プラズマ総合スレ 34台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ

プラズマ総合スレ 33台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141815882/

○松下、1インチ5000円プラズマ・薄型TV価格競争一段と
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060312AT1D1102611032006.html

>松下電器産業はプラズマテレビの価格を大幅に引き下げる。2007年初めにも現在より約4割安い
>1インチ当たり5000円程度となる見込みだ。昨年秋に同1万円を切ってから1年半で半額にし、
>世界首位メーカー自ら価格競争を仕掛ける。シャープやソニーも液晶テレビの価格引き下げで
>対抗するのは確実で、薄型テレビの普及に拍車がかかりそうだ。一方で価格競争に追随できない
>メーカーの淘汰が本格化する。

>松下は4月に発売する新製品に半導体数の削減などの新技術を採用。今秋発売する機種では
>量産効果も浸透し、07年初めには1インチ5000円程度での採算が可能とみている。薄型テレビの
>売れ筋である画面サイズ37インチ製品の店頭価格はAV(音響・映像)機器普及の目安とされる
>20万円を切る見通し。

2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 21:13:57 ID:6VvhR76u0
関連スレ
△▼ プラズマ所有者が答えてあげるスレ ▼△
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1083652471/l50

【いつ】   プラズマ   【買ったらいい?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1078978655/l50

【液晶】日立Woooは世界最高画質5【プラズマ】
hhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138714439/l50

パイオニアの新ブラズマについて
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122446602/l50

液晶vsプラズマvsリアプロ 頂上決戦 Round-4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141446762/l50

■■プラズマテレビについて語り尽くすスレ2■■
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1120396526/l50
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 21:27:46 ID:/yOwaXNI0
>>1
4名無し募集中。。。:2006/04/26(水) 21:49:56 ID:eDm6gYG00
石川梨華ちゃんのおしっこ飲みたい
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:29:12 ID:6kyZ70Yh0
1024×720 この画素数のレベルはどんなもんでしょうか
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:35:53 ID:4nmL8EzJ0
6ゲットポ(´・ω・`)
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:21:08 ID:KEsapmNQ0
>>5
はりつくように見なければ、気にならないだろう。
これからはワールドカップもあるし
スポーツ見るならプラズマ。
液晶テレビは残像がある。

ビクターHPで液晶の残像チェックができるよ。
液晶テレビは応答速度が
いくら速くなっても残像はある。
http://www.victor.co.jp/tv/lt-37lc85/feature00.html

8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:38:20 ID:2eM2YR+V0
10なら記念に美エラ42PX500をオクで即決10万で売る!
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:40:15 ID:0YAiW/sC0
9なら>>8の書き込みは>>10に書かれたものとする。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:41:54 ID:2eM2YR+V0
10なら>>9の書き込みは無効とする。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:47:47 ID:0I1vWrfy0
11ならこのスレの書き込みは全て嘘とする
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:58:45 ID:RAP+o8N3O
12なら>>8の課題を>>13が果たす事とする
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 01:28:59 ID:qzWtuqXL0
PioneerのフルHD本当に綺麗だなぁ。
値段が下がれば即買いなんだが……実売で100万位なのかな。
給料が飛ぶぜ……。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 02:11:25 ID:ZtOsLCcm0
>>13
夏ボーナスはたけばなんとかなるだろ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 02:52:52 ID:tKNf+/Hn0
おれなんか2ヶ月分の給料じゃないと買えないな…
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 09:37:05 ID:uRrBW2gs0
フルHDなんて、ただのスペックヲタ専用。
きれいきれいって、お前は50インチクラスの従来機をどれくらい評価してるのかと。
175:2006/04/27(木) 11:09:20 ID:ktjZW+Hk0
>>7
ありがとう!!
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 12:07:09 ID:CWGhEHfnO
人気プラズマテレビランキング!!
http://rakuten-mania.cocolog-nifty.com/blog/cat2654655/index.html
購入者の感想が読めたのでとても参考になりました。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 12:43:22 ID:sodRjayH0
>>18
広告乙
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 20:44:34 ID:JfuPHjxR0
おまいらプラズマ買うとき迷ったたらPX600買えば間違いないポ
しょせん今出ているプラズマは繋ぎポ(´・ω・`)
本命は来春ポ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 20:46:16 ID:RSf5MYJF0
きっと来春は来春で同じこと言ってるポ(´・ω・`)
それがプラズマ道ポ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 20:47:49 ID:JfuPHjxR0
>>21
来春のフルHDでブラウン管と同じ明るさのビエラが出るポ
はやく買いたいポ(´・ω・`)
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 21:00:35 ID:cwCO8PXL0
そんなカネあるのかボ?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 21:01:44 ID:JfuPHjxR0
>>23
あるポ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 21:11:43 ID:cwCO8PXL0
いいなボ・・・・・
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:24:12 ID:vD+OyGVX0
松下ってフルHD化で手こずってるんじゃないの?
65型は何とか出せたが、58型は結局出せなかったし
新工場のパネルがトラブってるって話をネット上でだけど
ちょくちょく見かけるし
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:27:33 ID:LIebSb2A0
松下が優れてるのは金銭面、技術はπの方がずっと上。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:47:47 ID:B4sOcwV+0
パナはπより1年ぐらい技術が遅れている気がする。
画質はともかくパネルの軽量化や低消費電力とか。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 23:03:21 ID:pGye/LRe0
軽量化や消費電力に関しては5年遅れです
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 01:09:44 ID:BfyISUHj0

πは独自の技術で「高純度クリスタル層」なるものを開発し、
それまでパナに遅れをとっていた「漆黒」の表現レベルで
勝るとも劣らない品質を獲得したわけだ。。

パナは、米国の潰れかかっていた企業を買収して技術を吸収し、
それまでπに遅れをとっていたプラズマの“全体的品質レベル”で
「黒」に強いVIERAのイメージを獲得した。

31あ、時系列がわかりにくいか…:2006/04/28(金) 01:16:10 ID:BfyISUHj0
【去年】
πは独自の技術で「高純度クリスタル層」なるものを開発し、
それまでパナに遅れをとっていた「漆黒」の表現レベルで
勝るとも劣らない品質を獲得したわけだ。。

【おととし以前】
パナは、米国の潰れかかっていた企業を買収して技術を吸収し、
それまでπに遅れをとっていたプラズマの“全体的品質レベル”で
「黒」に強いVIERAのイメージを獲得した。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 02:25:21 ID:FNJ6Z5+M0
どうも液晶に比べて静止画が汚いなあと思ったら
解像度が低いんですね(ビエラ37インチ)
フルHDは当面不要と思ってますが、37インチクラスが1366*768
の解像度になるのって当面なさそうなんでしょうか。
残像を比べるとやっぱりプラズマにしたい…
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 04:51:04 ID:nlrq7OTk0
πもNECプラズマディスプレイを買収したけどな
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 06:27:48 ID:leWQ2hk1P
>>32
垂直方向はフルHDと同じ解像度の日立W37P-H9000を買うか
来年まで待つか
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 09:25:11 ID:w6qdxnOe0
>>32
静止画のザラツキ感は、解像度よりリブのせいだろ。
原理上、画素の間の隙間が液晶のように細くないので、静止画を至近距離で見ると粗く見える。
しかし、テレビは静止画を見る機械じゃないからな。動画を見る機械だ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 09:36:05 ID:MAg+2XKa0
>>32
そもそも液晶はPCモニター(静止画)向け。プラズマはTVモニター(動画)向け。
全然特性が違う。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 11:49:41 ID:oWiUFAsV0
>軽量化や消費電力に関しては5年遅れです

軽量化に関してはviera以前のプラズマの方が軽かったりして
タウの頃
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 14:29:49 ID:+QBke87u0
>>35
とは言えTVでも常に動画を流してるわけじゃないので。
動画で残像が出るのも嫌だが、静止画で画質の悪さが目立つのも嫌づら。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 14:47:41 ID:S/W4bPMb0
北米で販売されてるマランツのプラズマはどこかのOEM?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 17:30:18 ID:4BYs3GYf0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060428/bydsign1.htm
バイデザインの新プラズマ、日立パネル使ってると思うんだけど、
年間消費電力量多すぎない?日立の55型(去年モデル)のレコーダー
積んだヤツでさえ600kWh/年なのに。

消費電力は385W。年間消費電力量は654kWh/年
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 17:47:47 ID:temMINlN0
>>40
まさにゴミだなポ(´・ω・`)
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 18:02:22 ID:6ZzM7a0G0


>>33
>πもNECプラズマディスプレイを買収したけどな

相手の持ってる特許技術が欲しくて買収した(パナ)のと
拡販を目論んで買収した(π失敗したけど…)のでは意味が違う。

43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 22:12:43 ID:rDhkljdN0
フルHDとの違いって何?画質が綺麗になるって事?
ワイドTVが出た時は横が切れずに見れるみたいな差があったけど、
画質の差だけなら現状のプラズマでも満足できるかなぁなんて思ったり。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 22:17:03 ID:m8PuUKzR0
フルHD→古いHD
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 23:20:04 ID:42Ly4pSx0
フルHD→気分的に気持ちいい
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 00:12:20 ID:MrAsNhKt0
πは高純度クリスタル層とかダイレクトカラーフィルター
日立はアリスパネル等の独自の技術があるのに
松下は売りになる技術が実は何にも無いんだよね

カタログじゃ威勢のいい数字を並べてるんだが、よく見るとなんかアヤシイんだよなw
消費電力を大幅減と謳ってるけど、何故か比較対象が二世代前のモデルだったり・・・
こういうのを宣伝上手って言うのかな?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 00:26:59 ID:p2iaOmhu0
>>46
ほら、ちゃんとした売りがあるじゃん。
パナの売りは販促、宣伝。
企業的に見れば売上を上げてるパナの方がパイよりずっと健全だ。
まあマニア的に見ればダメだが。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 00:36:37 ID:05nSZ41w0
>>46
そうなんだよね。有る程度、知識が有れば
パナを選択するってのは普通考えられない。
だから俺も2chでパナを勧める奴はちょっとぁゃιぃと思ってる。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 00:38:13 ID:T/gBRD9R0
消費電力
PX500 775W→PX600 755W

コントラストはサムソンと同じ都合のいい計測方法で
ハッタリ宣伝だしな
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 00:41:29 ID:05nSZ41w0
>>49
ちょwwwwwそれ何インチよwwwwww
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 00:45:59 ID:T/gBRD9R0
間違えたwwwww

50型
475W→455W
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 00:51:16 ID:5xARjQQU0
いま調べたがπの50型は343Wか。
流石にこの差はでかいな。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 01:03:47 ID:3PBB8D2E0
パナはデジタル信号処理(チューナー、LSI、動画像処理等)と、
ほとんどの部品を内製し連携及びコストダウンしやすい点と、
マーケティング力で他社の追随を許さない感じ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 01:36:21 ID:tOvlUB6V0
うーん、それじゃπのほう買いたくなるよ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 03:18:29 ID:CcOUOrQq0
■ バイ・デザイン、ALISパネル搭載の42型プラズマTV
−189,800円。新開発LSI「d:engine」搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060428/bydsign1.htm
----------------------------------------------------------------------------
 バイ・デザイン株式会社は、国内メーカー製のALISパネルを採用した42V型のプラ
ズマテレビ「d:4237MJ」を4月28日に直販サイトにて発売する。価格は189,800円。出
荷は5月8日からを予定している。

56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 03:26:13 ID:5qzhaepG0
>>46
パナは、画像処理性能は、一番だけどね。

サブピクセル処理とかπより横解像度が高いしね。
リサイズ変換も一番滑らかだしね。

あと外光反射低減性能も一番いい。
アリスパネルは、インターレースってのと白が紫になるのでダメ

57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 04:37:37 ID:CpECKkoV0
πのフルHD、さすがに100万じゃ売れないよ
相変わらず市場が読めないメーカーだな。
実売50切らないと消費者は目も向けない
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 05:05:57 ID:QP77N7h60
>>57
πはモニターとして販売するのであってソニーの
クオリアシリーズみたいに用途はTVと違うと思うけど。
価格は妥当でしょ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 08:29:04 ID:LZX1u6cJ0
倍デザインのアリスどうなの?新型ではないけど19万。
地デジ内蔵HDDレコが7万以下で買えるから26万でそろえることができる。
アリスだから画質処理エンジンもD3メインならなくていいし。
ドット不良が怖いんだよなぁ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 10:04:53 ID:Dm9hf/N70
>>57
民生商品では、価格も重要な技術の1つ。
金出せば、バカでも、実現出来る。
これが、パイオニアの技術力の実態。

61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 10:11:37 ID:XUEW8XLx0
価格は妥当って??
二年後にあれ以上のものが半額以下で売られたら泣くぞ
オーディオ製品で百万以上の製品なんてざらだから
そういうモニターがあってもおかしくないけど
完全にピュアヲタ向け、
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 11:11:26 ID:DzO+kLcA0
>>60
>金出せば、バカでも、実現出来る。

それはパナの103インチのことだなw

セルの微細化が必要な50インチフルHDのほうが
難しい技術であることは常識だよ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 12:02:30 ID:JHv2Wu0Y0
>>62
わざと読み違えているな?

「同等性能のものを安く作れる技術」

というか、パナの独自技術ってみんな忘れているだろ。
予備放電の輝度の低減。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 12:20:11 ID:DzO+kLcA0
>>63
価格はもちろん技術的要因もあるけど
生産規模の違いとか、販売戦略の影響もでかいからな。
価格の違いを一概に技術要因とするのはあまりに短絡的。

て言うか同等性能って50インチのフルHDはまだパイオニアしか
出してないわけだが。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 12:29:20 ID:83VMp2G00
ソニーのクオリアシリーズみたいないバックライトにLEDを使うといった
他の製品と差別化もしないで
ただフルHDにしただけで100万越えだもんな
なめてるとしか思えないなパイオニア
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 13:12:19 ID:C1L6J/6k0
>>63
>というか、パナの独自技術ってみんな忘れているだろ。
>予備放電の輝度の低減。

予備放電の輝度低減なんて今やどこもやってるし。
そもそもパナ独自っていうかアメリカの会社の技術だし。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/30/news111_3.html
当初、DC型という直流型でプラズマ開発を進めていて途中で一度プラズマから
撤退し、また再参入したときに米国プラズマコという会社を買収して
AC型プラズマの技術を松下は手に入れました。その中に種火のパワーを
少なくする技術があって、それが「リアルブラック回路」の原型となり
松下のプラズマ躍進の原動力になったのです。

>>65
プラズマにはバックライトは必要ないからなw
50型をフルHDにしただけでも十分な差別化。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 13:17:03 ID:MrAsNhKt0
いつもの松下厨が釣れないかな?と期待して書き込んだんだけど
あまりにも期待通りの反応にちょっと嬉しくなったりする休日の昼下がりw

良い気分で出掛けられそうです
ありがとうございました
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 16:06:03 ID:1hZKLGLo0
おまいらは今つなぎにプラズマ買ったポか?
俺は今はPX500で我慢してるポ(´・ω・`)
来春のフルHDでブラウン管と同じ明るさのビエラまでの繋ぎポ
それとも本命まで買わないで待ってるのかポ?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 16:06:40 ID:9S4+0uX80
>>67

負け惜し乙
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 16:20:58 ID:7mn4FAIN0
まあ あと3年まつボ。今はタウの29CRTボ。
3年後には、かなり情勢が変わっていると思うぞボ
SEDとは言わんがプラズマがかなり改良されているだろうボ>>68
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 17:09:21 ID:Dqu5PsCZ0
ブラウン管並みの明るさとコントラスト性能はSEDが実現してくれるだろ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 19:52:27 ID:yqcyvj7X0
何だかんだいいながら再来年あたりには出るんで内貝,SED。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 21:46:38 ID:odZ3roMk0
SED(笑)
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 02:07:14 ID:By7QEDhY0
まだSEDなんて言ってるバカは一生真空瓶のケツにかじりついてろ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 09:51:44 ID:m60Y1AUx0
「液晶」「プラズマ」どちらを選ぶ?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/30/news001.html
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 17:10:31 ID:J16yAb6t0
http://plaza.rakuten.co.jp/yokosuga/diary/200604210001/

とりあえずでかいサイズで出しただけの松下65PX500とはレベルが違うようだ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 17:48:49 ID:Xf19JwpN0
松下はシャープが65型液晶出したから慌てて出しただけだしな。
πみたいにじっくり画質をチューニングしたのと比べちゃかわいそう。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 18:07:59 ID:J16yAb6t0
麻倉氏(談)

π 予想をはるかに上回る高画質だ。素晴らしい!

日立 新モデルを見ると復活してきたなと感じる。

松下 ビエラリンクは便利そうだ。自社製品としかリンクしませんが・・・ 
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 19:39:41 ID:MGD7cCcuP
ビエラリンク、便利そうかねぇ…
あの統一感も何もないぐちゃぐちゃのユーザーインターフェースが?
結局はリモコン2つ使い分けなきゃなんない旧態依然の使い勝手が?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 19:43:34 ID:EhOhVPUh0
>>79
しょうがない、それ以外になにも特徴がないからw
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 19:55:02 ID:cKuowX+F0
>>79
貴方の様な賢い人には理解できないのです。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 22:13:24 ID:eavkA3pf0
100万フルHD買えない事ないが流石に抵抗あるし、507HX買おうかな
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 22:37:43 ID:g/IquwyD0
アナログHDブラウン管も最初は200万したし
液晶フルHDも100万以上した。
そのうち製造コストが下がってくればTV製品としても
販売してくるでしょ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 22:43:28 ID:OiUJgNPi0
今日家電量販店でPX600とHR9000見比べてきた。
BSiでサッカーやってたんだが、PXのほうは芝が安もんの人工芝のように
粗く汚く見えた。HRのほうがきれいだった。が、人物がアップの場面になると
斜がかかった感じになって、PXの方が”少しだけ”きれいに見えた!
両社とも一世代前の型は画像の見え方が逆だったような気がするんだけど・・・
皆さんはどうですか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 01:17:59 ID:4baAKWKC0
>>84
また、出たよ。よく設定とか見ずに店頭モードそのまま見る人が・・・・・
あれはビビットモードって言って・・・・何回も説明するのバカらしい・・・・

とにっかくビビッドOFFにすれば、普通の発色モードになるよ

普通芝ってもっと薄い黄緑っぽい色で綺麗じゃないけど
ビビットONにすることで、緑や青を誇張することによって
その場にいた記憶の色を再現するカラークリエーション機能
風景物などは、ONにしたほうが、鮮やかで見栄えはいいんだよ。

好みじゃない人は、OFFにして見ましょう・・・
まぁもうちょっと誇張抑えてもいい気もするけどね・・・・・

86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 01:26:54 ID:29Qhkoai0
>>85レスありがと!
一応そのへん考慮して、両社ダイナミックとスーパーをスタンダードに
してみたりしたんだけど・・・つぃでにシネマモードも見たりした・・・・・
8785:2006/05/01(月) 01:52:17 ID:4baAKWKC0
>>86
スタンダードとかのモード切替のほかに
明るさなどを変えるとかもあるけど

さらに、項目を下にして、詳細設定をいじると
ビビットOFFとかMPEG−NRとか出てくるので
いろいろいじってみましょう。

88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 02:07:16 ID:29Qhkoai0
店頭でそこまではできなかった。また、そこまでの知識もなかった!!
85さんあなたならどっち?やっぱPX?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 03:55:39 ID:g0mumAIP0
え〜?
前モデルでは、芝とか風景画の精細感や人肌の精細感、発色は明らかに日立のほうが良く感じたけど・・
解像度とか先入観なしのド素人でもオレの知り合いは十中八九そー言ったよ
勿論、だからといってみんな日立選んだわけじゃないけどね
色合いとか明るさとかクッキリ感はパナの方が良かったけど、黒つぶれ以前に画自体がつぶれてたと感じたけどなあ

現行モデルのPX600はそんなにいいの?
評判の良さげなπならまだハナシもわかるんだが・・
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 04:57:00 ID:HjqMIdoA0
>>89
明るくていいポ(´・ω・`)
俺が明るさではじめて満足いくプラズマだったポ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 10:54:30 ID:S4CL+WtV0
プラズマで、
みんなのGOLFのジャストインパクトできますか?
液晶じゃ無理ですね。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 11:12:09 ID:Ca3pEtKK0
>>91
一口にプラズマといっても表示時間遅れはメーカー毎に違う。
時間遅れの最も少ないのはパナ。日立とパイはパナより遅れが多かった
ように思う。どっちがどっちだったか忘れたが。
9392:2006/05/01(月) 11:17:22 ID:Ca3pEtKK0
念のためだが、店頭でデジタル放送を受信しているのを見比べて
どれが早い遅いと言わないように。
その比較ではMPEGデコーダの処理時間の差も加わったものになってしまう。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 11:28:27 ID:S4CL+WtV0
>>92

ありがとうございます。

結局ゲーム機繋げてやってみないとわかりませんね。

パナが遅延が少ないってのは、
MPEGデコーダーの処理時間抜きのハナシですよね。

みんなのGOLFプレイヤーはみんなブラウン管でやってるのかなと、
思いまして。
最も遅延が致命的なゲームです。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 13:01:16 ID:rCulWq6g0
普通に、タイミングを体で覚えるから
モニタはあんまり関係ないぞ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 13:16:23 ID:S4CL+WtV0
>>95
いやー、
きびしいっすよ。

液晶じゃ絶対だめ。
ワイヤレスコントローラでのわずかな遅延もだめなくらい。

プラズマで使えなかったら、
今のブラウン管ゲーム用に取っておかないと。
しかし新しくテレビ買うなら邪魔なモノは始末したいわけで。

リアプロ?
デカイのしかないし。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 13:19:28 ID:se254tuW0
遅延はプラズマのほうがあるんじゃなかったっけ?
遅延があるから放送局のモニタには使えないらしい
液晶だと遅延5msぐらい?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 13:23:57 ID:DooeZBDk0

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓ ≡  ノノノノ ノ  サッ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 13:57:09 ID:irbWPmtO0
>89

精細感というか、くっきり感は明らかにパナ>日立 だね。

 しかし色は良く見れば日立の方が、見ていて気持ちの良い
 ナチュラルな発色をしている。

 店頭では、くっきりはっきりのパナの方が印象が良いだろうね。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 14:05:46 ID:rCulWq6g0
>>96
大半の人が液晶でやってると思う。
へたすればPC用の液晶とかで

リアルゴルフじゃないけれども
インパクトがあわないのを道具のせいにしてるうちは(ry
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 14:32:14 ID:d+7SI77A0
>>100
う-ん わかるけど、リアルタイム感覚はCRTにはかなわんよ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 14:55:12 ID:Ca3pEtKK0
>>97
I/P変換して表示しているのに、遅延が1フィールド(16ms)以下って
原理的に可能なの?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 15:16:13 ID:WEDngrtO0
ゲームするならB管しかねー
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 15:25:53 ID:veyDH0ZT0
遅延に関しては、そのデバイスの特性もあるけど、
基本的には、内部プロセッサでデジタル信号処理をやるようになった(ベガエンジン等)影響が強い。
ブラウン管でも、最近の機種は遅延が見られるよ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 15:36:18 ID:dBLtrwW/0
うちのHR500Bには目立った遅延は見られないな
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 15:39:26 ID:wlhrydbj0
>>100
弘法筆を選ばずというがな、
俺は弘法大師じゃないから筆を選びまくりなんだよ。文句あっか(´・ω・`)
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 16:27:44 ID:fgz6Fcl60
ゲームに関しては、遅延よりも焼きつきの方が心配だよ
画面の隅にライフメーターの形が焼きついたりしたらと思うと…
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:01:34 ID:itfC9ewv0
モンハン2をやりすぎて、画面の上部に体力とスタミナのゲージが焼き付いたよ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:33:44 ID:8PoWtkJs0
>>108
やりすぎたって具体的にどのくらいですか?

プラズマ検討してんだけど、ゲームもするのでやっぱり心配。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:35:54 ID:FmB44ioL0
ゲームっていつまで餓鬼の遊びしてんだよ
ゲームなんかやってる餓鬼&引き籠もりは液晶でも使ってろよ
111これは正解?:2006/05/01(月) 23:54:20 ID:0feVE7XL0
今更どうにもなりませんが、
さきほどソニーのベガ、42型のプラズマを買いました。
聞くところによると、これは古いらしいですね。
古くても、最近出てる液晶よりは良いと思った上での購入なので、
それほど後悔はしていませんが、
性能の良いプラズマというと、どういったものを指すのでしょうか?
2つほど教えてください。
112これは正解?:2006/05/01(月) 23:55:43 ID:0feVE7XL0
そこには、プラズマはそれ一個だったので、
ほかのプラズマは知りません。
もしかすると、プラズマは、もっと良くなってるんですか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:00:21 ID:XnhDkqH30
プラズマ一台だけって・・・どこの田舎だ
離島か?
114これは正解?:2006/05/02(火) 00:16:32 ID:kFU6vSk70
>>113
いや、大きなところにいけば別ですが、
行ったところがもう一つな場所です

できれば質問に答えてくださいね
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:28:12 ID:kLP7gtws0
42V型か…

なんぼで買うたん?
116これは正解?:2006/05/02(火) 00:30:16 ID:kFU6vSk70
>>115
28万円です
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:33:13 ID:f+CRPyDi0
ありえない、置いてる店も買うやつも
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:35:40 ID:gP8gEk3R0
>>116
パナの最新の42インチPX600が、29万で買えるのに・・・・?
うそでしょ??
しかもプラズマ技術のないソニーを買うなんて・・・・・


119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:24:43 ID:30BPV7+J0
プラズマは他の種類のテレビより目に悪いって聞いたけどホントですか?
だとしたら何がいけないのですか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:24:47 ID:gv/d4QiN0
ニヤ ニヤ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:25:25 ID:GmDQpk2Z0
プラズマの30〜40型辺りで、
PC(DVI)入力の付いてる機種ってまだ無いよね?

液晶にはあるんだけど、できればプラズマで選びたいんだよなぁ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:46:24 ID:gP8gEk3R0
>>119
逆だよ。液晶の方が目に悪い、疲れやすいってどっかの医学会で発表されてたよ。
プラズマは、目が疲れにくいよ。

確かに、液晶はギラツクしね。バックライトが目に悪いらしい。
CRTは、フリッカーだけどね。

123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:48:28 ID:aGTeqdkG0 BE:21354023-
>>121
プラズマでPCやろうと思うやつって、たぶん知識不足
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:54:05 ID:A6JBm9/C0
ビクタ−プラヅマスレをちょっと面白くしたヒトが来てるから気をつけた
ほうがいいぞ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 12:29:34 ID:3oe6pCq60
ビクタースレで同じことやってる人がいるね
デジャブかとオモタ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 13:31:36 ID:iasxANTX0
昔はこんぴーたのモニタといったらプラズマディスプレイだったんじゃよー!



赤色しか表示しないけど。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 13:42:39 ID:oHtxh4um0
目が痛くなるような
水色とグリーンと黄色のやつはなんだったっけ?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 15:37:13 ID:akuUlfVQ0
パイオニア、自社ブランドのプラズマテレビ5割増産
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060502AT1D3000701052006.html
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 17:00:24 ID:zW/RNA5f0
42PX500にて

ユーザーモード
明るさ+18
黒レベル+5
色の濃さ−5

黒伸長+8
ビビット OFF
自動明るさ調整 OFF
MPEG NR ON(アナログはこちらがOFFでNR ON)

その他標準

この調整で、すっきり高画質になります。(蛍光灯下でも。)初期のダイナミックは
問題外。PX600を店頭で見る人はこれ位追い込まないと。
まぁこの調整はあくまでPX500の場合だが。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 18:40:46 ID:hEX8UWup0
>99
VHSなどの解像度の低い映像を観る場合はパナの方が
くっきり綺麗に観れるのかな?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 23:22:30 ID:DXgIQtr60
>>130
悪いこといわんから2,3万円の21か25Vのブラウン管テレビ買っとけよ。
132これは正解?:2006/05/02(火) 23:28:37 ID:kFU6vSk70
どうやら、
俺が買ったソニーのプラズマは相当評価低いですね。

プラズマと言えば、パナソニック、というのが定番ですか?

今日、テレビが家に来ましたが、それまでが26型のブラウン管だったので、
迫力の違いにびっくりですね。

プラズマは液晶より、目に優しいと思いますが、これも間違った知識ですか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 23:31:07 ID:LtW0+fz20
精神衛生上もうこのスレにはこないほうがいいと思います
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 23:31:24 ID:akuUlfVQ0
プラズマといえば昔は日立、今はパイオニアですよ。
そのパイオニアに買収されたNECのOEMパネルということで納得しましょう。
135これは正解?:2006/05/02(火) 23:43:21 ID:kFU6vSk70
ソニーのS2000の、
まるでなんでもアニメのように見える液晶も良かったのですが、
プラズマの滑らかさは最高ですね。

自然です
136これは正解?:2006/05/02(火) 23:46:11 ID:kFU6vSk70
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20423514521

これなんて、33万円で50型でプラズマ、
少し型が古くなれば、どんどん安くなるんですね。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 03:55:34 ID:UWK70IHV0
>>136
それより一つ新しい、506HDの絵をを見てみれ、、
ひっくりかえるぞ(´・ω・`) 
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 10:11:00 ID:74LMDKXV0
そしゃ新しいものの方が綺麗だってw

パイは相変わらずいい絵だね〜

139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 14:54:55 ID:MvEZGLeP0
店で売れないからって2chで工作してるπ社員ワロス
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 18:23:20 ID:0wkQiOs60
新型はけっこう良さそうだけどな

リモコンも変わったし、一体型で、アンダーピーカーだから省スペース
画質もさらに良くなったし

だが、W杯前には間に合わないらしい・・・ orz
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 18:41:35 ID:3ezOZr4e0
πは今まで入力端子が少ないのが個人的にはネックだったけど
新型は端子が増えたんで、もう死角が無い感じ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 18:52:29 ID:Nni4ZdwW0
パイってヨーロッパでは43型のモデル発売したんだが、なんで日本は42で
大きさ違うの?元の43型作ってた工場はまだそのまま43型しか作れない
ってこと?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 19:24:16 ID:dVTDLSaL0
>>142
買い取ったNECの工場が42インチのため。
で、πの元の工場もそっちにあわせたんじゃなかったっけか
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 20:41:42 ID:/73w6+L80
突然の質問ですみません、
主に、動きが速くて明暗のコントラストの激しいもの(激しく踊るライブ映像とか)を
32〜37型程度で見たいのですが
やっぱりプラズマでしょうか。
そこまで小さけりゃ液晶でも近ごろはイケちゃいますか?

