【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part72

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < みんな、仲良くするように
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U
前スレ:
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part72(実質part71)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147449236/

・過去スレは増えすぎたので、
#http://makimo.to/ で、
「この先生きのこるのは」
で検索することを推奨。

関連スレ
【PS3】Blu-ray総合スレ22【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147329836/

HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144497721/

【Blu-ray】冷静比較検討スレ【HD DVD】Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145629517/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:03:42 ID:hpO0mEq20
気のせいか?
二つ立ってるぞ。どっちか休止だな。
とにかく一は……乙といっていいのか。待機。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:04:47 ID:d2MaEK5e0
Part72が3つになった。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:05:45 ID:CtFRVYQu0
>3
すまんw
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:06:27 ID:KH7oF4hd0
こっちの方が早いみたいだな。

既出かもしれないが、任天堂の新型奇形ハードの動画

http://swfblog.blog46.fc2.com/blog-entry-286.html
ロングバージョン!任天堂次世代機「Wii」動画

意外と面白そう。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:09:00 ID:FjWzoR9u0
>>1 乙 あんど すみません、吊ってきます。
∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:10:03 ID:CtFRVYQu0
>>6
逝くな
漏れも少し待てばよかった;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン 
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:11:35 ID:hpO0mEq20
>>6
悪意がないのは観ていてわかったからそう落ちこまないように。
それより1のIDの末字が Qu0

 そっちが9u0 なので、日本語で「きゅー ゆー ぜろ」と読んでいて混同したw
こういうことも珍しいよな。

 あと、一は乙。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:13:15 ID:CtFRVYQu0
>8
ホントだ、似てるw
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:18:24 ID:kqaSxOOg0
>>987
PCなんだからBD-Rはデータ用に使えばいいじゃない?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:29:52 ID:GDuuOzu/0
>Qu0
>9u0
宝くじ買うように。
どちらかが当たって、どちらかが組み違(ry
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:47:43 ID:FG1OuQ/f0
前スレ>>982
>たとえばRec-POTで録画したコピーワンスものを、i-Link経由でVAIOにムーブとか出来る。
>つーか、うちではその機能使いまくりだもの。

これって移動できるのはわかるけど、
暗号化されていて見れないって事はない?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:54:26 ID:RutE6FwK0
>>12
CPRM対応だし問題ないんじゃない?
しかし、対応していたVAIOはすでにないし、
あっても終着駅だからあんま使えないかもね。
REC-POTの退避先として見て消しなら問題ないけど。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 17:32:24 ID:fqyg4JQX0
なんでHD DVDじゃないねん!

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060516/tos1.htm
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 17:35:30 ID:fEqsJSIG0
東芝社長のギャグだったとか。。
HDDとDVDっていったつもりが。。。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 17:47:44 ID:5kZER8Kp0
>>12
一旦VAIOにムーブすると、もうそこからはムーブできない。

ただし、VAIOからチューナーへ送り出してそこから再生ができる。
もちろんVAIOの上では、そのファイルをいくつバックアップしてもいい。
なので、うちではリムーバブルのHDDにたくさん溜め込んでる。

概念としては、D-VHSと同じだね。

17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 17:51:40 ID:RutE6FwK0
>>16
VAIO上ではピー子できるけど、
送り出しは不可(終着駅)ってこと?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 17:56:00 ID:5kZER8Kp0
>>17
そういうこと。
VAIO上では無限にバックアップして増やせるので、VAIOからさらにムーブできるのであれば
コピーがいくらでもできることになっちゃうからね。

だから、VAIOは終着駅。チューナーと繋いでハイビジョン再生はできるけど
そこから他のメディアへムーブ送り出しはできない。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:02:18 ID:g7bX10kz0
登場が期待されるHD DVDレコーダについては「発売時期は未定だが、鋭意開発中」と述べるに留まり、
HD DVDレコーダでもVARDIAブランドが使用されるか否かについても「検討している段階」と答えた。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060516/tos1.htm

う〜ん。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:04:30 ID:VaMMlKqZ0
(ノ∀`)アチャー
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:06:09 ID:JTE+TznE0
ワールドカップ前に発売する予定じゃなかったの?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:06:40 ID:RutE6FwK0
>>18
やっぱりそういうことか。
でも今の機種は出来ないんだよな。

>>19
社長の発言とはちょっとトーンが違うんだねw
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:06:53 ID:emCu7DTE0
>>14
あー、間に合わなかったか。

>登場が期待されるHD DVDレコーダについては「発売時期は未定だが、
>鋭意開発中」と述べるに留まり、HD DVDレコーダでもVARDIAブランドが
>使用されるか否かについても「検討している段階」と答えた。

これじゃまだかかりそうだな。
あの時はW杯までに出せたらいいなみたいな言い方だったので、
出なくても仕方ないなとは思ってたけど。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:07:11 ID:KjQst4sh0

「鋭意開発中」・・・WC前の販売は無いな。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:12:11 ID:+9oRSezg0
社長の発言と合わせると、開発中のものを発売する、になるなw
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:13:23 ID:RutE6FwK0
>>25
β版発売かモニター販売か?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:15:29 ID:emCu7DTE0
もしかして、インターネット限定発売?超人柱向けモデル?

てか冷静に考えてみたら、まだメディアが市販されてないもんな。
そりゃ今出しても全く意味がない。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:18:13 ID:2al1DJxS0
社長が言っているワールドカップとはワールドカップバレー2006のことだよ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:18:26 ID:RutE6FwK0
>>27
発売発表とほぼ同時期にメディアメーカーから発表があるだろ。
三菱、誘電、リコー辺りだっけ?
東芝自身はメディア出してないし。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:20:34 ID:A2wEJx4b0
ベータ版発売、繰り返しファームアップの方が芝らしいのに・・・
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:21:52 ID:KjQst4sh0

こうなればPS3より先にHD DVDレコ機が販売されるか?
戦艦大和どころじゃ無くなった。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:22:26 ID:YUmfN9Uo0
>>28
何かどっかで同じようなことがあったな。
「春までに出す」って南半球の春ってことか?って。
いがみ合ってても、やってることに大差がないってのがなあ・・・両方とも
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:29:20 ID:8ke4BbDl0
HD DVD/Blu-rayで見たい映画は? 米でレンタル開始を前に調査結果が発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/04/17/006.html

>次世代DVD規格で見たい映画のジャンルで、トップを占めたのはアクション映画。
>SF映画や景色の美しい映画なども上位を占めたとされている。また、次世代DVD規格で
>最も見てみたい映画タイトルとしては、マトリックスやハリー・ポッターと炎のゴブレットが、
>今回のリクエストのトップに挙げられたという。

>一方、現時点でハイビジョン(HD)対応のテレビを所有しているユーザーは約55%、
>次世代DVD規格に強い興味関心を抱いているユーザーは47%に上ったものの、
>実際にHDDVD / Blu-ray対応のハードウェア製品を購入する意欲を示したのは約3割に
>過ぎなかったとする調査結果も紹介された。製品の販売価格が高かったり、発売タイトルが
>十分に揃っていなかったりする点が、まだ購入を思いとどまっている要因として挙がっているようだ。


34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:37:41 ID:kYjnuGnE0
「VARDIA」の呼び方は「ヴァルディア」か?
RDの方が短くてかっこいいのに。

>>33
アメリカのHVTVの普及率が55%とはすごいな。
自分の知り合い10人中2人も持ってないのに。
そりゃXBOX360も売れるわけだ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:47:09 ID:bHs/W1TA0
東芝は本当はもっと早くにRD-A1・XD92D・XD72Dを同時に新ブランドで
発表したかったんだろうけどHD DVDレコは間に合わなかった。
(発表会の展示をみると真ん中にはA1を展示したかっのがよくわかる)
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/05/16/imageview/images808069.jpg.html

実際に今回発表された2機種のみならもっと早くに発売出来る予定だったが
販売店サイドから要請のあった現行機種の衛星DLによるEPG対策ファーム配信&
新機種での試験放送地域での動作テストに目処がついたので本日の発表となった。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:55:07 ID:kYjnuGnE0
「また、録画した番組の本編とそれ以外の部分を自動的に分割する「おまかせプレイリスト」と、シーンを解析して自動的にチャプタを分割する「マジックチャプター」機能がHD番組にも対応。
ハイビジョン番組を効率的に視聴/編集できるという。」

いいかも。

「LAN経由でVARDIA上の録画コンテンツにアクセスして再生できる。
ただし、DTCP-IPには対応しておらず、コピーワンス番組の配信は不可。」

残念。ってか使い道が・・・

「XD92Dのみi.LINK出力端子とDV入力を各1系統備える。」
出力のみか・・・

HD DVD版もREC-POTから持ってくるのは出来なさそうだな。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:55:44 ID:/yXLgIeQ0
>>34
アンケートに答えた人の55%がハイビジョン(HD)対応のテレビを所有しているって事。
アメリカでのハイビジョン(HD)対応のテレビの普及率ではない。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:01:21 ID:KjQst4sh0

戦って負けた戦艦の方がかっこ良いよ。
奄美大島沖で撃沈された不審(東芝)船だもんな・・・。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:04:55 ID:RutE6FwK0
>>36
>「XD92Dのみi.LINK出力端子とDV入力を各1系統備える。」
>出力のみか・・・
>
>HD DVD版もREC-POTから持ってくるのは出来なさそうだな

そうだったら、購買意欲も大きく減退。
HD DVD機買う気元々ないけど。

BDならシャープ、日立が受け出来そうだし、いいかな。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:08:27 ID:kYjnuGnE0
>>37
BLOCKBUSTER Onlineがなんなのか良く分からんが日本で同様なアンケートをしたら
もっと低いんじゃない?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:15:08 ID:QJPlMy6T0
結局ドライブとか、パソコン周辺機器ばかりかよ・・
頼むから、映画ソフトと再生機の正式発表してくれよ・・
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:16:41 ID:Y7rqaLSj0
ブル霊バイオで録画したやつは、プロジェクター使ってハイビジョン再生で見られるのか?
HDMIやコンポーネント出力無いけど、DVI経由でいけるのか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:18:55 ID:oUTn/T/20
>>14
DVDレコーダーはスレ違いだな。
でも、5月26日辺りに急遽HD DVDレコーダー発売発表とかなったら嬉しいんだけど。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:28:16 ID:emCu7DTE0
5月下旬発売か。
月末にサプライズ期待していいかも。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:28:45 ID:RutE6FwK0
JATE 認定機器一覧表 平成18年4月16日〜平成18年4月30日認定
ttp://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20060416_20060430.shtml

シャープの
「DV−ARW「 」」ってのがあるがこれがDVDレコの2006年モデルかな?BDはないかな…

これは何だろうね?気になるw
(株) 東芝 X−294
(株) 東芝 X−293

46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:32:01 ID:EstP2cuk0
>>40
ウイルスソフト会社みたい名前だけどネットフィックスだがブロックバスターが2大大手で
最近アマゾンが加わったとか加わるとか加わらないとか、、
ネット検索したらそんな感じだった。

アメリカではDVD発売・レンタルと同時にHD DVD発売・レンタルだってさ、、羨ましい限り。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:34:16 ID:nzD7GeR80
>>36
マジックチャプター
シーンの変わりで自動的にチャプター分割

※デジタル放送は自動チャプター分割機能は使えません。
※ RD-XD92D/72Dはデジタル放送対応ですが、TS1のみ対応しており、TS2では対応しておりません。

芝のページより抜粋

何が出来て何が出来ないのか意味がわかりません

48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:35:50 ID:EstP2cuk0
○ネットフィックスだか
○HD DVD&BD発売・レンタル・・アメリカじゃもう出てンだよな、、BDも。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:36:06 ID:kYjnuGnE0
>>39
書いた後気づいたけどDV入力とあるから可能性0とはいえない。
シャープはファームアップでDV入力からILINKできるようにしたし(ただし出力のみ)
もともと東芝はILINKにやる気なしだから。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:43:48 ID:72Rj/ArV0
>>49
シャープでもTSの入力をサポートしてるのってBD機だけでは?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:45:41 ID:hpO0mEq20
間に合わなかったことを考えれば、今の発言が慎重になるのは仕方あるまい。
6月頭発表、とか、発売と発表日が同じという手もまだ残っているし……ギリギリなのかなあ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:50:05 ID:72Rj/ArV0
「鋭意開発中」ってフリーソフトみたいだな。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:50:10 ID:hpO0mEq20
余所の場の発言から引用だが、

>HD DVDレコーダでもVARDIAブランドが
>使用されるか否かについても「検討している段階」と答えた。

の意味は、下のカキコがある程度言い当てているかもな。VARDIA=既存DVD
という捉え方をされると厄介かもしれぬ。
---------------------------------------------------------------------
318 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/05/16(火) 17:33:15 ID:2t2Nw7080
東芝が5月11日付けで出して西田社長が発表した経営方針説明会資料を見ると面白いね。
P29に「既存DVD事業からHD DVD事業への急速なシフト」と明記されている。
HD DVD側の言い分としては既存DVDが残るからBブルレイは普及しないというものがあった
けど、既存DVDをフェードアウトさせたいのはHD DVD側も同じってことだ。
既存DVDのユーザーを減らさないことには、HD DVDにしろブルレイにしろ普及しない。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:55:22 ID:uhXY/4kr0
http://www.phileweb.com/news/d-av/200604/27/15446.html

5月23日からソニー・ピクチャーズなどの作品が順次発売される。amazonでの販売価格は20.29ドルなどで、
日本からも注文することができる。また、これまで発表されていなかったタイトルの情報も数多く掲載されている。

【5月23日発売】
「50回目のファースト・キス」 「最後の恋のはじめ方」 「ラスト・ワルツ」 「LOVERS」
「ROCK YOU!」 「フィフス・エレメント」 「バイオハザードII アポカリプス」 「トリプルX」
「クローナス」

【6月6日発売】
「アンダーワールド エボルーション」

【6月13日発売】
「レジェンド・オブ・フォール 果てしなき想い」 「ロボコップ」 「S.W.A.T.」 「スピーシーズ」
「ステルス」 「カンフーハッスル」 「ターミネーター」

【6月27日発売】
「ターミネーター2」 「ロード・オブ・ウォー」 「パニッシャー」 「ソウ」 「クラッシュ」

【発売日未定のもの】
「キル・ビル Volume1」 「Sky Captain and the World of Tomorrow」(原題) 「ファンタスティック・フォー」
「アイス・エイジ」 「Sense and Sensibility」(原題) 「トータル・リコール」 「ダイナソー」
「夕陽のガンマン」 「ブラザーズ・グリム」 「ヒーロー」 「英雄〜HERO〜」 「ランボー/怒りの脱出」
「アルマゲドン」 「The Devil's Rejects」(原題) 「レザボア・ドッグズ」 「デューン砂の惑星」(TVミニシリーズ)
「ジェイ&サイレント・ボブ 帝国への逆襲」 「ミニミニ大作戦」 「リーグ・オブ・レジェンド 時空を超えた戦い」
「ドラキュラ」 「エネミーライン」 「クライシス・オブ・アメリカ」 「エベレスト」 「ナバロンの要塞」
「炎のメモリアル LADDER 49」 「ダーク・ウォーター」 「サハラ 死の砂漠を脱出せよ」 「イーオン・フラックス」
「キス・オブ・ザ・ドラゴン」 「デスペラード」 「U2 魂の叫び」 「The Great Raid 」(原題) 「ワンス アンド フォーエバー」
「フォー・ブラザーズ/狼たちの誓い」 「スリーピー・ホロウ」

55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:56:37 ID:kYjnuGnE0
>>50
そのとうり。言いたかったのは「可能性は0ではない」ってこと。
TS入力が可能になる条件がいまいち分からないし。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:58:11 ID:hpO0mEq20
>>54
発売予定の「ナバロンの要塞」は、吹き替え付きだったら見たいかな。あとはまあいいや。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:00:03 ID:hpO0mEq20
で、HD DVD派だが、本日は煽りなしでただデータだけ抜粋しておく。参考にして欲しい。
----------------------------------------------------------------------------
 ソニーは2006年5月16日、パソコン「VAIO」シリーズの2006年夏モデル第2弾を発表した。
復活した小型軽量PC「VAIO type U」、Blu-rayドライブを搭載するノートPC「VAIO type A」と
デスクトップPC「VAIO type R」の3シリーズある。価格はすべてオープンで、5月27日より
順次発売する。

 VAIO type Uは、サイズが約150.2(W)×95(D)×32.2〜38.2(H)mm、重さが約520gの
小型軽量モバイルPC。1024×600ドット表示対応の4.5型ワイド液晶(タッチパネル)、
スライド式のキーボード、指紋認証センサー、2つのカメラなどを備える。ソフトウエア面では
「VAIOタッチランチャー」を搭載。指先で操作しやすいように大きなボタン表示のランチャー
ソフトで、メールやWebブラウザ、カメラなどの各アプリケーションを素早く起動できる。
 Blu-rayドライブを搭載するVAIO type AとVAIO type Rの特徴は、デジタル放送の
録画済み番組をハイビジョン映像のままBD-RE(書き換え型)へムーブできる“ハイビジョン
ムーブ”機能。従来のムーブ機能は、ハイビジョン映像(HD画質)で録画したものも
SD画質にダウンコーバードしてDVDメディアに書き込んでいた。ハイビジョンムーブ機能では、
文字通りダウンコーバードせずにハイビジョン画質のままBD-REへ保存できる。
片面2層の50GBメディアであれば約2時間分を保存できるという。

 Blu-ray関連ソフトとしては、作成ソフトの「Ulead BD DiskRecoder for VAIO」、
再生ソフトの「WinDVD BD for VAIO」、ライティングソフトの「Roxio Digital Media SE7(BD対応
版)」などを搭載する。
 今回発表したBlu-ray対応VAIOで扱えるディスクの種類はBD-R Ver1.1、BD-RE Ver.2.1、
BD-ROM Ver1.0で、ファイルフォーマットはUDF2.5/UDF2.6。コピープロテクション方式は
AACSとなる。サポートするディスク形状はカートリッジなしのベアタイプとなり、同社の
Blu-rayレコーダー「BDZ-S77」で作成したディスクは再生できない。その逆のVAIOで作成
したディスクをBDZ-S77で再生することもできない。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:00:45 ID:hpO0mEq20
 市販のBD-ROMソフト(登場予定)の再生については、VAIOはソフトウエアでデコードを
行うため、ディスクによっては操作および機能に制限がある。また、CPU負荷に応じて音が
途切れたり、コマ落ちすることもあるという。特にMPEG4 AVC(H.264)とVC1コーデックを
採用するコンテンツでは、上記のような現象が顕著に表れるという。

 なお、今回発表したVAIOの全モデルは、次期Windows OS「Windows Vista」へスムーズに
移行できるハードウエア環境を満たす「Windows Vista Capable PC」に対応する。(終)

プレスリリースより
■ 「VAIO」新製品 標準仕様(店頭販売)モデル 市場推定価格/発売予定日一覧■
型 名            市場推定価格        発売予定日
「type A」
VGN-AR70B        400,000円前後         6月24日
VGN-AR50B        280,000円前後         7月8日
「type R」
VGC-RC72DPL9     440,000円前後         6月17日
VGC-RC72DP       380,000円前後         6月17日
VGC-RC52L9       260,000円前後         5月27日
VGC-RC52         200,000円前後         5月27日

59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:00:48 ID:Kq/W03DO0
だから突然発売してもメディアがないっての
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:01:44 ID:hpO0mEq20
■ VAIOオーナーメードモデル販売予定価格/受注開始予定日一覧■
型 名            販売予定価格(税込)     受注開始予定日
(デスクトップ型)
「type R」
VGC-RC72PS       168,800円〜          5月16日
VGC-RC72S        143,800円〜           5月16日

(ノートブック型)
「type A」
VGN-AR90PS       284,800円〜          6月下旬
VGN-AR90S        274,800円〜           6月下旬
VGN-AR80PS       234,800円〜          7月上旬
VGN-AR80S        224,800円〜           7月上旬

■ データ用ブルーレイディスク市場推定価■
型 名            市場推定価格        発売予定日
BNR25A
(BD-Rディスク、追記型) 1,900円前後          6月17日
BNE25A
(BD-REディスク、繰り返し記録) 2,700円前後      6月17日
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:07:44 ID:HHPjkdzB0
おめーら
もうすぐでHD DVDレコの発表あるぞ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:07:45 ID:BVzk30x00
>>54
アホ。5月発売は延期されたぞ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:08:08 ID:72Rj/ArV0
>>55
とりあえず自分もTS入力できる次世代媒体の装置待ちです。

NHK「プラネットアース」の地デジ録画データが4回分×3
あるのでHD DVDレコーダーとBDレコーダーの両方買って
それぞれ焼くつもりでいる。
(HD DVDに一層1枚に2回分収まるか心配)
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:08:52 ID:U6AuRoyW0
>で、HD DVD派だが、本日は煽りなしでただデータだけ抜粋しておく。参考にして欲しい。

いつもは煽ってるわけかw
死ねよ糞厨。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:10:29 ID:iUOKIUOe0
ああ、楽しみだ BDレコ!
価格がいくらしても買うつもりだよん。
VAIO でもいいか・・・
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:10:41 ID:hpO0mEq20
>>64
まあ今日は勘弁してやるさ。めでたい日じゃないか。素直に楽しめ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:19:40 ID:mQm+NJev0
BD厨は中華プレーヤー焦土作戦の恐ろしさに
声も出ないらしいな (プ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:44:46 ID:kARcgvLz0
>市販のBD-ROMソフト(登場予定)の再生については、VAIOはソフトウエアでデコードを
>行うため、ディスクによっては操作および機能に制限がある。また、CPU負荷に応じて音が
>途切れたり、コマ落ちすることもあるという。特にMPEG4 AVC(H.264)とVC1コーデックを
>採用するコンテンツでは、上記のような現象が顕著に表れるという。
まともに見れない場合「再生できる」ではなく、「再生できなくもない」だよな。
定期的なメーラーのメールチェックを止めたり、FW設定やウイルスチェック設定も中止したり、
まっさらな状態じゃないとまとめに見れない可能性ってのはPCな以上仕方ないが・・・・・・
やっぱりまともなプレイヤー早く出して欲しいな。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:56:59 ID:XcqcNkgW0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/16/news076.html

また、新たにアップコンバーターを搭載。DVDメディアに記録した番組でもD3/D4解像度でテレビに出力できる。HDMIだけでなく、D端子接続時にも利用可能だ。

なにこれ?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:00:04 ID:/yXLgIeQ0
ブルーレイディスク”に関するアンケート結果の一部

http://www.jp.playstation.com/psworld/voice/voice_fd/vol21.html
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:04:34 ID:0bsDXWEi0
>>70
なんだこれ?値段についてはなんの質問も無いじゃないか。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:08:16 ID:oUTn/T/20
>>70
なんだこれ?このソニー信者総動員な調査結果はw
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:08:54 ID:WzSHo00f0
まあ、あれだな。
PS3とXBOX360外付けHD_DVDドライブの売れ行き次第だろうな。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:11:20 ID:0uio7fLC0
4K2Kは2時間で300GBの容量だそうだ。(これはベースバンドではなく、何等かの
非可逆圧縮がかかってるな)
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:15:15 ID:2J6MWe/t0
>>71
価格についてもあったはず
質問は20〜30あったんじゃないかな
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:15:25 ID:Ijz7PFyp0
Blu-ray/HD DVD発売日一覧
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/bdhdship/

………Blu-ray/HD DVD?
Blu-ray??(´Д`;三;´Д`)
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:20:18 ID:iKoiHIsi0
>>69
市販のDVDはダメなんでしょ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:20:41 ID:aGvJRzrb0
>>76
そこに日本版BDタイトルの発売日が載ったら
その近辺でBDレコが出るって事だな。
早く来ないかなぁ。 レコ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:22:29 ID:RD/IIY/l0
今日のバイオはBD ver1.5ぐらいか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:38:44 ID:2J6MWe/t0
>>72
いや、その通りになるのはしょうがない
だってPSユーザーだけのアンケートだもんw
SPEの映画で欲しいと思うタイトルは?とか
BDを利用したどんなソフトが欲しいか?とか
価格はどの程度が好ましいか?とかだよ

一応書いておくが、HD DVDを非難したりとかはないよw
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:44:57 ID:V1wMCLva0
つか、PlayStation.com使ったことがある奴にはメールマガジンでアドレスが届くけど、
普通の人は知らないアンケートだからなぁ。

むしろ、わざわざアンケートに答えたのにBDを知らんという奴が凄い。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:48:39 ID:bAJ34mFB0
日本初のBDソフトはS.W.A.T.みたいだな。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/Bd/present.html
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:54:02 ID:KjQst4sh0

>著作権保護されたBlu-ray Discを再生するには、インターネットに接続している必要があります。

分かっているけど辛いね。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:02:20 ID:UDV83ykE0
>>76
さすがに三井住友系のプロミスのCMに小野真弓が出てただけはあるw

三井住友って言ったら、阪神から村上ファンドに寝返って事実上取締役解任された

玉井っていうひとも三井住友カードの特別顧問でしたね(^^

関西人を敵に回した三井住友・東芝連合に勝ち目あるか?www
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:05:15 ID:XSHAPQFW0
>>84
小野真弓はアコムじゃ?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:09:45 ID:72Rj/ArV0
>>84
三井住友カードなんて本体からすれば左遷先でそ。
それに大和SMBCは村上や堀江の敵方でなかったっけ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:09:50 ID:BVzk30x00
>>84
やっぱ一行空けて書くヤツってバカだよな。しかも今現在アコムは熊田曜子だし。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:10:59 ID:U6AuRoyW0
>>84
何この馬鹿丸出しな妄想厨www
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:12:40 ID:BVzk30x00
>>82
そのページのトップに、「約25GBもの大容量を誇り、・・・」
つまりあれか、2層はなかったことになるのか。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:16:59 ID:3phconTD0
今回のVAIOではっきりしたことは
「BD1.0とBD2.0との間には相互に互換性が無い」
ということだな。上位互換性など妄想だったということだ。
こう現実のものとして出てくると重みがある。
切り捨てられたBD1.0=βDユーザーの怨念が聞こえてくるようだ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:20:31 ID:8P5+IKvP0
小野真弓で分かった事(^ω^

アコムは東京三菱系

東京三菱と言えばかの創価

創価・朝鮮と言えばビックカメラ

ビックカメラと言えば安売りスレで盛んに東芝製品の販促

というわけで、日本人ならやっぱソニー支持しかないかな?www

92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:21:47 ID:xFSK1D8w0
>>57
「VAIO type U」の新型か('A`)
SONYは「VAIO U101」の後継機を出して欲しい
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:22:36 ID:72Rj/ArV0
>>90
去年にそういう報道があったので、PC用2.0ドライブが
1.0の上位互換であることに期待していたユーザはモグリ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:26:21 ID:8f1MeRdD0
>>90
PCには上位互換性を持たせなかった、ということでは?
1.0はPCに搭載されていなかった訳だし。

家電分野のプレーヤーやレコーダーで上位互換性を持たせてくるか
が注目だけれどもソニ・松・早川は当面は持たせてくるんジャマイカ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:27:59 ID:exrDyVEY0
本当にROM先行のHDDVDと書き込み型先行のBDになったな。
NvidiaのコメントをみてもやっぱりMPEG2で収録って言うのは現時点で仕方ない判断なのかもな。
HDDVDはそんな容量詰め込めないからH.264採用してもレートが低いからOKと言う理由か?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:30:30 ID:kARcgvLz0
>1.0はPCに搭載されていなかった訳だし。
あれ?
殻付きのドライブがあった気が・・・気のせいか?
もしかして1.5だっけ?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:31:49 ID:EHudmiKI0
>>61
kwsk
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:33:41 ID:nSjIGqmW0
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:37:07 ID:KjQst4sh0

