【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part78

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゜Д゜)  < みんな、仲良くするように
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U
前スレ:
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part77
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149756189/


・過去スレは増えすぎたので、
#http://makimo.to/ で、
「この先生きのこるのは」
で検索することを推奨。
21:2006/06/10(土) 01:46:56 ID:df/O0fce0
関連スレ
【PS3】Blu-ray総合スレ22【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147329836/l50

HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144497721/l50

【Blu-ray】冷静比較検討スレ【HD DVD】Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145629517/
31:2006/06/10(土) 01:51:52 ID:df/O0fce0
現時点でのメディア予想価格
BD-R
25GB 1800円 程度
50GB 4300円 程度

HD DVD-R
15GB 2000円 程度
30GB 4500〜5000円 程度

BD-RE
25GB 2500円 程度
50GB 5980円 程度

HD DVD-RW
まだ予想価格は出ていません
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 01:53:43 ID:axDDPcnt0
セルソフトは別としてPC・家電用途だと当初の予想通り容量の多いBDが有利かね
51:2006/06/10(土) 01:55:52 ID:df/O0fce0
主なサポート会社の状況
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0421/pana_13.jpg
ハリウッドスタジオの状況
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0421/pana_14.jpg
規格化状況の比較
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0421/pana_15.jpg

関連HP
Blu-ray Disc Association(英文)
#http://www.blu-raydisc.com/
HD DVDプロモーショングループ
#http://www.hddvdprg.com/jpn/
DVDフォーラム
#http://www.dvdforum.gr.jp/
AACS LA
#http://www.aacsla.com/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 01:59:25 ID:lqV+K1JH0
>>1
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:00:31 ID:+qnlqdiC0
>>1
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:03:41 ID:88EZANyz0
>>1
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:04:02 ID:df/O0fce0
>>1
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:10:32 ID:E0U+k/Nu0

W杯開幕までにレコーダー発売するって社長が嘘ついて御免なさい。
あんなにメディア安く造れるって山田さんが嘘ついて御免なさい。
松下さんの言うことを聞かなかったHD DVD(ボク)のこと藤井さんの土下座で許してください。

HD DVD(ボク)は一足先にMVディスクのところに行ってきます。
HD DVD(ボク)の事をみんな忘れないで!


BD派みなさん
短い命でしたが、成仏してくれることを祈り
HD DVDにお線香をあげてやってください。

       ,,, ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃┃~~~
カワイソス
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:12:34 ID:+qnlqdiC0
前スレのまとめ

HD DVDメディアとBDメディアの価格発表
→容量単価ではHD DVDの方が明らかになり、芝支持者が逃げ出す

スレ終盤で狂信的HD DVD信者のid:5R8JbCAd0に火病発生
HD DVDの優位性を語れず、BDの優位性には何の反論もできない状態にありながら
HD DVD勝利確定という妄言を連発し、失笑を買う
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:12:56 ID:88EZANyz0
>>10
       ,,, ,,, ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃┃┃~~~
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:13:07 ID:+qnlqdiC0
>>10
       ,,, ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃┃~~~
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:14:40 ID:+qnlqdiC0
>>10
やり直し
       ,,, ,,, ,,, ,,, ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃┃┃┃~~~
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:14:49 ID:jcSDQjDX0
>現時点でのメディア予想価格
>BD-R
>25GB 1800円 程度
>50GB 4300円 程度
>
>HD DVD-R
>15GB 2000円 程度
>30GB 4500〜5000円 程度
>
>BD-RE
>25GB 2500円 程度
>50GB 5980円 程度
>
>HD DVD-RW
>まだ予想価格は出ていません

一応データ用録画用は書いとこうよ。価格はほぼ一緒かもしれんけどさ。
でないとパソコンのVAIOが年末?までのBDレコーダーってことになる。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:17:20 ID:df/O0fce0
>>15
あ。すみませんです。せかせかしてたもんで。あまりにも前スレ後半の流れが速すぎたw
次スレ立てる人は書かないかそれを明記して現時点での適正な価格を各様に心がけてください。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:20:08 ID:df/O0fce0
補足:>>16の「書かないか」って言うのは値段表のことです。

今ドイツ戦がやっています。2対1です。
ここにいる皆さんも入れ物にとらわれすぎて肝心な中身を見るのをお忘れ無く〜。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:21:14 ID:+qnlqdiC0
3-1になったよ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:23:14 ID:+qnlqdiC0
>>17
HD DVD一層はTS録画で75分。試合時間が90分だから、はいらねえ・・・w

トランスコード技術搭載して、ビットレート下げて録画するしかないわけだな。
放送画質よりさらに低い画質で・・・
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:26:07 ID:NDHo2P0D0
中国にはEVDの妄信者がいて
イギリスにはVMDの妄信者がいて
芝支持者にHD DVD妄信者がいてもSONYや松支持者にBlu-ray妄信者がいてもまぁ良いと思うが
見えすぎた去勢を張ると逆に「あ〜そろそろヤバイのかな?」とかんぐってしまう。
以前βの敗戦色が濃くなった頃に 戦いはまだ終わってはいない みたいなちょうちん記事を目にした気がする。
まぁ、いずれ時間が証明してくれるんだろうけど......
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:27:02 ID:lqV+K1JH0
その為の2層だったんだろうけどね
気軽に使えるって話だったが価格が4500〜5000円ー
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:27:04 ID:7LJfl7xH0
HD DVD支持者の皆様、この度ははご愁傷さまです(笑
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:31:06 ID:+qnlqdiC0
>>22
ところがどっこい、狂信的なHD DVD信者はいまだに
「BDには普及する要素がない、北米のシェアはHD DVDが獲った」と信じてる。

さすがに前スレの5R8JbCAd0はあまりの火病っぷりに逃げ出したようだがw
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:33:25 ID:88EZANyz0
>>21
30Gで4500〜5000円・・・
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:34:13 ID:lqV+K1JH0
「容量単価でBlu-ray Discより安くなるのは間違いないと思います。
BD-Rの1層25GバイトとHD DVD-Rの2層30Gバイトでは、
HD DVD-Rの2層の方が安くなるのではないでしょうか」


東芝デジタルメディアネットワーク社 主席技監の山田尚志氏
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:36:38 ID:+qnlqdiC0
>>25
現実は見るも無残な結果に・・・
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:44:35 ID:J5xwb+eq0
東芝が台湾メーカのOEMで安いディスク出すんじゃないの?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:46:16 ID:kODY6FdS0
前スレで、
HD DVDが北米では11000台売れてる→勝利確定
とかいうお花畑な人がいたけど失笑もの

北米では年収5百万ドル(5億円)以上の家庭が130万世帯もある。
彼らにとっては、
DVDより高画質なHD DVDがでたよ→とりあえず買っとくか、見てみたいし。
ハリウッドの半分はblu-rayでしか出ないよ→だったらそれも買えばいいじゃん。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:51:48 ID:+qnlqdiC0
>>27
そうなったら、いよいよなりふりかまわずということでかなり笑えるんだが。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:52:37 ID:0pKTH6Jy0
何で500万ドルで線引きなんだwww

50万ドルですら使い捨てのように手が出るだろうに
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:58:15 ID:+qnlqdiC0
499ドルプレイヤーなら、5万ドルでも楽に買えるよな。

ゲーム機でさえ、1-2日に50万台とか売れる国なんだから。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 03:05:53 ID:q8RkKfsF0
次スレから
【HDDVD】 この先生き残るには? 【がけっぷち】
でよくね?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 03:23:42 ID:+qnlqdiC0
>>32
つーか、もうHD DVDいらないだろ。

【勝利確定】 この先生き残るのは 【Blu-ray】

これでいいんじゃね?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 03:27:36 ID:NDHo2P0D0
HD DVD規格が外国の企業に買収される夢を見ますた.......
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 03:27:50 ID:SapyGeSf0
★緊急事態発生!!日本に朝鮮人が押し寄せる法案が可決間近!?★

自民党が本来推進していた「北朝鮮人権法案」とは、北への「経済制裁のみの法案」でした。
これに対し民主党も二月に「北朝鮮人権侵害救済法案」として「独自案」を国会提出。
これは「脱北者を難民と認定し、日本の定住資格を与える」という条項を盛り込んだものです。
法案成立を急ぐ自民党は、ここへ来て民主案(脱北者支援)も受け入れる考えに方針を転換…
脱北者支援について「施策を講じるよう努める」の明記で合意しました…

スパイ防止法さえ無い日本が脱北者の移住を支援… orz

そんなことをすれば、どの様な事態に発展するかは火を見るより明らか!
法案は6/13可決予定です!時間が有りませんので今直ぐ抗議行動に結集して下さい!!

【政治】"脱北者の保護・支援に努める" 与野党が「北朝鮮人権法案」で一本化…今国会で成立へ(N速+現行スレ)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149862878/l50
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF(抗議運動作戦本部)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1149833514/l50
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 03:29:43 ID:NDHo2P0D0
うえ〜ん、きのこる先生に関係ないよぅ。(泣)
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 03:40:12 ID:GpAyBGdG0
ソニーは、日本で初めてトランジスタラジオを開発した木原信敏氏の名を冠した「ソニー木原研究所」
を6月末で閉鎖するほか、ブラウン管テレビ「ベガ」の開発責任者だった中村末広氏が社長を務めていた
「ソニー中村研究所」も4月末で閉鎖するなど、独立系研究所の再編を進めている。
ttp://www.sankei.co.jp/news/060609/kei082.htm

BDオワタ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 03:48:17 ID:sI1+q4Rg0
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 03:58:38 ID:GpAyBGdG0
BD狂信者のID:+qnlqdiC0は、今夜も火病で炎上。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 04:05:06 ID:+qnlqdiC0
5R8JbCAd0はGpAyBGdG0とIDを変えて活動中ww

炎上してるのが自分だともわからずww
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 04:13:01 ID:LEEI7TLN0
(・ー・)HD DVDオワッタナ・・・
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 04:15:40 ID:Q5YnlQ8Y0
戦争が終わった事も知らずに残留していた日本兵の様なHD DVD厨が居るようですな。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 04:20:32 ID:LEEI7TLN0
むしろブラジルの勝ち組のようです
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 04:47:34 ID:rZL+hGBC0
HD DVD-Rが将来的に60GB、BDが200GBの出すっていってるけど。
初期に出たプレイヤーは対応できるのか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 05:18:46 ID:S/0kZa0U0
ここか、ファビョったHD DVD厨をウルトラ・リンチ(from愛と誠)に掛けるスレは…
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 05:19:40 ID:guiqHSqp0
>>44
その程度の容量を確保する多層化が可能だと言っているだけで
実際に商品化するとまでは明言していなかったような・・・。
まぁ、話半分に受け止めておいた方が無難かとw
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 05:30:24 ID:mPUEVYBf0
15Gと25Gで実売価格が同じくらいというのは、どう考えてもおかしいだろ。
メディアメーカーなんとか言えよ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 05:31:56 ID:G0v2bghj0
CD-RとDVD-Rだって、実売価格は同じぐらいだぞ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 06:01:48 ID:guiqHSqp0
>>47
それはメディアメーカーのせいじゃないよ。
同じ形状で材料も似たり寄ったりなら、前スレでも語られていた様に
初期投資が10倍違っても1枚辺りの製造コストは大差無くなる。
すべては同じ形状で容量を確保できなかった東芝の責任なんだよ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 06:35:17 ID:GpAyBGdG0
高値安定のBDに対し、確実に値を下げるHD DVDが勝つのは明白だな。
あとは次世代RDを待つのみ。
BD脂肪へカウントダウンw
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 06:40:39 ID:c5GqfMPU0
おしゃれな新ブランド"PLAYSTATION Signature"誕生! 2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1148891101/


上質なライフスタイルにこだわり、自分らしく"PlayStation"を取り入れる大人たちに。
そのコンセプトに基づいた新しいブランド"PLAYSTATION Signature"が、
ソニー・コンピュータエンタテインメントから誕生。
日常生活に違和感なく溶け込んだファッション、ステイショナリー、インテリアが用意されている。

ボールペン2本セット 2600円[税込]
レザーノートカバー 20000円[税込]
トートバッグ      30000円[税込]
プレステ腕時計   73000円[税込]

ここでGKが大暴れしたくなる気持ちも察してやれ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 06:44:41 ID:ie7DDg2s0
テレビ専用台がウン十万円もするものもあること考えたら、なんてことはないな。

しかしゲハ板からの工作員はうざい。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 06:48:06 ID:S/0kZa0U0
>>51
すげえなこれ。
クタは「PSはアップルのようなブランドになる」と云ってたけど、その逆を逝ってるよ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 06:58:46 ID:PTGt3nX2O
価格もダメ、性能もダメ
もうソニー叩きしか残ってない…
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 07:01:01 ID:8zSWZDCp0
PS、PS2と買ってきたがインプレスのクタインタビュー読むと
殺意覚えてくる
PCでやりたいことをPS3でかなえてくれなんてだれも望んじゃいないってのに
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 07:55:56 ID:8RMiwizf0
>>32>>33
BD狂信者は先にこのスレを使ってね
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130163417/l50
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 08:15:13 ID:GpAyBGdG0
GK腐臭で充満しているスレだなw
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 08:52:29 ID:AFEW5uaB0

発表は来月か?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 10:05:03 ID:ErxpotPl0
W杯開幕にすべり込み――アキバでBDドライブが販売開始
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/10/news011.html
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 10:05:12 ID:df/O0fce0

何この>>50-55までのコンボ・・・・・

五分おきにID変えて何故がPS3批判w分かり易すぎw
久しぶりに綺麗な(・∀・)ジサクジエーンを見た

記念age
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 10:08:51 ID:Gu95iXU70
【WinDVD BD for VAIO】

o 映画タイトルの再生を一旦停止し、解像度変更後、再生を再開するとエラーが発生する問題
o Windows OS がBlu-rayディスクを読み込み中に、「InterVideo WinDVD BD for VAIO」を起動するとエラーが発生する問題
o 「StationTV Digital for VAIO」でムーブしたBlu-rayディスクを再生すると、16:9コンテンツが縦長に圧縮されて4:3表示になる問題

【BD DiscRecorder for VAIO】

o 他のアプリケーションで作成されたHDVファイルを読み込んでBD-R/REに書き出す場合に同ソフトが強制終了する問題

【DigitalMedia SE7(BD対応版)】

o 「BD DiscRecorder for VAIO」で使用したBlu-rayディスクを完全消去しようとするとエラーが発生する問題
o クイック消去したDVD-RWディスクにディスクコピーを行なうと完全消去を求めるメッセージが表示されるが、完全消去が正しく行なわれない問題
o DVD-ROMドライブからデータを読みながらディスクコピーを行なうと、ディスクコピー終了時に不要なメッセージウィンドウが表示される問題


62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 10:09:20 ID:J5xwb+eq0
困ったときのソニー叩きが炸裂中ですね。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 10:10:38 ID:4Zso7p7D0
>>61
HD DVDレコに不具合がないといいね。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 10:11:57 ID:EWdVtkUL0
東芝、もう日本戦始まるぞ!ヽ(`Д´)ノ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 10:26:09 ID:3bRp8T5s0
>>59

>価格は9万5800円で、在庫は潤沢。

>ただし、出荷時のBR-H2FBはBDビデオのライティングと、
>将来市販されるBDビデオの再生には対応していない。
>後日公開されるアップデートプログラムを適用するまでは、
>データ記録用の大容量メディアとして利用することになる。

なんと中途半端なものを。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 10:29:02 ID:AFEW5uaB0

容量が少ないのに値段が(ほぼ)一緒・・・
どっちが得か、よwwwwwく考えてみよう。


                  by萩本欽一
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 10:46:47 ID:v+4PA5mV0
質問なんですけど、アミューズって会社は東芝系列なの?
もしそうだとするとアミューズの持ってる映画はHD DVDになりそう?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 10:50:34 ID:GpAyBGdG0
>価格は9万5800円で、在庫は潤沢。

消費者から見向きもされず、山積み在庫って事だろw


>ただし、出荷時のBR-H2FBはBDビデオのライティングと、
>将来市販されるBDビデオの再生には対応していない。
>後日公開されるアップデートプログラムを適用するまでは、
>データ記録用の大容量メディアとして利用することになる。

βDver1からβDver1.5へ地雷は進化したのかw
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 10:51:16 ID:WYo3YdVg0
>>19
きっとRDご自慢の編集機能でゴールシーン付近のみ(笑)ムーブするんだよ
これなら15Gでも何の問題もないね^^
7067:2006/06/10(土) 10:55:45 ID:v+4PA5mV0
すんません、ぐぐったらすぐ分かりました。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 10:57:20 ID:WYo3YdVg0
>>68
>すでに予約を受け付けているTSUKUMO eX.は「在庫が足りなくなるほどではないですが意外と反応はよいですね。週末には好調に売れると思います」と語った。

と書いてあるんだが・・・・
ちゃんと読んでるか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 10:58:54 ID:FztIYqeJ0
安いと言われたHD DVDのメディアがあんなに高いのは、
メーカーがかなりぼったくっているということ?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 10:59:17 ID:c5GqfMPU0
反応が悪く、全く売れる気配はありません。 なんて書けないだろ?
空気嫁
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 11:02:03 ID:WYo3YdVg0
>>73
売れないものを大量に仕入れてたら秋葉原の店頭販売でやってけないよ。単価も高いのに
お前仕入れという業務を相当ナメてるだろ?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 11:02:55 ID:kmQm3AoM0
>>73
いや店員の言葉だろ。
大体この記事の店員は売れてる売れてないをはっきり言う。
それが主な記事でもあるから
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 11:04:05 ID:GpAyBGdG0
あんなもの大量に仕入れるチャレンジャーなショップなんてあるか!
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 11:04:06 ID:AFEW5uaB0

気にしなくて良いよ・・HD DVD再生機は更に売れて無いから。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 11:06:19 ID:8eHlcow+0
      プォオオオオーーーーーーン!!
       __________
      /━━━━━━━━━ \
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [青梅]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃|
     |┃|__||______|┃|   HD DVDオワタ
     |┃               JR ┃|
     |┗━━━━━━━━━┛| \(^o^)/ ミ
     |   ━━ ━━ ━━.  |   ( )  ミ
     |     [青梅.特快]    |   └└ ミ
     |      \(^o^)/     .|
     |  〇     ━━━   〇  | . ┌────────────
     |___________|.  │
      │     │[=.=]|     |   │
      └─────────┘   │
        /         \    │
       /            \
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 11:08:45 ID:kmQm3AoM0
>>76
ビックでも行ってこいよ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 11:19:24 ID:c5GqfMPU0
671 :名無しさん必死だな :2006/06/10(土) 11:02:39 ID:VQ+NW7i7
PS3

タバコ吸う方は購入を見送ったほうがよいです。スロットイン+穴いっぱいなのでヤニに弱いです。
ドライブはLG、HDDはサムスンです。韓国アレルギーある人は我慢してください。
アクティベーション採用です。
↑ユーザープロファイルをサーバで保存するので、ハードが変わっても買いなおす必要は無いです。ぶっちゃけ中古対策です。
ソフト間に合わなくても延期は無いです。BDでお楽しみください。
↑というより来年3月までに10本行かないかも。XBOX360は頑張っていたということが分かると思います。

サード情報 名前だけだしてた歴史長いRPGはWiiで出すとか出さないとか。
________________________________________


・・・歴史の長いRPG?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 11:24:37 ID:bwJjufMnO
マジでHD DVDて終わったんだな
死亡早すぎ
もうちょい粘って欲しかったよ
競争がないと価格さがんないし
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 11:26:34 ID:EWdVtkUL0
本当に決勝に間に合うなら、一コメントじゃなくて、公式に発表しる!
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 11:29:41 ID:ULkuSYgd0
>>80
歴史・・・。ウィズ?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 11:31:29 ID:G0v2bghj0
> ドライブはLG、HDDはサムスンです。韓国アレルギーある人は我慢してください。

この構成はXBOX360だな。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 11:37:33 ID:J5xwb+eq0
Xbox360もそうなんだけど、調達先が一社ってないと思うよ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 11:38:03 ID:Hmn9U0tS0
まあ、半導体に絞ると韓国アレルギーだ何だいってたら何も買えないって
悲しい事実があるから名。
日本国内でさえ国産半導体のシェアが50%切りつつあるのが現状よ。
もちっと頑張ってくれんと。とくに東芝。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 11:40:23 ID:c5GqfMPU0
キムチ臭
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 11:43:07 ID:z8SDPBl50
まあその半導体の製造装置も、その中のさまざまな(レンズやフォトレジストや研磨カッターやウエハーや)
は日本製だしw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 11:46:50 ID:G0v2bghj0
>>86
PS3は東芝様が共同開発したCPUと
東芝直営の最先端国内工場で製造するGPUを搭載している。
ギガビートやコスミオ、HD-XA1なんかよりもよっぽど東芝成分の濃いコンピュータだな。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 11:52:35 ID:EWdVtkUL0
HDDが東芝製でありますようにPS3
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 11:52:42 ID:CSr7N70b0
東芝って内ゲバでも起きてるのかな?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 11:58:32 ID:xc2qn2D50
>>91
事業部制だから、事業部が違えば全く別の会社同然。
これは東芝に限らず事業部制、社内カンパニー制を採用している会社は
どこでも一緒
東芝は家電と半導体は別の事業部だからな、ソニーとの付き合いも変わるじゃろう
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 12:01:36 ID:rHBo2Csv0
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 12:03:31 ID:G0v2bghj0
半導体部門出身の藤井さんとクタラギはPS2用プロセッサの頃からの付き合いで仲もいい。
藤井語録を改めて読むと、Blu-rayの批判はしてもPS3に関わる部分はさりげなくフォローも入れている。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 12:03:42 ID:UvVjRu/k0
東芝社内でホームエレクトロニクスAV関連の地位は白物家電以下じゃないか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 12:13:23 ID:ZV2UEg780
東芝のAV機器は昔から趣味でやってるようなもの。
原価無視での販売も、高性能で高価なラムダコンデンサを
大量に使って作った渾身の高性能赤字アンプなどにつながる伝統だ。
あくまで高品質高性能を追及するその姿勢は
最近朝鮮化の進む某社などとは一線を隔した
日本企業ならでは美学といえるだろう。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 12:14:05 ID:ckakiHw80
>>94
5年位前かな、PS2のチップ共同開発の発表会時、
藤井さんが写真に写ってたのを見た記憶がある
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 12:16:02 ID:0CIDXCzj0
>>97
上司をさん付けかよw
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 12:18:24 ID:ckakiHw80
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 12:20:10 ID:G0v2bghj0
>>96
HD-XA1も、良き時代の国産高級ビデオを思い出させるような高剛性筐体だし。
ああいうプロセッサ以外の要素にも惜しまずコストをかけた機器は今時貴重かな。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 12:22:53 ID:ckakiHw80
しかし、現在ではアンチソニー化し電波垂れ流しだもんなw
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 12:25:22 ID:0CIDXCzj0
隣に座った久夛良木の電波が悪いように影響したのかもなw
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 12:28:08 ID:rHBo2Csv0
なにげにBD搭載type R今日発売じゃないか。
S.W.A.T.付いてくるらしいが初めて市場に出たBD-ROMレポはいかに。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 12:32:07 ID:Gu95iXU70
>>103
ヨドじゃ全国でまだ1台も売れてない。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 12:34:08 ID:0CIDXCzj0
>>104
だってヨドで買ったら肝心のBD-ROM付いてこないぽ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 13:15:16 ID:AiDBRHGN0
BDは一応W杯に間に合ったと言う訳か。。。フーン
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 13:17:57 ID:XVcKBAe00
>>66
懐かしい。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 13:18:05 ID:AiDBRHGN0
んでも昨日のドイツ戦をBS-Hiで見たけど、HDで残す意味ねーとオモタよ。
ノイズがっちゃがちゃ。
サッカーとか動きの激しいスポーツにMPEG厳しいですね。。。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 13:21:30 ID:8zSWZDCp0
あれで判断しないほうがいいよ
国内の地デジでももっとまともな映像になる
あれはひどすぎ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 13:27:10 ID:fj568Fkk0
リアプロでWC見てたオレはそんなにひどいと思わなかったが
オレの目ってやばいのかね・・・(´・ω・`)
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 13:33:58 ID:AiDBRHGN0
>>110
あいや、高いカメラからの映像はさすがHiとオモタですよ。
あの高さから背番号がわかったし。

