだよ。
今のはどうか知らんけど、あの頃のはすぐクラックが入るくらい弱かったな。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 23:41:51 ID:GU5K1fNRO
ER-4Sをギガビで使ってる人いますか?
音量は十分に取れるのでしょうか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 00:02:49 ID:+xKAukOe0
確かにチップヘタってる。
だ が そ れ が い い 。

歯磨き粉試してみたけどやっぱ表面磨いてもダメだった○| ̄|_ =3 ブッ

耳穴小さいから折り目のついた3段キノコが捨てられないの。
黄ばんだ頃にやっと使用感が良くなるこの矛盾…
プラスチックを漂白する手段は無いんかなぁ。いっそ黒く染めてみるか。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 02:15:13 ID:xMPtjpkkO
>>87
ポータブルなら4Pにしとけば?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 04:31:54 ID:XDolMGRe0
>>87
クリエイティブのZen microで4S使ってるけど音量2/3でうるさい位鳴るよ。
最大出力はたしか25mWだった。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 05:40:22 ID:xLyf9Ora0
マジレスすると
無水エタノール200mlほどに数日漬けたのち、取り出して拭いて数日放置
これで具合のいい状態を維持できる
まー新品でいい奴には無駄すぎる手間だな
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 07:14:26 ID:XDolMGRe0
>>91
ありがd さっそく試してみるかー。

|薬局| λ............
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 09:04:12 ID:jP9PB8Xt0
>>92
無水エタノール高いぜ・・・
余ったら何かで割って飲むことを前提にするならバカ安の酒なんだがw
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 09:38:36 ID:uyjCdoMH0
エタノールだったら、甲種焼酎でもいいんじゃないか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 12:47:50 ID:T6L5zAFn0
イイダコ>ウィッウィッ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 15:52:30 ID:wSG2RR630
メタノールはいってるやつは失明すんぞ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 16:28:12 ID:/PqO3kYz0
黒スポを無水エタノールに漬けてみたらとんでもないことになりました
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 17:27:16 ID:l8y6MP9r0
イソプロパノールで十分だ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 20:33:35 ID:gXp4dT/b0
改めて言うのも何だが、
ポータブル目的で4Sを迷っている人は、
6 を試してみて欲しい。
高音は勿論、
オケの低音だって普通に鳴る。
出力弱いポタCD機でも余裕で使える。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 22:08:32 ID:lnBxT/m4O
漏れはポタだろうがなんだろうが4Sを勧める。
5mWのポタCDに黒スポの4Sつないでるけど地下鉄でもクラッシック聞けちゃう。
4Pを勧めるやつは黒スポ使ってないんじゃね?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 22:10:00 ID:a6zurgvw0
音量の取れる順

6i≧4P>6>4S
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 22:14:47 ID:lhCtkmKFO
>>99
ごめん。
6と4S両方持っているんだが、電車の中ではむしろ4Sのほうが音量少なくしてもはっきり聞こえる。
具体的には、

ER-6
室内 5
電車内 10
集中して聞きたいとき 15

ER-4S
室内 8
電車内 8
集中して聞きたいとき 15

というボリュームにしてる。ちなみに使ってるポタ機は15mwでボリュームの最大値は40。
ぶっちゃけここまで音量変わらないと
「俺は本当にS使ってるのか。これはPではないのか」
と、不安になってくるw
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 22:50:05 ID:rOVLErCl0
何故だろう
この御時世に
「ポータブル」というお題から
ポタCDとやらばかりが出てくるのは
何故だろう
104100:2006/07/16(日) 00:28:45 ID:AkdFd8BmO
@音質が良い。
A今さら手持ちの曲をすべて圧縮するのは面倒。
B携帯HDDプレイヤーには手持ちの曲が全部は入らないから曲の入れ替えがめんどくさい。
Cカバンに入れる分にはCDサイズでもあまり不便はない。

ちょっとスレ違いだな。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 01:23:26 ID:dKMgOFN50
>>102
聞きながら歩いたり頻繁に付けたり外したりって用途の製品じゃないってのは
分かってるけど4Sはコードからの雑音が酷い。

そのへん比較すると6はどうなんだ?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 02:41:11 ID:Qpd6bNE/0
>>105
とりあえず対策にも差が有るだろうから分けて考える。
スポンジは上手く装着できないから両方ともフランジで
コードを振って意図的に体に当てるような感じでノイズを鳴らしてみた。

1、対策無し
ER-6  ボコボコと音が鳴るほか、少し高い音も混じる。代表的なタッチノイズ
ER-4S 6と同じ傾向だが、6より耳の中に直接響くような感じ。6より酷い。
     ジッパーやネックレスなどに当たると金属質の音が響く。これは6にはない。

2、耳の後ろにコードを回す
ER-6  少し高い音がかなり改善される。耳へ直接響くような感じが少なくなる
ER-4S 改善されるが、やはり6よりもノイズは大きく、6よりも低い音で耳に響く。

3、2のほかにクリップでコードをあごのすぐ下で止める
ER-6  耳を直接引っ張られることによって発生するノイズがなくなり
     純粋に体にぶつかったときにコードから伝わってくるノイズになる。
     これにより、特にボコボコの響きが少なくなる。
ER-4S 6同様の効果。金属質の音もある程度は抑えられる。
     2の対策だけの6よりも明らかにタッチノイズは少ない。

4、2のほかにあごの下で指でコードを押さえる。
ER-6  ノイズはほとんどなくなる。ベスト。
ER-4S 低音から重低音のノイズはほとんどなくなる。金属音も若干聞こえる程度。

とまあ、全体的に6より4Sのほうが酷い。
指で押さえるのは現実的でないにしろ、3までなら見た目は悪いが十分可能なのでお勧め。
あと、今回は体に当たる回数を少なくする対策方法(背中のほうを回す方法)
については考えてない。体に当たるというよりも服にこすり付けるのはノイズだと思うので
試したところ、服にこすり付けるだけではほとんど発生しなかった。
でも、実際はノイズが多少なりとも発生するから別の要因かも。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 03:21:21 ID:oz8cBbr+0
>>105
タッチノイズが気になるから外でE4、家でER-4。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 03:29:46 ID:3nuUkNM50
4Sを外で使用してるが耳の後ろにコードまわした後、ケーブルとか買った時結んである針金で一旦襟元でまとめているがノイズは一切無いよ。
109105:2006/07/16(日) 07:45:27 ID:dKMgOFN50
>>106
詳しいレポありがと。やっぱり6の方がタッチノイズは控えめなんだな。コードの違いがやっぱり大きいのかなぁ。
4Sの堅いコードは丈夫なのはいいんだがほんとに対策には手を焼くよな。

>>107
SHUREのタッチノイズ対策は優秀だよな。ER-4は耳上通すとコードが外に出てるから見た目もイマイチだし。
というかモノ自体の見た目もイマイチだが。

漏れはe5cみたくスライドできるチューブをコードに通して耳の上通した後頭の後ろで固定してる。
外した時に揃えて首に掛けてクリップで止める時にチューブを挟めば断線防げそうで幸せ。
コードの違う4Pは4Sや6に比較してタッチノイズはどうなんだろーか。両方持ってる人いないかなー。
110105ではないが・・・:2006/07/16(日) 07:55:57 ID:G5pbCp9G0
>>106
詳しいレポ乙 参考にさせていただきます。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 09:54:10 ID:2GxKyVwAO
>>85
だとしたら、あなたの求める低音を手に入れるのに5EBは必要無かったね。
無駄使い&糞耳 乙。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 10:50:42 ID:lz/zK+x80
>>111
2行目は余計だろ。環境によっては視聴が難しい場合もあるんだからさ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 12:58:54 ID:3rM9k1qr0
ER-4Sはやっぱり耳の後ろにコードを回して後頭部でマジックテープできゅっと締めて固定するのが
一番だと思う
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 13:50:57 ID:CjhuR2/t0
ER-6iはポータブル用にインピーダンス下げてあるけど
家庭用のコンポでも気にしないで使える?
6買うか6i買うか迷ってるんでお願いします
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 14:56:46 ID:4Ky8z8MS0
>>114
使える。

ER-6とER-6iの違いは、オレの場合、低音量の差はあまり気にならないが、
ER-6の高音の方が、より繊細で鮮明に聴こえる。
悪く言うとシャカシャカ感が強い。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 18:51:05 ID:6Q203cg4O
>>115
レスd
家でも外でも使いたいからどっちを買おうかと迷ってるんだ
6iがコンポでも自然に使えるってんなら6iの方買おうかと思う
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 20:35:18 ID:4Ky8z8MS0
>>116
無難な選択
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 21:04:49 ID:EhVtYdp60
>>102
何それ?相川か?
オレもまったく同じ大きさなんだが。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 22:17:55 ID:suIIeRuK0
ER4Sのコードの取り回しだが、左胸のポケットのiPodから上方へ、
そのまま首の後ろをまわして装着してます。シャツクリップは、
襟の背面側に固定。耳の後ろに回すのは、メガネもあって面倒。
はずせば、そのまま右肩側から前に垂らしておける。
これでも、かなりタッチノイズが防げるので試してみて。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 22:54:24 ID:ADDpdA2sO
ナイスアイデアっ!
でもipodじゃなきゃだめかぁ(´ぅω;`)
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 23:20:47 ID:WgaIuBWz0
耳の後ろに回すのはメガネしてた方が押さえやすいんだけどな。

オレもクリップは襟の背面側。外せば両肩から前に垂らしておけるよ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 01:33:21 ID:1LVD+lnF0
>>119
そうしてる奴、以前見たことある。ただ、変な風にコードが後ろに回ってて、
襟の後ろに不自然にクリップがついてる様は、明らかに挙動不審者だったよ。
あれはかなりキモイ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 01:44:49 ID:b96nosm10
自分以外にそういう装着方法をしている人は
見たことないから、たぶん俺か?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 02:15:03 ID:PQM4lDhd0
>>122
後ろに回すのって、上着か何かで隠れないと
左右非対称でそういった作りになっていない場合、かなり不自然で無様なんだよな。
しかし、他人がそうしてるのを見るまで、あのキモサを思い知ることはない。
オレもよくそうやってた。あのキモサを見て独り赤面していたのは言うまでもない。

他人の振り見て(ryとは昔の人は良いこと言うね。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 02:23:10 ID:d3aWQSnl0
>>122
俺は、ここ最近でそうしているので、俺だと思うが
是非後ろから蹴りを入れて「キモイんじゃボケ!」
と言ってくれると嬉しい

まぁ、止めないがね。ベターな取り回し方だと思っているからね。
格好でこのイヤホン選んだわけじゃねーしな。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 02:45:21 ID:0AtSxoMBO
>>125
人違いだったら>>122が殺されるぞ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 02:48:26 ID:mLQu3o1N0
後ろに回すのって、最近はどういう影響か大学生風の若い奴に多くない?
それも、決まって何かのおまけイヤホン(含iPo)みたいなのばっかりで
後で買い足したようなイヤホンではあまり見かけたこと無い。

ERにしても、タッチノイズ対策以外でそれやる意味ってあるの?
付けたまま歩くならともかく、俺は電車で座ってるときとかどっかで昼飯食うときとか
(当然食った後にコーヒーでも飲みながらって時ね)スタバかどっかで休憩してる
時とか、つまり「歩かない」時しか使わないからタッチノイズ対策も特に必要感じない。
耳から出て、少したるんだ状態になるように胸元の適当なとこにクリップしとけば
ほとんどタッチノイズとは無縁だよ。歩いてなければ、ね。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 04:08:55 ID:ILxJT3wq0
Tシャツ1枚なおいらにゃ無理orz
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 08:54:46 ID:TFMJrvYp0
>>128
下も着ようよ、、、、
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 10:57:05 ID:UGcHtPuw0
下を着ていなかったら犯罪だろう
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 11:23:15 ID:s9fH1bnIO
通報しますた
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 15:00:31 ID:9xKofHiJ0
俺は少数派だと思うけど、ER-4S人目に触れるようなところでは全く使わないから
耳の後ろ回し+頭の後ろ固定で満足している

>>127のやり方では歩かなくてもちょっと身動きした時のゴソッというのが避けられ
ないので。

何にせよ状況によって使い分けということで
見掛けにこだわらないか人目を気にしない状況で、ほぼ完全にタッチノイズを無くしたいなら
「耳の後ろ回し+頭の後ろ固定」だな。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 00:45:11 ID:S7mltN0L0
>>128
Tシャツでも胸元クリップできるじゃん。
ついでにチクビも挟めばなおよろし。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 01:16:00 ID:5nfQ+ahq0
ER-4Pはポータブル用のくせに分岐が緑ってのが気にいらない
はずかしいっての!
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 01:23:50 ID:RjgqxIOA0
分岐の緑以前に恥ずかしいことだらけですから。
黄ばんだキノコとか。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 03:08:46 ID:VwvkH5060
>>127
iPod付属イヤホンをER風装着すると
「音が良くなる」と言った馬鹿が2ch新MAC板にいて
それを鵜呑みにしたバカ連中がプラシーボ全開で
それを実践してるというのが実情だよ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 05:09:15 ID:K23kK2nd0
>>127
>後ろに回すのって、最近はどういう影響か大学生風の若い奴に多くない?
>それも、決まって何かのおまけイヤホン(含iPo)みたいなのばっかりで
俺はそういうの全然見た事ないんだが…(通勤:総武線と山手線)
どっかで流行ってんのかな。学生の口コミとか。

>>136
どんな話になってんのかちょっと見てみたくて
新Mac板覗いてきたんだけど、見つけられんorz
iPodとかイヤホンとかのスレはざっと斜め読みしたんだが…
そのスレ、教えてちょ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 23:09:53 ID:CzFuDqSq0
そろそろER-4Sでも満足できなくなってきた
インイヤじゃなければSTAXあるんだけど
外だと無理だしなぁ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 00:57:59 ID:nOUCd7EEO
つ SuperMacro-IV
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 01:12:12 ID:Or3ICsgc0
>>137
俺は見かけたこと何度かあるよ(自営の用足し:京浜東北、山手線)
それとオーテクのCMみたいなので下に長く伸びた部分を正面に向けたり
真上近くに向けてるの見ると、可笑しくて噴出しそうになるw
いかにも2ch見てそうな、かどうかは決め付けられないけど、いわゆる
Aタイプに多いみたいだ。

それとはちょっと層が違うような気もするけど、いわゆるネックチェーンのを
uの部分を前に垂らしてるのもたまに見る。あれもなんか間抜けっぽい。
人によっては、首の後ろに通すのが嫌だからとか理由はあるんだろうけど、中には
ほんとに知らないからって思えるのもいる。

スレ違いスマソ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 06:10:41 ID:30Znbyzt0
Yを前に垂らして良くて、なんでUを前に垂らしたらいけないんだよ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 07:23:37 ID:W8sZCoKhO
>>141
見た目が悪い
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 07:30:39 ID:yhje2l7C0
分岐部分からドライバーまでのケーブルが長すぎるんだよね.
ケーブルをワンループさせてからクリップに挟みつつ襟の後ろに止めるのがベスト.
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 08:04:50 ID:WJc3jMdt0
>>138
アンプに金かけてる? 最低でもP-1クラス
ER-4Sはアンプの性能が上がれば上がるほど伸びるよ

てあー
外ね
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 09:35:20 ID:BDX0792V0
>>144
まあ
1、音源
2、DAC
3、アンプ
4、イヤホンヘッドホン

全部そろえなきゃ意味ないけどな。
イヤホンはER-4Sがあるからこれ単体なら上級クラスとはいえ、
音源は16bit44100HzのwavよりもDSDのほうがよいだろうし、
DACもアンプもウン十万円クラスまであるからきりがないんだけどなorz

外だと、
デジタル出力付きのポータブルオーディオ

ポータブル用のDAC+アンプ(Dr.DACとか)
が限界かな〜。100V出力のバッテリー持ち歩くのも一興w
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 13:44:03 ID:srQXOg+80
頭わりいなこのスレ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 17:20:46 ID:3tOsdoGJ0
イイダコ>シッシッ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 20:38:53 ID:mYr0L08w0
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 21:18:20 ID:mZRNVEIo0
>>137
話題になったスレは既に流れて久しいが、たまに話題が出るよ。

>>144
P-1って、ヘッドホンアンプじゃん。
ヘッドホンアンプに金かけるくらいなら、
それなりに金かけたプリアンプの
オマケヘッドホン端子のほうがいい音が鳴る。
大体、P-1はスピード感に乏しいから速いER-4とは
相性もあまり良くないよ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 22:38:32 ID:ub/6d17x0
>>149
>P-1って、ヘッドホンアンプじゃん。
>ヘッドホンアンプに金かけるくらいなら、
>それなりに金かけたプリアンプの
>オマケヘッドホン端子のほうがいい音が鳴る

149がP-1もってない、聞いたこともないことだけはわかった
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:04:39 ID:mYr0L08w0
p-1って11万もするんだね。わざわざこのために買うなんてバカらしい気が。
5Pro使いだけど、先週ER-4Sを買って満足。
細かい音まで聴き取れて5Proと違った臨場感があり感激。
今、ポータブルで使ってるのが、ZENVI-MとiPOD-5GだけどiPODのほうは歪み感が
めだち、ZENのほうで使っている。ZENだとボリュームが5Proで13のとこ19〜20
ですみヘッドホンアンプはいらない感じ。家のLUXMANのプリメインアンプに繋いでも
それ程変わらない。
俺は昔からER-4Sを知っていたが食わず嫌いだった。5Proが最高と思っていたが予想外で
嬉しいよ。
でもなんでiPODって音が悪いというか歪むんだろ、ロスレスでもよくない。
本当はiPODのほうが、デザインとか操作性が好きで愛用したいのだが、ZENVIと比べると
音質、画質とも良くない。しかたなくZENVIを使ってる。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:18:52 ID:m1qHJZz/0
KH-C701のイヤーチップってER-4Sに使えるの?
今日KH-C701試聴してきたときに3段キノコよりいいなと思った。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:46:40 ID:mZRNVEIo0
>>151
たった11万のP-1でバカらしいなら、
ヘッドホンのためにいい端子のついてる
プリで200万使った俺はバカ以下かい?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:54:18 ID:mYr0L08w0
=151
 誤 : 家のプリメインアンプは、LUXMANではなくAccuphaseだった。
   高音よりだから、渋めの音のLUXMANのほうが、ER-4Sにあうのか。
   P1ってLUXMANだからいいのか?
 
  ZENVI-Mは低音が出てるほうだし、艶のある音だから相性はいいと思う。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:55:50 ID:8d57buTIO
>>151
ZENVI-MとはクリエイティブZEN VISION-M?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:01:39 ID:mYr0L08w0
=154
>>153
 すまん!バカとはおもはないよ。変な意味でなくある面尊敬するよ。
熱中するものがなくなったらつまらない男になるからな。
俺は今、車のほうに比重がかかってしまって、オーディオに金が回らなく
なってるが。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:08:09 ID:NKxLPau30
>>155
そう、クリエイティブZEN VISION-M のこと。
作りは安っぽいが、音質、画質(VIDEO)はいいと思う。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:10:25 ID:MjoFF6x70
>>151
そこでカーオーディオですよ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:28:29 ID:NKxLPau30
>>158
もうやってるよ。 ただ純正のをいじりたくないんで(バカだけどデザイン上)
前にコレを試したよ。
http://www.soundscience.co.jp/soundshakit/company/prologue.html
感想は、俺てきには失敗。掲示板みると気に入る人もいるらしいが。
M3のBBEをきかしたみたいだった。
これとかのインプレッション一覧をみてつけたのだが・・・
http://www.soundscience.co.jp/soundshakit/link/main.html
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:45:39 ID:NKxLPau30
何回もすまんヘッドホンアンプもあったんだよ。
一度きいてみたかったが・・
http://www.soundscience.co.jp/soundshakit/product/home_shakit/la1000.html
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 21:12:20 ID:xWqQpCKA0
英語が苦手なんだがこの意味わかる人いるかな?

ttp://www6.head-fi.org/forums/showpost.php?p=1890279&postcount=125

特に最後の方で、ER-4Sの測定だけ(グリーン)フィルタが脱落してるかもしれん
とEtymoticの人がいってるように思えるんだけど違うのかな。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:38:11 ID:YAaKHxHE0
ER-6iをiPOD nanoで使っています。、、
右耳側はきちんと聞こえるのですが、左耳側がスカスカに聞こえます。
左右を変えても、付属の2段キノコ大小やスポンジに変えてもダメでした。
何かがいけないのでしょうか?
 装着方法がいまいちわかりづらいので、わかりやすく紹介している
ページって、ないものでしょうか。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:43:34 ID:4SmDjZmI0
iPODを窓から投げ捨てろ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:43:49 ID:FEGg4DtT0
iPodが悪いか耳が悪いか不良品か
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:47:23 ID:+cRUvIvk0
左右を変えても左耳がおかしいのならお前の耳が、
左右を変えてどちらの耳でも「L」がおかしいのならナノかERがおかしい。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:14:56 ID:hKPGVLO50
>>162
 他のヘッドホンに変えると左右きちんと出ます。
ER-6iのR側を左耳に差してもスカスカになります。
かってから一週間なのですが・・・。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:22:04 ID:7BSl1MSm0
これはもしかすると・・・

>>166
フィルター交換してみ?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:10:59 ID:KVOiilQo0
俺にもそう読める。
確かに、Etyの公表しているグラフとHeadroomのを比べると、
PとBは結構近いのにSだけ似ても似付かない特性になってる。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 06:26:37 ID:FYmf1Tvb0
>>161
そうなのか、あのER-4Sのf特は間違いだったのか。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 11:26:37 ID:/mBoLegs0
流れをぶったぎってスマソが、ER-6の2段チップってER-6iに着けられるかな。
やぱガバガバになる?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:59:56 ID:2D8O9Rbi0
>>170
問題なくつく
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 15:22:26 ID:lGc3djPg0
>>159
サウンドシャキットなんて子供だましの糞じゃん。そんなの買うなよw
ER4使うような奴が買うものではない。

純正ヘッドでもラインに変換できるキットがある。そこから外部アンプにつなぐ。
でも純正は再生能力自体糞だから、たいした向上は見込めないけどな。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 17:23:52 ID:593eOdsw0
黒いER-4P、早くヨドかビックで扱ってくれんかな。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 18:03:31 ID:N21U8Q+q0
>>166
どう読んでもお前が左側の装着をちゃんとできてないだけ。
耳に水やローションクリーム等塗ってみたりして鍛えろ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 02:14:36 ID:4l4E/G9H0
E500やxxxの対向機出ないかな。(・ェ・)
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 05:06:22 ID:gGx0rEal0
3段キノコで抜くとき一気に抜いたらトイレのスッポン状態になって鼓膜が痛かったw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 16:22:37 ID:VqPDsd+eO
ER-4SとPをマックストアで試聴してきた
音は大満足、でも、トリプルフランジを外そうとすると鼓膜が引っ張られる感じがして少し痛くなったのが気掛かりだ…
ちなみにトリプルは初だった

使っていくうちに慣れていくもん?着け外しにコツがあったら教えてくれ…
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 17:28:40 ID:NgAdLHqA0
キノーコがどうしてもダメでも、スポンジがあるから大丈夫。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 17:31:19 ID:wJzu5A1X0
キノコが柔らかくなれば脱着も楽になるけど
最初のうちは耳をちょい引っ張って隙間を空けてから着け外しするとよい
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 18:02:14 ID:R5wIl0GFO
自分的にはキノコの音は合わないからスポンジ使ってる。
チップが違うだけで全く別物の音になるよね
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 19:52:08 ID:HlK5VOB50
キノコが合わない人には耳栓で自作するのがおすすめ
遮音性では黒スポに若干劣るかもしれないけど
付け心地はキノコ&黒スポとは比べ物にならんほどいい
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 22:27:46 ID:vwyiCtZG0
>>177
ぶっちゃけ、慣れだ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:04:11 ID:ZmMMtHZ50
本体をちょい斜めにしながら引き抜く
ように俺はしている
電車の中などで抜く時、耳を引っ張る
のは恥ずかしいので・・
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 06:48:33 ID:GaMczlvc0
>>183に加えて、あまり強く引き抜こうとせずにフランジと耳道の間を爪先で
こじって気密を破る。遮音性がなくなったところでゆっくり引き抜く。

最近ERもそれなりに売れてきてることだし、そろそろカスタムケーブルを
売り出すメーカーが現れないかな?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 10:23:43 ID:1O7ibfD/0
ZUとか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 14:13:41 ID:9KSvkwee0
>>184
少なくともER-4のケーブルはかなり高品位なケーブルだよ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 14:59:13 ID:vTxK9Fyn0
すまんが、ER-4系って全て黒になった?
赤と青が気に入らないのでずっと待ってるんだけど
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 16:29:24 ID:8CE7NiKz0
>>187
黒になるのはPだけでSはこれからも赤青じゃなかったかなぁ
Bは知らん
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 22:16:47 ID:m34r41D40
>>187
ER-4PとER-4Bは黒になった。
ER-4Sは一部のユーザがBraided Cableになるのを嫌がってるのでまだモデルチェンジ
してない。ちなみにBraided Cableも線材は同じ。
Etymoticは音質的には問題無しといってるがER-4Sのユーザは海外も変な厨のような
のが結構いるみたいね。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:17:15 ID:UJxC8O0NO
てことは今音屋で4PかB買うと黒が届く?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:34:52 ID:vTxK9Fyn0
>>189
そうだったのかサンクス。
自分はBが欲しかったんで、よかったです。
所で何故Braided Cableを嫌がるユーザーがいるのか理由も出来たら・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:36:10 ID:ZOq8w84z0
>>190
7月の頭に音屋でP、買ったけど黒くなかったよ
なので、まだ黒くないんじゃないかな?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 00:02:36 ID:S5pFDOc20
>>191
Head-Fi見ると、ケーブルが変わって音も変わると困るって感じだね。
Etymoticはケーブルの材質も太さも変わらないから音もかわんねーよといってる
んだがひたすら神経質に気にしてるだけの様子。
同じように気になるなら赤青買って黒く色塗ればいいんじゃね?