ソニーが11月に発売する次世代家庭用ゲーム機「プレイステーション3」で、
初期出荷分から海外生産も活用することが15日明らかになった。
同社ゲーム機を発売当初から海外生産するのは初めて。
PS3は発売後5カ月間で初代PSの6倍に当たる全世界で600万台の大量出荷を計画。
国内拠点と同時に製造コストの安い中国で今夏から初期生産を開始、

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060515-00000129-jij-biz

中華プレーヤーも買わないから・・・いいんだけど。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:38:16 ID:kARcgvLz0
>>98
>Q. これは“Blu-ray Disc”ですか?
>A. いいえ、業務用に特化しており異なります。
改良型みたいだね。使われてる技術見るとほとんど一緒だけど。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:38:49 ID:xFSK1D8w0
>>98
これのオートチャンジャ欲しいな
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:40:06 ID:exrDyVEY0
詳しい人に聞きたいんだが、プレスするさいのRおよびRWの歩留まりとROMの歩留まりって違うの?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:53:12 ID:exrDyVEY0
> だが、Blu-rayの仕様上、H.264/MPEG-4 AVCのビットレートは最高で40Mbpsまで認められており、
>今後そうしたコンテンツが登場する可能性がある。また、平均で16Mbpsだったとしても、
>ピーク時には20Mbpsを超える場合があることも容易に想像できるだけに、今後問題となる可能性はある。

まぁ単純計算するとCELLのPS3は現時点の最高のCPUとGPUを持つPCの二倍以上の性能って事か・・・
そう考えるとすごいな。
ざっと計算してもCPUマザボGPUだけでも20万超えるわ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:58:11 ID:exrDyVEY0
>ソニーは、パソコン向けの地上デジタルチューナモジュール「BTD-VK45XZ」、「BTD-VK46XZ」を5月下旬よりサンプル出荷する。
>サンプル価格は10,500円。6月発売の同社製ノートPC「VAIO type A(VGN-AR90PS/VGN-AR90S)」に採用される。
>同社の高密度実装、高周波回路技術を駆使し、従来製品の約8分の1まで小型化しながら、
>業界最高レベルの受信感度(-77dBm)を確保。選局周波数に追従するトラッキング・バンドパスフィルタの採用により、
>受信波以外の妨害波の干渉を排除し、優れた対妨害特性を実現したという。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060516/sony6.htm
これもすげえな。結構やることやってんだな。GK乙と煽られてもいいやw
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:04:45 ID:hpO0mEq20
cellは東芝が使っても問題はないはずなので……最適化してHD DVDに使ってきたりしてな。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:05:30 ID:HQ05+1it0
ソニー、MPEGエンコーダ・ドライバをアップデート
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060516/sony7.htm
−コピーガードを誤検出する不具合を修正
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:06:21 ID:bAJ34mFB0
WBSきた
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:45:39 ID:VCPHaKdD0
tp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0516/ubiq154.htm
放送はアナログ出力できないがBDに記録して再生すると可能。
糞杉
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:59:17 ID:WAJq332x0
>>90
PD、そしてDVD-RAM Type1を思い出すなあ・・・
>>105
可能性高いね。もしかしたら他メーカーにもHDDレコーダー用に
配布するかしら?>>90
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:02:42 ID:exrDyVEY0
>>108
確かに放送の仕様は糞杉、こうやってソニーパソコンもしくはBDの仕様みたいにしてくれればいいのに
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:12:45 ID:xmQ6GWc/0
ソニーDADCが米国でBD-ROMの本格生産を開始

当初は1層25G月産75万枚体制、順次ラインを増設し、10月には月産500万枚体制を構築。
増設されるラインのうち、6ラインが2層50Gに対応の予定。

ttp://www.prnewswire.com/cgi-bin/stories.pl?ACCT=104&STORY=/www/story/05-16-2006/0004362681&EDATE=
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:35:16 ID:imI63eRc0
電気羊まだ?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:37:52 ID:B19fFPb00
VAIOのBD、ノートPCに載ってるってことは薄型ドライブなの?(・ω・`)
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:41:05 ID:imI63eRc0
ソニーのサイト見てこいよ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:41:47 ID:2Z/ezNBq0
当然
どっかのだれかさんは製造できないとかいってたけど
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:43:05 ID:KBclQC4y0
出来ないはずのノートPC用BDドライブがでちゃったなw
しかもBD-REドライブだ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:49:23 ID:nOzNLtWG0
東芝がBD陣営の最新技術をまるで把握してないのがバレちゃったな
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:49:26 ID:OiW713/s0
つうか普通に展示品であったがな
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:54:26 ID:s6OtL/YD0

薄型Blu-rayドライブを内蔵したノートPCをマウスが展示
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060429/etc_mcjbd.html

松下・東芝がつばぜり合い・次世代DVD発表会の謎を解く
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITea000027042006&cp=1

「BDは戦艦大和。年内には決着」。東芝DM社藤井社長
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/toshiba2.htm

特に「ノートPC用のスリム/ウルトラスリムドライブについては、
HD DVDへの関心は高い。BDでは間違いなくできない」

藤井の土下座が確定!

山田の土下座は
メディアが本当に安価に発売出来るのか?
若しくは
W杯までに2層書き込みレコ発売出来なけれで確定。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 01:03:07 ID:NLY+unen0
ブラックホークダウン2層8月発売はどうなった?・・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 01:07:38 ID:PQCFHDUv0
あとは電車とかでも普通に使えるかが問題だな。
振動で読み書き失敗するようだと実質「出来た」とは言い難い。
藤井が出来ないって言った理由はその作りの問題だろうし。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 01:09:29 ID:RWATKGS30

今日BDに録画予約したのを見てるのだが・・・
大岡越前、水橋の出るシーン結構ありアップもまあままあで満足じゃ
水橋の出演部分のみ編集BD保存じゃ〜
アテーションプリーズ、newsの野郎もて役に向いてねーけどまあいい
今回、機長が教官の誘いに成功したとこ良かっが消去じゃ〜
元祖でぶや、ゲストの西村知美、渡辺徹、良い味出してるね
地デジとBSで2回見たが保存じゃ〜
うほっほっぷ


123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 01:10:17 ID:2Z/ezNBq0
電車の中でBD焼くのか
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 01:13:25 ID:hOvEsFUD0
>>122
死んだら不燃ごみだよな、そのディスク
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 01:16:07 ID:imI63eRc0
燃えるゴミでいいんでない?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 01:16:08 ID:PQCFHDUv0
>>123
デスクトップと違いノート用ドライブは、サイズだけでなく、
その運用性も重要なのは言うまでもない。
落下時のショックもある程度なら耐えられる必要がある。
まあそこらへんはBDだから言ってるのではなくHD-DVDも同じ。
藤井はライバルのBDつつくだけでなく、
ちゃんとHD-DVDの方も考えて言ってるか疑問w
つかPC用ドライブではHD-DVDの方が遅れてるから比較自体できんが。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 01:29:24 ID:KBclQC4y0
>>118
アンチはあれはモックだから駄目だと、ここで言ってたがなw
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 01:34:37 ID:RWATKGS30

>>124
訂正させてくれ!
アテーションプリーズのエンドテーマソング映像は、
毎回、上戸彩の着るJALの制服が違うので
そこだけはキッチリ編集で保存し取るんじゃ〜
へへっぷ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 01:45:04 ID:KgaaATlF0
ん?
ただ単純なサイズの話じゃなかったか?
ノートに搭載できるかどうか自体が基準となる話ではなかったような。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 02:12:13 ID:xu4VG8tU0
>ただ単純なサイズの話じゃなかったか?
使う上で問題があるけど小さくできました〜は意味ない気がする。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 02:35:59 ID:RWATKGS30

眠たくなってきた!
明日も9時からソニー(株)空売行くぞ〜
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6758.t&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=6m&l=off&z=l&q=c

窓梅もおわっとるから底なしじゃ〜


132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 02:43:01 ID:yWFmrnlY0
RWATKGS30

また来た。
例のアレw
株厨ウゼーよw
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 03:07:53 ID:faffsQBe0
脳内売買はぜったい損しないからいいよね。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 03:12:42 ID:yWFmrnlY0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/04/news018_2.html
TDKのハードコートBDはDVD以上に汚れに強いんだな。
たいした技術だ。

たぶん、0.6mm層のHD DVD<0.1mm層のハードコートBDなんだろうな。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 03:55:31 ID:XhaeB17T0
みなさん、こん○○は! デジ倉の妙円園です。

 そしてデジ倉AV館のファンの皆様、お待たせいたしました!
 世界初のハードディスク内蔵HD DVDレコーダー、
 ハイビジョンで録画編集して、ハイビジョンで残せる逸品が
 本日16日に発表されました!

 もちろんデジ倉AV館では、会員様限定特価で予約受付開始!
 5月下旬発売予定ですので、W杯前にぜひご予約ください!


 それでは本日のデジ倉瓦版、スタートです! 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★☆★☆★デジ倉AV館おすすめのAV商品はこちら!☆★☆★☆★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃【世界初】東芝 ハードディスク内蔵HD DVDレコーダー!
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 正直、皆さんにしゃべりたくてうずうずしていたのですが(!?)
 本日16日、世界初のHD DVDレコーダー『VARDIA』
 ついに発表となりました!

 ハードディスクにハイビジョン録画して、
 HD DVDにハイビジョン画質で保する、
 そんなすごすぎる次世代のDVDレコーダーは5月下旬発売、
 そう、サッカーW杯ドイツ大会開幕前に発売されるんです!
 しかもデジタルWチューナー搭載ですので、
 ハイビジョンを2番組同時録画可能、試合が重なっても大丈夫です!
 
 お好きなモデルを、デジ倉瓦版読者様限定特価でご予約ください!
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 05:35:30 ID:z8n+WgnC0
藤井ちゃんの発言はいつ見てもおもろいわw
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 06:59:47 ID:wfVSRITW0
>>111 こりゃ、おもしろい。
確かDVDの場合フル生産で月産50万枚/ラインだ。

んで、BD-ROMは3ラインで月産75万枚ということは、
25万枚/ラインになる。

DVDと比べて1枚あたりの生産速度が倍近いのか?
それとも1日12時間稼動か?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 07:11:43 ID:imI63eRc0
倍も違うといろいろキビシイね。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 07:14:38 ID:g4wl/pAH0
価格以外でHD−DVDがBDに技術的に優れている点は?
無いだろwwwww
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 07:17:23 ID:imI63eRc0
wwwww
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 07:24:25 ID:wfVSRITW0
>>137補足
まあ、ROMの原価の人件費とエネルギー費と償却費が割り増しになったとしても、
DVD30セント→60セントぐらいだけどね。
材料費は30円アップ程度と日経にあったから、
トータルで60セントか70セントアップ程度、消費者にとっちゃなんてことない。
ただ、技術的にはどこらへんが生産速度にかかわってるか、
興味がある。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 07:47:43 ID:imI63eRc0
実際問題、-RとかでDVD並みのコストを実現してほしいね。>HD DVD
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 08:00:17 ID:Asn42BQZ0
>>142 BDは月産規模と価格予想が実売前から発表されてましたからね。
HD側も早く発表してほしいもんです。
BDは月産15万枚規模でBD-Rが最安1500円前後。
HDは月産規模どれくらいでだしてくるか。まずはそこだけでも発表してほしいもんだ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 08:38:57 ID:LA0HZSQ40

三菱化学が何も言わないし、生産開始も言わない・・・。
そんなに難しいのかな?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 08:55:29 ID:imI63eRc0
比較される対象がDVD-Rだから、厳しいだろうね。
BDは、なんとなくゼロからのスタートって感じで、割と高値が容認される空気だけど、
HD DVDは、やっぱ現行DVDの存在が視野に入ってしまう。
ま、多少高くてもいいから早期に出してくれ。
安くするのは後の努力でということで。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:13:09 ID:RWATKGS30

乙!
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:16:12 ID:LA0HZSQ40

・三菱化学・マクセルは、1層-Rは量産試作から量産化の話は無い。
・リコーは1層-Rは、サンプル出荷。
・米イメーションは、1・2層-R/-RWも市場導入に合わせ出荷するらしい。
・CMCは、1・2層-Rは量産化へ?

本命の三菱化学は1層-R止まりだし、レコ機が出るときはCMCメディアを買うしか無いのか・・
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:16:28 ID:imI63eRc0
あと、VAIOの旧型でムーブ受けができる機種の話、
こいつに後付でBDドライブ載せたら、こいつにムーブできるようになるんかな?
もしそうなら高値が付き添うだが
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:25:22 ID:uHvnfJ8c0
>>111
生産するディスクの8割はPS3ゲームだけどな。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:27:10 ID:Hmuogz7k0
VAIOノートのBDドライブ、2ピックアップなんだな。
ttp://www.phileweb.com/news/photo/200605/VAIO-DRIVE-LENS_big.jpg

ソニー、世界初のBDドライブ内蔵ノートPCなど発売 − BD-ROM再生/地デジのムーブも可能
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200605/16/15535.html
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:27:13 ID:RWATKGS30

今日の外資系動向-1,520の5日連続売り
昨日の相場後半戻した流れが続いてるが
駄目だろう〜
しょっぱなからソニー(株)売られてるじゃん
うぽぽっ

152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:30:31 ID:Hmuogz7k0
今日のNG1号
ID:RWATKGS30
バカはさっさと透明あぼーん
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:32:12 ID:Asn42BQZ0
株価について話したいのでしたら、市況かSONY板が適正だとおもいますが、
いかがでしょうか。さすがにカオスを是とするきのこるスレでもローカルマナーは
尊重して然るべきではないかと。ご配慮いただきたくお願いする次第です。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:38:31 ID:imI63eRc0
BDもHD DVDもせめてRec-POTとの相互ムーブを実現してくれ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:42:34 ID:RWATKGS30

ソニーのNANDフラッシュメモリーを使う技術っていいけど
今までどうしてなかったのでしょう?

156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:43:35 ID:UmESwCN20
>>154
アイオーデータが頭を下げないと難しいのではないか。
これで利益を得るのはRec-POTだけやんけ。
Rec-POTの売り上げには貢献するかもしれんが、メーカーとしては……ああ、Rec-POTユーザーが
買ってくれるかもしれんという特典があるか。
 そのへんはメーカーとの話し合いとか上の決断だろうな。
 ただ、実機ハイブリが出てきたらRec-POTは役割満了にならんか、普通に考えれば。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:46:29 ID:imI63eRc0
>>156
今後の値段しだいじゃね?
ハイブリが20万とか30万とか言ってる間は生き残るだろ。
あと前からしつこく書いてるけど、BD・HD DVD単体のRec-POTとか
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:56:12 ID:UmESwCN20
メデイア価格と本体価格が下がったら終了と言うことかな。
それまではこのスレみたいにきのこると。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:59:21 ID:Hmuogz7k0
現状のHDD/DVDレコもiLinkからムーブ出来ない機種って結構あるんでは?
(最近の機種のスペックよく知らないや)
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:59:24 ID:UmESwCN20
VEGA→VIERA→BRAVIA→VARDIA

 バビブベ ブランドというべきか。
 こんなに濁音だけでどうするんだ、この三社?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 10:05:04 ID:UmESwCN20
ところで東芝の新たな濁音ブランドだが、デジタル放送使ったファームアップ機能実装がある
ようだな。
各社とも、バグへの対応はこういう機能でなんとかしのぐのかもしれんね。あとは接続環境を
ユーザーから送ってもらい、試験で原因を特定するとか。
 昔、RDの修理に来たサービスマンから聞いたが、LAN接続が駄目になったマシンを検証し
たら、ユーザーが持っていたケーブルに問題があって繋がらなかった、という話を聞いた。ケー
ブルがペットに噛まれていて途中で切れていたんだとさ。
 そういう部分含めて、「ユーザー自身の環境下でマシンを試験、原因特定」という事も今後
はできるかもしれんね。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 10:26:35 ID:GJgeu8hq0
>>155
お前の改行がうざい
それと全く関係ない内容の書き込みもうざい
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 10:32:31 ID:yyyeMlHz0
>>161
HVレコーダー、チューナーは当初から搭載済み。デジタル放送規格の標準搭載機能です。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 10:46:56 ID:z2Cr1O2O0
今日これから、秋葉逝って松下とTDKのBD−RE ビデオ用買ってくる
データ用は買わない
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 10:50:36 ID:UmESwCN20
>>163
チューナー関連はチューナーのみ、レコーダーもチューナー周りが標準実装と記憶していたが。
RDの場合は、本体機能全般のファームアップが可能と記事から類推。これまでネット接続、LANで
ファームアップしていたのが誰でも扱えるようになったという事かも。
 小売り要望が強かったという事は、そういうスキルがない顧客から「来てくれ」と言われて、店がやっ
ていた事かもしれんね。ここに来る人間なら鼻歌交じりだろうけど、そういうスキルのない人たちもたくさん
いるわけだから。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 10:51:22 ID:UmESwCN20
>>164
質問。
ディスクって、ビデオ用、データ用とわかれているわけ?
分岐は何だろう。著作権管理関連のみかじめ料?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 11:11:26 ID:RWATKGS30

新バイオ、魅力?
Blu-ray Discレコーダ「BDZ-S77」との再生互換性はない。
再生はソフトウェアエンコードで、「MPEG-4 AVC(H.264)や
VC-1のコンテンツ再生時にはコマ落ちが発生することがある。
Blu-ray Disc再生時にはACアダプタからの給電が必要で、
バッテリ駆動では省電力機能によるCPUパフォーマンス低下で
正常に再生できない場合があるという。


168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 11:14:46 ID:LA0HZSQ40

HD DVDレコ機の魅力?・・・何も無し。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 11:17:42 ID:UgUoqWz70
>>168
まだ無いからな
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 11:25:33 ID:UmESwCN20
>Disc再生時にはACアダプタからの給電が必要で

東芝のノーパソが出た時にBDの人たちが突っこんでいましたが、そっちもそうなのですから
「技術的共通項」という奴ですね。
 こういう箇所は共に同じなんだから(駒落ち関連もね)あまり煽らずまったり逝きましょう。
 とはいえ、役員級の人間が共に煽りに近いことを口走っている以上 上もアレなら下もそう になる
のは今や仕方ないのかな。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 11:31:06 ID:kKkXT45t0
>>167
再生はソフトウェアエンコードってなんだよw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 11:40:30 ID:Asn42BQZ0
まあまあ、デコードの間違いでしょう。
ようやくスレ違いじゃない話題になったんだし、一歩前進かと。

このデコード時の負荷と再生画質については、
そのうちマスコミがレビューするでしょう。楽しみに待ちましょう。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:00:19 ID:AOd1+iIy0
>>170
読み込み専用と一緒にスンナ!ボケ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:09:09 ID:z26rkELa0
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:10:56 ID:r4GsEPic0
RWATKGS30

今日も元気だなw
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:14:02 ID:UgUoqWz70
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:15:45 ID:Asn42BQZ0
>>174 松下、東芝機の解体とコスト解析してると公言しましたね。
んで、東芝500ドルマシンは少なくとも1年半は赤字と公言しました。
一般系はAV系とちがって面白い。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:31:55 ID:UmESwCN20
>>177
別のレビューで、ライターが関係者に 筐体がでかい。なぜだ? と問い詰めたら、てきあいチップの
組み合わせだからこうなるので、1チップ化すれば小さく軽くなって安くなる と答えたのを記憶してい
るよ。
 各社とも工場でのチップ化、量産化の準備はしているだろう。松下はそのへんでは特にシビアだろう。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:33:55 ID:LA0HZSQ40

「今年度に世界で60万〜70万台売れれば、1年半で赤字を取り戻せる。」

再生機で60万台は無理・・・レコ機も入れての数字かな?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:36:57 ID:UgUoqWz70
再生機が今1万台だから単純計算で12ヶ月で12万台か。
レコとかソフトの発売で60万台売れればいいね。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:38:52 ID:UmESwCN20
>>179
工場でも作ってるのかな? それとも既存のそれのラインで作る?
妄想で数値を出すような真似はさすがにやらないかな。ソニーも東芝も企業だから、裏付けと
なる生産能力はあるはず。見込み違いで売れないことはどちらもあり得るけどね。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:42:27 ID:GJgeu8hq0
なんかHDDVDって・・・松下のRAMみたいにずっと居座ってマルチドライブ造らせるような悪寒
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:46:41 ID:Asn42BQZ0
再生機が世界で月2万台として、24万台。
パソコンどれくらいでしょう、録画できるなら数万台いくかな?
ハイブリレコで月2万台なら24万台。
あとは12月から4ヶ月で外付けHD DVDドライブがおぎなえば・・・

1年で50万台はいくんじゃないですかね。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:50:35 ID:UmESwCN20
360の外付けが入っていれば楽勝かもしれませんが……どうかな。まあ、様子見ということで。
NECのそれがどうなるか、という事と、パソコン標準搭載マシンがどれほど出るか、という点は
大きいかな。
 現状では、それなりのマシンスペックを要求されているわけで、初手からDELLやHPの廉価PC
に載るわけではない。その点はBDもまた同じだけどね。
 客観的に、普及期はやはり来年から再来年にかけてなのかな?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:52:04 ID:GJgeu8hq0
>>183
でも藤井は北米では量販店向け再生機について言ってるわけでしょ?
XA1などの部品を流用してるから合算して考えても今年度で60万台は無理
30万台行けばいい方。第一XA1も赤なんだから
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:55:08 ID:hiTUSw150
>>150
それは1ピックアップ、2レンズだよ

>>184
合計でPS3より高くなる付属品が売れるとはおもえない
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:55:25 ID:GJgeu8hq0
でも新規メディアしては異常なほどの立ち上がり盛り上がり。
VS構造無しじゃここまで行かなかった。(もっと値段が高く地味なモノになってた)
と言う意味では消費者目線から見てHDDVDは神
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:55:47 ID:kKkXT45t0
>>178
中身PCなのにどうやって1チップにするんだよ
現状の組み合わせでは、どうやったってコストダウン出来ない
大体$1000で売っても利益的に微妙って言ってるんだし
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:55:59 ID:mQbJceM90
死臭漂うBDなんてほっておいていいじゃん
HDDVD-RDの発表を楽しく待とうよ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:57:26 ID:0MrqczC70
>>186
合計って、両方一緒に買う奴はいないってばw
既に本体側を持ってる事前提でしょ。
事実上、追加コストはアドオンキットの価格だけ。

この場合の台数的には、本体購入者の数%でいいんだよ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:58:19 ID:LA0HZSQ40

「2006年度の国内シェア目標は、デジタルチューナ内蔵カテゴリで30%以上、
プレーヤーを含むデジタルAV商品カテゴリで20%以上 」

2005年度国内シェアはどうなんだろう?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:58:46 ID:UmESwCN20
>>188
画像処理関連で分かれているチップを統合するとか、いろいろと手はあるでしょ。
というか、このへんまで否定されると、だったらBDプレーヤーはどうなるのか?
と跳ね返って来ちゃうよ。ただ、現状の組み合わせではとあるので、当然このへん
は将来的な対応だよね。
こっちも、現行機が今すぐワンチップ化されるなんてことは考えていませんので
念のため。年末付近にでもそのへん新型投入の形ではっきりすればよしってなところでは?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:00:09 ID:GJgeu8hq0
>>189
そんなあなたはここに行けばいい。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144497721/l50
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:01:51 ID:GJgeu8hq0
でも確か松下はずいぶん前にチップを開発してたような・・・
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:02:56 ID:imI63eRc0
なんで出し惜しみするかね
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:02:59 ID:UmESwCN20
ところで中国生産で一気にやばさが爆発したPS3だけど
http://www.arts.or.jp/cgi-bin/topics_main.cgi?YEAR=2003&MONTH=3
プレステ2」中国で全量組み立て
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は14日、家庭用ゲーム機「プレイステーション2」の組み立てを
2003年度中にも中国に全面的に移管することを明らかにした。現在は国内、中国で半分ずつを生産している
が、全面移管でコストを削減する。プレステ2は現在、ソニーの生産子会社の国内工場2ヶ所と、台湾企業2
社が中国に持つ工場に組み立てを委託している。技術力の向上などを考慮して台湾企業の中国工場への委
託量を増やすこととし、2003年度中にも全量日本から移す。自社の長崎工場で生産している画像処理半導体
などの主要部品は今後も国内製造し、中国に輸送する。
----------------------------------------------------------------

主要部品国内製造、中国輸送→組み立て、という流れかもね。組み立ての管理さえしっかりしておけば
質は維持できる、と踏んでいるのかもしれない。
 ただ、デジカメの件とか、ソニーは「日本の象徴」としてときおり中国当局からいちゃもんつけられる事が
あるのが気がかりかな。ある意味有名税みたいなものかな。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:04:25 ID:Asn42BQZ0
CESでも年間70万台計画ぶちあげてませんでしたっけ?
東芝単体で再生専用機を70万台とは言ってなかったようにおもいますが、
どうでしょう

>>186外付けHD DVDドライブが250ドルくらいならどうでしょう。
既に箱を買ってる人にとっては追加投資でしょ?
まあ、新規で買う人は???おっしゃるとおりでしょう。

>>187かてて加えて、DVDソフトの売上が落ちちゃいましたからね。
コンテンツ屋も統一しなかったのを最大限利用してくるでしょ。

>>188 1チップ化しようとすると、どうでしょう。
デコード、iHD、アナログ出力、音声出力などを1チップ化・・・
今無理にしてもいいことなさそうですね。デコードとiHDはまだ
変更が多い気がします。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:06:37 ID:GJgeu8hq0
>>194事故補足
あぁ。。。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1118/pana.htm
これのことだった、、、もう出荷されてBDドライブに搭載されてるね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:06:53 ID:kKkXT45t0
>>192
年末に新型でるのか?
最近東芝の計画が発表されてたが、2007年も現行機種のままのような発表だったが
もちろんプレーヤの話でレコは別
その後に第2世代機種を出すと書いてあった気がする
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:06:55 ID:UmESwCN20
>>197
昨日紹介されたソニー記事の中で デコードは1チップ、数ドルの支出で済む という記述が
ありましたよね。
 iHDは、ソフト各社が「どれをどう使うか?」という見極めとかも絡むでしょうし、追加で「こんなこと
もやりたい」という要望が出てくるかもしれませんね。
 個人的には、特典も映画と同時に見る気持ちはほとんどないんですが。監督解説等が日本語吹き替
えになってくれたら助かるかな、くらいはありますけど、他はどーでもいい感じ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:08:57 ID:UmESwCN20
>>199
年末新型の話は、確信があるわけではありません。たとえ と思ってくださいな。
どのみち、今の型番のそれをずっと売っていくわけではないでしょう。いつ切り替えて
もっと安く作れるのかは、東芝の中の人でも完全な見通しを持つ人は限られるでしょうし。
 ともあれ、500ドル以上だと比較対象にされるので、廉価価格の上限になった面はありますね。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:10:18 ID:KDKFCU830
>>174
>――記録用の容量不足をどう解決しますか。
>
> 「DVDなど光ディスクの容量を何が何でも大きくする時代ではない。
>長時間の記録は、大容量のHDD(ハードディスク駆動装置)レコーダーで対応すればいい

おいおい・・・。そんな事いったら次世代DVDなんていらねえじゃねえか。
これ読むと映像パッケージ用のメディアが欲しかっただけなんだろうな東芝は。
記録型はBDに対抗上やってるだけなのかね?

