液晶テレビ総合スレッド Ver.52

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138611512/

とりあえず聞く前に型番などで検索してみましょう。
(Ctrl+F)

AV情報全般は
http://www.watch.impress.co.jp/av/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/
新製品、新技術などは
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/

価格を比較するなら
価格コム
http://www.kakaku.com/
コネコネット
http://www.coneco.net/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 01:50:16 ID:hmR+95xL0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 01:50:48 ID:hmR+95xL0
応答速度‥ドットの点灯、消灯速度
       市販液晶TVの平均は8〜15ms程度
       #の新型やPC用の安物は応答速度が早い
       理論上は6ms以下なら人間の目には同じに見える

残像‥‥‥液晶は「消えろ」という命令が来るまで
       同じ絵を表示し続ける性質を持つ
       通常、映像信号は一瞬なのに液晶では前の絵が残る事になり
       人間の目には次の絵に直前の絵がかぶってしまい、ボヤける

遅延‥‥‥デジタルTVは信号を受け取ってから
       中でいろんな処理をして画面に映像を映す
       その処理にかかる時間差(受信→処理→映像)が遅延
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 01:51:00 ID:aEG80d/z0
※よくある質問

Q.HDMIやDVIはフルデジタルなのですか?
A.通常はフルデジタルですがシャープのアクオスは
アナログ変換されています。注意しましょう。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 01:54:56 ID:hmR+95xL0
コピペですが立てました
ではどうぞ

◇最近の話題
トリノオリンピックは室内競技はまぁまぁ綺麗ですが
屋外競技はHDスペックとは思えない状態です
ソースのせいですので、あまり液晶TVのせいにしないでね
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 02:02:29 ID:M15g0H+10
さっそくですが、ちょっと質問です。

 液晶でゲームをプレーすると結構なフレーム(50msぐらい?)の遅延が起こる
機種があるようですが、このような機種を見極める方法ってありますか?スペック
シート等から推測できたりしますか?

 よろしくお願いします。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 02:05:00 ID:n4CRNRbw0
問. 液晶TV買うなら国産パネル搭載機に拘ってくれ

panasonic( ´∀`)当社のPX500をお買い求めください。それか茂原工場稼動までお待ちください。
victor(´ー`) 当社の32型または37型をお買い求めください。
sharp(・∀・)ぜひ当社の亀山工場モデルを。
mitsubishi( ´゚ω゚ )ぜひ当社の37型をお買い求めください。
toshiba(´∀`)日立との合弁工場稼動までお待ちください。
hitachi(*゚ー゚)ぜひ当社の32型をお買い求めください。

sony < ; `Д´>本当に買って欲しかったら国産パネル搭載機を列挙してみろよ。 それくらい簡単だろ#の工作員さん。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 02:17:38 ID:jLpbc4+G0
意図的で悪質な情報操作に気をつけよう。

このところシャープなど一部メーカーへの悪質なネガティブキャンペーンが過熱しています。
明確で信頼性のあるソースがあるのか?
そのソースをわざと曲解して利用していないか?
ということを常に念頭におき、
ソースのない情報は、ご自身でメーカーに問い合わせて確認し、
それ以外のものを安易に信用しないようにしましょう。
提示されたソースについても、その周辺情報を複数の情報源から調べ、
意図的に看過された情報がないかということを意識しましょう。

また、製品に対する経験談や感想についても、悪意が介在する可能性を常に留意し
画質などは店頭にてご自身で確認し、先入観を持たずに自分の目を信じて選びましょう。
スペックなどもメーカーのウェブページで確認し、不明確な点はメーカーや店員に訊きましょう。

掲示板に書き込まれたレスは、常に何らかの意図があって書き込まれています。
嘘を本当のように見せかけるテクニックなどいくらでもあることを忘れないようにしましょう。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 05:38:42 ID:0e9lcUuF0
トリノCMでシャープやチョニーの宣伝見たか?
パナと日立のPDPばかりが目立つが、

やはり動きの激しいシーンは(ry
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 07:27:17 ID:gVNc4HRG0

液晶テレビって、結構電磁波でてるんだな。
http://www.denjiha.com/denka.html
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 08:40:41 ID:4gHdHTDN0

このスレから強烈なスカラー波が出ています!!

みなさん逃げて!!!
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 10:14:12 ID:RqfId5XY0
【日韓】「理由のない反日教育は、もうやめよう。反日教育のグレードアップが必要だ」…OhMyNews ★3 [02/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1139710936/
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 10:15:25 ID:RqfId5XY0
【日韓】「理由のない反日教育は、もうやめよう。反日教育のグレードアップが必要だ」…OhMyNews ★3 [02/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1139710936/
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 10:16:29 ID:RqfId5XY0
【日韓】「理由のない反日教育は、もうやめよう。反日教育のグレードアップが必要だ」…OhMyNews ★4 [02/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1139734905/
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 10:17:01 ID:oTRwNrgv0
>6
チャンネル切替速度がある程度の目安になるかと。
ビクター機は切替遅い。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 11:23:40 ID:ozH0+Yhr0
26とか32型でHDMi2系統って
やっぱHDMiが流行ってくれないと無理?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 11:48:14 ID:XMMcAY2b0
流行っても無理だと思う。
高級機に2系統つけて差別化したいのがメーカーの狙いだから。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 11:51:18 ID:773K8oya0
そこで高級機は4系統ですよ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 12:11:46 ID:j+d0fcwf0
液晶テレビではソニーの躍進が注目される。
「37V型以下」では05年11月に松下を抜き18.1%でシェア2位を確保した。
その後もシェアを伸ばし、06年1月ではシェア23.3%までになっている。
また、「38V型以上」でも11月にシャープを追い抜き54.9%と市場の半数を超えるシェアでトップに踊り出た。
12月以降も50%台をキープし、3か月連続でトップメーカーに君臨している。
http://bcnranking.jp/market/03-00006330.html

ブラビア売れまくりw
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 12:17:14 ID:LQ5xfDjr0
殺人企業シャープ

11日午後5時ごろ、三重県亀山市白木町の家電メーカー、「シャープ」亀山工場の第二工場建設現場で、
資材運搬用のエレベーターを整備する作業をしていた大阪市鶴見区の建設請負業・中峰秀継さん(40)
が機材に頭を挟まれ、頭の骨を折るなどして死亡した。

亀山署の調べでは、中峰さんらは工場の屋上付近で、エレベーターと連動して動く台にバランス調整の
ための重りをのせる作業をしていた。

中峰さんは台の上で作業をし、別の作業員がエレベーターを動かした際、動いた台と側面の機材の間に
頭を挟まれたという。

引用元:中京テレビ 2006/02/13
http://www.ctv.co.jp/news/local/news_loc.html?sv=LOCAL&id=urn:newsml:ctv.co.jp:20060213:000005:2

やっぱりソニーが一番だな。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 12:31:43 ID:j+d0fcwf0
>>20
もう別にそんな事故あろうがなかろうが
一般人はブラビア買うしw
S-LCDの第9世代(52型8枚取り)が稼動すれば
プラズマビエラも脂肪w
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 12:33:58 ID:FgYFh3st0
突貫工事で疲れ果てたのかな>作業員
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 12:51:40 ID:vrht2ZJ60
>>20
工場建設現場で死亡事故は昔に比べずい分減っているが、
安全管理は徹底されていてもやはり危険な作業なんだな。
しかし、この自己で亡くなられた人は気の毒だがシャープの
責任であるのか、建設請負業者のミスによるものなのか分から
ないのに一方的に「殺人企業」と決め付けるのはおかしいな。
引用元も開かんし、客観的な判断も付かん。
これじゃ会社に対する中傷として訴えられる恐れがあるぞ。



24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 12:55:25 ID:VDlJv6PA0
じゃあウンコ企業ならいいっか
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 13:10:58 ID:EWabwTfL0
前にいた会社で、非常階段の塗装中に作業員が5Fから転落死したのを思い出した。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 13:14:39 ID:YTVdyc2cO
パネルに死者の顔が夜な夜な映ったり映らなかったり。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 14:12:26 ID:vWdz8d0/0
>>20
もう別にそんな事故あろうがなかろうが
AQUOSほしい人はどうせAQUOS買うし
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 15:02:46 ID:OjCMUJzsO
>>20
お前みたいな輩がいる限り
ソニーを見なおしたりしなくて済むから、違う意味で助かるよ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 15:07:11 ID:oy3YEQLL0
人が亡くなってる事件を平気でネタにできる奴って、どこか病んでると思う。
ソニーとかシャープとか関係なしに人として最低。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 15:14:08 ID:6xKWeIE50
彼は松下社員だと思うの
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 15:48:30 ID:4lBaimTx0
だよな。痛いGKのふりしてシャープ叩けば
松下(っていうかソニーシャープ以外の会社)にとっては一石二鳥。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 15:52:59 ID:sb66qBmV0
おまえらソニだのシャープだのいがみ合っても仕方ないぞ
真の敵は パ ナ ソ ニ ッ ク の プ ラ ズ マ だ!!!
松下は海外から外堀を埋めようとしてるぞ!!!気をつけろ!!!
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 15:54:50 ID:Z+95PjuY0
松下のストーブの件でも人が亡くなってるのに、
殺人企業とか嬉々として触れ回ってた連中がいたよな。
この手の話をキャンペーンに使えるってかなり限定された人たちだよね。
普通の感覚じゃない。
今回も同じ人たちによる、まったく同じやり口でしょ。

だんだん絞り込まれてきたよね。いまさらな結論だけど。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 15:58:35 ID:XSL9s4JX0
GKってなんの略なの?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 16:03:25 ID:ViZDsRxqO
>>32
ハゲシタは案外間抜けだから別に心配する必要なくね?
海外から外堀埋めようとしても自爆の予感するw
それに液晶陣営にシャープとソニーがいるだけでも強力だし
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 16:08:00 ID:Uql75o100
>>32

ソニーが40型の液晶テレビを3000ドルで出してシェア食われてるし、
更に今度46型HD液晶テレビを4000ドルで投入するから50型プラズマも食われだろ。

薄型テレビ市場は拡大してるから前年比は伸びてるけど、シャアでは液晶に食われて
半分を維持するのがやっとみたいだ。
37それくらいググれ:2006/02/13(月) 16:23:35 ID:YdpRp5zx0
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 16:39:37 ID:Rs/CxLVh0
ソニーとシャープの信者同士の争いは飽きた。
この2社の液晶は買わない。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 16:43:13 ID:XSL9s4JX0
>>37
読んだけどよく分からん。
前にどっかでGKはパナを擁護する人ってカキコ見たんだけど?
なにが本当のことなの?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 16:53:17 ID:unflmwYm0
>>38
東芝の工作員乙
てめぇんとこの糞品質液晶だって買わねぇよカス。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 17:05:24 ID:hz5SdqNSO
なぜそこで芝w
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 17:15:28 ID:Z+95PjuY0
>>41
色んな会社の工作員なり信者なりに手当たり次第に言及していけば、
発端>>20のGKをぼかせるでしょ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 17:25:35 ID:aIU7VfhF0
シャープとソニーは売れすぎてパネル足りない状態だから工作する必要無いわな
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 17:29:20 ID:ViZDsRxqO
一番工作しそうなのがハゲシタだろ。
てかなんでソニー信者とシャープ信者が争ってんの?
液晶が優位な立場なのもソニーとシャープがいるからだし。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 17:44:37 ID:unflmwYm0
争っているように見えているだけ
松下とその他負け組み企業の工作活動の賜物
46名称未設定:2006/02/13(月) 18:06:27 ID:Yz8tVBhK0
BSDで「焼きたてじゃぱん」だと残像感じて
「BLEACH」だと感じないのはなぜ?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 18:10:03 ID:UU3JM8ir0
流れの整理
>>19   まずはBCN記事での勝利宣言でスイッチオン。
>>20   おいしい材料を見つけ、
      殺人企業という松下叩きでおなじみのフレーズでシャープのネガキャンに入る。
>>21   それに乗じて松下もたたいておく。
>>23   で非難が入るも、まだまだ強気。(>>24-26)
>>28-29 ここで非難が本格化。
>>29-31 シャープ叩きが突如消えて、松下工作員説が3連投で突如浮上。
>>40-41 東芝工作員も持ち出してみるが、
>>43-45 シャープを引き込みつつ、やっぱり矛先は松下に向かわせよう…
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 18:19:23 ID:2VX1Djn00
>9 名無しさん┃】【┃Dolby 2006/02/13(月) 05:38:42 ID:0e9lcUuF0 ←
>トリノCMでシャープやチョニーの宣伝見たか?
>パナと日立のPDPばかりが目立つが、
>
>やはり動きの激しいシーンは(ry

