東芝HDD&DVDレコ 【RD・AKシリーズ】159

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
質問は質問スレでお願いします。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 22:30:11 ID:zJ+OGl0b0
■質問スレ
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【テンプレ・取説嫁】92
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143858606/

■前スレ
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AKシリーズ】158
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143199683/

■東芝公式サイト■
  HDD-DVD from TOSHIBA http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
  RD-Style from TOSHIBA http://www.rd-style.com/
★★東芝HP−FAQ
★  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/index.htm
★★東芝HP−RDシリーズかんたん使い方
★  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/tutorial/index.htm
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:15:31 ID:2eNj7PNA0
3
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:19:43 ID:7wcBKIrV0
(´д`)乙
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 17:18:26 ID:wH9jstm60
そりゃそうと、X6のネットDEナビって表示がめちゃ遅くない?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 18:08:23 ID:wdwYvgSU0
むっは〜
7:2006/04/04(火) 20:14:27 ID:GRpknbMo0
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 21:12:14 ID:Z7McCUmD0
新RD
高解像度
VR/Video
9.2〜2.0:D1(720X480)
1.9〜1.0:SIF(352X240)
最適解像度
VR :Video
9.2〜4.0:D1(720X480) :D1(720X480)
3.8〜3.0:3/4D1(544X480) :1/2D1(352X480)
2.8〜2.0:2/3D1(480X480) :1/2D1(352X480)
1.9〜1.0:SIF(352X240) :SIF(352X240)

旧RD
VR :Video
9.2〜4.0:D1(720X480) :D1(720X480)
3.8〜3.0:2/3(480X480) :1/2D1(352X480)
〈3.8〜3.0:3/4D1(544X480) :1/2D1(352X480) XS43以降〉
2.8〜2.0:1/2D1(352X480) :1/2D1(352X480)
1.9〜1.0:SIF(352X240) :SIF(352X240)


9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 23:58:31 ID:1u4Q1UwP0
AGE
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 00:01:28 ID:EvW7i8ew0
アナ専用機はもう1世代で終わりかな・・・
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 00:14:59 ID:MHRXo+tS0
11
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 02:59:56 ID:MfXJdUDB0
アナ専用スカパー連動付きが欲しいが、もう無理かな
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 12:36:11 ID:Abm+VDFv0
CATVとかの外部入力信号連動録画機能がほしい
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 13:50:52 ID:ksMNlk2L0
昔あったような
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 13:52:51 ID:kn8/VMpR0
>>10
コピーワンスがある限りデジ機なんて絶対買わねぇ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 13:57:59 ID:BYxyX+Bj0
>>15
じゃー5年経ったらテレビ無しの生活ですね。
それもまた良いかもしれません。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 14:03:01 ID:kn8/VMpR0
>>16
まぁ見てなって、5年後にアナログ終了なんてしないから。
PSE問題と同じだよ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 14:44:09 ID:myax5gJp0
>>13
あっても凄く使い勝手が悪い。
AVマウスの方がまだマシ。
チューナとRDの両方予約の方が最終的には手軽で便利。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 15:24:35 ID:pF6U9a2C0
>>17
激しく同意!w
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 15:58:17 ID:OIq3ZeOz0
>>17

今からアナログテレビの販売、製造を禁止する法律
でも出来ない限り5年後の停波は無理だと思うねw

そもそも僻地の地上デジタル中継局の整備終わるのが
2010年くらいだし
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 16:04:38 ID:Espseqo70
XS37で久々にネットdeモニターしようと思ったら
全然映らない。
なんで?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 16:33:17 ID:myax5gJp0
>>21
質問は質問スレで!

聞くなら、もっと状況説明しないと誰も答えられないぞ。
今の説明で言えるは、「おまえが何かドジッた!」 だけだ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 18:56:12 ID:3GWauGjf0
>>17
まあそうなるだろうな。14型テレビで満足する層は地デジなんて意味すら理解できてないだろうし。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 18:59:18 ID:3GWauGjf0
>>22
非常に的確なレスに感心したw
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 20:46:09 ID:P5iwJmJX0
最近、スカパーでのアニメの話数が狂ってる・・・。
キッズもアニマも。
はてなにが起こってるんだ。

26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 20:54:53 ID:myax5gJp0
>>25
kidsやanimaxは、もともと同じタイトルの作品でも、
週替わり、日替り、1ヶ月分一挙、同一話数の直ぐのリピート、
10話ぐらい遅れてのリピートが入乱れてるよ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 03:25:47 ID:5JvQI1g90
新東京タワーはデジタル、ワンセグ用。
旧東京タワーはアナログ用。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 08:42:12 ID:A23UNs+Q0
とにかく、録画中に設定いじらせない仕様はなんとかならんのか!

<ならん!

だろうなぁ。。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 09:42:11 ID:mBjI/JVE0
>>28
同感。
家電だから安全よりに振った仕様なのは
仕方ないとは思うけどやっぱり不便。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 13:54:51 ID:M3034EZn0
>>21
久しぶりのアクセスならipの割り当て変わってるかも
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 14:20:09 ID:vwHTyxBo0
>>30
>>21の書き方からするとモニター以外はつかえてそうだな。
どうせJava回りじゃないのか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 18:24:45 ID:QmRfdeQ00
 
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 19:35:18 ID:6y7SOjtK0
>>28,29
録画中より制限の多い予約録画開始5分前〜の待機状態の方が不便だ・・・
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 20:00:59 ID:LE3kmUBL0
寝る前に録画10分前になると、電源を切りたくても切れない上に、予約録画終了後自動電源OFFも設定できないので
最大10分長く起きていなければならない…
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 20:58:37 ID:1QWXf5EW0
電源付けたまま寝ればいいと思う
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 21:06:46 ID:6pV2NsJ90
>>35
禿同。

どうせ10時間も12時間も寝るわけでは無かろう。
録画時間が仮に30分(笑)だったとしても、余計な電力はせいぜい4〜5時間ぐらいじゃない?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 22:51:39 ID:AxpELFyb0
今日レコーダーがきた。
接続してみた。
ER7061??
ネットで調べるとHDD故障・・・
なにもせず故障かよ。
いかりを通り越してあきれた。
明日サポセン電話する。
今日はもう寝る・・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 22:54:55 ID:ZIyJodgN0
>>37
それはサポセン関係ないだろ。
購入店に電話して交換だよ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 00:00:56 ID:+CSBvgLZ0
RDって、HDDのS.M.A.R.T値読んで7000番台のエラー出しているのか?


>>35-36
寝室にRDがあるから、表示部隠さないと明るくて…
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 00:09:31 ID:NyLL/5tu0
>>39
隠せばいいじゃん。自分はデジタルチューナー常時起動だが、
ディスプレイ部分は光とおさない広告の紙張ってかくしちゃってるし。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 01:52:30 ID:NmA3y/KY0
>>39
>>40
お前ら表示部暗くできるのしらんの?
表示窓切り替えボタン長押ししてみろ。
明るい→暗い→表示なしと切り替えできるぞ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 01:55:02 ID:+CSBvgLZ0
残念ながら、XS41にはその機能はないのです…
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 02:04:55 ID:NmA3y/KY0
>>42
え、XS41でもないのか。それは失礼。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 04:37:56 ID:eudEHmIQ0
アイマスクすればいいじゃん
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 13:41:01 ID:REkIKH8n0
唐揚げ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 14:32:35 ID:i+EgqQ8a0
>>41
初めて知った。
まあ煌々と電気点いてても寝れる漏れには関係ないが。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 15:19:01 ID:6c6mBHDH0
これは良いことを聞いたと、電源OFFのX6に向かって
一生懸命「表示切替」を押し続けていた俺…
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 18:44:20 ID:HcGeFlxQ0
未だに電源OFFにする馬鹿がいたとは...
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 19:13:13 ID:llqntHA10
>>48
HDDパワーセーブも論外?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 19:15:11 ID:9HIecn7J0
電源OFFが許されるのは小学生までだよねー(AA略
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 19:50:21 ID:oENXB1wU0
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 20:41:31 ID:Mfr2xZyH0
>>49
電源オフはともかくHDDパワーセーブは危険だと思う
X5でHDDパワーセーブを入れていて何度か録画を失敗したことがある
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 21:31:56 ID:bhBK4CAk0
「番組表取得のため、毎日3時間以上、本気の電源を待機状態(リモコンで電源を切った状態)にしてください。」

まぁ、これはHDレコの場合なのでスレ違いか。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 22:13:10 ID:Kfe0WLEtO
HDDに録ったやつを再生すると止まったり動いたりするんだけど故障?ちなみに初期化してもなおらない!誰かおしえて!
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 22:34:43 ID:lk6Zbns/0
まぁ何だ。
色々X5の8倍の酷さは聞いてたが、
実際焼いてみて実感した・・・('A`)
確かにコレはファームで修正して貰わないと困るな。
X5で焼いて、POF出たのはコレが初めてだ・・・
SW8倍ですら綺麗に焼けてたんで、まさか誘電で・・・と思ってた。

POFなんて芝ドライブでしか見た事ねぇのに・・・_| ̄|○
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 22:37:28 ID:V0WXuHWh0
EX化したX5を久しぶりに立ち上げたら「録画も再生もできまシェン」とか
ほざいて、ファイル数がゼロに・・・

いやぁ、ホントに愕然とするね、これw

・・・EX化した悪影響じゃないよね・・・orz
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 22:55:47 ID:1vSgyKy40
>>54
HDD死亡
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 23:09:31 ID:spbRT9Te0
>>26
そうじゃなくて、RDで録画したタイトルの話数が狂ってるわけですよ。
毎週録画で、今までちゃんと正しく#**って付いてたのが。
予約削除して、登録しなおしてみるかな。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 23:35:04 ID:HcGeFlxQ0
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 00:13:59 ID:OmAliTTT0
久しぶりに片岡タソを見た気が
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060406/116189/
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 02:34:26 ID:mdLuUQ/E0
X5をEX化してからドライブの調子が悪くなった。
市販DVDを再生するとブロックノイズが出るようになった。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 03:11:21 ID:ChrMFWeG0
電源ってマメに切った方が長持ちする?
前使ってたビデオは24時間電源入れっぱなしで1998年に買ったのがまだ現役なんだけど
X6って弱そうだよね?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 10:40:34 ID:kUoa1w7J0
HDDパワーセーブと電源切は常識
最近のHDDは機械部分より熱原因の故障のほうが多い
つけっぱなしの方が良いってのは、98〜02年あたりの古い常識
HDD損壊の危険性から見ても、つけっぱなしは非常識
と、何も知らないけど適当に言って見た
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 10:42:54 ID:ALGQqbij0
HDDパワーセーブは録画失敗報告があるんだからやめといた方がいい。
標準のままにしておくべし。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 11:15:46 ID:ij1eoMLy0
HDDなんて壊れたら修理(交換)すりゃいいんだから好きな様に使うのがいい
つか定期的に交換するのが一番いいんじゃ?
HDDなんてどっちにしろ壊れる
電気代を微妙にでも節約したい奴はHDDパワーセーブと電源切しる
HDDパワーセーブで録画失敗するなら東芝に文句言え

うちは別の部屋からネットdeナビ使うから電源入れっぱなしです
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 11:29:18 ID:MnqdzrAm0
デフラグ是非論とともに、定期的に上がる話題
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 12:13:14 ID:D/pKFxzk0
          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
       ,:' \  ,,. 、./  ノ( ::::::::',
       :'  ●     ● ⌒   :::::i.
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i
        :    {+ + +}      :::::i
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
        ,:'         : : ::::::::::`:、

68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 16:45:44 ID:tFXgevPX0
36EXだが、HDDパワーセーブがまともになってますよーに・・・
期待せずに、実験すべきかな? (+_+))))))
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 17:08:16 ID:ALGQqbij0
セーブにしなければいいだけの話
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:14:09 ID:6fZewKLS0
物事は常に移り変って行ってるのに
昔のネタ話を永遠に信じたまま疑わない
椰子って多い。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 06:45:47 ID:3DGtzqMY0
>>66
デフラグいらないから、HDDの断片化状況がグラフで見られたらいいなあ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 09:59:29 ID:IC4ckVQy0
東芝レコの性能比較表とかのテンプレが大量にあったスレって何処でしたっけ?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 10:18:19 ID:vzxbBirN0
買おうとするとコピワンが頭をかすめてやる気なくなるなぁ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 11:00:58 ID:p93vLEvp0
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 19:03:36 ID:jt8an2lF0
とりあえず、あと一回はファームアップ有るだろうな。
DVDはそれで終わりっぽい。
さすがにこのまま放置はしないだろう。
芝ドライブもとりあえず最後と思われても一回やったし、
9573ならなおさらだ。
あと二回は頼む。8-16倍以外は一年後には見かけなくなるだろうし。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 19:22:32 ID:5hz0kUYk0
>>41
俺も全然知らなかったw
X5とXS57の両方でできて、ちょっと感動。

取扱説明書の記述を見落としていたのか・・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 20:18:08 ID:pPeKf8bW0
>>41
XS46EXでもできた。
けど、相変わらず中央の青いHDDランプが一番目立つんだが・・・orz
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 22:26:42 ID:IC4ckVQy0
>>74
dクス
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 22:53:13 ID:jxvN5Wa20
青色LEDって低輝度タイプは無いんかなぁ。いい加減やめて欲しい。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 23:31:54 ID:s4JcQxGV0
>>75
X5のR焼きで文句言ってんのお前だけだから無いよ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:59:47 ID:faP/IV0G0
>>77
DVDにしとけばいいんでない?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 02:18:55 ID:wxfYykHJ0
<チラシの裏>
初めて録画レートA1(ジャストモード)で録画してみた。
タイトル情報見たら、
レート: 5.1Mbps
と見慣れない数字が表示されてちょっとびっくり。
機種はX5EX。
</チラシの裏>
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 02:46:42 ID:WynbGs+Y0
>80
そういや、随分前から同じ事欠いてる奴が居るな。文からして同じ奴だろうが。

計測するスキルも知識もない厨房は誘電8倍で焼いてろ。むしろ推奨w
俺だって、ほんの数日前まで必要ないと思ってたが、
X5と「誘電八倍」の相性も悪さを知ってしまったからな。
まぁ、無知な厨房はお奨めだ。おめぇの焼いたデータなんかどうでもいいからなw
他の人には進めない。
疑問なヤシはCD-R板の計測スレでもみるといいかもな。
POFエラー吐くって事は、再生中にまず何らかの問題が起きるって事だ。
もちろん、煽り中のボケは来なくて良い。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 07:46:11 ID:CRdjYv9+0
4倍-Rを買い溜めとくか
アマゾンの幕でも買っておこうか
あそこならディスクの品質管理も良いだろうし
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 10:59:26 ID:ceoLo8mX0
>>83
計測するスキルって・・・お前計測器持ってるわけじゃないだろ?
出来合のソフト使って計測するのがスキルとは笑止。ど素人が何えらそうに
語ってるんだ?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 11:05:30 ID:E1aZ4HkD0
>>83
×他の人には進めない
○他の人には勧めない
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 11:27:52 ID:wKjNEsBi0
つーかRDスレでRの話を必死にしても無駄では・・・
殻RAM使ってる奴ばっかりだろ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:44:14 ID:0pP2L5ia0
殻RAMってそんな便利なのかー
試しに使ってみようかな
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:51:57 ID:0HuFt0Ib0
殻付きなんか使ったこたぁねーよ
ふつうのRAMで余暇と
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 13:49:57 ID:/O5TcIDK0
俺はRばっかり。
RAMは使ったことない。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 13:51:31 ID:E1aZ4HkD0
人それぞれ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:07:53 ID:ceoLo8mX0
RDはRに書いてもHDDに戻せるからな。保存性を取るならRAMだが、そうでも
ないならRの方が安上がり。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:37:48 ID:0pP2L5ia0
「メンテとして初期化したいけど、見てない番組がたくさんある」
こんな私はどうすればいいでしょうか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:42:07 ID:UHF6Y+qw0
>>93
頑張ってみる。
諦めて消す。
大量にメディアを買ってきて一次退避。

くらい
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:11:35 ID:gTuPm5/+0
>>93
もう一台買ってネットDEダビングする。
速度遅いけど予約のない夜寝る前に仕掛けておけば
苦にならない。
漏れはDVD落しとネットDEダビングを併用して
7割くらい埋まってたX5のタイトル全削除に成功した。
しかし逆にいっぱいになったもう一台をクリーンにする決心は
まだつかないでいる。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:21:57 ID:UHF6Y+qw0
>>95
俺もX5の為にX6買った口だが、全消去には失敗して泥沼状態になってる。
正直メデイア買うよりもう一台買った方が安いし。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:34:07 ID:K1JfxFjc0
>>85
突っ込まれたからっその言い訳は苦しいな。
出来あいのソフトだと駄目な理由を挙げてみてくれよ。あるならな。
それに75や83だけじゃないぞR焼きについて駄目だししているのは。

>>88
俺は殻付きが95%だな。手の油が非常に気になってしょうがない。
おまじないみたいなもんだが殻付きじゃないと安心できない。

98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:35:19 ID:/l78GARw0
バットで頭を叩いて見てない番組がたくさんある事を忘れる
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:50:30 ID:c5GCfc9H0
>>95
そういう奴に
「予約の無い夜寝る前に仕掛けておけば」・・・
って駄目だろw
10093:2006/04/10(月) 16:14:33 ID:0pP2L5ia0
>>99
その通り・・・orz

その為だけに もう一台買うのももったいないんで、メディアに一時退避させる事にします。
ありがとお
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:29:14 ID:CRdjYv9+0
10枚=4700円=47G
47000円=470G
退避用買うた方がマシよ
102東芝の社員:2006/04/10(月) 17:35:36 ID:CRdjYv9+0
退避用にRAM買う奴はアホ丸出し
H2買うべし
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:47:57 ID:MYty5v2X0
片面RAM100毎分も、10枚4700円も出す馬鹿居るのか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:49:20 ID:0HuFt0Ib0
一枚470円もするなら
DLじゃねーのかよ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:50:18 ID:/O5TcIDK0
>>101
Rならその1/10の値段だぞ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:25:50 ID:mSjJMynL0
DLってどういうふうに使うの?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:37:13 ID:xGNzWf2o0
長い映画をできるだけ高レートで保存するため、くらいか

具体的な焼き方の話なら取説嫁
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 20:09:56 ID:aQCjoh5X0
(´-`).。oO(バーチャルRDで予約ダウンロードみたいなのができたらなぁ……
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:18:59 ID:badeTpdF0
>>92
えっ、RAMよりRのほうが保存性が劣る?
知らなかった・・・。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:27:23 ID:MssmLI150
経年劣化がRAMより早い。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:44:04 ID:MXVesr2u0
>>83
松下ドライブはあまりR焼き能力が高くはないとは聞いていたので、
焼き具合は最高ではないとは思ってはいたが…
そんなに悪いんだorz



幕はあまり評判が良くないらしいから避けていたけど、
それなら幕4倍を探しておくかなあ。

誘電8倍買いまくりだよ。
orzorzorz

112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:51:51 ID:Lmiw6uRv0
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:57:01 ID:MXVesr2u0
>>112
ちょうどそこ見ていたorz


どうすりゃいいんだorz
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:58:43 ID:Lmiw6uRv0
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:14:38 ID:deFsqX2X0
スゴ録の新型よさげ。
RDから乗り換えようっと。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:17:24 ID:MXVesr2u0
d
誘電4倍が売っているんだね。


アキバでは2ヶ月ぐらい前を最後に見かけなくなってしまった
からなあ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:21:19 ID:Lmiw6uRv0
>>115
俺もいいとは思ってるが、どうせならブルレイまで待ったら?

