東芝RD・AKシリーズ質問スレ【テンプレ・取説嫁】96

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝のHDD&DVDレコーダー(&VHS)、RDシリーズ、AKシリーズとその関連事項の質問スレッドです。
初めての人は、テンプレサイトと東芝のFAQを見てから質問して下さい。
また、「質問者へ」(>>1-5ぐらい)を読んでから書込んで下さい。

■■質問には機種名を書いてね! 購入相談はその旨を!■■

たいていの事は、テンプレサイトか、東芝のHPに答があります。
★★テンプレサイト・・・東芝RD・AKシリーズ質問スレ FAQ
★  http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/
★★東芝HP−FAQ
★  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/index.htm
★★東芝HP−RDシリーズかんたん使い方
★  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/tutorial/index.htm

◆RD-Z1,XDなどのデジレコ固有問題は↓の方が良いと思います。
東芝デジタル放送対応HDDレコ VARDIA/RDスレ Part23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148313427/
◆RD-X5、XS36、46のEX化に関しては↓
東芝HDD&DVDレコ RD-X5 XS36 46 EX化スレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145078734/


★前スレ
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【テンプレ・取説嫁】95
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147963183/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 22:32:40 ID:JAnkDn930
【質問の前に】
◆まず、テンプレサイトか、東芝のFAQを読みましょう!(リンクは>>1
◆自分で調べられることは、自分で調べましょう。
  1.取扱説明書は読みましたか?索引は引きましたか?
    取説を調べるときは、公式サイトのpdf版↓を検索するのが楽です。
       http://www.rd-style.com/user/r_manual.htm
  2.自分で試してみれば判ることではありませんか?
  3.他の人と同じ質問をしないように少し前の書き込みをチェックしましょう。
  4.ネットで検索してみましたか?
◆質問の書方注意
 あなたが、適切なアドバイスを早く得られるために、
 また、回答者の労力を減らすために、守ってください。お願いします!
 1.機種名は必ず書いて下さい。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
   ・非所有者は、その事を明記して下さい。
   ・購入予定者は、その事と購入予定機種を書いて下さい。
 2.「取扱説明書通りにやった」というのは、トラブル解決では殆ど役立ちません。
   ・・・本人は説明書通りのつもりでも、読み間違いや、手順ミスで、実は違っていた 
      ということが良くあります。具体的にあなたのやった事を書いて下さい。
 3.情報は小出しにしないで、始めから出来る限り全て書いて下さい。
   「この程度は書かなくても良いだろう」と思うようなことでも結構です。
   ○ トラブルは、機種名、トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況
   ○ ダビングは、DVDディスクの種類とメーカー、モード(VRかVideo)
   × 「色々やりましたがどうにもなりません」−>何をやってみたのか具体的に教えて下さい。
   × 「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。
 4.他のスレッドと同じ質問をする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
   ・・・「マルチポスト(多重投稿)」と言い、大変嫌われ放置の原因になります。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 22:33:40 ID:JAnkDn930
【質問の後で】
◆質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。(ヲタはいる)
 ・回答者へは一言お礼をお願いします。
◆回答が直ぐに得られないとき
  ⇒暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
    ・・・掲示板なので、直ぐに回答があるとは限りません。
    ・・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
  ⇒タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
  ⇒質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。

【回答者へ】
◆回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
◆使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
◆他人の間違いの指摘の際は「 正 し い 情 報 も 一 緒 に 」お願いします。
◆機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
◆初心者を馬鹿にしない!
◆他社機をけなさない!
◆質問内容と無関係な雑談は本スレで!

◆本スレ
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】160
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148807087/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 22:34:11 ID:JAnkDn930
〜デジレコスレより

東芝ハイビジョン対応HDD&DVDレコ まとめサイト
http://wiki.nothing.sh/357.html

★RD-Z1,X6,XD91,71の不具合情報は↓へ
東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD91,71 part6】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148474516/

[D-pa] 社団法人 地上デジタル放送推進協会  http://www.d-pa.org/
地上デジタル放送エリアのめやす http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/
WOWOW ONLINE http://www.wowow.co.jp/
STAR CHANNEL http://www.star-ch.co.jp/pc/star
SKY PefecTV!110 http://www.skyperfectv110.jp/

BS・地上波デジタル放送@2ch掲示板 http://tv8.2ch.net/bs/subback.html
スカパー@2ch掲示板 http://tv8.2ch.net/skyp/subback.html

BSD/110°CSD放送対応アンテナ 5本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147512538/
常に綺麗な地上波が観たい 10 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130957502/
【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148810047/

放送ダウンロードのお知らせ(RD-Z1,RD-X6,RD-XD91, RD-XD71)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou_new.html
55:2006/06/05(月) 22:55:06 ID:nUxYoN1v0
5
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 22:58:34 ID:i/OXTGLT0
X6で、表示切替ボタンを押すとヘルプが出るようになっちゃったんですけど、
どうやれば元に戻せますか?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 23:02:10 ID:6opXGr/70
いったん電池ぬいても変わらない?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 23:05:50 ID:JAnkDn930
>>6
シフトロックかかってるから、1分放置orシフト3秒押しで。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 00:27:23 ID:9OiHqq0y0
マジッスカ?めちゃショックです・・・・
やっぱりX5を使用している人達もタイトル情報違う番組説明が入ってる時
あるんですか?どうしてなるのかが意味不明です
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 00:31:10 ID:5yQO8Ypr0
単なる不具合(バグ)だから
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 02:14:12 ID:fa/3u78Y0
RD-XD71で読み書き可能なメディアだと、RW、RAMどっちがいい?
プレイヤ単体の保存用に使い、PCや他機種との互換性無視で。

親から頼まれたんだが、カートリッジタイプのRAMにしておくのが
年寄りには無難かな?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 02:44:34 ID:RhQs9Oo40
RD自己録再が前提でC/P気にしないならそれがベターじゃない?
CD/DVDメディア扱い慣れない人は記録面ベタベタ触っちゃうし
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 03:31:29 ID:jtQhYIOtO
RD-X2とD-VR1のチャプター設定の時に、時々1〜2コマ後ろで区切られるんですが、一体何故ですか?
後、現行機種もなります?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 07:26:19 ID:74YH/T7t0
RD-XD91使っています。(購入して3ヶ月半)
ここ3日位リモコンで操作できないことが頻繁にあります。
そんな時はTV(SONY)の操作もできません。
特定の動作で発生する訳でなく突然おきます。
HDDに録画した番組の再生中に一時停止できなかったり、
録画予約設定の画面で上下左右に移動できなくなったり・・・
今朝は電源ボタン押しても電源が入りませんでした。
本体側の表示(時刻表示)に特に変わった様子もなく
暫く何もしないでいると操作できる様になりました。
リモコンのボタン押しても無反応なのってよくあることですか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 07:41:26 ID:jtQhYIOtO
>>14
電池変えたら直ったとか言ったら怒るぞ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 07:44:29 ID:t5Te2TDA0
2006/06/06で666ですが

なにか不吉なことは起こりますか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 07:59:12 ID:8r1K5coH0
RD-XD71 が某家電量販店で64800円です。お得なんでしょうか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 08:16:08 ID:5EAqzE8k0
>>16
おまいがあちこちのスレで不吉なことやってるがな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 08:19:53 ID:5yQO8Ypr0
>>13
設定の「静止画」が「自動」だとずれる。
「フレーム」に変更してからチャプター分割。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 08:33:57 ID:nmXHtRnw0
>>19
うわっ・・・これ知らなかった
取説読み直そう orz
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 08:49:27 ID:mORqshc10
次の後継機はいつごろ発売でしょうか?
ボーナス前?確か一昨年は6月に新機種出たような気がします
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 09:09:20 ID:uS5i52k8O
春の新機種?VARDIAは無かったことに?
…次は良くなってるといいなあ…
23986:2006/06/06(火) 10:50:02 ID:jlRitVVB0
皆さん、ありがとうございます。
番組ナビで、月曜日の表示されるようになりました。
8日目は表示されない場合があるのですね。
で、また質問なんですが、スカパーのチューナ連動で予約録画した時、
開始時間に電源が入って録画されるのですが、番組終了と同時に録画を
中止しなく、中止するかどうか聞いてきて、OKしないとそのまま録画
するようです。
予約録画の番組の終了と同時に録画を停止するにはどうしたらいいのでしょうか?
教えて下さい。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 10:52:37 ID:vggakJG/0
>>17
俺は53000円で買ったぞ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 11:15:04 ID:l31iwTZl0
XD71で質問です。
購入したばかりで取説を読みまくっておりますが、どうにもわからないことが。

「番組表」から視聴したいチャンネルを直接選局する方法ってありますか?
録画予約ではなく、単純に番組表から今観たい番組を選びたいだけの時とかってありませんか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 11:17:44 ID:0V5KijhI0
>>23
まず、その現象は普通では無いと思う。
通常は、録画の中止など聞かれず、中止ではなく普通に録画終了(アンロード)し、
電源ON/OFF設定がしてあれば、スカパー!チューナの電源も切る。

スカパー!連動については、対象チューナリストに載ってなくても全機能正常動作する
チューナもあれば、リストにあっても機能制限付のもあるので、
チューナのメーカ・型番とRDのスカパー!連動の設定を書かないと回答に遅くなると思うぞ。
(書いたからと言って、自分が回答できるか別問題)

>>25
不可。XDシリーズの超FAQ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 11:37:09 ID:vggakJG/0
>>25
それが出来ればいいのになーといつも思う。。。
スカパチューナーで慣れちゃってるから。
2825:2006/06/06(火) 11:59:55 ID:l31iwTZl0
>>26
ありがとうございます。

>>27
ですよね〜。僕もスカパーチューナーに慣れちゃってるから。

というようなことから類推すると、まだスカパー連動ケーブル買ってないけど、
もしかして「連動」って、XD71の番組表から録画したいスカパーの番組を選べるだけってことで
他のことは出来ないってことでしょうか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 13:37:41 ID:WjYfKVHs0
先日、人に頼まれてK-1の録画をおこなったのですが、
なぜかコピー不可属性が付きました。
地上波放送でコピーコントロールされてるなんて
聞いたことないのですが、何かの不具合なんでしょうか?
ちなみにRD-X5EXです。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 14:13:57 ID:Zt9Nq4jU0
>>29
地上波はでもデジタルとアナログがあって、
デジタルだとコピーが1回になります。
あなたの場合はどちらですか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 14:15:21 ID:lTT3yXPR0
「コピー不可属性」ってのが、単なるDVD互換「切」だったとかいうオチじゃないよね?
3229:2006/06/06(火) 15:00:51 ID:ckTW0vmA0
あ、確かに明確にしてませんね。
アナログ地上波です。

で、DVD互換モードも主音声になってます。

33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 15:13:30 ID:BC2crwxp0
>>29
録画タイトルのデータに異常があって、それをコピワン情報として誤認識
してるんじゃないかな。

以前、DVD-RAMにダビングしたタイトルに、なぜかコピワン属性が付いて
しまったことがあった。視聴したら、ダビング前にはなかったブロックノイズ
まで乗ってたんで、データが壊れてたんだと思う。

いわゆる、東芝ドライブ問題だったんだが。

録画したタイトルは、ちゃんと観られるのかな?
3429:2006/06/06(火) 15:32:44 ID:Ja/7brPJ0
>>33

全部観たわけではないのですが、
とりあえず飛ばし飛ばしでは最後まで視聴可能でした。
ですが、どこかで壊れている個所があるのかもしれませんね。

(とりあえず、依頼人には家に来て観てもらうことにしました^^;)


あ、もしかしてHDDがやばめになってきてるってことも考えられるのか・・・
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 15:40:56 ID:mNJe72SP0
失礼します、地デジ→VRモードでDVD−Rに焼いた物を
PCに取り込んで編集できるって聞いたんですけど
読み込めません・・、なにか方法がありますか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 16:50:10 ID:XzyU7Wp+0
聞いた人に聞け
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 16:58:42 ID:mNJe72SP0
あはははは
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 17:16:01 ID:mPzFw2v60
RD-XS36を使っているんですが、
DVDに焼いたもの等の現行RDシリーズとの互換性は完全にあるのでしょうか?。

・-RAM、または-RにVRモードでの
 ファイナライズ、未ファイナライズDVDの再生と読み込み(番組データ等含む)。

・-RにVideoモードでファイナライズ、未ファイナライズDVDの読み込み。

 などについてです。よろしくお願いします。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 17:28:49 ID:q3Azu665O
>>35
DVDを編集するソフトはインストールして有るのか
4028:2006/06/06(火) 17:38:21 ID:l31iwTZl0
サポートに電話して疑問点は解決しますた。
取りあえず、連動ケーブル買って帰ります。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 18:01:51 ID:SxTpSXmD0
XD71を購入し、接続したのですがADAMSの番組表が取得されてません。
受信確認ではOKになり、受信時刻になると画面右にADAMSマークが出るのですが、1時間待ってもそのままで
番組表は空欄のままです。
丸一日くらい放置しなければだめなのでしょうか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 18:23:05 ID:9OiHqq0y0
ホントに番組説明はどうにもなりませんか?
違う番組の説明などが入る場合
だれか正確に教えてださい
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 18:34:55 ID:OTqPHjH70
>>42
前スレ985がバグだって返答してるじゃん。
東芝に直接訊くとかしてみた?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 19:00:34 ID:lTT3yXPR0
>>41
CHコードが間違ってるor登録されていない気がする
ちゃんとA800から始まるCHコード入れてある?
4541:2006/06/06(火) 19:08:54 ID:SxTpSXmD0
>>44
CHコードがA800からではありませんでした。
調べたらやり方がのっていたので早速やってみます。
どうもありがとうございました。
4638:2006/06/06(火) 20:12:13 ID:mPzFw2v60
一レスも頂けていないのに申し訳ありませんがあと、
RD間のHDD→HDDのダビング速度はどの程度でしょうか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 20:26:30 ID:lTT3yXPR0
>>38
AKじゃなければ大体あると思っていいんじゃないか。
心配ならファイナライズしとけばAKも含めてほぼ確実に読める(番組データ含む)。
あとRAMはそもそもファイナライズがない。

>>46
10Mbpsって以前質問スレで読んだことがあるけど
spの1時間ものでも10分足らずで終わるってことはないから実測値はもっと遅いんじゃね?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 20:27:57 ID:3Lq7MpAm0
RD-XD91の見るナビで、
それぞれの録画番組情報の右下に表示される05とか03とかの数字って何でしょう?
4938:2006/06/06(火) 20:42:53 ID:mPzFw2v60
>>47
レスありがとございます!!

一つ確認したいのですが、読み込みというのは
HDDへのコピーというつもりで書いたのですが(分かりにくかったらすみません…)、
ファイナライズ後のDVDでも他RDへのコピーは出来るってことでOKでしょうか?


> あとRAMはそもそもファイナライズがない。
ああ、そうでした…orz
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 20:45:42 ID:rYQjx7OQ0
RD−XS46の番組表(ADAMS)のデータって、どこに保存されるの?
本体内のメモリー? HDD?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 20:56:35 ID:0lFlB2rq0
今あるRDシリーズでハイビジョンで録画したものは違うRDに移動できますか?
ハイビジョンで録画したものをいずれはHDDVDなりブルーレイなりに書きたいんですよ。
サイトを見たらばDVHSには移動可能というのは書いていたんですが・・・
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 21:33:56 ID:to1cWoXs0
>>50
たぶん、HDD。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 21:37:31 ID:to1cWoXs0
>>46
SPで2倍速弱
LPで4倍速弱
同時に別の作業をすると遅くなる。
早く移動したいときは何もするな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 21:39:38 ID:to1cWoXs0
>>41
朝まで待て。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 21:48:51 ID:lTT3yXPR0
>>49
できる

>>51
できない
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 21:50:28 ID:0lFlB2rq0
>>55
そうですか・・・
まだ買い時ではないみたいですね。
アリガトン
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 21:50:41 ID:ld9V/TNs0
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 22:06:46 ID:vi+9c1W40
コピーフリーで、元は4:3の映像に枠をつけて
16:9にした映像を、枠を消去して4:3の映像で
DVDにダビングすることはできないでしょうか?
使用機器はX6です。
5938,46,49:2006/06/06(火) 22:13:28 ID:mPzFw2v60
>>53
>>55
ありがとうございます。
60前スレ995:2006/06/06(火) 22:14:02 ID:eGIblGgo0
>996
DNS見たら0.0.0.0になっていましたorz

DNS設定して番組表取得に時間がかかりヤキモキしましたが、
何MBあるんですか?(調子に乗って26局設定、今月下旬までISDN・・・(; ´∀`))

あとiPEGボタンを押すと新規ウィンドウにならず、ネットリモコン・モニターが閉じるのは、仕様ですか。
(iEPG予約画面表示設定は「別ウインドウで表示する」にしていますが)
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 22:14:27 ID:GrCSmW2b0
故障したXS46から乗り換えする予定なんですが、
X6にするかVARDIA(XD92D)にするか迷ってるんです。
店員さんは当然のごとくXD92Dを勧めてくるんですが、
明らかに予算オーバーなので個人的にはHDD容量が同じで尚且つ安いX6にしたいんです。
VARDIAとX6でデジタルW録以外の相違点があったら教えてください。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 22:30:12 ID:ozcd8ExRO
RDの本スレは何故誰も書き込まないのですか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 22:30:40 ID:2vU/X19B0
>>58
PCでそういうことできるソフトつかわないかぎり無理。どこの高級機使おうが同じ。

で、それやったとしても当然、引きのばし&再エンコなのでその分画質劣化
程度は自分でやって自分で判断しろ。画質の劣化程度はあくまで個人感だから。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:18:18 ID:wZJJ5I1B0
XD71のライン3にスカパー連動ケーブルでスカパーチューナーと接続してます。
XD71のリモコンでライン3にした時に表示される
番組表に登録してあるスカパーのチャンネル選択の画面って
ライン3にリモコンのチャンネルを合わせた時以外に表示させることは出来ますか?
リモコンの色々なところを押しましたが、
ライン2かラインUにしてからライン3に戻した時しか表示させられない...orz
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:22:07 ID:w39r5Rc70
>>64
クイックメニューで「スカパー!チャンネル選択」
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:22:20 ID:fsCZuvzU0
質問させて下さい
今まで地上波放送しか観ていない超アナログ人間です。
RD−XS57を持っているのですが、これってBSアナログチューナ内蔵ですよね
しかし、テレビにBSチューナが内蔵されていないのですが、この状態でアンテナだけ買ってきても
BSアナログ放送は観れないのでしょうか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:26:42 ID:w39r5Rc70
>>66
可能。
テレビはビデオ入力(XS57の映像表示)の状態にして、
RD-XS57でチューナーをR1(星)にして、XS57のチャンネルでBSを選択。

※注:R1で番組録画中は見ることが出来ない。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:31:06 ID:lTT3yXPR0
>>61
大きな違いはDACの違いとアナW録の違いとマルチタスクの可否ぐらいかな。
俺なら、デジタルの有料放送W録するつもりならTS2デメリット理解の上92、そうじゃないならX6かな
ただし92はまだユーザー自体少なめで今のところバグ情報がほぼ皆無なため人柱状態、
X6は散々不具合情報出てるんで、一通り読んでそれでもおkならどうぞ。

>>66
ビデオ経由で見れるが、R1録画中は録画中のチャンネルしか見れない(R2は地上波orラインのみ)
6966:2006/06/06(火) 23:43:16 ID:fsCZuvzU0
レス感謝します。

真性のアナログ人間なので再度質問させていただきます。

BSアナログアンテナ−XS57−ブラウン管テレビでつなげればOKでしょうか?

この場合XS57とテレビはどういった端子で結べばいいのでしょうか?
BSアンテナ入力端子というのはチューナ非搭載テレビにもついているものなんでしょうか?
本当に図々しいですが、教えて下さい。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:48:44 ID:w39r5Rc70
>>69
BSアナログアンテナとXS57のBSアンテナ入力を接続するだけ。
XS57とテレビの間の接続を変更する必要は無い。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:48:50 ID:eo9Xabek0
>>69
TVにBSチューナが無いのなら、 XS57−TV のBSアンテナ線接続は不要。
7266:2006/06/07(水) 00:06:08 ID:Sg9FSBPN0
本当にレス感謝します。

ということは
アンテナ−XS57−テレビで
XS57とテレビは今まで通り「D1端子」や「DVDコンポーネント端子」
でむすべば良いんですね。

これでワールドカップが観られますでしょうか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 00:09:28 ID:rvpiz6mE0
>>72
BS1で放送される分は視聴・録画可能。
放送予定は以下を参照
http://www3.nhk.or.jp/worldcup/
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 00:12:09 ID:iaGvS1Ad0
>>72
20日パラグアイ/トリニダードトバコ戦と
21日コートジボワール/セルビア・モンテネグロ戦以外なら見れる
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 00:18:10 ID:bGGWfBkv0
XD71でBSアンテナでBSD受信しようとしても受信できない(´・ω・`)
電気は送り込んでるはずなんだけど・・・
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 00:22:21 ID:iaGvS1Ad0
>>75
BSの入力にちゃんと接続されてるなら、アンテナ電源供給をパワーセーブにして放送切替で。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 00:44:34 ID:bGGWfBkv0
>>76
全くダメポ
感度が0から上がらない。TDK屋内用をベランダに放置してるんだが・・・
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 00:47:25 ID:WU1xNpw10
X6使い始めて2日目。
スポーツ延長「自動/30分」の「ぷっすま」が延長されなかったんですが。
コツでもあるんでしょうか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 00:51:14 ID:Fo4o4MJo0
W杯録画のためにXD92ユーザになりました。
教えて頂きたいのですが、ネットdeナビにて番組予約しようとするのですが
毎回「iEPG/番組ナビチャンネル名設定」ウィンドウが表示されます。
これはこういうものなのでしょうか?
それとも設定ミスをしてるのでしょうか?
利用してるiEPGサイトはON TV JAPANで、チャンネルコードは設定してるつもりです。
たとえばBSデジタルのNHK 1 (BS1)は3001、BSフジは3008と。
上記ウィンドウが表示されるせいなのか「予約情報」ウィンドウでCH情報が目的のチャンネルになってません。
予約名、番組説明、予約時放送予定時刻、日付の情報は取得できてます。
それともCHは自分でプルダウンメニューから選ばなければならないのでしょうか?


80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 00:58:07 ID:JHiSaRSa0
>>79
iEPGで利用するチャンネル名の設定が必要。
取説「応用編」の24ページ〜
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:05:49 ID:Fo4o4MJo0
>80
チャンネル名の設定というのはON TV JAPANに書かれてるチャンネル名を
「iEPGで利用するチャンネル名」にコピペするってことですよね?
またそのチャンネル名に対応するチャンネルコードもコピペしてるのですが
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:12:46 ID:DZUeUJdj0
断片化に弱いらしいのですが、HDDはずしてPCでデフラグするってのはできますかね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:14:09 ID:1DV2TuqR0
機種 XD91
目的 ワールドカップ(BSデジタル)を全試合HDD録画、CPRM対応DVD-Rへムーブ
    DVDは1枚で1試合分(1枚で2試合入るとうれしい。けど、1試合分でも
    まぁいいかと思ってる。太陽誘電のDVD-R30枚購入済み。週末に追加購入予定)
    他のDVDプレイヤうんぬん(Videoモード)とありましたが、いまのところXD91で撮って、
    XD91で見れればいいやと思っています。
現状 HDDレコもDVD-R/RW/RAMもデジタル放送も初めてです
    3年ぐらいテレビ持ってませんでした

先週XD91とテレビを買って、説明書を必死こいて読みました。

録画の質には、大きな分岐が2つあって、
1)TSで撮って、DVDへムーブ
2)RVで撮って、DVDへムーブ
とTS/RVの違いとなるのかなと認識しました。

できれば、TSで撮ろうかなと考えていますが、
TS→DVDのところで、適当に質が落ちると思われるのですが、
どうなんでしょうか。それなら最初っから、RVで撮ってDVDへ
というのを考えています。そこのチョイスがどうも判断つかないの
で長々と書きました。
よろしければご教授ください・・
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:14:13 ID:6TcW+UOA0
>>82
できない
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:15:02 ID:3H84kS9D0
>>79
BSデジタルだったらチャンネルコードはD000-xxxだと思うんだが
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:16:54 ID:6TcW+UOA0
>>83
適当な番組で練習。
DVD-RAMかRWなら何度でも練習できる。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:22:20 ID:6TcW+UOA0
>>83
iEPGで予約したら、追っかけ機能やスポーツ延長機能が動作しないけど、いいのか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:23:04 ID:6TcW+UOA0
アンカーミスった。>>79
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:28:34 ID:Fo4o4MJo0
>86
それは接続・設定編88ページに書かれてる情報ですよね?
私が>79で書いたチャンネルコードはON TV JAPANサイトに書かれていたものを
「iEPG/番組ナビチャンネル名設定」ウィンドウの「ONTV CHコード」にコピペしたのです。
私の理解が間違ってるのでしょうか?

>87
そうみたいですね。
皆さんはネットdeナビを利用せず、本体での予約をしてるのでしょうか?
あの番組表って見難いしレスポンス遅いので使いたくないんですよー
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:29:12 ID:Fo4o4MJo0
アンカー間違えちゃった
>85でした orz
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:30:12 ID:6JW7en8u0
XS38ですが、録るナビの詳細設定で音多連動自動チャプター分割と
無音部分自動チャプター分割の設定が出来ますが、これをデフォルトで
「入」にする事って出来ますか?
予約するたびに詳細メニューに入って設定するのが面倒なのです。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:34:16 ID:6TcW+UOA0
>>89
iEPGはアナログ放送用。
RDはデジタル放送で録画。
ONTVのアナログチャンネル名で予約したときにRDのデジタルチャンネルが選ばれるように工夫しなくちゃいけない。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:38:01 ID:TlnFleB/0
XD-91をXDMIでVIERAにつないでいるんですが、
地デジ、BSともXD−91経由の画質が、
どう見てもTVより悪い・・・
アンテナレベルもTVの方がよいのですが、
なぜでしょうか?つなぎ方が悪い?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:40:05 ID:6TcW+UOA0
>>93
HDMIのことか?
解像度をD3かD4にしてるか?
どっちが奇麗かはテレビ次第。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:41:30 ID:3sjn75mp0
>>93
出力解像度が D1だったというオチじゃないの?
HDMI接続なのと、D1〜D4解像度は無関係。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:41:39 ID:3H84kS9D0
>>89
それはONTVの「メール予約サービス」の時だけ使うのであって、iEPGの時は「CHコード」があっていないと不可。
ここが合っていればチャンネル名も自動設定されるはずなんだが・・・。

↓の(6)
http://www.rd-style.com/epg/ch/uch_main4.htm
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:42:32 ID:TlnFleB/0
>>94
失礼しました。HDMIです。。
解像度は「表示しない」じゃないんですか??
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:45:19 ID:6TcW+UOA0
>>91
XS38はできないはず。
チャプター分割数はHDD全体で2000程度で、それ以上になると録画できなくなるから常用しない方がいい。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:45:55 ID:6TcW+UOA0
>>97
とりあえず、解像度切替ボタン押してみ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:48:38 ID:Fo4o4MJo0
>92
もしかして「iEPG/番組ナビチャンネル名設定」ウィンドウ内にある地域の横にある
プルダウンメニューの「内蔵デジタルチューナー」の「ONTV CHコード」にチャンネルコード
を記載するのではなく、先ほどのプルダウンメニューの「地上アナログ/ライン入力」に新規に
デジタル放送(BSデジタルも含む)を追加していかないとダメなんでしょうか?
たとえばBSデジタルBS1を追加するには
リモコン番号[1] 受信CH[BS101] DEPG CHコード[D000-101] iEPGで利用する〜[NHK 1 (BS1)]
番組表示CH[BS101] ONTV CHコード[3001]
とするのでしょうか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:48:41 ID:WU1xNpw10
ウチもX6をVIERAに繋いでるけど
明らかにX6経由のほうが画質悪いですね。
字幕周りにチラチラとノイズが出る、全体的に色味が赤っぽい、等々。
10291:2006/06/07(水) 01:50:12 ID:6JW7en8u0
>>98
HDD全体の分割数があるんですね!
知らなかった。
やはりデフォルト設定は出来ないんですね。

どうもです!
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:52:15 ID:6TcW+UOA0
>>101
コンポジットケーブルで接続してるのか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:53:00 ID:WU1xNpw10
>>103

HDMI
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:55:03 ID:WiVlAvM10
すみません。教えてください。
RD-XD91でDVD-RWにVRモードで録画したDVDをパソコンで見ようと思ったのですが
見えませんでした。これは仕様でしょうか?また見る方法はあるでしょうか?

106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:57:45 ID:6TcW+UOA0
>>105
VRモードに対応した再生ソフト使ってる?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 02:05:06 ID:WiVlAvM10
>>106
POWER DVDで見れると思うんですが、それ以前にDVDを入れたドライブのアイコンをクリッックすると
「D:\にアクセスできません。ファンクションが間違ってます」とでてアクセスできません。
ただし、DVD-RWのメディアが入ってることだけは認識しています。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 02:21:58 ID:6TcW+UOA0
>>107
ドライブがDVD-RWを読めないとか?
ファイナライズして試してみるとどう?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 02:40:48 ID:WiVlAvM10
>>108
あっ、どうも、ファイナライズしたら見れました。
でも一回ファイナライズしたら一切編集できないんですね。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 04:05:51 ID:8bL3glbH0
>>109
RWはファイナライズ解除できる。
ファイナライズ解除→編集→再びファイナライズ でOK。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 04:32:49 ID:xM7Yo7RV0
XS46EXです
Pana誘電4倍RをVRフォーマットしてCMカットした物を容量一杯まで焼きました
動画1本でチャプターは15程です
するとどーでしょー 記録面ほぼ中央にまるでCCCDの様な立派なリングが出来ました
購入後約一年 誘電4倍Rを300枚位焼きましたがこのよーな事は初めてです
何か良からぬ事の前兆でしょーか?
11261:2006/06/07(水) 07:11:47 ID:qqMv+DAd0
>>68
レスありがとうございます。
手動で連ドラなどの予約をする程度なので
X6の不具合はあまり関係ないと思います・・・
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 13:36:15 ID:vogQmz9T0
rdシリーズのリモコンってどこで別途購入したらいいの?
1048サイトで買えなかったっけ?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 13:41:22 ID:FauynwV60
ヤオフクにでているX4のEX化って5000円くらいの値がついてるけど、
これってDLしたデータをCD-Rに焼いてるだけ?
著作権違法じゃないんかな?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 13:42:42 ID:FauynwV60
著作権違法 → 著作権違反  orz
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 14:55:46 ID:yEdQy/Hz0
ネットdeナビを使ったiEPG予約って地上波アナログしかできないの?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 17:40:02 ID:SYOL/m8W0
RD-X7(デジタルW録中でも録画した番組再生可能Ver)マダー???
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 17:43:37 ID:8zDb8qrS0
SONYのやつから東芝にしたんだけど、ADAMSはよくなる前のGガイド見てるみたいだ・・・。
iEPGだと追跡録画とかできないらしいんですがみなさんどうしてます?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 18:34:33 ID:LXAj8yOu0
>>118
雑談なら本スレで
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 18:35:22 ID:RTQ4Eq1s0
X6を使っていますが、シリーズ番組自動予約で地デジ番組がうまく録画予約ができません。
アナログ番組はうまく録画予約されているのですけど、なにか違いがあるのでしょうか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 18:35:42 ID:9ozScMME0
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 18:59:20 ID:84NBsrs90
初めてのDVDレコを購入しようと思っています。
RD-XS38を購入しようと決まりかけていたのですが、どうも私の使用方法・目的だと
お勧めではないのかなぁ〜って色々と読んで思い始めています。
操作方法などはマニュアルを読んで勉強しますが、使用している皆さんの意見を聞かせてください。

私の使用目的は、テレビを色々とHDD録画して、気に入った部分をDVDメディアに録画
それで保存したらHDDの方は消して行くっていう感じです。
今までビデオでやっていたように一時停止とかしながら欲しいシーンを録画していくっていうのが
便利に出来るのかな〜って思っていたのですが、こうゆう使い方だとHDDとかがすぐにダメになるとか?
それは東芝以外だとマシだったりすのでしょうか?
こうゆう場合は今までと同じようにDVDーRとかの方で一時停止しつつ録画していったほうが
いいのかな。

長々と書いてしまいましてすいませんが、どなたかアドバイスください。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 19:33:24 ID:hA7HYcuz0
>>122
HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 77 初心者歓迎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146574376/
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 20:11:02 ID:COUo2YXj0
>>122
一時停止しながらではなく、番組丸ごと録画して、
欲しいシーンの頭とお尻にチャプターを打って、
欲しい部分だけのプレイリストを作り、それをDVDに落として、
その後HDDの元タイトル(プレイリストを作る前の本編ね)を削除で問題なし。

ビデオだと、後で不要部分を抜き取れないので、
一時停止しながら録画することになっていたけど、
レコだと後で自分の必要部分だけ抜き取って編集出来るから、
一時停止はほとんど使わない。
だってね、一時停止してて一瞬間に合わなくて頭欠けた、なんてことあるでしょ?