203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:10:24 ID:GJgeu8hq0
HD-DVD陣営は三洋が
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0508news-j/0811-1.html

ただし>>198と共にデコーダーチップではなかった。勘違いスマソ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:12:07 ID:UmESwCN20
>>202
このへんはトランスコードが絡むんでしょ。山田ネタで既出ですし。
新聞記事って、抜粋だから細かなニュアンスは切られますよ。数値とかはある程度
残りますが、それですら解釈の細かな部分はわからない。
 1万台出荷、というのも、国内と合わせてなのか、北米のみでなのかは不明。
 
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:12:26 ID:kKkXT45t0
すまん第2世代機種は2008年になってるな
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060511/toshiba_10.jpg
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:16:07 ID:GJgeu8hq0
デコードチップは正式にアナウンスされてるのは今のところXA1に搭載されているブロードコムぐらいか。
他にも開発してるらしいけど。まぁ家電屋が独自に開発するだろうな
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:18:53 ID:1HUDV1xv0
>>なんかHDDVDって・・・松下のRAMみたいにずっと居座ってマルチドライブ造らせるような悪寒

東芝だってBD勝つってわかってます。
せめてマルチに乗っけてほしいの、、、
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:19:10 ID:cAitWht90
東芝のRD-XS41で録画した物をdvdに移して編集しようと思ったのだがパソコンで再生できないww

誰かパソコンでの再生の仕方分かる奴は教えてくれ・・・orz
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:20:05 ID:UmESwCN20
>>206
ぐぐるとベンチャー系ふくめて各所ヒットしますが……どれがどこでどう採用になるかは闇ですよね。
カナダのメーカーは、日立採用、VAIOでも採用と実績あるので、カナダメーカーの系譜は一番実績
があって安全パイみたいな気もしていますけど。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:24:23 ID:kKkXT45t0
パイオイアはSigma Designsのデコードチップだったはず
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:27:06 ID:GJgeu8hq0
となるとAV機器のBDプレイヤーがどういう構成でくんでくるか気になるな。
文字通り蓋開けてみるとXA1と変わらなかったら・・・・PENTIUM4だったら・・・orz
もう良いよソニーはFAB余裕あんだったらBD陣営にCELL提供しちゃえよ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:28:03 ID:UmESwCN20
>>208
ここじゃなくこっちで聞いたら?

東芝HDD&DVDレコ 【RD・AKシリーズ】159
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144070972/
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:28:03 ID:jGeHu+Dz0
>>207
松下のRAMが日本限定規格になったのは、台湾などの業界がDVD-ROMと構造が似通った-RWを支持した為だよ。
今回、アジアの製造業はDVDと構造が似通ったHD DVD支持に動くよ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:28:17 ID:+6XwPMcc0
>>208
鳥説嫁
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【テンプレ・取説嫁】94
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146652280/
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:29:15 ID:UmESwCN20
>>213
ただ、RAMも台湾製がようやく出てきたから、そういうところはBDを作る展開もあるかもよ。
アジア製造業が無視できない力を持つ、という点は賛成だけどね。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:32:56 ID:imI63eRc0
CDのラインでDVDつく連中だから、余裕でDVDのラインでHD DVD作るだろ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:33:29 ID:flXfEtnY0
台湾はともかく中国は品質の点でダメだよ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:34:13 ID:kKkXT45t0
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060110/112225/
パイオニアとフィリップスはSigma Designsだな
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:34:47 ID:GJgeu8hq0
>>213
正味HDDVDプレイヤーがあんなに採算取れない構造だったら
アジア市場も下手に手を出さないと思うが・・・まぁディスクプレスは別として
本当にこれからはチップありきかもしれん・・・
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:37:19 ID:/hbDAKVL0
BenQがBD作ってる以外は他の"アジア"が作ってるって話は聞いた事がないんですが・・・
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:39:20 ID:jGeHu+Dz0
>>217
近い将来、中国製HD DVDプレーヤーが世界中にあふれかえると予想したら、ソニーは先手を打ってPS3を中国で量産するらしいな。
さすがソニーだ、この粗悪品対決は正直見物だな。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:39:46 ID:oEthCa6k0
BDは、海賊版対策。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:40:22 ID:GJgeu8hq0
サムソン(笑)
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:44:13 ID:TXUXKYgO0
>>202
何それ?
DVD-R DLにH.264でエンコードし直して納めさせてくれるようになるの?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:48:23 ID:TXUXKYgO0
>>135
それ俺のところにも来たけど明らかにわかってやってたな。

だってそのモデルのページ開くパスワードがwだもの。

まあもうなんていうかね・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:50:26 ID:LA0HZSQ40

BDドライブも中華製になれば、海賊版対策の意味も無くなるかも・・・。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 14:07:35 ID:UgUoqWz70
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 14:34:54 ID:iJl2d8Cy0
>>202
その通りですよ。
過去のインタビューでもその方向の発言をしていました。
BDとHDDVDはそもそもの指向性が違うという話。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 14:42:27 ID:NLY+unen0
絶対BD派だが、BDがパソコン周辺機器(データ記録用ドライブ)から
広めておこうとしてるなら、HD DVD購入するかも知れん・・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 14:44:55 ID:r4GsEPic0
gogoのブログ、HD DVD厨がやたら暴れてて荒れまくってて笑えるなw
HD放送画質の項目ww
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 14:55:25 ID:imI63eRc0
どうでもいい
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 14:59:10 ID:rWML+pLG0
>>202
もともとはワーナーの御用聞き規格だから。東芝は貧乏くじを引いた。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 15:05:07 ID:6AEieaNb0
>>203
あれ三洋、倒産したんじゃなかったけ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 15:07:40 ID:Asn42BQZ0
三洋は家電から撤退するだけですよ。
業務用はあいかわらず一流でしょう。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 15:07:49 ID:hxznzWpU0
>>233
GK乙
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 15:14:30 ID:flXfEtnY0
技術一流、ブランド二流、経営陣三流、オーナー一族屑
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 15:38:40 ID:5GzyWyNR0
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 16:02:00 ID:r4GsEPic0
>>235
芝厨乙www
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 16:03:19 ID:r4GsEPic0
>>189
芝厨はなんでもパクるな。
「死臭漂う」ってのはHD DVDにつけられた枕詞だろww
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 16:09:45 ID:z26rkELa0
VAIOに実装されたBlu-ray関連機能をテスト
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0517/mobile337.htm
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 16:16:18 ID:LA0HZSQ40

>実際にtype Aを使ってみたところ、CMカットはもちろん、チャプター位置の挿入など簡単な編集さえも全く行なえない。
>録画した番組を、単純にそのまま移動させることしかできない。

来月、実機を観ないと分からないな・・・。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 16:18:27 ID:GJgeu8hq0
>とはいえ、裸ディスクをサポートするBDレコーダの発売は、各社とも年末(おそらく11月ぐらい)と予想されることを考えれば
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 16:19:33 ID:oEthCa6k0
Rに書き込むと編集できないからREか。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 16:20:50 ID:8mJtX8IB0
DVD-Rでいうファイナライズに近いスペックが決まっていないとか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 16:21:23 ID:+nTD2kt30
そういや、パイは一番乗り狙うとか言ってたが、
どうなったんだ…
いまんとこ全部パナがおいしいとこ持ってってるが。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 16:22:47 ID:GJgeu8hq0
パイは・・・・業績が・・・
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 16:35:19 ID:Hmuogz7k0
>>240

>まず搭載されるドライブだが、type R、type Aともに松下電器が発表したBDドライブが採用されている。

>コピーワンス録画はBD-REにしかムーブできない。当然、「なぜBD-Rはダメなのか?」
>という疑問が沸くはずだ。しかし、これは技術的な問題ではなく、単純に開発が間に合わなかったから
>とのことだ。

>映画ファンでNHKやWOWOWの映画放送が録画ソースのメイン(この場合、BSデジタルが視聴できる
>type Rを使うことになるが)

>すでにH.264あるいはVC-1での制作が進んでいる別スタジオの映像ソフトもある。
>常時コマ落ちして見にくいといったほどではないと思われるが、多少のコマ落ち発生は覚悟して
>おいた方がいい。なお、これはHD DVDドライブ搭載PCでも事情は同じだ。


なかなか参考になるな。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 16:36:00 ID:4XuRCWW00
正直ドライブはパナだけ作っててくれれば困らんな。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 16:41:00 ID:jaD/BhucO
VAIOがパナのドライブを載せてきたということは
パイが発表済みのドライブはこのまま日の目を見ることなくお蔵入りということか。
まああのスペックじゃ・・・という気はしていたが。
がんばれパイ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 16:41:23 ID:LA0HZSQ40

Sony NEC Optiarc社、東芝へ商品供給が主力になりそうだな。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 16:45:34 ID:Hmuogz7k0
>>250
幸せでいいね、あなた。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 16:46:49 ID:jaD/BhucO
>>250
単純にまだ量産体制を整えられていないからだと思われ。
準備が済み次第、自社のに切り替えていくんでしょう。
現状、ドライブを量産できるのはパナだけなのか。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 16:47:16 ID:LA0HZSQ40
>>251

君には負けるよ・・・。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 16:49:31 ID:jKBLq44Q0
>>252
要するにDVDドライブすら作れず台湾から輸入しているソニーには
BDドライブの製造は度台無理だったってこと。
今NECに作ってもらってる最中なので、しばし待たれよ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 16:53:20 ID:4XuRCWW00
録画できるPCも無事発売されそうだし、後は家庭用録画機が実売20万切って
9月くらいまでに出てくれればとてもうれしいんだが。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 16:57:23 ID:LA0HZSQ40

>BDドライブ内蔵のVAIO RCデスクトップ,ノート・パソコン,内蔵BDドライブBWU-100Aは,
>「初夏(early summer)」(Sony社)に発売する。

BWU-100A、Sony NEC Optiarc社製は採用してない。
やっぱり松ドライブが良いみたい。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 17:04:02 ID:Asn42BQZ0
sonyなさけなさに涙がでるね。
世界初で自社規格の製品をだすのに、心臓が他社とは・・・
まあ、青色レーザーはSONY製かな?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 17:08:05 ID:csBp0tfW0
デジタル放送視聴ソフトのStation TVのソフトは確か富士通製でしょ。
やっぱり家電メーカーが作らないと使い勝手や機能性は高くならないね。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 17:10:58 ID:Hmuogz7k0
>>257
東芝(XA1、A1)がNECドライブなのは別にいいの?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 17:13:31 ID:flXfEtnY0
アンチソニーはソニーを貶められるなら何でもいいんだよ。
HDDVDもその為のネタとして担ぎ上げているに過ぎない。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 17:15:01 ID:hxznzWpU0
>>241
BDレコとはそういうものです。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 17:16:15 ID:UgUoqWz70
>>259
東芝はドライブ作ってはいけない決まりです
AVでは常識ですよ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 17:19:22 ID:Hmuogz7k0
記事読むと煮詰め切れてない感じだね。

ところで、
>>18氏の持ってるバイオに、今回のVAIOのBDドライブとか移植したら
コピーをムーブし放題になるのかな?それともマザボ縛りがあるんだろうか?

>>18氏、お金に余裕があったら人柱ヨロw
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 17:26:31 ID:hm4Dn8Y30
パナに付いてけば間違いないな。
チョニー、東芝サムチョンなんか無視無視。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 17:28:26 ID:D+0vM4Ed0
panasonicって外人にsonyと錯覚して買って貰う為に付けた名前?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 17:41:57 ID:mJeLE9hg0
>>265
日本人でも間違える人はいる
ヨドバシでみかけた老夫婦の婆さんの方は
パナソニックとソニーの区別がつかなくて爺さんに怒られてた

そんな爺さんも目の前にあるソニー製品を
いつまでも見つけられないでソニーはどこだとかいってたけど。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 17:46:12 ID:Hmuogz7k0
新ブランド ”PanaSONY”
これで万事解決
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 17:46:36 ID:LA0HZSQ40

>東芝と韓国LG Electronicsは2月9日、両社の持つ光ディスク製品の特許についてクロスライセンス契約を結んだと発表した。
>次世代DVDを含む光ディスク製品の開発期間短縮とコスト削減がねらいとしている。

Samsungも東芝との関係があるし、次のドライブは東芝Samsung&LG製か?

269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 17:48:16 ID:Hmuogz7k0
TSST(東芝サムスン ストレージ・テクノロジー株式会社)だろ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 17:51:05 ID:8BoDxRUF0
VARDIAはBRAVIAと錯覚して貰う為?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 17:52:03 ID:LA0HZSQ40

新ブランド ”PanaSONY&NEC”
NECを忘れるなよ・・。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 17:54:01 ID:g4wl/pAH0
>267
”PanaSONY”
国内最強のメーカー誕生━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 17:55:28 ID:Idd4lNvy0
HDDVDと言えば、NECは搭載機とか出さないのかな?
なんだか東芝ばかりが目立ってる格好になってるけど。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 17:56:16 ID:Fl24KNRk0
>>263
できません。
録画したファイルはVAIO単体ではデコードできないから
データとしてBDディスクにコピーはできるだろうけど
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 17:56:16 ID:Asn42BQZ0
あ、あかん 音にだしてみても、
違和感なさすw
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 17:57:13 ID:Idd4lNvy0
>>272
最近松下とソニーは仲いいよな。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/11/news037.html

何気にこれが面白そう。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 18:00:53 ID:NMW6r1Uf0
RD厨な俺だが、X6となりデジレコになった訳だが
使えば使うほどコピワンのウザさが身にしみる今日この頃。

メディアが高くコピワンの癖に、画質も音もセルソフトに劣る。
もうハイビジョンはセルソフトだけ買えばいいかなーって。
最近のTVも規制が厳しくなったせいか、つまらなくなってきたし
録画に対する興味が薄れてきた・・・・という理由もある。

俺みたいな録画厨が買う気失せるデジレコ。
一般民はHDD見て消しで十分だ。
本当にコピワンで自滅する予感。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 18:05:14 ID:FHY+oJQI0
芝厨も次世代はDIGA買えやww
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 18:08:00 ID:Asn42BQZ0
いいぞー、E700BDは。ややこしことせんと、
シンプルに記録し、見るには十分だし、安定してる。
ただ、タイマーボタンには注意だけど。
たぶん次のディーガにもついてくるだろう・・・
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 18:10:12 ID:KB+8AGuo0
>>276
海外メーカー(サムソンとか)と戦うには国内メーカーも無駄な戦いを止めて
協調していかないと生き残れないって事だね。パナとソニーが共に戦えば
いろんな意味で強い。まあそうしないとお互い厳しいからって事もあるが。
その他メーカーは無くなっちゃうかもね。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 18:13:29 ID:hm4Dn8Y30
>>279
タイマーボタンはEXの新型からなくなったみたいよ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 18:14:37 ID:UgUoqWz70
>>279
タイマーまだ付いてるのか。
E700BDで何度泣かされた事か・・・。
野球で番組延長してても安心だから許せるけど。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 18:15:13 ID:UgUoqWz70
>>281
って無くなったのか
これで迷わずDIGAだな
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 18:22:59 ID:Asn42BQZ0
>>281 え、しらなかった!
>>282そうだよね。ほんと何回泣かされたやら。
いや、なんかすっごいうれしい。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 18:29:26 ID:cKarnIRS0
>>244
BDにファイナライズみたいなのは無いぞ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 18:32:26 ID:NMW6r1Uf0
>>278
そのような老人向け商品、わざわざ買う理由がない。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 18:35:35 ID:s6OtL/YD0
パナの新型からタイマーボタンは無くなっている。
そのかわり予約確認ボタンを押すと
予約登録毎に予約取り消しと予約実行取り消し
(予約実行入り)がサブメニューで選べる。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 18:39:51 ID:ypqpf84z0
>>272
モルモットとしてのソニーのエッセンスが亡くなりつつあるのに、あえてソニーとくつっつく意味は
ないでしょう、パナソニックには。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 18:49:57 ID:v2uZvKeq0
>>287
予約毎ってのがよさそう。
年末年始とか特番の時期に便利かもしれない。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 19:05:56 ID:/OoQNIxy0
>>251

PS3向けBD再生ドライブの生産で余裕がない可能性もある。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 19:34:35 ID:AOd1+iIy0
National に戻れば間違いはなくなる
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 19:38:32 ID:ALYXP7OB0
だがそれでは世界戦略が
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 19:51:58 ID:l6TJPaACO
ちなみにツタヤとかレンタル屋は両方とも置くのかな?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 19:56:28 ID:rWML+pLG0
>>285
BD2.0でも存在しない?
DVDではROM形式のディスクが作れたわけだが次世代ではどうなるのだろう?
今後H264、VC1の映像が出てきたときMPEG2-TS、SDのMPEG2と混在させても
デコーダーがついてれば問題ないのかな。
なんかディスクの認識が今以上に遅くなりそうな気もするが。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 20:00:44 ID:AOd1+iIy0
>>160
WEGA
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 20:09:03 ID:uHvnfJ8c0
>>293
ポニーキャニオンのツインフォーマットはレンタルが始まってるな。>蔦屋
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 20:12:05 ID:r4GsEPic0
>>293
シェアとるまではないだろ。
先行投資が大変だし。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 20:15:46 ID:GJgeu8hq0
>>294
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0517/mobile337.htm
ここに詳しく書いてある。結論から言うとBDは出来るようになる。上ので言うBDMV
(現時点で出来ない。定義待ちおよびそれに対するソフトウェア待ち。全て合わせると11月頃かな?)
HD-DVDはしらん。まず書き込みの仕様からしてまだ不透明
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 20:19:11 ID:GJgeu8hq0
>>297
先行投資って言うのがよくわからんがレンタル屋からしてみれば
リースか買い取りだからDVDを仕入れるのと同じ。
だがプレイヤーが少ないのは事実だから今仕入れるんだったらツインフォーマットになるだろうね。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 20:34:57 ID:5GzyWyNR0
BDMVではMPEG-2での1440x1080をサポートしてくれないと困るな。
BD-ROMではサポートしてないようだが、ありえない仕様だと思う。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 20:44:02 ID:r4GsEPic0
>>299
HD DVDやBDをレンタル商品として置くには別途スペースが必要。
それに新しい商品を扱うには何かと金がかかる。
で、スペースの問題に対してツインフォーマットという案もあるが、
現状ではDVD層は一層で収まる作品しかリリースできないはず。
それに、DVDと同じ価格というわけにはいかないだろうし。

そうなると、レンタル屋がそれだけ投資して利益を出せるかというのが問題になる。
どちらかの陣営、あるいは両陣営がもう少し普及しないと、レンタル屋も手を出せないのでは?

おそらく、勝負が決するまでは片方の陣営だけレンタル・・・ということはないと思う。

だから次世代DVD戦争の決着をレンタル屋に求めるのは無理だと思うぞ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 20:55:48 ID:rBslyTrI0
Vaio十周年と新モデル発売を(自分で)祝うソニー主催のパーティがニューヨークで開かれ、
期待のBlu-rayノートARによる「Blu-rayデモ」も公開されました。
コンテンツは映画House of Flying Daggers("Lovers")。
Blu-ray版パッケージのとなりで再生されるHD映像の鮮明さに参加者は感銘を受け……
ていたのですが、PC MagazineのLance Ulanoff氏が
勝手にイジェクトを押してみたところ出てきたのはなぜかタイトルが手書きされたDVD+R。

Ulanoff氏がこのちょっとした偽BDデモについて掲載した途端「ソニーがそんなことをするはずはない。
捏造写真だ」「自分で持ち込んだDVD+Rを勝手にトレイに載せて撮影したに違いない」といったコメントが
相次ぎ大変な騒ぎになっているようです

ttp://japanese.engadget.com/2006/05/17/vaio-blu-ray/
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 20:56:05 ID:gdHsG67b0
ポニーキャニオンのツインフォーマットって収録時間が短いからツインにできるんだよな。
通常の映画だとコンボにするんだと思うが、今後国内でも発売されるのかな?
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060427/116491/

CDやDVDをレンタルするとたまに指紋だらけのに遭遇することがあるが、想像以上に盤面を
触る人がいるんだろうな。
コンボディスクをレンタルするとなると、ますます酷くなりそうな気がするな。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 20:56:10 ID:GJgeu8hq0
>>301
まぁ一つ一つ反論するのも何だけど
別途スペースと言ってもVHSはDVDや次世代DVDの二倍の容積があった。もしくはあるからそれはたいした問題でもないと思う。
新しい商品と言っても別に何か特別に経費がかかるわけでもない。隅っこに次世代DVDコーナーを作るぐらいか。
DVD一層の件はBDでは解決してる。HDDVDは構造的に無理。
仕入れ価格が同じ価格とは言えないだろうが今現時点でVHSとDVDの値段が同じようにさほど価格差が広がるわけでもない。

利益を出せるか?と言う点ではどうかな。大体10回転か(もしくは20回転)すれば利益は出ると言われてる。
まぁハイブリットだったら真っ赤っかって言うことはないと思う。
もう少し普及しないとって言う点は同意。PS3発売記念に仕掛ければウマーかもしれん。

最後の一行は誰かがマンボにウッをつけたのと同じで誰がそんなことを言っただな(笑)
レンタル屋は過程じゃなく結果が現れるところなのは確か。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 20:58:23 ID:GJgeu8hq0
>>302
ワロスw
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:01:01 ID:jn4NKK1O0
>>299
お笑いのビデオはツインフォーマットが活きる。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:07:58 ID:r4GsEPic0
>>304
問題は10回転、20回転するまでに普及するにはそうとう時間がかかるということ。
つまり、普及するまでは仕入れないのでは?と思うわけ。
ハイブリなら確かに利益出せると思うけど、メーカーがレンタル用を完全にハイブリに移行しないと難しいかな。
販売価格があまり変わらないなら、普通のDVDの方がどう考えても安上がりだからね。
メーカーとレンタル店が本気にならないと、BD・HD DVDレンタルは無理だろね。

>マンボ
いや、ツタヤに置けばシェア獲れるっていう人がやたら多いもんでね。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:14:12 ID:mN1hjja40
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:16:16 ID:SedgUVVc0
>208
その馬鹿っぽい茶番を阻止したいのがBD陣営っていうか松。
素人が見ても、それなら統一規格に乗れよ、妥協して って思う。
>209
それを阻止したいのが日欧メーカーの意向=BDだった。
でも今ではその目的が変わってきて、アジアのメーカーにとってもそれは同じ。
シンプルに考えれば売れるものを量産すると思う。
彼らの動向は、結果を左右するのではなく、
結果がどう出たかの指標でしかないと思う。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:17:14 ID:GJgeu8hq0
>>307
BD/HD-DVD陣営が販売促進奨励金などの制度をやれば別だけど
今持ってるもしくはこれから出る第一陣層を買う人(PS3は次世代DVD目的に買う人だけではないのでPS3を除く)
はマニアばっかだからセルの方が伸びると思われ。

多分蔦谷に置いてあったから買うという意味かな?
そんなライトユーザーが次世代ハードの相場6万以上出すか疑問。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:19:38 ID:SedgUVVc0
>309
のアンカー
>208
のところ
>209

>209
のところ
>213
の間違いでした。すまん
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:21:30 ID:SedgUVVc0
あれ?
またスレ番がリロードで入れ替わった。
ごめん俺のブラウザおかしいかも*恥
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:24:13 ID:NMW6r1Uf0
>Vaio十周年パーティで偽Blu-rayデモ

そうまでして売りたいか
守銭奴と成り下がったな
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:26:58 ID:mN1hjja40
おまけ

>今後発売される予定のBD対応のパッケージソフトについては、
>「再生はできるが、一部機能について制限があったり再生時にコマ落ちなどの
>現象が起きたりする可能性はある」(ソニー)としている。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITda000016052006
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:30:47 ID:GJgeu8hq0
>>314
注釈※「だがそれは東芝のHDDVD搭載ノートにも全く同じ事が言える」
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:31:50 ID:thN4Zeg50
 ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:36:51 ID:1xFFbiNV0
PCじゃ今のところだめということか
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:39:09 ID:3x+2hoIk0
>>314
HD DVD側はソフトの再生を謳ってたっけ?
VAIOは再生できると言っているけど
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:41:48 ID:LA0HZSQ40

年末商戦に商材が出揃うか・・・なんか、時間が掛かるね。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:44:12 ID:r4GsEPic0
>>318
え?再生できないの?意味ねーw
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:47:15 ID:kG+heep90
>>318
再生出来ないなら何の為に糞高いROMドライブのせてるんだ?www
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:48:28 ID:oEthCa6k0
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:59:10 ID:II4eP5BQ0
>>318
あなた、馬鹿ですか?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:11:18 ID:NWehehXR0
これがGKの仕事ですから
結果的にBDのイメージが悪くなっていくのにご苦労様です
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:13:36 ID:uHvnfJ8c0
>>303
DVDでもER緊急救命室なんかは両面ディスクだけど普通にレンタルしてるね。
オンラインDVDレンタルでも普通に扱ってるから問題ないんじゃないかな。
アメリカじゃコンボみたいなのがもう出てるらしいよ。これRumor has itって映画?
ttp://board.dvdcatalog.jp/view.cgi?board=dvd/soft&root=74710&target=74710&mode=tree&page=1
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:16:41 ID:r4GsEPic0
>>324
アンチソニーの工作が裏目にでてHD DVDの評判はガタ落ちですがねw
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:19:01 ID:aQf20p960
うわー>>326っておもしろーい
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:27:52 ID:Qktpo0dh0
>>310

・DVDレコはハードだけ購入すればハイビジョン録画機として使える
・東芝がHD DVDメディア録画レコに先行したとしても当初はメディア・ハード共割高になる
→高CP他機種との競合が避けられない
・次世代メディアの現状はDVDの刷り直しである
・WOWOW/STAR CHANNELで刷り直しとはいえハイビジョン放送が展開されている
・PS3は同じ状況でもゲームソフトというスケールメリットを生かし着実にシェアを上げコストを下げられる事が予想される

そもそも、必要不可欠なハードと全体の中じゃ買う程に観たいものが相対的に欠けるソフトじゃ扱いが違うし、
何十時間も楽しめるゲームと映像ソフトじゃポジションが違う。
ゲームみたいなインセンティブが無い分、映像ソフトで魅力を打ち出す(当初のハード・ソフト的割高感を打ち消す)
為にもHD DVD陣営にとってはお気軽レンタルは必須と言えるンじゃないの?

ただ今オンラインレンタル入ってますが、映像ソフト的な魅力ないとそもそもHD DVDプレーヤー買う意味ないし、
WOWOW/STAR CHANNNELへの移行も検討してる昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか?

