Panasonic DIGAハイブリ総合スレ69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonic DVDハイブリッドレコーダーの総合スレです。

HS1/HS2/DMR-E80H/E90H/E85H/E95H/E100H/E200H/E500H/
E220H/E330H/E150V/E250V/E87H/EH50/EH60/EH70V/EX100/EX300/
EH53/EH66/EX200V,ホカの総合って事で。(ヌケテル型番があったら指摘願います)
新機種は、EX550,EX350,EX150,EH55,EX250V,EH75V

Panasonic DIGA 公式HP
ttp://diga.jp/

質問(仕様書など)は下記質問スレへどうぞ。(ヨロシク オネガイシマス)
Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146632429/

前スレ
【-RW】Panasonic DIGAハイブリ総合スレ68【ツカエマ…】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141875225/

関連リンクなどは >>2-10付近(アンチのレスに注意)
次スレは >>950 以降で
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:01:38 ID:eG9MDnuF0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:05:12 ID:eG9MDnuF0
関連スレ

★パナ デジタルチューナー付 DMR100EX、300EX★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122026953/

【DIGA】Panasonic E200H/E500H【専用スレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125749151/

【松下】高速DVDドライブ 地上波EPG搭載 新ディーガ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1078829125/

【DMR-E50】松下DVD-RAMレコーダ【DMR-E30】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1073569238/

PanasonicDVDプレーヤー総合スレ Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144207913/

DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【9】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126281701/

【RAMディスク保管方】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075318107/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:09:52 ID:0P4khSOr0
月刊消費者 2005.09号
○商品テスト HDD内蔵DVDレコーダー
(テスターは、20代の学生9名。 男4名、女5名で評価は一対比較方式。
 テレビはソニー・KV-29DS55を使用し、録画モードはSPとした。)
πDVR-720H-S 芝RD-XS46 ソニRDR-HX90 パナDMR-E330H 犬DR-MH55

●画面の鮮明さ
 東芝は画面にメリハリがあってキレがよく、細部まで見え、くっきりとした画像で好評だった。
 やや劣ったのは、パナソニックとビクター。多少フィルターがかかったようで、ぼやけ気味に感じた。
●明暗部の濃淡
 東芝は、中間の濃淡もきちんと出ており、影の部分もきちんと見えた。
 またソニーも、濃淡をはっきり感じる事ができ好評だった。
 やや劣ったのはビクター。白っぽく濃淡がはっきりしにくい傾向があった。
●色の自然さ
 良かったのは東芝。女性の肌などが自然で健康的に見え、果物のつやの感じなどもよく、忠実な色との評価を受けた。
 やや劣ったのは、パナソニックとビクター。パナソニックは、やや沈んだ色で、肌色が綺麗に見えない傾向にあった。
 ビクターは、明るすぎるせいか、色が薄く、不自然な感じがした。
●色のずれ、色のにじみ。
 やや劣ったのは、ソニー。花びらの画像などでにじみが感じられた。

*しかし、このテストの結果で総合評価を得たのは、πのDVR-720H-Sだった・・・*

音のよさ
●音質
 良かったのはソニー。各音が明瞭で、高音にも伸びがあると好評だった。
 やや劣ったのはパナソニック。音が少しこもった感じで、平板な音質だった。
●音の広がり、臨場感
 よかったのはパイオニア。低音がよく響き、奥行きのある感じだった。

注意↑他スレで時々出るこの画質評価はSPのみの評価でDIGAの実力を反映してない。
↓の比較を見てわかるとおり、DIGAはLP以下でも解像度がダントツに高いだけでなく、
デコーダーが超優秀なので再生画質はLPも市販DVDも良い。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:10:23 ID:0P4khSOr0
※録画データ無補正再生の比較。必ずしも録画画質∝実機の再生画質ではない。

SP-2時間   │LP-4時間   │EP-8時間  モード別序列 良◎>○>△>▲>×悪
Z1 芝 π 松 ソ.│高芝 π 松 ソ.│芝 π 松 ソ
◎ ◎ ▲ ○ △│◎◎ △ ○ ▲│◎ ○ ▲ △ VBR:データ量/フレーム 芝SPは補正値
◎ ○ △ ○ ○│◎▲ × ◎ △│△ ▲ ◎ ○ 解像度
◎ ○ △ △ ○│◎▲ △ ○ ×│○ ◎ △ △ 橋縦綱付近の破綻
◎ ○ △ ▲ ○│○◎ △ ▲ ▲│◎ ○ ▲ △ モスキートノイズ:輪郭
○ △ ◎ ◎ ▲│○◎ △ ○ ▲│◎ ○ ▲ △ ブロックノイズ-動:花畑等
○ △ △ ▲ ◎│△◎ ○ ▲ ◎│◎ ○ △ ◎ ブロックノイズ-静:背景
◎ ◎ ◎ ○ △│◎◎ ◎ ○ △│◎ ◎ ○ △ ざわつき:背景等

●東芝RD-XS57 SP資料無→MN3.8-2.4時間で代用 EP=MN1.0 SPのみZ1も参考
 録画画質に限って言えば東芝がダントツに近いが、VBRの性能を考えると妥当な結果。
 これなら軽い再生補正で済むのでソースに忠実な画質との風評も妥当。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050629/zooma211.htm

●パイオニアDVR-555H EP=SLP
 LP中間解像度の資料が無いので真の実力は不明だが、低レートも動きの破綻が小さい。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050518/zooma205.htm

●松下DMR-EX300 EP=EP8H
 再生画質と違い、色等は正常だが粗が目立つ。録画エンコーダが優秀との風評は誤解。
 再生デコーダが超優秀だが、粗の補正の結果色等がのっぺりとするというのが実態。
 低レートでは最高クラスの解像度の印象が良く、粗は意外と気にならない。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050622/zooma210.htm

●ソニーRDZ-D5 LP=EP EP=SEP
 風評と違い、ぼける事も無くSPのブロックノイズはあまり目立たない。解像度は良好で
 動きの小さな画の破綻は小さい。ぼけるのはざわつき等の再生補正の為かも知れない。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/zooma207.htm
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:10:32 ID:eG9MDnuF0
★VBRモードについて
  アドバンスにすると動き情報確保のために解像度が変わる。
  (704x480⇔352x480)
  PC取り込み前提の場合はノーマル設定が無難かも。

★プログラムナビのショートカット
  000:先頭/999:最後尾

★ディスクトレイの開閉ロック
 本体停止を押しながら本体電源を5秒押すとLOCK。
 LOCK状態で上記操作を行うとUNLOCK。お子さま対策に。

★RAMの隠し容量
 高速ダビングではそのままでSP127分相当まで入る。
 MovieAlbumで残量を見れば通常録画でもSP127分までOKになる。
 MovieAlbum側表示が少な目のようでもDIGAに入れればそうなっている。

★FRモードを限界まで引っ張る
 なにもしない場合は144分以上で解像度が落ちる。
 上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)151分になる。
 E80H〜E87Hでは、なにもしない場合は181分以上で解像度が落ちる。
 上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)191分になる。
   (ただし、HDD上では、-1分)
 EH50/60以降は、キニスルナ…
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:12:07 ID:eG9MDnuF0
★どっちも録り
○HDD・HDD、HDD・DVDへの同時録画可能。
○DVD・DVDへの同時録画不可。
 ※予約画面ではDVDへの録画が2番組重なっても、
  重複の警告は出ないが、片方はHDDへの録画となる。
  同一時間に3番組以上重なると重複の警告が表示される。
○レコーダー選択可能 (差異は全く無しだが)
○通常のチャンネルと外部入力、外部入力と外部入力の同時録画可能。
○高速ダビング中は外部入力含め1番組のみ録画可能。
○等速ダビング中は録画不可。
○コピーワンス番組の2番組同時録画は不可。
○2番組予約録画中一方の予約を終了するには、
 終わらせたい方のレコーダーを選択して、ストップボタンを押す。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:13:53 ID:eG9MDnuF0
★E500Hのホームネットワーク機能
○Windows XPならマイネットワークからDIGAを選択しDIGA MANAGERを起動可能
 ※UPnP(E200HやBBRも)
○コピーワンス映像コンテンツが利用できるのはE500H -> E500Hの場合だけ
 ※DTCP-IPが使われるのも上の場合だけ?
○E500H -> PCでMPEG4、写真再生は、DIGA MANAGER経由で再生可能
 ※要コーデックのインストール
○PCからの録画済み映像の編集は、タイトル名変更のみ可能で削除等は不可
○登録されたMACアドレスのものかDIGA MANAGERで認証したNICでのみ接続可能
○同時アクセス数は1に制限
○ネットワーク機能使用には通常モードからAV NETWORKモードへの切換が必要
 ※電源OFFの状態からしか移行できないし起動が遅いので面倒
○DIGA MANAGERからやUPnP AV、URI直接で資源を参照時にAV NETWORKモードへ移行
 ※何度か繰り返さないとダメなとき多し
○AV NETWORKモードでも予約録画は開始される
○既に予約録画が開始されているときは、MPEG2再生以外は不可
○予約機能や機器操作機能は従来機種とほぼ同じ
 ※AV NETWORKモードである必要なし

詳細は、コチラ↓ヘ
【DIGA】Panasonic E200H/E500H【専用スレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125749151/
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:15:30 ID:eG9MDnuF0
○MPEG4ファイルは、
ttp://192.168.0.10:49182/ROOT/HDD/SD_VIDEO/PRL001/MOL01F.ASF
等でファイルを直接収得可能
 ※ファイルの数字はDIGA MANAGERで表示される番号を16進数にしたもの
○写真ファイルは、
ttp://192.168.0.10:49182/ROOT/HDD/JPEG/DCIM001/100__DVD/IMGA0001.JPG
等でファイルを直接収得可能
○E500H -> PCでMPEG2の再生は、基本的に市販のMediaStage PEかDiXiM等が必要
 ※DLNA、UPnP AV準拠(MPEG2のみ)
○MPEG2ファイルは、
ttp://192.168.0.10:49182/ROOT/HDD/DVD_RTAV/00001_PG.MPG
等でファイルを直接収得可能
○MPEG2映像の情報やファイルのURIはUPnP AV利用で収得可能
 ※Intel Tools for UPnP Tech.のAV MediaControllerやMediaStageが使える
○E500h -> DMAでは、ソニーのルームリンクでの再生が確認
 ※将来はTVやCATV STBにクライアント機能搭載も?
○UPnP メディアサーバ -> E500Hは今のところ不可
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:17:53 ID:eG9MDnuF0
★チャプターのズレを最小限に抑える(E80・100・200)
 Iフレームの2フレーム前のBフレーム(1フィールド目)に打てば、
 DVD-Rに高速ダビングしてファイナライズした後も殆どズレない。
 誤差は0〜+2フレーム。

★録画した番組が勝手に分割されてる!
 ディスクに直接録画した時、書き込みエラーで録画が一時中断されると
 その地点で分割されます。

★HDDからDVD-Rに高速ダビングしてファイナライズした後、
 打ったチャプターがどの程度ズレるのかを事前に知る方法。
 (IPB表示が出来なくなったE85以降のDIGA)
 チャプターをプレイリストに登録して、シームレスONで再生する。


関連リンク追加
マニュアルダウンロード
ttp://panasonic.jp/dvd/manual/
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:23:38 ID:eG9MDnuF0
テンプレ貼っている途中で割り込まれたorz

前スレのラストでBD新機種が囁かれる今日この頃。
新機種発表はいつか?

ということで、このスレでもマターリと、どうぞ!
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:27:17 ID:0P4khSOr0
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:59:46 ID:OtCGS5aM0
21日発表告知ってLIMIXじゃねーか
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:31:00 ID:fLPB2l0I0
LUMIX
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:40:44 ID:opIaX/ZT0
DMR-X68000BDついに発進
HDD500G×2、殻付き対応未発表新型BDドライブ
フルWデジタルチュウナー
HDMI1080P対応
I-link無し
初回出荷みの25Gメディア付き


16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:47:48 ID:/+vW6ze70
X68000ワロタ
ほかにもツッコミ所が満載だなw
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:41:11 ID:oOOPA3C80
>>15
iLinkはBDなどにHDデータを引き継げる方法を検討しているらしいから
搭載するんでない?

DLNAは、次のモデルでE500Hを進化させて搭載するらしい。

18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:39:46 ID:6xHwYRuO0
チュウナー
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 02:50:52 ID:bhJXzW820
panaのDVDレコーダーを2台使用する場合、
リモコン操作はどうすればいいの?
同時に同じ動作してしまうのかな…。
切り替えはできないのでしょうか?
20名無し:2006/06/17(土) 03:34:37 ID:SsnyYK8z0
今日も連動しなかった・・。
鬱だなあ。

EPとLPの件で連動しなかったのかも。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 05:43:52 ID:9wnmcoW20 BE:140076926-
>>19
3台までならリモコンモードの切替で対応可
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 07:51:01 ID:v7KO90c8O
>>20
スカパーのチューナーは、どこ製?型番書いてみてくれ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:34:41 ID:uDzjmTLk0
>>21
なるほど。
現在HS2使用してますが、リモコンに切り替えスイッチが付いてなかったもので。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:42:10 ID:xJgwms4p0
>>23
リモコンモードの切り替えは、物理的なスイッチではなく、
本体のリモコンモードの設定と、リモコンのボタン設定で行う。

取説P.74を参照のこと。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 13:08:31 ID:ZYrz7FiO0
>>24
ありがとう。
ところでうちのHS2、DVD-RAMの空ディスクを入れると
フォーマットされていないディスクですと表示されて認識されません。
録画用の新品、しかもpana製なのに…。
DVD-Rはきちんと認識されるのに、もう寿命?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 14:03:33 ID:EaRd+D/R0
>>25
パナのDVD-RAMメディアで、新品何枚か試してもNG?
パナ純正のDVDドライブレンズ・クリーナーを試してみて、
改善されなければ要修理(ドライブ交換)。

DMR-HS2は2002年8月10日発売の機種で、>>25
いつ購入したか不明だけど、設置環境(喫煙等)や
DVDドライブの使用頻度によって、DVDドライブの
寿命は変わってくる。
ちなみに、DVDドライブやHDDは消耗品と考えて
もらった方がいい。
実際、DVDレコのDVDドライブやHDDの修理は
消耗品扱いで有償修理としている家電量販店が多い。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 21:00:25 ID:Gajwb1O80
これ何?もうすぐ新製品でるのか?

松下電器産業(株) DMR−X( ) 06/05/30
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20060516_20060531.shtml
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 00:46:09 ID:dwCNnl8D0
>>26
pana製ディスク10枚パックですが全て認識しません。
HS2の末期というか新製品発売直前に購入しました。
HDDの容量が40Gと少ないために頻繁にDVDに移しています。
購入から今まで約180枚ほど録画しています。
やはりドライブが参ってしまったみたいですね。

新型機を購入してその間にHS2を修理に出したいと思います。
ありがとうございます。
29名無し:2006/06/19(月) 01:08:53 ID:edgk+fNB0
>22
デジタルクラブ(型名 DC−CS20UN)

毎日、面倒なのにEPG予約してるからレコーダーの予約みたいに
毎週で予約したい。
デジタルクラブは、それが出来ないみたい。


30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 10:14:52 ID:h42e5Asr0
再生してて「ここいらないから部分削除したい」って時に、部分削除モード
にしてもまた最初から早送りしてその部分を探さないといけないですよね。
再生中に部分削除モードに切り替えたらその部分に自動的にジャンプしてくれたら
どれほどありがたいか。
こういう時って皆さんどうしてますか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 10:18:18 ID:Ba1KFaTH0
チャプター打って、チャプター削除。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 10:43:58 ID:eB/16JtH0
>>30-31
チャプターごと本編もあぼーんしないように注意w
3330:2006/06/19(月) 10:45:09 ID:h42e5Asr0
EX350なんだけどチャプター打つにもチャプター作成モードにいって
最初から早送りしないといけないから同じ事のような気が。
しかもチャプター打ったとしても、その前にたくさんチャプターがあれば、
部分削除時に該当地点までに行くまでに何度もスキップしないといけない気が。
(まぁ、チャプター点がないよりはましだけど)

話はちょっとそれるけど部分削除モードやチャプター作成モードの時の
映像の再生エリアが大きいといいんだけどね。
そうすれば鑑賞気分で再生しながら部分削除したりできる。
どうせ回りに無意味なスペースがいっぱいあるんだから再生窓は
目いっぱい大きくして欲しい。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 10:55:44 ID:C3DJyVBs0
>>30
330Hと100Hを所有していますが、
330Hのみ部分消去時にタイムワープが使用可能です。
3522:2006/06/19(月) 11:19:02 ID:PogdSWXXO
>>29
ユニデン製ですか。毎週予約が出来ないのはつらいね。
そのチューナーはDVDレコーダーのIRシステムに対応
してるのかな?


まあ、それはいいとして、↓のスレを参考にして新し
いチューナーを購入した方がいいね。


http://www.nullpo.org/orz/orz.cgi/tv8.2ch.net/skyp/1144503983/
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 11:21:34 ID:sfq1SIAj0
EX550の展示品を処分していると言うことはデジタルWチューナーの新型がでるんだろうな
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 11:25:18 ID:PogdSWXXO
>>33
是非パナセンスで“E系リモコン”を買って、再生時
のチャプターが打てるか確かめてくれ。

EH系では可能なので、EX系でも可能だとは思うのだが。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 11:38:57 ID:WceA27PL0
それ、僕も知りたいッ!!!
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 13:46:36 ID:dqRZiSry0
できるお^^
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 19:40:27 ID:ZONynVPa0
ふつうに打てる
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 21:31:46 ID:yECof9+/O
アナログ録画はパナに限るよね♪
42名無し:2006/06/20(火) 02:05:09 ID:T5FJWp1m0
>35
デジタルクラブに電話してイロイロ聞きたいけど電話番号も載ってない。
IRシステムに対応してないと思う。
IRシステム=赤外線信号伝送で予約。
毎週で予約も出来ないし、悲しい。


43名無し:2006/06/20(火) 03:05:12 ID:T5FJWp1m0
>42の続き

調べたら、レコーダー2台ともIRに対応してなかった。
RWも使えるレコーダー欲しかったから購入しようかな。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 05:08:56 ID:7NqexUU3O
>>43
スカパーチューナーを買い替えれば全て解決。
あとはスカパーチューナースレでどうぞ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 10:54:27 ID:BNw5yIt50
>>40
なぜEX350にはチャプター打ちボタンがないんだろうね
リモコンできるだけシンプルにして操作はできるだけメニューからという思想
なんだろうか。
プレイリストに移るのすらボタンを何度か押さないといけないのがわずらわしい。
(しかもジョグダイヤルつきのボタンは操作しにくいし)
いろんな操作を4色ボタンに動的に割り当てて、できるだけボタンを押す回数が
少なくてすむようにすればいいのにな。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:27:22 ID:O3azNa/60
>>39,40
DRでも打てるの?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 18:13:12 ID:tpDxfEpP0
DRはむりぽ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 07:08:52 ID:pFnuLHbV0
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 16:58:00 ID:fYEAvOID0
このごろ、E330Hのリモコンが誤動作するようになった
突然、何かのボタンが押しっぱなしの状態になって何も受け付けなくなる。
(だいたいは再生ボタン。デジカメで発光部を見ると、LEDが光りっぱなしだった)
電池を抜いてしばらくすると戻ったりもするが、逝ってしまいそうで怖いので、
スペアのリモコンをパナセンスで注文したよ…
保証期間内なので修理扱いにすればタダで交換してくれると思うけど、リモコンが
無い時間の方がもったいない。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 18:58:17 ID:Bk/1ZhcR0
>>49
保証期間内でも、リモコンは消耗品扱いです。
知らないうちにリモコンを落としたり、踏んづけたりしなかった?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 20:03:24 ID:LYij3gzLO
>>49
納品は来月下旬?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 21:20:25 ID:fYEAvOID0
>>50
特に手荒には扱ってないよ。
リモコンも製品の一部なのでは?無いとほとんど操作不可能だし。
もし消耗品だといってもそれ自体が不良品だったり、故障しているときは
無償修理or交換が前提だと思う。

>>51
6月下旬。なので来週には届くらしい。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 21:08:34 ID:qhz5zlcn0
4〜5月の新製品が、値崩れしだした。上のスレ見ると在庫切れ?
本当にWデジ機が出るのだろうか。東芝機と両にらみ中。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 22:19:01 ID:uwqFxTUu0
test
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 22:23:16 ID:9U1+zhSW0
>>53
Wデジ録なのか分からないけど、EX550など現行モデルは在庫限りで終了なのは間違いないらしい。
新型が出るんだろうねとは店員も言ってたが早過ぎだよなぁw
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 00:04:36 ID:lBoJbVNT0
価格.comでは在庫回収の動きもあるとかいう話が出てるが・・・。
なんかとんでもない不具合でも見つかったのか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 05:41:46 ID:ah+I6I9gO
【DMR-X〇〇】がデビュー間近ということでは?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 22:18:42 ID:K/VGy53a0
>>49
同じくE330H 1年半使用
リモコンの一時停止、再生ボタンの効きがすこぶる悪い

リモコン分解のサイト
 http://homepage3.nifty.com/norinoyama/syumimaru/ch-7.html
を見て、もしかしたらぽっくんにも出来るんじゃないかと思ったが
EUR7632X20Rは分解の仕方が全く分かりません(泣
ネジ穴もないし、どうすりゃいいんでしょ、これ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 10:00:04 ID:ogT78qQT0
銀色の部分ひっぱがして見たら。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 17:04:52 ID:loUEmzVyO
あげなつみ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 18:06:50 ID:IKIC2Wlb0
BD機の前にWデジDVDでひと稼ぎしたいんだろ。BD機後に出しても高値で売れないからな。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 07:11:45 ID:k4Ax0f8b0
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 21:46:20 ID:vwLsZlaU0
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 21:59:03 ID:GbA/cIY30
EX150も大分値段が下がってきたなぁ
買っちゃおうかなぁ〜。でも近いうちにWデジの新機種の発表が
ありそうだしなぁ。どうしようかなぁ。。。( ´ー`)y-~~
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 06:28:47 ID:RZ6u+qKe0
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 08:52:22 ID:OyOilY7S0
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 21:02:01 ID:I9Ghlas40
>>64
DMR−Xタイプ2機種が機器認定されたことだし、かなり近いね
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 23:06:09 ID:fKEAuNOE0
お言葉ありがとうございます。
毎日のニュースとかならまだ我慢もできますが
GWにあった鷲羽山のやつと、珍しい昔話風のやつ
いつも録画し忘れることの多い私が、
珍しくリアルタイムに見ていたために録画できて
やったー!と思っていたのに、その1ヶ月後くらいに
ハードディスクが逝くとは(トホホ)
確かに過酷な使い方だったと思います。
ウィークデーは毎日録画、CMとキク様のところはカットして(すみません)
データがある程度たまってからDVDへというパターンでした。
4GBちょっとまでにしようと思うと1ヶ月ちょいくらいかかってました。
ワールドカップ特番の、前NHK高松の鈴木アナに浮気をしたバチが当たったように
思えてなりません(確か壊れた日が鈴木アナの初登板だった(笑)

また明日から再出発です。ハードディスクに優しい使い方ってのを
見つけなきゃいけませんね。
もし今度壊れたら、もう○ナソニックのは買わんぞ!

アホだな・・・
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 23:06:27 ID:cw8fHL5I0
喧嘩版
DMR−EX700 Wデジタルチュウナー HDD500

高級基盤
DMR−EX1000 Wデジタルチュウナー HDD1TB

ここまでわかった
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 00:16:26 ID:SGrBWJia0
レンカバン 何度言ったら・・・
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 00:17:41 ID:pS6CJSm/0
喧嘩ワロスw
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 00:38:54 ID:xix6L9fq0
今月中に発表あるんかな?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 00:41:11 ID:wtM1PIlz0
>>70
喧嘩版はガイシュツと同じ2ちゃん語
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 18:55:44 ID:iqLimBeC0
デザインを黒を基調にしたこんな感じ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060623/pana1.jpg
にならないかなぁ
BDがこうなるなら統一されると思うんだけど…
昔は結構いいデザインだったのに最近はどんどんだめになっていく
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 23:20:38 ID:SGrBWJia0
>>73
ガイシュツは許せるけど、喧嘩版は認めたくないんだよな。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 23:46:45 ID:FjUeqEvO0
つうか、誰か>>69の信憑性について触れてやれよ。
7774:2006/07/05(水) 03:31:56 ID:ZrhMusnr0
今日知ったけど、海外のDIGAってブラックモデルが存在するんだな
知らなかった
ttp://www.priceminister.com/offer/buy/46630467/Panasonic-DMR-EH55-K-Noir-Enregistreur-de-DVD-Lecteur-DVD.html
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 06:05:48 ID:s/4XIU1OO
>>77
そう。だから日本向けの型番の最後には(S)と付く。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 07:23:16 ID:ZrhMusnr0
>>78
Sが付くというよりシルバーのSであって上のモデルにはK、多分黒のKがついてる
たのむからKも発売してくれ!
日立のWOOOとしまりのある黒でなかなか好きなんだ。たのむよ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 09:01:57 ID:rN+ZIEes0
黒のKってマジで言ってんの?w
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 11:32:30 ID:pa6+hZVo0
世間的には>>80の様な輩の方が馬鹿にされる
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 13:57:06 ID:joO6/ucv0
>>79
日立使ってればいいじゃん。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 17:04:14 ID:6lp1ZhJg0
>>80
まさかブラックだからBとでも?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 17:12:19 ID:6lp1ZhJg0
いつになったら漢字変換システムは改善されるんだろう。
「とうきょう」で変換した結果。

[1ページ目]    [2ページ目]
@当今日      @当狂
A当京       A当峡
B当経       B当橋
C当境       C当教
D当凶       D当鏡
E当郷       E東京 ←お目当てはコレ
F当卿       Fとうきょう
G当強       Gトウキョウ
H当興

もうね、アホかと。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 17:26:39 ID:pa6+hZVo0
前編、後編とか総集編とか、番組で使いまくりの単語も入ってないしな
86NECO録画がメイン:2006/07/05(水) 18:07:39 ID:GzoUJf/I0
日活が入ってないです(大映も)。
裕次郎も裕+次郎で出すしか無いし。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 18:48:32 ID:s/4XIU1OO
単漢字も物足りない。

《槐》が出ねーよ!
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 20:51:25 ID:1RGWQps00
「当今日」なんて一生使わねえよ。
何でこんなのが1番目に入ってるんだ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 21:35:32 ID:DSgFR4KG0
>>83
ブラックが黒ならシルバーは銀でGじゃんか
そうゆうところ木津千理してないと嫌っ!
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 22:14:40 ID:sYjxvhqo0
マジレスしていい?