118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:30:04 ID:61nvorEn0
>>115 >>117
どこらへんが良いのでしょうか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:56:12 ID:Lmiw6uRv0
>>118
紹介記事とか読んでいいと思う部分なかった?
ないなら気にすることないよ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:05:09 ID:61nvorEn0
>>119
紹介記事見ても前の機種とそんな変わらないみたいですが。

121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:25:50 ID:Lmiw6uRv0
>>119
だったら気にすることないよ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:52:59 ID:PCbmR/tc0
随分押しの弱いGKだなw
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:14:15 ID:Lmiw6uRv0
3台のRDユーザだし。買替え入れたら5台目。
RDからネットdeダビングでパソコンに転送してMPEG4に変換してPSPで通勤中に見てるが、それが随分楽になりそうだし、
コピワンのDLNA配信できるし、おもちゃ再生機能あるし、1台くらいスゴ録あってもいいかなと。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:08:33 ID:cgJTf0tM0
>61
 起動時にやたらガッ!ガッ!ガッ!と音がするようになった。
 起動してしまえば普通に使えてるけど、なんか怖い・・・・・・・
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:12:34 ID:0438BkBz0
>>124
DVDドライブの音?
DVDドライブファームのバージョンは?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:49:22 ID:NWhc44xP0
X5のHDDが記録も再生も出来ないエラーになっちゃった・・・・orz
ちょっとエラーが起こったら全部飛ぶような糞設計にするなよ東芝のバカ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:53:01 ID:0438BkBz0
>>126
まさかとは思うが、チャプター削除しなかっただろうな?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:09:57 ID:LBCMq3w70
>>127
そうそのチャプター編集中だった
やりすぎると断片化が進行してヤバいというのは知識にあったけど
まさか自分にふりかかるとは思わなかった
まぁ高い授業料として次からは気をつけるよ、でも悔しい・・・
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 01:01:38 ID:6V8L8XIz0
>>124



ボタン押しすぎ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 02:00:19 ID:/mr49SRI0
バカにバカ呼ばわりされる東芝カワイソス...
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:45:51 ID:jF+ABwuV0
>>127
まさかやっちゃいけない操作が普通にできるような仕様なのか?最低だな・・・
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 12:08:43 ID:7wcGP1rR0
>>131
まさか取説読んでないのか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 12:25:52 ID:nXmsBcEv0
断片化しただけで全部吹っ飛ぶようなヘボいファイル管理システムしか作れない東芝も糞だと思う
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 13:46:48 ID:eJD/+ANz0
>>133
行き着くところはそこだわな。
欠陥商品と言えるぐらいのものだと思うよ。
Windowsなんかでこんなことがあったら訴訟問題だよ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 13:52:56 ID:XxwsjZom0
所詮家電ってことだろ。
ミッションクリティカルな業務でも使われる事を想定して
作られたNTFS等のファイルシステムと比べるのは酷だよ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 14:04:42 ID:eJD/+ANz0
うーん、ハードの観点から見ると、
民生機は1年持てばいいという感じで作ってるから、
ソフトもそういう感じなのかねぇ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 15:13:34 ID:obux+G4e0
おまえら貧乏人でも買えるような値段の製品にしてやってんだから
有り難く我慢して使え
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 15:24:43 ID:s3A7l4GJ0
X5初期化なんか1回もしないで歯抜け削除がんがんやってるが
不具合なんかまったくない


ケースファンは強化してるがw
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 16:18:19 ID:jF+ABwuV0
>>138
と誰もが俺のは大丈夫とそう思ってた、そのうちに・・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 16:58:34 ID:Kra30U390
世界が終わっていた
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 17:33:30 ID:oNpzVD4p0
>>134
Windowsでも断片化でふっとぶぐらいよくあること
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 17:48:27 ID:BNyZZEF90
よくはないだろ〜
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 19:17:54 ID:15wE861x0
>>134
Winはもっと酷いだろw
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 19:24:53 ID:cQ+MIiN00
いい加減デジ同士のW録させろよ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 23:09:35 ID:83UGxHEp0
>>134
Windows欠陥だらけなんだけどなぁ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 03:05:33 ID:huZKUVT/0
Winで普通に色々問題起きてるけど訴訟問題になってないよなぁw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 05:09:54 ID:cknOgoTR0
俺も残0で録画出来ませんでしたとかよく出てるが無事だな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 07:25:40 ID:nDBG0Ep40

日本人は神経質杉
だとよ!
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 08:55:27 ID:vtkILCK60
無神経の米人に言われたくないです。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 09:27:22 ID:3zwD9FzS0
なんかインテルの人が「日本向けのCPUは、(どうせパソコン内部で見えない)チップのロゴ印刷にまで気を遣う」
と言ってたな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 18:22:20 ID:3ScucuCC0
どこかで手を抜こうとする奴ァ肝心なところでも気を抜いているもンよ。べらんめェ。
インテルいい奴だな。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 18:36:17 ID:ArDMeNH00
だが、その日本人のブランド志向がジェネリック医薬品の使用を避け、医療費が下がらない理由の一つ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 19:05:07 ID:DUyty2bo0
>>152
ジェネリックと先発が同じ効果と考えてるアフォ
CMに流される典型的なタイプw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 19:14:10 ID:ArDMeNH00
エーザイの元社員が同じと言っていたのだが…
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 19:15:08 ID:ArDMeNH00
だから、ウチとしてはジェネリックに流れると困るって。
でも日本ではまだブランド志向があるから…と言っていた気が。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 21:04:20 ID:G5gRmP/e0
ジェネリックに流れては困るので、成分が違うということにしといてください。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 21:53:53 ID:XyDuWInJ0
スレ違い承知で、薬品会社は特許切れのクスリはもっと安くしる
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 22:12:21 ID:yx54bYcn0
最近うちのXS30、画面が灰色になるんだけど。
壊れた?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 22:15:56 ID:8nJIb9ZV0
映像ケーブルが抜けかけてるとか、断線しかけてるとか。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 23:33:15 ID:eCUnZpHD0
>152-156
薬効成分は同じ
ただし、それ以外の成分は違うし、薬効成分も生成法が違う
治験もしていない

もちろん、だからダメというわけではない(先発より評判のいいジェネリックもある)
が、「効き目はまったく同じ」は言い過ぎ

以上スレ違い板違い
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 12:09:38 ID:4qlIEdRL0
北海道でADAMS使ってるヤツ、昨日から受信時刻が変わったみたいだぞ。
ttp://www.tadv.jp/service/adams.html
俺は昨夜、今までとはぜんぜん違う時刻に受信を始めたもんで焦った。
一応、番組ナビで受信時刻をチェックしておいたほうがいいと思う。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 21:08:45 ID:9oOXJV+R0
RD-XD91の値下げ合戦がすごひ
最安お知らせメール来まくり
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 03:48:11 ID:roQWWt/U0
FACEとの連動機能はなかなかいい感じだな
放送時間の変更に自動的に対応してくれた
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 08:43:20 ID:0F7zf9p/0
>>162
店によってはXD71と値段の差がなくなってるよね。
そろそろ終了なのかな。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 15:26:28 ID:X5hXwdtH0
>>161
受信時刻の修正はどうやってするんでしたっけ?
番組ナビの中では決められた時刻しか出てこないんで
新しい時刻に変更できませんでした。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 15:27:34 ID:X5hXwdtH0
165です。
機種はRD-H1です。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 16:35:13 ID:uRd6+8H10
>>166
■■■ 質問は質問スレで! ■■■

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【テンプレ・取説嫁】92
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143858606
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 17:20:00 ID:X5hXwdtH0
>>167
すみませんでした。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 17:58:47 ID:f5o+BbGA0
アタシは録画して見ていない番組が200時間超えちゃったんでフォーマット
しちゃったわ。とても清々しい気分よ。

170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 18:03:00 ID:ADt1WCAg0
http://www.nipusa.com/common_product.asp?id=21383
『堺正章・夏目雅子主演 西遊記T・U』 全話セットDVD
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 18:21:25 ID:3XllTAo00
X3書き込みエラーがでたので、パナの湿式レンズクリーナー使用したら、
DVDドライブ逝きました。
今日、SSから、修理きて29500円でした。

俺の選択間違ったかな。ハードディスクの財産すてられなかったからな・・・・
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 19:19:46 ID:jtykzrTd0
>>171
ネットDEダビングが出来る現行機に早く移行しておくべきだったな
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 20:34:14 ID:XFzYw+B60
RD-XD71について、下記状態にも関わらず、表示窓に"DEPGT"と表示され、
HDDか何かの起動音が聞こえます。
デジタル放送から番組表を取得しないようにするには、
どこを設定すればよいのでしょうか?


・まだデジタル放送が開始してない地域なのでアナログ放送しか受信できない
・iNET経由で番組表を取得するように設定している
・電源がOFF(LEDが赤の状態)で省電力設定をOFFにしている
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 20:55:42 ID:uRd6+8H10
>>173
>>167
少し前のレスぐらい見ろよ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 21:32:32 ID:lSngktCO0
なんで表示ボタンで画面に再生中タイトル名が出せないかなあ。
チャプタージャンプした時だけ出るってのが激しくおもしろくない。
ついでに時計も。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 10:21:50 ID:4OlI3zNu0
>>165
>>161の俺はX5使いだが
時刻1、時刻2、それぞれに合わせて
決定ボタン→上下キーで時刻を選択
これで変更できた
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 00:25:16 ID:Ku8dLhn80

結構当たってる気がするw

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145199873/l50

>【流行中?】自分のAV機器を成分解析してみるスレ
>このスレは、今各所で流行中の「成分解析ソフト」(Buffalin.exe)を使って
>あらゆるAV機器の成分解析を試みるスレッドです。
>(例)
>-----------------------
>RD-2000の成分解析結果 :
>
>RD-2000の42%は欲望で出来ています。
>RD-2000の22%は回路で出来ています。
>RD-2000の20%は度胸で出来ています。
>RD-2000の8%は真空で出来ています。
>RD-2000の6%は努力で出来ています。
>RD-2000の2%は罠で出来ています。
>------------------------
>RD-X1の成分解析結果 :
>
>RD-X1の62%は信念で出来ています。
>RD-X1の29%は気の迷いで出来ています。
>RD-X1の5%は苦労で出来ています。
>RD-X1の3%は波動で出来ています。
>RD-X1の1%は毒電波で出来ています。
>------------------------
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 01:05:20 ID:LviwoWsO0
まだ成分解析とかやってるバカいるんだ、ココは。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 03:46:45 ID:uqbOOpRX0
確かにいい加減飽きたな。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 12:19:11 ID:rFo11xx70
RD-H1です。
IEの最新パッチを入れたらネットでモニター時にQuickTimeで見る
画面を出すのに1回クリックが必要になった。
皆さんもですか?どうすれば回避できるのでしょう?
181180:2006/04/17(月) 12:22:14 ID:rFo11xx70
場所間違えました。質問すれにいてきます
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 13:53:46 ID:v4Rqu02V0
W録画するのに10時間以上空き容量が必要って・・・
すぐいっぱいになるから使えねぇじゃん
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 13:57:22 ID:ND9KfN7A0
>>182
こまめに焼け。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 20:35:07 ID:NDdj+VSG0
>>171
3万くらいなら別にいいだろ。HDDが消える喪失感に比べれば金で解決できるなら安いもんだ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 20:37:57 ID:NDdj+VSG0
>>178
>>179
旬が過ぎたことに気づかない奴もいる。温かく見守ってあげよう。
ところでちょべりばってもう10年前の言葉なんだぜ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 22:06:02 ID:vRnGKLIM0
なんかX5をEX化したらスカパとかの毎週予約がタイトルを自動更新しなくなったみたい。
ちゃんと設定はしてあるんだけどなあ。
新番組録ってもうすぐ一週間だというのに未だに予約タイトルから【新】が取れない。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 23:01:01 ID:8dDSB2kH0
ウチはちゃんと更新されてるぞ?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 00:41:28 ID:GWFF8IDY0
>>186
俺の場合は、番組表を自動更新しなくなった。カスタマーには連絡済み。
手動だと、番組表の更新はできるけど、自動だとできない。
なお、Aterm WL54TE v1.0.8 を使っている。
手動で更新できるからネットワークは問題ないはず。EX化前は問題なかったしね。

今日手動で更新したから数日様子を見てみるつもり。
ダメなら、WL54TEのファームウェアをv1.0.9にあげてみるつもり。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 01:04:59 ID:6CDjCeyu0
>>112 LF-D321JDは、ファームがA127以降でないと誘電4倍でもきつい。
ttp://panasonic.jp/support/p3/dvdram/download/a127d321w2.html

同じ条件に該当するRDは、RD-X1,X2,X3あたりまで。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 05:26:44 ID:9uSgFZqi0
たいした話じゃないんだけど、
二ヶ国語放送の録画で、音声をL-PCMにすると、副音声付音声にならない(ステレオになる)のは、
VRの規格上の制限に従ったものなのかな?
それとも単に、モノラル音声をL-PCMで録る(録りたい)なんて需要ないだろうっていう見切り仕様なのかな?

それと、副音声付音声で録ったものも、レート変換ダビングやラインUダビングだと
ステレオにしかならない
(ラインUはライン音声選択使ったらできるかなと思ったらやっぱり出来なかった。)
のは、まぁ大概あまり不都合ないからいいんだけど、
そもそも副音声付として記録するのって技術的にメンドウなのかな?
面倒じゃないなら、すんなり元と同じ形式に変換したほうがいいような気がするんだが。
(なにやらメーカーによっては、VRでもステレオならVideo同様LR切り替えしない再生仕様のとこもあるらしい。)
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 08:21:52 ID:bSadQKqh0
焼いたディスクが1000枚越えた。
それ以降、何枚焼いてもディスク番号が100のまま。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 10:41:59 ID:ZjA30ZZz0
0.1単位で番号が振られる変わった仕様なんですね。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 12:07:54 ID:1T6nS2++0
うちのXS43、
既に300枚ほど焼いている気がするが、東芝サムソンドライブなのに、
実用上支障のない焼き質のまま、一向に焼き品質が低下しない。


こりゃ完全に故障状態かなあw

焼き続けた方が安定するのかもしれないな。
ちなみに放熱には気を使っているから、これから夏になればやばいかも。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 18:21:30 ID:WM8C8GUI0
X5をEX化して20日程経過しましたが、ちょっと気になる事が
以前はライブラリからタイトルを選んで再生して、その後見るナビを押すと
再生中のタイトルがあるフォルダが表示されたのに、今はルートが表示される。
見終わったのは即ゴミ箱に入れるか、削除したいのに、
見ていたタイトルの入ってるフォルダを探さなきゃならない。
別に構わないけど、ちょっと不便だ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 19:54:04 ID:l9ALYMKL0
>>194
東芝に報告して直させるんだ。
ちなみに、DVD選んでHDDに戻したときにもルートフォルダになる。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 23:16:33 ID:8Gpl4Qym0
X5をEX化して、高画質LPを楽しんでいたのだが、
時々勝手に「高解像度」から「最適」に変わってることがあった。
で、いろいろ試してわかったのだが、「見るナビ」から
「レート変換ダビング」→「容量優先画質」を選ぶと、
自動的に「最適解像度」に切り替わってしまうらしい。
(レート値は関係ないようだ)
手動で元に戻さないといけないので、非常に面倒くさい。
なお、「編集ナビ」からの「一括レート変換」では問題なし。

こういうバグは、ウチだけなんだろうか?
暇な人はちょっと試してみてほしい。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 23:19:49 ID:0NlsSLOa0
>>196
東芝も把握してないんじゃない?サポに連絡するべし。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 23:25:19 ID:HyIVBq/K0
>>196
選んだだけでなった。よく見つけたね。
早速東芝に電話しよう。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 23:42:10 ID:wQknPOqT0
>>196
GJ!!
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 00:05:04 ID:+RFhajwA0
まぁでも言い方は気をつけないと、
そういう仕様ですから。とか言われて終わる恐れあるぞw。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 00:13:30 ID:OMDZyQUD0
>198
うちでは選ぶだけでは変化しなかった
が実際にレート変換するとなったよ

202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 00:30:23 ID:TNFqtB0M0
>>201
再確認してみた。
DVD媒体が入っていなくて × の状態だと変わらない。
DVD媒体が入っていて ○ の状態だと選んだだけで変わる。
そっちでも確認してみて。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 04:10:00 ID:+IoF1x9G0
EX化したX5だけど、DVD入れたまま電源切って10分とか30分ぐらいしてから、
DVD入れたまま電源入れたときのように、ドライブのヘッドあたりが
ガチャガチャ数秒動くことがあることに最近気づいた。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 06:24:48 ID:yshXTcjE0
>>196
最大のバグ発見したな
東芝から金一封もらえるだろ
連絡汁
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 12:44:13 ID:Hy6VhWRW0
「仕様です」
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 13:14:55 ID:OMDZyQUD0
>202
201です
確かにRAMを入れてやってみると○の状態であれば
レート変換しないでも変わった

人によってはよく使う機能なので直して欲しいね
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 13:22:20 ID:Jpn0BUEe0
AK-V100買いました
DVD-RをVRモードで録画する方向で考えてるんですが
最近は他社メーカでも対応してるから互換性はそれなりにあると考えていいですか?
もし他人に貸す場合やPCで見る場合はファイナライズしないとダメですか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 16:47:13 ID:+RFhajwA0
>>207
他人のPCが、そういう対応してればOK。してなければNG
おれは君が知ってる他人じゃないから、その人の持ってるPCや機器が対応してるかどうかは
基本的にその人しか知らないのが当たり前だから知らん。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 19:51:36 ID:NFjcmHrY0
新カンタロウ カコイイ!
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060419/tos1_1.jpg
芝ドライブじゃなかったらよかったのに・・・
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060419/toshiba1.htm
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 20:59:15 ID:dQ9RSKFC0
>>209
SW-9574を速度制限しているという話を聞いたが…
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 21:49:47 ID:2WFa8t6J0
質問!!今週末、ついにHDDDVDレコ買いに行くんですが、RD−XS48とXD−71が同じ値段
なら、どっち買った方がいいですかね・・・。

マジ悩む・・・・
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 21:54:57 ID:RZhWbF+o0
>>211
おれも悩むなぁ・・・
BSアナログを録画する機会が多いなら絶対にXS48、
BSデジタルや地デジを高画質で録画したいならXD71、
こんなところですかね。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 21:59:45 ID:2WFa8t6J0
>>212
即レス、あるがとうございます。
コピワンさえなければ、XD71なんですが・・・。
地デジはうちの田舎では、もうちょっと先って事で48ですかね、、。
214名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/19(水) 22:00:12 ID:NA3H4wLa0
>>211
Q1.住んでいるのは、地上デジタル放送が開始されている地域?
Q2.画質重視か?(2番組同時録画の)利便性重視か?
Q3.見たらスグ消すか?お気に入りの番組を一定期間貯めてDVDを作りたいか?
  (XD71は地上デジタルで最大25時間、BSデジタルで18時間しか貯められない)
  (XS48は最高画質で60時間弱貯められる)
215211:2006/04/19(水) 22:49:05 ID:2WFa8t6J0
>>214
A1.まだです。
A2.画質が良ければ、2番組に録画には拘りません。
A3.是非、作りたいです。特に音楽番組。
216214:2006/04/20(木) 00:44:06 ID:t3CBXU370
>>215

A1.ならば急いでXD71を買う必要はないのではないか。
  地上デジタルより画質が良いBSデジタルは全国で受信できるが、再放送も多く
  番組数は少なめ。あとデジタル放送は圧縮音声なので音質は悪い。
A2.画質ならBSデジタル>>地上波デジタル>>BSアナログ>アナログ地上波だけど、
  番組が少なかったり、そもそも受信できないのでは・・・
A3.デジタル放送をDVDに記録する時はDVD-RでもDVD-RAMでも「CPRM対応」の
  タイプを使わないといけないが、かなり割高な上、取り扱う店が少ない。
  再生→アナログ出力→画像安定装置(実質、コピーガードキャンセラー)→レコーダーで
  録画と言う事をすれば、結構な画質で非CPRMの普通のDVDにも記録できるが、手間は増える。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 00:44:32 ID:pDdxWzqM0
>>209
熱湯ワークガクガクブルブル
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 00:54:55 ID:ZDlQhkpQ0
>>216
>あとデジタル放送は圧縮音声なので音質は悪い。

アナログ放送も上13kHzくらいでカットされてるから
そんなに音よくないべ。
まぁf特だけで音質をどうこうは言えんけどな。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 05:11:24 ID:TD0nPy0N0
>>209
なぜ芝ドライブと分かる?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 13:17:54 ID:lVSU7PIl0
>219
上蓋開けたんじゃない
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 15:17:32 ID:tB7KCVh/0
>>209
新デザインの筐体か……Hxシリーズもデジタル放送対応する予感と妄想する。wktk
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 15:24:42 ID:L5oOuB0z0
http://www.rakuten.co.jp/tougenkyou/735537/736205/
これってどうなんだろ RD-XD71
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 16:02:01 ID:TWBP/d+l0
宣伝乙
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 16:17:31 ID:YY3UvvcN0
X5をEX化したら、リレーが作動しているような大きいカチカチ音が不定期で鳴ったり
予約でない録画が、終了時刻頃にいきなりエラー表示が出て録画できませんでしたと出たり
じゃその失敗タイトルをゴミ箱に移動させようとしたらフリーズして10秒押しで再起動してもダメ。
しょうがないからまずゴミ箱を空にして一括フォルダ移動でやっとゴミ箱に持って行けたりと
フリーズ頻発状況にサポートに電話したら、「X5とEX化後ではシステムが違うので、まずX5の時のタイトルを
バックアップしてからHDDを初期化してもらえれば全てがEXのシステムとなるからトラブルが無くなるかもしれない。
もしそれでもトラブルが出るようであればHDDの故障が考えられます。」と言われたので
300GB分のタイトルバックアップと予備機としてXS57が無かったのでXS48を買いました。
笑ってくれ。
EX化したからダメなのか、HDDがそろそろ昇天されるのか全ては壊れるか・初期化した後にしか
判らないなんて。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 17:23:19 ID:Bh5Y09BN0
カチカチ言ってるなら間違いなくHDDの故障だよ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 17:37:01 ID:RvLxq0qm0
>>224
リレー音ってHDDの停止の時の音かな?
俺の所ではそう言う以上はないけど…。

ただ、昨日録画した番組が途中で酷いブロックノイズが出る箇所があった。
一度フォーマットした方が良いかなぁ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 18:29:45 ID:G7/u3Ju00
>>224
HDD初期化が必要なのか?
そうだったらメーカーがきちんとアナウンス汁!!


漏れもX5をEX化したらフリーズで、HDD初期化をせねばならなかった!!

