東芝HDD&DVDレコ RD-X5 XS36 46 EX化スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ:
東芝HDD&DVDレコ RD-X5 XS36 46 EX化スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143466219/l50
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 14:36:10 ID:89piXzTnO
2ならロト6当たる
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 14:44:30 ID:OzUHXIoK0
>>2
マキロン買っとけ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 16:34:23 ID:313qW6iL0
デフラグの真性馬鹿出てこいよ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 18:17:54 ID:I06AkC8Z0
空飛ぶじゅうたんだけど何か用?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 18:49:42 ID:XUTTAJ0z0
前スレ:
995 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2006/04/15(土) 00:34:49 dHyfbq+B0
それよりX5とかのHDDはFAT32とかでフォーマットされてるのかな?
もしかしてHDD取り出してPCに繋げたら中身が見れちゃったりするのかな?


やってみました?HDDの電圧みてから、電源に接続したほうが良いですよ・・・・
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 20:04:41 ID:x3qq3mfx0
>4
クラスタ単位で全てが決まるとか書いてるバカか?お前は。
クラスタが何でいくつもの単位があるか、まともに理解してたらそんな無知な
バカなことはイワンだろうなw
81:2006/04/15(土) 21:12:38 ID:LEoe24WJ0
>>6
それで見れるのなら、既に祭りになってると思われ。
HDD上では何等かの形で暗号化しないとB-CASが黙ってないのではないかな?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 22:54:34 ID:ZybSA23P0
ではX5にB−CASカードをセットしてみよう。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 23:15:25 ID:Y8B2f+300
>>7
全てが決まるなんて書いてありましたっけ?馬鹿な上、嘘つきですか。ちゃんと引用してごらんなさいよ。
あ、そうか、馬鹿すぎて記憶力がないんだ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 00:06:33 ID:lxChApzn0
アップデートしてすぐの頃は全ての予約に[延]マークが
付きまくってたけど今は全く付いてくれない。
延長の設定にチェックマーク付けてるのに。なぜ??
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 05:20:08 ID:kkaOrTe30
>>11
番組改編期前後で、時間枠変更や
2話連続スペシャル時間枠等が多かったためでは?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 05:54:12 ID:Iql+8DYI0
延長の設定にチェックマーク付ければいいのか
いいこときいた
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 05:59:44 ID:Iql+8DYI0
うちのアパート一斉工事でケーブル見れるようになったけど
チャンネル増えてなんかラブホで観るテレビみたいで嫌だな
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 06:00:10 ID:Iql+8DYI0
すいません、誤爆です('A`)
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 09:19:05 ID:qyQjYGIe0
ex化に先立ち、現状のまま最新バージョンへバージョンアップ中。
とりあえず本体はZX12→15にバージョンアップしてるけど、DVDドライブ
のバージョンアップって、どうするのかな?
現在はMT19、過去スレによると22が最新の様な気がする。(・_・?)
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 09:32:00 ID:qyQjYGIe0
>16
 自動的にドライブもMT22になった。
 お騒がせスマソ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 09:33:46 ID:qyQjYGIe0
でも、CDからだと本体とドライブは別々にバージョンアップするのに
ネットからだと一緒にバージョンアップするんね。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 10:14:50 ID:LhvjnTCY0
そんなことはないでしょ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 12:39:25 ID:qHM7Re9i0
先生!
ウソツキがいます!!
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 17:09:26 ID:KTvOxmL+0
っで、EX化するとサクサク動くようになるというのは、都市伝説?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 17:15:18 ID:jY7MEvxm0
EX化前の最新版で番組ナビの画面表示が軽くなってた。
EX化すればGOPシフトが軽くなった。下のサムネイルが即時更新されなくなったからだけど。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 19:48:23 ID:+9ayV2Z70
>>22
いつサムネイル更新されるように変わったの?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 19:56:17 ID:jY7MEvxm0
>>22
上のサムネイルは即時更新される。ただし、バグがあって、再生停止したチャプターだと更新されない。
下のサムネイルは隣のサムネイルに移動したときに更新される。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 19:56:56 ID:jY7MEvxm0
アンカーミス。>>23
2618:2006/04/17(月) 12:59:28 ID:FDWbNMET0
>19,20
 自分に言ってるんかな?
 CDはともかく、ネットからだと両方バージョンアップしたよ。
 これは間違いない。
 試してみそ・・・って、無理か(w
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 17:46:00 ID:HsqOPAUM0
>>26
DVDドライブファームはこちら
ってボタンがあるだろ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 17:46:56 ID:HsqOPAUM0
ボタンつーか、ボタンっぽく見えるリンクだけど。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 20:48:53 ID:94+htGDC0
はなしがかみ合ってない ( ゚Д ゚ ) …
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 21:05:18 ID:aX4tYlcY0
EX化のときは1回で両方まとめてアップデート、
通常のときは、本体とDVDドライブを別々にアップデート。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 21:12:24 ID:aX4tYlcY0
でも、まとめてアップデートされたと主張してるのは一人だけ?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 23:56:26 ID:omclnM1l0
ネットからでまとめてアップデートなんてされないよ。
俺もずっとそう思っててふとバージョン見たら、ドライブのバージョンだけ
古くてびびったからなw
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 06:30:22 ID:fNx15hus0
だっせー
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 06:30:43 ID:fNx15hus0
東芝、だっせー
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 06:37:10 ID:tCmcg9GB0
DVDに焼けないから早くDVD送付にしてくれよ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 11:11:53 ID:HyIVBq/K0
DVDに焼けってどこに書いてある?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 13:07:40 ID:hyhs4Cje0
昨日会社でマニュアル印字して熟読した。
「録画の優先度」ってあるけど、これってどこで設定するの?
熟読しても見つからんかった ・・・ oTL
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 13:11:30 ID:hyhs4Cje0
>27
 いや、だから、リンクの有り無しなんて関係なく、ドライブのファーム
なんてやってないって。
>31
 どうしても立証するなら、本スレでex化してないヤツを見つけてきて
最新バージョンでやらせるしかないなぁ。
 ・・・もう、どっちでもいいわ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 14:04:36 ID:DLmt8o710
しまったCDか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 18:18:45 ID:EbsAF1G00
カードがなきゃアップデートさせない

ひょっとして、なめてますか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 19:17:29 ID:7YFwJ4op0
今日初めてEX化出来ることを知った。
いまからやってくる ノ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 23:26:47 ID:HyIVBq/K0
勝手に最適解像度に戻ってしまう手順が解明されたようだ。
気をつけよう。
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AKシリーズ】159
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144070972/196-
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 09:07:57 ID:7UsVm5Qc0
サザンの替え歌
「勝手にサイテキカイゾウド」

いまどっち? そーねだいたいねー!
いまどっち? もうサイテキよー!

胸騒ぎの年月ぃ・・・

ラララーララララララー♪
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 09:42:01 ID:ctgPoIYk0
EX化したら「landerd」がつながらなくなった
接続されたHDD機器が見つかりませんって、、、

番組ナビは使えるからPCとつながってるのは確実、
IPも問題なし、、、

なんで?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 09:56:45 ID:TNFqtB0M0
Windows Updateのせいかもよ。
ファイアウォールを切ってみるとか。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 12:59:15 ID:d/J6vvSh0
XS36 3台あるんだけど 1つのシリアルで全部に入れても問題ですよね?
もちろん1台に1つのアドレスが基本なのは分かっていますよ
ただシリアル番号と本体の製造番号は、何か連動してるのかな?と思ったんで
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 13:13:41 ID:9ygBiIf40
>42
 レート変換ダビングの容量優先なんて毎日の様にやってるよ。
 ・・って、ことは、毎日リセットされるの?..... oTL
 
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 14:24:31 ID:7dbFcM+J0
>>47
「編集ナビ」の一括レート変換を使えば、問題なし。
バグが改善されるまでは、1タイトルでも
「編集ナビ」のほうを使おう。

これまでダビングした分は、お気の毒としか・・・w
3.0以上なら、最適でも、あまり変わりないけどね。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 15:36:35 ID:3aR4uV3U0
>>46
おすすめ情報とかランキング情報のときにシリアル番号送ってたりするかもよ。
今後、オンラインでファームアップデートできなくなる可能性もある。
売却することも難しくなるだろうし。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 15:54:00 ID:PGNN09qBO
レート変換はよく使いますが容量優先なんて選択ありましたっけ?選んでないからか最適になった事ありません〜
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 17:05:10 ID:OMDZyQUD0
>50
クイックメニューに有るよ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 17:07:28 ID:+IoF1x9G0
開発陣もそんな機能あったこと忘れていたんだろうなw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 19:10:59 ID:fRHrd5jB0
XS46です
EX化してから24:00のNHK教育の予約録画に2週連続失敗しました
録画終了後に電源が落ちず、リモコンどころか本体のボタン制御が一切フリーズ、
強制終了して再起動すると「録画に失敗しました。 タイトルは残りません。」等のメッセージが表示され、
実際に録画は失敗していました

たまたまかも知れませんので、あと数日検証しみようと思います
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 22:54:25 ID:xUAqK1Se0
>>37
それ俺もよくわからん。どうしたものか…
55XS36EXユーザ:2006/04/20(木) 00:18:07 ID:69NQf0qv0
>>37,54
俺も「録画の優先度」みつかんね〜って前スレとかで騒いだけど、反応なし。
みんな取り説は読んでないのか・・・

まじ、どうなってるだろうな > 「録画の優先度」
東芝サポに聞いてみるか。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 00:21:44 ID:0x+HhjTN0
XDあたりのマニュアルをコピペしてたに1票
5755:2006/04/20(木) 00:26:24 ID:69NQf0qv0
>>XDあたりのマニュアルをコピペしてたに1票
うむ。
その可能性はありだよな・・・
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 00:28:01 ID:0x+HhjTN0
というわけでチェックしてみた。
問題の説明書P4・スポーツ延長の例図だが、
X6の説明書なら、操作編のP115の物と全く同じに見えるw
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 00:29:42 ID:LFKOoyZA0
XD91/71だと113ページ。
6055:2006/04/20(木) 00:33:21 ID:69NQf0qv0
問い合わせようと思ったけど、問い合わせフォームがメンテ中・・・ orz
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 01:00:34 ID:rq5uyUfR0
コンビに払い可にしてくれよ
じゃないとパンチするぞ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 09:22:37 ID:KSxM0E5d0
要するに販売に手間を掛けたくないんだろ
がんばって売る気があるならコンビニ払いくらいできるようにするだろうし、
焼いたCDの販売もするだろ
バージョンアップは他の機種の開発のついでにやって、
手間のかからない人だけに「売ってあげるよ」ってこと!
だから値段もあんなんだよ
手間を掛けてたらあんな値段じゃ売れないだろ?

今時、クレジットカードも持ってない奴、CDに焼けない奴は便利に暮らそうと思うな!
VHSでも使ってろ!!
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 10:52:45 ID:a/USvVLa0
>>61
クレカ作れとしか言いようがない

コンビニ払いとかCD送付とか対応してると値段が5980円とかになるよ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 12:17:25 ID:69NQf0qv0
これでもうけようっていう価格じゃないしねぇ・・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 13:25:43 ID:lVSU7PIl0
>64
逆を言えばそれなら何で通常の無償バージョンアップで
やらなかったのかね

芝の社内事情なんだろうけど
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 14:19:39 ID:caPlMBBUO
追加新機能分に関しての開発費+サポート費相当じゃないの?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 16:52:45 ID:a/USvVLa0
>>65
新機能の追加は普通は有料が当然だよね?
今回のEX化といままでのファームアップは全然質が違うし。
今回はそれを格安で提供してあげたって事で、無償になることはありえないと思うんだけど。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 17:00:30 ID:a/USvVLa0
ちなみにRD-X4のEXはダウンロードで6,500円だったんだよね。
パッケージ版は9,500円。
まぁ追加の機能が違うから価値は比べられないけど。

でも、支払方法を増やしたりCD送付とかやってたら絶対このぐらいの値段になってたと思う。
6961:2006/04/20(木) 17:10:01 ID:rRiLKpUB0
今、gigabeatにパンチした

でも快調に動いてるw


それにしても、前スレ、このスレでも有料について文句垂れられてないのが以外だったよ
前スレ見るときなんか、てっきり「糞芝4ね」の大合唱になってるのかと思いきや、そうでもなかったし
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 17:29:39 ID:CEsOGQUj0
X4EXは単に番組ナビが間に合わなかったのを金取ってつけたような気がするな。
リモコンに最初からボタンついてたしね。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 17:50:10 ID:sLdHXyzM0
>>69
万人に必須の機能って程でもなかったからじゃない?
無ければ欠陥って訳でもないし。

必要な人にとっては、これくらいの値段なら妥当だと思うだろうし、
こんな機能イラネって人なら買わないだろうし。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 18:19:10 ID:znJGWKmn0
>>63
CD送付はともかく、コンビニ払いはそんなにコストがかかるもの?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 18:55:53 ID:rJlD80w50
それよか、CD−Rを焼けるドライブがないので、買っても適用できない俺は、どうするか迷ってる
PC買い換えるのも金かかるし、このためだけに外付けドライブ買うのも嫌だしなー
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 18:58:51 ID:G7/u3Ju00
>>73
本体買い換えですよ
オークションで売っちゃえ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 19:05:49 ID:a/USvVLa0
CD-Rドライブなんて安いんだからサクッと買っちゃってよ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 19:09:30 ID:Bh5Y09BN0
>>73
ドライブ持ってる友達に焼いてもらえ。
友達いないなんて言うなよ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 19:11:53 ID:a/USvVLa0
>>73
ほら探してきてやったぞ。
リサイクル品で2,205円で送料無料。
1枚焼ければいいんだからこんなもんでいいだろ。

http://shop.aopen.co.jp/listgoods.asp?genreid=200504120005
http://shop.aopen.co.jp/
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 19:18:37 ID:G7/u3Ju00
てか誰か、あげればいいんちゃう?
とりあえず、シリアルは購入するという条件で
7973:2006/04/20(木) 20:33:48 ID:rJlD80w50
>>74
金がな。
最低差額2〜3万の出費は覚悟せねばなるまいて。
vista発売時期を睨むと今買うのは、緊急事態以外は避けたいな。
vista出たらXPの中古が多く出回る気もするから。

>>75
だからこのためだけに買うのは、なんだかなー。

>>76
うううううう・・・

>>77
おれのノートです。探してくれたのにスマン。
ノートのは高いからね。変な形しててぶつかって換装できないと悲惨であり、さらに躊躇する。

>>78
だよな。
うpでとする時に、シリアル入れるタイプなら、これでいけそうだが・・・

でも別スレ見るとHDD初期化しなきゃかもしんねーんだろ。
キツイな。
8073:2006/04/20(木) 20:36:43 ID:rJlD80w50
あ、もう一つ、むしろX5売って、芝の後継機買う手もあるな。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 20:42:24 ID:6ZUx1fXl0
X5を売るなんてもったいなぃ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 21:58:22 ID:TD0nPy0N0
>>79
スリムタイプDVDドライブ総合 パート3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141495803/
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 22:13:37 ID:hCd2aM0F0
会社でコピーしたマニュアル2冊とRD−X5EXのCD−Rを1000円で
オクで売って入札あるかな?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 03:42:38 ID:aa7ghGqg0
>>84
漏れが入札します!!
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 03:52:03 ID:DCS9L7kM0
>>84
シリアルはつかない。
マニュアルと媒体だけ。
86東芝:2006/04/21(金) 04:23:18 ID:sLSqwSv60
>>83
私が落札と通報します
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 07:01:21 ID:dZ5h3Tcw0
ttp://hpcgi3.nifty.com/kazu-male/diarypro/diary.cgi?no=292

■ 「RD-X5」またもや故障...



修理担当者曰く「約半年後とにHDDを初期化して下さい」


88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 07:03:31 ID:DFoZQ80E0
初期化が必要なのか!!!!!!!!!??
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 07:07:09 ID:KnaPJ8C70
そんなことより代引きで買わせろよ鼻糞東芝
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 07:17:58 ID:KnaPJ8C70
ちょこちょこ消すから壊れるんだよ
3ヵ月ほどあけて纏めて消したらいい
するとだな、データが内外バラバラに置かれるという事は避けられる
断片化はしょうがないとしても、データの位置に、ある程度定義をもたせる
内外にバラバラに配置されたら困るでしょ。行ったり来たりね
そうすると半年に1回の初期化で済む
初期化用にネットDEダビングが出来るH2を買うよろし
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 07:24:33 ID:GohCH6jj0
2005年1月1日に買っていままで一度も初期化なんてしてないし、
ささいなトラブルもない漏れは勝ち組
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 07:26:00 ID:DFoZQ80E0
HDDクラッシュは突然に
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 11:50:25 ID:dNHZp5060
録画したらさっさっとDVDにコピーしてすぐに消す。これが俺のRDスタイル。
HDトラブルなし。だけど、保証期限切れ直前にDVDドライブが壊れた。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 11:54:51 ID:Vza13lrG0
>>93
俺も買った当初はそのスタイルだったんだけど
いつのまにかHDDに溜まっていく。
変だ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 14:32:06 ID:YwMJA33a0
どちらにしても、壊れると…
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 14:58:56 ID:HPRuDfxC0
>95
ただDVDドライブ故障ならデータは無事(^O^)v

でも外に出すと見なくなるんだよね
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 16:52:09 ID:Ubf3I1Xm0
>>91
初売り?

ウチも丁度1年程度だけど、容量が足りない以外のトラブル無いなぁ@X5Ex
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 17:11:58 ID:GohCH6jj0
>>97
そ そ 初売りで確か12万弱だったような気がする
当時としてはかなり安かったような・・・
大晦日にVHSがちょっとおかしくなって、
かみさんに「せこいことしてないでいいの買えば?」って言われたので、
かちんときて、かみさんがまだ寝てるうちに買ってきた(笑)

がんがんとって、見たらゴミ箱、容量が80%をこえたらゴミ箱を空にする
ためてるのはフォルダに入れて保管(消えても問題ないので)
DVDに焼く時はPCにネットDEダビングして、編集・焼き
RDでは2回くらいしか焼いたことない(編集が面倒だからね)

この使い方で全くトラブルなし!
逆になんでトラブルのかが不思議なくらい(純粋な疑問)
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 20:33:19 ID:aamiK/6o0
15年前から仕事でPC使ってるけどね
HDDなんてそんなもの、トラブルないのは運がいいと思うべし
データを失いたくなければ、バックアップしろってことですよ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 22:01:47 ID:p7jaQAYh0
仕事のファイルはバックアップしとかないと周りに迷惑かけるからするけどね、
まあ、テレビは自分ひとりが泣きを見るだけだからついつい。

漏れも長いことRDユーザーだが、HDD初期化はいっぺんもしたことない。
RAMは頻繁に初期化要求されるけど(つД`)
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 23:16:12 ID:qHu5/Vuc0
>>92
 2004年12月30日に購入、一週間前HDDクラッシュ
「HDDが異常です。録画も再生も出来ません」
初期化をしてみたんだけど、とれたりとれなかったりいまでも
なんか不安定。どうしたら、この不安定が取り除けるの?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 23:41:55 ID:Z5oHlf4G0
>>101
一度HDDクラッシュしちゃったら不安定なのは我慢して騙し騙し使うか
交換しかないと思う
初期化できただけでも儲けもんだけど早めに修理に出した方が良い

HDDを使う以上しょうがないとはいえHDDクラッシュは辛いねえ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 00:57:07 ID:Dbcsu6OO0
>>102
 初期化できないこともあるの?
交換も保証の範囲に含まれるかな?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 01:09:17 ID:l+9Atsrb0
保証期間内なら保証してくれるだろ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 10:27:52 ID:tiA/O/YnO
HDDは、消耗品だから対象外じゃなかったっけ?
メーカーとしては。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 10:41:11 ID:GJO31y9N0
1年以内なら無料修理してくれるよ。実際に無料交換してもらった。
誤作動および故障や修理によって生じた記録データの損壊・損失について一切責任を負わない、と、取説に明記されているが。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 17:06:14 ID:8r2wRQuW0
コピワンさえなければ、HDDの中身はPC側に転送していくらでもバックアップできるんだがなぁ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 18:22:13 ID:UBWR1kbK0
つ【謎箱】
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 21:21:20 ID:6qX76JbD0
HDDには余裕があるはずなのに「HDDが一杯です。録画できません」って出た。
どうやらタイトル396個Maxにひっかかったようだ。
メッセージを変えろよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 21:31:39 ID:4duMqphe0
>>109
じゃぁ
「ぽまえは細かいタイトル溜め過ぎなんじゃ!さっさと整理汁!」
でいいか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 22:55:21 ID:y+a0SjD20
>>109,110
「貧乏人は帰れ!」の方がw
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 23:03:18 ID:6qX76JbD0
>>110
タモリ倶楽部の空耳アワーがDVD1枚分なかなかたまらないお(´・ω・`)
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 23:11:20 ID:e5tzWLzd0
空耳アワー(笑)
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 23:12:42 ID:Wldn6Bi80
RAM使って一時退避しろよ
5倍速の5枚組なら買う価値ありだ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 23:42:10 ID:DizvmFGy0
>>112
つか、-Rでもファイナイライズしなきゃ追記可能なんだから、あるぶんだけ書きこんどけばokなのでは?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 01:32:50 ID:glG83Wqj0
>>93
>録画したらさっさっとDVDにコピーしてすぐに消す

前にそうやっていたらRAMが吹っ飛んだので、RAMが満タンになるまでは
HD側も消さないようにした。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 03:47:54 ID:zN+cUQrG0
HDDよりもDVDドライブを多用するほうがトラブルの元じゃね?
DVDドライブのほうが壊れやすそう
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 04:13:07 ID:mKQFgKBL0
DVDドライブが壊れてもDVD媒体は無事。
DVD-RAMは内容を勝手に書き換えられて壊されるので、殻付きRAMでノッチをプロテクト側にして防御。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 12:48:48 ID:zJ3M/9GS0
>>112
おまいはおれか(w
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 16:32:35 ID:PWN8d5Gn0
>>112
>>119
俺はLP録画だけどもう4枚目だよ。レート幾つで録ってる?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 18:13:53 ID:qjJIblZe0
>>120
RD-X2から1.4(最低)で撮ってます
最近になって1ディスク最大99タイトルと知ってショックを受けています(´・ω・`)
まだ3枚目の途中です。アワードも撮ってます。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 18:16:52 ID:zJ3M/9GS0
最初最適解像度LPM1で録ってちょっと後悔してSPM1で録り始めた。
でもSPにするより高解像度LPM2の方が良いかな、などと悩みちう。
溜まらないといっても最近はじめたばっかりだから一枚分はまだ先かな。
123120:2006/04/23(日) 18:23:24 ID:PWN8d5Gn0
>>121
なるほど〜。ウチはRDーX1で2002年頭から録り貯めだしたから、
LPと1.4で保存容量がそこまで違って来るなんて驚きです。

あとDVDのタイトル数制限回避には、放送月毎でタイトル結合しちゃうのが
取り敢えずベターではないかと。ウチではタイトル名を
↓こんな感じにしてます。
空耳アワー 2006
3/2,9,16,23,30

いささかスレ違いな話題でスマソ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 19:41:33 ID:zN+cUQrG0
タモリ倶楽部程度の番組だと
地方では放送日時がズレズーレなので、(関東地区で12月に放送されたものです)とか
年月日をタイトルにするのは意味ないような気がする。
空耳アーワー No.00001とかがいいんでは。
HDD保存時はタイトル名が同じになるのを防ぐために年月日にしておいて。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 20:22:56 ID:SjFZ3cwB0
ファイル結合してチャプター売っておけばいいような希ガス

なにかこだわりがあるのか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:33:53 ID:uoq0m23S0
X5をEXにして「高解像度モード」にしたんですが、この場合、低レートでの録画可能時間は
短くなるんでしょうか?