Kは Blac【K】 のK

なぜBじゃないかというと、
Bは 【B】lue で青の型番として使われることが多いから。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 23:38:57 ID:6lp1ZhJg0
知らなかった。orz
知らないけど、プリンターのインクがKだからそれで納得してた。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 01:30:45 ID:anqbXGni0
Kuroです!
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 02:27:44 ID:rXBqtFQJ0
Kuroちゃんです!
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 07:44:28 ID:hhMgwOO/0
CMYKとかカラーの原則知ってればすぐ分かるけどな
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 15:31:12 ID:JlPTyDZe0
>>84
ATOK搭載希望!!
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 22:33:05 ID:Ag0d3QmBO
>>95
そりゃ、無茶だろ。
9795:2006/07/06(木) 22:42:12 ID:JlPTyDZe0
>>96
STBやロケフリに組込型ATOKが入った事例もあるみたいだし、
マジで期待したいなぁ・・と。
ttp://www.venturenow.jp/news/2005/05/19/1700_009657.html
ttp://www.atok.com/item/list/av_01.html
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 07:35:45 ID:+Ad6t6TW0
>>96
大昔のWindowsCE機のROMや
今月発売のDSのブラウザにも入ってますが>ATOK

このレスもPDA上のATOKから。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 10:15:20 ID:4FAaernF0
>>98
機能的に、というよりもアイコン訴訟の件で、難しい希ガス
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 16:54:33 ID:0/ijI3Jy0
>>90,94
どっちが正しいのだろう…?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/CMYK#CMYK
『そこで、黒(Key plate)の発色をよくするために別途黒インクを用いるようになったのがCMYKである。』
『なお、Kは"blacK"の略とされることが多いが、これは本来誤りである。』
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 19:51:25 ID:f3vLKo2w0
リモコンEUR7632X20R分解しました
効かなくなったボタンは黒い色が殆ど取れていて、効かないのも納得。
接点復活の為にアルミホイルを両面テープを貼り付けました

ネジがない代わりに、爪の数が多くかなり頑丈に付いていて
分解の際にリモコンがボロボロになりました

爪の位置は写真に撮りたかったのですが、
カメラが用意できず断念・・・

10mmの爪(左右対称の位置に一つずつある)
電源ボタンの下
10/0ボタンの上
左ボタンの中心
外部入力の下
ジョグの横の<<の印から22mm下
下辺部 角から7mmの所に2つ

5mmの爪
発光部を挟むように2つ

ドライバーを入れる時は銀の部分を剥がそうとせず、
地面側の黒い部分へ向かって差し込んで下さい

アルミホイルを貼った後はおそろしく快適になりました。
壊れたら25Kの新品を買おうと思います。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 19:52:37 ID:f3vLKo2w0
失礼

両面テープを×
両面テープで○
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 20:05:11 ID:f3vLKo2w0
もう一つ、
小生は発光部の横の爪から外して行ったのですが、
最初の2つの爪はどちらも折れてしましました。
爪は他にもいくつか折れました。

綺麗な状態のまま元に戻すのはほぼ不可能だと思うので
壊れてもいい!ぐらいの感覚でやった方がいいと思います。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 06:52:11 ID:+sqxx/n60
>>99
とかいいつつEH66付属ラベルマイティってJUST製なんだよな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 09:58:10 ID:5I/q8aFv0
「HDR」v.s.「HitPot」、HDDはテレビライフを変えるか?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/08/news001_3.html

DIGAにはない機能も
>たとえば「タイムキープ」は、東芝「REGZA」の“ちょっとタイム”と同様のタイムシフト機能だ。
>トイレなどで席を立つときにボタンを押すと、視聴中の画面が一時停止状態になって録画を開始。戻ってきて再生ボタンを押すと、続きをみることができる。
>もう1つ、DIGAにない機能が番組毎レジュームだ。再生ナビで番組を選び、カラーボタンの「グリーン」を押すと、前回停止した場所から再生してくれる。
>他社製レコーダーでは当たり前に実装されている機能だが、なぜかDIGAシリーズには採用されていなかった。

106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 13:21:25 ID:rkDtKX2h0
番組毎レジュームもi.LINKもお客が付けろと言っても言うこと聞かないが、
事業主が付けろと言ったら、言うこと聞いちゃうんだよな。パナは。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 14:23:52 ID:fBmnBkaB0
>>100

ありがとう! おかげで正しい知識が身につきました。

それにしても、おかしな思い込みの方が幅を利かせしてるなんて
世の中不思議ですね。
俺も気を付けよっとw

108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 15:16:12 ID:DO6/vb910
wikipediaって2chと同程度の信頼性だと思うが。。。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 15:25:33 ID:BfoMmV6t0
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 15:27:44 ID:rkDtKX2h0
つーか、CMYKのKの由来と製品品番のKの由来が必ずしも同じとは限らんのだが・・・
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 15:45:37 ID:+sqxx/n60
>>105
事業部が変わるとこうも機能が変わるんだなw
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 17:20:31 ID:CFaZAAmi0
あのさ、デジ機なのにDVD-RW(CPRM)に何でムーブできないのさ?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 17:23:38 ID:CFaZAAmi0
EX150でも何でDVD-RW(CPRM)にコピワンをムーブ出来ないのさ?
これカタログをよく読まないと読み取れないぞ。
最近はDVD-RWメディアは100%CPRM対応なのに。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 17:29:16 ID:fVeZzySg0
RAMを使えという隠しメッセージ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 17:51:21 ID:3YGPxPU60
はじめてHDDにはいってるものをDVDにダビングしたんですが、まだDVDの容量が残ってるのに
もうひとつダビングができませんなぜでしょうか?
どうやったら直りますでしょうか?
どなたおしえてください。よろしくお願いします
つかってる機種はEH66です
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 18:51:52 ID:EyLv46nM0


 う
 う
 なた
 かって
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 20:17:09 ID:mqH/0EaLO
>>115
DVDの残りの容量は何MBですか?
ダビングしようとしているタイトルは何MBですか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 23:17:05 ID:EhMwGSVy0
DMR-EX550 って生産終了なの ?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 00:41:38 ID:SGxTEjv00
>>115
Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146632429/
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 18:54:38 ID:GDIKIDvB0
DMR-EX550買ったばかりなのに変な挙動が・・・

予約録画が終了した後も、予約状態が「録画中」のままになり、
再生ナビの切り替え(DR←→DR以外)ができなくなったり、
録画した番組が削除できなくなったりしています。

録画ランプは付いていない状態で、録画中になっている番組も
最後まで正常に再生はできますが、次の予約録画は反応しません。
(30分番組ならきちんと30分で録画は終わっている)

結局、コンセントを抜き差ししないと元の状態に戻りません。

これって初期不良でしょうか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 19:24:27 ID:jGlGy1eA0
サービスメンを呼びましょう♪
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 20:08:25 ID:l2MIE7w+0
再現性があるなら即新品交換できるっしょ
123120:2006/07/10(月) 23:21:35 ID:GDIKIDvB0
>>122
それが毎回ではないので、発生条件が確定できなくて。
他の番組を再生中に録画終了のタイミングで、
30秒スキップ連打すると出るような・・・

>>121
やっぱりその場で再現できないと呼んでも意味ないですよね?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 08:37:04 ID:sTFdKNvd0
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 06:52:50 ID:0iTLC9Bz0
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 08:47:04 ID:ZfOjKZqc0
E85HなんですがW杯の試合をDVD-Rに移した後
再生したら歓声は聞こえるのに実況・解説だけが全く聞こえないんです

DVD-Rが悪いのか本体の設定なのか・・・誰か分かる人がいたら教えてください
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 13:51:04 ID:KldEYJlE0
副音声関連の設定じゃないの
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 08:32:11 ID:tOBpSo+H0
それだと、移す前もダメだとおもうけど。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 12:12:36 ID:/7e/ERWZ0
ダビングの仕方によるんじゃない?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 10:58:11 ID:NJjDj+5E0
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 18:41:03 ID:LOgKmahG0
↑こういう空の書き込みがをちょくちょくあるけど、何なんだろう?
IDのチェック?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 18:43:11 ID:mGiGaP4q0
>>131
さぁ?
IDのチェックとも取れるが、保守しているのかもしれない。
あまり気にしない方が良いと思われ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 21:42:35 ID:AY4G4JKJ0
EH73Vを使っていたがこのたび地デジがきたのでこの機種を購入。
理由は老齢の父母でも操作できたEH73Vの簡単な操作性を評価した。がしかし、同じ会社でありながら200Vのこの敷居の高さ、
というかわけのわからん作りはいったい何なんだ?
初期設定で郵便番号と市外局番両方入れる必要性がわからん。
七桁の郵便番号入れてるんだから市外局番わかるだろ。
さらに東北海道と西北海道って何だ?地元の人間はそんな呼び方
しないぞ。まったく。

さらに地デジだけでBSアンテナがない人間を無視して
必ずBSの初期設定に入らせるのはおかしいだろ。
地デジの設定が終わったらBSみれるかどうか聞いてから
設定に入るか、地デジとBSの設定分けるかどっちかにしろよ。
うちの親はBSアンテナないのにBSの設定になってしかも
BSの設定をスキップすることもできないから初期設定画面で
混乱しちゃってずっとそのまま待ってたぞ。何のための音声ナビだよ、まったく。
さらに再生ナビでDRモードで録画したものとXPモードで録画した
ものをわざわざ別画面でわけるのはなぜだ?意味わからん。
番組表で放送切り替えボタンを押さないと地デジとBS行き来
できないのも不親切だと思うぞ。地デジの番組表の横にBSも
入れろよ。
まだ買って二日目なのにこれだけ不満が出る製品も初めてだ。
パナは簡単だから買ったのに全然簡単じゃない。
これなら高機能な他機種をかって俺が両親用にマニュアル
作った方がよかった。失敗だ。

あまりに腹が立ったのでマルチ失礼
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 01:39:18 ID:rP1w24mG0
>パナは簡単だから

誰から聞いたんだよ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 06:05:13 ID:yPPGfqJ00
パナ自身が宣伝してるじゃん。騙されちゃったのね。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 11:55:36 ID:fq2ZwVqEO
>>133
可哀相だなモマエ。あっちでも叩かれて。…(w
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 21:29:54 ID:sk0t0AWY0
viera プラズマ PX600 37型

とセットで使いたいのですが機種はどれがおすすめでしょうか?

PCとの連携も重視です。複雑な操作はOKです。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 23:54:04 ID:7I2Az3OY0
>>137
ビエラリンクが付いている機種と言いたいところだけど、

>PCとの連携も重視です。複雑な操作はOKです。
この条件だと、パナでのお勧めが存在しない。
現行機種でPCとの連携できるのはないからね。
PCで録画したタイトルを編集するにしても、RAMなどの
メディア経由しなければならないし。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 00:50:30 ID:ZF73W20c0
>>137
PCとの連携も重視なら、東芝だな。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 09:19:56 ID:SVOtosCt0
137です
ありがとうございます。
PCとの連携はRAMドライブがありますので、RAMメディア経由でするつもりです。

ところで芝推奨の理由は何でしょうか?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 14:03:24 ID:nFY3dRJm0
>>140
っていうか、こんなスレ見てる香具師だったら、
安定性以外全部芝の方が良いとオモワレ…

まあ、漏れは安定性のためだけにDIGAを使ってるわけだが
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 15:20:10 ID:SVOtosCt0
>>141
東芝は安定してないのですか(´・ω・`)
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 15:38:48 ID:ShpETAmDO
>>142
価格のX6や、Z1の口コミを見てみ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 21:36:50 ID:ZF73W20c0
>>140
芝はネット機能が充実してるからね。いろいろと便利。
145138:2006/07/18(火) 21:50:38 ID:DMpMKXpp0
>>140
PC連携の意味するところなんだけど、RAM(RW)経由でというなら
パナに限らず今のDVDレコなら、どれでも可能。

>>138で書いたPC連携と言うのは、DVDレコをLANに接続して、
(1)PCからレコのタイトルを再生してPCで見る
(2)LAN経由でレコ→PCのHDDにダビング
(3)PCから録画予約を入れる
・・・ということを想定していたから。

>>141が(安定性以外で)東芝を推奨したのは、上記の(1)〜(3)ができるから。
東芝機の安定性については、この板の東芝機関連スレッドや、価格.comの東芝機の掲示板
など、自分でいろいろ調べて判断して。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 07:22:04 ID:IML2W+80O
みなさま、詳しく説明してくださってありがとうございます。
芝スレなどみてみます。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 21:11:50 ID:Iqw9ipVe0
JATEで発表したのに今日も新型Xの発表なかったね
やはりガセネタだったんだろうな
だいたい新モデルを今発表なんてするわけないし
秋だよな普通
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 21:18:26 ID:7LIxvot80
BDレコまだかな
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 00:02:11 ID:rAg+YRt70
>>147
秋発売のプラズマが今日発表だったからそろそろ来てもおかしくないはず
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 19:36:23 ID:yEgeDS4u0
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060721k0000m020048000c.html
総出荷台数のシェアは松下電器産業が24.4%で4年連続1位。次いでソニー19.3%、東芝17.2%だった。
地デジ対応機だけのシェアでは、松下がトップで25%、次いでシャープの21%、日立製作所の18%だった。
日立は総出荷台数で上位に入らなかったが、製品の8割を地デジ対応としている独自性が目立った。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 03:55:59 ID:mhAd4dIC0
2005年度国内DVDレコーダー市場概要
http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120060720500
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 09:26:03 ID:L3b1cznJ0
>>150
(´-`).。oO(商品満足度で集計したらどうなるんだろうな…)
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 14:11:01 ID:+E3YAOSB0
>>147
DMR-EXシリーズが1月にJATA認証通過→3月発表→4月発売。
同じペースで進むなら、DMR-Xシリーズは8月発表で9月発売ってことんじゃね?
154ユーザー切り捨てが当たり前? 非情な松下:2006/07/21(金) 15:42:31 ID:NYJIofSJ0
「松下、SDHC対応アップデートを示唆する」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060309/pana1.htm
>なお同社では、ファームウェアのアップデートなどで対応できる機器もあるとしている。
>「対応の可否は商品によって異なるため、SDHCカードのリリース時期に合わせて
>対応状況の情報をWebなどでアナウンスする」と説明。

で、発表↓
http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/sdhc.html
ちょっwww ヒドスwwwww
アップデート対応品全くないじゃんwwwwwwwwwwwww
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 16:18:33 ID:/e8YUFC90
DMR-EX100ですがDVD+RDL(片面2層)は再生できるでしょうか。
パソコンのPanasonic LF-M821で焼いたものを再生したいのです。
HPにはDVD-RDLは再生不可とありますが、+RDLは掲載されていません。
どなたか試した人はいませんか。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:04:55 ID:2b/x5CA20
今日EX350買ったよ、液晶テレビが届くのがまだ先だから取りあえずブラウン管で地デジ見てみたんだが
マジで綺麗だな、EX350に関してはフォルダ機能がない意外はおおむね満足
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 19:44:08 ID:jfAPBYcB0 BE:735399397-
>>155
DVDビデオモードで焼いたものだったら可能
ただし層が切り替わる箇所で止まる場合あり
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:09:24 ID:067q81o9O
パナのデジタルチューナー付レコーダーにはなぜサイドカット機能が付いていないのかな?
VIERA(サイドカット付)とDIGAの組み合わせからの移行ができないよorz
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:56:26 ID:UP6JaiXi0
今時サイドカットのない液晶テレビなんてあるのか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 10:12:43 ID:6eKHV1750
月刊消費者 2005.09号
○商品テスト HDD内蔵DVDレコーダー
(テスターは、20代の学生9名。 男4名、女5名で評価は一対比較方式。
 テレビはソニー・KV-29DS55を使用し、録画モードはSPとした。)
πDVR-720H-S 芝RD-XS46 ソニRDR-HX90 パナDMR-E330H 犬DR-MH55

●画面の鮮明さ
 東芝は画面にメリハリがあってキレがよく、細部まで見え、くっきりとした画像で好評だった。
 やや劣ったのは、パナソニックとビクター。多少フィルターがかかったようで、ぼやけ気味に感じた。
●明暗部の濃淡
 東芝は、中間の濃淡もきちんと出ており、影の部分もきちんと見えた。
 またソニーも、濃淡をはっきり感じる事ができ好評だった。
 やや劣ったのはビクター。白っぽく濃淡がはっきりしにくい傾向があった。
●色の自然さ
 良かったのは東芝。女性の肌などが自然で健康的に見え、果物のつやの感じなどもよく、忠実な色との評価を受けた。
 やや劣ったのは、パナソニックとビクター。パナソニックは、やや沈んだ色で、肌色が綺麗に見えない傾向にあった。
 ビクターは、明るすぎるせいか、色が薄く、不自然な感じがした。
●色のずれ、色のにじみ。
 やや劣ったのは、ソニー。花びらの画像などでにじみが感じられた。

*しかし、このテストの結果で総合評価を得たのは、πのDVR-720H-Sだった・・・*

音のよさ
●音質
 良かったのはソニー。各音が明瞭で、高音にも伸びがあると好評だった。
 やや劣ったのはパナソニック。音が少しこもった感じで、平板な音質だった。
●音の広がり、臨場感
 よかったのはパイオニア。低音がよく響き、奥行きのある感じだった。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 19:42:24 ID:k9mYFhfl0
EX350買ったんだけど、なんかリモコンのふたがはじめから半開き状態だったんだけど、
こんなもの?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 19:59:17 ID:NrXiI54A0
>>161
うちのは固すぎと思えるぐらいにカッチリ閉まる。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 20:10:11 ID:k9mYFhfl0
ごめん、閉まるのが緩いってことじゃないです。
梱包から出したときから半開きで、振動ぐらいじゃ開かないくらいカッチリ閉まるのに
何で開いてたんだろ? ってことで。
出荷段階から半開きだったんかな。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 20:16:07 ID:kz64q6sN0
くだらない・・・
神経質すぎでしょ。普通新品買って傷や汚れが無ければそのまま使う。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 21:05:02 ID:UP6JaiXi0
神経質な人間ってホントどうでもいいだろってことまでウジウジと考えだすからな
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 21:06:35 ID:7FdnnvYQ0
>>163
誰かが途中で箱を開けてリモコンの蓋を半開きにした。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 21:08:25 ID:/5gdQeAe0
それは知らんけど、何かの機器(プリンターだったかな?)を買ったら、
保護のためにフタが半開きにしてあるとか書いてあったな。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 22:59:40 ID:Ahlc953y0
DMR-EX150, EX350ともに、今日になって、軒並みどこでも値上がってるぞ
何が起きた?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 00:19:55 ID:5x4/HDB30
そう?
現金ポイント値引きで¥67000って提示されて
ビックでは68000位で買えそうだったぞ

これって高い?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 01:12:43 ID:5LhFnHxz0
EX350なら安い、150なら高い
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 11:33:18 ID:1q2uPB4U0
DMR-EX150アマゾンで激安だぞ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 13:04:58 ID:ombIw/690
価格comでは58638円なのにアマゾン行くと71800円・・・
特価分は売り切れたの?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 14:36:06 ID:hF2UT1lRO
DVD-RAMディスク(かーとりっじなし)のプロテクトってなんだよーーーー。
パナ10枚組みが新品なのに録画できないぞ。
ちなみにDME-E100Hだよ。
サポートに電話してもね・・・ディスク郵送しろだからな。
だれか速攻答えくれー。10枚も買って使えるのないぞ。マジむかついた
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 15:23:43 ID:8cVQV5Ga0
>>173
別ロットのディスク使ってダメなら故障。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 15:43:12 ID:eKzFvy6u0
>>174

d。買い換えるか・・・まだ3年だが結構使い込んだ。
DVD−Rは問題なしなんだけどね
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 16:29:51 ID:eKzFvy6u0
パナより回答あり
>DVDドライブの光ピックアップが汚れている場合、光ピックアップの
>出力が低下したような状態になり、新品ディスクの管理情報を正しく
>読めないことがございます。
>レンズクリーニングされることをおすすめいたします。
>恐れ入りますが、市販のレンズクリーナーではブラシがレンズに十分に
>届かないため、不十分なクリーニングとなります。
>弊社では、専用のDVDレンズクリーナーを販売いたしております。

このレンズクリーナー使って改善されるなら買うが・・・
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 17:32:47 ID:vCIKrEhFO
>>176
RAMドライブ用レンズクリーナーなら、あっても損は
ないし買っておけば?
無論、E100Hの調子が戻るかどうかは別問題だが。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 19:41:39 ID:hnfFbcIi0
EX350を買ったんですが、地上アナログ放送の番組表(Gガイド)を取得できません。
近々ケーブルテレビに加入する予定なので、現在衛星アンテナを接続していません。
地上アナログ放送の番組表(Gガイド)を取得するには衛星アンテナを接続し、
BSデジタル放送が受信できる必要があるそうですが、ケーブルテレビで
BSデジタル放送が受信できれば衛星アンテナを接続する必要はないですか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 19:53:40 ID:5LhFnHxz0
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))    ウーイェー、ダラタッタダラタッタ
 (( ( つ ヽ、   ♪ ベイベベイベ、ダ、ダラッタタッタダラタッタァン
   〉 とノ ) ))
  (__ノ^(_)
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 20:33:26 ID:CH6fQOHd0
>>178
貴殿のところでBS908が入らんのなら、むり
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 20:52:24 ID:pFJM6VMn0
>>177

d。買っとくかな。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 06:58:39 ID:gThrkQ9U0
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 15:10:43 ID:+0bDp0ts0
松下、DVD/HDDハイビジョンレコーダー「ディーガ」から3機種を発売
DMR−XW50/−XW30/−XP10
(XW50/XW30にはTS信号入出力対応I.LINK装備)
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=136696&lindID=4
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 15:18:05 ID:h7NdNsoG0
やっぱBDはまだか。


ってまた糞リモコンかよ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 15:28:26 ID:p2oQA+xs0
デザインしょぼくなったな。もうすぐBD出るからか。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 15:33:56 ID:sKthHA610
7チューナーも要らなくない?