あと、DVD側に(特に-Rは)直接録画はお勧めしない。
HDDに録画してプレイリスト作ってDVDに移動が基本。

自分は、あるタレントさんのCMを録画するために、
流れそうな番組や、番組と番組の間、もしくは夜中じゅうずっと録画することも多い。
チェックして流れていたらCMのみ抜き出してCM用のRAMに移動。
一晩録画して15秒のCMだけ保存w
いや、録画しまくって空振りってこともあるなw

とにかくビデオとはまったく別物だと考え方を切り替えた方が良いよ。
貴方の使用目的ならXS-38でもOKだと思うし。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 20:40:54 ID:84NBsrs90
>>124
ありがとうございます。
ものすごく参考になりました。
使用方法も似たような感じですので、そのような使い方が出来るのならと思いました。
実際に機械を手にしてないのでイメージでしかないですが、そういった作業で済むのでしたら
とても便利そうですね。 やっぱ38に決めようかな
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 20:47:36 ID:6TcW+UOA0
>>118
iNETを使ってみたら?

127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 20:49:27 ID:rxNGgFkp0
>>125
購入相談スレの762だろ

実際に使ってもないものを悩む理由がわからん
使ってから悩めよ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 20:50:09 ID:iaGvS1Ad0
>>114
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/contact/index.html

>>116
BSデジタルとかスカパーとか

>>120
番組表でサブタイトル付きじゃないものは録画されない仕様らしい
地デジはシリーズ録画じゃなくて毎○録画で我慢かな

>>122 >>125
アナログしか録画しない&編集してDVDに入れるつもりならRD-XS38で問題なさげ
定期的にHDD初期化してりゃダメになるってことはあんまりないと思う
編集・ダビング機能が心配なら販売店で実際の展示品さわらせてもらったりしてみるといいよ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 20:53:01 ID:COUo2YXj0
>>125
実際に使い出したら、慣れるまで戸惑うかもしれないけど、
個人的には自分は芝機のガシガシ編集出来る(編集しやすい)ところが
とても気に入っています。
なんやかんやで先日4台目でXS-38買っちゃいました⊂⌒~⊃。Д。)⊃

たとえばだけど、ご贔屓アーティストさんが歌番組に出た場合、
トーク部分はそこそこ画質でもいいけど、歌は最高画質で残したい、
他タレントさんの部分は不要、ってな場合、
W録だったら、同じ番組をレートSP(自分は6.0だけど)と9.2で録画して、
後でトーク部分はSPの方、歌は9.2の方、エンディングに登場部分はSPの方、
と、時系列順に違うレートで一つのタイトルとしてRAMに保存することも可能。
(ただし、DVD-Rの場合は一つのタイトルにならず別タイトルになってしまう)
違うレート同士でも、PCに持って行ってPCのオーサリングソフトを使って
PCのDVDドライブで-Rを焼く場合は、違うレートの混在するタイトルも作成可能。
(音声形式が違うと無理)

ま、なんだかんだ結構いろんなことが出来るから、
買って実際に使い出すと、ビデオ時代が嘘のように感じるよ。

同じようなことは別メーカーのレコでも出来るけど、
実家にある某メーカーのは非常に編集作業が面倒。
慣れもあるとは思うけどね。
130122・125:2006/06/07(水) 21:14:40 ID:84NBsrs90
皆さんレス有難うございました。

127さん>確かにごもっともですが、買ってしまってからこっちじゃなくて向こうの機種だった
なんて後悔したくないなぁって思って色々と聞いてしまいました。
他のメーカーどころかDVDレコを使った事が無い訳なんで、慎重になりすぎで選んでいる訳ですが
逆にそんなんだったらどの商品でもそれほど後悔は無いのかもしれませんね。

とにかくココに書いて、意見を聞かせていただいたおかげで購入するのにとても参考になりました。
すごく便利に使えそうなので楽しみになりました。

131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 21:15:56 ID:PhdyY2Ag0
RD-X6を買いました。
B-CASの登録はホームページで行い、スカパー110なども見れるように
なったんですが、電源を切ると「DTVON」の表示がずっと出たままに
なって時計が表示されません。電話回線経由でB-CASセンターに繋がら
ない環境だとこの表示は消せないのでしょうか?
電話回線は接続してみたのですが、KDDIのメタルプラス回線のためだ
と思われますがセンターへの接続テストを行ってもエラーとなってし
まいました。
固定電話のない家庭も多くなっているので、今更電話回線が繋がらな
いと問題が発生するというような作りにはなってないだろうとは思う
のですが・・・
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 21:28:17 ID:59h1rP2D0
RD-XS37ユーザーです。
購入して1年正常に使えていたのですが、
数日前からDVD-Rに焼こうとすると、ディスクエラーが出るようにり、
焼いている途中にとまってしまいます。
DVD-RWに焼く時はエラーが出ません(VRモード)

クリーナーをしてみましたが、それでも改善されませんでした。
何か自分で出来る対策はありますでしょうか?
ちなみに、DVD-Rは購入してからずっとビクターのを使っていおり
1年間エラーが出たことはありませんでした。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 21:28:53 ID:COUo2YXj0
>>130
いや、わかるよ。
自分も、購入前はどれにしようかと迷って、あちこちのスレをROMりまくったし。
意味わかんねー!と思いつつ読んでいましたが、
購入後、実際にいじり出したら、意味わからんかった部分が、
なんともよくわかって参考になりまくりでした。
おかげで戸惑うことなくスムーズに使えたし。
もっともX1で機能が今ほどたくさん搭載されてなかったからだとは思いますが。

ある程度こだわりを持って(使用目的とかね)購入した人は、
毎日が楽しくて仕方ないようになります(・∀・)
購入後も本スレやここをロムってると結構参考になったりしますよ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 22:19:12 ID:I5XstlAi0
自分は買った二台がどちらも芝ドライブで、さんざん苦労した。
基盤交換やドライブ交換など、合計7〜8回出張修理してもらってる。
でも、次買うのはやっぱり東芝だと思う。
知り合いの他メーカー機を使わせてもらったことあるけど、
やっぱり他のメーカーより東芝が便利で使いやすい。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 22:25:54 ID:iaGvS1Ad0
>>131
BS見てもB-CAS関連のメッセージが画面に出てこないんなら様子見で問題なし
出てくるならB-CASがちゃんと読み込めてないor登録されてないから
郵送なりなんなりで登録するといいんでない?
わけわからん1私企業に個人情報晒すのには抵抗あるかもしれんけど。
もし登録してもDTVONの表示が出続けるなら芝サポ(有料の方)に聞いてみるといい

>>132
誘電のRは試してみた?
誘電のRでもダメなら保証期間内に1回ドライブ交換してもらうといいよ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 23:14:08 ID:59h1rP2D0
>135
レスありがとうございます。
試してみます。

修理に出すとどのくらいの期間かかるものなんでしょうか?
レコが無いと激しく困るので_| ̄|○
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 23:16:42 ID:6TcW+UOA0
>>136
パナの湿式クリーナー LF-K123LCJ1 を使ってだめだった?
出張修理なら30分で終わる。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 23:18:53 ID:dfjaABBGO
つ出張修理
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 23:38:37 ID:59h1rP2D0
出張修理!思いつきませんでした。
ありがとうございます。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 03:08:09 ID:5drbHgfi0
RDXS-57なんだけどWindowsXPみたいなデフラグってありますか?
番組を消しまくったけど残量が増えない。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 03:27:58 ID:CNhOBT3n0
無い

どーでもいいがハイフンの位置おかしいぞ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 03:31:39 ID:5drbHgfi0
>>141

サンクス。故障かどうか気になります。
それとも番組を消しても条件を満たさないと残量が増えないのでしょうか?

RD-XS57ね。w
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 03:34:09 ID:/LFlAOFX0
>>142
プレイリスト消したんじゃないの?
タイトル(オリジナル)消したら時間は増えるはず
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 03:48:06 ID:hyFoCOlm0
ごみ箱に入ってた、とかいうオチじゃないだろうな。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 04:00:48 ID:5drbHgfi0
>>143
> プレイリスト消したんじゃないの?
>>144
> ごみ箱に入ってた、とかいうオチじゃないだろうな。


有り難う御座います。
ちゃんと見るナビから消しています。30分番組を27,8消したんだけど消す量が少ない?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 06:19:21 ID:u48BkeFB0
だまされたと思ってゴミ箱を空にしろ。話はそれからだ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 06:43:54 ID:scuUVVoy0
いくら深刻に断片化が進行してたとしても
そんな大量に消せば確実に空くだろう
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 07:26:24 ID:kXJ48ZpR0
>>145
どうやって残量確認した?
残量表示ボタン?
ディスク情報?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 08:39:57 ID:/bN5zGlG0
俺の場合、消しても残量増えないってのは完全死亡の前に起こった症状だな。
初期化と再起動での復活が困難になってきてる時期だった。
つーか早く修理出せってか。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 09:10:01 ID:MCtb47PV0
そうなったらもう初期化でいいんじゃないの?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 09:48:46 ID:wKD//7jH0
RD−XD91

番組表が表示できない(アダマス受信ができてない?)
空欄です
電波の状態は非常に悪いです。斜めにナミナミ線が出てます。
ウネウネです。
ブースター使ってます。

時々、フリーズして何も操作できなくなります。
リモコンでも本体でも反応しません
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 10:05:41 ID:+KwxuHKL0
RD-XS38を使用しております

ネットdeモニターを使用しているのですが、音が出なかったりブロックノイズがでたり(欠落がある)
と、実用に耐えるものでないのが現状です。(PCスペックは原因ではない)

解像度を低くしてバッファを下げればなんとか見れるのですが・・・。

無線でつないでおり、11b(11M)で無線感度は65%〜50%で安定しています。
アンテナ等で感度を上げれば、改善される見込みはあるでしょうか?

ご指導よろしくお願いします。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 10:36:51 ID:bnWqqdAb0
とりあえず有線で試してみやあ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 11:09:13 ID:/LFlAOFX0
>>152
無線LANがしょぼいのが原因 
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 13:22:07 ID:rty0DPGX0
RD-X5を1年半ぐらい使っています。
最近、なぜか予約した番組が録れてなかったり、録れていても途中で切れて
いるトラブルが続出しています。
昨日は、録画しながら画面を眺めていたら、いきなり「エラーが発生しまし
たので録画を終了しました。電源を切ります。」(言葉はうろ覚え)
というメッセージが出て、電源が切れてしまいました。
再度電源を入れて確認したのですが、残念ながら途中までも録画されていま
せんでした。

・・・実は、数週間前の音楽番組の編集の際に、録画したタイトルに入れた
山ほどのチャプターを削除したのですが、その際に順番をバラバラにしてし
まって、削除中にエラーが発生したことがありました。
そのタイトルは、今も再生しようとすると「再生できませんでした」という
状態です。
この際にHDDを壊してしまったのでしょうか?

どなたか御存じの方、よろしくお願いいたします。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 13:34:21 ID:E/DoLNyK0
>>155
HDD絡みの不具合は、基本的にHDD初期化して様子見。
初期化しても再現するようならHDD交換が普通。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 13:37:26 ID:NmtDn8QP0
>>132
全く関係ないかもしれないけど
焼きたいタイトルが激しく断片化した場所に書き込まれていた場合
-Rはダメ、RAM,-RW(VR)はOKという状態になったことがある。

まあ、激しく断片化した場所ってのも状況証拠(早送り再生をすると
シーク音が異常に多かった) だけで、確証があるわけじゃないんだが。
適当に連続領域を作ってコピー後に-R焼きで問題解決したから。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 13:58:49 ID:QwOPmrh30
RD-XS32を使ってるんですが
暗い映像の時に部分的に白いノイズみたいなのが入るのですが
これはどうにかならないものでしょうか
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 14:19:52 ID:JIxx5/1H0
デフラグすれば?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 14:49:29 ID:E/DoLNyK0
>>159
RDでデフラグ? どのように? 詳しく!
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 16:12:47 ID:3lTYpJBU0
>>155
壊れたということではないと思います。
断片化、HDD管理情報の複雑化が原因のように思います。
>156のいう通りHDD初期化すれば問題ないでしょう。
その状態で何日も使えてることが驚きですね。
いつHDDが再生さえ出来なくなっても不思議ではないように思います。
一刻も早く必要なタイトルをDVDなどにダビングして初期化しましょう。
それまで新規の録画やタイトルの削除、部分削除は行わない方が良いと思います。
何が最後の一撃になるかわかりませんので。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:06:58 ID:wBDr0oW00
RD-XS36のDVDドライブが逝ってしまいました…。
(グガガガ…ギギギギッと異音をたてて読み読めず、
 DVD-Rの中央の透明な部分は傷だらけに…。
 そして何を入れてもそうなります)

質問ですが、ログを読むと「ドライブ交換」結構皆さんされてるようですが、
いくら程かかるのでしょうか?。やはり時間はかかりますか?
取り替えだとその場で直してもらえたりしませんよね?
自分で取り替えるのは可能でしょうか?等、の情報よろしくお願いします。

W杯とかもあり修理出せないし(W杯無くてもほぼ毎日何か録ってるので困るが)、
HDDだけだと容量危うし!!なのです…はぁ…なんてことだ…。XS38とか買うかな…。

修理に出すの恥ずかしいものも入ってるしw…。←これ皆さんどうしてます?気にしても仕方ないかw
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:17:10 ID:E/DoLNyK0
>>162
ラックなどからの取出し/復帰を除き、作業可能な状態になっていれば30分掛らない。
自費だと約3万。

>修理に出すの恥ずかしいものも入ってるしw…。←これ皆さんどうしてます?気にしても仕方ないかw
向うもプロ。
一々そんなの気にしないし、昔の風呂屋の女湯の番台と同じで見慣れてる。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:23:55 ID:scuUVVoy0
>>162
こんな常態かい?
http://www2.tok2.com/home/mosa625/upload/src/mosa0157.avi
俺はXS46だけど、メーカーに送って修理してもらった。
1週間しないうちに戻ってくるよ。
恥ずかしいデータについてはあんまり深く考えなくてもいいと思う。
誰でもそういう物は持ってるし・・・

あと、ドライブは自力で換装することも出来る。
http://wiki.nothing.sh/714.html
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:29:47 ID:A+MGuX550
俺はPCの電源修理、HDDそのままでだした。
エロ画像たっぷり、性癖がはっきりわかるフォルダ名、
平気でそのまま出した
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 18:28:32 ID:VBmqlps30
>>164
藻舞ビデオ撮るの下手だなぁ(苦笑)。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 18:39:23 ID:ADMgM7eu0
>>164
その上、何か信用されてないぞw

勇気が無くて見られない画像解説スレ Part795
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1148034236/957
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 19:00:15 ID:vr+246q50
>>164
うわ、なんだその音。怖すぎる((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

しかし、映像見てて酔いそうになったぞw
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 19:14:19 ID:pr/hYyA/0
XS38を買おうと思っているのですが、XS38のリモコンの音量ボタンを使う場合、
テレビの音量を直接上下させるのですか。
それともXS38の中の音量を変えるのでしょうか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 19:15:21 ID:9qLN696J0
ちょっと解決できないので質問ですが、現在X5を使用していて、毎回自分は殻付きの
RAMか、-RにもVRモ-ドで焼いているのでVR編集をしているのですが
昨日友達がレイクサイドマ−ダ−ケ−スと保育士探偵を焼いて欲しいと言って-Rを
渡してきて友達はPS2視聴なのでVideoモ-ドで高速ダビングしたところ、さっそくレイクサイドの方は昨日すぐ
焼いたのですが保育士探偵は全然焼けません。昨日から何回やっても駄目なのです・・・
ダビングしようとしたら(記録できないパ−ツが含まれているためダビングを中止します)と
言うメッセ−ジが出てくるんですがどうしたらいんでしょうか?
以前友達のドラマ焼いた時などは問題なくできたのになぜ今回はできないのでしょうか?
ちょっと困っているので、誰かヘルプお願いします。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 19:42:42 ID:l6b0rVxb0
>>169
リモコンはテレビの音量の上下。
オーディオレベルはリモコンの蓋あけて設定メニュー押してから
音声入力レベルで調整

>>170
そのパーツを含んだタイトルをHDD内にダビングしてもダメ?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 19:52:36 ID:vr+246q50
>>170
保育士探偵は音声多重放送だから、録画する時に-R互換切だったのでは?
面倒だけど、-R互換入(たぶん主音声でOK)でレート変換しないと
-Rには焼けない。
173162:2006/06/08(木) 19:54:21 ID:wBDr0oW00
>>163
> ラックなどからの取出し/復帰を除き、作業可能な状態になっていれば30分掛らない。
そうですか!ありがとうございます。
今日もさっきサポセン繋がらなかったのですがorz、早く来てもらおう…。

> 昔の風呂屋の女湯の番台と同じで見慣れてる。
う〜ん、そうでしょうけどただ>>165さんみたいに出しちゃえばともかく、
横で修理してもらって確認してるときにだとw。まあ仕方ないすね。

>>164
まさにそんな状態です!!w…悪夢が甦ったww…

自力換装も保証切れた時の為に勉強しておいた方が良いですね。
でもドライブ探すの大変そうだな
174155:2006/06/08(木) 20:47:10 ID:1xFjrCTL0
>156,161
 やはりそうですね・・・
 しかしながら、現実問題X5のHDD600GBにはほぼ満杯のタイトルが
入っていますし、平均毎日1枚程度DVD-Rにバックアップして凌いで
いる状況です。
 パソコンに落とすとしても何日かかるかわからないし・・う〜む 
 いっそHDDを交換して運用して、その間にパソコンで吸い上げられれ
ばいいのですが・・・
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 21:07:20 ID:9qLN696J0
>>171>>172
HDD内にダビングしても無理です。
やっぱりレ−ト変換ダビングでしないと無理なんですか・・・
時間かかるなぁ・
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 21:23:08 ID:9aOn44CL0
>>174
X5ならネットdeダビが使えるからVirtualRDかLANdeRDでPCに転送すれば?
夜寝ているときに一括ダビングしておけばバックアップも効率いいと思うから。
RDのHDDはPCに直接つないでもフォーマット不明でファイルを読み出せないから
PCのHDDにネット転送するしかないべ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 21:27:19 ID:9aOn44CL0
>>175
VR形式をならRAMにダビングしてPCで編集すればできなくもない。
ただし、PCにRAM対応のドライブがついていて、TMPGEncDVDAuthorをインストールしてあればの話。
その環境がなければラインUダビングしかないね。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 21:32:06 ID:U4NJjkP3O
AK-V100を使ってまして、以前使っていた機種でVHSに録画したコピワン番組をDVD-RWやRのCPRM対応にダビングしてファイナライズもしてるんですが、PS2やDVD-Rにしか対応してない再生プレーヤーでみるにはどうしたらいいですか?視聴は無理ですか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 21:40:47 ID:vr+246q50
>>175
音声多重でひっかかってるっぽいから、
レート変換の際は、-R互換入にすることをお忘れなく。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 21:53:27 ID:/yVz/UN70
XS46です
HDD初期化したんですが、ものの10秒程度で終了しました
こんなものですか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 21:53:43 ID:H/egTOS50
>>178
無理。コピワンものはプレイヤーが対応してないとどうにもならん。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 21:54:46 ID:Qs2XQFLj0
RD-X5を使っています。
部分削除をしようとしたところ、どうやらチャプター分割→プレイリスト作成という形で
部分削除の方法はないみたいで、激しく面倒なんですが、少しでも楽に行う方法は
ありますでしょうか。
部分削除はCMとか番組の頭と最後の余分な部分を取りたいだけなんですが。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 21:57:57 ID:wBDr0oW00
>>178,181
VHSって事は一度アナログになってるから、その時点で
コピワン関係なくなってるんじゃないんですか?

いや、俺は何も知らないんですが…
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 22:01:07 ID:9aOn44CL0
>>182
CMと余分な部分抜きで出来上がったプレイリストでHDD内に高速ダビングする。
もとのCM入りファイルは削除すればいいだけの話。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 22:04:41 ID:4P2cOjFaO
XV44を使用してます。
主に海外ドラマを、スカパーチューナー>外部入力からHDD>DVD-R(video)に焼いて、他の機械で見てます。
HDDでは、主(日本)副(英語)が切り替えられますが、DVDだと切り替えできず、混ざって聞こえます(主-日・副-英)。
撮るナビ予約の、DVD互換モードを入(主音声)にしてみましたが、変わらない様です。
DVDの左右を切り替え可能か、両方のトラックを日本語で入力にするには、どうしたら良いのでしょうか?

186155:2006/06/08(木) 22:06:18 ID:1xFjrCTL0
>176
 う〜ん・・・HDD300GBを2台買ってきて、何日かかるんでしょうね。
 困った困った・・・
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 22:07:03 ID:tgNBJ5bC0
>>182
チャプター削除の機能はあるが、HDD断片化で死にたくなければ使わない方がいい。

>>183
VHS等の、いわゆる非デジタル機器がコピワン信号に反応しないだけであって、
信号自体はアナログでも記録される。CGMS-Aでぐぐればわかる。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 22:47:53 ID:ANdjtpx/0
>>182
番組頭と番組終わりだけを分割してるなら、
見るナビの表示をチャプター一覧に変更し(モードボタン)
2番目のチャプターにカーソルを合わせて
クイックメニューから「高速ダビング」を選択。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 22:58:39 ID:pzHks8XH0
XS46のHDDぶっ壊れました。わりと鬼のように使ってたから仕方ないと思います。。
保証期間切れてるのですがHDD交換は1、2万以上しますか?
あと、アホな質問ですが容量160GBとの交換とかは可能なんでしょうか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:12:29 ID:vcSkKpGDO
スカパーの番組表はADAMSはダメでi〜だけだよね?
19113:2006/06/08(木) 23:13:08 ID:yoRbnajWO
>>19
亀レスですいませんが、その『フレーム』に変更した事によって、他に設定が変わる事はありませんか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:20:01 ID:H/egTOS50
>>190
そう。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:39:48 ID:U4NJjkP3O
>181
回答ありがとうございます、プレステじゃみ2じゃみれませんか?シュリンクとか使ってパソコン媒介にして焼けば可能ですか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 00:14:59 ID:r5ott49o0
アホか
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 00:23:49 ID:MVz6nFuJ0
修理依頼を出す前に、質問させて下さい。

RD-XS37を使っているのですが、先日HDDに録画したものを
DVD-Rに焼こうと思った時の事です。
前にRAMに焼いた物も一緒にダビングしたかったので
それをHDDに入れた後、まとめてRにダビングしたら
うまくいかなかったので、新しいディスクで再挑戦したけど
初期化が出来ず…。
というかディスクを読みとってくれないんです。
(「再生専用のディスクにはこの操作はできません」のような表示が出ます)
サポセンに電話して、一度コンセントを抜いて1時間ほど経ってから
また電源入れても「ディスクを確認してください」と出ます。
その後サポセンの人がこれでもだめならクリーニングしなさいと言ってたので
レンズクリーナーを買ったのですが、当然読み取ってくれず…

なんか出張修理の人を呼ぶ前にやってみたらいい事があれば
お知恵を拝借したいと書き込ませて頂きました。
どなたか同様のケースに遭われて生き返った方がいらしたら教えてください。

(HDDに消したくない物がまだ残っているので
 なんとか修理や持ち帰りとかされないようにしたいのです)
196195:2006/06/09(金) 00:34:00 ID:MVz6nFuJ0
追記です
ちなみにHDDは正常に予約・録画・削除と操作できます。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 00:39:37 ID:UNz5PiiW0
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 00:43:55 ID:iDquzDei0
iNETで地上アナログの番組表は表示できますが、
BSデジタルの番組表が表示できません。
特別に設定する箇所があるのでしょうか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 00:46:00 ID:dF5yFYZr0
>>195
どこのメーカーのメディアを使ってるのか?もし海外品とかだったら推奨メディアでもう一度試すべき。

修理するとしても出張修理頼めばいいし、DVDドライブ交換だけなら普通HDDの中身に影響はない。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 00:47:29 ID:dF5yFYZr0
201195:2006/06/09(金) 01:01:58 ID:MVz6nFuJ0
>>199さま
RもRAMもFUJI FILM、「原産国・日本」と書いてあります。
それでも推奨メーカーのメディアにするべきでしょうか?

でも、HDDに影響ないなら気にせず修理依頼出してみます。
レスありがとうございました。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 01:09:42 ID:PgVz9sxK0
>>201
FUJIなら大丈夫だと思うよ 俺もFUJI,Victor使ってる
その症状なら出張修理して貰ったほうがいい 30分くらいだし
203195:2006/06/09(金) 01:36:21 ID:MVz6nFuJ0
>>202さま
レスありがとうございます。
包装が破れて値下げしている物だったので
ちょっと不安でしたが、中は変わりないと思うので。
さっそく明日TELします。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 01:36:36 ID:dF5yFYZr0
FUJIの日本製は誘電OEMだったはずだからメディアは問題ないと思う。ドライブ交換だろうね。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 01:43:46 ID:iDquzDei0
>>200
表示できました。ありがとうございます。
206164:2006/06/09(金) 01:49:26 ID:bLjjJOc40
>>173
俺もディスクの穴の所に傷が付いてたから恐らく同じ症状だね。
よくあるトラブルなのか・・・?

因みに記録メディアはパナのRAM(メーカー推奨品)
マクセルのRAM、誘電の-R(推奨品)を使ってた。

>>166-168
_| ̄|○
207173:2006/06/09(金) 02:05:23 ID:ZouEPVrX0
>>206
> 因みに記録メディアはパナのRAM(メーカー推奨品)
> マクセルのRAM、誘電の-R(推奨品)を使ってた。

これも同じですw
俺も安物は避け、パナのRAMと誘電の-Rしか使ってなかったのに…。
208164:2006/06/09(金) 02:09:05 ID:bLjjJOc40
推奨品使ってても壊れる時は壊れるんだね

俺の場合は保証期間切れてから
半年も経たないうちに壊れたのでちょっとムカついた。
ソ○ータイマーかとw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 03:09:26 ID:KZAvySWPO
>193
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 06:03:38 ID:7W86tIpp0
>>186
HDD 2台と時間と手間を考えたらRDもう一台買ったほうがいいかもね。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 10:15:25 ID:AWmgfQch0
すげぇ初心者な質問かもしれないんですが、地デジなどのコピワンものを
ネットdeダビングでPCにCopyすることは不可なんですか?
RD本体側でダビングしようとするとできませんと出てくる・・・
VirtualRDかLANdeRDならいけると思ってた俺ガイル・・・orz
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 10:16:55 ID:0QUj0QtP0
無理
それでできたらコピワンの意味が無い
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 11:32:05 ID:AWmgfQch0
>212
レスどうもです。

ですよね・・・
アナログの方がなにかとめんどくさくなくていいと思ってきた俺ガイル・・・
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 11:40:08 ID:fnWcOhJC0
>>211
みんなそう思って、LANにつなげるRDを買ってくる。
ところができない。詐欺だよな、コピー規制してるところがしかるべき
責任とるべきだよな。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 11:40:32 ID:Y8g1czK70
スカパー連動ケーブル(RD-SKC1)の長さってどれくらいですか。
3mないと困るんですよね。どこいっても商品説明に長さの記載が
なくて・・2m程度に見えるけど。
あと、ダメな場合には純正以外も入手出来ますかね。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 12:02:57 ID:sf6Y7NhC0
アナログCATVチャンネルをフルに受信できるくらいの
チャンネルの枠ってRD−XD92にはありますか?
画像安定装置を間にはめたら受信できる感じですかね?
すご録から乗り換える、東芝初心者でして
(商品は来週11日・日曜日なんですが)
どなたかアドバイスくださいお願いします
217sage:2006/06/09(金) 12:45:44 ID:0Nz8lC1i0
どこいってもって...
RD-SKC1 長さでググると最初に出てくる「東芝」のサイトに
1.5mって明記されてる。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 13:32:22 ID:Y8g1czK70
>>217
あれ〜すんません。
同じキーワードでやったはずなんですが、ボケてました。
>1.5m
ワイドテレビ==大型スピーカー==AVラック部屋の隅で絶望的みたいです。
セッティングを考え直します。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 13:37:03 ID:4HovMQaz0
>>216
スカパー!110チャンネル一覧
http://www.skyperfectv110.jp/prog110/channel/

放送を受信するのに画像安定装置は必要ない。
またデジタルチューナー内蔵だから、内蔵チューナーで録画する分には画像安定装置は使えん。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 14:19:22 ID:a4fiWcaK0
>214
ネットdeモニターすら使えなくなるのは如何にかして欲しい・・・orz
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 14:31:06 ID:Y8g1czK70
再びすいません。
XD91、X6とかも同じかも知れませんが。
背面に地デジとアナログのアンテナ入力がそれぞれ別にありますよね。
家の場合、ケーブルテレビから一本の同軸でそれぞれの信号が
来てます。
本来、分配するのが筋なのかもしれませんが。
ケーブルテレビ→(地デジ入力→地デジ出力→アナログ入力→アナログ出力)→テレビ
こんな形でも行けますか。
DVDレコ内の過程でどちらかの信号がカットされちゃう事って無いですよね?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 14:43:05 ID:3dzevcIR0
>>221
やってみて結果報告しろ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 15:03:08 ID:Y8g1czK70
>>222
こっそりとね。
てか、その前にやってる人いるでしょ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 15:05:53 ID:vrWXDgJO0
普通に出来るよ。俺はその後他のDVDレコ2台経由してTVに入ってるけど無問題。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 15:13:29 ID:Y8g1czK70
>>224
ほんと、そんなら分配機を用意する必用もないし助かる。
ありがと。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 16:10:46 ID:BYnL84G10
>>220
そんなあなたにSONYロケフリー
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 16:28:38 ID:ApRMNqXR0
>.>220
そうだよねえ。俺は、TVはゲームに使って、ネットdeモニタで野球見る、なんて
こと良くやるから、デジタル化したら使えなくなるのは、不便極まりないよ。

アナログと同レベルの低画質でいいから、実現して欲しい。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 17:54:26 ID:4i8OSd5a0
RD-XD71で、おまかせ自動録画で、予約されなくなってしまいました。

Googleで検索すると、
ファームVer06/MT18にアップデートしてたら同様の症状になった、
という話を2件みつけることができました。
私のXD71もファームを自動でアップデートする設定にしていました。

おまかせ自動録画の設定は変更していないのですが、
1日における録画時間の上限の設定が勝手に「しない」に変っていました。
これを手動で1時間に変更しても、
設定自体を消して登録しなおしても、予約されません。
操作をしてから2日待っています。

他に何かチェックすべき項目はありますか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 19:04:11 ID:RClieJi80
XD71って発売された当初はビックあたりではどのくらいの値段だったのでしょうか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 19:10:09 ID:k5Wp/0Xy0
RD-X6なんですが、予約録画中にリモコンの停止ボタンを押して
録画停止ができません。
説明書には停止ボタンを押して画面の指示にしたがように書いてあるのですが・・。

TS録画だととめられないんでしょうか。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 19:10:42 ID:k5Wp/0Xy0
>>230
すみません、自己解決しました・・orz
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 19:19:30 ID:hxwPxtZh0
RD-XS38使ってるんですけど皆さん相性の良いDVD−Rはなに使ってますか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 19:27:02 ID:t7mBRQsJ0
質問なんですけど、
RD-XD71を使ってます。
スカパーではワールドカップが大体3時間で放送されるんで、DVD一枚に入りきるにはどのくらいの
レートで録画したらいいのでしょうか?
やはり3.2あたりが妥当なラインなんでしょうか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 19:28:34 ID:Ofo5/KKU0
レート設定で時間表示されるだろ
わかりきったこと聞くなバカ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 19:31:39 ID:HyOeG8nr0
だいたい決勝トーナメントでもない限り賞味2時間未満だよ。
試合後のハイライトはともかく(これも途中で切れてもかまやしない)、
試合前の分析とか見返す必要ないだろ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 19:31:42 ID:SMAl1rHe0
>>234
>わかりきったこと聞くなバカ

簡単判ることじゃないかとは思うが、少なくても233には判りきったことではないな。
どちらかと言うと234の方が馬鹿。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 20:05:06 ID:Aad7QDoj0
ワールドカップで大騒ぎしてる奴ってどうしてこんなに馬鹿が多いの?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 20:18:36 ID:SMAl1rHe0
>>237
端から見れば、RDで大騒ぎしてるのも同じ馬鹿
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 20:23:36 ID:Ofo5/KKU0
>>236
画面見ながら録画予約やるのであれば「録画レート設定」だけは誰でも判る
なぜなら画面に録画可能時間が表示されるから
「スカパーではワールドカップが大体3時間で放送」されるのがわかっているなら
3時間で録画できるレート設定すれば録画できることは禁治産者でない限り誰でもわかる
それともおまえも同じ大馬鹿野郎なのか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 20:25:09 ID:TdPZslHi0
>>238
祭りに参加できずに
端から見てるだけのヤツが一番馬鹿
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 20:26:06 ID:Ofo5/KKU0
>>236=>>238
質問に対してろくな回答もできず煽るだけしか能がないなら書き込むな無能
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 20:35:45 ID:KZAvySWPO
>209
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 20:38:25 ID:ECRFm6yE0
>>242
Shrink使おうと無理。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 20:58:54 ID:jYEjfRJf0
RD-XD91の見るナビで、
それぞれの録画番組情報の右下に表示される05とか03とかの数字って何でしょう?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 21:06:37 ID:xZmuNEUn0
RD-X46です
CATVで受信しているのですが、TVでは1、2CHでそれぞれBS1、2が視聴できるのに
RDでは視聴できません。設定の仕方を教えてください

ちなみに取説を見ても、BSは「設定」→「BSチャンネル設定」から設定するパターンしか書いておらず、
このやり方ではうまくいかず、困っています
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 21:54:44 ID:4STtam740
>>228
ちょっとバグがあるのかも・・・
XS57用だけど、この対策で直るかも?
おまかせ自動録画を、正常に機能させる為の手順☆☆☆
http://pine.zero.ad.jp/meronsoft/mr_rd-xs57_4.htm
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 22:16:45 ID:2xzmPZyA0
ありがとう御座います。

>>148
> どうやって残量確認した?残量表示ボタン?
残量表示ボタンです。

>>146
> だまされたと思ってゴミ箱を空にしろ。
空です。

>>149
> 俺の場合、消しても残量増えないってのは完全死亡の前に起こった症状だな。

そうですか、覚悟しないといけないのか。OTZ

> つーか早く修理出せってか。
今のところこれ以外に不具合ないし、DVDに全く移してないので今から編集環境揃えたりするの
大変そうだな。どーしよ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 22:17:18 ID:m114OaXj0
>>245
差し支えなければどこのCATVか書いた方が的確な回答を得られると思う。
なぜなら、うちはCATVだけど、TVで1chはんhk総合だし2は何も映らない。
BSはSTBを通さないと受信出来ない。
CATVの番組も、RD本体のCナンバーで受信出来ない。
地域の番組だけ9chで映るけど。
CATV会社によって状況が違うので、以下最初に戻る→
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 22:34:47 ID:CKZHWyDc0
>>247
修理に出すぐらいならまず初期化

>>245
地上アナログの受信チャンネル設定→手動で、受信CH動かせば必ずうつるようになる。
だまされたと思ってやってみ。

>>233
取説応用編の最後の方に画質/音質のレートに対する録画可能時間一覧表がある。
3.0のD/M1で3時間2分。

>>232
俺はお手頃価格の誘電。

>>229
10万↑ぐらいだったような希ガスがおぼえてない

>>228
俺も地デジだけおまかせ録画で予約されなくなったんだよな。
芝サポに電話しても「必ず予約されるわけじゃないから手動で予約しろ」で終わるから話にならん。
芝サポからは出荷時に戻して6時間に設定して1,2日待ってみてどうよ?って言われた。
めんどいから出荷時に戻してないけど。

>>227
出力2から接続するしかないんだよなぁ現状。
はやくコピワンも対応してほしい。ソニーならできてるんだから。

>>216
50チャンネルぐらいいけるっぽい。これで足りる?
250245:2006/06/09(金) 23:49:21 ID:xZmuNEUn0
>>249
できました!ありがとうございます
受信CH動かしてから、数秒待たないと画面が切り替わらないんですね
せっかちなので、パッパパッパとCH動かして「変わらないなあ」と思ってました

>>248さんも答えていただいてありがとうございました
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 00:37:54 ID:9+HL3hXT0
RD-Z1を使っています
これを地デジ対応のワイドテレビに付ける場合のZ1の設定に悩んでいます
D端子でデジタルテレビに接続していてZ1の設定はワイドテレビシュリンク
にしています
この設定ですと4:3のコンテンツもテレビ側がワイドフルの設定でもちゃんと左右に帯を作って再生してくれます
ところが左右に帯が出来ると言うことは420*480の解像度の内いくつかのドットを犠牲にしているって事ですよね
これを4:3のソースもちゃんとテレビで4:3で再生できてなおかつ帯が入らない設定にすることは可能でしょうか
それともZ1でワイドテレビという設定にしてテレビ側でワイド画面設定をいちいち切り替えないといけないのでしょうか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 00:43:58 ID:+0GF+QTj0
「録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません」
と表示されました

それまでHDDに録画してた番組を見てたり見終わった番組を削除してました
色々と操作してみましたが、あたかもHDDに何も録画されてないかのような表示…

これはもうHDD初期化しか手はないでしょうか?