そういうことか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!111111
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 18:58:30 ID:Bh5Y09BN0
そういや、俺のXS36はEX化して、
新規録画のために古いタイトルを消していったら
なんかやけに空き容量が増えたんだよね。
録画タイトルの総時間は変わってないはずなのに。
ファイル管理が変わったのかな?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 19:02:53 ID:G7/u3Ju00
マジHDD初期化を説明しなかったメーカーに腹が立ってきた
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 19:06:57 ID:Bh5Y09BN0
>>229
もちつけ。
初期化が必要ないことは導入マニュアルにちゃんと書いてある。

すべての設定や録画済みタイトルなどのデータは、
バージョンアップ後もそのまま引き継がれます。
また、バージョンアップで追加や変更される機能以外の
すべての機能も、従来通りご使用いただけます。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 19:10:20 ID:G7/u3Ju00
HDDに取り貯めた番組が消えたからな・・・
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 19:33:26 ID:7RBmIgsk0
取説読まない香具師が悪い。それだけ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 19:36:48 ID:G7/u3Ju00
いや・・・必要ないんだろ??
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 19:42:25 ID:hP02eW860
初期化必須ならもっと大騒ぎになってる。
運が悪かったんだよ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 20:18:26 ID:abIgoPGl0
うちのX5EXは2台ともHDD初期化してないが、何の問題もない。
236224:2006/04/20(木) 21:48:13 ID:PubUUUCz0
すまない。
騒ぎを大きくしたみたいで。
あくまでもウチのX5だけの問題と思いたいが、「まず初期化してみてください。」
ということだったんで・・。

でもバックアップしつくしてからとなると一体いつ出来るのか!!
と興奮してしまった。

なんとかGWまでには結果出します。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 21:49:17 ID:6ZUx1fXl0
FAT32からNTFSになるようなもんなのか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 22:00:29 ID:goAiq+9J0
>>236
サポセンって、パソコンのもどこのも必ず
「初期化してください」って言うんだよな。
それができりゃサポセンに電話なんかしねーよ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 22:07:49 ID:7RBmIgsk0
>>238
あったり前だろ。
自分のPCの状態がどうなってるか、ろくに説明出来ないクセに、
あれこれソフトだけはインスコした相手に対して、
マニュアル通りの受答えしか出来ないネェーチャンが、他にどんな答が出来るんだ?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 22:20:37 ID:V4N9rt9U0
トラブッたら、リセット→電源OFF→コンセント抜き→HDD初期化は、30年前から変わらない
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 22:23:46 ID:MgFzQ7b60
30年前にHDDって、どんなブルジョワだよ。
(大型機の電源はコンセントの100Vじゃなかったし)
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:12:00 ID:goAiq+9J0
>>239
サポセンがマニュアル通りの受答えしか出来ないことが問題なんだろが。
なんのためのサポセンだよ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:15:08 ID:PFOqBv4Y0
同症状がいないんだろ。
つーか、サポートは何か変わったことでも言えってか。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:17:15 ID:7RBmIgsk0
>>242
>サポセンがマニュアル通りの受答えしか出来ないことが問題なんだろが。
あたりまえ。
マニュアル以外の事を言う方が大問題。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:22:26 ID:goAiq+9J0
>>244
あんたメーカー側の人間?
消費者バカにしてるだろ。

マニュアルが全てならサポセンなんかいらんだろ。
説明書に載せるだけでいい。
サポセンにはプロ意識はないの?
役所みたいに四角四面の対応だけしてればいいの?
ユーザーが抱えてる問題を解決する気はないの?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:23:57 ID:PFOqBv4Y0
サポートマニュアル=製品マニュアル+ユーザー提供情報+解決策

各家庭の手元のマニュアルが更新されたらスゲーよw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:27:07 ID:7RBmIgsk0
>>245
根本的に勘違いしてるんじゃない?
サポセンなんて、それも無料対応なんて、メーカサイトのFAQの人間対応版だよ。
・・・対応者が未熟だとそれ以下
レアケースや、個別対応して欲しけりゃサービスセンタ持込めよ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:28:40 ID:0x+HhjTN0
サポセンが(サポセン用)マニュアルで対応しない場合、サポセンの人の質のばらつきが凄いことになるわけで
万一外れの人に当たったらやばいことになる。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:31:19 ID:goAiq+9J0
>>247
だから、ならなんでサポセンなんかあるの?
全部サービスセンタ持込でいいじゃん。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:32:36 ID:7RBmIgsk0
>>249
じゃ、ブツブツ言わずに持込めよ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:35:28 ID:goAiq+9J0
>>250
はぁ?
話そらすなよ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:39:23 ID:PFOqBv4Y0
>251
・サポセンがそれぞれ勝手なこと言ったらどうなるか
・販売した後どうやって説明書更新するのかw
・サポセン無くしたメーカーが生きていけるか

お前、なんにも考えてないだろw
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:39:51 ID:0x+HhjTN0
>>説明書に載せるだけでいい
ただですら分厚いと言われるマニュアルの厚さを何倍にする気なんだ。

というかマニュアルまともに読んでくれる人なら大抵は自己解決できると思う(もしくは故障)
まともに読まない&読めない人のためのサポセン
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:45:02 ID:goAiq+9J0
>>252
>・サポセンがそれぞれ勝手なこと言ったらどうなるか

お前バカ?
ユーザーの問題を解決するのに勝手なこと言ってどうする。
個別のユーザーの問題に合わせた解答をちゃんと調べてするんだろうが。

>・販売した後どうやって説明書更新するのかw

お前バカ?

>・サポセン無くしたメーカーが生きていけるか

お前バカ?
役に立たないサポセンなどなくても生きていける。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:48:08 ID:7RBmIgsk0
世間も礼儀も知らん香具師は放置で良いんじゃね。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:50:16 ID:goAiq+9J0
>>255
あんたの書き込みに礼儀があるとはとても思えんがな。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:55:16 ID:zcQ3BClQ0
もううんざり
いい加減にしてくれ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 00:49:20 ID:e4HkJOTI0
RD-XDシリーズ新機種 5/10頃発表予定 5月下旬発売
★RD-XD72 400GB デジタル×2 アナログ×2
★RD-XD92 600GB チューナ同上 両機ともHDMI装備
正面デザインは現行より「下あご」が出ている感じ・・・
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 00:51:32 ID:p+v2VlqA0
>デジタル×2 アナログ×2
エライ豪華ですね。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 00:55:51 ID:jaRdcHs20
>>258
X6より全然豪華な感じがするな。
でもどうせW録までしか出来ないんだろうしデジ×2ならアナは一つで十分だと思うが…
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 01:17:08 ID:nmIBoA5Q0
エントリーにまでデジタルW録できるのかよ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 02:06:55 ID:pvV4KKfc0
>>258
まさか、4ストリーム同時録画できるとか言うただ者ではない代物じゃないだろうな…

HDD負荷が恐ろしそうだが。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 02:07:10 ID:lAQSSq6U0
>>258
つーか、400GでデジタルW録なんて、速攻でなくなりそうだな。
パイオニアみたいに、外付けHDDをいくらでもつけられるように
ならないとデジタル放送はきついな…。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 02:09:19 ID:Ap3Iu9mf0
1テラのHDDでTSで何時間録画できるの?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 02:21:33 ID:UicDSJBQ0
>>264
HD放送(約17Mbps)だと1時間で8GBぐらいだから120時間程度かと
SDなら(約8Mbps)半分ぐらいだから240時間ぐらい?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 02:50:34 ID:hyvr4G6A0
>>258
DVD保存前提でデジチューでVRW録するための仕様だな、きっと
それでもエンコーダはひとつでもいいような気もするが

しかしX6の立場無いな
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 03:35:18 ID:RtpcutUn0
>>266
GRT
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 03:43:43 ID:hyvr4G6A0
いやだってそれならX5でいいわけだし(もうほとんど売ってないけど)
X5の代替でX6って使い方は置いとくと、エンコーダ2基&HDD容量が売りだった訳だから

ぶっちゃけハイエンド以外でGRT搭載機欲しかったけどな・・・
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 07:01:42 ID:3rbQXLao0
ハイエンドも昔と違って価格と機能の板ばさみに合ってるから大変だ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 07:28:44 ID:KnaPJ8C70
デジタル×2=地デジ+BSデジ=インチーキ
271188:2006/04/21(金) 07:33:23 ID:1co+Hk/+0
>>188 自己レス
今のところ、番組表の更新は問題なくなった。
上手くいかなかった原因は不明。
強いてあげれば、X5が情報をとるときに無線の強度が落ちていたのかもしれない。
ただ、いままで、リンクは切れたことはないから、やっぱり、不明。
まあ、今は、上手くいっているのでよしではあるが。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 09:29:41 ID:ljmwQqDR0
AK-V100
ヤ○ダで、42000円にポイントが4620円
思わずその場で買ってしまったけど、間違ってないすよね?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 10:29:48 ID:hMBhd5D50
>>262
え?今のTS録画って、全部丸々録画じゃないの?
(すまn、まだデジ機もってないんだけど)
2ストリームまでとか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 11:19:41 ID:d9EsUOQN0
>>273
デジ2番組+アナ2番組の4番組同時録画(Quad録)を4ストリームと言ってるんじゃあるまいか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 11:35:01 ID:EhIDrrGY0
HDDを2基載せて、領域区分に制限つけて他の回路も強化すれば、
デジ2番組+アナ2番組の同時録画も可能かも。でも、それできるのはX7じゃないかな。
今回は、デジデジのW録化で手一杯だろうし。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 13:22:46 ID:iyEPUFaO0
>>266
すぐにX7出るんじゃない。いや思っただけだけど
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 14:36:31 ID:HPRuDfxC0
>276
X7は出すんなら早くした方が良いよね

本体HDDを×4で2T、尚且つ外部HDD増設可でどう
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 16:53:16 ID:Ubf3I1Xm0
たぶんX7はSeagateのHDD採用だよ。2基で1.5TB
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 17:37:04 ID:NzP/kY4O0
HD−DVDを乗せてくるだろーよ
だからx7は遅くなると思われ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 17:41:26 ID:n2y7OoAe0
カン太郎がDL対応したばかりだから
次は、DL対応だけで年末まで逃げ切るに違いないと予想
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 17:43:57 ID:iyEPUFaO0
>>279
HD-DVD対応はX8あたりじゃないか。値段が問題になる
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 17:44:25 ID:Y+tpby+s0
DLって何?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 17:47:07 ID:WWdX/BL40
おいおい
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 17:52:35 ID:q8r8MNTd0
ディーゼル機関車
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 17:54:09 ID:Y+tpby+s0
サンクス
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 18:15:08 ID:gVAAgaA00
焼くのがメンドいワシはHD−DVDなんかよりDVDチェンジャーレコーダーがほしいよ
  こんなののレコーダー版
    ↓
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/10/26/21.html
スピンドル売り丸ごと放り込んでライブラリ管理する気になるんだがなぁ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 18:16:22 ID:Y+tpby+s0
どっかでみたけど
外付けHDDが接続できるようにしたら楽勝だろ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 19:31:29 ID:pbisb3ai0
デジチュー搭載してない液晶テレビ使ってるから
容量に関係なくデジ×2は個人的に必須だな
録画中他の番組デジタルで見れないのは辛すぎ
289ゲームセンター名無し:2006/04/21(金) 22:13:09 ID:d3yhPHdQ0
>>258
デジタルをVRでW録出来るなら即行で買いだな!
ただ値段が12万前後ならの話だけど・・・。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 00:00:37 ID:+Wc46lIM0
Wデジ以外の機能アップって何があるんだろう?
Wデジの必要がないヤツなら、現行機種の方が買い得かも。(俺はWデジ期待しているけど)
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 00:06:13 ID:eWv8OqTA0
Wエンコーダでスカパー連動もあるだろうからXS57替わりにもイイネ

C/P悪そうだけど
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 02:32:47 ID:/adorN0U0
Q録とか言ってるヤシ、素直にW録機2台買えよw
T録以上でマニュアル選択だったら、さすがに録画予約のとき混乱する。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 02:54:19 ID:W9j6/plU0
>>292
Q録が出来るとは思わんが、出来たしても、W録機2台と何が違うと言うのだ。
所詮、使用者のスケジュール管理の問題で、出来る香具師はできるし、
出来ない香具師にはできん。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 04:48:57 ID:W/XbRRzM0
Q録じゃ中途半端だからソニーのやつみたいに
8チャンネル同時録画でよろ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 05:05:31 ID:coc/ngRf0
>>294
ソニーはそんなことで出来るのか!!!!!!!!111
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 05:40:10 ID:wEaBXinF0
>>295
ソニーのはパソコン。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 10:50:28 ID:afUvgj8F0
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 12:00:22 ID:ZQnafuBh0
>>295
>ソニーはそんなことで出来るのか!!!!!!!!111
                 コレやりたいだけちゃうんかと↑小一時間
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 14:57:39 ID:1Qq6e3XE0
>>295
> !!!!!!!!111
これって途中でシフト押すのに疲れたの?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 15:46:38 ID:8UsQoxqc0
X6とかに使ってるμPD61291は最大でデジ1+アナ2だったと思うんだけど
Wデジのためにまた新チップ作ったのか、それとも2個搭載とかなのか
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 10:53:05 ID:GM5DT1nc0
アニメでチャプター切って、削って必要な所だけ取り出してが非常にまんどい
DVDに保存した時にきれいになるってものあるが4〜5分ぐらい削るのにこの労力はなあ
・・・・・・ってスレ違いかな?東芝は楽な方なの?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 11:04:01 ID:mKQFgKBL0
チャプター編集作業は慣れれば3分で終わる。
マジックチャプター機能のない機種なのか?
ソニーのにもおまかせチャプター機能ってのがあるらしいが。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 11:40:47 ID:3yTX9s/a0
私はもうCMカットなんてやらなくなった。
私はRAMしか使わないけどディスクも安くなったしドライブ速度も上がったから
番組表から予約、カットせずに丸ごとRAMへダビング。

CMカットなどに手間と時間をかけて二〜三百円のディスクの何%か節約するなんて
そんな気力も無くなってしまった。
見る時間無さ過ぎなので一台のRDで番組再生しながらPinPでもう一台のRDのナビ画面操作とか
してたり。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 12:27:33 ID:dqFPkncpP
CMカットはディスクもったいないからじゃないでしょ。
あとで見る時CMうざいからだと思う。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 12:28:22 ID:Ykpflv3R0
>>304
禿堂!
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 12:28:49 ID:mK+RZgwZ0
>>304
十年経つとCMも観ていて楽しいよ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 12:31:59 ID:O8qW1BnK0
>>302
301ではないしマジックチャプターついてる機種も持ってないけど、
アニメにマジックチャプター使って本編がシーンカットのところで切れまくったりしないの?
切れまくった本編をつなぎなおすだけで3分以上かかる悪寒がするんだがw
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 12:39:53 ID:dqFPkncpP
>>304
暇でだらだら見てる時はいいんだけど、
集中して見てる時はやっぱり邪魔だと思う。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 12:47:56 ID:/71Jnxl10
まじかる ちゃぷたぁ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 12:53:41 ID:3aPgRt6+0
CMだけ集めてる人もいたね
ドラマや映画はCMは気分が壊れる場合がある
スポーツなんかは気にならないけど
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 13:02:07 ID:mKQFgKBL0
媒体枚数が多くなると、保管場所が切実な問題になる。
少しでもいい画質で少ない枚数にしようとすると、CMカットが必要になる。
ドラマはMN4.0/M1でCM抜いて3話分が丁度1枚に収まる。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 13:09:43 ID:enEPUSn/0
確かに1枚に効率よく話数を収めるために
CMカットを必要とすることが多い。
2枚になってしまうものが1枚で済むなら
何%どころか50%の節約だからな。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 13:16:23 ID:clyPH4An0
そうやって、1枚にちょうど納めるように編集したりするのを楽しむ
そして、2度と見ないのがRD-style
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 13:23:55 ID:hitkL/1P0
長時間のスペシャルドラマなんかは途中のスポンサー提供も邪魔くさいから、
保存する時はそれもカットしてる。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 13:29:26 ID:+zGF6Lrv0
東芝のDVDレコーダー(機種不明)で焼いてもらったDVD-Rが
PC(NEC製)・マルチフォーマットファイル対応再生専用DVDプレーヤー
(AXIS DVD-5168)・プレステ2どれを使っても見れないんだけど
どんな原因が考えられるだろうか?
何とか見る方法はありませんか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 13:32:22 ID:mKQFgKBL0
ファイナライズしてないだろ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 13:32:39 ID:+zGF6Lrv0
ごめんなさい。
ageてしまった上に、テンプレに質問スレが貼ってありましたね。
逝ってきます。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 13:50:22 ID:mK+RZgwZ0
>>315
PCでどうぞ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 14:03:19 ID:LtR2vrp10
>>272
2週間前にヤマダでAK−V200がその値段だったよ。
ちなみにAK−V100は6500円だった(w
店員に指摘したがパートだな、なんもわかってないみたいで訂正する気配もなかった。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 14:32:45 ID:xlE1bwui0
>>304
俺はチョン関係のCMがうざいからCM抜く
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 14:45:50 ID:lRTqPPFj0
CM カットもあるんだから
本編カット機能も付けてほしい。
ひたすら CM だけ録画したい。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 15:01:02 ID:sj6dC8eT0
>>320
ウチはCM、朝鮮玉入ばっかりだからな
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 17:53:23 ID:9g/5dLSd0
早く、新機種の正式発表ないかな。
価格コムなんかでも、噂として5月にXD92/XD72が発売されるって書いてたけど、
HDDの容量やチューナーの数・種類が、微妙に他で見たのと違ってた。
今、安くなってるXD91にすごく惹かれてるが、来月に出るであろう新機種が気になる。

324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 20:38:45 ID:uFI66GvR0
5月だったら今週中には発表あるんだろね。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 10:12:52 ID:F9hDxHWv0
日曜からカンタロウ使い始めたDVDレコ初心者です。
チャプター削除すると、いちいち画面が戻るのが面倒なのですが
いくつかのチャプターを選んだ上で一括削除は無理でしょうか?
(パソコンでいうctrlキーで複数ファイルを選ぶみたいな感覚)
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 10:15:31 ID:T/38BADF0
初心者でも質問スレぐらい探してください
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 12:28:32 ID:AozETyzc0
>>313
録るだけとって見ない人−It's RD-style
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 13:16:13 ID:JE6oXEFO0
>>327
50点。↓模範解答

録って編集してDVD移してお蔵入り
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 13:51:58 ID:1n0ydli20
だから
>>286
見たいなのが欲しいよマジで
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 16:14:45 ID:Jc3l9jgF0
録画保存は、万が一見たくなったときの保険だからな。
ほとんど掛け捨てでもそれはいいんじゃないか。。
編集したものはある程度内容憶えてるから、いつか見たくなる時はある。
編集ナシでただDVDに突っ込んで置いたものなんて
存在自体忘れちゃって将来絶対見ないだろうな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 21:53:23 ID:fLWAUYMc0
CPRM対応のパナのRAMで禁止信号でALERT出たやついる?
なんか3枚つづけて出やがった。ディスクのせいかな。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 21:56:33 ID:9L9SxkN60
>331
一発目はでるんじゃないの?
フォーマットしてませんよーみたいな意味合いで。
今何をしようとしてるところ?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 22:03:27 ID:UBNO3xSR0
>>331
芝製RAMドライブ機なら、例の病気発病!
SSにTELして交換すべし!
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 23:09:08 ID:nvnEDEYZ0
お勧めHDDレコーダー
http://rakuten-mania.cocolog-nifty.com/blog/cat2654595/index.html
利用者の声が聞けますよ!!
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:55:22 ID:b392zg5l0
X4EX
時間カウンタ部に、
E0 00 04
と表示。
電源ボタン長押しで強制終了。
再起動後、Ch が勝手に可変して 4sec 毎の録画(後に確認)
# 電源ボタン押して電源オフ操作するまで三チャネル分
電源オフ後、見掛け正常起動。(上記 4sec 毎の録画確認)

こんな状況になったことある人いますか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 02:21:40 ID:uYf7LROx0
X5EX使ってます。
そろそろRのストックが切れたので買出しに行こうと思うのですが
今までTDK・誘電8倍を使ってたけど、
どうやら8倍速はダメなようなので何を買おうか悩んでます。

幕の4倍が良さそうだけど、手に入らない場合も考えられるので
複数候補を用意していきたいのですが、
みなさんはどのRを使ってますか?
また、8/16倍しかなかった場合はどれが良いでしょうか
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 02:32:18 ID:7sig2la50
>今までTDK・誘電8倍を使ってたけど、
>どうやら8倍速はダメなようなので何を買おうか悩んでます。
なぜだめだと思ったんだ?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 02:53:58 ID:uYf7LROx0
>>337
ログを見てましたら、相性が悪い等の記述がありましたので…。
自分で焼いたRを見てみると、内周と外周の速度切り替わり以外にも
もう一層焼き色が変わっていましたので、
これが相性が悪いと言われる原因なのかと思って
次に買うときはみなさんに倣って、
みなさんが使っているRを買いたいと思ったのです。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 03:38:25 ID:5kIMNPZY0
過去の書き込みから、相性が悪いのは幕と超硬で、誘電推奨と長らく言われてきたが
ちょっと前に真逆のこと書いてたヤツ居たから、両方信用するならどれもダメ、もしくはどれでもいいってことにもなるw
気になるならひと通り買ってきて自分で計測してみるのが確実じゃないかと
まぁぶっちゃけ8倍なら国産ならどれ使っても大差無いと思うが
同じメディアでも焼く時のコンディションによって焼きムラ発生したりしなかったりするし

ちなみにオレはX5ではTDK4倍のみ
買い置きが100枚切って少々不安になってきた
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 04:01:46 ID:NDBc1ft10
私は犬8倍スピンドル(誘電OEM)をX5EXで使用。
一枚50円ちょっとでしたかね。
でもRは人に上げる用(再生できなくても長期耐久性無くても痛くもかゆくもない)なので
参考にならないですね。
一応焼き失敗はないのと再生に関してあげた人からコンプレきたことも無いです。
焼いたあと記録面見ると複雑な気持ちにはなります。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 07:03:07 ID:QpVyEW0i0
>>340
8倍以上で焼いたら、PCで焼いてもあぁいう色になるよ。
仕様だから。色は気にしなくて良い。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 07:05:34 ID:mCgMENYJ0
色を気にしてる香具師がいるとは驚いた

CDを舐めて曲当てる香具師がいるのにも驚いたがな
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 08:37:19 ID:C2CTp8tI0

あっと驚くタメゴロ〜
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 11:53:51 ID:1C9VSj4j0
>>338
もう一層って、記録部分と未記録部分の境だろ。正常だ。
誘電4倍速なら、ネットで探せばみつかるだろ。www.1-s.co.jp/sales とか。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 13:08:19 ID:P1lZgn+00
昔ダビングしたビデオをHDDにダビングしようとしたら
コピー禁止とかですぐにダビング中止されました・・・
これってどうしようもないですか・・・?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 13:11:21 ID:FhHcl7v00
>>345
■■■ 質問は質問スレで! ■■■

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【テンプレ・取説嫁】93
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145190076/
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 13:12:31 ID:VQMqqgAA0
つ謎箱
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 13:12:46 ID:4tPCDG7j0
>>345
昔のデッキはコピーガード信号はスルーだったからな。
機械を挟むしかないんじゃないかな。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 17:42:28 ID:VW+MrRju0
>345
つ画像安定器
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 04:05:47 ID:2Q/KXQ2J0
謎箱っていくらくらい?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 04:16:17 ID:GEQf6cUj0
>>350
保存版!★コピー○ードキャンセラー比較★【15】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140463327/
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 07:01:00 ID:zj4HROv20
コピーガードカウンセラーとお呼び
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 10:02:17 ID:Gmx2gYSG0
アマゾンデマクセル4倍買った
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 16:04:43 ID:jVc9hSOn0
スカパー!連動ってだけでRDを選ぶ
理由な香具師は選択肢が増えたね。

三菱電機、スカパー! チューナ連動可能なDVDレコーダ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060426/mitsu.htm
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 16:38:50 ID:LoaIMmDH0
↓使い物になるか?