デジタルが売りなら
もうアナログ外しちゃってもイイと思うんだけど

デジタル見れない環境の人が買うと思えないし
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 15:35:52 ID:p2oQA+xs0
新DIGAヤバイな。最後のDVD機だけあって非のうちどころがなくなった。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 15:39:37 ID:n8SwBMa10
弱点はHDV入力不可くらい?
Iリンクがディスクモード対応なら神機だなぁ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 15:40:26 ID:h7NdNsoG0
>>186
・アナログチューナーはずしたところでべらぼうに安くなるわけでもない
・BSデジタルは視聴可能だが地上波はアナログのみって人もいる
・いらない人は使わなければいいだけ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 15:50:25 ID:p2oQA+xs0
松下、デジタルWチューナや「SD音楽」対応のDIGA
−1080p対応など3機種。D-snap Audioと連携

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060726/pana1.htm
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 15:53:22 ID:UwolivIb0
フォルダ毎のレジュームってどういう意味だ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 15:56:38 ID:pAyaTssU0
>>188
i-LinkはRec-pot&BlueRayとの接続用。
193120:2006/07/26(水) 16:01:05 ID:44ISkUIH0
>>191
なんで番組毎レジューム付けないんだろう?
どっかが特許持ってるとかあるのかな?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:06:29 ID:p2oQA+xs0
デジタルWレコなのに発表会なしということはすぐにBDレコが出るということなんだろうな。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:08:25 ID:Qiu6CXJ70
>>190
この記事なんか適当じゃね!?
まず、SD音楽ってなんだ?SD-Audioだろ。
そして、美画像エンジンじゃなくて、美画像コンバーター
まぁ、どうでも良いっちゃどうでも良いけど。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:12:33 ID:pAyaTssU0
今回は番組毎レジュームになったと聞きましたが?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:15:20 ID:O6dckyprO
型番的には新シリーズだけど、いつもの派手な立ち上げがないから、
そう勘繰りたくなるね。
iLinkはBDレコーダへの布石かな。パナがいよいよ本気になってきたところか。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:18:39 ID:A+WG7Ci20
>>196
誰にお聞きになりましたか?
「フォルダ毎のレジューム」の説明お願いします。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:22:34 ID:a03eha0o0
薄型デザインで勝負にきたのかな?
2cmも薄くなってる奥行きなんて8cmも短くなった
しかしデジデジどっちも録りっていうネーミングセンスはちょっと
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:39:06 ID:a03eha0o0
連投スマソ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/26/news047.html
IT mediaもきましたよ
しかしSDaudioについてだけど現在SD350Vユーザーやってて思うんだけど、せっかくDIGAにSDaudio機能つけたんなら
SDvideoにも対応してDVD→著作権保護動画ファイルに変換して、動画型ケータイプレーヤー出してくれればいいのにと思う
まぁ素直にiPod使えっつーはなしだが
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:40:58 ID:pAyaTssU0
>>198
連続ドラマなどの毎週予約とかした番組は自動でまとめ表示。
手動や解除も可能な所謂フォルダ機能だけど録画してもまだ見てない番組はNEWマークでお知らせ。
まとめ表示された番組も、それぞれ再生を止めた位置を全て記憶。
全ての録画番組の続きが見られる「レジューム再生」とある。
販売店向けの説明資料より抜粋。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:42:02 ID:tDYRxL/70
i.LINK搭載キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
松下のD-VHSユーザーなんでマジで嬉しい^^
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:43:01 ID:ZHJ366nU0
普通にフォルダが番組ごとだから、フォルダ選択したら、自動的に最終に見てたタイトルのレジューム場所から再生ってことでしょ。
DIGAはタイトルは基本的に全部繋がってるからこれでいいんじゃない?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:56:54 ID:bM0WJ1a80
やっとi.LINK搭載か。最近の日立レコ値崩れ激安の誘惑に乗らなくて良かった。
何よりムーブ時の安定動作を望む。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:57:09 ID:W3dkFX6G0
不安定な動作になるからI−LINKは付けずにいた松下が
ついに付けてきた。ということは動作が超安定で絶対に不具合が出ない証拠
坊社のRDのように不安定で使い物にならないレコーダーとは大違い
プラズマとレコーダーで一揆に勝負してきたな
絶対に間違いなく売れる
そしてすぐにBDレコーダー発表は間違いない
HDDVDの某社は絶対に倒産だろうな
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:01:44 ID:GVJsO/lw0
i.LINKはTS入出力兼用か。Rec-Pot→DIGA方向のムーブ可能であることを強く願う。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:06:14 ID:kjCYEU4K0
もちろんそうよ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:06:30 ID:Z6jlQtwZ0
HDVは入力できないのでしょうか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:07:26 ID:a03eha0o0
>>205
フルHDPDPTVの50型みたいになると面白いな
HDDVDレコ398,000円(東芝)
BDレコ198,00円(パナ)
流石に無理か?
今思ってるのはパナとソニーの同時発表
なんかこんな歴史的な出来事なおこりそうな希ガス
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:15:48 ID:tDYRxL/70
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:21:09 ID:bbmgEJED0
REC-POTからの入力ムーブに対応してる機器って
たしか現状ではシャープのBDレコただひとつだったよね?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:24:25 ID:HaaWybsH0
もしくはRec-Pot間のムーブ?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:25:03 ID:N7dDOVWn0
もちろんそうよ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:26:47 ID:ZHJ366nU0
こりゃぶっちゃけこのままドライブをBDにしてくれりゃ・・・
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:29:55 ID:8tSgJWHF0
早見がまた1.3倍か、1.5倍なら買いなんだが。
D-VHSの入出力&編集用に購入候補だったシャープがなぜかTS番組だけ早見ができないから。
でも松下はEH60持ってるが、RDと比べると編集とかレスポンスがめちゃくちゃ悪いからなあ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:37:29 ID:bbmgEJED0
REC-POTからのムーブ入力と
2番組録画しながら、
 録画済み番組の再生
 録画予約の追加、削除
が出来れば買いかも。
217みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/07/26(水) 17:42:09 ID:YeJgbI8W0
>>202
良かったですね(^^



ところでEH50しか持ってない漏れが言っていいのか
分からんが、

密 か に D V D - A 再 生 が 削 ら れ た 
件 に つ い て

皆さん如何御考えでしょうか。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:44:55 ID:TG1nKoJe0
>>216
ついでにHD100へのムーブもできるのなら
ARW15から乗り換える。
>>217
DVD-Aもってないからどうでもよい。
というより音楽プレーヤは別でいいでしょ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:48:52 ID:Nzbnq3jC0
>>195
「SD音楽」も「美画質エンジン」も>>210の公式発表にそのまま載ってるよ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:54:50 ID:wIuYW3GOO
最上位機種にBlu-ray Discドライブを搭載してれば30万円でも購入したのに。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:01:37 ID:baccR2Kt0
ttp://diga.jp/
こっちも来た
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:10:31 ID:p2oQA+xs0
いくら半年以内にBDレコが出るからって見た目をショボくし杉だろ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:15:05 ID:W3dkFX6G0
デザインは700BD譲りの受け口みたいなまんま?
あのデザインはダサイんだけど
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:16:34 ID:p2oQA+xs0
BDディーガはハイビジョンSDカードムービー対応スロット付きでBDに移せるんだろうな。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:17:57 ID:p2oQA+xs0
>>223
もっと安っぽくなっている。ソニーのHX50みたいな感じ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:21:50 ID:z3z2B4xf0
          /   /\  __  /\   \
          |          |   |           | __o  |  ・・
      i⌒ヽ  |        |   |         |    | 二|二   _
 |⌒|⌒| ヽ_ノ|  |       ノ__ ヽ        |   ノ   |  ヤ   ツ
 |  |  | ヽ_ノ  \      l    l       / 
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:28:12 ID:jCGOLmLA0
相変わらずしょぼいデザインだな。省略リモコンも使いにくそう。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:37:58 ID:ZjFz6/n/O
今回は、かなりサービス精神溢れるディーガだな。

デジデジどっちも録り、RWのVR、フォルダ機能、SDオーディオ…
タイトル毎レジュームも、ようやく搭載?

これでリモコンが、85H世代の仕様だったり、MPEG4とかも有ればなあ…
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:39:14 ID:P56nb1m90
やっと番組毎レジュームがついたのね

ttp://panasonic.jp/dvd/products/xw50_xw30_xp10/rec/
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:44:46 ID:W3dkFX6G0
タイトルまいレジームってそんなに必要か?
途中まで見て辞めるってことするの?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:46:47 ID:ZjFz6/n/O
>>230
日本企業のレコーダーで搭載して無いのが松下だけだったからね。
必要とされるのは、当然の流れだよ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:50:33 ID:RpEn2ipD0
足らなかった機能を一通り揃えたって感じだな。
デザインしょぼくても、EX350売ってこれ買うわ。
これでデジデジ録で安定感があればBDもパナ買う。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:52:01 ID:gB4/PfFT0

【企業】松下、プラズマテレビなどのおかげで純利益40%増に上方修正・9月中間[06/07/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153906872/l50
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:53:17 ID:ZjFz6/n/O
>>232
ぱっと見、今回のモデルの方が格好良く見えないか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:53:47 ID:UOEy0fWk0
アナログの入出力端子が減らされてる。
特にXP10の1つって…。

S端子を接触不良にしろと?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:53:54 ID:G1HbMsK+0
HDMIは1.3にウプしたの?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:54:22 ID:p2oQA+xs0
あとはHDD2台載せだけだな。いまさら500Gはきつい
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:55:44 ID:i2LENYr60
>>230
アニメやバラエティが複数回まとめて放送されるのを録画した時とか
何日かに分けて見るのに便利
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:56:30 ID:p2oQA+xs0
なんかパナ版POTとかも出そうな勢いだな。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:06:47 ID:BpTj+FU90
昔あったような
「AVタンク」?って名前だったけ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:12:09 ID:ksbWSXSW0
鼻糞のレコは画質と安定性が最高だからね
GUIがフルHD化されてる? 
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:12:49 ID:TDvozbp10
これ、買ってもいいですか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:26:17 ID:bbmgEJED0
>>242
だめです
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:30:07 ID:br0Ne/bg0
デジタル録画系でやっとディモーラ対応になったか。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:30:17 ID:p2oQA+xs0
本来BD用に開発してたやつをDVDレコに載せたんだろうな。東芝でいうXD92だな。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:38:44 ID:br0Ne/bg0
>>245
欲しくはあるのだが、ちょっと待つとこれにBDと1TB近くのHDDが付いたモデルが
発売されるような予感があるのでしばらく様子見かも(w。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:41:59 ID:lMS+toJm0
RWのVR録画できるの?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:45:02 ID:Fw2Nx+Cw0
どうせBDレコの発売当初は手の出ない値段だろうし、今回の新製品の500Gモデルが10万切ったら買う。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:46:21 ID:GkQKKMob0
> さらに、最上位モデルのDMR-XW50では、「1080pプログレッシブハイビジョン出力」を搭載。
> 1080p入力対応のHDMI端子を搭載したVIERA(ビエラ)※3などと組み合わせれば、
> HDDに録画したデジタルハイビジョン放送を、より高精細なプログレッシブ映像を楽しめます。

1080p出力が、録画した番組だけでなく、デジタルハイビジョン放送の受信番組に対しても、
有効なのか不明。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:48:53 ID:XCj3+gN70
>247
出来る。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:53:01 ID:aVk5e/rS0
デジタルプログレッシブ出力可能なデジタルチューナーだとしたら他にないよね
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:54:55 ID:RpEn2ipD0
パナにずっと付いて来て良かった。(一度芝機併用してた時期も有るけど・・・)
BD機は芝みたいに筐体の豪華さで機能誤魔化すのは辞めてね。
薄型で実売25万円位で宜しく。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:57:52 ID:p2oQA+xs0
プラズマもレコも本気出したと言う感じだな。まあ2006年末に本気モデルが出ることは何年も前からわかっていたことだが。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 20:03:04 ID:lMS+toJm0
>>250
なるほどありがとう。これでDVD-RWが全メーカーで使えるようになった。
不安定だと噂の東芝機買わなくて済む。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 20:33:53 ID:OT4Uo8So0
え〜と・・・違いがわからん・・・

>後日見る時に続きから見れる「番組毎レジューム機能」も搭載。
http://panasonic.jp/dvd/products/xw50_xw30_xp10/rec/

>フォルダ毎のレジュームができるほか、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060726/pana1.htm

CATV用のHDD付チューナーはフォルダ無しのタイトル毎のレジュームだけど
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 20:53:10 ID:9xCLg43R0
番組ごとに勝手にまとめてくれる機能を「フォルダ」と表現してる

# ニュースリリースもフォルダっていってるね。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 20:59:16 ID:KSsscMtz0
DIGAもとうとうタイトル毎レジュームを搭載?
ここに来てやっと、仕様不備を認めたんだ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:05:53 ID:a03eha0o0
DVD-A削られたのはちょっと痛いかな?
専用のを買えっていう話になるけどやっぱりついているにこした事ないし
ttp://panasonic.jp/dvd/products/xw50_xw30_xp10/function/
ここの正面背面変えてもほとんどかわんないのにはワロス
背面見るとファンの出っ張りがなくなったね
それなのに薄くしたのは凄いな
HDDを一台にしたおかげか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:29:19 ID:tDYRxL/70
なんか9月の発売直前にBDモデル出るんじゃ・・・
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:29:44 ID:tGILQzfn0
>DRモードの番組の場合、録画した放送の内容によっては部分的に早見再生が働かないときがあります。

どんなときに等速になるのか気になる
イメージとしては重い動画をPCで再生してるときに所々処理が追っつかなくなるような感じか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:31:04 ID:3WPSr3iG0
AVCHD再生は非対応か。惜しい。

次機種で対応したら、ついでに12cmDVDにH.264録画出来るようにならないかな…
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:40:16 ID:IoQmEf9k0
それやったら誰もBR買わなくなる。
サンヨーあたりが一発逆転狙いでとちくるって出して
他社も追従みたいな流れになったらいーんだが
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:41:21 ID:KB8I5G6n0
>また、ハードディスクに録画した連続ドラマを途中で見て、後日見る時に続きから見れる「番組毎レジューム機能」も搭載。再生ナビがますます便利に使いやすくなりました。
再生ナビがますます便利に使いやすくなりました。
再生ナビがますます便利に使いやすくなりました。
再生ナビがますます便利に使いやすくなりました。

自画自賛キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
264名無し:2006/07/26(水) 21:59:28 ID:YFXkVVnh0
公式HP見てもIリンク端子が背面にないんだけどまさかフロントパネル開けると
Iリンク端子があるって言う使用?後ろに有った方がDVHS繋ぐには勝手が良いんだが
しかしIリンク端子1個しかないってのはなぁ〜2個有った方が便利なのに
後コレ地デジ録してる時に裏で別チャンネルの地デジ見れるのか?
HPの説明が今一不親切すぎる
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 22:03:43 ID:br0Ne/bg0
>>264
DV端子兼用だから前についてるんだろうね。2つあれば確かに便利かもしれないけど、
そもそも殆どの人には必要がない機能だからねぇ・・・・・。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 22:31:24 ID:iXyKUYrv0
EX350買っちゃったけど安定性次第で買い換えたい
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:01:12 ID:M0Fj8y7H0
コピワンがじゃまくさいからアナ×アナも出して欲しかったな・・・。
E66が無くならない内に買い増ししとくかな。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:17:08 ID:OT4Uo8So0
デジW機のリモコンの写真を見るとアナxアナ機の様な
レコーダーの切替ボタンが見当たらないが、ふたの中に入ってるのかな?

それともSONYのアナxアナ機の様に最初から無いのか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:34:29 ID:EoNMnpwR0
機能はようやく他社に追いついたかな。あとは安定性はこのままで
ジジババリモコンとのっぺり画質が改善されてれば新型に買い換えてもいい。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:38:43 ID:EoNMnpwR0
欲を言えばもっさり動作ももうちょっとがんばってほしい。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:44:24 ID:2JNWmiAM0
時々やる気を見せるな、パナは。

>>>268
デジアナ機と同様に、右上の方にある「放送」で変えるのではないかと。

272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:48:52 ID:jFrqIRNb0
来年の春ごろには、どれだけ値が下がっているかな。
とりあえずは、様子見させてもらう
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:49:49 ID:OT4Uo8So0
>>271
>デジアナ機と同様に、右上の方にある「放送」で変えるのではないかと。

ふたの中にあるのもいやだけど、それも勘弁してほしいなぁ
順送りで何度も押すのが面倒なのに。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:52:05 ID:tDYRxL/70
>>264
俺もi-Link端子が背面に無いのが気になった。前面なのかな。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 00:12:48 ID:/Mg2yqfa0
なんか、やっとまともな仕様の機種が出てきたな。特にi.LINK入出力。
ずいぶんと長いことかかったね。

本当はマニュアルレートがあればもっと良かったんだけど。毎週録画の45分〜50分
番組をまとめてDVDにダビングするなら、マニュアルレートが役に立つから。FRダビング
だと等速なんで、じゃまくさい。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 00:22:41 ID:azVXgJ5X0
>>249
>>251

で、新型最上位機はデジタルプログレッシブ出力可能なデジタルチューナーとして使えるのか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 00:36:30 ID:COz+85k70
i-Link端子は横に付いてます
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 00:38:17 ID:COz+85k70
>>275
きみ、あの技知らないの?
あの技を使えばアニマルレートみたいに使えるのに
46分なら3話で1枚と考えれば140分で予約すればいいのだよ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 01:00:10 ID:/Mg2yqfa0
>>278
知ってるけど、うっとうしいというか、他の番組とぶつかったらイヤだし、
その間、録画済番組削除とか出来ないでしょ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 01:35:58 ID:AviW20sH0
そのための二番組同時録画じゃないかね。
RD使ってるけどいつの間にかSPしか使わなくなった俺だ。

つーか最近流行の番組追跡録画はないのか。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 02:04:49 ID:4ejcebYR0
何で好評なんだ?
リモコンのボタン見たのかよ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 02:04:58 ID:mfQW2ZPW0
>>280
それだったら、ハイライト視聴モード?は欲しいかな。
あれがあるだけでサッカーを観戦する試合数が違ってくる。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 02:23:18 ID:GL1iupWO0
>>272
来年まで待てるのなら、ブルーレイ買えよ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 02:27:41 ID:HsLzkW680
とりあえずXW30買ってBDまでの繋ぎにするわ
700BD使うのもう疲れた
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 02:58:59 ID:SIVY8XvU0
>>278
>あの技を使えばアニマルレートみたいに使えるのに
>46分なら3話で1枚と考えれば140分で予約すればいいのだよ
えっどういうことですか?
ビットレート自体は調整できないですよね。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 03:40:44 ID:/Mg2yqfa0
>>285
140分をぴったり録画(FR)で予約。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 03:43:10 ID:/Mg2yqfa0
ぴったり録画は、1番組1枚という仮定の下でないと成り立たないのが問題。
複数番組1枚のケースぐらい想定しろ。>松下
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 03:58:25 ID:BpZKqHb/0
>>280
現行モデルは毎週予約でも追従する。旧アナ機の
野球延長じゃなくて、番組名で追跡するやつ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 05:32:09 ID:ILZAQD3TO
>>287
例が逆だろ。
オマイが想定しろ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 07:53:32 ID:R8tPHTPk0
×アナログ出力が1系統に減ったね
  ダビングソース用に1系統使ったら、出力端子なくなるじゃん
○再生ナビの番組名欄の文字数が何気に多いね
  EH66の番組名欄はクソみたいだったからコレは結構改善だと思う
○奥行きが短くなったね
  これで必死で糸ノコ使う必要なくなるのかな…

さて、コピーワンスうざいから、いまのうちにEH66確保しておくか
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 08:19:25 ID:NS+JbDNH0
>>290
おお、同士よ!
最後のアナログW録も出して欲しかった。
早いとこEH66を確保しとかなくてわ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 08:26:01 ID:amn1Hbhf0
Rec-Potからの入力に対応するか否か、購入はそれ次第。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 08:53:19 ID:uzKM/CCB0
X6とE200H使ってるが、これほしいな。スカパ連動がついてりゃほんと最強なんだが・・・
早見は1.3倍でいいよ。X6の1.5倍キュルキュルいって話しになんない。
でTS録画中の制限とか判明してるのか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 09:17:47 ID:UO2Hn2W90
>>293
デジデジ録画中
同時録画再生可
追っかけ再生可
番組追従可
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 09:45:08 ID:OgUqJi4w0
E95Hを使っていますがW録機能が欲しいだけで
EH55に買い換えしようと思っています。

ディスク容量以外で劣る点とかあるのでしょうか。
値段がえらい安いので・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 09:47:24 ID:rkPPsmnz0
んあ・・・?
もう今年はアナW録が出ないってこと?
E220Hから一気に買い換えようと思ってたのに。

自分もコピワン反対。ムーブ失敗とか停電とか困るよね。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 10:18:27 ID:J86LEB9H0
フォルダ毎レジュームってなんだよ。
タイトル毎じゃないんだったら、マーカーを簡単に打てる機能がないと困るよ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 10:42:08 ID:uzKM/CCB0
>>294
おおそれ制限全く無いのと同じだな。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 10:43:02 ID:zaD33sC/0
>296
謎箱使えばいいじゃん。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 10:50:25 ID:ILZAQD3TO
>>295
残念ながらEH55はW録機じゃないぽ(´・ω・`)
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 11:22:51 ID:L7zhTdmA0
>>255
> え〜と・・・違いがわからん・・・
> >後日見る時に続きから見れる「番組毎レジューム機能」も搭載。
> http://panasonic.jp/dvd/products/xw50_xw30_xp10/rec/
> >フォルダ毎のレジュームができるほか、
> http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060726/pana1.htm
> CATV用のHDD付チューナーはフォルダ無しのタイトル毎のレジュームだけど

松的には「番組毎」≠「録画タイトル毎」で、「番組毎」=「フォルダ毎」なんだと思う。
実際の動作は

   「連続もの1シリーズに付きレジューム点を1つ記憶出来る」

じゃないかな?。おまいら、ぬか喜びの可能性がありますよ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 11:29:04 ID:uzKM/CCB0
別にその程度のこと問題ないし。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 11:56:21 ID:n10a5iYz0
>>298
しかしこれは痛い

http://panasonic.jp/dvd/products/xw50_xw30_xp10/rec/
>デジタル放送をエンコード録画中は同時録画再生できません。
>2番組同時録画の際は、デジタル放送はDRモードのみとなります。

せめてシングル録画の時はエンコード録画したタイトルなら同時緑再OKにして欲しかった

あと現行機の毎週予約は
予約時刻の微修正って出来る?
定時から+-○分って奴。
追従有効のままこれができると良いんだけど。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 12:05:31 ID:rkPPsmnz0
>>299
えっ?謎箱ってフリー化できるの??
知らなかった・・・。

しかし、コピワンで迷惑をこうむるのは
善良なユーザーなんだよなぁ。
わかりきっていたトラブル報告とかね。利権絡みだろうけど。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 12:25:00 ID:FXbd3t5a0
お前ら文句が多いな。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 12:31:21 ID:Kmpv22qh0
>>281
学習リモコンを使うようになって、EH60の使い勝手が大幅に上がったわけだが
メリットはそれだけじゃなくて次に買う機種を選ぶ時にリモコンの糞さ加減を気にする必要が
無くなったのも何気に大きなポイントだった。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 13:00:39 ID:4ejcebYR0
>>290
ハイビだからでしょ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 13:01:27 ID:4ejcebYR0
↑番組名の文字数が多いのは。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 13:06:12 ID:4ejcebYR0
↑スマン。ハイビだからじゃないや。
EX350とかはハイビだけど少ない。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 13:06:33 ID:rkPPsmnz0
ああ・・・なんでアナ×2が出なかったんだろう・・・。
糞なコピワンのために地デジなんか要らん。

もう秋には出ない??
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 13:24:43 ID:4ejcebYR0
地デジがどの程度普及してるか、ろくに調べてないんだろうな。
地デジの放送地域でも、実際は中継所の都合で映らない所も結構あるんだが、
そういうのは多分無視されてる。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 13:32:47 ID:4ejcebYR0
というか…

地上デジタルテレビジョン放送 Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%94%BE%E9%80%81

>松下電器産業は「アナログチューナーのみを搭載した従来型テレビ受像機の生産を2006年をもって完全終了する」と発表
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 14:13:05 ID:7crc1tfR0
ID:4ejcebYR0 ← 独り言が多い。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 15:32:25 ID:AviW20sH0
CPRMメディア価格が十分に下がればコピーワンスは
あまり気にしなくていいような気もする。
それはそれで不当な制限に屈したようでいやなんだが。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 16:15:21 ID:COz+85k70
スカパーならアナログ録画だけど
もうデジタル放送やってるんだし、アナログなんてつけなくていいと思った。
テレビの設定もアナログ設定はもうしてないし、
埼玉でもデジタル放送やってるんだし、今時デジタル見れないとこなんてないだろ
アナログは洋ナシだよな
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 17:23:34 ID:l8COnySJ0
今回のディーガ見て思うところだけどパナは家庭用PCの座を狙っているのか?
確か簡易的ではあるがビエラと組み合わせればインターネットやメール(できたような気が…?)ができ、デジカメで撮った写真、TV番組、DVの動画、音楽を撮り溜めることができる。
まぁエクセル等が使えるわけじゃないが、徐々にではあるができることが増えていくんじゃないか?
ディーガは家電とPCの融合の形の思わぬ伏兵かもしれない
それにディーガのOSってXPだし("だった"かな?俺のディーガは極まれにフリーズしてXPの画像が映る)
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 17:34:33 ID:R8tPHTPk0
>>314
それじゃ全く解決になってない

・一度ディスクに記録してしまうとバックアップ不能(永久保存なんてできやしない)
・コピー中に停電などで記録失敗すると全データが消える
・モバイル機器用に再エンコ転送が出来ない

メディア価格が下がることで品質が劣化しようものなら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 17:53:28 ID:d5l00UZy0
9月に出るのって、DRモードなら、デジデジW禄しながら、他の番組再生出来るの?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 18:36:40 ID:+IkmcFoR0
>>318
DRモードなら出来るよ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 19:20:09 ID:3d46P79S0
同意、デジタル見られるから、もうアナログはいらないよ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 19:39:32 ID:Xy7MfEFe0
むしろ2011年なんて言わずに明日にでもアナログ放送を終了してほしいぐらいだ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:25:27 ID:sftUoF4T0
XP10はパナレコ初の中国製なのね・・・
まぁそのうちBD以外は日本で造らなくなるだろうけどちょっと悲しい。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:29:37 ID:Fi2LlLxF0
>>322
中国製はXP10だけ?
あとの2つはMade in Japan(というか門真)のまま?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:33:50 ID:sftUoF4T0
>>323
公式の粗い背面画像見ただけの判断ですが・・・
パナはまず廉価機種から中国生産することが多いから30/50は
日本製でしょう。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:37:58 ID:8qJc52BO0
中国製は買うな
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:43:44 ID:Fi2LlLxF0
>>324
確かにXP10は中国製って書いてるね。
XW50とXW30は日本製になってる。
D端子の真上の音声出力端子(赤)の左側

http://panasonic.jp/dvd/products/xw50_xw30_xp10/function/
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:34:56 ID:KUTN9HE80
中国製は買わない。
やるにしても別の国にすれば良いのに。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:44:17 ID:tyFVmscM0
>>325 >>327のような香ばしい人が必ずageでカキコする件について
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:48:39 ID:GZvDWfFn0
実際中国製無しで生活できてるやついないだろ
家電使うような生活してる人間が
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:48:40 ID:d5l00UZy0
デジデジ録画+再生でやっと日立に追いついたね。
あとは自動録画くらいか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:00:01 ID:NS+JbDNH0
キビキビした動作と使いやすいリモコンも頼む。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:14:47 ID:UO2Hn2W90
>>330
自動録画ってDRモードが標準になった場合HDD容量を圧迫しない?
自動録画した為に肝心の予約番組が録画できてなかったとかないのかな?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:21:00 ID:HPaOcdAHO
>>322
中国や韓国って表記されてると、ガッカリするよな…
VHSデッキみたいに、マレーシアや、インドネシアで良いじゃん。

中村のケチケチ魔神&守銭奴めえ…
チャンコロに、製造不良品を沢山作られて痛い目みちまえ〜!
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:36:58 ID:S450rBAbO
DIGAを生産してるのは日本中国ドイツだったけな
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:45:46 ID:I9Hs46Jn0
SDオーディオの録音機能AACだけかよ・・・
MP3での録音が出来れば嬉しいのだが
ついでに光入力端子も欲しい。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:55:56 ID:HPaOcdAHO
>>334
ドイツ製良いな…
なんかカッコイイ!
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:57:55 ID:HPaOcdAHO
>>335
リニアPCMか、WAV入れたい。
SDオーディオじゃ、それって一生無理なのか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 02:01:39 ID:FJ2S8VeV0
パナのCATVデジタルチューナー(TZ-DCH500)があるんですが、
ディーガの新型機のiLINK入力は、このCATVチューナーのiLINK出力を受け入れることはできますか?