東芝のページ見ても、PDF見てもそこら辺の説明を見つけることができなかったんです。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:38:11 ID:mKQFgKBL0
>>126
かわらんよ。
解像度情報量が倍に増える分、動き差分情報量が半分に減る。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 00:09:17 ID:QCwNr6+50
>>127
即レスありがとうございます。
おお、そんな高度(でもないか?)なことをしているとは。
ということは、動きの激しい画像に関しては以前の「最適解像度モード」の方がいいかも?

早速録り比べてみることにします。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 01:20:36 ID:SyMM+X7X0
最適解像度でも2.0-2.8の解像度が上がっててDVD互換がない。
DVD互換を入にして以前と同じ解像度。
130sage:2006/04/25(火) 06:49:37 ID:4PwTtM5R0
EX化すると、ビックの長期保証の対象外になったりしないよね?
『勝手にプログラムを改変した』とかなんとか言われて・・・
だったら、メーカーのメンテナンスダウンロードも同じような事だし。

\2480の時に買ったんだけど、このスレ見てると不具合がありそうなので
ちょっとまだEX化してない。
ビックに聞けば早いんだけど…
どなたか聞いたことある人いたら教えてください。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 06:51:54 ID:4PwTtM5R0
>>130

sage間違いスマソ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 10:08:03 ID:rXrL63jf0
>>130
不具合なんてないよ。
もちろん100%の人が問題なく成功するわけじゃないが
それは不具合とは言わないよ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 19:22:43 ID:DYKc3LVkO
あのー、初歩的な事かも知れませんが・・・
高解像度モードってDVD互換でとれるんですか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 19:40:01 ID:rXrL63jf0
とれます。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 20:19:48 ID:U3gQNEFY0
高解像度3.8で撮れたかどうかってどこみりゃわかるの?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 20:40:31 ID:DYKc3LVkO
>>134
ありがとうございます!EXします。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 20:49:29 ID:wymcsSWE0
>>135
調べたいタイトル選択してクイックメニューの一番上
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 20:58:13 ID:QLEynH6u0
EX化された方々
ネットリモコンのキーボード操作は変わらずに出来てますか?
JAVAの1.4.0,1.4.2,1.5.0で試したけど,どれもダメでした

タイトルとかのキーボード入力も出来なくなってしまって不便です
サポートに問い合わせてみるかぁ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:32:22 ID:sH/Y1cmw0
LP:D1じゃなくて、LP:2/3D1とかも使えればよかったのに。
って、需要無いのか‥。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:36:18 ID:C0oZr1BI0
>>139
LPは2/3D1になっとるよ。DVD互換入にしたら1/2D1。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:37:07 ID:wD/tB/s20
>>139
VRモードならできるよ。

2/3 D1 は DVD-Video の規格外だから、
DVD 互換モードは当然無理。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:39:27 ID:C0oZr1BI0
>>140は最適解像度モードのときの話ね
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:48:00 ID:8R3Q9el20
XS46をEX化したら、W録したときの番組説明がおかしくなってる様な。
都内なんだけどTVKでFate、テレ東でスクラン2学期をW録すると
番組説明が入れ替わってるw
こんな症状出てるヒトいない?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 23:15:59 ID:UvfKK4V10
X5をEX化したら
予約録画が1、2秒程度頭切れ
するようにった
俺だけですか????
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 23:18:15 ID:C0oZr1BI0
>>144
ジャストクロックは何にしてるんだ?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 23:23:15 ID:sH/Y1cmw0
>>140-142
自分大いなる勘違いをしていたようだ。サンクス。
最適解像度モードは以前のままと思ってた。

ならEX化するのもいいかなぁ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 00:01:32 ID:tpVm4KcjO
>>143
半年ぐらい前、EX化前のRD-XS36で似たようなことがあった。
最近は同時間のW録してないからわからないが。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 00:04:53 ID:C0oZr1BI0
>>138
X5EXだが、キーで操作できてるぞ。
最近 Windows Update があったが、うちは互換性パッチを当ててた。その違いか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 00:06:06 ID:tpVm4KcjO
>>140
DVD互換入で
EX化前はhalf D1
EX化後はfull D1
じゃないか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 00:08:38 ID:rBAOAJNP0
>>149
取説読め
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 00:09:46 ID:rBAOAJNP0
EXの取説3ページの表な
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 00:29:07 ID:gRUT3KgK0
>>145
時報&サーバー
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 00:41:41 ID:S/o5SHGQ0
>>137
タイトル情報には、記録先・モード・レート・音質・DVD互換・高レート節約
しかないんだが、これで「録画解像度設定:高解像度」か「同:最適解像度」で録ったのか
わかるの?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 03:02:15 ID:rBAOAJNP0
>>152
時刻サーバだけ使ってるけど、最近頭切れてる。
たぶん0.1秒とか極わずかだと思うけど。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 05:37:55 ID:Ac/7P7Du0
>>153
多分あなた自身わかっていると思うけどRDだけで確かめる手段は無い。
(R焼きに関連する特定の条件のタイトルを除く)

ここにいる多数の人は再生すれば自分の目でわかるんだと思う。
再生してどちらか判断できないなら気にする必要ないと思うけど。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 09:14:09 ID:drr35EP80
>>153
心の眼で見れば、いつも高解像度。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 10:58:08 ID:eMxSjgy80
ぷりうんことかの激安DVD−Rに焼いてみると云うのは却下なんだろうなぁ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 19:01:07 ID:4gViDpnW0
>>155-156
やっぱり心眼ですか。なんかなっかり(´・ω・`)
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 21:27:55 ID:E6qPUvgo0
EX化で大問題

 X5をEX化したわけだが、それで焼いたDVD−Rを
 XS30持ってる香具師に送ったら再生できんかった・・・
 高解像度設定がそんな不具合を引き起こすとわ・・・
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 21:30:11 ID:tpVm4KcjO
>>157
ぷりんこ、書けたためしがない…
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 21:33:14 ID:rBAOAJNP0
>>159
関係なかろう。
ファイナライズしたか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 21:40:02 ID:E6qPUvgo0
>>161
ファイナライズ?

詳しく!
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 21:52:52 ID:Ac/7P7Du0
>>159
DVDドライブのファームが上がって焼き品質が変わったって事でしょうか?
video規格はvideo規格のままでXS30では再生できない特別な仕様が追加されるわけでもないし。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 21:54:56 ID:rBAOAJNP0
>>162
ファイナライズしないと他社機で再生できない。
取説のpdfをダウンロードして検索してみ。
ネットでググってもわかると思うが。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:04:21 ID:E6qPUvgo0
>>164
他機種って言っても同じ東芝なんだが
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:12:08 ID:rBAOAJNP0
>>165
機種は?
古い機種じゃ無理だと思うが。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:15:33 ID:E6qPUvgo0
>>166
RD-XS30 HDD60Gの初期型
ファナライズについて調べてくる・・・
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:16:52 ID:MOWnGHxr0
松下ドライブ搭載以前の東芝機は別物
そのDVD系性能は底辺に属していた
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:17:12 ID:PYfCEl9+0
>>167
XS30じゃ無理だべ…
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:19:04 ID:E6qPUvgo0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
XS30とのDVDーRのやりとり出来なくなっちゃったの?
煤i゚д゚lll)ガーン!
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:23:35 ID:gA9+gbSd0
普通にSPならやりとりできるんとちゃうの?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:26:22 ID:E6qPUvgo0
LPオンリーで撮ってるので
レート変換してからR化せねばならんのか_| ̄|○
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:34:58 ID:rBAOAJNP0
>>170
ファイナライズすれば何だってOKだっつーの。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:35:40 ID:Ac/7P7Du0
>>168
X3世代以前の非マルチドライブも松下でした。
耐久性なんかは今の松下マルチドライブより良かったと思います。
ドライブ単価は今の数倍したのですけどね。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:38:40 ID:E6qPUvgo0
ファイナライズってのがよくわからない・・・
さるでもわかるHPおしえてください_| ̄|○
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:45:48 ID:rBAOAJNP0
>>175
取説に書いてある。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:46:53 ID:rBAOAJNP0
操作編 185ページ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:55:33 ID:EgWQzdhS0
これを実行することによってRなら以後追記一切不可となり
DVDプレイヤーでは、DVD再生専用メディアとみかけ上読み込ませる、騙しのテクニック。
RWでもできたと思うけど、フォーマットすればマッサラに戻ったかどうかだったか・・・
詳しくは>>180が答えてくれる。

と、これがファイナライズさ。だいたい、こんなもんだろ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:01:16 ID:fT+oU6Mk0
>>159 >>162
そもそもどういう手順でR焼いた?
DVD-Video作成でやったならファイナライズは自動でやってくれるから意識しなくていいが。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:05:31 ID:MOWnGHxr0
>>178
断固拒否する!

181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:06:56 ID:rBAOAJNP0
ディスク情報見ればファイナライズ済かどうかが表示される
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:11:29 ID:E6qPUvgo0
一括高速ダビング使ったような希ガス

今度から DVDーvideo作成でやってみる

おまいらサンクス!!
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:13:24 ID:rBAOAJNP0
DVD-Video作成 = 高速ダビング + ファイナライズ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:27:25 ID:0nCrkLCf0
しかし、ここでファイナライズの講習を受けると思わなかったよ。
芝機持つ人の常識と思ってたけど。医学部に裏口受験する人が
いるのとおんなじか。チェケラッチョ!!
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:47:24 ID:2+axyGhE0
こんなんだからサポートに電話がつながらないのよね。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:47:49 ID:9jIYC5Sw0
ファイナライズを知らないでRDでR焼きするのかね。。。。
時代は変わったね。なんか恐ろしいほどの脱力感
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:52:11 ID:+SKDHnCp0
>>186
知っているけど、ファイナライズを明示的にしたことはないぞ。
DVD-VIDEO作成で焼くから。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:52:45 ID:ANnvHSSB0
だからRAM使えって言うんだよ
189179:2006/04/27(木) 00:23:08 ID:OUMmJBRy0
>>182
183の通り、高速ダビングしたなら最後にDVDファイナライズ。
編集ナビにある。
X3までは未ファイナライズのRをRDが扱う想定じゃなかったから読めないんだと思う。

>>186
以前はファイナライズをユーザに意識させないのがRDのコンセプトの一つだったんだが…
それこそ時代は変わったね…
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 02:44:05 ID:YpKxjvg20
Rを使っていながらファイナライズを知らんってのにショックを受けた
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 04:20:07 ID:8p1tBSzU0
代引きで売れよな
東芝は客を舐めている
だから次世代DVDでも大敗するのだ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 07:33:05 ID:EXe0YH0H0
ダウンロードバージョンアップ出来ない香具師=ファイナライズをしらない香具師
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 10:53:59 ID:v4y+hvke0
ファイナライズって凄く重要だから、
DVD-VIDEO作成以外で
DVDにコピーしたら、画面に注意のポップアップを
出した方がいいと思うんだけどな。
もちろん設定で出さないようにできるようにして。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 11:19:37 ID:au6Ll7JF0
でも、30分ものをその都度DVDにコピーしてたまったところでファイナライズする
俺のような使い方をする場合、そんなのうっとおしくてたまらん。それなら
最初からDVD作成でいいじゃん。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 12:30:40 ID:mqeseeyr0
双六からX5に買い換えたとき、双六を手放した後で、
ファイナライズしてないDVDがあることに気がつき、
呆然としている俺が来ましたよ。

他社じゃファイナライズできねぇ。。。。Orz
こまめにやっといたほうがいいかも。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 13:47:11 ID:CWGhEHfnO
人気HDDレコーダーランキング!!
http://rakuten-mania.cocolog-nifty.com/blog/cat2654595/index.html
購入者の感想が読めたのでとても参考になりました。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 16:44:32 ID:29tfxNw80
>>193
まだ1時間しか録画してないのに録画できないんですけど、故障ですか?
って東芝サポートに電話する奴がスンゴイ数発生するから
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 16:53:27 ID:7mGaRKSv0
RD-X5だけどDVDRWをVRで初期化してデジタル放送を録画してるんだけど
2時間の内は1時間は録画できるんだけど、他のを録画しようとしたら途中で
ディスクが汚れているかキズがついてるため録画できませんとアラートが出て
録画できないんだけどなんでかな?だいぶ前に初期化したDVDRWでやってみたら
全部録画できたし故障かな?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 17:06:43 ID:29tfxNw80
故障でしょうね。DVDRWの。
200193:2006/04/27(木) 17:09:55 ID:v4y+hvke0
>>194
最後の行読んでくれい。

>>197
「本機以外で再生する場合はファイナライズが必要です」って
表示するだけだよ。

ファイナライズって未だに知らない人がいるぐらいの超FAQだから、
これぐらいやらないと周知できないと思うよ。
201194:2006/04/27(木) 17:21:05 ID:au6Ll7JF0
>>193
読んでるよ。その設定自体うっとおしいし、そもそもダビングする度に
ファイナライズするか聞いてくるような使い方するなら、最初から
DVD作成を選んだ方がわかりやすいし、手っ取り早いから意味ないよ。
202193:2006/04/27(木) 17:33:07 ID:v4y+hvke0
>>201
だーかーら、それはあなた個人の場合であって、
私はファイナライズの知名度を上げる方法に
ついて言ってるんですよ。
ファイナライズのような超FAQをやらないで
バグだ不具合だと言う人をなくすには
これぐらいやらなきゃダメでしょうということです。
203194:2006/04/27(木) 17:44:00 ID:au6Ll7JF0
だーかーら、それはあなた個人の考えであって、
ファイナライズがわからない人にはDVD作成で十分だってこと。
204193:2006/04/27(木) 18:18:18 ID:v4y+hvke0
>>203
十分じゃないから、ファイナライズしないで再生できないって
言う人がいるんでしょ?
どこが十分なの?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 18:53:41 ID:Wn8IANhY0
X5で買ってからDVD再生:1回 記録:0回なのに5ヶ月目でDVD読まなくなったよ。
使わなすぎも駄目なのかな。延長保証ある店で買った方が良かったかも。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:00:36 ID:29tfxNw80
DVD-RAMを使え馬鹿
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:02:40 ID:UusgVXoL0
>>205
当人じゃないが…
DVD作成 = DVD-Video作成 = 高速ダビング + ファイナライズ
ファイナライズが勝手に実行されるから十分ってことでは?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:06:16 ID:eMpNIXVI0
>>205
部屋が埃っぽかったり、油っぽかったり、タバコの煙モウモウの状態だと
DVDのヘッドが汚れて、DVDドライブがアウトになる。
埃はクリーナーで落ちるが、油やタバコのヤニがDVDのヘッド(レンズ)に付着すると
なかなか汚れが取れずアウトだよ。

※油っぽいとは、てんぷらやフライが好きな家庭で、台所から
目に見えないぐらい細かいミスト(油滴)が部屋の中を漂っている状態。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:28:11 ID:Wn8IANhY0
>>208
なるほど、言われてみれば埃っぽくて壁にはヤニがべったりだ。
PS2は半年ぐらい24時間付けっぱなしだけどまだ平気みたい。認識悪くなってるけど。
修理しても環境を変えないとまた同じ事を繰り返しそうですね。
そんなのを保証使って修理していいのかな^^;
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 21:49:43 ID:ZrVctVXa0
RAMは消える運命だろ?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:04:01 ID:29tfxNw80
松下が出したPC用のBDドライブはRAMも読み書きできる。
今のところドライブは松下の生産子会社製がほとんど。
松下はDVDではRAMを推進していたわけで。
ま、東芝も同じくDVD−RAM陣営だったが。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:14:18 ID:ZrVctVXa0
東芝がRAMを見捨てそうじゃねーかw
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 01:49:13 ID:DICaKEsF0
まあ1年もすれば何でも有りのドライブが
出るんだろうけどね
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 05:21:23 ID:G0qHZf2I0
XS46だけど
毎日60分予約録画してた番組が30分ちょいで勝手に切れてた。今までなかったからショック。。
ライブラリに、存在しないタイトル(変なアルファベット)が複数載ってたりするし
そろそろヤバイのかな・・・初期化したけどまたあると思うとコワー
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 06:01:37 ID:yF1Qnt8j0
>>208
ほっとプレートで焼肉やったりすると、部屋中に臭いが充満するけど、
すぐに煙取り除く方法ないの?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 06:32:47 ID:F285VzXi0
>>214
前兆だね
俺もそうなって結局修理出した
今のうちにバックアップしたほうがいいよ

しかし修理明細見たら
HDD交換
部品代3千円
工賃7千円
だった

HDD安いんだな〜
もう5千円払うから良いやつ付けてくれと思ったよ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 09:08:44 ID:ovR6kXcR0
うちのX5、EX化してからVirtualRDでコピー失敗する。
RDの方でネットワーク先のHDDを見失うようだ。
LANdeRDだと問題なし。まぁいいけど。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 09:11:27 ID:upO0Tq9a0
Windows Update したせいって可能性はないのか?
HDDのファイルシステムがFAT32で、2GB越えたとこで転送失敗してるとか。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 13:16:48 ID:sf13hKpg0
>>218
FAT32はいかんの?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 13:32:55 ID:HrWqRiMG0
FAT32はファイルサイズ2GBまでだよ。
NTFSは2GB越えても大丈夫。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 13:34:47 ID:HcPcE4pSO
あれ、2Gまでだっけ?
4Gまでだと間違えてたよ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 14:53:54 ID:g38eJxV/0
FAT16が2GBで、FAT32が4GBだよ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 15:10:42 ID:HrWqRiMG0
ほんとだ、MSのサイトに書いてあったよ。
ずっと勘違いしてたなあ。

ttp://www.microsoft.com/windows2000/ja/Server/help/default.asp?url=/windows2000/ja/Server/help/choosing_between_NTFS_FAT_and_FAT32.htm
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 15:47:32 ID:Lv/T8U3r0
>>215
焼肉やってる間は換気扇を回しっぱなしにするとか
225217:2006/04/28(金) 16:47:12 ID:ovR6kXcR0
>>218
うーん、とりあえずすべてのHDDのファイルシステムはNTFSなんでそれは無いと思う
VirtualRDだろうがLANdeRDだろうがPCに転送できればいいから
もうちょっと調べてみるわ。先日VMwareいれてTCP/IPに仮想LANが増えてるし、そこらへんが
原因かもしれない。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 22:43:29 ID:MEuvQNDJ0
>>217
5EX+VRD@2kで問題なし。WUだと思うが
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 23:47:32 ID:w3V73hLe0
昨日の夜にXS46をEX化したんだが、直後から「予期せぬエラーが発生しました」の
エラーMSGとビープ音が頻発…orz でもってサポートダイヤルに電話したら「初期化しろ」と
来たもんだ。つき合ってられないのでサポート呼んだが、どうなるやら。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 02:16:09 ID:COqocCAL0
コピーワンスのデータをDVDRAMに移して
パソコンで再生しようと思ったができないのは仕様?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 02:20:30 ID:XaiWZrRr0
CPRM対応のDVDドライブと、CPRM対応のDVD再生ソフトが必要
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 10:14:58 ID:0KwSidBc0
>>227
予期せぬエラーを相談して解決できるとでも?
予期されてるエラー以外は相談してもそういう結果になることぐらい予期しろよ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 00:06:43 ID:gQCpqXdF0
昨夜のテレ東のスクランとARIA
2時間遅れの放送だったみたいだけど
うちのX5EXしっかり延長対応で録画してた。
30分アニメ×2なのに2時間30分×2も録画されてるよ。

根性あるな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 13:35:13 ID:DInMWCz10
テレ東は30分遅れじゃなかった?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 19:20:03 ID:qFAcEtwg0
>>232
テーブルテニス中継のあおりで、最大2時間延長予定だった。
実際には30分で済んだけど。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 14:35:44 ID:k1oSdlfk0
そろそろ野球中継の延長で録画できないことが多くなってくるのかなー
EX化しようかな・・
235XS36EXユーザ:2006/05/08(月) 00:06:08 ID:TSF1OwFc0
>>このディスクは録画状態に問題があり、録画も再生もできません
キタ━━━━━━( TДT) ━━━━━━ !!!!!

orz
236私も36EX:2006/05/08(月) 00:12:17 ID:oqoN19vT0
ER7071
もうだめだー
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 05:55:08 ID:43uvfJmg0
EX化したあとは
HDD初期化しろって何度言ったら
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 09:09:41 ID:Ks/QYuCf0
EX化とは関係ないと思うが
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 09:11:49 ID:xKqBa6lF0
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 09:25:24 ID:Ks/QYuCf0
意味分らん
EXもノーマルも同じだろ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 10:05:21 ID:wyBtiJSs0
最近やっと分かったが、
自動延長されても、
次週同じ番組名で同じ開始時間なら、
終了時間は延長前の時間に戻るのね。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 14:19:26 ID:Ndc6KPEM0
ちょwwwwww 半年ごとに初期化ってwwwwwwww
買って一度もしてねぇwwwwwwwwwwうぇうぇうぇ

・・・・・急いで保存物を退避させないと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
243236:2006/05/08(月) 18:17:34 ID:ZkZdL+tKO
GSA-4163Bにしてみた。
書けたが読めん。なんでだろ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 18:29:50 ID:eg4DsVYA0
GW潰して、590Gまで溜め込んだのを整理&退避しても250Gぐらい残ってる。
ひきこもりにでもならんとHDD初期化なんて出来そうにない。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 18:56:22 ID:ZkZdL+tKO
H2から地アナチューナ抜いたのあれば一挙解決。
先送りとも言うが。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 15:57:54 ID:353lZS3p0
>>244
ひきこもりじゃないならむしろ即初期化すべきだろう。
整理などせずに。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 20:13:36 ID:JaPfmw7x0
推奨ライティングソフトが無くてCD焼けませんでした。
無料のお勧めソフトがあったら教えてほしいのですが。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 20:29:56 ID:wqk83uZZ0
cdrecord
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 20:42:31 ID:Yp/aXB2u0
前スレからのコピペ

Q:ダウンロードしたファイルのCDへの焼き方がわからない
A:ここ見て http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/other/rd-x5ex_manual2.pdf
DeepBurner ←このソフトで焼くと簡単便利
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/deepburner.html
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 21:53:31 ID:WNPdC9x20
>>249に補足。
DeepBurnerの使い方
1.起動して、「ISOイメージの書き込み」を選んで「次へ>>」をクリック
2.「イメージファイル」欄の右にある「...」をクリック
3.「ファイルの種類」を「All files(*.*)」に変更して、ダウンロードしたファイルを選択
4.「ISO書き込み」ボタンをクリック
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 23:56:38 ID:AUGHbqrM0
おいおい、まだCDの焼き方なんてやってんのか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 00:45:09 ID:FnNFWeiOO
っていうかライティングソフト入手してから買えよな(w
253247:2006/05/10(水) 19:31:28 ID:cnQbbQoX0
みんなありがとう。焼けまんた。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 03:22:06 ID:S/JLGF520
[チラシの裏]
どーでもいいことだが
-Rの8倍メディアは相性悪いな
[/チラシの裏]
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 23:48:24 ID:00kh5QwD0
自動延長欲しさにX5をEX化しますた。
結局余計に録画されるので整理(編集)が必要な事が自分に合わない為オフです。
録画モードはも試しましたが高解像度でもSP以下のレートには耐えられなく「LP高解像度」も未使用。
ネット接続していないので「おすすめサービス」も未使用。
結局何も使用しなくなりました。
とりあえず気になる機能を低料金で試せたので満足です。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 00:32:14 ID:JQXiB78Z0
おすすめを使うかどうかはともかく
ネット接続はおすすめ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 00:44:40 ID:CqQOP+9IO
このバージョンアップってパソ無いと無理なの?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 01:17:53 ID:g9QA5nVy0
>>257
無理