スカパー!のレンタルサービス用チューナーと連動する機能を追加している。
レンタルチューナとレコーダは、IRビデオコントローラ経由で連携する。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 16:40:16 ID:drr35EP80
IRビデオコントローラって・・・これって連動って言うのか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 16:44:31 ID:jVc9hSOn0
>>355
貼ってから記事読んだ。
何だこりゃ〜使えねぇ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 17:03:19 ID:reqSHLJe0
しかも、レンタルチューナーがヒューマックス製だったらコピワンだし。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 17:12:04 ID:mhMJahtL0
芝はチューナ連動で特許でも取ってるのかな? いくら何でも野暮天過ぎる実装だよこれ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 18:38:52 ID:+FFpyj2p0
チューナー連動って前にコクーンで有ったんだから特許はとれんだろ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 02:57:28 ID:vWcDLfKE0
そういう意味じゃスゴ録やPSXに連動機能あってもよさそうな気がするな
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 03:42:14 ID:yTlXgFBF0
>>327

 あの人は視聴(み)ない−It's RD-style
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 03:44:15 ID:yTlXgFBF0
>>331
俺も出たぜ。なぜかそのあダビング失敗したHDDにある地上アナログ番組ががその影響でコピワン化しやがった。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 03:48:27 ID:yTlXgFBF0
>>339
評価なんて焼きスピードによるだろ。4倍と8倍の評価は別物。

>>342
>CDを舐めて曲当てる香具師がいるのにも驚いたがな
それはお前が騙されてるだけだろw

>>358
ヒューマックだからコピワンとは限らん。
俺もヒューマックスだがコピワンにはならんし、松下の最新もコピワン。
最近の機種はコピワン化の傾向があるみたい。
スカパー連動がほしい奴は今のうちにかっとくべきだな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 07:58:39 ID:sOufdNht0
>>363
タイトル丸ごとのプレイリスト作ってダビングすればいい。
ダビング開始時に警告が表示されるが無事コピーできる。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:28:37 ID:5bHafZ7W0
>>364
HUMAXの旧機種は非コピワンだが、現行機種CS-5000はコピワン
で、レンタル機はCS-5000だ
(万一5000で非コピワンだったら故障かなにかだ)
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:09:12 ID:vWcDLfKE0
>>364
X5世代のドライブの8倍焼きは幕使おうが誘電使おうが大差無い
総じて悪いので評価も糞も無い
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:27:23 ID:usHEJxOG0
>>367
時々で良いから、SD-W3002のことも思い出してあげてください。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:39:18 ID:XuUDLEfH0
8倍が糞だとどうにもならんな。
4倍なんてほとんど流通していないのに…
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 04:29:47 ID:pZDJo1D30
どうせ見ないのに、焼き具合なんかを気にしてるうちはまだ素人
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 14:44:38 ID:b6h3Ubzz0
直販サイトではちょっと前からXD91販売終了になってるんだけど
いつ次機種が出るの?
ttp://shop1048.jp/product/product_detail.aspx?pfid=RD-XD91$$36J$$0
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 20:34:20 ID:l1W7+vtx0
>>366
だから今のはコピワンって言ってるよ。

>>367
基本的にRAMしか使わんので無問題。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 21:12:23 ID:5rVbwqbW0
RAMは無くなる運命なのに。。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 21:30:19 ID:l3k4nDkg0
RAMのほうがガシガシ使えるから(使えそうだから)、好きだな。
書いて消し、書いて消し、でも平気そう。
線が引いてあって、本当にこんな線が読み書きの役に立ってるのかと小一時間問い詰めたいとこもイイ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 21:33:20 ID:yrdpikjD0
RAMは読み書き回数制限凄いからな
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 21:33:25 ID:Gegr3nmY0
XS41
数枚の-R焼きの最中に、間違えて空の【CD-R】を入れてしまったらローディング状態でフリーズ
電源長押しOFFで復帰するも、その後-Rに書き込み不能に。(RAMは可能) orz
これから換装スレに行きますが、こんなきっかけでドライブ逝ってしまった人、他にいるのかな・・・?
チラシ裏でスマソでした。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 22:15:51 ID:bGXntRyK0
>>376
交換する前に、コンセント抜いて放置を試すべきだろう
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 23:17:42 ID:XuUDLEfH0
>>370
すぐには見ず、大分経ってから「見るかもしれない」ので、
焼き具合は極めて重要。

どうせ焼くのならキレイに焼けて欲しいところですよ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 23:50:47 ID:IJljm0NZ0
念願のXS38を購入しました
今日からよろしくお願いします
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 23:57:05 ID:C/c6TrOd0
ああ、まあよきにはからえ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 00:42:19 ID:5hIY7iQ50
HDDからHDDは品質の変化ないのかな?
DVDもデジタルなのに変化するってのもむずかしい話だな。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 00:51:43 ID:bblCZCKk0
高速ダビングは単なるファイルコピーだから劣化しない
レート変換ダビングは不可逆圧縮し直すので、程度の差はあれ劣化する
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 01:00:48 ID:5hIY7iQ50
レート変換じゃなくて焼き品質のことね。HDDからHDDは焼きとは言わないだろうけど。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 03:30:43 ID:oPuTGHSQ0
まあHDDが逝かれてたら再生は大丈夫でもHDD内ダビングで破損したりするだろうな。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 06:40:19 ID:+ceJ9a+y0
高速ダビングしたらダビング終わったのに高速で回転し続けてビビッタ
どのボタン押しても停まらないからトレイ開けたら何事も無かったように出てきた
その後はそんな事ないけどいったいなんだったんだろう・・・
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 11:25:41 ID:0n7a1ZD/0
>>379
購入おめでと(ry
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 18:23:39 ID:uDDAMGW10
X3で最近焼いた-RをNero CD-DVD Speedで品質チェックしたら、
外周で真っ赤っかのエラー・・・こんなもんなのかなあ(´・ω・`)
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 18:25:37 ID:uDDAMGW10
書き忘れ
メディアはパナ純正の4倍速
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 19:09:39 ID:wMrqXM160
>>387
そんな便利なソフトがあるほうが驚きだ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 22:45:37 ID:orTtaR420
>>378
見るかもしれないなんて思ってもどうせ見ないから気にすんな
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 12:07:09 ID:O7OJcZoP0
100枚焼けば2、3枚は見る(w


まあ、何焼いたかは大半忘れるけどね。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:00:50 ID:WWy9Da5F0
GWあけの新製品発表の中にXS48の後継機があるって聞きました。
マジックチャプターとかの機能追加と容量UPかな?
連休中にXS38/48買おうとしたけど待ちます
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:07:49 ID:zWRJxxmF0
>>392
店頭予想価格は9万円前後だと思うが、予算は大丈夫なのか?
マジックチャプター目当てなら、スゴ録買った方がいいと思うがどうよ?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:12:03 ID:Pc6XCTje0
地上デジタル付きのを購入しようと思い、XD71を考えています。
でも、これってカラーがブラックなのよね。
他の電気製品やインテリアとの関係でシルバーかホワイトが欲しいの。
XD71クラスで新商品が出るとしたら、カラーを買えてくれないかな。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:26:44 ID:fI/Ixy+pO
GW中にXS38を4万で買おうと思ってます
短所を教えてください
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 14:41:37 ID:6mY5NC310
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 15:22:19 ID:WWy9Da5F0
393さん情報ありがとです。
9万前後のはXS38/48の後継機でしょうか?
アナログ×2ので安いのはないのかな?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 17:54:13 ID:kliZJcA40
今日、遂にヤ○ダでRD-XS48買いました!!!
\49,600でポイント14%。実質、\42,000ぐらいで満足です。

399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 20:05:44 ID:89w7o2BI0
実質厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 00:16:46 ID:stpg+bnA0
>>398
『実質』という言葉の意味を理解してから使えよ、低脳。
「\49,600でポイント14%」 はあくまで「\49,600で、6950ポイント還元」だろ。
≠「実質、\42,000」。

と言いたいんだろうね。>>399
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 00:33:46 ID:iSoI5VB90
実質ではなく脳内と書いとけばいいみたいだ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 02:10:32 ID:AP4/rDcL0
例えば。

49600円14%ポイントのレコーダーを買い、そのポイントで10000円10%ポイントのビデオデッキを買う場合

49600円 14%ポイント →支払額49600円 獲得ポイント6944p
10000円 10%ポイント 獲得ポイント使用 →支払額3056円 獲得ポイント305p

総支払額 52656円 獲得ポイント 305p


49600円14%値引きのレコーダーと10000円10%値引きのビデオデッキを買う場合

49600円 14%値引き →支払額42656円
10000円 10%値引き →支払額9000円

総支払額 51656円


・・・実質って、なに?
って事だろ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 02:16:25 ID:DO/xfYIW0
49600円 14%ポイント還元 とは、49600円の現金で 49600円*1.14の買物ができるということ。
実質 = 49600 / 1.14 = 43509円
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 02:59:39 ID:Fu3Pxxtk0
まあ、購入者本人が幸せになれれば一番良いんだよ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 04:20:40 ID:3goULPpN0
ヤマダなら他の商品も安いだろうからまだ良いが、
下手なところで買うと、他製品も高いのでお買い得感
は無くなるからな。


でも、現金で安いところとなると少々不安がある
店で買わねばならんから。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 08:33:07 ID:fisqH77a0
まあヤマダのはあれだからな
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 08:47:35 ID:TXnzvjbK0
>>402
なるほど、値引きの方が安い計算なのか。
獲得ポイントがゼロにならない所がミソなんだな。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 09:45:14 ID:pd7/zF2D0
GW明け発表の新機種情報ありませんか?
XS38/48を買うか待つか考え中…
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 12:59:58 ID:MoYFTo6XO
>>400
君って普段よっぽど抑圧されて生きてるんだね。

410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 17:30:20 ID:WhSmI1TRO
新品の安い奴?カンタロウとか言うのを貰ったんだけど、一部のチャンネルを予約設定しようとすると、フリーズする。
なんでだろ。予約できるチャンネルもあるのに。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 19:19:09 ID:7CjRmIUcO
東芝の3in1機、RD-XV33を使用しています。
誘電製TYG02(1-8x)にHDDに保存した番組などをレート変換ダビングしようとしましたが立て続けにエラー。
もしかして『レート変換ダビング(=おそらく等倍焼き?)』がまずいのかなと思いましたが、この辺の情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 19:33:01 ID:pIK5sk/s0
ついに「ライブラリ数の上限を越えたため、登録できませんでした。」
のメッセージを拝むことが出来たぜ。
HDDフォーマットせよとのお告げか・・・
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 19:53:04 ID:XaiWZrRr0
パソコンにライブラリ情報吸い上げて、ライブラリ情報全消去すればよかろう。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 20:27:32 ID:cEIhUUXf0
>>404
このスレの住人にそんな余裕を求めるなんて酷だろ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:11:46 ID:7CjRmIUcO
>>411です。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20278010120
これと同じ状況でした。
くそぉ…保証期間は過ぎてるし…
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:47:04 ID:X5X1ROXV0
>>415
>>411みたいなのは>>1
あと、過去ログ読めば頻出だが、芝ドライブは保障期間過ぎても無料で交換してくれることが多い

無理だと思うけど、もし腕に覚えがあるなら↓へどぞ
【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装スレ5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133370782/
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:36:12 ID:7CjRmIUcO
>>416
失礼しました。
質問スレの存在に気付きませんでした。
あと、レスありがとうございます。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:38:12 ID:RONmu86z0
妹がよりによって、菱製レコーダを買って来て
お兄ちゃん、TVに繋いでときたもんだ。

スカパーの録画がメインみたいだったので、芝機を勧めていたが
なぜに、菱なんだ・・・

芝が嫌なら、せめてパナだろう普通・・・

兄として一体、どうしたらいいのだろうか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:41:51 ID:414ZOxp30
返品して、RDと取替えて妹の顔面に投げつけてやれ!!
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:45:27 ID:GXEoUnSc0
いや三菱の最新のは意外といいらしいぞ。
本物の高速起動、精度の高い自動CMカットとかな。パナよりいいんじゃね。
421418:2006/05/02(火) 01:27:01 ID:RONmu86z0
レスありがとう。

買った値段までは、聞いてないないというか、聞くと(´・ω・`)ショボーンしそうなんで
あえて聞かなかったが「楽レコ DVR-HE10W」でした。

俺はX5なんで、菱との恐らく奇特な比較レポでも、気が向いたらします。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:51:58 ID:Q7lH8YKU0
>>421
うちみたくいきなりビクターの3in1を買ってくるよりは100倍マシじゃないかと……
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 03:59:53 ID:0w3G9Zis0
こんなとこにも妹釣り氏かよw
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 06:39:28 ID:xTvOh/ck0
実質か脳内に一々拘るA型さん
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 09:35:57 ID:S7UZ2PSq0
VHSの時は三菱はレスポンスや操作性はかなり良かった。
この機器だけは寧ろ三菱がいいと思ったがHDDレコではどうかな。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 15:42:59 ID:IkWnwpsx0
近所の量販店はXS38が48より5000円高い
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 17:24:58 ID:xTvOh/ck0
買って半年のX5なんだけど、DVD-VIDEO作成でERR-14発生しました
93%過ぎた辺りで、カッカッカッカッ言い出したらピッピッ言ってディスクが出てくる
マクセル4倍が3枚ダメに。うち2枚は外周部に擦り傷付きで・・・。一体何がディスクを擦ったんでしょうかね
修理呼びますかな。15分くらいでDVDドライブ交換してくれるとか。
次のドライブは長持ちしてくれますように
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 21:03:08 ID:sEDCeJIT0
>>427
うちはTYG02を8枚ダメにした・・・
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 01:03:27 ID:tDKWEiP00
酔っ払って
○○買ってきたぞーヒック
のAA思い出した
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:05:07 ID:YvLhzWPs0
SPの1時間30分までなら綺麗に焼けたよ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 19:21:09 ID:4Dk6N1im0
VRモードを再生できるプレーヤってまだ少ない?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 19:41:05 ID:PPX3gLDD0
てかフリーソフトで存在するのかな? CPRMは無理だろうけど。
VRのディスクはPowerDVDで見てるよ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 19:46:14 ID:8EUXejcP0
XD91ってD-VHSのムーブ時にS-VHSテープは使えますか?
X6ではダメでした。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 19:49:51 ID:4Dk6N1im0
>>432
民生プレーヤではどうでしょう?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 20:21:54 ID:PPX3gLDD0
ぁあすまん、ハードウェア再生機のことか。ソフトじゃないのね
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 21:06:19 ID:0FKPk31U0
RWのVRなら松下・東芝・πみたいな大手の品は対応している(RAMなら松下だけか)

海外品など、すべては調べきれないので対応ディスクを見て判断すべし
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 21:40:42 ID:46ihIUIm0
XD91ってDLNA対応するとかいってたの結局お流れになったの?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 21:52:03 ID:CLHxn3lo0
対応しても気が付かないんだったら
永遠にそう思ってればいいよ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 22:14:55 ID:4Dk6N1im0
>>436
ありがとうございます。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 22:16:25 ID:46ihIUIm0
>>438
ああ対応してたのか。この前どっかで対応してないと読んだからああそうなんだとばかり思ってたよ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 22:38:09 ID:IACv5IH90
RD-X1との入れ替えということで、RD-X6狙いで家電販売店に見に行ってきましたが、
内容的にはあまり変わらなそうなRD-XD71が異様に安かった。

安い割にはデジタルチューナー搭載のようだし、見劣りするとすればHDDの容量ぐらい
しかわからなかったのですが、他に違いはあるのでしょうか?
(いちばん気になるのが画質ですが)
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 22:42:56 ID:xnQi0woX0
HDMIないからコピワンとDVDはD2出力まで。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 22:51:13 ID:IACv5IH90
>>442
HDMI無しなのはちょっと難ですね…
まあ、今現在はHDMIを備えているテレビを持ってないので関係ないと言えば
関係ないですが、数年以内に買い換えるのは間違いないし

若干高いですがXD91ならRD-X6とほぼ同等、ということでしょうか
デザイン的にはXD71のほうが好みなんですけどね
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:20:14 ID:hY0MK1ur0
最大の違いはエンコーダの数だと思うが
アナ録しない・VR保存にあまり興味ないならどーでもいいことだが
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 01:57:23 ID:aMTAQV5p0
XD91 + HDD200G分 + GRT + アナアナW録 - マジックチャプター = X6
あたり?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 14:11:51 ID:as77YpUx0
結局X5のドライブファームアップデートってないの?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 14:21:56 ID:msghW/rE0
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 16:16:57 ID:KKO00Dhw0
>>432
自分もドライブ添付ソフトで見れるけど、
本体ほど使いやすくない。というか、タイトルの一覧性皆無‥。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 16:21:48 ID:as77YpUx0
>>447
それじゃなくて8倍焼きの品質が向上するやつ・・・・
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 18:07:32 ID:WnV74rz70
ここで質問するのはいいかどうかわからないが教えて下さい

DVDプレーヤー買おうと思ってるけど、どうせ買うなら殻付RAMも見れる
プレーヤが欲しいのです、安価でも買っても安心なRDシリーズはどれですか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 18:11:11 ID:jOx/c39X0
心配なものしかないよ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 18:18:29 ID:KgJ0s0ZM0
>>450
「プレーヤー」でRAM対応なのは松下くらいだし、それでも殻は非対応
453名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/04(木) 19:06:41 ID:tQv7BN5J0
ところでさ、GWだからちょと聞くけど、
もしHDDVDがBDに負けちゃったらどうする?
HDDレコで一番売れてるのってRDじゃないの?
で、次がスゴ録?
芝がすんなりBD採用すると思えないから、
次世代DVDではRDは負け組になっちゃう?
スゴ録に負けちゃう?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 19:12:50 ID:G//CW6rA0
>>450
RDなら今普通に市販されてるやつならどれでも行けるだろ。

で、RDが欲しいの?プレーヤーが欲しいの?

>>453
アンケート野郎死ね。
455名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/04(木) 19:21:09 ID:tQv7BN5J0
>>454
アンケート野郎て...w
分かったよ悪かったよ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 19:21:19 ID:7Gbp/tjq0
簡単明瞭。
BDにすれば良いだけの話。
芝がHDDVDだから、次世代をHDDVDしなければならない義理はない。
その時々で、良いものを選択すれば良いだけで、たまたまRDがそうだったに過ぎないからね。
芝がRDのノウハウをHDDVDに引継ぎ良いものを作ってくれることには期待してるが、
それが次世代でどちらを選択するかの最重要要因ではない。
まだ、前哨戦に過ぎない段階で気にしても仕方ない。
どうしても、芝の製品が欲しいとしても、BDの絶対優位確定が明白になったら、
芝のことだから、βvsVHSのときのように、あっさりDBに切換えるでしょ。
ここ数年は、次世代機より、その繋ぎとしてのデジ機のブラッシュアップと思うよ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 19:27:29 ID:WnV74rz70
>>454
オークションで中古で安いの探してる
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 19:37:13 ID:qgn4Y4z60
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 19:39:57 ID:WnV74rz70
>>458
XS40ぐらいで手を打ってもいいかな
460名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/04(木) 19:48:56 ID:tQv7BN5J0
>>456
そうか、芝ってそんな柔軟だったのか。
確かに今心配しても何にもならないね。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 20:36:48 ID:DS5EL4pv0
>>453
ハイブリレコーダーシェア順位

1位 ソニー
2位 パナソニック
3位 東芝
4位 パイオニア
5位 シャープ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:26:04 ID:qF3wcWj/0
ハイビジョン対応のバズーカもってるんだけどRDとの組み合わせで得になることってありますか?
素人ですみません
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:00:26 ID:LwTIUzRu0
>>454
殻付きRAMが再生できるプレーヤとしてRDを買うって事でしょ、太っ腹だな。

とりあえず、可能な限りライトプロテクトはONにしておくこと、かな。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:39:20 ID:iDfJwzCi0
>>455
あれ、違ったのか。ゴメン。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:59:01 ID:deFVOEUA0
>>457
ドライブってHDDもDVDも消耗品だから中古買うのって不安だと思うんだが
プレイヤー用途なら最下位機種のXS38新品で安いの探した方がいいと思う
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 01:35:18 ID:B/u5hpYe0
芝って、HDDなしのDVDレコーダーなかったっけ?
他人事の面倒で調べる気もしないから調べてないけど
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 01:38:49 ID:F6710rFM0
いわゆる、単体DVDレコなら今はない
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 01:43:44 ID:6Dj6GV3k0
質問なんですが、機械オンチの友人が焼いたため詳しい状況が分かりません
それを容赦の上、質問させてください
RDXS24(だったと思います)で録画しましたが
ファイナライズが終わってないためか、PCでメディアチェックしても
”パケット記録のため中身が分かりません”というメッセージが出ます
VR対応のソニーのプレーヤーでも再生不可です
PCのDVDドライブでファイナライズしたいのですが、方法はあるのでしょうか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 01:44:39 ID:6Dj6GV3k0
スレ間違った・・炒ってきます
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 10:38:34 ID:JwOlGKU/0
>>431
パナのポータブル液晶なしのプレヤーPS3でVRモード(RAMもRW)も見れるよ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 11:31:12 ID:JwOlGKU/0
>>470
どこも品切れだな。買っておいてよかった。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 01:55:25 ID:WXspI4km0
久しぶりに価格の [3676696] デフラグは出来るのでしょうか?
を読み直したけど面白すぎる。
HDD→HDD 劣化なし
HDD→激安DVD 劣化あり

でいいんですよね・・・。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 02:01:39 ID:Noo5XVy40
>>472
質問スレではないので簡潔に答えると、NG。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 02:05:58 ID:cT+b3fpC0
ここのDVDレコ買うんじゃなかったよ。
ファイナライズできないDVD−R多すぎ。

475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 02:12:19 ID:WXspI4km0
>>473
サンクス。質問スレじゃなかったごめん。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 02:28:07 ID:MND/3LE40
そんなあなた、すぐ外にRDもっていってハンマーでぶったたき壊せばすっきり解決。さぁ直ぐ実行しよう!
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 02:34:43 ID:A+WOS3FQ0
>>474
それはDVDメディアの問題じゃないか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 05:44:16 ID:v/3XzqJu0
機種も書かない
どこのメディア使ったかも書かない

まあ想像は付くわな
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 07:56:55 ID:f0cJq1tx0
ソニーの人?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 21:45:35 ID:6T7sIlGM0
RD-XS57のユーザーです。
非常に初歩的な質問かも知れませんが、ネットDEナビでネットワークに繋がっている
ということは、直接PCに録画データ吸い上げることが出来そうな気がするんですが、
やり方がわかりません。
どうやったらいいんでしょうか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 21:46:49 ID:4KFWb4ti0
>>480
つ【質問スレ】
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 21:57:56 ID:6T7sIlGM0
>>481

すいません、質問スレに飛びます・・・。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 22:53:17 ID:7JrCfB/Y0
>>482

