Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 07:28:55 ID:3CsRi6Rx0
935の続きです

デジタルSTBからの映像出力が録画されるのか、アンテナ端子からの入力が録画されるのか、どちらなんだろ?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 09:15:37 ID:XHyUxz3S0
>>935
DiscoveryHDはケーブル局が貸与しているSTBでないと見られないので、
DIGAではHDで録画出来ない。DIGAでHDで録画できるのは、地デジだけ。
BSデジタルは自分でアンテナ設置しないとHDで録画できない。

STBからの映像出力は録画できるが、HDではなく、従来のテレビの画質(SD画質)
DIGAはアンテナ端子から、地デジの信号は取り出せるが、DiscoveryHDのように
ケーブル局経由でのみ配信している番組は出来ない。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 11:55:41 ID:3CsRi6Rx0
>>937
そういうことですか。
自分としてはDiscoveryHDをタイムシフトして視聴したいんですが、
その場合は、SDにダウングレードされてしまうって事ですか。。。

ところで、STBからの映像出力というのはSまたはコンポジット?

因みに、例えばDiscoveryHDは1080iの16:9ですが、
これがSDで録画されるということは、4:3の480iになってしまうわけですか?

もしそうだとすると、DIGAのスケーリング性能やIP変換の性能に依存することになりますね。
939937:2006/08/26(土) 13:30:12 ID:tjvhhf7g0
>>938
>Sまたはコンポジット?
その通り。

>4:3の480iになってしまうわけですか?
別に16:9にも出来るし、480iではなく、480pにも出来るが。

スケーリングとかIP変換とか考える以前に、j:comなら、
HDD付きのSTBがレンタルできるはずなので、まずは
それを検討 ttp://www.jcom.co.jp/2006/hdr/

それがムリならSTBにi.LINKがあるなら、IOデータのRecPotを
つなげるとか、9月に出るシャープの新機種で、i.LINK接続で
ハイビジョン録画可能な機種が出るので、それを検討するか。

まずは、HDD付きのSTBのレンタルを検討してくれ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 14:14:07 ID:5K9zQjTIO
>>938
設置可能なら、BSアンテナだけを立て方がベストだけど…
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 14:44:56 ID:xtzdTdK30
EH75Vを使っています。
かなり機械音痴なのでスレ違いな質問かもしれませんが
WOWOWの番組録画について質問させて下さい。

WOWOW加入はしており、TVではきちんと番組を見ることが出来るのに
ビデオ入力だとCM以外は画像ガビガビ、音声も出ません。
単に必要なコードが足りていないのでしょうか。
それともBSデコーダーが必要なのですか?
TVはBSカードを差し込むタイプのものです。

一度家電ショップの人に来てもらって「これで録画できますよー」と言われたのですが
ちゃんと確認してなかったようで、出来ないままです…
明日録画したいものがあるのに_l ̄|○
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 14:52:01 ID:tjxzuP+O0
EH75Vのチューナーで録画したいならデコーダーが必要。
TVから出力させれば録画できるはず。
やり方、配線はテレビの説明書とにらめっこしながら頑張ってくれ。
943941:2006/08/26(土) 15:13:32 ID:xtzdTdK30
>>942
有難うございます。BSデコーダーがないと録画できないということですよね?
それがハッキリしただけでも助かりました。
今お金ないので、値段どのくらいか調べてみます。

EH75Vの説明書にはデコーダーとの接続方法とか書いてあるのですが
TV(SONYのBRAVIA)には書いてありませんでした。
しかもBSカードじゃなくてB-CASカードでした。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 15:22:53 ID:41OyoDNm0
>>943
いやいや、デコーダーなくてもTVのチューナーを使って録画できるよ、多分。
TVの外部出力端子→EH75Vの入力端子と繋げばいいんだけど、
その辺を説明書で確認しながらやってくれってこと。
コピワンになるし、予約録画する時はちょっと不便だとは思うが。
945941:2006/08/26(土) 15:37:10 ID:xtzdTdK30
おお…すみません。でもだいぶ光が見えてきたような気が!
TVの出力端子と、EH75Vの入力端子ですね。
いま説明書と本体を照らし合わせてみたのですが
「BSデコーダー指定コード」や「映像コード」は持っていないから、これかも…
ちと買ってきます。

録画が出来るなら、多少の不便は無問題です(´-`)ノ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 20:05:28 ID:8/H5GX4h0
EH73V使いなんですが
HDDからDVDにダビングするときに
良いディスクってなんでしょうか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 20:14:35 ID:8/H5GX4h0
DVD-RとかRWでダビングしようとするとダビングできないディスクとでるので。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 22:18:27 ID:3CsRi6Rx0
>>939
>>940