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137910339/513
>513 名無しさん┃】【┃Dolby 2006/02/13(月) 05:42:31 ID:0e9lcUuF0 ←
>おまえら少しは団結したらどうだw
>共通の敵が必要なのか? ブラウン管に取って代わろうとしてる方式のTVがあるだろ。
>内輪もめしてる場合かよw
4945:2006/02/13(月) 18:35:00 ID:Yz8tVBhK0
>>46
おれは関係ないよう。
50名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/13(月) 18:40:54 ID:Yz8tVBhK0
今やってるBShiのスノボは画が汚いなー
なんかギラギラしてる。逆光?だから?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 18:49:53 ID:xndZ61vk0
液晶だから
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 18:59:45 ID:UU3JM8ir0
>>48
自演しているわけでもなく連投しているわけでもないが、
とにかく同じIDのレスを追っかけて、並べて見せるという「手法」は、
シャープが粘着されているときによく使われていた。
なるほど、この流れでも使われるのか。

どうも松下叩きとシャープ叩きは共通点があるね。
RAMやHDDVDがらみのスレを調べれば、東芝叩きも似たようなものかもしれないが…
53名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/13(月) 19:03:14 ID:Yz8tVBhK0
>>50
( ´_ゝ`)∂チョットコイヤ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 19:35:11 ID:I3qVMa4V0
あ〜メロ〜
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 19:40:55 ID:Pi1dlUtC0
まあ、ハゲシタなんて言葉を使う香具師はQ位なものですから推して知るべきかと。w
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 20:38:28 ID:qLvUse9uO
Qって?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 20:46:02 ID:Pi1dlUtC0
>>665
>包茎手術の費用が無いRAM猿www



187 名前:○ :03/08/07 19:23
>>186
仮性人ですがなにか?^^;


192 名前:○ :03/08/07 19:26
>>191
おう、蒸れて香ばしい臭いが漂うぞ(爆


“○”って誰?という方はこちら↓へ

【ウンコ男爵】名古屋の荒し屋Q 別名○ 10【GJ】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1134856761/
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 20:48:34 ID:Kd/C8cK50
糞スレ化してるな
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 20:53:05 ID:kbNbJtjm0
確かに糞尿臭いスレだな
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 20:55:03 ID:iki+Tqgk0
液晶TVって壊れやすいのってどこだろうね。やっぱバックライトかな?
うちのPC用のIPS液晶もスリープから復帰すると最初だけチカチカするようになったし
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 22:33:45 ID:RiOkh9HO0
6万ぐらいで買うならどれがベター?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 22:37:00 ID:Xz9vFews0
>>61
ブラウン管TV。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:09:09 ID:RiOkh9HO0
>>62
(><)
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:16:19 ID:Xz9vFews0
ベターどころかベストな推薦だったと思ったんだが・・・ ダメ?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:20:54 ID:RiOkh9HO0
>>64
ベストはブラウンだと思うから
ベターで聞いてみた
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:30:06 ID:cyxZ6gLQ0
素直にベストを選べ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:44:27 ID:h7+9uEaX0
地デジついてないと数年後にゴミになっちゃうから、
10万ちょいまで貯めるのがベスト!
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:50:49 ID:QyO7uWvs0
37Z1000購入予定だったけどなんかイロイロ問題ありそうだから
アクオスLC-37BE1Wが出るの待とうかな?
国産パネルでフルHDだったら最強?
他にフルHD液晶でいいやつないのか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:53:13 ID:unflmwYm0
46X1000。
DRC-MFv2最強。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 00:23:10 ID:vlmB/qBh0
>>65
な ぜ ベ ス ト を 尽 く さ な い !?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 01:29:37 ID:ZWTpBwre0
松下のビエラ(液晶)ってパネルは自社製なの?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 01:38:02 ID:1H6Xhy3q0
いいえ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 03:57:36 ID:HRwSAJ1d0
KDL-23S2000を購入したいのですが、PCを接続する場合、D-sub15ピンを使うのと
ビデオカードに付属のHDTV出力端子(コンポーネント)からD端子変換ケーブルを使用してD端子に接続するのと
どちらがより高画質で楽しめるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 04:03:05 ID:1H6Xhy3q0
ほとんどの場合D-sub15ピンによるDot by Dot
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 04:50:36 ID:HRwSAJ1d0
なるほど、この場合はデジタル接続による優位性はほとんどないのですね。
ありがとうございました。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 06:35:51 ID:O7lWCuLL0
何度も言うがD端子はアナログ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 08:25:48 ID:O+TVAdAV0
オリンピック、W杯と残像まみれの液晶で見てはいけないソースのイベントが
続くから、この時期に液晶買うのは自殺行為。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 08:37:32 ID:01T3L7Bb0
残像残像って言うけど、実際比較しなければ判らないんじゃないの?
最初からそんな画像なんだと思って見ることができるから。
高速テロップが確かに読みづらいのは認めるが、別にスタッフの名前なんて
読めなくてもいいから液晶で問題なし。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 08:56:34 ID:hdTdnw5p0
動きが速い物全般がブラウン管と比較すると見にくい
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 09:02:57 ID:01T3L7Bb0
自分的には比較しないし、最初からそんな映像なんだと思い込める。
だから液晶でOK。
気になる人は37LC70か32LX500で解決。
いまさらブラウン管もないだろ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 09:30:21 ID:U7XYJNWu0
アッー!アッー!
       o
    o_ /)
     /<<

2月14日の午後9時から翌15日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
すべてを諦めましょう。そして、ともに戦いましょう。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 10:05:47 ID:AyjEZEhY0
俺も残像なんて気にならんなぁ

あればあったで、早そうなイメージ出す効果のようにも感じる
こいつすげーピストンだぜ、とか・・・。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 10:56:23 ID:3FYRYb0RO
それ以前に五輪を見る気が失せた。期待された種目がことごとく・・
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 11:25:41 ID:iY3kN8RU0
それはメディアに煽られた人が悪い希ガスw
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 13:14:09 ID:3sZ5hpST0
フィギアスケートのスピンはぼけるな
スローだとぼけないので、液晶の限界を感じてしまう
37LC70がほすぃが、茶管がまだまだ現役なので、置き場所がない
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 13:20:43 ID:uYKhm9Lx0
>>83
冬季五輪は、昔から米・露と地元の為のお祭り
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 14:33:28 ID:3FYRYb0RO
何も期待せず見てるだけ?よもや液晶TVの残像やHD映像の確認のためだけに見てるわけではないと思うのだが。
スレ違いなんで、このへんでやめとく。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 14:42:13 ID:yhhohxXT0
>>87
世界最高峰を見られるってことを期待してる人にとっては
日本人がメダルを取れようが取れまいが別に関係ないし、
結果よりも内容という人にとってこそ画質が重要なのでは?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 14:42:15 ID:Dqt6c5Mz0
              , ィ      ,,.、 _、、
            // |    /  };;゙  l ))
    ト、     / /  |    ,i'  .}   }
     `、ヽ、   / ト'\  |  ;;゙   /  /
     ` 、\, へ.| iヾl / ,r '  ノ  /
      __V___  | i | / /"       ヽ
      /   ノ\i、l ヽ{  ・       i   ドームもメロも安藤みきも
     /  /  ノ~  人.   x  ・   i'         全部織り込み済み〜
     /     ,イ__  " ヽ       ノ
    /  , -'"   `゙'ー'' ン    ー-ィ'"/\
     レ'"         (      、 ヽ ̄|.  >
              ト、     トーイ____|/
              |  >、___,イヽ=='
          :::::::::::::::'ー' ヽ_.ノ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 14:54:06 ID:eP/Rm4kH0
    な 左  /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ 五
  応 .ら 様  L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )  輪 何
  援 ば か  //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ  と  と
  に ト ! /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;i  申 も
  行 リ   l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く  す う
  か ノ   i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶, か
  ね へ    l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ  !!
  ば と   ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  の    「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
  う     ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     '' .', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!  . ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\       ,'  ト、,
      /     ヽ   L__」   「 眠 夜 Lヽ ヽ〈    i|         Vi゙、
ハ ワ  {.      ヽ.  -、、、、 '  ノ  ら 中 了. ゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.    ハ        )  れ も  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  //    ヽ,
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く  ん    > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
ハ ハ   /  ノ. | ヽ       フ  ぞ   /  ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 15:38:17 ID:1H6Xhy3q0
ブラウン管時代からHDに慣れてる人と
そうでない人では残像に対する意識がまるっきり違う
今までずっと進化し続けてきた映像が
液晶TVのおかげで退化してしまってるからね

トリノの為に液晶買って初めてHDTV見たという人は
「こんなもん」と思って見てるから気になるハズがない
ある意味幸せだよ 退化に気付いてないんだから
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 16:27:17 ID:qG14s34x0
>国産パネルでフルHDだったら最強?

パネルは最強レベルだが、
処理回路がいまひとつ。

ブラウン管時代から、SHARPテレビの画質は
評判があまりよくなかったが、
そこらへんのノウハウ不足が、
現在の処理回路の甘さをつくり出してる。

いくら高級で質のいいキャンバスでも、
描き手が下手糞だったら、できあがる絵は‥
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 18:39:35 ID:ugiF0dFk0
>>91
ベテランさんが思う液晶の不満点は、はやり残像なんでしょうか。
オイラは残像については気にならなかったから液晶でもいいと思っているのだが…。
もし、それ以外の欠点があったら教えてください。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 19:00:39 ID:aHVymYQY0
>>93は、流行り病。

液晶の弱点といえば、
・残像
・黒が甘い
・色が変
ただ、一つ一つの弱点には解決策が出来つつある。
全部入りの最強モデルはまだだけど。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 19:50:23 ID:pztKxcMe0
室内競技はすげー綺麗なんだな・・・ハーフパイプは画質悪すぎ。

さぁ、今日は高橋だな、彼はやってくれるだろう
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 20:06:18 ID:6logrBeQO
はやくミキティをハイビジョンで見たい
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 20:12:48 ID:A/7CZCXb0
ブラウン管でミューズ方式のハイビジョン見たときは何だチットモ高画質で
無いじゃないかと思ったよ。しかしデジタルでのハイビジョンは綺麗さに
感激するよ。特に液晶の明るくカラフルな画像は五輪だけでなく外国の名所
などを見ていると、つい昔旅行した記憶が甦り楽しい。

最近もソニーや東芝のブラウン管で五輪をハイビジョンで見たが液晶ほどの
鮮やかな画面ではなくくすんだ感じだった。 ブラウン管の画像は最高で
液晶はダメダ、残像がありボケていると言われるのでブラウン管で最高の
画質が出るかテレビ色調整やってみたが液晶のような美しさは出なかった。

ブラウン管テレビで画像が進化していたものが液晶TVの為に画像が退化した
なんて冗談でしょう。 たしかに液晶特有の残像現象は数年前まではテレビ
として使い物にならんと自分も思っていた。しかし最近の液晶は場面によって
残像が気になる人も居るでしょうが、殆どの人はそこまで気にならない水準に
進化して居ると思う。色相(明度・彩度)、諧調などそれぞれの画像で乖離し
過ぎているような画像ではなく液晶は素晴らしい画像を見せてくれていると思う。
確かに残像・遅延・バックライトによる諧調などの問題は技術の進歩に期待したい。