申し込みもネットからだし
ダウソしたデータをCDに焼かないといけないし
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 01:18:55 ID:2AdDoP5+0
CD-RなりCD-RWを焼ける環境が必要。
ただバージョンアップの時にはパソ不要。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 01:22:52 ID:CqQOP+9IO
二人ともd

そっか…やはりパソ無いと買えないのか
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 01:55:14 ID:pqo8vOgW0
>>255
俺も初日にEX化して同じ感想。
「おすすめサービス」も時々覗く程度

1048行った際に、安くなっていたH1に気付いて
ついでに購入できた事に満足。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 14:07:25 ID:kPNCFD3K0
オラはオススメ機能は結構使う。守備範囲外な番組がヒットして得した気になったりする。
LPも画質大満足でアニメ、バラエティ、連ドラなど見てすぐ消すやつに使って大変重宝している。
自動延長はとってもありがたいなぁと感じている今日この頃。
人それぞれ満足できる水準はかなり違うんだなぁとここを観て思う。
まぁ、EX化でめちゃ喜んでる人も少しはいるって事で。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 21:33:58 ID:hpcYcEre0
>>262
お。同じ意見の持ち主ハケーン。
俺も自動延長で助かった番組がいくつかある。
これだけでもEX化してよかったと思うわ。
人骨送りたかーないからね。w
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 22:04:47 ID:k5lTAjGC0
>>263
犯人がRDユーザな気がしてならない。杞憂だといいが。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 22:18:46 ID:RsaoPYAkO
ここの住人だったら余計に切れるかもしれない。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 15:47:56 ID:vOCv2sCT0
既出かも知れんが
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1f9d33ff-7bfe-4336-9e65-972ed21324c4&displaylang=ja&Hash=36BTYF6

X5EXとIE7でのダイジェスト認証の問題が解決するかも。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 16:43:13 ID:1LT0LqRu0
>>264-265
このスレが鬱憤の捌け口になってるんじゃ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 19:41:45 ID:zuE42+680
>>266
やってみたけど駄目だった。orz
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 20:28:35 ID:nkmew1GQ0
>>266
関連性がないと思われるが。
技術情報よく嫁
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 20:30:29 ID:vOCv2sCT0
>>268

すまん
今俺もやってみたけど解決しなかった
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 21:31:10 ID:CTAyDmH60
そこでプロキシモーションですよ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 21:44:03 ID:SMN7jU+v0
Proxomitron。どう読んだらモーションになるんだか…
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:12:06 ID:aUW+GBib0
Proxomitron
Proxymotion
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:39:21 ID:daDx/ARf0
>>ダイジェスト認証の問題
つ「firefox」
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 18:31:01 ID:ofd5Fytt0
X5をEX化したけど開始or終了時刻変えると延長機能無効になるのね
それで今まで-1分で入力していた開始時刻をジャストに直したら
頭欠けた(1秒以下だけど)orz
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 18:31:43 ID:ofd5Fytt0
ageちゃった
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:29:49 ID:K5016TH70
>>275
時刻合わせ何にしてる?
時計サーバだと、1秒以下は補正されない(だったと思う)。
おすすめサービス使わないならADAMSにしておいた方が良いよ。
頭欠けたこと無い。
278275:2006/05/15(月) 00:05:21 ID:ofd5Fytt0
時計サーバ使っていたがADAMSも考えます
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 00:39:58 ID:F3t3A9mu0
「時報+サーバ」にしてるけど、東芝のサーバから他のNTPサーバに変えたら頭欠けなくなったよ
時報が効いてるだけかもしれんが。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 05:39:57 ID:PpARxrG00
>>275
「時報+サーバ」で頭が欠けたことは無い
NHKとかでケツが欠けた事は何度もある
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 08:54:16 ID:jDgLWM290
>>278
知っているかもしれないが、一応書いておくと、
「番組表→iNET、時刻合わせ→ADAMS」といった設定も可能なので、自分はそうしてる。

番組ナビ設定の冒頭で、ADAMS・iNETの両方にチェック入れて、チャンネルコードを全部
iNETのものに変えればいい。
確か「モード」ボタンを押す度に「ADAMSのコード⇔iNETのコード」と入れ替わると思った。

詳しくはマニュアル読んで。

>>279-280
ADAMSの無いXS43も持ってるが、「時報+サーバ」に設定してる。
ただ、高校野球時には少しずれるので、やっぱり時報が効いてるんじゃないかな。
サーバは1秒以下の縛りがあるので。
そうなると、「時報」は待機状態じゃないと機能しないのでADAMSがあるならADAMSで合わせ
た方が(自分的には)制約が少ないんじゃないかと。

逆に、ADAMSに設定してると、せっかくEX化したのに「おすすめサービス」が使えないとか
(設定次第だが)R2側に使えない時間があるとかの制約もあるけどね。
そこら辺は使用スタイルの問題かな?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:25:14 ID:V6ERZRaJ0
ADAMSを時刻あわせに使う設定にしても、番組表で1個もADAMS使わないときは
おすすめサービス使えるようにして欲しいなあ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:59:14 ID:MC6QT8n90
>>279-282
thx 別のサーバ,ADAMSなど定時に始まらない番組で試してみます
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:01:21 ID:MC6QT8n90
↑275です
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:36:09 ID:seBVPW7g0
sageて保守しとくか
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:21:39 ID:UXM4sVvJ0
XS48
ピーピーピーと変な音がして
ER7061と出たのですが
これってHDDが壊れたってことでしょうか
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:27:28 ID:wKDB046o0
終了
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:30:22 ID:L+fyn/Tf0
>>286
本体電源ボタン長押しで強制電源断してだめなら故障。
東芝サイトのFAQに書いてある。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:37:18 ID:UXM4sVvJ0
>>288
ありがとうございます
試して、東芝サイト読んできます
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 14:11:38 ID:8/ewvcdg0
EXにしたらネットでナビが出来なくなりました。
ノートンのせいでしょうか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 14:15:24 ID:xwiTTgmx0
IE7βをインストールしてるせいだろう
292290:2006/05/20(土) 14:45:22 ID:umt/L3Lj0
解決しました。ルーターの電源入れなおしたらつながりました。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 01:03:30 ID:9MTJOsZA0
RD-X5だけど最近よく予約録画中にエラーでるんだけどどうしたらいいっすかね。
PCみたくディスクチェッカーやデフラグツールみたいの無いんすかね?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 01:48:58 ID:NkvHKZfj0
どんなエラーっすか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 01:53:17 ID:F4iIRAOP0
>>293
初期化しろ
話はそれからだ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 01:58:59 ID:oMgClDKy0
>>293
「半年に一度はHDD初期化してください」だそうだ。デキルワケナイヨ・・・
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 02:10:58 ID:NkvHKZfj0
初期化の周期なんか使い方次第
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:04:46 ID:TKpZgnJ50
外付けのHDDが繋げられて、
手軽に丸ごと退避が出来ればいいんだけどな…
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:10:37 ID:2mPtmak30
ミラーリング&リムーバルくらい装備して欲しいよな。

需要は少なそうだが‥
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 15:18:30 ID:gdohyE5d0
46のEX化に失敗してしまいます。
CD入れて再起動、「アップデートしています・・・・」から
1分後ぐらいに「正常に終了しませんでした」と出てしまいます。
CDの焼きが悪いのでしょうか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 15:33:42 ID:+DdK1cd70
>>300
容量いっぱいなんじゃない?
オレも一度失敗して、HDをなるべく軽くしてやったら成功した
偶然かもしんないけどね
ダメなら初期化してから再挑戦
あとはサポセン
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 16:19:08 ID:hLwjjWv/0
>>300
EX用CD作成の失敗だろ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 17:35:52 ID:gdohyE5d0
>>301>>302
サンクスです。
一応初期化はしてやってるんで、
CD作成の失敗っぽいですね。
使いかけのCD-RWを完全消去して焼いたんですが
まずかったかな。。Rでも一回焼いてみます。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 17:39:41 ID:a9SpyTFv0
>>298
それってπじゃん。

そういえば、東芝の昔のテレビにはLAN HDDに記録できるモデルがあったけど、
今はやってないのかな?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040928/toshiba3.htm
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 17:50:29 ID:mFP29V9L0
>>304
今もやってる
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 19:11:30 ID:CyDPFB5w0
>>304
こんなのあるんだ。
追いかけ再生できないみたいだけど、HDD取替え可能なのは魅力だ。
ギガビットLANにして追いかけ再生も可能にできないのかな。
i.LINKのほうが可能性高そうか。
RDでもデジチューナ2個+エンコーダ2個+デコード+DVDドライブのみの本体出さないかな。
(DVDドライブはうpでと用に一応付けておく)
307304:2006/05/21(日) 22:34:24 ID:Ol3SIkQI0
>>305
サンクス、カタログ見てきたよ。
現行のREGZAにはZ、H、Cの3シリーズあるけど、最高級のZシリーズだけの機能なんだね。
kakaku.comでは32"で184500円か。

おいらも>>306みたいな箱が欲しい。
308303:2006/05/23(火) 11:16:33 ID:1A41CP8S0
新品のRWディスクで焼いたら大丈夫でした。
ありがとうございました。中古はダメなのね・・・
一応完全消去したんだけど。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 12:56:40 ID:3cA8pHK10
>>308
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 04:55:32 ID:Eoiccers0
いつも思うんだが、X5とかで300GB×2ってな構成の機種については、
HDD初期化用に1つのドライブに全ファイルを移動させるモードとか欲しいよな。
そうすれば300GB以上の残量がある状態までに出来れば、
片方ずつ初期化できてスッキリするんだけど。

ある程度大容量ドライブが付くようになったら、
HDDを完全に空にするのってハードル高いよね。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 05:06:14 ID:sI1E5jYk0
ネットdeムーブができればいいんだが。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 06:48:00 ID:cAkB+FjA0
>>310
ロジカル1台なのに「片方づつ」ってアフォか・・・
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 11:06:39 ID:4FHpfJ7vO
俺のHDDすぐ壊れるんだけど、東芝って品質悪いの?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 11:09:33 ID:kvD7xhBY0
>>313
論理障害とハード障害の区別出来ん香具師に、品質語るのは10年早い
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 12:43:14 ID:Q9NZWhJIO
>>314
そんなに偉そうに言わなくてもいいのでは?
見てて気分が悪いよ?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 12:59:31 ID:1E75NJ010
>>313
2002年より3台RDを使ってきたが(2台は家族にドナドナ)、どこも壊れたことなんてない。
おまえって、モノ壊すの得意なの?

まぁオレに言わせればソニータイマーも存在しないんだが。
ソニーのVHSデッキ・テレビも8年くらいもったし、今のテレビも4年目くらいかな。
RDはかなり酷使ししてるし決して使い方が良いタイプとは思わない。

すぐ壊れるヤツはなんか別の要因があるんじゃないか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 13:22:02 ID:RVeNonUcO
すぐ壊れるやつは、誇りやメンテナンスが原因だと思う。定期的に、誇りやレンズの掃除をしてやれば壊れない。俺のレコーダー(←東芝RD-X1)は買ってからずっと(24時間)電源入れていても、壊れていない!
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 13:22:05 ID:Noa4/15y0
>>316
初期不良というやつもあるし、フールプルーフは不可能というのもあるし、各家庭の
電源事情というのもあるだろうし、どこに問題があるかは問題意識を持つか持たないか
で突き止められるかどうかも違ってくるね。

うちは電源事情に問題点があったからそこを改善したらPCもRDも無問題になった。
ただ、やはり、よそはよそで違う問題点があるだろうと思う。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 14:35:03 ID:MDCV0pL50
ソニータイマーはソニー信者半世紀の物書きが
先日の朝日新聞でデカデカと「ソニーは壊れやすかった」と述懐したぐらい本物。

HDDそんなに壊れるなんてヘビースモーカーかなんかとか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 22:15:49 ID:3g1KDL+J0
X6などデジ機では、時々ライブラリに変な文字列がいっぱい書かれて
予約録画に失敗することがあるみたいだけど、
X5をEX化した際、同じような問題は発生しないですよね?
発生しないようなら、EX化してみようと思うのですが。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 01:28:51 ID:dwYJ+zio0
よく分からないけど、ライブラリ使わない設定にすれば?

ライブラリが何に使うものなのか、いまだに理解できてません・・・
僕には難しすぎるようです・・・
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 04:59:02 ID:84dtjEa+0
漏れもライブラリって何につかうかわからない

誰か解説して!!!!!!
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 08:20:20 ID:X6jpcNmH0
録画してあるかの確認。
DVDに保存してあるかの確認。
どこのフォルダに入れたか忘れた時の検索。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 18:29:17 ID:vAHzzdxy0
これ、買おうと思っているんだけど、良い商品?あと、みなさん画質のレベルは、
なにで録画していますか?

325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 18:34:32 ID:vAHzzdxy0
>>324
X5の事です
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 19:17:08 ID:dpMozPIX0
>>324
今からX5買うの?中古で?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 21:11:51 ID:8q3jEyGT0
>>324
MN4.6。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 21:17:00 ID:PQZ1LXIg0
>>324
見て消しは8.0
保存用はケース・バイ・ケース
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 21:41:47 ID:BDcbxHrc0
>>324
音楽: SP
バラエティ: LP
ドラマ, MN4.0/M1
映画: 放映時間にあわせた画質、NHKはA1
330320:2006/05/25(木) 22:06:27 ID:isyv+UUg0
>>321-322
うーん、すみません。
X6でライブラリを使わなければ、予約録画失敗を防げるかどうかは正直知らないです。
(当方X5しか持っていません)
X6のライブラリを引き合いに出した理由は、X6やZ1ではライブラリに変な文字列が記録されると同時に
予約録画失敗が生じることがあると言うレスが質問スレや不具合報告スレにあったからです。

要点を言えば、EX化前は、予約録画失敗がなかったのに、
EX化した途端予約録画失敗するようなことはないですよね?と聞きたかったのです。
一度EX化すると元に戻せないようなので、ちょっと心配になってしまいました。
どうかご意見をよろしくお願いします。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 22:08:59 ID:BDcbxHrc0
録画終了するとライブラリに登録される。
録画失敗するとライブラリにはエラーコードが記録される。
ライブラリを使うと録画失敗するわけじゃない。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 22:11:43 ID:rBaxPFjm0
>>330
> X6のライブラリを引き合いに出した理由は、X6やZ1ではライブラリに変な文字列が記録されると同時に
> 予約録画失敗が生じることがあると言うレスが質問スレや不具合報告スレにあったからです。

どうやらこれは、原因と結果が逆みたいですよ。
録画失敗が起きたときに、そのエラーログがライブラリに残るらしいんです。
サービスマンがそのログをメモして帰ったなんて報告もありました。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 16:39:40 ID:Q4qIkHoL0
ちなみにライブラリ機能使って無くてもエラーは記録されるよ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 17:43:38 ID:l4b4FSg00
X5ってネットで売ってないね。どこか新品で売っている所知りませんか?
ヤフオクにあるけど、個人販売は怖いし、分割払いができない。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 18:52:18 ID:KjVxowJk0
>>334
探せばあるだろ
ネット広告でX5出てくるときあるから。実際にアクセスしても品切れかもしんないが。
変な店は個人以上に怖かったりするが。
今からあえてX5買う理由ないんじゃね?一時期みたいに安くないと思うしね。X6探してみたら?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 18:56:55 ID:U92GMm1i0
X6も生産終了だと言われてて入手困難な状況
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 19:18:20 ID:FIdqpIgX0
X5は名機ってことでいいのか。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 19:24:55 ID:KjVxowJk0
X6はまだ生産完了してないでしょ。
探せばガンガン売ってるよ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 19:27:44 ID:KjVxowJk0
最後のいつまで続くか価格祭りは語り継がれるかも
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 21:43:01 ID:lLwQuVwv0
>>331-333
それってX5EXでも発生するのですか?
だとしたら、怖くてEX化できないのですが。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 21:51:44 ID:9+oxT+Ia0
ところでEXの
・レート変換ダビングで最適な解像度に設定すると、
 RDの録画解像度設定が高解像度から最適解像度に勝手に変わっちゃってる
・見るナビでHDD→DVD→HDDと戻ってくるとカーソル(?)位置を覚えてなくて
 いちいちルートの最後のファイルになってる
のバグは修正されないのですか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 21:54:00 ID:lk/nNJx80
>>340
EX化とかとは関係なく、X5だろうが、X6だろうが、何らかの原因で録画失敗が起きるときは起きる。

自分のX5EXは、幸いなことに、無印時代を含め、まだ録画失敗(予約設定ミスとかは除く)はないけど、
何らかの理由で失敗するようなことがあれば、その原因がログとしてライブラリに残るらしい。

あと、純粋にEX化が原因での録画失敗の報告はまだ見かけていない。
もちろん、実際にEX化に踏み切るかどうかは、貴方がEXの機能をどの程度必要としているかにもよるし、
最終的には貴方が決めるしかないことですが。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:04:57 ID:6UFaYDgAO
うちのX5EXはやたら録画失敗、というか間違った番組を録画してしまうことが多い。
しかもそれは酔った状態で予約した場合に限られる。

何が原因なんでしょうか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:24:21 ID:Zom8XtPK0
m9っ`・ω・´)シャキーン
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:29:01 ID:lLwQuVwv0
偶然にもRD本スレ(デジタルではない方)でも録画失敗の話がありますね。
それによると、X3でも発生しうるとのことで、どの機種でも発生する危険性はあるようですね。
X6の発生頻度はちょっと高そうですが。

>>342
そうですか。確かにEX化が原因での録画失敗の報告は今のところ見かけませんね。
自分がEX化したい理由はLP高解像度だけなので、
(時刻合わせを正確に行うためADAMSを使っている、ゆえにおすすめサービスとかは使えない)
>>341に上げられているバグが直るまで様子見しようかどうか思案中・・・。

>>343
それは貴方が酔っ払って間違った予約をしているからですw
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 00:55:09 ID:iAZWQBnP0
>>341
ん?レート変換ダビングさえしなければ、勝手に解像度設定が変わることはないのですか?
もしそうなら、レート変換ダビングをした直後だけ勝手に解像度設定が切り替わってないかどうか
チェックすればよいのですか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 04:18:32 ID:e3uNhTPD0
あのEX化ってよく分からないのですが、
XS36って8倍速DVD-Rの焼き品質が悪いですよね。
EX化するとそれも直るのですか。
というより、XS36/46使ってる人はDVD-Rを焼く時
8倍速の品質に満足しているのですか。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 04:55:04 ID:4UW4KAvZ0
>>347
ならない。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/other/ex.html
4倍速媒体使ってるから気にしない。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 07:05:22 ID:THtWnFPR0
不思議なことに誘電4倍使うと神寸前の品質で焼けるんだよな。
Panaのメディアが誘電のOEMだからなんだろうけど見事に調整されてる。
少なくともソニーよりはずっと良い。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 11:35:05 ID:mJTh6CP+0
>347
XS36で8倍速は避けた方がよかったんですね。
知らずにバンバン焼いて、さっきニンレコで更に8倍速30枚購入
しちゃった。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 12:07:13 ID:TXnJK/KW0
>>345
オレがその『X3』でも変な文字列タイトルが出たと書いたんだが…
X2/X3/X5/X6 を使ってるが今のところ起こったのは X3 だけ。
X5は当初『500GB仕様』だったのを本体交換してもらったけど、それ以外ノートラブル。

目下、X5はEX化するのにHDDを整理中。W杯までには空にして初期化→EX化したい。

352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 13:38:17 ID:e3uNhTPD0
>>348-349
そうですか〜
やはり4倍速使ってますか
やっぱXS36だとそっち使うしかないかな〜
XS32ではDVD-R自体ろくに焼けないまま1年後にはDVDドライブあぼ〜んするし・・・
東芝機はDVDドライブが不調ですな。

問題は8倍速DVD-Rメディアを50枚も買ってしまったことだ。・゚・(ノД`)・゚・。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 16:11:13 ID:EjGic3Zm0
4倍速なんてまだ売ってんの?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 16:27:00 ID:bPwf23tS0
幕のは普通に売ってる。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 17:40:36 ID:01uC8X5t0
>>347
XS36で8倍速焼き100枚以上やったが
一度も失敗ないし、他のプレイヤーでも問題なく再生できるが・・・
メディアは誘電製
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 18:54:47 ID:3yuuuzn/0
気にしない人はそれでもイイ。
気になる人は波形グラフまで調べてトコトン。

うちのRD-X5では一度だけ高速ダビング中に書き込めなくなって
総容量が書き込んだトコまでしか認識されなくなったが
それ以前・以後は異常出てない@誘電8倍で180枚。

外周エラーを考慮して毎回100分くらいまでしか使ってないけど。

--早くEX化したい。そんな時は酔っぱらった勢いで削除だ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 12:22:28 ID:ax0FHxHI0
うちはXS36で8倍焼すると他のプレイヤーやPCでは
焼いて2、3日は再生出来るが1週間、半月と日にちが経つと
かなりの確立で再生不能に陥ります。
自己再生は日にちが経ってもOKなんですけどね。
とりあえず、幕の4倍を100枚まとめ買いしてあるのでそれを使いきって
その時点で4倍のメディアが手に入らなければ本体を買い換える予定です。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 12:36:52 ID:ZBTAGmuA0
>>357
まじすか?
うち8倍で焼きまくったまま保管してるけど、焼いて一週間くらいのを友人に貸したら
止まったり飛んだりしたって言われたのはやっぱxs36の8倍焼きに問題が?
↑を言われてからRWに焼いてPCでRにコピーしようかと思ってたけど本気でそうした
方が良いみたいですね。参考になりました。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 12:39:39 ID:rRntPcGx0
4倍速媒体ならここで買える。
B級品なら1枚50円。品質は問題なさそう。
http://www.1-s.co.jp/sales/
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 13:59:32 ID:ah1N0i4y0
RD-XS46使っているのですが、ご存知の方おられましたらご意見お聞かせください。
DVDーR(dVカメラで撮影(DVDメディアのやつファイナライズ済)をRD-XS46から
MacintoshにIEEE接続したいのですが、どうもうまく取り込めません。
ちなみにソフトはFinalcut pro5です。
この機種のDV接続は入力のみなのでしょうか?
もし同じような事があり解決なさった方、解決方法がお分かりの方、宜しくお願いします。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 14:07:04 ID:rRntPcGx0
DV入力端子なんだから入力のみ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 02:25:46 ID:q6CrpcIa0
スゴ録が誘電の8倍焼きで
焼き面が手裏剣状態になりだした
当然他の機器で読めず
4倍メディアだと大丈夫だた

メインのXS46もいずれ問題出るのか
8倍は厳しいのだなぁ
レコ側で4倍焼き設定付けてくれればいいのに
東芝さんたのむよ・・・orz
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 07:32:34 ID:nRB+BqPZ0
>>360
Mac側はiLink (=FireWireのこと)経由でMPEG-TSやHDVの
やり取りもできるので、最近のiLink付のRDなら使えるかも
しれんが、コピワン物だとまず駄目だと思われ。

MacでのMPEG/HDVとのiLink録画についてはここ見れ
ttp://homepage.mac.com/nori11/mac/mpegtstool.html
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 13:25:24 ID:xzD+h9kl0
>>360
無理。DVは入力専用だからMacに直接取り込むことは不可能。
取り込みたければvrxを使ってネットdeダビングを使うしかない。
ただし、転送速度が遅いのでほぼ実時間かかる。

それからFCP5でプログラムストリームの編集出来たかな?
多分エレメンタリーストリームしか受け付けないと思うけど。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 13:33:12 ID:1NgJ9XWeO
RD-X5を使っていますが、5倍速のDVD-RAMにダビングすると物凄い音がします。ダビングはきちんと撮れていますが、今後壊れませんか?教えて下さい
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 13:34:43 ID:OsWbwzWT0
等倍RAMしか使ってないが
ドライブは2年使って交換したよ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 14:12:42 ID:1NgJ9XWeO
>>366
ドライブの交換を考えた方が、良いのですね!ありがとうございました。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 15:43:26 ID:xzD+h9kl0
うちのX5は保証切れ目前に中のギアが割れたのか知らんけど、ガリガリ音がして
使えなくなった。保証で修理してもらったけど。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 16:40:54 ID:DWA9RBBL0
>>365
5倍速RAM使うと4倍速-Rに書き込んでる時と同じ高速回転してるような
『ブーン』て音はするけど、
『ガガガ』『ガキガキ』みたいな音がしなければ大丈夫じゃない?