Lets,Go
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 04:07:21 ID:dhv8o2u10
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 05:09:26 ID:OadTR5tH0
三匹
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 07:04:16 ID:Xrk3LMKM0
じゅんでーす。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 07:28:13 ID:oXcOpsLu0
長作でーす。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 08:09:06 ID:bp+B0JwY0
みなみはるry
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 08:24:54 ID:0fVwwYdw0
ゲロゲーロ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 08:55:14 ID:0E0sHAs60
RDにネットワークプレーヤーがついてたらもういうことなしですね。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 12:48:18 ID:qcKi53tM0
RD-X6ですが、TS録画で2時間を超えた場合、
DVDへの移動はどうやったら良いのでしょうか?
チャプチャー分割してどうにかしようとしましたが、
うまく行きませんでした…
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 13:28:10 ID:wNDA3UBB0
>>491
つ【質問スレ】
Let's Go
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 13:32:15 ID:vLQ1eUb50
三匹
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 13:33:32 ID:Hu8DpL1j0
最初からそのままDVD化できないTS録画なのに、なぜそこで引っかかるんだろう
メディア1枚≒2時間ってのが刷り込みされてるのかねえ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 14:34:39 ID:Z0ZRxsUi0
RDのHD200Gだと
交換料金ってどれくらかかるんでしょうか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 14:38:07 ID:i4+QWXVA0
>>495
だーかーらー、何度言ったら分かるんだ?
つ【質問スレ】
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 15:07:47 ID:j1uHYqIC0
>つ【質問スレ】

こんな書方繰返す香具師も学習能力ないな。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 15:15:50 ID:HNHdD1Af0
スルーしようぜ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 16:49:38 ID:tXX0nnIS0
入力3かよ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 17:01:50 ID:Ka5xruZSO
ウチはD端子だからスルーできない
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 17:14:43 ID:DdfKB5gd0
座布団もっていけ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 19:34:57 ID:MtycHwXY0
他社は夏モデルでてるけどRDはまだだよね?何か情報知ってる人よろしく。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 19:40:25 ID:yBsJ7AHv0
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 19:42:04 ID:NfffpjLh0
フラッグシップは出ないのか。。。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 19:47:01 ID:yQ7DsWHX0
>>503
WCまで後わずかなのにプレスも出してないってことはでないんじゃないの?
さすがに開催3日前にだしても売れないだろ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 19:49:48 ID:Xc+zPx1R0
今日小島で、20lc100買いました。92700円でした。チューナーは何がお勧めでしょうか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 19:55:44 ID:A73SkDV+0
>>506
マルチイクナイ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 19:59:47 ID:438Q5DEq0
XS38を使用しています。
ひとつ質問です。
電源を入れていない状態で、本体表示が『ADAMS』と
なったまま、電源ON含め全ての操作を受け付けません。
今日の15時くらいからずっと。
ADAMS更新中でも操作不可ではなかったと記憶していますが、
これは不具合?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:01:57 ID:yBsJ7AHv0
>>508
本体電源ボタン長押しでさっさと強制電源断
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:17:11 ID:Xc+zPx1R0
大変申し訳ないでした。スレ違いでした。何処にスレすれば良いですか?マルチとは?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:21:28 ID:438Q5DEq0
>>509
電源切れている状態なのに、
強制OFF可能なんだ。知らなかった。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:24:06 ID:A73SkDV+0
>>510
マルチ投稿ドコデモキラワレル
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:32:01 ID:auD+11nn0
RD-XD91なんだがDVD再生すると画面が乱れて「D3/D4出力を禁止された映像
です。D2出力に変更しました。」というメッセージが出ます。
どうすれば直りますか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:33:32 ID:Xc+zPx1R0
すいません。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:34:45 ID:yBsJ7AHv0
>>513
仕様。取説読め。
HDMI接続するしかない。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:36:26 ID:auD+11nn0
>>515
即レスさんくす
熟読してみます。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:22:29 ID:XCpbY+cc0
RD-X6ユーザーですが、PinP機能ってついてますかね?
どうやって使うんですか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:23:08 ID:jRs+5pIY0
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:23:18 ID:AW+IjsXd0
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 00:51:37 ID:tyFJ31BzO
しかし…
まぁ…
あれだ…
我が家の芝レコは誘電RもパナRAMも使えなくなってるわけだ…
なぜかRWだけは台湾製でも使える…
修理に出す前にHDDに保存されてるガキのアニメ他をDVDに移し替えてるわけだが…
一度RWにコピー→ファイナライズ→PCでDVD-Rにコピー→RW初期化→以下繰り返し

こんなことやっててGWが終わってしまっただよ…
俺のGWと使い物にならなくなったR&RAMメディアを返せ…
修理代請求されても払わんぞ…
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 01:52:14 ID:9NxzwDzA0
  _, ._
( ゚ Д゚)何だコイツ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 03:20:01 ID:fSwjbcIu0
さっさと修理出せよ・・・
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 03:28:09 ID:fkROmgXg0
型番が無いということは、、、またソニーの人かw
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 03:39:45 ID:wbWfis4e0
つーか、修理すればまたRAMは使えるわけだが。
さらに、こう言う時はDVD-V作成でファイナライズまで一気に実行の方が効率よさ下泣きがするが。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 03:53:09 ID:HL4MLEnp0
>修理代請求されても払わんぞ…

犯罪予告スレに通報しました
526未来から:2006/05/08(月) 04:04:49 ID:DQ3eLvNl0
RD-X7使いですが、おまいらどんな感じで
予想されてますか?
詳細にきぼん。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 04:58:21 ID:GRyzDrqx0
>>526
芝関係者だから下手なことかけないと言ってみる
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 09:40:30 ID:oJQumhne0
>>526
未来から来たんなら分かるだろ。逆に教えてくれ。

IDが「DQ----N--」さんw
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 12:24:44 ID:vBUl5Bgs0
そんなことよりもIDにDQ3とLvが入ってる事に注目してしまう俺ガイル
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 13:07:27 ID:UTXxyL650
>>529
俺モイル
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 20:31:36 ID:ekN3cEMx0
>>530
そして俺モイル
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 20:38:09 ID:jIl+Lml70
そして伝説へ・・・
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 20:49:52 ID:W2Im/gjt0


---------------------終了-----------------------------

534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 21:09:15 ID:jIl+Lml70
デン デデデデン
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 21:11:00 ID:O4rkXjky0
パート2が始まった。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 21:49:29 ID:+0K17k6U0
Yahoo!ニュース - 読売新聞 - デジタル放送、「録画1回」規制緩和提言へ…経団連
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060508-00000006-yom-bus_all
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:08:43 ID:G3fBuG590
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 13:12:13 ID:m95eoVi10
>>537
こいつコスミオBLOGにトラックバックしてたアホだな
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 15:22:41 ID:5aTNvbvI0
この人って不具合スレでメアドとか自分で晒しといて削除依頼で暴れてた人だっけ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 17:09:28 ID:P2X5Oe3K0
IE7にしたらXS37に接続できなくなった。
(認証が通らない)
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 17:21:21 ID:tatSjblM0
XSをフィッシング先と認識してんだろ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 17:33:05 ID:P2X5Oe3K0
>>541
ハズレ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 17:35:44 ID:tatSjblM0
冗談でございますよ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 17:46:12 ID:JgMJdRBpO
>>540
Digest認証の動作がIE6から7で変わってる。
6に戻すか、別のブラウザを使用する。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 17:56:59 ID:Lx3V+IWUO
あげ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 19:14:30 ID:P2X5Oe3K0
>>544
なるほどなぁ。
次のファームウェア更新まで我慢か。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 20:18:49 ID:ua2agjhK0
IE7のせいでファーム更新必須か。
ついでに他の不具合も直しておいてね > 東芝
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 20:47:13 ID:ZB0qsvYG0
ついでにVRD使えなくなったりしてな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 20:52:44 ID:440UHwlo0
繋がらんと思ったらやっぱりIE7のせいか
6に戻そう
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 21:03:09 ID:ZB0qsvYG0
ていうかMicrosoftが直すべき。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 21:04:44 ID:uIsc6QLH0
てかIE7ってまだβ版じゃないの?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 21:04:50 ID:Yp/aXB2u0
報告しないことには不具合に気づいてもらえん
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 22:42:42 ID:x9ax6lSl0
そこでFirefoxですよ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 23:03:17 ID:R+5GUnlS0
>>551
だよな。ちょっとおかしい人多すぎ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 23:08:55 ID:ftHuoKeV0
質問スレでレスが付かなかったので、こっちに書きます。

ある日RD-XS57で、パナソニックの5倍速のDVD-RAMに書き込みました。
そのRAMをRD-XS53で再生しようとしましたが、認識できませんでした。
ここまでは、XS53が5倍速RAMに対応していないようなので、
しかたないのですが、その同じRAMを再びXS57で再生しようとしたら、
認識できなくなってるじゃないですか!?
「ディスクが認識できません。汚れを
確認するか、クイックメニューから
ディスク初期化を実行してください」
とのメッセージが表示される。
ただXS53に入れただけなのに、ひどいよ、そりゃないぜ!!

これはとても困った。どうにかして、そのRAMを復活できないでしょうか
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 23:24:06 ID:G+5KEs5A0
>>555
RDはRAMにドライブ情報を書き込むから復活はまず無理と思われ。
PCでフォーマットかけると使える可能性もあるけど100%ではない。
まっ、DISC1枚ならあきらめもつくんでない?ドライブだ駄目になるよりましということで。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 23:30:16 ID:/s3TER2w0
>ここまでは、XS53が5倍速RAMに対応していないようなので、
>しかたないのですが
いや、仕方なく無いだろ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 23:32:30 ID:eAbQZPD40
>>556
いや、フォーマットすれば普通に使えるんでない?
初期化で駄目でも物理フォーマットすれば

でも>>555が訊いてるのは録画内容の方な気がする
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 23:37:51 ID:ftHuoKeV0
>>558
まさにその通り。
媒体1枚くらいのことは全然かまわないんだけど、
大事なのはその中身の録画したものの方。
うっかり突っ込んだくらいで、録画したものが2度と見られなくなるなんて
あんまりじゃない!?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 23:58:12 ID:PX5MqiAJ0
>>556
ヒント、XS53はSD-W3002B。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 23:58:51 ID:IIDKNarV0
こんな香具師、質問スレを押返せよ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 01:10:11 ID:2eoJ2Jie0
>>258が本物なら今日あたりか。
PS3も発売日決まったし、そろそろHD DVDレコ発表にならないかな??
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 05:37:21 ID:p446C00D0
はじめまして。XS46を使っています。

番組ナビからの予約で録画をしています。
今までにNHKの番組(衛星放送を地上波で再放送)番組の最後の方が
1〜2分切れていたことはありますが、昨夜、2時間ドラマが30分切れて
予約されていました。野球での延長などは全くなく、最初から1時間30分
予約されていたようです。見落としてしまったので自分にも原因はありますが
みなさんも東芝の番組表が原因でこんな経験をされたことはありますか?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 07:32:32 ID:sjLNX8He0
>>563
東芝が番組表作ってるわけじゃないだろw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 07:50:33 ID:ca3gM+BB0
>>555 >>559
そういうのがデジタルメディアの一番コワイ点だな。
何倍速のディスクだろうと再生する分には全部互換性があるはずと思うが
録画の終わったRAMはプロテクト側にしておくことだね。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 10:14:04 ID:YPSnJEp90
>>555
PCでの再生は可能なのか?可能なら中身だけ救える可能性あるよ
それも無理ならもうどうしようもならない
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 14:03:51 ID:5e6I2MTD0
皆さんは、4:3ソース→16:9映像として放送されている番組を、どのように
録画していますか? 両脇に黒い帯が付加されている番組です。

現在、RD-X5で、外部入力したソースをVR保存しているのですが、黒い帯
を含めて16:9ソースとして録画されているので、テレビのズーム機能などを
使用しても、黒い帯が消えないんですよね。
#プラズマの焼きつきがイヤなので、とりあえずズームで見ています。

間延びした映像は嫌いだから、黒帯ありでいい、とか、X5側の接続テレビ
設定を4:3にして視聴する、とか、色んな考えや方法があると思うんですが、
そもそも、自分はどの状態が一番満足なのか、今ひとつはっきりしないので、
皆さんの意見をお聞きして、参考にしたいと思っています。

こういう設定で保存/視聴している、というお話を聞かせて下さい。
#テレビ側のズームの仕方にもかなり左右される?


568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 15:16:39 ID:4S75Dshg0
朝刊にはSONYや三菱の新製品情報は載ってたが、芝のは無かったな。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 16:46:30 ID:ca3gM+BB0
試しにX1に録画済み5倍速RAMを入れてみたら
何もおっしゃらずに吐き出してしまう。
なぜ? せめて認識くらいしてくれてもいいのにと思うが・・
再生だけならClassが違っても出来なくちゃおかしいよね?
ちなみにマクセルの両面殻付き5倍速でした。
570569:2006/05/10(水) 17:22:55 ID:ca3gM+BB0
湿式クリーナかけてみたら
読み込めてちゃんと再生できました。
スマソ!
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 19:24:22 ID:XX3Jqqti0
ワロス

とりあえず再生できておめでd
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 21:21:58 ID:jpaMzxxH0
>>569
>Classが違っても出来なくちゃおかしいよね?
5倍速はClass同じじゃん
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:30:24 ID:qOcpfyGn0
PS3が6万円じゃ
DVDレコーダー買うの馬鹿らしくなるな
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:54:00 ID:BAcWVOmc0
録画できないPS3なんかイラネ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 02:15:49 ID:DugEzo+X0
ソニーの人も毎晩大変だな
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 02:25:44 ID:REPCxuDn0
>>556
3倍RAMをX5で使ってるんだが、2倍のみ対応のX3に突っ込んだら録画内容アウトになるかな。

>>559
俺も知識が乏しいけどPCの復元ソフトって使えないかな。
破壊されたのは管理領域だけだから、録画領域は無事だと思う。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 02:27:48 ID:REPCxuDn0
>>573
リードオンリーだし発売されるかどうか不明。
こんなに迷走しているなら初期ロットはかなりやばそう。
HDDVDも含めて来年以降の話だな。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 06:25:26 ID:0Z739cyO0
質問なんですが、DVD−Rに録画したんですがファイナライズできないんです
これって2時間の番組入れたからでしょうか?
誰か教えてくださいお願いします
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 06:26:47 ID:l24tP9Hw0
>>578
最初からDVDビデオ作成を選べば?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 06:37:47 ID:0Z739cyO0
>>579
即レスありがとうございます
そういうモードがあるわけですね
ということはこのDVDは廃棄処分ですか・・・
何か良く分かってませんが頑張ってみます
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 06:52:41 ID:XWM3QNcG0
ファイナライズできないって、別の原因じゃないか?
DVDビデオ作成でもエラーでそう
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 07:54:04 ID:wjj3y9rs0
テレビ東京に人骨?入り小包=放送時間変更への抗議文も−警視庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060510-00000202-jij-soci

犯人としてもっとも疑われるのは、ここのスレ住人でつねw
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 08:19:31 ID:uS73mXeB0
デジの方だな
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 08:57:39 ID:9JrAOTA30
そもそもDVDレコーダーかどうかも
分からないし。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 09:44:55 ID:5e/AaqO40
>>580
DVDのディスク情報みて、ファイナライズは未になってる?
済になってたりしないか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 11:54:38 ID:2h58nwIz0
今日の AV Watch の更新遅いな。
やはり、今日発表で記事の更新に手間取って遅れてるのかな?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 12:33:07 ID:ujMKWyW10
初歩的な質問なんですが
110度CSじゃないアナログのスカパー専用で録画する為に
RDシリーズ購入しようと思うんですが
地上派が完全にデジタル移行した後でも、アナログスカパーはそれとは関係ないから
それ以降もずっと録画可能ってことですよね?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 12:39:11 ID:p5rruP960
>>587
>>1が読めるだろ?

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
   質問は質問スレで!
・・・・・・テンプレ嫁よ・・・・・・
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【テンプレ・取説嫁】94
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146652280/
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 12:56:36 ID:ZnoUv/9I0
>>587
1.普通のスカパーも110度CSと同じくコピワンで放送されています。
2.今後の新しいスカパーチューナーは、コピワン対応になります。
(なっているものもは既にあります。)
3.そういう事が決まる前に設計製造されたチューナーは
コピワン対応じゃないので、コピワン信号が含まれない形で
外部出力から映像信号が出て行きます。
4.3がいつまで販売され続けるかはわかりません。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 13:05:01 ID:jhhizi100
つうかアナログのスカパーって何?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 13:28:57 ID:aKSnrjGo0
昔からあるもの=アナログ
新しいもの=デジタル
て理解なんじゃないの。一般人なんてそんなもんだよね。
レーザディスクの映像信号はデジタル記録と思ってる人も多いし。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 13:30:26 ID:Qk4pfj2QO
アナログのスカパーなんてありません
なぜ地上波とBSは地上波デジタル&BSデジタルと言うのに、CSだけ110なのか考えればすぐ分かる
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 13:39:22 ID:RwA55hyM0
>>589
コピワンという意味ではなくて
完全に地上派アナログ放送が終了する2011年以降で
デジタル対応していないRDシリーズで
110度CSじゃない普通のスカパーで録画出来るのか ということを聞きたかったのですが?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 13:45:46 ID:l3Xz16Oa0
>>593
ちょっと考えれば分かると思いますが、普通のスカパー!の場合
専用チューナーの出力を外部入力にて録画しているだけなので
スカパー!の方で放送を打ち切らない限りは現行通り。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 14:56:18 ID:m0K45KS80
>>591
>一般人なんてそんなもんだよね。
>一般人なんてそんなもんだよね。
>一般人なんてそんなもんだよね。
>一般人なんてそんなもんだよね。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 15:51:39 ID:wjj3y9rs0
595は何が言いたいんだ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 16:19:30 ID:REPCxuDn0
>>596
レーザディスクの映像信号はデジタル記録と思ってた人なんだろw
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 17:24:52 ID:N3PoA9880
>>578
俺と同じ症状だ。多分これはDVD−Rの相性の問題です。
メーカー品買ったらファイナライズできるようになりましたし。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 00:04:07 ID:FJk1LQBG0
自分もDVD-Video作成で、最後のファイナライズでコケた事がある。(友人から預かったFUJI製)

コケるのはRDの独自情報を書き込もうとするからだろうか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 00:19:07 ID:cf6rI/0u0
外周部でエラーが発生しやすいから。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 05:18:45 ID:gpYl1Sko0
音声だけデジタルなんて規格つくったから・・・
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 05:25:50 ID:cSbRxoJB0
>>596
>>582みたいなレスしといてw
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 06:55:31 ID:dnNgEuLW0
>>600
確証はないが、ファイナライズ時は、最内周に書いてると思う。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 10:59:17 ID:k7mqaDWF0
> 自分もDVD-Video作成で、最後のファイナライズでコケた事がある。

俺もあるな。俺の場合はビクター(幕OEM?)の4倍速。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 12:16:34 ID:CqQOP+9IO
HDDの調子が悪かったので初期化しようとして
データ全部消す前にメディアに移そうと編集してる最中にHDDあぼーんしました。
確実に3万コースです。本当にありがとうございました。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 12:30:55 ID:Mmnp88AN0
おいらのXS43修理に出したら
部品無いのでXS48へ交換してくれるんだって
XS53やXS43で東芝はどれぐらいの損失出したんだろう?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 13:05:25 ID:Rg5WIoqy0
>>606
非常に詳しく

漏れXS53ユーザ・・・
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 13:24:13 ID:RgPSD7gQ0
>>606
マジデΣ(゚Д゚;
ウチのXSゴミは毎日酷使しているのに非情に調子がよろしいorz
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 14:18:05 ID:1rRlSsAl0
>>593はアナログ停派と同時に昔のレコとかに特殊な信号が一斉に飛んで
使えなくなるとでも思ってるんじゃないの?w

漫画の読みすぎの妄想ってとこなだ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 14:20:57 ID:dWF+NxE90
2011年までX1を使い倒してやる
( `_ゝ´)フォオオオオオオオオオ!