個人的にお気軽に観たい気もありますが、どこか(ツタヤ? ゲオ? DMM? ぽすれん?)やるでしょうし、
サービス始めた所に加入しますわ。>アメリカでレンタルサービスが繰り広げられているのに、日本でないの変ですし、、
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:40:08 ID:OHV5VRUk0
ソニーBDソフトまた延期
http://dvd.themanroom.com/dvd-newsview.php?id=00103
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:41:40 ID:kZdXWEcH0
>>304
>DVD一層の件はBDでは解決してる。HDDVDは構造的に無理
両面ディスクがありえる?
片面HD DVD2層
もう片面DVD2層
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:43:22 ID:OHV5VRUk0
>>WOWOW/STAR CHANNNELへの移行も検討してる昨今

今頃検討しているのですか?
今まで入らずにこのスレに書いていたのですか?笑いが止まらないんですけど。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:45:22 ID:HS83ix3v0
>>330
2層BDのサンドイッチみたいな構造になるから、0.1mmカバー層をあきらめたHD DVD陣営にはムリ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:45:50 ID:LXIhSu880
>>329
発売延期に関しては散々既出かと
http://www.sonypictures.com/homevideo/bluray/titles/index.html
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:46:22 ID:GTbUUGXQ0
BD糞だな
延期まみれかよ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:46:45 ID:NGh4lKSh0
HDDVDって、もうディスコンなの?
案外撤退早かったね。まあよくがんばった方だと思うけど。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:47:09 ID:GJgeu8hq0
>>328
HDDVDにお気軽レンタルがあったとしてもお気軽に本体が買えないのが現状でして、、、
まだ安くなるめども立ってませんし、赤ですし。。。お気軽路線は尚早かと
(とするならBD陣営の方が賢い選択になるが決してHDDVD陣営もお気軽路線を狙ってるわけではなく
BD陣営がPS3と言う安く設定せざるおえないバックがあるのに対し
HD-DVDは何も無しPS3の打ち消し役としての499$プレイヤーこう考えるのが妥当かも)

そこに(レンタル)ネットワーク配信が入ってくるとつらいもんあるよね。
個人的にはレンタルはネットワーク(セルより低ビットレート)でセルは次世代DVDで棲み分けで良いと思うんだよね。
私は「所有欲というのは無くならないよ派」ですから。。。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:55:51 ID:kZdXWEcH0
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:58:29 ID:r4GsEPic0
>>331
オンラインレンタルから移行を検討っていう意味も理解できないやつが掲示板で嫌味言うのって
正直笑えるんですけどw
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:59:37 ID:r4GsEPic0
>>334
HD DVDレコは本当にワールドカップ前にでるんでしょうなw
でなかったらHD DVDの糞っぷりが確定してしまいますがw
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:01:46 ID:GTbUUGXQ0
発売日を発表しての延期と「出したい」の希望を一緒にするなよw
BDは延期まみれの糞
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:12:19 ID:r4GsEPic0
希望といっても大々的に公言してるしw
それで「希望だから延期は当然」はとおらないでしょwPS3の延期をどれだけ批判してたんだ?芝厨はw

>>336
同意。
人間の所有欲はなくならんよね。
レンタルのネットワーク化もありえるね。
でもそれには画質がHD画質に匹敵しないと難しいだろうね。

342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:12:20 ID:HS83ix3v0
>>337
それは知ってるけど、Rumor Has Itって2層同士の張り合わせなのか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:13:41 ID:2Z/ezNBq0
HD DVDプレーヤーの延期しまくりを全くしらない厨房がきたのか
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:17:36 ID:GTbUUGXQ0
PS3はメタ糞延期だしw
BDいらないよな
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:17:48 ID:r4GsEPic0
HD DVDのコンボフォーマットって、両面でそれぞれ2層なんだよね。
対してBDは片面でそれぞれ2層もいける。

こんな使い勝手の悪い規格、よく考えるよな。まったく。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:19:18 ID:r4GsEPic0
>>344
BDがなくなったら、次世代DVDは存在しなくなるじゃん。
HD DVDはすぐ沈むしw
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:21:46 ID:9nfE4KoX0
>>343
まったくだな。BD延期厨はHD DVDの真実を知ったら首をくくるんじゃないか?
恥ずかしすぎるw
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:23:42 ID:GTbUUGXQ0
この時期になってもBD製品ひとつもないしw
なにやってたんだ今までw
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:25:09 ID:kZdXWEcH0
>>342
>Rumor Has Itって2層同士の張り合わせなのか
わからんね、ゴメン
でも
>>332
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_05/pr_j1101.htm
>今回、当社は両面ともに2層構造で、片面に記録容量が30GB、
>もう一方に記録容量が8.5GBの再生専用(ROM)ディスクを開発しました。
>この新しいハイブリットタイプのディスクは厚さ0.6mm、2層構造、30GB収録可能な
>HD DVD再生専用(ROM)ディスクと厚さ0.6mm、2層構造、8.5GB収録可能な
>DVDディスク再生専用(ROM)ディスクを貼り合わせた構造となっています
で否定されるね
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:25:51 ID:r4GsEPic0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/13/news087.html
2005年内発売って言ってたのを、延期発表したのが12月だからなw

351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:26:13 ID:LXIhSu880
>>348
もう3年も前の春に出してるだろw
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:26:43 ID:r4GsEPic0
>>348
>この時期になってもBD製品ひとつもないしw
また無知が来たwwww
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:27:25 ID:GTbUUGXQ0
2004年といって未だに出さないとこよりましだろw
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/24/news001.html
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:27:31 ID:WJCAoRg70
へっ??
BDレコーダー使ってる漏れが来ましたけど。。。。。
なにか問題でも?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:27:39 ID:r4GsEPic0
>>351
ver1.0のことか?

違うよ馬鹿w
ver2.0もすでに出てるってww
ちょっとは調べろよwww
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:28:31 ID:r4GsEPic0
>>353
〜よりマシだから延期してもかまわないってかw
芝厨の言うこともどんどん怪しくなってきたなww
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:29:08 ID:GTbUUGXQ0
延期しまくりはBDww
怪しいのはBDw
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:30:11 ID:r4GsEPic0
>>357
・・・と、同じく延期してる奴がいってますww
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:30:43 ID:WABgnNHg0
HD DVDは両面2層は出来るよ
HD層+DVD層の片面4層が出来ないだけ
ま、国内じゃもう両面ディスクは受け入れてくれないだろうけどね
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:33:01 ID:r4GsEPic0


BD製品出てることも知らず、煽ってたGTbUUGXQ0
HD DVD延期も知らず、BD延期=糞を主張してたGTbUUGXQ0

361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:33:42 ID:5GzyWyNR0
>>345
BD2層+DVD2層のコンビネーションディスクって発表されてたっけ?
BD1層+DVD2層の記事だったら見つかったんだけど。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041224/victor.htm
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:35:47 ID:r4GsEPic0
>>359
将来的にも、3層45Gが限界らしいね。
BDは実験でも4層200Gまではできてるそうだ。

今のモニターの性能では50G以上はあまり必要なさそうだが、将来どうなるかわからんからな。
将来に容量向上の見込みがない規格はつらいね、ほんと。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:36:23 ID:WABgnNHg0
ちなみに藤井さんのHD DVDの方が容量も多いし多層化も得意だ発言は
両面HD2層60GBの事w
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:39:33 ID:r4GsEPic0
>>361
それ、2004年の記事だろ?
>BD 2層(50GB)+DVD 2層(8.5GB)/58.5GBのディスク開発も進める。
あれから二年も経ってるよ。
とっくにできてるのでは?
プレイヤーやレコーダーが発売されてないのにそんなものを発表する理由もないから
控えてるだけかもしれんし。
まあ今後明らかになるだろ。
案外必要ないものなのかもな。ハイブリッドなんて。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:39:52 ID:9nfE4KoX0
>>363
もうこのスレ的には藤井タンの土下座は確定だし、これでしなけりゃ股下の物を
切って捨ててくれってレベルだし。
藤井タン 頭悪すぎだよ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:46:50 ID:KK4QqqnP0
BDは記録面が近すぎて汚れがつくと読み取りが困難になるから
カートリッジに入れて汚れがつかないようにしないと多層化は難しいんだって・・・・・
ベアディスクにした時点でこれ以上の多層化は無理だよ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:49:15 ID:WABgnNHg0
>>365
山田さんの発言を抑える為に藤井さんが出てきのか思ってたら
同じ事言い出すとは思いもしなかったよw
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:49:59 ID:XoqM/kz00
実験上できるのと実際に生産するのは別だからなぁ。
BD+DVDだと量産する時に無駄が多そう。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:50:16 ID:GTbUUGXQ0
BAの惨状みりゃ誰でもなw
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:52:08 ID:2DylTSiV0
>HD DVDプレーヤーの延期しまくりを全くしらない厨房がきたのか
延期しまくりで、ついこの間やっと発売されたHD-DVDと、
3機種発売しておきながら、あとから「実験機だから」
とユーザー切り捨てるBDと、はたしてどっちがいいのやら?

まあ正直どっちもどっちだな。
HD-DVDは出る出ないの信用ができなくなったし、
BDは商品自体の信用ができなくなった。
HD-DVDはハッキリするまで予定なんか発表しないで欲しい。
(レコーダーをWC前に出したい? 本当か?)
BDは中途半端な商品を出さないで欲しい。
(PCではRに録画できません? RE高いやん)
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:56:24 ID:2Z/ezNBq0
>>370
延期問題とバージョンの問題を無理矢理並べるなよw
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:03:56 ID:LG/wKg1x0
>>370
なんか妄想が入ってるような・・・
「実験機だから」ってメーカーが言ったのか?
バージョン1がこれで終結なのか、現時点ではまだはっきりしてないだろ?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:04:17 ID:0P9XjU0v0
>>368
> 実験上できるのと実際に生産するのは別だからなぁ。

それって、モロにHDDVD-R/RW二層に当てはまる事だな。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:07:59 ID:qxVJPZKu0
●HD陣営 東芝の藤井美英・上席常務 ――記録用の容量不足をどう解決しますか。

 「DVDなど光ディスクの容量を何が何でも大きくする時代ではない。
長時間の記録は、大容量のHDD(ハードディスク駆動装置)レコーダーで対応すればいい。
1テラバイトのHDDなら、デジタル・ハイビジョン映像を最低100時間録画できる。
30ギガの光ディスクは補助的な役割だが、3時間は録画できる。容量は十分だ」

録画ヲタはハードディスクにしやがれ って態度が気に入らない。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:08:01 ID:QrVpukNR0
>「実験機だから」ってメーカーが言ったのか?
>バージョン1がこれで終結なのか、現時点ではまだはっきりしてないだろ?
BD側の人が「互換性なくても問題ない」、「ソフトが見れなくて問題なし」
「あれは実験機だから〜」とか普通に書き込んでるもので、
同じBDと名前を付けて宣伝していても別ものなのかな〜と。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:09:06 ID:JsssWSsK0
>>370
ROMや-Rとの互換性がないとアナウンスされてる以上、この後出てくる、
UDF2.5ベアディスクREとの互換性もないであろうことは誰もが予想してたはず。
だからこそ、どうしてもハイビジョン録画機がほしい奴以外は手を出さなかった。
このスレでも持ってる奴はわずかだろう。

メーカーがその気になればver1.0対応機も作れるだろうが、そんなものを市場が求めてるとは思えない。
あたりまえだが。

買った奴が「ユーザーを切り捨てにした」と言うなら、俺は「己の無知と、おすすめした店員に文句言え」
といいたいなw
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:11:49 ID:uPG3t7sm0
>>349
開発したのと、製品化出来るのでは違うでしょ
開発でいいのならBDは8層200GBまで逝ってることになる
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:13:44 ID:ytwVghoQ0
>買った奴が「ユーザーを切り捨てにした」と言うなら、俺は「己の無知と、おすすめした店員に文句言え」
>といいたいなw


・・・よーいわんわ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:16:05 ID:1eD7bOsc0
>>376
つーか、BD1.0をサポートしないなんてどこのメーカーも言ってない訳だが。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:18:25 ID:3lBmYBVD0
>>377

>>304は>HDDVDは構造的に無理
>>332は>0.1mmカバー層をあきらめたHD DVD陣営にはムリ
無理じゃないんでしょ???
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:18:59 ID:zoEofYq90
>>374
ヲタだからこそディスクに残したいんだけどな
録画して出来たディスクを観る観ないは関係ないんだよ
録画して編集してディスクに焼いて、コレクションにする、これがヲタなんだしな
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:22:15 ID:zoEofYq90
製品が出てBD-RE1.0を完全に切ったと分かって煽ればいいんじゃないの?
もちろんソニー、松下、シャープをね
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:23:10 ID:SZKcQMNR0
Vaio十周年と新モデル発売を(自分で)祝うソニー主催のパーティが
ニューヨークで開かれ、期待のBlu-rayノートARによる「Blu-rayデモ」も
公開されました。

コンテンツは映画House of Flying Daggers("Lovers")。
Blu-ray版パッケージのとなりで再生されるHD映像の鮮明さに参加者は感銘を受け……
ていたのですが、PC MagazineのLance Ulanoff氏が勝手にイジェクトを押して
みたところ出てきたのはなぜかタイトルが手書きされたDVD+R。

Ulanoff氏がこのちょっとした偽BDデモについて掲載した途端「ソニーがそんなことを
するはずはない。捏造写真だ」「自分で持ち込んだDVD+Rを勝手にトレイに載せて
撮影したに違いない」といったコメントが相次ぎ大変な騒ぎになっているようです
http://japanese.engadget.com/2006/05/17/vaio-blu-ray/

一方、BDさらに延期のニュース
http://dvd.themanroom.com/dvd-newsview.php?id=00103

どうみても糞です
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:25:07 ID:vwLOmu6+0
>>374
録画ヲタは一旦ハードディスクに録画してから編集して
リムーバブルディスクに移動がデフォじゃないのか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:26:19 ID:03u7Gnne0
バージョン1ではROMを再生できないのは販売前に告知ずみ
購入層はそれを認知した上での取引なんだから しゃ〜ないんじゃないの?

こんなこと言ったらキリがないと思うけどな〜
例えていうなら 現在売っているHD DVDプレイヤーも将来予定の3層読み込みまで確実に対応してないといけないことになるかんね
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:27:22 ID:ytwVghoQ0
なんか違う
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:27:49 ID:ycdNbVbX0
>>378
BDの1.0には2.0に対応します との注釈はありません。またBD ROMに対応します との
注釈もありません。 HD DVDプレーヤーは今後出てくるレコーダーでの記録メディアに
対応しているのでしょうか?  していなければ糞認定ですか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:30:35 ID:ytwVghoQ0
完全切捨てのBD1.0と、2層ROMのセルは再生できるプレーヤーを混同しますか
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:31:49 ID:43bCBhY20
>>379
パイオニアはBDでも「面倒なカートリッジが不要」キャンペーンを実施します。
下品な皮被りメディアは弊社の美意識が許しません。
これからも折に触れ皮被りメディアを使う品の無いメーカーとユーザーを
徹底的に叩いていく所存です。どうぞご安心ください。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:32:17 ID:8/eMkMQA0
規定されてない(そもそも発売されるかあやしい)3層を再生できるのか?ってことだよ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:32:22 ID:03u7Gnne0
>>385
そうか?
俺は同列に考えているんだがな

だって将来的にHD DVD3層ROMが出ても、現在販売しているHD DVDプレーヤーでは再生できないんだよ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:33:25 ID:ytwVghoQ0
3層ROMね。
心配せんでも出ないよ。
25GBで十分みたいだし。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:33:48 ID:03u7Gnne0
あ間違った
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:35:55 ID:ycdNbVbX0
>>392
2層ROMが出たとたん黙り込む厨というのがありありとw
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:36:08 ID:QrVpukNR0
>この後出てくる、UDF2.5ベアディスクREとの互換性もないであろうことは
>誰もが予想してたはず。
ベアディスクで出せると判明したのは、BDZ-S77が発売されたずっと後のはずですが?

>メーカーがその気になればver1.0対応機も作れるだろうが、そんなものを市場が求めてるとは思えない。
>あたりまえだが。
HD-DVDのプレイヤーより台数出てますよね?

>買った奴が「ユーザーを切り捨てにした」と言うなら、俺は「己の無知と、おすすめした店員に文句言え」
>といいたいなw
それならまず誤解をまねくBDという名前をつけるべきではなかったかと。
「Professional Disc」の家電版として出してればまだよかった気が。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:40:09 ID:ycdNbVbX0
>>395
5倍速のVHSは発売当初のVHSデッキで当たり前に再生できたんですか?
VHSの名をつけて発売したメーカーは謝罪と賠償をしてくれるんでしょうか?
してくれなければ ID:QrVpukNR0 が全面的に補償してくれるんですね?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:40:11 ID:hv6KxHVZ0
>>383
何度も同じネタ貼るな、基地外。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:42:53 ID:JsssWSsK0
>>395
>ベアディスクで出せると判明したのは、BDZ-S77が発売されたずっと後のはずですが
ベアディスクを開発中というのはアナウンスされてましたが?

>>HD-DVDのプレイヤーより台数出てますよね?
つーかHD DVDが出てなさすぎ。普及台数ではないんだよ。

>>それならまず誤解をまねくBDという名前をつけるべきではなかったかと。
青色レーザーのブルーレイ規格には違いないんだよ。
厳密には1.0と2.0で違うが、たしかにそんなことは電器屋のPOPには書いてないな。
でも、誰もがわかってたことだろ?ROMとの互換性のなさ、そして後で出るであろう-Rとの互換性のなさ。
その時点で、後でちゃんとしたブルーレイが出ることは誰でもわかってんだから、
ver1.0買った奴は割りきってるはず。

後で文句言うなら、もっと調べてから買えとしか言えんわなw

399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:46:47 ID:It9AOJj90
旧BDも15万台ぐらいは出荷されてるんだよな。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:50:10 ID:ytwVghoQ0
開き直りがすごいね・・・
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:51:26 ID:JsssWSsK0
>>400
知識不足を棚にあげて開き直りと言われても、クレーマーか?としか言えんわなw
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:51:43 ID:ytwVghoQ0
買ったほうが悪いとまで言われる商品を発売しましたか
そうですか
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:52:45 ID:iAMVPBPg0
なんだか結局のところ両方とも生きのこるんじゃないかと思えてきた。
どちらも決定的なキーポイントがないし。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:53:09 ID:79NHKPJf0
買った人間ならともかく
買ってもない人間がどうこう言う問題ではない
買った人間は納得済み
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:54:41 ID:ytwVghoQ0
過去にジジババに売りつけたって話も出てたが。
彼らも納得してますか。
そうですか
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:54:57 ID:JsssWSsK0
>>402
BDと間違えてHD DVDプレイヤーを買ってしまう馬鹿にも言えることだがなw
どんな商品かしらずに買う奴は悪いだろw
それでも開き直る奴をクレーマーというww
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:56:39 ID:JsssWSsK0
>>405
それは本当か?それは許せんな。
是非ソースをおしえてくれ。
うん、それは許せん。事実なら。

もしソースを提示できないならytwVghoQ0は捏造情報で必死になって
ネガティブキャンペーンを行う妄想芝厨ということで確定だがwwwwww
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:56:44 ID:ytwVghoQ0
なかなか
保存しとくべきレスが並んだな
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:57:07 ID:iAMVPBPg0
BD1.0とBD2.0ってファイルシステムとアプリケーションの違いでしょ?
コスト高になるけど、何とか対応できるんじゃない。再生だけなら。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:57:49 ID:JsssWSsK0
>>408
なかなか興味深いな。
芝厨の妄想と捏造好きはw
こりゃ是非保存しとくべきだ。ますます芝のイメージが悪くなるがww
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:58:54 ID:ycdNbVbX0
>>405
HD DVDが今後出る全ての規格に対応しているというのだね?
違っていた場合は舌でも噛み切ってくれるのかい?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:59:31 ID:ytwVghoQ0
>>409
裸も出る→裸メイン→裸オンリーの流れの中で、当初は対応可能だろうという意見も少なくなかった。
互換性無視で叩くHD DVD厨に逆襲してたよ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:00:59 ID:JsssWSsK0
>>412
HD DVD信者の反論、待ってますw


404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:53:09 ID:79NHKPJf0
買った人間ならともかく
買ってもない人間がどうこう言う問題ではない
買った人間は納得済み


405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:54:41 ID:ytwVghoQ0
過去にジジババに売りつけたって話も出てたが。
彼らも納得してますか。
そうですか

407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:56:39 ID:JsssWSsK0
>>405
それは本当か?それは許せんな。
是非ソースをおしえてくれ。
うん、それは許せん。事実なら。

もしソースを提示できないならytwVghoQ0は捏造情報で必死になって
ネガティブキャンペーンを行う妄想芝厨ということで確定だがwwwwww
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:02:08 ID:8H11iKrl0
>>398
開発中=100%出せる、なんですか。個人的には出せるかもしれない、くらいですが。
「誰もがわかってた」、「誰でもわかってる」「買った奴は割りきってるはず」、
そこまで言い切れるのも凄い! 驚きです。
ここの人間ならネットでいろいろ情報集められるし、
発表会でしか言わない内容だって入手可能であろうと思う。
でも基準にするのはテレビや店のチラシしか見ないようなー
言わば自分からはそんなに情報を集めようとしない一般消費者ではないかと。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:02:25 ID:8/eMkMQA0
BD持ってないのに1.0ユーザーの立場にたって代弁かw
ご苦労なこったな
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:02:38 ID:ytwVghoQ0
ソースはビジμの過去スレだからな。
ここの住人なら目にしてるやつもいるだろう
わkるやつだけわかればいいよ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:03:21 ID:XNkUD+vI0
>>395
あのー、すでに販売されているHD DVDプレーヤで将来発売される予定の
HD DVD-RWなどの記録済みディスクの再生は可能でしょうか?
あなたならぜひ御存知と思いお聞きしするのですが。

なんせどこにも、できるともできないとも東芝の発表が見つからなくて、
困ってるんです。 BD-ROMに対応していないと公表してROM販売の何年も前に販売された、
BDver1.0レコーダーをそこまで非難できるあなたならきっと事実を
知っているでしょうから。

まさか、わずか半年後ぐらい後に発売される規格に対応できないわけないですよね?
再生できないことを隠したまま販売するなんてBDver1.0より悪質な事、東芝が
するわけないですよね? おなじ「HD DVD」なんだから。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:04:54 ID:ytwVghoQ0
>>417
ROM専用プレーヤーでいいんじゃね?
買ったほうが悪いとは誰もイワンだろ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:06:43 ID:ytwVghoQ0
逆に言えば、BD1.0の録画を裸メディアにコピー・・・とまでは言わんが、
コンバートのサービスとかやったら無条件で賞賛するよ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:07:12 ID:ycdNbVbX0
>>412
いやだから >>411 に答えてよ

>>414
2年先に主流になっているメディアは何?断言して間違っていた場合の謝罪の方法も記して。
はっきり言ってわかんねぇだろ?言い切って何が悪い? HD DVDが主流になってなかったら
どうすんだ?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:07:35 ID:8/eMkMQA0
言及してないROM対応を義務扱いするんだから
言及してたH264のリアルタイムエンコーダーは当然HD DVDに要求するんだろうなあ

422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:09:01 ID:ytwVghoQ0
>>421
とりあえず録画マニアの立場から書いてるんで、ROMはいいよ。
それよかコピワンをBD1.0に入れたってことを考えてほしい。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:10:23 ID:vwLOmu6+0
ちょっと気になったんだけど、BDって、
ディスクの種類によらずBDロゴはすべて同じ?
CDやDVDはロゴに種類が併記されてるけど。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:10:40 ID:79NHKPJf0
ID:ytwVghoQ0
今日のアレ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:11:09 ID:SHns4yBL0
朝鮮高利貸し(サラ金,消費者金融)を根絶させよう
グーグルやヤフーで「キャッシング」で検索

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=on

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%AD%A5%E3%A5%C3%A5%B7%A5%F3%A5%B0&fr=top&tid=top&search=%A5%A6%A5%A7%A5%D6%B8%A1%BA%F7

スポンサーの「アイフル」「アコム」等のサラ金会社をクリック
これだけで,サラ金会社は3517円,グーグルに支払う事になる
皆で一斉に何度もクリックしてしまえば,面白い事になる

日経ビジネス:2005.10.31号.33頁から
キャッシング:3517円
融資:2345円
探偵:1500円
プチ整形:622円

料金は若干変わってるかもしれんが3000円だとしても一人10回で3万円
それを1万人で行えば3億円.1日3クリックで1万円の攻撃

クリックしまくったら他のスレやHPにもコピペご協力願います
みんなで団結して朝鮮高利貸しを根絶させよう!!!
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:11:29 ID:g2JEycEI0
>>417
事実を知ってるかどうかなら知りません。東芝の開発者でもあるまいし。
レコーダーが3ヶ月後に発売される(本当か?)のであれば、
対応してなければ東芝やっつけ過ぎだと俺だって思う。
(中のパーツ自体やっつけ過ぎなのはご存知の通りだが)

>再生できないことを隠したまま販売するなんてBDver1.0より悪質な事、東芝が
>するわけないですよね? おなじ「HD DVD」なんだから。
東芝ならBDver1.0より悪質かどうかはともかくやりかねん。
毎回不安定なレコーダーを当たり前のように出してるくらいだし。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:11:55 ID:JsssWSsK0
>>414
おまえは「新規格が開発中なら、発売されることはないよね」といって旧規格を買うのかw
もし買ったとしても後で「新規格は開発中っていったじゃないか!なんで発売するんだよ!」って切れるのかw
開発中ならいずれは出るに決まってんだろ。むしろ、「出ないかもしれない」って考えるならわかるがw

>でも基準にするのはテレビや店のチラシしか見ないようなー
>言わば自分からはそんなに情報を集めようとしない一般消費者ではないかと。
そんなやつが買うとは思えんがな。
どちらにしても30万も40万もする新規格の機器を、何の下調べもせずに買うとは思えんし、
ベアディスクやROM、というよりブルーレイという規格についても調べずにポーンと買えるような奴が
文句を言うとも思えんがな。

>>416
捏造確定だなww
必要じゃない年寄りに売りつけてたのならニュースになってるはず。
ソースのひとつも提示できないわけが無い。
しかも過去ログのひとつも提示できないとは・・・wwwwww
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:12:49 ID:ycdNbVbX0
>>422
HD DVDはコピワンではないんだな?
今現状でコピワンであることは知っていて数年前の規格に文句をいってるんだな?