>>192
とりあえず黒確定情報あるのイーディオだけじゃなかったっけ?
乙矢はコストダウンで大量仕入れすっから中々切り替わんね。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 01:08:25 ID:xZRXq7K80
>>191
単純に見かけが奇抜すぎるからでは?
個人的にはソニーイヤホンのような細くて後ろに回せるコードがいいな。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 01:19:36 ID:c3V14DRY0
>>122-142みたいな頭の悪い流れってどうにかならないのかなw
週1回ぐらいしかリロードしないんで今さらで悪いけどw
196187:2006/07/25(火) 05:40:31 ID:1oS1zFkK0
あーそういうことかー
自分はそこまで気にしてないので問題ないですね。
ありがとでした。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 07:58:00 ID:84f3E4EG0
722 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2006/07/24(月) 15:40:14 ID:OKCOc33m0
E500 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
先ほど到着しました。

http://puakpauk.cocolog-nifty.com/photos/e500/e500_3.jpg

723 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2006/07/24(月) 15:41:05 ID:OKCOc33m0
E4との比較では、高域の伸びと解像度、全体のエネルギー感が格段に上で、
ER4Sの解像度を維持しつつ、エネルギー感と厚みをプラスしたような
理想的な音です。

E4C厨にも好評になると予想されます。

ER厨にはどうでしょうねぇ。シュアの音の最高峰ですからねぇ。

全くエージングしてないわけですが、初めから絶好調で鳴ってます。


724 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2006/07/24(月) 15:45:04 ID:OKCOc33m0
E5との比較では、迫力はE5の方がありますが、中高域の解像度と自然さは、
こちらかがずっと上です。
私はE5厨で、E5にER4Sの高域がプラスされることを期待していましたが、
むしろ、E4のものすごくいいのという感じですね。
低音はあまり主張してきません。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 08:58:58 ID:HacJZ3jC0
イイダコ>シッシッ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 15:28:43 ID:ye+CZJJhO
ER-4Sのフィルター二個目が逝った…
装着する時に水つけすぎてフィルターまで濡れたとかあり得ないミスだorz

>>197
E500来たんだな。廃人氏とかに比較レビュしてもらいたいな。
はたして補聴器メーカーが何年前も前に出したイヤホンが、
オーディオメーカーとして有名なSHUREの最新ハイエンドイヤホンが勝てるのかどうか…

26000円で52000円と比べるとのがそもそも間違ってる気もするが、
トリプルドライバといい、外音機能といい、ポータブル最高級になることは間違いないかな?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 16:21:33 ID:UaRRUM130
ゴマンロクセンエン!!!!!!!
やっぱ上には上があるんだな・・・・
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 16:22:38 ID:UaRRUM130
間違った
¥52000だね
202199:2006/07/25(火) 17:10:04 ID:/7Ip4cOF0
ごめん俺が間違えたw
今ヨドバシで確認したら62000円だった。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 21:01:18 ID:AczrU0s80
いつのまにそんな面白そうな製品が発売になってたんだ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 22:53:18 ID:wB8a5DAE0
er-6からer-4sに乗り換えると感動するかな?
同じ傾向のようだから、イマイチかな?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:16:17 ID:eTeT/jn10
できる
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:20:17 ID:wB8a5DAE0
まじで?
むしゃくしゃしてるから買ってみたいんだけどなぁ
ER-6買ったときは、密閉型なのに開放型みたいな音の出方にえらく感動したんだけど、
ER-4Sにも新しい何か、あるかなぁ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:46:06 ID:/7Ip4cOF0
ER-4S使い始めると、ER-6が酷く曇った音のように聞こえる罠。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:46:54 ID:uQbCrBe7O
フィルターをかえる目安ってどんなですか?買って約一ヶ月、相変わらずいい音なんが、あれっ?もっといいはずじゃなんか思ってしまいます。ただ慣れてきちゃっただけなのかな。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:48:17 ID:uQbCrBe7O
↑すいません、ER4Sです。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 00:13:01 ID:LLrwblyH0
一度試しに交換してみればいいじゃん。
誰かの返事を待つより早いでしょ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 01:12:26 ID:l/2OBmeS0
チップがへたってるっていうオチだったり
普通に使って一ヶ月でフィルターが詰まるのは考えられないなぁ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 02:49:04 ID:1QHYxcAx0
季節柄、特に耳垢が湿っているタイプの人の場合フィルターが湿気を吸って
しまう場合もあるでしょう。

一応、耳垢よけなので湿っているだけなら乾けば元に戻るかも。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:13:40 ID:YjbvzFwnO
6使ってるんですが、装着によってビビることってありますか?
特にキノコ使用時によく発生します。
低音はちゃんと鳴ってるから問題ないと思うけど…
不良か?ゴルァ!ってしに行く前に確認したい。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:43:40 ID:ZSPs8QToO
お聞きしたいことが。
大阪界隈でグリーンフィルタ等が買えるところはどこかにありますか?
日本橋とかで・・・
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 00:16:59 ID:WPpwdNsE0
>>193
イーディオにER-4P注文したら、赤青のが来たよ。
前スレでも赤青だった、という報告があった気がするので俺だけじゃないと思う。
黒が欲しい人は注文時に指定しないと赤青のが来る可能性あるから注意。

ER-4PとER-4Bって完全に黒になったわけじゃなくて、赤青のも生産してるのかねぇ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 01:45:20 ID:eWhL6tZa0
>>214
ヨドバシで買えるぞ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 02:08:21 ID:HGoP5C5X0
>>215
赤青はもう生産してない。

間違ったんだろうな。
向こうのミスだから、メール入れといて着払いで送り返せばいい。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 03:16:34 ID:s52EwKCf0
>>215>>217
うわ、それは間違いじゃなくて在庫だよ

多分、サウンドハウスみたいに黒いのは当分、入荷しませんという対応じゃないかと
思うが・・・

Etymoで在庫を交換してくれれば黒いのが即普及しそうだけど普通仕入れは買取り
じゃね?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 04:37:03 ID:zAe3UOuf0
E4C→E5C→5プロ→ER4P→ER4Sと彷徨いER4Sが一番好きな漏れが来ましたよ!
今一番欲しいものはE500、、、、、
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 09:17:23 ID:BSE2uAgg0
iPodで使おうと思ってER6iかER6を買おうと思ってるんだけど、この2つの音の違いってどういうもの?
iPodで使うならやっぱりER6iのほうが向いてる?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 13:00:22 ID:GDrEImoT0
>>218
イーディオのHP見ろよ。
赤青欲しいなら申し入れしてくれと書いてある。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 16:42:53 ID:2ygON6rv0
>>220
その15万でSTAX買ったほうが幸せになれたんじゃね?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 17:24:22 ID:mpj37Qt60
>>220
POPS系が多ければ、6i。
アコースティック系なら6で。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:20:51 ID:BSE2uAgg0
>>223
ありがとう。
アコースティックの曲が好きだから、そっちに合わせてER6にするよ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:57:53 ID:KnclY16sO
今更聞くのもなんだが呼び方は
イーアールフォー

イーアールシックス
とかですよね
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 00:19:39 ID:C1WeU2hZ0
いーあーるよんえす
とか
いーあーるろく
とか言ってしまってるドメスティックな僕です
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 01:16:00 ID:c3nlpvOv0
雨にも恨み 風にも呪い 雪にも夏の暑さにも妬む
丈夫なエラをもち 慾は果てしなく
すぐに怒り放火し いつも大声で怒鳴ってゐる
一日に犬鍋とキムチと少しのコチュジャンを食べ
あらゆることを 自分の損得勘定に入れ
よく見聞きせず妄想し そして捏造
半島の禿山の陰の ソウルのスラム街のあばら屋にゐて
東海に日本の竹島あれば行って旗を立てて威張り
西に宗主国あれば行ってそのご機嫌を伺い
南に死にそうなベトコンあれば武器を向けてこわがらなくてもいいと殺し
北に干ばつや飢饉があればつまらないものですがと日本の米を送り
日照りの時は謝罪を求め 寒さの夏は賠償を求め
みんなにキムチ野郎と呼ばれ
褒められもせず 尊敬もされず
そうゐう嫌われものに ウリは なっているニダ
        ∧__∧   ________
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
       |      ̄| ̄
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 03:35:12 ID:Z7AoVyEc0
ER4→イーアールフォー
ER6→イーアールろく
5Pro→ごぷろ
404→よんまるよん
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 04:21:27 ID:hJr/3b890
ER4→エラァルフォァー
ER6→エラァルシッコス
5Pro→ファイブポォルゥ
404→ヨンマァ〜ルヨン
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 07:57:51 ID:7D/b7Tz30
>>228
わかる。
俺は型番読むとき数字が1桁なら英語語読み、2桁以上なら日本語読みだけど
(例: MP5→えむぴーふぁいぶ D901i→でぃきゅうまうるいちあい)
ER6だけは「いーあーるろく」って読むなぁww
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:18:02 ID:UkUh96880
そろそろER-4Sのグリーンフィルター交換時期だと思い、交換鶴を差込んでフィルターを引っこ抜いたら、

あれ、やけに軽く抜けてくる・・・

嫌な予感がしつつフィルターが嵌っていた部分をよく見ると、例の亀裂が。。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
音屋購入で約1年使用。
音屋保障は2年って事だが、修理に出したら全交換? 
それとも不具合CHだけハウジングごと発音体も交換?

経験者がおられましたら教えてくだされ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:28:29 ID:ubFNmq1I0
>>231
先週、購入して2ヶ月のER-4Sが壊れて、音屋に送ったら無償修理で交換してくれた。
(症状は右のドライバユニットの根っこを軽く抑えると大量のノイズが発生。)

修理書には「Rユニットの故障。新品に交換」とあって、一式丸ごと新品交換してくれた。(シリアルも別)

ただ、私の場合は特に過失が無い(普通に使っていたのが突然故障。破損・外傷もゼロ)ので、自分でフィルター交換時に亀裂入れた場合がどうなるかは不明w
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:29:40 ID:ubFNmq1I0
新品交換ってのは、本体&箱&付属品ふくめて丸ごと全交換って意味です
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 14:47:07 ID:UkUh96880
>>232
情報サンクヌ!

フィルター交換時に亀裂入れちゃった可能性もある罠。。
過去4回ほどフィルター交換してるけど、そん時のやり方がマズかったのかも試練ね。
とにかく音屋に相談してみますわ〜
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 22:43:00 ID:c3nlpvOv0
236214:2006/07/30(日) 10:50:24 ID:yBadY5PXO
ありかと☆
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:32:12 ID:njL/32Qb0
>>234
オレの場合、無理に力いれて黒い細い所折っちゃったんだけど、
音屋には自然に壊れたってメールしたら普通に無償で新品交換だったよ。
238231:2006/07/31(月) 12:02:30 ID:AAZZSzZ30
>>237
レスサンクヌ!

今出張中でER-4Sが無くなると寂しいんで、帰ったら修理出します〜
しかし太っ腹な保障ですね。
ナナオのL567みたいだw
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:49:37 ID:O5XAC0nd0
ER4S壊れたからP買った。
確かにSの音色は好きだったんだけど…
アンプ使ったときと、iPodでそのままつかったときを比べると比べると雲泥の差だったのでPにした。
iPodとSの組み合わせはあまりにもあっさりしすぎて飽きちゃったってのもあった。
届くのが楽しみ。赤青から黒になってっかな?

最近E4gも断線してお釈迦になったし、一番最初に買ったカナルの6iが以外に長生き。
…と思ったらキーボードのBackspaceまできかなくなってきたぞw
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 01:14:56 ID:3xBg7u30O
お金持ちですねぇうらやましぃ
241239:2006/08/01(火) 01:30:43 ID:NH/+Dn8I0
普通に生活苦しいけどやめられないとまらない。
病気だね…

というか壊れるのがいけないんです、ShureとEtyは謝罪と(ry
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 06:06:42 ID:LQNu5DUKO
ついにER-4Sポチっちゃいました。
楽しみです。
5proと2頭体制で行きます。
もうこれで足洗いたいです。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 09:32:01 ID:47RMki3a0
イイダコ>シッシッ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 10:56:16 ID:CJYjD69c0
>>243
たこせんべいにしたら食えるかな?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 12:50:05 ID:dwEP5OoF0
6iのスポンジ(カドが丸いタイプ)ってER-4シリーズには使えませんか?
なんかER-4シリーズのスポンジより良さそうな気がするんだけど。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 12:52:55 ID:QFHzwABy0
>>244
オレも昨日の夕方のニュース見たよ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 15:29:39 ID:NH/+Dn8I0
ER4P届いたんだけど…
発音体部分がところどころ白く変色しててバリだらけ。
以前はこんなことなかったのにねぇ。
つかアメちゃんなんてこんなことにまったく関心なさそう。
いかにも売れすぎて金型がヘタって来ましたって感じか。
なら交換しても無駄だな。ベトベトする…

ちなみにまだ赤青ケーブルでした。@乙矢
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 16:30:19 ID:h7P9aFam0
乙矢から買ったからじゃない?
昔ER-4P、ER-4Sと乙矢から買ったけどどっちも先端にクラック入っていた。
ER-4Pは交換に出して戻ってきたものにもご丁寧にクラックが入ってたから面倒くさくなって接着剤で直したよ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 16:55:49 ID:NH/+Dn8I0
>>248
それはB級品と(ry

まあ恐る恐るエタノールでがんばって拭いたらそれなりになったからいいや。
離型剤がコッテリついててなかなかとれなかったっぽい。
見てもらうことにしてたんだけどキャンセルケテイ。
それにしてもいつになったら黒に切り替わるんだろうか。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 17:29:40 ID:KyXn6bIg0
装着時に左右がわかりやすいように

左 = B "L" UE (Left)
右 = "R" ED (Right)

という区別で色つけてるんだよね?

だから黒も出る出ても赤青は生産し続ける予感。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 17:58:03 ID:iMh7qK5Z0
>>250
さすがにむりやりすぎ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 18:33:50 ID:KyXn6bIg0
いやネタじゃないんだが。
付属マニュアルにも書いてあるし。

それともファッション性を重視して赤青にしてるとでも思ってるの?ありえないよw

海外製品なら赤青(Blue/Red)で左右(L/R)の区別するのは他にもあるし特別な話じゃないよ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 19:57:46 ID:iMh7qK5Z0
いやいや左右の色違いで見分けるのはわかるけど
REDのRとBLUEのLはねーべwwwって思っただけでそこまで噛み付かれるとはおもわなんだ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 20:19:35 ID:zGUImrZF0
噛み付いてるようにはみえないが?
むしろあんたが噛み付いて(ry

ちなみに>>250は過去ログでも既出のネタな。
昔からER使ってるやつにとっては普通の話。

>>252
SENNHEISERのケーブルもそうだな。
あれは赤と黒だが、ずばりコネクタに書いてある。

R=Red
L=Black

こんな感じ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=654^HZD26G^^
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 20:25:18 ID:dwEP5OoF0
>>253
モチツケ。まずは深呼吸しろ。話はそれからだ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 20:30:43 ID:P9u1viNr0
つうかRed=Rを否定するなら、
他にどんな理由で「赤が右」って理屈になるんだと小一時間・・・
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 21:03:37 ID:3vAJtbHp0
>>253
オーディオの豆知識が1個増えたと思えばいいじゃないか。

ナイスなヘッドホン part78
http://www.h-navi.net/a/kako/1132021612.html

560 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 22:25:49 ID:Mt6KcrC30
超初心者な質問で恐縮だが、ヘッドホンの表示って
L=左
R=右
で間違いないですよね?

561 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 22:27:52 ID:GU0TTKRb0
>>560
R=Right=右
L=Left=左

562 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 22:29:30 ID:GAlbBYTi0

間違いないです。
ちなみに赤と青の場合は
赤が右で青が左です。

563 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 22:37:51 ID:GAlbBYTi0
Red=R=Right
Left=L=Blueね。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 21:14:54 ID:kcRliSUA0
>>253
    . ∧_∧
    ( ゚д゚ )       .∧_∧
   /    \     ( ゚д゚ )
__| |     | |_   /    ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\....∧_∧    (⌒\|__./ ./
||. . ( ゚д゚ )     ~\_____ノ|  ∧_∧.
.  _/   ヽ          \|  ( ゚д゚ )
.  |     ヽ          \ /    ヽ.
.  |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\ |__./ ./
   ヽ、___ ( ゚д゚ )     ~\_____ノ|  .∧_∧
.         _/   ヽ          \|  ( ゚д゚ )
.         |     ヽ          \ /    ヽ、
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 21:20:39 ID:3vAJtbHp0
まぁでもあのドライバー周りに色つけるんじゃなくて、
ケーブルの分岐部分とか、もっと目立たないところに色つけてほしいよなぁ

黒モデルは全部黒なん?
つけてみないと左右の区別つかないってこと? or 刻印追加された?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 22:01:39 ID:4PqR5laB0
うん、刻印追加されたから
真っ暗でも左右判るよ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 11:21:26 ID:wqO5hU2c0
ER-6i-BKとER-6で迷ってます。使用機器はgigabeatXで無圧縮中心です。
使用場所は電車内と自室、よく聞く音楽は打ち込み中心でテクノ、ロック、クラシックです。
FC、SFC、N64、GC、GB、GBA、PS、PS2、Arcadeなどのゲームミュージックもよく聞きます。
歌などの人間の声を含むような音楽はほとんど聴きません。
普通ならER-4Pまで逝くのでしょうが、ほぼポータブル専用であるのと
オーディオに投資できる人間ではないのと物の順序を考慮して断念しました。
古いハードのゲームミュージックは高音中心ですが、
今となっては低音も鳴るためどちらの音域を求めればよいのか微妙です。
3段キノコのほうが遮音性に有利な点から6iを検討していますが、
曲の割合的にどちらかと言えば高音を求めているような気がします。
6で音量不足はないと思いますが、音の違いは気になります。
ER-4PをER-4S風にするように、ER-6iをER-6風にすることは可能ですか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 12:25:58 ID:kaGqrVlEO
テクノ合いますか?
ER-4S買いました。
4日に来ます。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 15:39:49 ID:GrBEHnaz0
>>261
6iより6の方が高域が映えているように聴こえるが、より耳障りに感じるかも知れない。
低域の量や伸びはそれほど変わらない。
まあ、音に大きな違いは無いので、定番の6iを選ぶのが無難かな?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 15:58:51 ID:CkEqqD+C0
6は、殆どクラシック向き。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 23:49:11 ID:20GhJvgn0
6iを付属のスポンジで使ってます。

スポンジ派は少数?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 01:24:03 ID:+OjBTWkH0
6のほうでスポンジ使ってるよ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 06:56:23 ID:j7oqgAGV0
>>263 >>264
ありがとうございます、参考になりました。
ポータブル用途に適していることと、3段キノコには惹かれるものがあるので6iにしたいと思います。
オプションで購入しておいたほうがいいものはありますか?
サウンドハウスで購入予定ですが、6i用のフィルタとイヤーチップ購入を考えています。
フィルタは50個入と6個入がありますが、どれくらいの頻度で交換が必要になるものなんでしょうか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 07:48:36 ID:xywk31Ij0
湿潤耳でなければフィルター交換はほとんど不要。
湿潤耳の場合は分からないが、付属のフィルターを使ってから購入でいいのでは?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 10:29:01 ID:oyse1H9V0
>>265
おれもスポンジだよ 遮音性 装着性共に これ最高だよ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 13:24:46 ID:tC9vWzen0
ついにER-4Sキターーーーー

早速聴いてます。
ipod4Gを使ってますが全然音量は出せますね!
安心しました。

噂どおり素敵な音ですね〜透き通ってる。
低音も充分じゃないですか!
もっとスカスカを想像してたんですが。

こりゃいい買い物をしました。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 13:31:59 ID:ZdbeD9xu0
ipodにゃもったいない
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 13:41:43 ID:cokcCFUd0
>>264
知ったか乙
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 13:47:47 ID:BAkGwjr80
世間の評価とはまるで逆なんだが、6で聴くクラシック、ジャズは色気が皆無でつまらん。
クラフトワークみたいなちょっと古めのエレクトロっぽいのとかシンプルなメロディのポップスなんかが好き。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 14:00:09 ID:tC9vWzen0
>>271
そうかもしれないけどもうプレーヤ買う金はないorz
でももし買うなら何がおすすめスか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 14:08:32 ID:tC9vWzen0
>>271
そうかもしれないけどもうプレーヤ買う金はないorz
でももし買うなら何がおすすめスか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 18:35:33 ID:ZqF9B3AY0
>>274
CDP+DAC+HPA、計30万以上のシステムでER-4S聞いてる人もいるから
あまり簡単にはいえないが、ポータブルCDプレイヤーとかが音質重視の傾向っぽい。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 18:57:33 ID:8zioj3X10
最近のポータブルCDプレーヤーの音質は酷いよ。
まぁバッテリー+単三電池で180時間とかアホな時間もたせりゃそりゃ音も薄くなるさ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 21:25:09 ID:aFp+CfzT0
ER-6i+iPod miniで現在使用中です。
しかし、ER-4Sが欲しくなってきてしまったのですが、iPodではやはりオーバースペックでしょうか?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 22:48:40 ID:u1FP0JKK0
問題なく聞けるしなかなかいい音だけど
アンプとかを買えば幸せ∞
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 22:48:55 ID:f0OA4iR80
>>278
家電量販店でそのER-6をいろんなポタ機に繋いで見るといい。
おれはipodは持ってないから ipodでやってみたよ 結果は・・・
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 22:57:49 ID:7fRshqnY0
ごめん
iPod+ER-6iのようなカジュアルな組み合わせに+アンプを勧めるのは
頭の悪いヲタクとしか思えない
廃人であることに何の疑問も持たなくなってれば、それはそれで幸せ∞なんだろうが・・・
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 22:59:43 ID:7fRshqnY0
じゃない
iPodのようなカジュアルなものに・・・の間違い
繋げるのが6iだろうが4Sだろうが同じこと
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 23:04:45 ID:o/aqNZlHO
アンプってどんな場合に使用すると幸せ?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 23:36:48 ID:Oa2IUsxt0
6i耳から抜けねえよ・・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 00:08:06 ID:oJBunt2dO
>>278
同じくminiユーザーな俺からは、
「ソース持ち込み可な店での試聴」をお勧めしとく。
俺はそれで4Pにした。
4Sでも問題ないと言う人もいるよ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 00:12:58 ID:CN1xJwFM0
ポータブルもいいけど
ちゃんとしたシステムでも聞けるイヤホンだと思う
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 11:40:18 ID:eKMMhg+MO
ネットのレビュー見てると
つけ心地が良いと言っている人が
ほぼ100%と言っていいほどいなかったので
非常に心配してたんだけど


全然いいじゃない!
カナルはまだ2本目で使用歴もまだ半年だけど
全く苦にならない。

チップはそのまんま3段キノコだけど
正にジャストサイズ。
そのお陰で低音もしっかり心地良く出る。

こんなにも合うとは思って無かったのでめちゃくちゃ感激です。

大切に扱わないと。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 13:15:40 ID:NR/GTj9N0
そうかなあ、3段キノコちょっと耳が痛い。
耳の穴が小さいわけじゃないが、なかなか慣れない。
濡れた小指を奥まで突っ込んでるような圧迫感がズキズキくる。
これだけの不満なんだが、常用するのは辛いかもしれん。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 14:08:39 ID:cGt7wZY70
>>281
nanoよりよっぽど小さいポータブルアンプの存在を知らないのかな?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 14:13:07 ID:C7BUyU8S0
★ヤクザの親分の誕生日を祝うTBS★
● スポーツ局でも893や在日朝鮮人利権と結託して八百長劇を演じ、国民を愚弄するTBS ●