機種はAK−V200です
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 00:54:35 ID:PhjnmiTq0
RD-XD71使っています。
アナログwowowアナログ録画したいんですが、
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 00:59:27 ID:pUIh5Nl80
>>253
ライン入力にBS内蔵ビデオでも繋げとけ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 01:00:26 ID:TH+n9sP20
>>252
そう
諦めて初期化
一応、ダメ元でコンセント抜いてしばらく放置、という手もあるが、あくまで「ダメ元」程度しか期待できない

>>253
XDはアナBSチューナー積んでないから、外部チューナーに接続
外部入力にしてVR録画
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 01:06:07 ID:PhjnmiTq0
>>254
>>253
サンクス。そうします。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 01:09:26 ID:HD6bpyYN0
カギ付きフォルダーをフォルダーから抜けたらロックするようにできないですか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 01:18:58 ID:7hkbH+v10
RD-XD71購入予定です。
当方ネット環境がよろしくないので、RDの方まで確保できず繋げないっぽいです
これでも番組表とかは得られるんですか?
スカパも入ってるんだけど、連動機能は使えない感じですかね・・・?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 01:23:22 ID:E/6SBmy90
既に焼いたやつや見終わったやつをゴミ箱に入れていて、HDDの2/3くらい
埋まったのでそろそろ消そうかと思っています。
そこで質問なのですが、ゴミ箱を空にするのとHDDを初期化するのとどちらが
機械にやさしいでしょうか。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 01:29:00 ID:+0GF+QTj0
>>255
ありがとうございました
結局大元の原因はわかりませんが…HDD初期化しました
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 01:31:30 ID:9lfUGBqd0
>>259
HDD初期化
262251:2006/06/10(土) 01:44:06 ID:9+HL3hXT0
どうでしょうか?
ちなみにZ1をワイドテレビ設定
テレビのワイド切り替えなどを活用するとちゃんと4:3で表示されるのですがソース事に切り替えるのが面倒です
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 01:45:34 ID:E/6SBmy90
>>261
そのこころは?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 01:48:14 ID:k4k9EcLT0
>>195さんに似ているのですが…エラーメッセージも違うようだし
解決法があったら教えてほしいです。

RD-XS41を使っているのですが、いままで使えていたCD-Rディスクに録画が出来なくなりました。
今まで録画してファイナライズを忘れたディスクも、ファイナライズできません。
どちらの場合も、「ERR-14(ディスクが不良で書けません)」のメッセージがでます。

CD-RWは問題なく使えます。
使っているのはFUJIFILM、TDKの製品です。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 01:53:00 ID:dcKDRY1Q0
CD-R使えるなんて変わった機種だなあ、なんて突っ込みはおいといて
XS41=芝ドライブなら十中八九故障だろうから、一応クリーニングしてだめだったら修理に出したらどうか
266264:2006/06/10(土) 01:56:01 ID:k4k9EcLT0
>>265
レスありがとうです。
すみません、はずかしい!まちがった。
DVD-Rです!DVD-RWです!ねむいです。

クリーニングしてダメなら、やっぱ東芝に連絡ですか〜。トホホ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:06:03 ID:v+vXr8ig0
チャプターって一回打ったら打った所はもう取り消せないんですか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:17:57 ID:HD6bpyYN0
面倒くさいけどチャプター結合するしかないんじゃないの
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:27:59 ID:g6BPwt/l0
見るナビからリモコンのモードを押してチャプターを表示状態にしてから
取り消したいチャプターを選んでリモコンのクイックメニュー→編集機能→前or後ろと結合
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:59:05 ID:2LxY02EK0
XD71について質問させてください。
LP(長時間)でBSデジタルを録画しつつ、アナログ地上波を録画することは可能でしょうか。
宜しくお願いします。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 03:21:18 ID:9lfUGBqd0
>>270
無理
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 05:25:24 ID:56MSiwUt0
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 09:15:00 ID:CwY015Kp0
>>270
X6なら君の願いをかなえてくれる。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 12:21:29 ID:Jj8Yq+YiO
AK−V200を使ってるんですが、
CSをHDDに録画するとコピーガードが入るんですが、
そういう仕様なんですか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 12:23:33 ID:9lfUGBqd0
>>274
HUMAXのチューナーやパナソニックの最新チューナーはコピーワンスになる。
ソニーのチューナーなら問題なし。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 12:42:58 ID:Jj8Yq+YiO
>>275
わかりました。レスどうもです。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 13:42:01 ID:S6AlyQ8l0
RD-XS46(EX化済み)です。
使用して1年、初めて録画失敗の現象が出たためHDD初期化を行いました。
ところが、番組(表)情報が全チャンネル灰色表示になってそれ以降、
定時でも手動でも番組(表)情報の取得が出来なくなりました。
通常、初期化に伴ない番組(表)情報も失うものですか?

因みに録画失敗の内容は、録画後の再生の際、ライブラリにはあるのに
「再生できませんでした。」と表示されるものです。
番組(表)情報がHDDに記録されるとするなら、そのセクタに異常があるという事でしょうか。
そろそろHDDの寿命がきたのでしょうかね。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 13:51:51 ID:9lfUGBqd0
>>277
ADAMSなら丸一日待て。
ネットワーク接続してiNETにすれば即時取得する。
279277:2006/06/10(土) 14:55:16 ID:WYLT6nJH0
>>278
レスありがとう。
言葉足らずでした、スミマセン。
両方試した結果、取得できない状態です。

いっそのこと、工場出荷状態にまで初期化できないか模索中です。
どこかで書込みを見た記憶があるんですが・・・
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 14:57:06 ID:jDl7FNMi0
>>279
テンプレにある。
281277:2006/06/10(土) 15:48:43 ID:WYLT6nJH0
>>280
申し訳ない・・・
WIKIの検索ワードをミスってました。
「工場出家」じゃ引っ掛からないですよね、ホントw

で、工場出荷に戻して、更に念のためにHDD初期化
iNETで番組(表)情報取得に成功しました。
有り難うございました。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:21:31 ID:i2Wee00V0
HDD→DVD-Rへダビングする時についての質問です。
一括高速ダビングをしたいのですが、番組によって一括高速ダビングが
できない事があります(その場合はレート変換ダビングをしています)
これはTV番組を録画するときに、DVD互換モードを「切」にしているのが
原因と思ってよいのでしょうか?
それにしては、ダビングできる番組があったり、ダメな番組があったりと
一貫性がないのですが・・・。
もしDVD互換モードを「切」が原因ならば、次からは「入」にしたいと思いますが
これを「入」にすることでのデメリットはあるのでしょうか??
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:30:43 ID:TH+n9sP20
・2/3D1、3/4D1の中間解像度が使えない
・多重音声の場合、片方の音声しか記録されない
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:30:50 ID:J35RV+Dh0
>>282
DVD互換モード=「主」or「従」は、Videoモードでダビングする絶対条件ではなく、
音声と解像度をVideoモードに合うように強制変更する設定。
従って、DVD互換モード=「切」でも、音声と解像度がVideoモードに合う状況なら、
「切」でもVideoモードでダビングができる。

「主」or「副」にした場合の制限
・音声多重番組で両音声記録不可
・中間解像度(2/3D1、3/4D1)で記録不可
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:39:02 ID:i2Wee00V0
>>283-284
早速のお答えありがとうございます。
多重音声の番組はないのですが(大概が音楽番組系でして)
中間解像度(?)が不可ということは、できれば「切」で録画した方が
良いということでしょうか?
ちなみに音声と解像度がVideoモードに合わない状況とはどんな時なのでしょうか?
M1でもM2でも、ダビングできる時はできるんですが・・・。
最近ではNHKのポップジャムが、一括高速ダビングができないとコメントされました。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:46:28 ID:J35RV+Dh0
>>285
>ちなみに音声と解像度がVideoモードに合わない状況とはどんな時なのでしょうか?
音声多重番組、または、中間解像度になるレートと録画レート設定(=最適解像度モードを選択)指定してるとき。
音声多重は、該当番組が音声多重でなくても、その前後が音声多重の場合に音声多重と見なされる報告がある。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:48:11 ID:J35RV+Dh0
× 録画レート設定(=最適解像度モードを選択)
○ 録画解像度設定(=最適解像度モードを選択)
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:49:18 ID:9lfUGBqd0
NHKは前後の番組が二か国語放送だとアウト
289251:2006/06/10(土) 16:54:27 ID:9+HL3hXT0
どうでしょうか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:32:27 ID:XMkI/LHH0
RD-XD92Dを購入しました。
スカパー連動機能を使いたいのですが、EPGが表示されないです。
LANケーブルは繋いでいて、設定でiNETを選択しています。
他のインターネット接続を要する機能は働いています(ネットDEナビ、お勧め番組等)

まとめサイトに載っていた↓の文言がちと理解できなかったのでもう少し教えていただきたいと思います。
>★スカパーEPG取得の設定ができない
>スカパーは基本的にC100-XXXで入力、一部のCHのみC000-XXX。
>アイコン(地上波やらスカパーやら)の表示が青ならEPG情報がある。
>赤ならEPG情報がない(受信されない)。

これはつまり「自分で1チャンネルずつ登録する」ということでしょうか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:34:43 ID:Gsrxg6nS0
XD91とXD92Dの違いって地デジWだけですか?
実売価格が倍以上になってるのはそういうものなのですか
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:38:13 ID:9lfUGBqd0
>>290
契約チャンネルは人それぞれなんだから、自分で1チャンネルずつ登録
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:39:23 ID:XMkI/LHH0
>>292
即レスありがとうございます。
なるほど…まずはやってみます!
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:45:28 ID:9lfUGBqd0
>>291
DVD-R DL に VR記録できるようになって、コピワン保存できるようになった。
91は半年前の機種だから半額。92も半年後には半額になる。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 18:28:32 ID:Hm9nSu9k0
レート等同条件で録画した場合
HDDとDVDメディアの画質を比較した場合HDDの方が明らかに画質が上ですが
これはどのような理由からでしょうか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 18:34:39 ID:RsX+o8If0
>>286-288
お答えありがとうございます。
多重音声については、いつも大目(前後の番組を数分づつ)録画する癖がありますので
ひょっとしたらそちらが多重音声だったかも知れませんね。
次からは気をつけたいと思います。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 18:35:49 ID:jDl7FNMi0
>>293
92Dのスカパー!の設定は今までと違ったような気がする。
チャンネル名の一覧がRDに表示されて、そこから選ぶ
298251:2006/06/10(土) 18:40:04 ID:9+HL3hXT0
どうでしょうか>>251
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 18:55:01 ID:V1/qHEmI0
>>295
>>1 ■■質問には機種名を書いてね!

TVとの接続方法や使用機種名すら不明ってのは、頂けないな。
もしハイビジョンレコーダーなら、コピワンタイトルをDVDメディアから再生する際に
D2制限がかかる。HDD上からだと D4までアップコンバート再生できる。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 19:05:26 ID:Hm9nSu9k0
>>299
RD-XD71なんですが
スカパーの番組録画(非コピワン)したものを比較すると
DVD-RWで録画した映像がまるで画像を引き延ばしたかのような色合いで
再生されるんですよ
編集ナビで再生する映像は問題ないのですが
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 19:26:01 ID:zXViAfSn0
X5とZ1使いです。
ワールドカップの全試合録画に挑戦中です(コピーフリーのスカパー110)。

どう考えてもHDD容量が足りなくなりそうなので、録ってはDVDに待避させようと思っています。

DVD-RAMへの待避 1枚150円くらい(2〜3倍速)
DVD-Rへの待避 1枚60円くらい(8倍速)

最終的にDVD-Rに残すのであれば、DVD-RにVR録画がよいのかなと思っていますが、

1.無劣化でHDDに戻せるのでしょうか?
  (VIDEO形式だと無劣化で戻せたと思います)

2.DVD-RAMとDVD-RへのVR録画、どちらが信頼性高いですか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 19:57:52 ID:J35RV+Dh0
>コピーフリーのスカパー110

これを書かなきゃ答える人も出てくるんだろうけどね。
コピワンの是非の問題は置いておくとして、現状で違法行為とされてることを
堂々と書いたのでは自殺行為だよ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 19:57:55 ID:H76CtNCe0
RAM
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:04:22 ID:dcKDRY1Q0
>>302
スカパー110のワールドカップは、コピワンかけないで放送しているようだぞ。

で、VR録画なら無劣化でHDDにコピーできるけど、(東芝同士ならVIDEOでもできる)
DVD-RのVRはかなり互換性低いんで、RAMに書いた方がいいと思う。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:16:11 ID:guiqHSqp0
RD−H2買ったんだが。

番組表が全然でてこなす。
設定画面で10chまでつないでおkみたいなの出たんだが・・・

エロいひと教えて。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:16:22 ID:9+HL3hXT0
RD-Z1を使っています
これを地デジ対応のワイドテレビに付ける場合のZ1の設定に悩んでいます
D端子でデジタルテレビに接続していてZ1の設定はワイドテレビシュリンク
にしています
この設定ですと4:3のコンテンツもテレビ側がワイドフルの設定でもちゃんと左右に帯を作って再生してくれます
ところが左右に帯が出来ると言うことは420*480の解像度の内いくつかのドットを犠牲にしているって事ですよね
これを4:3のソースもちゃんとテレビで4:3で再生できてなおかつ帯が入らない設定にすることは可能でしょうか
それともZ1でワイドテレビという設定にしてテレビ側でワイド画面設定をいちいち切り替えないといけないのでしょうか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:17:08 ID:X9kihRmMO
XD91使用者です。
予約録画終了後に電源をOFFにする設定は録画中にしかできないんですか?
予約の段階での設定は無理ですか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:18:12 ID:9lfUGBqd0
>>305
確認は確認のみ。
受信時刻にならないとダウンロードしない。
1回で受信できないこともあるので丸一日待て。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:18:39 ID:H76CtNCe0
やってみろよ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:19:03 ID:9lfUGBqd0
>>307
予約終わったら電源切っておけばいい。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:20:53 ID:X9kihRmMO
>>310
dです。了解しました。
最初から付いてたらそのままON、消えてたら終了後OFFになるんですね。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:21:25 ID:guiqHSqp0
>>308
サンクスそういう罠か・・・

強制的にダウンロードする機能は無いって事でOK?

DL時間いじってやってみるか
一生なやんでそうだったのでマジ・スペシャル・サンクス
313301:2006/06/10(土) 20:38:32 ID:zXViAfSn0
>>304

どうも。

> DVD-RのVRはかなり互換性低いんで、

と言うのは、

X5でDVD-RへのVR録画をしたものをZ1のHDDに書き戻し(もしくはその逆)

ができない可能性があると言うことでしょうか。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:39:34 ID:9lfUGBqd0
>>312
ネットワーク接続してiEPGにすれば即時ダウンロードする
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:41:38 ID:9lfUGBqd0
まちげーた
× iEPG
○ iNET
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:15:23 ID:9+HL3hXT0
みんな簡単な質問しか答えようとしないんだね
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:32:00 ID:J35RV+Dh0
あったり前じゃん!
簡単な問題から解決されるの方が極自然。
逆の方がおかしい。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:34:29 ID:VNeNSlT10
>>251 >>262 >>289 >>298 >>306 >>316
あなたの様にそんなに貼りついては見ていないということでは?
接続しているワイドテレビの機種名を挙げていないという点もありますし、
もっとも、>>316の発言で、もう誰も答えてくれないと思います。

慌てず急がずメーカーに気の済むまで質問をして、ここより納得できる回答を貰うとよいでしょう。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:38:14 ID:9+HL3hXT0
ほう
ワイドテレビの種類
それに意味があるんですかねw
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:44:46 ID:9lfUGBqd0
Z1持ってないから答えられん。
XDなら 終了ボタン押せ と答えるが。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:46:04 ID:9+HL3hXT0
よくわかりませんが試してみます
だけどワールドカップの予約が始まったので設定をいじれないんですよ
ありがとう優しい人
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:46:47 ID:J35RV+Dh0
>>319
そのレスでオウンゴールだな。
もう、誰も相手しないと思うよ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:51:41 ID:9+HL3hXT0
なんでよ
疑問に思ったらそうなのw
って書いただけじゃん
テレビ側でいちいち設定しろってことかな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:56:30 ID:J35RV+Dh0
>>323
319のレスを何の意図も持たずにあのように書いてるとしたら、
あんたの日本語能力かコミュニケーション能力かに問題ありだよ。
意図的に書いてるのなら、説明不要と思うけどね。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:57:36 ID:J35RV+Dh0
コミュニケーション能力というよりコミュニケーション姿勢の方が適切かな。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:58:01 ID:9lfUGBqd0
>>323
どっちにしろRDの設定ではどうにもならんよ。
XDの終了ボタンも一時しのぎ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:12:19 ID:9+HL3hXT0
D端子につないだ状態でもS端子でDVD見る時みたいにアスペクトをテレビが認識して切り替えてくれないのかな
まぁいいや
どうせ昨日の夜からこのスレ見ててレベルが低いことがわかったからもっと高尚なところで聞いてくるよ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:18:28 ID:9+HL3hXT0
あれ
自己解決しちゃった
やはり信頼すべきは自分だねw
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:22:54 ID:9+HL3hXT0
ちなみに原因はZ1のバカさにありました
ハイビジョン放送をD3で見ていて自分で焼いたDVDRを見ようとするとD2に自動で切り替わらない事が原因だったようです
実にくだらない理由ですね
ちなみにセルDVDなどはD2信号に自動で切り替えてアスペクトも合わせてくれます
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:23:27 ID:H76CtNCe0
ただの馬鹿じゃんw
331249:2006/06/10(土) 22:28:20 ID:SaZTEawW0
>>ID:9+HL3hXT0
ID:9+HL3hXT0一番最初の書き込み読んで回答かいたけど>>319まで読んで消した
もう来ないでね

>>257
機種がわからないけど多分できない

>>261
こころはわからんけど初期化の方がいいと思う

>>264
クリーニングでもダメならバージョンうpしてみるとか。
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/download_all6.html
それでもダメなら芝に電話。

>>291
同じ質問をデンコードーの中の人に聞いたことがある
HDDの違いの他に、細かいインターフェイスが違ってるらしい
あとはGUIが92の方が重い

>>300
HDDからDVD-RWにダビングするときに画質指定ダビングとかしてない?

>>301 >>313
1.X5・Z1で作ったものをX5・Z1へなら戻せる。互換性の話は他機の話。
2.殻付きRAM
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:33:48 ID:9+HL3hXT0
なんで怒ってるんですかw
気持ちよく俺に質問答えさせてくれないとへそを曲げちゃうんですか
ご苦労様です
今後も迷える子羊をお救いください
それにしてもRDはすごいと聞いたが焼いたDVDのアスペクトすら合わせられないなんて大したことありませんね
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:43:10 ID:Tt5d2T260
東芝のレコスレ数が多くて全て覚えきれないですが・・・
現在デジタルチューナー搭載機で検討してますが、VRモードで焼いたものをPCで編集後
(CPRM対応ドライブ)レコで認識するのでしょうか?
このスレでは出来るようなレスありましたが、どこかのスレで失敗したとあったような記憶が
ありまして。
教えてチャソですいませんが、よろしくお願いします。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:43:49 ID:zidQKK5B0
>>332
工作員乙w
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:45:58 ID:9+HL3hXT0
いや使ってみて本当にバカ機種だと思うよ
例えばRAMにコピーワンスで焼いたものを再生する時にD3で再生させると1分近く満足に見られない
きっとD2信号に切り替えるところでつまずいているんだろう
これは30秒スキップやワンタッチリプレイを押したときにもいちいち映像が乱れる
これに対処するには自分でDボタンを押してD2で手動で変えないといけないんだよね
まったく使う人の気持ちを考えてない機種だと思いました
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:47:04 ID:jDl7FNMi0
雑談は本スレでお願いします
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:48:08 ID:9+HL3hXT0
>>336
すみませんでした
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:59:29 ID:dJxld1hE0
「RAMに焼く」って表現は市民権を得たの?どうも気持ち悪いおいらがいる。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:02:45 ID:SKfGyZN70
>>335
こういうのってXDではもう解決したんですか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:06:12 ID:56MSiwUt0
XD71はロットによる当たり外れとかはありますか?
341264:2006/06/10(土) 23:09:28 ID:k4k9EcLT0
>>331(249)
レスありがとうございます。
助かります。

なるほど、バージョンアップですか。
その際、HDDの中身は他に移しておいたほうがいいでしょうか?

今日クリーナーを買って来れなかったので
明日以降にクリーニングした後、試してみたいと思います。
月曜なってサポートダイヤルが開くまでに、やれることはしたいっす…
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:53:59 ID:/38WIWeJ0
RD-XS43
購入1年半でHDDが逝きかけています。
DVDは東芝のままです。
技術がないので自分で換装するのはむりぽ。
HDD、DVDの交換はいくらぐらいかかりますか。
高かったらRD-XS38/48の買い増しも検討しています。

0120-1048-41は修理の受付だけで質問はできないのね。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:14:03 ID:QtV86ir80
RD-XD71を買いました!

ネットdeモニタが魅力で買ったんですが、・・・・・動かない・・・

PCから書くメニューは操作出来るんですが、ネットdeモニタを起動しても、リモコンは出てきますが
画面がメニュー画面のまま。予想ではQuicktimeの画面が出てくるはずなんですが。

一応、JAVAのインストとQuicktimeのバージョンを確認しましたが、最新が入ってます。

他にどこかチェックするとこがあるのか・・・誰か教えてください・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:22:37 ID:pdC2yTyg0
アナログかデジタルか?
345343:2006/06/11(日) 00:32:12 ID:QtV86ir80
ライン入力してるスカパーなんですが、スカパーチューナーとはデータ通信ケーブルは接続してません。

チューナーがhumaxのCS-5000Sなんで、データ通信ケーブルをつなぐとモニター出来ないと思い、
わざと通信ケーブルを接続してないんですが、それでもコピワン制限がかかるんでしょうか?

346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:34:54 ID:vvKXk1kz0
>>345
アナログ放送の映像がネットdeモニターで見れるなら、コピワンが原因。
コピワンの信号は映像信号に乗ってる。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:39:59 ID:4MZ3yXHc0
>>343
ファイアウォールのせいじゃないかな?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:44:23 ID:P13hPzRF0
RD-XS38、2週間前に買いました。
まだ、編集とかぜんぜん使っていなくて、録って見て消すだけしか出来ません。
予約録画は出来ます。PCからの予約とか削除もできます。

で、毎週土曜の定刻に録画するように設定してるんですけど、今日はずっと
フロントパネルのデジタル表示がADAM?とかなんとか表示しっぱなしで
結局、留守録が出来ていませんでした。
毎週木曜録画に設定しているやつは、先週も今週もうまく録れていたのに・・・

これって、単にアンラッキーっていうか、たまたま機械の調子が悪かっただけで、
案外よくあることなんですかね?
349343:2006/06/11(日) 00:46:43 ID:QtV86ir80
>>346
ありがとうございます。ズバリそれでした・・・
これって、チューナーをソニー製とかに変えれば、モニター出来る様になるんでしょうかね?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:10:13 ID:Q3s1BSpv0
XD91使ってます。
TS映像からの画像キャプしたくていろいろ試してるんですが、
CapDVHSをなんとか使えないかと試行錯誤中です。
ドライバが合えばいけそうなんですが、
どなたか、他メーカーので使えるのをご存じありませんか?

あとは、中古のDVHS買ってきて2段繋ぎでできるかなぁと思案中です。
試した方いませんか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:28:20 ID:tZuG36M30
>>349
ヒューマックスと松下マスプロの新製品がコピワン。ソニーは大丈夫。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 02:05:12 ID:KxSdubDN0
XD91ですが外部入力のチャンネルスキップってできますか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 02:13:53 ID:FxSqk3920
RDシリーズ、AKシリーズとも起動音は静かなんでしょうか?
狭い部屋なので静かなのがほしいのですが・・
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 02:16:15 ID:EY2mpNeH0
>>353
機種による。
X3 爆音
X4 ほぼ無音
X5 X4よりは大きいが気にならない
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 02:32:23 ID:8wVbUodA0
起動音と動作音勘違いしてないか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 02:51:56 ID:EY2mpNeH0
一緒でいいんじゃね?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 02:57:00 ID:ECSDzIWg0
>>353
X3 爆音
X4 ほぼ無音だがキーンって甲高い音が気になる
X5 静か
かな。個体差あるんだろうね。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 03:06:41 ID:8wVbUodA0
X3の爆音は発生条件あるからな。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 04:23:52 ID:M79m60WP0
※間違って他スレに書き込みましたが、取り消してきたのでマルチではありませんよw

RD-XS57
番組データ:iNETのみ
キーワード設定
 セット1
  キーワード1 ”FIFA FIFA” を含み、かつ
  キーワード2 ”(指定なし)” を含む
  キーワード3 ”(録画)  ” を含まない
 セット2
  キーワード1 ”FIFA FIFA” を含み、かつ
  キーワード2 ”(録画)  ” を含む
  キーワード3 ”(指定なし)” を含まない

自動録画でBS1のワールドカップのキーワードの設定の際に、
中継放送を予約して録画放送を除外したいのですがうまくいきません。
録画放送には(録画)とつくので、上記のようにして(録画)
というキーワードによって中継放送と録画放送を分けようとしましたがダメでした。
番組情報として(録画)と書かれた部分は認識してないようです。
録画放送が予約に入ってしまうと自動録画の 6時間/日に引っかかって
中継放送で録画できない試合が出てしまう。
同じ設定のセットを2つ作って予約の取りこぼしをなくそうと試しましたが×。
再放送は含まないようにはもちろんしています。
なにか良い方法や設定ありませんか?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 05:24:57 ID:/RFsYgZp0
XS38です。
たまたま見ていた番組に対しRECボタンを手動で押した場合、
その番組の終了時に自動的に録画停止する事って出来ますか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 05:33:52 ID:JSWfzMNS0
>>360
クイックメニュー→録画終了時刻設定
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 06:25:31 ID:tez/DSFi0
>>360
マニュアルぐらい調べればいいのに・・・
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 07:14:56 ID:Ajd5DI2f0
先日RD−X6を購入した者です。
番組予約で、録画せずに視聴だけ出来る方法はないのでしょうか?
例えば8時から日テレの番組を見たい場合、
予約設定をすると、8時に自動的にチューナーのチャンネルが切り替わるだけで、
録画機能は働かない、という形式です。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 07:21:30 ID:DhtBDT5n0
>>363
視聴予約の機能は無いです。

ついでに言うとEPG(電子番組表)から現在放送している番組に選局を切り替えることも出来ません。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 07:35:59 ID:Ajd5DI2f0
>>364
ご回答有り難うございます。
何とか上手に付き合っていこうと思います。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 07:37:49 ID:JSWfzMNS0
>>363
最初の1分ぐらいだけ、録画予約しとけば?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 10:20:50 ID:pdC2yTyg0
私のX6は静かですね
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 10:30:50 ID:fE85ab7yO
カンタロウって、デジタルチューナー搭載機はないの?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 10:34:30 ID:8wVbUodA0
>>368
ない
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 10:43:00 ID:IXe75Y0y0
>>368
あるよ。200
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 10:53:39 ID:+64KW/lI0
>>366
最初の1分だけ録画するくらいなら、丸ごと録画してすぐ消せばいいんじゃね?
残り容量が少ないならやめたほうがいいけど
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:00:25 ID:8wVbUodA0
>>370
どこの200?
載ってるデジチューナで受信出来る放送波は何?
373363:2006/06/11(日) 11:33:31 ID:Ajd5DI2f0
正直な話、X6単体で謎箱を通して録画したいんですけどね。
W録機能を生かして、R1には内蔵チューナーで番組予約→信号入り録画しつつ、
チューナー出力端子から謎箱を経由して入力端子に引っ張り込み、
同時刻にR2に外部入力録画すれば信号無し録画も出来るということなんですが、
HDDが一時的に2倍の容量を食うし、この間にアナログ等とのW録が出来ないので、
もっと良い方法がないかと思ったんですが。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 12:05:44 ID:lL9GOB1M0
>>373
単に応用力の問題だな。
ようするに、こういう↓状況なんだろ。
【日曜日】
1          2
|000000l------|------l 1:00-1:30 テレビ東京  ARIA The NATURAL(通常録画 R1)
|000000l------|------l 1:00-1:30 BSフジ     蟲師(謎箱経由で録画したい R2)

なら、
・ARIAを通常予約 R1
・蟲師を外部入力で予約 R2
・BSフジを、0:50〜1:00 の間、ダミー予約 TS/R1/R2 どれでも可
で解決するはずだぞ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:28:25 ID:uvx3KL7c0
ここで質問させてもらって参考になったので昨日XS-38を買っちゃいました。
とりあえずマニュアルを見ればそれほど難しい事はなさそうだと思ったのですが
1つ気になるので教えて下さい。

私はまだHDDに3番組・3時間程度しか録画してないんですが、性格上というのか
すでにいらない番組を消したいと思っています。
けど、こうゆうのってあんまり良くないのでしょうか?
ある程度たまってから全体を初期化する方がお勧めですか?
とりあえずはゴミ箱へ移動しておいてますが、ここでこまめに消すような事が断片化という
状態になるんでしょうか?  ごちゃごちゃ言ってすみませんが教えてください。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:37:14 ID:ajR2OTLE0
>>375
 断片化は例えばCMだけカットするような数分単位の部分削除を繰り返すことで
なりやすい。部分的に削除すると、HDD内に飛び飛びに空き領域ができて、
次に録画した時にHDD内の様々な場所に飛び飛びに記録されることになる。
そうすると、HDDの読み込みに負担がかかるわけだ。
まあ、番組ごと消す分にはあんま気にすることはない。
一度に消すのも、次々消すのも、好きな方にすればいい。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 14:16:23 ID:EY2mpNeH0
>>375
取扱説明書 操作編 72ページ 左中
ハードディスク(内蔵HDD)の使いかたについて

取扱説明書 操作編 104ページ 左中
お知らせ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 14:18:30 ID:2NUkoXYj0
RD-XS57のDVDドライブが壊れたので修理に出した。
保証期間内で無料だったんだが、報告書と一緒にDVD-RAMの
初期化・物理フォーマット実施のお願いってのが入ってた。

なんでも、DVDドライブの不具合が原因で管理情報が正常に記録
されない場合があって、修理前に使っていたメディアを修理後の
ドライブに突っ込むとエラーになり、その場合は初期化するしか
ないのだと。(初期化で駄目なら物理フォーマットだそーだ)