んでも、選手がアップで、後ろの観客席が横にパンするような時、盛大に
ノイズが出ましたなあ(・ω・`)

>>109
ふむふむ。ドイツからの中継だからかなあ。。。
WOWOWとかの映画だったらそんなこと無いのかな?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 13:42:17 ID:kmQm3AoM0
確かにノイズが結構映ってた気がする。
あっちの機械の問題かな?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 13:45:12 ID:37XGf+Hy0
でも、ほらアップルのiPODだって、一社で一人勝ちじゃん、
芝も一社で一人勝ちするかもよ!?デザインとかさ、
HD DVD playerの優位点は足にあり!
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 13:51:32 ID:AFEW5uaB0

一人負けもある・・。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 13:57:42 ID:oU+n6dQ60
HDDVDのプレイヤーはバグで散々叩かれたけど、ソニーのVAIOも酷いものだね。
もしかしてソニー内部の人間がBD関係のバグが沢山あるの解って売り出すのが決定してたから、
それを誤魔化すためにHDDVDのバグを目立つようにしたんだろうね。

HDDVDもBDもホントお互いさまって感じだよ。消費者馬鹿にしてる。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 13:58:38 ID:jQt2wJYH0
現在の大爆発は メディア価格バカ高アホ価格 東芝死亡

ということなので、そこが改善されるかどうかだよな。
芝派は、改善無ければ転向の準備。それまでは潜水していたらいいと思うよ。
まともな奴なら現状で反論しようなんてことは考えない。状況がマシになったら浮上。
このまま推移ならBD買えばいい。ある意味そんだけだ。
 BD派も、このまま状況が進むならそろそろ虐めるのはやめとけ。次世代DVDそのもの
にアンチの感情を持つ人間を増やすのはいいことではない。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 14:14:24 ID:0CIDXCzj0
>>115
WinDVDのバグはソニー関係ないけどな
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 14:16:48 ID:EbA21Hj50
VAIOに付属していたアプリの不具合が修正されたって話なのにBD関係のバグってなんのことやら
HDDVDプレイヤーのフリーズをはじめとする数々の不具合は修正されたの?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 14:16:55 ID:kmQm3AoM0
基本的に他社製だからな
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 14:21:12 ID:J5xwb+eq0
その辺、うまく抜き取っていかにもバグ満載状態ですって感じでコピペしてるんだよね。
手慣れてるよね。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 14:22:24 ID:xaB0l4400
>>115
>HDDVDのプレイヤーはバグで散々叩かれたけど、ソニーのVAIOも酷いものだね。

発売直前のアップデートプログラム公開はPCではままある話な訳で、再生不良が多発した
東芝HD DVDプレーヤーと同様に酷いという以上は、既にType Rを入手して、アップデート
プログラム適用後に使ってみた上でのファーストインプレッションってことか?

是非、レポートよろしくw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 14:22:55 ID:S/0kZa0U0
>>116
それが正論だよな。
HD DVDが絶対でもないし、BDもまた然り。

しかし9.7ミリ幅のウルトラスリムドライブは、BDでは出来ないと藤井発言にあったが
実際そうだったしね。技術的には克服可能なのかねえ?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 14:25:06 ID:Hmn9U0tS0
HD DVDでもBDでもいいから早くレコ出せ。
ウィブルドンまでに出してくれ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 14:33:01 ID:J5xwb+eq0
HDDVDの録画用メディアでるから、その前後にレコ出るんじゃない?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 14:34:39 ID:EbA21Hj50
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060609/sony2.htm
>ソニー、VAIO用BD再生/書き込みソフトをアップデート
>映画タイトル再生時のエラーなどを修正

>ソニーは9日、Blu-ray Disc(BD)ドライブ搭載VAIOにバンドルされるBD再生ソフト「WinDVD BD for VAIO」や、
>ライティングソフトの「BD DiscRecorder for VAIO」、「DigitalMedia SE7(BD対応版)」のアップデータを公開した。
>対象機種は各ソフトをバンドルしたBlu-rayドライブ搭載のVAIO。最新バージョンの適用により、
>映画タイトル再生時のエラーなど、以下の不具合が修正される。

これでコピペの不具合が修正されたということだな。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 14:36:09 ID:J5xwb+eq0
もともと修正されたという記事からの抜き取りコピペだよ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 14:39:55 ID:/YVfyyOq0
>>126
なーんだ。そうだったのか。
これで、BDの弱点は無くなったな。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 14:43:27 ID:OD8mM2pQ0
>>113
俺はHDDVDが勝つと思う、だからシバの株仕込みまくってるし。
ぶっちゃけこれが4倍くらいになったら俺はプチリタイアするよ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 14:50:13 ID:GhcGdsEb0
>>122
【CEATEC】ソニーが9.5mm厚のBlu-ray Disc装置,信号波形の再生デモ
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051004/109267/
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 14:52:35 ID:8zSWZDCp0
0.2mm足りないとかいいだすんだろう
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 14:57:35 ID:GhcGdsEb0
0.2mm小さくなってるのに叩かれるわけねw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 15:04:27 ID:oU+n6dQ60
>>129
1年以上前なのにまだ発売に至ってないってことはやはり問題があったんだろうか?
俺らが欲しいのは技術発表ではなく、実際に使える商品なんだし。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 15:10:11 ID:EbA21Hj50
DATE 2005/10/04
日付すら見えないのか
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 15:12:12 ID:aqeVhFcM0
>>127
そもそもソフトウェアの不具合なんだから、バージョンアップは簡単だし、
ソフトメーカーの問題だからBD関係ないし。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 15:14:28 ID:WYo3YdVg0
アンチBD派の痛々しさが可愛そうになってきた・・・
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 15:17:21 ID:GhcGdsEb0
>>132
簡単で安い9.5mmのHD DVDウルトラスリムドライブが
販売されてから煽った方がいいんでは?
簡単で安いHD DVDのウルトラスリムなのに
今年中に出荷される予定はないようですが
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 15:19:36 ID:aqeVhFcM0
>>135
大丈夫。彼らは幸せだよ。
頭の中では既にHD DVDが北米のシェアを獲ってるらしいからw
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 15:26:13 ID:oU+n6dQ60
>DATE 2005/10/04
>日付すら見えないのか
スマン。まだ8ヶ月か。つか、煽ってるわけじゃないよ。
お前らは実際に使える商品が出なくても発表さえあれば満足なの?
俺は嫌だね。BDドライブの時だって、来月発売であっても早く出ろと思ってたもん。
予想より実売高かったけど・・・・・・
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 15:27:20 ID:aqeVhFcM0
すくなくとも、発表があれば期待はできるな。
手に入れるまでにゆっくり商品の研究して、金も貯めれる。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 15:34:15 ID:PXOtVFM0O
>>138
出てくるドライブ全種類使うの?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 15:35:04 ID:EbA21Hj50
アップデートで修正されたVAIOの不具合に>>115みたいな書き込みして煽ってないのか
中立のふりしてってやつだな
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 15:49:36 ID:oZBOxjJE0
test
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 15:54:08 ID:WJVQ4CHC0
      _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | >>60久々にワロタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういうエンターテイナーが沢山いた
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが昔のきのこるスレなんだよな今の新参は
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 笑える余裕が無いから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 15:55:17 ID:6FYSzxWh0
最近、ちょっとBD派が優勢だな。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 15:56:10 ID:oZBOxjJE0
現在・・・

BD-R
25GB 1800円 程度
※但しデータ用&ぎりぎり価格

HD DVD-R
30GB 4500〜5000円 程度
※HQ録画用&マニア向けプレミア価格

半年後・・・

BD-R
25GB 1500円 程度
※HQ録画用ぎりぎり価格(てか録画機出てるのか?)

HD DVD-R
30GB 1500円 程度
※HQ録画用ぎりぎり価格

位だと思うよ。だからまだHD DVD有利でしょ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 15:59:29 ID:WJVQ4CHC0
>>145
ワロタ。こういう秀逸なお花畑レスが昔からのHDDVD房なんだよな。
今の(ry
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:02:02 ID:GhcGdsEb0
BDは300円しら下がらなくて、HD DVDは3000円も下がるの?w
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:04:09 ID:J5xwb+eq0
ハリウッドの抱き込みに成功したBDがまだプレーヤを出さない。
ウィンテルの抱き込みに成功したHDDVDがまだPCドライブを出さない。
ちょっと不思議だね。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:07:00 ID:EbA21Hj50
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060428053
通販だとパナのBD25GBの最安は1,362円平均でも1,556円だな
>>142>>145 ID変更testワロス
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:08:38 ID:oZBOxjJE0
>>147

BDは録画用出て無いじゃんwってか録画機いつよ?
録画機発売内定→録画用AACS対応メディア発表でしょう?
そのメディアが半年後25G1500円位で発表ってコト。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:08:56 ID:UvVjRu/k0
アメリカって本当の画像系ハイエンドバカはHTPC組むからなぁ。北米でのBDドライブと
最高速チップセットと最高速グラフィックカードの売れ行きはどのくらいになるのかなぁ。
Core2DuoならH.264の20Mbit/sでも駒落ちないぞ、って事らしいし。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:09:26 ID:WYo3YdVg0
>>145見て爆笑
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:10:19 ID:+aud1ampO
幕社員だが、漏れもHDの値段はどうかと思う。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:10:49 ID:oZBOxjJE0
>>149
昨日どっかのバカがなんかしたらしく、プロキシ制限かかってたから
テストしたんだよw
文章書いてエラーじゃいやでしょ?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:11:04 ID:WJVQ4CHC0
>>150
うん。それで問題ないと思うけどなんでHDDVD30Gが3000円も下がるわけ?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:11:31 ID:UvVjRu/k0
ちなみに、DVDの場合録画系の上乗せライセンス料は実売小売り価格の0.5%だ。

これが50%になるとでも?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:12:14 ID:R3KBu8tR0
BD支持者の皆様
HD DVD叩きの書き込みはさておき、S.W.A.T.のレポお願いします。
コーデック方式、内容量、WOWOWと比較した画質音質等
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:12:45 ID:WYo3YdVg0
>>150
なんでHD DVD-R DLは半年で3000円も下がるんだよ?(爆) 根拠言ってみろよ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:12:48 ID:WJVQ4CHC0
何、マクセル?Maxtor?どっちだよ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:16:33 ID:8zSWZDCp0
>>143
なんで俺がHD DVD厨扱いされにゃならないんだよ
BD支持だから妄想ほざくクタにむかつくんだろ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:17:09 ID:oZBOxjJE0
>>155
BD-Rが発表一ヶ月で500円下がった

HD DVD-R発表から半年で3000円

まぁ、値下げは当然鈍化して行くけど、1500円辺りまでは
順当に下がっていくだろう。今の価格がプレミア価格だけに。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:17:34 ID:lpK4dD1Z0
東芝は家電部門だけ大幅に株価下落してるみたいね(笑
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:17:37 ID:aqeVhFcM0
>>145
>半年後・・・
>位だと思うよ。
>だからまだHD DVD有利でしょ。

ワロタ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:18:55 ID:aqeVhFcM0
>>161
どこが根拠だよw
ただの願望じゃねーかww
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:20:02 ID:WJVQ4CHC0
>>160
え?意味がわかりません。
別に普通はBD支持だとしてもPS3にはむかつきませんが・・・普通はw
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:20:28 ID:WYo3YdVg0
>>161
ごめん。マジで腹が痛くなるまで笑った。本当にすまない。ある意味ありがとうと言いたい。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:20:42 ID:oZBOxjJE0
145の人気に満足。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:21:48 ID:88EZANyz0
>>161
・・・・・・・・
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:22:34 ID:WJVQ4CHC0
>>167
うわぁ・・・この上なく寒い使い方してる・・・
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:22:44 ID:J5xwb+eq0
>>161
BD-Rは時が止まったままなのか・・・
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:22:52 ID:GhcGdsEb0
>>161
2層がそんなに下がるなら最高だね
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:23:37 ID:aqeVhFcM0
>>167

苦し紛れの発言にワロタw
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:23:48 ID:XVcKBAe00
>>161
>>145は釣りだと確信していたのだが。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:24:11 ID:WJVQ4CHC0
君が粘着してくれると暇を持て余さないですむんだが・・・
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:24:21 ID:oZBOxjJE0
後釣りなんてやぼなことは言わないけど

テレビ:パナPX42
レコーダー:スゴ録

な俺は中立派でつ。普及した方をじっくり選んで買いまつ。
PS3は高いけど買うつもりでつ。

最近HD DVD派が元気ないのでちょっと寄ってみた。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:25:51 ID:WJVQ4CHC0
>>175
ここまで来たんだったらエンターテイナーに徹しろよ。一気に冷めた。
おまえにはがっかりだよ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:27:41 ID:oZBOxjJE0
>>175
正直疲れる。

だれかこの後頼む。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:27:43 ID:lpK4dD1Z0
数年後、HD-XA1は幻の珍品として歴史に刻まれることだろう・・・。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:29:27 ID:aqeVhFcM0
>>177
あまりの叩かれぶりにつらくなって中立派に転向かよw

なさけないやつだなww
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:34:19 ID:scyS9csS0
バイト単価がDVD以下になるのはいったいいつ頃になるんだろうか。
今日近所の店で買ったTYG02 10枚スピンドルは300円だったわけだが、このレベルは遠そうだな。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:34:48 ID:WYo3YdVg0
>>145君の盛り上げに感謝。久々に楽しい時間に出会えたよ

まぁ>>145見て忘れていたことに改めて気づいたんだが、HD DVDは1層同士の勝負に勝ってもしょうがないんだよな。
(現状でも発表された価格ではCPで負けてるようだけど)
2層30Gの価格がBDの1層25Gに追いつかないとHD DVDの勝利条件にならない。
さらに山田氏によればBD1層よりも2層30Gの方が安くなり、しかも手軽に買える金額ならないとダメ。

・・・・・・・マジで相当厳しい戦いだな。頑張れHD DVD!! 煽りとかナシに応援してるから
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:37:18 ID:WJVQ4CHC0
確かに市場原理にそってがんばってはほしいけど市場の混乱もどうかな?と言う狭間にある。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:39:07 ID:oU+n6dQ60
>2層30Gの価格がBDの1層25Gに追いつかないとHD DVDの勝利条件にならない。
勝利条件というか、同じリングに上がって戦うための条件って気もする・・・
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:39:31 ID:SqN0ql5S0
このスレでだれかBDドライブ買った?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:42:09 ID:lpK4dD1Z0
なんだかんだ言ってHD DVDは、リングサイドでヤジをとばしてるだけって感じなんだよなぁ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:43:42 ID:42PoxAPp0
YSS氏はBDドライブ買うのだろうか?
物欲に勝てるとは思えんのだが・・・
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:44:13 ID:J5xwb+eq0
同一規格内の争いのほうが激しくなるから、市場競争はなくならない。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:47:54 ID:eagcFekG0
妥協に継ぐ妥協の副産物のヘタレHD DVDは中国、韓国が喜ぶだけの低性能品。
BRICs市場で日本が勝ち残るには、技術要素を盛り込んだBlu-ray以外ありえない。

東芝は、メモリで日本を売った売国奴!
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:50:51 ID:oU+n6dQ60
>このスレでだれかBDドライブ買った?
HDDVDプレイヤーの時は一人か二人いたから、このスレの雰囲気見る限り最低三人以上は買うと思う。
夜になれば祭になるんじゃない? 
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:50:59 ID:WJVQ4CHC0
まぁわからないでもないが、HDDVDいた方がすぐ安くなる。
けどそんな事して企業が無理して下手に体力消耗するよりイイか。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:53:08 ID:UvVjRu/k0
BDドライブにもSWATがついてくればねぇ・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:55:30 ID:aqeVhFcM0
>>181
さらに、一時期言われてたBDの一層30Gが実現すれば完全に勝負がついてしまうな。
まあ25Gあれば十分だと思うが。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:58:25 ID:bABq5qtw0
>>157
>>184

だれも買ってねーよw
買わせようと必死なGKがいるだけ
BD支持者なんていない
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:59:28 ID:aqeVhFcM0
>>193
今度は誰が煽り役やってんの?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:00:22 ID:ZV2UEg780
1層30GBって昔芝が作ってた規格だから却下。
BDには芝の技術は一切採用してはいけない。
VC1とH.264も今からでも遅くないから却下すべき。
MPEG2で1層23GBがベストの方式だ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:00:48 ID:xaB0l4400
>>193
ヨドバシドットコムでは、typeRが「在庫あり」から「お取寄せ」に変わっているんだが。
だれも買ってないのに不思議だなw

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974433_50628678/50630260.html
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:04:50 ID:c5GqfMPU0
久夛良木副社長、PSXの世評に「何言ってんだ」(2004/05/19)


 5月18日に都内で開かれたソニーの経営方針説明会終了後、『「PSX」の世間の評判についてどう思うか』と
報道陣に聞かれた久夛良木健副社長は「何言ってんだと思った」と語った。

 久夛良木副社長は「うちにも他のレコーダーがあるが、家族は結局PSXを使っている」とPSXの売りである簡
単操作には十分ニーズがあるとした。今後については「液晶TVは小型な製品が売れている。PSXももっと小型
化したい」と述べた。

 先日のE3で公開したばかりのPSPについては「想定している利用シーンは家の中。歩きながらゲームをする
人はいない」と言い切った。

 またCELLプロセッサの正式発表時期については「ノーコメント。PS1とPS2の時はわれわれがイニシアチブを
取れたが、CELLは共同開発なので」とした。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/19/news079.html

   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|   /    ̄ ̄ ̄   |
|  / ''`\  ̄ ̄/´'' |     何言ってんだお前ら(笑)
| /   -・=\ /=・- |       
(6     ,,ノ( 、_, )。、,, |   
|      -=ニ=- _   |     
|       `ニニ´   | 
| _\____//        
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\  
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:05:01 ID:O2jotf/N0
偽装HD DVD派による釣り大会の会場はここですか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:05:36 ID:bwJjufMnO
HD DVDはただの珍(沈)規格で終わってしまうのか!?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:05:39 ID:ukqFI+nv0
1層15GB75分/MPEG2-TS、
これを当初通りH.246/AVCエンコード録画できれば
殆ど画質を落とさず2倍の150分録画、
HDレコーダーの落としどころ、生き残る道は
これしかないやろ!
これができれば買う!できなければ買わん!
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:07:43 ID:bABq5qtw0
偽装BD派 = GK
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:08:45 ID:88EZANyz0
>>200
h.264へのエンコードってどれくらいの時間がかかるのだろうか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:09:39 ID:aqeVhFcM0
>>200
mpeg2の放送を再エンコしないとディスクに2時間保存できないのか。

いらねw
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:11:40 ID:WJVQ4CHC0
>>200
いや出来ないとは言わないけどそれが今できたとしても
とてつもなく巨大な躯体で値段は60万以上はすると思うけど・・・
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:11:49 ID:UvVjRu/k0
>>202
只今20時間
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:14:39 ID:aqeVhFcM0
コピワン廃止を前提に考えると

レコでデジタル放送録画
→PCに取り込み
→編集
→H.264に再エンコ
→ディスクに保存

という形になるだろうな。
一層25GBD-Rに何時間保存できるんだろう。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:16:09 ID:88EZANyz0
>>205
つまり長い時間かかると言うことか、d
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:23:02 ID:4mGjrWMY0
>>192
TDKが1層33.3Gx6層≒200Gディスクを試作してる。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060426/116606/?ST=d-ce

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060606/tdk.htm
の記事でも200Gを6層で行くか8層で行くか明言を避けてるから
今はともかく将来的には1層33.3Gに増量もあるかもね。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:23:56 ID:ukqFI+nv0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/comp07.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/comp07_25.jpg

●NTT ElectronicsがH.264トランスコーダチップを展示

NTT Electronicsがポップによる告知を行なっている
MPEG-2-H.264トランスコーダチップ「Tcode-MH」
HD解像度対応のMPEG-2-H.264トランスコーダチップ
「Tcode-MH」を、NTT Electronicsが告知している。
このチップは1080i/720pに対応し、最大80Mbpsでの
H.264エンコードが可能なLSI。1チップソリューション
としては世界初をうたっている。

これはどう?