【勝谷BLOG ( 2006/8/2 )】 http://www.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=31174&log=20060802
王座決定戦にもかかわらずウィークデーに試合を設定した理由がいつまでも隠しおおせると思っているかね。
ひょっとして知らないなら仰天ものだがだったら今からでもそのスジに詳しい人に聞いてみるがいい。
■王座決定戦をウィークデーに設定したのは、亀田の後援会 「全国青少年健全育成会 」 会長が山口組大幹部の、英五郎 ( はなぶさ ごろう) 組長であり彼の誕生日だから。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%B1%E4%BA%94%E9%83%8E
■亀田の後ろに立っているグラサン親父が英五郎
( http://www.ikuseikai.co.jp/kouki2.jpg
■また亀田の試合はリングサイドに893の大物幹部が顔をそろえることで、常に問題になる。
( http://vista.xii.jp/img/vi5452179582.jpg )
■TBSの局舎前に飾られた亀田の巨大な写真の一番上には、在日朝鮮人のシノギであるパチンコ業界の中核企業 ( 葛條y産業 ) の名前が堂々と刻まれており、 その不見識さを、8/3の勝谷ブログで断罪されている。
■TBSは報道局とオウム・北朝鮮・サヨク過激派との黒い関係に続き、スポーツ局でも893や在日朝鮮人の利権に加担し、八百長劇で国民を愚弄する。 とっととTBSは放送免許剥奪され解散しろや ( 怒り )!!
ついでに、共栄ジムの金平会長とTBS報道局長の金平は親戚ではないようです。出身国は同じですが
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 15:22:44 ID:jzwmbrwi0
>>289
そこまで小さいと音質は期待できないよ。
ポータビリティの良さを考慮するなら小ささより薄さの方が重要だと思う。
nanoより薄いHPAはない。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 17:03:33 ID:EVBlryr60
>>289
具体的な機種名や製作記事ページを挙げてみろや。
但し、それを使うことで明確な音質向上を果たせるもの以外を除いてな。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 17:43:17 ID:X5CaehTg0
付け心地に関しては、三段キノコずっぽしの俺だが
何だか、痒くなってくるんだよね
痛いのの手前が痒みだから、痛くなってるんだなぁ、と

長時間使用して、我慢できなくなると、綿棒で耳の中掻いてから
スポンジに交換してるよ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:53:40 ID:48Wje+490
>>289
>>281が言うのはそういう問題じゃないということすら理解出来ないところが重症。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 00:05:38 ID:kVt31V+C0
ポータブルもいいけど
本格的なシステムでも使わないともったいないってこと?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 01:18:20 ID:7ionsTeD0
イヤホンなんか、家の中で使わないだろ?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 02:13:49 ID:Ar02j9A00
6iをメインで使ってる、もちろんポタ用。4Sは音どーこー以前に使いにくすぎ。
まぁ散々言われてることだから、いまさらだけど。。。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 07:17:28 ID:QLcdmz8F0
4Sと6iってそんなに使いやすさに差があったっけ?
どっちもどっちだと思うんだけど・・・。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 08:25:41 ID:WfAEnD9F0
貧乏人は2万越えイヤホンを持ち歩きたがらない
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 10:13:15 ID:5zDHDUCw0
>>272
脳内所有者、乙。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 10:38:22 ID:iqtY3efB0
白いカナルということで6iにあたりをつけました。
ネットで調べましたがよくわからないので教えてください。
1、コード長は1.5とありました。短いのが欲しいのですがショートコードタイプは出ていないのでしょうか?
2、プラグはストレートタイプのみで、L型プラグは黒い6の方だけなのでしょうか?
3、6iも4Sのようにクリップでホールドする使い方なのでしょうか?
よろしくお願いします。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 11:36:39 ID:QLcdmz8F0
>>301
よく調べたな。大体正解。
1、出ていない。
2、6iはストレート。6はL字。
3、クリップでホールドという表現が良くわからんが、クリップは使わなくても良い。
  Y字型のケーブルだから、慣れてないと使いにくいかも。

俺の場合、6iのストレートプラグが気に入らなくて6にした経緯がorz
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 11:47:58 ID:M5SP3F0S0
>>302
教えていただきありがとうございます。
やはりL型で、ショートコードは無いのですか…
今回は白が欲しいので、とりあえず一度6iを見に行ってみようと思います。
即レスありがとうございました。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 11:55:30 ID:mEPMaQO/0
>>303
6iブラックはLプラグだよ 白が欲しいんでしょけどね。
ショートコードはないからsmajinとかでぐるぐるしてる。
なぜかいろんなパッケージがあるんだよね。同等品?のKH-C701というのもあるね。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 12:44:22 ID:oimSi+ZO0
>>304
出来たらL型の方がいいんですが、今回は白が欲しいので
6i白を第一候補で考えたいと思います。
その商品も調べてみますね。
お教えいただきありがとうございました。

あとついでに書き忘れてたので
>>302
クリップとは、タッチノイズ対策(?)として
胸元などにつけたクリップにコードを引っかけて、
そこから耳までコードが顔や体に触れないよう浮かせてタッチノイズを出にくくする付属品のことです。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 13:23:31 ID:SjmCUg5Q0
>>305

ところが、最初からコードを顔や体に広く密着させておいたほうがゴソゴソしないのよ。

タッチノイズはコードというかケーブルが接触していない状態から衣服のエリやジッパー、ボタン
など固い部分に触れた瞬間が一番大きい。

皮膚ならまだ軽い。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 14:55:00 ID:N7q5E374O
L型とストレート型ってどっちのが一般的に使いやすいとかあります?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 16:15:41 ID:WfAEnD9F0
プラグ形状を気にするぐらいなら好きな色を選ぶが吉
ちなみにL型は断線しにくいなんて書き込みが見られるが、
プレイヤーに巻きつけるようなことしない限り大差ない
要するに無茶な圧力をかけるなということ
俺は胸ポケットに突っ込むからプラグがストレートのほうが都合がいい
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 20:15:37 ID:81172psK0
>>294
んー、カジュアルうんぬんを言うなら一万円以上するイヤホン使ってる時点で十分逸脱してると思うが。
別に人それぞれでよくね?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 23:02:05 ID:AeSLPYd90
>>309
何万円しようが、例えばER-6とかShureのとかは十分カジュアルな使い方出来るでしょ。
でも、いくら小さくてもプレイヤー本体と別に余計な箱を持ち歩くというのはやっぱり
ポータブルという基本的にカジュアルなものからは逸脱でしょ。
音質至上主義を外の出歩きにまで最優先させて、ポータブルとしての気軽さを
無視してることになるしね。

ま、あくまでも俺の感覚であって
>人それぞれ
には同意だけどね。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 00:15:36 ID:9SmFrmBl0
アンプ持ち歩こうがなにしようが人の勝手。
だがそれを押し付けられるのはガマンならんということ。
ER4を持ち歩くだけでも結構覚悟いるしね。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 00:17:41 ID:7aTkoEEs0
ER4はアンプを使えばさらに音がよくなるって話なのに
なんでER6が出てくるんだ?

ところでER6でもアンプ使えば音よくなりますか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:04:49 ID:AH7Z7LEs0
皆さんERを持ち運びする時どうしてます?
適当な巻きつけホルダーに入れてますけどベストな感じじゃないもので・・・
自分が使ってるのはサンワサプライのケーブルホルダーです
オススメの物があったら教えてくださいな
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 03:54:51 ID:AC0XXtX80
前にこれがあがってた
http://www.assiston.co.jp/?item=334
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 10:19:26 ID:aDWxx1w4O
淀で店員に頼んで展示品のER4を聞かせてもらったんだけど、
手持ちのDAPの音量をかなりあげないとまともに聞こえなかった。

これってSだったのかな?分岐点の部品は確か薄緑だったんだけど
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 10:35:13 ID:nbsfFQEs0
薄緑ならP。
断線してるとか製造の段階でSとPを間違ってるとかなければ、
>>315の機器、接続の仕方、耳へのつけ方に問題があると思われ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 12:51:49 ID:91jPFlkJ0
ダイソーのシガレットケースに入れてる。
付属のポーチは小さすぎる。
今はEC7入れになってる。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 13:04:41 ID:UmfRyytl0
>>314さん
ありがとうございます、良さそうな感じなのでポチってみました
届いたらインプレ・・・は既出なのかな?
今使っているのはどうしてもイヤホンの本体が格納できない所が不満点です

>>317さん
付属のケースは確かに小さいですし一々ケーブルをまとめるのが面倒ですよね

試したケーブルホルダーがもう5種類くらい部屋に転がって・・・orz
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 18:31:29 ID:2Nqn2S7yO
6iが断線したっぽいんだが、有償修理って幾ら位かかります?
日曜でサウンドハウスお休みだから参考までにお聞かせ下さい。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 19:55:16 ID:WFFWA22f0
6i-BKとPA758Mポチったんだけど
この組み合わせで使った事ある人いる?

ずっと国産カナル使ってきたもんで、
やっぱ装着性考えるとこういうチップの方が楽で良いなぁと思って
一緒にポチっちゃった。価格comで使えるって書いてあったんだけど使えんのかな。
あと国産カナルのだと常にMが一番ベストなサイズなんで758Mにしたんだけど
もしかして大きさが全然違ってて泣くかも知れない・・・

とにかくこの価格帯のイヤホン買うの始めてなんでwktkしまくってます。
楽しみ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 20:44:53 ID:C6Lu6B7v0
期待していたほど劇的な音には聞こえないけどな
借金してでも4P買えばよかった
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 21:05:09 ID:nbsfFQEs0
俺の場合、劇的に変わったと思ったけどな。
初印象で「なんてすごい解像度だ」と驚愕した。
ただある程度使ってると耳が肥えてくるから
ER-6の定位の曖昧さとか曇りみたいなものもわかってきちゃうんだよなorz
で、結局ER-4S購入。
これも初印象で「なんてすごい解像度、定位、分解能だ」と驚愕した。
で、いまはSA5000とかΩ2試聴して、ER-4Sの性能に不満を覚えてきた。
さて、これからどうなることやら。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 21:07:43 ID:pcLreuiK0
>>319
有償だったら新品交換と同等だよ。
プラグのあたりの断線だったら、頑張って自分でやったほうが工具代も含めて断然安上がり。
http://www.h-navi.net/c/img/img/1146938050038.jpg
ケーブル短縮もできるし。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 21:10:06 ID:2Nqn2S7yO
>>323
なるほど…挑戦してみますか
どうもありがとう
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:40:15 ID:4JVkB3bz0
>>316
勘違いだった。
今日見直してみたら黒とも灰色ともつかぬ微妙な色だった。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 02:29:21 ID:zhIoxaGW0
じゃあSだな。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 06:02:15 ID:eaIXsBaQ0
てす
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 12:36:30 ID:jkJDS9nx0
イイダコ>シッシッ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 12:37:18 ID:0/GI+zVe0
シッシッ>イイダコ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 17:21:24 ID:ehjbx50o0
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 00:20:50 ID:SHgyXXaL0
しばらく三段キノコでがんばってきましたが、装着する時のシビアさに
負け、スポンジ派に転びました。
汚れなけさえすれば、スポンジ、楽だし、フィット感もいいなぁ。
ということで、追加のスポンジ、注文しますた。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 00:38:33 ID:hYMGnK3S0
>>323
横レススマン、ありがとう!ちょうどプラグ断線して困っていたんだ。
試してみます。ほんとありがとう。
333313:2006/08/08(火) 01:12:10 ID:JlSMiH8K0
>>314さん
中サイズ今日届きました
ER-4PとS変換ケーブル、イヤホン本体も収納できていい感じです
教えて頂き有難う御座いました
334320:2006/08/08(火) 12:46:52 ID:rYApf4iL0
6i-BKキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

とりあえずエージング全く無しの状態ですら既に音良いな〜って感じで感心。
十分Hifiと言えるような鳴りっぷりに驚く。
これまで使ってた2000〜3000円クラスのと比較するのが間違ってんだろうけど、
本当にフラットで正確な音で聞いててにやけてしまいますね。中高音がクリアで伸びがあってほんと気持ち良い〜。
最初758Mで試してみて装着楽だし素性の良い音も味わえたんだけどやっぱ低域だけいまひとつ足らない感じで、
3段キノコで試してみたらやっぱ音質的には全然こっちですね。
低域も想像してたより遙かにしっかり量も出てるし下まで伸びてて迫力ある。バランス抜群。
突っ込んだ状態で全く違和感ないんで3段キノコで使っていこうかな。遮音性も抜群だし。

あとはしばらくエージングすすめてみよう。
ER-4とかさらにもっと凄いのか・・・
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 14:09:01 ID:HZcXb+PC0
ER-4xは解像度などはやはり上だけど、ER6は取り回しのよさを考えるとポータブル用途にはバランスのいいイヤホンだよ
満足してるうちは6を十分楽しんで、その後で4系にいけばいいんじゃないかと
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 14:15:25 ID:c05x1yv10
漏れも先月6i買いました。
自分はスポンジで使ってます。
6iは音が凄く綺麗ですね。
手持ちのイヤホン(三千円クラス)
の音がこもった汚い音に聞こえます。
ただ、低音が貧しいのが不満です。
イコライザとかで音はなるべくいじりたくないし。

早くも、次は4sか、4pか、、
などと考えてたりしますが、dapメインなら
pですかね?低音も6iよりでるのかな?

bってあまり話題に出ませんね。
調べ方が悪いのか、他の二つとどう
違うのか、良くわかりませんでした。
どなたかご教示頂けると幸いです。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 16:03:46 ID:zREq00ww0
>>336
私たちはみなたいてい 安いイヤホンから使ってきた
 ↓
簡単で安いイヤフォン構造は発音体が大きく低い周波数よりの再生特性となる
 ↓
中高音の再現性は損なわれる、中高音を聞きたいがためにどうしても音量を
あげてしまう低音過多なのだがそれが普通とおもってしまう。
 ↓
そういうイヤホンで育ってきた人にとってはフラットな特性のものは低音が少ない
と感じるのではないだろうか。
 ↓
低音よりの周波数特性を好むことの刷り込みだとおもう。

刷り込みというのは後天的な経験によってインプットされる余地があるような機構
で 簡単に入れば慣れ で誇張して言えば洗脳なのかな

断定はしないけど そんなことも無きにしも非ずかと 思う今日この頃
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 16:17:27 ID:68HAfJX70
面白い文章ですね
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 16:42:00 ID:p5Mtx+bX0
>>337
私も、常日頃そう思っている。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 16:52:27 ID:yF3nmg8g0
ER-6シリーズの低域は結構下の方まで伸びていて俺には十分だが、
全体のバランスは明らかに高音寄りだ。
これをフラットに感じるのはER耳になっている。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 17:29:48 ID:oGLAxLFT0
>>336
>bってあまり話題に出ませんね。
>調べ方が悪いのか、他の二つとどう
>違うのか、良くわかりませんでした。
>どなたかご教示頂けると幸いです。

ER-4Bでググれば一番上にとてもとても詳細な紹介が出るわけだが、あれだけじゃ不満なのか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 18:00:15 ID:JZcDxAGhO
ER-4Sの三段キノコがバッチリフィットしている俺は
幸せ者。低音も全くもって不足なし。

初めからこれにしときゃ良かった。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 23:53:44 ID:/Y3QaXk20
ER-4S今日注文しちゃいました。
ずっとソニーの3千円くらいのやつ使ってて、壊れたので買い換えました。
中途半端なの買うと、また上が欲しくなるからってことで、いきなりランクUPです。
今後よろしくお願いします!
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 04:53:22 ID:oKf9ihre0
3段キノコで良い音が出るどうかは、一番小さい傘が完全に密着できてるかどうかと
穴が潰れてないかにかかっているように思う。
チップが柔らかくなりすぎて穴が潰れたり。、奥に入れても一番小さい傘のどこかに
隙間が開くと音が腐るようなキガス。

あと、グリーンフィルターは外見で綺麗に見えても詰まってる事がある。
新品のフィルターと比べて少しでも色が変わってるようなら即交換した方がいい。
交換すると音の抜けが全然違ってくるよ。

自分で洗ってもつまりはとれない。使い捨てだね。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 04:59:58 ID:4QsFpSJv0
>>343
GJ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 06:09:01 ID:QexGIaDFO
>>345
こういう場合はGJじゃなくて、
GB!
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 07:25:46 ID:TXBuFY/r0
GoodBye?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 10:20:14 ID:8KVXX13jO
BUY
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 10:24:54 ID:WK1vRehf0
Good Boy
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 10:31:43 ID:TXBuFY/r0
Game Boy
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 12:32:44 ID:OVp2cueX0
Gay Boy
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 12:49:39 ID:X9wpJqOPO
Gan Batta
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 13:20:30 ID:8KVXX13jO
ER-4S ロックも全然いけるね。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 13:25:49 ID:Zl87u4LyO
昨日ER-4P買いました。
E4cや5pro等も持ってるけど、それでも買って良かったって思える音だなぁ。
Pでも凄く透明感のある音だけど、Sはもっと凄いの?
明らかに違うならSも欲しいなぁ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 14:06:46 ID:CILkJINQ0
>>354
\7000出してアダプタ買うか自作汁。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 15:51:34 ID:6EA/Sj+sO
>>353
4Sしか持ってないだけだろ。
あんな線が細い音でロックなんて(ry

ジャンルが合えば最高だけどね。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 16:02:03 ID:Ztwg5hzE0
イイダコ>シッシッ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 16:20:59 ID:fe9iLDwK0
プログレ系のロックなら合うんじゃないの。
まだ俺買ってないけど
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 16:27:29 ID:8KVXX13jO
>>356
5proも持ってる。

つかそんなに線細く思えないんだけど。
しっかり耳にフィットしているおかげなのか
低音もちゃんと聴こえるし。
チップは三段キノコね。装着もすんなり。

確かに買う前は不安だったよ。
いろいろレビュー見たけど
装着については悪い評価しか見なかったし、低音についても足りないだのスカスカだの。

でも全てが杞憂に終わったよ。

クリアな音で最高。
問題点と言えばタッチノイズくらい。

360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 16:34:22 ID:IGsyTtPFO
>>358の言うプログレって例えば誰?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 16:44:36 ID:fe9iLDwK0
い…YESとか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 19:11:42 ID:WK1vRehf0
>>356
出力が大きいアンプと組み合わせてやると、
めちゃくちゃいい音になるぞ。
4P持って無いから知らんけどw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 20:08:07 ID:tWzqwKYi0
>>362
そうだろうねー。P+アダプタで聞いているけど
アンプ買い換えたくなるもの……
「きっと、もっと凄い音になるぞ!」って

こうやって冥府魔道に堕ちていくのねー
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 20:32:43 ID:d9l180tPO
ポータブルプレイヤーでクラシック聞くんだったら6と6iのどっちがいいと思います?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 21:10:10 ID:IGsyTtPFO
>>361
さっき調べてみたら
そうだな ピンクフロイドとかイエスとかって出たね
でビックリなのが日本のプログレっていうとALI PROJECTなんだそうだ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 22:08:34 ID:3QJBez2S0
>>364
6
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 22:21:44 ID:x/GwL9/W0
ピンクフロイド聴いてるよ。

TIMEのギルモアのギター最高〜
ER-4S買ってよかった。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 22:24:25 ID:FWsSTzSD0
6i使い始めて数日、エージングも進んでガンガン良い感じになってくんでビビる。
3段に耳が馴染んだのもあるんだろうが特に低域方向の充実度が使用スタート時と全然違う。
解像度もますます高まった感じ。全体のバランスもさらに向上。
各帯域が充実してきてクリアさとかが高止まりしたまま濃い音になってきて60年代ロックとかが
非常に気持ち良く聞けるようになってきて嬉しい。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 22:43:42 ID:02rw0Ljh0
赤青刺した変なおじさんのスレはここですか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 22:51:49 ID:QHLb7i970
exactly

最近のは灰色もいるから注意
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 23:39:25 ID:Zl87u4LyO
>>354です。

>>355
変換アダプターか。
あれ付けた音って、本当にSっぽくなるの?
P+変換アダプターって、Sにどれくらい近づくんだろうか(・・?)
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 23:47:41 ID:QI/slyIu0
>>371
Sっぽくなる、ではなくSになる
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 00:04:52 ID:xH/AyZ3vO
>>372
え!?
それほどのアイテムだったのか!
アレ、あんま信用してなかった。
やばい、欲しくなってきた。


てか、PとSはどれほど違うのかが知りたいなぁ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 00:13:24 ID:YZcv+Hls0
>>373
どれほど違うかって?
取り外し可能な全く同じドライバーに異なる抵抗値の
ケーブルをつけたもの。
変換アダプターだけでなくPのドライバーをSのケーブルに
つけてもSになる。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 00:37:09 ID:xH/AyZ3vO
>>374
基本は同じなのは知ってるんだけど、インピーダンスの違いで、どれくらい違うのかなぁ…って。
俺はほとんどDAPで聴くから、Pを選んだんだけど、Sの音が一番評価されてそうだし、Sって1ランク上の聴こえ方するのかなと思って。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 00:41:34 ID:N9TkWNe10
>>365
蟻プロも割りと好きだよ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 03:35:18 ID:bRw7TuJv0
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 21:02:02 ID:UZJM5ZgVO
6iをつけて電車にのっていたら、やたら俺をみる人がいる。見たらその人も6もしくは6iをつけていた。こっちじろじろ見すぎな…。

ちょっと握手でもして、かるくエチモ談義をしたかった…。田舎は着用率少ないからさ…。なんだかうれしかったよ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 21:30:35 ID:cjxCsGQj0
俺もER-6をきっかけに友達になった香具師いるしな
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 21:56:17 ID:RysXAMqy0
でも6iに限らずだけどカナルだとかなり押し込むわけだからかなりジロジロ見ないと
何使ってるか分からんのと違うかな?カナル使ってるぐらいはチラ見でも分かるけど。

そういやチラ裏だけど758Mはイマイチだったんで
使い古しのソニーの黒チップ加工して付けてみたら悪くない。
といっても音質・遮音性は当然3段キノコの方が上だけど、
奥まで突っ込まない割には低音もそれほど減って聞こえないし、これはこれで楽で良いかも。
しばらくいろいろイヤーチップに凝ってみるか・・・
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 23:34:44 ID:tg5+i2bz0
>>380
自分と同じの使ってれば普通はわかるでしょ。
特に無個性な日本メーカーと違ってあちらのメーカーのはケーブルにしても
耳からのわずかな出っ張りにしても特徴があったりするからわかりやすい。
ER-4*なんてロン毛で耳が隠れてても一発でわかるよw
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 23:40:52 ID:JhuGOUzB0
6iのコード見て6iって分かるかって言われたら分からんw
ていうか分かる必要もないんだけども。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 23:57:25 ID:tg5+i2bz0
>>382
でもER-6のどっちかなのはわかるっしょ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 00:20:42 ID:6rt5eSGG0
ER-4Sって解像度は良いけど音細すぎる。
オケなんかバラバラなやせた貧相な音にしかならない。
アコースティックだとソロにしか使えない。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 00:33:53 ID:7hoMla730
だから音細いのはHPAがしょぼいからだと何度言ったら(ry
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 00:37:37 ID:EnGHaEl+0
細いっていうか本来の音がそのまま出るだけ。
太い?音(細い太いとかいう表現がそもそもアレだが)が入ってるソースならもちろんそのまま出る。
なんでもかんでも太く演出されてる音が好きなら他に使うべきカナルがあるという事。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 06:41:29 ID:kgYv8GFBO
まさにそのとおりだと思う。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 09:40:51 ID:p12ht5sj0
今日ER-6i届いた。

片耳音が出なかった。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 10:34:27 ID:G+teflsq0
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 12:00:13 ID:p12ht5sj0
>>389
正確に言うとまったくでなかった訳じゃなくて、
一定のリズムでノイズが出てた。
他の人が聞いても同じなんだ

と言うより何が言いたいのかいまいちわかんない スマン
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 23:27:06 ID:vjjy2RiX0
 ここで聞いていいのかどうかわからんのだが、とりあえず聞いてみる。

 ER-4S に手持ちのいぽどなの繋いで試聴してえらく気に入ったんだが、
ER-4P が試聴できなくてふんぎりがつかない。

 ER-4P + 変換 = ER-4S で間違いないのか?