XS57ってパナドライブだから安心してたんだが...
それとも、芝ドライブと区別無く入ってくる紙?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 14:35:57 ID:3wCdBYjN0
>>375
自分、最近までX1メインだったため、容量の関係もあり、
録画→編集→RAMへ→タイトル削除
を繰り返していた。
「見るナビ」が3ページ目になったら、それだけでもう鬱陶しいと感じる性格もあって、
小まめに編集して移動して削除をやっていたのだけど、
それだと、HDDの同じ領域ばかり使うことになってしまい、
長期的に見るとあまり良くないかも、と、ふとそう思って、
ある程度まで使うまで削除せずに置いておくようにしている。
(チャプ打ち→プレイリスト作成→RAMは、小まめにやっている)

今の機種だったらゴミ箱機能があるので、RAM移動済みのタイトルは
とりあえずゴミ箱に入れておくと、見るナビがごちゃつくこともない。
ある程度貯まったらゴミ箱を空にするけど、
その時も、録画タイトルが飛び飛び状態でなく、
(つまり見るナビにタイトルの数字が飛び飛び残っていたりしない状態)
後ろからまとまった状態で消す(空にする)と、断片化を極力避けられると思う。
380301:2006/06/11(日) 15:25:13 ID:JuCTFGKL0
>>331

遅くなりました、どうもです。
殻付きRAMは価格が。。。

基本はDVD-RにVR、好試合は同時にDVD-RAMに待避しておくことにします。
381375:2006/06/11(日) 16:14:34 ID:uvx3KL7c0
>>377 >>379 
どうもありがとうございます。 どちらも参考になりました。
私もとりあえずメディアにコピーした後はゴミ箱にためておいて、定期的に初期化などを
するというやり方でやってみようと思います。
見るナビがごちゃつかなければ問題ないですしね。

昨日の夕方からちょこちょこイジッテルんですが、ココなどのレスはとても参考になります。
マニュアルみながらさきほどDVD-Rに自分でチャプターつなげて編集などしましたが
多彩な機能が楽しいです。  
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:01:12 ID:6URKBFbu0
RD-XD71を使用しています。
TSモードで録画した地デジの番組(16:9)を
VRモードでDVD-Rに移動しようとすると
画面いっぱい縦長に表示されてしまいます。
テレビは4:3、表示設定は4:3LBにしていて
HDDにあるのを見る分にはLBで普通に見れます。
LBのままDVD-Rに落とすには
何か設定するところがあるのでしょうか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:16:15 ID:EY2mpNeH0
>>382
表示設定を4:3や16:9で試してみたらどう?
適当な16:9の番組を5分くらいDVD-RWに。
384382:2006/06/11(日) 17:27:41 ID:6URKBFbu0
>>383
試してみたんですけどダメだったんですよね。
どうしたもんか…。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:44:48 ID:AEqPARHQ0
>>382
移動中は縦長でも移動し終わったDVD-Rを再生すれば正常に表示されない?
386363:2006/06/11(日) 18:13:32 ID:Ajd5DI2f0
>>363です。>>374さん、ご教授有り難うございました。うまく行きました。

試してみた結果、番組ナビから予約→ライン入力に変更→予約録画開始で
番組タイトルも録画タイトルに付いてくるのは収穫でした(知りませんでした)。
でも録画予定チャンネルでのダミー録画だけはしなければいけないようですね。
(やらなかったら従前のチャンネルのままライン録画されちゃいました。)
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:56:28 ID:h9VECvsb0
RD-XD72が初めてのW録機なんで
超基本的な質問ですみません。

地デジで録画中にBSデジを見るとかってできるんですか?
取説読んでもよく分かりませんでした。

388359:2006/06/11(日) 18:57:41 ID:M79m60WP0
あーぁーあ、完全スルーされてるじゃないか。
どなたかお願いします。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:02:32 ID:pdC2yTyg0
スルーパス
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:05:43 ID:nUF4d/s10
コピワンの番組ってHDD内でもコピー出来ないのでしょうか?
今まで、断片化防止の為にCMやいらない場面を消していくのではなく、

番組を録画→チャプター打ち→プレイリスト作成→それをHDD内でダビング→元番組を消去

ということをよくやっていたのですが、これはコピワンでは出来ないのでしょうか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:10:06 ID:AEqPARHQ0
>>390
他人に聞く前にやってみろよ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:10:58 ID:nUF4d/s10
>>390
まだ買って無いんです
393392:2006/06/11(日) 19:11:34 ID:nUF4d/s10
アンカー間違えた
>>391
です
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:11:45 ID:smKwsRER0
とてもシロートな質問をすみません。
東芝RDシリーズ装置間でDVD-RAMディスクを交換してもみれますよね?
東芝→Pana ではできますか? VRモードではだめですか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:41:24 ID:EY2mpNeH0
SD画質にしていいんなら、レート変換ダビングすればいい。
TSのままならチャプター削除(一括削除)するしかない。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:41:54 ID:EY2mpNeH0
アンカー忘れた。>>390
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:43:06 ID:EY2mpNeH0
>>394
他RDでもパナでも見られる。
RAMはVRしかない。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:51:46 ID:3wCdBYjN0
>>388
スルーしたわけではないけど、自分はキーワード設定は使わないから
レス出来ないんだな。
強いて言えば、自分でチェックして個別に予約入れる、かな。
自分は非常に芝機的思考なのか、自動は信用してなくて、
すべて手動でやりたい派。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:52:02 ID:3LLh8GVS0
そういえば、TS録画→SD変換したものと、
最初からSD録画したものでは、後者の方が画質が良いのでしょうか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:53:41 ID:EY2mpNeH0
>>399
なんでそう思ったの?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:56:21 ID:smKwsRER0
>>397 様
ありがとうございます。
最近RD君の調子が悪く、買い替えしちゃおうか検討中だったのですが
撮り溜めたDVDが没になるのはいやだったので・・・。
DVDが認識しなかったり、エラーをよく起こすんですよ、これがまた。
東芝は使い勝手はよいのですが、起動に時間がかかるので
Panaはかなり魅力的。これからカタログみて悩みます。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:56:45 ID:M79m60WP0
>>398
おぉ、貴重なレスthx
いままで自動録画しか使ってないから、ちょっと聞きたいんだけど
手動録画でも番組延長はできる?
それなら全部手動で予約してみる。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:58:10 ID:iZI0pD5R0
現在16:9の番組をスクイーズで録画した物をレート変換ダビングすると4:3に両脇をカットされてしまうXS24を使っています、
AK-G300はワイド放送の番組の両脇がカットされずにレート変換ダビングできるでしょうか?

コピーワンス前のBSDを録画した番組が結構あって編集してしまいたいのですがXS24を買ってもう一年以上それができなくて困っています、
そろそろ編集したいのですが・・・
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:00:08 ID:EY2mpNeH0
>>403
XS24でも画面形状を16:9にしてレート変換ダビングすればいいんじゃなかったか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:01:31 ID:EY2mpNeH0
あれ? 逆に4:3にするんだったかな?
とにかく、画面形状設定を変えて試してみ。
406399:2006/06/11(日) 20:17:27 ID:3LLh8GVS0
>>400
いや、何となく(汗
今まではRD-XS32を使ってたんだけど、
最近RD-X6を買い増して、TS録画が出来るようになったんで。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:24:14 ID:44GlHxlx0
このスレの中に、

水平同期信号、垂直同期信号、搬送色信号(3.579545MHz)
バースト信号、インターレース、輝度信号、YC分離、直交周波数多重方式、差動4相位相変調
バイナリウェイト電流源型D/A変換、逐次比較型A/D変換、フラッシュ型A/D変換

について解説できる、高度なエンジニアの方は、いますか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:24:41 ID:EY2mpNeH0
>>406
TSは放送されたデータをなんら加工することなく録画。
論理的には違いはない。
ただ、再生しながら録画しなおすと、消費電力増加、ノイズ混入などによる違いは考えられる。
どれくらい違うかはわからん。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:37:02 ID:3wCdBYjN0
>>402
うちはXS57はなくて、その辺の世代の機種はX5かXS38になるんだけど、
XS38では番組延長機能があるから、一応30分で設定してあるけど、
あまり信用してないw
デジ機じゃないから、あくまでも延長するだけで番組追跡はしないから。

X5は、予約入れた後、録るナビから終了時間を勝手に1時間後に
修正してたりする。特に夜中は臨時ニュースが入ってイタイ目何度か見たから、
元から手動で延長設定にしてる。
自分的にはこの方が安心。
とにかく手動派なんだなw
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:19:22 ID:iZI0pD5R0
>>405
ところが設定のメニューにある画面形状を変えても、そしてクイックメニューからDVD-vide記録時画面比を変えても、そしてその全てのパターンを組み合わせを変えてもだめ
ご丁寧に4:3になるように16:9の両脇をカットしてくれてからわざわざ16:9になるように横に引き伸ばしてくれる。

これ自体は東芝も認めていて「ファームウエアのバージョンアップで対応する」と言うのが購入直後に東芝に問い合わせたときに東芝の回答だったんだが、その後何度問い合わせてもいまだに未定でバージョンアップの気配すらない
そこで最近の機種のAK-G300もそうなのか知りたかった。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:27:35 ID:ajR2OTLE0
>>410
その不具合自体聞いたことがないな。
まあ、他の機種でもそういう話は聞いた事ないからAK-G300も大丈夫だと思うが。
少なくとも、俺がもってるX5,6,XS57にそういう不具合はない。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:35:17 ID:tAuJi2QM0
>>403
再生専用機を一台買ってXS24にダビングしながら編集したら?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:35:37 ID:5LWW4KER0
私もXS32を使用していたんですが、購入2年でDVDドライブが死亡しました。
(DVDを選択してもHDDと表示され、ドライブを認識してくれません。)
保証期間が切れているので有償修理は覚悟してますが、
どなたかすでに有償修理して、費用がいくらかかったかご存じの人はいますか?
また、交換された新ドライブは、やっぱり芝ドライブで、
松下ドライブじゃないんでしょうね?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:37:12 ID:iZI0pD5R0
>>411
●持ちじゃないと見れないと思うけどXS24発売当時は既出のようでした

東芝HDD&DVDレコ 【RD・AKシリーズ】質問スレ72
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119751458/331

333 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/07/02(土) 00:05:39 ID:rwUU8odJ0
>>331
仕様です。

レート変換でHDDへのダビングでも同じです。
TV画面形状を色々と変更してラインUダビングすると、もっと笑える映像になります。

発売してから一度も本体側ソフトウェアの更新がないので、
東芝も把握していないか、それとも黙殺してるのか判りません。

XS33/XS34 のどちらか(忘れた)にも同様の症状があると、過去スレで報告がありました。

元の録画タイトル自体には不具合がありませんから、
スクイーズ信号が入っている録画タイトルをレート変換又はラインUでダビングをしたい場合は、
他のRDシリーズにネットdeダビングで転送するなり、DVD-RAMで移すなりして行いましょう。

XS24 でレート変換しちゃってオリジナルを消した後に気が付いた場合は、あきらめるしかないです。

415342:2006/06/11(日) 21:44:54 ID:+7QSGym60
引き続き回答をお待ちしております。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:53:03 ID:3wCdBYjN0
>>413
友がXS32のドライブ交換をした時は1万数千円で、出張費とか含め
2万弱だったとのこと。
でも、値段は地域だとか対応した人(サービスマン?)によって違うらしい。
ちなみに友は東京23区内在住。

交換は同じドライブとしか交換してくれないので、当然芝ドラ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:56:47 ID:nUF4d/s10
TSモードが魅力的なのですがメディアに焼けないというのが気になります。
HDDが一杯になった時には消すしか無いんでしょうか?。
ネットdeダビで他のRDにコピーやムーブ出来ますか?

あと、近い将来、TSモードでDVDに録画出来る機種はでますかね‥‥…?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:58:53 ID:kaeGd+Hm0
RD-X6を試用しているのですが、この機種では、コンポーネントとD4は、
同時に出力することは可能なのでしょうか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:10:31 ID:EY2mpNeH0
>>417
SD画質に落とせばDVDに保存できる。
TSのままは HD DVD機を待つしかない。

420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:20:34 ID:m1UYT6Cf0
RD-XD91を使用しているのですが、
購入してから初めて、市販のDVD-Video(映画)を観ようとしたら
「このディスクは再生できません」と表示され、再生できません。

別に所有しているプレイヤーでは再生できるので
ディスク自体の不具合は無いと思います。
また、自分で録画したDVD-Rなどは問題なく再生できます。
DVDモードにして、再生ボタンを押す以上の設定が必要なのでしょうか??
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:22:07 ID:ElAhbRdw0
>>417
通常のDVDにTSコンテンツをそのまま記録するのは
DVDの規格制限を逸脱するので、まず不可能
当面はレート変換しましょう
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:26:10 ID:Ajd5DI2f0
>>421
そうだね。
「CD−Rで低容量のDVDビデオが作れますか?」
と質問しているようなものです。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:36:26 ID:KxSdubDN0
RD-XD91ですがHDDに録画した番組をVRモードでDVD−WRにそのままダビングした後、
再びHDDにそのままダビングで戻して、更にHDDからDVD−RAMにそのままダビングしようと
すると容量オーバーでダビング不可能となってしまいます。
これはバグですよね?
424417:2006/06/11(日) 22:43:13 ID:nUF4d/s10
>>419,421,422
う〜ん、なるほど、そうですか…。
ありがとうございます。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:44:19 ID:QtV86ir80
質問させてください。

先日XD71を購入しました。スカパーの番組をDVDに録画しようと思って
DVD-RをVRモードで初期化したあと、番組を録画しました。
すると、20秒くらい録画したあと、「コピープロテクション信号を検出しました。一時停止します」
みたいなメッセージが出たあと、録画が止まってしまいます。

HDDには正常に録画出来ます。

これはメディアが悪いんでしょうか?

426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:48:37 ID:EY2mpNeH0
>>423
DVD-RAMには代替セクタ用に100MBくらい容量が少なくなってる。
RWぎりぎり一杯だとしたらRAMに入らないことは有り得る。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:51:08 ID:EY2mpNeH0
>>425
内蔵チューナーやHUMAXのチューナーはコピワン。
CPRM対応の媒体にしか録画できない。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 23:02:32 ID:+64KW/lI0
>>417
CD-RにDVD規格で記録する規格は一応あるらしいので(スーパーVideoCDだったかな)
DVDメディアにTS記録することも近い将来、HD DVD機(あるいはBD機)では可能になるかもしれないが
出来るようになるかどうかは今はまだわからない
429331:2006/06/11(日) 23:33:16 ID:ozbLqxmh0
>>341
日曜も4時まで一応サポあいてるよ
全然つながらんけど

>>348
一時的にADAMSフリーズで録画スルーされたと考えておk
朝日系列の電波がそんなに弱いわけじゃないのに頻発するなら芝に電話で
朝日系列の電波が弱いなら仕様。あきらめれ。

>>352
できない

>>368 >>370
ない

>>378
そのへんのクレームが多いから入れるようにしたんじゃね?

>>387
地デジ1番組以外に録画してないなら見れる。

>>407
スレタイ読めるんなら、学問・理系カテゴリの板の方へどうぞ

>>418
可能だがD4にすると両方ともD4出力される

>>420
ディスク出し入れしても再生できないなら芝サポに電話。
ドライブいかれてると思うから保証期間にドライブ交換してもらうといいよ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 23:41:33 ID:ScWBmPlW0
カンタロウって動作音がうるさいって聞いたことがあるんですが
RDシリーズよりひどいんですか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 23:45:01 ID:2ccYyDsz0
>>430
カンタロウって何?
芝が新しいレコーダでも出したの?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 23:56:29 ID:EY2mpNeH0
433368:2006/06/12(月) 00:02:18 ID:fE85ab7yO
>>370
ビデオ一体型では?

>>430
つAKシリーズ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 00:07:39 ID:D7wi6zO/0
RD-X6でアナログ地上波をR1で録画中に
BSデジタルってみれないんですか?
2つチューナーあるからできると思ってたんだけど。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 00:09:51 ID:IFipGqWz0
TSモードに切り替えてから放送切り替え
436382:2006/06/12(月) 00:16:34 ID:NQonL1Ga0
>>383.385
縦長のまま移動したあとDVD-Rを再生したら
ちゃんとLBで見れました。
縦長は移動中だけだったようです。
レスありがとうございました。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 00:28:51 ID:EO6Utr5i0
XD-91を買ってから結構使い込んだ。
HDDが圧迫されてきたので、データの待避をしようと思うんだけど、
DVDに待避じゃなくて、データをそのままPCに移すことって出来るのかな・・・

438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 00:32:09 ID:yPTFyKcY0
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 00:34:31 ID:JOGuRowG0
>>437
コピワンは無理
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 00:49:51 ID:xabhUXjp0
今更RD-X1ですが最近新品のDVD-RAMディスク買って来ると「ディスク保護:あり」になってて使えないのですが。。。どうしちゃったんでしょう?
パナの120分の殻なし10枚セットが殆ど使えません。珍しく保護なしになっててもダビングに失敗します。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 01:00:29 ID:l7wI3agyO
ADAMSの地上アナログの部分がスッポリと抜け落ちて地上デジタルしか表示されなくなっちゃったんだけど、この状態って今日だけ?って言うか俺だけ…?w
特別にいじったわけじゃないんだけどなぁ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 01:56:22 ID:b6V175Kt0
>>440
ドライブ寿命では?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 02:09:31 ID:9ny9s9u20
>440
3年前からXS-40を使っていたが、同じ様に認識しないメディアが増え始め
Pana120分殻なしや殻付3倍がすべて
「レンズが汚れている為書き込みできません」になってしまった為、本日買い換えました…
442の言うとおり、ドライブ寿命だと思う。
同じ機種使用していた友人もすべて「ダビングエラー」や「認識ミス」で買い替えしている状況。
移行も思っていたより簡単だったし、何より操作が快適!
3年でこれだけ進化するものなのか…!と深夜なのに遊んでます(w
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 02:24:09 ID:opG9z3200
>428
SCDは中国の独自規格でDVDよりも画質は明らかに悪いよ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 02:25:06 ID:opG9z3200
すまん。
×SCD
○SVCD

しかも、対応しているプレーヤーが少ない。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 02:45:43 ID:b6V175Kt0
それ、ビットレート低いだけじゃ?と思って調べたら
スーパービデオCDってNTSCだと480x480(PALだと480x576)なのね
2/3D1じゃ落ちるなぁ
TMPGEncに項目があるくらいだからもっと一般的な規格(VCD並程度に)かと思ってた
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 06:50:08 ID:JOGuRowG0
>>441
ADAMSのチェックを外して登録、再びチェックして登録。
丸一日待つ。
448434:2006/06/12(月) 07:08:36 ID:D7wi6zO/0
>>435
ありがとうございます
できました
449413:2006/06/12(月) 07:28:42 ID:oKBN8A/S0
>>416
ご回答、感謝です。
2万円とはまた微妙な値段ですが・・・
HDDに録画済の作品もサルベージしたいし、
やっぱり修理するしか無いですね・・・。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 07:35:59 ID:2OdT4/Yz0
テレビ画面で削除するのが面倒なんですがネット接続のPCでできないんでしょうか
Gigapocketのようにあらかじめ有効期限が設定できればいいんですが
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 08:00:55 ID:l4Iw8nyh0
>>450
機種が分からないので…
フォルダ機能の『無い』機種であれば、以下のソフト。
ttp://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#5
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 08:41:47 ID:sME+t+jQ0
XS38やXS48の生産国とOEMなら製造メーカーを教えて下さい。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 09:09:21 ID:KYpgeLVb0
AK-V100ですが
HDD→DVDダビングの際に
ピッタリや画質変更で、さらに「高速」でダビングっていうのは無理ですか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 09:16:48 ID:rFPoZ6/80
>>453
無理。レート変換は実際にやってることは、再生して録画しなおしだから、
実時間かかる。高速でできる機種は現在他社も含めて存在しない。
(昔NECがそういう機能の機種を出したことはあったから、不可能ではないはず)
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:14:31 ID:aIf2j3G40
RD-X4でいろいろ細かい編集ダビングを繰り返していたら、
「HDDの内容が複雑になりました」とかなんとかいうメッセージが出るようになり、
それでも使いつづけていたら、今度はダビングすらできなくなりました。
(空き容量自体は大量にあります)

この現象はX6とかでも起こりますか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:42:21 ID:GxeUEaja0
質問です。RD-XD91を使っています。
地上デジタルとBSデジタルのCHコード(D000-101とか)はどこに入力すればいいんでしょうか?
どちらも内蔵のチューナーを使用しているのですが、番組ナビチャンネル設定でCHコードを入力できるのは
地上アナログの所だけでデジタルチューナーのは入力することができません。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:49:13 ID:hLp1MuOz0
>>382
VRの16:9を無理やり4:3にするのは、RD伝統の仕様で、最大の欠陥です。
とっくに改善されてると思ったのにまだやってなかったのか…。
ちなみにそのデータをPana機で再生るときちんと16:9で表示される。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:53:22 ID:7/2GFVi80
>>457
俺の持ってるパナも16:9をダビング中は4:3(横方向がつぶれて縦長)で表示されちゃうよ
ダビングが終わって改めて表示させるとちゃんと16:9だけど。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 11:58:40 ID:zIrA1Lr00
みなさんこんにちは。
X5所有なんですが、今までRAMしか使ってなかった者が、Rを使うようになって、CMの端切れが本編にかかってしまいます。
説明書を見るとGOPシフトって書いてあるんですが、熟読しても意味が分かりません。
例えば
本編→CM→本編→CMとあった場合、GOPシフトボタンを押すと、本編側のチャプターはCM寄りに、CM側のチャプターは本編寄りに移動してくれて、
結局CMの端切れを映さないようにしてくれる、という事なんですか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 12:13:03 ID:4cmD1y4J0
>>457
移動中だけなのに、最大の欠陥なの?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 12:27:26 ID:eN4+ljB00
>>457
スクィーズ録画再生は4:3の情報に16:9の情報を押しつぶして録画して再生時に引き伸ばして見る。
だから変換録画中は(モニタしているTV側で横に伸ばす機能が無い限り)画像は縦長状態のはずだよ。
できたものを再生するには>426でも報告されてるように別にパナでなくても正常に再生できる。
欠陥でもなんでもない。スクィーズ録画とはそういうものだ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 12:31:50 ID:RypDaxnn0
AK-G300あたり欲しいと考えているんですが
寿命はどれぐらいなんでしょうか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 12:45:40 ID:syY8vP0m0
買って3年半、XS30ユーザーです。
もう1年ほど前から、時々トレイが出てこない
(蓋を引っ張って中を見ると、左端の白い棒が下に引っ込まずにトレイの穴に刺さったまま)
症状があったのですが、2〜3回試せば出てきたので放っておきました。
先日、ついに何度試してもトレイ出てこず、修理行きの予感です。
左端の白い棒が下がってくれません。
修理代っていくらくらい見とけばいいんでしょうか?
今金欠なので、ガクブルです。
464155:2006/06/12(月) 13:01:22 ID:9FdIw5/C0
急な出張で遅くなりました。
土曜日の朝、前夜に録った番組を編集していたところ、チャプターが短すぎて切れない
というメッセージと共に
「このディスクは録画も再生もできません。」
という状態になってしまいました。
念の為に数回再起動も試してみたのですが状況は変わらずです。
録画予約は残っているのですが、番組タイトル(おそらくHDDに記録されてい
たのでしょう)は見れません。
・・・これは、諦めるしかないのでしょうか?
ちなみにX5のHDDの550GBには、音楽番組半年分やドラマや特番等がそのまま
入ってます。
諦めるというのは、あまりにも辛い・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 13:07:13 ID:5tAqXnKb0
パナのE220使いです。
日本昔ばなしはCMカットで20分「280MB(LPモード)」くらいです。

東芝の場合、容量はどのくらいになりますか?
466155,464:2006/06/12(月) 13:13:43 ID:9FdIw5/C0
とりあえず、今日は自宅に帰れる予定なので、帰ったら様子を見てみようと
思っています。
やはり録画できないならフォーマットしかありませんよね?
何か手があればいいのですが・・・勇気が・・・・
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 13:29:26 ID:aIf2j3G40
>>466
フォーマットしたらおしまいだから、駄目元で東芝に聞いてみるとか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 13:42:44 ID:yZmt+rHLO
泣く泣くハードディスク交換〜コジマで13000円也!
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 13:52:27 ID:vkBoC0xv0
デジタル放送で音声がモノラルだと音が小さくなっちゃうんだけど、どうしたらええやろか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 13:57:52 ID:cc74uV1L0
>>466
再生は出来ないとしてHDD内にダビング出来るならもう一台RDかH2あたり
買ってネットdeダビング出来るんじゃない、それも無理?
つーかなんで山ほどのチャプターの削除なんてやるん?プレイリスト使えと
あれほどw
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 16:53:59 ID:b2FjMk740
RD-X6でWake On Lanを試みているのですがどうもうまくいきません。

○使ったツール
Wake up On Lan Tool
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se241927.html

○設定
IPアドレス:192.168.10.*
サブネットマスク:255.255.255.0
MACアドレス:**:**:**:**:**:**
ポート:1048(ネットdeナビのリモコンポートをそのまま指定)

違うとするとポートだと思うのですが、どうすれば良いのでしょうか?
知恵をお借りできれば幸いです。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 17:19:42 ID:iia0DeYY0
フジで再放送してる”愛し君へ”はビットレート高いのかな?やけに綺麗に見えるんだよね。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 18:37:02 ID:nFfp/nTy0
皆さんはHDDに録画しておく際はSPモードですか?
買ったばかりでとりあえずSPで録画してDVD-Rなどにコピーしてるのですが
気持映像が落ちる気がしています。 

こういった場合、HDDでの録画をもっと高レートにしておいて、メディアにSPでコピーすると
いったやり方だと多少画質は良いのでしょうか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 18:40:13 ID:XGzy92VV0
XD-71でPinP(子画面表示)ってどうやるの?XS41にはボタンあるんだけど
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 18:42:32 ID:rFPoZ6/80
>>473
逆、それだと理論上画質は落ちる。
画質を上げるには、高レートのまま録画して、高レートのままDVDに高速ダビング。
476155,464:2006/06/12(月) 19:14:58 ID:pmSMHgQ60
 急いで自宅に帰ってきました。
 パネルを見てみると電源が点いてるので「治ったか?」と思ったのですが
ダメでした。「ディスクに問題があり・・」が出たままです.......oTL
 確認してみると、残量表示はちゃんと出るものの、タイトル表示や使用量
は全くダメです。
 まるでDVD-Rメディアで途中まで書いて書き損じしたような感じ。
>467
 そうですね・・・・でも、もうこんな時間です。
 この数ヶ月このスレは見てなかったのですが、それ以前には復帰例は無か
ったと思います。
 もしやと思って久しぶりに覗いてみたのですが・・・
>468
 HDD自体は5年保証入っているので大丈夫なんです。
 問題は中身の録画データなんです。
 ・・しかし、HDDは2個入りなんですよね?片方だけ変えて見て治ったり
したら・・・どうなんだろ?
>470
 今から試してみます・・・あ、私、MacのOS9環境なので、いろいろ時間
が必要です......oTL
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:35:44 ID:qtC6Qpy00
>>455
昔X3では経験しましたね。
X5、X6あたりでは経験していませんが十分起こり得ると思います。

私なら「複雑化・・・」というメッセージが出た時点で原因を推測し解消を図りますが
そのまま使い続けたんですか。


>>474
X6世代にはPinP無いですね。
私は録画した番組を再生しながらPinPで別の機械の画面を映してダビング作業したりとかしてたので
少し不自由してます。
478155,464:2006/06/12(月) 20:20:30 ID:pmSMHgQ60
 藁にもすがる思いで、このスレのNo.84(去年の11月ぐらい)まで
溯って探してきました。
 ・15分ぐらい放置。
 ・一晩ぐらい放置
 ・LAN接続で吸い出してみては?
 と、いろいろフォローのコメントがありましたが、残念ながらたったの1
つも解決例はありませんでした。

 また、事例に多かったのが
 ・オリジナルタイトルでチャプターを削除していた。
 ・チャプター削除で「短すぎるので削除できません!」のメッセージの後
  に突然問題発生した。
 と、いうような感じで、どうもHDDの故障というよりも、OSのファイル管理
自体の問題(欠陥)の様に感じました。
 600GBもの容量の現行RDですから「たびたび初期化する」なんて現実的では
ありません。どうしたものでしょうか?

 ちなみに、不思議だったのが事例の数です。
 過去7スレまでは1スレに2,3度も発生している問題なのですが、
それ以前は1スレに1度出るか出ないかぐらいです。
 この半年程でユーザーが急増した?それとも??
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 20:30:01 ID:P5n+gRyz0
>>478
プレイリストで運用せずに、チャプター削除なんかするユーザーが増えたんでしょ
RDは、高度な編集機能を実現するために特殊なファイル管理をしているからね
「編集はチャプター削除ではなく、プレイリスト作成」
コレを守れない人は、デーガでも買ってね
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 20:30:31 ID:l4Iw8nyh0
>>478
プレイリスト作成→高速ダビング。
うちでは上記の運用してるからか、問題が発生した事は無い。
(XS40、X4、X5、H1を使用)

ちなみに、多数のチャプター削除が推奨されていない旨は
マニュアルに書かれている。
(X5であれば、操作編の148ページ)
481455:2006/06/12(月) 20:37:33 ID:MGGBIuKL0
>>477
> 私なら「複雑化・・・」というメッセージが出た時点で原因を推測し解消を図りますが
> そのまま使い続けたんですか。

原因はHDDの断片化ってことはわかってるんだけど、478も言ってるとおり何十時間分も
バックアップとる気にはなれず・・・。

大容量に加えて編集能力の高さが売り物なんだから、こんなことでへたれるようじゃ
困るんだけどな。
仕方がないから全部DVDにダビングするかとダビング始めたんだけど、今度はDVDに
ダビングしたのを再生するとブロックノイズだらけ。
DVDなんてめったに使ってないのにと思いつつネットで調べて、RDX4のDVDドライブが
悪名高いことを始めて知ってしまう・・・。

なんだかなぁ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 20:42:30 ID:slrWBgsQ0
自分もチャプター削除はせず、プレイリストから高速ダビで、
-R焼きもほとんどせず90%はRAM移動(-RはPCで作成)
X1、XS35、X5とHDDはノートラブル。
初期不良だとか外れ機種に当たってないだけなのかもしれないけど、
なぜそんなにHDDのトラブルが出るのか不思議なぐらい。
正直、自分で原因を作ってる(無茶な使い方)人も多いのではないかと予想。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 20:55:08 ID:cc74uV1L0
>>482
カカクコムや購入相談スレ等で芝はHDDがアボーソするって言ってるのは
プレイリスト使わず直接不要なチャプター削除しまくってるからじゃないかと
思うけどね>>479が言うように…
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 21:02:14 ID:JOGuRowG0
>>481
「複雑化…」ならチャプター分割数が多いかタイトル数が多い。
チャプター分割の多いタイトルを削除してみ。
485155,464:2006/06/12(月) 21:21:36 ID:pmSMHgQ60
>479
 ふむふむ、初心者が増えたってことなんでしょうかね〜?
>480他
 いやいや、私もX2からのユーザーなんで、滅多な事ではオリジナル
タイトルで直接チャプター削除したりしないです。

 壊れた(今、最後の願いを込めて放置中)RD-X5は発売直後に購入です
からほぼ1年と8ヶ月程度使っていました。
 今回、出張で出る直前で容量が足りない事に気づき、ちょっとでも短
時間でDVD-R焼きをしようと思ってやってしまった次第です。
 普段ならチャプター切りした後に全体のプレイリストを作り、その
プレイリストから必要な部分だけカットしてます。
 映画の場合は音多でチャプターカットしてくれるので「あと少しだけ
切ればDVD-R焼きできる」っていう際は、この方法を使ってます。
 ・・もちろんDVD-R焼き後は他に録画したりする前にバサッと残りを
消去するので、断片化はしないハズなのですが・・
 
486155,464:2006/06/12(月) 21:32:47 ID:pmSMHgQ60
 報告です。
 約2時間放置後、再起動しました・・が、現象は変わりません。
 ネットでナビ、試してみました。
 エラーは表示されませんが、データ無しで、予約名に名前無し、
ライブラリーデータ無し等、TV画面で操作するのと全く同じです。
(よく考えると当たり前なのですが、藁にもすがる思いで・・)

 もう・・だめですねえ。
 もう一晩放置してフォーマットを考えます。 (さらに、藁を・・)
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 21:44:07 ID:MGGBIuKL0
>>484
その点は過去に学習して騙し騙し使ってたんだけど、ついに高速ダビングもレート変換ダビングも
できない状態に。
チャプターの情報を管理するするのに必要な領域なんてしれてるんだから、チャプター数の上限を
もっと高くすればいいのにと思う。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 21:57:12 ID:JOGuRowG0
>>487
タイトル削除もできないのか?
ある程度削除しないと回復できないという書き込みを見た記憶がある。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 21:59:42 ID:MGGBIuKL0
>>488
あ、いや、タイトル削除はできる。
ただ、空き容量がたっぷりあるのにタイトル削除しないと新たなプレイリスト編集ー>ダビングが
できないというのがなんだかなぁと思って。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 22:01:22 ID:JOGuRowG0
チャプター分割数はHDD内全部で2000程度らしい。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 22:07:53 ID:MGGBIuKL0
いろいろありがとう。
て、ことは50分割x40タイトルで一杯ってことか。
俺みたいな編集マニアにはきついな。
技術的な問題じゃなくって、2000もあれば十分っていう判断なんだろうな。
それって上位機種でも同じなのかな。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 22:52:27 ID:EO6Utr5i0
初歩的な質問でスマソ・・・

スカパーの番組表が見れなくて、調べてみたらチャンネルを登録しなくちゃならんようで・・

始めて見たものの、リモコンだと辛すぎる・・・
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 23:01:00 ID:R6I2iK+N0
XD71ですけど。
録画終了して自動電源オフになってすぐさま次予約開始の為に電源オンになった現場を見たのですけれどコレって仕様ですか?
録画終了から開始まで6分の時間だと思いますが、このくらいの時間でも一旦切れるのですか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 23:05:04 ID:JOGuRowG0
>>492
ネットdeナビからでも設定(新規追加)できるぞ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 23:06:37 ID:JOGuRowG0
>>493
仕様。
4分以内だと切れなかった気がする。気のせいかもしれないが。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 23:17:32 ID:HbIsoyyZ0
>471
ファームウェアのバージョンアップが必要みたいだけどやってる?
ttp://www7.atwiki.jp/rdakfaq/pages/30.html#id_b8d0280a

自分は購入時からアップしてないので詳細はわからないっす。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 23:36:27 ID:EO6Utr5i0
当方、XD91なんですけど、
皆さんはスカパー(当方はソニーチューナー)と連動させたとき、
番組予約はどちらからの操作で行いますか?(RD?チューナ?)