年寄りが「昔はよかった」今の若い者はなっていないって溜息つくような事は
言っても始まらない。  ブラウン管にはそれ相当の泣き所が多すぎ見向きも
されなくなった現実があるわけだ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 20:20:17 ID:sLKhnQtg0
>>97
m9(^Д^)プギャ---ッ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 20:21:17 ID:98vNkWoF0
>>97
3行ぐらいでまとめろ カス
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 20:29:11 ID:01T3L7Bb0
店頭で見て明るくカラフルに見えて液晶買ったけど
自宅に置いてそのままでは明るすぎる事に気付いた。
でも明るさを下げるとメリハリのない画像になるのが不満。
黒がもっと沈んでくれればいいと思うのだけど。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 20:32:29 ID:XO9O465I0
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 20:37:19 ID:xPAO2zV5O
五輪中継はあんまりカメラ動かさないでくれ
このとおりだ m(__)m
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 20:46:32 ID:4P4KNnUg0
★薄型TVを買うべきじゃない10の理由(前編)★ [TV/モニタ]
http://bsg.to/mt/archives/200501/2005-01-03T11:51.shtml
★薄型TVを買うべきじゃない10の理由(後編)★ [TV/モニタ]
http://bsg.to/mt/archives/200501/2005-01-10T12:52.shtml

>I その他
>たとえば、強調処理。画面がぱりっとするのはよいのですが、
>某目の付け所が良い会社の液晶TVなどは、ブロックノイズまで強調されている始末。何事もやりすぎはよくないのです。

ワロタ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 20:52:14 ID:g0xbr8O6O
〉〉>>
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 20:54:01 ID:gPS1dnda0
forisって話題に上がらないけど、どんなもんでしょうか?
NANAO使っている人はいないのかな。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 20:54:27 ID:g0xbr8O6O
>>100 SHARPのことかー!

沈み過ぎると黒潰れになるし難しいな
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 21:07:48 ID:VK6sGTZL0
三日で慣れる。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 21:12:20 ID:s9jdAxOb0
いまさらブラウン管みたいな馬鹿でかいロートルは使いたくないよな
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 21:14:03 ID:01T3L7Bb0
某目の付け所が良い会社の液晶TVを買ってしまった漏れは負け組み?orz
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 21:16:49 ID:4P4KNnUg0
http://bsg.to/mt/archives/200510/2005-10-22T18:07.shtml
>マイワーストテレビをあげるなら、それはソニー様のBRAVIA"KDL-46X1000"。圧倒的な画質の悪さは素人目にも群を抜いていたと思います。
>画質LSIのDRCは旧来のWEGAと同様なので問題ないとして、S-LCD製のパネルがそれを損なって余りある特性を発揮したようです。
>推奨視聴距離分離れて、一歩横から見ただけで画面が白くなるというのはTV用パネルとして致命的な欠点です。また、100ルクスの環境では、液晶のバックライト漏れが目立ちます。黒が映えません。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 21:23:19 ID:HWgFrlQk0
あかん、先週末液晶32型買って納品待ちだが
このスレいると精神が不安定になる。

>>109
兎に角なんでも物を買ったらソレ関連のスレは覗かないのが吉
おまいや俺みたいに覗いちゃったら負け組み

2ちゃんなんてそんなもんさ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 21:27:11 ID:4P4KNnUg0
http://bsg.to/mt/archives/200506/2005-06-23T20:56.shtml
>「新型液晶VIERAは、現在の液晶TV市場では最高の画質である」TV業界に対し中立な評価者として有名な、日本画質学会の中村順平氏の意見です。
>その発言自体には異論を挟む余地は多少あるものの、松下以外の会社のTVと比べてみても決して負けていない画質であることは間違いありません。
>さやかの個人的な意見も、中村順平氏と全く同じです。パナソニックさん最高!!

>でも、結局のところ「液晶TVとしては」なのです。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 21:35:26 ID:01T3L7Bb0
その松下は画質ではプラズマの優位性を認めている訳で、
液晶がキレイと言ったら所詮明るいテレビ=キレイと言ってる
素人衆と思われてしまうのかな?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 21:39:50 ID:4P4KNnUg0
★東芝Faceをムリに語る★ [TV/モニタ]
http://bsg.to/mt/archives/200512/2005-12-03T08:40.shtml
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 21:46:25 ID:dDFLTD1K0
>>110のとこだけど、
それを載せるなら次のエントリーものせないと。
http://bsg.to/mt/archives/200511/2005-11-27T11:19.shtml
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 21:55:05 ID:01T3L7Bb0
パイオニアのPDP-436SXが最も高画質と言ってる点において
スポンサーに惑わされない信憑性のあるホームページだと感じた。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 22:03:15 ID:qA3PIlSB0
つーかブラウン管市場が既に死んでるのに、薄型TVを買うなって言われても困っちゃう。
業務用モニタでも買えってことか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 22:08:59 ID:v1qQSL7b0
結局、そこのブログだと、
シャープだけでなくて、ソニーや東芝もたたかれてるのな。
しかも最新機種。
GKもやぶへびだったな。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 22:09:04 ID:01T3L7Bb0
実際、πのプラズマは綺麗だと思ったんだよね。
でも32型サイズまでしか置けなかったから液晶にしたんだけど。
32型までは液晶、それ以上はプラズマでFA?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 22:17:40 ID:dDFLTD1K0
用途によるでFA
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 22:26:39 ID:P6xn5tC50
>>109 前々負け組じゃない。全て70点か80点ぐらいのトヨタ車的な感じだよ♯液晶は
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 22:30:48 ID:yKF6H3qD0
  たれ流しラジオ    
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1139917324/

http://203.131.199.131:8000/
Listen: Click to Listen から

ハロプロの曲いっぱいかかるよ( ^ω^)
楽しいからみんなで一緒に聞こうよ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 22:32:42 ID:oLxFxF3M0
>>121
良くも悪くもトヨタ…。
まあ、何の特徴も無いと言えば無いな。

拘りを持って買うのには向かないが、そういうのがどうでも良い人にはとりあえずOKな液晶だな。
そこを基準に次購入時は自分向きな物を選ぶと良い。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 23:36:10 ID:HsYKK0U30
安全家電:作動期間設定、点検促進など 経産省が法改正へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20060115k0000m020113000c.html

購入から一定期間がたつと製品が作動しなくなる「タイムスタンプ」機能を製品に付け、
消費者に定期点検を促す案などが浮上している。
早ければ06年度中の改正を目指す。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 23:36:15 ID:hdTdnw5p0
>>119
43型プラズマも解像度が1024x768しかないからダメだろ・・・・
どこがHDなんだか
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 00:07:36 ID:rorGGURQ0
>>124
ソニーの先端技術が光っているね。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 00:36:42 ID:2KhJwsKC0
液晶テレビの残像って昔に比べればずいぶん改善されたけど、普段ブラウン管で見てる俺からすれば
まだまだ残像感を感じるんだよな。
それに、なんというか絵がつぶれたように(滲んだように?)感じるときもある。
これって液晶の特性なのかな?
でもプラズマは解像度の点で不利だし・・・

どっちを買えばいいんだろう・・

とりあえず液晶にして、SEDの普及を待つか・・・
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 01:27:17 ID:NreAB1/t0
>>127
まだSEDに期待してるのかw
つなぎで2〜3年持つだけで良いならプラズマでもいいんじゃね?
でも、2〜3年で出るとも限らないからやっぱ液晶かな
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 02:27:25 ID:jUhrjSdj0
SEDで37〜42V型はリリースされるの?
当分は50V型以上の大型サイズしか発売しないって言ってるし、発売するのかもが怪しいんだが。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 02:29:57 ID:jUhrjSdj0
CESで36型展示してたね
スマソorz
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 03:35:02 ID:kaoRwq7tO
トリノ見所ないな。
日本のスノーボーダーは馬鹿みたいだった。
全体通してもメダル一個も取れてないし。

9・11のビルに突っ込んだあの映像とかあの頃のニュースをハイビジョンでみたいなぁ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 04:42:56 ID:T69yBMlc0
下手な映画よりはるかに面白い品
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 04:57:43 ID:8XH3M06M0
SEDが普及するかどうかは価格次第だな。
まぁ、多分普及しない。
液晶やプラズマの技術の向上でSEDの優位性が暗コントラストのみになりつつある。
明コントラストでは液晶が勝っている。
つまり、暗所で映画を見る人以外はSEDをわざわざ買う必要はない。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 06:51:43 ID:Cofap+Vr0
>>125
解像度も含めてフルHDモデルよりも専門家の評価が高いのでは?
実際液晶同士でもフルHDの見分けは静止画を1.5mの距離で見ないと解らない。
視力が2.0くらいあれば解るのだろうか。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 07:04:37 ID:Cofap+Vr0
パナの65型フルHDと同42型1024×768を並べてBS-hi放送をじっくり見比べても
フルHDの優位性は実際あんまり解らなかった。
まあ、PCモニターとして大画面表示すれば解るのだろうが。
それよりも発色、階調、残像なんかはすぐに違いが解るから
PDP-436SXの評価がフルHDモデルを超えてるんだろうな。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 07:55:21 ID:gb4gOH+D0
>「大韓民国は正常な国家ではない。特に対日関係に関しては、人々がまともな教育を 受ける事が出来ないので反論を許容しない」とし、
続けて「日本に関する問題には言論の自由は 無く、国家全体がナチス統治下のファシズムドイツのように非正常的な雰囲気だ」と語った。

【韓国】金完燮(キム・ワンソプ)氏がまた妄言[2/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1139923196/
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 08:29:19 ID:U9OmXk3vO

ソニー、薄型TV「ブラビア」に不具合=全世界で40万台該当
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060214-00000210-jij-biz
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 10:46:33 ID:MIjUclgq0
オリンピック目的で買ったのに盛り上がらず・・・金返せ!!
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 11:09:20 ID:1Uvdu7Pk0
1080iと720pは解像度的にはほとんど同じだからフルHDにそれほどこだわる意味もないわな
すごいまともなD5変換でもついてりゃ別だけどそこまでのソースもどれだけあるかってのもある

HDと言ってもほとんど720pで作られてる現状じゃありがちな720pでもこまらね
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 11:16:52 ID:DSRbBByU0
>>137
ソニータイマーを自ら公表ですか・・・
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 11:22:09 ID:/ZgeuiuV0

大手量販店に逝っても「どよーん」としている。
あのオリンピック結果ならしょうがないか。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 11:22:14 ID:vGO3C6eR0
ソフトウェアで解決ってことは、ほんとにソニータイマー仕込んでるんだな
1200時間ってことはほぼ1年保証後のタイマー起動か・・怖い・・
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 11:23:23 ID:FlJuRQwY0
yahoo見てとんできました

ソニーは相変わらずおもしろいなぁwwwwwwwwwwwwwwwww
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 11:28:06 ID:nsHWLl4/O
東芝29ZP47はどうなんですかね??42000円だと安い??買い??
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 11:30:40 ID:7T0+n9XA0
んん〜
あらゆる意味でやめとけ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 11:31:27 ID:ptc+oW0D0
>133
製品がひとつも出ていない状況では普及も望めないかと。
今年の春出すって言ってたのにねえ。
オレはSED待ち組だったんだけど、もういい加減あきれて液晶
買ったよ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 11:49:43 ID:QpvgVLzq0
>>137
視聴累積時間を管理するソフトって、
(ソニータイマーという冗談はおいといて)
本来は何の制御をするためのソフトですか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 11:56:33 ID:QQNLaXx90
東芝だけはやめとけ。
センスがないと主張しているのと同じですよ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 11:58:12 ID:3SbBElam0
>>147
リアプロ機だからランプ絡みじゃないのかな
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 12:00:35 ID:/sZzcj6E0
159 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2006/02/10(金) 08:27 ID:x1ltBeRM
ここで問題です
0xFFFFFFFFミリ秒は何時間でしょう

・・・本気で何か仕込んでやがったな

170 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2006/02/10(金) 09:27 ID:BgsfKWce
>>159
わざとじゃ無かったとしてもオーバーフローも考慮できないバカソフトってことだな

171 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2006/02/10(金) 09:34 ID:ogPowwfK
>>159
1193時間か…。


念のために記すと>>159に書いてあるのはコンピュータで使われる16進数で
4バイトで表現できるめいっぱいの数値。十進数に直すと、

16^8-1 = 4294967295

これを60 × 60 × 1000 = 3600000で割ると>>171となる
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 12:08:40 ID:nsHWLl4/O
ブラウン官ですよ☆東芝はダメなんですか?しんひつがよくない?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 12:13:08 ID:Zno4QftO0
ソニータイマーワロス
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 12:15:16 ID:nsHWLl4/O
プログレッシブ、D3端子、デジタル次元Y/C分離回路とかついてますが、ヤバイ商品なんですか?壊れやすいとか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 12:19:13 ID:MIjUclgq0
42000円なら試しに買ってみれ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 12:24:19 ID:nsHWLl4/O
家貧乏なのでパソコンもないし電話センないので… 42000円もだして後悔したくない(>_<)悪いってこと??
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 12:27:37 ID:l/UumLDq0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060215/bydsign.htm
バイ・デザイン、HDMI搭載で129,800円の32型液晶テレビ
−アンダースピーカー型の新設計モデル

キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!