お前        頭悪すぎ        
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:12:50 ID:ryqhoN3u0
SD解像度H.264エンコーダを4個並列動作でリアルタイムエンコードって言っていたな。
恐ろしいコストになるだろうけれど。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:13:24 ID:ytwVghoQ0
芝のプレーヤーは、モロPCっぽいから、本体側は対応できる気がする。
ドライブは・・・良心があれば交換で対応だな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:16:03 ID:8/eMkMQA0
良心でDLドライブに交換してくれたレコがあったか考えてみろよ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:17:04 ID:ytwVghoQ0
>>428
サポート打ち切り・ユーザー完全切捨ての始めての事例だろ。
しかも短期間にもほどがある。
アナログでバックアップするんじゃBDの意味ないし。
HD DVDの録画機・メディアがBD1.0並みの短期間で終わったら、
そんときは叩きまくるよ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:18:33 ID:JsssWSsK0
>>430
ちょっとは質問に答えろよw

BDにコピワンが入ってることを批判してるようだが・・・
まさかHD DVDプレイヤーがCPRMじゃないことを評価してるんじゃないだろうなw
たしかにHD DVDプレイヤーはコピワンじゃないが・・・www

434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:19:15 ID:g2JEycEI0
>おまえは「新規格が開発中なら、発売されることはないよね」といって旧規格を買うのかw
>もし買ったとしても後で「新規格は開発中っていったじゃないか!なんで発売するんだよ!」って切れるのかw
「出せるかもしれない」くらい、と書いてますが?
>「出ないかもしれない」って考えるならわかるがw
なんだ。同じような考え方じゃないですか。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:20:01 ID:ytwVghoQ0
>>431
再生できんのなら、交換を要求してもバチは当たらんと思う。
アメリカで売ってるんだし、知らんですまんとも思う。
DLとは意味が違うと思うが。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:20:52 ID:ycdNbVbX0
>>432
家電分野のBDレコーダーやプレーヤーでソニ・松・シャープでサポート打ち切りが
発表されたのか?
お前の脳内の妄想で書き込むなよ。 
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:20:59 ID:ytwVghoQ0
>>433
コピワンで救いの無い状態の録画を切り捨てるには、早すぎるんじゃないですか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:22:34 ID:ytwVghoQ0
>>436
つまり今後BD1.0の再生可能な機械が出る可能性があると言う事?
それなら話は違ってくる。
叩く理由も8割がた消滅だけど。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:23:28 ID:MVDVao8S0
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:25:52 ID:JsssWSsK0
>>434
本物の馬鹿だなww

>「出せるかもしれない」くらい、と書いてますが?
>>「出ないかもしれない」って考えるならわかるがw
>なんだ。同じような考え方じゃないですか。

どこが同じだ?
出せるかもしれないが、出ないだろうと思うからこそ、新規格に切り替わることを批判してたんじゃないのか?
それとも「もしかして出ないかもしれないと思ってたのに、出てしまった」から批判してたのかww
お前の賭けに付き合う企業は存在しないぞwwwwwww

>>437
お前も頭悪いな。
HD DVD厨はこんなんばっかりかww
コピワンは放送の問題。
それを録画できる機器につけられたのがCPRM。

つまり東芝のプレイヤーはCPRMがないために、デジタル放送を録画したメディアを再生することはできない。
放送のコピワンがなくならない限りねw
BDをコピワンと批判してるが、HD DVDがもしコピワン無しなら、デジタル放送を録画できないことになる。
2011年にアナログ放送とともに消滅するのかww
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:27:53 ID:JsssWSsK0
>>438
サポートの意味を中学校で教えてもらってから書き込め厨www
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:28:06 ID:vwLOmu6+0
>>428
BD-RE 1.0に録画した映像はこの先どうすればいいのか、
ということを言ってるようにしか読めないが?
現状ではHD DVDのレコーダはまだ発売していないのだから、
HD DVDにはそのようなことは今のところは無いのは確か。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:29:04 ID:ycdNbVbX0
>>438
逃げに入ったのか?

ほんとHD DVD厨というか アンチの連中は
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:30:42 ID:JsssWSsK0
>>442
>BD-RE 1.0に録画した映像はこの先どうすればいいのか、
>ということを言ってるようにしか読めないが?

そんなまともなことを聞いてるとも思えんがそんなのはムーブにさえ対応すればいい話。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:32:23 ID:ytwVghoQ0
>>444
BDにせよHD DVDにせよ現行DVDにせよ
コピワンを光ディスクから他にムーブすることは絶対に不可能です。
つか、あなたほんとにコピワン理解してますか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:32:58 ID:8/eMkMQA0
ジジババに売りつけたとかいうソースのない話のどこが
1.0の映像とつながるんだろうな
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:35:06 ID:ytwVghoQ0
>>446
ジジババにせよ納得組みせよ、せっかく録画したオリンピックだのWOWOWのレアなライヴだの
ごく近い将来再生不能に陥るということ
これを救済しないの?って疑問
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:36:48 ID:ycdNbVbX0
>>442
コピワンが放送規格である以上HD DVDであろうがBDであろうが立場は同じ。
てかその程度のことすら知らずに書き込んでるのかお前は?

悪いことは言わん 半年ROMっとけ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:37:03 ID:OlLChIvi0
知ってる人は今更な内容だが、今日自分的には驚きの発見があった。

ピックアップとディスクとの距離
HDDVD・・・1mm
BD・・・0.2mm

BDはなんと0.2mm!ディスクがキズだらけになるのが目に見えている。
安定、安心を誇る松下がなぜこんな規格に参入したのだろう?
HDDVDへぐっと傾いた。

450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:37:10 ID:uPG3t7sm0
BD1.0のマシンは、後7年間は、最悪修理代払えば見続けられるし、
ディスクも取り寄せになるかもしれんが、供給され続けるだろう
だから、使い物にならなくなる事はない

一方、HD DVDプレーヤはソフトの供給が止まったら…
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:39:36 ID:JsssWSsK0
>>445
たしかに、同一録画機器の内部でしかムーブは不可だったな。
拡張ドライブとかでなんとかなるかもしれんが、むずかしいだろうな。
そもそも前にも言ったが、よほどのAVマニアでないと必要のない機能だろう。


それとHD DVDのコピワン非対応とどういう関係があるか知らんが。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:39:57 ID:dbJs41YP0
77発売当初の頃BSデジタルにはコピワンかかっていなかった
(地上波デジタル試験放送と共にスタート?)
だったと記憶しているのだが・・・77ユーザーの情報求む。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:41:43 ID:ytwVghoQ0
漏れはコピワンの抜け道を確保した上で次世代の購入を検討してるんだけど、
そうでない連中はマジでどうすんだろ。
漏れのこと叩いてる人ってほんとに次世代のニーズがある人?
コピワンのウザさを実感できてないように思えるが。
そういうひとってHD放送の録画とかしてないんでしょ?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:41:44 ID:ACUHdB1M0
>ジジババに売りつけたとかいうソースのない話

そんな喩えバナシに、ソースっていわれても、ねぇ
嘘でもBDのロゴつけて売ってんだから
同じロゴのレコーダーやプレーヤーで再生できない
っておかしいぞって、いいだす人々はいるでしょ。

ま、実害はない。20万以上のレコーダー買って
何千円もするメディアを使てはる人々だからねぇ。
でも、「くっくやしぃ」とは思うんでしょ。
先駆けてBDユーザーになったつもりだったのでしょから
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:42:24 ID:JsssWSsK0
>>449
>BDはなんと0.2mm!ディスクがキズだらけになるのが目に見えている。

ところがベアディスクBDはDVDよりはるかに傷に強いw
これも覚えとけw
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:44:01 ID:pLQ+wl/80
>>417
月刊アスキーによると、HD-XA1はHD DVD-R/RWを読めるらしい。
有機と無機の-Rの読み取りに対応してあるので、無機-Rに近いRWも大丈夫だとか。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:44:33 ID:JsssWSsK0
>>454
おいおい、今度は喩え話にすり替えかw

405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:54:41 ID:ytwVghoQ0
過去にジジババに売りつけたって話も出てたが。
彼らも納得してますか。
そうですか
416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:02:38 ID:ytwVghoQ0
ソースはビジμの過去スレだからな。
ここの住人なら目にしてるやつもいるだろう
わkるやつだけわかればいいよ。

458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:45:13 ID:8/eMkMQA0
あれだけコピワン移動できない。訴訟と賠償を(ryとか火病っておいて

>コピワンの抜け道を確保した上で次世代の購入を検討してるんだけど、

もうね・・・
どうせPV3だろ
BD1.0も持ってないくせに騒ぐだけさわいでこれか。消えろ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:47:37 ID:JsssWSsK0
>コピワンの抜け道を確保した上で次世代の購入を検討してるんだけど、

研究の成果がでたら教えてくれ。下手すりゃ逮捕されるがw
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:49:07 ID:ytwVghoQ0
>>458
アナログじゃなくてデジタルで、だけどね。
コピワンの光ディスクからのムーブができない理由を考えれば・・・
BD1.0でなんでそこまでメーカー擁護できるかな。不思議だよ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:51:23 ID:JsssWSsK0
>>460
ユーザーでもないくせになんでBD1.0持ち出してメーカー非難できるかの方が不思議だよw
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:52:40 ID:ytwVghoQ0
>>461
その連中がBDで大々的に商売するんだよ?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:53:59 ID:ycdNbVbX0
>>460
芝のW杯までに発売されるHD DVDがコピワンだったらどうするつもりなんだろう?
具体的に教えて
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:54:06 ID:uPG3t7sm0
>>462
何か問題でも?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:54:32 ID:JsssWSsK0
>>464
芝が儲からないからかなw
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:54:37 ID:ytwVghoQ0
>>463
簡単だからもうちょい考えれ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:55:35 ID:ytwVghoQ0
だから、BD1.0を救済する姿勢とか見せれば大絶賛で超信用する。
切り捨てたら・・・それなりに叩く。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:56:14 ID:ycdNbVbX0
>>466
藤井タン土下座か?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:56:14 ID:JsssWSsK0
>>460>>462
>コピワンの光ディスクからのムーブができない理由を考えれば・・・

もう一回いうが、なんで放送局や機構ではなくメーカーを非難できるかが不思議でしょうがないなw
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:57:43 ID:ytwVghoQ0
>>469
それはスレ違いでしょ
しかるべきスレで叩いてるよ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:59:15 ID:JsssWSsK0
>>470
メーカーは枠組みの中でやってるだろうが。
芝もパナもソニーもな。
ムーブできないのを怒りたいのなら放送局や機構に文句言え。
それをスレ違いというならそもそもコピワンの話してんじゃねーよww
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:59:53 ID:ycdNbVbX0
>>467
1.0が2.0に対応するとしていたなら叩けばいい。
対応するとも言っていない物に対応していないことが罪だというなら
お前は     馬鹿だ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:00:30 ID:ytwVghoQ0
コピワンで録画したものが短期間に切り捨てられるかも
ということを叩いてる。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:01:12 ID:JsssWSsK0
>>467
金持ちに利用者が多いBD1.0サポートの為に、庶民が多い大多数の新規購入層に余計な負担をしろと?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:02:04 ID:5/ToPoO80
>>467
もう叩いてるだろーが。
言ってる事が無茶苦茶だな。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:02:37 ID:ytwVghoQ0
>>474
そういうことだね。
3社に関しては。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:03:57 ID:ytwVghoQ0
>>475
すくなくとも現状出てくる機械にBD1.0がかかる気配は無いからね。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:04:11 ID:JsssWSsK0
>>473
何度も言うが、放送局にいえよ。
コピワンさえなければコピーできる手段も出てくるんだから。

放送局がコピワン作った→メーカーがコピワン対応機器作った→その1規格が短命に終わった
→コピワンのせいで旧規格から新規格への録画内容の移行が不可

で、悪いのはメーカー?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:05:56 ID:JsssWSsK0
>>476
3社にじゃねーだろw
3社の新規購入者にだろwww

480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:06:11 ID:ycdNbVbX0
>>476
>>477
HD DVDプレーヤーは今後発売される全ての規格にたいおうしてるんだろうな?

ホント馬鹿丸出しだな
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:06:37 ID:5/ToPoO80
>>477
何の情報も無い状況ではどちらとも言えない。
自分の妄想で他者を叩いて喜ぶのはヤメレ。
オナヌーと変わらんぞ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:08:28 ID:uPG3t7sm0
HD DVD厨は、レコーダが出ないもんだから言いたい放題だな
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:08:43 ID:ytwVghoQ0
>>481
喜んで無いよ
不愉快に決まってる。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:11:07 ID:5/ToPoO80
>>483
妄想狂のオナヌーショーを見せられる方は
もっと不愉快だよ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:11:20 ID:It9AOJj90
未だにカードリッジRAMに対応してる機種も出している松下なら
E700BDユーザーのため少なくとも次に出だす機種ぐらいは1.0に
対応すると思うが。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:11:45 ID:JsssWSsK0
なぜかBD1.0の購入者の代弁者になって、勝手に被害妄想に陥って
勝手に叩いて勝手に不愉快になってるわけかw
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:13:18 ID:JsssWSsK0
>>485
ありえなくはないが、そんな余計なコストはかけてほしくないな。
一般庶民の新規購入者のためにも。

どうせ安くなれば1.0所有者も簡単に切り替えられるんだから。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:14:37 ID:ytwVghoQ0
>>485
きのこるスレの、大勢の意見として、それはあった。漏れもそう思ってた。
すくなくとも最初の世代では対応すると思った。
けどドライブの情報とか出れば出るほど裸オンリーだよ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:17:15 ID:ycdNbVbX0
>>488
だから情勢が不利なったからって逃げるなよ
HD DVD死守して討ち死んでみろよ

ほんと意地汚い人間なんだろうな
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:18:54 ID:It9AOJj90
>>487
余計なコストも次に出すBD2.0も扱いとしては初号機だよ。
20万越えは確実。そんなコストは微々たる物。

初物はクレーム交換のコストも考えて安くは出さない実験機扱い。
まだまだ普及価格では出さないよ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:20:48 ID:ytwVghoQ0
意地汚いっていうか、これは残したいって録画はなんとかしたい。
たぶん両方とも買うと思うが。日立かシャープと芝。
あとPOTも注視してる。
次世代とのとからみで動きがあるか。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:21:37 ID:JsssWSsK0
>>490
にしても、いまさら1.0に対応させたって、本当に一部の人間しか喜ばんしなあ。
まあ対応させたらさせたですごいが、どこまで対応させるかにもよるな。
カートリッジ1.0の再生のみでも英断だが。構造が違うから録画は無理だろうな。

しかし何も少数しか使ってない旧規格と互換とらなくてもいいと思うけどな。
DVDと互換あれば十分と思うが。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:25:28 ID:JsssWSsK0
>>491
ところで午前零時になってから切り替わったみたいだが
IDがGTbUUGXQ0だったころとずいぶん主張が変わってんなw

494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:25:45 ID:5/ToPoO80
>>485
冷静スレの方に、ソニー、松、#は1.0の再生に対応予定という話があったから
どこか1社位は記録は無理でも再生くらいには対応するんじゃないか?
殻は割る事になるかも知れんが。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:27:00 ID:JsssWSsK0
>>494
>殻は割る事になるかも知れんが。

扱いに困るなw
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:28:43 ID:ytwVghoQ0
>>493
BD1.0対応の可能性を指摘されて反省した。
対応しないだろうなとは思ってるけど。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:30:07 ID:oyeTi/8A0
殻を破ると……中身が壊れないか?
デュラビスをぺたぺた塗るキットでもあればいいけど。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:31:48 ID:JIEinGnD0
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:32:01 ID:JsssWSsK0
>>496
持ってもないのにBD1.0所有者の気持ちになって考えてくれてたのか。
お前いい奴だな。





・・・って言ってほしかったのかw
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:32:34 ID:It9AOJj90
こればかりは企業の姿勢なんだよな。
再生互換さえあれば1.0で録画されたディスクは再生が出来る。

少なくともBD1.0のフォーマットで機器を販売したなら、代替手段があるなら
やるのが録画機器を作ったメーカーの責任。
勇み足でBD1.0を出したソニーには全く期待してないけど、パナかシャープは
再生に対応すると思うよ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:39:34 ID:JsssWSsK0
そういえばシャープのHPで

>本機(BD-HD100)で使用できるBDディスクは、BD-RE Ver1.0に準拠したカートリッジ入りのディスクです。
>(カートリッジ無しのベアディスク<現在、まだ市販されていません>には対応しておりません。)

こんな文章見つけた。
いまさらだが、将来のBDとの互換性を保証しないということを公言していた証拠。
よって、2.0で対応してなくても調べもせずに買うほうが悪い。以上。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:45:41 ID:iAMVPBPg0
前、BD-HD100発売当初サポセンに2世代機以降は、BD1.0へ対応するのか
というメールを出したら、「当然BD1.0にも対応していきます」
という返事が返ってきたよ。

あとCEATECで同じ質問をシャープの説明員?に聞いても同じ返答だった。
まあ正式な発表じゃないんで何とも言えないけど、
対応する可能性は高いんじゃない?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:46:53 ID:ytwVghoQ0
>>499
明日はわが身・・・っていうか、あんたこそデジタル放送の録画とか興味無さそうに見えるよ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:48:50 ID:uPG3t7sm0
>>503
まあ、消え去る運命のHD DVD厨には、身につまされる現実なんだろうね
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:53:34 ID:vGsvGrsx0
レコーダーの場合究極自己録再できれば使えるんだから問題ないだろ。
オシャカになったら最後だが直しながら使えば問題ねえだろ。
問題なのは芝の糞HDDVDプレーヤーだなw
今時プレーヤーの分際でコピワンDVDすら再生出来ないガラクタ売りやがって!
これこそDVDユーザーの切り捨てだろ?w
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:59:06 ID:JsssWSsK0
>>503
デジタル放送の録画問題と、-Rメディアにも対応してなかった1.0購入者の自己責任と
なんの関係があるのかw

何度も何度も言うがコピワンは放送局の問題だし、現状ではディスクに保存したものは他にムーブできない。
いずれは規格は消滅したり世代交代するのだから、コピワンがなくならない限りは次世代に引きつぐことはできないわけだ。
それはDVDも同じこと。
DVD-Rは永久的に使えるわけではない。
他メディアに移せない以上、いずれはいくら機器が対応しようと読み取れなくなる。

それでもメーカーが悪いと?
デジタル放送の録画にちょっとでも困ってるんなら、メーカーに文句言ってもしょうがないくらい
わかりそうなもんだが。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 03:04:20 ID:vwLOmu6+0
>>505
> 今時プレーヤーの分際でコピワンDVDすら再生出来ないガラクタ売りやがって!

あなたの基準ではDVD-A1XVAのような高級ユニバーサルプレーヤーも
ただそれだけのことでガラクタなんですね。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 03:05:22 ID:JsssWSsK0
>>507
求められてるものがまるで違うと思うが・・・
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 03:22:42 ID:vwLOmu6+0
>>508
同じように、プレーヤーであるHD-XA1がCPRMに対応していなくたって、
何の問題もないでしょう?
そもそも、CPRM記録されたディスクを持っているということは、
CPRMに対応したレコーダを持っているわけで。

同様に、BD-RE 1.0で記録したディスクを持っているということは、
BD-RE 1.0のレコーダを持っているわけで、それが使えている間は何の問題も無いはず。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 03:39:43 ID:JsssWSsK0
>>509
だから求められてる用途が全然違うだろ。
HD-XA1は一般家庭での普及を目的に作られた機器。
DVD-A1XVAはホームシアターなどのハイエンド用機器。
放送録画したものを再生するような用途に考えられてない。

HD-XA1は100歩譲って、プレイヤーなのでデジタル放送を録画したHD DVD-RW(RAM)を再生できなくても
普及機なんだからCPRMに対応したDVD-Rくらいは読めるようにしとくべきだろ。
511329:2006/05/18(木) 06:21:27 ID:DpSbG+8V0
>>333
第1弾の延期に続いて、6/27第2弾発売予定の延期するという新情報だよ。
ちゃんと読んでねw

BD延期厨とかいうけど、自分は情報提供しただけです。
BD信者は、事実を突きつけられたからって、むきになることないんじゃないの?
512329:2006/05/18(木) 06:40:48 ID:DpSbG+8V0
>>342
DVDは4.91GB(5,272,973,312バイト)だったので2層だと思います。
HD DVDは調査方法がわかりません。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 07:16:11 ID:TBcujoP30

BDソフトは1層でも延期するなんて、製造方法に問題があるのかな?
514 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/05/18(木) 07:23:09 ID:miKR+IGE0
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_),'              '、,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' l      .,、z:ュ、,_.  ,、=,゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   , l.     ´ ,r'ャ、`' i'rャ;|    ゙‐ヽ、_,,  /l
    ,l l|  −'´ll  ,ll ヽ.      ''`¨¨´   ヽ |    .,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ  ヽ 入        ,ィ _.  ', l    |l    //   }
   l  \    l| ,l  ヽ_.      ' `'゙`'‐'i゙ ,'    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   l ヽ`'.    ,∠.ニフ /    l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ_l ` 、 、   い.... ,' /___/ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ', .ヽ`二フ.,' ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ' .、,_`,.ィ  l \
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 07:32:15 ID:8/eMkMQA0
一晩中やってたのか
3000円以上に頭おかしいな
しかもコピワンの抜け道ってTS抜きか
DISKに焼いたもの関係なくなるじゃねえか
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 07:35:20 ID:UnbeepcS0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144497721/l50#tag328

ガラガラだぞ?みんなこっち来てBD叩きしてんのか。
あっちで楽しくおやんなさいよ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 07:40:49 ID:YN60Dz4J0
ここまで読んだと。
現行BDユーザー抜きでよくまあここまで盛り上がれるもんだ。
はやくDVDフォーラムの5月例会が終わってほしいよ。
ほしたらHDの焼き規格で身のある話になるであろう。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 07:55:12 ID:TBcujoP30

High Density Recordable Disc for Dual Layer
(HD DVD-R for DL) Part 1, Version 2.0     December 26, 2005

半年待っても決議もない、反対決議もでない・・・唯の飲み会か?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 07:57:55 ID:2RYmXY8r0
え、12月からやってたの?議題提出の意見交換で2setoかける3で6ヶ月としたら・・・
まあ、大所帯のしかも急いでいない会議なら、それくらいでもしょうがないけど、
急ぎなんでしょ、これ。なんかいやがらせか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 08:13:09 ID:pmICfU/60
先週までは「ワールドカップ前に出したい」を
HD DVD派が「ワールドカップ前に出すに違いない」、
BD派が「いやあくまでも希望だろ」と解釈してたのに
今はすっかり逆になっているな。

HD DVD派の二、三名が言っていたんだろうけど。
(余計品質が悪くなるから無理しないでは一名いたか)
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 08:27:41 ID:1GhRzqW/0

5月 18日 8:25 ソニー(株)5100円−100円(気配値)
最近の新安値更新じゃな〜
空売続行でOK!
うきうきりんこぷー


522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 08:38:26 ID:d79OcJnV0
>>520
そのうち1名は俺だなきっと
期待してたんだが、もうだめかなぁ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 08:41:20 ID:2RYmXY8r0
現行BDユーザーとしても、HDレコはWC前に出してほしい。
その売上と反響(マニアとRDユーザーは必ず買うよな)
をもって、松下、シャープ、日立がハイブリレコを前倒しするのでは
ないかと考えてるから。
新型がでれば、旧型は再生専用と予備の永久保存番組用録画機として
稼働させたいと思い続けているものでね。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 08:41:30 ID:PmQBmZm+0
何か妙に伸びてんなーと思ったら馬鹿ばっかか。
まぁBD1.0レコが発売された当時はAACSがまだ決まってなくて
今後発売されるROMは再生できませんよーとさんざん言ってて
確かヌルーがたくさんだったような・・・・
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 08:45:05 ID:pmICfU/60
>>522
もう自分はあきらめてX6買い増しして、
HD DVD/BD機への転送用に2台で同じ番組をTS録画しています。
次世代機にTS入力無ければ死亡だな。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 08:56:05 ID:d79OcJnV0
>>525
どちらサイドにも拘らないから
吸い出し出来る、レコーダー出して欲しいよな
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 08:57:10 ID:TBcujoP30

 >type A, type R 共に、プレゼント用のBD-ROMのみ再生検証しております。
 >将来発売される全てのBD-ROMの再生を保障するものではありません。

将来再生出来ない・・・規格追加があるのか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 08:58:50 ID:CgbP+bBO0
>>516
だってここ来てる奴でHD DVDに興味ある奴ほとんどいないんだもんw
ソニーに関連することでソニー叩けりゃなんでもいいって、基地外がほとんどだしw
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 08:59:12 ID:PmQBmZm+0
>とはいえ、裸ディスクをサポートするBDレコーダの発売は、
>各社とも年末(おそらく11月ぐらい)と予想されることを考えれば、
>それでも魅力と感じる人も少なくはないだろう。

そのころにはBD-Rにコピワンを移行できるようになると思うし
BDMV形式(BD-ROMの形式)で録画も出来ると思う
つまり本当にBDの準備が整うのは11月
4月予定してたPS3が同じ11月に発売されるというのは皮肉?それとも成るべくしてかな。。。
つまり延期はBDに原因があったと・・・・
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 08:59:46 ID:Os+OUhkD0
BD派の本命は松下待ち ってのが大多数だろう
PS3もHD DVDプレーヤーもチャンコろ製だしな
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 09:00:06 ID:CgbP+bBO0
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 09:04:06 ID:Os+OUhkD0
えらく反発したものだな
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 09:12:40 ID:puxXQ5ZD0
>>528
現状で「松下は批判されていないが、ソニーは批判されている」のは、一般人の客観的見方だと思うけど
ソニー信者に言わせるとアンチソニーの発言になるらしいw
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 09:19:49 ID:V4Spy65G0
>>531
あれ?6500円?????