 つーか、名古屋近辺で ER-4P 試聴できるところ、知ってる香具師がいたら教えてくれ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 23:42:05 ID:FbcOmbcbO
>>391
知っている。
が、お前の態度が気に入らない。
よって教えてあげない。
393391:2006/08/11(金) 23:53:40 ID:vjjy2RiX0
>>392
ふむ、こういうユーザがいるのか、良くわかったサンクス。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 03:10:06 ID:OqTlzqUD0
>>391
名駅前の魚籠
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 10:41:34 ID:tkcAs2av0
>>392
>>993
やっぱり名古屋人は根性悪いですね
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 10:49:00 ID:h4FZUKKp0
Etyスレ始まって以来のロングパスじゃないか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 23:28:26 ID:wd5Ll1x80
>>228

ここはerのスレだからe4との比較はしないように、、、
erを良く言う人の集まりなのです

ま、あえて書くならば書くならば
解像度はer-4 > e4 >> er-6i という感じかな
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 01:34:32 ID:3+SKGQiF0
↓はい つぎのネタをそうぞ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 01:59:40 ID:1VPvEpI20
   ____________\∧          ∩___∩
________─────,.-─-、 7'        | ノ --‐'  、_\
──────── ̄ ̄ __,ノ  _,,_, ', >  、    / ,_;:;:;ノ、  ● |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/´《,_  ,r'´'"  ,ノ >,   ,,・_  |    ( _●_)  ミ
             へ   》》 Yし〜'”  ゝ , ’,∴ ・ ¨彡、   |∪|  ミ >>ガッ
          //,》》 / 〃/  /∨  、・∵ ’  /     ヽノ ̄ヽ
         ∠/ / / 〃/  __          /       /\ 》 
       / ヾ='  / 〃/ __f' 》        /        /
      人      7─' ̄,.-'''´        
      /ミ,\____   7ー‐''´             
      / \    !|i ̄〈
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 15:49:07 ID:FTBgS05H0
ER4Pに変換ケーブルを噛ますと、理論上はER4Sになるはずなんだが、実際にはならない。
いや、ほとんどの場合は全く区別がつかないのは事実。

しかし、ハッキリと区別をつけられるソースがあった。
イイダコん所に試聴用のビートルズのCDがある。
そのCDのイエローサブマリンを聴いてみるといい。
途中で海の波の音やパーティーの様子の音が収録されている部分がある。
確か、開始後1分くらいの所。
そこの部分の波の音やパーティーの歓談する音の部分は4P+変換ケーブルと4Sを確実に聞き分けられる。
4P+変換ケーブルの方は平面的なAMラジオ音に聞こえるが、4Sはみずみずしくあたかもバイノーラル録音されているかのような臨場感を伴う。

しかし、それ以外の部分は耳を凝らしても聞き分けは出来なかった。
つまり、違いはあるが、現実的には全く気にする必要はないと思う。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 16:38:12 ID:8oxpEnv5O

 /l、
(゚、 。 7  ナ〜?
 l、 ~ヽ
 じしf_, )ノ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 18:08:00 ID:TufkzKvE0
俺はER-4P+変換ケーブルからER-4Sに買い換えたけど、正直違いなんかわからん
よ。
プラシーボ以外で分かるんだったら教えて欲しいくらい
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 18:41:35 ID:b53ROG6b0
接点恐怖症にいわせると「比較にならないくらい劣化する」らしい…
俺は自作で作ったが、接点恐怖症ではないので全然気にならない。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 19:37:42 ID:/nIfhZc0O
ようするにプラシーボっすね
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 21:16:24 ID:t5xjF4Wq0
ブラシーボって何ですか?
本当にわからないんですよ。ぼく頭まるいから、、、、
専卒ですみません。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 21:24:24 ID:b53ROG6b0
ロシア語で「ありがとう」という意味がある。
つまり、こんな素晴らしい物を世に出してくれてありがとうという事だ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 21:57:59 ID:IGPNtJ+W0
そりゃスパシーバだろ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 22:03:05 ID:3+SKGQiF0
普通におれの頭もまるいよ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 22:09:43 ID:H0taXWM/0
P→S変換ケーブルの長さって何cmでしょうか?
色々検索してみたのですが、どうしても分かりませんでした。
お持ちの方がいらっさいましたら、どうか教えて下さいませ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 00:01:55 ID:3+SKGQiF0
おれはヤフオクでげっとした 物好きな人が作って売ってる 良心的でいいパーツ使ってたよ。
それは長さ10cmくらいだね。ま そういう選択肢も無きにしも非ずということです
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 01:18:38 ID:mIN5Q5I60
>>409
過去ログから拾ってきた。
既に読めない状態になっているのでGoogleの検索結果から。

長さ:約36cm
プラグはL字
ジャックはストレート
ケーブルの素材は本体と同じ
とのこと。
本社のサイトを見ると、プラグは金メッキ、ジャックはニッケルかな。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 02:49:18 ID:0RKzQNkT0
エージング信者とか接点恐怖症とかいろいろいるもんだなぁw
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 05:14:07 ID:dj2EFUwXO
逆エージング厨もいるぜ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 10:36:53 ID:d0du+qAi0
エージングがプラシボとか言ってる奴にはあんまりお目にかかったことがないなぁ。
そこまで聞く耳持たない人ってのはそういないって事かな。

接点は・・・まぁプラシボだろ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 14:24:03 ID:ncbB04a60
まぁ環境が変わる以上音も変化するんだろうが、
人間の耳で感知できるレベルの変化かというと、微妙である。

そんなことより、音屋でER4Pをぽちれないチキンな俺の背中を誰か押してくださいorz
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 14:51:39 ID:dj2EFUwXO
つミ 【背
417409:2006/08/14(月) 16:03:25 ID:yc3bB4Dn0
>>410
>>411

早速のレス、ありがとうございました。

音家の画像だと、36cmもあるようにはとても見えなかったので、
凄く助かりました。
ニッケルジャックについてはうすうす予想していたけど、
やはりそうでさたか。

ニッケルジャックが気懸かりなので、
品質に拘って作っている人のをヤフオクで狙ってみようかな。
今は該当ケーブルの出品が無いみたいだけど、気長に待ってます。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 17:06:45 ID:KIZU9xcu0
ER6i買ったんですけど、色々なものに差し込んで聞きまくってます。
もののけ姫のサントラとか感動。音が立体。
知り合いのCDに入ってたらいおんハートでさえ心地よい。
もっとこんな鳥肌立つ音楽ないかなー・・・なんかもっと上の音質が聴きたくなってきた・・・。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 18:01:11 ID:8bx9wxmZO
そういえばカラーリングが赤青じゃなくて黒のが出回ってるって本当かな?
近いうちに買う予定で究極的にはどちらでも構わないんだけど、どうせなら黒カラーのがいいなあと思ってます
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 18:08:32 ID:auor21gQ0
>>418
そんなあなたに、ER-4S
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 18:13:40 ID:fa3qORC8O
>>419
BとPだけらしいよ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 18:41:06 ID:dj2EFUwXO
>>418
クラシック聴けばいいじゃない
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 21:27:10 ID:K6vmlbiC0
>>418
jazz ピアニストの上原ひろみさんを おれはお勧めする アナザーマインドはデジタル一発鳥
オーバーダブなしなのが凄い
あと最近聞き始めたのがバイオリニストの川井郁子さん いいぞぉ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 22:40:56 ID:dj2EFUwXO
ER-6i買うときは、スポンジも一緒に買うのがおぬぬめ
425415:2006/08/14(月) 23:30:38 ID:ncbB04a60
とゆーわけで、ポチってしまいましたER4P。
音屋から受付確認メールってのが着たけどこれで完了かな?

24時間以内に見積書を送るって書いてあるが、どういうこっちゃ。
メールなのかな?でも普通メールならメールって書くよねぇ…
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 00:16:07 ID:U0qQPC1rO
何故にP?
Sでも音量余裕なのに。
ちゃんとハマれば低音もしっかりしてるのに。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 00:21:45 ID:QACchF780
>>415
ER4P買ってER4Sその後買った俺から言わせれば「PはやめてSを買え!金の無駄だ!」

としか言えない。。。。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 00:32:52 ID:bXmWT/gT0
Sは視聴できる機会があったんだけど限界ギリギリまで音量上げないとちゃんと聞こえなかったんですy
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 00:44:20 ID:zjctN3/20
俺もP買って後からS買ったけど、別に金の無駄とは思わんな。
Sほど味気無さが強くない分、これはこれで良いのではと思ったな。
ER-4の良さはPでもちゃんと感じられるし。
もちろんその良さがより強いのは、比べてしまえばSの方だけど
それほど決定的な差があるわけでもない。Pしか持ってなくても
十分満足できると思うよ。

もっとも俺は両方持ってる意義も見出せなかったので、後から買って
新しいからってことで、S残してPは売ったけどな。
別に逆でも後悔はしてないと思うし。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 01:58:31 ID:T+pRtVsBO
ER-4のダサさは異常
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 03:34:14 ID:TwtLm+C20
しかし実際買うと赤と青がカッコ良く見えてくるから不思議
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 06:14:37 ID:+6hoMCcl0
>>430
修行が足らん
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 07:50:33 ID:BRTki0S40
ER6iで聴いてる香具師をみると、
言いようもない優越感を覚える。
香具師がそれに気がついているかはわからんが
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 07:52:19 ID:+6hoMCcl0
>>433
人間が小さい
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 08:23:31 ID:7NbiJvcQ0
1ナノに満たない小ささ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 09:13:37 ID:0kk9/Fk50
4Sがちゃんと聞こえるポータブルってiPodぐらいなのか。
みんな日本のメーカーの使ってるから4Pにするのだろうか?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 12:02:41 ID:TwtLm+C20
ちゃんと聞こえるってなんだ?音量か?
少なくても音量は出力5mWあれば充分取れるぞ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 13:26:05 ID:BUGNQ71t0
低音の薄めなiPodには4Pの方がかえって良いかもな

>>433
4Sと6と6i持ってて使い分けてる俺は、君を見ると優越感覚えるよ
君がそれに気が付いているかはわからんが
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 15:13:28 ID:HKTigDum0
ERユーザー同士でやめれ

構って君の暇つぶしのネタ投下に反応すんな
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 16:15:03 ID:vMXeQzyJ0
やっぱ赤青よりは黒が良いし、試聴した時にギガビF21だとギリギリだったんで黒Pが
欲しいわけだが、イーディオの価格って今いくらか分かる人居ます?


メールで聞くのがなんだかアレなんだよ('A`)
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 17:49:54 ID:BUGNQ71t0
黒Pって分岐部分は何色なの?
緑のまま?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 21:16:03 ID:F6kSSVWS0
低音の量って
6i>4P≧4S≧6
って感じですか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 21:43:25 ID:g3laiUs80
>>441
白っぽい灰色かな。

俺(P→S変換)はZenXtraで音量は89dbに揃えてるが、
pとかpp出ない限りは7(最大25)ぐらいで十分音がとれる。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 22:09:36 ID:vIDjbuCj0
>>442
4P>4S>6i>6
445442:2006/08/15(火) 23:17:29 ID:F6kSSVWS0
>>444
そうですか。ありがとうございます。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:01:25 ID:6Xpc+SrJ0
単純に量で言ったら

4P>6i>4S>6

だろ
締まりや輪郭の明瞭さで低音が聞き取りやすいって言うのも加味するなら

4P>4S>6i>6

になるけど
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:02:27 ID:e6C/Gnr50
なんでsageをしないといけないのか?
理由があるのか?
上に行った方が新しいカキコがあったんだぁってわかりやすいではないかっか
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:22:36 ID:bZLHUJcF0
そんなことしなくても専ブラ使ってれば書き込みの有無は簡単に確認できる。

俺は適度に埋もれてるほうが無差別爆撃系の荒らしに巻き込まれなくていいと思ってる。
上にあればそれだけで変な奴の目に留まりやすいってことよ。

逆に、目的があってこのスレに書き込む奴は多少面倒でも検索するなりお気に入りに入れたりするだろうし。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:35:42 ID:xXysSNHS0
>>448
みんな専ブラ使ってるもんかの?
PCに負荷を掛けたくないので、使ってないのだが影響ないのだったら
使ったほうが便利かな
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:44:17 ID:bZLHUJcF0
>>449
HDDに少し余裕があるならオススメ
IEとか普通のブラウザで見るより圧倒的に便利。タダだし。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:51:34 ID:xXysSNHS0
>>449
ありがとう。
ちょっと調べたみた。いろんなブラウザが乱立しているんだね。
「Live2ch」が良さそうだったが、実際はどう?

一応、HDDはパーティションを分けていて、ローカルに30GBぐらいあるけど、、
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:53:24 ID:6HVCKg7D0
つ JaneDow View
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:57:00 ID:xXysSNHS0
すれ違いになってしまっているので本題も

e4を買うつもりです、この色なかなか置いてないんだね。
e4c-n はケーブルが20cm短くて使い良さそうだけど、
なんか分からないけど、e4の色が気になるんだよねーーー、最初はe4cに惹かれていたが。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:59:01 ID:xXysSNHS0
昔er6使ってたらから
本当はer4が欲しいけど、電車の中メインだから、
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 01:13:22 ID:6Xpc+SrJ0
電車の中だとスレ違いになるのか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 01:27:52 ID:Z+cmbAcF0
>>449
PC初心者か?
専ブラの方が余分な機能がない分、IEよりは負荷が少ないぞ。
それにレジストリ弄らない物のほうが多いし。
構造化だのクラスだの難しい話しても理解できんだろうから、
詳しい説明は割愛するが、専ブラを使って圧迫されるのはHDD容量だけだ。
そのHDD容量も2chはテキストベースだからたいした量は食わない。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 01:40:09 ID:6CgBb8ST0
俺のJaneDoeViewフォルダは1GB越えてるがw

>>453
デザインが気になって買いなおしはしないだろうけど、
音質が気になって買いなおすことは有る。
それを考慮してもういちど考えてみ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 03:30:44 ID:Z+cmbAcF0
>>457
現行でも250GBがたったの1万で、来年1台7.5TBになろうって時勢に、
ほんの1GB如きたいしたこと無いだろ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 06:17:54 ID:l2PimgWGO
まぁ荒れる予感がしそうなんでやめようぜ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 14:06:24 ID:qclwr1NB0
ER4の中のフィルターだけど、交換の目処って何時ぐらいなのかねー
夏場だから耳の中も蒸れるだろうし、ちょっと気になった
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 16:13:14 ID:R7Af2sDU0
不良品で乙矢に送ったER、未だになんの反応も無いんだが
こんなもん?もう4日たってるよ。

462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 20:47:59 ID:bZLHUJcF0
ER4P届きますた…
なかなかよろしいがスポンジを使うと耳が痛いorz

逆に悪名高い3段フランジが意外と快適なのでいい感じです
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 00:15:54 ID:aMi+C9hd0
>>461
世間の常識でいう盆休みとか?営業日情報チェックしてみれば?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 00:17:56 ID:WoGqYWOhO
まぁどっかは15営業日らしいお
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 00:25:14 ID:xhjKKosQO
ここしばらく6使ってる。
音質的にはまぁ納得できるんだけど…
スィートスポット来ないとビビりまくるのが致命的。
もしや不良?俺の個体だけなのかな。

あと3段キノコ使いたい。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 03:28:28 ID:oBGnvPH60
>>463
やってるぽ

まさか修理してんじゃないだろうな…
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 05:24:03 ID:Eiwiv1e00
>>462
ちゃんと装着できてない悪寒
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 07:51:57 ID:lK/OCaVR0
>>467に同意。三段目がちゃんと隠れるまで入れたほうがよいと思う。

あと、耳の大きさにもよるが、
奥まで入れると三段目が折れ曲がってしまうことが多いから
三段目の先っぽは短く切ったほうがよい。
469466:2006/08/17(木) 09:06:58 ID:uzYbpnIF0
ごめん今日届いた。
佐川が遅れたみたい。

せめて発送連絡ぐらいはして欲しかったよ
とりあえずありがとう乙矢

>>468
三段目までずっぽり入るの?
いくら馴染んでもそれは厳しそう…
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 09:15:50 ID:qdSCmv/MO
HJE70(メタルパナル)からのステップでER4SかE4cの購入を検討しています。
繋ぐ機種はPCDPのNE820で、主に屋外で音楽を聴く機会が多いです。
どちらが適していると言えるでしょうか?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 09:21:19 ID:/J1L4Kk4O
このスレで聞かれたらER4を勧めるしかあるまい
公平な判断を求めるなら然るべきスレへ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 09:22:22 ID:ulotIaRM0
三段目の先っぽは短く切る かつ 三段目が隠れるまで入れる

ん〜 三段目とは?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 09:23:25 ID:p7R/eK5G0
デザイン・タッチノイズ共に4Sは最悪
しかし4Sには極限の解像度で音楽を聴くのが快感になる
一方4cはオシャレでバランスのいい音
インドアなら断然4Sを薦めるけどアウトドアなら4cかな。場合によっちゃ4Sでもいいけど
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 10:06:50 ID:iGS6/5LC0
終戦日に、とうとうER-4Sを入手。
今まではER-6だった。
格が違うな、やっぱり。
ちなみに、PCDPのNE20と使っている。
初めは、高Ωだからボリューム全開で聴いたのだが、
凄まじい音量に驚いてボリュームを大分下げた。
意外だった。
タッチノイズは噂通りだが、
コードを耳に回すと、全く問題なし。
クラシックは勿論、enya、SCOOTERでも合っていると思う。
長文スマソ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 10:25:30 ID:WoGqYWOhO
結局ERのトリプル○○コは穴に全部はいるのか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 11:22:09 ID:ahJhDdkD0
6iくらいになるとiPodとiMacでの音質の差が明確になるなあ。
1万円以下のイヤホンでiPodの音質がうんぬん言ってるやつは不愉快だけど、これ以上のイヤホンで聴いてる
人が言うんなら文句は言えないね・・・。全然違うや。

>>475
俺は入るよ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 12:15:14 ID:TiR0X5aU0
>>476
ipodはそんなに音質悪いのか・・・
まあiTunesとの提携が魅力だからなぁ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 12:50:11 ID:HgHBPt2j0
>>476
iPodとiMacでの音質の差?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 12:51:01 ID:uzYbpnIF0
>>472
小さい方から1.2.3と数えてってことで。

一番でかいキノコの淵を切るって解釈していい?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 13:05:24 ID:lK/OCaVR0
>>479
それでおk。
とはいっても、ピュア板に載ってた「ER-4音質向上改造例」みたいなのを
参考にしただけに過ぎんのだが(´ω`)

俺の場合、音質はフラセボ程度の改善しか感じなかったから
一番大きいキノコの外周が余って折れ曲がってしまう問題の改善策として使ってる。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:04:38 ID:OY3ai1E80
>>478
実はデフォルトじゃiMacのほうが音源が明らかにしょぼいから、
おそらくiMacにDA10とかDAC64Mk2でも繋げてるんじゃないのか?

もしくはiMacデフォルトの音の悪さがiPodと比べてやっと分かったとか、
iPodが実はノイズまみれで音質どうこうを語れない最悪の第1世代とか。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:26:23 ID:gN4cQWfn0
>>481
そうか?最新のiMac G5とかだとそれなりの音出すぞ?
iPodは5G
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 16:27:43 ID:isk2AtI50
>>482
iPodもiMacも「それなり」でしかないからな。
好みの差は有っても、それなり同士に差は無いだろ。

いずれにせよERを使うのは多少もったいないな。
ERの実力の半分も出しきれていない。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 18:36:53 ID:7aMan9gZO
4PのパッケージにはiPod miniが写ってるんだよな。
Etymo自体がそういう心算で売ってる製品なんだね、これ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 19:12:40 ID:sVOQybFXO
……そう意味じゃないだろ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:23:29 ID:Vu6t7KxM0
ER-6iの低音に満足できないで、5Pro買ったんだけどさ、
家の中で聞く分には「おお、さすが5Proの低音は(・∀・)イイ!」と思うんだけど、
外に出て電車とかに乗ると、印象は逆転するね。

電車のモーターうなり音とか、地下鉄のゴーゴーした音は低音だから、
イヤフォンから例え低音が出ていてもマスキングされてしまう。
特に、5Proは6iに比べて遮音性が低いから、電車のノイズが入りやすい。

結果、遮音性が高くて高音のキラキラ感が良い6iに戻ってきますた。
3段キノコもきちんと耳の奥まで装着できるようになったら、適度に低音が
出ている事に気付いたし。
聞き疲れの無い程度に低音が出ているのが良い。

末長く使う為にフィルターと3段キノコも交換用として買いました。
一昨日、3段キノコが黄ばんだから、新しいのを買ったけど、
コシがまだ強くて装着するのに痛いけど、そのうちキノコも
柔らかくなってくることでしょう。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:30:30 ID:WoGqYWOhO
○○コハァハァ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 00:11:17 ID:ftq1tVh+0
>>480
過去ログ漁ってみたけど見つかんなかった…

その代わりこんなのが
ttp://f58.aaa.livedoor.jp/~innear/ER-6i.html
既出?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 00:12:32 ID:5wSIC5dF0
>>486
黄スポは試した?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 00:19:54 ID:ftq1tVh+0
ごめん、普通にデンプレにのってた。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 01:10:35 ID:hCTZYmbS0
>>489
ええ、黄色いスポンジも試しました。
最初はキノコが合わなくて、ずっとスポンジを使ってました。
でも、痛いのを我慢してキノコがきちんと耳に入るように
なって以来、キノコの方が音的にクリアーな気がしてそれ以来、
キノコです。

スポンジは薄汚れてしまったので、捨ててしまい、もう手元に無いんですがね。

遮音性はスポンジの方が上だったかな。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 01:17:31 ID:F+gOgXe60
Etyに限らず、カナル型のスポンジは消耗品だからね。

そんな俺はスポンジ派w
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 01:48:04 ID:5wSIC5dF0
>>491
5Proも黄スポ自作ならそこそこ遮音性は稼げると思うが、
Etyのキノコみたいに深く差し込める構造じゃないし、
遮音性の面ではしょうがないね。
スポよりキノコのほうが音がクリアな気がする点は同感。

>>492
キノコも黄ばんでくると替えたくなるから、消耗品という点ではそう大差ないかと。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 01:51:53 ID:E6XMpg230
>>467>>468
いや、装着できてるはず。
カナルタイプ自体はこれが初めてじゃないし。

スポンジは、芯の硬い管が耳にあたって痛い。
それに先細りじゃないから、耳の最深部まで挿入できないのも不満。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 05:25:16 ID:hCTZYmbS0
>>493
5Proのスポンジ自作は、どこかに載ってたりするのでしょうか?

それから、5Proはどうも低音が強くて聞き疲れする点も欠点かも。
6i並に外の音をマスキングしようと音量を上げぎみになって、
聞き疲れしているだけかもしれないけど、こういうのは耳に良くないので。

6iをきちんと装着できていなかった頃は、低音不足に不満で
5Proに手を出したという経緯があるんですがね。

6iがゴミになってしまう覚悟だったのに、それよりも高い5Proが
ゴミになってしまっているのは悲しい(´・ω・`)
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 10:04:43 ID:e06+jEF70
公式ではスポンジの方が遮音性が高いことになってるが
どう考えてもキノコの方が高い。
が、キノコだと高音部が大分引っ込む。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 10:15:28 ID:DagdEMyn0
>>496
>公式ではスポンジの方が遮音性が高いことになってるが
>どう考えてもキノコの方が高い。
まぁ、そこらへんは人によって耳の形も違って、合う合わないもあるだろうからさ、
そういう断言の仕方はしない方が平和で良いと思うよ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 10:50:42 ID:skgkyjhI0
消耗品をある程度手元に置いておきたい性格なんで、50ペア入りの黒スポを買いますたw

ER逝くまでに使いきれるんだろうか・・・
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 16:01:19 ID:V04yTKrJ0
先にERが逝ってしまったらまたERを買えばおkw

フィルター交換したいのにケースごと行方不明 orz
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 16:06:59 ID:RNU1Xpo10
>>488
ER-4専用スレが2001年くらいに建ってそこに書いてあった。
…2001年頃のログが俺のHDDに残っていることに驚いたw
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 16:55:16 ID:Y/IfWISBO
スポンジは使い捨てって言うけど俺はベージュスポンジ半年位使ってるんだが
使い捨てって言ってる奴はもしかして潰すとき直接指で潰す→汚くなる→捨てるって事してないか?
服越しに潰すだけで汚れはほとんどつかなくなるぞ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 19:24:00 ID:WbsfxwKI0
>>500
UP!UP!