オレも初めて5倍速使った時の回転音の大きさに『大丈夫か?』とオモタガ・・・
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 19:16:59 ID:1NgJ9XWeO
>>369
ナルホド…5倍速のDVD-RAMを使うと、ブーンと音がしますが、ガガガッとは音がしないので大丈夫なんですね!ありがとうございました。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 19:18:04 ID:Ew8LfDsL0
XS36でいままでパナソニックのRAMばかり使ってきたんですが
VictorのRAMでも問題なく使えますかね?

ttp://www.jvc-victor.co.jp/media/visual/vd-m240f5/index.html

これなんですが
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 19:21:08 ID:Q4Qo+XHg0
犬の国産RAMはパナのOEM
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 19:26:53 ID:nRB+BqPZ0
>>364
vrxで取り込んだ物はMPEG2だから、高価なFCP使わんでも>>363
出てるMPEG Streamclipで編集・書き出しして、Movie File Reelや
Toastなどの焼きソフトで焼けばOK。

メニューが不要ならオープンソース系のフリーソフト使ってVIDEO_TS
イメージを作成→Mac標準のディスクユーティリティで焼く手もあり。
これだとタダ。

MPEG StreamclipはQuickTimeベースなので、MPEG2の編集にはQT
MPEG2再生コンポーネント(有料)が必要だが、AC3に対応しているし、
チャプターの境界で引っかかって再生が止まるような動画を修復する
機能もあるので、RD→Mac→ToastでDVD+R DL焼きを時々行う漏れ
には非常にありがたいソフト。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 19:28:10 ID:Ew8LfDsL0
>>372
ありがとうございます
安心して使えそうですね
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 23:36:48 ID:NaAPHbgT0
>>370
音って、コレに書いてあるうるさいってやつのことでつか?
ttp://blogs.dion.ne.jp/sense/archives/3390400.html
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 00:41:14 ID:7O1rA0wX0
なんかEX化すると、ドライブ交換が出来なくなると言う話があるようだが・・・
これって凄い大問題だよなぁ・・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 00:52:23 ID:k6JzYPtu0
ええ??どうして??
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 02:06:29 ID:x3etxnsp0
今迄フリーズしたことがなかったXS36なんですが、EX化して先日フリーズしますた。
シチュエーションはDVD-R焼く時、予約録画始まります警告無視して実行(時間的には予約録画始まる前に焼き完了)
させた時でした。いままで同じ様な使い方しててもフリーズしたことなかったのでちょっとショックでした。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 06:49:08 ID:11Kti1Vz0
つ初期化
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 16:59:54 ID:k6JzYPtu0
やな情報だな
おれも36でEX化してるし
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 18:56:08 ID:zRlGi78O0
RD-X5数ヶ月ぶりにアップデートしたら
表示がめちゃ速くなった。
すげぇな。

ところでパソコンへ録画データ転送するのって
どうやりゃいいのさ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 18:59:49 ID:f+NpntEc0
ネットdeダビングスレを嫁
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 19:04:37 ID:vmY0i/Cv0
今日XS36EXで焼いたDVD-VideoのディスクととVRのディスクと検証しようと思って初めて知ったんだけど
DVD-Videoの方は約1GBのVOBファイル4つ〜5つに分割されてて、VRの方は約4GBのファイル一つになってた。
これって常識?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 19:06:16 ID:TiSm0ge90
うん。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 20:19:58 ID:U1VtbU030
みんなのRDはちゃんと時間あってる?
EX化して、ADAMS切ってiNETだけにしてるんだけど、0.5秒くらい遅れてる。
ADAMSを戻したほうが良いのかな。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 20:32:30 ID:P150nLKR0
>>385
うちは時計だけADAMSに戻した。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 01:10:32 ID:EjpVEgjj0
>>385
おすすめ使ってないならADAMSに戻しても問題ないかと。
俺はそうした。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 02:19:37 ID:t5hKC5eJ0
アダムスONLYだと
番組の詳細情報がチープになるから困る
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 08:58:31 ID:vEUqDQMr0
だから、時計だけADAMSにしてる
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 09:47:48 ID:7q/XpMJP0
時計だけADAMSって、どうやるの?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 10:02:51 ID:l2BcHK9B0
>>390
ADAMSとiNETの両方にチェック入れる。

チャンネルコードを全てiNETのものに変える(確かモードボタンで出来る)。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 13:56:05 ID:SyQYxZfP0
それだとADAMS受信中のロゴがすぐに消えますか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 16:19:32 ID:wXIhpDZS0
>>392
いや、時計だけでもADAMS受信はフルタイム(13分だったっけ?)動く。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 18:57:21 ID:SyQYxZfP0
でも時間ズレよりははるかに良いか。
オススメも全く使ってなかったし(3月にEX化して初めて昨日使った)、ADAMSに戻します。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 23:28:03 ID:CN6x+vTX0
X5EXだが
どういうわけかタイムバーの位置が画面ギリギリもところまで下がって
時間の表示が見えなくなった。
これではチャプターを打つとき非常に困ると思ったが、再起動したら直った。
何だったんだろうな・・・。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 23:36:46 ID:KLSSDC+G0
>>395
タイムバー表示中にカーソル下でそうなる。
カーソル上を押せば戻る。
397395:2006/06/03(土) 00:30:18 ID:INmpWUKb0
>>396
ああっ!本当だ
こんな機能があったとは知らんかったよ>thanks
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 02:28:13 ID:ISX+zxEb0
自分だけなのかも知れないのですが。
RD−X5EXにしたらフォルダの名前変更 及び 新規作成時に、
表示が一切されないんですよね。
これってHDD初期化とシステム初期化が必須なのでしょうか?(^^;
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 05:04:02 ID:9O47Wxqy0
何度も言われてる
EXかしたら初期化
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 09:00:51 ID:srHOzpnE0
>397
EX化しなくても出来るぞ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 09:47:55 ID:GGtZir8k0
>>398
うちは初期化してないけど表示される。
表示が一切されないって、真っ黒画面なのか?
映像ケーブルは何で接続してる?
違う映像ケーブル(S端子とかコンポジットとか)だとどう?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 14:28:28 ID:vyASnobp0
>>401
あ、、書き忘れ。
名前入力の文字が全く表示されないんですよね。
入力はできてるので(^^;(ブラインド入力)

初期化で直るっぽいので房な質問失礼しました。。。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 14:45:42 ID:H0/vCfT00
ネットdeリモコンからしか名前入力したことないので気が付かなかった件
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 17:41:48 ID:vyASnobp0
うーん・・・
HDD初期化でも駄目だな。
EX化のバグっぽいね。

システムを初期化する項目ないものか・・・。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 17:56:39 ID:GGtZir8k0
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 18:10:11 ID:vyASnobp0
たびたび 申し訳ありません。。
ありがとうございます。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 18:11:46 ID:vyASnobp0
んー 全て初期化しても表示されません。
月曜にでも東芝に電話してみます。
たびたび すみませんでした。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 21:05:33 ID:vyASnobp0
自己解決(汗)
工場出荷状態 と HDD初期化は関係なかった模様。
どうやら 録るナビ に何らかのデーターが書き込まれると表示が消える。
RD-X5EXにした日には文字入力の時に表示あったんだよなぁ・・・(記憶あやふやだった)
で、延長関係のもあって予約関係を消して作り直したのがシステムに悪影響与えたっぽい。
それから文字入力しなかったのですよね、

予約関係のみ初期化されなかったんで、
工場出荷とHDD初期化で直らない時は録るナビが原因なのかもしれない。
何一つEPGからそのまま毎週設定にしただけでシステムの根幹に影響与えるのだからねぇ。

いやはや・・・意表つかれました。○
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 17:14:30 ID:6TTOFlSw0
○はなんの意味があるの?
410名前関係:2006/06/09(金) 01:32:05 ID:qtb8gEdS0
>>409
○=やってらんねーけど、終わった。。。って感じ?
結局、複合的な要因が絡まって、
文字が見えない状態が改善されるには、

気温低下=熱暴走だったらしい。。。EX化前は室温35度でも問題なかったんだけどね。
だけど、延長機能が怪しいんだがねぇ、、、。

何が原因なのかはあまりに曖昧でわからない。
ただ、気温と延長録画の2つが原因らしいのは把握した。
延長録画機能が作動しないと文字入力が見えないってのはないしね。
EPGにBSやスカパー!を登録するときの数字&英数字は文字が消える状態でも、
正常に表示されるのも確認済み。

熱暴走でそこだけピンポイントに消えるのもおかしいと思うんだよな、、。
延長録画が作動した後におかしくなる場合があるのもある。
ここ2つが怪しいんだが、、、再現性がないのと条件確認するのが面倒すぎるから。
自分としては目安程度で終わり。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 22:28:28 ID:ofMyj67HO
>>410
そりゃ熱暴走じゃないわ。
野球の季節だから、そっち系はあるかもだけど。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 22:50:47 ID:N4jiivyM0
なんか俺、○だ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:13:20 ID:JPtEb2s10
RD-X5 59,800円は買い?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 05:31:08 ID:JSWfzMNS0
>>413
買っとけ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 09:17:48 ID:avrJKLqc0
>413
新品なら即買いだね
中古でも数年保証付ならOK

まだ有ったんだ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:40:05 ID:yv/vuoLu0
うちのX5のドライブが故障
ガガガっていってディスク読み込まない・・・
W杯全試合保存しようと思ってたのにショック
修理となると日数かかるよね?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:48:36 ID:EY2mpNeH0
出張修理なら30分
418416:2006/06/11(日) 20:00:11 ID:yv/vuoLu0
>>417
即レスサンクス
ドライブ交換って出張修理なんですか?
それなら助かるんだけどな・・・
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:07:58 ID:EY2mpNeH0
>>418
保証期間内なら出張修理費も無料。
保証切れてるなら出張修理費上乗せ。
420416:2006/06/11(日) 20:14:31 ID:yv/vuoLu0
>>419
重ね重ねサンクス
保証は切れてます・・・
店の保証入ってたかどうか覚えてないし・・・
幾らくらいかかるのかわからないけど仕方ないっすね
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:31:09 ID:y1rWqkcq0
買い増しすればいい
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:44:20 ID:S12cNuwr0
ドスパラでX5EXが\59800
中古なので悩む。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 16:22:28 ID:l460hyue0
>416
うちのRD-5EXも ドライブ調子悪くなった…
出張修理(ドライブ交換)で¥20000−くらいかかるらしい
さて、みなさんならどうする?とりあえず私は、キャンセルしましたorz
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:37:02 ID:lJK0D48U0
新規にX5買った方がいい
425質問:2006/06/12(月) 20:12:42 ID:8py8BVuMO
RD-X5使ってます。
予約録画の題名変更行なってたらその最中に録画中のものが終わり、その際に題名変更の画面がフリーズしてしまいました。
どうしたらいいでしょうか?
(昔、同じようなことがあった時は電源、コンセント一度抜いて対処しましたが
今日は録画フル稼働してるのでしばらく抜けません。)
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 20:16:39 ID:l4Iw8nyh0
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 20:27:12 ID:h69Uu4TU0
RD-X5なら5万くらいで再調整品がいっぱい売ってるだろ。
なんでわざわざ中古なんて買うんだ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 23:18:17 ID:NhoUe6mPO
そんなもんどこで売ってんの?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:05:15 ID:yOQ7ssRW0
サクソスとかじゃね?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:45:01 ID:troN4Qek0
>>428
社販
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:47:30 ID:sZpvAd7qO
なんだ社販かよ(>_<)
ぐぐったけどでてこないわけだ
432416:2006/06/13(火) 20:23:44 ID:xie1S01a0
>>423
ドライブ交換、2万っすか・・・やっぱり高いですね
予想通りというかもう頼んでしまったので仕方ないなぁ
W杯ということが無かったら急ぎで頼まなかったかな
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 20:34:14 ID:1UThaCvu0
だからワールドカップは昨日で終戦したと・・・
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 20:47:13 ID:ehzpEEuS0
日本代表は応援はするけど、正直どうでもいい。
世界的レベルの他国の試合をマターリ楽しみたいのじゃ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 21:20:52 ID:58In0HFW0
まあホントにレベルが高い試合見たいならW杯よりクラブチームだがな
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 11:25:36 ID:wUQimsuf0
だが、泥臭くても何でもいいから「必死」にやっているのはWCならでは。






我が国を除いては・・・・・・・・・orz
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 15:10:35 ID:J8uw5I7B0
必死がいいならトイレでもいい。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 02:23:04 ID:mxokISFa0
>424
>430
で、HD DVDレコま〜だ?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 02:29:13 ID:cmTA0Gxe0
こんなのでてたんか!
X5持ってるけど、ファームアップもネット接続すらしてないや・・・
これをどう導入する前に、
X5のファームアップを済ませた方がいいのですかね?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 06:31:19 ID:fLW/hl/60
本体ファームは入れ書き換えるんだから意味なし。
DVDドライブファームはアップデートしておいた方がいいかも。
DVDドライブファームも一緒にアップデートされると言ってる奴もいたが、定かではない。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 07:43:23 ID:LYA2XYOp0
ずっとファームアップしてなかったものを、
いきなり最新に書き換えても大丈夫なんでしょうか。
例えばYE12→YE15へアップとか。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 07:50:32 ID:EwBi1mBl0
でーじょーぶ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 07:58:37 ID:LYA2XYOp0
>>442
ありがとうございました。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:19:05 ID:bNtr2Cf80
先週うpデートしたけどドライブ用とファーム用は別にやったよ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:48:43 ID:PF1xMSaI0
600GBって300GB2枚ですよね?
R2ばっかで録ってると「R2空きがありません」
みたいになるんですか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:36:15 ID:ab01S1o40
>>445
なる。詳しくは取説の最後のほうに書いてある。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:02:43 ID:PF1xMSaI0
>>446
ありがとう。
サッカー録ってると明らかにR1のほうが画質が悪い。
300じゃWC全試合足りないな・・
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:14:45 ID:LL/kENxb0
1.4で撮って、気に入った試合だけDVDに焼く。
ハイライトは1.4で撮って全部焼く。
おれのW杯はこんな感じ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:16:16 ID:vYrhOVg70
>>448
そして見ない。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:21:48 ID:4ztX1sH90
>>447
なんか誤解してる気がする
R1=300GB/R2=300GBって訳じゃないよ
連続で録りつづけるとR2で録れなくなることがあるってだけ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:22:06 ID:kyAZiZC90
R1,R2それぞれに300GBずつ割り当てられているのではないぞ。

R2は録画開始前にHDD上にあらかじめDVD5枚分の容量を確保した上で録画される。
その分さえ確保できれば問題なく録画は行われる。
300GBで頭うちになるということはないのであまり心配することはない。

まあ、R1を使うほうが制約ゆるいのは確かだが。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:27:06 ID:MnENgGQm0
>>445
ディスクがR1用とR2用に別れてる訳じゃない。
R2は連続録画しなければR2ばかりになっても問題ない。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:27:57 ID:MnENgGQm0
うぉ。リロード忘れかぶりスマソ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 02:10:51 ID:TyFh+bDs0
>>450->>452
なるほどです。ありがとうございました。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 04:40:54 ID:3tNLLM9T0
R1/R2でそんなに目に見えての画質差はないと思うんだけど。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 11:00:04 ID:fKG1q6y00
環境による。
2個のチューナーが直列につながってる。
電波が弱ければ後段のチューナーの映りが悪くなる。
電波が強すぎれば前段のチューナーの映りが悪くなる。
電波強度が丁度よければ画質差は感じられない。
R2が前段、R1が後段と言われてる。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 17:57:41 ID:901Lzemp0
>>449
お、おまいはエスパーか!
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:10:20 ID:KUMTdRqB0
>>456
W録タイプのRDを天板開けると楽しい。
ちなみに前段と後段をつないでるケーブルがショボイ。
X5でここを良いものに変えた香具師が、R1の画質が良くなったとか言ってたな。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 19:29:23 ID:AuDlNi910
買ってちょうど一年を過ぎた今、HDD壊れた。
14から15にファームアップしたのは、一週間ほど前。
で昨日HDD認識して無いことに気づく。
さてこれは物理的な破損によるものか、ファームアップが影響してるのか、、、
HDD初期化して認識するようになったと思ったら、また認識しなくなったり認識したり、、
いや過ぎる、、、
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 19:34:24 ID:CZLSEaLx0
うちはXS36買って半年たたないけど、2ヶ月目にHDD無償交換、
4ヶ月目に2度もHDD全滅した
初期化して何とか復旧するが録画失敗が増えてきたのが不安
昨日からはとうとうDVDもまともに読まなくなってきた
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 19:49:50 ID:NHChVXYZ0
HDDに不良セクタがあるんだろう。
さっさと修理依頼したほうがいい。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 22:12:57 ID:+bxpABek0
>>460
あんたん家の電源事情に問題ありそうやな。不良ロットかも知れんけど。
うちは同じXS36でも無問題だし、この機種はトラブル聞く事が少ない。
早いとこ修理出したほうがいいよ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:19:21 ID:SJcew/NyO
>>448
スポーツを1.4とはすごいな。
CIFぐらいになるのか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 11:08:12 ID:QJOw0nQv0
RD-X5ユーザです
うちも買って1年半たつけどHDDぶっ壊れたヨ
1か月程前にEX化したんだけど…
日曜日に強制終了して再起動したら
HDDに保護かかってしまってどうしようもなくなった
今まで3回位強制終了したけど
録画中のタイトルが消える位だったのになぁ
明日修理の人に見て貰うけど…

>>463
うちは野球1.0で録ってます…
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 14:45:47 ID:1tfOsTFs0
>>464
野球は常時動き続けるスポーツじゃないから1.0でもいいんじゃない?
サカーとかバスケとかずーっと動いてるスポーツってSPで録っても破綻するけど
それ以上の高画質ってスポーツでも必ずしも必要としないような気がする。
受信状況や元の画質が良ければLP高解像度でもいいような...
EX化してから激しくそう思う。オラだけかなぁ...
でも低レートで最適解像度のものは観る気がしないんだよなぁ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 16:20:58 ID:MKZy3lbl0
競馬もSPで破綻する
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 18:55:21 ID:JdLLV8gG0
競馬は背景がガーと動き続けるから難しいのかもね
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 19:18:36 ID:ooKvDqeM0
http://www.nipusa.com/common_product.asp?id=24699
『堺正章・夏目雅子主演 西遊記T・U』全話セットDVD
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 19:28:44 ID:MiWWkm6s0
うちはF1をLPで。

字幕(ラップタイムとか)が高解像度のおかげで読めるようになったので全然OK。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 19:42:42 ID:AHtSlowv0
X5なら、レートを節約してもタイトル数制限に引っかかるだけと思うけど?