リモコンがそろそろやばいです><
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 14:33:50 ID:CqQOP+9IO
販売店に言って取り寄せてもらえば?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 16:28:25 ID:fUHFOROA0
RD−91買って間もないがネットでナビをもう1台のパソコンに設定することは可能なの?
1台は設定して利用しています。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 16:35:48 ID:wEO6y/NX0
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 16:38:07 ID:+ug/o9YR0
>>612
可。
質問は、質問スレで!
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 17:18:21 ID:yMzcL6L90
>>606
よーしパパXS43酷使させちゃうぞー
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 17:24:17 ID:wEO6y/NX0
>>615
そーゆーのに限って長持ちし(ry
617610:2006/05/12(金) 17:32:22 ID:dWF+NxE90
\9450たかす
いま効きにくくなってきたボタン学習リモコンでだましだまし使ってる
一応5年保障の範囲内なのだが
リモコンのボタン浪費って交換してもらえるのかな
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 18:16:16 ID:Mmnp88AN0
606だけど
おいらのXS43はご多分にもれずDVDドライブがヘタッて一回交換(去年の7月)
でそのあとは一応順調に動いてたんだけど

4月始め頃から時折予約した録画ができてない事が出始め
そのうちに録画済のHDDファイルも再生できなくなって
リモコンからの電源OFFもできず

その時に電源のリレーの動作音だと思うんだけど
カチカチなってる状態で
本体電源ボタンの長押しかコンセント抜きしかできなくて
ファームウェアの書き直しとか
HDDの初期化も効果無し
たぶんママンの一部が死んでると思う

4月の20日ごろに販売店に修理持ち込み
で今日連絡があって
修理部品の在庫が無くて修理の見込みが立たないとの事で
XS48への交換でいかがでしょうと

まあ5年保証入ってたから
修理代金の事は聞いていないんだけど
店員の口ぶりからすると
修理代金無しで交換なのかもしれない
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 19:57:47 ID:frc4gtV00
>>606
まさか、そんなことが・・・。
うちのXS53もドライブがヤバくなってきてるので
(RWへの書き込みでエラーが起こるように・・・)
最近はもっぱらH1的な使い方ばかり(ネットdeダビングでDVD化)。
XS48に交換してもらおうかな・・・。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 20:01:11 ID:kgsdXrDM0
新品交換キャンペーン最強!!!
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 20:47:04 ID:GO1y2noi0
>>618
こういうのは単純に、引きがわるかったのか、
煙草でも吸っている家庭なんだろうか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 22:59:50 ID:4whUEZMQ0
あの糞ドライブ換装もしないで使ってるとは感心する
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 23:30:34 ID:Mmnp88AN0
>>621
606,618だけど
おいらタバコ吸わないからヤニ問題は無いはずだし
半年以上前に買ったAX300は問題無いよ

引きの弱さは認める
ノートPCは液晶交換やマザー交換したし
CRTは初期不良で丸ごと交換もあったからね
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 01:57:29 ID:qhTKw0MI0
>>623
後日、ぜひ続編をきかせてくらさい。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 02:39:37 ID:wOThRJkN0
ヤター!!欲しくてたまらなかったXS48買っちゃったっ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 07:13:51 ID:PbZMEsAk0
XS48って人気あるんだね
627名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/13(土) 09:06:52 ID:iqJYWeUR0
XS48ってアナログ機でしょう?
なんかさー最近さーXD91使ってて思うんだけど。
デジ機って不便だよなー制約多くて。
友達に先週見損ねたからDVD貸してって言われても
コピー制限がどうのこうのってなるでしょ。


628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 09:29:48 ID:C+zf2w6gO
アナログで録画すればいいだけでは
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 09:42:22 ID:X1ChqHv50
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 11:25:35 ID:y+8lJn9o0
>>627
2エンコーダ搭載のX6を買った漏れは勝ち組
TS録画なんてまったくしないお
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 11:42:55 ID:p54dhuZ90
>>617
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_140_18948795/38504739.html
思い切ってこういうのにしてみるっていうのはどうよ?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 15:48:24 ID:VsPTPyDr0
>>630
それはX5買えなかった負け組って言わ・・・ああいやゲフンゲフン
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 17:46:38 ID:eg93JwQT0
>>631
ケタ………間違ってないよね?w

東芝シャッチョさん、W杯までに新型レコーダ
間に合わすんじゃなかったの?
嘘つきぃ〜(´▽`*)アハハ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 17:50:41 ID:9LQMfZox0
>>633
まだ一月あるやん
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 17:59:58 ID:m/A4C/Nh0
>>619
「53→48じゃ20GB減るじゃん!!」ってゴネたら、なに貰えるんだろう?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 18:00:40 ID:n/j7gXP/0
>>633
ドイツのW杯って言ってた?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 18:02:06 ID:n/j7gXP/0
20GB分のRAM、片面5枚位は貰えそうな機がするな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 19:30:00 ID:1LT0LqRu0
>>637
20GB分の安定性かも試練ゾ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 21:43:38 ID:Pea7SRVP0
>>532
伝説から神話へ・・・
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 21:51:22 ID:Pea7SRVP0
>>591
でも盤面は0と1のデジタルビットで記録されてるんじゃないのか・・・。
不思議だ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:13:09 ID:9LQMfZox0
>>640
>でも盤面は0と1のデジタルビットで記録されてるんじゃないのか・・・。
幻想
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:46:26 ID:0x/wea540
>>640
LDは絵の出るレコード
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:59:59 ID:cCgvg1+x0
>>633
プレーヤーは発表当日に発売したからな
まだレコーダー発売の可能性はあるぞ
たぶん
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:58:29 ID:PmWku3U70
>>640
地上波アナログと同じFM記録。
ビットは実は0・1じゃなくアナログ的に高さが可変している。
LD、無圧縮のいい規格だったんだが。
テープのように色信号の低域変換もいらんし。
まあアナログ的に劣化するけど。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 00:10:01 ID:r2KJxvtU0
>>644
地上波アナログは映像はAM、音声はFMだ。
例えるなら画像がFM、音声がPCMのBSアナログだろ。
それにLDのピットはあくまで0/1だ。
ピットの長さが連続的に変化するからアナログ記録になる。
CDやDVDのピットはデジタル的にある特定の長さしか取らない。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 00:26:12 ID:oOzJlkQB0
>>634
いやもうアウトだろ。発表してプロモーションかけて、店舗に出回って客に認識されるまで1ヶ月じゃ全然足らん。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 00:57:20 ID:VsBKcY+60
>>639
そして普通のおばさんに、なりましたとさ・・・
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 07:03:39 ID:Dc4o2lS/0
どうも本体の1部がHOTHOTだぜ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 07:05:32 ID:EyzxJW9g0
>>646
そんなことしなくても1台だけ作って前日に売れば
とりあえず約束は守ったことになる
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 09:50:18 ID:wSarRk660
>>646
興味持ってる層には発表後すぐに伝わると思うよ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 12:12:31 ID:Spsvgh2E0
>>644
> LD、無圧縮のいい規格だったんだが。

映像ソースにも因るんじゃない?
NTSCベースバンド記録を、いまさら非圧縮とは言えない気がする。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 18:31:23 ID:oOzJlkQB0
>>650
WC景気でかう奴は芝にこだわりないからもうすでに別のメーカーを検討しているだろうし、
選択肢が芝縛りのヲタはWCだから買うって事はないだろ。
すでにRD持ってるだろうし、買うとしても人柱報告待つだろうから。
俺も芝の現行機種の中途半端な仕様はWC新機種の布石とばかり思ってたんだけどなぜか出なかったな。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:02:10 ID:wSarRk660
>>652
>すでにRD持ってるだろうし
現行DVDへのムーブはSD品質にされちゃうから
HD品質のまま残したい番組がある人は買うと思うけどどうだろう?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 23:30:02 ID:iRDQpz+r0
>選択肢が芝縛りのヲタはWCだから買うって事はないだろ

アニヲタの発想はやだね
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 00:20:07 ID:v38LTORy0
>>653
HD解像度でも H.264エンコードすれば、既存のDVDメディアでも十分入るんだよね。
次の RDにも、これを搭載して欲しいなぁ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060511/avchd.htm
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 00:33:50 ID:C4q6r1yO0
>>655
最高ビットレートだと12cmDVDでも30分位しか録画できないよ。

657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 00:49:26 ID:TUiZE+QZ0
>>655
会話が成立して無い…
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 07:04:15 ID:aVQDdBXA0
>>655
ソニーと松下の規格で松下頼みの1チップ化を考えると
RDに搭載するには東芝が土下座してHD DVDは無かった事になるけどいいの?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 08:49:35 ID:XjKu1fMW0
>>655
そもそも互換性が0だし。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 22:04:54 ID:kbKwCcf80
悪い悪いとわかってっても何となく使っていたXS41。
RAM、−R、CDと認識しなくなったんでマンドクセと思いつつも修理へ。
本当に直るんだろうか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 22:07:18 ID:TUiZE+QZ0
>>655
H.264でエンコードしなおして入れたいって人もいるだろうけど、
現状HDのままムーブしたいと思ってるような人たちは劣化嫌うと思うけどどうよ。
HD DVD-VRへそのまま移動できるType-A(SOB)記録を選ぶんじゃないかな。
(SOBで書くとHD DVD Videoプレーヤで見れなくなっちゃうけど…)
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 22:21:16 ID:lZfYuITn0
>>654
WCと購買のきっかけが一致しないってだけでアニヲタ認定すんじゃねえよ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 22:49:11 ID:DDkkIDs/0
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 23:12:54 ID:R8Y2ny5w0
>>655
HD DVD-VRの規格にはもとからH.264入ってるし、現行DVDメディアへのHD DVDコンテンツ記録も認めてるよ
665655:2006/05/15(月) 23:29:05 ID:jQ/kzqcL0
>>663
ありがとん。その記事探してました。
666655:2006/05/15(月) 23:30:31 ID:jQ/kzqcL0
>>658
他社製チップ1つ載っけるくらいで、土下座なんて大げさでしょ。
そんな事言ったら PANAドライブ載せるのに、どれだけ土下座が必要だったのやら。

元々 ブルレイよりも容量が少ない事への言い訳として、
「HD DVDの容量でも H.264でカバーできる」
って度々発言してたくらいなんだから、遅かれ早かれ似たようなチップを
載せる事は検討済みだと思うのよ。
自社開発しなくて済むようになっただけかと。
667655:2006/05/15(月) 23:35:13 ID:jQ/kzqcL0
>>659
確かに既存機種との再生互換性は無理だね。
でも、そんなに気にするほどのデメリットでもないんじゃない?

過去にも DVD-DL対応や DVD-Rメディアへの VR録画とかが追加されてきたけど、
既存機種との再生互換性は無かったよね?それと一緒かと。

「DVDメディアにも HD画質で残せる」ってのは宣伝文句になると思わない?
HD DVDドライブを載せない分、数万円安くなるなら、それなりに需要あると思うんだけど。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 23:37:18 ID:TUiZE+QZ0
>DVD-Rメディアへの VR録画とかが追加
これは対応機がなかなか出なかっただけで、
もともと規格自体はあったんだけどね
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 05:38:37 ID:GKEJdgyW0
SD画質でいっぱい入ることの方がうれしいんだが
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 08:37:55 ID:GlMwouP80
>>655
たしか当初BD陣営はHD映像にはMPEG2必須とかいってた気がするんだが…
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 11:43:25 ID:AgsN1Puj0
AK-G300購入してみた。(東芝製品自体初めて)
・予約録画が開始10分も前から電源が入るのが驚き。
・通常再生と追っかけ再生が独立してるのがめんどい。
 録画中のタイトルを再生しようとしたら勝手に追っかけ再生すりゃ
 良さそうなもんなのに。
・再生中(追っかけ含む)に予約録画が終了する時に電源切断しない
 様になった事を通知してくるのが鬱陶しい。
 休日の録画なんかは追っかけ再生しながら見るから気になるのよな。
細かい所で他に気になる事もあるけど概ね満足かな?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 12:02:36 ID:sMmcbcP60
画面に情報表示しない設定なら、その警告も出ない?
出たような気もするが
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 12:54:10 ID:AgsN1Puj0
>>672
決定ボタン押さないと消えないメッセージボックスなので
画面への情報表示の有る無しにかかわらず出る様です。

出さない為には多分最初っから予約録画が終わっても電源
が切れない状態にしとけば良い(できるのか知らんけど)
のではないかと思います。

まあ致命的な問題では無いですしね。(再生中だから見え
なかった部分は戻して見れば良い訳ですし)
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 14:31:25 ID:gNuJVyg90
HDレコスレの話題だけど一応張っときますね
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060516/tos1.htm
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 15:32:38 ID:tt9wtZCh0
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:06:13 ID:G3MeSoff0
XD91/71にHDD200GB増量、デジW録化って感じか
72Dは地味にHDMI端子追加されてるけど

以前見かけたデジW+アナWって情報はさすがにガセだったなw
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:12:10 ID:T4ABFTtp0
>>673
予約録画中にクイックメニューで、電源継続の項目が無いか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:24:31 ID:ialC56pC0
>>673
>>677

項目あるね。RDとおんなじやつだった。
>>673は、取説のP52を見るよろし。

あれは、確かに鬱陶しいですな。俺も、対応方法は知っていても、
毎回出しちゃう。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:52:10 ID:nAO0aLAq0
今度出た奴HD−DVDじゃないんだね
デジ×デジは何の為?
600GBなんかすぐ埋まるよね

なんか詰めが甘いね
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:56:41 ID:9eIKjT+n0
お知らせしなきゃしないで

「勝手に継続になってんじゃねー!」

とかブーブー言うくせに。。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:59:40 ID:PUUrJiFt0
>>679
DV-DH160Wより遙かにマシだろ・・・って感覚じゃねぇ?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:32:23 ID:3gNEpVXb0
カンタロウ AK-V200 半年前購入

ビデオデッキ部分からテープが取り出せなくなってしまいました。
再生、早送り、巻き戻し、録画もできません。
表示窓にテープの記号がずっと点滅しています
誰か取りだしかたを教えてください。



683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:54:01 ID:pKkBNYzW0
>>682
まず絡まったテープのタイトルから教えてください
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:56:02 ID:f/7cKvQT0
>>683
ニヤニヤ
685682:2006/05/16(火) 19:19:43 ID:3gNEpVXb0
新品のテープです
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:23:02 ID:+NUobcdV0
>>660
ドライブ交換するだけだろうと思われますので直りますね。
自力で交換修理している人もいますし。
687682:2006/05/16(火) 19:49:52 ID:3gNEpVXb0
自力で直したいんですけど
やり方教えてください。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:57:57 ID:0wi6Q/ZT0
XS41 DVD 交換
あたりでググるといいんでは
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:58:41 ID:haO3Di3YO
XD92は偽デジデジかよ
地上デジタルしかWじゃねぇー
WOWOWやスカパーがダブルで録画できるのが本物のデジデジだろ
詐欺はやめろよ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:01:05 ID:JOGnH4tg0
>>687
まずは電源を切ってみる。
取説の「電源の切りかた」をじっくり読むべし。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:02:32 ID:JOGnH4tg0
>>689
スカパー(CS110)はW録できるだろ?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xd92d_72d/02.html
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:03:06 ID:JOGnH4tg0
もちろんBSもW録できる。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:08:08 ID:PUUrJiFt0
>>689
下手糞
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:11:55 ID:ZWyfqheSO
ネガキャン失敗
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:16:09 ID:owcFY+SQ0
RDの終焉かと思ったら、型番にきちんとRD-と残ってて良かった
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:23:02 ID:EdY2pk8Y0
初HDDレコ検討中なんだけどどれ買ったらいいかわかんない
XD92Dって良さそう??
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:25:19 ID:oUTn/T/20
AV WatchにRD-XD92Dのi.LINK『出力端子』って書かれてるけど、何に使うの?

コピワンをプレイリスト編集出来るっていいな。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:28:41 ID:EdY2pk8Y0
CM松井を起用してるやつか…不吉やのぉ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:29:50 ID:JOGnH4tg0
>>697
XD91も同じ。何をいまさら。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:30:57 ID:oUTn/T/20
ヴァルディアって・・パナのビエラ、ソニーのブラビアと混乱するな。この分だと今に三菱がトレディアを出すな。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:31:09 ID:Ytgl1ITg0
>>691
デジタル放送をVRモード録画はできんの?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:33:04 ID:QZIWc9U40
>>701 できるよ。ただSD画質になるっていうだけ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:45:26 ID:QZIWc9U40
もう、本当の意味でのDVDレコとしての機能アップ的なものはもう期待できないんだろうな。

GOP駒送りとかVideoやVRでの2つ目の音声ストリームへの対応技術へのチャレンジとかみたいな
かゆいところに手が届く機能アップみたいな。
(そんな開発困難な新技術でもなんでもないはずだけど)

w録なったとか、端子が増えたとか容量増えたとか、そういう事ばかりで。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:54:38 ID:bdktUEei0
スチルモードで「フィールド」が欲しいな。前のレコではあった。
他には高速ダビングをもう少し高機能にして欲しいね。

あと、>671は自分も気になった。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:07:34 ID:qia0LDPx0
エンコーダ1基かorz
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:34:01 ID:xVdiLtMa0
相変わらずデザイン微妙……。
歴代で並べても全くj統一性なし orz
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:53:38 ID:+NUobcdV0
HDDになら2番組同時録画できるから問題ないんじゃないの?
当面は何を2番組取るのかという問題があるのかも知れないけど。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 01:01:49 ID:Z0avDWTQ0
>>706
>相変わらずデザイン微妙……。

もう微妙とかいう域は超えてしまっていると思うが。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 02:04:42 ID:8kijIWQg0
>>697
確かにD-VHSやPotへのムーブは同じケーブルで双方向だよね…
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 06:24:52 ID:5CXSSx1c0
>>698
故障した後今まで以上になって戻ってくるらしいよ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 06:40:31 ID:niB8TcNf0
XS43だった松井がXS48になって戻ってくるのか
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 06:49:10 ID:rmdVQ94k0
東芝見る目が無さ過ぎ
だから松下に置いて逝かれる
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 06:59:29 ID:QAd2A6I90
何を今さら・・・前も紀香だったじゃん
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 07:01:50 ID:rmdVQ94k0
そっかw
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 07:29:43 ID:lwtFYj2d0
俺だったら今なら鈴木アグリ&佐藤琢磨だな。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 10:25:02 ID:FmgrkOyC0
ほしのあきキボン!
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 10:46:27 ID:3RIR7ryb0
↑分かりにくい例えだな
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 10:51:12 ID:C8VsLi6F0
>>715
JPドライバー二人起用してたら、いきなり"ボツ"だったけどな(w
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 11:05:17 ID:mxEkQ1q00
>>715
ときどきクラッシュ?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 11:13:24 ID:iwRaItDy0
>>719
W(ダブリュ)で獲る/録るだ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 11:27:44 ID:PxsRKqDA0
>>712
松下も昔はサップだった訳だが。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 11:45:17 ID:Ydsf7ZlK0
東芝、新ハイブリッドレコーダ「VARDIA」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060516/tos1.htm
>開発コード名はRD-XD92Dが「ディスティニー」、RD-XD72Dが「レジェンド」。

ディスティニー?

レジェンド?



先代はインパルスとセイバーかよ・・・
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 11:55:10 ID:cpsn6Oey0
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 11:59:49 ID:IFoDn/8R0
ん?インスパイアがどうしたって?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:10:14 ID:rmdVQ94k0
>>722
オタ臭プンプンだなww
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:12:20 ID:Ydsf7ZlK0
>>725
オタ臭がわかる君は?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:13:31 ID:rmdVQ94k0
こまかいこと気にすると禿げるぞ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:45:44 ID:FmgrkOyC0
禿げるぞなんて脅かすやつは
絶対禿げるからな!ざまー
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 14:32:29 ID:gHsgzwng0
愉快な仲間たち
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 14:40:56 ID:eioo6xrg0
>>725
オタクのオレが知らないことを知ってる君はさらにレベルが上ってことだ。

オタク臭の。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 18:29:08 ID:IExMKzdc0
やはり、片岡の趣味か?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 18:37:33 ID:rmdVQ94k0
自分を基準にするなよw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 19:10:39 ID:7hl2YsA10
RD-StyleってXS48/XS38で終了?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 19:18:45 ID:OJWweqb20
>>733
VARDIA…Value Added Researched and Developed Intelligent Architecture
RD…Research & Development
微妙に変化したな
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 20:35:22 ID:Z0avDWTQ0
>>734
かなり強引だなw
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 20:37:46 ID:cRMG0TAT0
'Hi'ghly-advanced 'M'aterialising 'E'quipment
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 20:46:53 ID:Ax4WE4O20
最近、勝手にスカパー!のチャンネル変える。 何故だ! OTL
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 20:51:48 ID:rmdVQ94k0
>>737
詳しく!
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 20:58:50 ID:c3laTmR00
認知症?夢遊病?座敷童?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:07:46 ID:DO/3pQmO0
>>737-739
中の人も大変だな。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:53:28 ID:RM0HExAH0
RD-X5EXキット出ているの知らなかった〜
メールで通知あったのかな?

でも、毎月のゴミメールの中に混ぜられても読み飛ばしてしまうよ。
RDユーザにPCだのオーディオだのデジカメの情報ばかり送られても読まないよ。

X4EXが存在したからX5EXも期待していたけど、まさかXSシリーズにも対応するとは
思わなかったよ。最上位機種以外でも対応するのね、東芝さん。

それより、お任せ録画機能が付かなかったので他社に浮気してしまいそうだ…
アナログBS付き最上位機種のX7が出たら買ってしまいそうだが。
というわたしは、X1,X3,X5,X5ユーザ。やはり奇数型番だよね、RDは
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:38:08 ID:kxp0MRdyO
HDDあぼーんして中のデータは全部飛んだけどHDDの取り替えは販売店の長期保証が適用されてタダだったYO\(^O^)/
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 03:29:14 ID:ixdUuIFt0
新型はHDMIが付いてるみたいだけど、これって松下のEX550の劣化版?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 06:47:14 ID:+MQkeHOr0
松しタンは璃樹無できないし…
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 14:07:32 ID:96DTb0yS0
>>741
奇数番なんてまだ言ってる奴がいるとは。もうちょっと物事を客観的に捉える訓練しないと
2ちゃんの情報なんでも信じるイタイ人になるぞ。
X4が芝ドライブ搭載だっただけの話だろ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 16:16:13 ID:ufMv0DVp0
606だけど
今日販売店から連絡があり
XS48を昼休みに貰ってきました
弄りまわすのは今夜

無償修理で交換費用もゼロ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 19:01:41 ID:9Tawgkhr0
うーむ。

うちのXS32をXD92にかえてくんないかな〜
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 19:06:37 ID:7/zEs+Kq0
そうか!オークションで中古を買って
保証期間で修理に出せば新品になるのか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 20:23:24 ID:b+6h4pnq0
>738
遅くなってすまん。

なんか、スカパー!の予約しておいても、
途中で勝手にチャンネルを変えてしまう現象が起きてしまうのだ。
最近じゃ、諦めているよw 見てるだけだしなー。

そういや、チャンネル変えるの、スカパー!だけだなぁ。
BSとか地上波は変わらないなぁ。
まぁ、チャンネルの数字変更してるっぽいからかな?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:25:34 ID:7wXyLN+E0
>>749
チャンネル変更するときに画面右上に出る数字が録画されてるのか?
いつも決まったチャンネルに変更されるのか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 02:46:56 ID:kt2aUS6x0
X5からX6に買い換えたんだけどファンの風切り音がかなりうるさいんだが…
番組視聴時にも聞こえてくる位なんだけどこんなもんなのかな?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 04:11:53 ID:g1GlclUq0
>>751
RDは買い替えるモノではなく買い足すモノです。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 05:24:14 ID:snbhppWU0
>>752
ツッコムことすらためらわれるし、なんとも言えないレスだな。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 05:56:26 ID:Y7BWfDyJ0
初めての初期化
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 06:17:48 ID:Dce8nUZS0
また一つ大人になったね
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 06:22:02 ID:dQmCl6nL0
>750
決まって二つくらいのチャンネルに切り替わる。
チャンネル変更の数字、それごと録画してる。
591というチャンネルと、チャンネルNECOに切り替わろうとするね。
591だかは、実際に無いチャンネルなんで、”無いよ”って出るんだけどさ、
それも録画されてるw
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 16:58:22 ID:9jLw0VlN0
東芝RD-XS30ユーザーだが購入してから1年と1ヶ月目でDVDドライブがDVDや音楽CDすら認識しなくなった…。
こりゃ修理確定だよね…。
くわー!
どうせなら1ヶ月前に壊れてくれよう…。東芝タイマーって呼んでやるう。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 17:47:14 ID:WSZnqY490
>>757
古い機種だから修理に出してごねれば最新版になるね
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 17:55:52 ID:+nW4VccX0
つーか1年と1ヶ月前にまだXS30売ってたことの方が驚きだ。
ウチでは今でも現役で動いてるけど…。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 17:59:48 ID:jVVgPidp0
>>759
オークションで中古をつかまされたんだろ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 18:52:49 ID:9jLw0VlN0
よく見たらXS34だった。
修理手続き取ったよ。予測15000円だってさ…。いてー。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 19:08:09 ID:wKDB046o0
修理部品が無いから新品になる予感
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 19:37:38 ID:I/cMIYrG0
>>756
つーかRDとスカパーチューナーの機種名もわからんのでは何の参考にもなりゃしないと思うが
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:39:36 ID:oVM5fe6X0
>>759
XS30どころかX1が現役で毎日稼動中w
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:36:21 ID:Ls7YqJr30
XS41,XS53と掴まされた俺にはXS30は意外と貴重
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:48:56 ID:seBVPW7g0
録画に失敗しましたって出る時が、まれにあるけど
そろそろゴミ箱消せってサインでしょうか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:09:03 ID:iobuBCN40
>>766
HDDの省電力機能をオンにしてたらオフにしてみる
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:49:45 ID:uiocZ/rx0
スカパー連動について質問です
パナソニックTU-DSR50SETとRD-XD71との組み合わせですが
録画開始は番組開始(:00)から始まるのでしょうか?
それとも冒頭のコンマ数秒分切れたりするのでしょうか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:52:55 ID:uiocZ/rx0
すいません。おもいっきり投下するスレ間違いました
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 02:08:39 ID:TsJM0viW0
>>737
猫がリモコン踏んでるよ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 02:57:46 ID:TJ4tcBox0
HDDが故障したので修理依頼して、HDD交換しにきた。換装後認識するためHDD初期化。
しかしここで事故が。2台持ってた俺は、リモコンを分けてなかった。ネットからの操作がほ
とんど。しかもネット予約のため電源いれたまま。サービスマンの素早いリモコン操作でや
ばいことになったかもと思ったのも後の祭り。きれいさっぱり正常な2台目の録画内容がパ
ーになってた。呆然自失の状態に。俺もこの自体を予想して、当日は電源切ればよかった
のだが、東芝さんあまりの早業で危機を止められかったよ。2台ある人もいるんだから、一応
フォーマット掛ける前に一言声かけてくれよ。俺がリモコンわけず、電源切ってなかったことも
あって、泣く泣くあきらめたけど、ショックはでかい。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 04:34:04 ID:/Z7hv7O40
自分が悪いってか
リモコン設定かえとけよw
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 06:22:11 ID:B4vehxlN0
これを機にアニオタ卒業したら
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 10:54:39 ID:iAae6Nuj0
>>2台持ってた俺は、リモコンを分けてなかった。
お気の毒だが(´・ェ・`)、あんたが悪いとしかいいようがないなぁ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 11:21:41 ID:hn7rxyO90
全然悪く無いじゃん。