これはもう勝負ありだね
激売れ間違い無しだろ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 12:35:34 ID:Z19/uTO50
地上/BSアナログを装備

ウヒヒヒヒヒヒ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 13:52:51 ID:jUhrjSdj0
>>156
samsungのテレビ買うぐらいなら、こっちのほうがいいな。
デザインがソニー並にイカす
159banks:2006/02/15(水) 13:54:37 ID:WtLpGpum0
コネコネットで一番安く紹介されてた
液晶テレビ買おうか悩んでる
5万ほどなんですが自分中では大金なので
ちょっと迷ってます。
ちゃんと届くかとか後の保証のこととかです。
ネットで液晶テレビ買った方いらっしゃいますか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 14:18:31 ID:yKmNHrgv0
【中国】「ソニーTV、再び品質に欠陥」〜人民日報が”デジカメ品質問題”と重ねる報道[2/13]

【中国】ソニー「TV不具合」人民日報がデジカメと重ねる報道

ソニーは9日、一部の液晶プロジェクションテレビで、「ソフトウェアの不具合により、電源の
オン・オフができない症状がある」などと発表した。索尼(中国)有限公司(ソニー中国)も、
同日付で公式サイトに声明を掲載した。13日付の人民日報(電子版)は他紙を転載する形で、
「再び品質に欠陥、問題があるとされたソニーのテレビが販売店から撤去された」との見出し
で報じた。

ソニー中国が発表した声明は、保証書やテレビの背面にある製造番号の探し方を写真入り
で紹介。また、顧客に対して、所有するテレビが、問題とされるテレビの製造番号に該当する
ならば、フリーダイヤルに電話をして登録をするよう求めている。

さらに「できる限りお客様のご都合のいい時間に、ソフトウェアの修正に伺います」などと記載。
フリーダイヤルの電話番号、土日を含むサービス時間、無料で修正に応じる期間(06年8月31日
まで)も明記されている。

中国メディアは、不具合の内容や修理の手続きなどを説明した後で、「ソニーは、デジタルカメラ
の品質をめぐり問題が持ち上がったばかりだが、テレビでも難関に差し掛かった」などと伝えて
いる。(編集担当:菅原大輔・如月隼人)

ソース:サーチナ・中国情報局
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060213-00000014-scn-int
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1139834508/
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 14:21:49 ID:Y53d5lwj0
ワシは通信販売やネットでの購入は何ぼ安くともしないね。
オークションなどのサイトも見るが、現物を目で確かめないと
展示品や使い込んだ品物掴まされて泣き言を言うのはご免だから。
以前娘が新聞広告でバレンタインのチョコレートの写真で大きな
箱入りに見えたので購入したら4cm四方の箱に豆粒のチョコレートが
入ったのが送られてきた事がある。送り先が近いので確認に行ったら
そこには書いてある商店も事務所も何にも無かったよ。まあ形だけでも
送ってきただけマシだと思ったな。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 14:30:56 ID:aEKXt4BQ0
>>161
>4cm四方の箱に豆粒のチョコレート
ある意味可愛いねw
163banks:2006/02/15(水) 14:32:43 ID:WtLpGpum0
>>161
娘さんの事例で、私もなんだか肝に銘じねば
と思いました。
実物みてきちんと安心できる購入の仕方で
決めることにします。
なんだか店に出てるよりもかなり安いので
いいかなーと思っていました。
何かあって泣き言いうのは自分もいやです。
ありがとうございました!

164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 14:59:00 ID:nsHWLl4/O
その通販会社によるからちゃんとしてるとこで買えば安全だと思いますよ(^O^)
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 15:52:04 ID:BXiMm2gF0
>>161
> バレンタインのチョコレートの写真で大きな
> 箱入りに見えたので購入したら

典型的な「思い込み」だな
購入前にサイズ聞くなりすればいいのに

>>163
ていうか量販店で現物確認して
通販で買うのが基本じゃないのか
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 17:22:37 ID:gb4gOH+D0
外国チームのコーチ=韓国チームのコーチ

959 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/02/14(火) 23:39:39 ID:BthDaWQ2
ttp://www.yomiuri.co.jp/torino/news/20060214it05.htm?from=top
金メダルに一番近いと言われた男が、度重なる悲運に泣いた。

 男子五百メートル1回目のレース開催中、練習レーンにいた加藤条治は、外国チームのコーチとぶつかった。
相手のブレード(刃)と自分の刃が接触する「エッジング」というトラブルだった。
 滑走番が迫り、刃の傷を直す余裕はなかった。日本電産サンキョーの今村俊明監督(43)は、このトラブルを
問題にはしていない。ただ、「選手同士のエッジングはたまにあることだが、コーチと選手の接触はない」と一瞬、顔が曇った。

 さらに、一つ前の組の選手が転倒した。氷の補修作業で10分の間(ま)ができた。足のうっ血を避けるため、
きつく結んだ靴ひもを緩めるべきか――。判断するには微妙な時間だった。館内アナウンスに聞き入った加藤も結局、
「再開時間は分からなかった」。そのまま臨んだ1回目は「カーブで氷を押せなかった。加速感もなかった」と言う。
「天才的なカーブワーク」は死んでいた。35秒59で11位は不可抗力による結果だった。

 レース後、今村監督にトラブルを告げ、すぐに控室で自ら刃を研いだ。2回目の開始は50分後。
20分を費やし、懸命に研いだ。その結果、2回目は35秒19。これが1回目なら……。

 初の五輪を6位で終えた加藤は言う。「1回目が11位。自分はこんなレベルじゃない。
(2回目で)自分を見せられて良かった。でも、金メダルを取れると思っていた。五輪は、結果。悔しい」。
外国人コーチとの接触を、報道陣には明かさなかった。

974 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/02/15(水) 00:41:36 ID:CiQIMUhd
トリノスレにも書いたけど、滑走前の選手に他国のコーチが接触するなんて
故意じゃなくても絶対にあってはいけないことだよ。日本スケート連盟は
厳重に抗議すべき。4年に一度の五輪でこんな恥知らずな真似できるなんて、さすが朝鮮人。斜め上だわ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 17:54:28 ID:+n68lt9o0
船井、台湾Chi Meiと液晶パネル供給で提携
−今春に“業界最高水準”の新製品を投入

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060215/funai.htm

業界最高水準 すごい期待できそうだな
もしかしたら32インチフルHDかも
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 18:30:38 ID:BXiMm2gF0
>>167
せいぜいUB32Jくらいだと思う
169名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/15(水) 19:10:32 ID:rVHsHhen0
バイデザの新しい32ってファロージャのDCDi積んで
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 20:37:50 ID:O9nvSdjT0
>>139
> HDと言ってもほとんど720pで作られてる現状じゃありがちな720pでもこまらね
どこの国の話?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 21:07:51 ID:Cofap+Vr0
http://ime.st/bsg.to/mt/archives/200501/2005-01-03T11:51.shtml
そもそも1080iといっても実際に縦方向に1080画素(ライン)あるわけではなく、
1フィールドはその半分の540ラインです。そのために、後編で述べるI-P変換という
技術を用いて、前後のフレームから推定して、強引に1080ラインを捏造(補完)します。
この技術は日々進歩していますが、動画の場合はそんなに綺麗に補完できません。
だいたいどの程度のライン数まで、綺麗に捏造できるかというのを
ケル・ファクターというもので表現します。
現状はJAITAでは0.7相当と判断されており、1080x0.7=約760ラインもあれば
問題なく綺麗に表現できるのですよ。
172名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/15(水) 21:15:11 ID:rVHsHhen0
そこでファロージャのDCDi積んでip変
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 21:29:22 ID:bWzScqDfO
僕は、パナかソニーかシャープじゃないと嫌!!

これって別に変じゃないよね?
て言うか、こういう思考が世間一般では普通だよね?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 21:33:15 ID:6FF4n5kB0
私の独断に於いて、このスレッドの将来性とサーバーへの負担を天秤にかけた結果、
このスレッドを終了した方が良いという結論に達した為、以後の書き込みは御遠慮願います。
175名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/15(水) 21:35:55 ID:rVHsHhen0
>>173
そうそう、それが世間一般。
そこでバイデザのファロージャのDCDi積んで

176名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/15(水) 21:37:58 ID:rVHsHhen0
>>174
なんで?液晶の将来性を悲観して?
なら大丈夫。
そこで液晶TVにファロージャのDCDi積んで
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 21:38:32 ID:jUhrjSdj0
>>173
それが常識。
2ちゃんねるの評価を真に受けるなんて小学生以下
東芝はともかくビクターのTVが欲しいなんて変態プレイ今時流行らないよ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 21:44:35 ID:wxoOWo2B0
ビクターってこれからどうなっちゃうんだか
何もかも中途半端だよな
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 21:53:18 ID:bWzScqDfO
>>175>>177
有難う。安心しました。。

このミーハー野郎って言われたので・・
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 22:07:33 ID:Yy4N0W7r0
>>179

このミーハー野郎っ!!!
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 22:10:12 ID:UqtMzScd0
>>179

このミーハー野郎ッ!!!
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 22:18:42 ID:6P3FC7k/0
PCのディスプレイでゲームやるの疲れたから、大きい型の液晶買おうと
思ってるんだけど37型くらいで、予算は25マソくらいで良いの無いかな?
ビクターの買おうと思ってんだが、上には変態プレイなんて卑猥な事
書いてあるし・・・買い時じゃないって言ってると延々買わない気がする
から金のあるうちに買っておきたいんだけど。
183175:2006/02/15(水) 22:20:32 ID:rVHsHhen0
>>179
ミーハー野郎。
184名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/15(水) 22:22:04 ID:rVHsHhen0
>>182
ビクターの37LC70いいと思う。

ファロージャのDCDi積んで
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 22:25:17 ID:UqtMzScd0
>PCのディスプレイでゲームやるの疲れたから、大きい型の液晶買おうと
>思ってるんだけど