CATV局が地上デジタル以外はパススルーしてくれない(トラモジ)なので、
地デジ以外はCATVチューナー経由したのを録画しないといけないもので。
339みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/07/28(金) 02:11:38 ID:uCfcg2cL0
>>258  >>218
あ、そいや俺もDVD-Audio持ってねーやw
ただ、RAMが再生できて高級なプレーヤーってないし、
ユニバーサルとなると絶望的なわけで。
松がS97の後継、RP91の正統後継機作ってくれりゃあなと。
1080pできーの、216MHz/14bitDAC搭載しーの、S97の
不具合埋めーの、美画質コンバータ搭載しーの。


ソレ出してDVD-A削るならまだ分かるけどさ。
「録画するなら信頼の安定度を誇るDIGAで、
よりマニアックに画質を追求するマニアはそれで
録画したものをプレーヤーで。勿論、パンピーにはDIGAの
再生画質で御満足いただけますよ」
みたいな。
340>>332:2006/07/28(金) 02:13:14 ID:fOZgFwUg0
>自動録画ってDRモードが標準になった場合HDD容量を圧迫しない?

自動録画は、アナログ録画で500GB〜1TBあって
はじめて楽しい/使える機能。
DRならその4倍の容量ないと実質機能しない。

本家の「おまかせ・まる録」も
結局、使うユーザー少ないので
好みの番組を録画してくれる→
意外な番組との出会いもあり、みたいに、
トーンダウンしている。

絶対録り逃したくない番組は
「キーワード検索」して予約しろ
パナのスタンスは正しいと思う。




341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 06:05:26 ID:XA+Vu5mA0
DVD-Audio削ったと言うことは、普及を諦めたと言うこと?
DVD-Audioに代わる何かを目指しているのか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 14:19:10 ID:D4tNFcU10
音質追求してる人は少数派
CDが普及したのは利便性
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 15:37:19 ID:JW8IjxDJ0
SACDがからっきし売れなかったからそれは明らかだな
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 15:57:59 ID:5GiykaUt0
CDなんて冷めた音質なのに何で普及したんだろう?
CDだけ次世代化されないのか。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:06:52 ID:JW8IjxDJ0
映像と違って違いが分かりづらいからね
CD音源で10曲入れるならmp3の128kbpsで100曲入れる人が大多数だろう
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:38:19 ID:kDWL2mE30
DMR-XW40V
DMR-XP20V

これってどんな機種なの?
もしかしたらこれが新型BD?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:40:43 ID:l2X3w4CEO
Vが付くからVHS一体型でしょう。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:41:49 ID:i5lLPmMD0
>>346
ビデオテープ一体型じゃあないか ?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:51:15 ID:MILcIOkb0
>>346
いつ出んの?BDと同時発表か?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:56:41 ID:MILcIOkb0
DMR-XW40V  デジタル×2で400G
DMR-XP20V  デジタル×1で200Gか?
VHS付きで400Gは良いな。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 18:06:22 ID:WkgMtuW70
E80Hが壊れた
液晶も消えて全く電源が入らない状態
修理に出したくてもHDDにエロしか録画されてないから困ってる
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 18:21:07 ID:kDWL2mE30
>>351
修理に出すのが恥ずかしいなら、サービスマンに着てもらえばいいのに
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 18:32:27 ID:i5lLPmMD0
>>352
そこでサービスマンが見た物はおびただしい数の・・・・・
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 18:46:51 ID:a0sXunu+0
自分なら、自分がいないところで中身見られるのは構わんが、
目の前で中身見られるのはたまらん。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 19:43:07 ID:jVwp99u70
ワールドカップに合わせてビエラの37PX600と日立のDV-DH500Wを買ったのですが
今度デジタル2番組のXW50が出るというので買い足そうと思っています。
そこで質問なのですが日立のレコーダーは録画時間になっても電源が入らず
(電源は入っているけど見た目は電源が切れた状態です)
夜中に録画していても眩しくないのですがパナソニックのレコーダーはどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 19:57:22 ID:5GiykaUt0
VHS一体型出るのはいいが、まともな、S-VHSデッキ所有してる人からも
買い換えられるようなタイプも出て欲しいな!
デジタルW3次元回路搭載機種S-VHS一体型。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 20:21:45 ID:Gt7zaH0n0
>>351
テレ東アニメ大量よりはかなりマシ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 20:40:10 ID:aQskNuJ70
>>355
スモークシールでもはっとけ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:00:24 ID:kDWL2mE30
>>355
東芝なんかは予約録画中でも液晶部分とか全部点灯だ
松下は電源ランプが付くだけ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:01:12 ID:/fT4pWf90
>>355
家にあるE100HとE85Hはタイマー録画時は電源が切れた状態だから
現行でもその流れじゃない?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:53:35 ID:cx1vCoIW0
>>312
松下電器産業は「アナログチューナーのみを搭載した従来型テレビ受像機の生産を2006年をもって完全終了する」と発表

これ間違ってる。
完了するのは開発で生産は続けるよ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 22:03:01 ID:wSjwS+ou0
>>355
古いHS2は小さい赤ランプが点灯するだけだけど、
(わりと新しい?)EH53は赤い録画って文字と時計が表示されてたよ。
まあ、気になるかどうかは人によるからなんとも言えない。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:09:23 ID:L2qth45V0
日テレみろ、リモコン発明したのって松下だって
あと数分後に発明ドラマ始まるぞ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 03:45:44 ID:lTe2UtAM0
>>363
そういや、初めてみたTVはナショナル製でチャンネルがダイアルなのに
リモコン付いてたな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 08:44:52 ID:Fw3LIONl0
赤外線リモコン開発秘話おもしろかった。
結構いろいろな苦労があって、それを一つ一つ解決していった
若い技術者の姿に感動した。

何より「これが日本企業の特許となり、リモコンは世界中の
あらゆる製品に採用されていった」ってのがスバラシス!

おまいら、リモコン使うたびに松下に感謝しる!

366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 09:31:13 ID:ZunTbAOO0
昔のテレビはリモコンが無くても百円玉があればチャンネルを変えることができた。
赤外線リモコンは明らかに退化した技術だ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 09:36:46 ID:8EOsd9Jv0
オナニーするには必須だよな。
偉大なる発明だ!
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 10:03:22 ID:xr8YD6MI0
>>366
kwsk
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 10:14:14 ID:iaPlau7g0
>>366
百円玉なんかなくても、手をたたけばチャンネル変えることができた。
ネタじゃなくマジで。
370355:2006/07/29(土) 10:23:43 ID:K/RIE6Hc0
>>359 >>360 >>362

これで買う決心が付きました。
ありがとうございました。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:08:19 ID:dHR/YuVl0
iLink端子について・・・
入力に関しては、
コピフリ・コピワン番組ともパナのD-VHSからの入力はOK
Rec-POTからの入力は、動作未検証
(おそらくCATVボックスからも出来るんじゃないかな?)

出力に関しては、
コピフリは、パナのD-VHSへの出力はOK(ムーブではないので)
コピワンは、パナのD-VHSやRec-POTへ対してもNG

ハイビジョンの編集機能に関しては、
フレーム編集ではなくGOP単位の編集

Rec-POTはレビュー記事やIOの検証待ちだが、機能的には
普通のiLINK装備のレコーダと変わらない感じだね。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:13:22 ID:dHR/YuVl0
間違えた、、、
上段がiLINK出力に関して、
下段がiLINK入力に関して
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:39:23 ID:xr8YD6MI0
>>372
ちゃんと書き直してくれ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:29:03 ID:x/q4XiH90
コピワン入力は無理ということか?シャープHRDとかと同等レベルなのかな?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 14:12:39 ID:dHR/YuVl0
■iLink端子について・・・
・他機器→DMR-XW50,DMR-XW30(入力)に関しては、
コピフリ番組をパナのD-VHSからDIGAにコピーすることは可能。
コピワン番組をパナD-VHSまたはRec-POTからDIGAにムーブすることは不可。


・DMR-XW50,DMR-XW30→他機器(出力)に関しては、
コピフリ、コピワン番組をパナのD-VHSへコピーまたはムーブすることは可能。
コピワン番組をRec-POTなど他社機器へのムーブは、動作未検証。

■ハイビジョン編集
ハイビジョンの編集機能に関しては、
フレーム編集ではなくGOP単位の編集
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 15:17:05 ID:e6ble81RO
今一つ使えねえi-Linkだな。
せめてBDにはムーブ出来ないと魅力無しだな。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 15:40:29 ID:x/q4XiH90
>>376
それはBDレコのi.LINK仕様次第だね。BDレコのi.LINKがXWと同じ仕様なら使えないけど。
378名無し:2006/07/29(土) 18:45:37 ID:f3QH/OAb0
おいおい、今度出るIリンク付のはコピワンをムーブという形でも移動出来ないのかよ!?
だとしたらIリンク付いてる意味なくね!?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:53:14 ID:/G8Hb3gr0
>>378
コピワン以前にD-VHSで録画した人向けと言うことなんだろう。もともとiLink TSはコピワンのムーブを
サポートしていないんだから・・・・・。
380名無し:2006/07/29(土) 22:12:22 ID:f3QH/OAb0
>>379
たしか東芝の奴はムーブ化だよな、DMR-XW50とDーVHS繋げて
DMR-XW50でWOWOWの映画録したの後でDーVHSに移して残すって使い方
考えてたのに,,,,,,,,,,,,,,,とりあえず発売日には買わないでスルーしておいた方が良いな
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 01:03:13 ID:dmb8gRQ+0
>>380
>・DMR-XW50,DMR-XW30→他機器(出力)に関しては、
>コピフリ、コピワン番組をパナのD-VHSへコピーまたはムーブすることは可能。

おまいの使い方はおkだろ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 16:09:15 ID:8ZxvCdbEO
新機種はデシタルで2番組ともXP録画は可能なの?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 19:22:38 ID:o02YqDUy0
>>382
デジ×デジは両方DRのみ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:47:12 ID:4Qx85sX10
XW50、XW30のi-LinkはBDにムーブする為の物。
秋のBD発売時に「そういうことだったのか」とはっきりする。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:52:31 ID:hMbdNm8OO
>>384
だと良いけど。
一番の理想はコピワンの撤廃か緩和だが。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:17:54 ID:y0FvKbMC0
>>384
XW50、XW30のi-LinkはBDにムーブ出来ずに
もう一度録画し直せって事だろ。
秋のBD発売時に「そういうことだったのか」とみんながっかりする。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 08:35:34 ID:nLg6kIQ50
>>386
> もう一度録画し直せって事だろ。
えーと、馬鹿?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 08:56:51 ID:vqU/sfQd0
>>387
空気読めないヤツ ?
夏だなあ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 14:38:25 ID:XqCA4v7H0
コピワン・ケノービ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 20:35:52 ID:9khsKvui0
大阪のパナソニックショールームに展示してたので見てきた。
あったのはXW50・XW30。
再生時にサイドカットできたけど、現行機は出来たっけ?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 20:42:43 ID:/n0X8vh60
パイプカット!!!
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 22:50:02 ID:nLg6kIQ50
>>388
じゃ、君は空気を読んで、いま放送している放送をBD機が発売されて
から録画してください。

ヤレヤレ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 00:03:34 ID:RB188bTx0
放送録画して、どれくらいの回数見返すの?
どうせ1回見るかみないかだろw
そんなものにいちいち目くじら立ててるほうがキモイってw
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 02:01:59 ID:9Z/OaQ8+0
サイドカットってレコ側でしないでテレビ側ですればいいんじゃないの?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 10:08:56 ID:EAQH3lDp0
松下電器産業(株) DMR−B( )

とうとう来た
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 10:23:00 ID:O6/KR/we0
B( )?初めて見るな。
BDD+デジ×2チューナー+1TBHDDキボンヌ。
30マソまでなら出すさ。ああでもHDMI1.3が付いてないか…。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 10:48:32 ID:pbptgGoT0
\( ^o^ )/
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 11:09:10 ID:ACjJvO+W0
新機種

BD1000
BD900
2機種ある模様
詳細はしらん
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 11:26:15 ID:O6/KR/we0
dクス。
1テラはないにしても600ギガくらいは欲しいな。HDD。
値段がコワいな。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 11:59:59 ID:ACjJvO+W0
XW50とかが9月1日
実際には8月25前後には発売

ということはBDのほうは10月には発売だろうね
各社新機種発表は早めだし
プラズマのフルHDやSONYのPS3との絡みもあるだろうし
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 12:51:07 ID:dzuSecS50
俺のまわりが、RW派の人間が多かったもので今まで松下は
購入候補から遠ざかっていたが、今度の新機種で俄然DIGA
購入候補トップに躍り出ますた!!!
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 12:58:49 ID:TF8Cl6pz0
>>395
ソースは ?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 13:03:37 ID:D++8BRSK0
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 13:03:56 ID:pbptgGoT0
JATEでしょ。 知っとけよ・・・
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 14:06:19 ID:nUMCykz80
>>395
DMR-"B"ってのがいかにもBDレコっぽいな。
ま、おれはiLink経由のムーブ受けが出来ればいいや。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 15:43:24 ID:jB3whQQy0
DVD-RW(VR)対応は初めてか
直接録画できないのは謎だけど
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 16:21:53 ID:ACjJvO+W0
もしDMR−Bが XW50のDVDドライブをBDドライブに変更しただけの
製品だったらどうする
なにも目新しいとこがない
デジタルWチューナー
HDD500
BDドライブ
I-LINK

こんな手抜き仕様かもしれないぞ
そしたら東芝のHDDVD買うよな
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 16:24:51 ID:D++8BRSK0
>>407
いいや全然不満なし。クソHD DVDなんざ買わねぇ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 16:27:21 ID:dOmN46Z90
アナ×アナ+デジ×デジという組み合わせはないの??
コスト的な問題??

コピワンうざいから様子見なんだけど、
アナ×アナとデジ1のほうがまだいい。

・・・となると、選択肢はEH66しかない。
でも、奥行きとリモコンがなぁ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 16:29:09 ID:ACjJvO+W0
XW50の売価178000円
新型BDはドライブ代10万と考えて278000円
誰も買わないだろ
高すぎる
 
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 16:45:00 ID:tK9GCs4g0
>>410
AVヲタを舐めてはいけない。
一般人は買わんだろうが。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 17:09:57 ID:t6/I1STL0
>>409
煽りじゃなくて地デジ始まっているのにあえてアナログで見るものなの?
うちはアナログのゴーストが酷くてコピワンはウザイけど地デジしか見なくなった。
ゴーストリダクション付きのTVでもどうしようもないレベルで酷かったので。
コピワンウザイから様子見ってことは地デジは見られるってことだよね。

413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 17:15:58 ID:tK9GCs4g0
同番組を2枚以上のディスクにダビングしたい時はしゃーないからアナログで録ってるよ。
まあ見るだけならあえてアナログを見るってことは無いけど。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 17:29:09 ID:ACjJvO+W0
デジタル始まったらアナログのチャンネル設定消したよ
一応ETCはそのままにしてあるけど
使ったことは無いな
録画もスカパーはアナログだけど
BSと地デジはPOTで見て消しかな
重要なのはPOTに残してあるけど、あとでi-linkで移動できるしね
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 18:02:19 ID:y3D6LGi30
PCにデータ移したり、モバイル機器で観たりするから、
コピーワンスうざ杉
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 18:44:49 ID:O6/KR/we0
>>407
>>410
俺なら絶対買う。XW50と同じでBDDなら30マソまでなら出す!
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 18:52:19 ID:FtdFPZa70
278000円でもポイントが25%つくなら買いたいな。。。('A`)
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 19:00:04 ID:3wlgdlSC0
あなたは世紀の名作MOTHERシリーズがDSのオリジナルソフトに負けたら悲しいですよね?
それなら今日はここで善良な人間は「MOTHER2」に投票しようね
卑劣なMOTHER2叩きコピペする馬鹿しかいない「押忍!闘え!応援団」を神ゲーパワーで抑えよう

http://ggnaagn.fc2web.com/
http://vote.mokuren.ne.jp/nin/
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1154401355/l50
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 19:09:30 ID:TF8Cl6pz0
>>416 のカキコを見た松下の担当者は
定価21万円で販売する予定を29万円に書き換えた。

ヽ(`Д´)ノ ウワアアアアアアアアン おまえのせいだぞ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 19:17:10 ID:FtdFPZa70
ビッグコムでもう予約受付してるね>新機種

XW50は158000円だとよ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 19:18:49 ID:EAQH3lDp0
20と25の2種類だろ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 19:22:44 ID:ACjJvO+W0
プラズマフルHDビエラ9月1日
新型WデジタルDVDレコーダー9月1ひ

BDはいつなんだろ?やっぱり9月1日か?
ドライブはPC用の四国松下のを使えばいいし
作ろうと思えば簡単だろうな
もう量産してたりして

423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 19:23:30 ID:O6/KR/we0
>>419 ごめんなさい。っていうかオープンだろ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 21:29:17 ID:8CCXAQUh0
>>414
> 一応ETCはそのままにしてあるけど
(つд⊂)ゴシゴシ
E T C (゚д゚)ハァ?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 22:01:02 ID:O6/KR/we0
>>424
釣られちゃいかんよ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 22:24:19 ID:RRrRLUg30
DMR−X( )の認定が06/06/15で、発表が7/26、発売が9/1
これから類推すると、
DMR−B( )の認定が06/07/10なので、発表が8月下旬、発売は10/1
と予想される。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 22:28:08 ID:RRrRLUg30
あと問題は、i.LINKのコピワンTS入力機能が付いてるか付いてないかぐらいだな。
オレの予想価格は25万ぐらい。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 22:32:19 ID:ACjJvO+W0
HDMIは1.3じゃないだろうな
SONYは間違いなく1.3だろうけど
でも松のほうが安定度はあるだろうし
迷うな

429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 22:41:24 ID:3aWFcqhU0
ブルーレイを発売する前にコピワン問題をどうにかして欲しい。
コピワン無くして次世代メディア気持ちよくスタートってのがいいな。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:07:50 ID:Dgv8cXk20
>>427
TS入力は付いてるよ。
9月のnewDIGAはBDとの連携を想定してTS出力が付いた。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:12:57 ID:dzuSecS50
日立と性能どっちがいいの?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:13:22 ID:9ESYVf/z0
>>430
>>375みたいだよ
つうかよくて#機と一緒くらいの機能(コピフリのみTS入力録画OK)でしょ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:20:13 ID:RRrRLUg30
>>432
XWじゃなくて、次のBD機の話をしてるんだよ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:29:01 ID:9ESYVf/z0
>>433
TS入力可能ってソースあるの??
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:33:12 ID:RRrRLUg30
>>434
多分、ソースはないよ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:56:07 ID:MZzN0LBs0
ついにBD出るのか。
XW出て価格落ち着いたら買うつもりだったんだけど、
そんなの待ってたらBD出ちゃうじゃん・・・
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 00:53:06 ID:KMRUHokS0
10月3日のシーテックには確実に実機が展示されるだろうな。
438みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/08/02(水) 02:12:08 ID:TiqM5KJ00
>>429
全くだ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 02:42:59 ID:pKqb4X740
暇だから釣られてみようw

>>407
十分な仕様じゃないか
むしろ芝がしょぼい

>>410
A1の\398000はもっと高いわけだが何か
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 02:59:08 ID:pKqb4X740
予想
BW70とBW90に
100ウォン
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 09:19:17 ID:AZU1Hzz20
パナの新リモコンには30秒スキップはあるけどバックが無いのですけど
これは自動CM早送りが神性能で必要性が無いってことなのでしょうか?
それともCM飛ばしで本編に食い込んだら戻すのが面倒なタイプなのでしょうか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 12:25:18 ID:csJTicHy0
30秒スキップと言っても実際には29秒スキップだからじゃない?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 12:26:40 ID:uPNRbpJr0
実際は29秒スキップ、番組中のCMは90秒か120秒のどちらかなので
3回スキップボタンを押す、引き続いてCMだったら4回目を押す。でOK

1プッシュ29秒なので3回でCMに対し3秒の余裕があるのでCM始まって
すぐにボタンを押せば番組を切らすことなく視聴可能。

なれれば結構使い勝手いいよ、この30秒スキップ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 12:27:17 ID:uPNRbpJr0
>>442
結婚しようw
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 12:51:42 ID:ufrcSycO0
XWのこれって新機能?地味に便利になるね。前からある?