店に行っても、なかなか希望の画像が流れていなくて。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 21:29:09 ID:+iLGKXy40
>元の43型作ってた工場はまだそのまま43型しか作れないってこと?

OEMなんかの需要を考慮すると、42V型がデフォになるからな・・
というπも、OEM供給を半減する施策を採ったので
あえて42V型に統一する必要はなかったみたいな。。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 21:52:03 ID:5Y1XeG5w0
ハイビジョンブラウン管です
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 23:46:49 ID:B91AUNv60
プラズマと液晶では、
どちらが目に優しいですか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:01:23 ID:dVTDLSaL0
>>147
ブラウン管
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:11:30 ID:UssIDL8S0
πのテカテカ・アクリルフレームのどこが高級感なの?そろそろ材質変えてよ〜
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:36:48 ID:owHMIri40
だな。ビエラよりは全然かっこいいけど、ブラビアには負けてるぞ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:08:59 ID:HkX4ysKu0
各媒体で新モデルの評価が固まってきたな
πが磐石で日立の評価がかなり上がってる
松下は殆ど進歩無しで相対的に沈んだ格好だな

今期新モデルの画質評価はπ>日立>松下で決まったようだ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:23:05 ID:q92Wg8mR0
Πのプラズマが欲しいけど、まだまだ高いです。
50型で20万くらいにしてちょうだい。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 04:01:56 ID:Rkxk8Znc0
>>151
PX500もってるおれとしてはパナが進化しなかったことに萌え
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 11:59:56 ID:Gr0YP1YZ0
>>151
決まってねーよ。
日立なんて糞だろ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 12:03:50 ID:f48lgeaA0
>>151
画質では横並びって感じ。
2chでパイオニアの評価が高いのは、信者が頻繁に書いてるだけ。

156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 12:17:03 ID:nC3f8tRB0
>>155
>>151は2chでの評価じゃなくて、評論家の評価のことじゃねえ?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 13:56:52 ID:KYjlq1ap0
自分が見て確かめたという文章じゃないもんな。
ひょっとしてソニ−のプラズマ買ったっていう人?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 14:59:15 ID:OHQItisK0
安売りスレにも書いたんだが、
42PX600が325000円の20%と
シャープ37GE2のフルハイビジョンが280000円と
長期保障つきで激安なんだがどっちお薦め?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 15:14:23 ID:rHQ73vsx0
松下≒パイオニア>>日立
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 15:36:23 ID:XuReVeIo0
>>158
ゲームやPC入力使わないなら、プラズマ。
動画に弱い液晶の37VフルHDなんて、静止画しか意味ないし・・・
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 16:01:17 ID:2xcuYWSM0
俺もプラズマかなぁ

液晶のフルHDまだ微妙なんだよね・・
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 16:08:28 ID:OHQItisK0
>160-161 
どうもです。ゲームとTV視聴がほとんどです。
ゲームはアクションやアドベンチャーなど色々。
アドベンチャーで焼きつきが怖いな。
他にも意見があればよろしくです。
価格コム的にはPXは最安値より安いので
お得そうですけど、評判悪いのがネックかな。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 16:35:57 ID:xhQu6ZV60
プラズマ43インチフルHDは1年後位に期待してもいい?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 16:48:39 ID:aMhCE+IP0
オリンピック向けに、
・43インチフルHD高級機
・43インチで20万機
というふうになるのかな。
07年冬でしょうけど。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 17:05:06 ID:7J6/fgOk0
中国がリアルハイビジョンで制作するだろうか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 17:16:50 ID:X5qPe6J70
次世代パネルは来年だよなポ?(´・ω・`) 
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 17:18:02 ID:aMhCE+IP0
それこそ日本勢が売り込むと思うんだけど・・・
日本内の需要もさることながら、次世代大国の放送機器市場を席巻する
一大商機でしょ。放送機材の世界トップメーカーが今頃しのぎを削ってる
と、まあ勝手な想像をしています。勝手な期待かな?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 18:06:53 ID:X5qPe6J70
>>164
ブラウン管と同じ明るさで(´・ω・`) 
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 18:10:02 ID:X5qPe6J70
>>168
ポ(´・ω・`) 
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 22:01:43 ID:jaD/rXB70
>>151
πはまだ店頭に出てないからわからんね。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 22:41:24 ID:6OKSXnq20
液晶とプラズマでは、どちらが目に優しいですか?

誰もブラウン管なんて聞いてないですよ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 22:44:34 ID:X5qPe6J70
>>171(´・ω・`)
PX600が目に優しいポ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:03:42 ID:SwKRmHYL0
>>171
キミが見ていて目が疲れないほうがいいんじゃないの?
諸説あることくらいこのスレや他スレ読めばわかるだろう。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:12:13 ID:Conl5MV90
パナ600明るくなった。(コントラスト派手すぎ)
HITA9000かなりきれいになった。(も少しだけメリハリを・・・)
π5000すっげーきれいそう。(高すぎるよ orz )
一長一短   消費者迷うよ(X_X)
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:14:20 ID:1/JTELV+0
>諸説あることくらいこのスレや他スレ読めばわかるだろう。

諸説ないだろうw
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:54:59 ID:0cy0wpMs0
>>171
http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=13938&row=9&ctgr=01
大阪市立大学大学院の岡田明教授の研究では、被験者にプラズマテレビと
薄型テレビを見せ、心理的な主観評価と瞬目率で計測した生理評価を実施。
どちらの結果でも、液晶に比べてプラズマの方が疲れにくいという結果が
出たと発表している。

また、大阪教育大学人間行動学の高橋誠教授は、被験者にプラズマテレビと
液晶テレビを見せ、25分ごとにグレイティング視力の測定を実施。
その結果、プラズマはほとんど視力が下がらないのに対し、
液晶では時間が経過するのに合わせ、視力が次第に低下するという結果が
報告されている。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051021/109942/?ST=fpd

労働科学研究所の北島洋樹氏は,パソコンやFPD テレビによる人体への
影響について調査結果および改善検討結果を発表した。症状としては目や
首・肩などの疲れが生じ,その要因としては視距離,時間,輝度や
コントラスト,反射,照明などによって確実に引き起こされる。FPD テレビの
調査結果としては,液晶テレビのAPLが高い映像におけるストレスが被験者への
マイナス要因となったことを指摘し,自然なグラデーション,広視野角,
大画面・高輝度表示の改善(ピーク輝度を持たせる),輝度やコントラストの
調整の容易化などが必要であるとの見解を示した。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:12:01 ID:1iLHWAQa0
>>174
πの507HXが全て解決してくれます。たぶん。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:15:33 ID:6FmqLJ8p0
>>174
(´・ω・`)
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:24:40 ID:849QUMOU0
プラズマの画面からでる近赤外線が目に悪いっていうサイトもあったよな。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:40:26 ID:LfJ80yqr0
そのプラズマよりもさらに目に良くないという研究結果が出たのが液晶。
見ないのが一番だなw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 01:20:39 ID:7g9GqcUd0
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/10/12/658503-000.html

>近赤外線は液晶パネルでも放出されているが、川崎氏はナナオでは
>それの少ないパネルを厳選しているとした。

>ただプラズマTVに使われているPDPには、リモコンの誤動作防止用に近赤外線を
>カットするフィルムが貼られているものもある。市販のプラズマTVからは
>どの程度の近赤外線が放出されていて、どのような視聴環境では子供の視力に
>悪影響を与える可能性があるのかについては、今後の研究が待たれるところだろう。

液晶でも近赤外線はでてるし、プラズマでも赤外線カットされてるものもある。
また、川崎教授の使ってるグラフはプラズマと液晶で縦軸が違ってたりして
かなりうさんくさい。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 01:28:59 ID:0GJXa31H0
プラズマが欲しいけどしょっちゅうゲームやるから焼き付きがどの程度でなってしまうか不安だ・・・
それさえなければ今すぐにでも買ってしまうのに
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 01:32:05 ID:Rz8znjH+0
>>181
売ってるテレビで見れば、確かにプラズマの方が近赤外線は多く出てる。
人体への影響はシラネ。

あとそこのグラフは近赤外線じゃなくて発光波長のグラフでしょ。
プラズマはオレンジよりの光が出てて赤が鈍いって奴。
教授も教授だがそこの記者も無知だな、780nmまでは可視光線だろうに。

>>182
長時間プレイしないで連続1時間くらいプレイしたら放送に切り替えれば、まず焼付かないよ。
休憩も出来て健康にも良い。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 01:32:49 ID:CvCcVuA60
前に、価格comの書き込みでバックライトからの赤外線が強すぎて
リモコンが効かなくなった液晶(AQUOSだったかな?)の話を見たことがある。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 01:38:56 ID:0GJXa31H0
>>183
レスありがとう
1時間程度か
熱中すると気付いたら2時間くらいはあっという間っていうときあるからなぁ・・・
多少の焼きつきなら放送流してれば治るんだよね?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 01:41:36 ID:Rz8znjH+0
>>184
インバーター蛍光灯の電源投入直後はリモコンが効きにくいって話でしょ。
それは近赤外線が出てるんじゃなくて、電源投入直後の低温時は
バックライトのインバーターの発信周波数が低くて、
リモコンの発信周波数と被ってリモコンが効きにくくなるって現象。
TVに限らずインバーター照明のリモコンでも同じ事が起こり得る。

安定するとインバーターの発信周波数はリモコンの発信周波数を避けるので、
リモコンが効くようになる。

ttp://www.akaricenter.com/mame/mame_keikoto.htm
3,インバータ式(電子式)点灯回路
●点灯周波数は家電用リモコン周波数帯33〜40kHzを除いた20〜70kHzに設定されています

>>185
1時間ならまず焼付かないって事。
2時間でもほとんどの場合大丈夫だと思うが、ずっと同じアイコンとかが出てる場合は焼付くかも。
でも2時間で止めて、放送を流してればすぐに治ると思う。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 01:45:13 ID:0GJXa31H0
>>186
ありがとう
シュミレーションはやめたほうがいいってことか・・・
まあでも、それで液晶買って後悔したら元も子もないからなぁ
あー買っちゃおうかな。。。貯金飛ぶけど
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 04:46:17 ID:bDXrD7Mu0
>>187
自分も同じようなことで悩んでるのでぜひ買って報告して欲しいですw
むしろ遅延がどうなのか気になる
サイズや焼き付きを考えると液晶買った方がいいかなあ〜と思うんだけど
実際店で残像の差を見てしまうと液晶無理!と思ってしまうね
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 11:16:34 ID:pMZtzE2i0
日立の新型の展示観てきた。
いいなコレ、夏ボで買っちゃうかも知れん
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 13:33:23 ID:a9DXlMar0
大画面でDVDの映画を楽しみたいならプラズマの方がいいのでしょうか。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 14:33:04 ID:NnIicgke0
>>185
パイの436SX使ってます。ゲームは熱中すると2〜4時間以上
してるけど焼きつきは今んとこなし。やり終わった後は残像が
確認できるがテレビ見てほっとけりゃそのうち消える。
今FF12やってるが名前、ゲージの固定アイコンは終わった後ははっきりと残像が
確認できるがテレビ等をみたらきえるんでゲーム専用にしない限り大丈夫だと思う。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 14:39:09 ID:oRcAFEJW0
さっき電気屋に行ってきたんだけど、俺明日あたりに松50型買っちまおうと思う。
日立の55型が418000円で売ってたけど、家の階段がもうちっと広ければこっち買いたいのだが・・・。
買ったら焼き付きとかもレポしまっせ。

買う前に家族の同意を得られるかが問題なんだけどね。
「テレビなんか映ればいいのよ!」とか言われそう (´・ω・`)。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 14:41:56 ID:0KWLc1a50
大きさで迷った場合、無理してでも大きめのを買ったほうがいいと思う
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 15:15:38 ID:LpxQLWvT0
焼きつきは輝度を低めにすることと、たとえばゲームやり終わったら
すぐ電源切るのではなくすこしテレビなどを映してから電源切ることで回避。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 18:27:17 ID:c/ugSkKr0
>>177
パナ600明るくなった。(コントラスト派手すぎ)
HITA9000かなりきれいになった。(も少しだけメリハリを・・・)
π5000すっげーきれいそう。(高すぎるよ orz )
一長一短   消費者迷うよ(X_X)
 507HXそこそこきれい(アンダースピーカーかよ・・・orz)

196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 19:09:40 ID:LfJ80yqr0
うちでは半年前から子供がゲームにPX500を使用。
休日などは6時間くらいしてる時があるが焼きつきは今の所ない。
画質モードをスタンダードにして、テレビ番組も普通に流してるからかも。
ゲーム専用機として使うならお勧めできない。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 19:51:31 ID:D1XI/fPc0
>>192
糞日立の暗い55型なんて買っても後悔するポ(´・ω・`)
明るいPX600買えポ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 21:18:38 ID:zHXyo/8Y0
日立のレコーダー付きTVの便利さは素晴らしい。
テレビ買うのに反対してた嫁にも大好評。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 22:04:11 ID:LfJ80yqr0
ついでにDVDレコーダーも内蔵なら買ってもいいかな。
コピーワンスでDVD保存したいからね。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 22:06:52 ID:sCTTomg90
>>199
それはどうかと・・・でかくなりすぎるし
HDDは見て消しに最適じゃね?

Potにもムーブデ切るし
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 22:35:55 ID:SrN/Q/2X0
>>188
俺に人柱になれとw
なるけど・・・
今日店に行ってプラズマと液晶見比べたけどやっぱプラズマだよなぁ

>>185
レスありがと
やっぱり、気にしすぎなだけみたいだね
よし、後は買うだけだ
今度の休みに家電激戦地に行って価格調査してこよう
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 22:49:34 ID:LfJ80yqr0
画質で選ぶなら今までは
π >> 松 >>>>> 日立 だと思ってたけど
PX600の出来が結構いいね。
松 > π >>>>> 日立 が、今の気持ち
πの50型フルHDの評価が高いのでそれが現在の最高峰かな。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 22:53:22 ID:CfHJoo/B0
>>202
おまいの言うとおりだポ(´・ω・`)
PX600が明るくて綺麗だポ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 23:25:07 ID:60UimLFl0
日立の垂直1080画素っていうのは
205これは正解?:2006/05/05(金) 23:31:37 ID:EdWR8Alu0
プラズマと液晶では、液晶の方が焼きつくと思ってましたが、
プラズマの方が焼きつきやすいんですか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 01:28:30 ID:c+xnwDrW0
>>205
液晶って焼きつかないんじゃないの
カラーフィルター通してるだけでしょ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 01:35:37 ID:cxu2uK+c0
液晶も焼きつくよ
まあ、パソコンの画面をスクリーンセイバーオフで1日中つけてたりとかすればだけど
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 01:36:15 ID:LsielP6R0
液晶は理論上焼きつきとかはあまりないような
むしろ、長時間の静止画は得意だから監視用にも向いてる。

まあ、1日中つけっぱとかだと消した時にゴースト
とかが残るけど、また元に戻るし。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 01:51:35 ID:46Fu/Z5U0
>>205
プラズマの方が仕組み上焼きつきやすいよ。

メーカーも焼きつき防止のために使用上の注意を喚起している↓
ttp://av.hitachi.co.jp/tv/qa/plasma/p03.html
まあ、あとプラズマの問題は写り込みだね
これ気になる人は相当気になるから
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 01:56:49 ID:T6mndiy30
家の鯖缶の液晶モニター24時間点けっ放しで2年近くになるが焼付きませんが?
このまま行くと焼きつくより早くバックライトかインバーターが逝かれると思う。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 03:25:21 ID:n0GzMSEU0
カラオケに行ったときテレビの画面見てみ。
ブラウンカンでさえ焼きついてるから。
使い方によってはどれも危ないってことだな。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 03:32:19 ID:FNqU9dMx0
>>211
ブラウン管でさえ、っていうかもともと焼きつきはブラウン管特有の現象だったわけで。
スクリーンセーバーが開発された経緯を考えてみるこったね。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 08:35:12 ID:sByGRC810
>>204
Alisはインターレースだから垂直1080という話。
むしろプログレッシブの768の方が静止画がブレないので
綺麗だし目が疲れない。
実際に見比べれば判る。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 11:58:58 ID:moG9f3ai0
うちの液晶ディスプレイ、焼きついてる…
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 12:36:14 ID:rueRVMC3O
>>214
前電気屋で聞いた時にも、店員が言ってたなぁ…。
液晶派の市場操作だか知らんが一般的には液晶に焼き付きは無いって印章が強いが、
焼き付く。
思えば液晶プロジェクターも焼き付くし…
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 14:00:18 ID:OHFqbBac0
>>213
詳しい説明ありがと!
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 14:05:26 ID:44WT3rq/0
>>204
ハイビジョン放送は1080iというインターレースで放送されているから
それをそのまま表示できるから相性がいいし
ブラウン管と違って点で走査してるわかじゃなくて交互に表示してるだけだから
目の疲れはさほど無いよ。
テレビは動画が中心だしね。
逆に、プラズマはまだ解像度が低いから
プログレは画素の粗さが目立ってしまう点から見ると有利だよ。

まあ画質については好みもあるからどっちがいいかは主観の問題だけど。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 14:57:42 ID:alsYsNkD0
地デジを見る、DVDを見る、ゲームをする
どれを優先させるのかってこと?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 15:20:09 ID:ESef4b+M0
黒木瞳なんて人気ないだろ
売れる訳ねーよ、プ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 15:30:24 ID:GphW23ih0
しかし何で売り上げで液晶がプラズマ超えてるんか未だに理解できん・・・
一昔前みたいな消費電力や焼き付きの問題なんて今じゃ改善されて液晶レベルだし
そもそも普通に見比べてプラズマの方が綺麗じゃん。
写り込み云々言ってる人いるけど、じゃブラウン管使ってるときどーだったん?って言いたい
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 15:30:54 ID:czyp7Xsn0
>>213 パッと見だけだろw
同じ大きさで解像度が足りてなけりゃ、ソコは劣るに決まってるじゃないかソースにも拠るけど、風景画や人肌では
ただプログレの方がハッキリ感(コントラスト感)が出るからウケがいいってハナシ
実際はよく見ると画が潰れてる
解像度不足はごまかせない

まあ、>>217が言うとおりプログレが悪いとはいわんが、
>むしろプログレッシブの768の方が静止画がブレないので
>綺麗だし目が疲れない。
は、ねぇだろw
インタレは店頭で見ると画が薄く感じるがリビングで見れば十分だし、
プログレより動きは滑らかでこっちの方がむしろ目が疲れないと感じるが?
だいたいTVで静止画って・・
液晶買えば?ww
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 16:17:14 ID:f3DdPfMF0
>>220
日本の明るいリビングだと液晶の方がクッキリ見えるからでしょ。
普通の人は番組もニュースとかドラマとかバラエティが主だしね。
逆に照明を落として映画見たりする人は圧倒的にプラズマを選んでるよ。
どうしても割合で言ったら、こだわって映画見る人より普通の人が多い。
だから液晶の方が売れる台数が多くなる。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 16:19:36 ID:rueRVMC3O
>>220
俺が思うに40インチクラスのを見た場合、ズマーは液晶に比べて圧倒的に暗く見える。
リビング、店頭云々なんて一般人は余り考慮しないし、店員が軽く口添えする程度で
「ふ〜ん…そ〜なんだ」位の説得力しか無い。
んで改めて店頭で流れてる地デジ辺りを見ると液晶はフルHDもあって、全体的にきらびやかで繊細に見え、
ゲストはまるで鈴木ソノ子の様に色白に見える(ある意味上品)
しかし隣のズマーを見ると肌は褐色でしかも染み、シワの陰、毛穴の輪郭(?)迄もが(これは汚い)…

ここに俳優なんだからメイクアップして綺麗に決まってると言う妄想を加味すると
画質では液晶>ズマーが成り立つ。
更に液晶のアドバンテージとして身近なのも上げられる。
小型テレビ、携帯ゲーム機、携帯、ナビと…人は知らぬ間に液晶を買いまくってるが
ズマーは40インチ前後のTVを買わない限り触れ合う事は無い。

これに焼き付きだのパネル寿命だのと店頭で吹き込まれば、耐性を持たぬ一般人が糞尿企業の洗脳から逃れる術は無い。

以上
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 16:21:32 ID:CUAMcnFW0
画面を近くで見ると、どうしてもドットが目立ってしまうのが難点。
50型のフルHDパネルはその点大丈夫なんですかね?

とはいえ、動画が一番重要なTVにおいて、ブラウン管の後を継ぐのはプラズマしかありえないと
私は思ってるんですが。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 16:45:23 ID:GRKuoii10
>>224
フルHDなら大丈夫。
個人的に40型台まではWXGAで問題ないけど、
50型以上はさすがにWXGAじゃ荒いね。
パナの58なんて酷そう、さすが技術のπか。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 16:48:15 ID:sByGRC810
>>224
適視距離(画面の高さ×3倍)で見る分にはドットは気にならないよ。
特に動画を追いかけてたらドットなんて見えるわけない。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 16:51:17 ID:sByGRC810
あっ、WXGAでの話。
実際見ての感想だか、パナの58なら2.2mの距離なら問題無い。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 17:27:54 ID:UBrwvUOJ0
「ALISは汚い」と思い込んでいる人間が多いのが面白い。
カタログスペックと店頭表示で思い込んじゃうんだろうな。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 17:44:30 ID:czyp7Xsn0
>>228
ブラウン管の時の「プログレ>インタレ」という刷り込みが取れないんだろうなw

まあたしかに、日立がやろうとしてることはわかりにくいというかウケにくいわな
1080pで内部処理(アプコン)してるものを1080iでインタレ表示しようとする意味は
コントラストや色合いを十分とみて解像度や動きの滑らかさを重視したからだと思うが、
店頭でパッと見は派手な(過度な)コントラストや色合いの方がウケるからな
ただでさえ液晶もあるし

かくいうオレも実際はかなり迷ったしw
でも、今ならハッキリ言える
また選べと言われてもHR9000だと
まあ大きいのは検討してないから何とも言えんけど、フルHDは譲れんからパナかπだろうけどね
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 17:52:29 ID:N429l9U40
プラズマの解像度の低さはなんとかならんの?
液晶にだいぶん遅れをとっているようだけど
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 18:07:12 ID:ZPXQrqMf0
もはやプラズマは、終わりだよ。
欧州や北米でも本当の意味でHDが本格的に始まったら、
売れなくなると思う。やはりソニーの存在が大きい。
232229:2006/05/06(土) 18:25:49 ID:MFwbNOvt0
>229

 買った後も日立で良かったと確信しているよ。
黒の締まりやくっきり感は負けるけど、立体感や
滑らかさ、色の自然さは勝っていると思う。

 家で見て分かる良さだから、購入者からあまり
後悔の意見は少ないよね。

 あと、焼き付きが一番少なそうなのも良い。


233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 18:56:17 ID:sByGRC810
>>230
動画の解像度では液晶のフルHDモデルをXGAのプラズマがはるかに上回っている。
カタログスペックだけで実際の画像を見てないのがバレバレだそw
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 19:03:24 ID:n0GzMSEU0
まあ糞ニーのプラピアだけは買わないほうがいいのは
確かだな。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 19:22:06 ID:4VyaGTZY0
本当にフルHDが必要かどうかは、パソコンの前でスペック
ばっかり追ってないで、実際に店頭で見ればよくわかるのに。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 19:35:28 ID:M/W1wTMa0
>>234
アンチソニー死ね
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 19:42:42 ID:FNqU9dMx0
ソニー工作員乙!
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 20:26:05 ID:xw0+OBbC0
リビングにパイオニアのプラズマおいてるけど(436HD)、店頭で見たときは暗いな〜と思ってたけど
家におくと標準モードでも明るすぎるくらいだぞ。
だから店頭でのレビューはまったく無意味だと思う。
持ってないので知らないけどリアプロも家では明るすぎるんだろ?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 20:43:34 ID:czyp7Xsn0
リアプロは正面輝度は十分だと思うけど、視野角だけがなあ・・
ウチの環境じゃダメだな 受け付けない
正面から見ても周辺とで輝度ムラがあるような希ガス
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 20:51:46 ID:QD8H+3rY0
映写レンズの周辺光量不足の為。>>239
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 20:59:37 ID:sByGRC810
>>240
周辺の輝度ムラは俺も気になってたんだけど
それって簡単に直るの?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 21:02:34 ID:G7+Xpw9M0
>>239
リアプロも輝度競争の結果、光を均等に広げず中央が明るいようにした。
輝度スペックは中央の輝度で測るからね。
で、その結果が見ての通り。

あと、視野角が狭い。中央より四隅のほうが斜めから
見ることになる。つまり四隅が暗い。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 22:50:44 ID:QD8H+3rY0
>>241
聞いた話ではリアプロの映写レンズはフロントに比べて広角のため補正が
難しいらしい。できないことは勿論ないけどかなりコストアップするらしい。
まだ色収差がでて色がおかしくならないだけマシらしいんだ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 22:51:30 ID:JeumEZhm0
>>242
ここはプラズマスレだが、昨今のリアプロを見た事なさそうな発言はどうかと。
俺、マジで436HDにするか、ブラビアのリアプロ50”にするか、店頭で悩んだよ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 22:51:57 ID:93e7OHyx0
早速リアプロ工作員宣伝乙
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 22:57:54 ID:N429l9U40
>>233
> 動画の解像度では液晶のフルHDモデルをXGAのプラズマがはるかに上回っている。

これの意味が分からないオレは死んだ方が良い?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 23:01:57 ID:QD8H+3rY0
確かにスレ違いで申し訳ないが244氏に同意だ。リアプロはもっと普及して
当然という感じだよ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 23:03:11 ID:UBrwvUOJ0
値段があまり変わらないなら、リアプロ買う人はあまりいないんじゃないかな?
でも、友達の家で電気消して映画見た時は意外と悪くなかった。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 23:16:20 ID:sByGRC810
>>246
当たり前だがスペックどおり静止画はフルHDの液晶の方が精細感で勝る。
しかし、映像が動き出したとたんにボケるからよく見てみ。
顔のアップがうなずいたりした時の輪郭ボケはすぐに判る。
プラズマやブラウン管はこれがボケないから動画の解像度が高いって訳。
恐らく残像で2つの画素がつながって見え、1920×1080のフルHDでも
960×540程度の再現力になっているんだと思う。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 23:19:07 ID:IQ2mkNqY0
プラズマもよく見ると微妙に尾を引いてるのが分かるな。
ブラウン管はほとんどない、さすがに優秀。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 23:21:59 ID:GphW23ih0
しかし有る意味こんな完成された技術が50年以上前に確立されていたのには驚きだな>ブラウン管
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 23:26:56 ID:4JYPMI9o0
ちょっとちがうな
50年かけてやっと完成されたんだと思ふ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 23:28:26 ID:IQ2mkNqY0
そうだね、ブラウン管は長い年月をかけて完成されてきた。
まだまだプラズマも液晶も出てから大して経ってないから、完成度が低いのは仕方がないと思う。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 23:46:27 ID:czyp7Xsn0
>>252 けだし名言

>>251
でもブラウン管は固定画素でないから残像がないというより元からボケてるとも言えるとオモ
それに何よりああ大きくて重いとリビングに置くだけで圧迫感あるよ・・つか大きさも中途半端だし

>>247
たしかに>>244の言うとおりリアプロは良くなってきてるし、現行完璧な規格はないんだから
環境や好みでリアプロも十分選択肢に入ると思う
で、リアプロ買う人って子どもが大きくなって夫婦だけとか、子ども居ない家とか、
結局2人くらいがTVの前に座ってリビングを暗くしてマターリ視聴できる人だとオモ
そーゆう人は少ないかと・・
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 23:48:02 ID:stYU/5hk0
今プラズマ買ってるやつてどうせブラウン管と同じ明るさでフルHDになるまでの繋ぎだよなポ?
俺は繋ぎで今PX500で我慢してるポ(´・ω・`)
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 23:58:05 ID:czyp7Xsn0
繋ぎは繋ぎだがそんなもののために繋いでんじゃなーよ
TVメーカーの人間か?