こんなくだらない質問なんですけど、操作がややこしくてわからなくなってきてしまいまして・・
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 23:38:21 ID:l4Iw8nyh0
>>497
RD。
スカパー連動ケーブルの利点は、RD側の予約だけでチューナへの予約が不要なこと。
499497:2006/06/12(月) 23:39:05 ID:l4Iw8nyh0
連動ケーブルを使用した場合だが。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:22:47 ID:/PPMU36N0
>>497
仮にチューナーで予約するとなると、レコにも予約入れなきゃだめ。
レコで予約すれば、チューナに予約を入れなくてもいい。

2度手間を手間と思わなければ後者だろうけど、連動の意味無いわな。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:32:23 ID:PulZ9k5l0
いまだにHDD一杯貯めておいてチャプター削除も一杯して
「複雑になりました」出ても移すのが面倒とか
構わず使って「このディスクは録画も再生も出来ません」
とかになって、「どうにかならないか」とか
「レコーダーが悪い」とか言ってるヤツがいるんだぁ。
結局ソンするのは自分なのにな
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:59:56 ID:T6kjQEVK0
RD-XD91を買ったんだが、これってilinkでPC繋がんないかな。
W杯専門チャンネルがコピフリだから
ドライバが入らなくて困ってるんだが…

最悪、D-VHSに転送してから抜こうとおもうんだけど
この機種ってどこのデッキが認識しやすい?

だれか教えてください。
503429:2006/06/13(火) 01:01:04 ID:jFt2rUa80
>>441
ADAMS受信時刻の時に毎日録画してたりダビングしてたりコンセント抜いてたりするとなることがある

>>452
生産国はわからんけどXS38・XS48の製造メーカーは東芝

>>455
X4取説88ページ、X6取説159ページ

>>456
内蔵チューナー使うならデジ関連のCHコードは入力不要
そのへんのCHコードは外部入力かU/V変換されてるデジ物の番組表を取得するときの設定。

>>459
ちがう。
再生範囲拡大(GOP)はフレーム単位でチャプ打してる所より前方で、最も近いGOP単位の境界に移動するだけ。
その後、手動でGOPシフトモードでチャプ境界を本編側に移動する必要がある。
まとめると、再生範囲拡大(GOP)後にGOPシフトモードでCM内境界を本編側に食い込ませる。

>>462
使い方次第で全然変わってくるからここで聞いても意味がない
恋人と付き合って普通どれぐらいで別れる?ぐらい無意味な質問。

>>463
ドライブまるごと交換でカンタロウの半額ぐらいみとけばおk

>>465
LP4時間1分でディスク1枚=約4.7GBぐらいらしい
LP20分で約390Mぐらいになる計算かな?

>>501
個人的には多少コストアップしてでもデフラグ機能が欲しい
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 01:05:11 ID:jFt2rUa80
>>502
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/ilink.html

もしiLinkからPCにつなげて動作できるドライバあるなら俺にも教えてください
505502:2006/06/13(火) 01:10:32 ID:T6kjQEVK0
>>504
サンクス
オークションで探してみます

ドライバはパナのチューナーとかJVC Tape Deviceとか色々試したがダメだった
だれか情報求む
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 01:12:34 ID:+d6Qexue0
>>463
トレイにディスクはある状態なの?白い棒は分からないけど
オレのは、ディスク無しを認識できずに出てこなくなったから
CDソフトを入れっぱなしにしといたら改善したよ。

でも、結局それからほどなくして-RやRAMを認識しなくなって
その修理代きいて、XS48に買い代えたよ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 01:13:29 ID:CRTfAdKl0
>>505
D-VHSテープかどうかまでチェックされるんだから無理だろう。
508463:2006/06/13(火) 02:51:47 ID:WyRuHfJj0
>>503
ありがとうございます。
ずっと来てなかったんで、カンタロウを知らずにググってみました。
ちょっとした調整or部品交換で直ることを祈りつつ、電話してみたいと思います。
>>506
ディスクは入れてない状態です。
今まで出てこなかった時は、ディスクありなし殻付殻なしいろいろでした。
トレイは必死に出ようとして、
「ウィーン、ガチャッ、ガチャッ」と頑張ってくれてるのですが、
その白い棒が下がらず、ガッチリトレイを固定してる状態です。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 03:11:30 ID:Uw8A7B5w0
>>508
その場合の部品交換=ドライブ交換だけどな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 07:42:21 ID:EQ/1PeC80
TSで録画した3時間番組(コピーワンス)を
2時間(DVD SP)に収まるように分割しました。

イメージとして、
|あ|い|う|
あ、い、うがそれぞれ1時間で、間の「い」を間引いて「あ」「う」という感じ

「あ」「う」をCPRM対応DVD−Rにダビングしようと思ったら、
コピーワンスなのでコピーNGと出ました。
オリジナルタイトルを消えてもかまわないので、
「あ」「う」をDVDにムーブするにはどうしたらよいのでしょうか
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 07:55:01 ID:E23rp8Hx0
>>510
DVD-RをVRモードでフォーマット。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 09:02:53 ID:y5famufB0
XS32です。よろしくお願いします。
以下の1〜5をやってみました。

1.録画した番組(A)をDVD-R(フジフィルムの)に追記で高速ダビングしようとしたら、
ビデオデッキ全体が固まったので、コンセントを抜いて矯正終了して再起動して、
別の番組(B)を同じDVD-Rに高速ダビングしたらちゃんとダビングできました。
2.で、もう一度Aを同じDVD-Rに高速ダビングしようとしたらまた固まりました。
3.AをHDD→HDD高速ダビングしたらできました(C)が、これをDVD-Rに高速ダビングしようとしたら同じく固まりました。
4.AとCを別のDVD-R(太陽誘電の)に高速ダビングしようとしたら同じく固まりました。
5.HDDでAとCを見たら異状もなく普通に見れました。

質問です。
AかCをDVD-Rにダビングする技はありますでしょうか?
Aが破損してると考えると、Aは削除せずにHDDに残しておいたほうがいいのでしょうか?
(HDD初期化の時に一気に消すのはいいですか?)
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 09:04:51 ID:/sskDhEr0
>>510
ダビングってコピーのことだと認識してる?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 09:09:09 ID:7Hl4j+YK0
>>512
漢字の変換ミスは2ちゃんということでわざとなのかな?

それはさておき、コンセント抜いての強制終了は最終手段だけど、
他ではどうしようもなかったのかな?

そのAなりCなりをRAMに高速コピーすることは可能なの?
なんとなく、芝ドラクオリティーが発揮されているような気がするんだけど。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 09:34:39 ID:zwE9EuTn0
>>512
つHDDからDVDにレート変換ダビング
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 09:36:37 ID:y5famufB0
>>514
どうもありがとうございます。
変換は気づいてませんでしたスマソ
どのボタンおしても全く動かないし(画面はダビング「0%:01/01」等のまま)
本体電源ボタンのながおしも効かずにしょうがなくコンセントを抜きました。

今やってみたらRAMへのコピーはできました。
調子にのってRにもう一度チャレンジしてみたら、やはり固まりました(しかもテレビの画像まで)
二年半ほど使ってきたけどダビングしようとしてテレビ画像まで固まるなんて初めてです。
なんでこの番組だけ、そしてRにだけだめだったんだ・・・・・
これも芝ドラクオリティーなのか orz..
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 09:38:22 ID:y5famufB0
>>515
どうもありがとうございます。
レート変換ダビングは気づきませんでした。
これからやってみます!
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 09:55:07 ID:lsMW+bQA0
>>501
レコーダが悪いことには変わりないじゃん。
叩いたり落としたりしたのならともかく、普通にリモコン操作で許されてることを
した結果おかしくなってんだから。
ネットでいろいろ情報を集めて注意して使わないと大変なことになるよ という
状態の製品はあきらからにおかしいと思うが。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 10:15:26 ID:pBP1HqWr0
↑機能・性能限界という概念を知らないらしい。
・・・車を運転していて、ずっと直進続けて何処かにぶつかっても、
  普通に操作できることをした結果事故になったのは車が悪いっていうのかな。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 10:37:25 ID:IdKBo1eH0
>>519
的がずれた例えでなんで偉そーにできるんだ。
機能・性能限界はわかるが、おまいの例えのどこがそれにあたるんだ?

限界に近づいてもそのまま使い続けさせてることに問題があるわけで、
複雑になったらなったで、何かしらの警告を出したり、改善の操作を促すべきだろ。
ダメになってからダメになりましたってのは、製品としておかしいってことだろ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 10:45:06 ID:cCefaO4s0
嫌な機械なら、無理せず棄てれば良いのに。
何、必死になってるんだろうね。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 10:51:32 ID:jFt2rUa80
>>520に聞きたいんだけどさ、
故障が起こる前の限界に近づいたときに
何かしら警告を出したり改善の操作を促すような
AV機器って、たとえば何?
523471:2006/06/13(火) 10:57:20 ID:5v6FMo+J0
>>496
どうもです。
ファームのバージョンは4なので最新の状態です。

取説にも詳しく載ってないのでどうすれば良いのか…。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 10:58:15 ID:jFt2rUa80
>>518
別にネットでいろいろ情報あつめなくても
取説のハードディスクの使い方についてってとこに書いてあるよ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 11:15:08 ID:PulZ9k5l0
そうそう
レッドゾーン10000だからといって
1速で9900回転でず〜〜〜っと走って「壊れた」
と言うのと同じだね。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 11:31:22 ID:lsMW+bQA0
>>525
例えがおかしすぎ。
それはハード的な故障だろ? 

チャプター分割してたら再生も録画もできなくなるというのはソフトの不具合。
フォーマットすればまた使えるんだから。

故障ならともかくソフトの不具合を利用者の注意によって回避させようとする
発想はおかしいんじゃないのかな?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 11:53:31 ID:XTn8oj330
で、具体的にどうしろと?
非実用的なデフラグ機能を付ける?
デフラグ機能を少しでも実用的にするために、ハード強化をして実売価格を上げる?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 11:56:09 ID:vh2CxK/j0
よくわからんけど、断片化でやばいなら警告ぐらいでないの?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 12:01:48 ID:/sskDhEr0
>>527
少なくともプレイリスト編集はともかくオリジナルファイルのチャプタ削除しようとしたら警告ぐらいは出すべきだな。
主な原因がわかっていて直接のチャプタ削除を許しておいて駄目になったらお前直接削除しすぎたから使い方が不味い。あるいはマニュアルに記述してあるだろ。で済む話では無いな。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 12:16:20 ID:XTn8oj330
>>529
少々(少なくても普通の人がその回数を憶えていられる位の回数)の
部分削除をしても何の障害も起きない。
警告を出せば出したで、殆ど問題ないの何故警告を出すのか?
と、ウザがるユーザが多いと思うけどね。
一方、部分削除をして障害出す人より、問題にならない人の方が多い。
一部のユーザのために多数のユーザの利便性を損うのかという、判断の問題と思うね。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 12:35:02 ID:lsMW+bQA0
断片化することによってダビング等にかかる時間が遅くなるというならともかく、
ある瞬間突然再生も記録も出来なくなるというのはあきらかにおかしい。

何をもって「再生も記録もできません」という状態だと判断しているのかしらんが、
次にチャプター削除を行ったらその状態になりえるのならそれ以降のチャプター
削除はできないようにすべきじゃないか。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 12:46:00 ID:vh2CxK/j0
>>530
すまん、俺はパナ機3年愛用しててこいつは部分削除の方が楽なんでそればっかり使ってるが不具合はない。
X6はまだ暦浅いんだが、その少々(回数を憶えてる程度)以上部分削除つかうとすぐやばくなるのかい?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 12:50:19 ID:7Hl4j+YK0
と言うより、なぜそんなに部分削除したいの?
コピワンなら仕方ないけど、
そうでなければプレイリスト→RAM移動もしくは-R焼き→タイトルごと削除
それで良いんじゃないの?
チャプター数の上限数もあるんだし。
編集する暇がない人は当然チャプター削除どうこうもする暇がないってことになるし、
ミスって必要部分削除してしまったらどうするの?
煽りとかそういうのでなく、なぜ部分削除したいのか、自分にはわからん。

534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 12:57:30 ID:IdKBo1eH0
>>522
>>522
故障と限定しないでくれよ。
普通にRDでも、いろんな状況ででてるよ。
録画中は操作が制限されてて、その旨のダイアログがでたりとか。
それを今回の事象でも同様にそうなるべきだと言ってるのだけど。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 13:03:16 ID:jFt2rUa80
>>532
個人的な意見いわせてもらうと、芝機はチャプター編集中には部分削除できないから、
チャプ打後に1個ずつ部分削除するよりまとめてプレイリスト作る方が楽だと思うよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 13:07:05 ID:jFt2rUa80
>>534
だから限界に近づいててそのまま使おうとしたときに
何かしらの警告を出したり、改善の操作を促すような
AV機器はどこのメーカーの何て機種でどんな場面で出てくるんだ?

お前の持ってるRDは、録画中に可能な操作を行っていて、
限界に近づいたら、どんな操作を行ったらどんな警告が出るの?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 13:07:54 ID:lsMW+bQA0
>532
>>485は「めったにチャプター削除はしてないけど、たまたましたらそうなった」
って言ってるから回数とは関係ないんじゃないの?
538155,464:2006/06/13(火) 13:12:28 ID:nbM1xhse0
>490
 ソースはどちらに?
 ・・どちらにしても「数えられない」限り、あんまり関係ないですね。
>501
 複雑になりました、なんて一度も出たことないですよ。
 私も金曜日までは「・・ヤツがいるんだぁ。」って、呑気に構えてました。
 このRESを読んでいる多くの人が、他人事だと思っているでしょけど、
明日は我が身ですよ。(なんか、ガン保険のCMみたい)
>519
 その為に教習所行ったり試験受けたりするわけですね(w
 東芝の仕様を擁護する側にいらっしゃるなら、開発部署に改善依頼を
だしていただけませんか?
>527
 マニュアルにも書いてあることですし「月に1度はデフラグを!」
って感じで機能付けてもらったらいいですね。
 シロモノ家電のクリーニングみたいな感じ。
>530
 その「少々」(1桁レベル)で問題が起きたわけですが・・・
539155,464:2006/06/13(火) 13:16:31 ID:nbM1xhse0
・・・と、いうわけで、一晩放置後出勤しています。(諦めきれない〜)
一応、レコーダーとしては機能するわけですし、東芝がノートンユーティ
リティの様な修復ツールをリリースしてくれれば治る可能性もあるんです
よね?
ここで600GB弱を諦めるか?
それとも、いつの日かリリースされる修復ツールを待つか?

......フウウ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 13:19:20 ID:sLCZbtz+0
RD−XS57使用です。
HDD→DVDへダビングの時、一括ダビングすると1個目は成功するのですが
2個目は必ず失敗します。 予期せぬエラーが発生しましたと出ます。
あとダビング成功した後、続けて2個目をダビングすると同様なエラーが発生します。
その場合、一度DVDを入れる所を開け閉めしたあと2個目をダビングすると成功します。
HDDに溜まったデータを整理しているのですがこのような動作をいちいちしなければならず
大変面倒です。 なにか対処法はあるでしょうか?? 宜しくお願い致します。m(_ _)m
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 13:19:24 ID:XTn8oj330
>>538
断片化はチャプター削除だけ起きるんじゃないんだよ。
普通にタイトル削除しても断片化は起きる。
断片化を起しにくい削除方法はあるけどタイトル単位でやるのは面倒。
確実なのは、全削除がHDD初期化。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 13:21:37 ID:vh2CxK/j0
>>535
うん、俺もつかっててそう思ったんでX6ではプレイリスト作成してる。

最初、部分削除が問題かわからんけど、買って3日目で「HDDに問題があり再生しかできません」てなメッセージが出て
あわてて、フォーマットしたことはあった。ライブラリも空になってたと記憶。その後はそれ以外の問題はあれど、問題はないw
ただプレイリストって、タイトル増えた気分になるし
再生する時もなんか違和感はまだあるな。ちなみに嫁はさっぱりプレイリストを理解してない・・・

つか、かなりの確立で部分削除するとあぼーんするなら、そんな機能いらんわな。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 13:21:39 ID:IdKBo1eH0
>>536
わかんねーよ、他の機種使ったことないから。
他にそんな機種がないことを理由に正当性を主張するつもりなのか。
小学生が、何日の何時何分何秒?と言うの同じだな。

>お前の持ってるRDは、録画中に可能な操作を行っていて、
>限界に近づいたら、どんな操作を行ったらどんな警告が出るの?
録画中にごみ箱をからにできない旨のダイアログが出る。
これも一つの不具合回避のためだと思ってるが。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 13:23:48 ID:XTn8oj330
>>540
故障っぽい。
必ずそうなるなら、修理依頼する方が良いと思うが、
「HDD初期化して様子見ろ」って言われそうな気もする。
HDD初期化しても再現繰返すなら完全に修理(HDD交換?、DVDドライブ交換?)と思うが、
ひょっとすると基盤交換か、本体丸ごと交換かもね。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 13:25:58 ID:lsMW+bQA0
>>538
削除回数とは関係なくて、チャプター削除の処理の何かに問題があって
回復不可能な状態になってしまうというソフトのバグだろうな。

チャプター削除をしょっちゅうやる人は当然その現象にあたる
可能性が高いから、自然とそういう報告が増えていった結果
「チャプター削除を繰り返すと記録再生ができなくなる」という
少し間違った認識が生まれてしまった可能性があると思う。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 13:28:29 ID:IdKBo1eH0
>>545
そうだな、操作の制限や警告の問題ではなくて
内部処理過程でのバグと認識する方がまともだな。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 13:29:59 ID:jFt2rUa80
>>543
>わかんねーよ、他の機種使ったことないから。
つまり他のどんな機種にも搭載されていないような
非現実的な機能を当然搭載する『べき』で、
それが搭載されていないのは『製品としておかしいってこと』と言いたいわけですね。

>録画中にごみ箱をからにできない旨のダイアログが出る。
>ごみ箱をからにできない旨
>からに で き な い 旨
文盲ですか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 13:32:15 ID:XTn8oj330
断片化が判からん香具師が居るんだな。
まぁ、断片化を理解せず、全体をブラックボックスと見れば、そう見えるのも仕方ない。
どう捉えようと、不具合には違いないが、内部が判らないクセにバクとだけは言うのには笑える。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 13:36:28 ID:X8surBdT0
東芝はあらかじめ警告が出るからいいよね、
Panaで部分削除しまくってたらあるときエラーが出ていきなり強制初期化(´・ω・`)
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 13:43:05 ID:IdKBo1eH0
>>547
>つまり他のどんな機種にも搭載されていないような
>非現実的な機能を当然搭載する『べき』で、
>それが搭載されていないのは『製品としておかしいってこと』と言いたいわけですね。
”他にない”とは言ってない、使ったことないからわからないと言ってるだけだ。
文盲ですか?

機能?そんなものは要求してねーよ、お前話をまったく理解してないな。
不具合がでる前に、それを警告するなり、その状態にならないように制限を
設けるべきなんじゃないか?それに対してなにも対策がされていないことが
製品としておかしいんじゃないか?についての話。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 13:44:24 ID:sLCZbtz+0
>>544
やっぱり故障ですか…orz
めんどくさいけど溜まってるデータを整理してから
保障期間内に修理依頼してみます…orz
有難うございましたww
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 13:45:10 ID:sLCZbtz+0
すいません…orz
ageちまった…orz
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 13:47:01 ID:qY36ktQ00
>>550
製品としておかしいし、中途半端品だと思うけど、
どうしたいの?

こんなところで同意求めるよりも東芝社長宛に
手書きで同意を求めてみたら?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 13:47:20 ID:vh2CxK/j0
>>548
断片化は理解できるが、我の買って3日目HDDの空きも腐るほどあって、録画タイトルは10程度、3タイトルの部分削除して電源切って、
立ち上げたら「HDDに問題あり、再生しかできません」wってのはさすがに断片化とは関係ないでしょ。
俺が運が悪かっただけなら仕方ないけど、結構部分削除してる人間で不具合あるなら、やっぱソフトの不具合じゃまいか?とも思うな。
>>549
結局、運なのかね?俺のPana機、丸3年で週30タイトルぐらい、160Gしかないから、すぐパンパンで嫁は毎日部分削除がお仕事で空
き容量増やしてたが、一度も強制初期化なんてことはないな。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 13:48:19 ID:jFt2rUa80
>>550
>”他にない”とは言ってない
そんな非現実的な機能が他にあるなら教えてください。
どこにもないような非現実的な機能が備わってないから『製品としておかしい』というなら
あなたを満足させるAV機器はこの世に存在しないでしょう。

>520でID:IdKBo1eH0が書いてる
>複雑になったらなったで、何かしらの警告を出したり、改善の操作を促すべきだろ。
これが機能じゃないなら、何ですか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 13:54:26 ID:XTn8oj330
>>554
その現象ならソフトの問題よりHDDの初期不良と思うよ。
なるべく早く再現させて早くHDD交換させた方が良い。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 14:00:15 ID:IdKBo1eH0
>>555
>どこにもないような非現実的な機能が備わってないから『製品としておかしい』
こんなことは言ってないから満足するAV機器は存在するな。

>これが機能じゃないなら、何ですか?
対策

他には何かある?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 14:03:00 ID:vh2CxK/j0
>>556
マジw。
でもその後は一切部分削除はしてない。もう1ヶ月使ってるが、その手のエラーはないよ。
もちろん、タイトル削除はやってる。俺的にはタイトル削除も部分削除もさほど違いはないと素人ながら思ってる。
今の悩みは、デジがリアルタイム追従しないことだな。結構深刻w
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 14:04:34 ID:jFt2rUa80
>>557
>こんなことは言ってないから満足するAV機器は存在するな。
>520で自分で言ってるじゃん。

>対策
断片化なるべくおこさないようにするための対策なら、
取説の ハードディスクの使い方について
ってとこに書いてますよ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 14:04:53 ID:XTn8oj330
>>557
買ってしまった物を此処でどう言おうと機能が変る訳じゃない。
上でも他の人が言ってるが、文句あるなら、東芝へ直接出せ。
今のレコに我慢ならないなら、さっさと売払って余所のレコに買換える方があんたのため。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 14:09:43 ID:XTn8oj330
>>558
HDD上に不良セクターがあって、そこを踏まない限り不具合が起きない。
と、言う可能性も充分考えられる。
HDDじゃ恐いだろうから、RAMで色々やってみなよ。
RAMなら1枚お釈迦にしても被害は小さい。多分、問題ないと思う。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 14:10:38 ID:IdKBo1eH0
>>560
XS57だが、そこそこ満足してるよ。
録って見て削除がメインだから、とくに不便は感じてないよ。
チャプター削除等の操作はしないから、今回の問題にも出くわしてないよw。

そろそろ、相手するのやめるわ、スレ汚してスマソ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 16:13:14 ID:zp2+Docx0
XD71なんですが、TS録画したものをVRにダビングした場合
直接VR録画したものと比べて画質は落ちるんでしょうか?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 16:17:09 ID:kNdFUiJi0
同じなんじゃないの?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 16:25:22 ID:D4XxrAAu0
XS36でコピワンの番組を録画したものを、
RAMに移動させた後で、RAM上で部分削除(CMのカット)をしたら、
RAMも断片化して、最悪の場合読み出せなくなったりするんでしょうか。

コピワンのタイトルはプレイリスト作成→移動ができないので、
どういうやり方が一番いいのか分からず困っています。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 16:25:31 ID:3eeox/0/0
>>563
理論的には同じ。
その機種がなにかごまかしてへんなつくりしてない限りは。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 16:30:17 ID:XTn8oj330
>>565
可能性はあるが、RAMはHDD比べ容量が遙かに小さいので、
断片化の度合が問題になるほど進む前に残容量がなくなる
 というのがこれまでの主流見解。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 16:32:28 ID:3gJ3Nm+W0
とりあえず、熱対策&“なるべく”チャプター削除をしないことが
安定して使うための基本、てことでないかい?

HDDレコ ≠ VTR 、HDDレコ ≒ PC と割り切って使うが良いかと…
それぞれの長所・短所があるわけだし。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 16:33:16 ID:D4XxrAAu0
>>567
ありがとうございました。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 16:37:18 ID:0Ug0dnt50
NHKのBS、受信料払えと変なメッセージが右下に出てきたが、
このまま放置してたら録画したとき、これも写っちゃいますかね。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 16:42:09 ID:PKX6oZtZ0
質問です。

SSHトンネリングのみでインターネットからの
ネットdeモニタが出来ている人はいますか?

Windowsの遠隔操作は使わずに、ストリーミングを
トンネリングできればと思うのですが。。。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 16:42:40 ID:CqECxXeJ0
ずっと出続けるよ。
もともとアナログ時代には、受信料なんか払ってなかったが、
BS入れた時にやむをえず、登録すますた
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 17:04:20 ID:BSTVVHrV0
RAM初期化すると必ず30%のところで止まっちゃう。
RD-XV33 コピーワンスHDDに閉じこんだままになっちゃう。
友達いないから初期化だけしてもらうとか出来ないしなぁ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 17:15:25 ID:vh2CxK/j0
激しく、友達作れと言いたい。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 17:19:45 ID:PulZ9k5l0
>>573
物理フォーマットしてもダメ?
まさかパナ製以外のRAMじゃないよね?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 17:24:33 ID:XTn8oj330
>>573
殆どRAMはフォーマット済で改めてフォーマットしなくても問題ないけどな。
芝ドライブがダメになっただけじゃない?
詳細はテンプレサイト見てね。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 17:28:20 ID:zp2+Docx0
>>564,>>566
大丈夫なんですね。どうもありがとうございました。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 19:13:20 ID:gNUAo6+g0
xs48を購入したのですが、今までの機種で使ってた
右クリックメニューの「RD-XS○○で開く」追加や
番組ナビゲータが使えません(´;ω;`)ウッ
みなさんは、どうやって録画してますか?
ネット上の番組表から予約したいんですけど、
軽い動作で出来る方法ありませんか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 20:14:48 ID:E23rp8Hx0
>>578
IE7使って無い?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 20:14:59 ID:cDA/l5X80
>>443
移行ってHDDに入れてた物のですか?
581578:2006/06/13(火) 20:16:46 ID:E23rp8Hx0
すまん、こっちの勘違いだった。
番組ナビゲータ以外のソフトとしてはこんなのがあるらしい。
http://rdtool.hp.infoseek.co.jp/
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 20:48:50 ID:mOguHJhn0
RD-XD71です
ADAMS受信中のアイコンはどうしたら
非表示にできるのですか
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 20:56:11 ID:9cYe2ulF0
XS36を購入して、1年と1ヶ月。とうとうDVDドライブがおかしくなった。
(新品のRAMディスクを認識しない。新品じゃなければ、読み書きともOK )

出張修理を頼もうとおもってますが、大体どれくらい費用がかかるか
ご存知の方、いますか?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 20:57:32 ID:CRTfAdKl0
>>582
ADAMS使うのやめればいい。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 20:59:24 ID:CRTfAdKl0
>>583
レンズクリーニングは?
1年1か月だったら無料で修理してくれるかもよ。
東芝に電話して相談してみたら?
次から長期保証のある店で買うべし。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 21:07:37 ID:gNUAo6+g0
>>579
いえIEは6です
便利ツールが一年くらい前の機種までしか対応してないみたいです
右クリの「○○で開く」はジェネレータがあるのですが
本体のネットワークセキュリティを入れると使えないみたいです。

以前はセキュリティの入切を選択できたのですが
xs48は強制的に入しか選択できない仕様みたいです。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 21:07:44 ID:9cYe2ulF0
>585
乾式レンズクリーニングは試したけれどダメでした。orz
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 21:12:05 ID:JcafPXYC0
皆さん、ドライブってどれくらいでだめになりました?
機種別で勿論全く違うでしょうが、何枚ぐらいで逝っちゃいました?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 21:15:57 ID:IdKBo1eH0
>>581
これいいかもな。
ただXS57未対応なんで、Define.iniいじって対応させたけど
自動録画の番組を取得できないな。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 21:16:34 ID:I1+vFDzo0
RD-X6を使用しているのですが、リモコンで操作すると、
本体側の液晶画面で「DR-1」と表示され、何も操作できないのですが、
どうしたら通常通りにリモコンで操作できるようになるのでしょうか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 21:21:53 ID:XTn8oj330
>>590
テンプレサイトを見てから質問しろ。
http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/pages/28.html
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 21:22:46 ID:sFUBN70y0
>>590
まず落ち着いて取説を読みなさい。
さすれば道も開けようというものです。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 21:23:17 ID:CRTfAdKl0
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 21:30:02 ID:CRTfAdKl0
>>587
窓ガラスの頑固な汚れも、から拭きじゃ簡単に落ちないでしょ?
湿式クリーナー(パナLF-K123LCJ1)を試してみたら?
使い過ぎはレンズにダメージを与えるけど。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 21:37:55 ID:ds4fziK90
買ってまもないのですが、話題のHDD断片化について教えて下さい
録画して不要になったものは後でまとめてHDD初期化などをしようと思ってますが
プレイリストの段階で細かくチャプターを打つこと自体はそれほど問題ないでしょうか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 21:38:22 ID:7iph6aHT0
どちらにせよ、タバコのヤニは取れないよ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 21:44:06 ID:CRTfAdKl0
>>595
チャプター分割は断片化に影響ないけど、分割し過ぎ(HDD内で2000程度)ると録画できなくなる。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 21:49:19 ID:uhSQBGqy0
>>595
断片化って・・・
断片化で困っている人って、あまりいないような・・・
それより、チャプターは総数2000個ぐらいの上限があるから、
編集が終わったら、不要なチャプターは削除した方がいい。
チャプターを使い切るとダビングとか編集とか出来なくなるから・・・
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 21:52:33 ID:CRTfAdKl0
不要なチャプターは削除じゃなくて結合
600155,464:2006/06/13(火) 21:55:22 ID:oaQIte+z0
>541
 それはわかってます。
 たまたまかもしれないけど、オリジナルタイトルでのチャプター削除で
現象がでる例が多いのが気になるんです。
 それと、全削除するなら初期化の方が良いですよ。
 おそらく一般のファイルシステムと仕組みは同じでしょうから。
>545
 そうそう、そんな感じ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 21:56:05 ID:gNUAo6+g0
ネットdeダビングで行き詰まりました

旧機種のxs34から購入したxs48にデータを移動したいのですが
高速ダビングでダビング先をネットワークにしても「見つかりません」
となってしまいます。

48ではグループ名を入れないと登録できないので、グループ名を設定しました。
おそらく両機種のグループ名を統一すればいいと思うのですが
34にはグループ名を設定する項目が見つかりません。

どうすればダビングすることができますか?
ネットワークはRD3台とPCとをルーターで常時接続してます
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 22:03:19 ID:CRTfAdKl0
>>601
ネットdeナビで設定
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 22:03:31 ID:zwE9EuTn0
マジで、ココで文句垂れてるバカは、東芝のレコ売っぱらってPCキャプを買った方がマシだと思うよw
使い勝手とか記録媒体等の使い易さが全然違うからネ。高い金出して使い難い物を使うよりは・・・
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 22:14:55 ID:uhSQBGqy0
>>599
削除じゃなくて結合でした。
サンクス。

>>601
グループ名とパスを半角で、
TOSHIBA
と入れてみたらどうでしょう?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 22:18:11 ID:gNUAo6+g0
>>602
>>604
ネットナビに項目あったぁ ありがとう^^
今は録画中なので確認できないけど、これできっとOKですね。
というか、最初から初期設定のままいじらなければ悩むこと無かったんだねw
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 22:19:04 ID:ikbBU98o0
>>601
そういうときは面倒くさがらずに接続環境ちゃんと書く
607155,464:2006/06/13(火) 22:21:14 ID:oaQIte+z0
藁にもすがる思い(しつこい?)で探していたら、こんなスレがありました。
 【おれが正義だ!】東芝RD断罪
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098508338
「問題があり」で検索すると出るわでるか・・・・ oTL
・・でも、中に1人だけいました。
電源を落として再起動したら再生のみだけどできるようになった人が!!