>>501
耳で汚れない?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 19:44:06 ID:F+gOgXe60
>>496
そういう人はスポンジの装着がうまくできていないのが多い。
耳の形が特殊とか、そういう人もいるから、全員とはいえないけど。

・スポンジはおもいっきりつぶす。
原形とどめないくらいぺちゃんこに。

・すぐ膨らむので一瞬で耳に入れる。
つうか耳に入れる直前まで手でつぶしつたままホールド

○耳に入れてから、中で膨らむ
×耳に入れる前に、膨らんで戻り始める

ここで失敗してる人が多い。

・キノコより奥まで入れる(はいる)
片手で耳たぶをひっぱ利ながら入れるのはキノコと同じ。

・入れたらすぐ話したりしないで、
ドラバ部分を持って押し込んだまま、ホールド
スポンジが耳の中で膨らむまでしばらく待つ。

そんな感じ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 23:35:35 ID:ekaMv6ZZO
>>495
UEスレの3スタと同じものでOKでつ。
俺にはETYの高音のが聴き疲れするよ。ER-4Sだけど。
てゆうか、キノコで耳の穴が広がりそうだから、使用を控えてるw。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 00:02:01 ID:GsNSFjhn0
結局、おまいらの話を信じて ER-4P と 4S への変換アダプタ(?)を音屋でポチッたよ。

以下、相当過去へのレスな上にスレ汚しでスマソ。

>>394
いや、その魚籠で ER-4S を試聴してきたのだが、ER-4P は見つけられんかったんよ。
修行が足りんかったんかいな?

>>395
気持ちはありがたいが、単に名古屋人とひとくくりにするのは漏れにも抵抗がある。
394 みたいなヤツもいるわけだしな。

>>400
わかりやすいソースの情報サンクス。
ER-4P + 4S 変換を 4S を試聴できるところに持ち込んで、自分が普段聞く音で聞き比べてみるわ。

>>402-404
結局、おまいらの話を信じた漏れだった。

まぁ、なんにせよ「所詮、補聴器メーカー」と思い込んでいた漏れが、
ER-4S の音を聞いて --恥ずかしい話だが-- 惚れ込んでしまったんよ。

で、ER-4P+4S 変換か ER-4S をそのまんま買うべきか悩んでた。
ただ、そんだけのことに、これだけ付き合ってくれてありがとう。
506505:2006/08/19(土) 00:25:33 ID:GsNSFjhn0
たびたび申し訳ない。
505=391
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 01:27:28 ID:yWYTNtjd0
ER-6iのキノコは引っ張って取っていいんだよね?

初心者にとって非常に不安(´・ω・`)
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 01:34:23 ID:JwnslV2R0
>>503
>・キノコより奥まで入れる(はいる)
入らないって。
>>494の言うように芯の硬いパイプの先端が耳穴の奥に当たって痛くて
それ以上は入らないってとこまで入れても、キノコより1mm以上出っ張る。
君がどういう耳穴の形してるのかわからないけど、俺のはそれほど人とは
違ってはいないはず。
片手で耳たぶ引っ張りながらは、やらないとキノコもスポンジも十分に
奥まで入らないから、当然の前提な。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 01:40:22 ID:IOyvPANy0
>>503
ためしにキノコとスポンジのドライバ後端から穴までの距離をノギスで測ってみな。
なんでスポンジのパイプカット改造をするヤツラがいるか分かるから。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 02:04:19 ID:rPSlDkiE0
>>508-509
いや普通に入るから。というか入ってるw

キノコとスポンジの先端部の口径を比べてみな。
(もちろんスポンジは縮めた状態)

長さじゃなくて、小ささね。

長さ1cmで口径が太い棒より
長さ1.5cmだが口径が細い棒の方が
穴の奥まで入る

痛くなるのはスポンジからパイプがはみ出してる証拠。
スポンジで遮音性が悪いと
勘違いしてる(=入れ方が悪い)人の典型例。

もちろん耳の形の差異があるので、
スポンジのサイズが合わなくてどうにもならん人が
いるであろうことは否定しないが。

そもそも耳栓メーカーが、
「耳が痛くて遮音性が無いスポンジ」
を10個も付属品に用意するのかと(ry
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 02:12:18 ID:yHj18j+p0
>>503
「先端部が奥まで入る」って意味なら同意。

>>509
先端部がどこまではいるかでしょ?

「外から見たら」そりゃ全長が短いぶんキノコの方が隠れるが。
そういう話じゃないよねw
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 03:06:10 ID:7Wq4zwGb0
>>510
耳穴が鼓膜まで一直線の形なん?
そりゃ俺とは違うわ・・・
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 03:11:23 ID:iaq7oSWC0
デフォで両方ついてくるんだし好きな方使えでFA

一般的にはスポンジの方が(慣れるまで)装着が難しいのかもな。

どちらもちゃんと装着できたという前提なら遮音性はスポンジの方が上。
これは外で使ってればすぐわかる。
キノコでも十分遮音できてるから不満は無いけどな。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 03:25:13 ID:7Wq4zwGb0
ER-4ならの話だけど、スポンジのほうが遮音性が上なのは同意。
でもパイプが刺さって痛いからスポンジのほうが奥まで入れられないのも
普通の耳穴の構造なら確かだと思うよ。
パイプがはみ出してようが無かろうが、その中心のパイプが耳穴の湾曲した
部分に当たるのには関係が無い。
当たらないほうが特殊な耳穴の形状だと思うし、それだと鼓膜が危なくないか?w

ER-6は持ってないから、こっちではどうなんだかは知らないけど。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 03:30:49 ID:7Wq4zwGb0
あ、それから「俺の耳」ではスポンジの方がバランスとして高音も低音も
上がって、悪く言えばドンシャリ良く言えばシャープに聞える。
キノコの方が気持ち程度の差だけど、比べればマイルドで俺の好みではバランスも良い感じ。

どっちももちろん無改造。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 09:04:38 ID:lzt8JpNzO
以前ここに現れた自称「耳栓博士」(今もいるのかな?)によれば、
スポンジのパイプが耳壁に当たるのは入れ方がまずいんだとさ。
俺今携帯なんでレス引っ張ってこれないんだけど、なんだっけ、
とことん潰しといて、膨らむ前に大急ぎで中まで突っ込むんだっけ?
それやったらフィット感は随分変わった。

つっても、俺にはキノコの方が扱いやすかったんで結局キノコ使ってるんだけどさ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:11:14 ID:PxKsE26+0
つうか、スポンジ信者気持ち悪いよ?
お前らフランジちゃんとつけられないだけじゃないの?
遮音性がフランジよりいいって?
それじゃ毎日消毒しながら3ヶ月間使い続けながら較べてみろよ。
スポンジがフランジより奥まで入る?そりゃ耳が特殊か嘘かのどっちかだ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:41:32 ID:LTYHzurj0
6iでオレスポ愛用してるものです。3段キノコ装着みたいに耳たぶを引っ張りながら
挿入したら今まで以上奥に入った。 遮音性も上がったしより音が鮮明になった。
>>508 に感謝
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:47:19 ID:E5uVKPig0
遮音性はスポンジ>きのこ
ER-4に付属の説明書にもちゃんと書いてあるし、実際そうなってる
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:49:30 ID:D7IXHqO/0
フランジよりスポンジのほうが遮音性が高いっていうのは
ER-4Sの説明書に書いてあるんだが…

まあその説明書に
「フランジが合わない場合、スポンジを使ってください」
とも書いてあるわけだがw

ちなみに俺はどうやってもスポンジで上手く挿入できないからフランジ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:50:52 ID:IRD6oK3w0
漏れはフランジもスポンジも使わず
直差し
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 18:46:38 ID:HaYxvLc+O
>>521
やるなおぬし
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 21:52:04 ID:4Wnz6NB+0
>>517
Ety自身が測定した結果、スポンジの方が遮音性が遥かに上という結論でてる。
それともEtyまでスポンジ信者呼ばわり?バカジャネーノw
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:57:28 ID:TuE5H30X0
ER-4とE500の両方をお持ちの方いらっしゃいませんか?

個人的には、ER-4の方が低音がでているような気がするのですが?
スレ違いで申し訳ありません。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 23:08:35 ID:vj4fEwZN0
ER4って、他のカナルと違って曲がってる部分が直角じゃないから、
寝てる時につけてても意外と快適だね。寝相が悪くならないように気をつけなきゃならんが
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 23:12:15 ID:0ecwGbBJ0
スポンジの方が遮音性は高い。
でも、音の明瞭さはキノコの方。

上の方にも話題が既に出ているというのに。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 02:14:35 ID:+P+zC1WI0
>>526
俺はその逆に感じるけど
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 02:41:32 ID:aghEFfNc0
>>527
遮音性: スポンジ > キノコ

これはEty本社が自らマニュアルに測定値明記してる事実。

だから
「スポンジで遮音性が低いというやつは、うまく装着できていないんじゃ?」

という流れになる。
ただ、ER-4の黒スポンジが装着難しいという話題はこれまた何度も出ているので、

ちゃんと装着できたスポンジ > 普通に装着したキノコ ( > うまく装着できていないスポンジ)

こんな感じじゃw
もちろん耳の形は人それぞれだから、「俺の耳じゃどうやってもうまく装着できない」というのはありえる。

音の明瞭さは、俺はキノコの方が高音がクリアーだが、これは人それぞれじゃね。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 02:42:01 ID:O545Pqyn0
>>525
間違ってそのまま寝込んで枕の上で寝返り打っても安全なのはER-6だよ。
6iよりも無印の6。
理由は6は筐体の表皮も厚手のビニールみたいな材質でプニプニ感が
あって、しかも全体が短いから頭の下敷きになっても耳が痛まない。
6iだと表皮が6より硬くて薄いから、その分ちょっとだけ痛いかも。

上下逆に装着してケーブルを頭の方に出せば、首に絡まないし
多少音質は我慢して浅めに入れとけば、耳穴も痛くならないし。

自分はそうやっていつもER-6で子守歌代わりの音楽聴いてる。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 03:24:30 ID:7QBP7klEO
>>524
ここにも居ますがどう聴いてもE500が低音強いですが・・・私の耳が糞耳なだけかもしれません
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 10:21:44 ID:3BwMjLtfO
実際そうだろ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 10:46:52 ID:St3ZTnis0
なんつーか低音強いのは明らかにE500だけど、
それよりもっと低い音(重低音?)はER-4のほうが強い気がする。
へ&び風に言えばER-4Sのほうが「ローエンドまでしっかり鳴らす感じ」だと思う。
533343:2006/08/20(日) 13:34:40 ID:UQpmGPDh0
ER-4Sやっと届いた。
仲間に入れれ。

やっぱソニンの3千円のやつとは較べものにならんね。
どちらかというと、家にあるスタックスのクラシックシステムUに近いかも。
音の傾向の違い云々より、圧倒的な品質の違いというべきか。
耳栓代わりにもなるし、高かったけど買ってよかった。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 13:51:52 ID:tb3exYoW0
イイダコ>ER-4Sを耳栓代わりにする人は少し頭が良いのだと思います
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 18:07:40 ID:hCwWS0080
6i使いなんだけど、もうちょっと低音ほしいです
4P買ったら幸せになれますか?
プレイヤーはソニーのNW-HD3です。家には自作HPA(オペアンプはNE5532AP)があります。
それを通すと、どんな感じになるかも知りたいです。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 20:00:52 ID:ml/V8/FA0
さすがに自作HPA通してどんな音になるかは話せないと思うぞ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 21:13:39 ID:9Eix9xqa0
電波な奴だw
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 21:46:30 ID:Zktv6z3B0
あっちこっちから夏のノイズが飛びまくってるんだな
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 00:47:36 ID:D+tb8B+X0
三段キノコだと水が入ったような音がするおれの左耳orz
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 01:13:32 ID:kG7PtqE60
ER-4Sの先っぽにクラック(5mm弱)入っちゃった(´;ω;`)ブワッ
まぁ音とか全然変わってないとはいえ、ちょっぴりしょげる
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 07:23:47 ID:voHWrHdW0
>>535
4Sで桶
音量問題なし。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 11:17:46 ID:GFrDDKRH0
>>540
ER-4Sって破損報告少なくないよな。
俺も最初はオクで買おうと思ってたけど、
結局は2年保障目当てで新品で買ったよ。
543231:2006/08/21(月) 14:47:11 ID:SlYvGCCP0
>>540
ご愁傷様です。。
グリーンフィルターは抜けてきませんか?

当方まだ未修理(未交換?)なので、抜け落ちてしまったフィルター代りに小さく千切ったティッシュを
黒スポのチューブの中に入れて仮対応してます。

こんな適当な対策でもマトモに聞ける漏れの糞耳乙( ;´Д`)
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 15:33:49 ID:kG7PtqE60
>>542
「ER4S クラック」でググってもあんまヒット無いお( ^ω^)

>>543
フィルターは抜けてない。とりあえずこれから音家に送って対応してもらおうかと・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 20:46:09 ID:AerMVeDC0
>>544
「ER4S 修理」とか故障、折れた、割れた、ひびが入ったとかでは?w
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 21:04:35 ID:hw1F12Cq0
ER-4S クラック でもう一度1からやり直し
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 00:34:08 ID:n4VXgyeg0
>>546
ありゃりゃこんなにヒットするのね・・・d
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 03:21:18 ID:ivZyODMt0
>>544-547
ワロタw
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:12:29 ID:HSbzVyuN0
2ちゃんねるらしい流れに感動
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 21:00:19 ID:urZcldEh0
すんません、低脳な質問なんですけどカナルイヤホンと5000円台の密閉ヘッドホン、
パソコンで音楽を聴く場合に迫力があるのはどちらでしょうか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 21:01:34 ID:urZcldEh0
すいません、ER6iと5000円台密閉ヘッドホンでの比較でお願いします。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 21:31:57 ID:tBJvWHrN0
5000円密閉型ヘッドホンにも種類があると思うが、
迫力うぃ重視するのであればER系選ぶのは間違い。
素直にATH-PRO5でも買っとけ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 21:56:34 ID:GC56X/yN0
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 01:09:47 ID:EUg5hQ020
E500が出て完全に存在意義を失ったな
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 06:20:26 ID:70T13Emy0
保証切れ 断線 ER6i を修理するといくらかかりますか?>経験者さま
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 08:55:24 ID:g4i9fFY30
>>553 ER-6iのレビュー
>ソニー社のカナル型イヤホンからの乗りかえです。
>正直音質に関しては特に違いはありませんでした。
>音だけなら3000円くらいのイヤホンと変わらないと思います。
>音にこだわりがある人はやめたほうがいいかもしれません。

燃料投下キタコレ

EX51>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>ER-6i
というのならわかるが、同じ音とはどういうことだろう?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 09:13:49 ID:luL+OV5I0
>>556
>>553は全く話にならないレポだから、突っ込む気にもなれんよ。
正反対に近い音を「特に違いは無い」と言う辺りは、最高の○耳かな?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 09:27:50 ID:sf6UzyVM0
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 09:30:22 ID:sf6UzyVM0
>>556-557
ヒント:浜崎あゆみ/オレンジレンジ/B'z

そのページ俺の環境だと読んでる最中に何度もオートリロードがかかるんだが、
どういういやがらせページだ?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 09:44:53 ID:672O/I4a0
>>556
学生が書いているならば分かる気がする。

若いと、ドンシャリ低音が出ているのを好ましいと感じる場合が多々あるから、
低音の量感が少ないER-6iの音に対してあまり良い評価を下していないのかも?

漏れも学生だけど、高音がきれいなのが好きなので、ER-6iはお気に入りですが。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 12:59:27 ID:1Dy5WGrV0
>ソニー社のカナル型イヤホンからの乗りかえです。
>正直音質に関しては特に違いはありませんでした。
>音だけなら3000円くらいのイヤホンと変わらないと思います。

ようするにちゃんと装着できてない上で、
聴き分ける耳もない(もしくは聴き分ける気がない)ってこったろ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 16:18:50 ID:lZOobSoY0
なんていうか、俺も一年前なら同じことを書いてた気がする。
去年のちょうど今時分、イヤホンに興味もってとりあえず安くて評判のいいゼンハのMXシリーズに手を出したけど、
「なんだこれ、付属と全然かわんねぇじゃん」って言うのが第一の感想だった。

高いビットレートでエンコしなおしてみたり、細かい音まで聞こえるように意識を集中したりして
やっとなんとなくわかったような気がするようになった。
今エティモ製品はER4pを持ってるけど、完全に猫に小判状態だと自覚してる。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 17:15:28 ID:HtjPPcq4O
先日ER6購入した。
エージング兼ねてエロDVD鑑賞時に装着してみた。
今までは聞こえなかった女優の微妙な息づかいやシーツの擦れる音がリアルに聞こえてきて…


普段より萌えた。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 17:47:34 ID:SFovF+yX0
>>563
er-4sにしたら音だけで逝けるよ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 21:26:37 ID:FSdpzxY1O
ワロタ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 21:55:55 ID:FTnXAtNI0
ER-6i買った。
きのこきのこ言われてたので俺にはきのこにしか見えなかったが
妹に見せたら
「うんこみたい」といわれた。。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:04:26 ID:l/LlN8VU0
じゃあ、うんこだったんじゃねえの?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:09:58 ID:SFovF+yX0
それは においのことだろ 掃除しとけ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:20:52 ID:FTnXAtNI0
においだったのか!
買ったばかりなのに
Etymoticに苦情をいわねば
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:59:55 ID:kVfsgpae0
>>556
正直俺はER-4Sを買って2週間はしょぼい音だと思ってた。
買って損したとさえ思ってた。

まぁ、この人も買ってすぐにレビューしてんだろ。
2、3ヶ月してたまたま元のイヤホンに戻して愕然とするはずさ。
571563:2006/08/25(金) 00:14:47 ID:t0ZSBT8UO
>>564
とりあえずER6をiPod用で使って良かったら4S買ってみようかと。
4Sでフレディ・マーキュリーの歌声聴いたらアナルを犯されてる感覚がリアルに味わえそうで期待してまつ。


せっかくなんでまだ慣らし終わってないけどER6購入レポ

聴くのは古めのハードロック中心なんだが、今まで使ってたB&Oの耳掛けタイプのイヤホンより解像度が上がったのが良く分かった。
懸念してた低音域の量感も若干の不足を感じるくらいで、イコライザで調整すりゃ個人的にはおK。
むしろタイトなドラムやベースラインが聴けるし、ギターやボーカルは生々しい感じでいいですわ。
チップはキノコだと耳の中でどっかが潰れて音が出なくなる場合があるもんで、
もっぱらスポンジだけども痛くもなく長時間快適に使用出来てる。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 00:41:24 ID:hQTfdYBdO
ER-4Sでクイーン聴いてるお!
プレイ・ザ・ゲームとか最高っすよ〜

573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:00:58 ID:bpFExqIM0
E4/5/500にしろUM2にしろ5PROにしろ
解像度不足のせいで、音が雑でざらついてるからな。
クリアで諧調的な音が欲しいとなると、
正直ER-4S/Bしか選択肢がなくて困るよな。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:36:12 ID:hQTfdYBdO
確かに…
5proで満足してたけど
故障したのを機にER-4S買ったら戻れなくなった…
懸念だった低音も思ったより出たからなおさら。
すげークリアでいい。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:57:17 ID:hK128FAx0
>>562
自分の耳の限界は知っといて損は無いよな。
俺もJ-POPのwavとmp3 320Kbpsの違いがわからなかったり、
HD650やAD2000、SA5000よりER-4Sのほうが解像度良く聞こえたり、
HD53ver8やHPA20より5000円自作HPAのほうが音が良く聞こえたり、
SA5000とΩ2との間に12万円分の音の違いが見出せなかったりするorz

さすがにMX500、ER-6、ER-4Sのレベルの違いはわかるけど、
上のようなことを考えると、ER-4Sレベルが俺の耳の限界なんだなあと感じた。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 03:04:53 ID:8wSLoST70
ネットを巡回してたらvictorのヘッドホンサラウンドアダプターSU-DH1
なんて物があったので興味半分で購入してみた。
何でもヘッドホン・イヤホンで擬似5.1chサラウンドな効果が得られるらしい。
カナルタイプはどうしても頭蓋骨の中で音が鳴ってる感じになるからまあ
どうなるんでしょうねぇ、「マイケル!ヘソでお茶が沸騰してるわ!」位変わるとい
いなぁなんて。

で、インプレ
一応ポータブルも出来るけど2時間しか電池が持たない・・・小型バッテリー
なり換えの電池あればいいか、単3だし・・・。
HPAの代わりにもなるから出力の弱い携帯機器にいいかもしれない。携帯機器のノイズ
も消えたし本体からノイズは出ていない点は好感触。
サイズはタバコの箱2/3の厚さでちょっと幅が広いくらい。

肝心のサラウンド効果が大中小の3段階+補正無しと映画再生モード・音楽再生モード
があって、使ってみるとイヤホン(ER4S)がヘッドホンになったような感じになる。
頭蓋骨の中で鳴っていた音が両耳の辺りから音が鳴っている様に感じる。
外に持ち出して聞くと今まで一箇所に凝縮されていた音の定位がばらけて近い音、遠い
音に分かれて聞こえる様になった。サラウンド補正無しの場合は特に音の味付けは無く、
効果を大きくしていけば定位が広くなり若干音の輪郭がぼやけて聞こえるようになる。また低
音が持ち上がるのか低い音の利きが良く厚みが増した音になる。

普段は通常再生モード+効果小・中で、オーケストラ等のホールで演奏された曲は効果中・大が
面白いかな。ヘソでお茶が温まるくらいには面白い玩具かも。カナルタイプでも音が広がっ
て感じる+音の場が近付いたり遠くなったりするので臨場感が増すのは良いと思った。
今までにカナルタイプでは感じることの出来なかった音の定位・音場の変移は素材(ER4S)
が良いだけにはっきり聞き取れてなかなか面白い。

マイケル!社員乙!  とか言われそうだ・・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 03:29:18 ID:hLXCk9fY0
ご要望どおり・・・

マイケル!社員乙!
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 03:51:32 ID:2WmZZqIV0
>>562
>細かい音まで聞こえるように意識を集中したりして

最近は息をするのと同じようにこれをやっているような気がするw
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 07:24:00 ID:2WmZZqIV0
>>575

         、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;) 逆に考えるんだ
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ   「ER-4Sが非常に優れていると
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ     むしろ値段惑わされない耳を持っている」
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´    
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |        と考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 12:52:06 ID:qo1f3uLg0
>>576
乙。
それ、eneloopが使えないとかって話があるけど、
その2時間しかもたなかった時は電池何使った?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 19:05:46 ID:aFrIJAMg0
eneloopは電池の凸の山が一般的な電池よりちょっと短いから
そのままだと接触できなくて使えないだけだったよ。
本体を分解して凸に接触する蚊取り線香みたいな部品を六角レンチ
で裏から押してやれば使えるようになった。

2時間で切れたのはアルカリ単3電池でeneloopは今2時間半使ってバッ
テリー警告灯がまだ点いてない。3時間位は使えるかも?