>新・再生ナビ
>さらに、毎週・毎日録画している番組は自動的に1つのタイトルに「まとめ」表示。
446445:2006/08/02(水) 12:53:39 ID:ufrcSycO0
これももしかして新機能?w
「番組毎レジューム機能」
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 13:35:49 ID:L/NsK+3D0
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 17:49:31 ID:vSl60vyC0
再来週はお盆の連休ということを考えると
来週DMR-Bの発表あるだろうな
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 18:33:39 ID:beBFmDEgO
>>448
wktkしすぎ。…(w
発表は9月半ば以降だろ。んで11月販売開始→ボーナス商戦
…って感じじゃない?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 22:26:55 ID:DeJcfUNA0
>>448
発表したら問い合わせ、取材等があるだろうから、連休前に発表することはない。
今月下旬以降だろう。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 22:28:45 ID:aBnh9qDw0
>>447
これの決着が付くまで手を出しづらいな。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 09:02:48 ID:99GdEuvhO
とりあえずE66Hでもかっとくか
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 00:00:46 ID:FBT1n5/+0
やっと奥行きが短くなったよ・・・
やっと壁面収納のTVラックに置けるよ。・゚・(ノД`)・゚・。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 00:19:03 ID:+tRX2NTI0
そんな狭いラックにHDD使ってる機器は置かない方がいいように思う。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 00:40:22 ID:jU/xeDCv0
(;゚ロ゚)マジ!?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 01:13:53 ID:qgAlMsg00
ブラウン管台はみんな駄目って事か?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 08:44:30 ID:KNXtien00
>>455
気にするな。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 11:18:49 ID:bUc+JT8u0
EH55を購入しようと考えている者です。HDDからCDRに書き込むとき
エンコード処理をすると聞いたのですが、本当ですか?
ノンエンコードの無劣化コピーができる裏技みたいのはないのですか?
459458:2006/08/04(金) 11:23:54 ID:bUc+JT8u0
CDRではなくてDVD-Rでした。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 13:19:33 ID:CDX6K3H50
Videoモード互換録画をするかどうかを設定で切換えできる。
「入」に設定して録画した番組は、再エンコードせずに無劣化コピーできる。

「切」に設定して録画した番組は、DVD-RのVideoモードにコピーする時は、
必ず再エンコードとなり、録画した時間と同じだけ時間がかかる。
461458:2006/08/04(金) 16:24:00 ID:bUc+JT8u0
どうもです。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 05:25:54 ID:YSx9kZ2F0
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 14:47:43 ID:D3uKD6lu0
DIGAのXP10って
デジ+アナの同時録画はできるの??
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 02:22:22 ID:UUG/Z9xU0
>>463
EX100でもできるから
たぶんできると思う
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 07:25:12 ID:cDdsrvLN0
今日から時計がずれるな
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 12:46:49 ID:jzXqVV1n0
>>465
ああ、それで今日とった番組頭が取れてないのか
(´・ω・`)ショボーン
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 13:00:37 ID:Tp7QxZ5eO
>>466
それはいくらなんでも早過ぎ。…(w
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 17:34:16 ID:d/gfrr4r0
>>463>>464
ttp://panasonic.jp/dvd/lineup/01.html
公式HPによれば、デジアナ同時はどうも無理くさい
EX100/150と比べ劣る点はこれくらいか
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 18:51:56 ID:TXGu4oGc0
>>465
ネタだと思うが
時間がずれるのは早まる方向だけしか体験したことないが
終了時間をギリギリに設定しているとケツが切れる。
470469:2006/08/06(日) 18:52:52 ID:TXGu4oGc0
>>466
のまちがい
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 20:19:10 ID:/oFmMUiz0 BE:186769128-2BP(2)
>>465
デジタルチューナー搭載機はずれないんじゃなかったっけ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 20:24:05 ID:KWVLmMCq0
>>468
>デジタル放送とデジタル放送または、デジタル放送とアナログ放送の2番組同時録画が可能です。

とあるから出来ると思うけど
473472:2006/08/06(日) 20:25:17 ID:KWVLmMCq0
すまん、XP10って所読み落としてた
デジ・アナどっちも録りと書いてない所を見ると確かに出来なさそうだな
スゴ禄のD50みたいな位置づけだろうか
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 21:38:13 ID:QCM9OU230
>469-471
EX350使ってるけど、たまに10〜20秒程度遅れてることあるよ。
うちのが壊れてるんでなければ、時刻の収得に失敗したときにずれるみたい。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:07:30 ID:TXGu4oGc0
>>474
当方E95HとE80Hを所有していますが、高校野球の季節以外にずれた事は
ないんですが時刻の習得に失敗とはどういう時に起きるんですか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 01:06:57 ID:/5AIO0J+0
ネタだと思うが
NHK教育チャンネルの時報に合わせられなかった時
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 05:38:11 ID:7OjKu2UFO
>>475
EX系と貴方の使ってる機種とでは、時刻修正方法が違うと思われ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:44:05 ID:ei+swN710
>>477
どのように?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 00:14:04 ID:hTUomiiD0
結婚を機に80HからEX350を買い換えました。(念願のプラズマテレビもセットで)
480479:2006/08/08(火) 00:15:04 ID:hTUomiiD0
途中で送ってしまいました。
481479:2006/08/08(火) 00:17:52 ID:hTUomiiD0
連続ですみません。

嫁がテレビのサイズも選ばずに、思いつきの見たままで
ローボードを買ってきました。

いざ接続しようとすると、奥行きが足りませんでした。orz

80Hの方はすっきり入ったのですが、いつの間にやら
サイズ(奥行き)が大きくなっているのですね。

奥の壁に穴を開ける処置をしようと思います。

皆さん、こんな経験ありませんでしたか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 00:22:50 ID:VMIJJD9O0
EX350ってサイズ大きいよね、うちも前の機種にくらべて窮屈
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 00:31:09 ID:fFAqMxVg0
>>481
俺もあるよ。
1cmぐらいの太い線、勝ってきて刺したら、どれだけ押し込んでも入りきらなくなった。
しょうがないから線の部分だけ穴開けちゃった。
484479:2006/08/08(火) 00:52:13 ID:hTUomiiD0
479です。レス有り難うございます。

やはり、そうなんですね。松下らしくないですね。
昔に比べて中はすかすからしいので、それぐらい
考慮しておいてよとか思うのですが、まぁ、買ってしまったものはしょうがない。

安物のボードなら、自分でカッターでゴリゴリと穴を開けるところですが、
嫁が勝手に高い木目のボードを買ってしまったので、素人は手を出さず、
業者になんとかしてもらおうと思います。

本体だけなら、なんとかなるんですけどね。ケーブルつなぐところも奥行きも
考慮しておいてよと言う感じ。松下製品は信頼してたのにちょっと幻滅。

ビエラリンクにしても、使い勝手はいまいちって感じ。

僕は使い使いこなせるけど、嫁がどのように使えるか心配。

松下は初心者に優しいという感じだけど、DIGAやVIERAは
ちっとも優しく無いですね。老人には絶対使いこなせないと思う。

説明書見たら唖然としたので。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 00:55:23 ID:/PXnDT4G0
改行
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 00:59:12 ID:A8gQhb9x0
>>479
童貞卒業おめ!
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 11:38:34 ID:SoRe/Zcv0
>>481
嫁の膜に穴を開ける
まで読んだ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 13:51:35 ID:+fqHjdQT0
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 14:10:20 ID:54bVayOV0
>>488
ありがとでやんす
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 18:30:51 ID:q9UcnM0p0
てー事は何か!? 今まで録画したディスクは録画性能が悪く
いい加減に録画されてたって事か? いい加減にせいよ松下!

大切に大切に保存用録画した番組が何かしらん今より劣った録画が
なされてたなんてめっさ気分が悪いんだけど!!!

再放送されるものとか新ファームでもう一度録った方がいいのか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 18:51:14 ID:s+EH6V3x0
>>490
焼き具合の改善では?台湾メディアが使えるとか。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 18:55:30 ID:k95m+avh0
初めて買ったE80Hにまでファーム出すなんて流石松下と思ったけど。
今ならEX250買えるくらいだったな・・・。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 19:33:36 ID:LxQc/yx00
EH60
RAMしか使わない私にはこのファーム関係なさそう

でも公表できない修正があるかもしれないし当てておいた方が良いのかなぁ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 19:36:57 ID:tSjuUX4X0
改善点はもっと具体的に表記してほしいな
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 19:48:24 ID:Fvu4sCBC0
HS2に最新ファーム適用した

「U11」とでた

……ファームのことは忘れよう
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 20:09:50 ID:e65ULaCu0
>>490

安物低品質ディスクを判別して、今までなら書きこんでいたのを最初からエラーで書きこまないようにした、ということもありうる
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 21:25:27 ID:IqYvwh9n0
もう意味無いけれどHS2ファームうpしたぜw
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 22:34:15 ID:Na76fSL20
俺が持っているHS1(80G)はすでに…。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 23:45:55 ID:/PXnDT4G0
>>490
なんというかすごいとらえ方だな・・・
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 23:53:37 ID:qTSyy0wd0
製品がだんだん良くなるのは当然だと思うが。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 00:14:53 ID:yrGTsRkX0
HS2だが、最新ファームにすると、
3倍速以上のDVD-RAMメディアは正常だが、
Panasonic純正2倍速DVD-RAMの買ってきたばかりの新品を
完全に録画できないディスク扱いにされてしまった。
昨年のファームではそういった場合、
パソコンでフォーマットしてやると使えたのだが...。
502名無しさん :2006/08/09(水) 02:04:42 ID:XgIsU+Zf0
俺もHS2(40G)うp完了、しかし発売当時13マソで買ったんだが
いまだHDDアボーンした事無いし調子悪くなった事無いこりゃ当たり引いたかな
今は同じ値段でHDD倍以上の有るけど見たら消す派だから40Gでも結構持ったな
今度出るパナの新型欲しいけどもうそろそろブルレイのHDD付出そうだし
もうしばらくスルーしとくべきかね
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 05:22:18 ID:VYKBAvoNO
E80H、去年も更新フォームあったのか・・・気が付かなかった
今までE80Hに平気で未対応の8倍速DVDメディアを使ってたけど、まずかったかな?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 12:35:15 ID:Fb3ZJRRP0
16倍ディスク対応にはならないのか・・・
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 15:12:16 ID:d1teENngO
>>504
普通に8倍でいいだろ。
ディーガに、16倍速なんて勿体無い。
506   :2006/08/09(水) 22:21:54 ID:J7/ROeXN0
HS2現役の人、結構いるんだな。
俺も故障ないんで(購入直後壊れて交換したが)、新規購入機会を逃してる。

recpot使いなんで、やっとilink付いた新機種が安定してれば、
いいきっかけになるかも。

507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 04:20:13 ID:SxqSXpY50
E330Hのアップデート内容
>特定DVDビデオディスク再生性能の向上

これは一体なんなのかしら
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 06:39:16 ID:oMp/VH3Q0
千と千尋だったら松下ネ申
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 08:22:01 ID:DzO130G10
どうせクォン・サンウのDVDだろ?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 16:17:45 ID:oHSH/8yp0
やっぱりDIGAがベストなのか
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 19:49:18 ID:FY8Vap3b0
千と千尋がまともになるかわりに
そのほか全てが緑がかって見えます
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 20:35:37 ID:iPZyhYZO0
千と千尋見るくらいなら、おなじ神さまが出てくるかみちゅ!見たほうが数段マシ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 06:19:59 ID:dBlzPAOZ0
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 10:20:21 ID:3fxnHuIl0

515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 12:56:46 ID:WNq2nGSL0
うわぁぁん (´Д⊂)

タイマーが解除されてて録画されてなかったよぉ
お願いですから長押しか、2コ押しにしてください
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 13:23:49 ID:+Zfg6ETU0
>>512
オタ
キモ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 13:46:19 ID:2/RNezCt0
>>515
それよりもタイマー状態か、そうでないかがぱっと見、わかりづらいのが問題。
だから解除されてても気がつきにくいんだよな。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 16:10:34 ID:b92NQm6K0
タイマーボタンって他のレコーダーであまり見かけたことないけど必要なの?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 17:07:17 ID:nAhiClWLO
>>518
必要ない。
予約録画の失敗を誘発させるだけの迷惑ボタン。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 19:09:31 ID:3bsCTNQ30
>>518
最新機種では付いてないんじゃなかったっけ?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 22:26:00 ID:3WX23EBy0
サービスマンってタイマーボタンを解除してから作業するけど、あれって何の為なんだろ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 22:37:52 ID:grjtA2GE0
テープの時は上書き防止に必要だったけど
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 11:32:50 ID:cXnyCaof0
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 14:40:58 ID:ocApxvNOO
都民の方に質問です
今日の停電で時計と予約がリセットされた方はいませんか…?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 07:37:12 ID:ljfWD2gR0
>>484
芝に比べりゃ雲泥の差で
機能絞って簡素化してるよ
(あえて搭載見送り機能とか)
使いやすいかどうかは、
個人レベル次第なんで・・・

芝は基地外向け製品
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 15:29:39 ID:OO3ZTtRr0
>>495
ファームアップデートのCD-Rを入れ、「U11」が出てもそのまま
ほっておく。リセット掛かってアップデート始まるよ。
尚、全部終わるまで結構時間が掛かる。途中いろいろメッセージ
表示が有るんで、ボーっと見てるがヨロシ。

うちもHS2発売当初に購入、すぐHDDの音が大きくなって初期交換
したが、その後は非常に調子良く不具合無し。3〜6ヶ月毎に
純正クリーニングディスク掛けるだけのメンテ。
RAMも-Rも各300枚以上は焼いてると思う。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 15:47:43 ID:C5wHmJYm0
>>525
そんなこと言ったら、松はジジババ向け製品と返されるよ。
528525:2006/08/15(火) 17:57:27 ID:ljfWD2gR0
別に気にしないよ藁
機能なんて殆ど使わない”大人”だから
>ジジババほど老け込んでないよw
芝使って取り逃がしたときの方が怖いからさ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 17:58:36 ID:+ErEoTpJ0
>機能なんて殆ど使わない”大人”だから
あほくさ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 17:58:50 ID:jO668kHN0
>>528
いいからよそでやれ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 18:00:58 ID:JNmmyC9U0
>>528
お前が気にするかどうかなんてどうでもいいんだよ。
荒れそうな事を書くなってことだよ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 18:55:38 ID:ngN/RYGe0
新モデルではジジババ製品脱却してくれそうで期待大。
不具合機能だけは持ち込まんでくれ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 20:34:03 ID:ljfWD2gR0
夏だねぇ
機能ヲタ厨房は
図書館で勉強汁
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 21:30:12 ID:6+Fvm5iD0
 ババくさ〜    チョーババ〜
 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 06:30:05 ID:svyF0SQa0
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 11:56:31 ID:Al1LbYDV0
DMR-EX350使ってるけど先月末に放送メールが届いてて自動的にファームが更新されてるみたい。
何が変わったか知ってる人いる?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 13:18:06 ID:jzHbOWr90
キタ━━━━━━━(・∀・)━━━━━━━!!!!







キタ━━━━━━━(・∀・)━━━━━━━!!!!
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 14:44:38 ID:HTwz7HQH0
うちのE330Hはタイマーボタン押してもタイマーマーク出ない orz  V-UPのせいか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:35:50 ID:a2LTY41/O
今現在、予約がひとつも無いんじゃ?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:44:19 ID:HTwz7HQH0
>>539
そんなことはないし、ちゃんと予約録画できてるんだけどね。ただ状態判別する手段が無い。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 19:37:45 ID:QuVDmQRh0
>>536
ファームアップのリストにEX350無いみたいだけど・・・
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 20:42:42 ID:Al1LbYDV0
>>541
だから放送メールで確認したの
つまり「放送ダウンロード」のこと
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:12:34 ID:rhB7PPdU0
>>536
マニュアル準備編34Pにある、オンエアーダウンロード放送ってやつだよね
制御プログラムの自動書き換えってあるけど、実際どう変わってるのか分からないよね
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:49:19 ID:wID4OxHh0
>>538
330Hはタイマーマークがすごーく暗くて見づらいけど
至近距離で見ても出てない?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 09:48:09 ID:Ypn34+VT0
EH50なんですが、8xのR入れて最高速ダビングにしても
4Xのままダビング終了されることがかなりあります。なぜでしょうか?
メディアはパナ、誘電、マクセルなどですが、ほとんど同じです
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 09:05:16 ID:2hbHzVQIO
SDの動画も対応出来るという事でEH53を購入を考えてますが、携帯とかで撮ったSDの動画とか、取り込める事は出来るのですか?
まったく初心者なもんで… エロい方教えて下さい。一応携帯はauです。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 13:11:05 ID:cPpgyK8c0
>>546
SDカードの動画は、前は最上位機種E500HとかでSDVideo(MPEG4)録再生対応してたけど
今は、SDカードビデオカメラのMPEG2動画をHDDにコピーして再生できるってだけだよ。

携帯の動画再生できないよ。

548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 23:01:21 ID:2hbHzVQIO
ありがとうございます。どれがいけるかどうか何もわからないですけど、デジカメの動画も駄目なんですね?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 01:53:23 ID:GI2r8oP80
【東芝HD DVD開発者インタビュー】
世界初のHD DVD搭載レコーダー「RD-A1」の実像に迫る

http://www.rbbtoday.com/column/masuda/20060817/

東芝メディア開発陣に「HD DVD」の将来像を聞く

http://www.rbbtoday.com/column/masuda/20060803/
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 07:47:56 ID:kjSlRfQU0
>>532
ジジババ製品脱却とはどんなところが変わったんですかね?

E85H使ってるんですけど、最近の機種のリモコンにチャプターボタンがないんですけど、
再生中にはチャプター打てなくなってるんですか?
そこら辺は改善されてくるんですかね?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 08:12:02 ID:nfpK3uAdO
>>550
リモコンにチャプターボタンが無くなっただけで、再生中にチャプター
は打てるよ。別途リモコンが必要だが。…(w
まあ、2台以上レコを使う人間には学習リモコンは必須だな。とにかく
あの安っぽくて、使いずらい糞リモコンはイラネ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 08:52:03 ID:kjSlRfQU0
>>551
即レスありがとうございます。
やっぱ学習リモコン必要なんですね…。

次は学習リモコンスレに行って勉強してきます。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 16:44:08 ID:3d/ugqfd0
EX350と550で迷ってるんですけど、やっぱり1080P出力って魅力なんでしょうか?
ちなみに家のテレビは37LC-70でフルハイビジョンではありません。
1080Pでもあまり効果が無いなら、350でも良いかなと思ってます。どうなんでしょうか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 18:01:54 ID:r4dFEndr0
XW50、普通にRec-potにムーブできるね

555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 18:18:47 ID:nfpK3uAdO
>>554
Potからはどうなんだろ?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 18:26:21 ID:j9WFLYoX0
DIGA ブルーレイはまだですか ?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 18:44:59 ID:QlSisHYc0
>>553
それなら、来週にも発売されるXW30かXW50にしたほうがいいと思うけど・・・・。

1080pは、意味ないわけじゃないですよ。
理由はIP変換は、なるべく少ないほうがいいってことですね。

1080iの地デジ放送なら、DIGA、TV側のどちらかでやるのでいいですが、
DVDなどは、
DIGAで480i→IP変換→480p→HDアップコン→1080i→TV出力→
→TV入力→IP変換→1080p→リサイズ変換→768p
ってなりますからね。

1080p入力できるならTV入力後に再度IP変換しなくていいので、劣化が少ないですね。
それ以前に、そもそも37LC-70は、HDMIは11080p入力には対応してないのでは??

558名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/20(日) 19:31:07 ID:4o/NhUOr0
せっかくIリンク付いてハイビジョン番組ムーブ出来ると期待したXW50
Iリンク端子背面じゃなくフロントパネル開けて真ん中って場所悪すぎ!
繋ぎっぱにしてたら棚の扉しまらねえじゃねえかよ!
どうしてパナは毎回期待を裏切るんだせっかくだが今回は東芝に乗り換える、
次のブルレイ大容量HDD機はちゃんとしたの出してくれよな。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 20:16:43 ID:4A8X7p7r0
芝男(ボソ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 20:27:03 ID:dtASB3Ic0
>>558
今回は ってw
いままでどうせ芝なんだろ
引き続きソフト品質の悪い芝で
悪戦苦闘してください
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 21:16:12 ID:3d/ugqfd0
>>557
ありがとうございました。
あと聞きたいんですけど、今日早速EX350買って接続したんですけど、
なぜかアナログのスルー映像がテレビの方で見れません。
アンテナ線(BS/CS110とUHF/VHFの2本 ※地上デジタルはまだ放送されてない地域なんでつなげてません)をそれぞれ
EX350に入力して出力をテレビの方へ繋ぎました。あとHDMI端子で両機器を繋いでます。
EX350の方ではBSもアナログもEX350のチューナーでは見れるのですが、TVのチューナーの方で見れません。
どうしたら良いのでしょうか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 21:33:12 ID:h6gv3xxG0
TVの方の入力はあってる?
あと出力側はアナログ側?
間違って地デジの方から出力していない?
ただ、メーカー的には分配器を使っての接続を推奨しています
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 21:34:44 ID:h6gv3xxG0
>地上デジタルはまだ放送されてない地域

意外と試験放送してるかもしれないので試しにだけでも繋いでみる価値ありかもよ?

564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 22:34:20 ID:3d/ugqfd0
>>562
どうもです。
アンテナ線の接続ミスでした。
ちゃんと見られるようになりました。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:11:09 ID:QcOJI+mT0
>>557
DIGAで480p出力すれば
480i→IP変換→480p→TV出力→TV入力→リサイズ変換→768p

これだけで済む。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:14:07 ID:k+dQkvoD0
我が家のDIGA
E250V
EH70V(BSアナログ必要で急きょ購入)
EX100(BSデジタルチューナ故障で急きょ購入)
そして今日、
在庫処分のEX350(DV入力必要だから購入)。
トータルHDは960GB、BSデジタルもW録できる。

567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:18:16 ID:k+dQkvoD0
ちなみにリモコンの使いやすさは
250V>EH70V>EX350>>>>>>EX100
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 07:43:44 ID:yyRyGt/B0
はぁそうですか
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 20:40:54 ID:16TQ2JPa0
使いやすさなんて個人的の主観だから
あくまで567の感想だな
漏れはE500H>> 他はよく知らんw
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 21:09:30 ID:s+zbbAtb0
来月になれば
在庫処分価格EX150×2台とXW30×1台の値段はほぼ一緒。HDD400GBでデジタルW録も同じ。
EX150×2台はDVDレコーダーも2つ。
XW30×1台はDVD-RW対応拡張、ポータブルオーディオ対応、HDMI端子、HDオプティマイザー。
リモコンは同じみたい。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 21:20:35 ID:16TQ2JPa0
iLinkムーヴできないyo
録ったら消すしかないEX系
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 22:28:32 ID:KF5RvtjA0
いよいよ9月6日まで2週間弱だね
待ちに待った9月6日が
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 00:52:43 ID:L0vkjtS50
>>572
なんだ、初めてソープにでも行くのか ?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:01:20 ID:L/JUeX770
DMR−XW40V 
DMR−XP20V

ついに発表キタ━━━━━━━(・∀・)━━━━━━━!!!!   
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:06:27 ID:5NYzRtbn0
松下電器、デジタルWチューナ搭載の「DIGA」3 in 1モデル
−「SD音楽」やi.LINKムーブもサポート

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060822/pana.htm
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:13:26 ID:jrzpQl0G0
むむむ、スゴイ外観だな。ビデオデッキにしか見えん。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 14:52:05 ID:YNxRiq510
こないだJATE通ったヤツってもしかしてこれだったの?
がっかり
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 15:16:48 ID:oa5OOdTT0
>>395のは違うみたいだぞ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 15:51:37 ID:DUqDzP840
今度のデジ機は操作性どうなんだろ?
EH60買った時はボタン押してから一呼吸開いて動作するもんだから、うっかりメニュー
関係連打すると無限ループにはまって使いにくかったからなあ。
現行の芝か犬くらいの反応ならいいんだけど。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 16:00:08 ID:L/JUeX770
XW50  松下電器産業(株) DMR−X( ) 06/05/30 A06-0215001
XW40V 松下電器産業(株) DMR−X( ) 06/06/15 A06-0251001  ←いまここ

そしていよいよ次がこれ→ 松下電器産業(株) DMR−B( ) 06/07/10 A06-0279001
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 18:12:20 ID:XdXWoY4N0
新DIGAにはタイトルごとレジュームは付いているのでしょうか?
付いてたら買い。付いてなかったらスルーしようと思う。

天下のパナさんいい加減、ユーザー を欺くのは止めてください。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 19:12:48 ID:X/lavqmB0
>>581
ついてる
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 20:59:01 ID:YFSHP7V70
ビエラリンクも無い。
DVD-RWのデジタル録画も出来ない。
2層DVD-Rの録画も出来ない。
そんなEX300買った俺は負け組ですか?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:02:46 ID:fQX2nFy10
外観とリモコンだけ見て爆安機の類だと思った

記事読んで凄い違和感を覚えた・・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:13:32 ID:zueIPWsSO
>>583
3つとも必要無しだから、貴方は勝ち組。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:15:31 ID:YFSHP7V70
>>585
少し元気が出ました。
ありがとう
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:27:27 ID:elk1jOM50
ぶっちゃけディーガのデジタルチューナーの画質ってあまり良くない。
多分、相当安いチューナー積んでると思われる。価格競争に打ち勝つ為とはいえ、これは醜い。
アナログチューナーの画質には定評あったのに残念です‥‥。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:57:17 ID:pBYUSiBR0
>>580
あと一ヶ月かぁ。wktk

>>587
S-VHSの末期モデルも安物チューナーだったよ。
歴史は繰り返す。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:10:00 ID:M6X0+xN10
>>583
俺はEX300・VIERA・SU-XR57を持っているが、VIERAリンク対応なのがAVアンプだけと言う素敵な状態だ(w
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:16:10 ID:SSXuRWBY0
なぜ外観デザインはどんどん退化していくのだろうか。。。orz
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:17:56 ID:M6X0+xN10
>>590
コストの問題だろうね。VHSも徐々にシンプルになったし。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:18:02 ID:UuRrQ0suO
>>582
しかし、タイトル毎レジュームを搭載しただけなのに
今までのモデルに比べて、買い替えたくなる気持ちが沸くのは何でだろうね?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:34:21 ID:2/N7KcWX0
>>592
いままで、どうしてつけないの?の、タイトル毎、iLinkTS入出力に対応したからね。

>>587
接続しているTVの入力が悪いんでない?
デジチュー開発では、一番進んでるメーカーだけど・・松下は。

今度のは、フルHDのPZ600と同じHDオプティマイザー搭載で
あの汚いで評判の地デジもかなり画質よくなるらしいよ。

594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:46:36 ID:6HjUFSYx0
タイトル毎じゃなくて番組毎だろ?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:52:49 ID:W4eE8C7CO
初心者なんですがE87Hはチューナー内蔵ですか?スカパー110を繋ぎたいんですがE87Hでみれますかでしょうか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:54:14 ID:K8beY1Cl0
ついに秋モデルから一部海外生産に切り替えみたいだね。
今回のVHS搭載2モデルとVHSなしの1モデルは中国製になってる。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:56:00 ID:V81qQqb70
>>595
DMR-E87Hには地上波アナログチューナーしかついていません。
スカパー110見るなら、別途チューナーが必要です。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:58:31 ID:W4eE8C7CO
そうなんですね!ありがとうございます!チューナー内蔵でお手頃な物はありますでしょうか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:58:45 ID:/OuyRJ+b0
あー速くXW50こねぇかなぁ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:59:47 ID:W4eE8C7CO
597
ありがとうございます!チューナー内蔵でお手頃な物はありますでしょうか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:01:27 ID:V81qQqb70
>>598 >>600
デジタルチューナー内蔵で、お手頃(=安い)のなら
EX100とかEX150あたり。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:02:08 ID:UuRrQ0suO
>>596
ディーガまで、糞中国生産かよ…('A`)
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:03:40 ID:W4eE8C7CO
601
ありがとうございます。参考にさせて頂きます!
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:46:30 ID:nOb58R2y0
>>603
次から質問は↓にね。

Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146632429/
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 01:06:36 ID:IGYV/EH80
>>602
これでVHS搭載モデルに日本製が完全になくなるのかぁ。
まぁどうせパーツはアジア製だったんだろうけど。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 18:39:20 ID:UiAIWBxW0
607名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/23(水) 20:30:47 ID:8gl+p/Ax0
>>606
なにこのIリンクの位置,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
未だかつて無い位惨いなこれデザインした奴
D-VHSユーザーこの事まるっきり考えてないだろ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 21:00:56 ID:OuLhkgEC0
D-VHSやPOTのユーザーより
DVカメラユーザーの方が多いんだから仕方ないんじゃね?
2系統付ければ済む話ではあるけど。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:01:10 ID:ZykuGO+F0
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:02:50 ID:ZykuGO+F0
こっちのほうがよかった。。。
http://panasonic.jp/dvd/lineup/
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:29:34 ID:uFgjzVbb0
D-VHSとか持ってないからどうでもいいや
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:23:48 ID:a8xsMwsW0
ビデオモデルが中国生産。
メカは現在のインドネシアからもってくるのかなぁ?
それとも中国で安いのでも調達するのか?
前者ならまだしも後者ならもうパナもダメだな。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:22:14 ID:CeiQg4pvO
>>612
糞中国製製品ばかりにしてる時点で誉められたもんじゃねえ→松下。
海外に売るなら糞中国でも構わないが、国内分は日本で組み立てろよ!
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:25:46 ID:WMFkLucm0
買わなきゃOK
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:33:33 ID:CeiQg4pvO
>>614
それでも、他社のに移る気には余りならない罠。
糞中国製の空気清浄機は酷いけど、
ディーガとかは安定性が断トツで高いからね…
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 01:05:52 ID:7kCURiVd0
今更中国製とか言っても他社なんかじゃ当たり前だしね。
パナもついにって感じ。自社工場だからそんなに醜くはならないと思うけど
先駆者の芝がいまだに糞比率高いのが気になるところか。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 02:45:39 ID:PJDa7Bg00
いつの間にか映像DACの表記がなくなってるな
ブラウン管持ちとしては絶対チェックする項目の一つなのに
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 09:19:12 ID:tJ6ry77t0
DV接続でDVカメラからビデオ取り込みすると
日時情報が取り込めないのはパナだけですか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 12:04:39 ID:BGNeqA5+O
>>618
NO。全社です。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 19:08:28 ID:tJ6ry77t0
>>619
ありがとう。
EX350処分価格に惹かれていたEH70V使いです。
S-VHSでDVカメラ取り込みます。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 06:00:08 ID:yhqMa+ly0
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 05:25:32 ID:vIGlX0k20
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 12:03:53 ID:HerVz2Ho0
XW30とXW50は予定通り9/1発売だよね?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 15:42:55 ID:qL/SrK1o0
>>617
216MHz12ビットなんでない?EX550とかはそうだから


625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 00:00:37 ID:mEZ9xC1G0
そろそろ地アナ専用機は終息の方向だろうかね。秋の新機種は無いみたいだし。
そんなワケで、明日、EH75V買いに行ってきます。
これが最後の地アナ機種購入だろうなぁ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 13:54:22 ID:7FDINLAf0
パナセンス購入者
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
書き込み未だ?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 10:05:39 ID:tPfi8zPf0
なんで新機種出たのに盛り上がってないんだよ?XW50いいべ??
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 10:25:04 ID:AOT771lu0
録画機に音楽取り込み機能なんているか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 11:24:01 ID:2dZZfsXAO
>>628
SDカードを推進してきたパナなのでアリだろう。
jpegの時だって散々言われてたけど、頑なに搭載し続けたし。
「そんなのPCでいいじゃん」って言ったら、DVDレコ自体存在意義が…
まあ、個人的にはi-linkのTS入出力に興味があるので、SDカード関係は
どうでもいいんだけど。…(w
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 11:38:21 ID:oaRLXaB40
>>628
PC使えない人を取りこもうとしている
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 11:42:56 ID:kWHzd/g70
E250Vなんですけど
予約待機中にトラブルがあったようで、メッセージが出た後から
プログラムナビ、機能選択も出来ず使う事ができなくなってます。
どうしたらいいでしょうか?
たぶんHDDのフォーマットをした方がいいと思うのですが、まだHDDの中に
消したくないものが保存されていますし・・・。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 13:06:07 ID:6jnYH8/0O
>>631
修理に出して、大丈夫なデータを引っ張り出して貰うしかないな。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 20:53:11 ID:yPyWLabH0
XW30欲しい。
でもブルレイもそのうち出そうなので待った方がいいのかな。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 21:42:23 ID:55vVyiLy0
>>633
年末にDMR-B**が出るだろうけど、

とりあえず、地デジ録画用とDVDの高精細再生用に使う予定でXW50買う。
EX550のDVDの1080pはすごく綺麗だったからね。

BDは、年末に出たら、XW50とiLink接続してBDで保存する予定。
(まぁそれほど保存したいソースもないけどね)

635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 23:46:47 ID:FwPxLBXV0
XW50と30の差って1080pとHDD容量だけ?
636デスナイト:2006/08/29(火) 00:43:59 ID:iTK8I/gn0
XW30予約してるから届いたらレポするよ!
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 06:29:00 ID:epyMBtQL0
↑夜露死苦
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:04:30 ID:PP5Bvex80
XW30ってHDV入力はできないの?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:07:46 ID:5gvzD/270
ついに9月6日まで1週間ちょっとだな
記念すべき日になるぞ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:35:10 ID:Dswwmico0
DMR-B( )って単なるプレーヤー?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:43:19 ID:W2pVGW2f0
DMR型番はこれまでレコーダーのみだ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 15:46:16 ID:oVV4WIez0
プレーヤーだったらDMP-B( )
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 16:18:44 ID:C8SG4gnI0
パナセンスにレンズクリーナーとか注文するんだったら
今月中がよいぞ!
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 16:56:48 ID:Bu2XW7IY0
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 20:09:39 ID:9Ul71l3v0
だからプレーヤーじゃないって
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:53:59 ID:A8cdn5S40
せっかく、SDスロットあるんだから、動画をSDに録画して、
P902とかで見れるようすればいいのに。

647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:19:32 ID:PsyyGuwB0
>>644
そのデザインは、EX世代までのデザイン
XWシリーズからは、薄型のシンプルな四角いデザインになったから
デザインは、変わると思う。

北米のBDプレイヤーと同じ四角い感じになると思う。色はシルバーだろうけど。
http://210.173.173.17/av/docs/20060623/pana.htm


648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:21:48 ID:0VFN96cE0
9月6日にBDデーガが発表されるということでよろしいでしょうか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:45:46 ID:o/kelLFN0
>>647
それはプレイヤーだが、そっちの方がはるかに高級感があってかっこいいな。

やっぱソニーよりパナだな!
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:48:56 ID:qhajaBmj0
BDソフトが11月初めだから、BDレコ発売もそのくらいか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:51:09 ID:I75MaVUH0
> DMP-B( )

カッコ付きって事は複数機種同時発表って可能性もアリっすか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:06:15 ID:0VFN96cE0
実売20万以下の下位機種と実売25万前後の上位機種でしょ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:15:52 ID:0VFN96cE0
いきなりR4倍速で来るかもな。REも4倍速だといいな。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:36:23 ID:0dngziwJ0
>>647
その写真だとなぜか暗いけど、実際はBDプレーヤーもシルバーだよ。
ttp://vista.xii.jp/img/vi5687289592.jpg
このようなデザインだと思う。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 05:28:19 ID:GZSOlWxC0
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 05:43:07 ID:GZSOlWxC0
ごめん>>655間違えた
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 08:55:17 ID:dydzrVWp0
今日XW30が届くけど、気になるのはRec-Potからのムーブ可否だけだな
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 16:26:00 ID:pWPaCRL10
>>654

国内はシルバー基調
海外はブラック基調
だった希ガス。
659デスナイト:2006/08/30(水) 20:56:03 ID:VfPsiygp0
XW30届いたよ!
特にやることないから設置して放置中。
HDMIケーブルを近所の電気屋で買ったけど
4000円もした・・・

テレビもパナの32液晶LX500で、それに比べると
リモコンがちゃちい。ボタンが全部ゴムだし・・・
クリクリ十時キーは使いやすい。
番組表はテレビと一緒に広告枠がうぜー
その分番組表を表示しろよ。

レポ終わり
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:05:32 ID:7DA84qfQ0
>>659
デジタル放送をDR録画して、フレーム単位で編集する時、一コマ進みは
出来るだろうが、一コマ戻りが出来るか、試してみてくれ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:43:14 ID:1EbJ62Lp0
659の脳内レポの悪寒
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:55:20 ID:JbBlAea80
EX350だけど起動が遅過ぎる‥‥ストレス溜まりまくり。
XWで起動早くなったそうだけど、どんなもんすか?
シャープはたった1秒で立ち上がるそうで圧巻です。シャープに心変わりしそう。。。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:59:05 ID:DF4eFXWW0
>>662
EXは、今あるならでも1・2の高速起動のはずだけど・・・
DVD認識もレコーダーの中では最速じゃないかな?

ソニーなんて40秒くらいかかるらしいよ。

664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:03:14 ID:JbBlAea80
>>663
電源OFFから立ち上げるまで最低30秒はかかる。もっとかかるかも?
これで高速起動って他社は一体w
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:03:25 ID:DF4eFXWW0
>>662
専門i誌での起動計測結果たけど、
クイックOFFで

パナ=出画6秒、録画20秒
シャープ=出画20秒、録画36秒
ソニー=出画48秒、録画54秒

で最速はパナ(EX550)だそうだ。

666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:05:34 ID:DF4eFXWW0
>>664
確認だけど、もちろん高速起動ONにしてるよね?

そんなもんですよ。まだ早くなったほうですよ。前は高速起動モードとかもなかったしね。


667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:17:36 ID:7Wvt3Cov0
>>657 のレポ待ってます
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:38:57 ID:ejsoeeMM0
>>664
高速起動がONになってない

に100万ペソ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:44:13 ID:JbBlAea80
>>666
クックスタート「入」にしたら早くなりました。
こんな機能があったのかw
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:44:38 ID:gndFcBkc0
ひどいな・・・
671657:2006/08/30(水) 23:51:36 ID:vSSJu7Ff0
>>667
ディスクモードはNGで、D-VHSモードでは認識しました。

1.DIGA → Rec-Pot
ムーブする物をまだDIGAにて録画していなかったので未試験。

2.Rec-Pot → DIGA
DIGAの入力をiLink(TS)にして、Rec-Potのリモコンでプログラムを押すがリスト出ず。

今2番組同時録画中なので1の試験結果はもうちょい待ってください。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:51:53 ID:YMndHjV10
生きてる価値ないかも・・・
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:16:07 ID:pkLvZHm40
>>671
2(ムーブ受け?)を試すんなら
Rec-Potを繋いだチューナからDIGAをD-VHSとして認識するか、からではないかい?
D-VHSモニターならその方法かもしれないが、取り説読んだ方がいいか・・・
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:19:12 ID:1i0f1XJy0
>>671
CSch.800のコピフリなら2もできるでしょうね?
675657:2006/08/31(木) 00:24:56 ID:T1X1T8O90
>>673
ムーブできるチューナーを持っていないので、
コピワン物のムーブやダビングは絶対無理ですね。
まともなレビューできず申し訳ない・・・
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:32:52 ID:pkLvZHm40
>>674
#機ARW15のコピフリ「ダビング」はRec-Potコピフリソース再生後にARW15を録画操作、だけど同じかな?
まあこれはできても意味無いに等しいけど
>>675
いや、乙です
677657:2006/08/31(木) 00:55:00 ID:T1X1T8O90
>>676
>Rec-Potコピフリソース再生後にARW15を録画
説明書を見る限り同じ方法ですね。

1.DIGA → Rec-Pot
問題無くムーブできました。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:28:10 ID:9XzBSDaU0
昨日の夜8時ごろ、埼玉のヤマダ電機入間店でXW30を買ったおっさんがいたよんw
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 09:19:21 ID:tzlIC2ne0
電気屋店頭でXWをいじってたら、DVD-VIDEOの
1.3倍早見できるっぽかったけど?買った人どうですか?
だとしたら、地味にうれすい。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 09:22:09 ID:tQnP+c7U0
編集はどうなんだ編集は?相変わらず糞か?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 09:50:00 ID:WSOscF7KO
POTからコピワンコンテンツがムーブ出来ないんじゃあ…(´・ω・`)ショボーン
でも、XWから次期BDへムーブ出来るんなら…まあ…いいかな?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 10:53:30 ID:MJEvIO1L0
POT→
できるのって今シャープHD100だけなんでしょ?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 11:33:42 ID:uFts1l0oO
>>671
持ってないから違うかもしれないけど、
DIGAの入力切替でiLINKにしてPOTの画面を出す。
POTの機器選択画面で一覧にDIGAが無ければ、
ムーブ受けは無理だと思う。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 12:36:19 ID:tgHBn3pu0
POT持ってて、D-VHSもシャープHD100も持って無いが、
新DIGA→POT→HD100は出来るんだよね?
なら真BD、HD DVDが無理なら、最悪HD100買ってムーブするからいいや。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 14:38:30 ID:4MgWYVXA0
DIGAのリモコンってへぼいな。
ボタン押す時に力がかかるのか
金属の部分が反り返ってきた・・・orz

他のリモコンでこんなの見たことないぞ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 16:24:02 ID:eCGOO1Mt0
>>660
コマ送り・戻しはフレーム単位でできる
逆スローも出来る
編集もフレーム単位
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 16:27:35 ID:KTC12juE0
>>677>>686を合わせるとDIGAでCMカットしたものをRecpotに保存できるってこと?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 17:54:41 ID:/I5e73MA0
初歩的な質問ですがお願いします

「初期設定」→「映像」→「3次元Y/C」を切にすると
録画時に残像現象を軽減してくれるということですが
これは再生側で使う時にも効果はあるのでしょうか
よろしくお願いします
689657:2006/08/31(木) 18:24:29 ID:c6ZunVyV0
XW30のリモコンについてですが、
「ジョグきたー」
とか喜んでいたのですが、編集時にひとコマ進む/戻すではないのですねーこれ。
ひとコマ移動で止まらずにどんどん進んで行くのを見た時はちょっと切なくなりました。残念です。

もしどこかの設定でこの切なさを取り除けるのであれば、その設定方法をどなたか教えてください。
690デスナイト:2006/08/31(木) 18:48:52 ID:X6NE+5Uq0
あのさ、デジタルのW録画ってDR-DRじゃないとだめってまじ?
説明書にはそう書いてあるけど。エンコーダーが1つだから
ひとつはエンコ、ひとつはDRになるってならわかるけど。
BSデジタルだと30うん時間しかとれないわけで。

普段SPとかで録画して、録画が重なったら後からの
番組がDRになるとかにしてくれればいいのに。

他にもひっかかるところが多数ある。
デジタルレコ初めてでこれ買ったけど、はやまった予感。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:36:38 ID:a/LiiZ+N0
>>690
気にするな。
みんなそんなもんだ。
AV機器は日々進歩するんだから
欲しいと思ったときが買い時だよ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:06:00 ID:8w6AcrZsO
質問スレが一杯なのでこちらで聞きます。
ボタンでコマ送りができるリモコンは80H以降だとどんな機種がありますか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:27:47 ID:6QGk92Ut0
>>685
コストダウンのため金属薄くしましたw
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:28:47 ID:H3PK6nU/0
>>657
>>686
申し訳ないけど、質問をば幾つか
・DRモードで録画したタイトルにチャプターをうてます?
・DRモードで録画したタイトルでプレイリスト作れます?
・アナ×アナ機のリモコンには2つのチューナー(レコーダー)の切替ボタンがあるけど
 XWではどうやって切り替えるの?リモコンのふたの中にボタンがある?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:34:44 ID:mEUyv4Zr0
>>689
松初心者?
E500HリモコンJOGをEX300に撃つと、普通にJOGるよ
>EX300付属リモコンはJOGらない
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:36:45 ID:mEUyv4Zr0
>ひっかかるところが多数ある。
そんなの毎日の事じゃあるまい
697 ◆HhTh8Gv36s :2006/08/31(木) 21:38:04 ID:J0I1VsaF0
 
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:38:25 ID:mEUyv4Zr0
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:23:35 ID:PRUSH6pf0
>>688
録画したもの(MPEG-2)を再生する場合には効果無い。
(もともとY/Cが分離されてるのでY/C分離回路は使用されない)
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:54:13 ID:zIQo9zlF0
40型前後のフルスペックハイビジョンって、
いつ頃出るのでしょうかね?
パナは大きな家しか相手にしないのかな?w
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:01:31 ID:peEU2Qq40
スレ違い
702657:2006/08/31(木) 23:13:21 ID:T1X1T8O90
>>692
自己レスも兼ねて。
XW30のリモコンのマルチジョグを左右に押すとコマ送り/戻しができました。
703692:2006/09/01(金) 00:48:14 ID:OX39U09uO
>>702
レスどうもです。
XW30のは今までのくるくるリモコンとほぼ同じみたい?
704657:2006/09/01(金) 08:05:01 ID:qHG2GYO50
>>703
E85HとXW30しか持ってないので他機種のリモコンと同じなのかわかりませんが、多分同じだと思います。

XW30について追加ですが、EP〜XPまでのモードで録画中は
・裏番組の録画不可
・録画済の番組の再生不可
でした。
このシリーズはDRモード以外は激しく使い勝手が悪い気がします。

705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 08:36:43 ID:A8MDYObH0
>>694
・チャプターはどのモードでも打てない
・プレイリストは作れない(過去機種で作ったやつの再生は出来る)
・録画ボタンを押せば勝手に切り替わる(チューナー切り替えの概念がない)
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 09:56:45 ID:ontNfwgfO
>>704
>>705
初期レポ乙!
うーん、なんか後日発売の第二世代BD機の為の、チューナー付き
HDDレコーダーの様相だな。…(w
DR→DVDムーブ時に、DR録画可能といったマルチタスクが可能なら、
まだ良いんだがどうなんだろう?
707657:2006/09/01(金) 10:13:26 ID:4AZ4pj7Q0
>>706
エンコードが必要な時はDR録画はできなかったはずです。
間違えてないと思うけど間違ってたらごめんなさい。

XW30の良くない部分しか書いてない気がしますが本当は心の優しい良い子なんです。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 11:41:20 ID:A8MDYObH0
>>707
アナログとDR同時に取れるからエンコードとDRは両立してる。
再エンコード録画時に再生ができないから、デコードが1系統だね。

いずれにしてもDR→DVDムーブ時に録画は出来ない。警告が出る。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 11:44:30 ID:2zjvKyVP0
>>705
ハイビジョン編集は#未満か
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 15:04:42 ID:CGORvS/x0
なんでハイビジョン録画したものの編集ってショボいんだろう?
スペック的な問題?
それともどっかのアホ団体が「CM削られるから編集させるな」とか言ってくるわけ?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 16:49:43 ID:sgLSxPxF0
いよいよ6日まで1週間切ったね
6日はお祭りなんだろうな
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 16:57:08 ID:XHyDxvZC0
最近、HDDで録画が失敗する事が多いんだけど
やっぱりHDD内にある映像をDVDに焼いてHDDをフォーマットした方がいいのでしょうか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 17:46:25 ID:LPvA2H0Z0
iLINK(DVHS)との連携がどうなのか価格コムも含め誰もレポートがないな
だれもDVHS ha持っていないのか
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 18:01:33 ID:AgTCAisN0
公式には今日発売なんだから土日は過ぎないとレポートも集まらんのでは
kakakuではXW30がもう9万円前半に落ちてるね
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 18:39:13 ID:/fLkE6i00
>>711
6日に何があるんですか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 18:44:36 ID:ontNfwgfO
>>715
第二世代BDレコの発表じやない?
11/1発売かな?だったらいいな。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 18:45:58 ID:755fasR20
もしかしてDIGA XW30の黒塗り小雪CMは今日からオンエア?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 18:55:37 ID:pp8mrvH20
さっきフジのニュースの中で見たぞ>CM
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:27:09 ID:zxEgEXyA0
>>717
HPにはうpされてたね
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:28:16 ID:KnyaJUUZ0
小雪を見てもセックスしたいと思わないから不思議だ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:44:01 ID:07h5LdID0
CM格段に良くなったね
前までは古風丸出しなのに円屋っていうミスマッチがどうも馴染めなかったけど
今度のCMは最高だわ、小雪も女に見えるし。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:41:03 ID:j/t2q5ca0
今回の新機種はフレーム単位で編集できるらしいけど、フレーム単位だとD-VHSに
ムーブするとRDからD-VHSにムーブする時みたいに繋ぎ目がブロックノイズになる
可能性があるよね。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:44:02 ID:HrBokHHo0
XW購入検討してるだけど、

30と50の違いは、HDDの容量とHDMIのアリなしだけ?
で、そのHDMIで接続すると、ハイビジョンやDVDがさらに綺麗になる(1080P)んですかね?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:04:48 ID:qHG2GYO50
>>723
違いはHDD容量と1080Pです。XW30にもHDMIはついてますよー
725   :2006/09/01(金) 23:27:41 ID:HrBokHHo0
>>724
付いてるんですか?
うーんHDMIって良く分からん。

1080Pってハイビジョン(1080I)やDVD(525P)が、
アップコンバートされて、綺麗になるってことですよね。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:33:55 ID:zxEgEXyA0
>>725
そそ。
DVDはかなり綺麗になってる気がする。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:38:23 ID:HrBokHHo0
>>726
そうですか。
説明書ネットで見てるけど、情報量多すぎて疲れる。
HS2の40Gも苦しくなったし、XW50購入目的で見に行ってきますわ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:41:44 ID:W/ryM9eC0
>>725
XW30は、HDMIで720Pと1080iまで
XW50は、HDMIで1080Pまで対応(メモリ容量とかが拡張されているらしい)
まぁTV側も1080P入力対応が必要だけどね。

1080p出力した場合、1080pで表示されるけど

HD放送の1080iの場合、TVかDIGAかどっちでやるかだからまぁ、それほど代わりはないと思う。

ただDVDとかで525Pを1080iで出力した場合、TVで1080pに再度IP変換されるから、
TVのIP変換性能によっては、コーミングが出る可能性がある。
720Pでやればっていうのは、コーミングが出ないけど、リサイズ変換が2回行われるので
画像の波状しやすい。
なのでダイレクトに表示できる1080p対応は高画質といわれている。

WXGA系のHDTVの場合は、720P出力の方が綺麗かもしれないですね。

DVDの場合525pで出力すればいいじゃんって突っ込みも入るだろうけど、
D2で入力してTV側で1080pするのとどっちがいいわけ?ってなるが、
TV映像エンジンにもよるけど、
DIGA側のPEAKS内で一気に1080pにした方が美画質エンジンで粒子が精細になるので高画質でしょうね。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:01:24 ID:sEe4YvxO0
>>715-716
秋篠宮紀子様にお子様が生まれる日じゃないか。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:06:12 ID:jNc5MAu60
なんでDVとiLINKをスキップできないんだよ!
クソ!クソ!
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:20:20 ID:Ir+89jK+0
EX550とEX350は音響用コンデンサーや電源コードが違ってたけど
XW50とXW30はそういう差別化ってある?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 03:01:37 ID:s5B042c90
テレビ側がフルHDでないとすれば
DIGAの1080pって、全く意味ないの?