次世代放送やコーデック、次世代DVDやそのコンテンツが落ち着いてくるまでの繋ぎだろ、ふつー
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:00:07 ID:QWwlEaIc0
繋ぎで数十万出すやつぁそういないぞボ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:04:12 ID:stYU/5hk0
>>256
(´・ω・`)
>>257
俺はだすポ
まずはフルHDでブラウン管と同じ明るさをパナに実現させてもらわないとポ
次世代DVDやコンテンツが落ち着いたらまたそのときに買い換えればいい話だポ(´・ω・`)
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:07:43 ID:I4zUepb70
>>258
誰も明るさの話なんてしてないよ。
確かに店頭で液晶に対してアピールするには暗いとは思うがな。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:08:08 ID:TITgoyhG0
TVは基本的に天寿を全うするまで使うぞ。
アナログ停波したら、436HDを寝室の21"ブラウン管と入れ替えて、
リビングは何かもっとすごいの(それこそSEDか?w)入れるってのはアリだが。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:12:09 ID:ZZe8QAPq0
>>259
だから明るさのせいで糞液晶が素人にうけてプラズマがうれないんだポ(´・ω・`)
明るさはもうそろそろで解決するポ
>>260
そうなのかポ?(´・ω・`)
えらいポ
俺には耐えれないポ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:15:11 ID:6P9zezuL0
お前ら、ポにレスすんなよ・・・
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:16:38 ID:ZZe8QAPq0
>>261(´・ω・`)

264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:16:58 ID:UPCdKTr+0
>>260 金持ちウラヤマシス
オレなら寝室用は21”〜26”くらいで十分だす
つかそれ以上大きいと邪魔w

・・って言ってて思ったけど、
26”とかの小さいプラズマって作るのって、画面と解像度費からすると、かなり難しいんかねえ?
本来暗くしがちな寝室で、ボケた画を視たくないなら結構ニーズあると思うんだが・・
技術的に37”のフルHDが作れるようになったら、現行の解像度くらで出てくるかねえ?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:17:31 ID:ZZe8QAPq0
>>262
(´・ω・`)
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:19:03 ID:UPCdKTr+0
訂正

26”とかの小さいプラズマ『作るのって』、画面と解像度『比』からすると、かなり難しいんかねえ?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:33:26 ID:TITgoyhG0
>>264
金はないぞw アナログ停波したらどうするんだよ。
全部横長放送になってるのに、21"ブラウン管では辛すぎるだろ。
寝室用に25"位の液晶か、43"プラズマを移動してリビングのTVを買い換えるかの
2択なら後者の方が賢いよな(5年も経てばもっといいTVがあるだろうし)、って事だぞ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:38:48 ID:PXhVlSRf0
>>266
難しいですね。
プラズマの場合はセルの大きさがある程度(少なくとも0.5mm程度)ないと
中の蛍光体が光らないことが良くあるので、セルの大きさ×解像度で
自動的に大きさが決まってしまいます。
SVGA程度の解像度なら容易に作れるとは思いますが、日本市場では
受け入れられないと思います。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:40:46 ID:VaZZX3Ia0
ああ確かに5年後想像すると凄いのが安く出てるだろうな。
この3年で随分変わったからな。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 05:38:33 ID:bGKEcGdu0


プラズマディスプレイパネルの高精細化、高輝度化に対応した 高速、高耐圧の192出力、アドレスドライバを量産
ttp://japan.renesas.com/fmwk.jsp?cnt=press_releases_index.jsp&fp=/company_info/news_and_events/press_releases/&title=%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 09:59:15 ID:Zx3Dbce70
(´・ω・`) ← コイツいろんなプラズマスレでウザがられてる
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 10:07:54 ID:KJr6LcxS0
本当は「ポ」じゃなくて「パ」だったりして
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 16:01:15 ID:JJaLxQLn0
明るいプラズマに買い換えれば消えるバ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 16:14:12 ID:ZZe8QAPq0
>>271
(´・ω・`)
272
(´・ω・`)
>>273
(´・ω・`)

275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 17:29:41 ID:m5WW6lDn0
HR9000、37+スタンドが全部込みで32万でした
これはお買い得だったのかな?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 06:27:42 ID:BXnWJ4yB0
PDP-436HD 25万で購入したがその性能に大満足。
プラズマは暗いなんて書き込みをよく見るけど、
部屋で見ると充分な明るさでした。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 15:07:09 ID:FnkHQrWW0
>>276
(´・ω・`)
暗いポ
まだブラウン管と同じ明るさになってないポ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 17:22:57 ID:eQZZxpvq0
2006年第1四半期のPDP市場は初の前期割れ、シェアトップはLGだとさ…。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060508/display.htm
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 19:38:57 ID:E34nZIMc0
目立のプラズマいいね

番組表の糞フォント直ったし、表示が早くなったし、画質もよくなった
8000は糞だったけど、これは選択肢に入るレベルだ。W録画じゃないけど、レコ一体型も便利

本当はパイの新型欲しいけど、W杯に間に合わないとか言ってるんで・・・
今買って、今度買うときは50型以上のフルHDプラズマにしよう〜♪
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 21:11:47 ID:3kOyvDgN0
>>278
40インチが20万円で買える時代が来ればプラズマが逆転する!
そして、それは北京オリンピックの時だ!
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 21:20:31 ID:wrclm8Ff0
>>280
。。(゚д゚)


文脈が読めてるのか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 21:28:22 ID:2Du+llQJ0
大河原克行のデジタル家電 -最前線-
〜 プラズマ各社の積極的な設備投資は裏目に出ないのか? 〜

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060508/ce07.htm
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 00:16:03 ID:f0kzy9U60
>>282
これってあまりに竜頭蛇尾でないかい?
なんちゅーつまらん結論だと思った。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 00:44:06 ID:AW1pIg9B0
30インチ以上が売れ筋になると思うのは妄想だろう
20インチ代の液晶が一番
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 06:47:09 ID:bHqh56/+O
パイオニアのプラズマは?どーだい?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 15:33:56 ID:m1mar5IIO
πの前面ダイレクトカラーフィルターは、ガラスでは無いので、拭いたらキズだらけになったりしない?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 15:37:13 ID:JAnmuez40
>>286
フィルターガラスを省略できた、ってだけで、表面はガラスですが…。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 16:38:14 ID:UbGwc+6i0
・ 42インチプラズマテレビ「d:P4222GJV4」
  旧価格:199,800円 → 新価格:179,800円
・ 42インチハイビジョン対応プラズマテレビ「d:P4232GJ」(WEB限定モデル)
  旧価格:199,800円 → 新価格:189,800円
・42インチハイビジョン対応プラズマテレビ「d:4232GJ」
  旧価格:229,800円 → 新価格:199,800円
・ 50インチハイビジョン対応プラズマテレビ「d:5032GJ」
  旧価格:349,800円 → 新価格:299,800円
・ 50インチハイビジョン対応プラズマモニター「d:5037GJM」
  旧価格:299,800円 → 新価格:279,800円

289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 17:28:28 ID:eCrCz90K0
>>286
http://www.pioneer.co.jp/ppd/product/new/42H6_01.files/img_02a.gif
ゴシゴシ擦ればそりゃ傷つくよw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 18:16:33 ID:0VwJh00P0
プラズマは、すぐに焼きつくし、
電気代も高いから、
貧乏人には向いてないテレビですよね?


間違ってますか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 18:23:31 ID:Qh5napEu0
貧乏人は大画面テレビ自体に縁がないだろう
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 21:17:24 ID:JAnmuez40
>>290
お前みたいな、人が何言ってるか理解できない奴には向いてないと思う。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 21:19:46 ID:uB+huZPF0
どうみてもパイオニアのプラズマって汚いんだけど
なんで評価が高いのか分からん。
そのくせ異常に高いしプラズマってあんなもんなのか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 21:27:25 ID:JAnmuez40
>>293
ブラウン管厨か?何と比べて汚いかくらい書けよ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 21:28:32 ID:jWdQOwgi0
パイオニアの製品と日立の製品が並べてあって
明らかに日立の方が全然明るい。店員に聞いてもパイオニアはこれが一杯の明るさとのこと。
要するに、明るさが短期間の内に無くなっていくんだよね。。。
パイオニアのも展示当初は日立のと同じぐらいの明るさがあったんだと思う。。。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 21:53:56 ID:IyzVvUOX0
鼻糞も目立も新製品が並んでるのに

パイだけ、展示処分品限りor製品なし・・・ 新しいカタログすら無い・・・
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 00:46:21 ID:Lj9TeAx30
Πは展示品をなくすことによって2ちゃんねらーの購買意欲を増す作戦にでました。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 00:49:55 ID:CG2ctgaU0
>>295
もともと日立の方が明るいよ。
きれい=明るい
だと思う人は日立を買えばいいと思う。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 00:58:12 ID:sEmAmpVn0
プラズマは焼きついたり、明るさがすぐに半減するって聞いて、
購入を考えさせられてます
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 01:06:19 ID:J4qlIeM40
しかし、プラズマ関係になると必ず「プラズマは暗い」と言うやつがいるが、家でそんなに明るさが必要なのか?
お前らの家はそんなに明るいのか。漏れはπの436SXユーザーだが部屋で暗いと思ったことは一度もない。
ただ、店頭ですごくきたない画をながしている436には数多く出会っている。店頭の画は信じちゃいかん
て。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 01:10:37 ID:qUDGB/5+0
>>299
だけど実際に買った人からはそんな話は聞かないのも事実。
液晶専業メーカーのネガティブキャンペーンの一環かと思われ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 01:14:47 ID:PN3qivsk0
http://www.phileweb.com/news/photo/200604/PI-FULLHD-HIKAKU_big.jpg
パイの比較展示これは逆効果では・・・
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 01:34:57 ID:fmRP10YI0
ん?なんだ?PS3が本格展開始めたからGKも本格再始動か
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 01:35:09 ID:wembjUgn0
一日10時間、一週間毎日、9ヶ月位で19,000時間弱
プラズマの寿命は約60,000時間、残り1/3ってとこか
あと焼きつき、発光体等の劣化の恐れあり。それでもいいならどうぞ


305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 01:56:30 ID:ZP8fL8ZS0
1年は24×365時間ですが
何か?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 02:11:15 ID:lGudfUd70
>>305
まあ待て。>>304は俺たち凡人には想像もつかない高尚な計算をなさっているに違いない。
俺たちが聞いたこともないような最先端の定理を用い、最先端のスーパーコンピュータを
使って導き出したのがあの答えなんだ。もうわかっただろう。ここは俺たちが口を出して
いいような生ぬるい状況じゃないんだ。ただ「へー、さすが>>304はすごいや」と思って
友人にでも>>304のすごさを説いていれば良い・・・。


俺たちは釣られたんだから・・・・。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 02:13:26 ID:fmRP10YI0
>>305
お前バカなこと言うなよ。
それじゃなんだ?お前は>>304
10(時間)*7(日)*(30(日)*9(月))で計算したとでも言うのか?
いくら>>304だってそこまでバカじゃないだろー
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 02:21:21 ID:2MEpWqRD0
>>302
C社シンプル杉www
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 02:22:49 ID:0yjHfNEd0
算数も出来ないのか・・・・
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 02:31:37 ID:B7RJeUNm0
馬鹿野郎。お前らは一日中テレビを見ているとでも言うのか?
見てないだろう?だから24時間で計算する意味がどこにある?
そんな1日は24時間だなんて小学生でも知っていることを、
だらだらと鬼の首でも取ったかのように話すなんて
恥ずかしいと思わないのか?
何も考えずに単純に算数も出来ないと決め付けるなんて
それは思考が停止している証ではないのか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 05:57:30 ID:trZSfZ/50
2006年5月特集:薄型テレビ&プロジェクター 大画面シアターを120%楽しむ

http://www.phileweb.com/special/0605/zadan-1.html


312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 11:17:18 ID:R6Y8Dc4j0
>>304
発光体の劣化がプラズマの寿命なわけで、
それによって輝度が半減するまでの時間が6万時間。
ちなみに、焼き付きも蛍光体の劣化によって起こる現象。
液晶の寿命も6万時間だけど、これはバックライトが切れるまでの時間で、
内外からの紫外線による蛍光体劣化(黄ばむ)ことは考慮に入れてない。

って釣られてみた。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 13:43:14 ID:N7DwB1gG0
国立大卒の奴がコテハンはずしてID変えて馬鹿カキコしてます。
またからかってあげませう。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 15:02:25 ID:z88EgiaQ0
304の書き込みは最近の2chでも稀に見るケッサクである。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 15:18:34 ID:pEuk+QzQ0
あれって最初はどこなの?
Woooスレの>>144では訂正してたから、あれが元ネタ?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 15:28:28 ID:pEuk+QzQ0
大体、寿命なんて書き方するから紛らわしい。

蛍光体の輝度が半減って、おおよそディスプレイの輝度も半分ってこったろ?
輝度が半分も下がったら、とてもじゃないがまともに見れんよな。
逆に見れないこともないだろうからまだ寿命じゃない?ともいえるし、ものスゴ中途半端だよ。
で、実用上耐えうる輝度低下の割合ってせいぜい最低70〜80%くらいじゃないのか?
いや適当だけど、でも半分は無いよなあ、と
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 15:43:44 ID:dN4FUclM0
>>316
最大輝度が半減する、って事だから、輝度を上げていけばいいわけで。
買った直後から最大輝度で使ってる奴はあまりいないかと。
HDブラウン管も、旧世代は暗くなるの速い。
02年に買った実家のなんて、俺が帰省するたびに画質調整してる。
オヤジがさすがに我慢できなくなってW杯までには、買い換えると言い出した。
実質寿命4年だ…。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 15:58:00 ID:pEuk+QzQ0
>>317
えっ!ぽじゃないけど、最初から最大輝度で使ってる…
つーか、標準設定が明るさ項目MAXなんだけど。

もうこれ以上明るくする方法は無いと思うけど、これって日立だけ?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 16:29:04 ID:GQPNPkNI0
輝度が下がっても多少暗くなるだけだが、
問題はなのは劣化で色合いがおかしくなる事なので。
ブラウン管や液晶ははプラズマほど色合いがおかしくならない。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 16:47:40 ID:dN4FUclM0
>>318
日立は知らないが、それがマジなら最低だな。
つーか、お前もポと同類?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 16:49:15 ID:TIINEsu80
ウチの実家の日立機は
コントラスト:ダイナミック
明るさ:MAX
色温度:MAX
でかれこれ4年以上使ってるけど、今のところ焼きつきも色合いもコントラストも異常なし
いつオカシクなるか経過観察中w

ウチはもちろんコントラスト以外は標準にして使ってる
明るさも色合いもそれで十分キレイだから
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 17:12:38 ID:pEuk+QzQ0
>>320
いやだからこれが標準なんだってば。日立にいってくれよ。

つーか、プラズマの明るさに不満は無いとしても
ブラウン管より暗いのは事実なんだから
最大輝度で使ったって、それほどおかしくはないだろーが。

で、パナやパイは標準設定が明るさMAXになっていないか
みんな、わざわざ最初に明るさを落として使ってるってことか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 18:04:05 ID:8ClWPYc50
>>318
(´・ω・`)
>>320
プラズマ輝度最大でもブラウン管より暗いポ
俺のPX500、D60より明らかに暗いポ(´・ω・`)
>>322
おまいの言うとおりプラズマはブラウン管より暗いポ
そうダイナミックで見てても明るさ不満なのにポ
PX500はじめからダイナミックモードで明るさマックスだったポ
ただでさえ暗いプラズマ明るさ落として見てるやつはよくあんな薄暗い画面でテレビ見れるもんだポ
おまいの使い方はだだしいポ(´・ω・`)
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 18:48:37 ID:TIINEsu80
>>323
だからダイナミックはモード名でもあるけど、ふつーはコントラストを指すでしょ?
で、モードはそれぞれ初期設定があるけど、マニュアルで変更可能
パナは変えられないのか?
明るさや色温度をMAXにしないと使えないって・・そっちの方が特殊だと思うぞ?

>>322
>>321でも書いたけど、ソレでウチの実家は今のところ問題ないし、
悪くなったら変えると割り切ればそーゆう使い方でもいいんじゃね?
オレは念の為にかつ十分だから明るさと色温度は下げてるけど
発色という部分では色温度の方が影響大きいと思うから、色温度はMAXにして明るさは下げてみるのもありじゃない?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 18:51:36 ID:D2OHZNWhO
エロDVD観るならプラズマですか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 19:20:47 ID:pEuk+QzQ0
>>324
あ、スマソ。
明るさMAXは、映像設定を「ナチュラル」というのにしてたからだった。
「スタンダード」にしたら、明るさは±0の設定だった。orz

「スーパー」が他社のダイナミック相当だと思ってて
「ナチュラル」は抑え目だと思ってたんだけど、明るさについては最大なのね。

まあ、でも計算してみたら輝度80%に落ちるのも24000時間かかって
これでも1日5時間使っても約13年使える算段だから、ま当分大丈夫だろ!?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 22:17:16 ID:HdAW3v7O0
>>324
変えられるポ(´・ω・`)
初期設定のままだポ
初期設定が一番明るくしてあるポ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 22:51:40 ID:moX53LxE0
昨日、ヨドでPX600とRH9000が並んでいたので、明るさやら何やらいじったんですけど、RH9000 はいくら輝度を上げても、パナの標準ぐらいにしかならないし、白が鮮やかに見えないのですが、
私の目はバカでしようか?
また、HITAは白ベタで縦こうしがやたら目に付くのですが
私の目はうんこなのでしょうか?
マジレスお願いします。


RH9000は首が回るのでほしいのですが、ちょっと躊躇してまする。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 22:53:57 ID:HdAW3v7O0
>>328
おまいの目はダダしいポ(´・ω・`)
PX600がプラズマの中で一番明るいポ
間違いないポ
PX600買えポ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 22:56:31 ID:moX53LxE0
はーい首が回るのあきらめてPX買います。どーも。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 23:41:55 ID:XK/PwCDS0
もうすぐPDP市場で首がまわらなくなるのに製品は良まわる日立
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 23:50:03 ID:kaEjgI/n0
そんなことはどうでもいい。
ただ一つだけ
>>302の中に居る
流し目の美女と結婚したい。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:21:23 ID:a97Og2W60
334-:2006/05/11(木) 00:59:34 ID:+UJh003r0
πは5月下旬ぐらいに前倒し販売しないのかな?
正直パナも日立の新型も店頭で追い込んだけどほぼ五分だわ〜(パナもやっと追いついた)
安い方買った方が絶対得策だ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:53:09 ID:zqkM8O2w0
やっぱり綺麗だなあ
でもくびちょんぱにみえるw
>>>333
サンクス!
336PX700:2006/05/11(木) 17:34:32 ID:rzuT+4V70
ソニーの4:3プロフィール29型からPX600の42型に買い換えました。
プロフィールが寿命末期でしたから、PX600が大変綺麗に感じます。
テレビなのでこんなんでいいんちゃうの!
ソニーのブラウン管アナログハイビジョンの初期型(300万円台)を知ってる身としては、
手ごろで良い商品だと思います。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 20:09:05 ID:oDRGHcfB0
そう
別に何でも良いよ
pX600だろうが14インチブラウン管だろうが何でも良い
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 23:03:12 ID:ALY26zHH0
俺の狙いは来年出るフルHDの50型ビエラ(本当はSEDが良いのだが…)
なんでワールドカップを見るためにとりあえず繋ぎでPX600の42型を
買うことにした。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 23:06:44 ID:44v3SKvx0
>>338
証拠のうぷをよろしく。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 23:11:19 ID:PFDsCiGn0
プラズマ関連のスレ、ここ最近幼稚で人格破綻気味の糞レス多いね。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 23:11:48 ID:ND73HEqx0
>>338
やっぱそうだよなポ
本命は来春のフルHDでブラウン管と同じ明るさのビエラだよなポ(´・ω・`)
繋ぎにPX600買って正解だポ
俺も繋ぎでPX500買ったんだからポ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 23:13:20 ID:Gi+Bin9R0
>>338
キャノンはSEDをまだ諦めてないらしいね
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 04:47:42 ID:H9YY5nzr0
>>338には申し訳ないが、パナの製品を今買うのって負け組な気がしてならないんだが。
俺だったらもう少し貯めてπの製品買うなぁ。値段差かなりあるけど、それ以上に画質が違いすぎ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 07:20:52 ID:kPDezd0i0
一般的にはワールドカップに発売が間に合わないπの方針を非難する声が多いのだが
みんながそう思ってくれればπの経営も安泰なのにな・・。
ところで、6月発売のモデルとPX600をどこで比較できたのかが気になる。
社内?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 08:24:21 ID:KXuAQIRA0
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 12:57:48 ID:ePmzvN1a0
液晶陣営ではワールドカップ商戦はないことになっているらしい
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 14:26:57 ID:bawaSG5g0
今回は時差があるから見るとしても日本戦ぐらいだろうし、
そんなに盛り上がらんのかもしれんな。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 14:29:48 ID:Yny1XpmQ0
πなんて高いだけで、画質はたいしたことない。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 14:45:44 ID:JIWinwJv0
今一番綺麗なのはLX600だよ。
2ちゃんではプラズマの方が綺麗で通ってるらしいが
LX600では滑らかに表現できるグラデーションがプラズマでは段々。
加えて映り込みなど目立つ欠点が多すぎる。

パナも利益率が高いからプラズマばかり押しているが
現実には液晶の方が綺麗で軽く、日常使用では遥かに省電力であることも知っている。
LX600に37インチを出さない理由も売れたら困るからだし、
液晶の方がパソコンとは明らかに相性が良いことは常識なのになぜかPC端子をつけない。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 14:50:57 ID:DrxDJw460
グラデーションがダメなのはパナのプラズマだけでしょ。
πのプラズマは暗部も滑らかだよ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 14:57:35 ID:JIWinwJv0
>>350
パイオニアは輪郭がギザギザでした
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 15:33:01 ID:jdb3kih+0
そりゃ30cmくらい近づけばな。そんな近づいてみることなんてありえないから問題ない
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 15:52:06 ID:j2EwG1GB0
>>346
そりゃそうでしょ。

サッカーで大型液晶TVのPRなんて自殺行為だもんな。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 17:33:56 ID:JIWinwJv0
>>352
30cmって私は2mは確実に離れてたけどね

まぁ30cmまで近づかないと分からない程度の目なら確かにどうでもいいでしょう
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 17:42:04 ID:S8kaEgvO0
LX600って最大で32インチしかないんだろ?
画質を語る以前の問題だな。
はなから候補に入らない。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 20:18:44 ID:WX1anWue0
>>355
>>349によると、「LX600に37インチを出さない理由も売れたら困るから」らしいw
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 20:31:14 ID:kA+r32FX0
>>356
>>349はマジかな?とにかく面白いwwwwww
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 21:22:53 ID:jdb3kih+0
>>354
はいはい、よかったね。よほど異常なまでの視力をお持ちで
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 21:27:35 ID:n3h+vKZ80
いつから、世界ふしぎ発見はHD放送になったの? 
と、今日久々に見て驚いてる俺。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 21:27:43 ID:kPDezd0i0
TH-32LX600が液晶スレで評判いいのは知っているが
それは残像低減回路が優秀だから。
PX600はLX600の1.5倍の階調表現が可能。
32LX600ではとうていはPX600には敵わない。
液晶スレでは37LX600の発売を望む声も聞くけど
画質で劣る液晶をあえて松下が出すとは思えない。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 21:30:46 ID:n3h+vKZ80
次買うときは50以上って思ってる俺にとって、液晶は最初から選択肢の外。
液晶厨ってブラウン管厨より住宅事情が悪そうだな。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 21:40:52 ID:JIWinwJv0
>>360
あのさ、実物見れば?
全く同じ映像を映して
どう見ても段々になっているPX600の映像が目の前にあるのに
1.5倍の階調表現が可能ってどういう意味?
典型的な机上の空論ってヤツか?

可能であれば現実に見せろとしか思わんのだが。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:17:09 ID:kPDezd0i0
>>362
PX600が1.5倍の階調を出せるのはシネマモード時。
店頭はダイナミックモードだからそうだったのかもね。
実際自宅でダイナミックモードで使うと明るすぎて目が疲れる。
喜んでるのは明るさ厨のポくらいのもん。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:20:26 ID:llbJCm4a0
やっぱ週末になるとあちこちのスレで面白いのが湧くなぁw
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:27:34 ID:kA+r32FX0
32インチでこのスレに殴りこみかけてもなぁ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:31:34 ID:JIWinwJv0
>>363
レスどうも

では、PX600がダイナミックモードで
LX600は別モードであった可能性があるということですね?

経験上どこの店も松下は全部ダイナミックモードのはずだと
思い込んでおりましたので、その点は疑っておりませんでした。
私が間違えている可能性もあるので後日、確認して報告します。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:34:20 ID:Q0JOn8/50
>>354
2m離れてもパイのプラズマの輪郭がギザギザと分かるお人なら
液晶の残像感が気になってしょうがないと思うのですけど
やっぱりよくいる都合の悪いことは気にならない奇特な人?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:46:19 ID:JIWinwJv0
>>367
一昔前は背景が動くだけで糸を引くようにノイズが見える液晶ばかりでしたが
最近は残像低減処理が進んでいて
よっぽど動きの激しい場面じゃないと分かりにくいですよ。
その素早い動きのある映像を一瞬で判断して不満まで持つというのは
人並みのスポーツぐらいしかやってない私のような素人には難しいです。
それと比べれば常に画面全体に出ているギザギザしたノイズや
映りこみは視力さえあれば誰でも見えますよ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:47:08 ID:kPDezd0i0
>>366
だから、PX600をシネマモードにして比較すべきなの。
但し、店頭の明るさでは微妙な階調表現は判らないと思うけど。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:51:22 ID:kPDezd0i0
>>368
よっぽど動きの激しい場面ではむしろ人間の目がついていかない。
一番判るのは番組のエンディング等に流れるテロップだが、
人の顔のアップがゆっくりうなづくシーンなどは
輪郭がボケるから判りやすい。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:51:46 ID:EBeIDKAH0
>>368
速い動きもそうだけど
それより、液晶はゆっくりとパンする映像でジラジラネットリと残像が絡みつくんだよ。
あれはせっかくの綺麗な映像が台無しだよ。
世界の車窓なんかも最悪だね。
最新の日立HR9000見た感想ね。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:53:14 ID:JIWinwJv0
>>369
よくわかりませんが
PX600をシネマモードにしてLX600をダイナミックモードにしろってことですか?

まぁ同条件で比較すればすぐに結果は分かることですからご安心を
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:54:09 ID:7fT41x5q0
やっぱり自発光のほうが画がクッキリしてるからいいよね
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:00:07 ID:JIWinwJv0
>>369-371
だからかなり改善されてますってば。
もう32インチ程度じゃほとんど分からないようなレベルですよ。
まぁ実際に目で見て十分に改善されていると言い切れるのは
現状では一部機種だけだと感じますけどね。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:04:36 ID:kPDezd0i0
>>372
PX600もLX600もシネマモードにして比較がよろし。
確かに32LX600は液晶では最も優秀な残像低減処理なので
一番好きな液晶テレビだったけど、372のように喧嘩腰の発言をされると
嫌いになりそうだ。
実際店頭の明るさでシネマモードの比較なんか意味ないからもうよそう。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:13:49 ID:c2tkXOQY0
液晶は寝室だと黒が白っぽいから嫌だ
残像よりもそっちを改善しないとな
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:17:15 ID:wK/gWePt0
>>304,312
当然他の部品が、6万時間持つなんてどこにも書いていない。
だから保証期間は1年なんだよな。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:20:14 ID:kPDezd0i0
>>377
まあまあ、304は地球の人じゃないんだから。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 00:11:54 ID:9LP5yorx0
>>374
正直、映画を見ても残像が気にならないような
機種があれば部屋の大きさ的に32インチ液晶を買いたいんですが、
残像が気にならない機種ってどれか教えて欲しいです。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 00:21:25 ID:5KE0uZxw0
しかし、週末はおかしなやつが出てくるなあ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 00:51:14 ID:m3p+trUF0
>>379
この間、液晶で野球とかサッカーみたら残像ありまくりで酷いもんだったよ(´・ω・`) 
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 01:32:12 ID:DBU0F/vI0
>>381
機種を書かなければただのたわごと
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 01:36:28 ID:gdQnLjz20
プラズマ見るときは部屋を暗く、液晶見るときは部屋を明るくでいいけどさ、
ドットかけとか写り込みってどうしようもないよね
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 03:17:56 ID:XojZgcwr0
>>383
ドット欠け=液晶の欠点
映りこみ=プラズマの欠点
ってことかい?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 03:58:18 ID:wSvyvfch0
HR8000ユーザーだが、PX600の映り込み(フロントフィルム?)はかなり良くなってるね
画質は別として、アレかなりいいんじゃない?
他のプラズマにも売ってあげて欲しいけど、プラズマの競争は熾烈になってきてるからイヤがるだろうね
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 03:59:07 ID:khxFmwty0
映り込みはブラウン管時代もあったわけだが。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 03:59:27 ID:IhCodSOC0
>>385
他のメーカーに売ったらパナのメリットが無くなるので無理w
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 04:00:25 ID:wSvyvfch0
>>383 別に暗くする必要なんてまるでないけど?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 04:01:57 ID:IhCodSOC0
>>386
ブラウン管は1枚ガラスなので、2枚ガラスのプラズマの方が映り込みは酷い。
1枚ガラスのプラズマなら同等。

そもそもブラウン管時代も映り込みがあったんだからって許容する意味はない。
ブラウン管時代は奥行きが大きかったんだから、リアプロの奥行きも我慢しろなんて言われたらたまらないし。
技術は進化するもの、その点で画質は更なる進化が必要だ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 04:02:52 ID:wSvyvfch0
>>387
だろうねぇw
個人的には画的には日立の方が好みだけど、
パナはアレだけで欲しくなる要素持ってるもんな
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 04:06:44 ID:wSvyvfch0
>>383 追記
ドット欠けはドコからドウ見てもそのまんまなんだから、どーしようもない
だけど映り込みは配置次第で低減できるから、イコールダメみたいなもんではないとオモ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 04:27:42 ID:X3oc0akF0
プラズマにもドット不良あるわけで・・・しかもプラズマの場合徐々に増えるわけで
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 04:43:29 ID:Qp/x1Mwz0
近くで見たらパイオニアや日立のほうが松下よりきれいだね。
気にしない人は値段で決めちゃうんだろうけど。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 05:44:25 ID:Lz6TBDmFO
>>393 パイオニアと日立なら、どっちが良いかな?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 06:03:59 ID:18250z8s0
>>394
日立は確かに全体的な輝度が高い
(要するに明るい、でも、ピーク輝度ならπかも…)
液晶なんかと並べたときの店頭効果を意識してるな、、
でも、「黒」の締まりがどうしようもない

それなりの人にπが推奨されるのは当然かも。。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 06:26:13 ID:Lz6TBDmFO
>>395 意見ありがとう、パイオニアに決めた!買うぞ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 06:36:19 ID:/gc6iv+s0
日立はウンコすぎて話にならないね。
ALISだからプルプルしてるし。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 06:50:39 ID:t63v5RuH0
新製品はしらないが、今店頭にある機種で比較すると
パナ > π >>>>> 日立 じゃないか?
確かにPX500の時はπの圧勝だったけど
PX600になって黒の綺麗だったπを凌駕しているよ。
日立の新製品は相変わらずだったけど。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 08:16:12 ID:mRu013pX0
そりゃ一世代前のパイと新機種のVIERAで比べてもね・・・
新機種は6月に出るんだし
逆にそれでも勝てないなら糞すぎでしょ。パナは
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 08:20:56 ID:t63v5RuH0
それでも勝ててない日立の立場は・・orz
まあ、録画ができないプラズマなんて糞だから無問題か。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 09:58:35 ID:gdQnLjz20
日立は安いっていうメリットがあるじゃん
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 10:22:34 ID:wSvyvfch0
>ID:t63v5RuH0
目腐ってんじゃねーのか?
あ、アタマかもw

>>401
ふつーにパナのが安いよ
オレ3月の予約時に26マソ▲ポイント28%の数字貰ってたもん
でも画が潰れてるし、画作りもイマイチだったから日立にしたんだから
π? 出向社員が「黒のしまりが〜」とか「雑誌で〜」とかウザかったな
階調出てなけりゃただの黒つぶれだっつーの
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 11:07:36 ID:DBU0F/vI0
>>402
おまえ日立の評判を落とそうとしてわざとやってるな。
そうはいかんぞ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 14:30:45 ID:djIDe7LR0
新モデルはまだ見てないから分らんけど
前モデルで言えば黒の階調が一番劣るのは日立でしょ
締まりが無くて黒潰れも酷い
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 14:52:17 ID:HZkiKLVQ0
>>392
これは聞き捨てならない
マジか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 18:40:33 ID:wSvyvfch0
>>403 HR8000ユーザーだが何か?