ソニー(株) (東証1部:6758)
取引値
5/17 5,200
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 09:21:28 ID:CgbP+bBO0
オレ、ソニー信者になるのか
TVは確かにソニーだがw
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 09:27:14 ID:2RYmXY8r0
株価の話は市況板へいってください。
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1147335646/
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 09:32:22 ID:d79OcJnV0
>>535
どのくらいからだと、ソニー信者認定して貰えるだろうか?
ウチはVAIOノートとハイビジョンハンディーカムHD3しか無いから無理だろうなぁw
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 09:33:49 ID:1GhRzqW/0

>>531
HSBC目標株価も当初の5800円から6500円に引き上げた

個人投資家嵌込 乙!
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 09:38:00 ID:2RYmXY8r0
株価の話はすれ違いにつき、やまていただけませんでしょうか。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 10:02:01 ID:V4Spy65G0
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 10:37:45 ID:CgbP+bBO0
>>537
ソニー製AV機器っても、KV29DX550、SVR715A、TX1くらいか、あっPS2もあるかw
RD-X3、DV8300、HM-DH35000、HV-BX500は別だな。
立派なソニー信者だw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 10:41:31 ID:TBcujoP30

ネタ不足・・・商品話になってる。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 10:41:37 ID:Vm+6+6MnO
>>377
>>380はどーなんだよ
544一般人:2006/05/18(木) 10:51:12 ID:YPyWofL90
で、結局ぼくらはドレを買えばいーの?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 10:53:59 ID:CgbP+bBO0
>>544
2年ほど待っててください
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 11:03:24 ID:A/FvOcvt0
>>544
どちらも買わないのが正解です
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 11:03:35 ID:QpABHCus0
さんざ既出とは思うが。

BD VS HD-DVD = SACD VS DVD-Audio

に近い戦いになるのかなぁ。
もうちっとマシとは思うが。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 11:06:00 ID:A/FvOcvt0
メーカーの気合の入れ方はSACD・DVD-Aの時よりはあるけど、
一般人の興味のなさはSACD・DVD-Aの時と同じようなもんです
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 11:14:52 ID:U8xsa9di0
>>543
2層BDのサンドイッチみたいな構造になるから、0.1mmカバー層をあきらめたHD DVD陣営に商品化はムリ

これでいいだろ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 11:17:02 ID:QpABHCus0
>>548 
俺も世間並みで、BDやHD-DVDについては知識が少ないが、映像に関しては、
一般人は、WOWOWどころか、地デジで十分なんてことになるんじゃね?
音は良くなるみたいだが、対応AVアンプが又違うのが要るんだろ?
パッケージソフト買う理由は無いな。
後は、記録メディアとして、どう生き残るかだけかな?
PC業界が記録媒体として注目してるから、SACD/DVD-Aよりは、ちょっと
注目されるんだろうな。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 11:19:58 ID:9m7sBVk50
ダ・ヴィンチ・コードはソニピクだったんやね。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 11:20:47 ID:miKR+IGE0
              ,, -───‐- 、
             ,r ',´- '' ´ ̄ ̄`ァ _,`ヽ.
        //          / ム `\\
        / , '         7/   ヽ.ヽ
.         i_/_ _        " ___   ヽ'__
       /   /└┘ ,─‐;   /   /  /7/  /
     lニ   ,ニlニl./   /--;lニ  ,ニl///  /___
.     _/  /   __/   /弖./_/  / ///    /
     └─‐'  └─ー'└ー'└─‐′'‐' 'ー──′
       、ヘ.     ,ィ           /7
       ヽ.\   /ム,            /, '
         \ ヽ7 /       _//
          ` ‐ 、_`ー── _',,´- '´
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 11:23:48 ID:9m7sBVk50
>550
普通にDVDが再生(記録も?)出来るので、
ドライブがCDからDVDになったように切り替わると思うぞ。
ディジタル放送録画の安易さも現行DVDよりもあるし、
何よりハイビジョンTVがこれだけ売れているのだから、
普通に一般にアピールするだろ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 11:24:45 ID:V4Spy65G0
>>547
まあ、同意
結局のところマニア向け規格で終わるかな

でPS3はマニア規格BDに足を引っ張られる犠牲者ってところでしょう
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 11:38:31 ID:oAmdHPfb0
と思いたいアンチソニーってところでしょう
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 11:40:28 ID:pmICfU/60
同じくマニア製品のPS3を犠牲者扱いしてるから
アンチソニーでもないような。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 11:41:17 ID:39dr2QJ+0
マニア規格の争いで72スレも使うとはさすがAV板
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 11:41:40 ID:v7ha/LCq0
>>549
言ってる意味が良く分からないけど
要するに、今後レンタルビデオでHD DVDツインフォーマットは有望って事だな。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 11:48:35 ID:QpABHCus0
記録媒体として、機器もディスクも安くなれば普及しそうだな。
再生専用(だよな?)のPS3がAV機器として売れるかは疑問だな。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 12:04:27 ID:tkG1xImS0
SACD DVD-Audio はソフトがCD中心だから普及しなかったけど、
BD HD-DVDはソフトがそれに切り替わるので買わざるおえないんじゃないか。
今のDVDみたいに。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 12:06:09 ID:pmD9bvNX0
RD-XD92D発表されたね。
結局ワールドカップまでにHDDVD/HDDレコは実現しなかったわけですか。

HDDVD/HDD
HとD多くて読みにくいw
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 12:08:19 ID:Vm+6+6MnO
>>549
なんか変な事書き込んでるな
>>337のリンク良く読めよ
構造的に無理でもないし
頼むからいい加減な書き込みはやめてくれ、な?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 12:25:12 ID:V4Spy65G0
>>560
BDとHD DVD はソフトがDVD中心だから普及しないとも言える
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 12:25:23 ID:nqFi1S0d0
>>561
某スレ情報だと後一ヶ月待てだってさ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 12:37:43 ID:jQls43te0
SACD VS DVD-Audio
ではなく
LD VS VHD
ですよ。どちらが勝にせよ。
「映像に関心のある層(マニアとHVTVを持ってる層)」は次世代は必要だから。
DVDレベルの普及は無理でしょうが。

566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 12:43:31 ID:2RYmXY8r0
音声と映像の差に加え、著作権保護技術と違法複製市場という視点を加えないと
だめですね。
まあ、わかってて書いてる方がほとんどでしょうけど。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 13:08:24 ID:pmD9bvNX0
ソニー、米国向け再生専用Blu-ray Discを量産開始--夏には月産500万枚体制に - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20114267,00.htm?ref=rss

BDソフトがDVD並の値段になるかどうかだと思うんですが、
BD映画1本の、おおよその予想価格とかって記事になってたりします?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 13:21:31 ID:oAmdHPfb0
北米は大体$25〜30、高いのでも$40以下だったと思う
国内の場合だとSPEはスーパービットの価格(5000円前後)を予定してるって話だったかな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 13:30:59 ID:rlMmG1Eo0
>>565
HVTVを持ってる層が次世代は必要だからと言い切っちゃうところがすごいね
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 13:32:58 ID:2RYmXY8r0
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 13:44:03 ID:JcLxC4u70
さすがVAIO、他の追随を許さないBlu-ray技術の高さ〜♥
http://japanese.engadget.com/2006/05/17/vaio-blu-ray/
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 13:49:28 ID:JcLxC4u70
(おまけ)
世界10億の人々がソニーのBlu-rayを師事すると堪えていますたぶん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060518-00000089-kyodo-bus_all
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 13:50:57 ID:CgbP+bBO0
>>571

>302
>308
>383
スレをよく嫁、基地外
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 13:57:31 ID:fezfHhxS0
最悪だなBD
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 14:01:51 ID:5gdXyhna0
>>544
もう半年近く待ってるし、

価格ないしソフト環境が見合えば、取り敢えずHD DVD購入するかな?

>MSが支持している以上そんなに無碍な扱いはしないだろうと踏んでいる。

同じ要件で多分PS3も購入するだろうし。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 14:01:34 ID:/L7W7MMy0
>>571
それってこれの事?
http://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=2939

何だかなぁ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 14:02:10 ID:MK6eTrqt0
>>572
>「うそと中傷に満ちている」

いたた
ソニー、どこでもやっている事一緒やんw
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 14:03:35 ID:oAmdHPfb0
単発IDが多いなw
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 14:05:12 ID:rMnLsyHI0
SONYがコントやってるのかw
松下まだー?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 14:08:32 ID:9oV6bpuo0
>569
ハイビジョンで映した現行DVDとデジタルHV放送の差は、
ハッキリとわかる差で、HV対応ソフトが求められている状況。
家電売り場に行ってみて欲しい、ハイビジョンだらけだから。
この1、2年でガラッと変わった。

高音質CDは再生環境を整える必要があり、
それは超ハイエンド層だけが実現できるものだった。
だから、数が出なくて当たり前。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 14:10:19 ID:rYlHe9Cb0
>>383
その場にBD再生可能(?)なPCとこれ見よがしにBDメディアが置いて有るにも関わらず
DVD+Rメディアで再生する事の意味は?やっぱりBDだとフリーズしちゃうの?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 14:12:53 ID:/L7W7MMy0
>>581
>>576を見ればなぜDVDで再生してたか判ると思う。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 14:14:24 ID:MK6eTrqt0
10万円のBDドライブ、まさかβD2じゃないよねw >ソニーさん
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 14:27:27 ID:ryqhoN3u0
>>576は右側Blu-rayで左側DVDの比較展示だろ。
engadgetの写真は左側PCのドライブに入っているメディアを写した物なのに、
なぜこれが偽Blu-ray呼ばわりされて記事になるんだ?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 14:34:07 ID:Hi+3FRYt0
ただ、Blu-rayはあくまでもPS3単独なのに対し、
HDDVDはwindows vistaないしwindows vistaと
XBOX360の連携があるだろうから、既にXBOXで
画像・音楽・映像ファイルとの連携をある程度
享受した事があるひとは分かっていると思うが、
今後そういったファイルがさらにネット上に
氾濫するようになれば、かなりvista関連には
期待出来ると思うな。DVD・映像ファイルの
アップスキャンからその画質に至るまで?

XBOX発売当時からすれば、radeon9550+HDTVアダプタ
レベル?のHTPCを体験出来たのはとてもメリットが大きかった
気がする。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 14:35:24 ID:/L7W7MMy0
>>584
そういうこと。それの元記事を書いた記者が早とちりをしたってところだろう。

その記者の言い訳。
http://gearlog.com/blogs/gearlog/archive/2006/05/17/11993.aspx

ダメ出し。
http://forum.notebookreview.com/showpost.php?p=1384523&postcount=8

ま、他人を貶すときは注意深くやれってこった。ちなみに本家Engadgetは
この件でアップデートしてる。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 14:38:26 ID:2RYmXY8r0
>>586 おっそろしいねぇ。
悪意があったのか、ネタを求めたうっかりミスか。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 14:40:59 ID:CgbP+bBO0
>>587
>悪意があったのか、ネタを求めた
このスレにいっぱいいるな、HD DVDとかBDとかどーでもいいと思ってる奴がw
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 14:44:14 ID:rYlHe9Cb0
ふーん、じゃあBDと比較対象とされたDVD映像はDVD+Rにコピーされた物だったのかw
普通は映像が綺麗な(?)BD側のドライブを開いてみたい誘惑に駆られるのにDVD側を開けて写真撮った奴ってw
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 14:47:08 ID:ryqhoN3u0
VaioARの光学ドライブは本体向かって左側に配置されているから、
二台並べて比較展示されている右側のドライブは位置的にイジェクト出来なかったんだよ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 14:49:02 ID:MVDVao8S0
>>588
しかしソニーも災難だねぇ
カトリック系団体が不買運動ってアンチソニーが喜びそうなネタを
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 14:53:15 ID:rYlHe9Cb0
しかし製品版同士で比較しなきゃ意味ないよな、DVD+Rにコピーした物と比較したってw
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 15:05:35 ID:+1/UHtLH0
SW technologyのHD DVD−Rが出るまで待ちだな
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 15:09:35 ID:WKsbqrGV0
>>592
技術デモ用にオーサリングしたのかもしれないじゃん。
品質差を比べやすい様に、ハイライトから再生するとか。

フルバージョン垂れ流す訳じゃないから、容量は一層ディスクでも十分でしょ。
デジタル複製だと品質劣化は無いに等しい。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 16:10:46 ID:tevYS9Cz0
>>594
それBDのデモにならないじゃん。単にHD映像のデモ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 16:13:27 ID:hpiOHEvS0
>>595
もう少しスレをよく読もうよ。
>>584-589辺りを読めば、そう言う勘違いはしないと思うよ(´・ω・)
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 16:45:23 ID:A/FvOcvt0
>>566
>著作権保護技術と違法複製市場という視点を加えないとだめですね。
この視点はCDとSACD・DVD-Aにも当てはまると思うけど。
SACDもDVD-Aも複製されにくいからメーカーも力入れたかったんだけど全然普及しない。
それどころか、音楽業界が目の敵にしてたMP3の方がメジャーになってしまった。

>>580
>高音質CDは再生環境を整える必要があり、
再生環境を整える必要があるのは次世代DVDも同じこと。
デジタル放送の普及=次世代DVDの需要、ではない。
HV放送をHDDで録画しては消すってので十分って層もいる。
コピワンなんて縛りがあるから、録画メディアの需要が減る可能性もある。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 17:29:39 ID:jQls43te0
>>569,580,597
人間、元から手に入らないものについては簡単にあきらめられるが、
一度手に入れてしまうと劣化させたり捨てたりするのが苦痛になる。
一度HVで録画するとなんとかその状態で残したいと思うもの。
自分も数年前まではVHSの3倍になんの疑問ももたなかったが知り合いに
HVTVを譲られてから3倍の画像に耐えられなくなりS-VHSを購入し・・・
といまや10台のデッキを持つことに。
コピワンがあるから録画メディアの需要が減るには同意。
でもなくなりはしない。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 17:33:43 ID:LAg4ltxE0
>>597
HD放送をHDDで録画しては消すってので十分って層がいるように
HDを録画して残したい層もいるし、HDでなくSDのドラマやアニメを大量にブチ込みたいって層もいる。
D-VHSでもHD録ってる奴もいれば、MS9と繋いでスカパーをストリーム録画してる奴もいる。
世の中、色々な奴がいるんだよ。

買わない奴の話を繰り返してもこのスレ的には意味が無い。
買わない奴より、買う奴の側で話をしようよ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 17:41:43 ID:/SmGjYwU0
価格コムで独りHD-XA1の画質に悪態ついてたやつのオチがあれかよ・・・・
クレーマーてこわいな
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 17:42:44 ID:65oeQW8g0
>>600
探すの面倒。リンクpls
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 17:48:50 ID:A/FvOcvt0
俺、597だけど次世代DVDイラネって人じゃないよ、言っとくけど。
東芝の藤井っておっさんが「デジタル放送対応テレビが売れれば、次世代DVDが普及する」なんて
楽観論言ってたし、ここにもデジタル放送の普及=次世代DVDの需要と思ってそうな人いるから、
そんな簡単な話じゃないんでは、って意味で書いた。

普及しなければいつまでも高価なまんまだろうし、対立が続けば続くだけ普及は遠のく。
マニアだけの規格でいいつーんなら、このままでいいんだろうけど
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 18:01:50 ID:ytwVghoQ0
本来は利便性を向上させることこそが重要なんだけどね。
画質・音質よりも。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 18:19:37 ID:MK6eTrqt0
コピワンさえなければ、HDでもBDでも気軽に買えるのにね。
コピワン無かったら、実際に初代BD買っていたよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 18:21:23 ID:ryqhoN3u0
従来DVDで野放しだった違法リッピングに対して、マネージドコピーという枠組みを整備して
著作権保護を遵守した上で利便性も向上させようとする試みは、確かな進歩だと思う。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 18:24:51 ID:hR18DhYj0
>>605
パワーポイントが仕事の人?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 18:35:53 ID:A/FvOcvt0
>>605
一般人がそんなのメリットだと感じないだろ・・・
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 18:42:01 ID:PmQBmZm+0
まぁずっとDVDのままで良かったか?って言うとそうではないよな。
じゃあネットワーク以外の映像の受渡って言うとディスクになってしまうんだよねって言う話じゃないか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 20:53:16 ID:8L46rIae0
>604
じゃ、なんでソニーBDを買わなかったんだい?
発売から1年の間、コピワンはまだかけあられていなかった。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:00:32 ID:MK6eTrqt0
>>609
ハイブリ以外は眼中になかった。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:13:18 ID:8L46rIae0
初代BDはハイブリじゃないよ。
誤解を招く表現だね。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:16:18 ID:MK6eTrqt0
>>611
あたりまえに知ってるよ。
だから買わなかった。
思考能力ないのか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:18:10 ID:8L46rIae0
シャープ機を初代と表現したいのかも知れないけれど、
世代は同じかも知れないけれど、ソニーから1年半も間が空いてしまっていて、
0.5世代機的な感覚がある。
それを同じ扱いにして理解しろと言うような文面とは思えなかった。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:18:59 ID:8L46rIae0
>612
はぁ?
なんだ厨房か。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:22:16 ID:8L46rIae0
論点のすり替え、って書いておこうか。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:23:02 ID:PmQBmZm+0
第三者から見とID:8L46rIae0が悪い。はい喧嘩お終い。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:23:26 ID:MVDVao8S0
東芝、HD DVDプレーヤー「XA1」をアップデート
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060518/toshiba.htm

HD DVDの読み取り性能向上って事はやっぱりフリーズ酷かったのかな?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:29:33 ID:PmQBmZm+0
まぁ怪しかったことは確かだろうな。まぁ初代機なんだからしょうがねえんじゃね?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:32:00 ID:nC5Y9Lpc0
>>614
多分、あなたがまちがってるよ。604から読み直してみな。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:32:52 ID:o/NWQwxT0
>まぁ初代機なんだからしょうがねえんじゃね?

芝厨はアンチの自演にしたがってたクセによくもいけしゃしゃあというなw
さすが捏造大好きな芝厨だなw
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:38:04 ID:KpX8XyAD0
>>591
ソニピクのダビンチコードはキリスト教の権威に関わる内容だからな。
最近はユダの福音書などが発見されたりしてバチカンもナーバスになっているしなぁ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:40:25 ID:PmQBmZm+0
>>620
・・・お前みたいな奴がいるから今日の夜中みたいな低レベルのレス合戦になるんだよ。
俺はどっちかって言うとBD寄りだがHDDVDが全て悪いとも思ってない
市場の混乱が起こるのが嫌なだけ。正味あんたみたいなレス(芝房およびGK)する奴迷惑この上ないんだわ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:24:32 ID:n2cYOvBd0
>>622
その問題での芝側のGKレッテル貼りは凄まじかったからねぇ。
「ざまみろ」位は言われても仕方ないと思われ。

ま、ここはBD派とHD DVD派が叩き合うスレなんで
冷静に話したい人には冷静比較検討スレを薦めとく。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:37:36 ID:wT94UDXN0
年度末は読んでなかったが、なんか春になって住人変わった?
光学とか製造とかの技術話にレスがつかなくなってさみしい。
製品化段階になったし、しかたがないのか。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:46:41 ID:JeO0gk8K0
>>599
だから1500台しか販売出来てない説が出てくる。
マニアだけ相手にしてて次世代ディスクで儲けなんて出る訳ない。

626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:17:11 ID:LQFnJcgk0
お前らDIME読んだか?


世界初のHD DVDプレーヤーが、ついに登場しました。
かつてはライバルであるブルーレイとの規格統一もうわさされていましたが、結果的には破談。
その理由は、そして「VHS対ベータ」との構図にもたとえられるブルーレイとの競争に勝つ自信は?
そこで今回は、これらの疑問を解決すべく、HD DVDプロジェクトの最高責任者ともいえる東芝の藤井美英氏を直撃。
今だから明かされる「0.6mmのメリット」など、興味深いエピソード満載でお届けします。

詳しくは本誌11号(5月16日発売)110ページを。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:26:09 ID:LQFnJcgk0
藤井氏「僕らはBDとガチンコ勝負したっていい。その差は歴然ですよ。
    HD DVDの最大の特徴は高い拡張性です。
    たとえば、採用しているハイビジョン映像の圧縮規格はMPEG-2だけではありません。
    MPEG-4 AVC/H.246、VC1という方式も採用しています。
   (編集部注/これらの様々な映像圧縮技術は、BDでも規格化されている。
    しかしそれを実現するためのハードウェア的なハードルは相当に高く、BD陣営でこれを100%クリアするモデルが発売されるという噂は聞こえてこない)。」


628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:31:00 ID:nl+A+Ia40
藤井って自分のとこの製品やライバルについてあまり理解していないのかな?
こういう人が社長って言うのもまずいんじゃないの
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:35:42 ID:te0wujrp0

今、HD-XA1を買って掲示板に感想書き込んでんのは誰だ!
●DVI接続で画質がたいしたことないとか
●めちゃくちゃしたらフリーズしたとか
●半年もしたら安くなるとか
お前らは素人か!

俺も欲しいがHD DVDレコーダーがもうじき出るから待ってるるんじゃ!

ところで・・・
見る目のあるHD-XA1ユーザーは、
デジタルWOWOWより綺麗だと言ってるな
これは想像だが
DVDレコーダーのSD録画画質と市販DVD画質の差より
凄いんだろうか?



630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:50:57 ID:UuxZoy9c0
実際BDは一層MPEG2じゃんww
しかも延期しまくってますw
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:51:58 ID:nl+A+Ia40
ハードの問題じゃ無いじゃん
藤井かお前?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:54:48 ID:Ld5bvXPM0
5/17付の米国家電専門紙Warren's Consumer Electronics Daily(CED)にソニーDADCの
テラホート工場のBD-ROM製造ラインの話が出ている。

既に発表されている通り、当初は1層25Gのみ、3ライン月産75万枚体制でスタート。
当初ラインはスピンコート型ではなくフィルム型で、量産ラインが試験稼動し始めてから
まだ6週間だが、現時点での歩留まりは80%、サイクルタイムは5.5秒で徐々に向上中、
記者が見学した際はちょうどSPEの「Hitch」を出荷用に箱詰めしていた、とのこと。

今後スピンコート型のラインを12ライン増設し、10月には500万枚体制に達する計画で、
ラインのうち30%が2層50Gに対応、工場見学で記者が見せられたチャートによれば、
9月25日〜の週に日産10万枚に達し、2層50Gのディスクを製造開始の予定。
(「ブラックホークダウン」と「戦場にかける橋」の発売は10月頃か?)
チャートによれば、生産の3割が2層50Gディスクになると見込まれている模様。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:08:25 ID:zunLb/Ju0
ブラックホークダウンが出るのなら
PS3買って見るとしよう
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:09:14 ID:lPLxGxU90
>>632
米国は進展があるようだけど、国内の生産ラインの状況はどうなっているのかな。
このソニーDADCって日本向けのBD-ROMも製造したりするのかな?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:16:34 ID:te0wujrp0

日産からトヨタへ還暦SONYの「変心」・・・
(今日、ドル代えに行った銀行で読んだ週刊誌から)

●製造ラインのスピードを他社並にする?
ぬるい!
●経営陣は、日産からトヨタ車に代えてブランド支持?
わかってないね!
●ソニーは原点に戻ってワクワク商品開発? 
そうじゃ〜
 例 HD DVDレコーダーとか


636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:32:08 ID:lEtnXUA/0
>>628
東芝はMSからFUD戦略を学んだんでしょw
最近は意図的にミスリードを狙ってると思うよ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:40:38 ID:MsY9+9bC0
藤井さん、コストが安いなら東芝製ソフトを
5000円なんて価格じゃなくもっと安く売らなきゃ・・・
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:48:35 ID:0K1ItTj90
>>632
>現時点での歩留まりは80%、サイクルタイムは5.5秒で徐々に向上中、

なんかガンダムの科白みたいだなw
これが上限値だったらソフトメーカーが泣くな
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 02:07:20 ID:S9+3ciDS0
>>638
プレス難度が永久に変わらんと思ってる馬鹿がいるなw
CD初期など日本でしか作れんかったんだぞ。
ワーナーなんか平気で両面一層出してたしな。
今じゃDVD-ROMも台湾プレスがざらだ。
ブルレイにしても2〜3年すりゃ大陸の黄色い土人でも作れる様になるだろw
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 02:12:45 ID:0K1ItTj90
>>639
三年もかかるんですか。
みんな我慢強いですねえ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 02:13:04 ID:TlNwqr5P0
二層HDDVD-ROMの歩留まりって公表されている値はある?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 02:28:55 ID:uCUUDkl40
これ↓見てPS3も大した事ないなと思いマスタ
PS3は軍事転用が関の山でしょうが、XBOXにはPC用途が少なくとも期待出来ると思いまつ。

PLAYSTATION 3
■CPU
   Cellプロセッサ 3.2GHz

■GPU
   GPUクロック周波数: 550MHz
   NVIDIAと共同開発「RSX Reality Synthesizer」
■メインメモリ
   Main RAM 256MB
   VRAM 256MB
■ディスクメディア
   DVD 8倍速、Blu-ray 2倍速、HDD 20GB
■価格: 税込62,790円


Xbox 360
■CPU
   IBM PowerPCカスタム 3.2GHz

■GPU
   GPUクロック周波数: 500MHz
   ATIと共同開発「Xenos」
■メインメモリ
   512MB GDDR-3 RAM (CPU,GPU共用)
■ディスクメディア
   DVD 16倍速、HDD 20GB
■価格: 税込39,795円
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 02:40:55 ID:0K1ItTj90
>>641
メモリーテックによると九割以上の値は1年半だかそれ以上前に超えているらしいようなこと
書いていたけどな。それとも一層だったかな。
 ROMに関してはかなりの高歩留まりらしいのはわかっている。ただ、記録型についてはBD方
がいってるように不透明だろ、というのはあるな。
 ところでBDの記録メディアの歩留まりもどれくらいなんだろう。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 02:50:20 ID:0K1ItTj90
>>642
BDROM外したら、普通に二万円くらい下げられた気もするよな、PS3
360みたいにオプション扱いでもよかったのとちがうか?
んが、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041129/hddvd.htm

 なんてニュースが出てしまうと、もう後戻りは出来ないよな。実際、PS3という「廉価想定されていた
BDプラットフォーム」がなければ、ハリウッド支持がBD側によろめくことはなかったのではないか。

 その意味で、支持を切り替えさせたPS3は「大功労者」のはずなんだが……あとはこの値段がどう
作用するかだよな。ゲイツの動向と合わせて、北米の勝敗は流動的だと思うね。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 02:54:01 ID:TlNwqr5P0
メモリーテックの九割以上というのは、一層ROMについてだったはず。

BD-R/RWの歩留まりは、どこかで読んだ記憶もあるけれどハッキリしない。
ただ二層記録メディアに関しては、先日のPC用ドライブ発表の際に
「ノーコメント」と言っていたので、現状では一層に較べて厳しいのだろう。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 02:54:20 ID:MsY9+9bC0
2層BD-REは松下で70〜80%
2層BD-Rは知らない

HD DVD-R DLは三菱化学のDVD±R DLの歩留りと同じ程度だと思われるが、
歩留りは余りよくないとのコメントがあっただけかな
DVD±RW DLは相当苦戦してる模様
予定より半年遅れている
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 02:56:05 ID:0K1ItTj90
>>645
なるほど。
>>646
冷静なコメントに感謝する。
だいたいお二人のいってる線だろうと思うよ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 03:13:26 ID:6cpra4iyO
>>642
BDに関係ないけどハイスペックゲーはPS3は凄いよ。
F1ゲーなんだが走ってるとタイヤが路面との摩擦で暖まってグリップ力に影響を与える。
それがタイムに影響すればよりリアルになる。
実際のF1みたいな事をPS3なら物理演算で表現出来る。
Wiiが体感の表現ならPS3はリアルの表現だな。
PS3はただハイスペックなだけじゃないし、XBox360はただハイスペックなだけって感じしかしない。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 04:16:30 ID:qp0QVz/h0
>>644
でも、PS3とXbox360の勢力が拮抗しない限り、Xbox360用HD DVDなど殆ど売れないように思える。
もしもPS3に仮に圧勝したとしたら、マイクロソフトは必死になってHD DVD売る必要はない。

現に、http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1147664116/l50
では、マイクロソフトは今のところHD DVDの売り込みにあまり本気ではないように思える。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 05:01:52 ID:aSueRPGu0
アキバ店員のPCパーツウォッチ/Blu-rayメディア

◆ツクモパソコン本店II
ドライブが発売されていないのに何故か売れているね。
買っていくときに領収書を求める人が少ないんで、個人で買っている人が多いんじゃないかなぁ。
各メディアを1枚ずつ買う人もいるし、中には飾って楽しむという人もいたし…。
まあ、ドライブの問い合わせはあんまり無いんだけど…。
 
◆TSUKUMO eX.
使える環境がないので、あまり売れてはいないです。
ドライブのほうの問い合わせもあまり無いんですが、この前、外国の方で「イタリアからネット経由で買いたいんだけど送料いくら?」という問い合わせはありましたね(笑)。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060513/etc_shopwatch.html
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 05:21:01 ID:IsrrEBjp0
>>648
それは物理演算ではなくタイヤのパラメータ設定でいくらでも出来るし
PhysX SDKは箱○でも採用されてるので同様の処理は出来るよ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 06:03:37 ID:5lcOwI2h0
360はもういいよ。フルオートで性能の底が知れた。




でここAV機器板だよ。ゲーヲタは死ねや。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 06:43:58 ID:JwMASUfK0
>>632 ありがとうございます。
HDDVD甲府:サイクルタイム3.5sec歩留まり95%月産50万枚/ライン
SONYDADC:サイクルタイム5.5sec歩留まり80%月産25万枚/ライン
計算があって、すっきりしました。
DVD初期の立ち上がりよりと同等以上だが、HDDVDには大きく
水をあけられているってところですね。
生産技術は日本のほこり、難易度が高くてもぜひがんばってほしいもんです。
あとはパナソニックのラインがどの程度だしてくるか。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 06:49:19 ID:I4fzqwWM0
>>644
BD外したら、xbox360と大して変わらん平凡なハードになる。
そんなハードじゃ第一線を走ってるクリエイターの食指は動かん。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 07:55:16 ID:8oRBPOks0
ところでPS3のHDDって東芝に決まったの?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 08:02:55 ID:nBUxFHal0
HD DVDの歩留まりやコストの話ってROM媒体の話なのね。
全面的にコストでお得なのかと思ってたけど微妙だな。

「DVDとの互換性」もROMの製造ラインの話メインでDVD-RにHD映像を
そのまま(またはダウンコンバートせずに)保管/再生する機能を
積極的に推進するわけでもない。