試しに NW-E005>SU-DH1>ER4S で会社の昼休みに聞いてみたけど
1.音量がしっかり取れる
2.イヤホン>ヘッドホンになったように感じる
3.賛否の分かれる所だけど低音がブーストされるのでモニター的な音から
  リスニングな感じに
4.サラウンド補正のために音の輪郭がぼやけるので柔らかい音になる

ER4Sでドルビーデジタル、DTS、ドルビープロロジックIIに対応しているDVD
で映画を見ると結構面白い。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 21:45:25 ID:o1cZi7UL0
>>555
乙矢だと修理してくれない。気合いでハンダ付けすれば直せるよ。断線の位置にもよるけど
漏れはプラグ周りで断線してたから、長いコードを切り落として胸ポケット専用にした

久しぶりにポーチからER-6i出したら、クリップがバネに負けて折れてたorz
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 00:17:01 ID:d5tp5JXe0
>>582
100均探せば、ほとんど同じようなクリップの付いた携帯用のハンズフリーイヤホンマイクとか
あるから、それ買ってきてクリップだけ使えばオケ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 05:51:41 ID:4bCXRHq60
>>583
GJ!
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 17:20:43 ID:gnEyazgc0
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 20:51:40 ID:GUpZX6DC0
iriverでER-4Sで聞いてる人いる?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 21:30:10 ID:UlJQ6GdZ0
>>586
日本語が少々怪しいですよ。在日ですか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 22:03:14 ID:BeEIC7xG0
>>587
精神が少々卑しいですよ。DQNですか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 23:31:40 ID:CHSIhaj10
>>588
汗が少々臭いますよ。ピザですか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 23:58:40 ID:Rw8pNLm30
>>589
肌が白すぎですよ。引き篭もりですか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 00:21:54 ID:mW8jpfJN0
>>590
肌が黒すぎですよ。ムカミですか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 00:33:41 ID:SBWFje320
いい加減にしないと俺みたいなE500厨が荒らしちゃうぞ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 01:04:43 ID:C5v9dIG40
どうでもいいけど、ER4ってシュアー系のイヤチップがつけられるんだね。
散弾キノコよりウルトラフレックスのほうが柔らかくて良さそうだから買っちゃおうかなぁ

でもこれだけで安物イヤホンひとつ買えるくらいの値段なんだよなぁ。
何で一組単位で売らないんだろう。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 01:19:41 ID:LRLrsHik0
>>593
着けられる、というのと、イイ!というのは別だろ。
なんでこのスレでも、それをやっててしかもやって良かったとかいう
書き込み報告が無いのか考えたほうがいいよ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 03:32:31 ID:HaKSXEZC0
>>586
いるよ。で、何?
.
.
.
あ、悪いけどもー寝るわ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 11:40:43 ID:OfTiXftB0
グレーの3段フランジを使ってるけど、これ全く黄ばまないね。
それと、久しぶりに新しいモノと交換したら、
初めてER6i装着したときのような入れ難さが無くなってる。
装着のコツを掴んでいるってのもあるだろうけど、耳穴が大きくなってるのかな・・・。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 12:05:32 ID:GcDIO16W0
>>596
キノコは使ってると膨張する模様。
使い古したキノコと新品キノコを比較すると一目瞭然。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 13:37:22 ID:S5EKFJRm0
>>593
Shureのチップ(灰色の一番小さい奴)
は俺も近いうち試したいと思ってる。
海外のフォーラムのER-4+Shureチップ使いの人は
三段フランジより低域が良くて、
気圧の調整の煩わしさが無いとか言ってた気がする(うろ覚え)。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 16:00:51 ID:WwsfatJX0
>>597
膨張するのか。
5ヶ月くらい使ってると、耳から外すときにチップだけ耳の中に残っちゃう。
出先で爪を切った直後とかだと、ほんとに困る。
それがチップの交換時期だと自分の中で思ってた。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 16:35:47 ID:sD0rh5O8O
ER6iのチップでベージュスポンジやら2段キノコやらシリコンチューブ+ER6用黒スポやら自作ダイソースポンジやら色々試したけど一年経ってE4Cの初期装備のチップにやっと落ち着いたよ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 01:37:00 ID:H9pq9jqJ0
小学生の頃、クラスにWさんという女子がいた。
彼女は先天的な病で体がただれていて、声もうまく発声できなかった。
大人しい子でいつも本を読んでいた。
男子の友人はいなかったが、女子の友人は不思議と多いようだった。
修学旅行で旅館に泊まった時、友人が女子の部屋に遊びに行こうと言い出した。
俺も同意して、どうせだからこっそり行って驚かせてやろうってことになった。
そしてクラスで一番人気のあった女子のいる部屋に行く事となった。
こっそりドアを開けると(どのように鍵を開けたかは忘れた)恐ろしい光景が。
体育座りで座り込むWさんを円になって囲むようにクラスの女子全員が立っていた。
そして、Wさんに対して「豚」「焼けど野郎」などと罵声を浴びせていた。
さらにクラスで最もかわいかった子が「じゃあ、カツラはずしまーす」と笑いながら言ってWさんの頭に手を伸ばした。
次の瞬間、Wさんの髪の毛が全部その女の手にあった。
Wさんは頭皮も病気で、髪の毛が生えないためカツラをしていたのだ。男子は誰もそれを知らなかった。
ショックで何が何だかわからない俺の前で女子はWさんを蹴飛ばしたりカツラをライターであぶったり。
Wさんはかすれた声でうめく。助けを呼びたくても呼べないのだ。
俺と友人は無性に怖くなって見つからないように逃げた。
次の日、Wさんもクラスの女子も何事も無かったように京都を観光していた。それが一番怖かった。
時がたって同窓会が開かれた。Wさんはすでに亡くなっていた。
俺は思い切って女達に修学旅行でのことを聞いてみた。
すると例の一番かわいかった女の子が「あんなの別に死んだっていいじゃん」といった。
趣旨がちょっと違うかもしれないが、これが俺の経験した最も怖い話です。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:03:37 ID:Hh30Hnnk0
グレーのチップ買って幸せになろうとしたのに無くした orz
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:14:46 ID:taNE6zPy0
>>598
半年くらいER-4Sで三段キノコ、シュアチップS、Mを使ってみて大体こんなカンジ あくまで主観です

装着の容易さ M≧S>>>キノコ
遮音性 キノコ>>M>S
低域 キノコ>S>>M
高域 M>>S≧キノコ

Sは容易に耳の奥底まで入るためか低域は良い感じに出る
Mは大きさの為あまり耳の奥に入らないので鼓膜と発音体の距離が離れて低域がだいぶ抜け落ちたカンジになる
あと、シュアチップの使い始めはゴムっぽいから結構粉っぽい耳垢が付くけど、使っていくうちに耳の油etcを吸って
表面がツルツルしてくるんで気にならなくなる
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 03:21:21 ID:pXh42lhO0
赤青のデザインが嫌だと言う人は何故自分で黒く塗装しないのだろうか
と、いつも思う。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 03:45:22 ID:obHpEL1l0
塗ったら補償が効かなくなることくらい想像できないのだろうか
と、いつも思う。






まあ補償なんぞ一度も使ったことないけどな。壊れるようなもん買うな。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 04:16:07 ID:f/+EgfQF0
んな馬鹿な 色塗ったくらいで保証効かなくなるんかいな!?
買った瞬間に一部残して黒くしたぞ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 04:59:28 ID:obHpEL1l0
それ以前にそんなみみっちい加工するほど人目にビクつく性根に笑ったよ。
お前には真っ黒のイヤホンがお似合いだよ。変な素人塗装したようなやつがな。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 08:24:15 ID:NTt8L9S80
>>607
何でそんなに必死なの?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 09:32:54 ID:AU1HW8r80
>>606
携帯電話にシールとか貼ってあるとサポート対象外になる(説明書上では。実際はやったことないから知らない)
くらいだから、やっぱりよくないんじゃないか?

まあ、保証書の規約を解読すればわかることだが。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 11:21:45 ID:4UIFZjW+O
オウムの曲聴いているけど、
尊師のオーラまで感じられたよ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 13:35:13 ID:dthZ6Lqk0
>>610
俺なんて座禅組みながら飛べたぜ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 18:22:43 ID:Sck7aIKg0
俺なんか水の中で1時間耐えたぜ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 19:00:43 ID:ijmxWH0b0
僕にはかわいい彼女ができました
614576:2006/08/28(月) 19:58:59 ID:1E94qSLS0
eneloopにしてから8時間経っても電池警告灯が点かないから
おかしいと思ったら前に使ったアルカリ電池の製造年月日が1998・・・・・
(ノ∀`)タハー
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:47:27 ID:3kvsy1J00
おまいら、
揃いもそろって、スレ違いでございます!
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 23:55:18 ID:d5MuH2m20
>>598だけど>>603さんありがとう。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 00:06:29 ID:/Ue9MTJb0
>>614
あほーあほーあほーあほーあほー
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 00:19:12 ID:4aIwQ9L+0
ER-6使って低音しっかり出てると思った糞耳の俺
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 01:53:52 ID:ulPBaUca0
何で?
強くは無いけどちゃんと下まで出てるよ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 02:21:59 ID:UQVTZNjl0
量は多くないけど質は悪くない低音がちゃんと出てるよな
逆に6iは6より量は多いけど、軽くてふやけた低音って感じで質としては6のが上
でも、やっぱり俺は6iのバランスの方が好きなんだけど
6iの量感で6の質なら最高なんだけどな
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 05:44:40 ID:E4LoiDoa0
amazonで早くグレーキノコ扱わないかな…
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:15:55 ID:ky5QkN710
ER-4SってポータブルAVじゃ音量取れない?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:24:28 ID:JzGvNAlO0
5+5(JEITA 16Ω/mW)で普通に聴けるのは確認した。
これ以下は厳しいかもしれない。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:33:48 ID:G/UKw5d5O
音量取れても、音質は悪くなる。と思う。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:44:12 ID:cLAbp93o0
>>624
そんなに気にする必要ないんじゃん?元が元だからそんなにかわらないだろ。
それにER-4S買うような奴ならそのうちHPAを持ち歩くようになるんだし('A`)
626名無しさん┃】【┃Dolb:2006/08/29(火) 22:52:27 ID:JzGvNAlO0
持ち歩いてる人 ノシ (1/626)
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:05:03 ID:oaY1ZeQG0
>>626
ノシ(627/2)
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:08:24 ID:Qzjo5Ma+0
直挿しで充分。
良い音を堪能するときは、
自宅でP-1に挿して聴いている。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:13:23 ID:+L5HwrMYO
俺にも直挿しで十分だと思っていた時期がありました

ノシ(3/629)
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:20:10 ID:sGT/7cGB0
>>628
そもそも部屋でいい音で聞くのにER-4Sなんて使わない。
ER-4は解像度しか売りがないわけだが、
ヘッドホンなら5万、SPならペア200万も出せば
ER-4より高い解像度なんてすぐに手に入る。

外では持ち運びの利便性のほうが大事だから
ポータブルアンプなんて使わないし。
ポータブルアンプ如きで据え置きクラスになるでもなし。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:34:40 ID:Qzjo5Ma+0
>>630
どうかな〜
5万円以上のHPでも、
あの様な音を出してくれるものは経験無い。
解像度だけのイヤホンではないと思う。
SPは、まだまだ先の話になりそう・・・。
防音マンションか家屋が必要だし・・・。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:57:12 ID:WDvN4x900
>>630
同居人や隣家に気を使えばスピーカーは使いにくいし
音響システムを導入する費用を捻出できない人もいる。

ER4の解像度だけじゃなくER4の音が気に入って使ってる人も
いるだろう。

持ち運びの利便性も重要だけど音楽を聴くスタイルなんて人それぞれ
なんだしそこまで断定的に言わなくても良いと思うよ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:58:12 ID:WDvN4x900
ついでにHPAでポータブルな人 (4/632)
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:06:44 ID:kHQn7ZDj0
ER-4Sでエロビデオ聴くと、
高いとこまでしっかり出てるせいで女の声が耳障りだな('A`)
男の声も妙に解像度が高いせいでかなりウザイし('A`)
録音環境悪いはずなのにどうなってるんだ('A`)

ついでにノシ(5/634)
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 04:28:11 ID:hYDLmiOf0
ただ点呼を取るだけじゃなくて、
どのポータブルアンプ使ってるかも書いた方が有益じゃないか?
一括りにアンプといってもDr.HEAD miniとSR-71じゃ性能が違いすぎるし。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 04:47:19 ID:lIzMkQaf0
>>630
ER-4Sより解像度の良いオーバーヘッドは?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 10:53:32 ID:TPhHuUhI0
iPodの付属イヤホンからPX200に変えてかなり驚いてる私ですが、
ER-4Sを買うともっと幸せになれますか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 12:42:50 ID:ylF4Ohjy0
DSLでER-4S使ってる俺が来ましたよ
音量は意外にもまったく問題ないぜ、直で
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 13:27:14 ID:hYSQ9Ebw0
>>637
買えるなら買うのを勧めたい。付属:PX200とPX200:ER-4Sは同じくらいか?
使い勝手がいいとは言えないから使い分けるとちょうどいい。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 13:44:48 ID:OwMpARZT0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   使い勝手がいいとは言えないから使い分けるとちょうどいい
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /    
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だってよぉwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 15:33:06 ID:VAPDuA8MO
サウンドハウスでER-6i買うんですけど、他に買った方が良い備品はありますか?
ついでにHPA買うか・・・
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 17:20:34 ID:PxiCakyxO
ヘッドホン出力じゃ音量低いし、ボリューム上げるとノイズ入るからラインアウトで聴いてます。
音質はいいけど、音量でかすぎるのが困りものです。
ER-4SじゃなくてER-4Pにすべきだったかなぁ…。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 17:31:57 ID:kHQn7ZDj0
>>642
あんた何者だw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 18:09:16 ID:VAPDuA8MO
あさはらしょうこあげ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 18:33:12 ID:hYDLmiOf0
>>636
SR-007、SR-404、HD650、K701、ATH-AD2000、ATH-W5000、
ATH-L3000、MDR-SA5000、MDR-R10、Edition7、Edition9、PS-1、
結構沢山有るだろ。
あれらは伊達や酔狂でER-4Sの何倍もの値段なわけじゃない。
さすがにPROline750/2500やAD1000程度じゃER-4Sには敵わないが。
同じカナルでもUE10PROと言う「上には上」がある。
井の中の蛙はちょっとみっともないぞ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 19:46:43 ID:4x96rAt30
>>641
いつかは必ずイヤーチップとフィルターが必要になるから、送料をケチるなら買っとけ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 20:38:15 ID:VAPDuA8MO
>>646
ほほうほほう。
オレンジのスポンジと、フィルター買おうかと思います。
どもです。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:09:11 ID:IZpwo3Ke0
慣れてきたのでもうどうでもいいんじゃないだろうか
と、いつも思う。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:23:36 ID:pv2zaZr00
>>641
標準で付属しない何か違うチップ一緒に買っておくのもオツかもね。
黒チップとか評判良いみたいだし。

俺は6iBK買うとき一緒にSHUREのPA758M買ってみた。
聞き初めは3段キノコの方が低域が出てるように感じられてそっちメインだったんだけど、
エージング進んだら低域方向も思いっきり充実しちゃったんで、
今は付け外しが楽過ぎるPA758M一択です。もー毎日音楽聞くのが楽しすぎ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:33:15 ID:NMqFzgiX0
ノシ(2/650) P→S変換アダプタ

今日はER-4を持ち歩いている人を2人目撃した。
広まりつつあるのか…
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:34:18 ID:NMqFzgiX0
6/650だったorz
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:23:00 ID:Ha3hP7rS0
山の手線で毎朝ER-4Sと自作っぽいHPA使ってる人を見かける
そんなおいらもER-4SとHPA(Porta Corda3) 7/652
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 03:44:44 ID:IgzeicZB0
>>645はそれらのうち1台くらいは持っているのか?
高額な製品は確かにいいものだろう。そのメーカーの製品群の中ではな。
実際に購入して聴き較べた上での発言じゃないならとてつもなく恥ずかしいな。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 07:04:20 ID:N97J+Hk40
(´・ω・`)ER-4Sはnano(20mw+20mw)やIaudioの30mw+30mwで
耳痛くなるくらいの大音量出ますか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 07:11:26 ID:wvMAk6xH0
>654
4GiPodでうるさいぐらいの大音量が聴こえるからnanoでも問題ないかと。

このスレ見てると小数ながらヘッドフォンアンプ持ち歩いてる人いるのね。
俺も4Sに自作だけどアンプ持ち歩いてるよ。
たまに抵抗プラグを挟んで聴くこともある。
4SもP-Sアダプタっぽいのをつなげると音が変わって面白いよ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 07:35:58 ID:+7QGN6du0
アンプで、入力側のソースの音より出力側の音が良くなるという事はありえない。
プレーヤーのアンプで音が取れていて、それに外部アンプを付けるなんてナンセンス。
その事を分かった上で、アンプをエフェクタとして使っているなら話は別だが。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 07:45:43 ID:iTwt8Ixq0
イヤホンの抵抗値が大きい=ドライを駆動させる電力が必要な訳だから
プレーヤーの出力が低ければドライバを駆動しきれず歪んだ音になる。
音そのものというよりもイヤホンの駆動電力を補って本来の性能を引き出す
のもHPAを導入する目的なんじゃないかな。

>654
>623
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 09:40:28 ID:UCRXNDdK0
>>655
1kΩの抵抗ケーブル自作してER-4Sにつけたら
かなり線の細い音になったことがある
その状態でロックとか聴くと('A`)な感じに

>>656>>657
アンプ内臓プレイヤー→アンプ→ヘドホンの構成だと、
1、エフェクタとして使っている
2、駆動電力を補って本来の性能を引き出す
のが目的ってことか。
ちなみに2の目的の場合、
プレイヤーのボリュームは出来るだけ抑えていたほうが良いんかね?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 11:08:02 ID:IgzeicZB0
ラインアウトにイヤホン挿すなんてのは、たとえ適正な音量で鳴ったとしても
電気的に全く論外なんだよ。頼むからそんな消防級な超低次元な話題はスルー
してくれよ。人にスレ見せられなくなるよ。なんでこんなバカどもが湧くのか。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 11:17:06 ID:TE/DfSfy0
>>659
日本語でおk
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 11:59:19 ID:KQLh3SN2O
>>659
頑張って日本語覚えていこう
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 12:39:31 ID:P/z3i1ZJ0
プレイヤーの音量調整がソフトウェア処理かハード処理かにも拠りますが
基本的にはプレイヤーの音量MAXでアンプ側で絞ります。
というのもソフトウェアで処理する場合には音声信号のbitを削るしかないので
音質が落ちてしまいます。ハード処理であれば可変抵抗で電圧を絞るので音声
信号の質が落ちることは基本的にないからです。
プレイヤー側がハード処理かソフト処理かで決まります。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 12:42:30 ID:wvMAk6xH0
>>658
1kΩは高すぎるよ
せめて倍の100Ωぐらいがちょうどいいかも
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 12:43:26 ID:wvMAk6xH0
なんか日本語が変だな、
ER-4Sのインピーダンスと同じぐらい に訂正>100Ω
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 13:35:35 ID:IgzeicZB0
>>660-661
おめーらだよバカ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 13:43:47 ID:TE/DfSfy0
>>665
日本語でおk
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 14:53:15 ID:lxMUjILC0
>665
日本語でおk
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:10:50 ID:9FIO2Rek0
>>665
日本語でおk
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:39:34 ID:TMJF+u1J0
良く判らないが>>665の人気に嫉妬

>>665
日本語でおk
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 17:07:10 ID:RaISSm4d0
>>662
一機種でもいいからソフトウェアで音量を変えてる機種を教えてくれないか
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 17:21:55 ID:KQLh3SN2O
>>665
Japanese Okay
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 17:37:32 ID:UCRXNDdK0
>>662>>670
レスども。
ポータブル機器のほとんどがソフト処理だと思ってた('A`)
ハード処理ってのは可変抵抗のことだよな。
ソフト処理の仕組みがいまいちわからん。

>>663
たまたま1kΩの抵抗が余ってたのでw
100Ωの抵抗手に入れる機会があればやってみる。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 17:57:37 ID:wvMAk6xH0
>>672
ソフト制御っていうのはデジタルボリュームのことだろ?
iPodとか最近のプレーヤはほとんどこれだと思うが。

抵抗は大体200Ωぐらいもいい感じだったかな。
まあ試行錯誤してお気に入りのが見つかると良いな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:45:07 ID:/tluKuGs0
DSPで音量絞るにしても、劣化が目立たないようにする方法はあるし、
可変抵抗も抵抗を挟むという意味では劣化してる。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:39:39 ID:N97J+Hk40
>>655
(´・ω・`)ありがとう。
でも4世代って30mw30mwですよね。
nano(20mw20mw)で大音量でるかな。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:22:46 ID:/kvR1i0C0
>>662の言うソフトウェア処理ってのはアナログ段でなく
デジタル段でボリューム調整してる機種の事だと思う。
俺の知る限りではIriverは「ソフト処理」してる。iPodは知らない。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:40:56 ID:/T4Q/Jsx0
windowsも確かソフト処理でビットレート落とすことで音量調整だったかな?
他の板見てきたけど、劣化具合がDSP>可変抵抗(アッテネータ)らしくてDACや
HPAに繋ぐ時はwinで音量最大にして外部のアッテネータで絞るのがベスト
な方法らしい書き込みがあったよ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:48:45 ID:2slCsI3b0
>>675
nanoは30+30だよ。
チョンや栗のnanoもどきなら知らんが。
20+20なんて出鱈目どこで教わった?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:56:53 ID:N97J+Hk40
>>678
(´・ω・`)あっれ。nanoスレかどっかで5世代&nanoから20mwになったって
聞きますた。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:23:55 ID:yj5LHWKkO
P→S変換ケーブル作った時に聞いてみたらめちゃくちゃ音が小さくて買ってきた抵抗が82KΩだったときは泣きそうになったね
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:34:39 ID:YH5DiLxC0
>>679
確か5Gからアンプ出力が非公開になったんじゃなかったかな?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 07:21:15 ID:3DcPxrlE0
>>681
(´・ω・`)ナヌッ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 08:14:22 ID:i4joB92W0
>>681みたいな当てずっぽう書く奴も居る。
正確にはshuffleから非公開だ。
shuffle、nano、PHOTO(=4G後期)、5Gが非公開に該当。

電話問い合わせで、ちゃんと調べて答えてくれるオペレータに当たれば、
今までどおり30mW+30mWだと教えてくれる。
ハズレのオペレータだと「現在の公式HPに書いてあること以外はわかりません」
の一点張りだが。ちなみにハズレオペレータは「現在のHPには乗ってないから」
という理由で、GacktやYMOや御塩学がiPodの広告ページを担当していた事実
すら調べもせずに「わかりません」の一点張りというていたらくだ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 08:28:44 ID:tnucyaDwO
あんたよっぽどヒマなんだな
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 14:08:02 ID:abcuJDIY0
羨ましいねぇ
洩れもそんな事やってられる
暇が欲しいよ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 14:35:03 ID:CqQDdV290
>683
夏休みは終わったぞw
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 15:24:00 ID:92SfJcNk0
>>686
どうだろう。文系の学生はまだ大丈夫だろ(偏見
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 17:26:13 ID:+Vgr219lO
ER-6iとどいた!!
まちにまったER-6iとどいた!

金なかった!!!
すずきさんごめん!!!
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 17:31:12 ID:Rv6gu30dO
ER-6買おうと思って試着してきた
装着感悪すぎで買うのあきらめた
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 17:59:55 ID:a+YhnRHa0
下手くそw
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 18:03:40 ID:NoRdEvxs0
あれってコツとかあるのかね
とにかくさっきつけたときはまったく耳の穴の中に入らなくてひどかったw
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 18:20:47 ID:NyOtsF+00
チップによる
国産カナルみたいな付け外し・取り回しの良さを望むなら
Shureのチップおすすめ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 18:36:03 ID:383qQKVm0
耳を後ろから引っ張って耳道を真っ直ぐにすると入れやすいよ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:03:51 ID:+zNU+JoX0
今日始めてSHUREのイヤホンを試聴してきた。
MP3プレイヤーで聞いたにしてはいい音。

それにしても、ER-4Sだけは「ないな」と感じました。これは3000円でもイランw
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:16:57 ID:383qQKVm0

698 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/09/01(金) 19:08:57 ID:HF6nf5fj0
今日始めてSHUREのイヤホンを試聴してきた。
MP3プレイヤーで聞いたにしてはいい音。

ただ、高級感がないよね。質感がそのまま。原音再生といわれるのがよくわかる。
ピュアオーディオはどうしても「質感」つけるからね。高級な音にしたりなんなり。
味付けがあるから楽しくはある。原音なんて無理なんだから割り切るのも手かなと。

それにしても、ER-4Sだけは「ないな」と感じました。これは3000円でもイランw


コピペ改変するならもっと上手にやりましょう、10点
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:16:21 ID:+Vgr219lO
DOLBYってなんだぜ?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:34:34 ID:ng9guXdd0
ペレストロイカを行ったソビエトの書記長。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:38:03 ID:UkYOaMcD0
>697
それゴルビー
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:40:23 ID:+Vgr219lO
あー自己解決しますた。メタギア3の電気男だね
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:43:52 ID:UkYOaMcD0
それヴォルギン大佐
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:49:41 ID:58wfOEbQ0
日ハムの若きエースか
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:53:02 ID:PB79cyYs0
最初はスポンジで試してみたら
よく指で細く潰しといてから
耳に入れるんだよ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:18:42 ID:1l7pyaJQ0
>>701
それダルビッシュ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:24:32 ID:6hN7HktLO
トムとジェリーに出てきたスヌーピーみたいな犬の事
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:41:37 ID:HTvmp8RpO
それダルメシアン
しかも101匹わんちゃん
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 06:54:37 ID:EUoK+uzk0
>>683
(´・ω・`)あっりっがっとー。
これで安心して新nanoでたら買えるYO
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 13:46:30 ID:U72ctfiKO
マジレスしちゃうよ。


俺の辞書には何もないな。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:24:38 ID:jo66szIg0
ドルーピーでは?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:43:51 ID:AOMks9Ik0
マジレスしていいの?

カセットテープのノイズリダクション。
有名なのはB,C,Sなんかがある。つか他のドルビーを知らない。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:47:51 ID:j7eFuHoK0
やっぱThomas Dolbyだな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:48:19 ID:6hN7HktLO
>>708
同世代発見!
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:54:57 ID:M/q5wITI0
わんわん保安官。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:09:45 ID:8zz2WF150
家出のドリッピー
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 11:32:01 ID:/+Qye7kCO
ごばく
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 12:32:35 ID:0WYFvljX0
ER4SかER4Bで迷っている時にこの書き込みを見かけたのですが、SとBでそんなに違うのですか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141524918/217-218
検索してみるとBは高音が出すぎ、もしくはBのほうが好み、海外のサイトではPも混じってきてもう
頭の中が???状態です。実際に比較ができれば良いのですが視聴のできるお店が近くに無いもので。
ドルビーサラウンドで使うことも想定してBにするか、普段の使い方でSにするかが非常に悩ましいです。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 12:52:54 ID:TXj/wkRp0
どっちも持ってるけどS買えS
バランスが良いに越したことはない
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 12:55:20 ID:/frUytK40
なんか嘘くせえw
ちゃんと比較してくれろ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:01:33 ID:KjzwPTx10
>>715
迷ってるなら標準機的なSじゃないだろうか
普通の録音を長時間Bで聞くのは耳のためにも良くないのでは?