オイラは映画・音楽番組・スポーツは8.0、以外は6.0
DVD保存するモノは、4.0〜6.0でケースバイケース
471459:2006/06/21(水) 22:53:19 ID:3vnmjUk40
やっぱ物理的に壊れてたみたい。
保証機関外だったけど無料でHDD交換してくれて。ホッ。。。
さすがに10万以上で買ったものが、
たった1年で壊れて有償修理ってなるときついんで
「無料でなんとかならんの?」と突っついてみたら快諾してくれたよ。
東芝ステキ!
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 10:37:01 ID:RQZ2UBVq0
東芝タイマー怖いな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 13:20:15 ID:uPLiw3wI0
ソニー社員乙??
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 19:18:32 ID:EVRM4OZY0
ステキ!ダナ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:58:57 ID:YlyR+fAX0
X5のRD-A1化アップグレードマダー?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:28:39 ID:ycwZBb4V0
直販交換のみで398000円ですがよろしいですか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:13:25 ID:+txK1VeE0
合体パーツでの対応を希望します。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 12:33:29 ID:iz157pQO0
EX化で録画保存数増えたのでしょうか?
一番気になっているので
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 12:47:42 ID:Ki9/9mbB0
アナウンスはされてないので、変わってないんじゃないの。
限界に挑戦したことはないけど。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 13:09:06 ID:wz/5INgq0
EX化後にちと気付いたんだが、
録画予約リストのチェックを外してスルーさせた場合
日付が進んでも、ずっと1行目に残ってるのは最初(EX前)からの仕様だった?
チェックを入れると元に戻るので、特に困らないし問題ないのだけれど
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 13:19:50 ID:LM3w+Xxz0
>478
変更されてません。きっぱり

なんかハードに起因するので無理みたい
X6は倍になったらしい
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 13:22:40 ID:iz157pQO0
>>481
そうですか・・・
期待してたんだけど残念
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 15:47:09 ID:mVlkoEN90
>>480
最初からの仕様だね。変わってないです。
484480:2006/06/29(木) 16:41:46 ID:PH/rsASE0
>>483
ども
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 17:32:39 ID:umN4eZU40
>>480
前からそうだったと思ふ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 16:38:46 ID:u3sETJNg0
CD-Rに焼くのって、カキコソフトないとダメなん?
XPのマイコンピュータでコピーしただけじゃムリ?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 16:52:45 ID:/NekQWfN0
>486
フリーソフトで十分だよ
DeepBurner Freeが好評だった

ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/deepburner.html
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 21:06:27 ID:u3sETJNg0
>>487
d。
それでやってみるよ。
何がどう違うのかヨーワカランけど。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 21:46:15 ID:/NekQWfN0
>488
ついでに使い方等
1.起動して、「ISOイメージの書き込み」を選んで「次へ>>」をクリック
2.「イメージファイル」欄の右にある「...」をクリック
3.「ファイルの種類」を「All files(*.*)」に変更して、ダウンロードしたファイルを選択
4.「ISO書き込み」ボタンをクリック

以上、アップにしか使わないからCD-RW使用が良
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 23:02:33 ID:gRGBC6Np0
EX化したらネットdeナビのタイトルサムネイル一覧でパスワード要求されるようになったけど、
これ仕様?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 23:11:04 ID:XzohE2jt0
>>490
OSを変更したか、JDKのインストールをしたのでは?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 23:25:22 ID:0vGvGkiz0
Java使う時に聞かれるようになったよ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 23:27:44 ID:0vGvGkiz0
あと、IEでは要求されるけど、firefoxでは要求されない。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 00:26:23 ID:LuShRpdV0
>>490
ネットdeリモコンでも聞かれるようになった。
正直ウザイ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 00:28:03 ID:C/HGPfk/0
firefox使え
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 00:29:16 ID:C/HGPfk/0
ちなみにRD側の問題では無く、ブラウザ&JavaVMの問題。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 00:39:51 ID:fLo+UKKb0
EX化したらIEとSleipnirでネットdeリモコンがまともに使えなくなったので、
ネットdeリモコンはfirefoxで使うようになった俺ガイル
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 05:52:14 ID:DLFD5Yus0
Firefox1.5.0.4 JAVA1.5.0.60 だけど何度もパスワード聞かれる
パスワードマネージャーもユーザ名パスワード覚えてる時と消えてる時がある
JAVAのバージョンがいけないの?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 13:14:32 ID:C/HGPfk/0
>>498
MicrosoftVMの場合は聞かれない。
ただ、Win2000SP4以降、MicrosoftVMは添付されなくなった。
firefoxを使うのが吉
500499:2006/07/02(日) 13:15:49 ID:C/HGPfk/0
>>498はfirefoxか。すまん、勘違いした。
うちでは特に聞かれないが…。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 13:42:24 ID:WCSaeXR90
うちでも、firefoxで2台のRDにアクセスしてると、何かのタイミングでIDとパスワードを忘れて再度聞かれてる気がする。
検証したわけじゃないけど。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 18:10:04 ID:0vRey6nn0
>>498
Firefox1.5.0.4 + SunJAVA1.5.0.60 だけど
最初の1回のみだぞ。
ルーター下でIP固定
WinXPproでNetBIOS関係はサービスを含めて全て停止してる。
503498:2006/07/03(月) 02:54:56 ID:j06jc6rO0
>>502
XP Home SP1
36EX 46EX IP 固定です
EX化前は問題ありませんでした

面倒くさいけど対応策が判らないのでそのまま使用中
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 11:16:13 ID:eHD+aBtF0
1.0とか1.4とか画質がむごくね。特にスポーツ(W杯とか)じゃ
ブロックノイズでまくりだろ。最低3.0ぐらいないと高画質モードで
も鑑賞に耐えないと思うけど。LPが確か2.2だよな。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 11:36:12 ID:mdBp7LXt0
ほとんど紙芝居なアニメでも2.0以上ないときついな。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 13:01:21 ID:rw8QEzQT0
撮って消しなら2.2で十分
オタじゃあるまいし
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 13:35:58 ID:Ped9E/mv0
俺は見て消しは最高レートだな。
どうせ消しちゃうから容量気にしなくていいじゃん。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 15:11:41 ID:/Z53c1wz0
>>507
まったくだ。みて消すのなら最高レートにしない理由がない。1週間ためても
50Gもいかないだろ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 16:42:12 ID:jWskMp6x0
基本的には見て消しなんだが、去年の正月番組とかまだ残ってるんです><
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 02:55:44 ID:gGG6i4/K0
>>504
そりゃスポーツ番組には向かないだろうけど、世の中には最低レートでも大丈夫な題材だって有るでしょ。
囲碁対局とか、将棋対局とか、オセロ対局とか、政見放送とか。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 08:55:01 ID:jMmZXAAu0
野球1.0、W杯サッカー1.4って試合の流れだけわかればいいのかよ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 14:55:06 ID:OIQ/g1MB0
>>510
どうでもいいけど、政見放送では唯一ネ申みたいなのが出るから侮れない。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 19:03:11 ID:H2WA9BhV0
おれは映画は1.0で録ってる。別に問題ないよ。ボヤッとするけど。
SPで録った映画見るとやっぱキレイだなって思っちゃうけど。
映画は時間が長いし見切れなくて溜まっていってHDD圧迫するので。
見たら消し派なんだけど
2時間モノは2時間か〜って見るの後回しにしちゃって見ないから消せない。
30分や1時間番組をどうしても先に見ちゃうな。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 19:26:23 ID:vG/+vzBB0
>>513
全く同じ
時間がねーぽ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 15:18:04 ID:l0zN3qol0
早見再生で観れば3割り増しぐらいで画質が良くなるよような気がするよな。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 18:35:06 ID:q7fj5d4p0
1.0や1.4でフルD1か中間解像度を実現できないものか。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 20:40:34 ID:69a++W9m0
うーむ。1.0で映画見る人がいるのか。
おれはアナログ地上波でも4.2だと不満で5.2以上がボーダーラインだ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 22:48:24 ID:emVJB0tQ0
スポーツ延長?�
野球中継などが放送延長になった場合、取得した電子番組表のデータを使って
自動的に終了時間を変更します。

放送延長にならなかった場合も、終了時刻を変更する仕様なのね。(´・ω・`)
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 23:08:26 ID:0h8PMzl40
>>518
アナログは、実際に延長あったかどうか判断つかないからね。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 00:21:25 ID:PZwWTrXb0
XS36のEX化CD 今後もクレカでしか販売しないつもりなんだろうか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 00:32:24 ID:JWz7F8c6O
そうなんじゃない?
クレカ以外使えるようにしたところで需要が急に増える訳じゃないだろうし。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 20:36:24 ID:RZCyZJ9x0
昨日X-5EX化したんだけど、番組録画予約ごとにT1みたいな
「スポーツ延長」「番組追っかけ」のオンオフ項目設定ないんだな。
延長マークは付いてるけど消したいときはどうすんだ?
いちいち番組ナビ設定でオンオフしてから再予約すんのか?
録画失敗防止サブ機だからちと不安だ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 20:55:46 ID:WW6koh6D0
>>522
iEPG経由の予約ならどれも無効じゃなかった?(うろ覚え

けど、録画失敗防止サブだからこそ、延長オンでいい気がするのだけど。
後で余計な部分カットする手間くらいじゃない?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 20:56:23 ID:4mb6vt3t0
>>522
手動で予約時刻を変更すると、「延X」が付く。
最後の「登録」まで行く必要はなくて、一旦1分ぐらいずらして決定ボタンで確定させて、
すぐに戻せばいい。
実際にやってみれば、すぐ分かるよ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 22:21:31 ID:mby0JvIB0
>>522
早送りボタンで設定画面が切り替わるはず。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 19:28:29 ID:RZlchm3y0
>>523
延長オフは当分やめとく

>>524
延長と追っかけ両方ダメになりそうな仕様だな
追っかけはあきらめるか

>>525
X-5EXには予約オプション設定はないな

いろいろありがと
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 20:17:45 ID:scY/Psa00
低レートは必要ないしスポーツ延長は終了時刻を延長するだけだし
いちばん欲しかった追っかけ録画はついてないし、
個人的には不要な有償バージョンアップだった・・・下調べ不足orz
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 21:49:01 ID:Xw8pP+ZY0
クレカを持ってない学生ゆえに
未だにバージョンアップができませぬ><
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 22:25:48 ID:fpgEIci40
MN 3.0-3.8を高解像度でVideo形式として焼けるのはいいと感じた。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 00:14:59 ID:0hOjDb7c0
>527
ディスクは送ってくるの?
CDとかの現物があればオクにだすよろし
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 00:18:55 ID:GKqR1K1X0
>>530
ディスクは自分で焼く。
ディスク以外にインストール時にシリアルが必要。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 03:33:58 ID:znWup9J8O
クレカって何?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 11:18:18 ID:tfvx9JcB0
クレジットカードの略。
53436EX:2006/07/14(金) 10:25:14 ID:mjefVyANO
EX化以前からの現象だが、R1とR2が同時に録画開始すると、
番組内容を取り違えることがある。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 10:00:24 ID:r0Jg0mNV0
ネットdeナビでタイトル名変えようとしたら、
なぜかできないのがある。チャプタも表示されない。
他は問題ないのにそのタイトルだけ。
こんなことある?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 17:06:03 ID:pGJi1xhl0
キャッシュクリアして、キャッシュ使わなくして、試してみた?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 18:30:46 ID:J8i6Ga6b0
iEPGの調子が悪くて(?)
毎週録画の「ペット百科」の番組説明が
「恐竜vsほ乳類・1億5千万年の戦い(1)」というNスペのもののまま更新されない。(´・ω・`)
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 19:07:01 ID:fWwCYYcH0
>>537
>>「恐竜vsほ乳類・1億5千万年の戦い(1)」というNスペのもののまま更新されない。(´・ω・`)

「録るナビ」でその番組を選んで「クイックメニュー」から「番組情報取得」は?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 20:31:41 ID:J8i6Ga6b0
>>538
レスthx
昨日は録るナビの中身が番組名、番組説明、録画時間の全てがシャッフルされててめまいがした
該当番組だけ、どうにもこうにも修正不可だったのが今日一旦キャンセルして予約し直したら治ったyp
これはいったいどういうバグなんだろう?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 20:59:45 ID:ALoTzFli0
>>536
あきまへんでしたわ。
541538:2006/07/15(土) 23:26:55 ID:DyyRzs5F0
>>539
HDになにか障害があるのでは・・・

たしかHD初期化したら、録るナビの予約は残ってるけど番組情報が消えてた気がする。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 10:47:35 ID:CSyISLNM0
>>539
ネットdeナビで表示がおかしいときは、Firefoxでアクセスしてツール>JavaScriptコンソールを見て見れ。
何かエラーがでてたら、リモコンで問題の文字列を全部削除すれば、見られるようになるぞ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 20:08:55 ID:tkjT7iv60
>>487さん
>>489さん
DeepBurner Freeを489のガイドどおりやってみましたが、
RDにCDーRを入れると「ディスクをチェックしてください」(データCDの時と同じエラー)
になってしまいます。487,489さん、またはご存知の方、解決策をお教えいただければ幸いです。
544543:2006/07/17(月) 00:14:29 ID:toAyckXw0
>>874
結果的に自己解決できました。お騒がせしました。

CD−Rを10枚おしゃかにした後、東芝のサイトからダウンロードしなおして、
CD−RWに焼いたら、一回目はだめでしたが、二度目の焼きで成功。
ありがとうございました。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 01:31:29 ID:93OAKotQ0
>>537
うち以外にもペット百科を毎週録ってるひとがいたのが驚きだ。
1年以上録り続けてるけど問題ないなあ。つうか番組説明ないよ
(XS36)
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 01:46:20 ID:IIaPzF3M0
46使ってるんですが
Rに高速ダビングすると大抵失敗します
エラーとかいって。Rはもう使い物にならない・・・
レート変換は時間かかるし・・・本体の異常でしょうか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 02:51:12 ID:IptTnr/+0
8倍速以上の媒体なら低速(静音)モードにしてみる。
あるいは、4倍速以下の媒体を使う。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 08:49:59 ID:ennS5WAY0
>>546
私も100%エラーおきます。ただ特定のメーカーのメディアだけだけど。
パソコンのパナドライブ(sw-9585)では問題なく焼けるが、46だと駄目。
あきらめてそのメーカーのメディアはパソコンで使っています。

>>547
低速モードってあるんですか?
取り説読んだけど見つからなかった。


549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 09:44:03 ID:gPsG0HHA0
>>548
46には低速(静音)の設定は無い。
XS57/37以降搭載された。
550549:2006/07/17(月) 11:32:11 ID:gPsG0HHA0
ってわけわからん事を書いてるな…。
質問スレと混乱したようだorz
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 15:51:42 ID:iqea3Ari0
>>545
うちはBS2の「ペット相談」を録画してます…
ご存知のかたいらっしゃるかな?
でも今修理出して半月経ってもーた
因みにこの番組も番組説明出ません
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 17:28:48 ID:Fnp8fYW40
録るナビのバグで、無いはずの「ペット百科」の番組説明が
他の番組とごっちゃになり、よりによって内容が恐竜だったから。(ノ∀`)
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 21:03:26 ID:IIaPzF3M0
>>548
FUJIFILMばっか使ってます
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 22:11:11 ID:L1sUgRts0
>>546
レート変換ダビングは実時間だけど、
それ以上に時間がかかるということ?

>>553
最近のFUJI8倍は台湾製…
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 23:10:24 ID:UpT6k/D00
XS36EXで使用中、失敗なし。

That's DVD-Rビデオ用 8倍速 50枚スピンドルケース
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000AD7MPI/
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 00:06:23 ID:DgYPebMp0
x5をexしたが、番組ナビゲーターは動く?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 00:10:03 ID:Td4JrEGM0
EX対応版が動く。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 00:10:23 ID:eNhnHUEn0
>>556
1.21をDLして、
ttp://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/ban_navi_ex_beta2.lzh
を、上書き。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 00:51:26 ID:VPbMKJiF0
EXにしたら、リムーバブル不可で交換=初期化
なんてのがホントなら、ガクブルだな。
もうEXにしちゃったけどさ・・・(´・ω・`)
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 01:05:57 ID:DgYPebMp0
>>558
できた。さんくす

ネットdeナビを見ると、録るナビの番組名に
「延×」というのがついてるが、延長しそうな番組だと「延○」になるの?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 07:35:54 ID:eNhnHUEn0
>>560
延長機能を有効にするには、RDの番組ナビから予約しないとダメ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 12:52:25 ID:PeBuosEb0
銀行振込に対応しない東芝は、次世代DVD争いに必ず負ける
いや、負けるような会社だからこそ、当たり前の対応も出来ないのか
なるほどな!
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 17:58:20 ID:96N3/zck0
おれがメーカだったとしても銀行振り込みには対応したくねえな。
いかにもトラブりそう。クレカですら嫌だ。メンドイモン。
メジャーバージョンアップファームを金とって出すだけども見上げたもんじゃねえか。
東芝も売りたくないが本音だと思う。
色々あって出来ちまったが、どうする?技術屋としては形にしたいので細々と売る
になっただけじゃないかと。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 18:00:41 ID:96N3/zck0
補足
芝としては、EXなんてやってもやらなくても、どうでもいい存在。
単なるアピールだと思う。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 22:26:20 ID:PeBuosEb0
俺もそう思う
東芝はテロ企業
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 22:47:08 ID:rHI38acq0
じゃあそんな東芝製品を買うお前はテロ支援者ということになるがおk?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 22:48:49 ID:sc2HEwsN0
オイラも、テロ支援者かー ッホゥーホーイ!
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 05:13:15 ID:c/mLr8/v0
        \○ノ 
  三 /て○ // 
    人   /ヽ  
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 15:14:25 ID:r2NEBWty0
>>566
何で絡んでくんの?
きんも
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 15:20:56 ID:T15kGybw0
464です
水曜に修理できたとの連絡がありました
HDDの中味は大丈夫らしいです…が
月曜に持ってきてくれるまで安心できない!
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 09:33:39 ID:4Z1IzyHo0
話がそれますが、EX化したら、あまりのLP画像の綺麗さに感動。
動きが速い画像以外は、充分鑑賞に耐えます。もっと前にしておくべきだった。

この感動を伝えたくて、一筆しますた。
572571:2006/07/22(土) 09:35:25 ID:4Z1IzyHo0
あ、でも俺は単なる一ユーザー。
東芝の回し者ではありません。念のため。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 17:17:31 ID:eLpXm3FR0
東芝の回し者w
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 17:27:15 ID:hB8HsCvN0
東芝逝ってよし!
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 18:37:34 ID:frwYwca30
おすすめサービスが意外と使える
あなたのおすすめは、イレギュラー編成で迷子になった番組を探すのに便利
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 12:12:44 ID:e70PfNqV0
>>575
情報有難う。確かに、おすすめサービスが意外と使えますね。
自分の好みが表示されるので、これは便利。(今始めて使ってみた)

ただ、おすすめサービスなどから予約しようと思っても、
予約件数が上限32件までなので、すぐ予約が一杯になってしまう(鬱)。
特に夏のスペシャル番組が多いこの時期、とっても不便です。

これは何とかならないものですかね?
ヴァージョンアップで結構簡単に上限を上げられそうな気がするんだけど。

平日時間が取れず、週末まとめて予約録画しておく、
私のようなサラリーマンにはちょっと辛いです。

あと、録るナビから近接予約確認ができない(番組ナビに行かないと出来ない)
ので、毎日予約とか、平日予約(月−金)などの際の、
予約時間帯の他番組との重複の確認が面倒で、これもなんとかならないかなあ、
なんて思ってます。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 12:54:27 ID:KnrdGtB40
>逝ってよし!

このフレーズ久しぶりに見た..こうしてみると中々新鮮。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 19:48:49 ID:V06s9Em80
>>576
予約件数はハードウェア(タイマIC?)に依存するらしいのでファームじゃどうにもならないらしい。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:44:54 ID:EXVnH1rt0
46をEX化してから録画失敗し始めた。
パターン的には電源がついている状態で予約録画が始まると高い確率で失敗する。
電源を落とした状態からではまだ失敗に遭遇していない。
EX化する前はこんなコトなかったのに……
ちなみに初めて録画失敗したときにHDDの初期化はしてみたけど意味なかったみたい。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:50:01 ID:WkbyYOcH0
糞柴は省エネの意味がわかってない
だから次世代DVDでも負けが決定してる
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:55:06 ID:yEmPl0L70
>>579
省エネ設定にしてるせいじゃない?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 01:10:23 ID:EXVnH1rt0
>>581
省エネ設定はいろいろ問題あるって書き込みを散見してたからoffになってるはず。
少なくともEX化前はoffにしてた。
今は録画中で確認できないんで後で確認してみます。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 01:12:51 ID:PdtQOUvS0
>>582
IDもEX化されてる...
584576:2006/07/24(月) 09:13:35 ID:MUoJETt00
>>578
>予約件数はハードウェア(タイマIC?)に依存するらしいのでファームじゃどうにもならないらしい。
そうなんですか。鬱・・・・。でも情報有難う。

585579:2006/07/24(月) 20:44:43 ID:EXVnH1rt0
省エネ設定はやっぱりoffでした。
昨日録画したのを再生したら途中で止まるようになっちゃった……
これまた初めての現象。
一度電源を落として再生し直したら同じ箇所での再現性はなし。
でもまた違う時間で止まった。
もう修理に出すしかないのかな。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:11:00 ID:t3gBbDlc0
どうせだから、設定関係リセット、HDD初期化等々、オールリセットしてみたら?
サポートに言っても最初は、工場出荷時状態に戻して様子見てって言われるだろうし。
それでダメだったら、あとは修理直行決定で迷いなしだと思う。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 13:56:13 ID:SZ632azO0
ところで、フォルダ作成・フォルダ名うちこみって、
ネットdeナビからできないの?

すれ違いなら、スマソ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:07:59 ID:YH24MVuN0
フォルダ新規作成は出来ないみたいだね。
すでにあるファルダ名の変更は出来るんじゃないかな?やってないけど。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 20:33:11 ID:C5TtfiUt0
>>587
フォルダ名の打ち込み(に限らず、文字入力)の際
あらかじめネットdeリモコンを表示しておけば、
ネットdeリモコンの下にテキスト入力用のウィンドウが表示される。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 20:56:45 ID:WJtOzhCK0
ネットdeモニタで画面を見ながらとりあえずフォルダ作成、名無しのまま保存
ネットdeナビのタイトル一覧で目的のフォルダをクリック、
上の方のフォルダ名を書き換えて登録
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 07:35:40 ID:PtwPfhqx0
あまりに初歩的で申し訳ないんですけど、EX化って何ですか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 08:09:53 ID:hR54plyZ0
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 08:54:33 ID:6Ln+inje0
SEX化って何ですか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 19:13:37 ID:6a2GukpG0
>>593
俺の事だ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 09:41:33 ID:XC5Neei+O
私はX5のバージョンアップもEX化もしてない者です。
PCがないのでめんどくさいからなんですが
メリットとデメリットをkwsk知ってる方々
教えてください。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 11:04:19 ID:aJGpExHT0
>>595
このスレを頭から読めばいいと思いますよ。kwsk書いてある。
あと、>>592の東芝のサイトにEX化に関するページへ行って読んでくるといいと思います。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 22:28:06 ID:pE4riz2L0
>>595
EX化がともかく、ファームのバージョンアップだけはしておいたほうが良いのではないかな。
現状で不具合なければ問題ないんだけどさ。一応。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 08:04:22 ID:4n6cVkNv0
>>597
PCが無くてはEX化もファームアップも簡単じゃないけどな。
そもそもPC無しではネットにも繋がっていないんだろし・・・
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 09:20:37 ID:wM5BiVAt0
>>595
初期の音飛び機じゃなければ、あまり気にすることはないが・・・
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:48:39 ID:N89TLsE0O
>>596-599
とりあえず判りました。次の質問です。
私は最高レートで録画しDVD-RAMにコピーしてますが
最近ブロックノイズが目立ち(DVD)困っています。
使用環境が悪く埃だらけなので多分ヘッドが汚れてるからだと思います。
DVDレンズクリーナーで解決しますか?
皆さんは頻繁に使ってますか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:50:36 ID:N89TLsE0O
>>596-599
とりあえず判りました。次の質問です。
私は最高レートで録画しDVD-RAMに高速コピーしてますが
最近ブロックノイズが目立ち(DVD)困っています。
使用環境が悪く埃だらけなので多分ヘッドが汚れてるからだと思います。
DVDレンズクリーナーで解決しますか?
皆さんは頻繁に使ってますか?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 14:08:55 ID:pQmfEIZp0
EX化と無関係
放置
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 15:35:11 ID:jrT1/qq70
調子に乗るなよ
質問スレ行け
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 15:43:07 ID:7xipNBh40

  ∩∩  
  (。・e・) < うるせー バカ!
  ゚し-J゚ 
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 15:58:42 ID:ElvM2OD70
  ∩∩  
  (。・e・) < うるせー バカ!
  ゚し-J゚ 
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 18:42:19 ID:oDLHE8AW0
  ∩∩  
  (。・e・) < もきゅ もきゅ
  ゚し-J゚ 
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 19:23:01 ID:ElvM2OD70
  ∩∩  
  (。・e・) < くせー バカ!
  ゚し-J゚ 
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 16:28:32 ID:X3Hqwvae0
おい、支払方法にチョコムっつーのが増えてるぞ!
これでおれもEX化できるのか〜〜〜〜
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 14:07:45 ID:WAufou/D0
「ところで、フォルダ作成・フォルダ名うちこみって、
本体でなくて、ネットdeナビからできないのですか?」
、って質問しようとしたら、
>>587-590
でもう既出なのね。俺からも回答、ありがとさん。これでひとつ手間が省けたよ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 14:24:15 ID:WAufou/D0
ところで、下記二つってできないのでしょうか?

1.(予約)録画中のチャプタ削除(またはチャプタ単位のゴミ箱移動でも良し)
2.(予約)録画中の別予約の完全削除(「実行を切りにする」でない、の意)

予約が何時も一杯、且つ、要編集番組が多いので、上二つができなくて、
メモを取ったりして、録画中でない隙の数十分を狙って、予約・編集し直してます。

とにかく、すごく不便。困ってます。知ってる方、回答、よろしくお願いします。
611610:2006/08/02(水) 14:27:00 ID:WAufou/D0
もとい。下記が正しい質問です。スマソ。

ところで、下記二つってできないのでしょうか?