210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:27:52 ID:23ED7Ep70
>>209
とっととだせ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:29:00 ID:5Hs1q2dD0
唯一のとりえだと思われた、価格がBDと同等以上と判明してしまった今

何を言っても空しいだけだな
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:32:57 ID:ULkuSYgd0
>>209
それをDVDレコに出してくれ。メーカーはシャープでいいからさ。他メーカーはBDでやんねぇだろな。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:34:37 ID:AFEW5uaB0

>NTT Electronicsがポップによる告知を行なっている
>MPEG-2-H.264トランスコーダチップ「Tcode-MH」

販売・・・来年の予定です。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:34:39 ID:4Zso7p7D0
>>209
DVDレコにこれを載せてくれれば俺はBDもHD DVDもいらないなぁ・・・
215名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/10(土) 17:44:22 ID:P5D339t20
>>214
HD再生のデコード処理そのものがバカ重いんだから意味無しと思う。
第一「リアルタイム」とはどこにもないんだから一体どれだけ変換に時間がかかるかも不明
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:44:29 ID:aqeVhFcM0
DVDレコにH.264で保存しても、再生できるのは専用機のみになります。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:49:24 ID:4Zso7p7D0
>>215
>>216
そうか、DVDレコーダーに載せただけじゃ駄目なのか
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:49:27 ID:WYo3YdVg0
リアルタイムはさすがに無理だろうな。
このチップの良いところは1チップ化している=将来コストを安くできるって事

まぁ現状だとバカ高だろうし、発売は来年だそうだから2年ぐらいは家電に乗りそうにないね
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:52:01 ID:37XGf+Hy0
でもさ、HDDを500GBから1TBにするよか、エンコCHIPをつけたほうが安いんでは
ないかい?ちなみにさ、DVDレコに5.1chオーディオエンコつけてくんねーかな。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:52:10 ID:4mGjrWMY0
>>212
H.264は、まぁ、今年は無理としても
HD DVDが何らかの長時間モードを載せれば
当然BDも長時間モードを載せて来るだろうけどねぇ。

一応日立がViXSのチップの採用を検討中というコメントを出しているけど
BDに早期に長時間モードが採用されるかどうかはHD DVDの頑張り次第だろうね。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:54:49 ID:oZBOxjJE0
メディア脂肪時のことも考えて、安いメディア(2〜300円)に2〜3時間HD録画
出来る位がいいなぁ。1枚に何時間も録るつもりはないから。

今DVD−R(100円)に2時間録画で保存してるけど、HDになったからといって
何倍〜何十倍もの金払うつもりはないし。
同じような値段で、且つ美しい映像&いい音だから欲しいんであって。

BDでもHD DVDでもDVDでもいいからHD1時間=100円を早く実現してください。

あ、レコーダーは10万切る位かな?欲しいと思う値段は。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 18:17:15 ID:oZBOxjJE0
今度はちらうらでスレッドストッパーすまそ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 18:30:49 ID:mPUEVYBf0
今日、ヨドバシでHD DVDのデモ見てきた。ディスプレイは65インチのプラズマと液晶。
放送画質だと液晶でもなんとなくそこそこ綺麗に見えてしまうが、さすがにHD DVDだと
液晶のアラが見えてしまう感じだった。HD DVD画質だとプラズマの方が自然に見えた。
今後は、ディスプレイの選択も、放送だけ見て決めたらイカンということになるな。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 18:47:34 ID:mw7JfJHx0
RDのHD-DVDまだなの?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 18:48:23 ID:S/0kZa0U0
>>129 亀レススマソ
あ、ラボ段階では実現出来てるんだね。
HD DVDは参考出展段階だったけど、どっちもこれからが大変だよな。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 18:57:53 ID:ALOyc8fS0
>>221
次々世代のメディアのきのこるスレが出来る頃にきてください。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 19:09:01 ID:R3KBu8tR0
このスレでは圧倒的優位なBD支持の皆様
S.W.A.T.のレポお願いします。
コーデック方式、内容量、WOWOWと比較した画質音質等
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 19:13:44 ID:K5F0n0g50
HDR-HC1からのダビング用にバッキャローの内蔵・黒Blu-rayドライブ買ってきた
購入店舗は祖父日本橋だがオマケで25GBのパナREディスクをくれた
価格は税込みで10万ちょい超え。ポイントは税抜き前の10パー還元だった
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 19:15:16 ID:K5F0n0g50
×税抜き前の10パー還元
○税抜きの10パー還元

すま。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 19:29:07 ID:kmQm3AoM0
コピワン移動できるの?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 19:52:43 ID:oZBOxjJE0
>>226
正直ホロが出てくるときは、もう4K2Kだろうなぁ。
あと何年位後なんだろう・・・。
正直ホロも規格割れて、コストダウンに貢献して欲しい。

・・・今から言ってもなんともならないがw
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 19:55:05 ID:kmQm3AoM0
4k2kのポセイドンでも明日辺り見に行こうかな・・・
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:18:21 ID:37XGf+Hy0
きのこるスレは78でおわりか・・・
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:20:49 ID:c5GqfMPU0
>>227
GKの給料を考えろ
空気嫁
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:23:44 ID:rIlLE6KJ0
なんかここてさ〜各メーカーの人達がなじり合ってるようにしか見えない
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:27:38 ID:mRK9mlS+0
次々世代メディアの有力候補は光学メディアではありません。
おそらく、Blu-Rayは10年以上使われる最後の光学メディアになるでしょうね。
HD DVDの仕様では、10年以上使う最後の光学メディアとしてスペックが貧弱すぎます。
仮にHD DVDが生き残った場合、暗黒のメディア空白期間が生じるか、
さらにもう一度、新しい光学メディアに乗り換えしなければならなくなるでしょうね。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:30:04 ID:c5GqfMPU0
Xbox360用ソフト「TESTDRIVE UNLIMITED」
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060514/atari13.jpg

プレイステーション 3用ソフト「GRAN TURISMO HD」
ttp://www.gran-turismo.com/jp/sp/detail.do?article_id=167

画質ワリー
PS3オワタw
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:35:56 ID:GhcGdsEb0
HD DVDはM$信者に頼るしかないのか・・・
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:38:18 ID:oQ9SOX1f0
>236
松下あたりはメモカでしょう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060608/pana2.htm
秋葉で128Mが千円で売られているの見て、そう思えるようになってきた。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:40:32 ID:88EZANyz0
□→○→□に戻ると言う訳か
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:40:58 ID:oQ9SOX1f0
っつぅか、メモカ前提でH264AVCを開発していたと思う。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:50:54 ID:JGG6QVct0
最近は安い店ではminiSDの512MBが2000円、1Gが3500円くらいで売られてるな。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:54:52 ID:E0U+k/Nu0
松下は偉いよ!
東芝ではどうしようもなかったDVDの2層化やSD規格をここまで育てきた。

例えるなら
生んで直ぐに育児放棄した母親(東芝)と成人まで立派に育てた母親(松下)の違いだな。
(BDにおいてはソニーも東芝と同じ立場だけど)
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:00:24 ID:MU3TmMlE0
そこでD-VHSが復活するわけですよ。

245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:02:04 ID:jRGdkVzk0
デブVHS(・∀・)イイ!!
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:02:43 ID:hvj3+4yX0
>>237
お前のネガティブパワーで是非TDUの国内投入を実現させてくれ。

プレイアブルデモはダウンロード出来るのに、肝心のソフトが発売されるかどうか...orz
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:02:47 ID:WtBT9DkL0
>>244
いやもうさすがにディスクに移りたい。とはいえメディア安くなるまで併用するけど。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:06:50 ID:BrYprAAN0
>>243
自分の子は酷いのばかりだが
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:13:11 ID:N12qqYDS0
この手のスピンドルメディアは使い勝手が悪いからなあ。長所は量産コストだけだよな。
特に書き換えメディアは、近い将来に大容量、低価格化したフラッシュメモリに取って代わられるだろう。
それまでは内蔵HDDをリムーバブルカセット化した方が、めんどくさがりやにはよっぽど楽だろな。
250246:2006/06/10(土) 21:19:48 ID:hvj3+4yX0
ちなみにTDUのデモ版は720pの30fpsだけど、インプレスの写真ほど綺麗じゃないよ。
あれフォトモードだしw ゲーム中の画面は別。

個人的にはエフェクト落としても良いから60fpsに拘って欲しかった。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:28:37 ID:aqeVhFcM0
グランツーリスモHDはE3向けにつくられた、グランツーリスモを改良しただけの
プレイアブルデモだからな。
製品版は比較にならんほど綺麗になるそうだ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:33:10 ID:UbqxT+WB0
ゲームどうでもいいんだが・・・
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:37:12 ID:aqeVhFcM0
まあ、PS3が360に勝とうが負けようがHD DVDにはたいして関わりはないんだが、
BDの普及には一役買ってくれるはずだな。

254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:44:47 ID:UFIeQCjG0
さすがに、衝撃的ニュースから丸2日経ってすっかり静かになったなぁ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:54:22 ID:Qi3l+3lI0
HD DVD-RW 15Gの価格は3000円(藁
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:01:09 ID:y4LXREQR0
松下は人を育てる企業であります。
あわせて家電も作っています。

片手間で家電作ってるところに良い物は出来ない。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:12:35 ID:DKIv79yJ0
プ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:19:39 ID:wOP8urCq0
毎日、フラッシュだ、リムーバブルHDDだとあり得ない話をしている人は同じ人?

HDD屋でも半導体屋でも家電系メーカーがHDDやメモリの規格を推すってのは
商売上非常に稀だってのに気づけば良いのにね。

日立とサムソンみたいに、HDD下位メーカーが起死回生を狙うか、自社の有利な
分野を前面に推すために規格を立てることはあるけど、上位メーカーは静観してる
でしょ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:20:45 ID:0O7UNdRK0
BDは一度作り始めたらBDを作らざるを得ないけど、HD DVDはDVDを作れる。
量産効果が出にくいのは実はHD DVDなのでは。


と、価格が出てから言ってみる。
260名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/10(土) 22:29:50 ID:8rqwB4TD0
>>259
その通りだな。
BDは一旦ラインを入れたらフル稼働すべく商品を値下げしてでも必死で売るしかない。
売れなきゃすぐDVD製作に逃げ込めるHD DVDとは必死さが違うってところか
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:31:10 ID:qo8ywNnA0
>>258
MDプレーヤーやポータブルCDプレーヤーがシリコンオーディオプレーヤーやHDDプレーヤーに切り替わった様に
将来的にフラッシュメモリなどに移行してもおかしくはないだろな
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:34:34 ID:DKIv79yJ0
>>261
まずはHDデジカムから来そうだな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:35:47 ID:qo8ywNnA0
>>259
現状では、主流のDVDとラインを共有できるHD DVDの方がラインを遊ばせることなく、生産調整がし易いだろうな
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:37:07 ID:37XGf+Hy0
スローペースになったなぁ・・・がんばれHD DVD!
思えば、ベータマックスの生産中止が正式になったのは2002年8月27日
なんだよね。1975年5月の最初の生産から27-28年・・・HD DVDも30年ぐらいに
ならないと本当の脂肪ではないと言えるかも。
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/Betamax/
SONY製ベータマックスVTRは日本国内で累計約400万台(全世界で累計約1,800万台)が
生産され・・・HDDVDは1万5000台か。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:37:18 ID:XzqxvO8X0
>>263
まあ数年後には間違いなく転用することになるからなw
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:37:47 ID:oQ9SOX1f0
ビデオカム用途だけど
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060511/pana.htm

少なくともSDとBDレコの連携はありそ。
10年経ったら、32Gはいくらになっているだろ・・・
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:38:44 ID:wOP8urCq0
>259
一般的に量産効果ってのは、ラインの改良による歩留まりの向上と設備の償却を主にさすから
その理屈はちょっとおかしいと思う。

>260
メディアを作りすぎると余ってしまって値下せざるおえないっていう自爆モードに入る。
個人的には今のBD2.0のメディアの値段なんてまさにそれだと思うんだけど。
ドライブ出る前にガンガン値が下がってるのが個人的には不思議でしょうがない。

>261
その将来ってのが何時かによる。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:43:57 ID:I1/771S00
フラッシュの大容量化は思ったより早かったからな。
いまやPCのメインメモリーを超えてしまった。
現時点でも容積比ならかなりいい線いってる。
値段が問題だが、それこそ時間が解決するだろう。
それもかなり早い時期に。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:45:44 ID:jHydxXM40
東芝が言っていたのは、既存のDVD生産ライン資産に
最小限の投資でHD DVDが生産できるようになるというだけの話しで、
HD DVDとDVDが1つのラインで自由自在に生産できるわけではないでしょ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:47:39 ID:I1/771S00
>HD DVDとDVDが1つのラインで自由自在に生産できるわけではないでしょ
できるはず。
すくなくとも、新設のラインなら5分くらいで切り替え可能なはず。
現行DVDラインの改造だとどうなるかは不明
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:50:02 ID:0O7UNdRK0
>>267
>>259の理屈ってやっぱりおかしい?
ま、価格に対してこじつけただけだからなぁ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:52:34 ID:rj3v8EKi0
http://dvd-r.jpn.org/LF-MB121JD/index.html

しあにんのBDドライブばらし
チップを見て確信
これはあれができるな
このドライブがBDレコーダーに乗るとは思えないけどな
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:52:41 ID:R3KBu8tR0
本日何度目かの書き込みになりますが

S.W.A.T.のレポお願いします。
コーデック方式、内容量、WOWOWと比較した画質音質等

このスレのほとんどの方はBD支持者と思いますが、
一人でもレポしてくれる方はいないのですか?
BD支持者なのに記念すべき初BD ROMを入手していないのですか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:53:20 ID:kmQm3AoM0
βはコンシュマー向けにはほんとに普及しなかったが放送業界ではβの方が普及したんじゃなかったっけ?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:56:15 ID:aqeVhFcM0
>>273
商品が出たからってすぐに飛びつくのはgogoくらいのもの。
普通は吟味してある程度商品が出揃ったところで、自分が求めてるものを購入する。

当然だろ?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:57:53 ID:kmQm3AoM0
ここの住人はあんまり熱狂的なファンはいないんじゃないかな?
状況がわかってると思うし、でも買ってる人もいるとは思うけど
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:58:30 ID:J5xwb+eq0
AV機器板でBD使いたいからってVAIOごとかうやつがいるとも思えんけど・・・
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:58:49 ID:XzqxvO8X0
>>274
Betamaxと同じカセット使ったBETACAMフォーマットは全世界に普及し、
BETACAM SP、Digital BETACAM、BETACAM SX、MPEG IMX、HDCAM、HDCAM SRと
デジタル放送時代の現在に到るまで続いている。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:01:02 ID:aVoZ4Hgn0
>>273
マジレスすると、こっち↓で訊いた方が反応が有りそうな気がする。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148091936/
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:01:47 ID:vhdaFImG0
ドライブ単独で購入しても、現状ではBD映像タイトルは見れないだろうからなあ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:03:34 ID:kmQm3AoM0
>>278
つまりソニーが放送業界の雄と言われる所以か
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:04:43 ID:I1/771S00
言われる→言われた
じゃね?
松下の方が逆転してないか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:14:10 ID:0gNUxdhS0

今日のテーマ!オンデマンドTVハイビジョンは綺麗か〜

http://notobook.fc2web.com/hddvd1.htm

284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:17:19 ID:37XGf+Hy0
東芝が勝つポイント!
HDDVD再生機能つきBDレコーダ  HD DVDビデオが再生できるのは東芝だけ!
ということでどえらい差別化になるな。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:21:21 ID:LW1nVehS0
>>284
だから HD DVD引っさげたままBDアソに入れるとでも思ってるのか、おまいは?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:23:00 ID:Gu95iXU70
で、VAIO買ってSWATの報告してくれるヤツは皆無か。
XA1の時はあちこちでレビュー上がったけどな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:24:21 ID:0O7UNdRK0
>>285
でも、仮に東芝がBD作るようになるなら、その頃にはユニバーサルもBDソフトを作ってるだろうから、
HD DVD買っちゃった人以外はHD DVD再生機能なんていらんだろうし…
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:24:37 ID:CHxz/MFX0
BDレコっていつごろ出る見込み?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:27:39 ID:UFIeQCjG0
週末だというのにとっても静かだなぁ・・・
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:34:18 ID:37XGf+Hy0
>>285
そんなに芝をいじめるなよ。
>>287
すでにHD DVDを買っちまった数百万人のUserのために・・・2006年末までにね!
釣られるなよ、ここまでは芝の予測なんだから。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:37:40 ID:VL8rWEWx0
このスレ見るたびにFateや月姫思い出すぜ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:55:27 ID:DqQHp1f00
マニアすら手を出さないBD
終わってるな
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:58:47 ID:JGG6QVct0
ちょっと気になったんだけど、BD支持の企業はDVDフォーラムでのHD DVD関連の決議には反対してるんだよね?
阻止できるほどの力は無いの?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:09:00 ID:Nw3xQNMQ0
>ちょっと気になったんだけど、BD支持の企業はDVDフォーラムでのHD DVD関連の決議には反対してるんだよね?
それはかなり昔に記事になったよな。今でもやってるかは知らんけど。
まあライバルへの妨害工作はめずらしいことじゃないからね。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:11:39 ID:Bnc/0fwI0
>>292
AVマニアとPCマニアは=じゃないだろ。
それはHD DVDも同じ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:15:14 ID:IHJ0pkos0

あくまで持論だが・・・

次世代メディアに素人達が興味を抱く事は良いことだが・・・
テレビCMとか甘い言葉に惑わされている素人の多い事にうんざりする〜
例えば・・・
DVDフォーラムで承認を得た”オフィシャル次世代メディア”は
HDDVDと言う事を知らない(BDはあくまで外様規格)〜
だったらなぜBD支持の企業が多いのか?
わかるかな〜
わかんねえだろいうな〜
イェ〜


297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:22:53 ID:4py5zlvo0
このスレを見た素人は>>269がキチだと
わかるかな〜
わかんねえだろうな〜
イェ〜
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:23:18 ID:hC7xGvMu0
DVDフォーラムが決められるのは”オフィシャル次世代メディア”ではなくオフィシャル次世代DVD。

ブルーレイは次世代メディア。

この違いわかる?

DVDフォーラムってのはDVDのために作られてたんだよ。

BD支持の企業は、もうDVDの時代じゃないと考えたわけだよ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:30:14 ID:xZcSJP8W0
芝の秘策を期待しよう!BDを持っているユーザが、2台目はHD DVDを買うかもしれないし。
PS3を買うユーザがXBOXを買うみたいに。ハリウッドの勢力から、HDDVDでしか見れない12%コンテンツの
ためにBDを買ったユーザのうち12%ぐらいはHD DVDも買う、と。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:38:41 ID:MM4FEL5r0
DVDフォーラムは単なる業界団体だし。
東芝がDVDフォーラム崩しは違法だとアメリカ政府に
訴えたけど、続報がないw
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:43:28 ID:Nw3xQNMQ0
>AVマニアとPCマニアは=じゃないだろ。
>それはHD DVDも同じ。
ここの書き込み見てると、HDDVD派はPC用ドライブをあまり意識してないのに対し、
BD派はPC用BDドライブを物凄く持ち上げている。なぜ?
どう見てもBDが有利なのに不利なHDDVDと必死さはそんなに変わらない不思議さ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:44:45 ID:Z0NPWl9J0
HD DVDレコーダーが出る7月とHD DVD-Rの実売価格見ないと正直何もわからない。
日本メ−カ−が品質管理する台湾製のHD DVD-Rもどういう出来になるのか。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:47:21 ID:O+0gmELE0
CDでソニーとフリップスが美味しい思いしてるのを眺めてて
ソニーフィリップがMMCDで同じ事しようとしたが、
それを良く思わないメーカーが東芝のSDに付いたでしょ
もちろんSD規格が高性能でもあったわけだしBDはそれと同じ事さ
HD DVDに付いたってDVDベースなんだから東芝が美味しい思いするだけだもん
BDは色々なメーカーで分配するんだから、そっちでやったがマシだと思ったんでしょ
それとBD側にいるメーカーは、DVDと同じように儲からない規格にはしたくないって事

セルソフトが高い事、記録メディアも高い事
東芝が主張してきた事と全然違ってたからね
簡単安いのはずのHD DVDは高コストやん
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:49:48 ID:O+0gmELE0
>>301
意識しないなんて大嘘
PCドライブをレコに搭載するんだから意識しなわけない
記録メディアにしたって殆ど同じ物なんだし
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:51:46 ID:IHJ0pkos0

もうパナは、HD DVD&BDのマルチドライブ試作品開発出来てるのとちゃうか〜

東芝に内ないに頼まれてとか〜

考えすぎか〜

306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:54:11 ID:MM4FEL5r0
最初から録画機でHDDVDが勝てる可能性なんてないだろう。
容量が違いすぎる。
ROMを制した延長線上でしか、勝負にならんだろう。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:56:18 ID:hC7xGvMu0
>>305
悲しい妄想だなw

はいこれ。
http://db.ascii24.com/akiba/news/2006/06/10/662780-000.html
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:58:59 ID:Z0NPWl9J0
東芝が次世代ディスク(HD DVD)プレイヤー兼DVDレコ−ダ−の市場をちゃんと作れば結構健闘するような気がする。
10万前後以下のものじゃないと数はけないからね。あとDVD-RにH.264に変換して焼く機能でもつけてくれるとおもしろいのだが。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:00:17 ID:hC7xGvMu0
>あとDVD-RにH.264に変換して焼く機能でもつけてくれるとおもしろいのだが。

それを読み込めるのは焼いた機器とPCだけになりそうだねえ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:01:49 ID:Bnc/0fwI0
>>301
むしろPCを意識していたのはHD DVDだったと思うけど。
NECがついてるんだから、俺もそういう認識だったし。
NECの夏モデルPCにHD DVDドライブ(ROMでも)が搭載されてたら、
かなり状況が違ってたような気がする。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:02:31 ID:em2Ge7dr0
>309
さんざ既出でそれは可能だったと思うけど。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:02:46 ID:Z0NPWl9J0
HD-XA1とA1がある。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:09:18 ID:hC7xGvMu0
>>311
既存のDVDレコやプレイヤーで再生できるのか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:13:29 ID:s/fMxWuH0
できるわけない。H.264デコーダー乗ってないんだから。

そもそも>>308のような妄言吐くやからが多いけど、それやると次世代ディスクが
売れなくなるからメーカーとしてはよっぽどじゃない限りやる訳ない。

日本・台湾まぁどこでも世界中同じだけど、メーカーとしてはとにかく1枚でも多く
ディスクを売って儲けを出したいと思ってるんだよ。それなのに既存のDVD-Rに
H.264でガシガシ書かれたら商売あがったりだろ? バカじゃねぇの
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:14:01 ID:em2Ge7dr0
>313
GoGoでDVD9モドキを作って、HD-XA1とA1で再生してた。

つう意味では既存の機器で出来る。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:15:04 ID:AuOlsnUw0
>>307
でもこれってHD DVD-R DLだけじゃなく
HD-DVD-RAMもHD DVD-RWにも対応してないよね
さすが技東芝サムソンドライブだ。

HD DVD-R Write 1X
DVD-RAM Write 3X
DVD-/+R Write 4X
DVD-/+RW Write 4X
DVD-R DL Write 2X
DVD+R DL Write 2.4X
CD-R Write 16X
CD-RW Write 4X
HS/US CD-RW Write 10X

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/06/news097.html


>>310
三洋で造られている光学ピックアップが
かなり複雑で歩留まりが悪く高価なので
採用されなかったんじゃなかった?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:15:48 ID:uq9Z9OF90
その規格がHD DVD9やBD9なんだが、もちろんMPEG-2、VC-1もサポートされる。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:18:35 ID:hC7xGvMu0
もう無理だね、HD DVDは。
なんでまだ戦おうとしてるのかさっぱりわからん。

芝も傷が深くなる前にHD DVD捨てればいいのに。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:19:31 ID:xZcSJP8W0
>>317
AAC5.1もDVD9で採用されたの?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:20:33 ID:CiqCYLAb0
RD-Z1 いっぱい
DV-DH1000W いっぱい
DV-DH1000W 20%残ってる
Rec-POT 250F いっぱい
Rec-POT 250F いっぱい
Rec-POT 250F 80%残ってる(W杯用)

HVの吐き出し先がないから溜まる一方だよ。そろそろ何とかしないと・・・
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:21:02 ID:O+0gmELE0
松下のデータ用BDだって、本当はもっと安く売れるけど、あの価格設定になってる
もちろん今後安くはなっていくとも言っている
やはり利益無き戦いは、したくないって事でしょ
HD DVDだって幕や三菱化学も同じ考えだったじゃない
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:26:00 ID:x2MZpe/i0
なんか、どこも予定と全然違う方に行ってるね。
SCEはPS3は4万切るって言っといて発表スペック版は75,000円程度。
東芝はHDDVDは30G版はBD25G版より安くなると言っといてまだ未定(15Gであれだからまず無理)。
BDはもともと価格よりスペック重視だから我慢できるけど、
HDDVDは安くならないならスタート時の魅力の半分は失ったも同然。ガッカリだ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:27:20 ID:Bnc/0fwI0
>>320
W杯用はD-VHSにしたら?
スカパー110の「W杯専門Ch」は、ハイビジョン(録画放送)だけどコピフリなんだわ。
将来、D-VHSから趨勢の決まった次世代光ディスクに書き出せる。
今日俺も初めて知って(自分のHDレコで試した)ビックリしたわ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:28:35 ID:fzZE3ttB0
>>318
cellで協業関係にある東芝にとっては、どんどん深みにはまってるが
100%マイクロソフトが東芝幹部にナイフを突きつけて脅してるからだろうね。
誰も喜ばないッしょ

背任行為で売国奴な東芝幹部がまた何人も良そうだw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:31:33 ID:O+0gmELE0
>>322
2層HD DVD-Rは価格出てるよ
4500〜5000円
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:31:53 ID:hC7xGvMu0
>>322
>HDDVDは安くならないならスタート時の魅力の半分は失ったも同然。ガッカリだ。

残り半分の魅力って何?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:32:14 ID:GmloClpcO
東芝のレコーダーが10万って本気?
ディスクは安いけどドライブはHD DVDのが難しいんでしょ
おまけにディスク容量足りないからHD解像度の高速H.264エンコーダ載せなきゃいけないし
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:36:41 ID:fzZE3ttB0
そうなんですよ!