これから電源入れ直してみます。(_人_)
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 22:26:00 ID:gNUAo6+g0
>>606
レスありがと、上の方法で解決できてなかったら(他にも問題あったら)
そのときはお願いします
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 22:46:40 ID:mtmaTfeo0
Windowsなんて不具合だらけ。
でもみんな我慢して使ってる。
それに比べれればレコの不具合なんて可愛いもん。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 22:50:52 ID:Uw8A7B5w0
レコは家電感覚で使うヤツが多いからなぁ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 23:02:20 ID:x39Dot1j0
不具合は直接メーカーに突き上げるべし。直すのが当たり前なんだから。
しかし、それをこんな所でウダウダ言うのは無駄。そもそも、質問スレなんだし。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 23:43:11 ID:zwE9EuTn0
>>610
レコは家電だろ?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 23:46:45 ID:CRTfAdKl0
情報家電
614471:2006/06/14(水) 00:53:03 ID:zjY98uq80
自己解決しました。
ポートを7779にしたところWOLが成功しました。
お騒がせしました。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 01:33:09 ID:nQdf2HXE0
XS38使っています。
毎週決まった番組を録るのってXS38じゃ出来ないですか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 01:58:12 ID:PkmYlk5t0
>>615
毎日曜日、毎月曜日、毎火曜日、毎水曜日、毎木曜日、毎金曜日、毎土曜日
毎日、毎月〜木曜日、毎月〜金曜日、毎月〜土曜日

予約画面でこんな設定できない?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 01:58:25 ID:XjV1Hqyc0
XD91です。
見るナビのタイトルサムネイル一覧で、録画した日付や時間を表示するようにできないのでしょうか?
以前使用していたXS41では表示されていたので、非常に不便です。
説明書の操作編66P辺りを見ても記載がありあせんでした。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 03:00:21 ID:RaJRbi8FO
最近91を購入したばかりの初心者です
サッカーの試合をBSでHDDに録画したんですが編集ナビに
コピー×とでているんですがDVDにダビングできないと言うことですか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 03:46:35 ID:4TP3Gfk+0
ワールドカップ録画しようと思うんですが最高画質レート容量節約モードってやった方が良いんですか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 06:10:55 ID:jaqhAqFj0
>>617
毎日/毎週予約にすれば日付が付く
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 06:14:35 ID:jaqhAqFj0
>>618
CPRM対応のDVDに移動できる。コピーはできない。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 06:17:52 ID:jaqhAqFj0
>>619
最高画質で録画するのか? SPとかで録画するなら関係ない。
適当な番組で試してみたら?
歌番組とか動きの激しいスポーツ番組で。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 09:19:14 ID:1I+ZzS29O
ワールドカップで初心者続出だな。
まず取扱説明書を読もうぜ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 10:45:32 ID:W427eoyV0
すみません、先日も質問したのですが。。

SSHトンネリングを利用してインターネットからの
ネットdeモニタが出来ている人はいますか?

ストリーミング情報をトンネリングできればと思うのですが。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 11:01:38 ID:s7Yuf/HA0
XD91です。ワールドカップをDVD-Rに綺麗に残したいです。

地デジをTSモードで録画
 ↓
チャポター編集、プレイリスト作成
 ↓
最高画質にてHDD内移動(実時間要)
 ↓
DVD-R DLに焼き焼き

この手順であっていますでしょうか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 11:11:34 ID:9x8bZsMh0
>>625
XD91は DVD-R DL にコピワン保存できたっけ?
DVD-R DL の CPRM対応VRモード移動は XD92D/72D からだったような…
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 11:35:51 ID:OI8ct1B1O
DLについては626の通りなのでXD91/71では不可。
どうしてもDLというなら、(録画放送だが)コピフリで放送してる
スカパー110を録れ。
628625:2006/06/14(水) 12:21:21 ID:H6HV3GFC0
>>626-627
そうなんでつか・・・Σ(゚д゚lll)ガーン。ありがとでした
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 13:28:01 ID:EOINghYv0
東芝のレコーダーってLANは有線なの?
無線で使えればいいのになぁ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 13:47:13 ID:XhsO/LZ40
>>629
東芝に限らず国産レコーダーで無線LAN付いてる機種なんかあるのけ?
まあ必要ならコンバーター買うしかないわな。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 13:55:30 ID:CsGZJdPV0
RD-XS57
WinXPProSP2
ルータ環境下でIP固定
Firefox1.5.0.4

Firefoxスレかここか判断つかなかったので、こっちで質問します。
ネットdeナビで左側のメニューの項目をクリックすると一時的にスクロールバー
が表示されるのだけど、強制的にスクロールバーを表示させないようにしたいの
ですが、userContent.cssになんと記述したらいいのでしょうか?
自分でoverflowとかで記述してみたのですがうまくいかない。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 15:05:40 ID:XhsO/LZ40
>>631
俺もうまくいかないから諦めた。スマン
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 15:07:22 ID:RsSchjYV0
RD-X6でシリーズ予約をしているのですがおまかせ自動録画で予約がされません。
録画時間の上限の設定はどれも余分に設定してるので問題ないはずなのに。
例の1つとしてチンパンニュースを設定しているのですが検索数は5とかあるのですが1週間ほど放置しても予約数は0のまま。
あとこの検索数は蓄積されると聞いたのですが帯番組だと検索数はかなりの数になっていくのでしょうか?
検索数がずっと一桁なのでこれも気になります。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 15:14:37 ID:XhsO/LZ40
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 15:33:13 ID:Yx8zHN8Q0
>631
それ、もう最初からあきらめていたよ。
なにもないところをクリックして、まめにフォーカスを外すしかないような気がする
フレームの幅はHTMLで指定されているから…

greasemonkeyをどうこうすればできるのかな。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 16:02:25 ID:RsSchjYV0
>>634
まさにこれかもしれないです。
でもバラエティやドラマだとサブタイトルないものが多いのであまり使えそうにないですね。
なんかアニメでしか活躍しなさそうな機能なんですかね?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 16:20:22 ID:XhsO/LZ40
>>636
アニメだろうがサブタイトル無いもの多い。今の使用のままならぶっちゃけ放送局のEPGがスカパ並みに詳しくならないと使い物にならない。
更に、その仕様を回避?するためかわからんが再放送を含むという設定があるがそれをONにしたところで現状では録画されない。
結局、現状ではシリーズ予約は使い物にならんよ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 16:46:41 ID:beETfzUu0
RD-XD72かXD92ユーザに質問です。
地上波デジタルの録画はTSモードでしかできないのですか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 17:06:48 ID:CkrtlP4Y0
だれがそんなこと言ってるの?
そんなことはない。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 17:14:47 ID:JxPiYqeU0
>>638
◆自分で調べられることは、自分で調べましょう。
  1.取扱説明書は読みましたか?索引は引きましたか?
    取説を調べるときは、公式サイトのpdf版↓を検索するのが楽です。
       http://www.rd-style.com/user/r_manual.htm
  2.自分で試してみれば判ることではありませんか?
  3.他の人と同じ質問をしないように少し前の書き込みをチェックしましょう。
  4.ネットで検索してみましたか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 17:55:51 ID:MJ2kNyDm0
RD-XD92Dを購入するかどうかで悩んでいるんですが、W録の時にで
TS2に録画していると、HDDに録画してあった番組は見られないんですか?
そうすると、TS1に録画中のものを見るということになるんでしょうか?
また、TS1に録画中のものをタイムスリップで見ることはできるのでしょうか?

あと、マジックチャプタってどうですか?

質問ばかりですみません。Toshibaのページを見てもなかなか欲しい情報が
見つからなくて…

よろしくお願いします。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 18:00:51 ID:4jn/Zz7O0
当方、XV-44です。
リモコンでタイトル名を変更していたのですが、「ネットdeナビ」を知ってPCをRDに直接つないでいます。
同じタイトルを入力するのに、大変便利になりました。
ところで、「DVD-Video作成」等でディスク名を変更する場合、「ネットdeナビ」では変更できない様です。
やはり、リモコンで「ソフトウェアキーボード」や「キーワード登録・選択」を使用して、変更するしか無いのでしょうか?


643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 18:01:12 ID:86jPWOZJ0
CATVをつなげてるのですが、リンクを予約録画ってできますか?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 18:31:51 ID:aIQ+ckLO0
>>642
まずは、VX44ね。ハイフン入れるなら、RD-XV44。
で、XV44はネットdeキーボードをサポートしてるから、
DVD-Video作成のTV画面の中で、ディスク名の欄にカーソル移動すると、
PCにネットdeキーボードの入力ウィンドウ出てきて、PCキーボードで入力し、
ENTERを押すとTV画面のディスク名欄に反映される。
しかし、ネットdeキーボードの画面は、ネットdeナビを長く使ってると出ない事があるので、
その場合は、DVD-Video作成は一端キャンセルし、ネットdeナビのウィンドウ(多いのはIEでしょ)で
他のHP1度表示させるか、ウィンドウを閉じて、改めてネットdeナビを表示してすると
上手くネットdeキーボードが立上がる。

あと、RDとPCを直結するんじゃなくて、LAN組んで繋ぐ方が使い勝手が良いよ。
番組情報なんかも番組のHPの情報を簡単にコピペできるし。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 18:32:38 ID:aIQ+ckLO0
ゴメン。

× まずは、VX44ね。ハイフン入れるなら、RD-XV44。
○ まずは、XV44ね。ハイフン入れるなら、RD-XV44。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 19:40:31 ID:rZpW0kF+0
ネットdeリモコンを起動しておく必要があったような…
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 20:41:44 ID:oH78Y6zY0
XD91使ってるんですが、CPRM対応のDVD-Rは説明書に書いてあるものしか使えないんですか??
SONY製とパナ製ダメだったんで。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 21:04:48 ID:jaqhAqFj0
>>647
ダメってどうなった?
VRモードで初期化に失敗したのか?
VRモードに初期化したあと移動できなかったのか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 21:21:16 ID:c76FYVpY0
VirtualRD関連の質問ってどこでしたらいい?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 21:22:31 ID:ltvZu2zW0
>>649
【復活】東芝HDDDVDレコ ネットdeダビング解析
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146568829/
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 21:24:02 ID:c76FYVpY0
>>650
即レスありがとう
VirtualとかRDで検索してた
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 21:41:45 ID:ltvZu2zW0
>>642
ネットdeリモコンを表示した状態でテキスト入力を行う状況になると、
ネットdeリモコンのすぐ下にネットdeキーボードのウィンドウが表示される。

詳細は取説「応用編」の109ページ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 21:46:44 ID:Q8ejK+0e0
>>451
RD-HD2なんですが無理みたいです
簡単に削除ができる機種ってどういうのでしょうか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 21:51:14 ID:K80jbY0G0
TS録画すると、タイムシフト再生できないのはなぜ??
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 21:54:46 ID:oH78Y6zY0
>>648
VRモードに初期化したあと移動できなかったです
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 21:55:19 ID:ltvZu2zW0
>>654
W録をTSに切り替えていない
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 21:57:03 ID:ltvZu2zW0
>>653
ネットdeモニターとネットdeリモコンを駆使すれば、PCから削除可能。
個人的にはいらなくなった番組を随時ゴミ箱に移動することを勧める。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 21:57:22 ID:Fc9uKEfN0
583です。

>594
パナ製のは近所の家電屋には置いていなかったので、TDKの湿式を
買ってためしてみました。
それまで読めなかった12枚のディスクのうち、8枚の認識に成功しました。
これで取り合えず様子を見て、ダメなようなら修理に出します。

ところで、DVDドライブ交換の場合、修理料金っていくらぐらいでしょう?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:04:27 ID:4pSEvfKs0
>>654
本体をTSモードにしとるかい?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:12:09 ID:XxdX9pU50
すげえくだらない質問だと思うけど・・・
XD71買って、初めて地デジが見れるようになったんですが
横長(16:9)の時はいいんですが、普通画面(4:3)の時になると両サイドに黒帯がでますよね
4:3映像のときは自動的に画面いっぱいに表示されるようにできませんか?
現在はTV画面形状の設定を16:9シュリンクにしています
ちなみにTVは4年位前に買った東芝のブラウン管で地デジ対応ナシです
661615:2006/06/14(水) 22:12:57 ID:nQdf2HXE0
>>616
レス遅くなりましたがありがとうございます。
ちょっと後で良く見てみます。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:25:46 ID:XYNku9aQ0
XD91でHDMIでつないでDVD見てるんですけど解像度で1125i選んでるんだけど
アップスケーリングされてるんですか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:27:29 ID:4pSEvfKs0
>>660
その黒帯はテレビ側ではなく放送番組そのものについてるので無理
要するに番組自体は16:9で、4:3の範囲だけ画がある
手動でもよければ、ズーム機能で拡大(上下の情報はカットされるが)
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:34:42 ID:XxdX9pU50
>>663
む〜やっぱそうなんですよね・・・
昔のワイドに対応するTVみたいに、黒帯がでた瞬間に
パッと画面が伸びてくれればイイのに、とか思ったんですが・・・
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:40:45 ID:cbfHxeYT0
>>664
実はその昔のワイドに対応するテレビってごく一部のメーカーだって知ってた?

たまたま最初に見たワイドテレビがそうだったのでてっきりみなそうかと思ってたら、ほとんどのワイドテレビは勝手にワイドになったりしないんだって後で知って驚いた。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:43:19 ID:ze7ul6cZ0
XS57です。
64個の予約をPCからいっぺんに入れたいんだけど・・・
どうすればいいでしょうか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:47:57 ID:IxcLVu6P0
XD71
ADMS受信中のアイコンがテレビ画面右に出るんだけど
どうしたら消せるの
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:48:00 ID:XxdX9pU50
>>665
へぇ、そうなんだ。たしかバアちゃんとこのTVがそうだったから
そんな機能はないかねぇ...と思ったんだけど
まあ、あったらあったで、ウザいかもしれんしな。

けどなあ。両サイドが写ってねえと、損した気になるんだよな(←貧乏性だなw)
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:50:04 ID:jaqhAqFj0
>>667
ADAMSをやめればいい
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:58:26 ID:IxcLVu6P0
ADAMSは使いたい
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 23:02:51 ID:jaqhAqFj0
ADAMSの受信時刻を家にいない時間帯に変更
672642:2006/06/14(水) 23:08:26 ID:Y5racQIaO
>>644・652
ありがとうございます。m(_ _)m
「DVD-Videoツール」の方を、探してました。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 23:58:41 ID:pnCj+Gfy0
>>664
それって、「ワイドクリアビジョン」対応テレビだったんじゃないの?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 01:11:00 ID:EFdGVXdU0
>ワイドテレビ
うちのも普段端が黒くて、勝手にワイドになるな。今のはならないのか。
パナソニックの28型ブラウン管。確か96年製w。

しかし、関係ないが、このテレビ学生時代のカオス状態の部屋の頃から使ってて
(狭い部屋だったから平気でマンガ読みながら足載せてたりしてw)、
今も嫁は一日中見てるし(多分)、夜もたいてい付けっぱなしだが、一度も壊れないw。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 01:22:51 ID:8dFH+CIK0
xs48買って2日です。
説明書読んでて気になったんだけど、ひょっとして録画時DNRと3DY/C分離って同時に使えない?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 01:59:43 ID:2OdVUs2m0
スカパーの予約で「追っかけ」と「自動延長」って
番組によって出来るのと出来ないのがあるのかな?

スポーツ番組予約してたんだけど、野球で延長してずれちゃうから
改めて予約一覧見てたら、勝手に自動延長になってたり、自動延長させようと思っても
設定できないのがあったり・・・・

677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 02:34:04 ID:2+1Pharr0
>>668
だからさぁ、
勝手に広がる機能があったって、その通り動作するのは放送電波にそういう識別情報がのっている場合のみなんだって。
音声の切替も同じ。
テレビやチューナーなどの機器の中に小人がいて、聞いてスイッチ切り替えてるわけじゃないんだから
信号上で区別する情報が無きゃそんな動作できないの。

今のとか昔のとかじゃなくて、放送波にそういう情報があるかないか。

16:9の本当のワイド映像と、局が4:3映像に事前に勝手に帯びつけた映像は、
同じ16:9として放送されていてチューナーや機器は違いを区別できない。

但し、キチンと、4:3は4:3として放送されている番組・チャンネルもある。
地デジでは、NHKがきちんと分けているし、民放は殆んどさぼってw切り替えずに
全部16:9で放送している。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 04:37:24 ID:qtpyU24uO
XS38と48で悩んでるんですが単純にどっちがいいでしょうか?

特に重視したいのが画質、レスポンス、起動音です
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 05:07:33 ID:3tDDHNUo0
RD-XD91を使っているのですが、おまかせ/シリーズ録画でデジタル放送を検出してくれません。
おまかせ自動録画の設定でアナログのチャンネルを含むように設定すると、地上アナログの番組はみつけてくれます。
通常の番組検索ではデジタル放送も検索結果に表れます。地上デジタルとBSデジタルは内蔵チューナーを使用しています。
原因がわかる方、よろしくおねがいします。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 06:20:17 ID:gmiyeE2CO
PSXってDVD-RW -RのCPRM対応してる?再生不可?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 06:26:20 ID:fLW/hl/60
>>678
HDD容量以外同じ。
HDD容量が大きい分消費電力が大きい。その分ファンが煩いかもな。
HDDに溜まる程動作が遅くなるのでXS38がいいかもな。
HDD容量不足になってもう一台買い足すことになったら元も子もないけど。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 06:27:20 ID:fLW/hl/60
>>680
【レビュー】PSXレビュー・質問専用スレPart9【質問】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126182932/
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 07:13:57 ID:WovNV/C0O
X6なんだけど、今回のバージョンアップっていうのは、12〜18日までとありますけど、そのうちの一日だけなんでしょうか?
それとも毎日なのでしょうか?
毎日ならW杯予約できねぇじゃん(´・ω・`)
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 07:33:58 ID:nBOC19yR0
パイオニアの新型DVDプレイヤーDV-696AV/DV-490V/DV-393は全て
DVD-RのVRモード再生に対応してるみたいなんですが、
RDでDVD-RのVR記録したものは見れてますか?
当該機種お持ちの方おられたらお願いします。

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20041221/110397/
ここを見る限りメーカー間の相性は良さそうな気がするんですが。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 08:11:14 ID:LyLdQAvh0
RD-XD71を使っているのですが,一応とりあえずなんでもたくさん録画しておいて
気になったものだけ見るだけです。
こまめに消すのが面倒です。
そこでHDD容量が一杯になったら自動的に古い番組から削除してくれ
るような機能はついてませんか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 08:12:29 ID:+nch3eDi0
>>683
毎日。
そのうちまたある。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 08:17:39 ID:1VBy37Pp0
毎日のうちのどこか1日だけ成功すればOK
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 08:37:01 ID:qtpyU24uO
>>681 そーなんですか!
ありがとですm(__)m
689512:2006/06/15(木) 08:40:49 ID:odNKts4M0
>>515
レート変換ダビングもだめぽでした。
もうRに焼くのはあきらめます。。。
どうもありがとうございました。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 09:18:22 ID:qtpyU24uO
XS38買いますが、保存しとくには何の規格がいいですかね?みなさんは3倍?標準?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 11:12:30 ID:CCP2jO5Y0
X4EXです。
表示窓が「D-LD」となったまま、かれこれ十数時間(最初に表示を見たのが昨日夕頃)。
一向に変わらぬ気配がないので、電源を入れようとしましたが、本体ボタンでもONにできず。
単に故障でしょうか…… orz
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:03:22 ID:4PcTKA0s0
悪名高いXD32でドライブ換装等を経てがんばってきましたが
限界でRD−XD71に乗り換えました。
(編集重視なのでまた東芝機にしました)
買ってやっと設定が終わったのですが電源切ったらすぐ時計表示にしたいし
とりあえずレコ内の番組表を使う予定もないので
番組表ダウンロードを使わない設定にしたのですが
(=電源切ったらDEPGT表示出ずにすぐ時計表示になる)
この場合普通にテレビの番組を視聴する上で問題は出たりしますか?
今のところ普通にアナログもデジタルもBSも見れているので
このままでいいかなと思っているのですがデータが受信できず
番組が見られなくなるとかはないですよね?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:16:30 ID:2UtcWHAy0
ビデオで録画していた時のようにHDDに一時停止しつつこまかく録画していくような
使い方ってHDDに良くない影響でるのでしょうか?

見ながら録画してる時はこの方があとあと楽なんで、つい一時停止したくなるんだけど
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:30:20 ID:2rmB6tq+0
>>691
本体電源ボタン長押し
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:35:10 ID:2rmB6tq+0
>>690
3倍? 標準?
最高画質はDVD1枚に1時間、SPなら2時間、LPなら4時間。
SP=2倍、LP=4倍。
保存は、音楽は殻付RAM、その他はRとRW。いつか消しそうなのはRAMかRW。
音楽はSP、バラエティはLP、ドラマはMN4.0。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:39:26 ID:b8y23jQi0
>>693
録画中の一時停止は悪影響いけど、面倒じゃない?
そのまま保存するならいいけど、結局編集するなら丸ごと録画した方が楽だと思うけど。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:41:49 ID:b8y23jQi0
ちなみに、うちで録画しながら見てるときはタイムスリップしてCMとの境で正確にチャプター分割しちゃう。
録画終わったらプレイリスト作成してさっさと保存。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:46:02 ID:2UtcWHAy0
>>696
レスありがとうございます
確かにそうなんですけど、見ながら録画してるんだったらその時に一時停止とかしておくと
あとでの編集が少なくてすむことも多いんで。 (そのまま編集無しでメディアにコピーとか)

ただ、撮り逃しとかそうゆう失敗が出る可能性はありますけどね。
結構、録画溜めしちゃうと後での編集って面倒になったりするし、多少なりとも
チャプ打ちの手間とか減らせるんで、一時停止録画も便利かと思っています。
まだ使い始めなんで、これからは変わるかもしれませんが
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:00:56 ID:vLjRzUZJ0
RD-X6とRD-XD91は、編集機能はまったく同じですか?
高画質高音質にはそれほどこだわりがなく、編集機能重視なので、
画質音質とHDD容量以外まったく同じなら安いほうにしようかと思ってるんですが。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:12:28 ID:2UtcWHAy0
それともう1つ質問なんですが
ためしに高ビットレート(6.0以上)で地アナとかを録画してみたところ
SPモードで録画した時よりも画質が悪い(というか見づらいような)気がしました。
背景とかが気持あとからついてくるような感じというか

こうゆうのはやはり地アナ自体がそれほど高画質ではないから逆効果になるってことですか?
一般的な映像はSPくらいで録画するのがベストでしょうか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:12:51 ID:r24mfW880
>>677
ところがワイド信号に関係なく判断するテレビが合ったんだよ、こっちは田舎でワイドクリアビジョンとかそういうのなかったし、
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:41:02 ID:f+KC6brE0
画面の上下に一定以上黒帯がある場合、勝手にズームするTVはあるでしょ。
俺のTVがそうだし。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:58:54 ID:bw7EUm9n0
>>695
自分は音楽は8.0〜9.2、ドラマは6.0で1枚に2話もしくは4.0で3話、
韓国ドラマはLP、バラエティーはレギュラー番組なら4.2〜SPで1枚に5回分(30分番組)
ゲストで出演する場合は6.0、かな。

>>700
自分はSPではもう少し綺麗だといいなと思うことがあったので、
自分の中では6.0が標準。
音楽番組は踊ったりする人を録画するのでどうしても8.0以上は欲しい。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 15:28:40 ID:XnsyMK340
DVDレコーダーを設置したんだけど、地上波を録画すると画質が悪くなるんだけど、どうやったら改善できる?
ノイズが出るというか荒くなるというか・・… 普通のテレビ画面に戻すと普通なのに・…orz
あと、スカパーとか衛星放送は大丈夫なのに。。
レコーダーのチャンネルを地上波に設定して、ビデオに切り替えて見てみると
やっぱり悪くなってる…… それでテレビのチャンネルで見てみると、やっぱり普通の画質なのに。。orz


   


705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 15:46:25 ID:tAStIUFu0
>>704
1.アンテナ線の配線が悪いか、元々の電波の強さが原因で、
 RDに適切な強さの電波が入力させていない。
 RDのチューナは結構、適合範囲が狭く、強すぎても弱すぎてもNG。
 −−>アンテナ線の接続状況が判らないとこれ以上は無理。

2.チャンネル設定が不適切なのかも。
 同一県内でも諸般の事情で、メインの(通常は県庁所在地)
 チャンネル周波数と違う設定で受信する地域がある。
 この場合、メインのチャンネル設定は微弱な電波になるため映りが悪い。
 その地域用のチャンネル設定が必要なのにRDにはしてなく、
 TVにはしてあるというのもありあえる。
 −−>RDとTVのチャンネル設定を比較する。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:43:59 ID:wlGcBcP80
X5で急に左音声が小さくなった。TVのボリュームを上げると音割れしている。
市販DVDでも同じ症状だから、ボードがいかれたくさい。

あと1ヶ月で保障が切れるからさっさと修理に出したいんだが、HDの中に300G近くあるデータどーしよ。

音声回路の修理でもデータ退避は必須なんでしょーか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:04:31 ID:PmQ64fB80
>>699
W録必要ないならXD91でいいんじゃね
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:20:29 ID:XnsyMK340
>>705 チャンネル設定のほうを確認しましたが、こちらは問題ないようです。。
   アンテナですかね。。。orz
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:23:16 ID:dcREJ2YW0
>>707
あれ?XD91もW禄はできるんじゃ?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:26:15 ID:PmQ64fB80
>>709
まあできるけどデジ×アナのW録の必要性がよくわからない
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:38:16 ID:f+KC6brE0
エンコーダーが1個しかないから見て消しの人以外はX6の方が使い勝手はいいんじゃまいか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:38:22 ID:dcREJ2YW0
>>710
あ、そういう意味ですか。失礼。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:44:30 ID:7wrK0Pr9O
>>707
え?X6ってデジデジだっけ?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:21:40 ID:qtpyU24uO
>>695 >>703 ありがとですm(__)m参考にします
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:30:46 ID:bvJReC5J0
・RD-XV34

説明書に
「チャプタ打→プレイリスト作成で結合したパーツが不連続な場合、再生中にパーツ境界で
一時静止状態になる場合があります。(たとえば奇数番号のチャプターを結合したプレイリストなど)」
とありますが、これは我慢するしか解決方法はないんですか?
CM飛ばしをしているとどうしても奇数同士になります。

またこれを解決しようと、DVD-RAMにダビングしてチャプター打をして直接いらないチャプターを
削除した場合、HDDの断片化は起こってしまいますか?
2点も質問してしまって申し訳ないのですがよろしくお願いします。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:40:33 ID:0hKXdETz0
>>715
1つ目
作成したプレイリストを使ってレート変換ダビングをすると、一時停止しない
タイトルが出来る。

2つ目
DVD-RAMにダビングしたタイトルを編集するのなら、HDDには何の影響もない。

なんかおかしな文章なので、たぶん、あなたが書いた文章は、あなたの聞きたい
内容になってないと思われる。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:48:34 ID:bvJReC5J0
>>716
わかりやすい回答ありがとうございました、さっそく試してみます!
説明ベタな自分の質問なのにわかってもらってありがとうございました
それとすみませんでした(ノД`)
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:53:56 ID:8jwfjNRJ0
初めてDVD焼きをしているけどXD91が物凄い唸り声をあげているけど問題ない?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:40:44 ID:hVbE4Ogx0
>>706
音声ケーブルの接触不良か断線は確認した?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:44:32 ID:hVbE4Ogx0
>>704
テレビは何?
テレビはD3/D4で見てて、RDはD1で見てたりしないか?
あるいはテレビの解像度と合ってないD3かD4で見てるとか。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:45:29 ID:hVbE4Ogx0
>>718
16倍速媒体?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:43:42 ID:sMEInciI0
>>681
>HDDに溜まる程動作が遅くなるのでXS38がいいかもな。

 RDでそんな状況あったか?

723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:46:09 ID:fLW/hl/60
>>722
あるよ。タイトル削除に時間がかかるようになる。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:53:16 ID:0tTGvX4/0
残容量少よりも、タイトル数チャプター数の制限ギリギリの運用の方が、動作が遅くなる気がするなー
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:55:24 ID:jZkIH3P50
ライブラリの登録数が溜まると遅くなると聞いたことが
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:59:22 ID:fLW/hl/60
>>725
なるほど。ライブラリも関係ありそうだな。
だとしたらHDD容量差は関係ないかも。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:19:10 ID:yhGtT1hb0
X1、X2ならともかくX3以降の機種ならHDDに溜め込んだことによって動作が重くなるといっても
ほんのわずかなものじゃないですかね。
デジレコの鈍重な動作はアナレコと併用しているとちょっと戸惑ってしまうことがありますが。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:19:11 ID:LSh6881W0
HD2で400未満のタイトル数で録画できなくなるのは仕様ですか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:20:33 ID:yhGtT1hb0
396タイトルまで。仕様です。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:23:58 ID:jZkIH3P50
それよりHD2ってなんだ?w
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:29:37 ID:agFg+UUl0
X6なんですが、R2だけ録画できなくなるのって、失敗するまで分からないの?
事前にチェックする方法ありますか?(試しに録ってみる以外で)

つか、そもそもX3の「残量計算」が、X6にはないよね? 見落としてるのかな?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:40:05 ID:LSh6881W0
H2だった久しぶりに1048みたら激安くなってるなH2
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:43:09 ID:eiAxUzXc0
>>679
サブジャンルがないEPGなのにサブジャンルを指定すると何もヒットしない。
そのデジタル番組を一度録画してみてジャンルを調べてみよう。
アナログとは、ジャンル分けが違う事もあるので要チェックや。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:46:09 ID:eiAxUzXc0
>>731
残量チェックはクイックメニューにあるはずだけど・・・
40時間切ったら空きを増やした方が無難・・・
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:47:49 ID:2Vzrmluv0
VirtualRD for Windows 2.00とVLC Media Player 0.8.5でネットDE再生しようとしても、
「Unable to open 'ftp://localhost/streamdata.mpg'」ってエラーがでてストリーミング再生出来ないのですがなぜでしょう?
OSはWindows XP Homeです。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:53:50 ID:XnsyMK340
>>720 遅れてすみません。 D1、D2というのは、L1、L2の事でしょうか?
衛星放送や地上波を録画する時は、L3というチャンネル?にあわせて、録画しています。
  すみません。。 初心者で専門用語がまだ分かりませんorz
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:54:37 ID:agFg+UUl0
>>734
マジですか!? やっぱり見落としてたのか。でも、どこでクイック?
予約一覧でクイック押しても、それらしいメニューがない…
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:56:27 ID:9aBBijbl0
>>735
VLCのバージョンを下げてみる。
うちでは0.8.2で動いてる。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:59:21 ID:Hs2M6rhM0
すみません。
XD91ですが、前の他社機種で使用しているウチに段々処理が遅くなったりするのを経験しているのと断片化を気にして、XD91では1ヶ月に1回位初期化(ライブラリ・番組表維持)を行っていますが、説明書に書いてある通りに年一回程度で全然問題無いのでしょうか?
あと初期化する場合はライブラリ・番組表維持と全消去とありますが、全消去まではする必要ってないのでしょうか?
デフラグ機能欲しいです。

宜しくお願いします。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:09:02 ID:fLW/hl/60
>>736
映像出力 解像度
D1=480i 720x480
D2=480p 720x480
D3=1125i 1920x1080
D4=750p 1280x720
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:12:29 ID:eiAxUzXc0
>>739
断片化なんて気にする必要ないよ。
初期化は、チャプターをいっぱい使うとトラブルを起こす対策だと思うので、
チャプターをいっぱい使かわないなら、初期化をする必要ないと思う。
録画中にチャプターを打たないようにすれば、まず困ることはないだろう。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:15:17 ID:eiAxUzXc0
>>737
予約は出ない。
録画していない画面もしくは見るナビならあるはずだけど・・・
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:21:50 ID:gc8FqWt10
XD91です 映像が映らなくなってしまいました 音声のみ出ています
起動してもロゴさえでなく一瞬だけ画面がチカッとするだけです
どうすればよいのでしょうか_?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:23:25 ID:XnsyMK340
>>740 それはチャンネル設定で変えることができますでしょうか?
それとも配線の問題ですか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:28:08 ID:yhGtT1hb0
>>739
処理が遅くなる点については許容出来ないようなものではないので問題無いと思います。

断片化の問題については使い方によって相当違うので適切な目安は示せないです。
まめに初期化することでHDDにダメージを与えるようなことは無いと思いますので
あなたが安心できる頻度で行うのが一番良いでしょう。

私は無意識に程度断片化を避ける使い方をしているので多分一年以上初期化はしないで使うと思います。

ただし91などのTS領域とVR領域を分けるシステムやTSモード録画が旧機種には無かったので
断片化に関しても未知数の部分があり旧機種と同じ感覚で使えるかどうかはまだ確信がもてません。
なので2ヶ月おきに初期化して使うのも良いのではないかと思います。

全初期化はトラブルに見舞われた時でなければ必要ないでしょう。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:29:54 ID:agFg+UUl0
>>742
やっぱり分からない…「ディスク情報」画面の残量のことを
言ってるんじゃないですよね?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:31:25 ID:yhGtT1hb0
>>743
XD91本体の表示窓に出ている表示を全て教えて。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:39:36 ID:OmgAFzjE0
iEPGで予約するのには、どの番組表がおすすめですか?
今まではONTVだったんですけど、新機種は右クリの「○○で開く」が
対応していないようで、通常のネットdeナビを仲介した予約になりそうです。
ちょっと重くなってしまうので、できれば軽いサイトを探しています。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:39:43 ID:EmN0zBlr0
>>701
うちの三菱製ワイドクリアビジョン対応のテレビもそう。
これ、480pに対応してるのでRD買ってようやく能力引き出せると思ってD端子で繋いでみたが
どう弄っても横に間延びした映像しか見られない。

元がスクイーズされた映像じゃないと駄目なんだね。まあスカパーメインだからSでも充分な画質なんだけど。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:39:46 ID:2Vzrmluv0
>>738
0.8.2にバージョンを下げたら動きました!
どうもありがとうございます!
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:40:39 ID:gc8FqWt10
>>747
電源オフではDEPGT と赤い時計です
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:40:51 ID:fLW/hl/60
>>743
解像度切替ボタンを何回か押す
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:43:40 ID:gc8FqWt10
>>752 リモコンはまったく反応しないのです
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:44:47 ID:gc8FqWt10
>>752
リモコン自体が効かないんですよ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:46:22 ID:gc8FqWt10
>>732
いやリモコンで電池をグルグルしたら反応しました
解像度切り替え悪阻たら画像でました
あなたは神様です
ありがとう
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:57:13 ID:NKleKN8Y0
>>746
ディスク情報の残量見ればすぐにわかると思うが。
残量計算は録画予約一覧画面でリモコンの赤ボタン押してみる。
757739:2006/06/15(木) 23:15:33 ID:Hs2M6rhM0
>>741
>>745
ありがとうございます。
>>741追いかけ再生していて後の編集をやりやすくする為にチャプター打っています。無知ですみませんがチャプターをいっぱい使うとHDD内はどのようになるのでしょうか?