1.(予約)録画中の「録画済別番組の」チャプタ削除(またはチャプタ単位のゴミ箱移動でも良し)
2.(予約)録画中の別予約の完全削除(「実行を切りにする」でない、の意)

予約が何時も一杯、且つ、要編集番組が多いので、上二つができなくて、
メモを取ったりして、録画中でない隙の数十分を狙って、予約・編集し直してます。

とにかく、すごく不便。困ってます。知ってる方、回答、よろしくお願いします。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 14:54:50 ID:J3l2c8qZ0
スレタイと説明書嫁
613610:2006/08/02(水) 22:47:10 ID:WAufou/D0
説明書(勿論、厚いほう)結構読んだんだけどね。
そこまでばっさり斬らなくても。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 23:09:23 ID:5MUZC7ax0
>>613
こちらでどうぞ。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】99
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1153227987/
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 20:10:08 ID:z8Xs+hsW0
9.2から3.6にしてHDD→DVD-Rにレート変換ダビングするときには最適解像度になってしまうん?
HDD→HDDは高解像度で保存されるけど
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 20:47:45 ID:z8Xs+hsW0
実験してみたけど
HDD→HDDにレート変換→DVD-Rに高速ダビングだとおkっぽいな
作業が一つ増えてめんどくさいんですがこうするしかないのかねぇ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 23:04:39 ID:ghHcP30v0
>>615
Videoモードのばあい、最適解像度で録画される事はありえない。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 23:08:13 ID:ghHcP30v0
訂正。
「最適解像度で録画される事は」→「3/4D1、2/3D1解像度で録画される事は」
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 23:42:45 ID:z8Xs+hsW0
Videoモードだけどやっぱりhalf-D1になっちゃうな
不具合なんかねぇ。しばらくは>>616の方法でやらないといけないぽ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 23:53:51 ID:+kJzVIKX0
>>619
設定が高解像度か再確認しろ。
レート変換ダビングで勝手に最適解像度に変えられるバグがある。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 00:24:48 ID:9z/n37B60
>>620
確認したけど高解像度のままだった

高解像度設定でRWに直接録画しても最適解像度で録画された
バージョンうpまだぁー?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 01:38:26 ID:aowq7iQ90

レート変換ダビングの仕様の違い:

・見るナビ→クイックメニューから行うと、なぜか最適解像度に切り変わる
・編集ナビ→クイックメニューから行うと(一括ダビング)、高解像度のまま

だったと思われ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:42:08 ID:9z/n37B60
一括レート変換でも最適解像度だわ
設定もちゃんと高解像度
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 02:57:12 ID:FY6M8Wwv0
容量優先画質設定使うと勝手に切り替わるんじゃなかったっけ?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 23:00:37 ID:pMd17VmW0
X5のドライブアップデートまだ?
四倍速Rがなくなっちゃうよ・・・・。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 21:25:58 ID:fPFZ2H2o0
8倍速Rを問題なく使ってますが
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 21:46:07 ID:5Y//R2QP0
どこの8倍速よ?
海外産か?
maxellか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 21:50:19 ID:5Y//R2QP0
DVDプレイヤーで再生できるか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 03:16:06 ID:fLE8TUbFO
マクセルはいけるね
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 17:35:26 ID:8QYPTm9+0
久々に2ch覗いて、X5もEX化できることを知りました。
正規ユーザ登録してるのに、お知らせメール来ないのはどういうこと??
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 17:39:10 ID:JLCrP8jL0
うちはメール来たぞ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 17:43:04 ID:stifjW5n0
俺も、TID会員へのRoom1048 Mailでお知らせが来たよ。
キャンペーン価格の〆切ギリギリの時期だったけど。

Room1048 Mailの設定が配信不許可になってるんでは?
633sage:2006/08/11(金) 18:13:54 ID:8QYPTm9+0
630です
すみません。東芝ダイレクトとかの宣伝メールに埋もれてました。。
「ダウンロード販売のご案内」てやつですね。

なんか、徐々におかしくなってきてるので、機能追加のアップグレードは怖いです。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 18:15:02 ID:8QYPTm9+0
あぁ、動揺して名前sageにしてしまった。。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 19:26:12 ID:gNpkB0w10
EX化で動作が変になったところもあるが、おおむね良好。
高解像度モードしか使ってない気がするけど。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 21:14:40 ID:GlzQpOkx0
>>627
もちろん誘電
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 20:41:43 ID:Ek9W9p8NO
XS36のバージョンアップディスクが読まない。
ディスクをチェックしてくださいばかり・・・
前回の東芝から送られたファームアップディスクも結局読まないまま。

2980円、ドブに捨てましたかそうですか。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 02:12:06 ID:fZLASniK0
>>637
サポに電話汁
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 02:15:50 ID:1eE8X5hd0
バージョンが同じだったり
古い物の場合、
そのようなメッセージが出るだす
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 22:21:25 ID:CgnqejTb0
EX化とは無関係だけど
三十分の停電なら時計も予約内容も影響なかったyp
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 23:55:27 ID:NNgqxIPw0
レコの早見再生は、聞きにくい。
特に東芝は良くない。

何てのが定説だったが、winのDVD再生ソフトの早見再生使ってみて
ビックリした。
芝より酷い。
こんなもんで高い金取るんだから糞だな、こういうソフトメーカーは。
専門メーカのクセに技術も糞もない。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 01:58:40 ID:z2aw8k9q0
つマシンの糞さ加減
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 00:44:09 ID:dyseYYsh0
慣れると意外と平気
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 23:19:58 ID:1a0R7g9m0
>642
マシンを変えると、音声も変わるのか?
初耳だなw
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 01:30:05 ID:IZ7tILTq0
>>644
マシンを変えるとなんて言ってないようだが・・・
処理速度の問題で使ってるマシンがうんこ(ry
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 13:34:55 ID:cBZa/HyH0
RD-X5のDVDドライブが
DVD入れると異音(ガッガッガッがして動かない、認識すらしない状態に
なってしもうた訳ですが・・・
修理の際、購入先の電気屋に出すのではなく
自宅に東芝サポートの方を招いて直してもらおうと思うのですが
金額はどんぐらいかかるのでしょうか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 13:45:22 ID:ruIpgiTt0
レート2.2で録画したものがDVDに移せなくなったので何かと思ったら、
設定の録画解像度設定が高解像度から最適解像度にいつのまにか変更されていた。
ひとりでに設定変更されることってあるの?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 13:56:22 ID:L6MsaEa60
>>647
レート変換ダビングで容量優先を選ぶと設定変更される
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 14:22:10 ID:RHvzqPhK0
>>646
>>423 辺りを読むよろし
650646:2006/08/20(日) 17:27:21 ID:cBZa/HyH0
>>649
気がつかなかった。
感謝!!
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 18:54:55 ID:fj3og70X0
>>646
今年の正月に同じような状態になったときサポートに連絡したら
購入後1年過ぎているのにまだ「新しい機種なのでたぶん無償です」と言われた
修理の人が来たとき再確認したら無償でした。。かなり前の機種ですら
無償で修理しているとも言っていたよ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 19:38:14 ID:piVN0eQ+0
>>651
俺も1ヶ月過ぎで無償にして貰ったことあるな。
結構融通が利くというかキッチリやって反感買うよりメリットあるのかも。

他にテレビが購入四年後で無償修理の時があったが、すぐにパーツ取り替えたりしたとこみると
対策品が既にあったような
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 00:49:49 ID:D5cUjitN0
>645
DVD再生程度の処理速度でマジで言ってるのか?
DVDだぞ?
皮肉くらいわかれよw
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 06:58:12 ID:GFP2oSCG0
>>648
ああそうなんだ。この前間違ってレート変換で容量優先選んじまったな・・・。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 12:11:34 ID:LeEbRZEP0
その問題は見るナビ側のレート変換で出るバグじゃなかたか
編集ナビ側の一括レート変換つかえば大丈夫だった希ガス
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 20:59:27 ID:kojr7to90
ついでにRWのフォーマットの設定も
VRにしてたらVideoに強制的に変更されるよね。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 16:54:32 ID:TCd2aIkJ0
EX化なんてあったんだな
もっと早く気付けばよかった

高画質LPで録画しまくりたい
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 18:07:57 ID:tqYEEtgZ0
http://www.nipusa.com/common_product.asp?id=26985
教師びんびん物語T・U・SP 完全収録DVD
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:29:58 ID:KAAXwu2X0
>>658
これって、まさに近日までファミリー劇場で放送してた内容
「教師びんびん物語」「教師びんびん物語II」「SPびんびん物語」「教師びんびん物語SP」
と同じじゃないですか!?
まさか、オープニング終了後と放送終了前の右下に「ファミリー劇場」って
ロゴマーク入りませんよね...
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 20:43:41 ID:FQWFTNkO0
(ο`ハ´)よくアルことアル
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 12:42:44 ID:64SW1RxD0
EX化って何?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 13:46:38 ID:kYo8gjlx0
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 14:41:53 ID:p/H9NpLf0
DivX録画もできればいいのになぁ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 00:50:12 ID:JkkeGsvw0
DivX録画...欲しいけど無理だと思う....
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 19:20:18 ID:KaUHcCZA0
おれはいらんな。
もしあったとしてもDivxやその似たような規格って、コピワン規制クリアできないよね?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:37:04 ID:MyMzoRQ90
そんなのより次世代機種でH.264に変換して録画できれば最強
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:40:52 ID:N+BGwOix0
コピワンなんてRD使うようなオタは皆RX〜とかで外してるんじゃねーの?
DivxもPCだけじゃなく広く普及して欲しい
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 04:35:05 ID:EF/V7d520 BE:61321853-2BP(0)
>>665
コーデックは関係ないんじゃないの。
いまの家電でのコピワン録画も、単なるMPEG2だし。
録画したデータを暗号化するかどうかの問題で。

ただ、SDアナログ放送の録画ですら、DivXだのXviDだのは
放置プレイの状態だから、この先コピワン機器が対応することも
たぶん無いだろう。

H264は、いずれ対応されるだろうから、普及したらそれ使えば
いいんでないのけ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 08:48:41 ID:9jXTD+b40
X5をEX化した時を同じくして、スカパー連動録画失敗が増えました。
過去ログもざっくり見てみましたが、こんな症状は出てないみたいですね。
やっぱり他に原因があるのかな?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 08:54:45 ID:MNGSAwMA0
コネクタが緩んだんじゃね?
コネクタ差し直してみたら。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 09:18:36 ID:9jXTD+b40
>>670
前になった時(機器の配置換え)はそれが原因だったみたいなんですが、
今回はすでにやってみましたが、改善しませんでした。

いろいろ検証してみます。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 19:08:04 ID:WKlBiU3q0
>>669
録画番組数制限オーバーしてたりとか。
673646:2006/09/01(金) 14:34:08 ID:/WhNy3M+0
本日DVDレコーダー部の出張修理してもらた。
部品代5000円
技術料7500円
出張費2000円
消費税735円
−−−−−−−
計15435円
ですた。作業時間は15分弱。
冷却ファンの風の流れがDVD部に集まる形になっていて
タバコのヤニor埃に弱いと言ってた。
確かに開けた時の上蓋にヤニがくっきりと跡を付けていた( *´∀`)
使わない時は電源OFFしといた方がDVDレコーダーに優しいらしい。。。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 15:05:49 ID:jZPzjx8w0
設計が悪いな
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 15:47:58 ID:xh2A+dz+0
ドライブを冷却したいからこういう設計なんじゃないか
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 15:58:41 ID:CGORvS/x0
HDDに風当てるような設計なら分かるんだが
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 16:34:39 ID:tRp8kKTE0
ダビング直後にRAM取り出すと、たしかに殻が妙に熱い。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 16:48:28 ID:jijqR/sF0
記録面の極小範囲が一瞬とはいえ、600℃とかになるから。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:20:22 ID:0Kaq4jwI0
書込・再生してなくてDVDドライブの中に入れてただけでも、十分熱い。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:31:37 ID:+61Gw1pu0
内部にほこりが入らないようにする方策ってあるの?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:22:18 ID:Zgmi+MSP0
クリーンルームで使う

…のは無理として無い
まめに掃除するしかない

ホコリ侵入防止の、空気孔にはりつけるネットみたいなのが
ときどき売っているが、あれらは空気の流れを妨げ結果的に
冷却能を下げるので、お薦めできない。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:40:51 ID:cj0QDqSN0

プロだとマシン専用ルームを設け、機械を守りつつ機械自身の放つ騒音から
オペレーター遮断するが、小型のクリーンルーム的なラックが既製品である

前面ガラスドア以外はスチールでサイドにスリットがあり、交換可能な
フィルターを備え、上面に配置した既製品流用ファンで内気を吸い出す

実際のブツは鮫洲免許センターで視聴覚設備のDVD機材やPCなどを
収めてあるのを目撃・観察したが業務レベルでは常識なのかもな

見たラックのサイズは一般的な家電音響・映像製品を余裕で収容可能な
幅・奥行きで高さが120〜140cmほどの製品だった 結構大きいよ
価格は多分15〜20万辺りだろうと思う ヒマな人は調べてくだされ 

やる気があれば既製品の改造で安く作れそうだよ 
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 05:38:01 ID:VGtw65Vw0
EX化したいがカードが無い
東芝は!
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 05:59:12 ID:VN6ojBkH0
おれは
EX化したいがCD-Rドライブが無い
東芝は!
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 07:16:22 ID:11FbIMVbO
>683
カードつくれば解決
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 08:47:46 ID:+83gaIW70
>684
ニート辞めれば解決
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 08:51:22 ID:J48ks/AT0
>>683
カードなくても買えるぞ。
カートに入れて先に勧めていけば分かる。
688683:2006/09/06(水) 05:38:56 ID:aB/AGaUB0
>>687
ちょwwwwwwwコムwwwwwwwwちょwwwww
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 08:21:26 ID:SjWTl4430
>>683-688
東芝からEXITすれば解決
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:28:08 ID:pHyxUfTB0
初期化しなくてもいい様にデフラグ機能も入れてくれればいいのに
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:31:56 ID:ZtE7XCCB0
パイオニアにはDEFRAGついてるよ
次回はパイオニアにしなさい
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 04:09:25 ID:HgJVjta00
パイオニアはパイオニアで色々問題有るしなー
どれも一長一短なんだよね
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 06:59:55 ID:eE0zEazx0
RD専用のデフラグソフトとかCDで配布しないだろうか。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 09:20:32 ID:S82yAhM+0
ノートンスピードRDの発売を( ・`ω・´)
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 09:52:56 ID:6HrWnUkg0
>>693 >>694
それいいね。ソースネクストの1980円シリーズで出してくれないかな。
とりあえず東芝に要望メール出しておくか。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 12:13:20 ID:1uSqAIJe0
あっても、一晩でデフラグ終わらないんじゃねえか?
しかもWindowsみたいに10%や15%の空き容量がないと、うまくできませんと言われそう。
でもあったほうがいいよね。ついでにスキャンディスクで不良セクタを管理してくれ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 12:43:33 ID:KPa4xvwU0
π機のデフラグは1時間くらいで終わるらしいけど。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 14:04:10 ID:OVbJ+70y0
東芝みたいに脆弱だとデフラグ中に逝ってしまいそうなんだけど。
問題はそれ以外にもあると思う
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 16:04:27 ID:1uSqAIJe0
>>697
それは全部の領域してんじゃないのでは。
数百GBそんなに早く終わらないだろ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 18:09:19 ID:4ilJBHjg0
1TBのデフラクは凄そう
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 22:49:05 ID:hV723PYG0
この機種のHDDに録画したコピワン番組は他の機種にムーブ出来ますか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 23:13:21 ID:YN0rPYiF0
>>695
クソースネクストのソフト、しかもHDDを扱う超デリケートな処理のものを
欲しがるとは強者だな。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 23:31:36 ID:6HrWnUkg0
>>701
できない
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 09:50:57 ID:rgcT1sUX0
クレカない奴はちょコム 
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 18:17:06 ID:noK7mxYT0
>>702
ソースネクストは形ができたところで食いついてるだけだから
元の出来がよくて現状の規格にマッチしなくなるまでは問題ない
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 06:08:17 ID:MRtwPz7q0
ソースネクストのソフトは、
PaintShopProとか、他社が見捨てたのをそのまんまもってきて
出してるのは特に問題なし
ウィルスなんたらみたいに、ソスネク自身も開発にからんでるやつ、
他社からもってきたのをソスネクが手を入れてカスタムしたものは危険
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:33:34 ID:kMhseXtx0
更新料なしに釣られて、ウィルスなんとかを買った知り合い、
インスール後にリブートを繰り返すようになってorz してたw
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:52:23 ID:AIMHGu7C0
とうとうHDDが逝きました。見積もりで交換要といわれたんだけど、
またEX化しなくちゃいけないんだろうか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 10:05:56 ID:dwi8scpn0
HDDにファームは入ってないよ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:27:59 ID:V7KcuDNA0
ボクのHDDはファーム落ちになりました
宿舎は4人一部屋で、お寺や体育館で雑魚寝もあるそうです・・・
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 17:33:21 ID:gjA9b1DZ0
HDDに農場が入ってるなんて聞いた事ないもんな
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 12:14:05 ID:Kx9xWSUj0
>>711
中学生並だな。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 18:08:04 ID:VRl82LJ40
RD-XS46です
リモコン電池ありで他の操作はできるのですが、
電源とチャンネルの操作ができません(本体での電源操作可能です)
原因解かる方、お願いします。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 18:16:16 ID:P3hcQz1Y0
>713
TV/DVDスイッチがTVになってるのでは?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 19:29:12 ID:VRl82LJ40
>714
早々のお答え有難うございます、
TVになってました、助かりました。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 16:48:49 ID:sDCeXdwY0
カンタロウのリモコンの数字と操作
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 13:23:22 ID:kL7zeplW0
すいません。詳しい方にお聞きします。

XS46ユーザーです。先日、番組ナビを表示している状態で、電源が落ちてしまいました。
(どういう状況で電源が落ちたか覚えてませんが、録画終了で電源が落ちた?)

で、もう一度電源を入れると、W1W2の切り替えをした際に表示されるチャンネル番号、
録画をした際の録画マーク、録画をしたものを倍速再生した際に出てくる画面下の
タイムバー、倍速表示などが、一切出なくなりました。

表示無いなら無いで問題ないのですが、どうにも心配です。
(表示ボタンを押せばHDD表示、タイムコード表示も一緒に出てくるパターンのものは
表示されます。)

これはもしかしてHDDクラッシュの前兆だったりするんでしょうか?
何か解決方法はありますでしょうか?
もし同様の症状が出た方がいらっしゃりましたらご教唆頂ければと思います。

ごく初歩的なことでしたら、スレ汚し申し訳ありません。
ちなみに昨年の3月に購入しました。HDD初期化、一度もしておりません。



718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 18:44:17 ID:vDQvbKDN0
よくわからんけど、設定メニューから画面表示設定をいじってみたりしたらどうかな。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:50:32 ID:3+mVy+Se0
単に画面表示オフになってるだけじゃね?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:13:04 ID:XgIt0auc0
いつの間にかXS46の質問スレにΣ(´д`*)
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 07:53:11 ID:nIoknRxm0
東芝HDD&DVDレコ RD-X5 XS36 46 EX化スレ2なのにね
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 08:30:55 ID:Pl0JqHh60
>>717
よそ池!!
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 08:59:18 ID:FJoyMLOAO
>>722 は、RDで幼女がでるドラマを録画するしかしか趣味の無い、
スレ主気取りのリストラされた自治厨
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:16:34 ID:nIoknRxm0
ケータイ厨が人の批評をするな
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:40:14 ID:JysqHCLx0
保証期間の切れた未開封RD-X5を7マソで買わねーかって友人に言われたけど
これって高い?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:45:15 ID:JqAnFjFz0
他スレで4万というのを見かけたよ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 07:08:58 ID:GdK9cO+U0
おれが買ったRD-X5は保証書付いて(去年10月くらいに)64000円だったからソレは高いと思う
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 09:03:26 ID:9uJDD/fB0
まあ、4〜5万がいいところでしょうね。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 13:43:26 ID:lMmZTt230
おれのX5も6万円台なかごろだったと思う。1年2ヶ月くらい前で。当然新品で。
結論、たっかーい
だいたい保証期間切れの未開封って???怪しすぎる
メーカ再出荷品でも3ヶ月くらいの東芝保証があったはず。
メーカ再出荷品を転売目的で手に入れたけど、売れ残っちゃった品か?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 18:08:27 ID:2jscJB6g0
馬鹿高い
値切るにしても、メーカー保証がないのなら、初期不良の時はどうするかハッキリさせた方がいい
こんな事で友人とゴタゴタしたくないから、買わない方がいいかもね
731725:2006/09/21(木) 19:16:19 ID:JysqHCLx0
やっぱ高いかぁ
製造番号見せてもらったらPL24X、初期製造ものだった
良いのは録画時間不具合の対象外ということぐらいか

4万で買ったというのは新品ですか?
オクで再調整品が6万前後なんで新品がそんな安く買える
とは思えないけど
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 02:15:07 ID:4JSqiiJT0
一時期アマゾンとかでめちゃ安かったからね。
4万円台は記憶に無いが6万円台は普通にあった。
最安は5万円台だったかなあ。買い増ししたのに覚えてないや。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 08:33:57 ID:gde/Konl0
トウシバで社員向けには再調整品X5、4万で1年保障、だからヤフオクで売っている再調整品も1年保障だと思う
再調整品売っているやつ儲けているな、社員なのか?分からんが
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 08:52:08 ID:4JSqiiJT0
X6が台数限定特価で49999円ってのがあるくらいだし、
X5が5万以上するのはどうしたって高いな。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 14:58:43 ID:UrCg515S0
地上波はほとんど見ないので延長は不要なのですが
スカパーなどの海外ドラマを大量に録りまくってる。
高解像度機能に2980円払う価値はありですかね?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 15:08:50 ID:vTXUrSOK0
>>735
あるよ。
ちょっと長いとMN4.0じゃDVD1枚に3話入らないので重宝してる。
あとおすすめサービスも時々覗いてみると面白い。
「こんな番組が始まってたのか」と気付くこともある。
これだけCHが多いとチェックしきれないからね。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 15:15:08 ID:UrCg515S0
>>736
おおありがとうございます。
1時間ドラマ(実質43-45分)4話入れたいんだけどそうすると3.8で
かなり落ちるから重宝しそうです。HBOのドラマなんて長いし。
やっぱり買います。ついでに予約件数増やしてくれたら素晴らしかったのにw足りね
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 15:47:05 ID:vTXUrSOK0
>>737
ドラマだとちょっとレートを落としてもブロックノイズは気にならないレベルだと感じる。
まあ、元がスカパーなんであまり画質は気にしてないけど、
解像度が落ちたもののボケボケ感はいやですね。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 16:13:31 ID:Gp7NwlaI0
>737
今までによく出た話題ですが予約数変更には
ハードの追加が必要らしいです
X6で増やしたようです
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 16:27:03 ID:2Y61H1/u0
600GBあるのに数量制限で使い切れない。
5分番組取り捲ってるのがいけないんだろうが。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 16:36:46 ID:CNYtRCCr0
ひとつにまとめれば?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 17:48:36 ID:4JSqiiJT0
>>740
自分も世界の車窓からと世界遺産100をまとめてるが、
編集をさぼってるとチャプター数制限で引っかかる。
せっかく大容量なのにファイル数やチャプター数に制限があるのはどうもね。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 18:25:36 ID:Uj1qh9F50
数量制限に引っかかるのが嫌なら、もっとレート上げれば?
それでも引っかかるか
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 18:30:28 ID:oENUQdmg0
>>687-688
クレカを持ってない高校生です。
TIDをはすでに取得していたので
「ご注文内容のご確認」というページまで進めたんですが、
ページ下部の「この内容で注文する」をクリックして大丈夫ですか?
次のページにはどういう内容が書かれてあるんでしょうか?
それに、肝心の支払いはどうすれば・・・

745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 19:03:40 ID:NnM8zMgp0
>>744
次のページはお支払い方法
「クレカ」か「ちょコム」を選べって画面
クレカ無いならちょコムしかない罠
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 19:26:09 ID:dOclOwEF0
レートを上げても録画数が減るわけじゃないからなあ。
ついでに編集時のサムネイルの記録数も少ないから
ファイル数が多いと編集にも時間かかる。

そういう意味では大容量を売りにしてるのに
詐欺みたいな機種だったなあ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 20:30:52 ID:Uj1qh9F50
フェラーリは速いって評判信じて買ったのに
街乗りしかしないから速くないうえに、燃費悪ッ。詐欺みたいな車だなっていうのと同じ
使用環境・目的はひとそれぞれなんで、その文句は違うかと。

おれはX5なんだけど、タイトル数396(かな?)はちょっと少なく感じる。
予約数32はかなり少なく感じる。64とは言わないまでも48は欲しい。
上限まで使わないとかじゃなくて、余裕を持ったつくりにして欲しいな。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 21:07:42 ID:rrURybT10
これは高解像度/最適解像度は予約ごとに変えられないのね?
設定で決めたら以後の録画全部それになっちゃうのですよね?
749744:2006/09/22(金) 21:35:25 ID:68pYZVJ40
>>745
ご説明ありがとうございます。
まさかクレカ以外でも支払いが
できるようになっていたとは・・・
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:28:49 ID:wU59yLc80
>>748
Yes
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:20:22 ID:U0aoulDl0
「導入マニュアル」によるとバージョンアップ後は
番組表は消去されるとのことですが、
ライブラリ情報はそのまま残るんですか?
752751:2006/09/23(土) 01:56:11 ID:9mfOpBRF0
自己解決、ちゃんと残りましたね。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 03:46:32 ID:dzpdoujX0
自分はRD-X5を使っていてアニメしか録画しません。
ビットレートは4.6、音はDDM2で録画してるのですが、知人にビットレート4.6だとブロックノイズや
画面のぼやけ等が気になって視聴に耐えないからビットレートを6.0に引き上げろと言われました。
知人も自分もRD-X5でアニメしか見ないんですが、そんなに違いが分る物なのでしょうか?
違いが分らない自分がおかしいのでしょうか?