Blu-Ray 25G 1800円       高い!
HD DVD 15G 2000円       ディスクが安いけど
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:42:28 ID:002Gh43j0
>>186
購入したみたい。
http://homepage2.nifty.com/yss/
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:44:09 ID:hC7xGvMu0
>>327
H.264なんて載せれるわけないだろ。
もし載せられても数年後。
ていうか、いちいち再エンコしなきゃならないことになる。

現実的なのは日立も使ってるトランスコード。
これならビットレート落として長時間の録画ができるようになる。

どちらにしても、放送画質のまま2時間録画は不可能だけどな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:53:25 ID:NHnWW8g00
>>326
先に出ることでしょ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:54:25 ID:hC7xGvMu0
>>331
じゃ、半年後には何の魅力もない規格になってしまうな。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:57:48 ID:fzZE3ttB0
闇歴史博物館に所蔵される規格>HDDVD
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 02:07:41 ID:4ro5Ucwd0
W杯、BS-hiで3試合見たけど、
選手を横から映すシーンはかなりノイジー。
これならトランスコードで多少画質落ちても許せるかな。

ってことで、現行HDDレコの映像を受けられて、
トランスコードできるレコ希望!
メディア価格が1枚千円程度にまで下がったら、
BDでもHD DVDでもいいんだけど、
年内にそういう状況にはならなそうだなあ。。。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 02:08:45 ID:6bmQGHBw0
>>334
そんなものをトランスコードでレート落としたら目も当てられんぞ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 02:08:54 ID:hC7xGvMu0
しかしまあ、いくらなんでもそろそろHD DVDレコも発売されるだろうな。

規格の勝負はついたけど、次世代DVDレコというのがどういうものかという興味を満たすものにはなるだろうから
gogoあたりにいじくり回してもらって、そのレビューを参考にしたいものだな。

来るべきBDレコ発売にむけて。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 02:11:04 ID:hC7xGvMu0
>>334
ノイズはビットレート不足からくるもの。
ビットレートが下がればそれだけブロックノイズやモスキートノイズが増える。

つまり、トランスコードでさらにノイズが増えるわけだ。
バラエティ番組なんかだとそれでもいいが、W杯はやはり高画質で残したいものだな。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 02:15:35 ID:yxSdkJLq0
>規格の勝負はついたけど、次世代DVDレコというのがどういうものかという興味を満たすものにはなるだろうから
>gogoあたりにいじくり回してもらって、そのレビューを参考にしたいものだな。
その前にBD1.0回収してくれんかね。
ビックカメラ行ったら次世代DVDコーナーみたいなところに
HDDVDプレイヤーとBDレコーダー並べて展示してあった。
メーカーがキチンと告知してない現状では誤解招くぞ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 02:16:56 ID:gJrqyTqP0
東芝は潔くHD DVDなんぞ諦めて、BD搭載RDを出してくれることを願っている。
もう、誰もHD DVDなんかに期待してないから、
「なんちゃってぇ・・・。(=^ω^)ゞ」で許してもらえるさ。駄目か?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 02:20:52 ID:hC7xGvMu0
>>339
いいんじゃね?
芝がごねなきゃ規格統一されてたんだし。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 02:24:03 ID:uq9Z9OF90
>>339
MSから巨額の賠償金を請求されるだろうな。

iHDの開発に巨額の開発費かけてるし、vistaでHD DVDを標準サポートするためにも
かなりの工数かけてるみたいだから
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 02:28:44 ID:AuOlsnUw0
>>318
三洋とNECは自社の台所事情で発売前に事実上の撤退が出来たけど
東芝は整備新幹線と同じで無駄と分かっていても
大人の事情※1で止められないだろうね。

※1:(ワーナーとマイクロソフト)


343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 02:30:52 ID:Ma4QkFQN0
メディア発売から推測するに
7月(W杯決勝直前)にHD DVDレコーダ発売
RとR DLとRWに対応なんじゃないのかな。
で価格は298000円くらい。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 02:32:26 ID:PKheieXvO
HDはMSとか中華・台湾メーカーを道連れに次世代市場から締め出すために
経産省や国内家電メーカーが企んだ壮大な釣りだったのでは…
芝はAV事業から身を引く覚悟で…
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 02:46:35 ID:uEnRa0lh0
>>343
実売は少なくとも現状並んでるHDD内蔵BD1.0レコ(シャープ)よりは安くしてくると思う。
日立はBDレコを20万くらいで出すと昔言ってたような気もするが、
発売されてない現状ではそれをライバルとした価格設定はしないでしょ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 02:57:16 ID:Bnc/0fwI0
>>302
>日本メ−カ−が品質管理する台湾製のHD DVD-Rもどういう出来になるのか。

マクセルは国内生産、三菱化学はシンガポールの自社工場だけど。
他にHD DVDの記録メディアを出しそうな日本メーカーってあったっけ?
あとは、東芝が台湾メーカーに製造委託して自社ブランドで出すくらいか?
問題は東芝にメディアの製造品質を管理できるノウハウがあるかだけど。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 02:58:14 ID:hC7xGvMu0
>>345
BD1.0の定価より安くはできるだろうが、実売よりはどう考えても無理だろ。

どちらにしても20万以下は絶対無理。
それができるならXA1が10万なんてありえないし。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 03:00:40 ID:4ro5Ucwd0
>>337
んなこた分かってるのよ。
ずーっとノイズがないソースだったら、
ちょっとの劣化でも気になるけど、
元々そういう粗いシーンがあるんなら
ノイズシーンが増えてもいいや、
という気になったわけだ。

W杯を高画質で、なんて幻想だ。
(既にスレ違いか)
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 04:05:09 ID:Z0NPWl9J0
DVD±R DLが早く気軽に使えるようにHD DVDやBDは頑張ってくれ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 04:20:39 ID:DiwRc2HI0
>>305
松下がHD DVDを出すなんてソニーがHD DVD出すよりもありえない。

>>342
DVDの時、>>303のようにソニー、フィリップスは対立規格を出そうとしたが、勝ち目がなく諦めた。
なぜ東芝は、規格争いで滅多に勝ったことがないのにそれが出来ないのか?
DVDでは珍しく大勝利したが、勝ち慣れていないので空気が読めないから?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 04:55:48 ID:4KlPt73y0
MSがXBOX360用外付けドライブを発売してHDDVD沼に両脚突っ込んだら
東芝は徐々にフェードアウトしていくよ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 06:09:37 ID:fzZE3ttB0
>>351
確かに。それを見届けた上で撤退で>>344を完遂
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 06:13:15 ID:cgCHKybC0
>>350
東芝はBD陣営各社の技術力、自陣営の技術力の見極めがきちんと出来てなかった、
ということなんでない?

要素技術力から見ると、東芝・NECはBD陣営(松下・日立・パイオニア・Philips・
ついでにソニー)に大きく見劣りする。後者は自社もしくはグループ会社にOPUの
設計から信号処理LSI設計、メディア開発まで包括した技術開発力を保有しているのに対し、
東芝・NECがカバーしている範囲はずっと狭く、OPUすら自社で開発・販売できていない。

HD DVD陣営はドライブもメディアもBDより安く作れると謳っているけれど、
実際にドライブの中身をバラしてみると、HD DVD-ROMドライブの方がBDのレコーダブル
ドライブよりもOPUも大きく複雑な構造でLSI点数も多く高コスト、プレーヤもPCベースで
高価な部品が山積みで10万円でも赤字と思われるような設計。

ROMメディアに関してはHD DVDに分があるのは明らかだけど、記録型メディアでは
歩留り・材料費・性能とまだまだ課題が山積してる様子。

逆に言えばこういった悪条件を認識しているからこそ、原価割れでプレーヤ発売に
踏み切ってなんとか足がかりを掴もうとしているのだろう。ただこれもいつまで
MSからの金銭支援が続くか次第。

台湾のレポートを見ると、PCベンダはHD DVD-ROMドライブ採用PCを出す(MSからの
金銭支援のため)というところが多いものの、ドライブベンダはどこもHD DVDドライブ
を作るというところがないのがそれを物語ってる。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 06:16:40 ID:iwNwvrx50
もう、とっくに勝負は決まっているのに、
早いとこMSの方から先に撤退を申し出てくれない限り、
東芝は無駄な出費と恥じの上塗りで晒しものにされ続けるわけか・・・。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 06:34:15 ID:d8grVzSl0
>>298
もうDVDの時代じゃないなら、なんでDVDフォーラムに加入してるんだ?
DVDフォーラムに加入してるということは、もしかしたらHD DVDも出すかも知れないということ?
そうじゃないなら、決議に反対するための単なる妨害工作でしかないよな。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 06:40:37 ID:hC7xGvMu0
>>355
いきなりDVDを切れるわけねーだろ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 06:42:33 ID:kMGr4JnD0
>>355
>>296も読めば解るでしょ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 07:27:57 ID:5eW0vMMG0
結局、レンタル店にソフトが置かれるかどうかがカギ。
ベータとVHSでも明らか。
現行DVDもレンタルビデオ屋に並びだした02年頃から
爆発的に普及した。
HD DVDは現行DVDと1枚で兼用できるのは
経営的には大きなメリットだよ。


359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 07:36:25 ID:D5TqEW9V0
結局BD誰も買ってないしw
所詮、ここで騒いでいるBD厨連中は仕事でやっているGKだもんな
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 07:46:33 ID:+IQszZA10
ここはAV板であってPC板じゃないんだがオマエはどっから迷い込んできたんだ?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 07:54:14 ID:O2zqA4Jo0
>>358
BDもDVDとのハイブリッドディスクは作成可能ですよ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 07:54:20 ID:7PgzB2gs0
実績として吹聴しすぎだろ>VAIO
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 07:57:06 ID:NHnWW8g00
>>353
> 要素技術力から見ると、東芝・NECはBD陣営(松下・日立・パイオニア・Philips・
> ついでにソニー)に大きく見劣りする。後者は自社もしくはグループ会社にOPUの
> 設計から信号処理LSI設計、メディア開発まで包括した技術開発力を保有しているのに対し、
> 東芝・NECがカバーしている範囲はずっと狭く、OPUすら自社で開発・販売できていない。

どう見ても故意に三洋を外してます。本当に(ry

三洋があんな状態にならなければちょっとはましだったのかね?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 07:59:05 ID:7PgzB2gs0
実質松下、あと日立か。
他は要素技術なんて言えるもの持ってるか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 08:01:51 ID:D8t468LA0
おはようございます。
>>353の3段落目、鬼のようなレポートですね・・・
芝も一応誠意と意地をみせたわけですな。
再生機だけで、レコを捨てたのもやむなし。
ナムナム
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 08:07:13 ID:7PgzB2gs0
>OPUすら自社で開発・販売できていない。
無知にも程がある。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 08:10:51 ID:7PgzB2gs0
>>353もう一回同じことカキコしてみれ。恥さらしな。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 08:14:53 ID:D5TqEW9V0
>>367
まあ熱くなるな
それより、早くBD買ってこい
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 08:16:25 ID:OrEr5RkT0
XBOX1080はBD200GB対応で出そうな悪寒
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 08:19:31 ID:8XLKgkzr0
三洋は難題山積みのピックアップを改良する体力は・・・最早ない。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 08:41:25 ID:FznRxAWv0
>>366
ではどこが開発しているの?
HD DVDのピックアップは、東芝ドライブもNECドライブも、どっちも三洋
なんだけど。東芝とNECのピックが素晴らしいなんて話はDVD時代から一切
ないんだが。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 08:45:11 ID:PzIHUFVZ0
太陽誘電はどっちのメディア出す予定なの?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 08:58:29 ID:2lzLPUij0
>>372
両方に名前があるので両方出す予定だと思う。

ちなみに、プレクスターはBD。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 09:01:27 ID:s/fMxWuH0
>>348
んじゃSD画質のDVDで問題ないじゃん
4.6Mbpsなら2時間入るよ?^^
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 09:11:05 ID:VG4tAtL30
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 09:33:54 ID:IdItck9R0
アサヒコムの記事で、松下の役員が「MSはユーザーのほうを向いていない」と言い切ったのは、業界内では拍手喝さい。
もちろん、それに乗ってしまった東芝も同罪。
自分たちでは、ごく一部のライター以外はこんなこと書けない。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 09:35:03 ID:T1Kb1Ju60
所詮はデータ用、VAIO買ってHD放送録画したり、BDソフト視聴したりした人いないかなあ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 09:38:20 ID:q1i98tf80
>>358
> HD DVDは現行DVDと1枚で兼用できるのは経営的には大きなメリットだよ。

レンタル店で人気の新作ならDVDを何枚入荷してると?40枚、50枚もザラ。
わざわざ高価なハイブリにするより当初はその内の1〜2枚をBDにする方が現実的。

・HDに焼き直される過去作品はDVDが既に在庫あり、画質犠牲にしてもスペースを1枚にしたい場合だけは有効だが、そんな事より旧作VHS廃棄を選択するだろう。
・新作で1枚しか入荷しないようなB級や不人気作品。→そもそもBDもHD DVDも出ない。

まぁ誰が見てもBDが立ち上がるまでの半年限定規格HD DVD。
店舗圏内に1人居るかどうかのユーザーの為にHD DVDを置くようなレンタル店は皆無と思う。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 09:43:29 ID:d8grVzSl0
>>376
そうか?マネージドコピーとか、ユーザーにとっても便利だと思うが。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 09:49:23 ID:AuOlsnUw0
>>372-373
太陽誘電はCD-Rの開発で色素を利用するアイデア開発し
それがDVD-Rに応用出来たので大きな成功を収めたので
HD DVD-R /RWはあまり安く造れないのを知っているので
出すことは出すがお付き合い程度。

一方、BDA内でのアイデアしだいではBD-Rの方が安く造れる
可能性が高いのでプレクスターとの相性も考えてBDに軸足を
置いているのでは?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 09:58:13 ID:liRAULze0
結局VAIOは誰も買ってないのか。XA1以下だな。
BD厨はとっととSWATのレポしろよ。レコーダーの話なんてどうでもいい。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 10:35:34 ID:Bnc/0fwI0
>>379
マネージドコピーは、AACSによってBD、HD DVDともに必須登載みたいだよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1031/mobile314.htm
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 10:37:33 ID:beoFjcb30
>>378
ツインフォーマットはメディア移行期には有効だとは思うがな。

VHSからDVDへの移行でさえかなりの年月を要しているのに
4、50枚も入荷する様な作品限定で、しかもその内1、2枚が次世代メディアなんて状態では
レンタル業界がDVDから次世代メディアへ移行するなんて、当面は、ほとんど不可能だな。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 10:41:04 ID:Rz/wO3iJ0
>381
VAIOの比較相手ならコズミオでしょ?
XA-1のお相手は、敢えて言うならPS3だから未だ先の話でしょ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 10:44:06 ID:BHXq3p7n0
>>358
VHSがβを圧倒するようになったので、レンタル店は単に効率が悪いβを切り捨てたに過ぎないように見える。
それによってβが最後のとどめを刺されたとは言えるのかもしれないが。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 10:54:24 ID:beoFjcb30
>>384
実際のVAIO購入者から、付属されてるBD映像タイトルの視聴感想を聞きたいんだうな
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 10:58:41 ID:Rz/wO3iJ0
>386
PC用ディスプレイのと比較するの?なんか違ってね?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:01:12 ID:beoFjcb30
テレビに出力できるだろ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:02:17 ID:WZXC/w0x0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060608/rt005.htm

さんざん連発されてるトランスコードってこれだろ?
こんなもんにHD DVD支持の連中は期待してんの?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:02:41 ID:4py5zlvo0
つうか昨日から同じ奴じゃね?そこまでして聞きたいんだったら自分で買えよクズってなるんだが。
391名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/11(日) 11:09:04 ID:q1i98tf80
>>383
DVDの普及の歴史と同じ道をたどるだけ。
DVDレンタル当初  人気作限定VHS30本にDVD1〜2枚 → 現在 DVD40枚にVHS2〜3本

確かに次世代が普及し、需要がDVDと並ぶとか不人気作含めて全て新作が出るとかの時代になればハイブリも有効。
それはまだまだ先の話と思うし、そこまでHD DVDが存在出来るとは思わないだけだ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:09:14 ID:s/fMxWuH0
BDを攻撃するネタ探しに必死なんだろうな。哀れなヤツだ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:09:19 ID:Rz/wO3iJ0
TiypeRの方はTVに出力できない。
ノートの方にはHMDIついているけど、肝心のソニスタでアクセスできないので、
ノートにもROMがついてくるかどうかわからない。

一応、念のため書くとソニスタ・モデルだけだから。
まだ宅配されていない、とかあるのかも知れない。
>381
コズミオのレポよろしく
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:11:01 ID:ZovHeHWI0
>>390
痛いところ突かれて逆ギレするGKワロタ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:11:29 ID:Rz/wO3iJ0
>393
>一応、念のため書くとソニスタ・モデルだけだから
これ、
>一応、念のため書くとROM付きはソニスタ・モデルだけだから
>店頭モデルにはついてこない
の間違い。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:13:04 ID:ZovHeHWI0
ソニーの過去10年、さまざまな事業失敗を救ってきたのがクタが率いるPS事業なんだよ。

出井伸之がソニーのトップになってから、いろんな事業で失敗し、
ソニーブランドの信用の失墜、技術力の低下、他さまざまな失敗を重ねてきた。
しかし、その中でもPS事業だけは絶好調で、任天堂から覇権を奪い、
ソニーに対して多大な収益をもたらしてきた。

つまり、過去のソニーの数々の大失敗を救ってきたのが、PS事業であり、クタなんです。
PS事業の空前の大成功により、他の事業の失敗分が穴埋めされてきたおかげで、
過去の経営陣や幹部連中は「事業失敗の責任」から逃れてきたわけですね。

これがまず第一点。

そして、ブルーレイやCellプロセッサ事業も、立ち上げた当初にソニーが描いていた
青写真とは現実は全く異なり、どれもこれも苦境に立たされています。
インテルやAMD、IBMを駆逐して、Cellプロセッサが世界を席巻する、
次世代光ディスクの規格を握り、その規格からライセンス収入を得る。

そんな青写真だったのが、現実はそのどちらも全く不調だし、
注ぎ込んだカネはドンドン膨らんでいったわけです。

今のソニーに、「Cellプロセッサ」や「ブルーレイディスク」の規格を普及させる起爆剤に
なりえる製品は「プレイステーション3」しかないわけです。
というか、今までの苦境も、
「PS3にて搭載し、爆発的に普及させることでデファクトスタンダードの地位を確保」
という修正青写真を描くことで、責任を先延ばしにし、PS3の成功に依存しているわけ。

だから、ソニーはクタを止められない。クタを今止めたら、自分たちの事業の失敗を取り返す手段がなくなるから。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:14:16 ID:4py5zlvo0
DVI-D→HDMI変換ケーブルかませばいけるんじゃないの?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:16:20 ID:4KlPt73y0
北米AVS Forum あたりでボチボチBlu-ray店頭デモの報告が上がってくるんじゃないかな。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:16:21 ID:4py5zlvo0
つうかゲハ房は何で空気読めないわけ?
学校でも空気読めてないの?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:16:58 ID:571KpA9F0
レートを1/3まで落とせば画質が悪くなって当然だが
HD DVDを使う上では別に1/3まで落とす必要は無くて
せいぜい20%とか30%落とせば十分。
その程度であれば画質劣化は全くわからないよ。
一旦HDDに録画しておいてから
移動時に録画時間と容量に合わせて2パスVBRで
トランスコードするならBDとHD DVDの容量差なんて
まったく意味の無いものになるだろうね。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:17:44 ID:liRAULze0
>>390
大画面テレビとXA1を持っているオレがVAIOなんか買うわけないだろ。
BD厨だったら誰か買うと思ってたんだが誰にも買ってもらえないVAIOってなんなんだよ。
純粋にBDはソフトとしてどんなポテンシャルか期待してるだけなのに。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:22:39 ID:hyzO8GjD0
銀座にでもいけば?
ポテンシャルが知りたいんなら、他人のレポより自分の目のほうがいいよ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:23:19 ID:tyqvO/TC0
HD DVDのツインフォーマット版は容量が厳しくないか?
あんまり理想的には思えないんだけどもな
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:24:00 ID:jBQ7g1K+0
>>383 ツインフォーマットはメディア移行期には有効だとは思うがな

1.HD DVDのツインフォーマットはHD DVD,DVD各1層しかない為、1時間未満しか
 記録できず、環境ビデオかアイドル物しか用途がない。 両面2層なら映画等を
 収録できるが、コスト使い勝手ともにHD DVD,DVDを同封するほうがまし。

2.BDもいわゆるツインフォーマットを開発しており、しかも片面BD,DVD各2層を
 実現可能。コストと販売元の意向によっては(市場のBDへの以降が遅れる場合等)
 販売される可能性が高い。