>>404
ほんとに自分の目で見て言ってるの?
雑誌かなんかの受け売りじゃなくて?

オレは日立の方が階調や解像度は出てるように感じたよ
風景画(古い校舎や芝生なんか)や人肌といったそれなりのソースで見比べたらちゃんとわかると思う

いくら一般ウケしやすい派手な画作りをしようとも劣る部分がなくなるわけじゃないよ
勿論、パナやπが売りにしてるところもあるだろうし、それが気に入る人もいるだろうけど、オレにはそれが合わなかっただけ

日立の特徴はやっぱりインタレであることだと思う
これは全体的にコントラストの弱い薄い画になるからパッと見に弱い
液晶に対するプラズマみたいなもの
でも画質と言う面ではそれはほんの一部のこと
インタレのいい面だってある
少しは過去レス・過去スレも読んだら?

>>405
多分定期的に現れる他機種工作員だよ
そのひと定期的に現れては「ピンクのドットがある」とかずっと言ってるよw
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 18:45:15 ID:4CtoIIhY0
>インタレのいい面だってある

kwsk
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 19:10:12 ID:6MYyki750
>407
焼きつきにくい、とか
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 23:00:28 ID:djIDe7LR0
>406
話を勝手に変えんなよ
話してんのは暗部階調についてだろ?

どう見ても前モデルでは日立が一番黒が潰れてるし
締まりも無いだろ

ついでに言うと疑似輪郭とノイズも一番酷かったよw
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 00:41:03 ID:Lsk9E/qC0
なんか勘違いしてる奴が多いようだが、根本的にALISの方が優れてる。
店頭展示と、カタログスペックにダマされて偉そうに語ってる奴を見ると哀れになる。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 00:47:57 ID:fT+7qXtx0
>>410
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 01:56:15 ID:4HUscDef0
>>410
では、なんで55インチはALISじゃないの?

ぶれてる時点で縦解像度は半分になってるわけだが。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 02:18:43 ID:5RUAwJZu0
インタレだとブレると思っている時点で既に。。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 02:27:29 ID:GIqhUbdy0
>>409 どう見てもおまえの目が腐ってる
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 02:40:12 ID:4HUscDef0
>>413
本当にぶれてないと思ってるの?
今のスーパー入れまくりの番組見たらモロバレなんだけど。
わかんないなら幸せだね。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 03:36:50 ID:X6itsDx20
>>415
思い込みが激しい人って幸せだね。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 05:20:02 ID:VeSeo0yj0
量販店って「ここは2000ルクスありますからねー」って言ってるけどさ
だったらそのコーナーだけでも囲って暗くしてくれればいいのに。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 06:07:22 ID:zy+tG4Xn0
407 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 18:45:15 ID:4CtoIIhY0
>インタレのいい面だってある

kwsk

408 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 19:10:12 ID:6MYyki750
>407
焼きつきにくい、とか
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 06:19:22 ID:hOvdodnW0
Alisは映画の字幕がブレるから嫌だ。
なんか昔の安物ブラウン管に戻ったみたいで萎え。
プログレのe-Alisの方がやっぱり上質な絵だと思う。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 09:28:17 ID:75vkwVXI0
なんで液晶でもインタレ使わないの?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 09:52:25 ID:tmRciGJ6P
ALISは1ライン交互点灯ってだけで
インターレスじゃないと言っても
聞く耳もたないんだろうなぁ(溜息)
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 10:14:54 ID:PeM7x4QU0
インターレス(笑)
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 10:47:54 ID:PYIdUvev0
HR9000は、まあ許せるけど
8000は本当に最下位画質だったし  >>406 ( ´,_ゝ`)
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 12:56:09 ID:TtrrSILF0
プラズマのみなさんは主な目的はやっぱりDVD鑑賞、スポーツ鑑賞ですか
ゲームは眼中にない?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 13:31:37 ID:U6CSH/Tn0
俺はほぼDVD(映画・音楽)
ブラウン管から買い替えて506HD使ってるけど、音に不満。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 14:04:25 ID:9NghcK+h0
奇数ラインと偶数ラインが交互に同じ場所で
点灯すりゃブレるだけうけどさ。
交互にそれぞれ決まったの場所で点灯するわけで。。。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 14:27:57 ID:avILkCxf0
ブレはないけどボケはある
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 14:33:34 ID:2zV1VKrA0
ま、マジレスすると、HD放送だってインターレスなんだから、
インターレスで出力しちまえってのもアリだとは思う。
逆相の回避とか、ややこしい画像処理が要らなくなると言うメリットもある。
しかし、それだから画質が最高なんだよ!って断言してるのはただのスペックヲタ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 15:58:02 ID:O2G22xAS0
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 17:24:52 ID:WMnRTjTu0
>>428
ALISはインタレをプログレに変換して画像処理をしてから最後にまたインタレに変換して表示してるから糞。
画像処理もインタレで行えば問題ない。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 17:42:26 ID:gA43sgtm0
そりゃ確かにアホだな
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 17:56:56 ID:noCgxv3m0
ネタかと思ったら、ここの一番下見たらマジで一度IP変換してから、
またインタレにして映すって書かれてるな…。
ttp://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/highquality/index.html

オワットル…。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 18:06:37 ID:Lsk9E/qC0
結局、「インターレースだから糞」か。
実際の映像が綺麗なのに何を言ってるんだろう。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 18:10:41 ID:XrL2QHig0
実際の映像が汚いから言ってるんだがw
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 18:15:14 ID:aaH+Q9Ok0
そろそろ
プラズマの部屋が異様に暑くなってきた
天井にファン付けたけど、効果ないな
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 18:30:10 ID:4V1fpP6t0
40インチ前後で最強のプラズマをオススメしていただきたいです。
詳しい人よろしくお願いします。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:03:39 ID:BzrdHzwW0
プラズマでゲームやってる最中に寝オチしたら焼け付く??
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:14:58 ID:ssdhzHud0
>>437
寝落ちして昼まで起きなかったら泣くよ。保証する。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:19:36 ID:PEgYVjps0
>437
最近の機種は、一定時間操作がないと勝手に画面消えるみたいだけど?
それでもだめ?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:38:08 ID:GQWB5nZw0
それは設定次第
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:39:32 ID:BzrdHzwW0
そういう設定があるのですかー
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:48:59 ID:dopd7pMl0
素直にぷらうん間買えよww
馬鹿だなお前ら
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:36:51 ID:0fjjOOnY0
ゲーム:映画=5:5な僕はキツイっす。

大事なのはリフレッシュっぽいね。
固定メニューのあるゲームをやったら必ず電源切る前に16:9の映像を流す。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 22:17:07 ID:iUwK3P900
無操作電源OFF機能は設定しておくべきだね。
2時間・3時間程度で消えるけどその程度じゃ焼き付かないし、デフォルトではONのはず。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 22:46:34 ID:sfV94Z2J0
普通にゲームくらいなら焼き付き大丈夫でしょ。
10時間FF12やりっぱなしでも問題なしでした。
去年1月に買ったπの505。

446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 23:18:13 ID:rWt96re70
>>432
それはSD画像をアプコンする時にIP変換するだけで
HD画像は当然画素変換せずにそのまま表示するさ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 23:21:26 ID:ZpcvH23v0
展示品のプラズマは止めといたほうがいいのでしょうか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 23:28:54 ID:GIqhUbdy0
インタレだから汚いとか、ブレるとか、解像度半分とか・・

アフォですか?w
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 23:32:10 ID:GIqhUbdy0
>>407>>418

>>217とか、>>221とか、>>229とか、>>232とか、少しはログ嫁
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 23:36:55 ID:b9dL1AoX0
>>449
全部同じ奴(=お前)が一人で書いててワロタw
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 23:41:17 ID:GIqhUbdy0
>>450
全部じゃねーよ、>>221>>229だけだ
それに、おまえがレスしろっつーからわざわざしてやってんだろ?
コッチはハナからループだからイヤだつってだろ?
基地外か?

だいたい、それを言い出せば「ブレる」とか「解像度半分」とかの珍論言い出してるのも「おまえ」じゃんw
おまえ以外んなバカなこと言ってるヤシお目にかかったことねぇしw

ほんと根性くさっとるな・・
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 00:06:06 ID:GSiTnIbE0
>>451
現在放送中のスポルト見てみな。
横線が明らかに映ったり消えたりしてるよorz
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 00:25:50 ID:i0s4NS1y0
>>452
サカーの代表発表してるね
そんな線出てないけど・・つか見たことない
出てたらとっくにクレームしてる
まあ、アナログ放送の方はデジタル放送と比べると多少ノイジーだけどね
よっぽど受信環境悪いんじゃね?

いままで、ふだん見てる番組で画質的に気になったことは、ゴルフのプレジデントカップくらいだな
ユニフォームが細かい横縞で虹色になってたりして、Y/C分離が効いてないのかな? と思ったくらい

あと、黒階調はほんとよく出てるし、黒しまり白ピークだってウチで見ればぜんぜん問題ないレベルだよ
たしかに黒しまり白ピークについては店頭でパナやπと比べたときは劣ってるように思ったけどね
ウチでは比べようもないし、見ててオカシイと思えることはまるでない
黒階調も世界遺産やアニメで黒が良くつく使われるBLOOD+とか見てるけど、良く出てるよ
総じて、コントラストや色合いより解像度や画の滑らかさに振った方がオレは好みだな
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 00:42:20 ID:GSiTnIbE0
四角い枠とかの横線だよ。
アナログじゃないし。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 00:44:17 ID:i0s4NS1y0
なにその枠の横線って・・?
字幕、スパー、テロップ、全てすごくキレイだけど・・
受信環境調べた方がいいってw
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 07:37:56 ID:kILnFwk50
>>454 解るよ。
背景と色の違う細い横線(赤だったかな)が走査線1本分だけ上下して
レーザービームのように見えるんだ。
プログレモデルはなっていなかったから
表示方式が違うというのが一目で判った。
画質も店頭で比較したら糞だけど、自宅で見て綺麗ならいいんじゃないの。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 10:19:16 ID:VHdhSEcn0
価格ドットコムの最安価のお店の商品は信用していいものですか?明らかに安すぎて不安なのです。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 10:29:49 ID:DPmIEFcr0
配送でいろいろオプション料金を取られるんじゃね?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:54:27 ID:i0s4NS1y0
>>456
>背景と色の違う細い横線(赤だったかな)が走査線1本分だけ上下して
>レーザービームのように見えるんだ。

>表示方式が違うというのが一目で判った。

テラワロスwww
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:54:05 ID:Fsv8u2X80
>>456
走査線一本分上下する線が表示されるとしたら、それは
放送局がそういう画像を送出しているんだな。
1080iを無変換で1080iのまま表示しているので。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:56:05 ID:kILnFwk50
ところがその時にパナとπ、日立の55型はピタッと静止してたんだな。
まあ、走査線1本分というのは適当に書いてしまったわけで
実際はもう少し太かったようにも思う。
4万円の安物ブラウン管とAlisだけブレてたので萎えたという話。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:58:12 ID:CgSpbRcR0
>>461
買い換えたら?w
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:01:01 ID:uk6oZzRK0
>>460
おまいら、けっこう見てるようで見てないんだな・・
細かな横縞模様が映ってる画面みてみろ

日立だけ線が太ってみえるぞ。。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:45:06 ID:YPDKoiOJ0
なんですぐバレるようなウソをつくんでしょうね?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:46:30 ID:JTf9UCJL0
>>445
そうなんだよなぁ・・・。
FF12の場合、常に表示されている部分が青色でやばいはずなのに。

それなのに焼きつかなかった。逆にGTAバイスシティーのステータス欄は見事に焼きついた。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:45:40 ID:x9lQfsWS0
Alisのことを書き込むときは旧型か新型かを明記して書き込んで欲しい。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 10:07:04 ID:DR86OCGf0
何で液晶はAlisじゃないの〜
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:33:48 ID:o0u9bi2N0
プラズマで毎日ニュースJAPANだけ見てたら、クリステルが焼きついてくれないかな
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:18:14 ID:H8c41HEl0
新型のAlis W42P-HR9000だけど
白が紫っぽい色になる
黒が浮き気味で締まらない
字幕が上下にブレる
全体に薄い映像
以上の点が改善されれば良いテレビになると思う。
録画できるし、首も回るし。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:44:40 ID:H8c41HEl0
ところで展示会でパナの103インチの現物を見てきたけど
大きさもさることながら画質の綺麗さに感動した。
もちろん俺には買う金も設置できる部屋もないわけだが
格差社会の勝ち組みが10%はいるらしいから
結構売れるんじゃないかと思った。
但し、間違いなく普通のエレベーターには乗らない。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:57:07 ID:AV5SzT7C0
103はスポーツパブとか展示場とかの業務用がメインだろうね
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:01:25 ID:YBUgHlJ30
>>470
それブラウン管と同じ明るさだったポか?(´・ω・`)
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:18:58 ID:H8c41HEl0
明るさはPX600シリーズと同じだった。
一般家庭では十分すぎる明るさだと思う。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 03:00:28 ID:nQj4qXhb0
ID:H8c41HEl0 = 常駐パナ工作員 = ブレくん = 半分くん

程度が低い 
それもかなり
そしてヒツコイ

そんなに必死に工作しなくてもモノが良ければ売れるし悪けりゃ売れない
チキン杉
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 03:01:46 ID:M93K/D3l0
日立社員乙
プルプルしすぎw
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 05:24:46 ID:mJgXKz880
474,475は小学生。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 07:10:45 ID:5/4Y9rYc0
ねえ?明るさってそんなに重要なの?
照明の代わりにするの?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 08:47:42 ID:Wityzxil0
ID:H8c41HEl0は酷いな。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 08:49:53 ID:2RYmXY8r0
>>477 視力障害の方なら、ありえると思う。
夜の運転がつらいレベルだが、もっと重度の障害をお持ちの方なら、
明るさがほしいのかもしらんと思ったもので。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 08:55:29 ID:CWctXfnp0
>>478
ID:H8c41HEl0
嘘とまでは言えないがそこまで言わなくても
いい所もあるんだから。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 09:50:28 ID:tZTpEFzw0
明るさは店頭での液晶対策でしょ。
家で使う場合は明るさ落とせばいいんだし。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 09:51:39 ID:2RYmXY8r0
ぽっぽぽっぽ言う人は?
単に鳥目の人だと思ってたのですが。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 12:02:09 ID:Ew167rym0
明るさ云々言ってる時点で、変な人なのは間違いないね。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 12:29:28 ID:vvuZ5OmR0
明るい家族計画
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 13:00:25 ID:qMDS1aDh0
「ひつこい」というのはどこの方言?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:26:17 ID:WSnrg9Xu0
>>485
2ch方言だろがw知らんのかww
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:18:36 ID:BZWKCPFN0
>>485
関西
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:07:38 ID:s05fccik0
うるおぼえでものをいってんだろうな。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:21:29 ID:FmxmsG9n0
そんなふいんきだな
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 02:06:36 ID:wMzxdpke0
うるおぼえだもんな
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 02:09:42 ID:b4ShcYhW0
>>489
ふいんき← なぜか変換できない
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 04:47:07 ID:qHv1B/nXO
古っ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 17:17:05 ID:5t+IW9SB0
プラズマでPC入力のついたものってありますか?
液晶でもブラビア、アクオスあたりしか良さそうなのないけど
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 17:29:17 ID:aHgj/Lcm0
プラズマ三社迷っています。
パナソニック、ヒタチ、パイオニアで42インチ。
どのメーカーがオススメですか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 17:50:49 ID:fJvFUcCd0
>>494
このスレだけでも最初から読んでみないか?
それか、お前が重視する項目(安けりゃいいのか、本体のデザインはどうだ)くらいは書けないのか?
そんな質問で即答が返ってくるってどうして思えるの?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 19:23:11 ID:PwiTx8xf0

日本のメーカーも、こう言うのを作れ!
http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=15555&row=2&ctgr=01

つーか、高くて買えない。

 
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 19:24:11 ID:Z8hmBS800
6畳だから28インチぐらいで
6万円ぐらいの出してくれねえかな
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 19:42:36 ID:1kL9vPVW0
6畳で42インチが今や普通
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:49:29 ID:aHgj/Lcm0
>>495
失礼でした。
価格は高くても、性能、外観、色合いを重視したいと思っています。
気にならないのは、消費電力、売れ筋、操作性、人気などです。
新現行モデルでご意見お願い致します。
他のメーカーでもオススメあればご対応お願い致します。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:58:37 ID:WeI38Goy0
パイオニアの新製品を発売日に買いなさい
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:01:05 ID:47lr1ItD0
π鬼亜でいいじゃん
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:02:59 ID:8oRBPOks0
しかしW杯商戦に売り物がないって、どこまでいったらパイオニアの馬鹿さ加減は直るのだろうか。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:05:49 ID:47lr1ItD0
予約して6/3に納品してもらえばいい
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:07:10 ID:aHgj/Lcm0
ありがとうございます。
理由はなにであれパイオニアに賭けてみたいと思います。
http://www.clubberia.com/news/detail/2006_0131brian_eno/index.php
こういう人が展示会でパイオニアのプラズマを使用しているみたいで、
ちょっと気になっていたところです。
発売日に店頭で新パイオニアのプラズマを確認してみたいと思います。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:24:33 ID:aHgj/Lcm0
追加で質問です。
パイオニアのプラズマとなると
DVDレコーダーもパイオニアの方が良いのですよね。
となるとスゴレコ
http://pioneer.jp/dvd/products/analog/index.html
の追加HDDは市販のHDD(PC)ようでも大丈夫?なのですか。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:41:01 ID:0yCaGYW20
>>505
試作品の640Hだと市販HDDでも接続可能だったようです。
詳しくはこちら
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060405/zooma251.htm
但し、サポートはしていないのであくまでも市販HDDの使用は自己責任になります。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:47:11 ID:aHgj/Lcm0
>>506
乙。最高ですね。しかし
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20275010227
があることが発覚。
私はあまり録画しないので安い70モデルを購入検討したいと思います。
早とちりでした。スマソ。

もう一つ。スタンドは価格ドットコムサイトで購入不可能ですかね?
http://pioneer.jp/pdp/option/floorstand.html#oth427
に惚れ込んでいます。が…小さい液晶買えちゃう値段ですね…orz
508506:2006/05/19(金) 22:01:25 ID:0yCaGYW20
>>507
価格ドットコムサイトが何を指しているのか今一不明ですが、価格ドットコムに掲載されているお店のことなら、お店毎に扱っているかどうか確認する必要があるかと思います。
パイオニア製品扱いなので、パイオニア製品を扱っている電器店なら大抵は扱っているかと思います。
余談ですがスタンドのデザインに拘らなければ専用の台を専門に作っているメーカーで探すのもアリかと思います。
ttp://www.hayami.co.jp/hamilex.html
この会社は、事実上OT-H427を作っている会社です。
ここのテレビ台はヨドバシでも扱っています。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:10:27 ID:aHgj/Lcm0
>>508
助かります。ここに訪れて良かったです。
メーカーにこだわらずに良い物をチョイスする手がかりになりました。
一度電話して問い合わせてみます。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 05:10:20 ID:cM1Nrr200
まだ発売もされていないπの新製品の評判が良いのは何故?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 06:16:26 ID:VB8tsT9r0
>>510
1.雑誌の前評判(自分で見る目や評価する脳を持ってない人がほとんど。)
2.洗脳&風評工作(自社を持ち上げ他社を叩く。叩く材料のない時は風評加害。)

1は一般人対策。
2はチャネラー対策。
1+2で、都合のいい自称玄人のできあがりw

つまりπの工作の要は雑誌対策ですw

しかしπの工作員はまだましです。
この板でもっとも酷いのは#w
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 06:40:51 ID:VYir44gb0
>>511
πと#に苦戦してるパナ社員乙
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 06:47:29 ID:CuUchtyi0
パナ工作員丸出しワラタ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 10:53:36 ID:fgONjA000
工作員転換ワロタ

液晶に苦渋を強いられてるメーカー同士が煽りあい?
二段構えなメーカーならなお更必要の無い言動。

アホですな。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 14:34:58 ID:v3Cw4dux0
πには売り上げでは苦戦してないと思うが

πは画質に定評があるけど、アンダースピーカーにした時点で
何考えてるんだかわけわからん、来年のモデルに期待
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 16:32:04 ID:cgHoRyhk0
何考えてるってアンダースピーカーのほうがコンパクトだからでしょ。
実際アクオスなんかもアンダースピーカーのほうが売れてるらしい。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 16:45:21 ID:PBnBNZ270
πみたいにわりとまともなオーディオ部門もってるなら
スピーカーレスにして、5.1chサラウンドシステム混みの製品とかださんのかなぁ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 17:19:40 ID:Yj6xtI890
>>517
それに近い製品が
PDP-5000EXだと思うのだが?

しかし、PDP-5000EXはチューナーついてないから糞とか
やっぱりπはアフォとかいう香具師がこのスレにも居る訳だが?

>スピーカーレスにして、5.1chサラウンドシステム混みの製品とかださんのかなぁ

こんなことしたらまたギャアギャア言う香具師で溢れ返るだけだぞ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 18:52:19 ID:zW/U1TzT0
だから、画素数変更したら、一からチューニングやり直しだろ。
SD画像が本当にきれいだからなぁ。この評価を落としたくはないでしょ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:37:40 ID:rs3c9dun0
今日、本屋でAV系雑誌を幾つか立ち読みしてきたんだけど
PDP-5000EXが凄ぇ絶賛っぷりだった
パナのPX300の時も絶賛だったが今度のはそれ以上な感じ
まぁ、テレビに100万なんて出せんから候補にもならんけどね
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:56:12 ID:6RExAHTf0
PDP-5000EXってもう画質はブラウカンを超えたのかな?
明るさはどうでもいいけど。
動いたときの残像とか擬似輪郭とかどうなんでしょう。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 22:06:10 ID:uFRbLdto0
またSEDな奴(ブラウン管しか知らない厨房)が来たな。
残像とか疑似輪郭なんて、いったい何世代前の話をしてるんだか…。
ぱんぴーレベルじゃそんなものは解決済みなんだよ。
それでもあるんだ、っておまえの脳内でしか見えないものは俺は知らん、自分の目で確認しろ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:44:48 ID:K9XEpM/c0
いや、残像はあるだろ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:26:58 ID:tWdUjROA0
ブラウン管は残像で描画している。画像自体が残像だ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:35:57 ID:FogVpQpw0
質量をもった残像
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 01:45:41 ID:sedIzSnb0
ヤマハと提携して、h音を壁に反射させて音場を作るスピーカーを内蔵させるとか
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 05:47:15 ID:XhPjDmYi0
>>526
↓これならだいぶ昔からあるよ?
http://pioneer.jp/press/release366-j.html
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 13:11:33 ID:KjZVP3Bm0
フルハイビジョンパネルじゃない42PX600と
近い将来発売されるパナのそれとを
今あるDVD資産で見比べた時
違いはあります?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:54:32 ID:HGkoUADC0
>>528
あなたが見分けられるかどうか
それに価値があるかどうかと考えるかどうかは別として
一般論として、ある筈だよ。液晶でもHDとフルHDだと違って見えるからね。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 15:14:42 ID:6ax0WuJE0
金があるんならフルHDで決まりでしょ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 15:18:47 ID:aiLqmsPQ0
アクオスだけど、フルHD液晶テレビでDVD見たが許容できないわけではなかった
アップスケーリングでなく525iで見た
ソフトのクオリティのほうが重要なのでは? 俺が見たのはIWGPなので、
もともと画像がクリアーというようなソフトではなかったけど

地デジ放送だと、今まで見えなかったものが見える、という感じ。
ブラウン管やHDパネルでは見えなかったものが見える
堂本兄弟見ての感想だとピントが甘いときが多い。ゆえに目と脳が疲れた。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 15:45:17 ID:KjZVP3Bm0
ハイビジョンブラウン管TVで地上アナログ放送を見たら
画像がボケボケの様に、フルHDで過去のDVD資産を見れば
ボケボケになると言う事ですね。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 15:48:29 ID:ohSggBYe0
DVDは思いっきり現在進行形で過去ではないんだけどね
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 15:52:56 ID:6uuspL9y0
>>532
お前文字読める? ばか?
DVD見てボケボケになるとは書いてない
もともと画像の悪いDVDはそれなりに視聴できると言いたい
汚いものは綺麗なテレビで見ても汚い。許容できるか出来ないかは個人の
感性による

地上アナログは見ないので、フルHDテレビで視聴するとボケボケになるかどうか
なんて知らない
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 16:58:53 ID:Xb+yqheC0
フルHD対応TVはフルスペックHDの映像ソースを変換せずに
見るためのものであって基本的にSDを綺麗に見るものではない。
固定画素ディスプレイでDVDを見るには高性能なスケーラーが
必要になる。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 17:14:57 ID:gz+K0Kgj0
ちょっと質問です。

まだ店頭に残っている日立8000と最新の9000を見比べると各段に9000が綺麗だが
店頭に並んだ当初はそこまで差は無いはずだって

これって店頭でつけっ放しの状態で一年経つとここまで暗くなるのかって思うと
なんか買う気が薄れる・・・

買った後は多分比べるものが無くなるので気にならない?
皆さんどう思われます?