733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 03:26:43 ID:dNHb0/DY0
TVは日立のHRを買ったのですが、レコはどーしても日立を買う気になれなくて
TV内蔵のHDDを腐らせているアフォなオレですが教えてください。

EX150で部分削除という作業をやってみたのですが、頭の部分がどーしても残ります。
アウト点やイン点だけの指定では削除できないみたいです。
頭の部分をキレイに消すにはメディアに焼いてPCでキャプチャ、編集しないといけないのですか??
コピガかかってるからふつーにはPCにキャプチャできないだろうし・・
みなさんどーしてますか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 04:26:28 ID:gySbD+Ok0
[箱]使えば可能だよ!?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 06:59:17 ID:5HS91DJs0
もしくはXWを買うとかw
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 07:45:08 ID:B4RLyTrQ0
>>732
俺もそこが知りたい。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 08:47:14 ID:FYcWOw8n0
意味あるよ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 09:44:50 ID:Xi59afJC0
>>732
フルHDかどうかは関係ない。問題は、テレビ側の入力端子で
1080pに対応しているか、どうかだ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 09:54:28 ID:Pe2NjS2+0
遠い将来TVを買い換えるなら意味がないかも。
世の中の標準Disc規格が変わっているから。
740712:2006/09/02(土) 10:15:45 ID:mJDEG0RI0
お願いします
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:17:28 ID:dNHb0/DY0
>>734 
レスありがとうございます。

やっぱりソレしかないですかね?
ちょっと気になってるのは大画面だと画質劣化が気になるくらい大きくなるんじゃないのかな? ってことです。

あと、ディーガ単体ではやっぱり頭の部分をキレイに削除するのはムリなんですね・・ orz
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:31:59 ID:s5B042c90
>>738
もちろん、テレビ側は1080p対応の場合ですよ。HDMI ver1.2aの。

つまり、DVD/−Rから1080pで送出された画像を、
フルHDではないパネルに映す場合はダウンスケールがかかる。
それによる画像劣化が生じるのだったら、DVD/−Rは1080i対応でイイ
ということになりそうだな、という質問です。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 11:22:58 ID:Nn9dCBrm0
>>740
さぁ?
断片化が原因ならそれで直るんじゃない
744712:2006/09/02(土) 11:30:17 ID:mJDEG0RI0
なんか予約録画していた番組はちゃんと録画されていたのだが、
その後メッセージで『異常が発生しました。リモコンをDVDにして決定ボタンを押して下さい』起きているようで決定でメッセージを完了さしても
直らない
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 11:35:57 ID:eQlrK6JN0
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 12:59:56 ID:HvGi/Ifc0
>>744
メーカーに聞くか質問スレ逝け
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:21:41 ID:ail14N/40
>>732
>>736
フルHDかどうかは、関係ないです。

普通のHDパネルの場合

DIGAで画像処理して1080i→HDTV入力→1080pIP変換→768pリサイズ表示
DIGAで画像処理して1080p→HDTV入力→768pリサイズ表示

なので、IP変換がない分、コーミングノイズなどミスが起きにくいです。

特にDVDを再生した場合、
DIGA側で525i→525p→1080pならPのままだけど
DIGA側で525i→525p→1080iとなり、
とせっかく525pにIP変換した525pをまたiに戻すわけだから
TV側で再度IP変換をすることになり、画像劣化が起きる可能性もある。
あとTV側のIP変換性能によって差が出やすいですね。

ただ、PX600,LX600の場合、ビエラの1080P入力後のビエラの画像処理の影響なのか
1080i入力した方、シャープでした。
1080p入力は、少しソフトな感じになっています。
これは、ビエラのPEAKSが1080iで入力すると高精細処理するけど、
1080pで入力は加工せずリサイズ変換だけ行って1080iより甘めになるのかもしれません。
PZ600は、またPEAKSが進化したので、分かりませんが・・・
なので、プレイヤーとTVの組み合わせでどっちがいいかは、結構変わってきますね。

748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:33:55 ID:BET3tfds0
>>747
> DIGAで画像処理して1080i→HDTV入力→1080pIP変換→768pリサイズ表示
> DIGAで画像処理して1080p→HDTV入力→768pリサイズ表示
> なので、IP変換がない分、コーミングノイズなどミスが起きにくいです。
DIGAでIP変換してるだろ。。。何も変わらんと思うが。

> DIGA側で525i→525p→1080pならPのままだけど
> DIGA側で525i→525p→1080iとなり、
> とせっかく525pにIP変換した525pをまたiに戻すわけだから
DIGAの出力が525pであれば問題解決。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:47:07 ID:ddef4mHN0
ていうか、何段も掛けるDSPなんて今時無いのだが・・・
ターゲット解像度に一気だよ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:52:47 ID:FYcWOw8n0
LX600を使っているのですが、1080p出力の
恩恵は受けられないってことですか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:03:28 ID:BET3tfds0
>>750
BD等ソース自体が1080pの映像を伝送するときには意味がでてくる。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:09:01 ID:FYcWOw8n0
そうですか。1080p出力が目的でXW50買おうかと思っていましたが
XW30にしようかな
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:22:54 ID:ail14N/40
>>748
もうもう少し考えてから書いてよ・・・・
再度IP変換することになるでしょ。映画系なら2:3変換でまぁ大丈夫だけど
ビデオ系は、前後関係で結構変わってくる。2重IP変換の差は出てくる。

525p出力って突っ込み入ると思った。
それやると美画質コンバーターの恩恵が減るからね。
プロジェクタで比較したけど、525pは画素が荒いけど、1080iや1080p出力すると、
明らかに画素が高精細になってるからね。
動いているときもそうだけど、静止画部はかなり見栄えが変わります。

>>749
そんなことはないよ。インターレースソースの場合、前後関係が絡んでくるから、まずIP変換してからだよ。
特に60iソースは前後判定の仕方でかなり変わるからね。
超高級プレイヤー搭載のシリコンオプティクスのリアルタでも処理工程は同じ。

>>750
買ってみないと分からない。EX550の話なのでからXWでPEAKSも進化しているだろうしね。
普通に考えたら1080pの方がいいんだけどね。
ヨドバシとかで試してもらって確認するのがいいんでない?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:05:29 ID:sN3sErlU0
うーん、いろいろ解説してくれてるけど、正直分かりづらいな。
1080Pって大画面じゃなければ、それほど必要なさそうな気がしてきた。
オレもXW30にしようかな?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:25:16 ID:s5B042c90
結局、
>>747
がいうように、画質の優劣というより、
シャープかソフトかということになるんだったら、
後は個人の好みってことになるな

うちのは37PX60だから、1080p対応だけど
だからってDVDを1080pにする必要ない気がしてきた
折れ的にはむしろシャープな画像の方が好きだし
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:29:00 ID:4AbRyfPG0
>>741
頭まで巻き戻してポーズになるところでイン点指定してもだめ?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 19:20:29 ID:I0HLt43c0
・1080pのソフトがない放送もない現状ではXW30でもXW50でも変わりない
・現状XW30とXW50の価格差(91:121)はHDDの容量比(400:500)より若干大きい
・XW30とXW50で悩むより同じ価格帯のDMR-XW30とRD-XD92Dの比較で悩む
とういことですか?

ところで、1080iのソフトでもいいから一般用にどっからでてますか?
仮にあったとして、それは、DMR-XW30で見れますか?
1080pのソフトは放送でも配信されるのは約何年後ですか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:46:30 ID:OWdtK6Gs0
結局Rec-POTからのMOVE受けには使えないんですかー?
成功報告求むっ!!!
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:07:56 ID:tzXxlXYS0
i-LinkはDV以外は出力オンリーだから無理じゃないのか。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:21:43 ID:yvkjvfjWO
>>759
カタログの仕様欄よく読もう。
>>758
もしかしたら、D-VHSのコピフリのみかもね。
もう、近々発表のBDにかけるしか…駄目かな。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:06:44 ID:ddef4mHN0
EX系もDR時のみチャプター編集できなかったが
まさか、チャプター編集自体が機能削除されてしまうとは・・・
他の機能が良くなっていただけに残念

762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:58:47 ID:tzXxlXYS0
i-Link TS入出力ってことは運がよければHDVも録画できる?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 01:03:55 ID:NMXkvnxP0
>>761
チャプター付きの旧型リモコンを使えばできたりするんじゃない?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 01:23:01 ID:8iAx+epX0
DIGAのリモコンって壊れ易いとか噂あった?
4年使ってるDIGAのリモコン、一度ボタンの反応が悪くなって
取り寄せてもらってまたそれも調子悪くなってきて取り寄せ。
しかも電池入れても反応なしだよ?
なんだこれ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 01:25:23 ID:5c2U7sNZ0
そんなもん
Made in シナはw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 01:25:42 ID:pepdUPhn0
>>763
E85のチャプターボタン
XW50で再生中に押してみたけど
チャプターは設定できなかったよ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 02:06:45 ID:8iAx+epX0
>>765
マレーシアだよ。
768764:2006/09/03(日) 02:11:42 ID:8iAx+epX0
>>764
なんかリモコンを4年使ってるみたいな文章になってた。
4年使っているのは本体のレコーダーで、リモコンはちょうど
2年に1台ずつ壊れてる。で、今回取り寄せたのが電池入れても反応なし。
2年で壊れる松下タイマーでも仕込んでるのかよと。
769741:2006/09/03(日) 02:13:27 ID:Wlb1dy6n0
>>756
頭数フレーム切れるのをガマンすれば頭から部分削除できました。
GOP単位のカットって感じではなかった気がするけど、1〜2フレームの部分削除はダメなんすかね?
基準フレームとか関係してるのかな?
よくわかんないけど、おかげさまでなんとかなりました。
ありがとうございました。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 03:14:26 ID:adrtogxG0
>>762
HDVいけるよ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 03:17:53 ID:pLBZdp630
>>769
頭から削除するなら、タイトル分割でいいような気がするけど
それじゃダメなの?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 04:13:11 ID:6D2OpbTKO
EX150とビエラ使ってるんですが、アンテナのコードはEX150→ビエラに繋ぐのが普通ですよ
ね?自分はよくスカパー110を録画するのでEX150のB-CASカードで登録してるのですが、スカ
パーを見るときはEX150の電源を入れないと見れないし、ビエラのリモコンで選局できないの
で少し不便です。他に良い接続のしかたありますか?ちなみにみなさんはどんな繋ぎ方をして
ますか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 05:07:33 ID:lyLGLSIC0
>>772
アンテナ給電の設定を見直した方がいいんではないかと。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 06:18:07 ID:wRo8Zcdc0
昨日観てきたが、筐体めちゃ薄くてびっくらこいた。
プラスチック丸出しで高級感のかけらもなかったけど・・・
でもこの薄さでBD機出せたら神だな。
A1みたいなニコイチの馬鹿でかいのは御免。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 08:29:30 ID:E29xfIq00
旧リモコンを使ってもチャプター打てなくなるとは・・・。

俺にはアナログ機で十分だな。
無くなる前にEH66を買ってこよ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 09:25:04 ID:TiRXVSoR0
S-VHSの退化より酷い。
そんな機能削って、何円のコストダウンになるってんだよ?
それを削って、使いやすく感じるユーザーがいるのか?


まあ、旧DIGAユーザーなので関係ないですけどね。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 09:44:51 ID:M1nKEt2b0
XW30、CM見てると50よりもパナ的にはこっちが一押しみたいだな。
違い少ないし、1080Pって言っても分かり図らいからかな?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 10:06:35 ID:PnqEkTL50
基本的なことを聞いてしまいます。。
まず、このXW50を検討中ですが、これはデジタル番組をHDに録画して、その後に
DVD-Rに録画することは可能ですか?
(今使ってるDIGAがデジタル放送はDVDにダビングできないので、、、)
テレビはビエラTH-50PX500を使っていますが、これにはiLink機能はありますか?
女の一人暮らしです接続は自分で出来るものでしょうか?(前回は電気屋さんにやってもらいました)
みなさんはご自分で接続していますか?

779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 10:16:11 ID:noujzLv40
レジュームとチャプターの同時実装による不具合でもあるんじゃね?
今まではチャプター優先してたけど、今回からはレジューム優先したとか。
まあ、俺の妄想だけど・・・
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 10:16:56 ID:PrAgxNui0
>>778
XW50は出来る。
ただし、DVD-RのディスクもCPRM対応のものを使う必要あり。
CPRM対応かどうかは、ディスクのパッケージに書いてある。

============================================================================
5.デジタル放送が記録可能な全てのディスクへのVRモード録画・再生に対応
CPRM対応のDVD-RAM/DVD-R/DVD-R DL/DVD-RWのVRモード録画・再生に対応。
デジタル放送を記録可能な全てのディスクで録画・再生ができます。

※ デジタル放送を記録可能な全てのディスクとは、
2006年7月26日現在で、CPRM対応のDVD-RAM/DVD-R/DVD-R DL/DVD-RWを意味します。
============================================================================
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 10:24:08 ID:yhOQ+oXZ0
>>778
出来るよ
もちろんHDDからは消去されるけどね
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 10:25:54 ID:6D2OpbTKO
>>773
サンクス!具体的にはどのような設定がベストなんですか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 10:48:09 ID:naPEcFsz0
>>777
カタログもテレビCMも、30押しだね
50の方、いまどき500Gであの値段じゃあ
たとえ1080pでもウリにはなるまい
あの価格帯は800Gですよ、今日び。

売る気があるなら、さっさと仕切値を下げて
小売店を活性化するしかない
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 10:52:02 ID:wz4+3MTh0
>>765>>767
今秋から国内向けDIGAも中国輸入になるぞ。
リモコンも中国に変わるかも。
785778:2006/09/03(日) 10:54:52 ID:PnqEkTL50
778です。ありがとうございました。
DVDに焼くことは可能なのですね。
でも、HDDからは消えてしまうんだ。。
あとの問題は接続ですね。頑張ります!

786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 11:47:31 ID:cxszF5uE0
質問スレが新しくなったので、リンクを貼っとく

Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1157029791/
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 12:19:05 ID:5XmBEZeg0
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:58:53 ID:dXo8j2/a0
結局XW50はレスポンスはそのままで編集が退化したって感じなのかな?
W録画欲しいから購入予定だったけど・・・悩むなあ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:02:17 ID:TOWyhCr/O
今からEH66を確保してきます。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:32:51 ID:W0i7OsCY0
>788
悩むならBDまで待っちゃえ
791デスナイト:2006/09/03(日) 15:47:11 ID:Sx1h9I2A0
ディモーラに登録してみた。

??番組表はアナログのみ??ざっけんな!
って思ったらうえに小さくお知らせで、
デジタルは9/21からだった。おっせーよ、と思いつつも
やってくれるだけましか、とも思える。

せっかくデジタル機器を無線化できるイーサなんたら導入したのに
792デスナイト:2006/09/03(日) 15:55:41 ID:Sx1h9I2A0
あー、ネット経由の録画予約は有料か・・・
月額210円くらい屁でもないけど、広告が載ってる番組表
使わされて、さらに金をとられるってのが納得できない。

それとも有料にしたら広告がなくなるとか。
テレビでの広告がなくなって、番組表示がでかくなったら最高だけど
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 16:57:57 ID:kTZ8rRhp0
新DIGAに搭載されてる美画質エンジンの紹介で出てくるチップ
「MN2WS0030BD」のBDの意味する所はもしかして
ブルーレイ向けのLSIってこと?
近々なんか動きがアルかもね(ニャ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:33:17 ID:LIGN/Djx0
で、>>731の件はどうでつかね?
差別化が無ければXW30の方が買いだと思うのだが・・・。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:34:33 ID:ET295oMi0
デジタルチューナ×2でBi-Digitalじゃね?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 19:00:21 ID:YGNbdidn0
XW50ってHDDはサムチョンじゃないよね?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 19:07:04 ID:xlbFqjL40
>>793
北米で出るらしいBDプレイヤーにも美画質エンジンが載ってる
BDを見越して開発されたものなんだろう
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 19:48:30 ID:BV0GBuK4O
BDレコ発表☆⌒ 凵\(\・∀・)マダァー?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:45:46 ID:low2kS6r0
9月6日発表だそうです。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:57:08 ID:KURDEst70
>>799
まじで?
でもその日は将来の天皇陛下誕生の日だな
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:59:09 ID:5XmBEZeg0
>>800
男の子が生まれて、松下の発表は完全にスルーされる予感。
新聞はスルー、WBSでもスルー

俺が松下の担当者だったら、発表を一週間遅らせるな。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:09:00 ID:nftbnEXw0
ていうか皇室興味ねぇよ
税金の無駄、皇室の香具師は肉体労働でもして自分で養えや
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:13:58 ID:rFwNYvht0
(・゚ρ゚)皇室の人は802の何倍も日本国の役に立ってるとおもうよ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:16:51 ID:nftbnEXw0
作り笑いしながら手ふって何の役に立ってるというのか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:19:14 ID:nftbnEXw0
皇居なんか都民の憩いの場として解放したほうがよっぽど役に立つ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:20:51 ID:rFwNYvht0
(・゚ρ゚)皇室の人って作り笑いしながら手ふってるだけなんだ。初めて知ったよ。勉強になるな〜
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:30:25 ID:M1nKEt2b0
WX30、買いました。

東芝の92と比較したが、東芝の起動があまりに遅かったので却下
(店員曰く、他もこんなもんで、DIGAが早くなったということだった)
50と迷ったが、100Gと1080Pに3万の価値を見出せなかった。

HS2の40Gから400Gで大幅アップでうれしい。
HS2、4年間ご苦労さん
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:40:03 ID:8Q7Mm0Gd0
無知がいますね。
王族のいない国、王族の格が低い国々からすれば、
「いらないなら、くれ」となるもんだが。
欧州外交、中東外交における王族外交の重要性をもちっと勉強しろ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:49:58 ID:5XmBEZeg0
在日の天皇嫌いは有名
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:02:05 ID:MiZF0ixG0
王族とか天皇とか、激しくスレ違いなんで他所でやってくれ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:14:36 ID:JsAnteg70
新DIGAのカタログもらってきた。XWとEXで微妙に違いがあるね。
・XWはDVD直接録画が不可(ダビングのみ)
・XWは-RW(CPRM)対応になったが、+Rの録画が出来なくなった。
・XWはDVD-Audioに対応しなくなった。
・XWはCDのMP3再生が出来なくなった。
・XWはプレイリスト再生がなくなった。

あとだいぶ前にビデオコンバーターの話あったけど216MHz/12bitで変わらない。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:15:52 ID:lyLGLSIC0
>>782
TV側のアンテナ電源設定はどうなってる?
オフだったらオンに設定すれば多分大丈夫。
そこが原因じゃなかったら正直わからん。
後はメーカーへ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:27:16 ID:+xddp7WI0
今回の新型も録画番組をスポーツとかアニメとかドラマとか任意にフォルダを作って番組を振り分けることはできないんですね・・・(´・ω・`)
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:34:25 ID:S3wyJeSB0
プレイリスト作れないってことは
プレイリスト無劣化高速ダビングもできないの?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:47:17 ID:M1nKEt2b0
デジタル放送、基本はDR録画ということだが、
XP〜EPでも撮れるらしい。

この方法で録画するメリットって何?
XPで撮ってもDRよりは画質劣るんだろ?
容量を少なくするためかな。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:49:11 ID:S3wyJeSB0
>>811
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
なんかめっちゃ劣化してるじゃん。。。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:50:42 ID:pYsoPXhe0
>>815
DVDに高速ダビングできる。
818デスナイト:2006/09/03(日) 23:14:14 ID:Sx1h9I2A0
今、初めてW録してる。
地上D、とBSD。なんか本体から時計の秒針の様な
カチッカチッって音がする。気にしない、気にしない。

W録中だからか、地上DもBSDも他の番組が見れない。
地上DもBSDも2チューナーずつ載ってるのに。
テレビでみるからいいけど
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:43:13 ID:XJoGAqq10
チャプターが無くなった、ってことはチャプター打つには
WX30でDVD-RAMに録画後、旧型DIGAにディスクを移し変えて打たないと
いけないのか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:47:19 ID:gw7xsZm80
PCでやる方法もあるね。Movie Albumとかで。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 01:23:02 ID:pXIa8+l/0
 XW30購入。
ほとんど期待してなかったビエラリンクがかなり便利。
 これってTVの番組表からでも録画予約とかできるのね、
DVD入れたときに勝手にTVの電源入れて入力切替してくれる程度だと思ってたよ。

822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 02:09:49 ID:NVqZGI8g0
>>794
相変わらずスルーされてるねw
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 02:26:09 ID:Z7WhAWyE0
こうなったら9月6日発表のBDレコに期待するしかないな。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 02:33:51 ID:Z7WhAWyE0
DMR-XW50が5月30日認定で7月26日発表だったから
DMR-BDは7月10日認定の9月6日発表という安易な発想で言っているのか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 03:32:34 ID:OXWMq8zF0
同じIDで何やってんの?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 03:41:53 ID:fBwK2RvF0
i-link入力が不安なんで、BD機待った方がいいかな。
発表があんまり遅いと、とりあえずPOT移動用にXW30買っちゃうだろうけど。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 07:04:28 ID:uWt6JQrt0
金がかかる大幅なファーム再構築をやりたくないばかりに今度の製品は妥協の産物みたいなものだね。

タイトルごとレジューム、やっと東芝のMNレートに匹敵する本物のぴったり録画を実現したら(従来の
パナのぴったり録画は昔のビデオテープレコーダーがぴったり録画と言っていたのと同じで
標準録画と三倍録画の組み合わせで”ぴったり”は偽者)ファームはいびつになっちゃった。

パナらしいと言えばパナらしいいじましい商魂だけどこれで価格が芝より大幅に安かったら
いいけど実際はそうではないんだね。





828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 09:05:08 ID:AxLT3U+J0
823 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/09/04(月) 02:26:09 ID:Z7WhAWyE0
こうなったら9月6日発表のBDレコに期待するしかないな。

824 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/09/04(月) 02:33:51 ID:Z7WhAWyE0
DMR-XW50が5月30日認定で7月26日発表だったから
DMR-BDは7月10日認定の9月6日発表という安易な発想で言っているのか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 09:29:07 ID:KA+qO7AP0
>>827
ちゃんと中間レートで撮ってくれるんだけど>ぴったり録画
というか他社含めてもそんな仕様のDVDレコってあるか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 11:18:47 ID:ytzzmUmAO
>>829
>>827はDIGAユーザーじゃないんだろ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 12:53:43 ID:Pno5l9wpO
>>812
昨日TVとレコーダーの説明書よく見ながらやってみたけどダメだったorz
今日帰ったらアンテナの電源設定してみます!アリガトウ!!
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 13:25:08 ID:5pbi5Lpm0
土曜にXW50買ったんだけど、多分不良品だと思うけど、

光、アナログともに、音声が高音に上げすぎで、低がすかすか、高がジャリジャリになってるんだけど
しかもDVDとかアナログ音声レベルが小さいし、

EX350とか歴代DIGAと比べても明らかにおかしいかった。交換してもらうけど
買った人は気になりませんでした?

833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:47:51 ID:hdDWE9D10
故障したんだけどパナサービス工房ってどうなの?
治しえてくれるのでしょうか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:57:59 ID:PsYrY1JJ0
なぜそこに直接聞かないのか
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:02:55 ID:y/pvpxes0
坊やだからさ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:06:37 ID:KoEXxVrQ0
IDが…('A`)
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 17:16:44 ID:/niJFP87O
>>807
もしよかったら、HS2と比較して進化した点、劣化した点を教えてください。
HS1ユーザーより。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 17:26:17 ID:y/pvpxes0
>>837
劣化した点だけレポートしてもらえばいいとおもうが?
漏れもHS1ユーザー。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:11:05 ID:cYvBtGwa0
漏れもHS1ユーザーだけど、
HS1、最近のDVD-Rメディアに焼くと、他のDVDプレーヤーやパソコンで
再生できなくなる。('A`)
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:11:10 ID:/GyqlO8u0
>>831
あー、ごめん。>>772よく読んでなくて希望を持たせるような事書いてしまったわ。
レコーダーの電源入れなければBSも見られないって意味と勘違いしてた。
結論から言うと不可能。スカパーの契約はB-CASカード単位でするわけで
ケーブルで繋いであっても、他の機器では選局等は一切不可能。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:22:23 ID:CJMF5JaY0
XW30、フォームアップかなんかでチャプターを対応にしてくれ!
チャプターが無くなったということでかなり買う気力が失せた・・。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:38:21 ID:LV3QjKxp0
ホントなんとかしてほしい
それがなけりゃ迷わず買ったんだけど
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:52:55 ID:+DvL3U2D0
チャプター無くても良いから早くBlu-rayレコ出してくれっ!
長澤版『セーラー服と機関銃』放送前にっ!
でないと、またRec-POTが増えてしまうっ!
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:25:26 ID:QwG4VSyE0
>>840
WOWOWなんて2つ契約せい!ってキャンペーンやってますもんね。。。
ttp://www.wowow.co.jp/kanyu/dw/
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:47:54 ID:ZGP96egh0
「セーラー服と機関銃」は薬師丸ひろ子じゃないと
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 02:04:14 ID:3W1Kv0Yt0
言えてる。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:29:59 ID:Fu8qluoA0
いよいよ明日だよね、信用していいのだろうか?
わくわくするんだけど
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:41:39 ID:k/Md6oNA0
>>841
フォームアップって、勇者ロボですか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 13:32:51 ID:FR/DKMCbO
>>840
>>844
やはり無理みたいですね…。さすがに2つ契約するのは無駄なので、BS CSはレコーダーを通
さずにビエラに直接繋いで、S端子で出力してみます。S端子出力ならコピワン解除も買って
みようかなぁ(=゚ω゚)親切にありがとうございました。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:32:32 ID:3jOUByNz0
>>847
俺も明日が楽しみだ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:27:02 ID:2vNT9xo3O
実際、明日松下がなんらかの発表を行うっていうソースはあるのか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:34:12 ID:9phzj8nh0
明日は無いだろ。
何もかもふっとぶアレが有るし。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:40:03 ID:4RFA7/1j0
そうだな、アレが有るから明日は無いだろう。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:38:11 ID:opewwX3Z0
ん?明日なんかあるのか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:41:21 ID:ZfY7Ldez0
ご出産
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:47:44 ID:opewwX3Z0
・・・なるほど。納得。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 20:07:37 ID:b1iSHaqg0
明日はこんな状態
|        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド   ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
                                               ('A`) < DIGA新型発売
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:38:03 ID:nT3t93k90
新型って言っても1080P出力の代償に削られた機能がいたい
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:05:30 ID:WWh2pXJd0
>>837
申し訳ないが、HS2より機能が増えてまだ操作覚えきってない。
リモコンはHS2の方が良かったが、慣れてないせいもあると思う。

・デジタルなので起動、操作反応が遅い
・あまり編集はしなかったが、マーカーボタンが消えてるので
 編集の時に面倒?(他の方法有り?)
・ディスクトレイ開閉のボタンがなくなった(重宝してたのに)
・タイムワープボタンが、リモコンのふたの下に変更され面倒(よく使ってた)

編集はなんかで、HS2並に退化したという文章をみたが、
当然自分にとってはあまり変わってない印象。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:04:41 ID:vfsKYeVVO
>>859
レスTHX。
開閉ボタンはHS2のリモコン信号は受け付けないのかな。
編集は部分消去だけだとやりにくそうだけど。

気付いたことがあったら、またよろしくです。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:00:16 ID:NcFgJzUJ0
運命の日キター
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:07:57 ID:eF9XVOU80
プレイリストが作れないなんてどうなってんの!?
どんどん退化していってるじゃん
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:11:19 ID:aMI7HCro0
利益ない商品に機能つけるわけないじゃん
全機種中国産になる日も近いなw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 01:41:00 ID:Z4NO0rbZ0
Digaって勝手にチャプタつけるの?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 03:15:05 ID:TElZ7N9iO
>>863
全機種、中国になったら嫌だなあ…('A`)

中国製だったら、日本や他国製の2分の1以下の値段で売ってほしい。
松下の他国製の製品ってちっとも安くないから、ボッタくられてる感じがして嫌('A`)
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 06:58:56 ID:eg1p7bER0
チャプター編集出来ないので
予約キャンセルしてきたよ
かわりにEX550キープして貰った
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 09:58:38 ID:g5qfEIJzO
もう一台DIGAがあれば、
HDD上でCM等部分削除→RAMにムーブ後、別DIGAでムーブ後のRAMにチャプ打ち。
…ってのが可能なのかな?