余計に疲れると思うんだが〜気のせいか
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 22:29:20 ID:Cofap+Vr0
>>182
漏れは残像低減のない液晶買ってしまい後悔しまくり。
そういう意味では犬の37LC70は良い選択だと思う。
37型以上ならあとはプラズマに行くしかない。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 22:29:27 ID:6P3FC7k/0
気っ、気のせいです!
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 22:30:27 ID:01Ovojxz0
☆☆危険!!!液晶テレビで視力低下の恐れ☆☆

http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=13938&row=9&ctgr=01

大阪市立大学大学院の岡田明教授の研究では、被験者にプラズマテレビと
薄型テレビを見せ、心理的な主観評価と瞬目率で計測した生理評価を実施。
どちらの結果でも、液晶に比べてプラズマの方が疲れにくいという結果が
出たと発表している。

また、大阪教育大学人間行動学の高橋誠教授は、被験者にプラズマテレビと
液晶テレビを見せ、25分ごとにグレイティング視力の測定を実施。
その結果、プラズマはほとんど視力が下がらないのに対し、
液晶では時間が経過するのに合わせ、視力が次第に低下するという結果が
報告されている。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051021/109942/?ST=fpd

労働科学研究所の北島洋樹氏は,パソコンやFPD テレビによる人体への
影響について調査結果および改善検討結果を発表した。症状としては目や
首・肩などの疲れが生じ,その要因としては視距離,時間,輝度や
コントラスト,反射,照明などによって確実に引き起こされる。FPD テレビの
調査結果としては,液晶テレビのAPLが高い映像におけるストレスが被験者への
マイナス要因となったことを指摘し,自然なグラデーション,広視野角,
大画面・高輝度表示の改善(ピーク輝度を持たせる),輝度やコントラストの
調整の容易化などが必要であるとの見解を示した。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 22:38:28 ID:6P3FC7k/0
プラズマ、リアプロも視野に入れるべきかな・・・orz
できるだけゲームの画質が良いものが良いんだけど
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 22:38:29 ID:/ZgeuiuV0

スポーツを観るならプラズマ・・・
オリンピックもあの結果じゃ売れないよww
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 23:30:04 ID:ME8p5Tex0
55型リアプロで20万切ってるもんなぁ。
正直、その後32型とか見ると大きさにゲンナリする。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 23:30:18 ID:qA0Kr3/70

プラズマには
サッカーのワールドカップがあるじゃないか
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 23:45:13 ID:VdkY8/4D0
部屋が6畳、視聴距離が2m弱ぐらいがメインの場合、32型ぐらいがベスト
かな?
奮発して37型にしたとして、HDとフルHDの差って結構分かるもの?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 23:55:49 ID:jUhrjSdj0
ドイツWCが終わったらいよいよプラズマに死刑宣告ですね。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 00:07:45 ID:jlM/EEWX0
今年はPS3も出るし年末にはパソコンとテレビが融合する時代が来る。
ALISパネルとかXGAパネルみたいな正方画素じゃないプラズマは
PCの画面表示に対応できない。まして焼き付くようじゃね。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 00:09:34 ID:RHdVJcOz0
>>193
悪い事は言わん、37型か45型が良い。37型ならフルスペックでなくとも
充分だと思う。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 00:20:02 ID:nke+UF+b0
>>193
特に大画面に期待するのでなく
普通に使うなら32で良いと思う
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 06:13:23 ID:4j+cIUgz0
6畳部屋にどれだけ家具や荷物を置いてるかにもよるよね
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 07:11:40 ID:zmFYkX+h0
大本命キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

三菱電機もxvYCC対応ディスプレイを開発──レーザー光源を用いたリアプロ型を公開
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060214/113284/?ST=fpd

NTSC比130%の色域(発色の良さ) 背景のカラーの部分が人間の目で認識出来る範囲
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060214/113284/060215MitsubishiPTV2.jpg
真っ赤な深紅、萌える緑、深い青を完璧に再現!!!
ほとんど実物クラスの発色が可能に!!!!!

プラズマ爆死決定ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ、大型液晶も死亡Σ(゚д゚lll)ガーン

参考
ブラウン管・普通の液晶:NTSC比72%(´・ω・`)ショボーン
プラズマ:NTSC比85%( ´_ゝ`)フーン
アクオス・ブラビア液晶:NTSC比90%(・∀・)イイ!!
LEDバックライト液晶(クオリア)・有機EL:NTSC比100%キタ━━(゚∀゚)━━!
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 08:00:31 ID:pxTApOS40
>>171
ケルファクタの定義が間違ってる。。。

//techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050330/103252/
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 09:00:47 ID:RHdVJcOz0
>>193
みんな32型以下のを買った人は、「もう少し大きいのを買っておけば良かった」
なんて言うのをよく聞くよ。大枚はたくんだから後悔しないようによく考えて
購入してください。<45型が良いと思うよ>
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 09:08:52 ID:Lxr8z3v/0
>>201
45型が良いと思うよ=シャープが良いと思うよ
せめて37型以上が良いと思うよくらいにしといた方が・・
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 10:01:11 ID:nke+UF+b0
>>202
気にしすぎでしょ

45か46型が良いと思うよ、に変えるならまだしも
37型以上が良いと思うよ、じゃアドバイスの内容自体変わってるじゃねぇかw
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 10:21:38 ID:ranA0SnO0

液晶は32型で十分だ・・・これ以上大きくすると画質に粗がでる。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 10:26:18 ID:tvY+/klh0
32型のOCBを待ちわびてるんだが
東松は量産してるんじゃないのか
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 11:00:55 ID:3uA7Qd5h0
自分にとっての要件をまとめて、それに合致または妥協できる範囲の
TVを買えばいいんでないの。

たとえば
1. リアルタイムでデジタルTV放送を見れればいい。録画・BDビデオ・PS3ゲームしない
→HDMI入力不要
2. ビデオデッキとTVをHDMIでつないで録画を見るときに
映像と音がずれても手作業で調節する
→現在のHDMI実装で十分。HDMI2.0以降不要
3. 今のフルHD(1080i(1920x1080x24[bit/pixel]x60fps interlace))放送は
はHD(720p(1280x720x24x60fps)に変換して見れればいい。
1080pの放送・ビデオソフトの普及が始まったら買い換える。
→1366x760pixleのTVで十分

自分の場合、1, 2が必要なんだけど、2が実装されるのは1〜2年先なので妥協、
3が実現するのは5〜10年先だろうから妥協もなにもない。
液晶モニタの動画品質は日進月歩だから現時点で妥協できる製品を
買えばいいのではないかと。画期的な製品がでたら中古売り飛ばして
買い替えればいいし。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 11:02:44 ID:ErnqKb5W0
液晶の45型以上でお勧めの機種ってなに?
できれば50万ぐらいで。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 11:19:20 ID:W9NxXHF50
お店に行ってみよう!
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 11:48:18 ID:RHdVJcOz0
>>202
他意は無いんです、ただ40型と書くと37型と大きさでそれ程変わらず
それより大きいのをと考えていたら、電気量販店で45型を進められて
37型よりかなり大きく感じたのでつい書いてしまいました。
ようするに大画面の迫力です。そりゃ65型が欲しいが160万は高いし
大きすぎて舟酔いするかもしれませんね。
210193:2006/02/16(木) 12:22:16 ID:RxNjloAo0
レスくれた方まとめてですいませんがサンクス。
非常に有り難いです。

状況をもう少し詳しく書くと以下の感じです。

・今使ってるのが28型ワイドブラウン管
・デジタル放送が受信出来るようになったが4:3ソースが残ってる現状焼き付きの心
配が精神的負担に
・4:3をそのままで見るためにももうちょっと大きい画面が欲しい

で、考えたのが以下の点。

・焼き付き気にしないでいい液晶が良い
・視聴距離2m弱で37型は大きすぎないか?
・37型のフルで無いHDだと同じ解像度の32型を見た感じよりアラが出ないか?
・薄型テレビに関しては今が過渡期、繋ぎで買うなら予算押さえて32型も視野に

多数のレスを読ませてもらうと、やはり37型の方がいいのかなあと思い始めたw
機種としては、32型でも37型でもVictor(EXE LT-XXLC70)にしようかなと考え中…

※関係ないけどSEDとかでもやはり焼き付きはあるのかね?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 12:26:32 ID:VX2TP+dN0
>>210
ビクターなら37LC70にしか残像低減処理機能はついてないよ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 12:39:15 ID:PtNOqE5V0
ユニデンの27インチ液晶はパソコンのモニタとして使えるんですか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 12:44:07 ID:EOf0m5ju0
松下電器産業(株) TH−32LX600 06/01/19 A06-0012001
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20060116_20060131.shtml

ついに本命キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!!

HDMI2端子
新型残像低減
新型映像エンジン
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 12:53:10 ID:9RmL0NZY0
東芝だけはいやだ!!
東芝のテレビがあるだけで部屋がダサくなるね。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 12:55:11 ID:65qZ9xF+0
東芝っていろんな意味で大人気だな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 12:58:41 ID:D4NBuMKE0
レコは、東芝
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 13:22:24 ID:LlvgUuds0
LX600、キタ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━!!
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 13:42:11 ID:ynFsPRGZ0
東芝のテレビが一番使い勝手がいい
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 13:44:06 ID:+LDnMaAnO
使い勝手が悪くていやになるのは?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 13:46:05 ID:loAih4v30
東芝は入力端子が少ないのがね
あれさえ直してくれればいいんだが

セレクター使えば済む問題だけど他社のはちゃんと
ある程度の数つけてるんだから東芝も増やせよ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 13:51:37 ID:yypnav530
>>218
リモコンでTVから入力切替で左を押せばHDMI、右を押せばD4に一発でたどり着くのは悪くは無いな。
下のパカパカは問題だが。
HDD繋いでなければ問題ないと思うが、設定で「ゲーム」に変えるまでが少しやりにくい。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 13:51:55 ID:qtJ50EIO0
26LX600は?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 13:55:19 ID:DPCryZa40
IPSアルファが稼動する6月?まで東芝パナの液晶は買えない
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 14:00:23 ID:D4NBuMKE0
5月だろ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 14:12:01 ID:U3axsWmP0
LEDバックライトを搭載したxvYCC規格対応の液晶が出るのはいつかな?
3年以内に発売されるならそれまで待つ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 14:47:44 ID:ranA0SnO0

開発成功すればプラズマは売れなくなるww
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 16:57:42 ID:cXaOjwN50
>>210
焼き付きっていまどききかないね。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 17:03:20 ID:63zoTg1V0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060216/sharp.htm
シャープ、65型/フルHDの業務用液晶ディスプレイ
−”実物大”のテレビ会議を可能に

液晶TVとは関係ないが…。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 17:14:16 ID:aq1Z/lpT0
京大生、図書館でAV集団鑑賞−50型テレビに局部大写し
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2006_02/t2006021626.html
(`゚∀゚)=3
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 17:28:14 ID:O4hXg4GV0
松下電器産業(株) TH−32LX600 06/01/19 A06-0012001
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20060116_20060131.shtml
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 17:40:22 ID:pzi4aP9b0
>>230 既出でんがな!
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 17:42:01 ID:25+6H8xe0
>>228
タスクマネージャーウィンドウの大きさをみる限り
1920x1080 60Hz をサポしてるように見える。

なんで液晶TVでこれをやらないかなー。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 17:46:04 ID:pzi4aP9b0
所詮3流だからです。目の付け所がちゃうんや!
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 18:43:50 ID:ofBnBTtL0
>>232
45型の業務用だと、1920x1080 60Hz対応と書いてあったから、
今回のも対応してると思うよ。
PCにつないで使うためのものだからね。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 20:13:06 ID:uMjV5igk0
LX60 認証 11/21 発売 1/25
LX600 認証 1/19 発売 3月末くらいか
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 20:30:35 ID:Mt6ulnhA0
>東芝のテレビが一番使い勝手がいい

リモコンとかの使い勝手では恐らく東芝が一番だろうね。
デザインは好き好きだろうけど。
ボタンいっぱいあるけど、中心部のところだけで
ほとんど済んじゃうからね。あれ。
インターフェースの洗練性とか、反応速度は結構いい。
ちょっと前はすげぇ反応鈍かったけど改善されてる。