537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 17:16:27 ID:NDggN2Qj0
日本語でおk
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 18:47:49 ID:G+9BwIuf0
ポよ、生きてるかぁ?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 19:58:52 ID:ebhaC4Nn0
8000なんて糞機種は早く売りさばきたいからな・・・

番組表見るだけで萎えるよ、あれは
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 20:21:15 ID:FF/cXgQl0
>>536
別にプラズマに限ったことではない。
ブラウン管も液晶も同じ。
展示した時が一番綺麗だが次第に輝度が落ちて
半分になるのに6万時間。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 20:25:19 ID:pNoOKuBL0
プラズマの場合は輝度だけじゃなくて色調も変わる(青が劣化して大きく黄ばむ)ので、経年劣化が最も大きい。
液晶やブラウン管は基本的に輝度のみで、色調はほとんど変わらない(微妙に黄ばむ)。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 20:39:24 ID:yr0t2ETw0
昔のプラズマと比べたら最近のは青色蛍光体が改善されてきてるから
黄ばみはそんなに出ないよ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 20:45:17 ID:ohSggBYe0
店頭では黄ばんだの今も良く見るよね
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 20:47:39 ID:UqdugoRV0
>>532  
「荒い画像のソフトを大画面で写すと当然あらが目立ってきます。
荒い画質を750Pや1080iに変換する機能はないので荒いものは荒いままです。
DVDプレーヤーのなかには1080iに変換する機能を持ったものがありますがそれなりにきれいに写ります。」

「プログレッシブで映している為と思われます。もっともインターレスでは映すことが出来ませんが・・・」

以上価格comより
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 20:56:50 ID:FF/cXgQl0
広島駅の新幹線口待合いにパナのTH-50PX10があるけど
朝6:00〜夜24:00まで一日18時間点けっぱなし。
2002年モデルだから約4年としてざっと26000時間。
当時のプラズマは寿命20000時間と言ってたからすでに過ぎているようだが
別に黄ばんでる様子はないし、綺麗に映っている。
みんな心配しすぎで疑心暗鬼になってるんじゃないかな。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 22:17:02 ID:34hfrjOt0
>>544
コピペにマジレスするけど
プレーヤーが480p出力しかできなくても
ディスプレイ側で画素変換される。
綺麗か荒いかは映像ソースによる場合もあるし
フィルム/ビデオ素材のI/P変換、スケーラー性能にもよる。

出力した信号を変換せずに映せるのはマルチスキャンCRTとか
三管プロジェクターなど。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 22:32:51 ID:b+12zdmr0
そういえば。名古屋の紀伊国屋書店でプラズマテレビが置いてあるんだけど、
何やら緑色の粒が、画面によって出たり出なかったり。
元の映像がこう、というわけではないと思う。明らかにテレビ側の異常。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 22:36:49 ID:s8xp2suJ0
>>538
(´・ω・`)
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 23:01:34 ID:z+IzhmIx0
>>545
改札手前の柱に飾ってあるやつのことだよな!
”そこそこ”きれいで、くたびれた画像じゃないとは思う!!
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 00:12:25 ID:GcKvtv3R0
中途半端なシャチホコ野朗が何か言っておりますが
道産子、江戸っ子、浪花っ子、博多っ子等はスルー願います
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 00:54:45 ID:AiK5H9y50
>>545
松下が一年毎に未明にパネルのみ交換しているのかもしれんな。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 05:11:34 ID:FrjQEvkW0
液晶も焼付く

>697 名前:その7の101[sage] 投稿日:2005/09/12(月) 21:20:36 ID:q6MQ1yNf
>お久しぶりです。その7の101です。
>今日テレビを買い替えたので晒しに参りますた。
>
>http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/To_Heart.JPG
>http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/Kanon.JPG
>http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/Ever17.JPG
>
>QUALIA 005(KDX-46Q005)です。
>相変わらず接続しているのはPS2のみです。
>アンテナ類も一切接続しておりません。
>ギャルゲー専用モニターでつ(;´Д`)ハァハァ
>
>ちなみに115万しますた。年収300万に満たない漏れにとって、
>この買い物はかなり厳しかったです。
>でも、これでギャルゲが高画質で楽しめまつ!!(;´Д`)ハァハァ!!ハァハァ!!
>
>703 名前:その7の101[sage] 投稿日:2005/09/12(月) 22:14:13 ID:6AFCL7Tu
>>>701
>ローンは組んでません。カード2回払いです。
>
>
>>>702
>かなり顕著に焼きつきます。漏れはこのようになりますた。
>http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/gamennyake.JPG
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 05:21:09 ID:FrjQEvkW0
プラズマだけ焼付くとか液晶は焼付かないって言ってる奴はアフォだ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 06:09:53 ID:U+IXLlsb0
>>552
焼きついてるのはソニーのプラズマじゃねえか
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 07:19:16 ID:Aq2F/Ul90
液晶も焼き付くとは正直知らなかった。
だけど、ゲーム専用機として使用した結果で
今後も専用機として使い続けるなら無問題。
プラズマなら16:9でテレビ見続けてたら
段々線が薄くなってやがては見えなくなると思うけど
液晶なら焼きつきにくいだけに直るのも時間がかかりそう。
556547:2006/05/22(月) 09:04:14 ID:bjz5KCbU0
>>550
多分僕の事かな。
イヤでも名古屋に住んでいる人は一度見てもらいたい。
焼きつきとは違うと思うし、一体アレはなんなんだろう。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 09:25:00 ID:Lx/MH+EM0
>>536
そもそも今回のモデルチェンジは半年くらいしかたっていない。
単純に輝度を上げたんだろ。ちなみに松下のプラズマはあげている。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 10:09:58 ID:6xL/tQ8z0
>>557
あなた、見比べたことないでしょ。
赤の色の濃さが全然違うよ。
明るさは大して変わってない。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 19:19:52 ID:qYO83URZ0
>>552のソニーのプラズマWEGA、たった1000時間であれだけ焼付いたらしい…

808 名前: 名無しさん必死だな 2005/09/15(木) 23:46:59 ID:Bxs9av1E

あのプラズマ、たった1年3ヶ月であんなに焼きついたのか・・・

811 名前: 名無しさん必死だな 2005/09/15(木) 23:58:11 ID:X8wS19DU

>>808
その7の101氏が一日平均何時間プレイしたか気になるところ

829 名前: その7の101 2005/09/16(金) 22:10:08 ID:HxMLVoC0

>>808>>811
年間30〜40本の新規ギャルゲをやって、
昔クリアした作品を年10本くらい再プレイするので、
1年で1000時間くらいと思われます
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 19:26:59 ID:V8Rm2n9X0
506HD展示品378000に10%+15000ポイント・・・焼き付きは見あたらないが・・・
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 19:28:54 ID:4qmCgi220
輝度が落ちるというか、むしろ赤くなってるね。
これは青の蛍光体が劣化しちゃったって事なんだろう。

焼付き防止モードがあると言うが、額縁は黒じゃないと目障りで論外だし。
やはりALISで焼付きにくく、自動的に映像の位置を移動してくれる日立を買うしかないのか。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 19:47:33 ID:J9WmnbbS0
ワロタ、インタレでブレる日立は論外だっつーのw
しかも558も書いてるが、9000は赤がキツすぎて発色まで論外になってるw

あれは店頭効果を狙ってよりどぎつい発色にして素人の目を引くためのものであって、
画質という面では明確なデメリットにしかならない
πも売れないものだからどぎつくして素人の目を引く作戦に出た

その点パナはよく分かってるから、そういう素人騙しだましの事はやらない

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060418/116312/?ST=fpd
色再現性については,「色域が広いからといって,色再現性に優れるとは限らない。」
(同氏)と指摘した。カメラとディスプレイの色域が一致していなければ,むしろ不自然な色になり,
色再現性は悪くなるとする。従って,家庭用テレビの色再現範囲は「EBU比100%(NTSC比72%)
を守るべき」と,同氏は主張した。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 19:58:40 ID:4qmCgi220
またお前か、ブレないっつーの。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 20:02:54 ID:pRmRyHlJ0
552のプラズマすごいな。
こんなにも焼き付くのかw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 20:07:52 ID:oVr1A8Ot0
>>540って少しおかしくねぇか?
血が通ってないって言おうか
メーカーの電話番みたいだ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 20:24:35 ID:R06SCSDX0
>>562 ブレくん、乙w

あれ?
「解像度半分」わるれてるゾ?w
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 21:54:55 ID:6k0eKKO40
>>563
日立を持ってないんだよね?
なんでそこまで言い切れるの?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 22:35:05 ID:reoBCSeH0
じゃあ、持ってる俺が言ってあげよう。

ブレねーよ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 22:59:20 ID:Aq2F/Ul90
日立のAlisがブレを感じるのは30cmの距離で見た時。
実際そんな距離では見てられないからブレないと言ってる人は正しい。
でも、ブレる派が問題にしてるのは30cmの距離で判るほどのブレが
映像全体を汚してる事。
その結果パナやπのプログレモデルとでは映像のクリアさが全く違う。
但し、店頭で比べたらという話で自宅で1台見るなら無問題。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:16:02 ID:BlcADHBz0
パナもパイも日立も買った奴が失敗したぁっていう書き込みは殆どないからな
結局持ってない奴のオナニーでしかない
安い買い物じゃないから気になっちゃうんだけどね
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:23:04 ID:C7d7x+WE0
ある日
馬が牛に言いました
「牛さんは力強い角があっていいなぁ」と
すると牛が馬に言いました
「馬さんは長い足がカッコイイなぁ」と

するとそれを聞いていた通りすがりの豚(570)が言いました
「私には力強い角もカッコイイ長い足もないけど幸せです」と




翌日に豚は丸大ハムにされました
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:36:07 ID:k1ukXolY0
>>561
プラズマベガはALISパネルじゃなかったのだろーか?映像位置移動機能もある
ウチのはシネマサイズ映像の跡が焼きついてるorz
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:39:24 ID:0GHKQVPX0
そういや4:3は焼付き防止機能とかあるが、シネスコサイズはどうなの?
映画ならプラズマって宣伝してるんだから、シネスコサイズが焼付いたら目も当てられん。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 00:03:27 ID:fyAJkpS40
上下に焼き付き防止で灰色の帯なんか出たりしたら気がおかしくなりそう
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 11:03:02 ID:rwL00r4b0
また焼き付き談義かよ…。

・プラズマパネルは、ブラウン管や液晶と比較して焼き付きが生じやすい。

・ただし、数年前の機種はともかく、現行機種では、通常の使用状況で
 (1日平均8時間程度、TV,DVD,ゲームを平均的に視聴)、焼き付きが生じることはまず有り得ない。

・プラズマパネルは、動作原理上、同じ絵を写してから画面が切り替わると、元の絵がうっすら残ることがある。
 これはパネルの蛍光体に光が残ってるだけで使ってると消える。これは焼き付きとは呼ばない。

でFAだろ。プラズマは焼き付くから対象外なんて言うバカは一生ブラウン管使ってろ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 12:20:21 ID:NBuxUjSN0
ブラウン管焼き付いたから買い換えたいんですが・・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 13:48:21 ID:b6/gV5Ch0
>>575
一日8時間もやってたら焼きつくって。今でも。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 19:40:38 ID:2NvIvSnm0
だから店頭で焼きついてるじゃん

あちこちで
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 21:26:53 ID:IcS3JPkc0
>>576
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 01:07:39 ID:ep+XA67d0
Panaの販売員に聞いたら、はいびじょんDIGAは、VIERAと同じ画像スケーラーやIP変換を積んでいて、
SDをHDに変換しているから画質がいいのだそうだ。
じゃあ、DIGAからHDMIでSDで出して、VIERAでIP変換&スケーリングしてHDパネルに表示するのと、
DIGAからHDMIでHDにアップスケーリングして、そのままVIERAで表示するのでは、
どちらがきれいなのかと聞いたら、原理的にはほとんど変わらないはず、と言われた。
だとすると、もし、レコーダーよりテレビのIP変換&スケーラーが優秀なら、レコーダーで
アップスケーリングしない方がトータルの画質はよくなるはず。
Woooのアップスケーラーの画質が悪いという方は、どんなテレビを使っていますか?
古いですか? それとも、新しい液晶 or PDPですか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 01:08:42 ID:ep+XA67d0
すまん、書き込むスレ間違えた。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 01:46:13 ID:s5si5oWY0
>>577
やきつかねーよ。
ゲームの画面映しっぱなしで寝てても平気だったし。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 03:08:25 ID:4utJpJts0
>>580
でも、実際見るとかなり違うんだよなぁ
ビエラ+EX550で、1080iと1080pの画質はかなり違う
地デジのHDドラマ放送を録画して試したら

HDMIの1080i出力:クッキリシャープだけど、地デジのノイズが目立つ
HDMIの1080p出力:MPEG特有のブロックやモスキーノイズが抑えられて
スッキリ&シットリした高解像度になる。ただHDソースならではのフォーカス感は
1080iの方がシャープだった。
あと30fpドラマのためか1080p出力だと手を振っているシーンで
コーミングノイズ(IP変換ミス)が起きていた

DIGAで1080i→1080p変換→ビエラ1080p→768p
DIGAで1080i出力→ビエラ1080p変換→768p
でこれだけ画質が違うと、アルゴリズムや画像処理が違うと思うんだよね。

584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 07:56:55 ID:j2/wCCq80
>かなり顕著に焼きつきます。漏れはこのようになりますた。
>http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/gamennyake.JPG

585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 08:48:19 ID:LgJD/Y+Z0
>>583
あの・・・HDMI端子って1980×1080で1280×720しか解像度の無いプラズマで見ても
恩恵は受けられないんではないでしょうか、という疑問があるんですが。
586某サイトからコピペ:2006/05/24(水) 09:12:54 ID:XrDOUMQH0
私の発言の中で、松下プラズマの班長が「誰か吉岡を包丁で刺して来い」と 
発言したという内容のものがありますが、これは松下とグルになって 
『偽装請負』という犯罪行為を行なったパスコという偽装請負会社の担当者から、 
私が伝え聞いた話で、松下プラズマの人事、そして松下プラズマのそのような発言を 
したと言われている班長本人に直接、この件について問い詰めたところ、 
否定も肯定もしなかったという経緯があります。 
本当にそのような発言をしていないのならば、私を糾弾すればよいだけの話です。 
否定をしなかった事自体がそのことを認めたということです。 
587続き:2006/05/24(水) 09:13:37 ID:XrDOUMQH0
また、その事について、組合を通して、団体交渉で何度も松下プラズマの人事の人間に、 
この発言の内容は一体どういうことなのか、話し合いをしていたという経緯があるにも関わらず、 
わざわざそのような『脅迫発言』をしたと言われた人物を、松下プラズマは私を 
期間工として採用してから、私の上司にしたわけです。 
一体、松下プラズマという会社はどういった神経をしているのでしょうか。  
私に対して、松下プラズマが行なった二重の意味での『脅迫』。 
このようなことが果たして許されて良いのでしょうか。 
私のことを名誉毀損で訴えるのなら、訴えればよい。 
私もこの事については証拠を持っているから、 
正々堂々と出るとこに出るだけの話だということは松下プラズマには警告しておく。  
588けい:2006/05/24(水) 09:57:39 ID:NLkqIZVYO
時計表示で焼き付くなら時計表示ある時は見れないですよね?サッカーだってほとんど出てるし。テレビとして使えない。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 13:00:11 ID:zdtFYrqG0
>>588
勝手にしろ。女の名前のコテって工作員よりアホだな。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 13:18:47 ID:Em8DbFB00
定期的に、こういう人が現れるね。
そんなに簡単に焼き付くなら、あなたの言う通り、テレビとしては売り物になりませんよね。
でも売ってる。ってことは焼き付くなんてウソだ、って何で考えられないのかなぁ…
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 13:22:50 ID:tfKZqiOE0
現実焼きついたやつをあっちこっちで見るからでしょ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 13:44:42 ID:LgJD/Y+Z0
イヤ、普通に焼きつくよ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 13:55:53 ID:JXL3LWRdO
うん、焼きつくな。
ただそんなにナーバスになるもんじゃない。すぐ消えるし。
次に買うのも液晶ではなくプラズマにすると思う。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 19:04:29 ID:DY9cVkuB0
焼きつかせてんのは
アホなゲーマーか展示品だけだろ。それ以外は見たことないぞ。

言い換えると普通は焼き付かない。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 19:07:47 ID:axogwoPY0
2年使って4.:3の縁のとこにうっすら線入ってるぐらいだから(・ε・)キニシナイ!!
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 19:55:10 ID:j2/wCCq80
この機種を買い今年の3月21日に納品されたました。
5月になって画面の左上方に「8:88」というような白っぽい残像を見つけました。朝の情報番組の時刻表示と思われますが、画面が明るく白っぽいの時(白い壁や空など)に見えます。近づいて斜め方向から見るとよりはっきりします。
 プラズマの焼き付きについては、この掲示版で調べ購入前から心配しており、次のような対策をとってました。
 ・画面サイズはワイドにする。
 ・画質を映画に設定しコントラストを下げ色温度も低にする。
・省エネ機能を設定する。
 ・静止画やゲームに使用しない。
 ・時刻表示の出るニュースは日によって局をかえる。
 ・テレビをこまめに消す。
 以上のように家族にぶーぶー言われながら、涙ぐましい対策をとったつもりなのに、わずか1か月ほどで焼き付きをおこすとは信じられません。
 これ以上の対策はテレビを見ないということしかないように思われます。だいたいテレビって毎日同じ番組を見るのがふつうだと思うのですが。
 前にも同じような書き込みがありましたが、パイオニア製品は焼き付きを起こしやすいのでしょうか?
 こんなにあっさり焼き付くのならプラズマにするんじゃなかったとまで思ってます。
 パイオニアに抗議しましたが仕方がありませんねっていう回答でした。
 焼き付き対策をとってるメーカーもあるようですが、画質ばかりでなくそういうところも注意して選ばなければなりませんね。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 19:59:39 ID:j2/wCCq80
1月に436HDを購入して平日ほぼ毎日朝7時から6CHの『みのもんたの朝ズバッ』を1時間ほど見ていたら、とうとう起きてしまいました焼きつきが!
画面左上部隅に時刻(8:88)と東京18℃ナドナドと・・・最悪です。
普段見る分には目立ちませんが、淡いブルーバックの時くっきり
と白っぽく焼きつきがわかります。
みなさんもお気をつけて。
どなたか焼きつきを消す方法知っている人がいたら教えてください。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 20:06:36 ID:tudZy8zW0
コピペ乙
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 20:10:20 ID:tudZy8zW0
おれも>>584のゲー基地の焼き付きしか見たことないな。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 20:12:04 ID:4wYJ48no0
普通にテレビ見てたら消えるはずだけど。
少なくとも家の37PX500はDVDのメニュー画面を朝まで8時間点けっ放しで
うっすらと焼きついたが2日後には綺麗に見えなくなった。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 20:18:04 ID:j2/wCCq80
http://blog.so-net.ne.jp/ctec/2005-04-30-1


プラズマテレビの弱点、その2と言えば。。。
画面の「焼き付き」があります。プラズマテレビの店頭展示がスタート
した頃に、ソニーの営業さんに注意を受けたのですが、
プラズマの場合、ヘタすると1日で焼き付きを起こしますから気
をつけてくださいね。って言われたことがあります。

602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 20:22:12 ID:+mR/YvKl0
焼きつきより低解像度によるギザギザや映りこみ、黄ばみの方がよっぽど気になるな

店頭でちょっと見ただけでわかるレベルのことだけだと
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 20:25:56 ID:1zZ94/TD0
最近工作員のネガキャンが多いね。
やっぱワールドカップ商戦のこの時期、
残像でまくりの液晶は売れないだろうなwww
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 21:00:56 ID:xhIM9Iks0
漏れの435HDLは4:3の線が出たから
しばらくワイドで見てたら直ったよ
ただそれから4:3はワイドで見ないと怖くなって
切り替えがメンドクサイと感じることも正直ある
画質、デザイン、音が好きだから満足してるけど

焼きつき嫌ならWoooがいいんじゃない
画面を数分置きに数ピクセル動かして焼きつき防止する機能あったよね
さらにWoooって地デジの4:3でも自動でワイドにしない?気のせい?
それとも現行のは普通できるの?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 21:17:19 ID:KgJFsgyM0
>>596って、なんか本末転倒だよね。
どうせコピペなんだろうけどさ。

武田鉄也と明石家さんまの、映画「とられてたまるか」を思い出した。
究極の本末転倒だよね。同じ香りが感じられる。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 21:25:58 ID:yBQucchl0
焼き付いたら、画像アップすれ!
そしたら、ネガキャンとか疑われないだろうに。
このスレ来てる奴なら、そのくらい簡単だろ?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 21:35:12 ID:4wYJ48no0
>>606
そう言えば焼付きの話が出てきてUPされるのは
いつもいつも584でUPされたSONYの写真。
すでに登場回数数十回は固いww
工作員が保管していて定期的にUPしてると言われてもしかたないな。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 21:36:44 ID:j2/wCCq80
808 名前: 名無しさん必死だな 2005/09/15(木) 23:46:59 ID:Bxs9av1E

あのプラズマ、たった1年3ヶ月であんなに焼きついたのか・・・

811 名前: 名無しさん必死だな 2005/09/15(木) 23:58:11 ID:X8wS19DU

>>808
その7の101氏が一日平均何時間プレイしたか気になるところ

829 名前: その7の101 2005/09/16(金) 22:10:08 ID:HxMLVoC0

>>808>>811
年間30〜40本の新規ギャルゲをやって、
昔クリアした作品を年10本くらい再プレイするので、
1年で1000時間くらいと思われます。
>かなり顕著に焼きつきます。漏れはこのようになりますた。
>http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/gamennyake.JPG
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 21:53:15 ID:pspigcP30
>>608
いまからその焼きつきプラズマの写真
ゲーム板のあちこちに張りまくってくる
プラズマなんて買うと大変な目にあうと思い知らせてくる
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 22:20:47 ID:4wYJ48no0
>>609
くだんね
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 22:21:43 ID:p70BD/U+0
>>609
あらあら、癇癪おこしちゃいましたね。
過去に何があったんでちゅか?
つらい事は、パパとママに話したほうがよいでちゅよ。
612けい:2006/05/24(水) 22:22:47 ID:NLkqIZVYO
女の名前と決め付けるのはどうかな?かずみって男もいますよ野球選手にも。焼き付き二週間でそれも時計表示は一時間程度で。何か方法あるかな?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 22:25:40 ID:uJVm4DJy0
うちはTVやDVDが4:3のとき、左右に黒のサイドマスクがかかるから問題ないとして・・
ビデオとかゲームは4:3が多く、このときは自分のプラズマはグレーのサイドマスクがかかる。
このグレーマスクがわりと焼付けが強いと感じたのでなんとかしようと重い考えた結果
黒のプラスチック板を買ってきてサイドマスク用に左右に立てかけたおおこれで問題ないじゃん
あったまいいな俺
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 22:28:34 ID:uJVm4DJy0
ああ忘れてた、グレーのサイドマスクがかかるときテレビのメニュー画面で
明るさ自動ってやつをセットすればサイドに動画がかkるので焼付けナシそのうえで黒のぷらすてにっくをら手かけた尾汲んだこれいうのわすれてたのでいそいでかきこっももう
615Xネブラ対応:2006/05/24(水) 23:23:28 ID:U6KYVrCo0
小さなプラズマ出てこいや!
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 00:58:29 ID:K40E8u7z0
PDPはGAME厨や無知・無能房にはお勧めできないな。
TV放送もGAMEもPC出力も全部一台で賄おうとしてる輩には不向きだ。
正に映画専・玄人・マニア・AVオタにしか購入は許されない。

映画やここぞと言う時ににPDP。 何でも凡用に小インチ液晶(32インチ弱とか

これが最高のライフスタイル。薄いんだからどちらか壁掛けにでもすれば、そう場所も取らないだろう。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 01:04:15 ID:xTjSxpgV0
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=20423514580

πの506HDが38,000円で買えるチャンスがあったぞw
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 01:04:19 ID:MiqN0jZl0
>>616
>映画やここぞと言う時ににPDP。
いいや、映画見るならPDPよりプロジェクタだ。
小型ブラウン管や液晶とプロジェクタ、これが最強。

PDPはサイズも画質も中途半端。
PDPで映画を見るなんて似非映画マニアだ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 01:11:04 ID:K2lRYjTK0
逆に言えば、テレビも映画もこなせるのがプラズマ。
液晶やプロジェクタだと、1台でテレビと映画を両立できない。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 01:41:30 ID:4vcTFr4EO
おれ、SD用に14インチブラウン管買ったよ。
幸せになったよ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 02:35:16 ID:6iqQRNA30
↑貧乏人、最新のプラズマならSDでも高画質!
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 02:42:32 ID:LF6vyPLU0
931 :名無しさん@3周年:2006/05/09(火) 19:33:12 ID:1OoHNBpR
ネット風評被害把握へ 監視体制に70企業が契約
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200605090018a.nwc
一部抜粋

 一方、ベンチャー企業のピットクルー(東京都中央区)は「人の目による監視サービス」が売り物だ。
 二百五十人が二十四時間態勢でネットを巡回し、依頼企業の風評や流出情報を
監視。「システムでは判断できない隠語も見つけ出せる」(松本公三社長)という。
 掲示板の中傷が過熱した場合には、書き込みで誘導し、悪意を緩和させる措置も取る。
きめ細かなサービスが受け、契約企業は七十社を超えた。
---------------
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 02:43:17 ID:LF6vyPLU0
808 名前: 名無しさん必死だな 2005/09/15(木) 23:46:59 ID:Bxs9av1E

あのプラズマ、たった1年3ヶ月であんなに焼きついたのか・・・

811 名前: 名無しさん必死だな 2005/09/15(木) 23:58:11 ID:X8wS19DU

>>808
その7の101氏が一日平均何時間プレイしたか気になるところ

829 名前: その7の101 2005/09/16(金) 22:10:08 ID:HxMLVoC0

>>808>>811
年間30〜40本の新規ギャルゲをやって、
昔クリアした作品を年10本くらい再プレイするので、
1年で1000時間くらいと思われます。
>かなり顕著に焼きつきます。漏れはこのようになりますた。
>http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/gamennyake.JPG


624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 09:46:03 ID:MVUKN+290
>>622
とうとう、こんなもんで商売出来る時代になったか…
何処かの独裁共産主義国とか直ぐ近くにある自称民主主義国とかの、政府主導のプロパカンダで無いだけまだましかw

放送やコンテンツでなく年間の大半をギャルゲに費やしてる?ってのは凄いな。
年/1000H だと一日3時間程度になる訳だが、それでで本当に焼きつくのかね?…

>>618
そりゃ、資金や設備・メンテナンス・住宅事情さえなければ皆、夢見るプロジェクタにするでしょ。
液晶やPDP・ブラウン管みたく、ポン置きでは見られない敷居の高さがある。
殆どの人は敷居を下げてリアプロにするんだろうと思う。

625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 10:34:38 ID:sYVi4GCr0
4:3の焼きつきが出来て、ワイドをたくさん見るように
すると治るもんなの?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 10:36:20 ID:M/xiQ/Ee0
>>625
物理的には無理だが気合でなんとかなるかもな
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 10:58:19 ID:ktIhy4fd0
>>625
気合ではなく程度による。
1000時間かけてできたものは1000時間かけないと直らない。
ただ、次第に薄れていくので気にならなくなるまでには
そこまではかからないと思われ。
いずれにしても焼き付きで騒いでる大半はネガキャン。
購入前には心配だったが実際に使ってみて良く判った。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 11:07:34 ID:jwDvEv3U0
うっすらでも気になり出すともうダメ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 11:43:26 ID:S9LSWr2k0
ゲームをすると焼き付くよ。
白画面になるとわかる。
まあ、普通にテレビ見てる分にはわかんないんだけどね。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 11:45:30 ID:M/xiQ/Ee0
焼きつきより息子が付けた指紋が気になる
何で拭くのがベストなのかよくわからん
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 12:04:28 ID:S9LSWr2k0
カメラ屋とかで売ってる布はどうだろう。
めがね拭きでもいいかも。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 12:33:24 ID:5eaOTxjG0
うちのには
磨きクロス付いてきたよ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 12:38:44 ID:QFX36HSc0
ガラスなら

ガラスマイペットを、ティッシュかなにかに付けてからふき取る(直接はたれるから×)
ちょっとだけ脂っぽいのが残るから、
(浄水器があればベストだが)水をまたティッシュにつけてさっとふきとる。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 12:39:16 ID:fEs3j1nm0
>>632
汚れたら無料で新しいのと換えてくれるんだよね
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 13:41:29 ID:rQNMjvK00
ティッシュは駄目でしょ。汚れは取れるが余計に埃っぽくなる。

セームとかフェルトとかがイイ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 14:14:00 ID:t8BkeR8x0
>>632
πユーザーナカーマ。合成セーム皮だね。
メガネとかクリスタルガラス用のマイクロファイバーが一番いいみたい。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 18:59:56 ID:4vcTFr4EO
>>621
πのプラズマ持ってるよ。
436HD。最新じゃないけど。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 19:22:21 ID:LF6vyPLU0
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1146776518906.jpg
私のデスクトップです

小泉政権は内閣機密費を使って政府に不利な発言した奴らを叩いてますので。
言論弾圧です。



世の中は猛烈な勢いでインターネット時代が進展している。
インターネット利用者の多くは、政治に無関心、無知な若者だ。
彼らの多くは暇で、怠惰だ。しかしその彼らが一旦目覚めると、
大挙して動き出す。よかれあしかれ潜在的なエネルギーを秘めている。
国家権力はそこに目をつけている。彼らを警戒すると同時に利用しようとする。
すなわちインターネットの書き込みで妨害したり、誘導しようとする。
2チャンネルの書き込みが、当初と違って右傾化、政権擁護的になってきて
いるのは、権力者がネットの影響力に気づいて、機密費を使って役人や
「さくら」に書き込ませ、世論誘導をはかろうとしているからだ。
これはもはや知る人は知っている。実に卑劣な手口だ。

http://amaki.cc/bn/Fx.exe?Parm=ns0040!NSColumnT&Init=CALL&SYSKEY=0097

639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 19:37:24 ID:LF6vyPLU0
【チーム世耕】
自民党の広報戦略・IT戦略担当の世耕弘成参院議員が提唱する草の根改革運動を指す。
ttp://www.newseko.gr.jp/team/index.html
転じて2ch政治板では小泉政権を擁護するネット工作員を指すこともある。

14 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2005/10/22(土) 23:48:39 ID:kPTPnnek
世耕の2ch工作がバレた瞬間
        ↓
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1127832309/402
402 :gw02.sangiin.go.jp:2005/09/28(水) 16:48:17 0

【権勢】27歳落選自民候補が杉村太蔵を絶賛【迎合】
「私と同じ20代の若い人が国会議員となられ、マスコミの注目を浴びていることに、
私自身も客観的には喜ばしく思う」
「「本当の意味での市民候補」だな、とも思いました。」
「国会で成した大業について注目される、そういう日が来ることを切に祈っています。」
「「20代の若造でもここまでできるのか!」と周りの古株の政治家から恐れられるぐらい、
・・・是非国会で発散してほしい。」

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] SANGIIN.GO.JP
e. [そしきめい] さんぎいん
f. [組織名] 参議院
g. [Organization] House of Councillors
k. [組織種別] 政府機関
l. [Organization Type] Government
m. [登録担当者] KT4702JP
n. [技術連絡担当者] KT4702JP
p. [ネームサーバ] igdns51.sangiin.go.jp
p. [ネームサーバ] igdns52.sangiin.go.jp

640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 19:40:02 ID:+5qzLxlF0
小泉政権?もう直ぐ終わるだろw
上海領事館の自殺を握りつぶしたチャイナ福田を応援したまえ。

もう、来るんじゃないぞ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 20:07:17 ID:MJg2k/yW0
【チーム世耕】
自民党の広報戦略・IT戦略担当の世耕弘成参院議員が提唱する草の根改革運動を指す。
ttp://www.newseko.gr.jp/team/index.html
転じて2ch政治板では小泉政権を擁護するネット工作員を指すこともある。

14 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2005/10/22(土) 23:48:39 ID:kPTPnnek
世耕の2ch工作がバレた瞬間
        ↓
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1127832309/402
402 :gw02.sangiin.go.jp:2005/09/28(水) 16:48:17 0

【権勢】27歳落選自民候補が杉村太蔵を絶賛【迎合】
「私と同じ20代の若い人が国会議員となられ、マスコミの注目を浴びていることに、
私自身も客観的には喜ばしく思う」
「「本当の意味での市民候補」だな、とも思いました。」
「国会で成した大業について注目される、そういう日が来ることを切に祈っています。」
「「20代の若造でもここまでできるのか!」と周りの古株の政治家から恐れられるぐらい、
・・・是非国会で発散してほしい。」
http://ameblo.jp/senkyo/entry-10004667443.html
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1127893416

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] SANGIIN.GO.JP
e. [そしきめい] さんぎいん
f. [組織名] 参議院
g. [Organization] House of Councillors
k. [組織種別] 政府機関
l. [Organization Type] Government
m. [登録担当者] KT4702JP
n. [技術連絡担当者] KT4702JP
p. [ネームサーバ] igdns51.sangiin.go.jp
p. [ネームサーバ] igdns52.sangiin.go.jp
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 20:31:09 ID:wwGjpPNC0


>  スーパーハイビジョン7680 X 4320   part.2
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 20:48:09 ID:55a62y0S0
焼きつかないとか言ってる奴
パナのカタログよく読めよ
4:3だと焼きつくことがありますので引き伸ばしてくれって書いてあるやん
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 20:50:46 ID:SEdkyNsJ0
って事は横伸び画像ですね

過渡期商品じゃん
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 20:58:44 ID:ktIhy4fd0
>>643
焼きつかないなんて言ってるやつは誰もいない。
プラズマ使ってる俺も焼き付く事は知っている。
でも通常の使用で焼き付くかと言われれば焼き付かないと答える。
パナのプラズマだけど4:3で見る時は3段階だったかグレーバックの
輝度調整ができてちゃんと焼き付きの対策は取ってある。
まあ、持ってない人には判んないだろうけど。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 21:00:33 ID:FYhbCpOr0
帯が明るくちゃ映像に集中出来ないから論外だっつーの
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 21:16:55 ID:e0g7JdA40
いいから、焼きついた画像UPしろよ。
もちろん焼きついたシチュエーションもつけてな。
例の使いまわし画像以外、一つもねーじゃねーか。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 21:30:25 ID:ktIhy4fd0
>>646
本体がシルバーや明るめのグレーのテレビなんて昔から普通にあるけど
枠が気になって画像に集中できないなんていうのかな?
パナのグレーバックは気になれば輝度を下げたり、普通の黒にもできるけど
あくまで常時4:3画像を表示する人用。
普通に4:3とワイドを混ぜて見るなら焼き付きの心配はない。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 21:36:40 ID:ktIhy4fd0
>>647
荒れるからやめれ。
その気になれば1時間で故意に焼き付き画像は作れる。
データ放送を1時間くらい表示しておいて全白画面に切り替えた瞬間を
撮影すればOK。
ただ、焼き付き焼き付きいう奴はプラズマ持ってないからできないかww
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 21:40:14 ID:ktIhy4fd0
ちなみに649の作成方法でできるのは焼き付きではなく残像というんだけど
写真では焼き付きと残像の区別がつかないから荒れるというわけ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 22:51:09 ID:fEs3j1nm0
黒のサイドマスクは焼きつきは弱いの?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 22:51:50 ID:SEdkyNsJ0
36回払いのプラズマが購入翌日に焼き付いた時
人はどーするべきか?
それまでの人生があまりに恵まれていたと考えればいい
一方それまであまり恵まれずに人生を送ってきて現在に至る場合
もうじき別商品を新たな36回払いで購入する事が大変幸せに思えるはずだ

合わせて合計70万円也
まいどー
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:05:36 ID:+afIk7xx0
いやぁ、すっかり荒らされてるな。実際に使ってる(持ってる)奴
(俺も含む)からしてみれば、焼き付きって何??って感じなのに、よくもまぁ見てきたような方便をべらべらと。

大きなブラウン管として、現時点で最もブラウン管ライクな使い方が
できるデバイスはプラズマ。これはまぎれもない事実。
自発光でない液晶は、部屋の明るさに追従できないし、
リアプロは、どうしても独特の映り込み(光学系で外光が反射する)や
奥行き、起動時の立ち上がり時間で、テレビとしての使い勝手で一歩劣る。

弱点は小さくできない、って事ぐらいで、現在のテレビとして大画面と言われる
40〜50型におけるベストチョイスなのはまぎれもない真実。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:40:14 ID:SEdkyNsJ0
そうかね
説明部の部長さん
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:43:08 ID:+afIk7xx0
>>654
「説明部」ってどんな部署やねん。と思わず関西弁でツッコミ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:49:53 ID:M8VwjYpy0
俺のプラズマを馬鹿にするな!