>>741さんの言われる「程度断片化を避ける使い方」は応用できれば参考にしたいのでお教え願えないでしょうか?

宜しくお願いします。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:16:58 ID:2OdVUs2m0
xd71でスカパーを取ってるんだけど・・・
番組表から予約して、撮った番組の2分後に違うチャンネルとかにすると、チャンネルが切り替わらないことがある。
(チューナーはソニーのSP5で、連動ケーブルでつないでます)

ちゃんと切り替わる時は切り替わるんだけど、切り替わらない時は予約した番組がすべて同じチャンネルになるんです・・

どこか設定を間違ってるんでしょうか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:18:17 ID:agFg+UUl0
>>756
> 残量計算は録画予約一覧画面でリモコンの赤ボタン押してみる。

おお! こんなところに! 「録画実行チェック」ですね。ありがとうございました。
(なんでクイックじゃなく赤ボタンなんだ?>東芝)
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:31:43 ID:0oD8C65n0
>>641
・TS2に録画していると、HDDに録画してあった番組は見られない
・TS2に録画していても、TS2に録画中のその番組は見られる
・TS1に録画中ならHDDに録画してある番組を見られる
・TS1に録画中のものをタイムスリップで見ることはできる
・マジックチャプタはゴミ。本編自動チャプター分割はまぁまぁ。

>>643
外部入力も予約録画できる

>>647
TSのままではDVDに移動できない

>>660
16:9ワイドやってみた?

>>685
予約するときに自動削除の設定ができる
HDD容量が2/3ぐらい埋まると自動削除設定されてるタイトルが自動的に古い順に消えていく
詳しくは取説pdfを「自動削除」で検索

>>692
追従機能とか番組表とか使わないつもりなら特に問題ないんじゃね?

>>699
取説見る限り違いが見あたらないけど
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:32:43 ID:0oD8C65n0
>>704
配線を見直すor受信チャンネルを手動で1〜62/c13〜c62全部5秒ずつチェック

>>718
その後再生できるなら問題ない

>>741
チャプター打っても複雑化は起こるが断片化は起こらない

>>757
チャプター削除をしないで、タイトル削除はまとめてやるようにすれば起こりにくい
取説157ページ
762757:2006/06/15(木) 23:36:07 ID:Hs2M6rhM0
レスアンカー間違えました。

>>745んの言われる「程度断片化を避ける使い方」は応用できれば参考にしたいのでお教え願えないでしょうか?

追記として、私は週80回予約録画して基本的には見て消しなのですが、HDD内に保存しておくタイトルもあるので断片化が進むのでは?と考えましたが、気にすることは無いのでしょうか?

宜しくお願いします。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:52:25 ID:fLW/hl/60
>>762
気にすることない
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:54:11 ID:/20N7qxvO
地デジとアナログ両方を見るにはテレビとDVDを繋ぐ同軸ケーブルが2つ必要なんですか?
今日分配器買ってきたのにテレビと繋ぐ同軸ケーブルもいるのかorz
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 00:03:49 ID:qyIqisFr0
>>764
AVケーブルだけでいい
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 00:31:17 ID:PJhYg35g0
>>762
タイトル単位で消しているなら問題ないと思います。
私は旧機種のX3と言う機種で週に50くらいの録画をしながら2年間初期化はしませんでした。
使い方や運によるところもあると思いますが。

断片化を避ける使い方についてですが
やってることは大したことではないのですが説明するとなると結構難しいんですよね
RD関連のスレッドをしばらく見ていればそのうちわかってくると思いますので重要と思われることだけ。

(1)チャプター削除をしない
チャプター分割したコピー禁止タイトルをDVDにムーブして残った残骸は即削除する
(2)HDD上でタイトル結合は行わない
これを言う人は私以外いないかもしれませんが私は結構重要と思っています

この2点に気を付けるだけでこれをやった場合とはかなり違ってくると思います。

チャプター打ちは普通に本編とCMを分けるくらいの打ち方なら打ちすぎて悪影響が出るなんて事は
無いでしょう。
15秒×240チャプターで1時間のタイトル(CM集とか)なんて極端なものが幾つもHDDにあると
まずい場合もあるみたいですが(私の所有機の中には不安定になる機種もある)。

767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 00:31:30 ID:HbI0zwZO0
これから現在XS36を所有し、XD71を買おうかと思っているんですが、
「コピワン番組のCMの編集」について質問です。

CM抜き番組を作れると思うのですが、その際「CMも残す」事は可能でしょうか?
気に入ったCMを保存したりしているのですが(オタッぽくてすみません…)、
いままでは、

 1.番組を録画しチャプター打つ
 ↓
 2.「CM抜きのプレイリスト」と「気に入ったCMのプレイリスト」を作る
 ↓
 3.その二つをHDD内部や何らかのメディアにダビング

とやっていたのですが、これは可能なのでしょうか?。

というかそもそも「CM抜きプレイリスト」を移動(ムーブ)した際に、
元のタイトルにはCMだけが残されるのでしょうか??…‥

長くなって分かりにくいかもしれませんがお願いいたします。
768767:2006/06/16(金) 00:35:39 ID:HbI0zwZO0
>>766
>
> チャプター分割したコピー禁止タイトルをDVDにムーブして残った残骸は即削除する

ええっと、偶然にもいま767で書いたことの、ヒントが!?w
…‥残骸が残る…のかな?プレイリストでムーブでもそうなのかな?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 00:43:14 ID:dUMGnfGm0
残骸残りますね。
一時間のタイトルから30秒のCMだけ「ムーブ」すると
その30秒部分だけスッポリ抜けたタイトルが残る。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 00:59:20 ID:PJhYg35g0
>>768
俺も偶然!と思った。

>769が回答済みだけどプレイリストからでもオリジナルからでもムーブすると
ムーブしたパーツ(タイトルやチャプター)だけ削除されてあとは残ります。
残ったパーツも当然ムーブ可能。

しかしCM集とかってある程度集めてまとめてもあとからあとから別のCM追加されたりして
時々まとめ直しとかしたいんだけど
デジタル放送のコピワンだとそれが出来ない(一回勝負)なので不便です。

なので私は箱使ってコピー、
それから気に入ったものだけD-VHSにムーブ(バックアップ)しています。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:01:18 ID:W8yssoiU0
X6についての質問なのですが、
録画した番組を再生するとき、いちいち「解像度切換」ボタンを押さずに、
TS録画したものはD3で、VR録画したものはD1もしくはD2に自動で切り換えて再生したいです。
やり方がわからないので、今はいちいち解像度切換ボタンを押して切り換えています。

設定がまずいのでしょうか?
テレビはD4対応ハイビジョンテレビで、D端子ケーブル接続しています。
X6本体の「映像出力切換設定」は、『切換可』にしています。
772767:2006/06/16(金) 01:06:43 ID:HbI0zwZO0
>>769,770
レスありがとうございます!偶然で嬉しいw

>プレイリストからでもオリジナルからでもムーブすると
ムーブしたパーツ(タイトルやチャプター)だけ削除されてあとは残ります。
残ったパーツも当然ムーブ可能。

ありがとうございます。参考になります。
確かにまとめるには不便ですが、便利っちゃ便利ですねw(もちろんコピワン何とかしてほしいですが…)。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:14:06 ID:yiBJ66k80
>>771
TV側の問題じゃないの
RDからの信号を受け取って、TVがどう解釈するかによると思う
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:15:44 ID:XwIq/B9z0
RD-XS57のR2用の録画領域をネット越しに知るには,どうしたらよいのでしょうか。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:16:45 ID:W8yssoiU0
>>773
そうなんですか?
RDが出力した映像信号(たとえば、D1だったりD3だったり)に、
テレビが追従するのだと思っていたのですが・・・

テレビ側では、RDが出したD3を
テレビでD1にダウンコンすることはできないっぽいのですけど。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:45:09 ID:3QpFh1Xb0
XS43,1年半です。超初歩的質問ですいません。
取説には「商品の修理サービスはお買い上げの販売店がいたします」ってあるが、
ここ読んでると芝に頼んでる人多い?
つーか、芝サポって1048−41のことですか?

電気屋の長期保障に入ってるんだが、「出張修理でDVDドライブ交換」
っていうのは芝じゃなきゃダメなんでしょうか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:47:51 ID:iF3v67SR0
>>771
VR録画したものだってD3で出力したほうが綺麗だろ?
なんでわざわざD1にするの?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 02:42:31 ID:Cq9aVZmH0
>>758
SP5は時々連動に失敗する報告がある
たぶんそれが連続録画が連動失敗しやすい使い方なんだろう

>>774
R2録画領域は、残り容量が充分あれば基本的にDVD約5枚分
R2で録画するとそれだけ減るが
3分以上HDD未使用時間があれば↑の容量が再確保される
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 04:00:02 ID:yiBJ66k80
>>775
その解釈であってるよ。
って、おれはそういってるじゃん。

何つかってるかわからんが、そのTVのスレで聞いてみれば?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 04:00:53 ID:qOFzijj/O
>>765 え?詳しくお願いしますorz
分配器からレコの地デジ入力と、テレビの地デジ入力からレコの地デジ出力、両方ケーブルで繋がなくてはだめなんですよね?
今はBSとアナログのみしか見れてません。。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 04:25:40 ID:rSyFBPZ00
>>776
長期保証使うならとりあえず販売店に電話。で、(たぶん)店が東芝に出張サービス依頼。
その際「長期保証対象なので有償の場合は販売店に請求してね(但し消耗品等除く)」
って伝えるはず。
ユーザー直でサービス依頼して現場で「無料保証なんだけど」って言うのは
サービスマンも店も混乱するからできればやめてね(^ω^)
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 04:31:13 ID:Cq9aVZmH0
>>780
曖昧な書き方するからズレた答えが返ってくる
アンテナケーブルの話で、RDのチューナーで見るならTVと繋ぐ必要はない
分配器からRDの各入力端子に繋ぐだけでいい(RDの地デジ出力から地アナ入力に接続でもいい)
TVのチューナーでも見たければTVのアンテナ入力に分配器もしくはRDのアンテナ出力から繋ぐだけで、RDとは別の問題
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 06:26:32 ID:qyIqisFr0
>>780
TVを外部入力にして、RDのTSボタン押せばデジタル放送が見られる。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 07:33:28 ID:hbsItwRs0
>>776
販売店に長期補償入ってる旨を伝えて修理依頼すると、
店から芝に連絡が行き、芝からこちらへ連絡が来るので、
そこで不具合の報告と出張修理の日程相談。
その時に店の長期補償に入ってるかどうか訊ねられたが、
訊かれなかったら一応こちらから伝えておいた方が良いと思う。

長期補償に入ってなければ芝に直接依頼することになるけど。
てか、通販で買ったら、修理はメーカーへ連絡してくれって場合も多いと思う。
785757:2006/06/16(金) 08:04:09 ID:GkvtMbuA0
>>766
レスありがとうございました!
タイトル結合は結構やっている感じ・・。ご指導ありがとうございます。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 08:07:12 ID:CXMJ/0RO0
RD-X6を使っています。
D.チュナー情報 放送時刻・内容の変更等に対応していませんと表示されているのですが
どうやったら対応できますか?
今までデジタル番組を録画時間の変更で録画失敗したのと関係があるのでしょうか。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 10:59:00 ID:7J8nkGrp0
>>786
番組表から予約する時chや時間を変更してない?右上に赤で「番組追従X」と出てると追跡されない。

EPGデータそのままなら、予約時にそう表示されても後で修正されるはず。
XD91だが、たまにそういう表示が出ることがあるよ。無視してるけどちゃんと変更される。

X6(XDx1も)以降なら番組追っかけは信用していいと思う。
(たまにぜんぜん違う番組を録画することがあるが、これはRDの病気だと思うことにしてる)
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 11:28:59 ID:rxniOLeY0
>>786
俺のX6も必ず出てるねそのメッセージ。何なんだろうな?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 11:38:40 ID:3jRmUOlw0
当方、XS40。
今まで使ってきたRAMは今でも普通に読み書きできるのに、ここ数ヶ月の間に買ったRAM
(パナソニック、TDK……ともに殻無し、恐らく倍速)の大部分を、まともに認識して
くれません(「録画できません」「再生しかできません」など)。
RAMの素材が以前とは変わったのでしょうか? また、対策は買い換えしかないのでしょうか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 11:50:40 ID:IPregHZ60
>789

XS40って芝ドライブだっけ? 芝ドライブなら、そうなって当然。メーカーの人にゴネレば無償交換に
なる可能性もない訳ではない
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 12:06:35 ID:5Ye7Xd2+0
XS40はウチでもまだ現役。ドライブはPanaだよね。
一般的な対策としては修理か、HDDレコーダとして使うか、捨てるか。

壊す覚悟でいろいろイジってみるという手もあるけど。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 12:14:33 ID:lA8wO+iN0
>>771
なんでD1とかD2なのって思ったんだけど。
D3D4だと、今まで使っていたテレビモードでワイドズームってのが
使えなかったんだけど。>テレビ側で選択できず。
D1D2にしたら選択出来る様になった。
これで地上波アナログとかスカパーアナログはワイドズームで見られます。
あなたのカキコの御陰です。ども。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 12:33:26 ID:/E9NmhK40
ウチもご多分に漏れず、XS32のDVDドライブが壊れました。
修理に出して、継続利用するつもりなんですが。

実は、当方のドライブは一挙に壊れたわけではなくて、
最初は録画用DVD-Rを認識しなくなるところから始まりました。
何故かPC用DVD-Rは認識したので、
最近までそれを使って焼いてたんですけど。

そこで質問なんですが、正常なドライブで、
PC用Rを使用するとドライブ寿命に影響がありますか?
その場合、8倍速以上の録画用Rを使用するのと、
どっちがよりリスクが高いでしょうか?
(ウチのドライブは4倍速用なので)
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 12:35:24 ID:iL6xoT3s0
>>786 >>788
気がついたら、自分のX6も必ず出てるねそのメッセージ。
多分、ネットdeナビのiEPG録画予約したものが全てダメみたい。

786 さんも788さんも、ネットからの予約では?

自分は【「右クリックサーチ君」のRD-XXで予約】を使っているんだけど、
全てダメみたい。番組ナビの番組表からの予約はOKなんだけど。

iEPG録画予約で、どうやったら対応出来るのか
わかる方いたら、教えてくれるとうれしいんだけれど。

自分も判ったら、またレスする。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 12:42:11 ID:rxniOLeY0
>>794
いんや、今自宅じゃいから確認できんけど、本体の番組表で番組情報見るといつもそのメッセージが左下に出てた気がする。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 12:48:37 ID:C5dyJ9sk0
昔使ってたPC用の東芝製RAMドライブも
友人のも含めて一年半くらい使用したら一斉に壊れたのを思い出すな。
797793:2006/06/16(金) 13:08:56 ID:/E9NmhK40
>>796
ドライブあぼーんへの道のり「RDの言い分」
第1段階(購入1年後):「このディスクはウチのドライブでは焼けません。」
第2段階(購入1年9ヶ月後):「(時々)このドライブにはディスクが入っていません。」
第3段階(購入2年後):「このデッキにはDVDドライブは付いておりません。」
今はこの段階です。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 13:38:21 ID:Ya8zMyrdO
XD-71。録画したDVDが急に見れなくなりました。表示する内容がありませんって出る。これやっぱ故障だよね?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 13:53:34 ID:Ya8zMyrdO
ごめん、本体の電源切ったら直ったわ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 14:03:30 ID:xEriKjDD0
>>794
本体番組表からの予約のみ。
取説に書いてある。
>>87 とかでも指摘されてる。
801794です:2006/06/16(金) 14:55:27 ID:iL6xoT3s0
>>800
ありがとう。
確かに取説・操作編P115辺りに書いてありますね。<m(__)m>
(本体番組表からの予約すれば機能するという書き方で、
本体番組表からの予約のみ機能するという書き方ではないけど)

本体番組表からの予約のみでなく、
ネットからの予約でも出来ればと思ったんだけど_| ̄|○
802771:2006/06/16(金) 15:27:21 ID:OlRXLqTq0
>>792
こっちはぜんぜん解決していません・・・ ORZ
803789:2006/06/16(金) 17:26:31 ID:3jRmUOlw0
>>790-791
レスをいただき、ありがとうございます。
そうですか……過去のRAMには今も普通に読み書きが可能なので、ひょっとしたら……と
思ったのですが。修理や買い換えなどの方策を考えようと思います。失礼しました。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:31:44 ID:E758jADA0
XS38使ってるんですがDVDにダビングする時、
DVDメディアの16倍速や8倍速ってダビング時間の違い以外に保存期間が長くなるとかエラーが出にくいとかあるんですか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:44:57 ID:hbsItwRs0
>>803
もう読んでないかな?
うちのX1も同じ症状で、新しいRAMをことごとくはじく。
でも、その新しいRAMはX5ではちゃんと使えるんだな。
以前からX1で使ってるRAMは大丈夫なんだけど、
そろそろドライブがへたって来てるんだと思う。
購入後2年ちょいで一度ドライブ交換してるんだけど、
それからさらに2年ちょい。そろそろヤバそうなので、
大事なRAMは入れられない。
789=803さんも、大切なRAMは入れない方が良いよ。
RAMに入っていた映像まで見れなくなる可能性あり。
(もしくは殻RAMで殻のプロテクトかけておく)
以前それで泣きました。
修理するならお早めに。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:38:01 ID:Cq9aVZmH0
>>793
PC用も録画用も中身は同じで、録画用パッケージには値段に録画保証金が含まれてるだけ
基本的には国産のちゃんとしたメディア使ってる限りは大差は無い
4倍ドライブでも8倍メディアのID持ってるファームなら問題ない

>>804
国産のちゃんとしたメディア使ってる限りは大差無い
・・・ハズだが、その世代のドライブは16倍焼き品質が落ちるという話があった
(57/37の頃からだが、直ったのかな?X5世代の8倍焼き品質はまだ直ってないんだが)
勿論台湾製メディアなら保存期間・焼き品質ともに国産に大きく劣る
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:30:58 ID:PgKjB7uMO
ビデオ一体型で、コピーガードが付いたビデオをダビング出来ないの?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:37:19 ID:Cq9aVZmH0
できません
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:52:58 ID:zQNXpr5w0
SPであと10時間以上録画するスペースあるのに「録画することができません。ディスク情報を確認してください」と出ます。
なんでですか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:55:28 ID:l6+UzJ3c0
>>760
自動削除機能がある機種で安いのってなにですか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:09:33 ID:PJhYg35g0
>>809
最低でも機種名くらいは書いて。

最初に考えられるのはタイトル数上限(タイトルORG数396)
次はチャプター数上限(上限数は公にはなっていない模様)
次は故障
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:11:29 ID:uNXa3iP20
>>807
正確には、ビデオの信号を出力して、
それをラインから入力、いわゆるループ接続が出来る機器なら、
その間に謎箱を挟むことでダビング可能となる場合があります。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:19:22 ID:PBlgsehDO
ドライブ不良のためXS57からX6に追い金2万5千円で交換できると言われたのですが、これって妥当な金額なのでしょうか?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:20:54 ID:MnENgGQm0
>>809
SPで12時間以上空いてないとW録できない。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:24:11 ID:MnENgGQm0
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:25:10 ID:MnENgGQm0
>>813
2万5千円でデジタルチューナーが手に入る。
俺的にはうらやましい。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:28:20 ID:nFfNXh110
>>813
XS57はどの程度使った上での交換?いくらで買った?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:35:39 ID:PJhYg35g0
>>813
57をどれくらい使ったのかわからないけど中古のXS57に2.5万で新品X6なら妥当と思います。

XS57は最新ファームが入っていればなかなかの名機なので
不安の多いX6にわざわざ換えることがはたして得策なのかという疑問はあります。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:36:07 ID:PBlgsehDO
デジタルチューナー+300G増量のメリットをどれだけ説明しても嫁が納得しないORZ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:36:48 ID:PBlgsehDO
デジタルチューナー+300G増量のメリットをどれだけ説明しても嫁が納得しないorz
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:46:24 ID:LDl/y2K80
>>820
「2011年でデジタル放送に完全移行する」と言ってみたら?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:47:45 ID:T3DZ38Mo0
>>819
そりゃ、XS57とX6の価値の差の問題じゃない。
御前さんの信用度+旦那の満足と2万5千円の出費とで嫁さんがどう判断するかの問題。
そして、現状はとてつもなく状況が悪い。
此処ではなく、家庭版で相談するほうが良いと思われ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:57:34 ID:PBlgsehDO
>>818,57は去年の8月に購入。X6ってそんなに不安定?,今現時点でドライブは正常復帰しているのでこのまま57で行くことも可能。でも保証は8月で切れてしまう。,前に進むべきか戻るか思案中
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:09:04 ID:2Hqkgs7x0
俺なら1秒も迷わずX6にするけどな
地デジはいいよ〜
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:31:12 ID:q8SiB5q2O
誘導によりコチラでお伺いします
東芝のRD−34・・を知人から貰いました
まだ新品です
取説がなく東芝のサイトである程度の特徴・機能は読んできましたが・・・

元々使用していたサムスンのツインデッキ(VHS/DVD)とRD−34の2台を使って(何か)特別な出来る事があったら教えていただけませんか?'

この機会にのめり込んでみようと思い
2ch来ました

難しい事でも誘導でもある意味ギリギリの事でも・・・
宜しくお願い致します。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:42:49 ID:MnENgGQm0
>>825
特別な事は何もない。
取説に書いてあることができるだけ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:55:55 ID:hbsItwRs0
>>825
特別な、と言われても、サムスンのデッキがどんな物なのかわからないから
何とも言えないけど、番組が被りまくった時にどれも録画出来るとか、
そんな程度じゃない?
で、RD-XS34のことだよね?

まぁ、自分を含めRDを複数台以上持ってる人も珍しくないけど、
別に複数あるから特別なことが出来るってことはないと思うよ。たぶん。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 23:54:23 ID:TfEhW+AO0
>>825
RD複数台ならネット接続使って色々便利なことできるよ〜
でもXS34だから、1年後にはHDD専用機になる公算大。
サムソン機のDVDドライブが信頼できるなら大事にしなよ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:07:33 ID:WYUhDlwV0
>>823
頻繁にAV機器の買い替えなんかしない人なのであればこの機会にX6にしておいたた方が良いかも。
不安はあるけど。

XS57は所持し続けて次(年末あたり)の新製品を買い足すってのは無理ですよね?
新製品を買い足す余裕があるならXS57を手放してしまうのは勿体無さ過ぎるので。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:21:11 ID:MouhipCK0
RD-XD91を買ったんだけれども、VRモードとVideoモードでは画質に違いは出るの?
また他のDVDプレーヤーに対する互換性や将来保存しておく事を考えた場合どちらで
ダビングしておいた方がイイと思いますか?
皆さんはどのようにVRモードとVideoモードを使い分けていますか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:27:27 ID:fKG1q6y00
>>830
画質の差はない。
互換性はVideo。
うちは全部VR。
832807:2006/06/17(土) 00:29:39 ID:zK1yD/jjO
>>812
謎箱って?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:43:12 ID:zkEyOpQz0
>>832
地デジレコ→謎箱→レコ=コピワン抜けでウマー♪
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:47:45 ID:esYXuCMEO
画像安定機のことだと思います(*^_^*)
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:50:46 ID:bDLrWH2T0
地デジ→謎箱→レコ=画質が・・・orz
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:21:31 ID:NqS154pM0
RD-X6です。
HDの録画可能残量を見るにはどうしたらいいの?
説明書読んだけどわかりません。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:33:01 ID:dh6vKupm0
X6でも同じかどうかわからんが
クイックメニュー>ディスク管理>ディスク情報
とか

ホントにちゃんと読んだのか疑わしいな
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:41:06 ID:lRvUbKvD0
>>831
> 互換性はVideo。
> うちは全部VR。
敢えて互換性のないVRを選ぶ理由をおしえてけれ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:42:03 ID:ajZwVOmf0
XS41を2年ほど使っているものです。
そろそろ新しいRDを購入しようと考えているんですが
東芝製ドライブは相変わらず駄目なんでしょうか(3回ほど交換しました)。

>>1でリンクされているFAQには、【旧東芝製DVDドライブは早めに交換】と
ありますが、現在使われている東芝製ドライブは改良されたと考えていいのでしょうか。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:52:08 ID:MouhipCK0
>>838
> >>831
> > 互換性はVideo。
> > うちは全部VR。
> 敢えて互換性のないVRを選ぶ理由をおしえてけれ。

俺もそれを聞きたい(´・ω・`)
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 02:40:10 ID:lqSDURuR0
>>839
現在東芝製ドライブ積んでる機種はないでしょ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 02:56:20 ID:dh6vKupm0
>>838,840
>>831じゃないが、
便利だから、じゃね?
GOPズレも多重音声も解像度も気にしなくていいし
RDでしか見ないなら互換性も別に問題ないし
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 02:57:44 ID:MouhipCK0
>>831
>>842
なるほど。サンクス
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 03:02:02 ID:8FxruMi+0
RD-XD71を購入しました。メール(スカパー)が来ているのですが、
見方が分かりません。説明書には番組表や番組リストで
「i」のアイコンが表示されている時に、クイックメニュー
を押し「番組からのお知らせ」を選ぶと有るのですが、
アイコンが見当たりません。画面の右横に「i」マークが
常に表示されおり、目障りなので早く消したです。
どなたか回答の程、よろしくお願いします。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 03:19:33 ID:F2kr8mNg0
>>802
オレもRD側は手動で切り替えてるんだけど。自動なんて無いし。
あとはテレビ側の設定しかないでしょ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 03:27:22 ID:e3DXCxam0
RD-XS43のDVDドライブが壊れたのでRD-XS38を買いました。
43のHDDから38のHDDにダビングしようとして(その後でDVDに
ダビングするつもりで)38の録画ボタンを押しても反応しません。

これはできない仕様になってるんでしょうか。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 03:28:22 ID:HjSdTiZC0
XS38買ってさっそくビデオからDVDにダビングしたいのですが、
永久保存版として残しておきたいんですが
DVD規格は何がいいですかね?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 03:36:56 ID:8piLKKxTO
825
です
ありがとうございました

今レンタルビデオ借りる所です
変な話エッチなDVD複数借りて
自分の好きな所だけダビングして My(えろ)ベストつくる予定です

でもレンタル店のDVDってダビングできますか?'
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 03:45:15 ID:N7moBDlr0
XS57でDVD作ってたらいきなりERR14が出てフリーズ。
んで強制再起動したらどんなディスク入れても
「ディスクを読み取れません」って出るんだけど、これってドライブあぼん?
850849:2006/06/17(土) 03:47:03 ID:N7moBDlr0
失礼。「ディスクをチェックしてください」でした。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 03:53:24 ID:8piLKKxTO
スイマセン
今更sage
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 04:11:06 ID:ajZwVOmf0
>>841
回答ありがとうございます。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 04:16:07 ID:zK1yD/jjO
これからデジタル放送対応機を買おうと思ってるんですが、ハイビジョンじゃないデジタル放送でも、DVDにダビングする時間は減ってしまうんですか?
後、コピワンじゃないデジタル放送ってあります?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 04:38:19 ID:7iZgQoIn0
>>844
「クイックメニュー」→「設定メニュー」・「管理設定」→「デジタル放送のお知らせ」じゃね?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 05:08:51 ID:dh6vKupm0
>>853
>ハイビジョンじゃないデジタル放送でも、DVDにダビングする時間は減ってしまうんですか?
↑これがよくわからん
ひょっとして、ハイビジョン録画は大容量だからDVDに記録できる時間が少ないと思ってる?
なら、ハイビジョン含むデジタルTS録画はDVD規格に合致しないので、DVDにはそのままでは記録できない
DVDに保存するためにはSD画質にダウンコンバート(レート変換)する必要がある
なので、DVDに保存する場合はアナログ放送と同じ記録時間(レートによる)

スカパー110でやってるWC(の一部か全部かは知らないが)はコピフリらしい
856853:2006/06/17(土) 05:46:21 ID:zK1yD/jjO
>>855
デジタル放送は、みんなハイビジョンなんですか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 05:55:12 ID:0EiE2LVh0
デジタル放送
地上・BS・CSは SD(480i)SD(480p プログレッシブ)とHD(1080i)
(720pは以前一部で実験されたが現在放送されていない)いずれもMPEG2

地上ワンセグ・モバHO!は320×240(QVGA)320×180のH.264

つまり地上・BS・CSの一部(チャンネルまたは番組)で放送。

858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 07:08:49 ID:Xl0Ni5X00
搭載ドライブがどこのOEMなのか,なぜ知っているんだろうか。
マニュアルに載ってないのに。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 07:48:49 ID:tsRlkCyk0
>>858
人柱の人が毎回分解したり、メーカーに問い合わせたりして確認してくれてる。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 08:09:23 ID:9wGoEvWc0
>>848
コピーガードがかかっているのでレンタル(市販)DVDは出来ない。
コピーガードはずすと法律違反になるので、
やり方とかここで訊いてはいけない。
怪しい場所で買った元がDVD-Rだったりする海賊版だったら
コピガ入ってなくてコピー出来るかもしれないけど
エロビにはまったく興味ないからシラネ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 09:23:53 ID:jQxHsUBc0
XS37ユーザーです。
ネットdeナビ使用時に頻繁にログイン要求されるんですけど
これって仕様ですか? しつこいくらいに再ログイン要求されます。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 09:56:27 ID:MOlTtSvQ0
>>854
解決しました。
有難うございます。

863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 11:01:31 ID:hnL/G9Mb0
>>861
一定時間以上操作しないときに要求されるのなら、セキュリティのための仕様。
RDの脆弱性が社会問題になり、以後のRDは省略不可に強化されてる。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/security/security.html
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 11:31:16 ID:Kx/Qh1Xt0
>>861
アカウント名とパスワードを埋め込む書式で ネットDEナビを開けば回避できるよ。
ただし、IEのセキュリティ設定を緩める必要があるので良く考えてから実行すること。

ttp://support.microsoft.com/kb/834489/ja
MSKB834489
Internet Explorer で HTTP URL と HTTPS URL のユーザー情報を処理する際のデフォルトの動作を変更するセキュリティ更新プログラムの使用について
HTTP URL または HTTPS URL のユーザー情報を処理する新しいデフォルトの動作を無効にする方法

この設定変更をしておけば、
http://username:password@RDのIPアドレス/
てな感じでパスワードいらずで開けるようになるから、お気に入りにでも登録しておけばok。
パスワードを途中で聞かれることも無くなる。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 11:37:09 ID:Kx/Qh1Xt0
>>863
RDのセキュリティ強化の件と、「*頻繁に*パスワード要求される」のは別物だよ。
頻繁にパスワード要求されるようになったのは、「ネットDEナビ Ver.2」から。
RD-X5 以前の機種は最初に一回入力すれば、IEを終了させない限り2度と聞かれたりしない。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 11:45:14 ID:hnL/G9Mb0
>RDのセキュリティ強化の件と、「*頻繁に*パスワード要求される」のは別物だよ。

ver.2で更に進めただけで同じでしょ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 12:02:33 ID:EA7OKskf0
AK-V100です。
HDD上でプレイリストを作って、DVDに焼くときには
HDD→HDDダビングしてからでないとダメですか?
プレイリストをそのまま焼けないのですか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 12:04:10 ID:N1vEgYQQ0
>>867
もちろんプレイリストからでも可能。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 12:17:33 ID:lqSDURuR0
>>846
ネットでダビングはダビング先の操作はいらないよ
ダビング元でダビング先を38に設定して高速ダビングするだけ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 14:01:23 ID:anlrtm0G0
さっきLANケーブル買ってきてようやくXD91をネット接続したんですが
ネットdeナビってこんなに重いもんなんですが?
iEPGをテレビ王国に設定したんですが番組欄が開くのが遅い。
昔のダイアルアップを彷彿とさせました。