どなたか検証などしてるサイトや、違いを説明してくれる方が居ましたら教えて下さい。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 03:51:32 ID:eLhJI4Nq0
RD-X5のページより。
『同一のチャンネルを異なる画質、設定等で録画することも可能』

やってみればいいのに
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 04:03:16 ID:tLHOLsFB0
知人のX5のDNRが入になってるんじゃないか?
DNRを全部切るように言ってみたら?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 10:47:28 ID:QAP0u3Ub0
>>753
DVDは結局MPEG2なんで、圧縮劣化してるから、
気にする人は気にするし、気にしない人は気にしない。
一般的には気にしない人が多いのでDVDが商品として成り立ってるけど、
マニアの間ではDVDしかないからシブシブ使用しているような状況。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 13:12:10 ID:NMpPbiBz0
ADAMS使ってるんだけどiNETにしなきゃオススメサービス使えないんだよね。
時刻あわせ正確じゃなくなったりしない?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 13:13:26 ID:NMpPbiBz0
さんざんガイシュツでしたね。
すんません
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 16:19:14 ID:/FccNWKn0
昨日のつま恋コンサートの延長が決まったの何時?番組始まった後?
X5EXでデジタルチューナから外部入力で録画してたら拓郎のアンコール前に終わってた・・・
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 21:54:26 ID:SrS6knuk0
番組内のアナの告知以前に早い段階でEPGは、10分延長になってた
それでも最後までは放送しきれなかったわけだが

761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 02:30:03 ID:gxSPm7QI0
LPはかなり使える
スポーツ&競馬中継 SP
アニメ LP
超好きアニメ SP
で良いんじゃない

今日のワンピースも自動で延長してくれてた
良い回だったわ。でも10月から土曜5時だってさ
旗焼いたから怒ったのかな。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 14:06:40 ID:pVWxqN4P0
30分アニメなら、SPで録画してもHDDの容量一杯には出来ないね。タイトル数制限で。
DVDにするときには沢山入っていいか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 17:36:16 ID:gxSPm7QI0
SPで撮るなら550Gくらいで調度良いと思う。でも600Gくらいで正しい
250GのカンタロウをLPばっかりで撮って、タイトル制限より容量制限が先に来る
ハードディスク保護の為にも貯まってから消すことにしてるけど
そういう意味ではLPばっか使うのはいかんかもね。
X5はディスク保護の事も考えられて作られてる
タイトル数制限が増えてないEXはその辺の思想を無視してるね。
メモリに限界があるなら、ソフトで工夫してほしかった。
メモリに書き起こすタイトル番号を設定できるとかね
例:タイトル123〜519までを書き起こす。他のタイトルの再生は時間かかる、みたいな感じで。
仮想メモリに限界があるなら、仮想メモリを増やすとかね。その部分の録画データを動かせば良いわけだし。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 22:02:50 ID:TCbghjO10
TIDって登録してもすぐに反映されないの?
クレカ支払いの手続き終えたのにダウンロードサイトのログインで跳ねられる
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 13:36:20 ID:5SbkdYWh0
事故解決した
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 16:02:25 ID:A+jkII2s0
X5ユーザーなのですが今日、使用2年目にしてドライブが壊れました。
そんなに酷使してもないので疑問に思い検索してみたら何件か事例あるみたいですね。
一応アフター電話して修理手配頼みました。腹立たしかったのでオペレーターの方
に「ドライブ寿命は2年程度なんですか?そうならば修理は頼みたくないんですが」
と疑問ぶつけましたが答えは「………」でした。
東芝のドライブってこんなに脆いんでしょうか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 16:18:43 ID:pUk/xJlvO
松下のドライブだしスレ違いだし
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 16:24:13 ID:A+jkII2s0
そうですか…詳細d。>767
既出見たら修理費用約2万ですね。ありえませんのでもう諦めますorz
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 16:55:49 ID:Xe9A+b3U0
ビデオテープをDVDに焼くメリットを教えてくれ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 16:58:09 ID:pLyLqP+f0
>>769
省スペース
カビ等について、テープほど気にする必要が無い
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 17:18:16 ID:p8wIWJD00
>>769
検索性向上
バックアップ
パソコンでの利用
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 17:38:51 ID:VHX1tfE70
>>768
諦めるのは速いよ
故障したDVDドライブを東芝の修理センターに持って行って
回転消耗部品くださいと言ったら二万円もしないはず
再生品だけど、回転消耗部分とピックアップは新品と同じ。
取り付けは自分ですると。

っていうのを本スレで見た記憶があるよ
1度修理センターに聞いて見て下さい。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 17:47:05 ID:VHX1tfE70
補修用性能部品っていう奴
8年保有してるっつぁ

技術料+部品代+出張料or輸送料=2万円でしょ?
センターまで交換して貰いに行ったら部品代だけで良いじゃん
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 17:49:27 ID:VHX1tfE70
【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装スレ6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158426177/
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 18:09:58 ID:A+jkII2s0
>>772-774
情報ありがd。
>>774逝ってみます。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 18:46:19 ID:Bm48MI8M0
CMカットしたのにディスクに焼いたらCMが一部入ってるんだけど、これ壊れたの?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 18:48:19 ID:pLyLqP+f0
>>776
質問スレのテンプレ(>>1)を参照
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158549397/
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 18:59:47 ID:Bm48MI8M0
>>777
誘導ありがとうございます。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 21:06:29 ID:GZvU4Kqp0
X5EXのフルD1LPの画質がXS57より劣るように見えるのは気のせいですかね?
なんかブロックノイズやモスキートノイズがXS57のフルD1LPより目立つような・・・
両機とも再生DNRは3D-DNRだけ入にしてあるんですが。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 13:44:21 ID:7s4t7Qpa0
高画質LPにしても録画可能時間って今までのLPの時と変わらないの?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 13:48:14 ID:djSQ6hvUO
変わらない
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 14:22:00 ID:7s4t7Qpa0
thx
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 18:18:19 ID:fuSFKAW1O
マニュアルが見えないので、教えて下さい、
XS46EX使用なんですが、
MN2.0・M1の組み合わせで
RAM片面録画時間ってどれぐらいなんでしょうか?
よろしくお願いします。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 18:38:50 ID:EHm2UkZW0
>>783
予約画面でレート数値いじった時に下の方にDVD収録可能時間が出る。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 20:38:43 ID:SVCMjxgn0
>>773
先日XS53のドライブが壊れた、ヤマダの保障がきいたので無料だったが
一応これ保障ないといくらなんですかと聞いたら出張費込みで15000円と言われた
さらに細かくきいたらHDDの容量に関係なくDVDドライブもどの機種も均一1個5000円だって
ではX5のようにHDDが2基の場合はときいたら2個だから部品代は1万円と言われました
すれ違いですが回答させて頂きました。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 22:11:56 ID:q2dkrX7T0
>784
レスありがとうございます。
すみません、視力に障害がありまして、その画面も確認できない状態で本機を使用しております。
たいへん恐縮ですが、再度教えていただけないでしょうか?
今まではMN1.4&M1で録画していた物が多いので、
6時間計算で保存していたのですが、
少しレートを上げて保存することがありまして尋ねた次第です。
よろしくお願いします。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 22:38:44 ID:KaPyKU910
>>786
MN2.0+D/M1では262分
あと、以下のページからマニュアルのPDFをダウンロードすると便利。
http://www.rd-style.com/download/r_man_nt.htm
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:10:44 ID:4ZKFkzwL0
>>786
というか答えを知ったとして
「視力に障害があってその画面が確認できなく」てどうやって設定するつもりなのだろうか・・・・・
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 02:49:09 ID:ZmVsJFdg0
>787
教えていただきありがとうございました。本当に助かりました。
PDFも参考にしてみます。
またお聞きすることもあるかも知れませんがよろしくお願いします。
>788
ネットナビとPC音声化ソフトとの相性も良く、私たちでもその範囲なら自力で操作
できているので、録画予約番組のレート変更設定は大丈夫です。
現状は番組予約はPCからかメールからかしかできないのはしょうがないですけども…
ただ録画後のレート変換はちょっと難しく、これにはリモコンからの操作になってしまうもので、それ用に手順を覚えなければなりません。
細かいレート変換の選択はさすがに見えないと無理だと思います。今は残量に合わせてのレート変換手順しか覚えていません。
。そのため今回録画する前に知っておきたかったので皆さんの目を借りた次第です。
ご心配ありがとうございました。おかげさまでなんとか録画できそうです。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 14:30:08 ID:Gu3La35nO
昨日、ある店の倉庫に眠っていたX5を買いました。設定と接続完了しHDDとDVDの録画テスト良好だったのですが、番組ナビのがダメでした。テレ朝からADAMSの受信確認はできているのですが・・・コレッて設定ミスですか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 14:45:30 ID:U94z4z610
LAN設定じゃね?
792790:2006/09/29(金) 15:18:50 ID:nyMGMYM90
LANは番組表の取得できましたが、パソコンとの接続ができてないです。

対応しているスカパーチューナーを持っているのですが、テレ朝のADAMSと同じ状態で
番組表が読み込めないです。「メッセージは時報かネットワーク設定を見ろ」
と出てくるのですが、何回見直しても合ってます。


793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 18:06:29 ID:rcWYlZtt0
たんなるADAMSのチャンネルコードが正しく設定してないだけでは?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 21:19:04 ID:x7n2G4//0
>>780
ADAMSはすぐにダウンロードされないぞ。
受信時刻は何時にしたんだ?
1回じゃ受信できないことがあるから、明日の昼くらいに確認。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 21:31:11 ID:xrbfFMnH0
・準備・簡単操作編 P24-29
・操作編 P94-101
どちらの設定もしないとADAMS使えんぞ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 09:04:32 ID:O1I4vQLu0
H1,H2のEX化キットも出たんだね。
マジックチャプター(おまかせプレイリスト)までついてるのがずるい
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:23:06 ID:M4QGoLL+0
まじかるちゃぷたぁ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 10:51:50 ID:2mA96iXN0
>>796
ファームアップで対応してくれないかな。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:53:29 ID:1kTcvoVs0
これxs53とかは対応してないのね
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 14:15:31 ID:djl/lnFv0
へっぽこマジックチャプター
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 01:08:05 ID:WHvF/r4+0
あ〜れは ぼ〜くらのマジックチャプタ〜

魔女でも来ないとムリス
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:54:34 ID:TQmTga9XO
ライブラリーをパソコンにダウンロードして、フアィルメーカーで管理してたんだがX5にしてからダウンロードにえらい時間がかかるようになった
皆さんスピードどの位ですか
2000タイトルで、半分位は番組情報付です
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 09:42:51 ID:uos3r+Yc0
google
フアィルメーカー の検索結果 約 205 件
フアィル の検索結果 約 550 件

どういう入力してるのか気になるな。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 10:04:20 ID:ma7HWEBK0
>>803
GJ!
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 11:06:52 ID:4/WboZSDP
携帯でアを小さくする操作を、間違えてイで操作しちゃったに8ポイタン
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 11:07:32 ID:YjcDa0DvO
ケータイからの入力ならままある事
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 11:52:31 ID:HYwsNHq/0
>>805
IDの最後がPって何だ?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 17:41:58 ID:uos3r+Yc0
こんなところにわざわざ携帯から書き込んでるんか。そういやID末尾がOだな。
Pは新しいな。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:15:09 ID:8wB5topF0
>>807
805じゃないけど・・・
p2
ttp://akid.s17.xrea.com/
これ使うと、IDの末尾がPになる。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:11:05 ID:9nClwHWgP
>>809
http://p2.2ch.net/

こっちのほうね。自分で立てたp2はPC扱い。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 08:37:00 ID:Z+1/N+yW0
どれどれIDテスト

>>802
うちのX5もそうだよ。昔の28kbpsモデムとか思い出すw
X4は大丈夫なんだけどね。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 08:38:40 ID:Z+1/N+yW0
Pにならねー。と思ったら>>810か。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 16:06:00 ID:oU/uuI+E0
ところでX5は地デジ対応なのかね?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 16:17:21 ID:5hYzan8B0
>>813
外部入力で録画して、DVDに移動できる
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 20:51:40 ID:yCzDYQ3h0
>>814
そんなことできるの?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 20:54:04 ID:zISM5N+80
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 20:54:06 ID:NuBp/+oX0
>>815
東芝・松下のレコーダは初代からコピーワンス対応。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 21:40:02 ID:yCzDYQ3h0
このレコ買ってそろそろ1年だが、デジタル放送録画できたんだね。。。
知らなかった。
>>814-817ありがと。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 21:42:52 ID:5hYzan8B0
>>818
外部デジタルチューナーがあればね
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 21:49:59 ID:GF6MvvGZ0
>>818
ついでにBSデジタルの番組表は、iEPGで取得できる。
ttp://www.rd-style.com/epg/ch/ch_bs.htm
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:16:37 ID:JT3oN1Yx0
D-Tunerとの連携は流石に無理だよね?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:28:01 ID:0kO7JF9s0
無理。
チューナーとRDの両方に予約が必要。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 12:48:53 ID:P0iG3V+80
移動って
コピワンほんまなめとんか
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 18:19:04 ID:7JVmtN9F0
>>822
一応連携できるチューナーもあるよ
変なリモコンをRDのところに持ってって。
デジタルチューナーで予約したものをRDで録画するって使い方になるのかと思う。
おれの使ってるパナのデジタルチューナーにはある(使ったことないけど)
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 18:53:56 ID:uPlbrSkA0
>>824
パナとパイオニアのレコにしか対応してないってオチでは?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 20:06:14 ID:7JVmtN9F0
>>825
説明書読み返してみたら、Irシステムは
ビデオデッキは各社対応だが、DVDレコはパナとパイだけだった。
スマン。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 18:07:28 ID:PmY8517P0
クレジットカードのみって

差別だ!
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 18:49:14 ID:aeNad8lR0
>>827
そんなあなたに「ちょコム」がお勧め。
「支払いはクレカ使用のみ」って書いてありけど、
あれはとんでもない大ウソ。
(おれもつい最近ここで知ったんだけど・・・)
  ↓
http://www.pchocom.jp/
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 15:25:59 ID:2IHlItVT0
>>827
今の時代、クレジットカードも持ってないやつは生きてる資格なし!!
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 15:28:49 ID:GH4hGESv0
洋物です!洋物熟女フリークの皆様!!お待たせ致しました!!これがアメリカンマザーズの
リアルなFUCKです!!何せ「ハメ撮り」ですから!!女性たちも久々の若々しく雄々しく
そそりたった硬くて大きいチンポに随喜の涙!これ本当!もうリアクションが全然違います!
嗚咽している女の人もいるくらい!最初のバネッサはガンガンにはめられまくって中出しされ
るわ、お次のジリアンはかなりの長時間(本当に窒息させれるくらい)チンポを喉元に突き刺
され息も絶え絶えだが、それを3?4回繰り返されて半泣き状態!しかーーーし!チンポが突
き立てられるとその表情から悦びの度合いがハンパじゃないのが分かります!スマイルが素晴
らしい!本当にSEXって生きる為の活力であると再認識させられる一品で中身も熟女云々抜
きに充実しています!オススメです!!
http://www.ptxk.com/sbt/film.aspx
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:16:22 ID:k7BKVDgVO
来月、H1EX化でお金を絞り取られる。
本体価格1割増の気分。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:22:47 ID:t7G+8yWa0
X4,X5とEX化してきたので、H1もEX化する予定。
増設HDD代わりに使ってるから、正直EX化する意味は無いんだけど。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:55:48 ID:3VgcbuFj0
>>832
信者乙!
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 05:02:21 ID:n0bud0XB0
おまチャプってエロい
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 12:42:20 ID:AUMs6XM40
X5EXの変なとこ

・画質変換ダビングをすると、高画質LPが最適LPに設定が変わる。
・チャプター編集画面で、GOP単位移動をしても、カウンターが動いてくれない時がある。
・見るナビDVDからHDDに切り替えると、フォルダ外の最後ページに勝手に移動する。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 13:32:36 ID:65IwQil40
> 、カウンターが動いてくれない時がある。
確か再生位置を最初にしておかないとこーなるはず

X6以降の仕様だっけ?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 22:53:34 ID:Tzb92lSeO
>>836
カウンタは動くが絵が変わらないんじゃ?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:20:25 ID:vGlfn9uk0
>829
そういうお前のカードはキャッシュ・カードのみ。さびしいゼ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:24:13 ID:vGlfn9uk0
RD使いだとこういうカードかもしれない。かなり恥ずかしい・・・orz
↓  ↓  ↓
ttp://www.at-x.com/atx_card/index.html
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:25:14 ID:co5V38g+0
速攻申し込んできた
841名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/25(水) 03:43:14 ID:7LW1kaKG0
質問です XS36使用

DVDVideo作成する時 メニューの種類の選択が終わっていざ作成しようとしたら
読み込んでる時に

4番目のパーツのサムネイル再生に失敗しました。
実行を中止します。

と出てしまいます。
今まで何の問題もなく誘電や安メディアも大丈夫だったんですが急に
焼けなくなりました。ログみてクリーニングしたり並び変えたりして試した
のですがだめでした。何が原因でしょうか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 12:38:23 ID:QYVriFp/0
>>841

>4番目のパーツのサムネイル再生に失敗しました。

そのまんま。サムネイルの画像を他のに変える。
表示できない場合があるらしい。理由は・・・誰か俺にも教えて。
843835:2006/10/25(水) 19:46:47 ID:lG5Buhlg0
・画質変換ダビングをすると、高画質LPが最適LPに設定が変わる。
これ訂正
変換ダビングしても設定は変わってなかった。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:00:16 ID:awIY9ILU0
画質優先を選ぶと変わるのでは?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:00:49 ID:awIY9ILU0
間違った。容量優先。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 22:04:08 ID:pSNKFLwxO
>>842
絵が難しくてjpgに変換できなかったのでは?
まだ遭遇したことないが。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 05:33:51 ID:axHwUFVB0
>>835
>見るナビDVDからHDDに切り替えると、フォルダ外の最後ページに勝手に移動する。

これは本当に厄介な仕様だよね
EX化する前はこんなこと無かったのに・・・

もし「XS53EX」がリリ-スされたら(ぜひされてほしいが)
これと同じ仕様になっちゃうのかな・・・・
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 14:12:32 ID:Uu5O6ASo0
そう言えば最近そうなると思ったらEX化の影響か
まだページの真ん中じゃないからマシだけど
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 22:01:04 ID:2Ne7WJaw0
見るナビでモードボタン押してチャプター表示にしてからHDDボタン押せばフォルダ移動しないことに気が付いた。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 22:21:54 ID:SRNOos7C0
>>849
すまないが意味が分からんかった
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 22:26:41 ID:m/XgqXvi0
いや、書き込み内容はわかるが、EXのその仕様の方が意味ワカラン。
多分、仕様変更のバグ(=そこだけ前のまま)なんだろうな。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 22:43:41 ID:2Ne7WJaw0
>>850
DVD押してHDD押すと違うフォルダに移動してしまう。
チャプター表示にすれば移動しないことがわかった。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 12:25:50 ID:Bq5WDEEG0
>>852
元のフォルダ探すのに比べたらめちゃめちゃ便利になった。
早くファーム修正して欲しいもんだ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:20:22 ID:66dCjLQ/0
XS36をEX化してみたんですが、画質の設定は高解像度のほうを選択すればいいんですよね?
なんか、別にLPあまり前と変わってないような気が・・・
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 03:03:06 ID:V+U8C7sC0
>>854
当方も高解像度に設定してますよ。
だけど、「あまり変わってない」ってことはないでしょう。
最適解像度LPの画質は見たこと無いので分からないけど、
高解像度LPの画質はEX化前の画質とは全く違いますよ。
というより、X4世代以降(XS36も含む)のハーフD1LPは
画質があまりにも悪すぎるんですが・・・
(X3とX5のLP画質を比較すると一目瞭然でX3が完勝でした)
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 11:07:24 ID:QH5PL+tM0
先日46を入手しました、これでRDはx5とPCで2.5台体制だ。

DVD換装とHDのガシャポン化をしようと思うのですが
EX化しても出来ますか?