という熱意がすごく伝わる良い文章だと思う。

特に自身の単なる思い込みをまぎれもない事実だの真実だのと

言いきってしまうあたりが視野が狭そうで非常に良い。

人の話なんて全く聞き入れないぞという雰囲気がしっかり出ているので

相手は反論をする気も失せてしまう。

2ちゃんという土俵ではすごく有効な書き込みだ。

まさに工作のプロフェッショナルと言って良いだろう。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:53:56 ID:N6T8VjkK0


>>653

昔から焼き付き焼き付きと言ってる奴は、液晶工作員だよ



だまされて、液晶買っちゃった人かわいそう



658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:55:54 ID:+afIk7xx0
>>656
日付が変わる前に俺も1行アケで

液晶買っちゃった人かわいそ〜〜〜

プラズマ最高だよ〜〜〜

ばかだね〜〜〜
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:56:01 ID:DKTNv1PW0
俺はプラズマが好きだ!

じゃダメか?

だってやっぱ大画面はプラズマが王道だろ?
リアプロとかじゃ必死にいいところとかアピールしないといけないし
プロジェクターじゃ映画好きじゃないとカッコつかないし、設置めんどくさいし。
もうさ、とりあえずプラズマ買ってスッキリしようよ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 00:02:16 ID:m8awYe1s0
そうだね、焼きつきレスは画像うpを義務化しないと信憑性にかけるから
ちょっと相手してやるか、スルーでおkだな。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 00:28:28 ID:UcMibKge0
http://v.isp.2ch.net/up/4409af447665.jpg

572です>>584のゲー基地には及びませんが
かなり顕著に焼きついていたウチのプラズマも
根気よく焼き付き低減を図る事でここまで改善?されました?
これであと4年は戦うつもりです
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 00:31:38 ID:CZhHSZaX0
焼き付いた報告は、なんでグラベガばっかなんだろうか…
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 00:37:46 ID:buuPJX9D0

要するに過去の機種は焼き付きやすかったのか?

焼き付き報告グラベガばっかり
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 02:26:13 ID:Kr/7xTPZ0
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 02:29:24 ID:0VAVarww0
バレバレでワロタw
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 04:19:30 ID:j9/CV1xi0
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 06:42:08 ID:zKKr4f4W0
>>666
ここまでの絵って・・・アニメの事か?
画質の評価をする時には実写を使うのが常識。
実物に対してどこまで再現できてるかの判断をするため。
アニメじゃその判断は製作者にしかできないし、その必要もない。
但し、アニメには色の微妙な階調は必要ないし
残像も気にならないので液晶にぴったりのソースと言える。
「アニメ見るなら液晶です」の称号を付けても良いと思う。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 07:28:00 ID:Z/UUGBUX0
>>666
アニメだといくら視聴者が画面が赤いと言っても
製作者が赤くないと言ってしまえばそれまでなんだぞ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 07:50:51 ID:YX4P9l+R0
プラズマも画質は良かったんだけどもう終わってるからなあ。
CRTが売れないように、もうプラズマの時代も終わった。
かろうじて50インチ以上で高画質というニッチ市場しか残されていない。
それも来年には60インチ超まで追い込まれる。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 09:06:11 ID:m3EVJZdk0
>>669
おまえのくだらん妄想などいらん。

せめて自分の考えでいいから根拠を書け。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 10:06:11 ID:8soiFZAL0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060525/nhk.htm

■ 超高精細PDPとフレキシブルディスプレイ

672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 10:14:49 ID:5CRqDsCE0
プラズマって、
どうして32型なくなったんですか?
37型も無くなる可能性ありますか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 10:28:02 ID:8Xm5D7rw0
>>672
いっぱい作るより大型に特化しようと思ったからじゃね。
液晶もプラズマも出してる会社だと32なんて購買層かぶるだろうし。
37もかぶりそうだけど。まぁこれから大型のほうにしぼってくんじゃないの。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 13:46:36 ID:hZMMpHUq0
>672
32型はそもそもALISしか作れてなかった。縦1024ラインが実現できてただけに、私も惜しいと思うけどな。
37は、売れてるし、当面はなくならんだろう。

関係ないが、32型で縦1024ラインが実現できたんだから、同じプロセスで、65型
で2160ライン(1080x2)のフルHDのプラズマテレビが作れそうだな。意味があるかどうかは別だが。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 14:53:10 ID:P4jVTrec0
    /\___/ヽ    プ
   /    ::::::::::::::::\ よラ
  . |        ,,,::;;;;、_:::| おズ
  |,-'''""`‐;-i'",,,,,、_`i‐::| ぉマ
  .-! '""` ノ ヽ、  _,.! .::|.おな
  |`ー‐‐'_`__"__, ノ .::::| .おん
  \ ``'、'_'_',.'ノゝ.:::/ .おで
   /`ー‐--‐‐―´´\ .ぉす
676672:2006/05/26(金) 15:08:04 ID:5CRqDsCE0
>>673,674

ご回答ありがとうございます。

何年か後アナログ停波前に37あたり買う予定なんですが、
(最初は32で考えてた)
そのときに液晶しか選択肢無かったらイヤだなと。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 15:28:36 ID:X5wxwuyE0
>>675
空気読めやドアホ。
そんなに液晶が好きなら、こんなところで工作する前にすることが山ほどあるだろ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 20:03:48 ID:nDPmgVE50
DVDソフトによって上下に黒帯出るけど(シネスコだっけ?)
これも焼き付く? 今までにも同じ質問出てたらゴメンなさい。面倒じゃない人
いたら教えて下さいm(_ _)m
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 20:22:57 ID:uHECidgZ0
焼き付く
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 21:19:33 ID:nDPmgVE50
>>679
どうもありがと! やっぱ焼き付くのか・・
画面設定いじってみても少しずつ残る。なんかいい手ないかな???
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 21:23:39 ID:CZhHSZaX0
レタボなソースを視聴したら、そのあと普通にTVを見る。これが一番簡単。
ゲーム野郎もそうなんだが、ずっと固定で使ってたらどんなデバイスでも焼き付く。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 21:50:16 ID:nDPmgVE50
ありがと! DVDのあとは普通にTV見るか、つけっぱにしときます。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:15:36 ID:L82KKw/B0
>>681
って事は、映画1本分
3時間連続の黒帯はOKですか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:20:34 ID:zKKr4f4W0
650にあるように焼き付きと残像はちがう。
3時間の映画で残像は残るかもしれないが10分も普通の番組を見てたら消える。
これが消えなくなった時を焼き付きというのだが、
消えなくなった残像(焼き付き)は見たことがない。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 11:57:16 ID:sv4k+fR00
>>4
同意
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 12:01:43 ID:mebe7RUM0
パナのプラズマだけど、もう1年くらい使ってるけど
確かに残像は残るよ。
残るが、見えるかどうかくらいの微妙なものだし、
しばらくすると消えている。
意味もなく長時間同じ画像を表示させておくのは避けた
方がいいだろうが、意識して残像を取る為に表示させておくなど
までする必要はない。次見る時には消えている。
結論的には、普通に使っていれば何も問題はない。
貧乏人が意識し過ぎて妙な都市伝説が広がっているに過ぎない>焼き付き
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 12:14:16 ID:LrkfeNEQ0
プラズマの一般人のイメージ問題としては
スポーツだの映画だのと用途を絞り込むオタク志向が足を引っ張ってるんだろうな。
いやに黒っぽいし。

一方で、マニアには低解像度、段グラ(パナ)、スケーリングがカス(π)、黄ばみ、映りこみ、インチキ消費電力表示がマイナス要素ってとこか。
ただこういう人は液晶も買わないだろうな。ブラウン管を使いながらヤキモキしてるやつら。

プラズマを買ってるのは別に車へのこだわりもないくせに
大衆車はいやだとイメージだけで外車に乗ったりするような人間だろうな。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 12:29:48 ID:mebe7RUM0
プラズマや液晶が大画面(40インチ以上)を作り出すのに
かかせないデバイスである事を忘れているようだなw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 12:33:25 ID:ebfQahQw0
>インチキ消費電力表示

液晶の事だろw
勝手に擦り付けるなよw
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 13:28:52 ID:LrkfeNEQ0
>>688
大画面を必要とするソースはこだわりがあるならプロジェクターの方がよっぽど良いわけでしょ。
適当な液晶とかと組み合わせてれば使い勝手もOKだし
大げさだから金持ちの雰囲気作りにもうってつけ。
プラズマは上記のように用途を絞りマニアックな商売をしようとしてるくせに
顧客対象はプロジェクターを設置できないウサギ小屋なわけ。
そんな中途半端な自称マニア層を相手にしてたら
情報が増えるにつれて売れなくなるのは当たり前。
液晶は残像低減などで万能化を目指してるのに、
プラズマはある程度シェアを持っていたのに自らニッチ層を選択。
太刀打ちできるわけがない。

>>689
やってることは全く一緒
通常以上に明るいシーンで騙る液晶、
通常以上に暗いシーンで騙るプラズマ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 13:40:53 ID:mebe7RUM0
>>690
全然分かってないよチミw
どうせ、プラズマもプロジェクターも持ってないんでしょw
大画面だからプロジェクターなんて安直な発想がそれを物語っている。
本当に購入する人間にとってはそんな簡単に決められる事ではない。
プラズマや液晶とプロジェクターの画質は全然違うしな。
プロジェクターはそれ程オタクではない人間にとっては使い勝手が悪過ぎ、
設置も大変、メンテナンス(ランプ交換等)も面倒で、敷居はえらい高い。
それに対して、大画面でも従来のブラウン管と使い勝手が殆ど変わらないプラズマTV。
同じ「大画面」といったって全く違うモノなんだよ。同列で語ってる時点でアホ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 14:12:00 ID:LrkfeNEQ0
>>691
だからこだわりがないんでしょ?

私が言ってるのはこだわりがないなら液晶で良いと思う人がおおいのは
当たり前だということですよ。
液晶も年々進化してるから万能型になってきており
中途半端にニッチ向け商品であるプラズマは廃れるだけなんですよ。

つまり正確にはプロジェクターと同種類のユーザーを
取り込もうとするプラズマのニッチ向け販売戦略がアホなんですね。

プロジェクターと違ってテレビにはマニアックな香りなど求められておりません。
「映画ならプラズマ」って言っても
消費者は「映画だけならプラズマ」としか認識しません。

一方でこだわりのある人はえてして情報も持っているもので
プラズマの中途半端なメリットに辟易です。

ちなみに私は学生のころからプロジェクター使ってますよ
マニアですからね
スクリーンも電動を入れてますしプロジェクターは天吊りですから
使い勝手の悪点は電源投入に時間がかかることだけです。
場所を食わない分、使い勝手はリアプロよりは良いですよ。
メンテナンスが面倒って電球の交換が出来る人は問題ないですね(w

勝手に妄想してレッテル貼るのはやめてくださいね
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 14:38:39 ID:8+SOUa+D0
こういう人がなんで液晶マンセーなのか
理解に苦しむが、液晶のデメリットは十分承知だろうし
大画面化でそれがさらに酷くなる
将来液晶テレビだけになったら困るのはマニアじゃないのか?

プラズマならブラウン管に近づけるし
解像度の問題にしても、πのフルHD等技術的な問題はクリアしてる
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 14:55:25 ID:mebe7RUM0
>>692
なるほど、
大画面=プロジェクター、小画面は液晶なわけだ。
誰もがそんな使い方をするわけじゃないよ。
特にプロジェクターの使い勝手の悪さは尋常じゃない。
多分、何年経ってもプロジェクターは普及しない。
部屋を暗くしなければまともに視聴出来ないなんてやってられないよ。

誰もプロジェクターの代わりにプラズマ買うなんて言ってないよ。
そんなふうに思っているのはあんたも含めて少数だろう。
殆どの人は従来のブラウン管テレビの代わりにプラズマを買うんだよ。
目的は大画面化とデジタル放送受信とハイビジョン映像などだろう。

むしろ、こだわりがないからこそプラズマだと思うんだがね。
こだわりのある人はあんたのようにプロジェクターかもしれん。
しかし、面倒だからプラズマにするんだろ。
プラズマなら使い勝手は従来のブラウン管と殆ど同じだ。
手軽に40だの50だのの画面を手に入れられ、画質も良い。
液晶も大画面は可能だが、画質に問題がある。このあたりはまた別な
議論になるだろうがな。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 14:56:31 ID:Okn2p2K40
>>692
横レスだが、あんた自分の趣味押し付けてるだけじゃん

普段TVを見るのにプロジェクターなんてメンドクサイもの要らないし、
TVとして考えると液晶じゃ残像がイヤだってだけだよ、プラズマ選んでるヤシは
どのみちいろんなソースが混在してる過渡期なんだから現行プラズマがTVとしては最適ってだけ

まあ他の考え方や選択もあるけど、あんたみたいに遠回りの自慢っつーか
自分基準を振り回す輩がいちばんウザイと感じるよ

つか、オレなら例えプロジェクター持っててもTVとしてなら液晶は選ばんけど
まあPCのセカンドモニターとしてなら考えるかな
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 15:25:22 ID:dZKbKIFY0
プラズマの売り方がまずいって往ってる様に思うが。
真意はわからんけど
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 15:33:38 ID:LrkfeNEQ0
>>693
私は液晶マンセーではありません
私は液晶もプラズマも好きではありません
私は小型ブラウン管+プロジェクター派です。なにせ使い勝手が楽なもので。
液晶マンセーなのはあくまで一般人ですよ
あなたのおっしゃるようにプラズマの販売戦略が今のままでは競合規格がなくなって
テレビの進化は確かに止まってしまうかもしれません。
ただ私はテレビの大型化などは期待していません。
50インチ〜60インチ辺りが最適な映像ソースって知らないんですよね。

>>694
現状はあなたの言うとおりだと思います。
こだわらない層が液晶、プラズマを買っているのも分かっています。
だからこそ今の戦略ではプラズマに未来はないですよ。
既に購入層はどんどん減少傾向です

>>695
私が言っているのは販売戦略のことであって
プラズマを買う人自体を否定はしませんよ
ただ私には画質に関しては液晶もプラズマも50歩100歩にしか思えません。
しかし販売戦略には雲泥の差があります。

ちなみに自慢をしたつもりはありませんでしたが
うらやましいと感じられたなら買えばよいでしょう
安いものですよ
ちなみにプロジェクターがテレビ代わりに普及するなどとは夢にも思っていませんが
メリットが分かりやすい商品なので
生活レベルの向上と共に今よりは普及していくでしょうね

どうもウザくてすいません
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 15:50:42 ID:+hoQHLqN0
>>684
3時間程度なら大丈夫ですか・・
直後に「らしき」ものが出るなら精神衛生上・・
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 15:51:25 ID:tGJ89gPh0
>>697
>プラズマを買う人自体を否定はしませんよ

>>687で否定してるじゃんw
自分のレスをもう忘れたのかwww

>プラズマを買ってるのは別に車へのこだわりもないくせに
>大衆車はいやだとイメージだけで外車に乗ったりするような人間だろうな。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 16:28:19 ID:JFDo0hl30
LrkfeNEQ0みたいな、頭の悪い人の種まきが多くて
退屈しないよね!
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 16:45:53 ID:+hoQHLqN0
必死w
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 17:42:27 ID:+hoQHLqN0
私は消防設備の点検をしています。きょうは下町にある築50年の木造2階立てアパート「こわれ荘」が仕事場です。

部屋の住人700に一通りの挨拶をして「勝手に入ってきてー」と了解を得、扉を開けると僕のお父さんぐらいの年齢の男性と、布団1つ共有してました。2人とも上半身は裸。下半身は掛け布団の為に見れず。
クーラーのかかっていない部屋で、夏の暑い盛りに2人して僕を見つめています。
まだ大丈夫!心の中で呟き笑いを堪え冷静になろうとします。ひょっとしたら僕の勘違いで2人はただの仲がいい二人なんだろう。そう考えて心を落ち着かせ、2人から視線を外すその先のプラズマの上に薔薇族が積み重なってます。
「ブシューッ!」と私はは笑いを堪えた勢いで、鼻水を勢い良く吹き出してしまい、怪訝な顔で見つめているであろう2人を尻目に「異常なしです。」顔を見ず震える声でそう告げ、慌てながらその部屋を後にしました。

本物でした。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 18:01:59 ID:Okn2p2K40
>>697
支離滅裂ですねw
自分のレスを読み返したら?

あとちっとも羨ましくはないけど、自慢げに話してるからウザイと言ってるだけなので、読み取ってください

あと販売戦略についてもピント外れもいいとこですよ
プラズマ派は液晶派よりは拘ってるというか拘れる環境が整っているだけで、
かといってあなたみたいに自分の選択以外をバカにするつもりなんてありませんよ
意味ないですし、プラズマに満足してますしね

また、50穂100歩などとバカな括り方でいっしょくたにしてるけど、
それも自己矛盾じゃないんですか?

プラズマがニッチ?
はじめて聞きましたw
ヲタクといわれる人ほどTVに何もかもを求めて拘るつもりもありませんが、
液晶をTVとして選べるほど柔軟でもないという程度のもんです
わざわざ声を大にして他人様に主張するようなことではないですし、非難されるようなことでもないと思いますよ?

自分の選択に満足してるはずのプロジェクターユーザーがそんなところをわざわざ非難してくるから
あなたの腹黒さと矮小さが透けて見えてウザイと言ってるんですよ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 18:19:22 ID:LrkfeNEQ0
>>703
ずいぶん感情的にさせてしまったようでごめんね

とりあえずレス全体がピントハズレなので反応のしようがないです

私は販売戦略の話をしているので、できたら販売戦略の話を返してください
「販売戦略についてはピント外れもいいとこですよ」って書いてあったから
おっと思って読んでみたら販売戦略の内容は全くなし
意見がないならレスなど結構

あなた個人の環境とか柔軟性とか馬鹿にするだの非難するだのどうでもいいです、
いろいろ書いてくださったけどすいませんね
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 18:22:37 ID:mebe7RUM0
プラズマスレでプラズマ批判したら叩かれるに決まってるじゃん
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 18:34:23 ID:/FacWqdL0
プラズマが改善される見込みはあるの?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 18:47:36 ID:YOC1Vl4M0
>>704
プロジェクターはプロジェクターで
いいところはあるとは感じるところだけど
ただ、メディア論的?にテレビとは微妙に別物ような気がするんだよね。

まあそれは置いといて
でもプロジェクター+小型ブラウン管じゃ
ハイビジョン放送のテレビ番組を捨てちゃってると思うから
そこは昨今の薄型テレビブームの一動機でもあるわけだから
そこに価値を見出せないと、自然と話が食い違ってきちゃうよね。

まあ、俺が思うに、プロジェクター+小型ブラウン管の組み合わせって
なんか大人だねって思うよ。

まあでもそれも、あなたの発言がぶち壊しなんだけど。
なんか実は不満でもあるんじゃないの?
なんでプラズマの販売戦略なんか気にしてるわけ?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 18:57:57 ID:xKccMX4e0
>>704 あなたの書いた文章で、
>プラズマを買ってるのは別に車へのこだわりもないくせに
>大衆車はいやだとイメージだけで外車に乗ったりするような人間だろうな。
これは余計だったと思いますよ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 18:58:05 ID:06JJlOZc0
販売戦略とか言っちゃってる時点でもうダメダメ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 19:20:39 ID:LrkfeNEQ0
>>707
あなたは大人ですね。
私はプロジェクター+ブラウン管という組みあわせを勧めに来たわけではないのですが
私の環境を聞かれた(というより間違ったイメージを作り上げられそうになった)
ので書いただけです。
ブラウン管を買えだのプロジェクターを買えだの人に言う気もさらさらないです。
そもそも映像モニタなんてものは個人の趣味ですからね。
ちなみに私が感じている小型ブラウン管のメリットは
ハイビジョンでなくてもノイズの類がほとんど気にならないことや
ニュースやバラエティなど肩肘張らずに気軽に見れることでしょうか。
寿命だ焼きつきだ残像だと何も気にしなくて良い。
一言で言えばデメリットがないのがメリットという感じです。

販売戦略を気にするわけはブラウン管が潰れたときのことを考えて
テレビ業界が活発であって欲しいからです。
最近は液晶が圧倒しすぎてますからね。
ブラウン管をまた買っても良いですが、
私だって画質さえ良ければテレビは薄いに越したことはないですから。
あと2画面が欲しくなるときとかはありますね。これは小型ブラウン管じゃ無理です。

ちなみにプロジェクターはテレビとは全然違いますよ
でも全然違うからこそ液晶に食われてしまうこともないんです

>>708
たしかに余計なお世話でしたね
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 19:38:27 ID:W0ilTLXs0
販売戦略がどうのこうの長文書いてるけど
結局、何が言いたいのか支離滅裂でさっぱりw
一度頭の中で整理してから書けw
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 19:45:31 ID:LrkfeNEQ0
テレビのニッチ向け販売戦略は成功しない

画質しかメリットのないデバイスは成功した例もない

終わり
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 19:51:45 ID:ccnD/7gl0
オタは大画面というと50インチ以上を思い浮かべる
一般人は30インチ代でも充分でかいと思う。ここで別れ、どうせなら50インチ買う奴と30インチ代でいんじゃない。で、後者が選ばれ液晶が売れるケースが多い
プラズマは所詮ニッチでしかないww
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 19:58:31 ID:W0ilTLXs0
>>712
>テレビのニッチ向け販売戦略は成功しない

まずその認識がおかしいな。
今後、松下など各社は価格を1インチ5000円に下げて
一般人向けに売りまくるつもりだぞw

>画質しかメリットのないデバイスは成功した例もない

これは意味不明だ。成功したデバイスと失敗したデバイスの例を上げてくれ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 20:31:17 ID:LrkfeNEQ0
>>714
価格云々でニッチといった覚えは全くないんですが・・・。
黒がどうだのマニアック過ぎるんですよ。伝わるわけがない。
残像はまだ使えるウリだったと思いますが液晶側での解決がもう時間の問題ですしね。

ただまぁ確かに50インチがどこでも25万で買えるなら売れるでしょうね。
今まで築き上げてきた無駄に大げさなイメージも崩れるかも。
パイオニアや日立に追従できる体力があるとは到底思えませんけど。

あとね、画質をメリットに謳って死んだモノなんていくらでも
あるでしょうにメジャーどころで言えばVHSvsβとか。
ていうか、過去の例以前に実際にもうプラズマは売れてないしね・・・。
呑気に過去の例とか出してる場合じゃないよ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 20:33:38 ID:ccnD/7gl0
プラズマはニッチだよ
40インチ以上のテレビが欲しいやつなんか何%いるんだよww
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 20:36:11 ID:mib2VUFy0
http://www.phileweb.com/news/photo/200604/PI-FULLHD-MODEL_big.jpg

http://www.phileweb.com/news/photo/200604/PI-PUREVISION_big.jpg

火花が散ってるようなのはなんでしょうか?
まさか映り込みが激しいのでしょうか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 20:37:06 ID:mebe7RUM0
なんか根本的にズレてるな。
大画面が要らないならそもそも、液晶もプラズマも必要がない。
ブラウン管で十分だ。
画質も液晶よりブラウン管の方が綺麗だしな。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 20:51:22 ID:mib2VUFy0
http://www.phileweb.com/news/photo/200604/WoooTV_42_big.jpg

http://www.phileweb.com/news/photo/200604/WoooTV_37_big.jpg

この二つを見る限り、おかしな波が走ってる感じだけど、
これはどうなの?
やはり実際にみても波が走ってるの?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 20:52:02 ID:VsnU7ndx0
>>718
プラズマよりブラウン管のほうが綺麗だ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 21:00:04 ID:YOC1Vl4M0
>>714
これから薄型テレビは益々大画面化の傾向にあるんだけどな。
薄型テレビ全般で見れば 30インチ台じゃもはや大画面とはいえないよ。
特に今後一層の市場拡大が見込まれる北米じゃね。もちろん日本でもそうだし。

確かに薄型テレビシェアはこれから徐々に液晶に喰われる見込みだが
薄型テレビ市場自体の拡大と、大画面化が進むに従い
プラズマ自体の販売台数は、まだまだ伸びる予測だよ。
米パナは3倍ゲームといってるくらいだからなw

まあしかし、全世界で年間ウン百万から千万台単位の市場規模へ移行しようとしてる
プラズマテレビを掴まえてニッチとかいってる人は
よっぽど世界規模のスケールのでかい仕事でもしてるんだろうねw
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 21:00:07 ID:XQCYbL340
薄型テレビ&プロジェクター 大画面シアターを120%楽しむ

http://www.phileweb.com/special/0605/

723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 21:00:13 ID:YOC1Vl4M0
>>714
これから薄型テレビは益々大画面化の傾向にあるんだけどな。
薄型テレビ全般で見れば 30インチ台じゃもはや大画面とはいえないよ。
特に今後一層の市場拡大が見込まれる北米じゃね。もちろん日本でもそうだし。

確かに薄型テレビシェアはこれから徐々に液晶に喰われる見込みだが
薄型テレビ市場自体の拡大と、大画面化が進むに従い
プラズマ自体の販売台数は、まだまだ伸びる予測だよ。
米パナは3倍ゲームといってるくらいだからなw

まあしかし、全世界で年間ウン百万から千万台単位の市場規模へ移行しようとしてる
プラズマテレビを掴まえてニッチとかいってる人は
よっぽど世界規模のスケールのでかい仕事でもしてるんだろうねw
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 21:02:16 ID:W0ilTLXs0
>>715

相変わらず支離滅裂気味だなw

>価格云々でニッチといった覚えは全くないんですが・・・。
>黒がどうだのマニアック過ぎるんですよ。伝わるわけがない。
>残像はまだ使えるウリだったと思いますが液晶側での解決がもう時間の問題ですしね。
>
>ただまぁ確かに50インチがどこでも25万で買えるなら売れるでしょうね。

販売戦略語るんだったら価格ははずせないだろ。
黒の表現力なんかは売りの一つに過ぎないんだよw
プラズマメーカーがそれだけを売りにしてるとでも思ってるのか?