SONYのはかっこよさげなんだけど、
アレを毎日使うとなると‥
いや、かっこいいんでけどね‥。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 20:59:08 ID:1KoQjZ9J0
松下、37型のLX600だしてくれ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 23:02:35 ID:NzRC3zLt0
>>227
そうなのか?
いまはもう根絶してるのか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 23:14:50 ID:kzlc7HGy0
LX600は黒潰れと浮きがどれぐらい改善されてるかによるな。
俺も本命なんだけど、駄目なら♯の残減モデル待つ
ま、黒潰れわずかで残減モデルであればどこのでもいいけど
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 23:38:14 ID:DPCryZa40
今液晶買って残像だらけのドイツWC見るのか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 00:03:11 ID:Us2HFLtU0
>>240
残像はそうでもないけど
明らかにブラウン管に比べて色合いが不透明・・
発色が弱い・・
20年前のテレビ見てるみたいだもの
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 00:14:45 ID:3pOQQbYp0
パナの黒潰れはブラウン管時代から存在していると思うんだけど…。仕様じゃない?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 00:16:02 ID:hnx3RGZk0
>>241
20年前のテレビ知ってるかい? 走査線の数の少ない
簾越しに見ているようなカラー画面だぜ。色相も
明度・彩度・諧調とも今と比べ物にならん。

今の液晶テレビは高画質で明るく最高の発色じゃないの
これ以上のディスプレーは今後暫く出てこんよ。SEDや
有機ELなんてまだまだ製品として市場に出せない代物だ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 00:18:49 ID:ek5AigCy0
>>243
子供は早く寝なさい
20年前なんてブラックトリニトロン最盛期だろうが
Betaの最高画質を知らんのか
245:2006/02/17(金) 00:19:02 ID:WjXOzQjBO
みなさんお尋ねしますがブラビアがいいと友人がすすめるので買おうと迷い中。

なんだけど画質やつかいがっての評判はいかほどでしょうか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 00:27:12 ID:+tb3yGy10
>>245
画質はそれぞれの好みだからね・・・自分で一番良いと感じたのにするのがいいさ
パネルで大まかな特性とかはあるけど。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 00:29:36 ID:o52ET5Ww0
友人より2chか
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 00:30:07 ID:8srxAkxCO
>>245
ブラビアねえ…
最近のソニーは意図的にタイマーを仕込むみたいだから
金をどぶに捨てても大丈夫な身分でないかぎり、止めたほうが無難ですよ?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 00:33:03 ID:V/Sw+REUO
教えて欲しいのですが。液晶テレビでアナろぐ放送を見ると糞画像ですが、昔撮ったVHSやDVも糞画像ですか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 00:33:22 ID:8srxAkxCO
>>247
いいんでない?
どうやら245には、友達に恵まれていないみたいだし。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 00:43:44 ID:/Bet9WTD0
>>249
そりゃ放送波より劣るでしょ
252:2006/02/17(金) 00:54:59 ID:WjXOzQjBO
ちょっとまった!なぜブラビアがいけないのか教えてよ。
定員はやたらアクオスをすすめるししっちゃかめっちゃかになっちゃって。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 00:56:46 ID:L6xdlAX30
ブラビアもXならいいよ。
今のとこ唯一の1080p対応だし接続端子が多くて使い勝ってもいい。

でも他のだったら特にブラビアな必要も無さそう。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 00:57:29 ID:Im7Pd9VI0
>>252
ブラビアを選ぶ理由がない。
ブラビア買っているのは9割方ブランドだけで選んでいるアホです。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 01:01:39 ID:8srxAkxCO
>>252
一年前後で不具合や故障がデフォだから→ソニー
テレビや雑誌・新聞じゃ、極力黙らせてるが、
ネットのニュースサイトでは、週単位で載ってるし。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 01:03:34 ID:X/9RrrnF0
おーい、今やってるアイスホッケーのパック見えるかぁ?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 01:05:57 ID:YSruX9460
>>256
ハイビジョンなら残像無いよ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 01:09:24 ID:FnqEbWaX0
>>256
テレビで表示できても俺の目が追いつかない
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 01:23:10 ID:X/9RrrnF0
引き続きホッケーでスマンが、攻守が替わった際に、
引き映像で高速横スクロールした場合に背番号って確認できます?
見えるんだったら、液晶TV買ってもいいかなぁ。どう?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 01:23:14 ID:fyrCIIjS0
俺仕事でテレビ配達取り付けやってるけど
ブラビア映りかなりいい方よ
下位モデルはHDMIついてねーの痛いけどな
でもアクオスは非の打ち所ないからなぁ・・
しいていえばブラビアの方が見た目かっちょいいことかな
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 01:36:03 ID:+tb3yGy10
>>260
ブラビア見た目かっこいい?
それこそ人それぞれの感性なんだろうけど
ブラビアにはデザインが存在しているように思えなくて
俺はあれを部屋に置くのはちょっと嫌だと感じてる
なんつーか、PCモニタみたい
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 01:41:17 ID:V2YkkwU50
>>256
シュートは消える魔球
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 01:46:42 ID:fyrCIIjS0
>>261
いやあアクオスとかってグレーじゃん?
あれ結構汚れると目立つし(ヤニとか特に)
なんか生活感丸出しなんだよ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 01:52:00 ID:+tb3yGy10
>>263
てことは、ブラビアVのデザインが好みって事かぁ

アクオスは自室で3年使ってるけど汚れは無いな
本体は掃除くらいでしか触らないし汚れる要因が無いw
タバコ吸う人だとまた違うのかもね
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 01:57:33 ID:z4Oe8rS+0
近所の某量販店
全液晶BS1で流したらひどいだろうが、、、。

266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 02:07:04 ID:NLbi0Seo0
パナのビエラのCM.あれって、液晶にケチつけてない??

いかにも、アクオスが…っていいたげで、アクオスで見てる私的には
あんなふうじゃないだろってつっこみたくなるというか、気分悪くなる。

CMで気分悪くなるってのもまた珍しいわけですけど。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 02:07:59 ID:rbxtxhL30
ブラビア買うなら32S2000が出るまで待て。

・HDMI端子が付いてる。
・RGB入力端子が付いてる。
・ソニーパネル搭載。
・ソニータイマー搭載。
・安い。
・カッコイイデザイン
・ブラビアエンジン搭載

このように素晴らしいメリット尽くしの32S2000が出るまで待て。
市場のパワーバランスを一気に塗り替える最高級ローエンド品だぞ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 02:09:58 ID:T6NGuOee0
まあネタには困らないな
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 02:15:58 ID:fyrCIIjS0
大体量販店ってデジタル放送流してるから
綺麗に見えるんだよな
視聴エリア外の人は買う前にアナログの映りを
確認すべき
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 02:18:10 ID:8qIcXZNC0
いまどきエリア外の人なんていません。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 02:19:17 ID:fyrCIIjS0
ソニータイマーはやっぱりついてんだ
272なるほど:2006/02/17(金) 02:20:33 ID:WjXOzQjBO
》267
なんかすごそうっすね。それはいつ発売予定なんですか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 02:20:56 ID:fyrCIIjS0
>>270
マンションとかで見れない環境もあんだろよ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 02:22:48 ID:fyrCIIjS0
>>270
訂正
マンションにアンテナなくて見れない環境もあんだろよ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 02:43:22 ID:8srxAkxCO
>>267
>・ソニータイマー搭載。

メリット全てを打ち消す魔法の言葉ですな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 03:09:00 ID:GbgBlFbR0
>>274
そういう人はわざわざ薄型買う必要がないんですが
最低限、地デジが見られる人

それ以外の人はネタとしか思えない
どうせ大して見るものもないだろうに
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 03:41:23 ID:di+gEhcK0
激安系でHDMI、D端子などのハイビジョン端子を3つ以上搭載してるのってIOのだけ?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 03:44:17 ID:+tb3yGy10
>>277
激安系はこっちの方が詳しいと思う
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119448068/l50
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 08:13:37 ID:xPN2u/JK0
>>266
あれほど差はないが、プラズマは動画には強いよ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 08:23:15 ID:80Azsjpf0
http://av.hitachi.co.jp/tv/lcd/23v/hivision/index.html

日立のW23-LC50って、画質どうなんでしょ?
安くなってるので検討中なのですが。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 09:55:58 ID:X/BfJj1T0
東芝の家電は部屋を田舎臭くするね。
好き好きだけどね。
俺は嫌だね、とにかく東芝のテレビはひどい見た目。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 10:03:49 ID:QZUHm5kY0
>>281
んなことないよ。
確かに薄型テレビで東芝のイメージは悪いけど
ブラウン管やその他の家電で、東芝ブランド好きだけどね。
質実剛健って感じがするじゃん。
そんなこと言ってる俺だけど、最近ナショッパナの製品が多くなってきた。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 10:14:26 ID:+tb3yGy10
>>281
1bitデジアン積んでるじゃん
ちょっと嫉妬したw

でも、
『※ デジタル放送、BSデジタルハイビジョン放送をご覧になるには、別売の地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー(DTU-H5000)が必要です。』
って書いてあるのは良いの?
その割には特に安いと感じないけど。
284283:2006/02/17(金) 10:15:08 ID:+tb3yGy10
アンカーミスった
>>280
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 13:04:36 ID:wqvPmo5m0
みんな残像っていうけど残像を見るコツとかってある?
まったく見れなくて悔しいんだが
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 13:07:37 ID:0kmxOD0x0
>>285
スイッチ入れれば見れます。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 13:09:03 ID:h+d96sgb0
大きめの電気屋にいけば(秋葉原ヨドバシで確認済み)、
ビクターのテレビで、
右半分が残像低減済み、左半分が低減なしのデモをやってる。
そのデモの上部に、高速で横に移動する字幕が流れているから、
それをみれば嫌でも残像がわかる。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 13:54:39 ID:EQIq5ZpXO
トリノをLX500で見てるとやはり残像きついね
犬の残像軽減機種持ってる人は残像どう?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 13:57:34 ID:jd+JZoGl0
パンまつり行ってくる ノシ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:15:15 ID:ybSP3sSU0
パネルにあたりはずれがあると噂の東芝Z1000を購入‥。

いや、別に気にならないけどなぁ。
むしろ「いい画質」くらいに思えるんだけど。
というか、「いい画質」ですよ。コレ。

俺のパネルが単なるアタリというだけなんだろうか‥
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:25:21 ID:VjF+fzC80
評判はいいよ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:31:35 ID:X/BfJj1T0
東芝製品買う=無知、センス無し、ダサいものに抵抗なし。
この3点の内一つでも備わっていれば買わなくてすむのにね。
哀・・・・
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:42:17 ID:EQIq5ZpXO
ざっとスレ見てきたがトリノの残像に関しては犬のLC70以外は完敗みたいだな
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:46:47 ID:ta/gQanV0
>285
スタッフロール
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:47:52 ID:ta/gQanV0
>293
トリノは残像以前にソースが良くない場合が多いように思う。
イタリアだからかねえ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:49:38 ID:rbxtxhL30
シャープ、実売14万円の20V型液晶TV「AQUOS」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060217/sharp.htm

>入力端子としてD4×1、S映像×1、コンポジット×2を用意。
>さらに、PC用入力として D-sub 15ピンとステレオミニの音声入力も装備。
>出力は、デジタル放送用録画出力×1、光デジタル音声×1、ヘッドフォン×1。リモコンが付属する。

#は消費者に喧嘩を売っているのか?
あれほどHDMI端子の重要性が高まってきているのに何故付けないんだろう
P社とS社がやっていることを何故#はやらないんだ!