よってHD DVDがツインフォーマットで有利とはいえない。と言うか、
これって何回くりかえして言えばいいのか?
いっそ、テンプレにいれるか。


405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:25:07 ID:ZQOxx/S/0
>>400
BDの場合は、態々そんな事しなくても1層で事足りるよね
しかも1層同士でも容量の少ないHD DVDの方が高いんだし
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:25:14 ID:s/fMxWuH0
>>401
もし、BDが勝利しちゃったら君の大切なXA1とHD DVDソフトはどうなるんだろう
もし万一売るときはなるべく早目がいいかもね。いやこれは親切心で言ってるんだけどさ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:26:27 ID:Td8kaqHZ0
ゲームが好きという時点で劣等種なんですよ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:27:10 ID:Rz/wO3iJ0
>401
それなら、BDプレーヤーとして日本発売が確定しているのはPS3だけだから、
それまで待つのがいいんじゃないの?
高画質規格なのに、PCのビデオ出力と比較したってなぁ・・・?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:27:59 ID:Rz/wO3iJ0
>402
それだ!
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:29:32 ID:2lzLPUij0
>>400
同じ技術を使えばより長い時間が録画できるんだからBDで良いじゃん。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:31:07 ID:BHXq3p7n0
>>400
同じ事をBDでやれば、1層ディスク同士では録画時間が6〜7割長くなりそうだが。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:31:15 ID:beoFjcb30
>>404
BDのツインフォーマットは現状では実現できる可能性がかなり低いと思うが
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:32:50 ID:jBQ7g1K+0
>>400 トランスコードするならBDとHD DVDの容量差なんて
     まったく意味の無いものになるだろうね。

BDでもトランスコードは使える。 むしろ、BDのほうがメディアが廉価な現状では
トランスコードはHD DVDにとってまったく意味の無いものになる。
というか、逆に不利になる。


414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:41:54 ID:D5TqEW9V0
BD厨(GK)は自分が買えないようなしろものを人に押しつけるなw
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:52:41 ID:AiqxfrcC0
>>414
まぁ熱くなるなよマンチキン
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:55:32 ID:jBQ7g1K+0
>>414
連投だし、煽りに反応するのもなんだが、BD支持派が現状のVAIOや松下BDドライブを
人に押し付けたことは無かったが。年末のPS3やレコーダーまで静観するのがほとんど
だったはずだ。
むしろHD DVD派(実在すればだが)がVAIOや松下BDドライブを買え買えと
うるさい程推奨してくれてるが。

 で、あなたはHD−XA1を購入したのかね。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 12:11:02 ID:4DhWiAXW0
HDDVD買う人が羨ましい。確実に負け規格なのに。金持ちなんだろうな・・・
人生は勝ち組だよなー
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 12:12:10 ID:HaWiv6YH0
HDDVDぜんぜんやすくねぇw
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 12:14:16 ID:8RryKJD90
ブラックホークダウン、北米で8/15に発売予定だが、1月の発表時通り2層仕様なんだろうか。
価格が$28.95となっているが、もし2層仕様だったら驚きの安さだな。

Audio: english in pcm 5.1、french in pcm 5.1
Subtitles: Chinese, English, French, Korean, Portuguese, Spanish, Thai
Runtime: 144 mins
Release date: August 15, 2006
Production Year: 2001
Price (SRP): $28.95
Released by: Sony Pictures Home Entertainment

ttp://www.dvdtown.com/discdetails/blackhawkdownblu-ray/19177/
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 12:18:16 ID:8RryKJD90
特典映像も結構付いているので、MPEG2で本編144分ということを考えると、2層仕様なのかも。

Special Features
Audio Commentary by Author Mark Bowden and Screenwriter Ken Nolan
Audio Commentary by Producer Jerry Bruckheimer and Director Ridley Scott
Audio Commentary by U.S. Special Forces Veterans '93
Deleted Scenes
Documentary: The History Channel: The True Story of Black Hawk Down
Featurettes: Image & Design
Featurettes: The Essence of Combat - Making Black Hawk Down
Interviews: Question & Answer Forum with BAFTA
Editor's Guild and American Cinematheque
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 12:19:19 ID:liRAULze0
>>404
HD DVDはツインフォーマットだけじゃなくてコンボフォーマットも有る。
コンボはDVD層が2層ですでにワーナーが出してるし。

>>406
アホだな。使い倒せばいいだけだろ。ワーナーもユニバーサルも月に3-4タイトルは
コンスタントに出してるから。パラマウントのリリースが始まれば1年で
かなりのタイトル数になるから。BDでしか出ないのはBDプレーヤーを買えばいい。
あ、でもBD1層のMPEG2収録のヤツは買えないけどね。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 12:21:54 ID:WZXC/w0x0
>>400
2パスVBRを家電でやるわけないだろ
おまけに移動時にって単なるコピーに何時間かける気なんだか
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 12:28:42 ID:4py5zlvo0
どっちにしろ容量が足りないからH.264に変換しなきゃ収まんないHDDVDってどうなの?
仮にH.264エンコーダーを乗せられたとしてもそれだけで価格が跳ね上がるだろ。
BDは放送をそのまま録画できる(容量が中途半端ではない)から乗せる必要ないけど
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 12:34:30 ID:xZcSJP8W0
HDDVD支持者の元気ないので、HDDVDの可能性を考えてみた。
北米だと録画しないから、録画メディアの価格差は日本ほど購入の検討材料にならない
かもしれない。そのくらいかな、今のところ。BD+HDDVDハイブリッドは政治的、価格的
機能的に現実的ではないしなー。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 12:37:28 ID:tyqvO/TC0
マイクロソフト次第で光明はあると思う
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 12:38:59 ID:TsP+Xdzh0
中華HD DVDのブランクメディアが普通のHD DVDでも使えるのなら、
価格面では期待できるかも。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 12:44:23 ID:AuOlsnUw0
>>419-420

ソニーDADCは10月までに2層BD-ROM生産可能になる予定だから
発売時期からすればPRDCAの2層BD-ROM複製ラインで製造されるのかな?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 12:44:36 ID:em2Ge7dr0
>353
技術的な利点が規格の勝利に直結しないのは、VHS v.s. Betaで万人が見てきたことだし、
これからまた、HD DVD v.s. Blu-rayとかPS3 v.s. Wiiで試されようとしてる。

あんまり技術、技術言ってるとハマルよ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 12:46:08 ID:egDJ+dhI0
HDDVDイラネ。
BDでいいだろうが。AODという規格を捨てた東芝が悪あがきでつくったHDDVD規格なんてゴミ。
パナとソニーがBDなんだからもうBDの勝ちは決まったも同然。
なのに東芝は「BDは戦艦大和」とか言っている。もう東芝はアホかと。
HDDVDなんかに拘らず、さっさとCanonとSED作って市場に投入しろ!
バカ東芝のおかげでSEDの投入時期を失ったCanonは可愛そうだ。もうCanonはSEDで東芝と協力するのを嫌がってるし。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 12:46:49 ID:B/m0hnzr0
>>428
HD DVDにVHSの時みたいな利点(アダルト、録画時間・・・)はある?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 12:48:27 ID:7G//act40
>>425
真偽は分からんがVistaで360ソフトが動くと言う噂が出たりしてるな。真実なら次世代ゲーム機のシェア争いで俄然有利。
さらにMSとしては、OSがXPからVistaに完全に切り替わった時点で、おもむろに360用HD DVDソフト・ハードを市場投入。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 12:49:59 ID:hyzO8GjD0
>コンボはDVD層が2層ですでにワーナーが出してるし。

もう出てるのか。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 12:53:41 ID:em2Ge7dr0
>430
BDもHD DVDも商品が出てないからそれを語れる段階にない。その話って両方の実機と実際のソフトがないと出来ない。
VHS v.s. Betaも出鼻は両規格拮抗してたんだし、結果としてその2つが差になったって事。

だから、商品がそろってない段階でどっちがどうってのは非常に空しいというかめでたい罵り合いだと思うわけ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:00:13 ID:8RryKJD90
>>427
1月のソニーDADCの発表では、当初はフィルム型で2層立ち上げ、第2世代から(松下開発と思われる)
スピンコート型に移行、ということだったので、今夏発売分は静岡工場のフィルム型2層試作ライン辺りを
使って生産するのかも。

いずれにしても、2層BD-ROMは高い、というHD DVD陣営の主張もこれで崩れたな。

632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 16:09:20 ID:3361sad40
ソニーDADC、BD-ROMを2月末より生産開始

国内 静岡工場:2月後半より開始、年末までに月産250万枚体制
米国 インディアナ州テラホート工場:5月より、年末までに月産500万枚体制
欧州 ザルツブルグ工場:7月より、年末までに月産250万枚体制
年末までに全世界で30ライン設置
今夏後半には全工場が2層50GBの生産に対応
当初はシート型で立ち上げ、第2世代よりスピンコート型を導入

ttp://www.prnewswire.com/cgi-bin/stories.pl?ACCT=104&STORY=/www/story/01-04-2006/0004242865&EDATE=
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:07:03 ID:1qCiMoe90
15GBで2,000円のHD DVDと25GBで1,800円のBDか・・・。
こうなってくると、アジアメーカーもBDの方を製産したがるだろな。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:10:48 ID:H2yf23za0
どなたか一人でかまいませんので、

S.W.A.T.のレポお願いします。
コーデック方式、内容量、WOWOWと比較した画質音質等

自分はHD-XA1ユーザーです。
放送のメディア保存にはまったく興味ないのですが、BD-ROMには大いに関心があります。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:11:37 ID:MR1uZfuk0
>>434
>いずれにしても、2層BD-ROMは高い、というHD DVD陣営の主張もこれで崩れたな。

いずれにしても「現状で2層BD-ROMが割高である」事は確認されたな。
更に「2層BD-ROMが歩留まりが悪く、量産化では改善されにくい」と言う世論予想はどうだろ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:13:03 ID:AiqxfrcC0
>>437が壊れちゃった
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:15:03 ID:xZcSJP8W0
>>436
プレーヤがでるまでレポート待てば?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:16:29 ID:MR1uZfuk0
>>438
結局、GKって中傷しか無いんだよな
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:17:42 ID:AiqxfrcC0
>>440
意味不明な事いってるから反応にこまったんだが?
脳内も、ほどほどにしてね
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:18:23 ID:MR1uZfuk0
>>441
>当初は(割高となる)フィルム型で2層立ち上げ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:29:56 ID:ViEWzWPR0
チャッピーも家出したいと泣いているよ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:32:26 ID:1qCiMoe90
まぁ、コストが割高になると言っても、1枚辺りのコスト差は数円程度だろうけどねw
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:35:35 ID:MR1uZfuk0
>>444
ソースは?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:37:26 ID:ZQOxx/S/0
DVDと同価格と云われていたHD DVDも1層2層以前にセルソフトは安くはなかった
最安でワーナーの3980円だっけ?
残りは軒並み5000円〜コースだろ

記録メディアにしたって、1層-Rは500円だ、いや300円だ→2000円
2層-Rは1200円ぐらいかな、いや800円だってありうる→4500〜5000円
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:38:44 ID:Ak0kOl+90
北米を見ろよww
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:42:12 ID:ZQOxx/S/0
>>447
みてもいいけど、BDと同価格になるが?
BDの場合$25〜30位を予定していると云ってたからね
HD DVDの場合DVDと同価格なら$10〜15じゃないと駄目なんでは?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:45:15 ID:Ak0kOl+90
だれがDVDソフトと同じ値段になるっていったんだww
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:50:54 ID:1qCiMoe90
おそらく、HD DVDは歩留まりが相当悪いんだろね。

>>445
おまいは阿呆か?
ラインで製産する規格製品コストの大部分を占めるのは材料費。
12×12cmのフィルムが何百円もすると妄想してるのかいw
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:53:44 ID:ZQOxx/S/0
誰って山田氏藤井氏ワーナーとかだろw
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:55:26 ID:em2Ge7dr0
>450
設備投資の償却分とかラインの稼働率を無視して材料費だけで語るなよ。

前にも同じ事書いた奴がいるけどそいつだろ?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:56:53 ID:fzZE3ttB0
>>428
なんだかもう、話をそらそうと必死だな。(SD画質のwiiはカエレ!!)
技術的、経済的、コンテンツでも劣るHD DVDは全く勝ち目がないってこった。
最近、東芝がインタビューで言ってるのは「市場に任せる」なんて超及び腰だぞ。

>たった2000台しか売れない市場
>ブランクメディアがBDより高価
ご覧の有様

>>431
また捏造、FUDか。何でもアリだなw。もう、その手は通じんだろ。
もっとも、BDがXPでも再生できるから、Vistaである必要すらないww
そして、そのVistaも来年の3月ぐらいに延期か。終わってるな。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:59:35 ID:Fy/Kmmed0
>>450
この前BD厨はHD DVDの有機色素が1枚当たり何百円もするって言ってたな、まるでBDはその手のコストが掛からないみたいに
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 14:00:03 ID:liRAULze0
>>448
ディズニー29.99ドル、ソニー26.98ドル、パラマウント29.95ドル、
ワーナー28.98ドル、ユニバーサル29.98ドルが新譜価格だが。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 14:09:41 ID:8RryKJD90
>>442
フィルム型だろうが何だろうが、発表された「ブラックホークダウン」の価格は$28.95(>>419)。
2層BD-ROMの市販価格がHD DVD陣営の主張するほど高いものにはならない、ってことだな。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 14:11:54 ID:ZQOxx/S/0
>>455
例えばの話だが、ハリーポッター最新作がその価格なら話通りだよね
ハリーポッターの旧作もその価格帯で出そうとしてないか?と言っている
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 14:24:57 ID:fzZE3ttB0
東芝は本当はもう、HD DVDを撤退したいと考えているだろうな。
ただ、DVDフォーラムの主要幹事になってしまっている以上、先導を切って撤退はまずありえない。

実際、今の状態で撤退したところで戦犯の山田と藤井を処分するだけで、芝が被る被害など軽微。
このまま、引きづられてBD参戦が遅れれば遅れるほど東芝にとっては大ダメージを被る。

その芝を苦しめているのがMSだろうな。反MSで占められるBDアソシエイツが生き残り
DVDフォーラムが死んでMSの悪行が及ばなくなってしまっては、Javaなんていう異物を
MSが継続サポートしなければならないし、「Vista対応」なんてフザケタ言い回しが出来なくなってくる。
外野席でヤジを入れつつ、裏金渡してHPしかなびかない現状じゃ、既に時遅しなのも明白だが。
Intelの本音は、どっちでも良いだろうし

だからこそ、芝は一思いに一瞬で殺してくれることに寧ろ期待しているはず。
XBOX360のHDDVDを格安で売っても芝には一銭の価値も無い。PS3が売れてくれた方が
Cell関連のビジネスもやりやすくなる。ワーナー1社じゃライセンス料なんてたかが知れてる。

あとは、芝がどうやって華麗な撤退戦略を描くかどうかにかかっている。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 14:27:48 ID:+u7MwGb20
山田オクタリヌスとかいうウイルスが原因でHDDVD撤退したくても出来ないのね。
SEDも案外そういう原因で撤退できないのかもね。
もう東芝終わったな――――――――――――――――!
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 14:32:51 ID:fzZE3ttB0
SEDは画質がいいのは理解したからフルHDで42インチ以上で
プラズマ、液晶より安ければ買いますよ。

早く出してね!
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 14:36:11 ID:ZQOxx/S/0
>>458
もう無理だろうな
BDを開発するならBDAのメーカーから開発者(無償だったっけ?)を送って、
手伝いますってのを蹴ってるんだし
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 14:37:34 ID:em2Ge7dr0
>453
話をそらす所かど真ん中だっつうの。VHS v.s. Betaの構図と今の構図はまんま同じなんだから。
技術的には常に優位で、製品も先行してたBetaがどうなったか知ってんだろ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 14:40:57 ID:Ls31KNvY0
芝がHD DVDから撤退したら一番困惑してあせるのはパナ、ソニーだろうね。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 14:42:49 ID:1qCiMoe90
大丈夫。最初から眼中に無いから。
465名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/11(日) 14:46:04 ID:q1i98tf80
>>462
技術優位が負ける事もある=> 技術に劣る側が勝つ=>劣等規格HD DVDが勝つ
詭弁のガイドラインど真ん中ですね。

VHSには陣営数や録画時間やβ比較優れた点で勝ったというのが定説ですが、何1つ優位性のないHD DVDが勝利するためには魔法以外ないと思われます。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 14:46:14 ID:R8i/11yd0
>>463
そうか?東芝が今更「仲間に入れて下さい」と言っても入れないだろう。
「おまいはSED作ってろ!」ってパナもソニーも言うだろう。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 14:48:13 ID:8RryKJD90
>>462
VHS:容量・収録時間大(=BD)、メーカー支持多(=BD)、ハリウッド支持多(=BD)
Beta:画質良(=BD(最大転送レート高・容量大))
どちらをとってもBD。
HD DVDのハード・メディアのコストが安い訳でもないし、構図のどこが一緒?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 14:52:01 ID:ZQOxx/S/0
東芝はBDAのBoDの地位まで約束されてたらしいからね
それを蹴ったんだからもう遅いでしょう
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 14:52:56 ID:1qCiMoe90
てゆーか、ユーザーにとって何の利益も無いHD DVDを支持する理由って何なのよ?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 14:53:36 ID:s/fMxWuH0
どんなオチがつくのか非常に楽しみになってきましたね
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 15:03:34 ID:Em0J6GNc0
必死だな
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 15:07:15 ID:4DhWiAXW0
任豚が凄い暴れてるな。
どうせ次世代メディアに興味ないんだから
ゲハにこもってろよ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 15:09:48 ID:hyzO8GjD0
>>472
そんな事書き込んでしまったらお前さんも同類になってしまいますよ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 15:33:13 ID:FznRxAWv0
>>454
BD厨とかHD DVD厨とかはどっちでもいいんだけどさ。
誰がどう言ったかなんて、匿名掲示板で指摘してもわからんのだから、意味
ないぞ。

で、有機色素は1グラムあたりの価格が水銀より高いのは事実。1CCあたり
だったかもしれん。自分で調べなされ。
BDの材料費が安いのは、ソリ対策に特許の手法を用いていてやすい材料を
使えたり(松下)、無機材料の場合は安い金属の蒸着だけで記録層を作る
ことができるから。

この点、無機の規格を持っていないHD DVDは、どうしようもないよ。有機
だと、実は2層化も辛い。なぜなら厚み誤差が出やすいから。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 15:39:58 ID:PKheieXvO
>>454
何百円もするなんて言ったのか?w
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 15:43:41 ID:002Gh43j0
    み ん な 仲 良 く !
       _ _     _  _  
      ( ゚д゚)    (゚д゚ )  
 BDヾ―|   |\ヾ―|  |! HD DVD      
      く  \   く  \
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 15:51:28 ID:Z0NPWl9J0
BD搭載のデスクトップPCは当分見送り。
HD DVD搭載のデスクトップPCは秋にNECから出るみたいだから様子見。
H.264でいじれるなら値段しだいで買う。レコーダーには当分H.264回りのオプション付かないだろうし。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 15:57:51 ID:NbPfBv4h0
>>474
無機も追加するって言ってなかったっけ?HDDVD
有機の-Rと区別つけて最適化するとか。
東芝以外は言われたとおりに作れば良いのだから、好き勝手できるんじゃ?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 15:57:52 ID:WZXC/w0x0
デコードすらまともにできないH264でいじるってなにを意味してるんだ?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 16:00:20 ID:Z0NPWl9J0
>>479
それは今のBD搭載PCでも同じ事。秋口にはまともになってるかもしれないし。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 16:02:33 ID:WZXC/w0x0
意味不明
エンコに実時間の数倍、再生しか用途のないH264で
いじるってなにをするんだって聞いてるんだよ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 16:13:41 ID:4KlPt73y0
>>478
その場合、既存のDVD-R製造設備をそのまま転用というウリが使えなくなるぞ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 16:14:23 ID:NHnWW8g00
PCではビデオのエンコードに実時間の何倍もかけるのは普通なんだよ。
家電でしかビデオを扱わない人には想像できないかもしれないけど。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 16:14:31 ID:B/m0hnzr0
>>481
世の中にはエンコード時の設定をいじって楽しむ人もいるんですよ
たとえエンコードに10時間以上かかろうとね('A`)
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 16:15:27 ID:Z0NPWl9J0
NECので一層HD DVD-RにH.264に変換して焼いてXA1で見てもいい。
32インチ液晶一体型あたりでHD DVD-ROMを直接見てもいい具合にしてくれると思う。
俺はVAIOのTypeRのようなセパレート型使いたいけど。
で後はドライバ−ぶちこんでBDドライブ追加でBDも鑑賞できるようになる・・とうまくいけばいいが。
そこらは富士通も注視するんだろうな。

>>481
デジタル放送素材やアナログ放送素材を画質落として気軽に扱えるのがいいんだろう。
別にHD DVD-R使いたいとうなコンテンツばかりでも無いし。DivXじゃデジタル放送素材はどうにもならんし。
今でも割り切ってCPRMのDVD-Rを使ってる人はそこそこいるのに。

PCと家電で住み分けできないとNECもやる気にならないのでレコーダーには期待してない。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 16:17:40 ID:Z0NPWl9J0
頃合見てPK-AX300Hの後継シリ−ズ出したら俺は泣いて喜ぶかもしれんけど。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 16:19:22 ID:AuOlsnUw0
>>477
NEC DirectのVALUESTAR タイプXにカスタマイズで搭載されるにしても
HD DVDの記録型ドライブを搭載すると三洋がOPUをかなり安くしない限り
+10万円位はするだろうな。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 16:23:21 ID:WZXC/w0x0
>>485
H264にする=気軽に扱うって意味不明だな
べつにDivXにコピワン認識してエンコ不可になるわけでもあるまいし
DVD-RにCPRM使うってことはSD劣化させてるんだろうし
それならコピガ解除すりゃいいだけの話
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 16:32:48 ID:CinHjRe+0
H.264は1.66GHzのCoreでもデコードがきつい
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 16:33:50 ID:Z0NPWl9J0
>>487
NECのサイト見てたら来年の初春のモデルでセパレートのものが35万以下で買えたらいいなと思ったorz
その頃にはVAIOとどっちか選んでると思うけど。

>>488
使い分けできなければ意味ないやん。HD DVD-RかBD-Rにムーブできるのが基本なのに。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 16:40:45 ID:liRAULze0
ケータイ刑事 THE MOVIE バベルの塔の秘密〜銭形姉妹への挑戦状[HD DVD専用ソフト]

TBSはAIRはBD、ケータイ刑事はHD DVDか。ソフト出す側としてはどっちかに
コミットってできないだろうな。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 16:45:52 ID:4py5zlvo0
とりあえず、放送MPEG2TSをわざわざH.264に変換してまでHDDVDに入れて見るという使い方がわからん。
現時点でH.264への変換の話は現実的ではないだろ。
気付よお花畑ども。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 16:49:28 ID:KpGNTUW/0
>>491
製作会社の方針なんじゃないの?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 16:54:16 ID:WZXC/w0x0
>>490
使い分けってなにを指してるんだ?
おまえがなにやりたいのかさっぱりわからん

そもそもHD映像のH264エンコに何時間かかるか
理解してるとはとてもおもえない
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 16:54:24 ID:AiqxfrcC0
>>491
京アニは、フルメタもUMDで出したりしてたし、その関係もあるんでね?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:00:53 ID:Z0NPWl9J0
>>492
πのDVDレコーダーだけじゃなく松下もDVD-R DLにVRモードでム−ブできる現在にPCにそれ以上の事を望むのは罪じゃないだろう。
別に所詮家電のレコ−ダ−にそういう機能を望んでるわけじゃないし。

>>494
気抜くと全く動かさなくなるPCがある人がそういう作業させる事は多いんじゃないの?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:07:24 ID:Z0NPWl9J0
>>494
ダブルチューナーでモバイル用のH.264とTSそのままで録画できる機種出れば使い途ははっきりするかもね。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:25:06 ID:DNfBExGl0
そのためには、まずH.264のリアルタイムエンコが実現しなければならんだろ。
現状では、映画1本エンコードするのに丸一日掛かるんだYO!
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:47:24 ID:xZcSJP8W0
そこでトランスコーダCHIP

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/comp07_25.jpg
NTT ElectronicsがH.264トランスコーダチップを展示
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:54:48 ID:s/fMxWuH0
だから、そのチップでも”リアルタイム”はできないってば
前にも書いたけどさー 
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:08:23 ID:2lzLPUij0
>>497
PSPへの「おでかけ・スゴ録」というのがあるが、検索したらやっぱりムーブのみか。
そういう活用を妨げてるコピワンはやっぱりゴミだな。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:08:26 ID:4DhWiAXW0
映画一本一日の時代はインテルのconroeの登場で終わる
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:11:03 ID:xZcSJP8W0
>>500
え?そうなん?図を見る限りリアルタイムいけそうだけどなー。
アクセラレータかませばいけると思うけど。年末のサンプルをみましょ
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060608/118004/?SS=imgview&FD=506124361&ad_q
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:14:47 ID:s/fMxWuH0
>>497
モバイル用H.264用チップ乗せてる製品がなぜ実用になってるのかというと(スゴ録とかな)
解像度がQVGAレベルってのも大きい。レートも低くていいだろうし
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:16:57 ID:sFtlAOFs0
とにかくGKだけが必死なのは分かった
だけど、お前らが率先してBD買わないと誰も買わんよ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:22:09 ID:DNfBExGl0
トランスコーダーチップにアクセラレーターかい。
いったいそのレコはどれくらいの価格で売るつもりなのかなw
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:34:13 ID:4py5zlvo0
>>496
罪じゃないが現実的ではないと言っている。
あとVRモードとH.264変換を同じに考えてもらったら困るという事。
第一著作権保護は何処行ったよ・
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:38:29 ID:H6/y/6xV0
このスレなんなんですかね?