>パイオニアや日立に追従できる体力があるとは到底思えませんけど。

それはプラズマというデバイス自体には関係ないよな。
液晶でもメーカーの淘汰は起こるぞw

>あとね、画質をメリットに謳って死んだモノなんていくらでも
>あるでしょうにメジャーどころで言えばVHSvsβとか。

テレビの話かと思ったら、VHSとベータかよw
全然的はずれだw

>ていうか、過去の例以前に実際にもうプラズマは売れてないしね・・・。

はいはいソースプリーズ。売り上げは毎年伸び続けてるんですがw
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 21:16:01 ID:LrkfeNEQ0
>>724
もうめちゃくちゃですね、疲れそう

ウリの一つに過ぎない→CMで連呼するのはその製品の一番の売りです、当然顧客が見るのはそこです

メーカーの淘汰→どうでもいい単なる余談に噛み付かないように

全然的外れだ→根拠なしならアホでもいえます

売り上げ→地デジ買換え需要はいつまでも続きません、シェアは激減中です
726723:2006/05/27(土) 21:25:33 ID:YOC1Vl4M0
なんか連投しちまった。
あと>>714じゃなくて>>716ね。失礼。

ところで、なんかギコナビから書き込めなくなっちゃったよ。なにこれ
まあこれはどうでもいいけど。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 21:28:05 ID:ciUnudsR0
あれだけ工場建ててるのに在庫きらしてたり
どう考えても
パナソニックのプラズマは売れまくりだ。

パナショップは量販店と同じくらい売れてる?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 21:34:57 ID:W0ilTLXs0
>>725
>ウリの一つに過ぎない→CMで連呼するのはその製品の一番の売りです、当然顧客が見るのはそこです

CMで連呼?それはプラズマ自体の販売戦略じゃなくて松下の販売戦略だろw
日立の売りはHDD内蔵だしなw

>メーカーの淘汰→どうでもいい単なる余談に噛み付かないように

お前の話は支離滅裂だから、余談か本筋か区別が付かないw

>全然的外れだ→根拠なしならアホでもいえます

VHSとベータの話なら、録画時間の違いとか、レンタル屋にベータが置かれなくなったとか、
そんな要因もでかかったからな。それを単純にテレビの話と比較するほうが
アホだと思います。

>売り上げ→地デジ買換え需要はいつまでも続きません、シェアは激減中です

なんだ、結局液晶とのシェア争いの話をしたかったのか?w
後発が有る程度シェアとるのは当たり前だろ。
売り上げの話で煽るんだったら、売り上げが前年割れしてからにしとけよw
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 21:55:29 ID:LrkfeNEQ0
>>728
あのさ、私の書き込みの揚げ足をとっても
何の意味もないんですよ?

ウリがHDD内蔵ってウケ狙いですか?パイオニアは松下と一緒。
VHSvsβは画質差がいかに顧客に与える影響が小さいかを示した良い例ですよ。

ちょっとは考えて書いてくださいな。

プラズマは昨日今日出てきたテレビではないのですが
今になって国内でシェアが落ちてきている理由はなんですか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 22:04:40 ID:YOC1Vl4M0
>>728
いや最初から単なるプラズマ叩きでしょ。

>>729
終わりとかいってしつけーよ。調子乗ってんな。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 22:05:18 ID:W0ilTLXs0
>>729
>あのさ、私の書き込みの揚げ足をとっても
>何の意味もないんですよ?

いや、突っ込みどころ満載なんでw

>ウリがHDD内蔵ってウケ狙いですか?パイオニアは松下と一緒。
>VHSvsβは画質差がいかに顧客に与える影響が小さいかを示した良い例ですよ。

だからテレビとビデオをごっちゃにしてるのがアホだっつーの。
シャープも今CMで連呼してるのはフルスペックだろ。
つまりは画質を売りにしてるんだがw

>プラズマは昨日今日出てきたテレビではないのですが
>今になって国内でシェアが落ちてきている理由はなんですか?

それはソニーが赤字覚悟でブラビア売りまくってるからじゃないのか?w
それでもプラズマ各社は売り上げのばしてるけどな。
松下はきっちり黒字で販売戦略も大成功だろ?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 22:11:33 ID:7DeMYwFs0
>>731
729さんはプロのアル中だからかかわらない方が・・
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 22:18:16 ID:5AKfrwyI0
ブラビアに限って言えば既に北米で販売台数が減少傾向になってるよ。
松下はPDPの生産が間に合わないくらい好調なんでもうすぐ稼働する兵庫の
工場以外に生産工場建設の話も出てるくらい。
勝ち組と負け組がハッキリとしてきた感じだな。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 22:28:54 ID:LrkfeNEQ0
>>731
テレビは過去に何種類も出てないので例に出せるはずがありません
無理を要求するのは単なるヤクザですよ
近しい映像機器を選ぶのは当たり前のことです
何度も言いますがVHSvsβは良い例です。

ちなみにシャープが一番前面に出しているのはいつも環境対応です

しかし聞いているとプラズマはどうも今後は安かろう悪かろうって感じで進みそうですね
安売りだけじゃどう考えても松下しか生き残れないしもう完全に末期って感じですね
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 22:29:57 ID:hFPgKZKf0
プラズマ自体は負け組みだからなぁ。

負け組みの中の勝ち組ってのもどうだろ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 22:31:36 ID:j5Em13tG0
>>729

>プラズマは昨日今日出てきたテレビではないのですが
>今になって国内でシェアが落ちてきている理由はなんですか?

元々、37以上の大型がメインのプラズマの市場に
液晶が大型化してきて参入してきたからだろ・・・ 

だから、>>728さんが>後発が有る程度シェアとるのは当たり前だろ。
って言ってるんだよ

お前こそ「ちょっとは考えて書いてくださいな。」だよwww
昼間っから、張りついてんじゃねーよ  ID:LrkfeNEQ0(笑)
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 22:36:31 ID:LrkfeNEQ0
>>736
分からない人ですね〜

後発がシェアを取るのが当たり前だからって
ほっときゃシェア食われる一方でしょうが
大画面でさえ液晶に食われるほどのメリットしか
打ち出せてないんだよ、プラズマは
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 22:36:33 ID:W0ilTLXs0
>>734
>テレビは過去に何種類も出てないので例に出せるはずがありません
>無理を要求するのは単なるヤクザですよ

いやだからお前の論理自体に無理があることに気付けw

>近しい映像機器を選ぶのは当たり前のことです
>何度も言いますがVHSvsβは良い例です。

ビデオ買うときにわざわざ画質確認してから買う奴がどれだけいるか?
テレビとビデオじゃ画質の重要度が全然違うよw

>ちなみにシャープが一番前面に出しているのはいつも環境対応です

今日見たアクオスのCMはそんなこと言ってなかったぞw
それに環境対応を売りにしたほうが売れるのか?w

>しかし聞いているとプラズマはどうも今後は安かろう悪かろうって感じで進みそうですね
>安売りだけじゃどう考えても松下しか生き残れないしもう完全に末期って感じですね

だったらソニーがブラビア投げ売りしてる液晶もやばいんじゃないのか?w
むしろ液晶のほうが韓国台湾パネルだらけで安かろう悪かろうなイメージなんだがw
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 22:46:26 ID:7DeMYwFs0
お二人が頑固にガンコなのは
法律か何かで決まった事なんか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 22:49:34 ID:LrkfeNEQ0
>>738
液晶もやばそうですね
ただ液晶もプラズマも安かろう悪かろうじゃ
みんな液晶に流れますよ

今日一日でもうプラズマはどうしようもないことがよくわかりました
もう期待するのはやめます

AQUOSのCMはもう刷り込みが終わってるからですよ
CMイメージをいつも一緒にしておいて記憶を呼び覚ますだけでムダな説明の必要がない
環境対応というのはイメージが重要なんですから
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 22:53:12 ID:hFPgKZKf0
パナは新型PX600になって安売り路線しなくなったな。
引き合い多いので目先の利益は出るだろうが、長期的にはどうだろ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:00:31 ID:W0ilTLXs0
>>740
>液晶もやばそうですね
>ただ液晶もプラズマも安かろう悪かろうじゃ
>みんな液晶に流れますよ

その根拠は?根拠のない書き込みはただのアホですよw
まあそもそもプラズマには安かろう悪かろうなイメージはないけどな。

>今日一日でもうプラズマはどうしようもないことがよくわかりました
>もう期待するのはやめます

お前の今日最初の書き込みを見ると、とても期待してたようには
見えないけどなw
それに2chのスレだけ見て製品の将来性を判断するなんて
アホにもほどがあるw

>AQUOSのCMはもう刷り込みが終わってるからですよ
>CMイメージをいつも一緒にしておいて記憶を呼び覚ますだけでムダな説明の必要がない
>環境対応というのはイメージが重要なんですから

それじゃ一番前面に出てるとは言えないよなw
もう支離滅裂w

ああ、今ブラビアのCMもライブカラークリエイション搭載とか画質を売りにしてたぞw
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:04:08 ID:VsnU7ndx0
どう考えても液晶>プラズマだろ
プラズマ買う奴は貧乏人
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:06:08 ID:7DeMYwFs0
液晶で動画みる者の気がしれん
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:08:17 ID:xTPDRNkM0
>>743
根拠の不明な発言だが
画質では プラズマ>液晶
現状においてこれは事実。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:11:03 ID:mib2VUFy0
金がかかるプラズマが買えない奴が、
必死に液晶を擁護してるな
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:12:14 ID:GozNfICB0
劣化と焼きつきで毎年交換しないといけないから?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:13:52 ID:hFPgKZKf0
>>745
そうか?
解像度が低いプラズマはテロップの端がカクカクになって萎えるぞ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:13:53 ID:VsnU7ndx0
はあ同サイズなら液晶の方が高いんですが
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:16:59 ID:W0ilTLXs0
>>749
よし、じゃあお前はパイオニアのフルHD購入決定なw
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:18:25 ID:YOC1Vl4M0
〉〉740
氏ね。もう来んな。
後付けの理由なんて、なんとでもいえるんだよ。

それでさえ、おまえの言ったことで納得できたとこなんてほとんど無いがな。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:21:57 ID:QxsSlMo70
液晶は目が疲れるね
でも液晶の売りである輝度を落として画面設定するのも変だし
プラズマが廃れていくかどうか別にして
今回購入するのは
プラズマにします。
次世代はどうなるかわからんけど
その時は、また電気屋行って眺めて欲しいものを買うよ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:23:45 ID:Okn2p2K40
>ID:LrkfeNEQ0
亀ですが、プラズマがニッチとか言ってる時点で経営とか戦略とか縁ないでしょ? 実際w
言葉遊びもいいけど、そんな珍論を真顔で語ってる学者がほんとに一人でもいたら是非教えてくださいね

で、あなたは自分でプロジェクターとTVを分けて論じておきながら、
プロジェクターとの比較において液晶とプラズマを50歩100歩と言ってるんですよ?
つまり、TVのハナシをしている場所に割り込んで、関係のないプロジェクターを持ち出して
両者(液晶とプラズマ)を同列に扱っているんです
これは空気嫁ないというか頭わるいとしか言えない無意味な分析というか主観ですね
だって我々は「TVとして」どう違うかを論じているんですから
そしてプラズマユーザーはTVとしてプラズマを選んだということです
理由はさんざガイシュツですね

こんなこといちいち言及しなくても前レスをふつーの読解力で読んでもらえれば
分かってもらえると期待したけど、ムリみたいでしたね

それから言葉遊び以外に数字遊びも好きなようですが、オママゴトレベルですよ
薄型TV市場はまだ先行市場、第一期といったところです
各規格や商品もまだまだ過渡期であり成熟過程ですが、本格的な市場の立ち上がる2011年ころには買い替え需要も起きてきます
そのとき再び選ばれるか・・メーカーはソコに注力してるし、アナリストはソコを読もうとするものですよ
で、個人的にはパッと見に釣られた液晶ユーザーの一定数が、普及価格に落ち着いたプラズマに乗り換えると予想してますよ
ただ住宅事情や金銭的な問題もありますのでやはり液晶が強いとも思いますが、
みなさんがご指摘されてるとおり、市場が大きくなっている中で一定割合の需要を確保すると思ってますよ
ニッチとは言いませんねw
まあ先のことはわかりませんが少なくともあなたのようなレベルのハナシは分析ではなく感想文ですね
意味ない上に的外れだと思います 悪しからず
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:24:13 ID:xTPDRNkM0
>>748
しかし、その映像が動いたとたんに・・・
静止画解像度で勝っても動画解像度でボロ負け。
しかも画質の要素は解像度だけじゃないし。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:31:08 ID:sun59xhLO
プラズマ買って後悔してる奴ってあんまり聞かないな。
リアプロも聞かないな。
液晶買って後悔してる奴は結構いるけど。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:36:35 ID:xTPDRNkM0
>>755
リアプロは買った人が回りにいないから知らないが
プラズマは購入後の満足度が非常に高いのが特徴。
液晶は残像と黒浮き、あとはのっぺりした映像に対する不満が多いと聞いた。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:36:42 ID:cfPSVnV30
液晶は色がキモイんだよ
それが全て
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:40:05 ID:LNRS1H9d0
もう一度書く。DisplayMateによるHDTVの画質ランキング。(リンク先URLちょっと変更)
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:41:47 ID:LNRS1H9d0
もう一度書く。DisplayMateによるHDTVの画質ランキング。(リンク先URLちょっと変更)
"Display Technology Shoot-Out"
http://www.displaymate.com/ShootOut_Comparison.htm

LCoS(投射) > CRT(直視) > DLP(投射) > 液晶(直視) ≒ プラズマ(直視) ≒ 液晶(投射)

プラズマを買う奴の気がしれん
小さいTVなら液晶しかないが、大きいTVならリアプロ買った方が遙かに良い
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:47:12 ID:sun59xhLO
>>759
おまえ馬鹿?サイズやらなにやらで色々選択肢が変わるだろ?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:47:45 ID:s8jm2h3H0
通常のリビングの明るさなら液晶の方がコントラストが高く、
一般家庭で通常の番組や映画見るなら液晶、と雑誌に書いてたな。
いちいち部屋を暗くして見るこだわり派にはプラズマ、だと。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:48:33 ID:ebfQahQw0
相変わらず週末になると面白いのが湧くなぁw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:50:04 ID:8+SOUa+D0
液晶もプラズマも用途によって棲み分けできるんじゃないの?
蛍光灯の下で使う、アニメ好き、ゲーム好き、PCとつなぎたい
静止画も写したいってなら液晶にすれば良い。

照明にこだわりがある、視聴時は電気つけない、映画好き、
スポーツ好き、37インチ以下は興味ないって人はプラズマで
いいんじゃない
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:51:22 ID:xTPDRNkM0
>>759
みんな自分の目で見てどうなのかを語ってるのに
人の意見を鵜呑みにしてどうすんの?
しかも機種もわからんグループ比較では全く参考にならんよ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:54:13 ID:Okn2p2K40
>>763
実際プラズマ持ってないですよね?

たまたまかもしれませんがウチでは昼間のリビングや蛍光灯バリバリの環境で
映り込みも無くキレーに見れてますよ
たまたまかもしれませんがw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:55:25 ID:JeNMjlid0
>>759
もっと安いかと思ってた
フルハイビジョンだからか?

ビクター HD-56MH700
希望小売価格 840,000円 (税抜 800,000円)
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/projection/hd-56mh700/index.html
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:56:01 ID:Ni2hvmXm0
>>759
なんで日本では提灯記事ばっかでこういう比較テストやってくれないんだろうね
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 00:00:27 ID:ciUnudsR0
>>761
プラズマは店では暗いが、一般家庭では明るい。

>>763
ゲーム好きは液晶だめでしょ。
視聴時に電気つけないっておかしい。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 00:03:32 ID:/M1pggH40
ゲーム用途だと残像と遅延が最大の問題
画面が小さいとあんまり目立たないけど
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 00:05:23 ID:Fb9mgxlG0
プラズマは遅延酷いからゲームは論外
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 00:06:07 ID:3t4TKLoV0
>>759
LCoSかDLPっていう方式のリアプロがいいんだね。
ちなみにどこが採用してるの?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 00:16:45 ID:u9kA6cW30
日本でLCoSかDLP以外のリアプロなんて販売されてる?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 00:23:04 ID:mCALIylw0
>>765
プラズマも液晶も持ってないよ、今21インチのブラウン管だし。
電気屋で見た感想かいただけ。必要以上に明るいところだったせいもあるけど
映りこみはあったし、液晶と比べるとやっぱり暗いよ。

>>768
PCの液晶でゲームやってる人もいるから大丈夫だと思うよ。焼きつくよりは
普段電気つけないで見てる人には良いかなってこと。
俺は洋画みる時とかはつけてないから。


プラズマにケチつけるつもりはないよ
液晶はいろいろ使い勝手良いとは思った、アニメも好きだし
でもスポーツとか映画(特にホラーとか全体的に暗めなやつ)は
プラズマで見たいと思ったのよ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 00:25:19 ID:S0IY1xdV0
>>770
遅延は液晶もいっしょ。

液晶は残像あるから目も疲れる。

775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 00:39:06 ID:BaeNSHUh0
プラズマなんてあんな汚い映像を見て
よくも偉そうに画質なんて語れるもんだと思うなぁ

単にでかければ良いならそういえば良いのに
あの糞画質で動画に強いだのなんだの言われてもなぁ
とりあえず画面全体がノイズだらけだ
液晶との比較にしたってどっちが良いかなんてレベルではなく
どっちが最悪かを競ってるだけ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 00:42:41 ID:H83R333+0
プラズマ批判してる奴には貧乏人が多い。
小型ブラウンしか持ってない奴とか。
映り込みとか、輝度とか、焼き付きとか、消費電力とか実用上何の
問題もない事をいちいちもっともらしく言う。まさに机上の空論。

こんな事よりも実用上問題なのは、コントラストや残像。
液晶の黒浮きや残像は普通に見ていて不満があるから液晶は
買ってから後悔している人が多いんだよ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 00:45:42 ID:U5dWWEiJ0
プラズマの隙間は高品位映像商品にあるまじき欠陥だな
プラズマって元々オーロラビジョンとかアストロビジョンのような大型映像装置のための技術でしかなくて
画質を語るなんてもってのほかだと思いますよ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 00:47:47 ID:qj9/6wQB0
はいはい、大型テレビ買ってから言えよ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 00:48:27 ID:t3liCM5e0
映り込みなんかは設置を工夫すればどうにでもなるけど、
液晶の黒浮きや残像はどうにも避けようがないからな。
普通に高画質で大画面テレビ見たいならプラズマを選ぶよ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 00:51:28 ID:3t4TKLoV0
>>775,777
あんたらも、それ以上画質について語れそうにないけどなw

まあいいや
ご自慢の所持テレビの画質を対プラズマで是非語ってみてください。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 00:54:17 ID:U5dWWEiJ0
そんなにすばらしい
プラズマが液晶の1/10以下しか売れていないのはなんでですか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 00:54:18 ID:zWvm8YP+0
別にプラズマ画質が最高とかいうつもりは毛頭ないけど、
現状プラズマ以外の選択肢がないから選んでるだけ

画質とか偉そうに言ってるんじゃなくて、
事実やありのままの感想を書いたらそう聞こえるだけ
似てるけど違うw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 00:55:01 ID:ZMQL10m20
プラズマは暗いし焼きつくから論外
どう考えても液晶の方が綺麗でした
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 00:55:01 ID:TDEzpStj0
松下電器裏事情
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1143708119/l50
プラズマの事いっぱい
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 00:56:10 ID:pIre+Ljc0
えらくレスが伸びてると思えば…。
また結局ブラウン管バカが話し相手が欲しかっただけなの??
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 00:59:26 ID:S0IY1xdV0
>>783
液晶買ってしまって、かなり後悔してそうだ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 01:02:15 ID:ZMQL10m20
液晶の方が綺麗でしょ
SDでは液晶は汚いけどHDでみるとほんと液晶は綺麗
プラズマはどっちも汚いしフルHD以外のプラズマなんてゴミ同然
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 01:04:41 ID:pIre+Ljc0
>>787静止画しか見てない奴乙。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 01:07:49 ID:cwIvoAgu0
液晶スレにも販売員沸いてるしw
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 01:08:19 ID:S0IY1xdV0
>>787
HDは互角としよう
SDは液晶5点、プラズマ8点ぐらい。液晶でDVDはびっくりする程悪かったな。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 01:10:00 ID:t3liCM5e0
液晶ののっぺりした画質を高画質とか言ってる奴は
頭がおかしいとしか思えんな。

まあまともな画質の液晶があるなら
具体的に機種名を教えて欲しいもんだw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 01:13:37 ID:qj9/6wQB0
アニオタには液晶がいいと思うよ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 01:20:59 ID:5UNwNQKu0
パイオニアのプラズマTVでアニメ鑑賞。
液晶と迷ったけどスポーツもよく見るのでプラズマよりもアニメに最適であろう液晶はやめた。

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader170376.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader170377.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader170378.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader170379.jpg

写し方悪いので変なもわもわが写ってるけど実際はそんなことありません。

794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 01:22:46 ID:3t4TKLoV0
>>775,777
あんたらも、それ以上画質について語れそうにないけどなw

まあいいや
ご自慢の所持テレビの画質を対プラズマで是非語ってみてください。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 01:26:25 ID:dRK9qfve0
コピペしか出来ないの
796794:2006/05/28(日) 01:28:22 ID:3t4TKLoV0
あスマソ、なんか間違って変なボタン押しちゃったよ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 01:39:48 ID:pIre+Ljc0
>>781
つい最近まで非常に高価だったって事は抜きかよw
ついでに言っておくが、プラズマは最初からテレビ用として開発されてる。
君の論法なら、コンピュータディスプレイから上がってきた液晶に画質なんて概念があるか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 03:29:08 ID:7n5CzaRJ0
プラズマも液晶もどっちも綺麗だけど
俺はプラズマのほうが綺麗だと思うからプラズマを買う
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 06:21:42 ID:boBt/dtU0
液晶が綺麗だっていうのは「店頭で明るい=綺麗」と思ってる中年女性に多い。
画質を構成するいろいろな要素について解ってないから単純にそう思ってる。
シャープが支持されてるのもそんな理由。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 06:27:40 ID:boBt/dtU0
店頭での明るさはメーカーの売る為の戦略で自宅では必要ないから
標準モード等プラズマと明るさを同じにして画質比較はした方がいい。
きっと見えなかったものが見えてくるはず。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 07:15:05 ID:Yeo+pc3H0
>>800
必要ポ(´・ω・`)
でもプラズマの明るさ問題も来春のフルHDでD60と同明るさのビエラで解決ポ
店頭で明るさが液晶と互角になればもう糞液晶など終わりポ
液晶買った奴かわいそうポ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 07:28:20 ID:EmX+p3QC0
pc用野地スプレイとしてはプラズマの方が古いよ,
オレンジ色のやつな。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 10:44:24 ID:JZuAQoCT0
低脳が連続カキコしていますのでスル−お願いね。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 13:17:08 ID:QDoXdXNf0
>>797
いいこと言った、久々にまともな奴が現れた気がする。

液晶 表示
PDP 表現

これに尽きる。

液晶は垣根の違う処から出発している訳で、動画を対象に作られておらず、それ故、今必死になって
オーバードライブやらドライバー・パネル自体の応答速度・60/120hz化などで、"何とか視聴に耐えられる"段階に来ている
に過ぎず、現時点で映画や動く物を対象にしたコンテンツを語るには到底比較にならない。

もしPDPが消費電力や焼きつきなどの問題点を抱えていると言うのなら液晶は更に表現と言う観念から見て
コンテンツを視聴する点に於いて、更に多くの問題を抱えている。
そして、この問題点は現時点、技術云々で対処できるような問題でないと言うことも有る。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 13:29:14 ID:reOuz5i10
そのPDPの問題も実際の使用では何も問題ないわけで。
ためしに買って1年使ってみた金持ちの俺が言っているのだから間違いない。
液晶は肝心の映像がだめだめだから見る気しないんだよねぇ。
PDPに文句付けてるのは明らかに使用した経験のない奴だ。
どうせ店頭でちょっと見てテキトーぶっこいてる貧乏人だろ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 13:33:40 ID:hxz9gTO4O
フルHDでもないブラズマでよくそこまで画質画質言えるもんだな
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 13:36:20 ID:g242zhVl0
プラズマの隙間が気にならない視力障害は幸せだ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 13:36:48 ID:FRi3a+uA0
俺はDVDよく見るからプラズマ買うかなー
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 14:04:21 ID:a64yBfvp0
普通に考えて動画みるならPDPだろ。
そしてテレビとは動画を映し出すもの。
これが答えだと思うんだがな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 15:11:36 ID:upuo0NS30
「スポーツ見るならプラズマで、」

「スポーツ見るなら液晶で」 こんなCM出せるわけが無い。 これが全てを物語っている。

「録画も出来ないプラズマなんて…」 これは、どうかと思うぞw 今そんな状況じゃないだろと。

πのCMは深夜に一度しか見たこと無い… 予算キビシイんだろうな… ガンバッテクレ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 21:48:13 ID:3t4TKLoV0
今日は釣れませんね。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 22:42:33 ID:pIre+Ljc0
釣り堀じゃないからな。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 22:43:47 ID:OIMKN8gv0
ウンコ液晶に必死なんなよ
本当の敵は中古ブラウン管
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 22:49:59 ID:pIre+Ljc0
>>813
50型で30kgくらいのブラウン管があったら俺も欲しい。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 23:15:43 ID:mZbhokiz0
プラズマより液晶が売れている理由

ヒント

高級外車より国産軽自動車のほうが売れている。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 23:32:50 ID:qv0iRTNM0
値段は変わらないからその例えはおかしいね
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 23:37:02 ID:MEbAiNQ30
フォローになってないぞw いや、確信犯か。

すなわち、負け組み・貧乏人が液晶を買ってるってことだな。
もしかして格差社会に警鐘を鳴らしているんだな。
安物ばかりが流通して経済停滞しデフレが進まず限られた富裕層しかプラズマが買えないとw
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 23:50:06 ID:WNPH6Xsv0
同じサイズで比べると値段が高い液晶が売れてるので、その例えは合ってない。

あえて例えるならスポーツカーとコンパクトカーみたいなものか。
コンパクトカーは参入メーカーが多くて種類も豊富だが、
スポーツカーは走りこそ圧倒的だが、種類が少なすぎる。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 07:10:17 ID:5w9wJ4AO0
ねぇねぇ、液晶買っちゃって
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 07:19:45 ID:i+8bvR6w0
>>819
また釣りに来る奴が増えるからやめとけ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 11:47:51 ID:AJngJdzg0
まぁでもプラズマも弱点あるしな。
外光反射がひどいとか、額縁ソースだけを見てると焼きつくとか、フルHDの小型化が遅いとか。
液晶ならその辺は何の心配もせんでもいいというのは楽だ。
残像低減もいろいろがんばってるようだし。

動画に強いとか言ってあぐらかいてると駄目だという状況であるのに変わりはない。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 13:15:42 ID:HDP3ZZ500
>>821
>外光反射がひどいとか、額縁ソースだけを見てると焼きつくとか、フルHDの小型化が遅いとか
どうでもいいとまでは言わないが、課題としては優先度低いぞw

プラズマが現状改善すべきところは、
・消費電力の低減→さらなる輝度アップ
・開口率のアップ
・色解像度のアップ=ドライブ、パネルの高速化=更なる残像低減
じゃないのか?
小型化は最初から眼中にないし、焼き付きも通常の使用方法で問題が生じるレベルとは思えん。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 13:31:16 ID:4O95haNn0
まだ未発売の パイ427HXを注文した俺がきました。
納品は、早くて6月10日以降って言われました・・・。

824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 13:39:36 ID:AJngJdzg0
>>822
外光反射気にならね?
どうもこれが気になるばかりに躊躇してるんだが。
スペック的には魅力のある商品でも。
店頭の明かりがきついだけかもしれないけど。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 14:39:41 ID:HDP3ZZ500
>>824
外光が気になるようなところに置くなよ。液晶だって外光が入ると見にくいぞ。
プラズマはガラス面だから、画面が暗転すると部屋や自分が映るってのはある。
間接照明にすると目立たなくなるので、俺も映画見る時用にフロアライト買ったw

大画面の設置方法のコツは、とにかく目より低くなるように置くこと。
そうすれば、少なくとも天井の照明は映り込まない。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 14:45:07 ID:qIZmmfSU0
>>823
パイオニアは品切れを防ぐため、W杯が終了してから潤沢に商品を供給する
良心的な会社です。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 15:29:37 ID:AJngJdzg0
>>825
同じようなとこにおいた液晶だと気にならないから問題なんだよ。
その点が解消されればプラズマ買いたいのに。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 15:36:10 ID:bYmmNd5+0
外光反射が劣ってるのは事実だから、
まあいいじゃんで済ませずにどんどん改善して欲しいね。
いくら外光反射が少なくても液晶買う気にはならないし。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 15:54:22 ID:oAInrHIh0
>>822
おまいの言うとおりだポ(´・ω・`)
まずはブラウン管と同じ明るさにしなきゃいけないポ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 16:03:41 ID:4O95haNn0
>>826
823です。量販店の店員さん曰くパイの出荷が遅れるとの事でした。
品質的な問題でなく、品切れ防止の為だったら構わないいんですがね。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 16:43:17 ID:pEDpiQF70
>>759
うーん、これ元の書き込みは自分なんだが、(ここがプラズマスレなので気づかなかった)
『液晶vsプラズマvsリアプロ 頂上決戦 Round-4』
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141446762/907
> LCoS(投射) > CRT(直視) > DLP(投射) > 液晶(直視) ≒ プラズマ(直視) ≒ 液晶(投射)
> スレタイの「頂上決戦」が画質のことを意味するなら以上で話は終わり。ありがとうございました。
この後にこう書いた。
> ・液晶のいいところ:薄い。そんなに重くない。明るい。寿命が長い。選択可能な製品が多い。
> ・プラズマのいいところ:薄い。残像がない。サービスエリア(視野角)が広い。
あんまりケンカのネタに使わんでください・・・。なおリアプロは視野角の関係で、立ったり座ったりすると見え方が変わる。
(これをデメリットと考えるかどうかは人次第)