297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:57:06 ID:sI6fZzQZ0
HDMIないとかふざけすぎ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 15:07:03 ID:kUC5fDjv0
ていうかブラビアのXシリーズのデザインにクリソツ。

299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 15:08:10 ID:hnx3RGZk0
何やかや言うても、冬季五輪を液晶で見ると鮮やかで美しく
画質高精細で奇麗だ。残像だ遅延だと分かった様な事を言う
人がいるが、測定器の範疇の問題だ。人の目でみて不自然で
見づらいならこれだけ売れないとはずだ。

元々人間の目に残像が見えるから映画もテレビも映像として
見れるように発明されたので、1秒間に30枚前後に連続写真が
残像無しに見せられたら、チカチカとチラツク画面が目の前を
過ぎるだけだ。残像があるから動きのある映像が見られるので
映画産業もテレビ放送も栄えてきたのだ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 15:14:18 ID:EEvxi1A60
現時点では一般消費者は必要としてないとシャープは見てるんだろ?
一般人はHDMI仕様の機器は持ってないから
低価格帯では、あながち間違いじゃないと思うけど。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 15:14:55 ID:50ZHHhKQ0
>>299
>残像だ遅延だと分かった様な事を言う人がいるが、
応答速度 >>3
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 15:17:52 ID:EEvxi1A60
>>299
わかった風なことを書いているが、
装置が残像を起こしているのと、人間の脳が映像の補間をするのは別問題。
出なおして来い。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 15:29:23 ID:kC3+J8G80
>>299
分かったようなこと言ってんのは、お前。
売れる=良い、なんて今時ガキでも言わないぞ。

>元々人間の目に残像が見えるから映画もテレビも映像として見れる
いまさら、なに当たり前のこと言ってんだ。スレ住人全員をバカにしてんのか?
液晶の場合、不自然な残像を感じる人が居るってだけだ。

>残像無しに見せられたら
下らない仮定を持ち出すな。詭弁ガイドラインでも貼って欲しいのか。

それとな、残像に関しちゃ“個人差”ってキーワードをハズして話なんかできんよ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 15:38:12 ID:hnx3RGZk0
大型電気店でブラウ管式ハイビジョンテレビ32型が旧型の
テレビに混じって隅の方に数台置いてあるが、冬季五輪の
画像はくすんで発色も悪く今の薄型と比較できないほどに
画質が悪すぎる。見向きもされないのは当然だ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 15:53:08 ID:YlB1zYZ50
本日のNGは hnx3RGZk0 か
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 16:13:02 ID:rKOQdmlI0
NGって言うほうが厨くさいよ。くさいくさい。チンカスたまってね〜か?>>305
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 17:03:10 ID:bD7uwTSo0
>>304
俺もそう思った。あれ?諧調足りてなくないか?みたいな。
パナソニックの奴だったけど、東芝のも同様にそう思った。
しかも、完全平面じゃないから、4:6映像の時の左右の黒幕が直線じゃないし。
確かに、誤魔化しがきいてるのか、全体的には綺麗に見えるけど精細さには欠けてる。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 17:06:15 ID:+MfSMNoT0
松下のLX60の26買おうか迷ってるんだが。
LX500の方がいいかな?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 17:20:32 ID:rbxtxhL30
HDMI端子無き新型テレビは既に買う価値はない
AACSの発表知ってるくせに、平気な顔して販売していると思うとムカツク。
1366x768でも『ハイビジョンパネル』を謳っているんだから付けるのが筋やろが。
最近政治家やIT企業家の間で流行りの倫理観の欠如が家電業界にも蔓延しているんだね。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 17:24:27 ID:oMZJbz980
SGGK

スーパー頑張り屋ゴールキーパー
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 17:24:50 ID:cFFkZIbj0
>>309
言いすぎ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 17:37:21 ID:1A3/Hj4MO
>>309
そのAACSの決定は変更になる可能性がでてるからHDMIは必要なんじゃない?
別に無くても見れるから無問題だけどね、SDだけど
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 17:42:36 ID:+MfSMNoT0
マジレス返してくれるスレはないのか…
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 18:01:21 ID:o52ET5Ww0
HDMI端子なくてもSD画質でなら見れるの?
てっきり全然見れないもんだと思ってた
ならなくてもいいのか
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 18:05:36 ID:/78s+csN0
応答速度が2ms、コントラスト比が1600:1って凄くね?
http://www.edresearch.co.jp/mtb/0602/106.html
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 18:06:39 ID:dvI8oqiN0
>>314
そう、標準画質ならDで見れるのでなくてもOKなんだよね。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 18:09:02 ID:peAfOE8O0
>>315
TN乙
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 18:10:25 ID:di+gEhcK0
ハメ込みかと思った
凄いな
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 18:11:38 ID:Im7Pd9VI0
>>315
ヒント:チョンスペック
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 18:20:23 ID:dEDUlTRY0
>>308
26なら犬だろ
23ならビエラかブラビア
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 18:31:00 ID:s9taZXHX0
HDMIの必要性高まってるのって2chとオーディオ関連の書籍、
インターネットだけなんじゃないの??
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 18:36:02 ID:+MfSMNoT0
>>320
トン。犬ってvictor??
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 18:45:28 ID:hnx3RGZk0
アクオスのBシリーズはどんなスペックなんですかね?
しかし、あざやかに旧製品を処分したもんだね。完売御礼を
出している大型家電店もあるから感心するよ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 19:07:50 ID:GbgBlFbR0
>>323
その為にヘルパーがいるのであって
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 19:20:07 ID:hnx3RGZk0
ふむ〜
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 19:25:05 ID:MgP9nts10
>323
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060215-00000010-rbb-sci
#は指名買いが多いらしい。ブランドとして定着したみたい。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 19:49:13 ID:leM60m2R0
>>326
ブランドじゃない。リベートで店員とヘルパーが必死に勧めているだけ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 19:55:35 ID:pg4FXjYv0
新宿ヨドにsharp aquosの3/1発売のLC-32BD1が展示してあって
BSのオリンピックのスケート演技を流してた。

しかし画面がデカイと離れて観ない限り粗が目立ってしまっていかんね。
スケート選手の輪郭がなんか画質ボロボロでソースが悪いのか
TVが悪いのか判断つかんから困った。

TVの性能を客観的に評価できる方法ってないですかねえ。
例えば評価用の動画を録画したビデオデッキからRF出力された
BSデジタルのフルHDの信号を入力するとか。

HDMI入力だけではチューナとデコーダの性能がわからないからなあ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 20:07:04 ID:O5cb5iasO
〉327
指名買いなんだから、ヘルパーもリベートもないだろうに。
一般人にはアクオスがウケてるのは事実。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 20:16:01 ID:dEDUlTRY0
>>328
45インチなら3mは離れてみないと駄目だなあ

>>326
他メーカーからすれば、液晶ならシャープ買っとけば間違いないとか
思ってる人が一番厄介だからね
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 20:34:05 ID:EQIq5ZpXO
>>322
ビクター
LC70の方買えよ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 22:07:05 ID:g7DPji+E0
すみません。教えてください。
SHARPの液晶テレビ、アクオスのLC-20SX5です。
昼間で普通だったんですけど、夜、いきなり音が出なくなりました。
説明書を見ても「消音になってませんか?」くらいで
どうしようもないです。
音が出ないのはどうしてでしょうか?画面は映ります。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 00:01:16 ID:sWpBQiyS0
サポ戦読んで交換させれば良いじゃん
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 00:01:19 ID:9jqeESiP0
333?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 00:14:38 ID:ykRvnW+s0
読売:鄭永善容疑者(34)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060217it04.htm?from=top
産経:鄭永善容疑者(34)
http://www.sankei.co.jp/news/060217/sha031.htm
日経:鄭永善容疑者(34)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060217NT000Y76517022006.html
毎日:鄭永善容疑者(34)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060217k0000e040033000c.html
共同:鄭永善容疑者(34)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
---------------------------------------------------------------
TBS:谷口充恵(鄭永善)容疑者(34)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3228420.html
朝日:谷口充恵容疑者(34)
http://www.asahi.com/national/update/0217/TKY200602170159.html
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 00:17:16 ID:1dbI0Req0
残像は気になるかどうかって言う、あからさまな場合が最重要ではあるけど
気にならなくても、僅かでも残像が出ると解像度がガタ落ちになるから、
フルHD、フルHDを連呼する香具師には、そっちも重要じゃないのか?

それとも実際の解像度じゃなくて、スペックとしての解像度だけを重視するから関係ないのか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 00:38:39 ID:l2j0jx4q0
>>336
PC接続を前提に考えてる人にとっては
フルHDは魅力的というか、1080p駆動が理想の条件
PCのためにモニタを買わずに済むし

PC入力するメリットが見出せないのにフルHDが欲しい人は
単なる頭デッカチのスペックオタクか
フルHDにすれば地デジがもっと綺麗に映るはずだと
真剣に思ってる純情な少年
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 00:45:35 ID:PmQxvfri0
次世代DVDを見越しての購入とは言えんのか
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 01:03:03 ID:M0af0P120
<丶`∀´>つ [ HDMI 2.x ] ⊂(`ハ´  )
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 01:05:22 ID:688hQCWg0
フルHD欲しいぞ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 01:36:56 ID:FRFk4q9e0
フルHD買っとけばまず安全だろ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 01:39:50 ID:iM+gVdm70
フルHDは
DVDなどのSD画質はかなりきたないから

解像度は低い方がいいぞ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 03:15:53 ID:pLWGELiU0
◎SONYブラビアは全機種韓国製

韓国の悲願である先進国入りには
日本家電産業壊滅は絶対条件であります
みなさまの御購入による御支援に
同胞みな深く感謝しております。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 03:56:40 ID:LRuM9H9p0
このフィルムってもう液晶テレビに使われているの?
ttp://www.dnp.co.jp/jis/news/2005/050926.html
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 05:13:24 ID:sj5o0aMU0
>>344
いいえ
1枚も
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 09:21:36 ID:891QzqED0
パネルより映像エンジンが大事だな。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 10:11:12 ID:pcqub2X/0
パネルがチョン製以外であることが最重要。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 10:50:28 ID:1dbI0Req0
まあフルHDを選ぶかどうかは自分の視聴する番組を顧みてって事だよ。
DVDとかのSDメインとか、デジ放送メインでもアプコン番組が圧倒的に多いって香具師は
一度フルHDテレビのSDアプコン画質を確認した上で狩った方が後悔がない。

電気屋ではBs-hiしか映してない場合が多いから、デジタル放送は全部同じように放送されてると
勘違いして狩った場合は悲惨だろう(Bs-hiが視聴メインの場合は除く)。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 10:53:17 ID:X99fKOFB0
フルHDを指定して購入するやつでDVD見たりアナログなんて見るやつ
いるのか?
フルHD買うならBDないしHDDVDだろうし
放送はもちろんデジタルしか見ないやつだと思うけど
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 11:24:23 ID:LzeC+e2X0
>>349
BD、HD DVDと真HD番組しか見ないのか?
かなり不自由しそうだね。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 11:38:51 ID:LRuM9H9p0
>>348
SD画質なら絶対プラズマ。液晶のSD画質はもう見れたものじゃない。
液晶はHD専用として以外使えない。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 11:48:43 ID:891QzqED0
>>351
各社の映像エンジンによる
シャープから日立に変えたがDVDが見やすくなった。
確かにプラズマはSD画質良いな。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 11:51:17 ID:LRuM9H9p0
それとフルHDは余計SD画質酷くなるから覚えておいたほうがいいよ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 12:45:24 ID:9XBma6Kz0
32LX500が21500円って買いですかね?
これ買う人は専用台も一緒に買ってますか?6万くらいのやつ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 13:26:15 ID:1Wx+YZC80
>>354  絶対買い。俺なら、100台くらいかって、オークションで
稼ぐ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 13:46:18 ID:aEgU7sjN0
だはは。
祭り再び、だな。その値段だと。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 14:33:14 ID:5rIuVYy70
【中国】ソニー製TVの不具合〜掲示板に「日本製品を排斥せよ」の呼びかけ[2/17]