ハンダ付けできるなら後からこういうことも出来るし
ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/headphone_list.htm
頁一番下の「ER-4B<=>ER-4S変換アダプタ」
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:39:27 ID:0WYFvljX0
716、718さん
レスありがとうございます、やはり普通に聞く分にはSが合ってそうですね。
改造で変換できるようですしS行ってみようと思います。
ありがとうございました。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:39:08 ID:/GAh4Mp40
>>718
コンデンサがどういう役割するのかさえわからない俺だが、10uFって結構でかくない?
セラミックコンデンサとか電解コンデンサ突っ込んでも特性とか大丈夫なのかな?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 16:05:52 ID:htxVXx7U0
>>720
これは回路図が悪い。
C1 0.47uFだ
フィルムコンデンサでも突っ込んどけばいいと思う
ずいぶん前に作ったけど、高域がめちゃくちゃうるさくなった気がする。
http://www.h-navi.net/c/img/img/1146938050098.jpg
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:34:39 ID:twocKEI80
このスレで
CM7Ti>>>>>>>>>>>ER-4=ER-6とほざいてるアニソンヲタが暴れてます
http://c-others.2ch.net/test/-/wm/1147411084/728
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:54:13 ID:gWpF4epF0
人の耳だから別に良いけどさ。変わってる耳だとは思うけどw
下位機種でもEX90とか推してるしなぁ・・・まぁ脳内ぽいな。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:09:47 ID:WWhSwirS0
>722
ただの痛い人にしかみえん。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:11:05 ID:hPbv486j0
ER-4SをHD-1Lで聴いてる人いる?
相性はどうなのか聞きたい。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:08:04 ID:AgYfXVjmO
グッドペニス
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:14:37 ID:BX3VoUSQO
>>726
イエス、ナイスペニス
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:58:17 ID:CclBc4NJO
アイアムペニス
729718:2006/09/05(火) 06:55:55 ID:IdBBvQU30
>>719>>721
ER-4B to ER-4S変換アダプタの回路をシミュレーションしてみたけど
確かにこれじゃ高域が上がり過ぎるかも。

トランスデューサを純抵抗と考えた定数みたいだけど、実際のトランスデューサは
HeadRoomの測定を見るとL成分が結構あるので、これを考慮しないと駄目そう。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 08:38:14 ID:5FrOVn9x0
まとめだが ER-4S が結局最高でいいよな
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 08:45:26 ID:8hBPuioz0
ER-4Sなんて井の中の蛙が使うぶっちゃけ安物だろ?
デザインもキモ過ぎだしなw
ER-4Sみたいなキンキンには不可能な快適リスニングバランスのE4やE500
高音の伸びはER-4Sなんかナロー過ぎて糞と鼻で笑えるE5
ER-4Sごとき典型的イヤホンには不可能なヘッドホンのような音場の広さの5PROやEB
上には上がごまんとあるw
どっちにしろヘッドホンの音場感や、10万ごえヘッドホンの解像度には遠く及ばない中途半端イヤホンw
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 08:54:05 ID:TpYUboSP0
>>731
無知
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 08:59:39 ID:ReqLCIHsO
SHUREスレで相手にされてないかわいそうな奴なんで、生暖かい目で華麗にヌルーしてやってくださいな。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 11:20:52 ID:Q5YVvCd80
一桁万の高級イヤホンはどれも一長一短。
トータルバランスで最大公約数的絶対優位を決めるのは不可能だろ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:19:15 ID:BX3VoUSQO
不毛だしな。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:20:35 ID:EZvgLkPM0
ER-4SをHD-1Lで聴いてる人いる?
相性はどうなのか聞きたい。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:52:56 ID:fuJsgnwEO
iPODナノ使ってるからER6i買おうと思います。何かアドバイスを!
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 13:52:24 ID:68xiF4fO0
>>737
欲しけりゃ買いなよとしかいえない
その書き方じゃ何がわからなくてどう困ってるのかがまったく伝わってこない。

739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 14:13:47 ID:fuJsgnwEO
738近くに電気屋がケーズしか無いんです、やっぱりネットじゃないと買えないんですか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:19:22 ID:BX3VoUSQO
中学生かな・・・
中学生なら遠出できないだろうし、ネットで買えば
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:53:11 ID:TpYUboSP0
>>739
俺のところにもケーズしかないから、全てネットで買っている。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:51:14 ID:fuJsgnwEO
741ありがとうございます、ネットで買おうと思います。ちなみに740中学生じゃないですよ、車の免許無いから遠くまで行けないだけです。どこに売ってるかもわからないし。なんでいきなりそういう対応されなきゃいけないんですか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:56:37 ID:owkCHKq80
>>739ではただの初心者かと思ったが
>>742を見て本物の中学生か釣りだと確信した。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 17:44:31 ID:VwAboQQ30
>>742
そんな若い頃から2chなんか見てると
仕事もせず部屋にひきこもっていい大人になっても
女の人とおつきあいしたことがなくて
いつもなんかモノ喰っててぶよぶよした大人になっちゃうよ
2chに居る人はみんな人生うまくいってないから
考え方がネガティブで自分からは何も行動を起こさないタイプなの
大人に反発してグレるほうがよっぽど健全
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:06:02 ID:yZIdGydj0
近くに売ってるところがなければ、通販使うか遠くまで行くかしかないと思うんだがどうか
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:10:10 ID:sGKxYONb0
音屋で買えばいいだろ好きなだけ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:00:44 ID:C0ZktQ+80
>>749はE2c買ってもちゃんと装着できるのかなぁ…
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:01:23 ID:C0ZktQ+80
ミスった>>742
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:38:23 ID:FvXdi8HK0
E2cは低音スカスカ!AMラジオの音がするwww
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:55:51 ID:owkCHKq80
>>749
ERスレでSHURE煽っても何も出てこないぞ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 20:02:25 ID:53CzGqAg0
どうやら本当に装着できていないようだ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 20:09:58 ID:fuJsgnwEO
743釣られてんじゃんw
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 20:13:33 ID:+m2iMRVsO
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 20:14:28 ID:+m2iMRVsO
俺もまちがえたorz
>>751
>>747
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 20:15:44 ID:+m2iMRVsO
またまちがえたorzorz
>>750
>>747
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:36:44 ID:68xiF4fO0
>>742
真性かよw

自分のいい加減な質問を棚に上げて、
親切なレスをしてもらえるのが当たり前だと思ってる厨房がごくまれにいるから困る。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:34:34 ID:dy9xJsZi0
交換したフィルターが捨てられない…
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 01:57:58 ID:Zym2tnCA0
スポンジ交換したらフィルター部分からポッキリ折れちゃった。
今までありがとう。
とりあえずスポンジを瞬着で固定して使えるけど、スポンジ終わったらお役目ごめんだ。
十分もと取った。ありがとう。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 03:15:39 ID:NTHi4y2t0

修理出せばいいんじゃねーの

保障期間過ぎたの?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 04:02:48 ID:dVrngX2h0
>>757
フィルターってあのネジみたいなの突っ込んで取るんでしょ?
なんか使い道あんの?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 04:57:52 ID:bs18tDAf0
赤青部分から黒いとこはずせるやん 黒部品だけ買って差し替えれば桶!
あ〜 新しいの欲しいんだね きっと

そんなおいらはE500値下げ待ち or UM-2に逝きたくなってる
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 07:23:00 ID:byBxgjlt0

(;^ω^)……
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 08:19:52 ID:OgaLYWMsO
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 09:58:35 ID:EvKZyiGyO
安価打てない奴見ると嫌になる
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 13:33:46 ID:A9+pgwh60
>>635
SR-71で検索したらヘルシングに出てきた偵察機がトップにでて焦った
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 16:56:22 ID:o+143q/50
>>758
折れた時どのぐらいの感触でした?
4S持ってるんですけど
強度が気になって気になって…
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:16:50 ID:432q4hTz0
>>766
感触なく折れちゃったよ。
スポンジは芯が堅いから注意しないと折れやすいかも。
4年使ったから樹脂も劣化していたんだと思う。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 21:21:43 ID:Gfq+nPez0
>>767
そりゃ、大往生だ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 21:40:31 ID:U8mYuWCr0
>>767
4年か

俺のは5年くらい使ってるから
そろそろなのかな…
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 22:52:50 ID:xydAsi4R0
ジトジト耳なのでスポンジチップで使いたいが、どう頑張っても半分くらいしか入らねえ。
キノコは黄色いし、クラックは入ってきたし、フィルターはすぐ詰まるし、なんか楽しく
ないから、もう捨てるか!
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:12:54 ID:/M9TsMlo0
不快さをこらえながらカナルを使う必要はないのでは。
そういう人はカナルはすっぱりと諦めて密閉ヘッドホン派になるほうが幸せになれると思う
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:30:00 ID:iw+fec630
>>770
密閉HPではHD25がオススメですよ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:43:06 ID:ogyGXSTk0
3段チップのグレー買いに行ったら6i用しかなかった、、、
ER4用のグレーも出してよ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:44:30 ID:/aMW+UcO0
>>770
そういうアンタにはSHUREのグレーのやつをお勧め
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 01:06:57 ID:S8Js9Vit0
>>760
無い。
まったく無い。

…んだけど、
何百時間も共に居て、あれやこれやが中に入るのを防いでくれてたと考えると…

モノを供養してくれるお寺とかあるじゃん。
あんな感じで成仏(?)させられるような手はないものか
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 01:21:57 ID:h2pwy0W30
針供養かよw
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 01:57:49 ID:3Au0/owq0
ER4の保証書とか無くした
人生\(^o^)/オワタ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 02:18:40 ID:rBchQxNF0
その割にはラッキー7だなw
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 07:56:38 ID:zgxcEtq90
ER6-15ってどう使うの?キノコとかの代わりになるのかしら。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 08:17:08 ID:+cQk1MFE0
>>773
ER4でも問題なく使えるって聞いた気がするが
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:09:41 ID:iLT0aKQ00
>>773
>>780

無問題。最近買ってきて使ってます。黄色く変色しなくてよい。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 01:36:59 ID:iS5HtNiUO
その為にER-6iBKにした
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 18:02:56 ID:Ws5aaKZ90
今日ER-6を買った。
早速聴いて見たところ、何か低音スカスカで耳は痛くなるわで、正直ハズレかなと思ったけど、
スポンジの方にして数時間聴いていたら次第に良い位置が分かるようになってきた。
あちこちで「低音が弱い」というのを見て不安になったけどそんな事はなかったし、クセのない好みの音。
中高域もキレイ。ER-4欲しくなるかも。

キノコで聴くとどうやっても数百円のイヤホンの音になってしまう…。
>>55のコピペ試してみます。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 18:20:21 ID:BTyr91ZW0
>>783
低音スカスカって事は装着できてないな〜。
もしかしたら奥に入れすぎて音の出口を
塞いでしまってるという事もあるから気をつけとけ。
三段よりかは挿入しやすいだろうから頑張れ。
まあEtyはフランジ推奨してるが、遮音性はスポンジのほうが上なので
今のままで満足してるなら、フランジ無理して入れようとして耳痛くすることもないが。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 19:11:40 ID:orB4DMv00
ER-6iでスポンジの中の管が硬い&大きいで耳に入らない・・・。
たまにはスポンジ使ってみたいのにナァ
786783:2006/09/08(金) 19:13:04 ID:Sx7eBKBb0
>>784
アドバイスをどうも。
スポンジの方にはかなり慣れてきて、低音もさっきよりも良く聞こえてます。
最近の録音のクラシックで試聴しているのですが、かなりいい感じです。
やはり、イヤホンの深さと角度が大きな要素っぽいです。

家の周りが林や草でモサモサしていて、
この時期になるとコオロギなどの高い鳴き声がとても耳障りになるのですが、
スポンジを装着するとほとんど聴こえなくなります。

買ってよかったー
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 19:22:44 ID:L3+a140C0
ER-6iBKの2段フランジが装着しやすくてお勧め
遮音性も意外とある
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 20:09:14 ID:tm43AFHo0
ER-6iBK明日到着予定の俺が着ましたよ。
Plugからの乗り換えなんで、ちゃんと装着できるか激しく疑問だけど頑張ります。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 20:40:44 ID:ZPw56Jua0
>181の言っていた、スポンジを市販耳栓に換えてみた。ちなみにER6。
181は付け心地を言っていたが、音も格段に良くなっている。
音場が立体的に広がり、音質も低音から高音まで解像度が上がってる。

ER6の前はEX90を使っていたが、遮音性が良くなっただけで、音は変わらなぁという
印象だったが、今は買って良かったとニンマリしている。

興味がある人はお試しあれ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 22:21:05 ID:7SYM2a7x0
挿入方法で耳たぶの上のほうを引っ張りながら・・・というのが標準だが
耳たぶの下を引っ張りながら押し込んでもいい具合に入る。
人前でオーバーヘッドで耳たぶを引っ張りながら挿入に抵抗があるのでやってみた。
個人差はあるかもしれぬ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 22:21:43 ID:f1F53vsL0
ER6iまた根元がまた断線した。
買って一年たったけど、サウンドハウスさんに送る。
送って2日後帰ってきました。
「新品に替えといたぞ!もう断線させるんじゃねえぜ!!」とメモが(脚色あり
ありがとう!サウンドハウス!!
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:25:05 ID:YVsQAHh70
>>790
え、上が標準なの?
俺はいつも下引っ張ってるけど
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:33:41 ID:iS5HtNiUO
俺は右と左で入れかたが違うな
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 00:05:36 ID:FMfl/7Zk0
>>791
保証切れてるのに新品交換!?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 02:59:32 ID:vGUkmy/Z0
>>792
横に引っ張ってる俺が一番異端
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 10:12:04 ID:CPVEz7sg0
2年保障でしょ
797783:2006/09/09(土) 10:44:21 ID:X5MGpzP/0
フランジの片方をなくしてしまったorz
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 14:51:31 ID:BB7vDrajO
自分のキノコつかえや
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 18:03:12 ID:GYkTZqt0O
最近の厨房は下品ですね。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 18:56:03 ID:Nm/q+vzz0
6iと6は何が違うのだろうかと思って、とりあえずこのスレざっと呼んでみたのだが、判断基準としては
どんなジャンルの音楽をきくのか/低音・高音の出方の好み/使用する機器(ポータブルプレイヤーか否か)
こんなもんでいいんかな?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 19:03:34 ID:dLJE14020
低域はねぇ、エージングでも滅茶苦茶変わります。
最近はもうこれ出過ぎる一歩手前ぐらい出てるなって感じる時もあるぐらい。
量感もさることながら低域の音圧と解像度が高いので迫力あるし気持ち良い。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 22:07:48 ID:mCWQbium0
>>800
基本的にどっちもポータブルで使うものだと思うがな。
6は6iより音量小さいけど、ポータブル機器で使えないわけじゃない。
低音がちょっとふやけてる感じだけど、6iの方がどちらかといえば
バランス良くてオールラウンドだと思うよ。
ジャンル云々よりもとにかく好みとして「線が細くてもいいからタイトな
音が好き」という向きにだけは6がお勧めだけど。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 23:17:04 ID:qMWanFsR0
カナル型以外は作らないのかな
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:25:25 ID:szvlUVv8O
ER-4Sに慣れてきてしまった今、次に進むべきステージはどこですか?ER厨の僕は次どこへ…。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:27:51 ID:ReDRu0bh0
イヤーモールドを特注
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:51:48 ID:RIoN8x9R0
>>804
SA5000とかがER-4Sのランクアップとしてふさわしい希ガス。
一気にΩ2とかに行っちゃうのも手かもしれない。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:15:35 ID:meLm+xBp0
>>801
エージング厨乙。
お前の耳&脳がそう錯覚したか、チップがフィットするようになっただけです。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:17:58 ID:meLm+xBp0
>>806
お前は移動中にそんな変なもん持ち歩いて聴いているのですか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:53:59 ID:HUZrX9a+0
>>802
おお、ありがとう。とても参考になった。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 02:43:23 ID:LLzlmSHc0
>>804
っUE-10 Pro
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 02:44:16 ID:RIoN8x9R0
>>808
や、ポータブル用途とは書いてなかったからヘドホンでもいいかなと。
ポタ用途だとランクアップって言うのは難しいかもな〜。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 05:06:01 ID:EsjQe1/Q0
大抵の人はポータブルで使うからわざわざヘッドホンではなくイヤホンであるERを選んでるんだよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 11:52:35 ID:Em2/DAuuO
2段キノコってどうなのさ?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 15:38:44 ID:hD0PSIDf0
既出だったらゴメンなさい。
ER-6を使っているんですが、それに6iの3段キノコを装着する事はできますか?
ちょっと試してみたいんです…。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 17:26:01 ID:Em2/DAuuO
互換性ないんでね?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 18:34:56 ID:QYq5igUk0
>814
両方持ってるけど、残念ながらダメ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 18:39:29 ID:QYq5igUk0
6の方がボディーの内径が大きい。なので6iのフランジは入らない。無理無理なら入るかもしれないけど、かなり装着感が悪くなりそう。

818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:39:23 ID:05WYWuBs0
>>814
既出だよ。若干無理やりではあるが装着可能。
音的には標準の二段フランジよりも中高音が篭らず、レンジも改善する。
ただ耳への装着は難しくなる。
6はステムが短いので、それを補う為フランジの根元の出っ張りを切りとると良い。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 06:21:28 ID:ABlpr1F00
ER-6の再生周波数帯域が20〜16,000Hzみたいですが
高音が物足りないということはないですかね?
まったく気にならなければ購入を考えているのですが
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 08:11:26 ID:by9yN7+WO
ER-4Sをソロ用に他社のイヤフォンと使いわけてきたが、
特にE500買ってから最近使うことが少なくなった。
ER-4Sは解像度と遮音性は抜群だが、
音場の狭さとか装着感とかマイナス面もあり存在意義が薄れてきた。
オクに出そうか迷っている。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 08:11:57 ID:0VB1egnK0
ない。
気になるどころか、高域の表現が魅力の一つ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 10:52:58 ID:C+TkvpW00
>>820
いいヘッドホンアンプ使えばER-4Sは空間表現上手いよ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 12:05:59 ID:by9yN7+WO
いやそれはわかる。
たしかに音の輪郭がくっきりとするね。
演奏者の目の前で聴いているような凄さはあるのだが、
同時に不自然さも感じるようになったんだ。
ホールのどこで聴いてもこんなふうには聞こえない。
チラ裏だ。もうやめるよ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 17:19:40 ID:TASJ414F0
そういうのはΩ2とかの領分と思うけどなぁ。
スピーカーみたいに場所とらないから、007t+Ω2とHPA5210+ER4Sと……という風に
一つのラックでとっかえひっかえできるのも魅力なのに、一つにこだわる必要も無い
でしょ。

ていうか、ヘッドフォン系にそこまでの音場を求めるなよ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 18:21:18 ID:zggWxnLK0
ちょwwwwwすげえのキター

つボイノリオ/インカ帝国の成立
ttp://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?id=186446818&s=143462

マムコって50回くらい言ってる 確実に放送禁止だわw
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 18:47:09 ID:zKA9e5Er0
>>807
いや全然変わるから
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 20:15:18 ID:JC5f/WwpO
いいPHA教えてくり
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 20:48:46 ID:4rPCra7PO
>>826
横レスだが、俺は>>807に同意する
その使ってるイヤホンが自分にとっての基準の音になっていくから、音の感じ方は変わるもんだと思うよ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 21:37:08 ID:1Z/eM6kN0
感じ方も変わるけどエージングでも変わるでしょそら。
なんでもかんでも無根拠に断定すれば良いってもんじゃない。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 21:44:34 ID:RIGrLbSb0
PHAって何の略だっけ?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:41:34 ID:MbomirMzO
ポータブルヘッドホンアンプ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:45:31 ID:dYsHunXb0
ER-4SをHD-1Lで聴いてる人いる?
相性はどうなのか聞きたい。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:09:05 ID:E7UADu030
ER-4Sを満足に駆動できるポータブルプレイヤーって、
なかなかなさそうなんですけど、皆さんは何を使ってますか?
そのプレイヤーはER-4Sの性能をどれくらい引き出せていますか?

私はポータブル機がNOMAD muvo2なんですが、
繊細な音にはかなり遠そうです。

Sのプレイヤーを探すよりPを買った方がはやいのでしょうか・・・
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:34:11 ID:panuqbLh0
6i買って初めて外で使ってみたんだが、歩きながら聴くと
密閉度がすごいからコード同士、コードと服の擦れる音が直接耳に伝わってすごいうるさい。
あと歩く時の足裏の衝撃が音になってこれまたうるさい。
電車の中でじっとしてる間はすごく快適で大満足なんだが…
これって装着の仕方失敗してるんでしょうか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:36:04 ID:GvkM2SaI0
>>834
合ってるよ。
カナル型は、メーカー問わず、どれでも同じ症状が出るんだよね。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:36:35 ID:yMHevd5C0
>>834
クリップ使ってる?あれで大分改善される
後は底の柔らかいシューズを履いて、そっと歩くしかない。


837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:38:55 ID:p86VlhNX0
移動するときは地面からちょっと浮いて平行移動するようにするといい
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:42:32 ID:JuKZJrIc0
胡坐組まないとむりだなぁ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:47:21 ID:zC4vlJsXO
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:48:14 ID:panuqbLh0
レスどうも。家に帰るまでに既に何度もクリップの位置何度も変えたり
歩き方変えてみたりしたんだが、どうにもうまくいかなかった。
遮音性と音は気に入ってるんでこのまま使い続けるけどね。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:48:35 ID:TASJ414F0
そこまでやらなくても、甲野とか鉄山とかの古武術的な歩行をやるだけで大分違うよ。
動き出しは膝抜いて、高さ調節をゆっくりやって、あとは等速直線運動。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:51:17 ID:RIGrLbSb0
>>833
ER-4Sは優秀なイヤホンだから最高の環境まで良い方向に音は変化する。
でも、それを逆に言うと
「ER-4Sは最高の環境でしか鳴らしきれていない」
と言う結論に陥ってしまう。
だから「ならしきる、ならしきれてない」みたいな考え方は捨てた方がいいと思うよ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:03:23 ID:742QHQ150
>>842
かなり良いこと言ってるな。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:25:19 ID:IkHt8wgfO
>>839
ワラタ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:28:47 ID:HinGeXRd0
>>837
ドム乙
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:57:18 ID:xyHvLmg/0
ER-6の黒スポンジチップがぼろくなってきたので新しく買おうと思ってる
ただ黒スポだと膨らむのが速いのと少し大きいと感じるので
それより小さいものをビック、ヨド、さくらで探したけどフランジしか見当たらなかった
で乙矢のページ見てるのだが大きさは
黄スポ(ER6-14C)>黒スポ(ER6-14F)>ベージュ(ER6-14A)、であってる?
ベージュは大人が使うとぽろぽろ落ちるとかそんなことはない?
チップはビックで取り寄せてもらうことを考えてる
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 01:22:32 ID:nmcMZiGP0
ER-6iを迷いに迷って購入しました
今から到着楽しみです ワクテカ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 09:28:10 ID:cCqVI8z00
>>834
そういう音をタッチノイズといわれている 6iはケーブルを柔らかくして改善されている
方なんだよね。強い風がふくとひゅーってなったりするしね。ケーブルを耳たぶに
沿わせて1周させる方法も過去に紹介されてた。これ無くせたらパテントものだよね。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 13:00:05 ID:8K7Rwsl80
今ER-6i届いてパナのポータブルCDに付けたところ
OPTOUTから十分な音量が取れるんだけど・・・

ホント抵抗低いね
いや音いいよ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 13:13:50 ID:+MaBaBIK0
6は4に比べると耳たぶの上に回す、いわゆるShure式の着け方が
やりやすいから、これをやらない手は無いと思うけど。
やってみると本家のShureのより、その着け方に向いてるよ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 14:06:10 ID:KAwy8iEs0
>>850
どんな感じ?
装着してるところを写真か何かで見せてくれると有り難いんだが。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 14:22:57 ID:Gppjc04MO
>>850
なんちゅー省略の仕方だw
4、6て…囚人番号みたいだ…ERくらい書いてあげなさい。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 14:27:55 ID:+MaBaBIK0
>>851
不親切で悪いがめんどくさい。
自分の想像力でどうにかしておくれ。