>>764
機種はこれの"Table 1"参照。
http://www.displaymate.com/LCoS_ShootOut_Part_A.htm
判断には機器による測定と人間による評価を用いている(下の"Table 2 : Jury Panel Evaluations")。
http://www.displaymate.com/LCoS_ShootOut_Part_C.htm

>>771
リアプロでは、ビクターのD-ILA(販売中)とソニーのXRSD(現行製品なし)。

>>772
液晶のプロジェクタが各社から出てます。

以上、横から失礼しました。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 16:49:11 ID:pEDpiQF70
>>831
× XRSD
○ SXRD

大変失礼しました。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 16:51:24 ID:HDP3ZZ500
>>827
「家で見ると化ける」ってみんなよく言うよな。
電気屋みたいに天井にずらっと蛍光灯並べてる環境で映り込みの話してもなぁ。

反射は置き方や照明で回避するもの。少なくともブラウン管時代、俺はそう教わった。
画面表面にどんな処理がしてあろうが、それでも、映り込みさせてない方がきれいに見える。

パソコンのモニターが、テレビ(動画)の見栄えがするように、ってツヤ有りになってる来てるのに
(で、実際、ツヤがある方が絵が締って見やすい)
なんで大画面テレビは話が逆になるのか、俺には理解できない。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 16:56:32 ID:tzwUfIzm0
プラズマのツルツル画面とフルHDじゃなかったので
いままで液晶が良いと思ってた。
でもPDP-5000EXに心惹かれてます。
すっげー欲しい。これ買うのは失敗ですかね。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 17:05:04 ID:oAInrHIh0
>>834
来春のフルHDでブラウン管と同じ明るさのビエラ買えば大正解ポ(´・ω・`)
それは暗いポやめておけポ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 17:11:47 ID:zVs44MBo0
>>835 あんた、両方みた上での発言か?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 17:23:15 ID:idEjE1lH0
ポは適当なことしか言わないから
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 17:45:03 ID:oAInrHIh0
>>837
(´・ω・`)
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 18:30:52 ID:AmvMmLET0
PCデポ、37型で15万を切るフルHD液晶テレビなど5製品を発表
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/29/news060.html
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 18:36:08 ID:idEjE1lH0
PCデポのって買う人いるの?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 21:03:14 ID:qIZmmfSU0
>>833
禿同
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 21:12:45 ID:v6BWcO3O0
ポーちゃんの言う事に賛成
でもフルHDでブラウン管と同じ明るさのビエラは出だしは高そうだからもう1年松
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 21:30:40 ID:5jozIBlY0
PCデポのパネルメーカーってどこかな?
パイオニア?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 21:33:21 ID:2diuoFTC0
アリスじゃねーの?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 21:36:32 ID:t1oENR1A0
>840
店頭で診て気に入れば、買う人もいるかも。
サムスンだかLGのパネルを、気に入る人がいるのかどうか知らんが。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 21:37:43 ID:5tmvA4NL0
>>844
ALISなら1024x1024とかだろ

847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 21:38:56 ID:L4RQAbR60
BKN
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 21:41:32 ID:t1oENR1A0
>843
http://www.ozzio.jp/html/stylevision/42.html
http://www.ozzio.jp/html/stylevision/50.html

年間消費電力 671kWh

少なくとも日本メーカーじゃないな。
近所にPCデポあるから、見てこよう。
7月になってからだけど。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 21:53:12 ID:y4kgwKpw0
でも倍デザインのパネルは松下だろ。
倍デザインと共同開発とかいってるから松下じゃないの?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 21:57:03 ID:5jozIBlY0
画面サイズ 50inch 42inch
画素数(水平x垂直) 1366x768 1024x768

解像度は松下と同じだね
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 22:38:27 ID:2diuoFTC0
>>846
あ、そっか
この前出たバイデザインのプラズマがALISだったからさ

でもどっちにしろ買う気しねーわ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 22:55:15 ID:XV+6hnVd0
>>848
やっぱいまのHDMIは1080pまで対応してるんだね
まあ解像度がフルHDじゃないからあんま意味ないと思うが
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 22:58:06 ID:XN/2dG/U0
6月発売の松下TH-37PX60いくらで出るんだろう?
HDMI×2という話だから画質見て安かったら買っちゃうかも。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 23:15:34 ID:i+8bvR6w0
松下は、あのラックのデザインを何とかしてくれ…。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 23:18:23 ID:XN/2dG/U0
専用台の事か?
7万円もするから買う気は全く無い。
スタンド台で十分。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 23:25:02 ID:i+8bvR6w0
だってほらさ、純正ラック使うといいこと普通はいろいろあるだろ。
耐震性とか角度とか。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 00:50:58 ID:igDva5iC0
貧しい私がソニーのV−2000とパナソニックのPX50?だっけ?それと迷ってるんだけど、
実際、この二つ比べると維持費は比較にならないくらいプラズマの方がお金かかる??
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 01:34:15 ID:+hpgWUuK0
我が家は当時HDD付きが40万超えてたので、日立H8000の37。
私は録画優先(スゴ録に入力1で)、伴侶は画質(画素数)優先。
パナか日立か迷った末、店員の一言で購入を決定したが、騙された。
2画面でレコーダの再生で映画等見ながら、BSデジ録画可能と!
結局は音声選択した画面の方が録画されるので、再生してる映画は音無。
ほんまに『見る』だけやんか!!!
いつか地デジ買ってやる!(違う電気屋で)
ちなみに、日立はHDMI×2。2万円のテレビ台とスタンドで満足してるよ。
維持費は考えたことないな。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 01:40:48 ID:n7/mvOSQ0
>>858
でも、実際、2画面なんか使わんでしょ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 07:09:35 ID:sBkTPBSy0
>>858
パナのPX500は外部入力が2画面に出せるから
2画面再生で映画等を見ながらBSデジ録画は普通に可能だが。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 07:55:42 ID:KbXPhdmb0
PX60が出るの?発表はW杯前かな?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 09:27:29 ID:HsxNPwu9P
>>858
地デジ内蔵レコーダー買いなされ
HDD160GBクラスだったら5〜6万円だよ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 10:37:02 ID:YOwdIlcm0
>>858
言いたいことがよくわからんが、録画したのはどうせあとで見るんだから
録画してないほうだけ映しておけばいいんじゃねーの?
仮にどうしても同時に見たいんだとしても、録画してないほうの音声出せばいい話なのでは。
というか、地デジを買う、の意味がよくわからないが、
2画面で音声も同時に出す機種ってあんまり聞かない気がする。
とりあえず同じ日立の新しい9000はだめだったような。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 10:42:51 ID:YOwdIlcm0
そういや画面の表面処理のつや有と無しの話だけど、
あれも外光皆無のとこだとどっちでも変わらんという話じゃなかったっけ?
どっかの特集でそんな記事を読んだような。昨日あたり。
なら反射無いほうが楽でいいけど。暗がりでも明るいとこでもつかえる。
正面で見ていて、くらい場面とかで自分の顔見えたりするとがっかりするし。
鏡じゃねーんだから映像ちゃんと映せ、みたいな。
テレビ見るときはいつも真っ暗というわけにも行かないし、
テレビを見るが為だけに置く位置を制限されるのも真っ平だ。
好きなところで好きなようにきれいな映像を見させろ、と思うのです。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 10:50:08 ID:QhutblFx0
顔が映るのは、画面位置が高めだね。
65型位ならそうなるかも知れんが…
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 12:22:48 ID:Z+STvBo90
よくわからんがこれだけは言っとくね
42インチのプラズマと120インチフルHDプロジェクターを併用してますが何か?
もちろんDVDなんて見ないよHDのスターチャンネルかデジタルWOWOWを主に見てるな


適当に突っ込んどいて後で見るから
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 13:34:25 ID:JUvVS3kY0
先日のプロジェクタ少年の発展系?
ま、ご自慢のシステムなら機種名くらい晒せよ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 14:24:57 ID:wRXQSjOU0
ていうか、どこに対するレスなんだよ>>866
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 15:57:49 ID:USSs3Ypw0
あーあ、バカがレスしちゃってるよ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 16:10:36 ID:Z+STvBo90
母の日にプラズマテレビをプレゼントしたいのですが








もう終わってるからいいや
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 17:08:18 ID:PCdc+WT40
>>865
顔が映るのは、画面位置が高めだね。

あんたのテレビは床に直置きか?
普通は画面の高さと頭の高さは同じ位置付近が理想でしょう。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 17:20:30 ID:Z+STvBo90
テレビは目線より少し低い位置に置く方が目が疲れにくいという説もある
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 18:13:40 ID:JUvVS3kY0
うちは43型だが、カウチに座った時は、あごから下が映ってるな。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 18:17:00 ID:6CVZdN+c0
床にじか置きで、まくらじゃないけど上体を高く出来るやつで寝てみてる
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 19:05:25 ID:O8bmk2DC0
>>874
プラズマはそれができるから偉い。リアプロや液晶ではこうはいかん。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 19:17:29 ID:SJeOgzfb0
おれも最近プロジェクターってカッコイイかなと思ってきたよ。

でも、そこでいかにもホームシアターって感じで
ゴテゴテに懲りだすと逆にダサいかな、と。
あくまでカジュアルな感じで、BGVみたいに環境映像を流したりとかね。
もちろんDVDで充分だね。
あとは、もうプラズマ売り払って32インチくらいの液晶でもいいかなあ、と。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 19:23:36 ID:8Gix85KA0
しかし、プロジェクターは本当に部屋暗くしないといけないしな。
プラズマは、複数の誰かと顔見ながら普通に喋ったり、食事しながら
見るといった事が可能だが、プロジェクターではこれが困難になる。
暗闇で食事するわけにもいかんし、暗闇では相手の顔色を窺うのも難しい。
それこそ、もともとAVルームみたいなものを作っているなら
常時薄暗くしていてもいいかもしれんが、「いかにもホームシアター」って
感じになる。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 19:29:25 ID:C4siQuhX0
>>872
説じゃないよ。
基本。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 19:40:28 ID:SJeOgzfb0
>>877
え、そんなに暗くしないとダメなの?
間接照明くらいなら充分見れるかなと思ってたんだけど…
真っ暗じゃないとダメってなるとちょっと考えちゃうな。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 19:43:11 ID:bO7h5iMS0
>>879
人間の眼の仕組みを考えれば当然のこと。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 19:48:38 ID:8Gix85KA0
最近の高輝度プロジェクターなら全く見れないわけじゃないけどね。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 20:07:58 ID:HsxNPwu9P
42インチとかをソファーに座った目線より下に置こうとすると
ちょうどいい高さのAVボードがないんだよね。通販サイトで探して
やっと高さ30cmくらいのAVボードを見つけて買ったけど、
これでもちょっと高いぐらいかもね。けど床に直置きってのは
HDD/DVDレコーダ置く場所がなくなって困るんだよなー。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 20:52:56 ID:gApGpeev0
松下、プラズマ第4工場着工状況を公開
−本格稼働で、全体では年間1,000万台生産に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060530/pana.htm


いいぞ〜! どんどん増産やれ〜い!
           _,、,、,、,、__
    *.   ,Oニ二_.、っ___)
 +     、i!|i,,   / ./     ┼
   +   ∧!|i∧ ./ ./   +
.      (u´∀`/ ./  +
|~~⊆二二    ~ ./    *
. ̄  *  .|    |  *    +
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 21:00:13 ID:NzyTIQtA0
プロジェクターは真っ暗にする必要はないよ。
プロジェクターで重要なのは、スクリーンに光を入れない事。
つまり照明を点けていても、照明の光がスクリーンに入らなければいい。

もちろん作業したりする明るさじゃ無理だが、
ダウンライトにルーバーを付けたりして配光を制御すれば、
食事出来る程度の明るさで十分見れるようになる。
まあ照明器具から配置しなければならないので、
やはり金持ちじゃないと難しいけどね。

一般人はプラズマでそこそこの環境を作った方が気楽で良い。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 21:14:56 ID:JUqQVk3F0
★★★★2006ドイツW杯をスカパーで試聴予定のみなさま★★★★

スカパーは録画放送のみです。
生での放送はありません。

※生放送を期待されている方はご注意願います。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 21:26:31 ID:6CVZdN+c0
>>885
スチャラカパーはどうですか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 21:36:33 ID:sADkwt3T0
> 882
確かに。ほんとAVボード悩むわ。
漏れはもうすぐ42インチを購入予定なんだが、左右にスピーカを置きたいので
ヨコ幅は最低150は欲しいんだな。んでAVアンプほかもろもろ収納したいから
棚下にもある程度スペース欲しいの。となると手頃なやつがなかなか…
もう金かかってもいいからオーダーしようかとも思ってる。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 22:57:14 ID:+WgiNb/n0
悩むなんて簡単に言っちゃだめ
銀河系で本当に悩んでるのはワイだけや
釈迦無二やキリストは悩んだフリだけして
答えを出してない
アンタらは迷ってるだけ

〜私が道であり答えである〜
         トリニトロン田吾作
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 23:56:55 ID:gMDDhPEu0
俺は液晶とプラズマだと液晶の方がいいと思っていたが、
プラズマがガラス製の表面だと知ってから、プラズマ以外眼中になくなった。

プラズマは売り方を間違っている。もっとガラスの画面という事を前面に押し出すべき。

人類はガラスに対する憧れというのを持っている。
平滑なガラスを造る事に全力を傾けてきたのが人類の歴史。

光沢があって滑らかで官能的なガラスは絶対プラズマの売りになる。
テカテカ液晶やリチャードロジャースのガラス建築など、
現在の人々は透明感ある物質に価値を感じているのだから、
硬質透明なプラズマ、プニュプニュ濁った液晶、で差別化すればいい。
思いっきり雑巾で画面を拭きたい。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 00:23:39 ID:asv40Geg0
絵的にもPDPがほぼ完全無欠になったのは今回発売されるモデルからだしね。
来年42型フルHDがリリースされて2年後に40万ぐらい?になれば今だ耐久性
と量産性に大問題を抱えるSEDは100%死後
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 00:27:14 ID:5Y9UqOwN0
>>890
>絵的にもPDPがほぼ完全無欠になったのは今回発売されるモデルからだしね。

それなんてジョーク?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 00:36:20 ID:asv40Geg0
>>891
そうロックンローラーだ 痒くないヤツだ でも痒みを我慢しちゃう
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 00:43:54 ID:asv40Geg0
>>891
んで何が言いたいの?さあ反論のお時間です。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 00:53:17 ID:gTcKfNHI0
何年待ったって、プラズマ、液、管見え方が全然違うから
管と同じにはならん
あのプラズマのノイズ感映像に慣れるしかないwww
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 00:54:50 ID:4gaRj/7/0
>>894
パイのフルHDのヤツは、かなりノイズ減ってるよ
ノイズってスケーリングが原因だったのかねぇ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 01:33:19 ID:im+8YCIl0
【家電】松下電器、プラズマパネル新工場の建設現場を公開 2009年にさらに新工場建設 [06/05/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1148998538/l50
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 02:52:42 ID:WNS8zKVE0
パナTH-37PX600、日立W37P-H9000、犬LT-37LC85液晶の
3つで悩んでいるのですが各製品の特長とか教えて頂けると幸いです。
使用用途としてはアニメ7割、映画・ドラマ1割、スポーツ2割、
極々たまにゲームって感じなんですがこれだとやっぱプラズマのほうがいいですか?
でも、4:3のアニメも結構見るので焼き付きが心配です。連続視聴3時間くらいなら大丈夫ですかね?

犬の残像低減機能ってのも良さそうですけど
やっぱサッカー視聴とかになると気になりそうなので少しプラズマに傾いてます。
あと、あまり詳しくないのでよく分からないのですが
液晶の方が同じインチでも画素数が多いみたいなんですがこれによって画質とかに差は出てきます?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 03:55:47 ID:wC7vJPdN0
液晶よりプラズマの方がよくて焼きつきが心配なら日立。
それと画素数なんて液晶の方が多いとか言っても、それは静止画の状態だけで
あって動画ではプラズマの方が解像度は上だから。
それよりも日立買うならなんでレコーダー付きのW37P-HR9000買わないの?
値段なんて2万程度しか変わらんのに。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 04:07:01 ID:wDJMNMo/0
いい選択肢だからレスしてあげるw

その選択肢だとやっぱ残像はイヤなんだよね?
だとしたら、プラズマしかないと思う
たしかにLT-37LC85は液晶の中では一番残像低減が効いているけど、それも横スクロールに限ったハナシ
縦スクロールには弱い
それに、液晶の中ではマシだけどプラズマとは比べ物にならない

まあ、逆に静止画に近い画での精細感なんかは液晶のほうが上なので、
液晶から選ぶならコレかパナか日立がいいと桃割れ
パナと日立は犬には及ばないものの黒挿入で残像低減してるし、パネルの素性はいいので検討対象かも

で、プラズマにするならパナと日立ではだいぶ違う
大きく言って、プログレとインタレ、そして解像度が違う
パッと見はパナの方がクッキリしていて色合いも鮮やかでイイカンジに見えると思う
でもよくよく見ると解像度的には日立の方がかなり高く、画も滑らかで自然な感じ
店頭ではパナの方が映えるけど、実際の使用では輝度やコントラストを下げて使ってるユーザーが多いことを考えると、
少し画が薄く感じる日立くらいで十分という見方もあると思う
まあ画質は好みで選べばいいと思うけど、日立は焼きつきに強く、
電動スイーベルやHDDレコの使い勝手がいいなど付加価値が高いのも参考材料

具体的な使用用途として、自動ズームされない4:3固定のやDVDなんかでは左右や上下が切れるけど
映画2本分やアニメだと8話くらい連続で見ても今のところ焼きつきはない
オレは日立ユーザーだけど、多分パナでもそれくらいなら大丈夫と思う
ゲームに関してはハッキリ言ってプラズマは死亡
まだ液晶の方がマシだけど、一番いいのはやはりブラウン管だと桃割れ

まあ、じっくり迷って後悔のない選択をw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 04:10:33 ID:8SEnmtj80
日立はインタレでプルプルしてるからやめたほうがいいよ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 04:31:13 ID:dfzJz8+w0
ゲームはプラズマ死亡ですか・・・
スポーツ観戦とゲームが主でプラズマ買おうと思ってたんだけどなぁ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 07:36:40 ID:4gaRj/7/0
>>901
ゲームっつーか、エロゲでしょ。
動きの激しいゲームは液晶はダメだし、プラズマだよ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 07:37:34 ID:4gaRj/7/0
エロゲって、あなたがじゃなく、プラズマがダメなのは、ね。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 07:55:29 ID:8QD/+g/m0
>>899
ゲームはプラズマ死亡ってマジでプラズマ持ってる人の回答か?
TH-37PX600買って1ヶ月ちょっと。
休日にゲーム8時間したりして普通にテレビも見てるけど
残像はいつのまにか消えてるから焼き付きに対しては全く問題なしです。
PX600のいい所は現行モデルの中で黒の再現力が最強だった事。
あとは、日立と比較して画面が圧倒的にクリアであった事。
俺も液晶買うならビクターだと思ったけどチャンネル替えるのに3秒。
これは俺にとってすごいストレスだった。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 08:16:34 ID:aTegLLbKO
皆さんレスありがとうございます。
やっぱ残像低減機能が付いててもプラズマと比べると劣るんですか。
焼き付きのほうは大丈夫そうですね。
心配するほどではないようなのでプラズマで検討していきたいと思います。

>>898
日立を買うならレコ付きのを買うつもりです。

>>899>>904
くっきりして、自然な色合いが好みなんですが両方とも画質調整でなんとかなりますか?
日立はレコ付きなのと画素数が少し多いし、パナは額縁カット機能があるしどっちか迷うなぁ。
もう一回店頭でじっくり見てきます。丁寧なレスありがとうございました。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 08:28:02 ID:8QD/+g/m0
>>905
DMR-EX150とTH-37PX600をHDMIで接続するとVIERA Linkという機能があって
テレビのリモコンひとつでDVDが操作できるので超便利ですよ。
実はEX150のDVDアップコンバートの高画質が購入の決め手だったんだけど
ハイビジョン番組をDVDにダビングしても結構高画質で満足。
でも一番良かったと思えるのはテレビからDVDが操作出来る点だったりする。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 09:57:26 ID:zTLZRyfn0
カーショップでパナの42型のプラズマが何故かカーナビと一緒に置いてあったが
プラズマだけで見たらもう充分なら水準まで来てるな、家電量販店で
液晶のくっきり画面と比べると、まだ物足らないっていうか、もうちょとよくなるか
と思ってみてたが、それたん単体だけで見たらもう買ってもいいな
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 10:39:02 ID:+VumT/6+0
2005年第4四半期におけるPDPの世界シェア
ソース
ttp://www.displaysearch.com/press/?id=564

パナソニック  28.0%
サムスン     26.7%
LG電子     25.6%
富士通日立    11.3%
パイオニア    8.4%
その他       0.1%

だれか、VGA,XGA,WXGAの比になってる表、持ってません?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 10:42:37 ID:3DZuUi4+0
画質ならプラズマだよ。
液晶は、黒浮き・残像で不満が大きい。
そりゃ、小画面(36以下)で画面に顔くっ付けて視聴するなら精細感のある
液晶が良いかもしれんけど、大画面で数メートル以上離れて見るなら
精細感よりも、黒浮きや残像の方が気になるんだよ。
静止画は液晶が綺麗とか言ってるのも意味不明。ほんとにエロゲーしか
しないならそれでもいいが、TVは動画を見る為のものなんだよ。
ちなみに、俺も買う前はゲームも大画面でと思っていたが、あまりに
でか過ぎると疲れるだけで、大したメリットもないので結局普通のPCの
モニターでゲームはやってる。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 11:15:42 ID:S2Dm3SxaP
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 11:38:38 ID:TwveivTW0
オレも日立プラズマだがゲームは厳しいな。
遅延が結構深刻なんだよ。
みんなのゴルフはちょっとできないね。
画面は松下より綺麗だけど、ゲーマーにはお勧めできない。
オレは納得した上で買ったから不満はない。
ゲーム以外ではW37P-HR9000はベストの選択だと思うよ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 12:22:48 ID:nJBUIvMc0
PCデポの最安のやつ送料高いな
プラズマ42Vが12000円、50Vが15000円て
一瞬取り付けもやるのかと思ったら玄関までか
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 13:29:22 ID:pIoBvbR50
http://pioneer.jp/pdp/50vex/index.html

これは凄そうですね。
最高のプラズマでしょう。
もう少し明るければ、、、
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 14:21:25 ID:yWY04y2B0
浦島太郎様一名ご案内で〜す。
もう発表されて何ヶ月経ったっけ?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 15:15:40 ID:pIoBvbR50
>>914
バカ?
まだ発売されてないよ。
6月だよ。 バカ?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 15:19:49 ID:IAetPeN10
>>915
うはwwwwすごいバカwwww字読めないの?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 15:27:09 ID:+VumT/6+0
>>915は字も読めない浦島太郎だと言うことはよくわかったw
まぁその、なんだ、リリースなら手垢が付くくらいみんな読んだから、実機レポでもしてくれ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 15:29:25 ID:wDJMNMo/0
>>905
う〜ん調整はどうだろう
そりゃツール使って追い込めばそれなりになるとは思うけど、
本来持ってるパネル特性や映像エンジンの特徴は最後まで残ると思うよ
上でレスしたとおり表示方式(プログレvsインタレ)と解像度はどうしようもないからね

因みにオレはコントラストはダイナミックにして、明るさや色温度をナチュラルにして使ってる
オレ的には「クッキリ且つ自然」な感じで満足してるけどね
コントラストも下げてもいいかもしれないけど、ゴルフやアニメをよく見るからこっちの方が好み
芝なんかはコントラスト不足だと解像度不足のようなノッペリした質感のない画になって orz
その点日立は解像度マシだからコントラスト強めるとすごく臨場感が出てイイ!w
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 17:51:58 ID:OYpwhS49O
ゲームの遅延って、コンポジットじゃなくて
D端子でも遅れるの?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 18:00:48 ID:+VumT/6+0
HDMIだったら違うのかもしれんが、端子は関係ないだろw
遅延はアップスケーリングやフィルターが原因だから、
そういう処理がないブラウン管以外は何らかの遅延が出るわな。
程度は機種によりけり。定量的なデータはなし。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 18:47:41 ID:q2mis7rk0
>>887
ハヤミのローボードじゃダメなの?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 19:41:58 ID:Xc6+zoAy0
液晶派は殆ど宗教
たぶん彼らは肉体的痛みさえ感じないだろう
同族と見て話したって無駄
別種族


てか宇宙人?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 19:48:37 ID:D7sFiTHP0
>>922
プラズマが売れないからって
液晶派を目の仇にするのやめてくれる
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 19:53:58 ID:9sSfMaNK0
本当本当
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 20:00:03 ID:FvuAx4tY0
液晶な人とも仲良くしたらいいと思うよ。
小画面でコンパクトな設置には欠かせないし、パソコンモニターとしては申し分ない。
妄想でウソを書くバカだけ叩けばいいと思う。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 20:00:46 ID:4tB8rXTJ0
VIERAPX50の50インチでたまにゲームやってる。
PCのコンポジット出力でやってるけど、意外ににじみが少ないので実用範囲。
http://grugru.mine.nu/box/guru_guru_2820.jpg
とりあえず遅延とかは全く感じられない。
エースコンバット系のシューティングは結構迫力があっていいね。
俺の場合は長時間しないので焼きつきとかは余り気にしたことがないな。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 20:14:44 ID:7v8+y4Zh0
堂々とエミュ晒すなよ・・・
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 20:16:22 ID:JinmsSWO0
>>925
>パソコンモニターとしては申し分ない。

ここ笑う所
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 20:17:44 ID:5EHUXZFm0
動きのある映像はプラズマって聞いたんだけど
液晶の利点ってなんなのよ。
発熱量が少ない?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 20:30:05 ID:G2Vazjtq0
http://www.kakaku.com/
http://www.coneco.net/
http://www.bestgate.net/
上記価格比較サイト三箇所の最安値+3÷3=平均価格

Pionner PDP-5000EX @895900 1920×1080 Full-HD P.U.R.E.Drive (民生用
Pionner PDP-507HX @440326 1365×768 新P.U.R.E.Black Panel P.U.R.E.DriveII 4000:1
Pionner PDP-427HX @340000 1024×768 新P.U.R.E.Black Panel P.U.R.E.DriveII 4000:1

HITASHI W42P-HR9000 @293333 1024×1080 ALIS Panel PictureMaster-HD 1400cd/m2 4000:1
HITASHI W42P-H9000 @270630 1024×1080 ALIS Panel PictureMaster-HD 1400cd/m2 4000:1
HITASHI W37P-HR9000 @238093 1024×1080 ALIS Panel PictureMaster-HD 1400cd/m2 4000:1
HITASHI W37P-H9000 @218723 1024×1080 ALIS Panel PictureMaster-HD 1400cd/m2 4000:1

Panasonic TH-65PX500 @714600 1920×1080 Full-HD PEAKS Panel 新PEAKS 3000:1
Panasonic TH-58PX600 @515533 1366×768 新PEAKS Panel NEW PEAKS 4000:1
Panasonic TH-50PX600 @368766 1366×768 新PEAKS Panel NEW PEAKS 4000:1
Panasonic TH-42PX600 @280633 1024×1080 新PEAKS Panel NEW PEAKS 4000:1
Panasonic TH-37PX600 @230416 1024×720 新PEAKS Panel NEW PEAKS 4000:1
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 20:41:31 ID:3DZuUi4+0
>>929
液晶の利点。
プラズマでは製品が存在しない36型以下の製品が豊富にある。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 20:49:12 ID:a7DtJod40
フルスペックHDになると今のDVDじゃ画像が汚く見えるというのは本当ですか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 20:56:34 ID:wDJMNMo/0
>>930
あれ? パナの42インチってそんなに解像度あったっけ??

それとパナとπって輝度謳ってないの? ちょっと意外
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 22:06:49 ID:8QD/+g/m0
>>930
TH-42PX600はプログレッシブだから1024×768で正解。
でもサブピクセルコントローラーのおかげで
インターレースの1024×1080より斜め線がなめらかだよ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 22:38:20 ID:dm7JVGB/0
>>930
浸しorz
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 23:14:41 ID:uLqpS3eE0
πは42型はプレスリリースで輝度公表してる
1400cd/2
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 23:47:53 ID:xyU4nR9B0
427HXと42PX600で激しく迷い中の漏れガイル

早く実機見せてくれ〜
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 23:57:09 ID:jy4wYAFl0
W42P-H9000は駄目だったん?
俺もパイの見てから選ぼうと思ってるんだけど
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 00:00:10 ID:e+AYim3i0
インタレだから却下した。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 00:33:05 ID:tq1pvUlD0
ひいき目なしで今回は普通にW42P-H9000の勝ちですよ。
雑誌では「陰部にザラザラの突起があって気持ち悪い」って書かれているが
全然気持ちいい〜
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 00:35:03 ID:ZRjIYwiT0
それって病気だよ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 03:32:54 ID:lrP4wNGA0
今は心静かに304の最降臨を待ちたい。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 04:41:57 ID:zduF9es90
フォアダイス
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 06:35:21 ID:nk1jQa7mP
>>939
またスペック厨かって言われちゃうよ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 08:01:14 ID:Crrumhqo0
>>944
スペック厨なら縦1080画素のAlisが良いって言うでしょ。
でも画質を見比べると、黒が締まらないし、
ブレが画面を汚しててクリアさがないとかで
パナかパイのプログレッシブ機になるんじゃない。
自宅に置いて比較しなければ綺麗というのは認めるけど。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 08:07:30 ID:179vZF4n0
日立使ってて焼きついた人いる?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 08:09:14 ID:Crrumhqo0
店頭で
TH42PX600 = 78万画素
W42P-H9000 = 110万画素
LC-45GE2 = 207万画素
なんて表示されてたら液晶最高なんて思っちゃうけど
画質は画素と反比例だったりするww
948名無しさん┃】【┃Dolby
液晶は動画での解像度はSD以下。
フルスペックとかいってもちょっとでもうごけば残像がでるんだから、
画素数など何の意味も無い。