サービスマンの油断、過失。

4台以上所有している人も結構居ると思うけどそう言う人は分けようが無いし
赤外線リモコンは使わないって人だって少なからず居るだろうし。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 11:28:10 ID:xit4sUnL0
予測できる事を予測してなかったサービスマンが悪いと思うよ。
プロなのだからそのくらい予測して当然。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 11:41:31 ID:Oqhmfh500
おれは、おまいが悪いと思うな。
778766:2006/05/20(土) 11:43:12 ID:Oqhmfh500
>>767
なるほど。HDD省電力に設定してるとなるのか。thx
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 12:13:58 ID:ZZ9degXt0
サービスの過失
修理の際における保存データについての免責については、修理対象のRDだけに適用される
別の個体の保存データを破壊してしまった過失についての補償は要求できる

金銭的な補償をしてもらっても、消えたデータは戻らないから、泣く泣くあきらめたのかな
東芝負担でサルベージ業者に依頼するっていうのもありかも
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 13:00:13 ID:CuUchtyi0
X5ドライブファームアップまだかよ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 13:03:54 ID:KHdHbwLo0
>>780
不都合でも?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 13:37:59 ID:t3GdsPmt0
行列のできる法律事務所に相談

常識的にはリモコンを別けてると思われて当然なので
同じになっていることを事前に告げなかったおまいの負け
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 14:01:47 ID:ybPJ2aYG0
削除したのは明らかにサービスマンなので、過失はサービスマンにある。
また、同じメーカのレコを複数持ってるユーザは希ではなく、その場合、
今回の様に同じリモコンモードなら両機とも同じ結果になることは、
専門家であるサービスマンなら当然知ってるべき現象で、予測不可な現象でなく、
責任回避できない。
一方、同一メーカのレコを使う場合、リモコンモードを別にするのが普通の使い方で、
普通でない使い方をしてることをサービスマンに告げていないため、
ユーザにも一部責任がある。
従って、ユーザがサービスマンに賠償を求めることはできるが、
ユーザの責任もあるため、その分が相殺され、減額されることになる。

って、とこじゃないの。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 14:06:51 ID:WFF79oa60
見ず知らずの人間を部屋に入れるなんて実に破廉恥だ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 14:10:14 ID:QtQcKUdL0
見ず知らずの人間を入れるような空きスペースなんてありません orz
いや、ウチのX4とXS43もDVDドライブが(また)大分ヤバくなってきてるので笑い事ではないのだが…
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 14:19:29 ID:R2Fihu2E0
2台は近くにあるわけだよね?パッと見で、2台あると分かると?
もし、そうなら、サービスマンの過失の方が大だとおもうけど。

今後のサービスマンの過失を排除するためにも、東芝に賠償請求した方がいいと思うよ。
過失相殺にはなるだろうが、東芝>ユーザーだろうからね。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 15:18:23 ID:tSieFg9j0
>>766
録画失敗なんてあるのか。俺X1,3,5と使ってるがそんなの一度も見た事ないぞ。

>>786
Q.録画内容はなんですか?
A.ふたりはプリキュアマックスハートです。

こういうやり取りってアニヲタは耐えられるの?俺は録画内容なんて主婦向けの番組でさえ人に言えない。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 15:24:10 ID:STXT5U820
まずは何が消えたのか晒せ。同情はそれからだ。wktk
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 15:29:18 ID:STXT5U820
>>787
X5で何度か録画失敗したよ。
ググったら、ライブラリ未登録のRAMをドライブに突っ込んだまま
本体で録画するとたまに録画失敗するという報告を何カ所かで見た。
ライブラリ機能使うの止めてから幸いなことに失敗はない。
複数台でRAM使い回してるから元より要らないんだけどね(←つうか、これが
そもそもの原因か)
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 15:36:29 ID:ly16zeIe0
>>786
免責事項に書いてある「第三者による行為、その他の事故」で東芝の勝ち
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 15:42:28 ID:ybPJ2aYG0
サービスマンは第三者では無い罠。
また、明らかな過失行為で自己にも該当しない。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 15:44:53 ID:GsdIUaWQ0
>>790
東芝のサービスマンが第三者とはとても思えんな
法律勉強し直してこいや
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 16:44:09 ID:+YmqGiaA0
>>789
何か操作してる最中に2番組同時に録画始めたりするのもやばい
マルチタスクは怖いって事
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 16:51:28 ID:Rmm7qey20
>同じメーカのレコを複数持ってるユーザは希ではなく、
ここではまれじゃないかもしれんが、
一般ユーザーじゃまれなんじゃないか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 16:59:29 ID:FBxrtpl+0
>>791-792
「その他の事故」は第三者かどうか関係ないと思うんだがダメなの?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 17:15:59 ID:MA63pkEk0
また骨送るのか?もうやめとけよ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 17:30:28 ID:Oqhmfh500
仮に相談したとしても
自らのHDDレコ環境を告げてない、と、違うHDDレコを初期化された
を相殺して、賠償金0円だと思う。
おれが陪審員ならこの判決を出す。

凶悪殺人事件じゃなく、こういう民事事件を裁判員制度に適用したほうが良いと思うんだがな。
日テレやNHKの面白法律相談番組でやってるようなさ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 17:54:08 ID:/9s2PWYg0
まぁ、テレビ放送の記録である限り金額換算できる損害
なんちゅうもんはなさそうだな。編集による著作権もなさ
そうだし。

あきらめて再放送を松がよろし!
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 18:24:07 ID:ybPJ2aYG0
放送の録画でもそれを個人で見る権利はあり、それがサービスマンのより損われたわけだ。
加えて、そのことにより精神的ダメージも受けている。
大した額にはならないが、金銭的な換算はできないことはないな。
更に、その過失行為に対して謝罪をしてなれば、謝罪しないことでの上乗せが生じるな。
まぁ、数千円〜数万程度と思うけど。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 18:25:33 ID:EJfPrnhI0
上司が菓子折りもって謝りに来る、程度でおさめてやるのが大人の対応かと。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 18:27:28 ID:GIZJVewgO
こういう話題になったときは普通、「やべー、そういうこともあるから俺のときは気をつけよ」
ってなるのに、賠償議論になるとは。

さすがRDユーザー=アニオタだね。きもいよ。


アニオタ以外の人はこれを機会にDIGAに乗り換えなよ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 18:30:53 ID:NLXsWAhx0
>>801
これはこれは。
松厨おつかれさまです。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 18:35:00 ID:A63zDaMp0
今や絶滅の危機に瀕しているモーヲタですが、RDからは離れられそうにありません
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 19:21:58 ID:MQvwfGaOO
>>794
ネットdeダビングって機能があるから2つ持ってる事も充分考えられるんじゃないか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 19:41:50 ID:TJ4tcBox0
>>779
>>771です。一応東芝の修理センターとインフォメーションセンターに
「消えてしまったんだけど、復活できないんですか」と聞いたけど「もう無理
です」といわれて泣く泣くあきらめた次第。ショックはでかかったけど、復活
できないものをこれ以上言ってもしかたないかと。でも俺も不注意があった
が、ほんと一言声かけてくれればやばい操作をしていると気付けたんだが。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 19:47:50 ID:ybPJ2aYG0
>>805
>「もう無理です」

それは嘘。
どこまで回復出来るか判らないが、車が買えるほどの金掛けりゃ、
その手のサービスを専門にしてる会社がある。
・・・初期化した直後なら、かなり高い確率で大部分が回復出来るハズ。
自社の過失で消したのに、誠意が無いだけ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 19:57:24 ID:TJ4tcBox0
一応PCの場合ならデータ復活ソフトをつかえば回収できるデータもあるけど
それは無理なんですかねとは聞いた。RDはPCとは違うからと言われておしまい。
更に機種はX5だったんだけど、HDD2台にわたって書き込んでるからとも言われた。
PCならクイックフォーマットみたいに一瞬で終わる作業時間だったけど、PCとは違うらしい。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 20:15:03 ID:9lPzO9Ae0
誠意云々や企業としての対応はどうかという事は置いといて。
本当は出来なくも無いだろうが、原因はともかく
一度でもそんなことをユーザにしてしまって、
こんな風にネットにでも書き込まれた日にゃ、
我も我もで大変なことになるのは目に見えてるからな。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 20:20:48 ID:/Z7hv7O40
ヒント;消してしまったファイルの復元ソフト
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 20:32:58 ID:Rmm7qey20
フォーマット時の動作しだいだろ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:00:05 ID:Oqhmfh500
HDD交換=初期化必要、は超初心者でなければ予想できる作業(依頼者は初心者とは、もち思えない)
レコのリモコンが同じという重要な事実を少しも伝えていない
以上2つを検討するとアンタが悪いね
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:07:45 ID:gfGGwZ+q0
>>811
東芝社員乙
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:17:27 ID:A63zDaMp0
>>811
>>HDD交換=初期化必要、は超初心者でなければ予想できる作業
そうかなぁ?
今時はPCのHDDもフォーマット済みで売ってるものが多いし、コアなユーザーじゃなければHDD交換と初期化を結びつけて考えないと思うけど
加えて、2台のRDは恐らくすぐ近くに設置されている(あくまでも推察だけど)
HDD初期化なんて重要な事をする前に、手元のリモコンがどっちのRD用の設定になってるか確認するのはサービスマンの仕事じゃないかね?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:20:06 ID:TsTbm+kM0
確かに2台のリモコンコードを変えていなかったとか
電源入れていたとか告知していなかたとか、
ユーザー側にもミスはあるだろうけど、一応初期化するときサービスマンは確認しないのか?
うちに修理に来たオッチャンは、ドライブ交換の前に、
たぶんHDDの中身は大丈夫だろうけど、絶対とは言い切れないけどOK?
とちゃんと訊いてくれたけどな。
自分も万一を想定してすべてRAM移動済みで、数タイトルだけ残しておいた。

賠償金云々は関係なく、一応今後のためにもクレーム入れておいた方が良いかも。
クレームというと大事みたいだけど、こうこうことがありましたよの報告というか。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:22:35 ID:TsTbm+kM0
すまん。
814は意味わからんな。
初期化ほど重要な作業をするのにサービスマンは告知しなかったのか?
と言いたかったんだ。
ドライブ交換の時ですら、念のための確認もしていたのに、という意味ね。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:35:08 ID:TJ4tcBox0
>>811
初期化は予想できないかといわれればそんなこと絶対ないとは言えないかもしれんが、なにしろ
リモコン持ってから初期化まで手馴れた作業であっという間だったから、やばいと気付いた時には
時すでに遅し。俺も不注意だったけど、東芝さんも作業やる時のマニュアルに、一言内容を作業内
容説明するのと、2台以上あるのを見かけた時の作業手順に確認するのををちょっと加えてくれれ
ば、今後俺のような被害はなくなるかと。そうか>>814みたいに聞いてくれるサービスマンもいるん
だな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:48:41 ID:YvQ9MRFI0
>>814
>たぶんHDDの中身は大丈夫だろうけど、絶対とは言い切れないけどOK?
ドライブ交換作業で実際にHDDあぼんした奴いるのかな?
それとも一応念のためにそう言ってるだけかな。

まあドライブ壊れた俺にしたらもう待避させるのも不可能なんで祈るしかないのだが。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:55:13 ID:Rmm7qey20
確認せずにフォーマットしちゃったのはサービスマンの落ち度だけど、
そんな危険性大な操作をリモコンから行うような設計ってまずくないかと思ってみたり
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 22:32:28 ID:TsTbm+kM0
>>817
どうなんだろうね。
自分も後学のためにwオッチャンに
「実際にHDDの内容が消えたことってあるんですか?」と訊いてみたが、
「オッチャンが扱った人のでなったことはないけど、
一応何が起こるかわからないから確認させてもらってます」と言ってた。

自分の場合は殻を認識しなくなっての交換だったから
裸RAMは大丈夫だったので退避させられた。
5年補償入ってて、相談したら只で交換してくれるってことだったので
交換してもらった。
あれから2年。また殻を認識しなくなったorz
いつまで現役で頑張れるかな、うちのX1。
820811:2006/05/20(土) 22:43:49 ID:Oqhmfh500
>>813
HDDは汎用部品だから、製造段階では何に使うか分からない。
Windows・Mac・Linuxで使うかによって初期化しなければならない形式は違うわけで。
Windows用HDDも売ってるが・・・これは部品というより製品なんで。
HDDレコみたいな半分PCはトンデモナイ変なメーカ独自フォーマット形式が採用されていても可笑しくないと思う。
ソニーのMDのような。

今回のは、HDD壊れHDD交換というマニュアル的作業だから
>>814みたいに今度から取り掛かる前に「HDD交換後、初期化、という作業します」くらい言っとけば、おkだろう。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 22:49:32 ID:6/ztHZwJ0
>>820
RDはLinuxという話をどこかで見たきがする
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 22:56:41 ID:ZZ9degXt0
>>820
ずいぶんサービスよりの考え方だね

修理対象以外の機器を初期化した、サービスマンの責任は逃れられないよ
修理対象以外だったの重要
823811:2006/05/20(土) 23:04:52 ID:Oqhmfh500
>>822
現在状況を説明しなかった依頼者の責任は逃れられないとも言える
ま、どっちもどっちだね

RDは一台しか所有してないが、RDのリモコンで家の自爆スイッチ兼ねていた
というヤツとか出てきそう。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:03:10 ID:qvBmeGyT0
>>821
違うよ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:16:38 ID:mFP29V9L0
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:26:09 ID:idgx/Yg00
明らかにRDが複数台あるのが見える状態なのに、「所有者に確認せずに」初期化作業したならサービスマンの責任は大きいといえるんじゃなかろうか
一言確認すれば済むことなんだけどね

複数台あるのがパッと見わからない状態なら仕方ないといわれるだろうけど
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 01:07:48 ID:llkRIHRP0
>>826
サービスマンなら、ささっと見て、その家のAV環境を把握するぐらいなレベルにいてほしいね。
「レコーダーは東芝で統一されているのですね、ありがとうございます」とかは一般的な会話として
あってよさそうだが。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 01:09:41 ID:ILRDDeee0
サービスマンも東芝に内定出たときはうれしかっただろうな・・・。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 01:40:04 ID:TTynr+JM0
RDはTVの周りに左右に並べて置いてたよ。まあ一目でわかる。
電源入れっぱなしというのはランプみれば一目でわかるとして、
リモコンはまあ想定外だったろうね。俺が反省してるのもリモコン
の点。電源は切っておくのがマナーかもしれんが、まあ入れてても
すぐわかるから、わざわざ説明しなくてもよかったかなとは思う。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 01:48:21 ID:F4iIRAOP0
消えてしまったものは仕方がない
あきらめろ
東芝がかわいそう
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 01:54:42 ID:dBYncxZ10
>>789
へーサンクス。俺も気をつけよう。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 02:31:36 ID:dBYncxZ10
>>803
え、何で絶滅しそうなの?加護がタバコ吸ったから?

>>809
ヒント:全く使いもんにならん。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 04:42:12 ID:xX2E6n2u0
何気にスレが伸びてると思ったら・・・
そろそろ専用スレ建てろよw
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 05:35:26 ID:ot6yu9My0
HDD誤初期化

昔の日本人ならマニュアルになくとも訊いた。
今の日本人はいちいちそこまでは訊かずにやる
(→配慮が足りない)。

今回の件に限らず、良くありそうなパターン。
特に若い香具師が来たときは、気をつけておいた方がよさそう。
835名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/21(日) 05:51:49 ID:Iw490K/y0
サービスマン「HDD交換後、初期化という手順で作業させて頂きます。」
ユーザー 「あ、はい、お願いします。」
ピ、ピ、ピピ...
ユーザー 「 !!!...あっ!あ...あの、それ!!」
ピー...
サービスマン「え!!なんです!?」
ユーザー 「それ、リモコンコード同じなんですけどね?」
サービスマン「?...??...あ、もしかして、2台とも同じリモコンで動くよう
設定定されてます...?」
ユーザー 「はい...」
サービスマン、テレビの入力切り替えでもう一台のRDの状況を見てみる...
暫し沈黙...
サービスマン「こっちも初期化されてしまいましたわ...」

前もって確認しても結局こんな落ちにならない...?サービスマンが修理してる時って
邪魔しないように離れて見てない?俺はサービスマン来てる時って違う部屋に
居るけど。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 06:24:35 ID:AjWn+S5Y0
えらい熱くなってる奴が居るなw
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 06:30:44 ID:L2IJn+GK0
人骨送りそうな勢いだww
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 07:07:22 ID:gSNkMYpO0
>>834
うち(814)に来たサービスマンは若くなかったから親切だったのかも。
って、そんなのは個人差なんだろうけど。

人当たりの良いおしゃべりなオッチャンで、作業中も
「中がどんなのか見てみたいので、見てていいですか?」
と言って見てたから作業内容を説明してくれたのかも。
でも、そうでなくても告知するようなこと言ってたから違うか。
いろいろと雑談してくれたし楽しいオッチャンだったよ。
「サービスの仕事してると中身の機械についてはわかるけど、
 新機種がどんどん出るから実際の操作についてはお客さんの方が
 ずっと詳しいですわ〜」とか、
気さくなオッチャンでしたわ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 07:38:01 ID:Qgm3fMfL0
サービスマンには麦茶だよね
840835です。:2006/05/21(日) 09:48:56 ID:Iw490K/y0
ごめんなさい。
悪気はないです。サービスマン来たら、いつもおまかせにしてるのでつい。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 10:04:31 ID:h1Rk5pk/0
サービスマンコ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 10:42:51 ID:j/5jmkF3O
一般人にはリモコンで初期化される事は知られて無いんじゃないか?
あんなゴツイ説明書スミズミまで読まないだろ普通
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 11:18:53 ID:CyDPFB5w0
リモコンで初期化できなければ、本体の端子をジャンパーピンで短絡させて行うとかの方法になってしまいますが・・・
いつの時代の機械だよw

DVDを初期化する方法は初心者にも重要なので知っていると思う
その関連でHDDの初期化をリモコン操作でするのも知ってるだろ(やったことあるかは別として)

芝はサービスマンやお客相談でたびたび話題提供してくれるね
500GB問題とか、以前のVTRクレーマーの件など
他のメーカースレ見てないけど、どこもこんな感じなのかしらん
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 12:02:16 ID:dgdlHKUp0
東芝は機能豊富だと聞いてRD-XD71買ったけど
エントリー機種だと大したことないんだね
TS録画のデータレートも知ることができないし
DVDの焼き速度も指定できない(高速か静音かの二択だけ)

というかリモコンが使いにくすぎる(;´Д`)
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 13:46:25 ID:b6+ksApb0
>>844
エントリーもフラグシップもソフトウェア的にはほとんど
変わらないよ。(世代が同じなら)
君の必要としている機能がRDには搭載されていないだけ。

リモコンは・・・・・・なれろ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:27:56 ID:lAKJjV0c0
就職板の東芝スレで

53 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2006/05/21(日) 13:27:19
東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD91,71 part5】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145273984/

東芝RD シマシマ画面 解決法!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1085056603/

「396病」東芝欠陥レコーダーRD
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132839403/

【おれが正義だ!】東芝RD断罪
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098508338/

【3G】903T・803T不具合報告【東芝】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1137833540/

東芝洗濯機問題 初期不良の言い逃れ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1080879943/


こんなのを見かけた…
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 15:05:39 ID:dgdlHKUp0
>>845
ありがとう
頑張って慣れるよ

XD71買った後に色々情報収集してたんだけど
X5やZ1のリモコンは使いやすそうだね(;´Д`)なんで退化してるんだろう…
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 15:29:47 ID:+GR+h96h0
>847
普及型デジタル第一弾だから
もっさり&微妙に不安定なわけ
アナログ録画中心派はX5世代を選んだ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 15:38:26 ID:dgdlHKUp0
>>848
なるほど…
まあ、この値段(5万ちょっと)ならHDDとDVDドライブがついてるデジタルチューナと
考えれば十二分にお得だし、基本的には満足しています。