東芝系レコーダー派は片岡一派の独自拡張に期待するしかない?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 08:07:36 ID:/EXykIWr0
次世代DVDソフトの普及はなかなか厳しい気がする。
デジHDTVと数千円のアンテナ買えば、月々3000円(NHK含)でHD映画見放題だしなあ。
次世代DVDの方が目に見えて綺麗ってのなら別だけど。

それより、今年中にBDのDIGAとかスゴ録とか来るんかな?
HD映像残したくてウズウズしてるんだけど、もうすぐかなと思うと、
DVDレコは勿体ないので買い控えちゃうんだよね・・・
PC用ドライブ?ごめんなさい面倒ですごめんなさいごめんなさい
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 08:08:42 ID:1c7/MbCY0
>>651
CELLとカスタムPPCが同じクロックで、同程度のフィジックス演算能力だとでも?
軽く数倍は違いますが。物理演算ライブラリもPS3の方がずっと数が多い。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 09:53:47 ID:Ev8N0jxM0
とりあえずHD DVDとBDに関らない部分のゲーム話はよそでやってくれぬモノか。
数倍を超える性能だから大量普及してBDの牽引役になる、という趣旨ならまだわかるが、
ちょっと違うだろう、書き方が。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 09:58:29 ID:te0wujrp0

PLAYSTATION 3 の性能を考えると62,790円は、安いと思うな
年末か年明けには、子供に買ってる感じがする(クリスマスのサブプレゼントで)
しかしメインで使うのは、HDDVDレコーダーである。
やはり録画メディアの値段が重要であると思う。
ニンレコもBD50枚単位の安売がなくなったからなあ〜

661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:05:28 ID:Ev8N0jxM0
PS3でWindowsが動いて、vistaも楽々、PCゲームでも何でも動く、極端なことを言えば
360のゲームも動く、なら買う奴がぞろりとでるかもいれない。
 中程度の液晶モニターと合わせて10万。ただし、HDDがショボイからそこを拡張して11万くらい?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:06:52 ID:BDQyjUbx0
HD DVDのメディア価格きいたら自殺しそうな信心ぶかさですね
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:07:38 ID:7Dv16rl80
PS3,息子に買ってやるが俺がメインで使うつもり。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:09:24 ID:g3rntyQ70
PS3を汎用機として使うにはメモリー足りなくね?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:10:32 ID:8+g2s/6P0

普通にBD再生機を待つ・・中華機じゃ画質も中途半端。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:11:39 ID:05T8Pq660
まぁAV板的にはPS3安いよなあ。。。
XBOX360+HDDVDドライブはPS3より値段が高いという試算が出てるし
何よりもデコードがかなり厳しいって言う声もある。
まぁゲームしかやらない人には高いだろうな。そこでパソコンユースが出来れば・・・
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:12:20 ID:Ev8N0jxM0
BDのメデイア歩留まりって、二年前と比べてどうなんだろうねえ。批判派は全然進歩無し、みたいな書き方
で、肯定派は、んなことはない、の一辺倒。
 互いに言い分が違っているのでどれが真実なのかは文字通り籔の中。
 HD DVDは規格策定がずれ込んだ分、まともなデータなし。
 どっちもはっきりしない世界で、年末商戦にはハードが出る、という話だけ出て、mediaに関しては
よくわからない様。
 今でも一応BDmedia、手にはいるけど、商戦で消費される分量ってかなり膨大でしょ。対応できるのか、
どちらの陣営も? という点で、双方ともになんかよくわからないんだよな。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:13:26 ID:05T8Pq660
>>664
メモリ帯域が厳しいという声もありますね
>>665
中華製だから画質が落ちるって言うのはどうかと・・・・
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:16:43 ID:Ev8N0jxM0
>>666
久多良木のいってることは、ゲームしか興味がない人間には狂っているといえるが、パソコンの原型
としてPS3を見れば確かに安いんだろう。
 問題は、「これはパソコンである」とソニーはPS3を正面切って売らないことで、メモリー増量もやれるん
だかやれないんだか。HDD増量声明はあってもメモリーは不明。上でだれかが書いてるように、やはり
量は欲しいから1ギガくらいにして欲しいし、OSもXPかvistaをバンドルしろと。
 Linuxもらっても、アプリがないとただのハコだからな。まあ、発売となったらだれかがPS3魔改造、XP
インストール編、なんてものもやるかもしれんが……ドライバがないからなあ。

 パソコンである、と久多良木氏が言うのであれば、ドライバ供給その他、ロードマップが欲しい。OS
切り替えて、「PSのゲームもできるWindowsマシン」だったら、HD DVD派の俺でも買うかもね。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:27:56 ID:/qChIVIf0
>>653
松下は量産はしないと言っている(少なくともアメリカでは)。
あとね、メモリーテック(甲府)よりもトエミ(御殿場)の方が今の所生産量多いよ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:33:32 ID:Ev8N0jxM0
 で、PS3もできるWindowsマシン、の利点は、当然Windowsゲームもできるわけで、vistaに実装される
はずのライブゲーム機能を使えば、360のユーザーとも同じゲーム(PC用)で対戦、なんてこともできる。
PCゲームとPSゲームの垣根が実質消えるわけで、これだと普通にPS3のゲームディスクも買ってしまう
気がするんだが。
 PS3の目的って、BD仕様のゲームディスクを売ること が第一命題のはずで、BDプレーヤーとしての
機能は、本来ならば 貧弱なファーストランチを埋めるための時間稼ぎ のはずなんだよな。ゲームビジネス
としてのモデルの根幹が変わってないんだから。

 その意味で、BDプレーヤーとしての機能が前面に出てしまう事は、PS3にとっては不健全というか、オマケの
はずの機能がclose upされ、ソニー本社の収益の鍵を握っている、という点でモデル構築がある意味破綻して
いるのかもしれない。
 これで、BDソフトが売れるとソニーに多大なロイヤリティが入ってくる、という仕組みでもあれば別だけど、現
実には、一台作る毎に赤字が出て、ゲームソフトそのものもどれだけ売れるか疑義がついてる(開発コストが
原因)なのだから、やはり妙な話なんだよな。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:36:10 ID:dhtJVz9A0
何だかんだでBDプレイヤーとして馬鹿売れするんだろうな。
アメリカだとHDの普及率が55%に達してるらしいし、
特に向こうでは生産がおいつかなそう。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:38:10 ID:te0wujrp0

ソニー(株)5040円−100円 

今日も安値更新や〜

しゃ〜ないな〜損斬りや〜

嘘(空売でうはっうはっ〜)w〜
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:39:08 ID:Ev8N0jxM0
>>672
そのへんは年末のアメリカの景気にも関ると思うよ。
春先までの強気相場ならいいんだが、なんか妙なんだよな。株の話になるとすれ違いだから
これでとめるけど……株価対策、原油対策(ガソリン価格対策)に失敗すると、ミドル以下のライン
で消費引き締めが起きる公算が大きい。
 ただ、これは当然360も被る話なので、PS3単体の話ではない。また、ガソリン高すぎるから外出
やめてゲームか映画でも……という層も出るはずなので、収支としてどうなるかはちょいと不透明だね。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:42:07 ID:Ev8N0jxM0
とりあえずPS3は vistaバンドル、ドライバー付き出したら、ついでにPS3のゲームも買ってやる
ということで。
 あとはメモリー増量モデルか、自分で筐体開けて増量してよしとするようにしてくれと。
 ゲームディスクがそれで売れるんだから、ソニーとしてはそれでいいじゃん。簡易BD再生マシン
としても使えるし、要はPS3のゲームディスクが売れたらいいんだろ、おい。

 ということは皆言い出さないよな。これはやはりあくまでゲーム機として認知されているせいか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:46:58 ID:8+g2s/6P0

PS3にvistaバンドル、ドライバー付けても意味は無いと思う。
開発キットなんて販売しないだろうから・・・。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:51:15 ID:koWcxtnn0
Cellの構成は特殊で、専用のコードを書かないとSPE部分は使用できないから
PPEのみのシングルプロセッサと同等になってしまい、
また、PPE部は制御に特化しているため、演算性能はかなり低い。
よって、Linuxが動いても、専用のコードを書かずに普通に使う限り、
高価で低性能、メインメモリとHDDの容量も少ない、
どうしようもないマシンになってしまう。

逆に、7個のSPEを活用できるような用途ならかなり高性能。
ただし、演算量に対してデータ量が多いような用途の場合、
7個のSPEによる演算性能より先に、共有しているバスの帯域を
使い切ってしまって性能を発揮できない可能性が高い。
また、7個のSPEをうまく活用するようなコードを書くのが
かなり難しいという話も聞く。

>>675
そもそもアーキテクチャが全く違うわけで。CPUも全く違う。
過去のアーキテクチャとの互換性をとる必要が全くないからこそ、
高性能を安価に実現できる。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:51:39 ID:Ev8N0jxM0
>>676
Windowsマシンとして使えれば、Windowsの各種アプリが使えて、普通にパソコンとして使えるじゃん。
ゲーム可能なPCってその分野における実質ハイエンドだし、充分に意味があると思うが。
Linuxは、落ちない、という点では評価できるけど、あれで何の業務が出来るのか? というと、限られた
メーラーとワープロくらいしかないわけて、今さらそんな代物でビジネスはやれない。
 Windowsは、良くも悪くもビジネス標準になってしまっている。コンピューターとしてPS3を売る、という
社長発言が真実なら、そのプラットフォームに対応してくれ、という話。

 ソニーと各社ソフトウェアハウスがWindowsアプリとデータ互換を持つLinuxアプリを大量供給、とか
なら別だけどね。でも、そんな青写真は見たことないし……久多良木先生の発言には毎度のことながら
困ります。
 本当にコンピューターとして売るなら、Windowsにも対応してくれ。そしたら間違いなく買う。PS3のゲーム
「も」BD簡易プレイヤーに「も」なるのだから、確かにお得だし、それなら買うよ、という話です。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:52:43 ID:Ev8N0jxM0
>>677
技術説明をどうもありがとう。

てことは……どのみちWindowsマシンにはなれない、というか、やっても低性能、ということですね。残念。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:53:37 ID:05T8Pq660
重要な基幹以外な部分をオープンにしてハード叩かせるみたいなことは言ってましたけど・・・
フリーソフトを開発していける環境を作りたいですねみたいなニュアンス。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:53:59 ID:r3DlEL5J0
>>678
> Windowsマシンとして使えれば

あのさ、いいかげんスレ違いってことに気づいてくれんかな。
そもそもPS3のCPUはCELLであって、x86じゃないんだからWindowsが動くわけないだろ。

ゲハ板に行ってそのご高説をぶち上げてくれば、みんな相手してくれるよ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:54:46 ID:tb950vKw0
>>656
山田さんや藤井さんが、ディスクは安く出来ると言ってたが、
ROMソフトはBDと同価格
2層-Rも2層DVD-R以下になるわけでもなし
2層HD DVD-RWのベースになるであろう2層DVD-RWは延期しまくり
HD DVDは簡単で安い言われて、メディアメーカーも頭抱えてそうだな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:55:40 ID:QPWvFhYg0
>ID:Ev8N0jxM0
…やれやれ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:56:34 ID:05T8Pq660
CELL上のエミュレーションだったら出来ると思うけどね<PS3Windows
と言うかそういうこと言ってるし。Linuxもそうなんじゃないかな?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:56:51 ID:Ev8N0jxM0
しかしこうなると、PS3はコンピューター、という久多良木発言は……虚言とまではいかずとも
かなり限定された代物ってことでFA?
 ゲーム機 か 簡易 BDプレーヤーのどっちか、ということですね。このスレ的には簡易BDプレーヤー
なんだろうね。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:58:23 ID:QPWvFhYg0
>>684
違う。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:58:44 ID:Ev8N0jxM0
>>684
エミュレーションでもペンの2ギガくらいの性能なら欲しいけどね。セカンドマシンどうするか
考えているところだから。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:59:01 ID:05T8Pq660
んー頭の固い人ばっかだな。

にしてもBD-ROMは歩留まりがまだ商業ベースに乗ってないんじゃないかな?と勝手に予測する
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:59:34 ID:Ev8N0jxM0
>>686
無理なの?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:00:04 ID:wpoz8OLv0
>>660
>ニンレコもBD50枚単位の安売がなくなったからなあ〜

10万円ぐらい?
これで安くなったと思える金持ちは正直羨ましい。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:03:35 ID:QPWvFhYg0
>>689
お前は>>681を1万回くらい読んでからにしてくれ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:04:15 ID:Ev8N0jxM0
でも、PS3Windows って、一般人には購入動機として受けると思うけどね。
ゲーム機として六万円出せ と言われたら 馬鹿か、おまえ? と返す人でも、Windowsが
動いてBDプレーヤーにもなるのが六万円です、といわれたら
「DELLと変わらないか、BDドライブある分、安いじゃん」という話になるでしょ。
 ゲームも出来て、映画も見られて、メール関連、Windowsアプリも使える六万のパソコン。
 任天堂の ファミリーコンピューター よりはるかに実態に即した高性能パソコンですよね。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:04:49 ID:05T8Pq660
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0609/kaigai187.htm
>【Q】 Cell上で動かすOSとしては、Linuxが出てくる。

>【久夛良木氏】 Linuxもレガシーだけど、最初のきっかけになる。
>Cellの場合、OSはアプリだから(笑)。カーネルはCell(Cell OSのハイパーバイザ層のこと)で動いていて、
>複数のOSがアプリとしてその上に(仮想マシン上に)載るスタイルになる。
>Linuxは当然載るでしょ。Linuxが載れば、Lindowsでも何でも載っちゃう。

> ほかのPC OSも、彼ら(OSベンダー)が載せようと考えるなら、
>WindowsでもTiger(Mac OS X 10.4)でも載せることはできる。
>ひょっとしたら、違うOSが出てくるかもしれない。

まぁ各自の判断に任せます
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:05:18 ID:Ev8N0jxM0
>>691
エミュレーターとしてやれる、という話にあれから反応しただけです。
本当ならうれしいんだけど、完全に無理なんですか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:06:38 ID:8+g2s/6P0

>>692 >>694

SCEに聞いてくれ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:08:53 ID:Ev8N0jxM0
>>693
なるほど……。
PS3がWindowsも動くBDROMプレーヤー搭載マシン、だったら「安い」と即答しちゃうけどね。
で、多分、買う。メモリー増量とかもあれば、だけど。
PS3のゲームディスクも、BDの映画ソフトも買うだろうし、セカンドマシンとして仕事にもちょこりと
使うかもしれない。ただ、HD受像器と手元のPC用液晶モニター同時出力が必須ではあるけど。

 BDの映画「も」見られるコンピューター、として宣伝するのも手かもよ、PS3
 少なくとも360ではこういう売り方は難しい。vista搭載PCと被っちゃうからね。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:10:40 ID:05T8Pq660
>>694
俺の見解としては不可能ではないと思う。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:13:01 ID:bdmeaE2r0
ケータイはWindowsが動いてるかどうかなんて気にされずに使われてるわけだし、
懐かしのAmigaみたいなポジションをゲットするのは可能かも。

あんまり意味ないなぁ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:13:03 ID:Ev8N0jxM0
あとはSCEの中の人がやれると判断しているか、という点と、販売戦略かな。
ゲーム機としてPS3を捉えると 高すぎ
BD再生マシンとしては 安くはないが、その価格ならハイブリデッキの一部にするよ
でも、Windows搭載BDROMマシン なら、「高くない」
 立ち位置によって価格に関する感想は変わるよね。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:15:35 ID:8+g2s/6P0

PS3に実装してるメモリじゃ無理だと思う。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:16:13 ID:jrveKk7q0
PS3は欲しいゲーム出たとき買うから松下のBDプレイヤーを早目に発売してくれ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:22:02 ID:QPWvFhYg0
>>699
あまりに荒唐無稽で流石のSCEもそこまでは考えないだろうな。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:28:54 ID:koWcxtnn0
OSベンダーが載せようと考えるならWindowsを載せることができるというのは
Cell用のWindowsを作れば載せることができるという意味で、
x86用のWindowsを動かせるという意味ではない。
CellのPPEはPowerPCベースのものなので、PowerPC用のWindowsをベースにすれば
移植作業はそれほど面倒ではないはずだが、当然、そんなことはするはずもない。

Xbox360はWindowsで動いているが、あれはPowerPC用のWindowsで動いているわけで、
x86用のWindowsが動いているわけではない。

当然、動作させるアプリケーションもCPUごとにビルドしなければならないので、
Windowsが動くからといってx86用のアプリケーションがそのまま使えるわけではない。
過去、Windows NTはAlpha、MIPS、PowerPCの各CPUにも対応していたが、
x86以外のCPU用のアプリケーションは極端に少なかった。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:29:35 ID:vEC8fDFB0
PS3を高く無いと思うためなら何でも考えます。

そういう姿勢がSCEには求められております。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:30:20 ID:Ev8N0jxM0
>>702
でも、BD映画が見られる、というだけじゃ一般人は買わないでしょ、この値段じゃ。
ゲーム機、といわれたらなおさら。
だったら コンピューターだ と言い換えて売るしかない。その元祖は任天堂のファミリーコンピューター
という名称だけどね。
 あとは、初手からPSXみたいな製品を出すのはどうだろうか?
 価格27万で、書き換え方BDROMとHDD搭載、PS3のゲームもできるハイブリッドBDマシンとか。
 PSXは、「値段同じならハイブリとゲームマシンそれぞれ買った方がいい」から失敗したけど、
他のメーカーのマシンより値段的になんとか安くできれば、PS3ゲーム機能がある分、お徳じゃないか。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:32:22 ID:05T8Pq660
SCE的にはありなんじゃない?WindowsがMicrosoft製って言うのがなぁ・・・・
まぁAppleみたいにサポート(ドライバを供給)しちゃえば関係ないんだけどね。
そこは外人ハッカーがやってくれそう。。。でも最初っからサポートしちまえば馬鹿売れ間違い無しだろうけど
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:33:05 ID:Ev8N0jxM0
しかしこれもそれも、六万円という値段がもたらしたイロモノ発想だよな、たしかに
BD搭載で四万だったらソニーは神になれたんだろうけど……。
708706:2006/05/19(金) 11:33:55 ID:05T8Pq660
あぁAppleはx86だったの忘れてた(笑)
二行目は忘れてくれ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:35:26 ID:8oRBPOks0
ソニーとMSの間隙をついて任天堂のWiiがかなり売れる気がする。
PS3は売れるだろうけど利益は出ない。とくに来年は巨額の赤字が出る。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:37:24 ID:Ev8N0jxM0
>>709
大量に売れれば、PS2の時みたいに二年以内に黒字転換できるよ。
BD映画の人たちも喜んで、めでたしめたでたし。
ただ、そうなるには1にも2にも価格だよね。あるいは六万円という値段が安く思えるほどの
バブルがまた来るか、だけど。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:39:44 ID:bdmeaE2r0
来年中ごろには599モデルで国内4万円、かな。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:43:59 ID:Ev8N0jxM0
なんかPS3を見ると、「ゲイツにやられたなあ」という感想になるかな。
あと一年、PS2で引っ張って、安値PS3をしかける、というのが、ソニーとBD陣営のベスト戦略だった
ように思えるんだが、360でゲイツが一年前からしかけてきたからね。
 BD二層問題も、たぶん一年あれば全部解決しちゃっている気もするんだが……。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:45:46 ID:sbfiX2QG0
>>699
いつからPS3にWindowsが載ることになったんだ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:47:39 ID:Ev8N0jxM0
>>713
エミュレーターなら 乗せられるのと違うか という話からです。流れ、見てね。
現実には そりゃむずかしいだろ という書きこみがあるので保留にしますけどさ。
でも、家庭の中の人を騙すには、BD映画だけじゃタマ不足でしょ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:52:32 ID:bZ8bnHK60
うーんやっぱさあ6万ってのはブラフなんだよ。だって6万って聞いたら398の
箱○がすごく安く感じるもん。そこで発売前に49800円で発売しますとアナウンス。
PS2より1万高くても、おおー安い!と思わせる、、、、でもなきゃPS3爆死だろ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:55:22 ID:fExYF4rz0
スレ違いな話でござるな。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:55:32 ID:r3DlEL5J0
>>714
もう一度書くけど、その話題スレ違いどころか板違いだ。もしその話を続けたいのなら
ゲハ板へ行くがよろしい。

そもそも、夢物語を語るのはいいが、PS3に載っているCellというCPUは単に物理演算が
速いだけであって、汎用CPUとしては所詮アップルにも見捨てられたPowerPCだぜ。
仮にエミュレーションしたってWindowsが満足な速度で動くようになるわけではない。
メモリだって足りない。そもそもそんな金かけて開発するなら、最初からPentium系のCPU
乗せて、物理演算プロセッサを別に足したほうが安上がりだ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:57:15 ID:Ev8N0jxM0
>>715
そう思わなくもないんだが……ただ、それなら最初からその値段のほうが「360より得だな」と
思えるんだけどね。
BDで映画を出すソフトメーカーも安心するだろうし、HD DVD陣営が何をしかけても空振りに
なるのは確定だし……早めに安値を示すことには何の不具合もないと思えるんだけど。
 まじに、E3の発表で五万切っていたら、「HD DVD死亡、葬式スレ」くらい立っていたと思うわ。
それともゲイツの安値追加戦略を警戒したのかな? でも、360が発売一周年で価格を下げる
って話は、これまでのパターンからいくと既出だものなあ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:59:01 ID:Ev8N0jxM0
まとめ
WindowsはPS3には載らない。そんな手間かけても不毛。
ゲーム機かBD映画再生機、として捉えるがよろし、ということでFA?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:59:38 ID:klICob+e0
オマイラ、いい加減痛い子なID:Ev8N0jxM0
の相手するのヤメレ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:01:17 ID:Ev8N0jxM0
勉強になったよ。コンピューターとしてPS3を売るにはハードルがかなり高い、ということが
とりあえず確定したから。
あくまゲーム機兼BD映画再生機として捉えろ、ということだね。
となるとやはり値段が高すぎるわ、これは。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:01:51 ID:Ev8N0jxM0
あくまゲーム機 → あくまでゲーム機 ね
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:08:39 ID:bZ8bnHK60
PS3の行く末がBD普及のカギを握ってるのは誰の目にも明らかなのに
相変わらずスレ違いとか言ってる禿親父が多いね。PS3が伸びなきゃ
HD DVDもBDも低ーい普及率でメディアも数年安くならずソフトも出ない
なんて可能性も高くなるのに。
大体がVAIOとPS3くらいしか価格、発売日がはっきりしてるBD機器ないじゃん。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:19:04 ID:/EXykIWr0
AV板人は、BDプレイヤーのためにPS3買っても、操作性とかでどうせ民生BDプレイヤー買うだろうなw
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:22:46 ID:bZ8bnHK60
何でも良いから国内向けのBDプレーヤーの発売日発表でもあればねえ。
そんなのでもなきゃスレ違いも糞もPS3しかネタがない。さもなきゃいつものように
罵倒しあうだけかw
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:26:02 ID:QPWvFhYg0
>>723
現実的な話ならともかくさ、ID:Ev8N0jxM0の妄想につきあったって仕方ないじゃん?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:28:01 ID:bdmeaE2r0
とりあえずウチはPS3を2台は買うけどな。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:28:42 ID:05T8Pq660
>>723
禿同。


まぁCELLをゲームとデコードだけ使わせるにはもったいないって言う気持ちはあある
今の段階でPS3をPCライクさせるって言う議論はSCEも何も言わないし早いかもね。
あと全く関係ないけどPS3は確かに廉価だけど廉価版BDプレイヤーって言うのは疑問。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:29:14 ID:Ev8N0jxM0
すまんねえ、妄想で。
でも、コンピューターとしてPS3を売る、という発想そのものが否定された面があるのは参考になったよ。
これでゲーム機兼任BDマシンとしてしか売りどころがなくなったわけだ。
これはむしろBD派の人たちには良くないニュースではないのかな?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:31:03 ID:Ev8N0jxM0
>>728
本格的、と言うには、音声回りやら操作性やら画質やら、実機を見ないとわからない面が
あるから、今から 廉価版 と書いたのは確かに筆が滑ったかもな。気を悪くしたのなら失礼。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:31:45 ID:QPWvFhYg0
>>729
>これでゲーム機兼任BDマシンとしてしか売りどころがなくなったわけだ。
元から一般的な人にとってはずっとそれしかないから。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:34:17 ID:1WmrYHhn0
Blu-rayドライブをAV的に活用してみる
−HDV動画をBD化。BDAV書き込みは25GB/4時間
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060519/bd.htm
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:34:38 ID:/EXykIWr0
どっかで見た話だなと思って探してみた。あったあった。

3DゲームファンのためのPS3の“真意”講座〜PS3は"ゲーム機"ではなくコンピュータとして訴求されるべきである
http://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20060511/ps3.htm

■PS3に必要なもの〜それは「Office for PS3」!?
今、既にPS2で満足しているカジュアルゲームユーザー層にとって、“ゲーム機として”見たPS3はとんでもなく
高価なものに思えるはずだし、購入したいと思う人は少ないかもしれない。BDプレーヤーとしての価値も見出せるが、
現行DVDで大半の一般ユーザーが満足している現状において、その訴求だけでPS3の価値を見出すのは正直、
苦しい。

しかし、汎用コンピュータとして活用できる……と認識できたときには、PS3は一瞬にして違ったものに見えてくる
ことだろう。6〜7万円という価格も、むしろ安いと思えるようになるかもしれない。

たとえばだが、PS3に表計算ソフトやワープロソフトが同梱されたオフィススイートソフトや、HDV編集ソフトや
フォトレタッチソフトのような、実用ソフトがリリースされれば、10万円以上するハイエンドスペックのデスクトップ
パソコンよりは確実に安く思えてくるだろう。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:36:20 ID:05T8Pq660
>>729
まてまて発想そのものは良いだろ。
今現時点でPS3の細かい仕様もわかってないしWindowsなんか動かないんだもん派にしても
動くんだよ派にしても動いたとしても使い物になんない派の意見にしても絶対ではないからな。
あまりにもCELLというのが良い意味でも悪い意味でも未知数だと思う。
でも現時点でゲームを最初にアピールしてきたわけだからその比重は大きいと思う(PCライクは幻想かもと言う可能性)
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:41:05 ID:FcDwfyPT0
そろそろPS3をNGワードにしようかと思う
こんなところで宣伝して何の意味があるんだろう?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:41:52 ID:05T8Pq660
>>730
いやレスを見て書いたワケじゃないから気にせずに。
でもHDMIで音声と映像送り出すわけだから結構プレイヤー性能的には良いんじゃないの?
って思った。あとはAVアンプに繋いでしまえば。まぁ一番ネックなのがドライブ性能なんだけど(笑)

>>733
HDV編集は魅力的ですね。H.264の編集とかCELLに最適化すれば現時点で最強かも
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:42:07 ID:Ev8N0jxM0
>>734
まあ、「PCライクやれるならこれは安い」という話が俺にとっては根っこだったからね。
六万って価格は、DELLの安物PCならノートですら買えてしまう値段になっているのが
今の時勢だから、付加価値をどうつけるかが今は本当にむずかしい、というのが根っこ
にあった。
 ソニーがそのへんでうまくやってしまえば、ゲイツは(おそらく向こうの中では最悪の想定で)
追い詰められるかもしれない。
 ただ、多くのユーザーにとっては PCはアプリを使う道具だ という視点も当然あるので、これ
を達成できるかはやはりWindows互換アプリ、あるいはWindowsアプリがまんま動くLindowsみ
たいな代物が出ないとむずかしいだろう。
 このへん考えるきっかけは、cellの持つ力がもったいない、という点からも来るので、デコード
だけやらせるにはなんかオーヴァースペック気味だよな、あれって。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:47:21 ID:8+g2s/6P0

外販しても売れないチップだもん・・・ソニーとIBMが使えばいい。

739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:48:35 ID:sbfiX2QG0
だいたいメインメモリ256KB、Cell抜きに考えれば昔のPPC津積んだ
PS3に対して
「ゲーム機"ではなくコンピュータとして訴求されるべきである」
なんて呆けたこと書いてる奴は池沼だろ。
ソニンから金もらったか、タダの馬鹿かどちらかだ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:53:46 ID:r3DlEL5J0
>>737
あのさ「Cellの持つ力」って言ったって、CellのCPUコアは単なるPowerPC G5なんだよ。
動作クロックはまだ不明だけど、CPUコア自体はXbox360と同じなの。しかもXbox360は
マイクロソフト製なので、MSさえその気になればWindowsだってすぐにでも動くわけ。

ソニーがそれをやれて、マイクロソフトがそれをやらないと考える根拠ってあるのかな
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:54:44 ID:05T8Pq660
>>739
??メモリとCPU抜かすの?
言ってる意味わかってる?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:54:53 ID:QPWvFhYg0
久夛良木はそういう夢見てるから良く言うけどね(w
ゲーム機じゃない、エンターテイメント用コンピューターだ、と。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:56:13 ID:sbfiX2QG0
>>741
メモリ抜かすって書いたか?