それはともかく、これから登場するBD機も、こんな糞仕様だったら嫌だなぁ。

『ブルーレイも、かんたんDIGA』

やめてくれ…_| ̄|〇
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 12:05:05 ID:GXkcZGXs0
誰だよ、今日発表とか嘘言ったやつ、出てこいよ、きないじゃないかよ
責任トレよ。裁判所に控訴してやるからな
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 12:19:34 ID:1DeVfjcx0
ブルーレイの普及の為の意味では簡単仕様ありえるなぁ!?
マニア向けも発売してくれればいいんだが。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 12:53:01 ID:XtTWirk50
>>868
いきなり控訴かよ

マジレスすると、パナは夕方発表が多いので
この後来る事もありうる。来ないかも知れんが。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 13:14:33 ID:TlFJONXD0
ご祝儀相場で20万以下キボンヌ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 13:24:41 ID:kdSO81KU0
>>867
> もう一台DIGAがあれば、
> HDD上でCM等部分削除→RAMにムーブ後、別DIGAでムーブ後のRAMにチャプ打ち。
> …ってのが可能なのかな?

たぶん可能だと思う。
しかし面倒なのでよっぽどの事が無い限りやら無くなると思う。

チャプター機能は、バグったかテスト不足で出せないんだろうな。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 13:34:17 ID:vOYyZkMPO
地デジによるメリットなんて何一つ無いな。単なる疫病神だな。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 14:35:24 ID:rCv9/U4GO
>>868
じゃあ俺は上告するよ。

つーか、今日みたいな日に発表しても普通のニュースで取り上げてもらえる可能性は低いだろ。
どこもかしこもあの話題で持ち切りだからな。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 15:19:05 ID:3B3B3iAZ0
EX150初心者ですが、DVD-RのVideoモードでダビングすると必死に打ったチャプターが全部消えるのは仕様ですか?
何故ですか?
しかも、ファイナライズ後には、5分毎に自動チャプター生成って・・イヤガラセですか??
Videoモードならファイナライズ前提に決まってるでしょーが
さらに、それが高速ダビング可能ファイルのみチャプタ保持可能って、どーしてですか?
さらにさらに、16:9を強制4:3化するのは何故ですか?

わかりません
さっぱりわかりません
わかりたくないです!

これってRAM使ってPCキャプチャ&オーサリングしる ってことですか?
そんなにRAM使わせたいですかそーですか orz
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 16:02:53 ID:sBYrC15A0
プロジェクターが発表されたから今日はないな。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 16:05:01 ID:Ca6Bywx60
>>875
再エンコードという言葉を覚えてくれ。これは、つまり、HDDに録画したものを、
録画レートを変えてダビングする時、圧縮されたデジタルデータから一度、映像の
データを復元し、それを再度、圧縮してデジタルデータにする。これをすると画質は
劣化する。パナソニックに限らず、全てのメーカーで同じだ。

 だから、HDDからDVDにダビングする時は、高速ダビングにして、再エンコード
しないようにした方がいい。そうすれば、HDDにあった時につけたチャプタも、
そのままにダビング出来る。

 つまり、高速ダビングを使わずにダビングすること自体が間違い。

 16:9が強制4:3になるが、元々16:9の画像って何? 通常のアナログ放送は
4:3なんで問題ない。デジタル放送は16:9だが、DVD-RのVideoモードには録画
できないから関係ない。

878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 16:16:34 ID:zta+DSR50
BSアナログハイビジョンとか(確かもう停波したっけ?)
コピフリ時代のBSデジタル放送をビデオに録画したものとかが無けりゃ
普通はVideoモード強制4:3でも困らん罠。普通は。

まあ>>875は芝を買えばいいと思われ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 16:26:40 ID:g5qfEIJzO
>>875
録画段階での『高速ダビング設定入/切』の使い勝手の悪さはパナに責
があるが、それ以外は『DVDフォーラム』なる団体に文句を言ってくれ。
パナへの文句はお門違い。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 16:28:54 ID:VxQhjpXf0
HDVで撮ったやつをDVD化する時4:3では困る

東芝とソニーはできるらしいね。
881875:2006/09/06(水) 18:24:40 ID:3B3B3iAZ0
>>877
なるほどね
でも、チャプター情報って再エンコでも記憶してくれるとか、編集点で自動チャプター打つとかできないもんなの?

それと、RAMやVRモードだと再エンコなしの高速ダビングでもチャプター1個になるってどーゆう仕様??
意味わかんね


>>878
性能や仕様の不満を言うヤシは他を買えってのは、いただけない態度だと思うけどねえ
パナには期待してたから言ってるわけだし

>>879
いかにも中の人が言いそうなことだw
オレは一消費者として素直な感想言ってるだけ(コピワン含めて
業界規格団体側に立つか、消費者側に立つか、足元見ろと言いたいね
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 19:13:57 ID:5S73mYj40
誰だ?9月6日がどうのこうの言ってた香具師は?
オレの予想は9月27日発表の11月1日発売。あくまで予想だがな。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:13:30 ID:+CUEeftf0
普通は月末発表翌々月発売だよな。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:14:59 ID:DcPH7S0B0
ストラーダスレの定説では、発表は連休明けと相場が決まってるらしい。
今月は連休が二回あるねw
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 21:21:10 ID:Z4NO0rbZ0
番組によってチャプタ勝手についてるやつとついてないやつがあるのなんで?
EH73V。RAMから抜き出す時チャプタついてると細かく分かれてめんどいんだけど。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:26:50 ID:VxQhjpXf0
>>885
番組がモノラル放送の場合は自動で付く。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 00:05:32 ID:kvgGsinl0
>>875

こういう文章の書き方って
あれだよな
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 00:09:30 ID:6olsN9vV0
正直、よく分からんなら勉強するかRAM使え、ケチるなら汗水たらせ、と言いたい。

889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 02:07:54 ID:imkVmGYk0
教えてもらって逆ギレか
消費者センターでも行けっての
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 07:25:54 ID:Sgoekw9/0
>>881
>それと、RAMやVRモードだと再エンコなしの高速ダビングでもチャプター1個になるってどーゆう仕様??

これホントなのか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 08:36:35 ID:xfLl8wah0
>>890
それはないと思う
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 11:51:20 ID:caZM2v+I0
XW50のカタログをみてみると4:3映像には左右に黒帯つけて16:9に、
4:3レターボックスは拡大して上下の黒帯除去してくれるのね。いいなぁ。
日立1000Dはその辺をTV任せにしてるのでやってくれない。
出力がDELL2405なのでアスペクト比狂いまくりですよ。XW50買えばよかった。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 16:19:33 ID:MKlJvwkE0
>>892
サイドカット機能ついたのは便利だね。とくにブラウン管とかTV側にそういう機能がないTVにはいい。

894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 17:17:49 ID:+kuaYlS40
XW50は高画質だから期待してたのに、編集機能がこれだけクソだとはなぁ・・・
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:06:27 ID:CnaAEN6U0
凝った編集機能を付けてもコピワン制限で意味が無くなるから
最初から「無かった事」にしときたいのでは?
次にBlu-rayが控えてる事だし。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:27:14 ID:rEm9GZOh0
892
Panaは前からそうだけど
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 23:10:42 ID:A7luj9Dj0
>>867
流れ切るが俺まさにそれをやっている。
とても便利に重宝している。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 23:30:01 ID:BuiathJ+0
俺はチャンネルボタン蓋なしDIGA用リモコンで快適に文字入力もしている。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:59:26 ID:ZufkzuMRO
XW30って衛星アンテナ付けてないと番組表受信できないんですか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 02:03:09 ID:7w0N2u+K0
EX300からの仕様
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 05:16:31 ID:sJEpT42B0
DRモードの場合部分的に早見が聞かない事があるってのが気になってるんだけど
購入者で早見をよく使ってる人いる?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 07:23:08 ID:Hj7OBsV80
>>900
うそつくな。
地上アナログとBSデジタルの番組表がBSアンテナで受信。
地上デジタルは各放送局から受信。
地上アナログの番組表が無いメーカーよりまし。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 07:32:03 ID:7w0N2u+K0
嘘でないんだがw
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 07:39:32 ID:7w0N2u+K0
地デジ以外は正しいのにな
902はきっと厨房なんだな
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 12:53:51 ID:a3eqgXg90
ID:7w0N2u+K0の言う事が正しいとすると
BSアンテナ着けずに地デジだけで運用する場合
地デジのEPGは使えないんじゃね?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 13:08:32 ID:a3eqgXg90
EX300の説明書を調べてみた。47ページ右下参照。
>>902が正解。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 15:46:59 ID:kEZqNQmc0
ブルーレイまだ?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 15:55:19 ID:oo1xCdhI0
月末でしょ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 18:23:52 ID:YLqBYqtdO
ちんこ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 21:54:44 ID:yBvKv67W0
今日録画したものを見ようと電源投入。

「フォーマットするけどいいか?」

とDIGAが言ってました。
しかも「いいえ」とは答えさせてくれない模様。

フォーマットは困るので、電源を切って頭を冷やしてもらおうと思いましたが
戻ってくるなり
「フォーマットするぞ?」

どうやら話し合いになりそうも無いのでリモコンで丁重にお帰りいただいた後、
電源ケーブル引っこ抜き5秒待つ。

再度電源ケーブル接続してみると、どうやら機嫌が直ったようだ。
よかったよかった。




いや、よくねーよなぁ?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 21:58:15 ID:5fjvwMPh0
>>910
大切なものをRAMに退避して、修理に出すべし。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 22:09:53 ID:d5kT8l720
もう手遅れです・・・
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 22:16:55 ID:yBvKv67W0
いや、手遅れにしないでくれ。

とりあえず今録画できるし再生もできる。
電源ケーブル抜けば直ることもわかった。
だからもういいんじゃないかな。




・・・いいよね?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 22:27:55 ID:iAKm3WWF0
>>913
おまいがおkと思うならそれでいい
ここの住人に担保を求めるな
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:27:12 ID:tUfm7w2G0
価格.comで
DMR-XW30 \85,890 400G(1G=215円)
DMR-XW50 \117,800 500G(1G=236円)

XW30の方がコストパフォーマンス良いね。
差額を出して1080pを手に入れる意味が有るかが問題。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 01:09:35 ID:jN1gFyDf0
>>915
100Gで単価100円だったら、じゃそれの方を買うのか、と小一時間
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 01:41:45 ID:o1idZutD0
誰も>>731に答えない件についてww
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 06:29:07 ID:x1Mel3aD0
>>913
それはフラグだったのに・・・・もうBAD END直行だよ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 08:28:01 ID:clEPOulQ0
滅亡へのカウントダウンは始まった
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 10:40:17 ID:udpQ3WFp0
タイトル名入力さえ、PCからできないPanaの機種って情けなくない?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 10:55:29 ID:FMGPRVS9O
>>920
別に。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 11:05:07 ID:udpQ3WFp0
>>921
リモコンで一文字一文字打ち込むのってメンドクサくないか? オレはメンドクサいけどな。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 11:43:21 ID:FP1pvCf80
ブロードバンドレシーバ経由でPC入力してるけど。
予約タイトルのみだけどね。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 12:12:23 ID:udpQ3WFp0
>>923
ブロードバンドレシーバで、録画済み番組のタイトル名が入力(修正)できれば良いんだけど。
そこまでの機能にしなかったのが惜しいね。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 12:23:46 ID:udpQ3WFp0
そういえばDIMORAが強化されて、録画済み番組の削除がリモートで出来るようになったんだよな。
それができるくらいなら、録画済み番組のタイトル入力が出来ても良さそうなモノだが。
出来るようにはならないのか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 15:23:41 ID:P9OgBUlD0
>>925
かつてE500Hのみについてた「ディーガ・マネージャー」が復活してる。
これでHDDに録画されてる番組のタイトル入力と削除(部分削除ではない)が出来る。
しかも、E500Hの時は電源オフにしてからでないと使えないというダメ仕様だったが
取説を見ると今回は電源オンオフ関係なくできるっぽい。
927921:2006/09/09(土) 15:31:17 ID:FMGPRVS9O
>>925
文字の入力方法だけじゃ片手落ちであって、どうせなら
おバカ辞書や使用可能文字(全角英数とか)、表示可能文字数の変更辺りまで手を
入れてもらわにゃあ…
EPG情報からコピペとか、パナ携帯を使うやらの方法は
あるけど、それなら最初から搭載しろと。ただ要望を言
いだしたら、きりがないしなあ…GUIもねぇ…うーん…
…で、結局「別にいいや、変に壊れないし」と思うよう
にした。…(w
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 17:06:44 ID:P9OgBUlD0
訂正
誤) HDDに録画されてる番組のタイトル入力と削除が出来る。
正) HDDに録画されてる番組のタイトル入力と削除がPCで出来る。

これと語句登録を駆使すれば全角英数や「蟲」や「氣」といった
旧漢字の入力も多少楽になると思う。
ま、面倒くさいことに変わりはないけどね・・・
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 18:41:10 ID:udpQ3WFp0
>>926
取説って、何の取説?ブロードバンドレシーバの取説を見ても、載ってなさそうだけど。
DIMORAを使えば出来るのかな?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 19:57:50 ID:8KtiTPix0
>>929
XW30&50の取説、P.94
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 20:53:54 ID:n0UHpS9w0
デジタルレコーダーってかなり不具合があるんだね
シャープ、日立、東芝、など、どれも不具合ある
フーガも不具合あいそうだし
やっぱりSONY買うのが無難かな
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:03:40 ID:hO/FzMFi0
XW30ほしいんだけど、まだまだ高いな。
8円以下なら即決なんだが・・・
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:05:43 ID:iSFDvtE40
8円てw
934932:2006/09/09(土) 21:06:21 ID:hO/FzMFi0
↑8万円の間違えた・・・
すんません
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:18:34 ID:jN1gFyDf0
どこの店も今は強気だけど、
毎年の件として、9月発売製品の価格下落が始まるのは、年末からか?

だったら、今買っても2ヶ月後に買ってもかわらんな
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:24:47 ID:wB3O937H0
実店舗は知らんが、価格.comでは安くなりだしてるけどね。
2〜3日前まで最安9万円台だったのが、今日は8万5000円位。
8万円台切る日も近いかな。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 23:43:34 ID:udpQ3WFp0
>>930
ってことは、PCから録画済み番組名編集+録画済み番組削除可能なのはXW30&50だけの機能?
他の機種では無理なのか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:11:15 ID:ExeyD1bY0
今回の新製品だとXW40VにもLAN端子あるから出来るんじゃない?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:23:27 ID:Tysd/a+g0
旧製品では無理なの?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:22:43 ID:UXB3HUox0
XW30&50って、地上波デジタルをデジタルで録画したものって
編集できるの ?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:50:08 ID:pISxGPE70
>>940
部分消去でCMカットと番組分割は可能

チャプター作成は、完全になくなったから、
見るときは、タイワープで代用、焼く場合は番組分割で代用するしかない。
(せいぜい、10分単位で自動にチャプター設定しておいてほしいね・・・)

942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 02:40:37 ID:o4eISicN0
東芝デジレコ(X6、XD91、XD92Dなど)から買い換えた人います?
良かった点、悪かった点教えてください。
特に予約録画など基本機能の安定性が知りたいです。
編集機能が貧弱なのは知っています。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 08:11:41 ID:G7YoJFZW0
また更新きたのか
更新内容の詳細も載せないで勝手に更新するなよ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 08:37:50 ID:tP3dM7iR0
>>943
最近買ったもので知りたいんだけど、
更新ってLANでつないでなきゃ駄目なの?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 10:52:16 ID:P2AYxhsL0
>>944
デジタル放送波で降ってくるからLANは関係ないよ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 11:30:30 ID:GFECkbLA0
へぇー 凄い世の中になったもんだなー
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 13:56:13 ID:4j6nQCet0
XW30&50って、
録画コンテンツをD-VHSに移動中に録画予約時間が来たらどうなる?
芝は移動が強制終了されてムカー!!なんだけど
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 19:31:44 ID:iPv9+v3r0
そーいやiLINK関係の情報ないね。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 20:43:23 ID:7+LpR3MI0
>>947
俺も気になる。
まさか、ムーブしないまま消去。ってことはないよな?
どうでもいいけどコピワンもう止めて欲しい。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 21:14:00 ID:HrEBUYLV0
VIERAにDIGA2台繋げていて
3つとも似たようなデザインで、
低脳と感じていたリモコンに耐えきれず
SONY RM-PL400Dを買ってきてリモコン1つにまとめた。
ほとんどの機能が移植できて、レスポンスも快適になった。

DIGAのリモコンレスポンスが悪い原因がDIGA本体では無いことがよーく判った。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 22:48:30 ID:fxaZf2fD0
XW30を店でいじって来た。
BSから地上Dに切り替えるのに放送ボタンを8回も押す仕様で、かなり不便だっだけど。
他に簡単な操作法は無いの?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:02:29 ID:LUIoyJEc0
使わないならL1〜L3、DV等をスキップする事は出来るが、
それ以外はなさそう。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:06:11 ID:HTuFtBpb0
>>950
ナイスな情報乙 PL500D持ってるからうれし
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:13:00 ID:d/0sgzyf0
年末商戦に合わせてソニー、松下が録画・再生機を発売

ttp://www.j-cast.com/2006/09/10002883.html
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:19:11 ID:TUvq83Ag0
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:32:57 ID:tP3dM7iR0
>>955
俺3日にXW30買ったけど、
東芝と迷ってて、買いに行く前にちょうどそこ見てXWに決めた。
WOWOW結構見てるんで。

で10番組ぐらい撮ったけど、不具合は何もなかったな。
957956:2006/09/10(日) 23:48:30 ID:tP3dM7iR0
あ、件のシュバリエもOKでした

958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:05:39 ID:eka7EM5A0
こういうのがあると、やっぱまともに録画できてなんぼだよなぁと思ってしまう。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 01:01:32 ID:TtJsXSVW0
松下は6日発表をなぜか止めたらしいね
理由はわからないけど
発表は今週から来週なのは間違いないらしいよ
松下の特約店の人が言ってた。
でもなんで6日の発表止めたんだろうか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 01:03:42 ID:kIiJenY+0
>>959
そりゃあ、判るだろ。w
大きなニュースがあると、WBSでさえ取り上げてもらえなくなるからね。
俺が松下の担当者でも、1週間はずらすよ。

961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 01:03:49 ID:8nCY31FS0
あれしかないだろ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 01:14:15 ID:TtJsXSVW0
来週の水曜日も絶対に安倍総理誕生だから無理だな
ということは今週か?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 04:02:08 ID:ouvaFBpQ0
>>958
ハゲド
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 04:12:55 ID:PgNeQD1v0
もう敬老の日に発表するしかねーだろ
金と暇を持て余してる(らしい)ダンカイとかいう奴らターゲットに
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 08:29:40 ID:+G++qHlO0
これから大きなニュースが年末まで続きます
永遠にずらしなさい
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 11:57:38 ID:MM5jDtLU0
豪華版
喧嘩版
複数出る模様
どちらもHDD付き
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 12:48:31 ID:IBASP6Xf0
これだけ引っ張っておいてHDDVDみたいな価格設定したら見限る。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 13:02:42 ID:5DUHXwfr0
HDDVD陣営より2万円安い価格設定です
文句無いでしょ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 13:14:17 ID:qPltqKJm0
>>968
378000円?
俺のような貧乏人にはまだ買えねー。
XW30でいいや。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 13:17:10 ID:Uy+5o1xe0
期待をうらぎらないでよ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 13:30:56 ID:Ab+ws0lh0
どこかで豪華版は30マソと聞いたぞ。1.0サポート最後の機種。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 15:13:44 ID:O4sf9N+00
DIGAヘヴィユーザーの憂鬱

東芝のRD-Styleのへヴィユーザーというのはよく聞くが、松下のDIGAのそれというのは
そう聞かない。だが、実際には存在する。RDとはまったく違うその使い方と要望を知るこ
とで、まったく違うユーザー層のニーズというものが浮き彫りになってくるのではないか。


http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/11/news006.html
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 15:24:18 ID:l7aufeiw0
>>972
この人の使い方だとRDなんぞいれたら一月でHDDエラーだろうなぁ・・・
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 15:41:07 ID:BDY+r47MO
EH66を買えば良いのにね。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 15:52:08 ID:kIiJenY+0
>>972
ここまでのへビィユーザーなら、普通はパソコンに
チューナーを複数台つなげるのに。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 15:59:55 ID:DzmUoa580
パソコンって発想がライト層には無理かと。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 16:43:56 ID:aP1YVppX0
>>973
一度だけ、ご主人の津田氏の勧めで東芝RD-X5を購入したことがあるという。

 「もう泣きそうになりました。まずマニュアルが分厚くて、ケータイのマニュアルかと。分厚いしわかり辛いし操作自体もよくわかんないし。もうこれは『宗教が違う』と思った」

 ほどなくしてRD-X5は、Mixi経由で友人に売却されるという浮目にあっている。津田氏はこの件で相当奥様に叱責されたようで、今では多くを語らない。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 16:53:24 ID:rSQWWjJb0
>>977
その下り面白いし結構当たってるんだが、ちょっとだけ大げさだなと思った。
RD使いこなしてる女の人を小寺に教えたくなった。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 17:00:25 ID:aP1YVppX0
録画するのが忙しくて新しいものを覚える時間が無いんだよ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 18:14:49 ID:xtGSk6Vs0
>>966
なんか本物のバカを見つけた気がするよ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 18:52:24 ID:ayIGmT5u0
>>980
がいしゅつです
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 18:56:57 ID:8nCY31FS0

なぜか変換できない
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 18:58:41 ID:mGFTb08X0
>>980
半年ROMれ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 19:09:19 ID:kIiJenY+0
>>980
なんか本物のバカを見つけた気がするよ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 19:44:13 ID:6Tq3nIJo0
E200H最強説
同意w
追っかけ中でもチャプター(当時はマーカー)打てたし
E200H基本でBD化して欲しい
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 19:49:10 ID:UeQh0w1p0
オレは部分削除時に先頭フレームで自動チャプター打って欲しい
チャプター打つのにまたいちいちフレーム探して合わせる二度手間は毎度毎度イライラさせられる
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 21:40:23 ID:JvNrVSe30
XW30にしとくか
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:04:30 ID:RjmH2AXR0
PのケータイからDigaの文字入力できるのであれは重宝してる
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:29:25 ID:uI/yNCrV0
どっかにXW50→PV3の静止画キャプあったら教えれ!
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 15:15:22 ID:NbcWhO2C0
>>986
再生しながらチャプター分けして最後に不要チャプター削除、で済む話ジャマイカ?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 16:47:45 ID:9daWMNK50
仮に新しい DIGA が明日発表だったら、
新しい iPod の発表に話題をさらわれてアボーンしそう。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 19:36:56 ID:1xk57/Kp0
ほんとに明日発表あるのか
どうせまたきないんじゃないの?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 20:18:57 ID:+F3Bh84I0
誰も明日発表なんて言ってないぞ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 20:58:02 ID:29W1f40k0
言ってたよ。
9月6日って嘘ついた奴じゃないの?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 21:08:18 ID:6QG4bRsE0
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 22:06:42 ID:ite6V8TP0
松下のパターンからして水曜日
997名無しさん┃】【┃Dolby
次スレは?