最終ファームにした場合はどうでしょう?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 19:49:55 ID:FWyfCOgO0
LPで録画してDVDに四時間押し込めたいんだが、ブロックノイズが目立つ・・。
2.4なら少しましになるんだが、四時間収まらない。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 20:05:34 ID:zew5wgzS0
再生DNRでブロックNRを入。
多少はマシかも。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 20:28:50 ID:CW1z3ygS0
東芝LPはむずいよな。
以前の機種のはぼやっとしてて見てらんないし。
どうしてもLP保存したいのは、未だに古いパナ機の方使ってる。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 20:46:23 ID:HD5eC/240
XS36,X5 持ちなんだが、EX化はお勧めなんかな?
追従機能がちょっとでも強化されるのなら適用しようと思うのだが。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 20:48:35 ID:Oogaskgm0
>>860
番組ナビゲータを使っている場合は無意味。
(本体の番組ナビで予約しないと、追従機能が働かない為)
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:06:04 ID:zew5wgzS0
追従(開始時刻の変更)はしないでしょ?
延長(終了時刻の変更)はするけど。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:24:28 ID:HD5eC/240
特に興味があるのは、深夜番組のように野球なんかがなくても
ずれることが多い番組に対する挙動なんだが、
延長だけも追いかけてくれると非常にありがたい。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:10:30 ID:zew5wgzS0
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:26:15 ID:GwkFjYRY0
>>864
やっぱり、そこに書かれている以上のことはできないのか。

でも、まあ買ってみる。
みんなありがと。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:40:07 ID:YU2+5BkmO
EXしないでも使える機能だけど、RDからメールもらえば?
別の番組がぴったり入れば教えてくれないが、ズレていれば教えてくれる。
867名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/01(水) 21:55:26 ID:tRNYRze00
むむ!俺もXS36だけどEX化ってなんだ?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 22:20:28 ID:R+eHiUbQ0
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 22:39:03 ID:0eyWnWfY0
最初はEX化したいと思ってたけど
このスレ読んでて、今はしないでもいいやって思うようになった。
しないにする。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 02:54:24 ID:QzEkg9qu0
S-EX化
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 15:47:58 ID:VcEeQ5vE0
IE7での認証不可の問題は解決していないのか?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:07:05 ID:9z3HgXqW0
していない
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:26:12 ID:VcEeQ5vE0
そうなのか。
IE7正式版の配布が始まったのにな。
とりあえず、RDの操作はFirefoxでやることにしたよ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:51:48 ID:iZtC5ID10
vistaが出る頃には東芝も対策するんじゃね?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 02:27:06 ID:kDWUColZ0
EX化して一番不満なのが毎週録画予約したタイトルが自動更新されなくなった事。
EX化する前は予約録画が終了した翌日には、自動的に次週のタイトルになってた。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 10:13:08 ID:niG48Bym0
>>875
> EX化して一番不満なのが毎週録画予約したタイトルが自動更新されなくなった事。
> EX化する前は予約録画が終了した翌日には、自動的に次週のタイトルになってた。
すると・・・録画開始時になるってこと?

3兄弟のEX化のCDは、中身はおなじですか?

X5は音の不具合のためしょうがなく東芝で登録しましたが(本体のファームUPのみ)
同じDVDを使用の兄弟ならばdvdの同ファームを使えますか?

(無料のソフトを登録しないと入手出来ない、って制度はそもそもやめて欲しい・・・)
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 10:19:54 ID:t5zhE22b0
うちでは更新されてるけど?
ってか「番組説明のみ更新する」に設定してるのに、予約名まで書き換えられてる。
何の予約だったかわからなくて逆に使い辛い。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 10:24:24 ID:t5zhE22b0
>>876
ダウンロードしてバイナリ比較してみたらい。
全然違うと思うぞ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 10:26:03 ID:KfCZh4fx0
>>876
違う。そしてEX化は無料ではない。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 11:30:19 ID:ok9WBFmm0
ドライブのアップデートは・・・・
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 12:34:02 ID:kDWUColZ0
>>877
そうなの?うちのX5EXはネッDEナビの本体設定で「予約名/番組説明共に更新」にチェックしてるけど
録画終了するまでは全く更新されないよ・・・WOWOWのアニメとかで時間変更があった場合に
タイトル名が変わるから便利だったんだけどなぁ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 13:06:42 ID:t5zhE22b0
>>881
もしかしてバグってるのか?
番組説明のみ更新にして様子を見てみたらどうだろう?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 14:22:30 ID:kDWUColZ0
>>882
OKやってみるよ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 14:43:10 ID:5J1DOpLL0
>>875
元々 EX化以前から、タイトル名を固定したい時は、予約名を書き換える必要があったはず。
書き換えた結果が元のタイトルと一致しているのは構わない。
要は手動での変更が加わったかどうかが肝心。

「番組説明のみ更新」という名称が悪いんだが、
番組表から予約したまま全く手を加えてないと、勝手に更新されるという仕様。
取説をよく読むとそのように書いてあった記憶が有る。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 02:56:49 ID:NVUAAw410
本体とネットdeナビとでの名前や説明も微妙に違ってややこしい
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 15:39:00 ID:b0rssNuQ0
東芝にはDigest認証部分を作ったRFCも読めないバカを辞めさせて、
ちゃんとした人にネットdeナビを作って欲しい。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:45:03 ID:C3yqaOOc0
間違ってたMSに合わせて作り込んだだけじゃないか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:32:35 ID:eT3b9QHB0
家電屋なんてそんなもんだよ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 13:17:41 ID:nXvgQ8JwO
はやくIE7対応ファームだせよ >東芝
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 00:16:51 ID:x/9BkVCh0
ドラマ・スポーツ以外に、例えば報道番組等が急遽延長になっても
当該日の番組表が変更されれば、ちゃんとEXの延長機能は働きますか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 00:25:42 ID:5PGPfrD80
4倍速迄の低速焼きモードが欲しいぞ。
マクセルの4倍速が無くなる前に。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 09:39:19 ID:WR+dfPk80
俺はあと一年くらい持ちそうだけど、手持ちの4倍なくなったらどうする?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 13:46:06 ID:sMeYJED+0
誘電8倍速使う
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 21:58:12 ID:PcZXhLAj0
-RWに記録して
それをPCでコピーする
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 00:21:39 ID:aN26jrs90
誘電8倍速で何の問題も無い俺ガイル
プレクのドライブでエラー見ても悪くないんだよね
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 00:42:45 ID:cv0tCbmS0
手持ちの4倍速-Rが無くなったらどうしようと心配してたが、
-Rに記録する前の編集が面倒なので使うのはRAMばかりになった。
4倍速-Rのストック80枚ほどが全然減らない。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 15:08:22 ID:xIdMj9l60
ネットでダビングして焼こうかな
その為にPC買い替えなきゃならんけど。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 01:19:43 ID:mH5+m9S+0
イッちゃった イッちゃった HDDがイッちゃった

ER7016……orz
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 00:52:26 ID:7lgCg+Lw0
番ナビ動かないorz
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 00:57:59 ID:QnXMv6wq0
動いてるけど。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 01:02:07 ID:QnXMv6wq0
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 01:31:34 ID:7lgCg+Lw0
>>900-901
やってみたけど、動かない。
ping は応答有り。
β3ってのも落としてみたけど無理。
設定?

た す け て ・ ・ ・
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 02:54:37 ID:QnXMv6wq0
>>902
1.21を展開して、その中にbeta2なりbeta3を入れるんだぞ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 17:42:48 ID:iljRiu0Y0
番目のパーツのサムネイル再生に失敗しました

腹立つわー
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 19:19:47 ID:F7q+2IHU0
>>903
新たにフォルダを作ってみたがダメだ... orz
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 19:26:47 ID:VwuF8agU0
>>905
1.21のフォルダにβのフォルダ作ったんじゃないだろうな?
.exeを入れ替えるんだぞ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 22:18:41 ID:F7q+2IHU0
>>906
その通りやってみた。 ダメだった。

908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 22:24:45 ID:VwuF8agU0
>>907
ネットdeナビでは接続できるのか?
iEPGでは予約できるのか?
ルーターやRDやパソコンの電源を全部切って、ルーターの電源だけ入れ、少し待ってからRDやパソコンの電源を入れてみたらどうだ?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 22:32:10 ID:F7q+2IHU0
>>908
>ネットdeナビでは接続できるのか?

できます

>iEPGでは予約できるのか?

できました

>ルーターやRDやパソコンの電源を全部切って、ルーターの電源だけ入れ、少し待ってからRDやパソコンの電源を入れてみたらどうだ?

症状変わらずです。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 22:37:16 ID:VwuF8agU0
ところで、機種は X5EX, XS36EX, XS46EX のどれなんだ?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 22:38:03 ID:VwuF8agU0
ちゃんと機種設定してるか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 22:48:50 ID:F7q+2IHU0
X5EX

機種名も「RD-X5」
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 01:55:31 ID:+tUrAZC00
IE7にしてしまったら、Firefoxをインスコするっきゃないのか。

久々にX5いじろうとして悩んで、ここにきてしまった。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 04:51:57 ID:icH0s1Hw0
>>913
EX化してないノーマルX5ならIE7でも動くよ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 08:24:45 ID:sEmrE4lHO
ノーマルに戻すことはできないので、しょうがないからIE6に戻した。
プログラムの追加と削除でIE7を削除しただけ。
今はネットdeナビ復活してるけど…
はやくファーム出してほしい。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 14:09:59 ID:mvSS1poA0
そんなにfirefoxをインスコするのがイヤなのか
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 14:14:54 ID:z3F5n2vO0
IE周りイジってOS不安定になる方がイヤダw
918914:2006/11/23(木) 16:27:31 ID:icH0s1Hw0
おれもFirefox使っていない。
サンダーバードは使ってるんだが。
Firefoxインストールしただけでは、IEに関連してOS不安定にはならないと思うよ。

セキュリティーホールは50歩100歩だと思うし、正直なんでそんなにFirefoxを奨めるのかが分からない。
タブブラウザっつっても、IE7はタブだからね。
タブを必要としてない人もいるだろうし。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 16:53:23 ID:YOC8eFdO0
IE7使いたい、ネットdeナビも使いたいってんなら
ネットdeナビはFireFoxで使えばいいじゃんってだけの話でしょ。
ファームうpなんていつあるか分かんない、あるかどうかさえも分かんないんだから。
FireFoxを常用しなきゃダメってわけじゃないんだし。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 20:56:58 ID:TK09kzsB0
なるほど、FireFoxっていうのを試してみるか・・・と、思ってみる。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 16:58:17 ID:jkitMKka0
Operaも出来るよ
ネットdeモニターは駄目だけど
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 23:57:23 ID:63FAtB860
X5をEX化した後のディスク焼きの成功率の低さに参った。
メディアは誘電8倍だけど。台湾製8倍に至ってはほ
ぼ間違いなくダメ。現状X5使いは幕4倍しか信用置けないのかね。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 04:56:15 ID:c9ZVsMGo0
うちのX5は、幕4倍でDVDVIDEO作製すると80%の段階になって
ディスクに傷つけて吐き出してくる。ほとんどそうなる。15枚くらい失敗したからもうしてないけど。
1本づつ高速ダビングして、別でファイナライズするとそういう事にはならない。
もう無いけど誘電4倍は何故かチリチリ五月蝿かった。
ちなみに、誘電8倍は失敗した記憶は無い。ドーナツは気になるけど。
うちのもだろうけど、ドライブが故障してると思う。
自作なら諸経費浮くし交換するっキャ無い。
EX化後ってのも、単に長い期間使用してたって事では?

あと1年くらい(全部で2年)もってくれれば、回転消耗品として納得できるんだけどね。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 09:12:45 ID:y7izUaHZ0
誘電8倍はロットによって周辺部に難ありの物が時々混じってるけど
そういうのは見た目でも判るので、ファイナライズを行わないままに
するとか、VR焼きにするとかして端まで記録させないようにしている。
それで今のところ焼き失敗はない。

つーかもう最近はVRでしか焼いてないな。他人にやる訳でもなし、
内周部のドーナツもなくなるし、書き戻しも楽だし。ハイブリ機が
これほど蔓延した今となっては、Video焼きする必然性が激減した。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 20:29:49 ID:No9XJvlG0
VR焼きすると後々の用心の為のディスクのダビングに困らない?
単に俺がパソでのVRモードでのダビングの知識がないから、そう
思うだけだけど。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 16:25:01 ID:l5bjtR3q0
俺のは200枚ぐらいでドライブ逝ったなぁ

俺もVRで焼いてる
焼き速度が4倍速になるからなのか誘8幕8で失敗したこと無い
一応パソからもデータを見れるからバックアップの心配もあまりしてない

ただEX化してからHDD飛びと録画中ハングが1回づつ有った
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 22:23:01 ID:X6ONLPNx0
買い足しに狙っていたXS38やXS48がとっくに市場から消えていたので、
しようがなくAmazonで安かったπのアナ機(DVR-540H)を買ってみた。

結果、東芝機の編集のし易さが身に染みて分かったような気がする。

しかし、8倍メディアの焼き品質は流石に良いので、
これからは、編集が簡単なソースはπ機に任せて、
4倍メディアのストックとDVDドライブの延命を図るつもり。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 06:24:08 ID:8Mn+uMNP0
HDD壊れた人って、頻繁に録画消したりしてるの?
俺は溜め込んで一気に消してる。最近はタイトル制限でちょこちょこ消してるけど。
同じ領域を酷使しすぎとかじゃないの?
満遍なく読み書きしてれば、回転部が故障するまでけっこう行けるとか思ってるんだけど。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 06:26:16 ID:8Mn+uMNP0
殆どLPだから、これからはPCに移動して8倍で焼くつもり
最近は韓国製DVDドライブの方が信頼度高い
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 11:23:35 ID:iud+xzsQ0
PCに移動するのに時間がかかりまくるわけだが
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 13:54:23 ID:jctVD4g00
X5EX化したらタイムスリップの時に一つ前に録画した番組(録画終了している)の
再生を始めることが時々あるな。一度停めてもう一度タイムスリップ始めると
EX化以前と同じ通常のタイムスリップになるのだが。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 12:44:46 ID:QalkUDNh0
EX化してのLP録画ってきれい?
ノーマルの46使ってるけど、LPで録画したのはどうもいまいちで。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 13:51:37 ID:Lyi26DST0
アニメ、バラエティ→LP
1クール優良アニメ→2.8-3.0
超保存アニメ→SP
直ぐ消しバラエティ、サッカー、競馬→9.2
が基本の俺からしたら、LPでも綺麗っちゃあ綺麗

アニメ「NHKにようこそ」の場合、エンディングの最初の部分だけ、一時停止でキャストの文字が見え難い
最初の部分で、バックが砂嵐でキャストの名前が出る。
「史上最強の弟子ケンイチ」でも格闘してる時でも、あまり速くならないから
それほどブロックにはならない。
CGとか使ったりするとブロックになる場合も出てくる。

>>932
46と同じだと思うよ
カンタロウAK-G200持ってるけど、X5EXと殆ど同じ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 14:36:08 ID:ZatHVBon0
>>933
>>932はノーマルの46(最適解像度)と46EX(高解像度)の違いを聞いてるんじゃないか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 12:42:01 ID:h1Dr6Vvu0
>>934
常識的に考えればそうなるけど、俺としては
>>932の文面を見たとき、高解像度LPが使えるノーマル46だと思った。
まあ、中卒やし見逃しちゃって。

>>932
そら違うよ。最適で「イマイチ」だったら、高解像度にシタラそら違うよ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 13:30:41 ID:BMumhoJB0
>>932
もう他の人が書いてるけど、オラも。
EX化して一番嬉しかったのが高解像度LPだった。
これまでMN3.8以下は「観ないだろうけど一応録っとく」物か「アニメ」にしか使えなかったけど、
高解像度では視聴に十分耐えるため今では家族みなで観る為にDVD-Rに映画2本保存できてとっても使えてる。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 16:44:50 ID:4TaepEG+0
>>936
この画質見ると、何故当初3.8以下で高解像度を使用しなかったのか
不思議だねぇ。エンコーダーは元々完全に対応してたわけでしょ。
今まで何であんなボケボケの映像にしてたのか…東芝もアホやなと。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 10:51:45 ID:8sCgSmXL0
アナログチューナーのW録を、発売からたった2年程で生産すらしなくなるとは予想外だった。
地デジ化の圧力?
地デジなんてダビングの自由すらないし、迷惑な話。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 11:05:27 ID:Va+DN1oo0
>>938
この先終了が分かっているアナログ機を生産するよりこれから市場が伸びる事が分かっているデジタルに
開発や生産の比重をかけるのは営利企業なら普通にする事と思うのですが、せめてもう少しの間だけでも
X5EXやX6の様な機種を安価で出してほしいとは思いますね。
需要がもう低くなりすぎなのかな?安くで出しても赤字になるだけだからとか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 11:56:26 ID:OxDLirB40
XSの後継機でもいいから、アナログ専用機を継続してだしてほしいところだな。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 12:38:58 ID:Va+DN1oo0
今後アナW録を実現しようと思ったらH2を二台とかになるんですかね。てか、スレ違いですのでもうやめます。お目汚し御免。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 12:54:59 ID:7TMBlgTk0
まあまあ良いじゃないです化。
PCでの録画に限れば、アナログはまだまだ。
省スペースPC横置きとかで、擬似RD
録画専用PCにして、ダウコンでも良いと思うし。
XP-MCEにすればリモコンも使えてハッピハッピ。
3〜4マン円で買えなくなるのは残念でありんすが。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 20:57:00 ID:dz/uaqXc0
X6を改良一切なしの条件で、定期的に台数限定で作り続けるのも良いと思うね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 22:07:52 ID:J0OatRnO0
X5だけど、
最初R1の画像に横線が入る
→修理→10日後修理完了→さらに4日後、録画可能時間100時間(?)を
下回ると、録画可能時間が0時間0分になること判明
(ゴミ箱のデータを何件か消したら録画可能時間104時間に
※ちなみに、修理出す前は発生しない現象)
今週また東芝の人が来るんだけど、キレてもいいよな?
まだ、だめか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 23:07:20 ID:dz/uaqXc0
その情報だけでは誰もレスつけんよ
つけてしまったが
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 23:48:01 ID:n41QhH7H0
そろそろオクで緊急用のX5でも確保しとくかなぁとおもったら前より相場あがってる
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 01:46:45 ID:73wQfAne0
>>944
ぷんぷん!
って言ってみると何かおまけしてくれるカも
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 10:51:16 ID:5yQYZfF50
XS48あたりでもいいからもう1台アナアナ機を買っとくべきだったよ。
芝はもう完全にアナアナ機から撤退してしまったのかねえ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 11:39:11 ID:73wQfAne0
48は確かに買いだったな
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 00:20:22 ID:4oDKWGC/0
XS38/48は不具合の多かった前モデルの修正バージョンって感じで、
確かに、XS36/46ユーザとしては買い足しに最適な機種だった。
コピワンが廃止にならない限り、まだ、しばらくはアナ機の需要もあるので、
生産を続けていても良かったと思う。

Amazonだと、Pioneerのアナ機はしぶとく売れ続けているみたいで、
ついこのあいだまで4万円台だった250GBモデルが、さっき見たら6万円台に値上がりしてた。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 00:48:03 ID:Mw+w900s0
新機種出る度にフラグシップモデルに買い換えてたがX5EXで止まってしまった。
良い機種だ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 00:57:03 ID:x3pPLuas0
>>951
同じく。コピワンのせいで次に進めなくなっちゃった。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 14:39:07 ID:c7LN6W530
>>951
X5EXにH1,H2と接木してEXまで進んだ俺が来ましたよ

>>952
そう、デジタルの壁は厚くてマンドクセ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:16:54 ID:kt4mlikw0
ノシ
おれもおれも
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 13:01:52 ID:2UKmBouY0
今日もまた396の悪夢が
これからDVD-VIDEO作成に勤しむ

リンカーンまでにやらねば次のアニメがおじゃんだわ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 18:40:27 ID:+dSmzL5L0
RD-X5用のEX化ディスクで他の機種をEX化できませんか.
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 18:57:35 ID:D7IHAHKe0
できん
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:38:08 ID:3ubDL0TI0
>>956
できてたら、祭になってる・・・よね?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 02:01:28 ID:2MeQnp+B0
RD-X3EX
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 03:43:01 ID:lbWXoZ8z0
>>959
番組表はいらんから
ネットdeダビングだけできるようにしてくれ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:13:51 ID:RXhF7umr0
中古で買ったX4がEXでなかった場合、今はもうEX化キット買えないんだよね?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:59:34 ID:Tu0xap0Z0
X1にもデバッグ用にイーサ着いてるという話だったので
RD-X1EX
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:01:12 ID:iGOp7S6h0
>>961
Yes
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 16:59:30 ID:pd+jkIAW0
No, you can't buy it.
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:00:55 ID:iCGDBJDV0
中古販売でも無印とEXは値段差あるのかな?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:11:58 ID:7rMAfBI90
S-EX化
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:20:00 ID:o2TxTvwB0
>>965
祖父地図にX4EXを売った時は下取り価格に差はないと言われた
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 03:23:22 ID:1zG483fv0
ユーザー側で変なことしてると思われて、かえって値段下がるかもしれんから
差がなくて良かったと思ってもいいのでは
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 09:22:12 ID:NzFj9lh70
相場のことは相場に聴け
http://www.aucfan.com/
ここで30日以内の落札価格の平均を調べてみた

RD-X5EX 56250円
RD-X5 53845円
オクでは、EXの価格分はそれなりに反映されてる
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 10:36:10 ID:73BMsGN+0
X5を中古にて購入しました。
EX化されているかどうかは、どこを確認すれば判りますか?

また、EX化されていなかった場合、
X5なら今からEX化ソフトをDL購入してEX化することは可能なのでしょうか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 11:02:41 ID:jOeMyJbn0
>>970
設定でバージョン見て XN20/MTxx なら EX化済。
EXじゃないならEXソフトを買ってEX化可能。
東芝サイトにユーザ登録必要。
前オーナーが登録済なら東芝に連絡して前オーナーの登録を削除依頼。
972970:2006/12/17(日) 11:33:44 ID:73BMsGN+0
>>971
ありがとうございます。
確認してみます。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 12:46:31 ID:Am5H+jcb0
EX化のCD-R作るのにOS標準の焼き機能は駄目なのかな?
使っているのはMacOSX10.4(Tiger)なんだけれど。
OSのヘルプだと「ディスクには HFS+、ISO-9660(Rock Ridge 拡張付き)、および Joliet(Rock Ridge 拡張付き)の各ファイルシステムが含まれます。」とある。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 13:00:55 ID:luiB1G7d0
>>973
メディアを入れてDisk Copyを開く、でimgファイル指定すればいいとかでなくて?
要はディスクイメージをCD-Rに焼けばいいんだし
Mac持っとらんけど
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 21:19:14 ID:Am5H+jcb0
Tiger標準のディスクユーティリティでできるらしい。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 13:53:59 ID:WaZDH0Pu0
もう、この辺のアナログ機って新品だと手に入らないの・・・?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 15:26:11 ID:k6GYue9J0
>>976
半年くらい前にネット上で新品見かけたことあるけど…
今はもう無いかなー?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 15:26:29 ID:k6GYue9J0

RD-X5ね
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 19:47:02 ID:IWIJ6dXv0
>>977
>>978
ありがとう
やっぱりないかー
カタロウでも買おうかな・・
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 21:32:37 ID:7d4IBE5R0
ネットで検索すればどこかにあるだろ。
金に糸目をつけなければだが。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 22:24:05 ID:1cLvlvME0
未使用のX4とXS46を持っている・・・購入してたは良いが設置してないまま実家にw
負けなのか勝ちなのかヨクワカリマセン。
982名無しさん┃】【┃Dolby
>>981
デジタルモンを使い倒さないオマイは負け組