激遅古いPPC+メモリ256Kのマシンだっての。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:56:34 ID:05T8Pq660
>>740
ヒント マイクロソフトの中じゃXBOXはただのゲーム機それ以上でもそれ以下でも困る
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:57:29 ID:/EXykIWr0
>>732
Pentium4 2.6GHz 2GBで試してるけど、Core DuoとかAthlon64X2でも是非試して欲しいところですな。
4時間ならまだ希望があるな。
まぁオーサに時間かかりそうだけど。。。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:57:39 ID:Ev8N0jxM0
>>740
>ソニーがそれをやれて、マイクロソフトがそれをやらないと考える根拠ってあるのかな

あるとすれば、「余所のパソコンメーカーの脚を引っ張っていやがられる」という点かな。
 ゲイツとしては、マシンが普及すればソフトも売れて赤字は解消だから、たとえば400ドル
出血価格、XP&vista起動360もありだろうけど……それやられたら、DELLやらHPはたまらん
でしょう。
 やれるけどあえてそれをやらず、ゲームマシンとPCの垣根を取るのは、vistaによるネット
ワーク対戦機能とか、無線LANによる 360をHD受像器端末、書斎のPCに入っているHD
データを360に転送 とか、そっちになるのとちがう?
 ゲイツにとって360は リビング端末 だと思うよ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:58:21 ID:tb950vKw0
メインメモリ256KBって内蔵キャッシュの事?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:59:14 ID:sbfiX2QG0
>>747
すまん単位間違えた256Mね。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:59:18 ID:DZNJMk+a0
>>740
マイクロソフトがそれやっちゃうと自分で自分の首絞めるようなもんだろ。
分社化を加速させると思うぞ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:02:07 ID:05T8Pq660
>>743
そうだね。CELLをうまく利用できなかったらそう言うコンピュータになってしまいますね。
誰も使わないかもしれないしだれかが使うかもしれない。

>>732
でもファイルより直接書き込んだ方が早いってどうなんだろ
ソフトウェア的な問題もあんのか・・・WINDVDが起動に27秒って・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:04:07 ID:QPWvFhYg0
PS3のメインメモリは512MBの(N)UMAだ。

>>747
SPEのメモリは256kBだが、自分で制御できるL1+L2キャッシュと考える見方もあるんだっけ。
L1並みの早さらしいし。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:05:12 ID:HLoVf3UB0
このスレでBDプレイヤーとしてのPS3の話をするのは問題ないと思うが
PS3上で走るOSの話とBD(あるいはHD DVDでもいい)は何の関係があるんだ?

という意味でスレ違いと思うんだが。
ゲハ板なりPC系の板なりが適切じゃないか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:06:30 ID:4CIUAuOf0
待て待て、
PS3がゲーム機とかそういう問題じゃなくて、
そもそも、国内で正式に発売がアナウンスされている
BDプレイヤーは、未だPLAYSTATION3のみだぞ。

ゲーム機云々は置いといて、
純粋に再生機の話をするのにPS3以外話しようがない。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:08:14 ID:/EXykIWr0
誘導

PS3はゲーム機ではなくコンピュータ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1147379134/l50
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:08:20 ID:Ev8N0jxM0
瞰制してみると、本当にまだどちらとも立ち上げ期なんだなあ……
実機は東芝の場合、一機種のみ。
ソニーは国内発売声明がPS3のみ。
 残りは「計画はある」「海外で出る」「VAIOで発売決定」
 文字通りの黎明期って奴だね。 
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:09:52 ID:Ev8N0jxM0
>>754
言い出しっぺなのでコメントするが、確かにそっちにいったほうがいいネタになりました。
ごめんね、All
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:10:08 ID:TlNwqr5P0
>>752
HDDVDのiHDを稼動させるのに、現状ではWindowsCEなど組込系の
WindowsOSが必須なので、拡大解釈すれば全く無縁な話でもない。
BDがiHDを採用していれば、その時点でMSも鞍替えで実質的に
規格統一に雪崩れ込んでいただろうけれどね。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:14:40 ID:klICob+e0
>>756
にどとくるな!
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:15:18 ID:nBUxFHal0
安価であることに期待されてきたが、その魅力が
失せてしまったBDプレイヤーということですね。
(Xbox360も安価プレイヤーとしては厳しいなあ)
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:17:27 ID:05T8Pq660
そう考えるとJAVAはPS3ベースのLINUXで動かすのかな?そのまま動くの?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:23:18 ID:TlNwqr5P0
>>759
主戦場の北米では、十分に価格競争力のあるBDプレーヤと言えると思う。
その分日本では割高だけれど、どのみち日本はハイブリレコ中心市場だし。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:38:17 ID:0ip489Bq0
一般人はこれからやっとDVD付きのハイビジョンレコーダーに移行しようとしてるところで
長い目で見れば、今後はハイブリレコ中心になるといっても
普及するにはまだまだ時間が掛かると思うから
それよりはPS3のほうが台数は全然出ると思うけどな。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:45:00 ID:8+g2s/6P0

PS3が普及するかは未知数だから・・・。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:46:36 ID:g3rntyQ70
XBOXにせよPS3にせよ、機械よりもソフトこそが問題でそ。
やりたいゲームも無いのに買うのかどうか。
ま、PS3はそれでも売れるかもしれんが、流れとしては任天堂に向いてる。
ソフトが出ずに本体だけ出ればどうなるか。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:48:17 ID:TlNwqr5P0
BD-VIDEOやHDDVD-VIDEOが揃うなら、この板的には無問題かな。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:54:19 ID:g3rntyQ70
無問題にはならんと思うよ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:56:32 ID:AyqgCpTt0
>限られたメーラーとワープロくらいしかないわけて
んな馬鹿な。
OpenOfficeを知らないのか?
Officeのバージョンアップごとに買い換えるような人でもない限りあれで十分だぞ
そもそもLinux触れていた期間が短いんじゃないのか?
WindowsにできてLinuxにできないことがあれば教えて欲しい

それにメモリが256MBじゃ足りないって、そりゃWindowsの話だろうが。
LinuxはWindowsみたいに起動時に既にメモリが256MB使われてるなんてことはない。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:57:59 ID:g3rntyQ70
GUIで256MB以下で実用になるの?>OpenOffice
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:01:45 ID:nBUxFHal0
犬厨まで沸いてきましたよ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:02:12 ID:te0wujrp0

>WindowsにできてLinuxにできないことがあれば教えて欲しい

LinuxでIE使えるの?w
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:03:17 ID:rlknuDsi0
せっかく終わったと思ってたのに
わざと釣り針に引っ掛かって蒸し返すのは勘弁してホスィ orz
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:04:32 ID:0ip489Bq0
>>763
PS3の普及というのは
あくまで次世代ゲーム機としてヒットするかどうかの基準で見ていってるわけでしょ?
もしコケたとしても、絶対数で見ればどう見てもハイブリレコよりは数は出ると思うけどな。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:06:20 ID:g3rntyQ70
単純に慣れの問題とも思うんだけど、
Win2kが出る前になんとかすべきだったね>linux
Win98系から流れてきた初心者を、ただの新参者扱いしてシェアを取れなかった。
ネットニュースとか、2chでも。
結局彼らがほこるコミュニティこそがパイを小さくしたんだよ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:06:54 ID:0ip489Bq0
CELLとLinuxとOpenOfficeとやらの組み合わせで
なんのメリットがあるのか教えてほしいよ。
使えましたね良かったですね、で終わりだろ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:08:05 ID:g3rntyQ70
ハゲド。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:13:26 ID:m2RnWbv60
>>770
少々面倒だが使える
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:15:14 ID:8+g2s/6P0
>>772

ゲームも何十本も供給・販売できればいいけど・・・。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:16:53 ID:g3rntyQ70
【ゲーム】 『ゲーム機離れ、歯止めの兆しは?』⇒「歯止めかからず」、業界団体が調査リポート [4/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1145869095/
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:17:53 ID:AyqgCpTt0
>>768
OpenOfficeの全体のサイズがそもそも100MBきってる。余裕すぎ

>>770
ブラウジングツールなら山ほどあるが
IEにできて他のブラウジングツールにできないことを教えてくれ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:27:58 ID:te0wujrp0

>>779

>IEにできて他のブラウジングツールにできないことを教えてくれ

HYPER E*TRADE(NET株式NO.1ソフト)
OS Windows
ソフトウェア環境 ブラウザ Internet Explorer 5.5 SP2以上

https://search.etrade.ne.jp/v2/popwin/qa/het/qa_system2.html#q1-2

とか・・・
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:34:27 ID:TlNwqr5P0
その種のブラウザアプリは、動作確認をしていないので推奨環境に入れていないだけ。
機能的に不可能と言うわけではない。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:39:47 ID:nBUxFHal0
しくじっても自己責任だけどな。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:39:19 ID:PdoXamjD0
>>781
むしろここは、「また株厨か!」と返すのがよろしいかと。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:46:40 ID:g3rntyQ70
野球のネット中継とか
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:54:21 ID:8+g2s/6P0

>ソニーが不振、米国での不買運動を嫌気?

映画が大不振、液晶も売れなくなったら大変だな。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 15:00:15 ID:0K1ItTj90
とりあえずPS3のパソコン利用ってのは、当面は考えなくてもよかんべ。
あとはBDでキラーソフト(映画)って何よ、という話になると思うが、ルーカスは勝負が
ついた後にならんとスターウォーズは出さないだろうから、当面は スパイターマン?
 あとはテレビの「24」くらいしか思いつかないな。
 HD DVDはハリーポッターとロードオブザリングがあるが、片面二層でビットレートが足りる
のか?というくらいの長さがある。研究中の三層待ちか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 15:53:54 ID:/EXykIWr0
PS2の時はDVDプレイヤーの需要が確かにあって、「マトリックス」がキラーだったよな。

あれって、DVDってものがCDサイズで画面が綺麗な映像ソフトとして初めて世に広く認知された頃であって、
物珍しさがかなり大きく影響してた。

しかし、DVDが既に広く普及し、ビデオに代わる映画ソフトのデファクトスタンダードと化している今、
「DVDに凄く似たサイズ」で「DVDでも出てるやつと同じ映画」であるBD映画ソフトが、
「画質がいいらしい」という理由だけで、
あの時と同じ状況で注目を集める望みは少ないだろう。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 15:58:02 ID:pl/Myh4C0
>>786
BDは「AIR」がある 流れから「Kanon」もBDか?
「2001年宇宙の旅」はどこだっけ?
「ロードオブザリング」があるのは、俺的には何気に強いな。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 15:58:53 ID:g3rntyQ70
ロードオブザリングっての定着したのが納得できん。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 16:06:55 ID:Oa0xPFI30
>>787
俺もそう思う。
だから少しでも注目を集めるために、売れ筋の新作をDVDと同時発売してハデな
イベントやキャンペーンをしなければいかんと思う。
旧作では訴求力が足りない。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 16:10:41 ID:+SeJmS9t0
>>787
>「画質がいいらしい」という理由だけで、
その最大の売りである画質の良さも、大画面でやっと分かるくらいなんだよね。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 16:19:31 ID:ut2DlPyIO
BD一枚に480pで24何話入るっけ?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 16:25:04 ID:pl/Myh4C0
>>789
それは「指輪物語」でないとイカン ということ?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 16:29:25 ID:33eqPOEX0
>>787
画質がいい、というより、TV放送(デジタル)より画質の悪いDVDと違って
TV放送と同程度以上の画質、という感じ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 16:46:16 ID:/qChIVIf0
>>794
HD DVDは普通に見てTV放送よりは遥かに良いが。
WOWOWなんて糞だぞ、比べれば。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 16:54:03 ID:0ip489Bq0
いや、スパイダーマンとかLORにあれ以上の画質がいるか?ってはなしも
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 16:54:43 ID:+SeJmS9t0
>>795
日本語でよろ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 16:55:10 ID:klICob+e0
>>795
放送より悪かったら、かなわんわな
HD DVDも今のところ物欲刺激するソフトラインナップないなぁ。

双方のレコがでて年末が勝負かな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 17:11:38 ID:0K1ItTj90
>>788
Airってアプコン?
ハイビジョン制作は手間とお金がかかるみたいだね、アニメって。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 17:18:14 ID:klICob+e0
>>799
放送もアプコンだったし、東京国際アニメ〜とやらでの再生デモもアプコンだったらしいので
期待は出来ん。
ただHD制作のアニメも増えつつある。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 17:21:33 ID:xeg7d7Q/0
ゼーガペインはHD DVDかな・・・
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 17:32:21 ID:0K1ItTj90
>>801
その表示はなかったと記憶。
無視し……じゃない、蟲師はHV。
あとは……
・ガラスの艦隊(ケバい)
・獣王伝(原作モノだっけ)
・エルゴプラクシー(作画が崩壊している。ぐたぐた)
 だいたいこんなところ、婚期は?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 17:33:26 ID:0K1ItTj90
>>801
あ、ごめん。ソフト販売のことね。
HD DVDの可能性は高そうだけどね。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 17:46:36 ID:jrveKk7q0
アニプレックスに期待
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 17:49:24 ID:qOmgLgLh0
ワールドカップまであと二十日。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 17:54:09 ID:lETWXOpY0
早よレコ出せや〜どっちも!
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 17:58:25 ID:8+g2s/6P0

BDレコ機は年末だし、HD DVDレコ機は来月に出す(未定)と言ってる。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 17:59:25 ID:2Ll6tiJ20
>>790
訴求力さん乙であります!www
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 18:15:17 ID:0K1ItTj90
ハイビジョン制作アニメが少ない理由
・スキャンのデータ量が約五倍になる
・高速スキャニングシステムがないと時間がかかってしまう
・スキャンできても、レタッチその他にマシンスペックが必要になる
・原画、動画も細かく描かないと粗が目立ってしまう
・基本的に劇場版制作体制がないと完全な対応にはならない
・週に一度のペースでそれをやるのは大変
・外注で出すにしてもそのスキルがないところに出すと悲惨なことになりやすい

 どこまでいっても大変なので、普通の予算では引き受けられない。おわり。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 19:40:04 ID:1Cd1xn8x0
http://www.coneco.net/idx/01202080.html

BDドライブの最安が早くも85000円。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 19:40:14 ID:kFLH3dka0
>809
これまでは、すべて自社内で完結できるところじゃないとHD製作できなかった。PSでぬってAEで合成、エフェクト。
FCPでコンポジット。
外注を出すと中小スタジオはHD 対応していない。ノウハウがない。
あと16:9の原画、動画に完全移行したのは最近。

データ云々は無関係。
これまでは統合製作ソフトがなかった。これが主因。
レタスHDはでたばかり。これから普及。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:18:10 ID:g3rntyQ70
>>793
もしくは、ちゃんと原題どおりに読むか。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:37:58 ID:JUxzoGD50
>>802
先週の蟲師、見逃した
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:42:52 ID:0K1ItTj90
>>811
勉強になったよ
しかし、vistaサイズ以外のフレームもけっこう見るから、まだこれからなのかな。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:03:24 ID:YpZTii3j0
このスレはいつもAV機器板の上位にあるから見つけやすい。

ところでジブリってBDとHD DVDどっちでだすの?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:07:37 ID:g3rntyQ70
政治的にはBDじゃね?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:17:36 ID:YpZTii3j0
ディズニーがらみでBDってことかな、アメリカじゃジブリブランドは弱くても、
日本じゃ結構なキラータイトルだからどうなるのか。っていうか日本のソフトって
アニメ以外弱すぎだな。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:23:24 ID:MwKFGitA0
HD-XA1のファームウェアをアップデートした人に質問!

フリーズしなくなった?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:23:26 ID:FcDwfyPT0
ジブリはBDとHD DVDのコンボディスクで出す予定だと
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:40:29 ID:g3rntyQ70
ジブリ作品にはファンタジーは在っても未来が無いからキライ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:54:18 ID:q8Kpa7pN0
プラネテスのBS-hi版はとてつもなくきれいだったなぁ
BRで出てほしい
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:26:05 ID:PsQWRPQf0
アバック、B&W試聴&HD DVD鑑賞イベントを開催
http://www.phileweb.com/news/d-av/200605/19/15575.html
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:43:29 ID:8+g2s/6P0

架空の映画評論家「デビッド・マニング」
http://www.asahi-net.or.jp/~hh5y-szk/onishi/colum251.htm

ソニーは好きになりそう・・。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:49:50 ID:/qChIVIf0
>>818
もともとフリーズしねえし。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:00:29 ID:g7E543JZ0
>>793
ロードオブザリング「ス」な。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:10:23 ID:COqRurVx0
ジブリはVHDでリリースしていたときがあったなあ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:19:27 ID:g3rntyQ70
BBCとかナショナルジオグラフィックスとかディスカバリーとかヒストリーとかの
博物学系ドキュメンタリーをSDでいいから高くてもいいからぎっちり詰め込んで出してほしい
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:19:31 ID:4ACkp+a70
>>824
お前がたまたま大丈夫だっただけだろ。
工業製品にはバラツキがあるから外れを引けば不具合続出する。
ROMの方もな。
ギリギリの精度で作ってるからレンズの汚れやレーザー出力弱まれば読み取りミスが頻発するだろうなw
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:22:30 ID:g3rntyQ70
またwか・・・
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:24:21 ID:6zyCegfh0
どうみてもぎりぎりなのはBDだろ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:49:19 ID:v9aADU9o0
星の砂って生き物だったんだ・・・・・・
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:01:11 ID:mCtjRZH/0
DVDの立ち上げから3年以上経ってから発売したPS2のピックアップでも
あれだけひどかったのに、PS3のピックアップはいったいどうなるのかと。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:01:15 ID:4EFTn6tZ0
ギリギリなのは山田さんと藤井さんです
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:04:44 ID:g3rntyQ70
クタとイデイは肥え太る
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:11:14 ID:K6KU1Mer0
ヤマダとフジイはソニーを叩いているが松下が居る限りHDDVDが日の目を観る事は無いのにな。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:18:18 ID:RCdRzii/0
>>832
やめとけ、RDに倍になって返ってくるから。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:24:17 ID:g6svGXiz0
>>828
騒いでるのはたまたま外れを引いただけだろ。
お前と同じレベルのカスが吠えてるだけだ。
つうかシャープのBDレコより遥かにマシだろが。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:25:40 ID:GtBLDAsI0
>>794
SD放送しか見てないからDVDが画質悪いとは思わんよ。

今のHDDVDやBDもなんかDVD出たての頃と似てる気がするなあ。

DVD出たての頃はオーサリングが下手くそで、ブロックノイズでまくりの
セルビデオが多かったけど、今度はハード性能が追いつかなくて
18M越えるとデコード間に合わないって話みたいだし。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:27:45 ID:4EFTn6tZ0
>>838
PCだけの話ね
デコーダ搭載してる据え置きプレーヤーは問題ないよ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:28:03 ID:nPWld9Fr0
たしかに今から見たらアリエナイもの売ってたな>DVD
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:31:34 ID:VDQ7YqdV0
最初のころのレオンとかひどかった。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 01:23:07 ID:OP+suni30
>>837
 他の製品より「マシ」とかほざいてる時点で負けを認めたも同然だな。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 01:31:45 ID:nPWld9Fr0
>>842
PS3が発売されたら芝プレーヤーどころじゃないんだから、そんくらいにしとけば?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 01:38:42 ID:wHz3bPaQ0
出荷台数二桁違うから、初期不良の数が一桁程高くなるのも覚悟せねばなるまい。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 01:40:46 ID:nPWld9Fr0
いや、酷使されるからもっと厳しいよ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 01:42:38 ID:HUcCzSsYO
BRって略してる奴はなんでだろうか?
「Blu-ray」でひとくくりなのにわざわざ「Blu」「ray」と分けなくても。
それとも「Blue ray」とでも思ってるからかな?



普通にBDを使わない理由が気になる。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 02:03:48 ID:nPWld9Fr0
自民党の片山とクタが似てる
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 02:42:36 ID:QdZ1mFYx0
BD-REがDVD-RAMと同じようなタイプだと雑誌で読んで
BDに一票です。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 03:22:59 ID:wRDDB/yl0
今年中に普及すんの?
どっちでもいいけど
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 03:42:07 ID:r6d5xX+J0
どっちでもいいなら10年ROMってろ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 03:59:22 ID:3n6WGe5L0
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060519k0000m020031000c.html

不買運動:「ダ・ヴィンチ・コード」配給のソニー製品を中絶反対運動などをしている米カトリック系団体
「ヒューマンライフ・インターナショナル」のアイテナウア代表は17日、映画「ダ・ヴィンチ・コード」に抗議し、
関連会社が映画を配給しているソニーの全製品の不買運動を映画公開に合わせ19日から始めるこ
とを明らかにした。

不買運動がどこまで広がるかは不明だが、同団体の広報担当は「映画はカトリックを敵視している。
世界のカトリック信者10億人規模のボイコットにしたい」と述べ、インターネットやメディアで参加を呼び
掛けると話した。


# PS3の売れ行きに影響したりして・・・
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 04:02:19 ID:mVQAUXno0
PS3どころかエレクトロニクス部門
がさらに赤字になるだろう
ゲーム部門だって赤字になりかけてるというのに
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 05:17:39 ID:Vw6ZWOKm0
BD陣営は早く規格争いから撤退して欲しい、またベータのような被害者を出すつもりなのか?
MPEG2が前提のBDなんて、廃れるのは目に見えてる。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 05:38:24 ID:yQ57dujI0
>>853
決してMPEG2が前提ではないですよ。現時点でMPEG2の方が良いと判断したから使うだけで。
まぁ主な理由はエンコードが小馴れてるとかPCのデコード処理が軽いとかですね。
そう言ったことを考えると多分一年しないうちにH.264などの次世代コーデックを使うスタジオがほとんどでしょう
まぁMPEG2が前提だとしてもそれが原因で廃れることはないでしょう。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 06:05:01 ID:aflW78hw0
>>854
禿げ同。
コーデックはHD DVDもBDも同じものを採用しているわけだし、
光ディスクという入れ物が違うだけでエンコードは同じ事をやるわけで
BDが次世代コーデックを使えない理由なんて全くない。
H.264が使えることをHD DVDのアドバンテージのように話すのはおかしい。
使えないんじゃなくて使わないんだろう。
そう判断したスタジオがあるというだけのこと。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 06:57:26 ID:CuUchtyi0
>>827
ディスカバリーのDVDって角川書店からかなり出ているけど、高すぎだよ。
毎月500円で視聴できるチャンネルの番組ひとつになんで何千円も
ださないといけないのか。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 07:12:38 ID:BjZ2p0L20
でも、H264採用を決めたのは東芝の方がかなり先で、BDは後出しじゃんけん、東芝がやった
ことは何でも入れてやろうとして、逆にそれで松下が「思わぬ高画質規格」を作ったせいでよけい
に話がややこしくなったんだよな。
 松下技術温存していれば、H264はクソ画質、当面はMPEG2でいいんだよ、バーカ!

 と罵りまくって、東芝が白旗上げた後に万を満たして投入すればいいものを……何を考えてるん
だろうな。50Gなんて、H264が使い物になるならいらないじゃん。あれはMPEG2だから意味が出た
わけで、長時間録画できる=メーカー利益になる、というもんでもないのは、メディアメーカーのこ
とを考えればわかる話だし、ユーザー的にも、「一つのディスクに何もかも」というのは、そのディスク
になんかあった時は一発でアボーン。ましてやコピワンのせいでバックアップとれない以上、読み出し
不能になったら最後というのはやばいよな。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 07:24:44 ID:/MVZQvSA0
BDプレイヤーって、今年じゅうに発売するプレイヤー(含PS3)にもH264デコーダ付いてるんだよな?
もし付いてなくて、1年後とかに出るH264のBDソフトが出たら見れなくなるってんなら、大変な事じゃないか?
同じ商品で見る見れないとか、最高に混乱するぞ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 07:27:53 ID:5N37TGFj0
>>859

少しは物を調べてから書け。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 07:32:21 ID:qoeCiqqM0
自分に言い聞かせるとはさすがBD信者
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 07:32:25 ID:CuUchtyi0
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 07:33:24 ID:BjZ2p0L20
>>858
デコードはできるはずだよ。再生に関してはHD DVDと一緒。録画も一緒か。
ただ、当面はMPEG2でいくみたいだがね、ソフトは。一つは枯れているからこなれている、
という点。二つめは、「MPEG2だからこの容量なんだ、その点から見てHD DVDは欠陥品」
呼ばわりしていたのに、初手からH264では「なんですか、それは?」とつっこまれるのがオチ
だと見えるため。
 むろん、H264のこなれかたがまだ不十分である、という面はあるけど、メンツもあるんだろうな。

 だが、MPEG2の高画質化において50Gがいる、という話を画質面から実証するなら「とっとと
二層ROM映画の発売を決めろよ、おい!」という面はあるよな。一層25Gじゃ、HD DVDの二層
30Gより容量が小さいわけで、以前にいってた話と展開が悉く違う。これでHD DVD二層が大転け
なら話はまた違うが、これまで出たHD DVDソフトは大半が二層。
 容量に勝るはずのBDが一層25Gばかりリリースって「ヘン」だろう、BD指示派から見ても。

 本来なら、BDの熱心な支持者こそこの点に関して苦言を呈するべきではないのか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 07:55:36 ID:v0G8PXnS0
>>818
もともとフリーズしたことないんで不明。

>>825
ああ それか、俺はバクシの指輪物語(アニメ)から入って、小説に
行ったんで、あんま違和感ないなぁ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 08:21:48 ID:Uzgsb80/0

PS3の主体はゲームなの? BD(映画)ソフトなの?
865名無しさん┃】【┃Dolby
>>864
両方。
今回のps3は、二兎を追うもの一兎も得ずというのが世間の評価。
まあ出さざるをえないsonyの立場も考えてあげてよ。
ps2で5年間DVDでやるのにはいろいろ無理があるからね。