871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 14:10:30 ID:pCYyCQRl0
>>870
相手先のサイトにもよるし、読み込む画像が多かったりすると遅く感じる。
が、ダイヤルアップほどではないだろう・・・
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 14:29:35 ID:0Uu0LL100
先日XD71を購入しました。初心者なので色々教えてください。
ビデオに録画してあるドラマをDVDに移したいのですが(ビデオ1本に3倍モードで6時間分→DVD1枚)
SPでHDDに録画して、ぴったり録画でDVD作成でよいでしょうか?他に良い方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 14:32:06 ID:jHt/CpQW0
X6使用しています
(市販のタイトル)DVD再生時、音声がすごく小さく再生されます
対処方法ありますか
TV録画したものを再生するときはまったく問題ありません
テレビ視聴時はボリューム10前後なんですが
DVD再生時は25まであげてやっと普通に聞こえる程度になります
よろしくお願いします。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 14:34:21 ID:CBQGWjsz0
>>873
ナカーマ。
XS57で同じ。再生時の音声レベルの出力設定はないのかな。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 14:40:41 ID:jHt/CpQW0
>>874
反応ありがとうございます。
説明書読み直したのですが、解決できそうなネタ無し
音声レベルかと思ってもそんな設定項目無いですし。。。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 14:50:04 ID:hnL/G9Mb0
>>872
取説の後の方にレート毎の録画時間の目安があるだろ。
(画質音質の設定でも録画時間の目安は判るのでそれでも良い)
それを見て必要なレートを決めて、ビデオ−>HDDにダビングし、
HDD−>DVDは高速ダビングorDVD-Video作成をする方が、
画質的にも有利だし、短時間で済む。

しかし、DVD1枚に6時間入れるのでは、録画レート=1.4になりかなり悪い。
試しに5分程度1.4で、ビデオ−>HDDのダビングをして再生してみると良い。
満足できないなら、SPでHDDに録画し、そのレートもままDVDにダビング、
つまり、DVD3枚に分ける方が、私は良いと思う。
人によっては、SPでも満足できない人もいるので...
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 14:55:00 ID:CBQGWjsz0
>>875
録音時の音声レベルの設定はあるぞ。
やってみてないが、設定を変えるとどうなるかな?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 15:10:12 ID:SoOoOjsl0
>>870
もともとiEPGサイトをRD経由で開くととても遅いので、iEPG予約ボタンがあるページまでブラウザで開いておいて、
iEPG予約ボタンだけを↓こういうので開いたりして対処してる人が多いみたい。

IEの右クリックメニューに「RD-Xで開く」を追加
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#3

俺の場合はIEは使わないので、Firefox+Javascript Actions で同様の方法にしてる。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 15:23:02 ID:tLVNbHiL0
直接RDシリーズに関係ない話なのでスレ違いかとも思いましたが、どこで
質問すればよいか分からなかったたため、こちらに書かせていただきます。

今使っているHDDレコーダ(ビクター HM-HD1)が故障したため、RD-H2の購入を検討しています。
録画した番組をLANDE-RD や VirtualRD を使って、パソコン(WinXP)で編集したいと
思っているのですが、RD-H2以外で同様の使い方の出来るライバル機種というのは
存在するのでしょうか?無ければH2を購入しようと考えています。
条件としては録画したデータをEthernet経由でPCにコピーできることと
価格帯が近いこと(Max 4万円前後)という2点です。
内蔵チューナは地上波アナログのみでOKです。
NECのAX300辺りが同様の機能を持っていそうですが、値段が高くて手が出ません。

よろしくお願いします。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 15:47:12 ID:lRvUbKvD0
>>879
購入相談スレのほうがよさそ。
ひとこというなら、XS38/48は候補にいれても良いと思う。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 16:18:42 ID:tLVNbHiL0
>>880
ありがとうございます。今、購入スレ見てきました。
XS38は近い価格帯で買えるんですね。検討してみます。
H2とXS38の大きな違いはHDDの容量とDVDドライブの有無くらいでしょうか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 16:35:34 ID:lRvUbKvD0
>>881
それらよりも重要なのはW録かな。
ディスク容量の大きさも大事と思うけど、いろいろできた方が面白いんじゃない?
ちなみにネットの性能はどっちも同じ。速くはないから過度の期待はしないように。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 16:36:40 ID:EA7OKskf0
HDD内の編集、
名前変更や削除等、全てキーボードでしたい・・・
対応キーボードとか、そういう便利なオプション品あればいいのに
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 16:38:35 ID:hnL/G9Mb0
>>883
?????
ネットdeナビで実現してるでしょ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 16:39:51 ID:N1vEgYQQ0
>>884
>>883=>>867。AK-V使用者。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 16:52:42 ID:1cEcaUDB0
>>837
『表示切替』ボタンを押す。

取説「操作編」25ページ嫁。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 16:55:26 ID:tLVNbHiL0
>>882
たびたびすみません。XS38はWチューナ内蔵か!それは大きな差ですすね。
今は録画したい番組が重複している時はPC内蔵のTVチューナカードと
併用してしのいでいますが、同時録画出来るに越したことはないです。
HDD容量は今使っているHDDレコーダが40GBなので200GBでも不自由は
感じないと思います。

転送速度はネットdeダビング解析スレで見てるので覚悟(?)はしています。

気持ちの中ではほぼXS38に決定といったところです。
ありがとうございました。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 17:53:43 ID:1b/E3k+30
HDDからDVDへレート変換ダビング中ってHDDに別番組を録画できますか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 18:03:48 ID:8piLKKxTO
RD-XV34 で・・・


場所、場所で相撲を3年間ダビングしていたVHSのビデオテープが50本近くあります

それのVHSをDVDにダビングし、場所別にまとめたり、優勝決定戦だけのDVDを制作したいと張り切っているのですが
DVDレコーダー全くの素人です
解りやすく、ダビング時のコツやテクニックなども聞けるスレ 又は url誘導していただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。



元.星
890872:2006/06/17(土) 18:05:47 ID:0Uu0LL100
>>876
ありがとうございます。
画質レートの早見表のようなものを探していたのですが、見つからなくて…
今もう一度見てみたら、取説応用編にありました。
これを見ていろいろ試してみます。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 18:12:42 ID:8piLKKxTO
RD-XV34 で・・・


場所、場所で相撲を3年間ダビングしていたVHSのビデオテープが50本近くあります

それのVHSをDVDにダビングし、場所別にまとめたり、優勝決定戦だけのDVDを制作したいと張り切っているのですが
DVDレコーダー全くの素人です
解りやすく、ダビング時のコツやテクニックなども聞けるスレ 又は url誘導していただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。



元.星
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 18:48:29 ID:Hqq8RW5r0
購入したばかりのXS-38にて焼いたDVD−Rを3年くらい前に購入した
ソニーのDVDプレイヤー(1万円程度)で再生してみたところ、チュンチュンいって
再生しつつ、ところどころでカクカクっと止まったりするような事があります。 
これって単に互換性がイマイチって事なんでしょうか?
あと高ビットレートで焼いた方が他機での再生も安定するとかって事もありますか?

個人が焼いたメディアでは同じように読み取りが不良だったケースがこれまでもあり
それはメディアが悪いのだろうとか思っていたんですが、こっちの再生専用プレーヤーとの
相性ってことだったのかな
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 18:53:39 ID:fKG1q6y00
>>892
Videoモード? VRモード?
そのDVDプレイヤーはDVD-Rに対応してる?
媒体は海外産の安物? 取説に載ってる推奨品?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 19:33:49 ID:wGkjSzjI0
教えてチャソで申し訳ないのですが、
東芝で10万円以下で買える機種で
VHS→HD
VHS→DVD
するのに買って損はない機種はなんでしょうか?
安ければ安いほどいいですが、安物買いの銭失いでは困ります。
(PC所有)
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 19:42:10 ID:fKG1q6y00
>>894
VHSデッキはダビング後使わなくなるだろうから、VHS非内蔵モデルがいい。
XS38が安くていいと思う。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 19:44:08 ID:hnL/G9Mb0
>>894
その程度ことを自分で調べられない香具師は、取説など読まないだろうから、
どのRDやカンタロウを買っても損。DIGAにでもしておけ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:03:41 ID:1b/E3k+30
xs38でVHSをDVDに残せるん?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:21:57 ID:hnL/G9Mb0
>>897
XS38とVHS機を繋げば良いだけ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:34:52 ID:fKG1q6y00
録画したVHSで再生するのが一番奇麗
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:35:36 ID:GhMvMYioO
最近91買った初心者です
二時間以上あるサッカーの番組をDVDに移したいのですが移せません
みなさんは画質を落としてDVDに移してますか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:41:38 ID:CU7lXqSd0
2層や両面メディア使えば
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:42:00 ID:fKG1q6y00
DVDに収まる時間でチャプター分割して、チャプター毎に複数枚のDVDに保存すればいいんじゃない?
1枚に収めたいなら画質を落とすしかない。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:44:09 ID:cOIDS6BM0
テレビにBSアナログがついていたので視聴していたのですが
突如見れなくなってしまいました。ざーって映像が出るようになってしまいました。

つながってるRD-XD71の電源を入れるとBSアナログの映像が復活します
これも永久的な現象ではなく、
時々何もしなくても(RDの電源を入れなくても)
映像が復活することがあります。

問題点がどこにあるのかわかりません
ご教授お願いします
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:44:41 ID:GhMvMYioO
>>901
両面メディアってなんですか?
初心者なもんでorz
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:50:18 ID:fKG1q6y00
>>903
BSアンテナに電源供給しないと映らない。
RDが電源供給してるならRDの電源を切ると見られなくなる。
テレビに電源供給させれば見られるが、TVの電源を切ったら録画できなくなるかも。
常時電源供給できる機器にまかせるしかない。
そんな機器がないなら、常時電源供給できるブースターを買う。

906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:52:24 ID:fKG1q6y00
>>904
こんなやつ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020729/maxell.htm
手でひっくりかえす。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:53:11 ID:Hqq8RW5r0
>>893
Videoモードで
DVD−R対応のソニーDVDプレイヤー
使ったメディアは太陽誘電の20枚セット(特価1880円)です

三時間くらいをつめこんだのでビットレートは確か3.2くらいだったと思います
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:53:42 ID:tkVFy0mk0
RD-XS37を使用しております
機種とか関係ないかもしれないですが、基本的にDVDレコーダーは振動・衝撃は厳禁ですよね?

DQNな妹が、買って2ヶ月もしないXS37を傷が付くまでリモコンで叩いてくれて、
叩いた直後は支障なかったんですが、最近電源が入らない(アダプタ抜いてまた入れてからだと入る)
と言った支障がでてきたんですが、この機種を使っていくのは危険でしょうかね?

突拍子もない質問すみません。長年使われている方、知恵を貸してください。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:54:39 ID:8piLKKxTO
RD−XV34です
相撲番組を3年間分録画したVHS(20本)をDVD数枚にまとめたいのですが
東芝サイト以外で解りやすく 時にはダビングテクニックなど教えてくれるurl教えてください

それともう一つ・・・スイマセン

SV−DVD5JというDVD&VHSのデッキあります
今回のダビングで必要だったりしますでしょうか?
実家に取りに行く都合で・・・

誘導・アドバイス
宜しくお願い致します。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:59:49 ID:cOIDS6BM0
>>905
回答どうもです。

BSアンテナに電源供給されないことが原因なのかなとマニュアルなどを見て
推測してたのですが、、
RDの電源がオフの状態でもテレビのBSアナログは視聴できていたもので
ほかに原因があるのかなと聞いてみました。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:03:31 ID:fKG1q6y00
>>910
DEPGT中なら電源供給されてるぞ。

912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:10:01 ID:cOIDS6BM0
>>911
あーなるほど
今まではDEPGT中など偶然に偶然が重なってBSアナログを見れてただけかもしれません。

リモコン操作が面倒くさくなりますが、これからはRDの電源を入れて視聴することにします

ありがとうございました

913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:10:15 ID:anlrtm0G0
>>878
素晴らしいツールを教えていただいてありがとうございます。
これは凄いですね。ストレスがほぼなくなりました。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:25:07 ID:WYUhDlwV0
>>908
HDD搭載の機械で車載用などの耐震設計されていないものに衝撃を与えるのは
致命的でしょうね。
特に電源が入っていて更にHDDの録画や再生中に叩いたのだとしたら、
そしてその後調子が悪いのだとしたら
私はもう怖くて使用出来ません。
電源OFFの状態だったら叩いても大丈夫ってわけではないですが。

危険と言うのが録画・再生のトラブルの意味で言っているのでしたら危険でしょう。
発火とか故障箇所が他の部分まで広がるとかって意味なら「不明」

修理するべきか否かの判断は実機を見られない他人には無理じゃないでしょうか。
修理(HDD交換など)するとしても故意の損傷なので保証対象外です。

気の毒ですが起きてしまった事は仕方が無いのでリカバリー(修理)して正常な状態に
戻すのが良いかと思います。
修理の内容によっては新しい機械が買えてしまう場合もあります。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:28:13 ID:RPJDLquN0
BSの電源は、TVの裏とかに常時電源ONのスイッチ無い?
ビデオは、初期設定画面にあったな・・・
どれか一台、BSを常時電源ONにしておけばいいだけの話なのだが・・・
もちろん、分配器を通している時は、電流通過端子に繋いだ機器のみ電源が通る。
全部の端子が電流通過するのもあるけどね。
分配器に図が書いてある。

マンションとかの集合住宅の場合は、ブースターで電源を供給しているから
BSの電源はOFFで使おう。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:31:33 ID:AolhIlU40
>>908
とりあえず、なぜリモコンで叩いたりしたのか、前後の状況を知りたいです。

(でも、普通はリモコンで叩いたくらいではHDDは逝かないと思う)
917908:2006/06/17(土) 23:19:41 ID:tkVFy0mk0
908です。お答えしていただいた方、ありがとうございます。

詳しい原因は妹がCSの録画方法がわからなくて、
番組が始まる直前に私に尋ねてきたものですから突っぱねたんですよ。

現に予約が完了しているようだったので、
お前は大事な学校のプリントも直前に出すしちょっとは頭を冷やせと
兄として注意をやんわりして場を離れたのですがそれがいけなかったんです。

ちょっとして戻ったら、逆ギレしてリモコンでXS37が叩かれていて
リモコンは決定キーとTV・DVDの切り替え部分が取れ、発信部の透明な部品が中に入ってしまっていました
(そのあと、分解して修理しリモコンはセーフ)

XS37は電源が入った状態(再生・録画はなし)で何回か叩かれ、
ディスプレイ部とDVDの蓋の部分等に大き目の傷が出来てました。

とまぁ、DVDレコーダーを叩くという前代未聞の件の原因はこんな感じです。
焼き機能はまだ1回も使ってないですが、あの傷からみればもしかしたら壊れてるかもしれないです。

3年保障も入ったんですが、
やはりそういう事での修理は厳しいらしく本当に泣きたい気分です。

とりあえず、もうちょっと様子をみてから酷いようなら対処しようと思います。
くだらない乱文を書いてしまい申し訳ございませんでした。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:20:45 ID:lqSDURuR0
>>908
レコーダーのことより、なぜ妹が叩いたのかを知りたい。
そういうことになる状況がイメージできない。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:22:59 ID:lqSDURuR0
回答ども
920861:2006/06/17(土) 23:43:39 ID:jQxHsUBc0
>>864
亀レスですみませんが、情報ありがとうございました。
教えていただいたとおりIEの設定をしたところ、頻発する再ログインの要求が
なくなりました。あのイライラがなくなってとっても助かりました。
ホント乙です。

## コレってFireFoxには使えないですかね? とりあえずログインはできるみたい
なんで、しばらく放置して様子見てみます。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:01:35 ID:PsqJhoI/0
RD−XS36所有です
ファームのバージョンアップについての質問させてください
購入時から一度もバージョンアップしたことありません
現在のバージョンは「YE13/MT19」です

今回有償の拡張キットの導入を考えています
その際、これまでのソフトウェアバージョンアップを
あらかじめ行う必要はあるのでしょうか?

行う必要がある場合、ダウンロード可能なものの
(ソフトウェアで3回、ドライブで1回分)
1つづつ全てインストールするのか、
最新版を1つだけ入れればいいのか、困っています

どなたかお解かりの方、ご回答をお願いします
922780 :2006/06/18(日) 00:05:26 ID:jUzF8WXG0
>>782レスありがとうございます。
その後くだ質板でも教えてもらい、
アンテナ→BSCS/UV分波器→分波器のUV→DVDの地デジ入力端子
同軸ケーブルにて、
DVDの地デジ出力端子→DVDのUV入力端子
DVDのUV出力端子→テレビのUV入力端子
という感じで繋いでみたのですが見れないですorz
接続はこれで大丈夫でしょうか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:39:26 ID:NHChVXYZ0
>>722
極端な話、テレビにはアンテナ線を一切つながなくていい。
RDからAVケーブルでテレビにつなぐだけでいい。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:40:48 ID:NHChVXYZ0
アンカーミス。 >>922
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:00:36 ID:8Dj/gpqo0
RDシリーズなんですけど、
HD保存と同時にテレビを見るときの画質について質問があります。

保存したものをRDの出力端子に送られるのでしょうか?
それとも生映像をRDの出力端子に送られて別行動で保存処理も働いているのでしょうか?

つまり、TSモードで保存しながら生でテレビで見るのと
VRモードで保存しながら生でテレビで見るのでは画質に差が出るのか知りたいです。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:02:42 ID:HVIfVfd50
>>923
確かに、極端な話だな。言いたいことは分かるがね。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:03:27 ID:NHChVXYZ0
>>925
ビデオ出力はチューナー画質。録画画質とは別で常に奇麗。
タイムスリップで追っかけ再生すれば録画してる画質で見られる。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:09:23 ID:8Dj/gpqo0
>>927
即レスありがとうございます。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:20:20 ID:g3tggip3O
91です
映像度解析というボタンを押したら画面が真っ暗になってしまいました
原因はなんだと思いますか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:23:53 ID:NHChVXYZ0
コンポジット、S端子接続ならD1のみ。D2,D3,D4は真っ暗。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:39:05 ID:9KULBzJt0
>>929
おもわず >>91 を見て首を捻っちまったよ。機種名の事かよ。>91
で、なんで「解像度切替」が「映像度解析」に見えるんだよ。目医者に行った方がいいんじゃないか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:39:40 ID:g3tggip3O
D3になってます
どうやったらもとに戻りますか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:41:02 ID:82PDKVXD0
テンプレ見る
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:41:17 ID:NHChVXYZ0
何度も押す
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:48:28 ID:pcnKxevh0
>>869
実は43の頃からネットでナビはよく分からなくて使ってないんです。
でも説明書読んでやってみます。ありがとうございました。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:48:50 ID:holbyCZwO
XS38近くのヤマダで見てきたけど通販のほうが断然安いんですね

通販で買おうと思うんですが価格COMや楽天で紹介されてる店が安かったのですが、
安全でしょうか?保証書ついてるんでしょうか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:52:59 ID:NHChVXYZ0
安さより、長期保証のある店で買うことを勧める。
しかも、HDDやDVDドライブも対象で、何度でも無料修理してくれる店で。
ということで、俺はビックカメラでばかり買っている。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 02:02:15 ID:holbyCZwO
>>937 ありがとですm(__)m 保障にもHDDが対象とかあるんですか 買うとき注意しないといけないですね

できたら>>936の質問に答えてもらっていいですか(^^ゞ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 02:08:12 ID:Ifq143fN0
普通に新品買えば、保証書付きで来る
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 02:13:37 ID:holbyCZwO
愚かな質問を許してください 通販で買った場合壊れたとき、どこで無料修理してくれるんでしょ?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 02:17:05 ID:NHChVXYZ0
HDDもDVDドライブもメーカー(東芝)で1年間保証している。
2年目以降に壊れても、店独自の延長保証サービスで無料修理してくれる店を探して買うことを勧めるってこと。
延長保証期間は3年だったり5年だったり、無料サービスな店もあるし、購入価格の3%や5%を取る店もある。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 02:18:24 ID:NHChVXYZ0
>>940
東芝
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 02:37:48 ID:holbyCZwO
ありがとですm(__)m

そーなんですか!初めて知りました!
じゃあ通販で全込みで約四万とヤマダで四万六千、しかし三年から五年保障延長あるだったらどっちがいいでしょうか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 02:47:49 ID:M0gZ82+O0
お前の首の上に乗っかっているものは、一体何なんだ?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 02:49:23 ID:m+SY5se50
>>943
その差額の6000円が延長保証料ってこと、つまり保険ということ
保険に入るかどうかはあなた次第
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 02:59:18 ID:NHChVXYZ0
安く買って故障しないことを祈るか、保証付けて安心するかは人それぞれの価値観。

ヤマダ.comだと 46,900円 + 8,442 ポイント(18%進呈)
考えようによっては4万円を切っている。

ビックカメラ.comだと 46900円 + ポイント還元13%(6,097pt)、送料無料。
長期保証は充実している。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/service/guarantee.jsp
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 03:01:05 ID:holbyCZwO
レコーダー使用してる人にききたいんですが壊れるもんですか? 一回ぐらいなもんでしょ
その一回分の修理費六千円ぐらいだから
延長保障(゚听)イラネ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 03:03:44 ID:dGkxwP8h0
>>947
まぁ、壊れる部部にもよるな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 03:04:06 ID:NHChVXYZ0
HDDやDVDドライブは壊れやすいと思うぞ。
HDDの故障は運次第。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 03:23:08 ID:g3tggip3O
>>929です
解像度切替でしたorz
何度も押したんでしたが変わりません
どうすればいいですか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 03:25:22 ID:NHChVXYZ0
>>947
修理費は >>416 が参考になるんじゃね?
不具合報告スレとかでも時々かかった費用が書かれてる。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 03:26:31 ID:NHChVXYZ0
>>950
押すたびに D2 → D3 → D4 → 消 ってならんか?
消えた状態にすればいい。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 03:27:53 ID:NHChVXYZ0
まさかとは思うが 本体表示窓に MONI と出てないだろうな?
それなら 入力3スルー ボタンだ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 03:56:24 ID:g3tggip3O
MONIとはでてません
何度もボタン押してるんですがD3のままです
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 04:26:38 ID:9XYQwNiW0
店の長期保証は2年超えるとメーカー修理よりも激しく高いことがあるぞ。騙されるな!
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 04:54:16 ID:jUzF8WXG0
>>923>>926接続に問題がないとしたら、アンテナに問題があるんでしょうか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 07:14:25 ID:3jNE9Cqs0
>>955
うむ。しかし最近は見極めが難しい。
芝ドライブ搭載機だったら(しょっちゅう壊れるから)
長期保証を安心して勧められるけど、
最近の高級機は保証料として購入費の5%とか取られると、
確かに修理費の方が安く付く場合があるしな。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 08:15:27 ID:CqTYzCdX0
NIS2005のFWのせいでネットdeナビにhttp://RD-XD91からアクセスできません
FWの設定のどこをいじればいいのでしょうか?
IPアドレスでいいじゃんと思われるかもしれませんが頻繁に変わるので不都合なのです。
セキュリティ板は雰囲気が悪いのでこちらで質問させてもらいました。
ここ一週間悩んでおります。助けてください。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 08:31:04 ID:Uo8UshhS0
DHCP使わなければ良いじゃん
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 09:59:58 ID:holbyCZwO
ありがとですm(__)m

じゃあ通販で買おっかな♪
壊れやすいらしいんだけど壊れる人ってメチャ使うんでしょ? 毎日使うような人なんでしょ?

961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 10:32:29 ID:NHChVXYZ0
>>956
テレビを外部入力にして、RDでデジタルチューナーに切り替えて、RDをデジタルチャンネルにして何も映らないのか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 10:33:37 ID:NHChVXYZ0
>>958
NISの設定
1.ファイアウォールをクリック
2.右下の設定をクリック
3.上のタブのネットワークをクリック
4.信頼のタブをクリック(最初から選択されてるけど)
5.追加(D)...をクリック
6.範囲を使うをクリック
7.開始アドレスに例えば192.168.1.0
8.終了アドレスに例えば192.168.1.255
あるいは
6.ネットワークアドレスを使うをクリック
7.ネットワークアドレスに例えば192.168.1.0
8.サブネットマスクに例えば255.255.255.0
あとはOKを押していく。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 10:38:18 ID:NHChVXYZ0
>>960
時刻合わせや番組表データー取得のために、何もしなくても毎日、1日に何回か勝手に電源入って、誰でも毎日使うことになる。
そんなに高いものじゃないし、壊れたら買い替える くらいの気持ちで一番安いとこで買ってもいいんじゃない?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 11:26:05 ID:sTUtRXPb0
>>960
毎日録画して編集してRAMに落として、とフルに使ってるけど、
ドライブがダメになった(X1)以外は特に不調になったことないよ。
X1は、購入2年ちょいでドライブ交換、さらに2年ちょい経過で最近ちと不調だけど、
HDDはまったく問題なしで録画失敗したこともない。
ただし「チャプター部分削除」はやったことがないし、
半年に一度ぐらいはHDD初期化してる。
外れ個体を引くこともあるかもしれないけど、
無茶な使い方しない限りそうそう壊れるものではないと思うよ。

個人的にはX1は店舗で購入して5年補償入ったけど、
以降のXS35もX5もXS38も値段優先で通販。
どの店も対応がしっかりしてたし早くに届いた。
アフターケアはメーカーに言えば良いやと思ってるけど今のところ問題なし。
今はXS38なんて4万切ってるんだから、気軽に買える値段だと思うよ。
(もちろん、初期の2000やX1に比べて、という意味ね)

どうしても店舗で補償入らないと不安って人もいるから
一概にこうとも言えないけど、自分は通販で充分だと考えてる。
ただ、自分で設置設定出来ることは必須だろうけど。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 12:37:59 ID:h7iRQCCQ0
RD-XS57を使っています。録画可能残量もまだたっぷりあり、
毎週○曜日として録画予約していてこの間まではきちんと撮れていた予約録画が
金曜日あたりから取れなくなってしまいました。ところが全く撮れないのではなく
取れる番組と取れない番組があるのです。なので全くの故障というわけではないと
思います。ダブル録画の2種類があるのですがそのどちらがというわけではなく
どちらも撮れているものと撮れてないものがあります。
現在、今放送中のものを試しに録画しようとリモコンを操作すると
「録画できません。ディスク情報を確認してください」と表示され、確認しても
よくわかりません。どういう理由が考えられるのでしょうか。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 12:42:49 ID:NHChVXYZ0
>>965
タイトル数はいくつ? (クイックメニューのディスク情報で確認)
HDD残量はSPで何時間? (DVD6枚分以上=SPで12時間以上ある?)
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 12:43:43 ID:NHChVXYZ0
あと、チャプター分割は活用しまくってる?
HDD全体で2000以上になると録画できなくなる。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 12:47:28 ID:h7iRQCCQ0
965です。
966さんへ
タイトルORG数は396で、タイトルPL数は0です。
残量はSPで22.47です。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 12:48:47 ID:h7iRQCCQ0
チャプター分割はほとんど使っていません。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 12:58:12 ID:9KULBzJt0
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 13:11:50 ID:h7iRQCCQ0
>>966=977さん、>>970さん
大変早急なレスありがとうございました。
メカ音痴なもので、本当に困っていました。
感謝しています。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 13:24:10 ID:u4tv7+KG0
メカ音痴ならなおさらマニュアルは読もう
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 13:49:23 ID:KZ2QIpME0
マニュアルを読む努力すらせずに「メカ音痴なもので」とか言ってる人は
死ねば良いと思うよ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 14:02:54 ID:NHChVXYZ0
>>973
マニュアル、隅から隅まで全部読んだのか?
そりゃすげーな。
俺は読まずにPDFで検索するぐらいだ。
図解RD-Style2は隅々まで読んだけど。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 14:15:35 ID:82PDKVXD0
説明書隅から隅まで読めとはさすがに言わないが、テンプレぐらいは見ればいいと思うよ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 14:17:32 ID:RRwBpYbJ0
取説(マニュアル)で一番重要なのは、何処に何が書いてあるか、
どういう構成になっているかを把握すること。
簡単に言えば、目次見れば良い。
操作方法なんて、自分が使う方法だけ軽く目を通しておけば他は読む必要なし。
操作方法より、各章の始めや終りの方にある注意事項・特記事項の方がより重要。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 14:26:28 ID:hSGQkLjx0
>>912
接続を次のどれかに変えれば電源に気を配る必要なし。

(1)2分配器(全端子通電型)を買ってきて、分配してTVとRDに入力
 電源設定を RDは「パワーセーブ」、TVは電源連動 にする

(2)TVにBSアンテナ出力があるなら、アンテナ→TV→RDと接続して
 電源設定を TVは常時給電、RDはOFF にする。

XD71/91って、BSアンテナの常時給電できないくせに
S端子の識別電圧は電源OFFでも出っぱなしなんだよな。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 14:26:42 ID:holbyCZwO
>>963-964 長文ありがとですm(__)m 調べたらXS38約八千円の差なんですよね
八千円はよく考えたらおおきいから通販にします


価格COMとか楽天で紹介されてる店は安全でしょうか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 14:31:39 ID:lY6qmDgG0
地デジでもVR録画すればDVDーRコピーできるってこと?
コピー不可になるんですが・・。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 14:32:12 ID:4M7G0AUi0
>>978
>価格COMとか楽天で紹介されてる店は安全でしょうか?

それはここで聞く質問ではないですよね。
価格コムは掲載店で最近詐欺だか計画倒産だかがあったみたいですよ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 14:33:25 ID:NHChVXYZ0
>>979
CPRM対応の媒体をVRモードで初期化すれば移動できる。コピーはできない。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 14:39:13 ID:HIIMkPjU0
質問です

ファイナライズしないと他機種で録画したDVDは見れないとありますが、
ファイナライズしておかないとRD-41で録画したDVDをRDシリーズ後継機で見るのも不可能なのでしょうか?
東芝→東芝で買い替えを検討しているのですが・・・。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 14:45:34 ID:4M7G0AUi0
次スレ立てました

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】96
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150609333/

新規の質問は次スレへ

ゴメン
スレ番号97だったね。orz
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 16:20:05 ID:gp5gDjpP0
RD-XD71と相性のいいメディア(DVD-R)はなんでしょうか?

各種ドライブと16倍速DVD-Rメディアの相性
            太陽誘電  TDK  BeALL  BenQ   CMC   OPTODISK Prodisc
DVR-ABN16L       △     ○   △    △    △     ▲     ○
DVR-ABM16G     ○     ◎   △    ○    ○     ○     ◎
DVR-A10-J       ◎     ◎   ◎    ○    △     ○     ○
DVSM-X1216FB    ◎     ◎   △    ○    ○     ○     ▲
PX-755A/JP      △     ◎   △    ○    ○     ×     ○
DQ60          ◎     ◎   ▲    ▲    ◎     ○     ○
SHM-165P6S     ○     ◎   △    ○    ○     △     ○

◎PIE50未満 ○PIE50以上150未満 △PIE150以上280未満 ▲PIE280以上POF発生なし ×POF発生

各種ドライブがどれにあたるかがググッてみたんですけど、よく分からないもので・・・
よろしくお願いします。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 16:23:08 ID:NHChVXYZ0
>>984
推奨媒体は取説に書いてある。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 17:06:42 ID:vsc89Otw0
XS24でスクイーズで録画した番組をレート変換ダビングすると左右がカットされた上に横に引き伸ばされてしまうバグの件ですが

その後販売店で「XS24はメーカーのファームウエアバージョンアップ待ちで↑ができない、AK-G300はそうならないか?」
と聞いたら、販売店レベルではわからなくて「故障では?」なんて話になって後日メーカーから電話が来ることになりました、

電話がかかってくるとメーカーのどこの部署かわからないけど又1年前にのやり取りが再現w

XS24は不良品扱いとなり結局AK-G300と交換になりました。

ネットde機能は付いてないけど元々使ってなかったからあまり性能差は感じないで使えそうです。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 17:08:24 ID:RRwBpYbJ0
藁芝長者(?)がまた一人...
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 18:08:50 ID:sTUtRXPb0
>>978
一利用者にすぎないから何ともいえないけど、
自分はここ何年かはたいてい家電は価格comや楽天の店で買ってるけど、
注文した翌日に届いたこともあるし、詐欺られたことは皆無。
心配なら代引きにすれば?と思うけど、
代引き料金が別途必要な店もあるし(代引き無料の店もある)
いろいろ比較検討して納得してから注文すれば良いと思うよ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 19:13:15 ID:D+tY2bJT0
AKシリーズですが
今、adams受信中っって画面にでてました。
VTRからHDDにダビングしたら中断されましたが、
adamsは定期的に受信するものなのですか?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 19:28:13 ID:+wLbDj910
>>989
1日2回受信
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 19:34:40 ID:F+vEfRd+0
AK-G100/G200 取説P40
AK-G300     取説P53
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 21:53:36 ID:79X+qYnV0
>>988
通販一般として避けておきたい店はある。
トラブル多い店についての情報はそれなりのスレにあるから
あとは努力だな。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 22:14:29 ID:C3GkXwNA0
>>967
録画はできるだろ?
チャプターが付かなくなるだけだよ。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 23:04:58 ID:qBhJAjhJ0
通販はマジの新品未開封品じゃないと嫌だよね
中には絶対一回開けただろうみたいなのもあるし
家電量販店にしとき
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 23:11:17 ID:+etCQoAl0
ヤマダやコジマなどの家電量販店でも振り込み手数料や送料を考えると
いつも交渉で価格コムと近い値段までになるよ。
ポイントはその分現金値引きして貰ってる。
保証の上限が下がるのだけがデメリットだけど
競合店が近いところに乱立してるところがいいね
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 00:24:15 ID:/HVHvrgE0
価格コムでもLaox家電なんかの情報もあがってるし、店の住所をみると近場で在庫ありで店頭で買える場合もあるからね。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 01:00:17 ID:9HvUq/r40
>>995
それは競合店がある場合
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 11:48:53 ID:tqkzNL/j0
>>987
いやぁ
一年もたって新品になったのはありがたいけど、先のネットde機能とか色々コストダウンされてて正直得した気分にはなれない
でもxs24に比べると単純にチューナーの性能が良くなったみたいでそれは良かった点かな・・・
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 12:36:46 ID:Xfr6W8IN0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 12:41:25 ID:fS2oUIp30
1000 get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。