みなさん、サンクスです。
ま、録画されたコンテンツは480iのDVDと同等ってことですね。

いや、BSアンテナは立てにくい状況だし、
しかも、つい最近STBをデジタルに変えたばっかしなんですわw
そいつにはiLINKついてないし。

今度のDIGAにはiLINKが付いているから、RecPotか、
中古でもいいからD-VHSでも調達しようかと思ったんだけど、
そもそもDIGAへコンテンツが流れてこないんじゃしょうがないなー
DVDレコーダって、STB接続は「二の次」なのね



949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 04:30:44 ID:u/c7jqHIO
>>946
>>947
それはドライブが故障してるんじゃないか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 08:20:21 ID:bEcgWti00
高速ダビング用録画を入に設定
951946:2006/08/27(日) 13:05:00 ID:8/fhkAEu0
>>950
高速ダビング用録画を入に設定してもだめっす
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 13:23:12 ID:wxTOCZfH0
>>946
EH73Vの内蔵チューナーで録画した番組のダビングで、パナ純正のメディア使ってダメなら、
DVDドライブのピックアップをクリーニング(純正のクリーナ)。
クリーニングしてもダメなら、DVDドライブの故障。

ダビングする番組がデジタルチューナーから外部入力で録画したコピワン付きの番組で、
メディアがCPRM非対応というわけじゃないよね?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 17:03:07 ID:CcgFnJCQ0
新DIGAについて質問です
-RWにVR方式で記録できるようになるのでしょうか?

ttp://panasonic.jp/dvd/lineup/
ここみると、図では※6の部分で「※6 DVD-Video方式のみ対応。」
と表記しているのに、下の方の注意書きをみると、
「〜また、「1回だけ録画可能」な番組を、ハードディスクからCPRM
対応DVD-RAM/CPRM対応DVD-R/CPRM対応DVD-R DL(片面2層)(VR方式)/CPRM対応DVD-RW(VR方式)にダビングすることができます。」
とも表記があるのです。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 17:22:17 ID:+jDVJDR10
>>953
機種別の仕様表見ろよ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 18:05:18 ID:wxTOCZfH0
>>953
新DIGAがどの機種のことを指すのかわからないけど
XW50・XW30・XP10なら下の定格表を見たら?
http://panasonic.jp/dvd/products/xw50_xw30_xp10/function/

XW40V・XP20Vはこっち
http://panasonic.jp/dvd/products/xw40v_xp20v/function/
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 18:42:19 ID:8/fhkAEu0
>>952
店屋にクリーニング出さなきゃだめですか。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 18:48:57 ID:wxTOCZfH0
>>956
パナ純正DIGA用レンズクリーナ(オープン価格だけどパナセンスでは\1,980)
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CL720
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 19:36:39 ID:8/fhkAEu0
どもです。試してみます。
959953:2006/08/27(日) 19:42:19 ID:Q04rgdWx0
>>954,955
機種別仕様書にはDVD-RW(VR方式)対応らしき事書いているのですが、
ttp://panasonic.jp/dvd/lineup/
の図表のDVD-RWの枠中の注釈※6には「※6 DVD-Video方式のみ対応」
と表記があったので疑問に思ったのでありました。
もう一度読み返してみます
ありがとうございました。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 06:18:31 ID:LsBI4WLgO
EX150の新品を6万で購入するか中古の350を6万3千円で購入するか悩んでます…
それと150もビエラリンク対応ですよね?
よければ教えて下さい。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 07:18:26 ID:2dZZfsXAO
>>960
あと3万位出してXW30にするのがベスト。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 15:30:55 ID:7ItfY3E40
部分消去は、芝やπ機に比べて使いやすいですか?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 16:07:27 ID:ZBTN9IvE0
芝は再生中にリモコンでチャプターボタン押せるので、その便利さには負ける。

ただ、芝は部分消去するとHDDが断片化し、初期化しないとならなくなるトラブルが
あるので、部分消去した番組は、ダビング後、すぐに削除しないとならない。
それを考えると、断片化を気にせず使えるパナの方が気楽。

パイオニアとは同等かな。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 16:20:58 ID:jLhlLmk30
芝機は部分消去の時点でトラブル発生してHDD初期化するしかないなんて事態もあるらしいしな
販売数全体の確率からいえばごく僅かなんだろうけど爆弾抱えてるのは確か

あとW録の場合、芝のはチューナーそれぞれに使用領域が決まってて
片方が埋まると全体としては残っててもW録できなくなるとか聞いた
最新機種では直ってるかもしれんけど
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 21:14:05 ID:wCtw6PVUO
E80Hっていいですか?中古で買おうと思ってるんですけど。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 21:29:22 ID:AFWw9OtF0
>>965
E80Hは、パナソニックのDVDレコーダーの中でも、特に安定していた、
トラブルの少なかった名機だ。が、発売は2003年 4月。3年も前の
機種なんで、そろそろDVDドライブかHDDか、どちらかが壊れかけてる頃。
俺のはまだ元気だけど、さすがにススメられないな。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 23:20:14 ID:H4I02NIC0
E85Hつかってるんだけど、リモコンがヤワですぐ壊れる。
今度で2回目なのでどうせなら、互換性のあるもっと機能豊富なのにしたいんだけど。