HD DVDのメディアが高い? 台湾メーカーは当面”BDの設備すら”入れる予定ありませんが
海外メーカー出たらあっというまにHD DVDメディアが安くなるに決まってるじゃん。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060607/240229/
BDへの設備投資は今のところ考えていない。製造装置を一から導入するとなると莫大なコストがかかるし、

メディアの量産が進みエンドユーザーに手の届く価格帯で製品化されるという意味では、HD DVDの方が一歩リードしていると言えそうだ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:42:54 ID:4py5zlvo0
お前の頭の中でしか決まってない。
HDDVDは初めから安いと決まってるって言ってたのと同じ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:45:39 ID:PKheieXvO
台湾メディアメーカーを中心に世の中が回ってくれるといいよなw
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:46:20 ID:DNfBExGl0
>>508
相変わらず、都合のよい部分だけ抜き出して風説を流布してるなw
BDの設備投資を考えていないと言っているのはライテックだけだろ。
CMCは10-15ドルでBDを発売する予定だと書いてあるじゃないかww
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:53:34 ID:ZovHeHWI0
風説を流布はGK様には誰も敵いませんよw

それよりボーナスがPS3現物支給になりたくなかったら、
誰も買わないBDメディアをだな、お前らが買い占めろ!
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:57:05 ID:DNfBExGl0
そんなことより、BDより高いHD DVDメディアを
忠実なる信仰心で買い占めた方がいいんじゃない?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:01:08 ID:EJLHlHnc0
>>513
何、カッカしてる?
まだ店頭販売されていないでしょ。
店頭販売されたら意外に安かったりしてな。>HD
あの高コストなBDメディアですら、あの価格で頑張っているんだし。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:01:52 ID:H6/y/6xV0
>>511
ライテックみたいな巨大な台湾メーカーが「BD生産設備は高いから導入しない」
って言ってるんだが。他の弱小メーカーが導入するわけない。

>>510
価格競争って言葉しらないの?
DVDもそうだが、基本的にバカ安い値段でメディア出す海外メーカーがあるからこそ
日本メーカーは価格維持できず、値下げ競争に入る。

台湾メーカーがDVD作らなかったら今でもDVD-Rは1000円くらいだろうよ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:02:12 ID:4py5zlvo0
書いてて恥ずかしくないんだから中学生以下だろ。
もし20代30代だったら日本オワタ\(^o^)/
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:03:37 ID:2lzLPUij0
>台湾メーカーがDVD作らなかったら
その仮定って意味があるんだろうか。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:05:16 ID:KtIUIcwq0
>>3
これって1枚の値段?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:07:06 ID:xZcSJP8W0
>>506
ちゃうちゃう、アクセラレータ入りのトランスコーダチップ
実際NECのやつがリアルタイムエンコでできない、というソースを知りたいが。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:08:13 ID:DNfBExGl0
>>515
おまいさんが貼ったリンク先に
CMCが10-15ドルでBDを発売すると書いてあるんだが・・・。

七夕には少し早いよ、願い事書くのはw
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:10:28 ID:liRAULze0
VAIO買ったやつは一人もいないのか...orz
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:11:35 ID:liRAULze0
あ、VAIO買ったけどSWATがあまりにもひどくて、恥ずかしくてレポできない
って可能性もあるか。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:12:37 ID:CinHjRe+0
初物に突撃する人はトラブル多いほうが喜ぶと思う
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:16:10 ID:H6/y/6xV0
>>520
CMCしか作ってないとも言える。ライテックは台湾でも資本力ある品質高いメディア作るメーカーだが
そこすら「BD設備の導入予定はない」と断言している。
他の弱小メーカーがBD設備を1,2年内に入れると思えない。
(まあ入れたところで設備分を回収するためにメディアは高いだろうが。)

がんばって反論してみてくださいね。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:19:50 ID:ZQOxx/S/0
>ライテックは台湾でも資本力ある品質高いメディア作るメーカー

先生、2層-Rがまとにも焼けません・・・
2層メインのHD DVD-Rがまとに焼けるようになるのでしょうか?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:30:05 ID:PKheieXvO
おもしろいなぁ…w
台湾メディアメーカーも日本から色素材料買うから高いという見方に対してはどういう展望を?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:38:30 ID:WZXC/w0x0
つかメディアに移動させるのに再エンコ必須とかありえんよ
なんのための次世代メディアだとおもってるんだ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:40:06 ID:DNfBExGl0
お花畑に居ると思考能力が麻痺するみたいだなw

これぞ、お花畑理論最強伝説!
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:40:54 ID:uFt5n6Ay0
現行の2層DVDですらまともに作れない台湾メーカーに期待している
馬鹿がいるスレはここですか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:42:53 ID:xZcSJP8W0
今のDVDクオリティで、10枚組みDVDセットが次世代DVD2枚セットでできるってのを期待している
人もいるのでは?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:47:35 ID:4py5zlvo0
>>530
何のこと言ってるのかわからん>>527へのレスなのか新たな(実は超既出だがそんなこと言ってると話すことなくなるので)
議論か何か?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:57:33 ID:liRAULze0
>>525
えーと、黄色い箱のやつならπの109で2倍速で焼くと非常に良好だぞ。
測定ツール持ってるやつに調べてもらったら1層目も2層目もPIが30以下だった。
焼けないってのは単にドライブが糞なんじゃないか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:59:03 ID:bumtzMIy0
次世代メディア録画用ディスクに使われるAACSのライセンス料ってどれくらいなんだろう?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:04:53 ID:DNfBExGl0
HD DVD厨の自爆テロでプチ祭りか・・・、
このスレもだいぶ落ち着いてきたな・・・。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:13:36 ID:002Gh43j0
>>532
東芝の書き込み型ドライブは

>焼けないってのは単にドライブが糞なんじゃないか?

の方に分類されると思う。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:38:12 ID:LR4yYqIY0
>>524
> CMCしか作ってないとも言える。

お前の指したリンク先には

> プロディスクも2006年10月〜12月には記録型HD DVDを、
> 2007年には記録型BDを、それぞれ量産出荷する予定としている。

と有るが? さらに、

> 各社の出荷スケジュールから分かるように、台湾の光ディスクメーカー各社は
> まずHD DVDメディアを手掛け、その後にBDメディア事業に着手すると
> いうところが多い。

これを読むと、多くのメーカーはHD DVDを出してからBDを出すように読める。
BDを予定してないのはライテック位のように読める。ライテックが例外的に
予定が無いだけじゃないのか?

因みにCOMPUTEXでは4つのメーカーが次世代メディアを展示していたが、
BDメディアを展示してないのはRiTEKのみで残りのCMC、PRODISC、
OPTODISCはBDメディアに展示をしていたらしい↓

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/comp07.htm
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:39:49 ID:k1kK618UO
>>452

まだ歩留まりや稼動サイクルが悪く技術者がつきっきりだったりして人手がかかる
人件費もかなりかかってるはずだ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:52:45 ID:r4m0YG7i0
台湾勢はことによると今年はでないかもね

CMC 出荷は2007年第2四半期を予定
RiTEK 出荷時期は未定
PRODISC 出荷時期は2007年第4四半期が予定
OPTODISC 出荷時期は未定だが、今年中に正式なリリースを出す予定

国産2社だけっぽい>立ち上げ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:54:29 ID:4KlPt73y0
自社調達の有機色素を使ってシンガポールで製造する三菱化学のメディアがあの価格だから、
台湾ブランドだからといって格段に価格が下がる理由が分らないな。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:56:21 ID:4py5zlvo0
どう考えてももうID:H6/y/6xV0は出てきません
本当に釣ってくれてありがとうございました。
541名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/11(日) 21:02:41 ID:svPsDvjT0
COMPUTEX TAIPEI 2006 がらみで言えば
台湾製の廉価ドライブが出るのがBDだけって事が、両方出すメディアより重要な気が。
-----------------------------------------------
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060609/118033/
ところが、パソコン用光ディスクドライブの開発となると状況が一変する。
次世代光ディスクドライブの自社開発を進めている台湾メーカーとしてはアスーステックやベンキューが挙げられるが、いずれも「開発はBDに一本化していく」との姿勢だ。

 理由も似通っている。「BDの方が将来性のある規格だと判断した」(アスーステック説明員)。「双方の規格を見比べて、BDの方が消費者に良い製品を提供できると考えた」(ベンキュー説明員)。

 アスーステックは2006年12月をメドに、デスクトップパソコン用の内蔵BDドライブを発売する。
価格は600米ドル前後の見込み。
ベンキューはデスクトップパソコン用の内蔵BDドライブ「BW1000」を2006年8月に、USB 2.0/IEEE1394接続による外付けBDドライブ「EW100G」を同年9月に、それぞれ発売する予定。
BW1000は700米ドル前後になるとの見通しを示している。
----------------------------------
年末には実売5万円まで行くかもね。(4倍速も年明け予定だし)
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:11:12 ID:7VjZDRzj0
>>539
1. 記録層を薄くする。
2. 赤レーザー用の色素を混ぜる。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:12:02 ID:4KlPt73y0
本当にやりそうで怖いな。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:16:12 ID:3bs6b4t80
ID:H6/y/6xV0は自分で振ったネタの尻拭いもできずにトンズラですか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:25:59 ID:D5TqEW9V0
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:26:43 ID:8TTKH2O30
で、HDDVDのレコーダーいつでるんだよ。
もうW杯はじまったよ。
決勝までに出すの?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:30:56 ID:eArHJbVb0
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:41:27 ID:ZovHeHWI0
>>547
GK乙w

>うちのHD-XA1は発売日にアマゾンで購入しましたが、末尾400番台でしたよ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:42:09 ID:MM4FEL5r0
東芝は原発やフラッシュには1000億単位で投資するのに、
こっちには金を使っているようには見えんな。
補助金を出して、メディアを吹いていた価格にしてもらう
ことも出来ただろうに。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:45:44 ID:zlRGdmdO0
>>546
安い安いと言いながら、ふたを開けてみると記録メディアの価格差がなかったので
結局HD DVDの最後の砦とも言える安さが崩れ、残ったのはチープなイメージだけ。
お陰でそれ以前に騒がれていたこの話題はすっかり霞んでしまったように見える。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:48:32 ID:r4m0YG7i0
まだ一応RDという指名買いの多いレコが最後の砦として残っているけれど。
ただコピワンに縛られてRDらしさが危うそうだし・・・。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:49:38 ID:4py5zlvo0
それだけか取り柄だったしそれだけが驚異だったからな。
後何が残されてるかというとXBOX360のドライブじゃね?
もちろんアイロニーだけど
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:00:59 ID:CinHjRe+0
デジタルはRDの得意技がことごとく禁止されるからねえ
優位性はなくなるわな。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:03:22 ID:IHJ0pkos0

今日のテーマ!ケータイ刑事HD DVDで登場〜

http://notobook.fc2web.com/hddvd1.htm
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:10:06 ID:s/B0m2pr0
>>546
脳内だけど、7月5日以降じゃね?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:13:32 ID:Y2XOC9Dr0
>>551
RDユーザーとしては、メディアの記憶容量の少なさは価格でカバーと思ってたんだけど…ね。
HD DVDが容量の少なさを再エンコでカバーしても、
同じことをできるBDの方が結局画質も録画時間も上回りそうだからな。
極端な話、BDならCMをカットしなくてもHD DVDを上回るレートで保存できそう。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:16:42 ID:zlRGdmdO0
>>551
RDとやらがどれだけブランド力があるのかは知らないが、βの時代のソニーのビデオにおける
ブランド力に比べれば鼻糞であろう。その程度で勝てるくらいならβは圧勝したに違いない。

>>552
でもPS3がBD搭載を背景に売れまくらない限り、XBOX360のドライブを必死に売り込む必然性はない。
実際今のところ、そんなに積極的に売る気はないような言い方をしている。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:25:33 ID:4fLo1ahH0
RDって一体何台出荷したの?
被ってそうだけどさ。
そこまで大きい勢力とは思えないんですが
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:27:10 ID:CinHjRe+0
イデオロギーでしょう。
Appleがシェアは小さいのに影響力がでかいみたいな。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:33:52 ID:8RryKJD90
DVDレコーダー 2005年国内市場シェア(数量ベース)
1 ソニー 20.2%
2 松下電器産業 20.1%
3 東芝 16.7%
(Gfk Japan調べ)
ttp://www.gfkjpn.co.jp/certified/page1.html
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:37:51 ID:IHJ0pkos0

最近のDVDレコの機能は、よく知らんが・・・
ソニー、松下は、チャプターに文字入力出来るようになったの?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:40:23 ID:IHJ0pkos0

ソニー、松下は、
作ったプレイリストをDVDにムーブできるの?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:41:01 ID:CinHjRe+0
>>560
んー、これなら三強と呼ぶにふさわしいのではないかな。
大容量レコーダーを打ち出してる日立はそれほどシェア伸ばしてないのか。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:49:13 ID:7PgzB2gs0
>>560
松下が思ったより低い。
モデル時期的なもんか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:49:47 ID:4fLo1ahH0
東芝って約17%で3位か。RDって大した事無いな。
次世代じゃ負け規格のHDDVDつかまされて滅び行くだろうよ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:49:51 ID:r4m0YG7i0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/16/news043_2.html

 東芝はHD DVD発売に向けたプロセスの中で、協力企業と間にいくつかの契約を持っているという。
 契約の内容の詳細は明らかではないが、その中にはHD DVDプレーヤ発売に向けての東芝の取り組み義務に関する項目があり、統一規格へと動いた場合にパートナーから訴訟される危険性がある。
 このため、パートナー(おそらく主にハリウッド映画スタジオと考えられる)が納得する合理的な説明なしに0.1ミリ構造で合意する事が難しかったのだ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:58:28 ID:F+0zVbpa0
一月ぶりに来たらなんだこのHD DVDオワタ感はw
確かにあの金額なら笑うHD DVD厨はここにいるの以外撤退したんだろうな
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 23:00:13 ID:M673Vz590
>>564
CMがファンヒーターだったからじゃね?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 23:01:34 ID:NHnWW8g00
>>557
RDはブランド力で人気があるんじゃなくて、機能で人気があるんだと思うけど。
録画マニアが開発してるだけあって、マニア好みの機能が充実してるという。
だから、シェアに対してこの板のようなマニアの集まる所での支持率が高い。

例えば、TS録画したのをフレーム単位で編集できるHDDレコーダを
出してるのって、BD陣営ではシャープだけでしょ。

個人的にはフレーム単位でも不十分で、フィールド単位で
編集できるようにして欲しいんだけどね。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 23:05:53 ID:7PgzB2gs0
>>568
あれは・・・関係ないと思うが
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 23:08:11 ID:8RryKJD90
Beta/VHS時代は編集機能というと何といってもソニーだったが、
最近は「編集はVAIO typeRで」というスタンスになったからなあ。

自社規格のBDになれば名機SL-HF3000やEDV-9000のような編集機が
復活しないものだろうか。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 23:12:06 ID:CinHjRe+0
今のソニーはもうあの頃のソニーじゃないから…
ストリンガーは金融以外全部切り捨てたいらしいし
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 23:16:22 ID:4fLo1ahH0
まあ我々にはDIGAがあるからソニーどうでもいいです。
PS3は一応買うけどね。スゴ六とかナントカXとかはイラネー
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 23:20:02 ID:7PgzB2gs0
BDで買うならシャープか日立だろ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 23:31:45 ID:IHJ0pkos0

考えてみると・・・
HDDVDレコの強敵は、シャープのBDレコだな
今のBD-HD100編集は、RD的になって来てる
それに次はフィールド編集とilnKと殻再生対応と言われ
これにパナドライブと日立のXエンコ載せて来たら・・・
まあ〜たぶん自社製トラブルBDドライブだろうから〜
安心〜



576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 23:34:50 ID:hyzO8GjD0
ID:IHJ0pkos0のひとはageと改行が好きですねぇ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 23:36:41 ID:7PgzB2gs0
東芝はムーブ受けできるかどうかだな。
可能なら買う可能性高い。
冬まで待てん。
ムーブ受けできんかったら・・・日立のDを一か八かで。

>>576
いちいち書かんでいいから。うざいし。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 00:11:14 ID:0feKAuYP0
DIGAがいいって言ってる人って、どういう基準で選んでるの?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 00:15:59 ID:5szw1I/u0
>>578
持ってる人が多いから、互換性という点では安心だね。
数が多く出てる分、レビューも豊富だし、検討しやすい。

なにより松下だから大丈夫という考えの人が、特に年配者に多いということ。
「液晶ならシャープ」くらいの認知度をもたないと、松下のブランド力には簡単には太刀打ちできない。

580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 00:16:49 ID:5szw1I/u0
>>574
画質へのこだわりでパイオニアか、スペック重視で日立だな。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 00:19:25 ID:5szw1I/u0
でもπのDVD-RAM非対応はつらいな。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 00:30:52 ID:hO2RintP0



1 層 HD DVD-R 2 0 0 0 円 (笑)
2 層 HD DVD-R 5 0 0 0 円(爆笑)
583名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/12(月) 00:33:07 ID:aE2Zh8ni0
>>580
HD環境になってからオレなんかSD映像は残す気なくなったというかどうでもよくなったけど、まだアナログSD画質にこだわりが?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 00:39:41 ID:ets63hqr0
BDよりはるかに安いHDDVDの登場マダー?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 00:43:22 ID:5szw1I/u0
>>583
HDでも、筐体の徹底した作りこみやノイズ対策で画質は変わってくる。

そういえば芝もいいのをだしてたよな。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 00:45:15 ID:5szw1I/u0
ああ、あくまで「再生時」の画質ね。
パッケージソフト含む。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 01:00:57 ID:ukQtbXdg0
★緊急事態発生!!日本に朝鮮人が押し寄せる法案が可決間近!?★

自民党が本来推進していた「北朝鮮人権法案」とは、北への「経済制裁のみの法案」でした。
これに対し民主党も二月に「北朝鮮人権侵害救済法案」として「独自案」を国会提出。
これは「脱北者を難民と認定し、日本の定住資格を与える」という条項を盛り込んだものです。
法案成立を急ぐ自民党は、ここへ来て民主案(脱北者支援)も受け入れる考えに方針を転換…
脱北者支援について「施策を講じるよう努める」の明記で合意しました…

スパイ防止法さえ無い日本が脱北者の移住を支援… orz

そんなことをすれば、どの様な事態に発展するかは火を見るより明らか!
法案は6/13可決予定です!時間が有りませんので今直ぐ抗議行動に結集して下さい!!

【政治】"脱北者の保護・支援に努める" 与野党が「北朝鮮人権法案」で一本化…今国会で成立へ★6(N速+現行スレ)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150033460/l50
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF3(抗議運動作戦本部)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1150028857/l50
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 01:03:28 ID:uNpS3RQ/O
>>571
・SONYのBetaPROシリーズやHi8のS9000、S7000
・VictorのクリアーツHR-S10000
・松下のビデオマスターシリーズ
ビデオ時代にここいらクラスを所有したり目指してた人間が
DVDにすると東芝RDしかないもんなぁ。
BDでは東芝RD並みかそれ以上の編集機能をお願いしたい罠。
特に、タイトル毎レジュームすら載せず
ブランドだけて売る楽な商売を覚えちゃった松下、本気出せ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 01:04:15 ID:+YB1+5Cp0
>>564
松下は昔、ダントツ1位だったけどだいぶシェアを落としたよ。
今年は3位の東芝にも抜かれるかもね。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 01:06:09 ID:1g7/812Z0


                    1層 HD DVD-RW 二 千 五 百 円 (笑)
                    
                    2層 HD DVD-RW 六 千 五 百 円 (爆笑)
                    
                    1層 HD DVD-RAM      死   亡
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 01:13:39 ID:YH9Q7mtO0
>>589
松下がシェアを落としたのは
DVDレコーダー市場が急速に拡大したのと三菱など数社が
参入してきたのが原因で売り上げ自体はかなり伸びている。
しかもシェア拡大の為、各社利益が出ていないAV部門で黒字を出している。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 01:20:26 ID:5szw1I/u0
芝はかつて2位だったが、ソニーに抜かれて3位に落ちた。
593ID:H6/y/6xV0:2006/06/12(月) 01:31:21 ID:W+9dFFAZ0
>>540
はぁ? なんでそんなに「BDは安くなる」って信じて疑わないわけ?
なんかの宗教?

設備バカ高いって>>508で書いてあるじゃん。設備投資って全部メディア代に添加されるんですけど
BD推進に有効なのはPS3で、これが数百万台売れたらそりゃ分からんが、「7万」のPS3がそんなに売れるのか?

PS3が大量に売れる→BD追い風→BDの設備投資を簡単に解消できるほど、ばんばんBDが売れまくる→
なぜかDVD設備で代用できる「HD DVDが全く売れない」→>>540の勝利!