>>852
Etyスレなんだからさ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 15:40:56 ID:HinGeXRd0
まぁ、わからなくはないわな
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 16:21:43 ID:X6PN74O30
ふつう数字の若い方が下位機種なんだがなあ。
4の上位を出すときはなんて名前にするんだろう。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 17:00:31 ID:X6nHDzZm0
2?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 17:02:45 ID:z5WC1itH0
ER-X
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 18:19:15 ID:MuirsZUNO
散々ガイシュツなんだが、イーアールシックスアイとかイーアールフォーと呼ぶのに違和感が・・・
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 20:12:59 ID:tikCadVr0
いーあーるよんえす だよ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 20:43:48 ID:MuirsZUNO
いーあーるろくあい
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 21:14:39 ID:/Mxw3E2g0
いーあるさんすー
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 22:39:59 ID:XLaI2gQl0
エティも6万くらいのイヤホン出せばいいのに。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 22:42:15 ID:2WgkpI5Y0
もともといーあーるよんせすもよんまんごせんくらいだったからな
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:15:15 ID:/VtwaBcK0
俺の中では耳6とか耳4とか呼んでる。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 07:01:19 ID:4mEZJgOm0
いーあーるよんえす だな。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 09:56:05 ID:BVMI7Axk0
一桁くらいだといーあーるふぉーえすだな。
HDA5210とかだとえいちでぃーえーごーにーいちまるとか読んじゃうけど。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 09:58:08 ID:OuZwS9LTO
いーあーるシックスあいw
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:28:08 ID:kCQ9WHMd0
サフィックスの数字以外は日本語読みだな
ゼロもだめ
れい か まる
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 01:04:36 ID:UitzCnIG0
今後あと10年たっても4S以上の品物は出てこないだろうとこれだけは断言出来る
いやマジでしょ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 08:29:06 ID:9hnnorp4O
いーあーるふぉーえす
いーあーるろくあい
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 08:53:37 ID:0NYctyew0
数字が一桁なら英字読み
二桁以上なら日本語読み
ただしERに限ってはそうではない。



そういえば「3スタ」ってなんて発音するんだろう。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 08:59:17 ID:tDHJvkdj0
さんすた
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 09:26:27 ID:beQPM5v7O
とろわすた
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 09:56:06 ID:qYk2eJH40
オシリスタ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 10:42:38 ID:JCQDuCOX0
ミスター
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 13:39:02 ID:+l6Z+8iY0
えろよんぴー
えろよんえす
えろよんびー

えろろく
えろろくあい
えろろくっびーけー
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 19:35:51 ID:r3osFTecO
ぼくのおきにいりはいーあーるろくあいのびーけーです
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 19:59:06 ID:FH9Gez0t0
いーあーるろくあいっていーあーるよんかえないひとようでしょ?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 21:10:43 ID:+l6Z+8iY0
ER4の場合ポータブル機で音量取れない場合もあるし一概には言えないだろう
後は外見とか許容できない人もいることだし本人が満足してるなら一々煽らなくても
いいと思うんだ。

つまり

えろろく も えろよん もいいってことさ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 21:13:49 ID:r3osFTecO
そとようにいーあーるろくあいびーけーをつかっています。
なかとかだといーあーるえんえすがいいですよね!
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 22:22:59 ID:FH9Gez0t0
>879
べつにあおってないよ。ごかいをうむようないいまわししてごめん。
ただいーあーるよんがよすぎるからさ。

それとぴーはぽーたぶるだとほとんどおとひろえるよ。うぇすとんのふぉーむつかうとていおんもかなりいける
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 22:36:08 ID:0NYctyew0
>>881
日本語でおk

いや、日本語か。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:24:29 ID:rbIrak1R0
GWごろから通勤で毎日ER-4Sを使っているのですが、、昨日今日と2日続けて耳の中に3段きのこが取り残されてしまいました。
電車の中だし、指じゃどうしようもないぐらい奥に入ってしまうので、ちょっと怖くて、これから先使うのを躊躇してしまいます。
とても気に入っているので何とか使いたいのですが、良い解決方法などはありませんでしょうか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:36:34 ID:+l6Z+8iY0
>FH9Gez0t0
  りょうかい&どうい

キノコも使ってるとヘタってくる消耗品だから新しいのに取り替えてみては?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:30:47 ID:K4tVEWfb0
>>878
いーあーるよんって、いーごしーやいーごひゃくぴーてぃーえっちかえないびんぼうにんようのやすいやほん?
たいへんだねくそおとしかだせないやすものをこうきゅうひんとかんちがしてしまったちゅうぼうはw
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:33:48 ID:/LT64WpO0
E500PTH(笑)
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:34:42 ID:mK8qbwxz0
>>885
なんかていれべるすぎてまじれすするきにもならない
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:58:48 ID:PT+N0P060
>>886,887
>>885はただの皮肉だろ?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 02:37:04 ID:3rZrIv3d0
ER-6iに付属しているスポンジタイプのチップをためしたいのですが
スポンジ側のチューブの穴が小さくて接続できません
何か接続するためにチューブを切ったりしなければいけないのでしょうか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 02:43:20 ID:AWEEYSai0
>ER-6iに付属しているスポンジタイプのチップ
を、ER-6iに付けたいわけ?
それだったら、普通に押し込めば入ると思うけど

痛くて入らないのは最初だけよ・・・

ER-6i以外に付けたいならそりゃ無理
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 02:56:31 ID:3rZrIv3d0
耳にではなくて本体の方にです
スポンジ側のチューブの内径が
明らかに本体の外径より小さいので
差込ようがないのです
最初についていた3段キノコの内径はスポンジのそれより
大きいのでちゃんと差し込めるのですが…
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 03:18:39 ID:AWEEYSai0
だから普通に押し込めば入るてば
チューブにも弾力性はあるんだし
もし弾力性全くなかったらそれは不良品だろうし・・・
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 13:20:11 ID:A4c2eOXx0
相川は余裕で音取れる
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 13:33:33 ID:/F6RWqpC0
とんでもない製品が出現した! 究極の高音質! 至高の装着感!! 採算度外視の超低価格!!!

エチモリサーチ マジ脂肪!!!

http://donya.jp/everg/7.1/4547479501745/
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 13:51:51 ID:PT+N0P060
やっべいーあーるじゅうはちだぶりゅだってなんかすごそうじゃね?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 13:53:14 ID:NrTUw/1G0
再生周波数帯域:200Hz-8KHz
これはひどいw
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 13:56:22 ID:xwWYxeFE0
>>896
100円イヤホンクラスか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 13:59:50 ID:t4lNj4hh0
電話用だろ
音楽聞く用途は考えてない
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 17:04:48 ID:zgSgdsqNO
おいおい、でもょおER-18Wだぜ?
たぶんぜったいおんしついいぜ!!!
あれ、でもER6より、ER4のほうが数少ない!!!
やっぱりER-18Wさいきょう!
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 17:11:13 ID:++TJrENi0
最凶かーい?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 18:40:21 ID:EcQYofcJ0
再生周波数帯域:200Hz-8KHz

工エエェェ(ノ∀`)ェェエエ工工
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:01:11 ID:++TJrENi0
意外と聞きやすそうな予感

ER-4Sだって上は16kHzなんだから。普通は20kHzまで
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:51:53 ID:WwKiPN3S0

ttp://members3.jcom.home.ne.jp/website/photo/pa749m/er-6 pa749m 00.jpg
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/website/photo/pa749m/er-6i pa749m 00.jpg

普段 俺は ER-6 / ER-6i に E2c用の黒色チップ ( PA749M ) を装着しているんだが
こういう風に使うのは 普通なことですよね?

PA749Mを ER-6 / ER-6i に に装着する人の書き込みを なかなか見ないので聞いてみた
904903:2006/09/15(金) 21:59:35 ID:WwKiPN3S0
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:09:22 ID:mK8qbwxz0
ER-6iは付属のスポンジでおkの希ガス…
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:36:32 ID:Jqh6fd2o0
>>902
ER-4Sの16KHzという表示には落とし穴があって、
その帯域付近でわざとディップを作ってるんだよ。

その帯域で耳道をシミュレートして-3dBしてるのは
有名だよな? -3dBはわざわざ説明するまでもなく、
再生帯域として表記できないので、どうしても仕方なく
16kHzと表記されている。
実際のER-4Sの帯域は鼓膜付近において
20kHzまでフラットなんだよ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:44:55 ID:WUh3DoFS0
>>903
ER-6使いだけど、これにすると、どうなるの?
音が良くなるの? 装着しやすくなるの?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 23:08:41 ID:q5LSDuln0
ER-4S使ってます。
1年弱ぶりにスポンジ使ってみたけど、
あまりに音の性質が違うんでちょっとびっくりした。
1年でヘッドホンの本数が増えて、
耳が肥えた(口うるさくなっただけ)のかもしれない。

キノコだとしっかり奥まで入る分、志向性が非常に高くなる。
ここぞに決まると異常に正確に音の位置が決まって聞こえる反面、
耳道によるのでかなり微調整が必要。角度・距離の対象性のピンポイントをはずすと気持ち悪い。
多分耳道の左右非対称の度合いによっては受け入れられない人もいるんじゃないかな。
高音が非常にクリアに聞こえるが、多少サ行病チック。
低音は多少物足りないかも。

スポンジだとズンドコ調に近づきます。
鼓膜から手前な分、音場はかなり広がって聞こえ、
低音まで満足できる(反響成分が多い気はするが)。
角度は耳道の形状に沿って自動的に決まってしまうので注意が必要。
高音まで伸びが出たイメージにもつながってる気がする。
キノコほど位置決めにナーバスにならないのはかなり良い。

音以外では、遮音性はスポンジ・コストはキノコが良いかね。
スポンジではボリュームは絞り気味にしたほうが難聴対策としてはいいっぽい。
音を一切流さない時にはスポンジは気密が高すぎて、
ごぉぉぉと圧迫がある。

ジャンルによって使い分けてる人とかいますか?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 23:28:38 ID:mK8qbwxz0
>>908
4付属のスポンジは作りがチープで低音がヘンな響き方になる。オススメはWestoneのスポンジ。低音の弱さをいい具合にカバーしてくてる
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:04:56 ID:MnibCV470
ER-6iが今日届いた!
だけどこれって死ぬほど奥まで突っ込んだほうがいいの?

初めてだからなんか変な感じ・・・・
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:11:06 ID:hlMF6M8/0
たぶんどんなにがんばっても死ぬほど奥に突っ込むことは無理だと思う
死ぬ前に押し込む力がなくなっちゃうからね
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:19:29 ID:QeIYr7Bb0
>>910
それでOKです。
ただ普通に入れると痛いかもしれないのでワセリンとか(メンソレータムでおk)
塗ると痛くないしするっと入るし遮音性上がるしでおすすめです。
ちょっと上に書いてあったことそのままですが。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:23:39 ID:PRwAj+Le0
>>910
ちょっと音質貶すとすぐに「ちゃんと装着出来てないからだ」って一つ覚えな
人いるけど、実際問題奥に入れるにも限度はあるよ。
あまり極端に奥に入れすぎると低音ぼやけてかえって音質は低下する。
ほどほどのあたりでちょうどバランスの取れるポイントあるから探るつもりで
徐々に奥に入れてみるようにすればいいよ。そうしてれば、ついでに耳穴も慣れてくるから。
どうしても3段がきつかったら、付属の2段の大きい方を使えばいいよ。3段よりは
浅い入れ方でもそこそこ低音出るから、3段よりも楽かも。
ただし遮音性は3段より少し落ちるけど。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:23:42 ID:1LaItGkr0
俺のオススメはぺぺ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:27:25 ID:PRwAj+Le0
あ、それと>>912にも同意。
あえて補足すれば、ワセリンでもメンタムでもオロナインでもいいけど、とにかく
薄く塗ること。べったり塗る必要は無いし、へたすると穴塞いじゃうし。
それと、入れる時に耳たぶ引っ張って耳穴広げるのは基本だから忘れないで。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 03:38:01 ID:MnibCV470
>>912-913
ありがとうございます
このタイプ初めてでまだ違和感ありますが 慣れるとおもいます 

いやーこれいいわぁ( ´∀`)
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 11:55:52 ID:PEj4VQpu0
昨日ER-6買ってきた
ER-6iBKなんてのも出てるんだな

買ったままほったらかしにしておいたコーネリアスのCD聴いて幸せになれた
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 16:08:40 ID:52t1qTK20
ヨドバシでキャンペーンやってたよな。
キャンペーン期間中に買ったはずなのになんももらえなかったけど
なんかもらった人いる?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 16:13:20 ID:Yjo1D6o10
Tシャツのだったら、
保証書のコピーを、
メーカーに郵送するんだった記憶がある。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 17:05:03 ID:52t1qTK20
>>919
おー、それだ。サンクス。あとでヨドバシいってポスター見直してくる。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 18:44:29 ID:7IzQ+Q+eO
919ではないがポスターあったよ。
一応写真に収めてきたり。

ついでに、今日淀に黒4P入荷したよ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 19:15:35 ID:jSSZ+6C70
押し込む度合いもあるけどイヤーチップの馴染みも結構デカいね。
Shureのチップ移植して最初はちと微妙だったけど今はたまらん感じになった。
923907:2006/09/16(土) 19:55:11 ID:4UgYOxw/0
今日 >903で紹介していた、PA749Mを買ってきた。
ER-6キノコより若干音の空間が広がった感じ。
あと低音が、かなり鳴る。(頭のなかで、ズンズン響く)

自分としてはER-6スポンジを使っており、この中では一番好みの音質だった。
(実は市販耳栓使用のスポンジ改も使っていて気に入ってたのだが、スポンジがヘタって
 中のパイプが耳に当たり痛くなったので止めた。また作るのめんどくさいし)

ということで、自分の好みは
スポンジ>>PA749M>ER-6キノコ という結果になった。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 20:40:24 ID:mYnjHGfj0
PA758Mも中々良いよ。音質的にも良いし、特に付け外し最強に楽。
925783:2006/09/16(土) 21:55:40 ID:uOUzwroZ0
ER-6を購入して1週間ちょっと経ったけど、
初めて聴いた時の印象と大分違う音になってきた。
低音も十分でてるし、この遮音性を得るためだけでも買う価値あったかなと。
エージング…というより、耳エージングができてきたのだろうけど、
ここまで違ってくるとは思わなかった。
国産のイヤホンやヘッドホンの音が物凄くドンシャリに聴こえる。
正直、どちらが本来の音に近いかは良く分からないが、クセの無い音質でとても気に入った。

…で、案の定、ER-4が欲しくなった
926sage:2006/09/16(土) 22:13:50 ID:IF0vVHcw0
普段GRADO RS1を使っているのですが
ipad nanoを買ったので、ER-4SかER-6iのどちらか迷っています
RS1の音に慣れていてガッカリしないのはどっちでしょう?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 22:17:26 ID:zjbNOiGV0
>>925
やっぱそうなるよね。うんうん。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:44:39 ID:8HEtjs3p0
ER-6iかER-4Sを買うか迷っています。
値段や性能を考えて皆さんはどっちが良いと思いますか?
聴いている音楽のビートレットは192くらいのが多いです。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:45:05 ID:IECwILwV0
>>926
なんでS?Pだろ…
GRADO使ってるならER−4Pがいいよ。6iだと力不足をすごく感じるよ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:46:35 ID:GRq/mv5H0
主に70年代のロックを主に聞くんだけどさ
ER4のような高解像度タイプで古い音源(リマスター済み)を聞くと粗が目立って聞くに堪えないとかってある?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:49:03 ID:IECwILwV0
>>928
192なら絶対4S。124程度なら差がでないから6iでいいけどね
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:50:41 ID:IECwILwV0
>>930
堪えないかどうかは個人差あるが高性能な上級アンプなら修正可
933903:2006/09/16(土) 23:57:43 ID:NRPpNQdn0
>>907
>>923
ER6 の方について言うと
遮音性が高くて 数ヶ月以上の耐久性があって
汚れが目立たなくて 水洗いができるチップで

自分の耳にフィットするチップ ( ← ここ特に重要 ) で
装着しやすいものが これしかなかったんです。
______________________________________________

ER-6i の方は シュアーの灰色のチップ ( PA758 ) も試したけど
耳穴の中でぺこぺこする感じが馴染まなかったので 
工夫して PA749M をつけてみました。

ER-6i を購入してから もう 1年以上たつけど 未だに3段キノコが装着できない orz 。
_____________________________________________

>>908
俺の場合 あらゆるジャンルで これだ!!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/website/photo/pa749m/er-4_pa749m_00.jpg
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 00:28:24 ID:YNh/y0FU0
>>933
キノコをこうすればいいのか…
どうも奥まで入らない俺も試してみます。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 00:53:03 ID:aGpiMaGW0
>>921
手間でなければ写真うpしていただけないだろうか。面倒ならスルーしてくれ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 02:08:05 ID:PBW7Ntcn0
>>928
迷ったら4S買っといた方がいいよ。
後で絶対に気になるからね。
もはや音質の問題ではない。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 07:34:13 ID:jenykt3g0
それは極端だろう…
俺も結局4にしたけど、6と比べたら倍近い値段だもん。
金が有り余ってるなら高いほうを薦めるけど、安いものじゃないからよく吟味したほうが良いよ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 11:52:01 ID:3xAeKYsw0
>>935
ポスターうpしたよ

つ且~~

http://www.h-navi.net/c/img/img/1146938050104.jpg

携帯で撮影のせいで自分でもビックリするくらい文字のブレがあるが大目に見て欲しい('A`)
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 12:30:23 ID:hbi/U/WL0
なんでみんな4Sなんだ?4Pじゃないのか??
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 12:44:55 ID:aGpiMaGW0
>>938
ありがとう。うちからヨドバシ遠いんですごい助かります。
ちなみに送る保証書って>>919の言うとおりコピーでOK?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 12:47:54 ID:aGpiMaGW0
うわ自己解決してしまった。すまん。画像よくみたら書いてあった。本物を送るんだな。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 12:56:29 ID:guCE0vnD0
どんなTシャツなんだろう。左右赤青のツートンならちょっと欲しい。
キカイダーみたいだw
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 13:12:00 ID:GuicfQdl0
>>939
抵抗はさめばS化するとはいえ、
抵抗とケーブルの質とかに不安が残るし、接点が増えるので音質悪化するかもしれない。
別にポタ機で音量取れなくもなさそうだしそれならより「安心」なS買った方がいい、と思って俺はS。

その後結局HPA買って、今のポタ環境はM-AUDIO X5→portacordaIII→ER-4S
改造Dr.DACよりこっちの方がER-4Sには合ってる希ガス。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 13:38:35 ID:hbi/U/WL0
>>943
まあそうなんだが…抵抗の質はそんなに気にならなくない?
M-AUDIO X5→portacordaIII→ER-4S の時点でポータブルということを放棄している気が…
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 13:49:49 ID:xfDogNb4O
ポタで音は取れそうだけど、黒いSは無かったので俺はPにした。
しかしPでもDJ1PROより音が取りづらい気がしたのは俺だけなのかな。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 14:50:00 ID:GuicfQdl0
>>944
この環境なら大きさ的にはPSP持ち歩くのと変わんなくね?
まあ電車内でノートPC→おそらくmicroDAC→よくわからんHPA→HD25
というごつい環境の奴を見て以来、俺の感覚が凍結しているのかもしれないが('A`)

抵抗の質で音自体はほとんど変わらないと思うけど、
4Sとは違う抵抗やケーブルが使われているってことだけで気になっちゃうんだよな。
ぶっちゃけ俺の考えは本末転倒だから俺のような考えでSにしてる人は少ないと思われ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 20:34:55 ID:jenykt3g0
俺はソニーの香水ビンプレイヤーを使ってるが、まともに音量がとれないのでPにした。
Pなら状況にもよるが10〜15(最大が31)くらいで安定して使える
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 01:04:52 ID:Wiz64QSq0
強いて言えばちょっとだけSよりPの方がケーブルノイズ小さいんだけどな・・・ちょっとだけな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 01:24:09 ID:Wiz64QSq0
>>947
Pで10〜15ならSでも15〜20、あるいはもうちょっと上くらいで使えると思うが?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 02:08:47 ID:Yo4dlhlS0
4Sで普段3段キノコ使用ですが、グレスポ緩かった、黄スポ買うべきですかね?
大きさはMでいいですかね?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 11:08:21 ID:yPWgmTZu0
>>949
そんなに目いっぱい音量上げたくないもん。
ほかのヘッドホンに変えたとき音量下げ忘れてびっくりすることがあるし
バッテリーに負荷がかかりそうって言うイメージがある(実際どうだかは知らん)

4S試聴後にそのままの音量で3スタ使っちゃってひどい爆音を浴びてしまった
ちなみに3スタは音量がとりやすいから、6〜9くらいで使ってる。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 14:45:35 ID:asGbXes3O
煽りでもなんでもなく純粋な疑問なんだが、Sってどういう用途向けに開発されたの?
抵抗値高いし、兄弟機でPも出てるくらいだからえてぃもとしてはポータブルでの使用は想定してなかったんじゃないかと思ってるんだが。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 14:51:47 ID:YRIKSUt10
Sだと、抵抗値が高いおかげでHD20GA7のノイズが減るから助かる
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 15:43:31 ID:MD+lgVVI0
>>952
スタジオとかステージでのモニター用じゃないかな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 21:33:47 ID:KFfDHbe4O
壊すの怖くて外で使えない・・・
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 22:31:18 ID:4Jpk/3hF0
わかったよ!
オクレ兄さん!
三段キノコは油ミミ糞の奴じゃないと入らないんだよ!
乾燥ミミ糞の俺には無理。
ワセリン塗らないと駄目。
毛唐人はみんな油ミミ糞だから平気だったんだね。
ミミの穴の大きさとかはあんまり関係ない。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:08:27 ID:XzIGqJOE0
2006年9月18日
久しぶりの吉野家の牛丼だ。
このとろけるような触感、豊潤な肉汁・・・最高だ。
生きてて良かった。

2006ねん12月22日
どうやらかぜを引いたようだ。たかいねつ・・・
せっかく今日も牛どんくおうとおもってたのに、なんてこった・・・。

2007ねん1がつ10ひ
やと ねつ ひいた からだ とてもかゆい
おなかへった いぬ エサ たべる
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:21:49 ID:49a2bM8G0
新しい吉野家コピペか。おもしれえな。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 10:46:29 ID:kdZ3Twwz0
劣化爆速だなw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 12:31:37 ID:qcpzuKjOO
er4sって確かになかなかいい音は出るんだが、低音量足りなさすぎるし、やっぱそれなりのスピーカーにはかなわないんだよね・・・
ΩUなみの後継機種出ないかなぁ?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 13:57:34 ID:curwbHvuO
イヤホンがスピーカーに勝てるはずきゃない
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 14:07:24 ID:o/AOEkh+0
>>961
ひとつだけ確実にいえる事実は、
>>960はER-4SもSR-007も持つどころか、聴いた事すらない」だ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 14:32:07 ID:ABXDY4/f0
>>961
ペア3万でER4Sより音質の良いスピーカー教えてくれw
あるなら本気で欲しいw
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 14:33:18 ID:gybm1A/J0
>>960 イタすぎる・・・。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 14:44:12 ID:aUElkpbx0
みんな換えチップはどこで買ってる?
俺は送料かかるけど乙矢
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 15:10:33 ID:rYbLY2NH0
>>965
アマゾンにも売っている
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 16:48:37 ID:curwbHvuO
サウンドハウスから野菜が届いた!
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 16:59:19 ID:gybm1A/J0
ラーメンだった人もいる
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:19:56 ID:VVGZDqXkO
俺は冷やしラーメン3食入りが届いた。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:41:08 ID:IOuKsIpQO
うちはハムスターが届いたよ!
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:10:37 ID:9DIEjeQQ0
いいなぁ
俺今月・先月と二回注文したけどどっちもサウンドハウスのロゴが入ったシンプルな箱だったよ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 02:13:10 ID:jpPMrqLBO
4Sに出会ってしまったばっかりに、ピュアに行ってみたくなったよ…。帰ってこれなくなるんだろうな。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 02:26:54 ID:q7GOhJh70
ER-4Sは良いけど、
スピーカーでなければ体感出来ないのもあるんだよ。
もう一度言う。
ER-4Sは聴感は出来るが体感は無理。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 07:46:10 ID:DV+/EHPa0
↑エロビデオでも聴いてろ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 08:01:13 ID:YQGw/1VQ0
>>973
ここでそんなこといっても叩かれるだけだよ。
妄信してるから。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 10:00:15 ID:/riCQpUtO
そもそも比較する必要があるのかと
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 10:12:08 ID:gY5RlHXx0
>>976
同意。
ポータブルDAPとSACD+DAC+アンプを比べられてもなあ…
978名無しさん┃】【┃Dolby
>>973
外出するときに使ってるんで…。