アナログ録画は他にπの530HとPSXがあるんで、そっちをメインに使用する予定だし。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 15:58:21 ID:bZ7x7sZ+0
>>847
X5のリモコンも使いにくいと言われてて散々だぞ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 16:19:39 ID:hLwjjWv/0
X5本体を2台もってるほうが悪い
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 17:57:40 ID:sI78qLI20
テープからディスクに変わっても、
小さい容量のディスクに記録せねばらならないので面倒だ。
かさばるし管理も大変なので、外付けHDDにまとめて
移動できるようにしてもらえないものだろうか。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 18:24:06 ID:S+zi0PhV0
X6ってスカパー連動ケーブル別売だったんだ
連動ケーブルって家電量販店に普通に売ってる?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 19:11:00 ID:kArjAQf00

つまり、サービスマンもユーザーも
配慮が足りん、半人前だったちゅう話だろ。

事故というものは、お互いの何らかの不注意で起こるのだからな
この場合もまったくそうで、どちらかが一人前でしっかりしてれば
起きなかったことだ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 19:22:34 ID:CyDPFB5w0
ほとんどの事故ってのは、幾つかの要因が重なって大惨事になるからな。
今回の浦安市の「リモコン同じモード、隣のRD初期化事件」も複数の要因が重なっている。
そのうちひとつでも未然にヒヤリハットで済めば、防止できたのに。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 19:32:23 ID:hLwjjWv/0
消えてしまったものは仕方がない

あきらめろって・・・おまい粘着すぎ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 21:21:57 ID:dBYncxZ10
キモヲタでもない限り複数台所有なんて想定外だろ。

  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「キモヲタに見えないルックスを持っていてよかった!」と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 22:57:35 ID:jXsI7Iul0
大手量販店で、X6、XD91、XD71に生産完了の札が貼ってあった。
さすがにX7は未だ出そうにもないな。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 23:57:50 ID:0Ij7EOJY0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040427/toshi33.jpg
「連続同時HDD初期化事件 残された1つのリモコン・・・」
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 00:02:28 ID:sI78qLI20
同時操作した時、
他のもう1台が動いてるのに気が付かなかったのか・・。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 00:18:28 ID:CKHt+i3E0
>>859
面白いけど、日時が合わないのがな。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 03:32:37 ID:H9AHMgkm0
>>847
リモコンに関しては、>>850の通りX5世代でも散々評判悪くて
そのためX6世代で一新されたのだが、その評判も知っての通り
って感じ
発表時には新リモコンも割と自信満々って感じだったんだけどね
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 08:14:30 ID:GdymUofs0
>>852
H1とH2があるじゃないか。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 08:20:20 ID:xNoQMG6W0
リモコンはXS57やXV44あたりに付属してたのが使いやすかったかな
X5のはワンタッチスキップの位置が納得いかない
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 08:31:18 ID:yYj94fLu0
スレが伸びていると読んでみたら、
キチガイクレイマーですか・・・
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 08:32:44 ID:Yyfsx5/30
学習リモコン使ってるから気にならない
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 09:35:21 ID:Lx/MH+EM0
>>858
X7はHD-DVD
(型番変わるかも試練が)

漏れは東芝のリモコンなんか使いやすいなどと思ったことは一度もない。
パナ・パイオニア・ソニーは取説なしでだいたい操作できるのに東芝のは再生すら出来かねる。
ここまで糞なリモコンだとかえって感動するわ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 11:35:46 ID:bDdxHezU0
>>867
RDを一般家電と思う認識を止めろ

と何度言えば。。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 12:10:01 ID:TPg1/87M0
RDはテレビ録画とネット機能しかないパソコンのようなもの。
家電じゃない。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 12:38:08 ID:GdmtehS80
>>867
リモコンの話ではないが…
RDは再生ボタン押せば最後に録画か再生したのが再生できるけど、他社のはどう?
PSXはメニューから選ばないと再生できなくてイライラすることがある。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 12:43:19 ID:BeMUV9CH0
>>870
スレ違い。
余所のレコの事は、余所のレコのスレで聞け。
って言うか、今更、そんな超有名問題じゃ面白くも何ともない。
聞くんなら、DIGAのスレから聞き始めるんだな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 12:45:47 ID:TPg1/87M0
>>870
他社スレで聞け
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 13:03:11 ID:GdmtehS80
話の流れでききたかっただけで、他社スレ行ってまで知りたいことでもない。
もういいや。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 13:24:47 ID:GdmtehS80
ちなみに、リモコン問題以前に、
「再生ボタンを押せば再生する」のは基本じゃないのか?
そんな基本的なことができない奴や他社機はどうよ?
と思った次第。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 13:43:54 ID:vj7N+YaH0
かわいそうに、VHS時代の感覚が抜けないんだね。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 14:10:31 ID:GdmtehS80
ハンディカム、携帯音楽プレイヤー、LDプレイヤー、どれも「再生ボタン」が基本だろ?
再生タイトル選択メニューの作り込みは各社独自だから使いやすい/使いにくいはあるだろうけど。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 14:14:34 ID:GdmtehS80
ちなみに、初代PSXは、タイトル選択後、再生ボタンを押しても再生しなくて、決定ボタンを押さないと再生しない。変だと思わないか?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 14:26:57 ID:mYcj2xKa0
>>877
RDに関係ないだろ。
PSXのスレ行けよ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 15:02:34 ID:GdmtehS80
>>867
> パナ・パイオニア・ソニーは取説なしでだいたい操作できるのに東芝のは再生すら出来かねる。

っておかしくないか?
再生はRDの方がマトモだろ? って話。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 15:03:58 ID:zPal7tgr0
>>863
あんな高いもん買えるか畜生。
バックアップ限定の外付けHDDでいい。チューナーとかいらないから2万以下で出してくれえ…。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 15:42:12 ID:l2VKl1DY0
>>880
アホか?
素の外付けHDDでもその程度してるだろ。
それにRD用ソフトとか付けりゃその値段で納る分け無いじゃん。
普通にPCのHDDに送れば済むことを何駄々こねてるんだ?
・・・コピワンならハナからバックアップなんて許してないしな。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 15:49:56 ID:TPg1/87M0
まあ、スレ違いのネタを持ちかけたのはアレだけど
>>879は根本的にRDの再生機能を誉めているのだという事で。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 17:59:19 ID:oqSCRszu0
>>881
外付けのが安いよ。チューナーやらは一杯いらないし。
同じだとしても一々外付けHDD買ってらんねえよ。
PCのようにHDD単体バルク品買ってきて差し込んで準備完了ってのが俺は欲しいな。
コピワンでいい、録画経由したRDでしか再生できなくすればいいだけで。MACアドレスとかで管理して。
壊れた時のことを考えると。
884852:2006/05/22(月) 18:05:41 ID:dpc5D1rP0
>>863
レスどうも。
マジレスで申し訳ないが、
それだとRec-POTを本棚に並べるのと同じ位かさばってしまう。


eSATA接続のHDDなどに一括して書き出せたら
・・という要望は少ないのだろうか。DVDに書き出すのは面倒だし、
LAN経由だと時間が掛かりすぎる。
(SATAにしても、処理の問題でやはり速度は出ないのかもしれないが・・)


>>883
コピーワンスは、そういう規制緩和案を聞いた気がするが、
いつになったら緩和されるのだろう・・。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 18:10:32 ID:sAWWxL0M0
>>884
コストパフォーマンス悪そうだがπの新型買えばいいんでないの?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 18:19:49 ID:l2VKl1DY0
>>885
無駄無駄。
外付けHDDにはそれに繋ぐPCのコストを考慮してないし、
兎に角、機能を無視して値段だけは一番安い物を基準してる。
その上に付加価値求めて、その対価は払うつもりが無いんだから。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 19:20:11 ID:zOJdwYto0
>>867
HD-DVDはX7に搭載されないとおもうぞ。
規格が成熟してないので専用機で何台か発売された後のはず。
X8以降じゃないか。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 19:24:01 ID:zOJdwYto0
>>862
リモコンさんざんアピールしてたよな。ブラインドタッチできるとか言ってたし。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 19:30:00 ID:+KpPmLpQ0
家の息子は買って三日目には既にブラインドタッチしてました。><
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 19:38:06 ID:6Q/PbQYZ0
>>867
スキルのなさを棚に上げとるだけにしか聞こえんが?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 20:19:12 ID:dpc5D1rP0
>>885
現時点ではそういう事になるか。


専用の外付けがそれなりの値段なのは仕方ないが、
DVDの代わり(消耗品)として使うには、
パイオニアのHDD位の値段だと、やはり少々高い気がする。
(その用途では素直にLAN経由でバルク品を使うべきか。)


外付けに対応するならば、
端子とコントロールソフトだけを装備して、
動作を確認済みの汎用品をサイトで公開・・という形を希望。

PC用だとフォーマットなど、導入時にいろいろ面倒かもしれないが、
デジタル放送のムーブ(保存)に対応できるのなら、
安価なストレージを使えることは、面倒なのをさしおいて有難い。

ムーブが無理なら、LANのままで構わない。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 21:44:40 ID:x+MTpDTM0
>>890
再生すら出来ない、
可哀想な人なんだから、そっとしてやりなさい。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 22:37:44 ID:a6FKXL7M0
>>867
>東芝のは再生すら出来かねる
|>押すだけじゃねーの?
マニュアル読まずに一通り使ってるが
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 22:40:43 ID:a6FKXL7M0
>>880
つ玄箱+RDService
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 22:54:58 ID:Q/VYAozuO
ユーザインタフェースならπの530H以降は使いやすいと思う。
が、慣れてくるとやっぱり使い勝手より多機能の方が大事になる

芝は使いにくいと思いながらも芝を買う理由はそれだなあ
後、価格崩壊の早さも大きな理由の一つだけど
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:40:41 ID:hEoQxY6l0
>>894
その手があったか。目から鱗。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 00:38:15 ID:Mhr/33OM0
へぇ 黒箱ってそんなのにも使えるようになったんだ
凄いね
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 00:40:27 ID:kl1yY6CD0
新型が糞レコだったんで、スレ合流するのか?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 01:00:28 ID:IoV4CF8Z0
>>898
東芝デジタル放送対応HDDレコ VARDIA/RDスレ Part23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148313427/l50

スレ立てが上手くいったのと、
告別式が続いているので隔離した方が良いかとw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 01:29:18 ID:SI7mzSWW0
告別式てw
いや笑い事じゃないけどな
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 02:28:54 ID:61xhpE8Q0
XS38にVHSデッキを繋げて、テープからHDD、DVDへコピー出来ますか?

panasonicEH55よりも、少しだけXS38のほうが安いものですから、迷っています。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 02:34:19 ID:L6vJ89Gz0
できるよ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 04:06:31 ID:4I2TOPoN0
>>901
>>1くらい嫁
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 04:22:00 ID:frjzQPIa0
989 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [↓] :2006/05/23(火) 00:25:08 ID:KhH1bkqR0
バグだらけ>日立
一番HDでまともなのはシャープだとおも
CSとBSW録できないけど

>>986
X4でA、Bボタンが画面によって機能がかわるのにはまいった

パイはどーなの?無難そうに見えるが
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 07:19:16 ID:NywpU6Cf0
>>894
なるほどNASを使うのか!
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 08:56:35 ID:OBRmQxS90
>>904
πはそもそもW録じゃないし。
そういう意味では日立か東芝しか選択肢がない。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 16:13:49 ID:zlj6+LB4O
>>904
SHARPだけは、ススメルナ。すぐに、壊れる
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 18:44:13 ID:VQilwqRX0
本当にRD-X6を2つ買う方法を模索してたら、うちのTVはHDMI端子が1つしかないんだった。。
年末にはPS3も控えてるし、HDMI不足で大変な事になりそう。
切替器がバカ高いんだよね・・・
皆さんはどうしてるんでしょうか。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 19:24:51 ID:UpaeKgrF0
>>908
自作すればいいじゃん。
たかだか20本の信号線を切り替えるだけだし。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 20:20:20 ID:Mhr/33OM0
>>908
別な端子使え
いいじゃんSでもDでもHDMIにこだわるな
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 20:28:40 ID:e6l6YBgc0
>>908
最新の高級AVアンプならHDMI入力切り替えできるよ。

画質よりも本格音空間を構築するほうが幸せになれると思うけどな。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 22:09:33 ID:d+Ro02+j0
>>908
つか、そんなに買い揃えられる財力があるなら、セレクターくらい買え
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 22:47:24 ID:wyvjpDlu0
>>908
おまいはアホだな
もう一台テレビ買えばすぐに解決する問題だろ
ついでにもう一台買って3台にしておけば、年末の
PS3にも対応できるぞ 
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 01:24:20 ID:CdO6HYis0
sage
915908:2006/05/24(水) 15:37:14 ID:/ylvqKWi0
>>913
サンクス、今から買いに逝ってきます。
916名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/24(水) 16:09:51 ID:E0Jc2DGL0
ハゲワラ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 17:08:24 ID:8rYcp3FA0
>>915
んなわけあるかよw
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 17:15:18 ID:em7Efe4z0
RD-A1というのはいつ出るのかね?
W杯に備えて金用意して待ってるんだが
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 21:26:52 ID:mDdx9Eau0
>>913
ダライアスにも対応可能か?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 04:59:34 ID:84dtjEa+0
3画面シューティングキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 06:56:27 ID:cWk3sckL0
CAPTAIN NEO!!!!!!!!!!!!
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 06:57:47 ID:BxoM2VkF0
NEO GEOを知らないようじゃ・・・
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 15:22:32 ID:PglfWGSO0
じじい共は早く逝けよw
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 20:59:54 ID:jx+Xa7+M0
ガキは早く寝ろよw
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 22:43:53 ID:14W/6aR+O
オハヨー
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:06:23 ID:R2q94mvA0
たまってるなら抜いたら
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 01:29:51 ID:ubbuBXkw0
AK-G200を29800円で衝動買いしてしましました。
ずっとVHSつかってきたので勝手がよくわかりません。
VHSつきの機種にしなかったのは失敗でしたよ・・・
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 07:42:05 ID:AOFxFqGT0
amazon の RD-X6 も終わったか。
クーポン抜きで7万円台までは下がらなかったな。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 08:35:10 ID:X5YpcVU10
>>927
そのうちVHSはいらなかったな、と思える日が来る・・・・・・・はずw
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 08:37:28 ID:LnsPVn2z0
最初はXV33買ったが、使い始めたらすぐに後悔して3ヶ月でX5買い直したオレが来ましたよ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 09:26:52 ID:kiMzP8aD0
>>297
VHSなしで正解。
ネットワーク機能のない機種を選んだことは後悔するかもしれない。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 10:35:35 ID:MbYKS9s30
>>931
そんなことないぞ。俺は親戚にDVDレコの購入を相談されて、その時親戚は
VHSを下取りしたんだが、その後レンタルではまだVHSだけのも結構あるから
不便になった、VHSとの一体型にしておけばよかったと感想をいわれた。購入
する時はHDDの容量が少なくなるからといって自分で回避したのに。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 10:41:16 ID:U92GMm1i0
>>932
VHSを下取りに出したのが間違い。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 11:00:47 ID:0B020CEj0
>>932
下取りに出すつもりでレコを買うなら一体型にするべき。
ビデオはいらなくなる、と説明したのならおまえが悪い。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 11:09:01 ID:7JB9WVIL0
一体型を薦めないのはVHSが不要になるからじゃなくて、一体型を買うよりも
それより性能のいいDVDレコーダー+VHSデッキのほうがコストパフォーマンスが高いから、ってことなのにね
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 11:22:20 ID:U92GMm1i0
3倍速や5倍速で録画したVHSテープは録画したデッキじゃないと奇麗に再生できないってのもあるし。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 11:24:49 ID:MbYKS9s30
>>934
俺はそれほど不親切じゃない。購入の場に直接いたわけではないが、事前にVHSはもう使わないの?とは
聞いた。親戚は下取りの値段と、単純に録画機器は2つも要らないと思ったようだ。レンタルビデオのことは
想定外だったらしい。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 12:46:55 ID:qrNS8MS80
ビデオデッキなんて9800円であるだろ
買えよ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 13:33:41 ID:8ntgEniY0
>>932
今やお店で売ってるものはDVDしかないから
レンタルはVHSしかないのがまだ結構あるのって気づかないんだよね。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 14:27:08 ID:xmKAJBN90
AmazonでまたRD-X6入荷しないかな。
安いと思ったときに買っとけば良かった・・・
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 16:57:32 ID:Novz/+eQ0
図解RD-Style3はまだ?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 19:06:17 ID:KjVxowJk0
ビデオ下取りで−1マソくらいになったんだろうから
その1マソでビデオの再生専用機買えば良いじゃん。

ビデオは本当にぶっ壊れるまで使って
2011年の直前1年間くらいはデジタル買い替え需要をあおるために
アナログビデオは下取り1マソでしてくれるを期待して、ぶっ壊れても取っておけばいい。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 19:19:47 ID:yaGDuwk90
X6で予約録画に失敗して、ネットdeナビのライブラリにこんなのが表示されんだけど、
うちのだけ?

L2 E:0007d5cc F:0007dbe1 R:000000ad L:00000000000000000000
L1 05/26-02:14 V:46 A:1 D:H t=E3 er=0400 re=n0 TnSn rer=12
EnSp0 05/26-02:43-- cd=00 eid=00000000 eif=00000000 et=0
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 19:46:43 ID:U92GMm1i0
予約失敗すれば誰のにでも記録されるだろう。
エラー情報らしい。
945943:2006/05/26(金) 20:33:32 ID:yaGDuwk90
予約は正確に入れたよ
予約した3番組全部エラーになってる
しかもこのエラー消えないというか消せない
月曜に東芝にゴルァ電してみるか
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 20:54:33 ID:Q4qIkHoL0
予約が正確かどうかより、録画が正常だったかどうかでは。
失敗要因として
未登録のRAMをドライブに突っ込んだままにする。
L1とL2の予約開始時間を同じになっている。
とか言われてる。

ライブラリを書き出して、PCで手作業で削って書き戻し、とか出来ないかな?
俺はライブラリ切ってるんでよくわからんが。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 20:54:46 ID:U92GMm1i0
失礼。
予約失敗じゃなく、録画失敗。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 20:55:33 ID:U92GMm1i0
本体のライブラリのクイックメニューから消せないのか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 21:48:47 ID:v0uqGRFV0
>>943
オレはX3の時に出た時に芝サポに電話で聞いたが、
『ライブラリを開いてタイトル削除してください』
と言われたよ。

>>944 の言うとおり、何らかのエラーが発生したらしい。
それ以来、大事な録画の時は他になるべく負荷をかけないようにしている。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 21:52:40 ID:pMTl9xMY0
あれだな、

L2 E:0007d5cc F:0007dbe1 R:000000ad L:00000000000000000000
L1 05/26-02:14 V:46 A:1 D:H t=E3 er=0400 re=n0 TnSn rer=12
EnSp0 05/26-02:43-- cd=00 eid=00000000 eif=00000000 et=0

っていうエラー表示出すよりも

「録画失敗しました。すいません。 by東芝RDレコ開発陣営」

って出してくれた方が分かり易いのだが。
951943:2006/05/26(金) 21:59:37 ID:yaGDuwk90
原因がわからんけど、これで2度目なんだよね
RAMドライブは一度も使ってないしメディアも入ってない
予約保存先はHDDになってるし変更した覚えもない
エラー表示?は本体をリモコンで操作して見るナビ見ても出てこない
なので再生もできない(多分撮れてない)
ネットdeナビのライブラリにだけ表示されてて、ネットナビのリストには
表示されないので、消す方法がない
今回最初にエラーになった番組はアナログR1のSP録画で、他に同時録画してない
電源は常時つけっぱなしで、当時寝てたので負荷も0
他に何を疑えばいいかな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:01:11 ID:GvN/6Nkl0
>>950
でもって画面にはこういうのを出す
http://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/3886/jpeg/kouji.jpg
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:19:03 ID:w7iq+Vtw0
>>951
その機種限定のバグ。
954943:2006/05/26(金) 22:22:18 ID:yaGDuwk90
参考までに先週起きたエラーの画面
ttp://vipperup.orz.hm/uploader/src/viup6068.jpg.html
DLkey=RDX6
あれげなところですまん こんなとこしか空いてなかったw
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:30:23 ID:lk/nNJx80
>>954
「Soul Link」と「ひまわりっ!」かな?
956949:2006/05/26(金) 22:33:52 ID:v0uqGRFV0
>>954
画像うp乙。
オレもX3で2・3回発生しただけだから、その後ライブラリ削除で回復したが…
これは頻発杉だな。サポに『ゴルァ』連絡したら?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:38:19 ID:zLk7VMjs0
いいよな
サポートに気軽にゴルァ出来る人は
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 00:15:01 ID:JI/CBjYV0
>>954
そんなに頻発してたらHDDが不良とかの可能性もあるのでは?
959943:2006/05/27(土) 00:42:41 ID:QYWluMe/0
>>958
買ってまだ一月くらいで、異音もないし、取れた番組の再生は普通にできる
HDDだとしたらインデクサ部分が狂ってるのかなあ今度初期化してみる。
録画予約をこなしていくうちに、一度こういう状態になると再起動するまで全チャネル写らなくて、
録画予約もそれ以降全部失敗する感じ。
放送切り替えマルチプレクサが固まっちゃうのかなあ
どういう条件でこうなるんだろう、、、
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 03:32:35 ID:3H1OL45w0
尼のX6、値下げするまで様子みてたのは失敗でした(´・ω・`)
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 08:37:50 ID:XaFj24Lu0
取説には書いてないけどアイワ製のTVを設定14で操作できるようになるのは既出ですか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 11:17:00 ID:BJJSiDrF0
もはや東芝レコは録画番組を楽しむ趣旨より、いかにバグを楽しむかの機械になっている現状。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 11:30:01 ID:zIh+nrYF0
>>960
おれもおれも
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 13:17:10 ID:dWWO/UKw0
>>962 <br> 大多数のユザは、何の不具合もなくエンジョイしてるって <br> このスレだけ見てバグが多いと思うのは、 <br> おバカな証拠かとw
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 14:53:25 ID:KjFp86Ua0
>>960
GW中に脳内\67500位で比較的安定した PL262 の X6 を買ったのは正解だったか。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 18:32:46 ID:2W6Mvn7X0
>>964
芝ドライブ積んでるモデルは悪夢だけどね。
967名無しさん┃】【┃Dolby
XS48使ってるんですけど、HDD録画→DVDダビングを考えている場合、
HDDにはDVD互換モード「入」で録ったほうが無難ですか?
編集はせいぜいチャプター分割ぐらいで、細かい編集ができることよりも
他のプレイヤーでも再生できるDVD作成のほうにプライオリティを置いてるんですが。