って手順だが、そんなの行くわけないじゃん。あほかと。

設備投資が膨大にかかるハイブリッドエンジン車が普通のガソリンエンジン車よか安くなる!
って論理と同じだよな。そんなわけないじゃん。
BDがHD DVDより安くなる理由がまったく思いつかないな。>>540のお花畑脳内ではどういう未来予想になってんだか分からんがね。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 01:32:44 ID:S6rdi2IT0
釣り師が釣られてどうするw
595ID:H6/y/6xV0:2006/06/12(月) 01:40:45 ID:W+9dFFAZ0
台湾メーカーはPS3の売り上げの様子をみてから、BD設備導入するでしょうね。
売れるといいですねープレステ3

このスレでPS3の普及の応援でもしてくださいね。>>540さん。
【ゲーム】「だって、僕らはPS3をゲーム機って言ってないじゃない(笑)」 SCEI久夛良木氏★13
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150010140/l50
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 02:02:04 ID:pLStVSfv0
PS3はこのスレ的にはどーでもいいから

ぶっちゃけ売れなくてもかまわない
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 02:08:11 ID:YH9Q7mtO0
>>593
安くなる理由はそれなりにあるよ。
キーワードは、「BDにおいてはCD-RやDVD-Rの常識は当てはまらない。」

BD-Rのコストは本当に高い?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/28/news109.html

記録型にもつながる? 2層BD-ROM製造の最前線
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/27/news021.html
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 02:16:41 ID:ca+Uhk010
>597
ま、なんつうかさ、そういうリッピサービスは量産前だからあり得る話な訳で、
実際量産となったら、設備の稼働率と歩留まりの改善が全てだよ。

常識もへったくれも無い。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 02:21:32 ID:7MDCSVtJ0
初値より下がっていくのは普通だべ。
BDが最初から1000円切ってくるとか誰も言ってないし、
急激に値下がりしていくとさえ誰も言ってないようだが?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 02:31:45 ID:+paAHHwo0
それにしても、容量の小さいHD DVD-RをBDと同じ値段で売ろうとするメーカーは、何を考えているのかと小一時間(ry
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 02:52:24 ID:jA0Y1f5f0
普通にBDと同価格にしないと採算が取れないからだろう
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 03:01:04 ID:5szw1I/u0
アンチBDやHD DVD信者は耳にしたくない台詞。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/27/news021.html
>“歩留まりがいくつ”といった話は、両フォーマットが統一される可能性のある時にのみ、消費者にとって意味のあるテーマである(複製コストがよほど大きく違わない限り、最終製品の価格には影響しないため)。

603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 03:01:53 ID:2re4TUml0
BDメディアを製造販売するメーカーのうち、松下とソニーはBD規格そのものの盟主。
HDDVDメディアを製造販売するメーカーは、みな基本的にメディア製造専業メーカー。

日立マクセルや三菱化学にとっては、自分ん家が損を被ってまでHDDVDに
肩入れする義理など無いわな。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 03:45:01 ID:tt3DPgb00
>>603 全く逆。

HD DVDメディアが価格競争により安くなる。

パナとソニーが対抗してBDメディアを無理やり安くする。

儲けの無いBDメディアを日立や三菱その他が作らなくなる。

BDあぼん
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 04:04:08 ID:/kyoOeVA0
>>604
パナやソニーが無理矢理安くしなければならないほど、
HD DVDメディアが安くなるという希望的観測を前提条件にされてもな。
まずは、この価格差をどうにかしようよ。

BD-R(データ用)
25GB 1800円 程度
HD DVD-R
30GB 4500〜5000円 程度
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 04:11:37 ID:YY9BsRZQ0
>>604
またまた、ご冗談を・・・。(=^ω^)
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 04:12:58 ID:N4b7NMR/O
>>604
結局、量産される枚数しだいだろうね。
設備どうこうは、最初だけの話で、消費される枚数が多いメディアが安くなっていくと。

問題は、容量的に中途半端なHDDVDがそんなに消費されるんだろうかってところだね。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 04:19:20 ID:YY9BsRZQ0
価格競争で安くしてもらいたいなら、せっせと買い込まないとね。
他人が買って安くなるのを待とうと思ってもそれは無理ぼ。
BDの倍の価格のHD DVDなんか、HD DVD厨さんくらいしか買う人居ませんから・・・。(=^ω^)
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 04:34:23 ID:8v1umJfR0
>>593
>設備投資が膨大にかかるハイブリッドエンジン車が普通のガソリンエンジン車よか安くなる!
>って論理と同じだよな。そんなわけないじゃん。

凄まじく滅茶苦茶な論理展開に見える。設備投資云々以前にハイブリッド車は、一般の自動車には無い
大容量のバッテリーや回生ブレーキ装置、始動時にモーターから駆動するような装置など
どう考えても同じくらいの一般の自動車よりコストがかさむのは明らか。

これって釣りなの?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 06:32:02 ID:wihBhJf80
>>609
だから安くならないって話じゃ無いの?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 07:23:26 ID:AZP1ATxp0
>>593
ほんとうに恥ずかしい奴だな、君は・・・。
例えば、BDの設備投資に10億掛かったとして、
減価償却期間中に1億万枚製産すれば、1枚辺り10円だ。
1/10の1000万枚でも100円にしかならない。
HD DVDの初期投資が1億だとしても、 同じ1000万枚なら、1枚辺り90円しか違わないのだよ。
仮にHD DVDが100万枚しか製造できなければ、1枚辺りの差はゼロになる。
そこで問題なのが、HD DVDがBDの容量対価格比で約2倍の価格設定になっているのは何故なのかということだ。
君の理論でいけば当然BDの方が高くなるということになるハズなのだが、現実は矛盾している。
要するに、設備投資の割合よりも遥かにコスト高を招いている原因がHD DVDには有るということだ。
それを解決できないまま価格に上乗せしてユーザーに負担を強いる結果となっていることは明らか。
BD支持者は笑って観ているだけで済むことだが、それでも君はHD DVDを支持するというなら、
これを黙って受け入れ、安くなるまで買い続けるしか道はないのだよ。支持するというのはそういうことだ。

ココにやって来るHD DVD厨の輩は、得意のお花畑理論で少しでもHD DVDを有利に見せ掛け、
他人の購買意欲を煽り、自分は安くなってから買おうという魂胆がミエミエで痛々しい。
612611:2006/06/12(月) 07:26:47 ID:AZP1ATxp0
訂正

減価償却期間中に1億万枚製産すれば、> 減価償却期間中に1億枚製産すれば、          
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 07:27:57 ID:2re4TUml0
台湾のDVD製造設備の中で、HDDVD製造に必要な精度にも耐えうる新規ラインはどれぐらいあるかな。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 08:18:05 ID:iGzWUnqx0
>588
>>特に、タイトル毎レジュームすら載せず
 ブランドだけて売る楽な商売を覚えちゃった松下、本気出せ。

「タイトルごとレジューム」なんて一般消費者にはなんのことわからん。
そこがパナのつけめ。

パナだけだろういまだこの機能を付けてないのは。
パナには似合わない一般消費者の無知に付け込んだあこぎな商売をやっている。

しかしいつか消費者がめざめてパナは信頼をなくすのは必須。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 08:21:34 ID:Q1SrYoqM0
>>606
心配性のGKが釣れましたw
売れないBDと共に滅びなさい
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 08:34:24 ID:NKH3fUE70
>>610
例えがあまりにも酷すぎると言う事。
BDもHD DVD同じ大きさの光ディスクなので、そんなに使用する材料などの量や
製造工程の煩雑さなどにそんなに差はないのでは。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 08:36:37 ID:QyAUz8S70
ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ     /⌒`⌒`⌒` \      / ̄ ̄ ̄`⌒\
  ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡    /           ヽ    /          ヽ
   l  i''"        i彡  (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )   |  _,_ _人_   .|
  .| 」   /' '\  |   ヽ/    \, ,/   i ノ    ヽ|´ ┏━ ━┓`i /
  ,r-/    ■■■  |    |   <・>, <・>   |     .|  ■■■■  |
 l       ノ( 、_, )ヽ  |    | 、  ,,,,(、_,),,,   ノ|    (6|   ,(、_,)、.  |6)
 ー'    ノ、__!!_,.、.  |    ヽ   ト=ニ=ァ   /     .ヽ  トェェェイ  /
 ∧     ヽニニソ   l     \.  `ニニ´  /        ヽ. ヽニソ /
    ヽ.  `ー--一'  .ノ       ` ┻━┻'           `ー一'
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 09:12:57 ID:QyAUz8S70
歌・中山○穂

♪ちょっとドウシタノ? な〜にドウシタノ?
♪株価がこんなにこんなにこんなに落っこちてるけど、
♪どう〜もしない〜ワ、ダ〜イジョウブ〜ヨ、
♪これ〜がソニーのdestino〜〜♪

ソニー4810円−70円
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 09:26:05 ID:QyAUz8S70

ソニーあと10%調整するとして〜
4000円割れぐらい?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 09:28:42 ID:tREIauyD0
体積の大半を占めるポリカボ基板の大きさが同じだから
メディアの値段も同じと言っているGKは
だったら1層メディアとサイズの同じ2層メディアを
1層メディアと同じ値段で発売してくれ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 09:44:37 ID:AUGT0RtI0
>>611
恥ずかしい奴だな、君も

>例えば、BDの設備投資に10億掛かったとして、
>減価償却期間中に1億万枚製産すれば、1枚辺り10円だ。
>1/10の1000万枚でも100円にしかならない。

こんないいかげんな数字を元に理論を展開するなよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 09:52:48 ID:zkqhMs6h0
なんせどっちもレコを早く出せ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:00:30 ID:lXlVmSew0
おとといからお願いしていますが、
このスレでは圧倒的大多数のBD支持者のひとりでいいから、
"S.W.A.T."のレポお願いします。

コーデック、ディスク容量、WOWOWとの比較

北米HD DVDソフトは6月中に30タイトル近くになり
(自分も無節操に購入しております)
レビューサイトもそれなりに増えてきましたので、
初BD-ROMにも非常に関心があるのです。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:02:11 ID:x94wNWQ70
>>593>>611の理論展開はともかく、
現実として設備投資が少額で済み大幅に安いはずだったHD DVDの予想価格がBDと同じってのがなぁ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:03:12 ID:unmG5dyX0
ところで、S.W.A.T.のレビューまだですか。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:05:32 ID:/lA1uZOKO
コスミオ買った人も出てこなかったしPC系は中々巡り合えないだろ。
俺もコスミオのWUXGAの感想みたかったけどな。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:06:08 ID:XzU7wKS40
>>624
設備投資だけで見るなら

高い設備投資/BDの販売見込枚数 ≒ 安い設備投資/HD DVDの販売見込枚数

さて、メーカーは現時点でどちらのディスクがより多く売れると見込んでいるでしょう。
って話だと思うんだが。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:06:10 ID:zkqhMs6h0
>>624
VAIOはともかく、ムーブ受けができるまともなレコが出れば、
瞬間的にメディアはかなり売れると思う。
当然高値で推移すると思うけど、その後の増産でどう動くかだね。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:13:07 ID:zkqhMs6h0
東芝は、メディアを多量に消費してもらうためにもムーブ受け必須。
BD側は、松下・ソニーがi.LINK無視なので日立・シャープの早期投入。
これで初期のメディア消費量に差が出る。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:23:41 ID:ASBHMhZF0





           1層 HD DVD-RW 二 千 五 百 円 (笑)
                    
           2層 HD DVD-RW 六 千 五 百 円 (爆笑)
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:24:25 ID:Wl5rJH790
>>623
無駄無駄。 AV板住民がBD買うわけないよw
みな次世代RD待ちでしょ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:26:53 ID:/lA1uZOKO
この期に及んで消費を期待されるRDユーザーも悲惨だなw
えらいタカリにあってるw
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:27:56 ID:Pr0sryQS0
>>631
肝心のデジRDスレでRD離れが進んでいるんだが。
少なくともアナログ時代ほどの勢いはないぞ。
俺は他社にもレコの機能をアップして欲しいから、RDには期待してるんだが。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:30:42 ID:zkqhMs6h0
>>632
言いたくはないが、BD1.0も忘れるなよ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:30:49 ID:ASBHMhZF0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/09/news001_2.html
容量単価でBlu-ray Discよりも安くなるのは間違いないと思います。
BD-Rの1層25GバイトとHD DVD-Rの2層30Gバイトで、
HD DVD-Rの2層の方が安くなるのではないでしょうか。

少なくともライバルの2層ディスクよりも、気軽に使えるものになるでしょう



           1層 HD DVD-R 2 0 0 0 円 (笑)
                    
           2層 HD DVD-R 5 0 0 0 円 (爆笑)
636名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/12(月) 10:31:36 ID:2mukA+J80
オレなんかもRD使ってきたけど、RD選択者=高機能・高画質オタクとも言える訳で、「東芝のRDだから無条件に支持」なんて気持ち悪いRDフェチは一部だろう。

高画質オタクがHD DVD選ぶなんてあり得ないもの。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:33:15 ID:zkqhMs6h0
>RD選択者=高機能・高画質オタクとも言える訳で
それは違う。
アナログRDで高画質と言えるのは、2000とX1
他は高機能ではあっても、高画質とはいえない。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:37:18 ID:/lA1uZOKO
>>634
?1.0の将来性とは別だよ。HD搭載RDは今のままだと押し売り状態じゃんw
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:38:34 ID:zkqhMs6h0
>>638
ユーザーの悲惨さに関して、だが?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:40:29 ID:unmG5dyX0
>>636
俺もRD使いだけど、高画質だから使ってるわけではないよ。
DIGAがいつまでたっても2層に対応しなかったからXS-57を買っただけ。
画質は明らかにDIGAの方がいいし。つうか地デジに切り替えて、
XA1も買って、もうSDの録画はF1以外しなくなったし興味もなくなった。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:55:04 ID:z8cgk83m0
>>623
自分で買え
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:55:12 ID:/lA1uZOKO
>>639
?いやRDユーザーの受けるうざったさとは違うだろ?なんの話?芝をいじめるなという話?
1.0ユーザーにとってはソニー・松・シャープが家電レコで対応すれば悲惨でもないと思うが別の話だしな。
あれ、PCでは2.0しか使わないよという意味でしょ。2.0で殻無しなのは驚いたが。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 11:07:46 ID:XzU7wKS40
>>640
録画画質でDIGAに負けてるのは定説だからね。

漏れはスカパー連動が目的でRD-XD91を買ったんだけど
少なくともスカパー連動においては大満足しているよ。

外部入力のアップスケーリングの画質を今の糞画質から初期ファームの頃の神画質に戻してくれて
静止画の自動選択が無効になってるのを初期ファームの頃のように有効に戻してくれて
DVD-R焼きが終わったらDVDドライブの爆音全力運転が自動で止まるようにしてくれて
DEPGT表示のまま電源が切れない問題を修正してくれれば、とりあえずは..... orz

>>633
XS41も持ってるんだけど
XD91でRDに対する信頼度がかなり落ちたのは確か。
もしHD DVDレコを買うとしても、人柱様のレポを見てから考える事になりそう。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 11:12:51 ID:Wl5rJH790
>>643
>録画画質でDIGAに負けてるのは定説だからね。

厚化粧が好きか、すっぴんが好きかの違いだと思う。

>外部入力のアップスケーリングの画質を今の糞画質から初期ファームの頃の神画質に戻してくれて
>静止画の自動選択が無効になってるのを初期ファームの頃のように有効に戻してくれて
>DVD-R焼きが終わったらDVDドライブの爆音全力運転が自動で止まるようにしてくれて

X6餅だが、意味が分からない。
これはXD91の特殊仕様なのか?

>DEPGT表示のまま電源が切れない問題を修正してくれれば、とりあえずは..... orz

DEPGTでデータをネットから吸い上げているわけで、電源なしで動作するわけないでしょ。
本当にRDユーザーか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 11:15:20 ID:p3GACEE00
>>644
DEPGT表示したままというのはいわゆるWAITフリーズでしょ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 11:17:36 ID:SxTkw7ll0
>>643
XS37ユーザーだけど
DVD-Rへの書き込みが終わってもドライブが
フル回転状態なのはこの機種だけじゃ無かったんだ・・・
本当にどうにかして欲しいよね('A`)
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 11:20:56 ID:x94wNWQ70
PS3のネットサービスのβテストとして早期にやって欲しいところだな。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 11:23:31 ID:zkqhMs6h0
>>642
意味わからんぞ
もうちょい推敲しろ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 11:26:28 ID:rzHk3dPz0
さすがにスレも少し落ち着いて来たな。
台湾メディア価格待ちで、しばらくまったりでいいだろ。BDも実機発売スケジュールはまだみたいだし、
PCブルーレイのレポは、モノの値段が高すぎるからあまり期待できない。むしろバイオ板とかそっちを
watchしたほうがいいのかな?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 11:28:38 ID:/lA1uZOKO
>>648
俺も何を言われてるのかわからんw
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 11:29:27 ID:zkqhMs6h0
ああ、w氏か
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 11:31:27 ID:XzU7wKS40
>>644
RD-XD91ではネットから番組表を吸い上げるのは1日1回と取説に書かれてるから
頻繁にDEPGT表示が出るのはデジタル放送関連の問題だと思うが....

RD-XD91はDVD-Rファイナライズ後に爆音運転が自動で止まらないんだよね。
「同じディスクを続けてもう1枚作成しますか」のウインドウで「はい」か「いいえ」を選ぶまで
ドライブは高速回転したままになる。

それにDEPGT表示のまま電源が完全に切れない問題が組み合わさると
終了時電源切りでDVD-R焼き設定して買い物に行って帰って来たら
DVDドライブが爆音上げた状態のままDEPGT表示で本体はフリーズ。
DVDドライブを止めるには電源ボタン長押しで強制終了しかないとか.....

まぁ、R焼き終了時にRDの前に居るようにすればokなんだけどね。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 11:31:56 ID:/lA1uZOKO
ハァ?w
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 11:31:58 ID:CSFZZqcu0





           1層 HD DVD-R 2 0 0 0 円 (笑)
                    
           2層 HD DVD-R 5 0 0 0 円 (爆笑)




655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 11:40:17 ID:Wl5rJH790
>>652
>RD-XD91ではネットから番組表を吸い上げるのは1日1回と取説に書かれてるから
>頻繁にDEPGT表示が出るのはデジタル放送関連の問題だと思うが....

分厚い取説まともに読んでないので、あれだがDEPGT表示すると何が問題なんだ?
しばらくすれば消えるし、電源入れると直ぐに起動して消える。
表示が鬱陶しいってこと?

>「同じディスクを続けてもう1枚作成しますか」のウインドウで「はい」か「いいえ」を選ぶまで
>ドライブは高速回転したままになる。

何それ? お宅のXD91が壊れているだけでしょ。 XD91は持っていないので断言できないから、
D91の独自仕様なのか?
家の二台あるX6ではそれはないよ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 11:41:15 ID:XzU7wKS40
>>646
そか。 XD91だけの問題じゃないのか。
それじゃぁファームが上がっても修正される可能性は少ないかもしれないねぇ。orz


きのこるスレと無関係の話を続けてスマソ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 12:07:08 ID:GINEOoi70
VAIOはどうでもいいので、"S.W.A.T."のレポお願いします。

BD支持者ってじっせん派ではないのですか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 12:09:32 ID:FSq0xsR70
とうとう日本戦には間に合いませんでしたね東芝さん…
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 12:12:59 ID:Wk/KArIp0
いや、まだだ!
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 12:17:05 ID:DuAYuPvQ0
>>620
だったらDVDの生産設備が流用できて大変コスト的に有利なはずな
HD DVDの2層ディスクは、何であんなに値段が高いの?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 12:19:38 ID:FSq0xsR70
>>659
決勝で間に合いました、とかマジ聞きたくない、殺すぞ東芝
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 12:21:11 ID:qwj/W8Di0
DVD-Rの二層製造そのものがROMとは異なって使い捨てスタンパを一枚毎に使用する
しくみになってるから。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 12:23:08 ID:IWZwuQkP0
>>657
S.W.A.T.はVAIOデスクトップについてくるんじゃなかった?

しかし、一週間ぶりにスレに来たら終戦になっていたとは...orz
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 12:24:49 ID:q0fxP1yY0
BDだれも買ってないんだもんな
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 12:26:53 ID:IWZwuQkP0
外付けドライブ買おうか思案中なんだけどMy LavieのスペックだとどうせROM観れないんだよな
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 12:28:28 ID:IWZwuQkP0
あっ、外付けの時点で駄目なんだっけか
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 12:34:10 ID:779mMe+O0
えー、東芝さんに電話しました。
いつ出るの?
・お問い合わせは多数きている
・しかし、社内からまったく情報があがってこない、すみません
執行役員の藤井常務が、万が一間に合わない・・・とまで言って、告知くらいあっても?
・社内からまったく情報があがってこない、すみません

と平謝りでした。書いてて思い出したけど時事通信の話しと合わないですね。
しまった、メディアの発売日が7月5日というのをつっこむの忘れたか。
でも、あの担当さんだと細かいことは無理っぽい・・
燃料になること聞き出せなくてごめんなさい。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 12:52:43 ID:kEVox9Js0
>>656
画質と使い勝手考えたら昔からπも使っておくのが一番。
669元HD DVD厨:2006/06/12(月) 13:07:32 ID:ECPG1wUv0
おいらは今日からBD派に転向することを宣言する!
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 13:07:47 ID:TmXQhU9U0
>>667
社長に訊いてみたいところだな。
現場の話が藤井フィルターや山田フィルターを通るとどうなるか知りたい。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 13:10:43 ID:jDL+Ua0W0
ワールドカップはドイツ大会だけじゃないぜ!
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 13:12:57 ID:779mMe+O0
>>671
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<南ア、ヨハネスか!!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 13:18:29 ID:owDn1EOx0
       \     /
       _ `゙`・;`' _バチュ--ン
          `゙`・;`
        /  `´  \

         ∧ ∧
        (・∀ ・) <あれ???
        ノ(  )ヽ
         <  >
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 13:19:56 ID:tYItG77d0
日立マクセルと三菱化学メディアは本当にいい仕事をしたよな、正にグッドジョブw。
BD陣営としては表彰したい位だよな。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 13:21:01 ID:unmG5dyX0
普通にBDプレーヤー出してくれたらS.W.A.T.と言わずソフト買いまくって
レポ出すんだけど、さすがにS.W.A.T.だけのために糞VAIO買いたくないし。
PS3も40インチのテレビの側には恥ずかしくて置けないから、当分BDソフト
見れないんだろうなあ。というわけで誰かS.W.A.T.のレポ頼む。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 13:26:01 ID:/lA1uZOKO
>>674
芝厨から逆恨みされてるけどなw
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 13:32:05 ID:p3GACEE00
バレーボールのワールドカップまでには
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 14:25:25 ID:LTc3i4xF0
今日日本戦だな。ヤマダとフジイは切腹ものかな
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 14:31:23 ID:7GChmTv10
決勝までに出すって話じゃなかったっけ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 14:35:06 ID:779mMe+O0
>>679 東芝のDVDの問い合わせ窓口の人によると、
「発売日に関しては一切の情報が社内からあがってきていません、すみません」
とありますので、時事通信が報道したとされている内容とあいません。
また、そもそも時事通信の決勝までにうんぬんもソースが未確認です。

明日まで動きがなければ時事にも電話してみましょかねぇ・・・
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 14:42:01 ID:LTc3i4xF0
決勝て。日本戦以外どうでもいいだろ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 14:45:53 ID:GT8MnyVF0
>>681
日本は優勝するぞ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 14:46:32 ID:Sl/tnLQp0
何が何でもメンツを守るために販売通さず直接工場から直送するんじゃない。
一台でも販売されればメンツは立つんだから。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 14:46:48 ID:btObstK60

今日、勝たなきゃ決勝リーグなんて無理だもん。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 14:54:54 ID:mvaoxjZx0
そうだな。今日、日本が負ければ東芝がHD DVDレコを
出す必要もなくなるわけだな。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 14:58:25 ID:zkqhMs6h0
なんかフォワードとディフェンダーがひとつになってない気がする
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 15:11:23 ID:z8cgk83m0
>>684
決勝はリーグではなくトーナメント

日本が優勝できる訳ない、10年早いよ。
決勝トーナメント進出して1回勝てればたいしたものだ。

無論母国が出場してるんだから、当然日本も応援するが、
せっかくのW杯だ、世界のサッカーを堪能するつもりだ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 15:13:28 ID:zkqhMs6h0
次の日本開催時に優勝というのが目標らしい
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 15:19:10 ID:HrFJSfV3O
HDの値段は、単純に材料なんかのコストがかかるから、っていうんだったらまだいいんだよ。
問題はさ、それが『録画用』ってうたわれてる事なんだよな。

もし権利関係のコストが上積みされてるんなら、今後その部分の圧縮は無い訳だろ?