EUR7721KF0の機能が全部あって、プラス何かついてるのって何がありますか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 23:37:51 ID:1OK8iJBT0
>>965
今の機種と比べて、いい部分・悪い部分両方あるので、
何とも…。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 04:46:56 ID:0AB4c2ZNO
>>967
リモコンを替えたいの?本体を替えたいの?
リモコンならば、機能が減ることはあっても増えることは
無いんじゃないか?
まあ、質感重視ならE200Hのリモコンを。
あと、イジェクトが可能かもしれんので、HS2のリモコン
とE85Hを用意し、学習リモコンにまとめるとか。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 05:19:53 ID:ZPBLBHWn0
EX-150だけど
画面表示のボタンは表に出してほしいなあ
再生時にはウザイから画面表示しない設定にしてるけど
テレビ見てるときは番組名出したいのよ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 08:52:58 ID:B9cHPKq30
EUR7721KF0に放送切替とカラーボタン(4色)でほぼ完璧じゃn
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:31:31 ID:623quEjy0
松のデータ用DVD-R・20パックを買おうと思うんですが、お店を見ると「8倍速は取り寄せ」とありました
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:24:19 ID:1ywaDzgdO
E80Hですが昨日HDDに録画済みのを再生中にフリーズ
電源ボタン長押しで終了させたあと再び起動させたらHDD初期化を強制され初期化
終了後再び電源を入れたら ディスクを交換してください とメッセージが出てメニュー画面などがでない
DVDディスクは元からはいっていないがトレーが出てくる
メーカー修理しかないのかな?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 13:56:17 ID:623quEjy0
もう16倍速とかが主流になるんでしょうか
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 19:49:26 ID:D3eWVO1C0
>>973
どう考えてもメーカー修理。長期保障に入ってないのなら
自力でHDD交換してみる手もあるが。

>>974
まだまだ8倍速が主流
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:40:46 ID:4tKR9ON00
いつもパナセンスをご利用いただきありがとうございます。
  すでにサイトでもご案内の通り、松下ネットワークマーケティングは
  2006年9月1日ご注文分より、下記の通り送料および代引手数料を
  変更いたします。
  あらかじめご了承下さいますようよろしくお願い申し上げます。

  ●代引手数料 315円
    但し、購入金額合計(税込) 2,000円以上の場合、無料。
     ※現在は購入金額に関わらず無料です。
     ※購入金額は、ポイント値引き前の金額です。

  ●送料 630円
    但し、購入金額合計(税込) 5,000円以上の場合、無料。
     ※現在は購入金額2,000円未満の場合、300円です。
     ※購入金額は、ポイント値引き前の金額です。


リモコン買うなら急げ!630円浮くぞ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:45:36 ID:hGFowf0p0
>969
本体はまだHDDとDVDドライブを1回交換しただけで
まったく問題ないので、リモコンの変更ができたらと。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:46:29 ID:vScmqRAfO
>>976
リモコンもそうだが、レンズクリーナーの方が…
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 07:34:45 ID:9VDWkAI0O
>>975
サンクス
ところでHDD交換はこの機種はできるの?
プロテクトなし?
どのメーカーのどの容量のHDDもOK?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 10:02:09 ID:7DA84qfQ0
>>979
容量が80Gのものなら成功報告ある。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 10:52:06 ID:9VDWkAI0O
>>980
ホントありがとう
とりあえず家のHDDあさってみる
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:15:44 ID:RYRPxdnM0
>>979
一応貼っとく。

【HDD/DVDレコーダー】ハードディスク換装
ttp://wiki.nothing.sh/741.html
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:29:52 ID:xp/hIgix0
>>980 >>982
981です
いまばらしてHDD確認したところMaxtorの80Gが80Hに入ってた
とりあえずこれをPCとつないで中身を確認したが異常なし
フォーマットして80Hにつないだがやはりだめ
試しにサムスンの120Gが余っていたのでこれを80Hに入れてみた
そしたらフォーマットして起動しやがったw
録画時間に変化は無しなのでコストパフォーマンスは悪いが余ってたらやる価値ありかも
とりあえず80GのHDDをもう一度詳しく調べてみる
本当にみんなありがとう!
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:12:19 ID:xvUxyvMqO
983です
更に情報、うちの80H内蔵の80GHDDですがmaxblstでフォーマットしましたら無事認識しました
ヤフオクでHDD買わなくてよかった(*´д`*)
985名無しさん┃】【┃Dolby
>>983
AV用のディスクドライブとPC用とでは、リトライ方法とかがファームウェアで違うはずなんだが?