このBD(データ用)との価格差見ると、相当吹っかけられてるんじゃなかろうかと。

HDのデータ用か、BDの録画用が出ればハッキリするんだろうけども。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 15:37:41 ID:z8cgk83m0
「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html


直接は関係ないが、「氏ねカスラック」と心の底からオモタ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 15:46:27 ID:7GChmTv10
>>687
10年しか早くないならいいじゃない!
と、慣用句に対して無粋なツッコミをw
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 15:47:32 ID:N4939Qef0
>>689
私的録音録画補償金って吹っかけるとかできるものなのか?
ある程度機会的に決まるんだと思うけど?

BDの録画用はもうあるじゃん 殻付だけど。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 15:50:05 ID:779mMe+O0
>>699 前スレより転載ほか
BD-RE Ver.1 殻付最安値 ビデオ用CPRM対応 2197円
BD-RE Ver2 ベア最安値データ用 2254円
録画補償金は定価の半値の1%だから、3000円なら15円。
データ用も録画用もAACS準拠は一緒でCPRMと録画補償金だけが違うはず

つうことで、お布施がふっかけられてるとしても、たいした額にはならないだろうとのことでした。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 16:04:36 ID:N4939Qef0
>>692
ちょっと調べたら、卸し価格の1%だそうだ。
ちなみに、私的録音録画補償金は自分でVTRカメラとかで
撮影したのを録画したとかの場合、申請すれば返還される
らしい DVD-R3枚分の返還請求したら、8円返還された と
いう記事があった。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 16:23:01 ID:HrFJSfV3O
単純にHDの値付けが高いだけか。

BDのレコが出た時に録画用メディアが高くなるんじゃなかろうかと心配だったんだよ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 16:45:04 ID:z8cgk83m0
NECエレ、地デジ対応レコーダ用LSIを強化
−処理能力50%向上。「VARDIA」のデジタルW録を実現
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060612/necel.htm

HD DVDレコ出るとしたらこいつ積むのかな。
サンプル価格だと2マソか…積むとなると10分の1くらいなんだろうか?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 17:19:49 ID:mSAv7jEJ0
>PS3にはPS2との互換が無い
>HDDVDの導入コストが安いというのは“コンテンツ供給側”にかかる問題で、
>一般消費者が買うドライブやディスクは普及するまでBDと価格大差ない。
>
>ただし、一般消費者にとっての大きなメリットとしてはHDDVDには現在の
>DVD規格を内包できるので、DVDプレイヤーでも再生でき、HDDVD
>プレイヤーで再生するとHD画質、新規格音声
>出力で楽しめるハイブリッドディスクが提供されるというものがある。
>
>BDにはそれができない。BDドライブにDVD再生機能があればDVDディスクは
>再生できる。しかしBDにDVD規格のコンテンツを入れる事はできない。
>つまり、PS3にはPS2との互換が無いということは、このことからもはっきり言える。

互換もないBDw
698名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/12(月) 17:31:34 ID:UuyMdrXq0
>>697
全角はアホという定説そのままだな。
ゲハは隔離板なんだから、脳トレやり過ぎて幼児まで戻ったアンチはこもってろよ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 17:42:00 ID:owDn1EOx0
PS3はPS2ソフトも動く。
http://mnishi.cocolog-nifty.com/mnishi/2006/06/e3winhec_9a1b.html

初期のモデルはEE+GS(既にワンチップ化されてる)を載せハードウェアレベルで互換性を確保。
開発が遅れているソフトウェアエミュレーションが完成したら互換ハードを取り除いてソフトウェアベースに移行。

BDがDVD再生出来ないと主張するなら、先ずDVDを再生出来ないBDドライブを挙げてみれ。
既に発売されている松下ドライブも、これから出る台湾製ドライブも全部対応してる。

PS3だってDVDが読めないとPS2互換は実現不可。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 17:51:18 ID:JQiaJCZRO
>>697
…一体もう何から突っ込んだら、よいものやら…
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 17:56:15 ID:w7djK6tT0
>>699
多分DVDが読めない特殊なBDドライブをわざわざ作ってそれをPS3に搭載するのであろう。
そうでなければ>>697内容は全く論理的に噛み合わず、単なる基地外が書いた文章にしか見えない。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 18:27:39 ID:+39/X+we0
もうゲハの馬鹿で遊ぶしかないのか
HD DVDはもう少し頑張れると思ったんだけどなぁ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 18:47:24 ID:DR8v0ysS0
なんでゲーオタは恥ずかしげも無く、すぐバレる嘘をつくのだろう?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 18:49:32 ID:7GChmTv10
科学的な思考じゃなくて宗教的な思考だから。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 18:50:08 ID:61UG/fKH0
>697
まさに狼狽してる感じだ。世の中の流れはどうすることも出来んよ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 18:51:40 ID:74+IG1Dk0
恥ずかしくねえんじゃね
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 18:52:45 ID:S6rdi2IT0
こういう人たちが自爆テロを起こすのですね
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 18:53:58 ID:mvaoxjZx0
早ければ4月には出ると言われたBDプレーヤーだが未だ音沙汰がないのは
どういうわけかな。両陣営とも順調とは言い難い。

世の流れと言うほど決定的でもなかろう。BDでもHD DVDでもいいから
早くレコを出してくれれば、それで良い。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:01:19 ID:97umu2+W0
まぁHD DVDメディアが、本当に予想価格通りにしか流通しなかったら終わりだな。
オープン価格は、実勢価格予想→実勢価格に開きがあることが多いし。
たまたまBDは開きが無かったけど、はたしてHDは??
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:02:18 ID:zkqhMs6h0
とりあえずゲームソフト無しで発売されるPS3がどのくらい売れるのか
煽り合いでウザくなりそうだが、マジで興味深い。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:03:46 ID:97umu2+W0
>>710
どう頑張っても全世界で年内100万台が限界。
まぁ、それを成功と言うのかどうか・・・
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:04:08 ID:cHxpnSA80
>>697
てっきり、一層目DVD、二層目HD DVDのハイブリッドのこと言ってるのかと思ってたら違うのねw
どこがソースなのか気になるなぁw
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:05:06 ID:A/bA2lbo0
文章が改変されてますます何のことか分からなくなってるな
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:07:09 ID:S6rdi2IT0
さすがゲハ房って言う片鱗を見せてくれるよね。
自分が嫌われてることわかってないんだからw
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:08:48 ID:zkqhMs6h0
あと、開発費や宣伝費をソフトの売り上げで凌ぐっていうビジネスモデルが、
巨費を投じたPS3で成り立つのかどうかも興味深い。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:11:41 ID:P8IDbxSF0
RDが無いならレコなんていらないだろ
糞画質MPEG2・糞音質AACを面白くもない糞BDレコで糞高いBDメディアに
何が悲しくて録画せなあかんの

安く高画質で次世代サラウンドの、HD・BDハイビジョンセルソフト買って両陣営プレーヤーで見るよ
糞画質MPEG2は、ハイビジョンDVDハイブリレコの見て消しで十分だ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:11:49 ID:97umu2+W0
>>715
クタがそのビジネスモデルは脱却と言っていた。
ソースはどこだったかなぁ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:13:14 ID:zkqhMs6h0
>>717
マジデスカ?
それならPS3の価格も納得できるが・・・
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:14:40 ID:Sl/tnLQp0
>>717
impressだろ。PCWatchあたり。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:15:41 ID:KFAu53Ck0
ファイナルファンタジー]Vが発売中止に?、だって差。
PS3もう終わったんじゃね?

一応ソース
http://gekiron.blog65.fc2.com/blog-entry-4.html
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:18:03 ID:zkqhMs6h0
>>720
脅しがスゴス
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:24:47 ID:97umu2+W0
あったあった。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/kaigai277.htm


【Q】 こう考えていいのか。ゲーム機は、伝統的にハード単体の利益だけに頼らない
ビジネスモデルを取ってきた。しかし、コンピュータとしてPS3を使ってもらおうとする
と、そのモデルは成り立たない。ハードで十分な利益を上げてビジネスができないと
、コンピュータの上でのソフトウェアを育てることができない。そのため、ゲーム機の
ようにハードの利益がぎりぎりの価格モデルにはできないと理解している。

【久夛良木氏】 うん。ビジネスモデル的には、PS3で変わる。(コンピュータになると)
ハードで損してロイヤリティでバランスを取るというビジネスモデルは成り立たない。
PS3というコンピュータを皆で共有してもらい、その上で、ガンマンというかトップガン
の(プログラマの)人に腕をふるってもらいたい。

723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:25:03 ID:nSUgMzbW0
もうPS3ネタやめてくれ。ゲハ厨のクソブログなんてどうでもいいんだよ・・・
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:31:47 ID:KFAu53Ck0
<∩`∀´>アーアー 聞こえないニダ
狂BD厨
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:32:06 ID:M1UCaufl0
BDの切り札だったPS3がコケそうだが
HD DVDも同じくらいコケてきた
そしてどちらも普及しないという最悪のシナリオへ・・・
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:32:54 ID:nSUgMzbW0
芝厨はゲハも兼ねてるのか・・・
本当にバカなんだ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:33:50 ID:zkqhMs6h0
ゲハゲハ言ってるひとも過敏だと思う
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:34:36 ID:hDrawIoX0
プアマンズBDプレーヤーの次はプアマンズPCなのか
PC持ってない奴でも6〜8万出せばそこそこのPC買えるから、そっちの方がよっぽど遊べる
しかしPS3はPC用リサイクル料金を課金済みなのかな
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:38:43 ID:q0fxP1yY0
松下電器、欧州でのDVDレコーダ開発から撤退
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060612/pana2.htm
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:38:55 ID:97umu2+W0
HD DVD→メディアが予想価格を下回る価格で登場。-R1枚 980円

PS3→発売寸前で価格改定、廉価39800通常59800

こうなったらおもしろいのに。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:40:39 ID:xrnj9dSJ0
まあ珍規格同士、お互い存分に罵り合ってくれたまい。

HD DVDは15年、BDは30年から50年戦えるって云ってたけど、
どうせどっちも3年は持たないんだから。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:48:54 ID:YH9Q7mtO0
HD DVDはROMプレーヤの光学ユニットさえ実用に耐える読み取り精度を
出す為の補正にかなりコストが掛かっているのに記録型ドライブはBD以上に
読み取り精度がシビアかつ記録に高出力レーザーも必要なのでかなり高コストになるけど
東芝はHD DVDプレーヤーみたいに赤字で出荷するのだろうか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:52:14 ID:unmG5dyX0
>>732
松下は青紫レーザーの場合、出力差によるコスト差はないと明言してたぞ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:56:02 ID:YH9Q7mtO0
>>733
それある一定の出力までじゃなかった?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:56:37 ID:7ZmfW85S0
松下の言う事なら信用できるな。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:58:52 ID:YH9Q7mtO0
>>733
「(赤色レーザーは高出力品の歩留まりが悪いが)青はワット数による歩留まり変化がほとんどありませんから、コスト的な問題はありません」
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:59:05 ID:06j6dT4D0
>>733
再生用(20〜mW)と記録用(120〜mW)ではコスト差はあるよ
再生用は5000円前後と言われている
記録用はサンプルが3万で、このスレでの話しだと半額(15000円)位だろうとの事
この価格は素子だけの話で、ピックアップに組み上げたら再生用でも万単位じゃないかな
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:59:23 ID:zkqhMs6h0
LDは日亜以外でも作れるようになったんかな
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 20:00:08 ID:YH9Q7mtO0
>>733
途中で送信してしまった。
なるほど松下のいう事なら信用出来るね。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 20:00:25 ID:hDrawIoX0
ROMについてのHD DVDサイドの人間へのインタビュー(2005年10月時点)

>HD DVDの2層30GバイトのROMプレスコストですが、これはDVDの僅か15%増しでしかありません。
しかもほとんどのディスク複製業者が、HD DVDに対応したプレスラインを既に持っています。

>オーサリングではHD DVDはソフトウェアの構造がDVDと似ているため、容易に開発が可能になるでしょう。
インタラクティブ機能に関しても、Webアプリケーションの開発者ならばスグに慣れる事ができます。
一方、BDはJavaでのプログラミングが必要であり、新たにトレーニングが必要になります

>また中期的にビジネスを考える時、製造キャパシティの問題は忘れることはできません。
HDビデオパッケージはいずれ普及するでしょうが、計画的に普及させることは難しい。
HD DVDの場合、DVDの製造とHD DVDの製造を必要に応じ、同じラインでスイッチすることが可能です。
つまり、売り上げ動向のムラに影響されず、複製装置の稼働率を高くできる。
BDは製造装置の稼働率が最初のうち、とても少ないものになるでしょう。

>BD-ROMの2層(50GB)とHD DVD-ROMの3層(45GB)は、いずれも2プロセスで反射層を生成しますから、
ざっくりと言えば、どちらも同等のコストだと考えられます
(註:BD2層は反射層を作った基板の上に中間層を重ね、そこに反射層を作って、さらにカバー層を作る。
HD DVD2層は同じ厚みの基板2枚に反射層を作っておき、片方の基板の上に中間層を作って反射層をさらに作ったあと、2枚を貼り合わせる)

>おおむねHD DVDの2層30Gバイトは98%の歩留まりがありますが、BDの2層はまだデータがありません。

・・・等々、HD DVDに都合の良い部分を一部抜粋
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051007/hddvd.htm
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 20:26:28 ID:V0rhbM4TO
で、W杯てスキーのかなぁ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 20:30:05 ID:unmG5dyX0
>>737
じゃあ松下は嘘をついてるんだな。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 20:40:38 ID:iKE6eb040
>>742
松下は嘘をつかないとでも?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 20:42:04 ID:06j6dT4D0
俺には再生用と記録用の価格が同じとは読み取れないがw
記録用の高出力品の歩留りが悪く、例えば記録用の素子だけで高額にはならないと言いたいんじゃ?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 20:43:55 ID:unmG5dyX0
じゃあ何か? このスレをソースにしている737が松下よりも正しいと。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 20:51:05 ID:06j6dT4D0
記録用青紫レーザー素子価格3万が2ちゃんソースなわけないだろw
t
ソニー,120mW出力の青紫色半導体レーザを2005年春に量産開始
tp://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040929/105613/
120mWの青紫色半導体レーザのサンプル出荷を2004年12月上旬に始める。サンプル価格は3万円

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040927/sony1.htm
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 20:54:03 ID:q0fxP1yY0
2004年がソース
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 20:57:19 ID:X0pBESe20
S.W.A.T.のレビューはマダー(AA略
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 20:58:59 ID:unmG5dyX0
じゃこれからは松下は嘘つきということで。BDもどうせやる気ないんだろ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 21:15:58 ID:xrnj9dSJ0
>>749
そりゃそうでしょう。50年も持つわけないんだから。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 21:20:12 ID:VdX3Tvhl0
>>711
年内にPS3(BDプレーヤー)が100万台出るならこのスレ的には大成功だな。
現状2万台に届かないと言われるHD DVDプレーヤーが100万台売れるのに何年掛かるかを考えれば
このスレ的にはPS3は十分役割を果たしたと言えそうだ。

ま、ゲーム機として見れば大失敗に終わるかもしれんが
ゲームに興味の無い者には関係ない話だし。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 21:24:54 ID:MxknKetm0
2004年ワロス
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 21:37:10 ID:lpJx4lQs0
松下は嘘つきどころか、人殺し企業だしな。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 21:37:25 ID:hHj/5i9a0
「地上デジタル放送の“コピーワンス”ルール見直しに代表されるように、
一定の枠組みにおける電波利用方式の放送関連機器、システムの規格、
運用に関わるプロテクションシステムの設定は、事実上利用にあたっての制約になる可能性がある」と、
コピーワンス運用について言及。「こうしたシステムの設定には、引き続き、視聴者、メーカー、関係事業者などの参加を得て、
検討プロセスを公開し、透明、競争的かつ継続的な見直しプロセスの在り方について検討し、2006年度中に結論を得る」としている。
また、民間事業者に置いても、「プロテクションシステムを検討する場合は、過去の失敗例に学び、ユーザーの利便に配慮するよう奨励する」としている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060612/kantei.htm

2006年度中て、
おせぇ…
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 21:53:13 ID:wv52h0g00
HD DVDレコマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 21:57:56 ID:o0PeRzTR0
ドイツワールドカップは時差がベストだな
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 22:01:43 ID:7GChmTv10
いい時差だよね。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 22:52:08 ID:5rs8qfkX0
>>743-753

なんでBD批判は単発IDばかりなんですか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 22:53:51 ID:o0PeRzTR0
どっちもどっち
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 22:54:24 ID:Q1SrYoqM0
RD-X6でとりあえずいいでしょ。
あと両対応のプレーヤー買っておしまい。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 23:15:28 ID:/CMYYUCi0
HDDVDが勝つ絵が全く見えんな。
頼みのレコーダーが日本戦にも間に合わなかったし。
プレイヤーなんてPS3に勝てるわけないし。
最低でも100万はでるだろうから
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 23:19:55 ID:t0ljlsXc0
そうだ!一層HD DVDで二層目をBDにすればいいんだ!0.1mmと0.6mmで0.7mm!
これでHD DVDとBDが仲良くできるサ 
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 23:21:05 ID:e04tzFtn0
>>762
頭イイ!
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 23:42:57 ID:m1IzOuAq0
BDもHD DVDも国内メディアだけじゃ談合して価格が下がるわけがない
台湾メディアが出てからが勝負だな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 23:46:44 ID:o0PeRzTR0
orz
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 23:48:44 ID:P8IDbxSF0
ORZ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 23:50:05 ID:o0PeRzTR0
オワタ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 23:51:01 ID:YH9Q7mtO0
ジーゴJAPAN 3-1

東芝HD DVD オワタ\(^o^)/
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 23:54:20 ID:nEvl+KBU0
orz
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 23:56:27 ID:QwR0Tf4W0
日本は決勝トーナメントに進めませんね・・・
東芝さんはどう考えているんでしょうか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 23:58:18 ID:P8IDbxSF0
次世代機イラネ
発売されていたら、買っているところだった
こんなトラウマ保存してどーする

ありがと東芝ちゃん
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 23:59:09 ID:z9c1FhVU0
HD DVDはプレーヤよりレコの方が作るのは簡単なのに何故出なかったの?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:00:09 ID:btObstK60
サッカーも終わったな・・・東芝もwww
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:01:47 ID:9D1ZgJoh0
まあ今のうちなら傷も浅いしなw
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:03:10 ID:KFAu53Ck0
日本が負けて喜ぶなよ在日チョン共
BD厨はチョニーの手先チョンばっかだな
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:03:11 ID:SgT/fFwF0
サッカー録画する必要ないね、今消去した
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:05:13 ID:dvpumvvS0
WBCのパターンがあるから、まだあきらめない
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:06:32 ID:Bm+LzK0O0
東芝看板だしてたな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:09:25 ID:9D1ZgJoh0
4年後のスポンサーはソニーだぽ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:12:10 ID:mHyfMILc0
川口乙
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:20:16 ID:WRjhqK910
もうBDもHD DVDもどうでもいいや。
サッカー(録画したいもの)があれじゃいらん。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:22:22 ID:eYAkk3070
サッカーなんぞどうでもいい。
BDレコは第二回WBCには間に合わせてくれ!!
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:28:03 ID:rxqa0pj00
東芝のレコーダ、ワールドカップに
間に合わなくても問題無かったな。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:29:11 ID:Ap6SJ4T90
BDのせいで負けた
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:32:20 ID:4hUJ29rG0
東芝 命拾いしたな
786名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/13(火) 00:35:18 ID:k1xZ4F8r0
>>780
GK乙
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:40:41 ID:TtDBfqmt0
そ、そうだな、こんなのは2度とない。
GK乙
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 01:05:25 ID:JmvPR6nq0

今日のテーマ!W杯初戦の敗因〜

http://notobook.fc2web.com/hddvd1.htm

789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 01:55:06 ID:vNBLeLI90


           1層 HD DVD-R 2 0 0 0 円 (笑)
                    
           2層 HD DVD-R 5 0 0 0 円 (爆笑)



790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 02:03:24 ID:JmvPR6nq0


           1層 HD DVD-R 2 0 0 円 (笑)
                    
           2層 HD DVD-R 5 0 0 円 (爆笑)

プリン子の予想〜

791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 02:18:28 ID:rzASywBh0
コピワン制限のかかった貴重なHD映像が半年で消えてもいいのか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 02:29:45 ID:D1gQDPqv0
今はなんだか >>788を見ると、いつもの日常に戻った気分だ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 02:55:54 ID:eXlOoHzf0
vaioは何のために出荷前倒ししたのかわからんな。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 03:04:22 ID:+GYLTkZtO
叩き売り始まる?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 04:10:34 ID:/x8a69580
大型ワイドテレビの売り上げもこれを機に下がるだろうな
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 06:03:39 ID:ul5CIA0j0
今買う奴って日本戦なんてあまり興味ないと思うぞ
先日のアルゼンチンvsコートジボワールで元取ったと思ってるはず
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 07:40:50 ID:DaZ88U3x0
ワールドカップ需要があっという間に消えたな
798名無しさん┃】【┃Dolby
一般層を上手に煽る雰囲気作りができないと購買は伸びないしな。

マスコミ総動員で翼賛体制に奔走した冬季五輪とワールドカップがこの惨状で、
ネガティブな報道が少なくなく家電業界も協賛に消極的だったWBCが
初代王座まで上り詰めたのは皮肉だな。