【中国】ソニー:TV不具合、掲示板「日本製品を排斥せよ」

ソニーが、一部の液晶プロジェクションテレビで、「ソフトウェアの不具合により、
電源のオン・オフができない症状がある」などと発表したことを受けて、中国で
波紋が広がっている。新華社はウェブサイト上に掲示板を設置した。

掲示板の最初の書き込みは16日午前10時56分51秒(日本時間)のもので、
17日19時までに、20本の書き込みがみられる。

掲示板では、今回の「テレビ不具合」に対して、好意的な反応はほとんどみら
れない。

「中国製テレビは、安価で品質もすばらしい。外国製品にうつつを抜かすな」と
いった論調がほとんど。「中国の全てのマスコミは、この一件を報道しなければ
ならない」という書き込みも見られ、中には「日本製品を断固として排斥せよ」と
いう過激な呼びかけもある。(編集担当:菅原大輔・如月隼人)

ソース:サーチナ・中国情報局
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060217-00000019-scn-int
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1140176829/
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 16:09:09 ID:1dbI0Req0
ソニーのプロジェクション買える様な中国人がどれだけ居るのよ。
買えるような極々一部の特権階級や金持ちはそんな運動無視だし。

中国の一般人が買えもしない製品の不具合に文句言ったところで、馬鹿としか言えないが・・。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 16:22:57 ID:a5zwu0UH0
ビックカメラで展示品見てきたけど全然違いがわからなかった
オリンピックのジャンプ?普通に飛んでたし
多少色合いが違うくらいorz
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 16:28:51 ID:b2YqHiC40
>>359
お前みたいな低脳にはどれも同じに見えるんだろw
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 17:11:56 ID:96aSFxzc0
中国向けのほとんど中国OEMみたいな中国製を
ボイコットして自分の首絞めるんでないの。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 17:32:26 ID:to7AKIzz0
日本メーカーのおかげで飯が食えてることを知らんのか。
気に入らなければ買わなきゃいい。
何故不買運動を呼びかける必要があるんだ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 17:35:10 ID:b0MyEFrN0
イチイチ反応するのは変じゃない?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 17:42:56 ID:LRuM9H9p0
28 名前:シナの正体・戦略[sage] 投稿日:2006/02/17(金) 15:30:13 ID:+qK3eZVP0
『中国は日本を併合する』 平松 茂雄
ttp://www.amazon.co. jp/exec/obidos/ASIN/4770040318/
ttp://www.kodansha-intl.com/books/html/jp/4770040318.html
櫻井よし子氏、推薦!
数十年にわたって中国情報を収集、分析した本書は私たちに衝撃の事実を突きつける。中華大帝国の再現と日本併合を最終目的とする中国の企みの実態、全国民必読の書である。
ttp://www.kodansha-intl.com/books/html/jp/477004030X.html
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/477004030X/
『中国はいかにチベットを侵略したか』マイケル ダナム
「初めは友好的に振る舞い、そのうち暴力的になる」
中国の侵略の実態。
既成事実を周到に積み重ね、不条理を条理とする・・・・・・。
多くの民衆が、手足を切断され、焼かれ、死んでゆく中、
不気味な力に勇敢に立ち向かったチベットの戦士たちが伝える警告の書。
1956年は、中共の約束事が耳をかす値打ちもない大嘘だったことがはっきりしたという点で、
チベット人にとって忘れられない年だった。 
民主的改革? 土地改革? 援助? 進歩? それらはすべて暴力、脅迫、飢餓、死にいい換えてみればずっと分かり易い。
それが中共の共産主義への道だった。チベットを乗っ取り、完全にわが物にするのが中共側の目的だったのだ。
これが毛沢東のいう「大家族の一員としてチベットを抱擁する」という意味であった。

妻、娘、尼僧たちは繰り返し強姦されまくった。特に尊敬されている僧たちは狙いうちされ、
尼僧と性交を強いられたりもした。
ある僧院は馬小舎にされ、僧たちはそこに連行されてきた売春婦との性交を強いられた。
あくまでも拒否した僧のある者は腕を叩き切られ、「仏陀に腕を返してもらえ」と嘲笑された。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 17:57:43 ID:to7AKIzz0
>>363
「ソニー製品のみ」ではなく「日本製品全部」という部分に共産主義者が必死に工作活動してるのが見て取れるな。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 18:03:37 ID:2u8QWmOr0
店でBS-hでスキーの回転滑走を観てたんだけど、
選手が白いポールに接触してポールが傾くととてつもないブロックノイズが発生して、
ポールが赤や青のギザギザした物体に変化したのには笑った。
液晶だろうがプラズマだろうがデカイ画面ほど見苦しく、
20インチワイド液晶のTVがいちばん綺麗に見えるのだから困ったもんだ。

これはmpeg2エンコーダの性能がしょぼくて高品質なエンコードが
できなかったというのもあるだろうけど、被写体の動きが激しく情報量の多い
フルHDの動画をBSデジタル放送のmpeg2 cbr 22Mbpsという制約で
エンコードするとビットレート不足になるんだと思う。
1920x1080x30=62M/s 1280x720x60=55M/s なので720pで
放送しても劇的に画質は良くならないと思われる。

スポーツの生放送で見苦しい映像を放送しないための対策として
0. mpeg2エンコーダの性能を徹底的に上げる
1. 720pで放送し、エンコードをmpeg4系に差し替える
2. 480pで放送する

mpeg4のデコードは計算量が多いので、おそらくTVのファームウェアの
書き換えで対応できるようなものではない。過去の製品を使っている
ユーザへの配慮から1.が行われることはないと思う。

結論として今はTV受信機よりも送信側機材がダメダメなので、
スポーツなどの動きが激しく映像を高画質で観るのは不可能。
そういう放送を主に観る人は今のTVに金をかけるのは無駄。5年後に期待しよう。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 18:15:46 ID:a5zwu0UH0
ブロックノイズは発信側の問題と聞いてるけど違うの?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 18:17:11 ID:SCcv4dds0
>>367
最後まで嫁
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 19:40:40 ID:syfqr4gf0
歌番組の紙吹雪とかも酷いもんね
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 21:13:25 ID:6GGzmB2WO
近頃の液晶はきれいになった。
昔は薄いだけで売れてたから。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 21:18:25 ID:LzeC+e2X0
>>366
そんな極稀にしか発生しないブロックノイズを取り上げて
ハイビジョン放送を総括されちゃってもなぁ。

今サッカーフィンランド戦やってたけど、そんな酷いブロックノイズなんてあったか?
まあ、今うちに20インチワイド液晶があったとしても絶対そっちでは見んだろうな。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 22:13:53 ID:uNv8m2Iu0
ブロックノイズは電界強度弱いビルの陰でおこるね。
大型電気店でもブースターの繋ぎ方で殆どが奇麗に
映っているのに数台メーカー関係なく出ているのが
ある。こうなると残像までブロックの後をヒッコク
付きまわる。アンテナもケーブルも新しいのに変えた
方が好い。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 22:14:32 ID:uNv8m2Iu0
ブロックノイズは電界強度弱いビルの陰でおこるね。
大型電気店でもブースターの繋ぎ方で殆どが奇麗に
映っているのに数台メーカー関係なく出ているのが
ある。こうなると残像までブロックの後をヒッコク
付きまわる。アンテナもケーブルも新しいのに変えた
方が好い。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 23:02:40 ID:+D1mOs1R0
テレビに近づいて見るやつが多いな。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 23:18:24 ID:1dbI0Req0
2011年の普及帯液晶テレビスペック予測

サイズ:32V型
画素数:1920x1080
価格:5万円
チューナー:デジx1
輝度:500cd以上
コントラスト:700:1以上
視野角:170度以上
応答速度:8ms以下(ただし表記されないが黒→白→黒でオーバードライブ無し)
パネル方式:TN型 (これもカタログ表記無し)
色数: 1619万色(疑似 フルカラーだがこれもカタログに表記せず)。

こう言うのになる気がする。

ってーか、激安テレビで1920x1080にしただけで、オーバードライブさえ入れない
TNパネルの液晶が出てきそうな気がする。
376366:2006/02/18(土) 23:22:25 ID:2u8QWmOr0
カメラの出力をYUV4:2:2とすると、無圧縮時のビットレートは
フルHD動画(1080i):1920*1080*(8+4+4)*30=949Mbps
HD動画(720p):1280* 720*(8+4+4)*60=844Mbps
SD動画(480i):720*480*(8+4+4)*30=158Mbps
BSデジタル放送の最大ビットレート:約220Mbps

DVDvideo規格を調べてみたけど、全フレームをIフィールドにした場合に
期待される圧縮率は1/10ぐらいだそうだから、フルHD動画だって
95Mbpsあれば劣化は起こらないことが期待される。ではなぜオリンピックの
生放送はあんなにボロボロの画質だったのだろうか。衛星中継用に
ビットレートをケチって過圧縮になってるデータを掴まされてるのだろうか。

いずれにせよ、HDテレビの公平で客観的な評価ができるサンプル映像を
業界で作って、その信号を受信させたときどのように表示されるか
消費者に見せて説明すべきだと思う。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 23:36:16 ID:LzeC+e2X0
オリンピックはPALワイドが混ざってるからな。
液晶にはつらいかもね。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 23:40:49 ID:2u8QWmOr0
デジタルTVを操作していて気づいたんだけど、
チャネルの切替時間が非常に長い。製品にもよるけど
ボタンを押してから0.5〜4秒ほど待たされる。

おそらくデコードとPostprocessing(画質改良・調整)に時間がかかっているんだろう。
同じチャネルを表示しているのに3秒ぐらい時差がある機種もあるし。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 23:59:40 ID:+D1mOs1R0
時差がある機種の方が画質が綺麗だったりして。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 00:06:28 ID:cOKnmXOg0
同クラスの機種だったらそのとおり。
画質はいいんだけど、チャネル切替に4秒かかるのは
製品として終わってると思うので論外。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 00:09:37 ID:De+KgX6u0
チャンネル切り替えに時間掛かるのは仕方ないとしても、番組タイトルは瞬時に表示して欲しい。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 00:14:25 ID:YUS6PmE80
>376
最近、オリンピック等の中継には衛星を主には使わないんだな。
たいていが海底ケーブル。
で、
>BSデジタル放送の最大ビットレート:約220Mbps
これは22Mbpsの間違いですよね
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 00:54:43 ID:cOKnmXOg0
>382
すいません、私の書き間違いです。

というか今までの文章は220Mbpsを前提に書いてたんだけどぉ。

22Mbpsしかないんじゃ、ブロックノイズ出まくりなのも納得。
というかDVDビデオ(mp@ml)の最大ビットレートが9.8Mbpsで、
映像が破綻しないように2層の場合はこの制限を超過しているわけだが、
DVDとフルHDの画素数を単純に比較すると6倍違うわけだから、
Iフレームが頻発する最悪な状況を考えてフルHDの最大ビットレートは
60Mbpsぐらいあったほうがいいんじゃないかと思ったり。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 01:11:31 ID:vPZyvsXM0
>>380
参考までにその機種を教えて下さい
おそらく海外製品だと思いますが

俺が販売してる製品では、少なくともそんな糞は存在しないので
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 01:28:07 ID:YUS6PmE80
>>383
ピークビットレートに合わせるとそのくらい必要かもしれませんねえ。
MPEG2SDは、エンコーダの性能向上で低ビットレートでも、かなり画質が
よくなってますからHDについても今後に期待しましょう。
まあそのためには、日本以外の市場(欧州、中国、南米)でもHDが普及しないと、
エンコーダメーカは力を入れませんけど
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 01:30:27 ID:8dbp3FfX0
>>384
犬は遅いんだろ?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 01:35:08 ID:1l9KQxxD0
ゴホッ、録画が大変なんだが
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 02:01:38 ID:vPZyvsXM0
>>386
確かに遅かったですねえ
でもお客さんの話だとファームアップして
かなりマシになったらしいッスよ(2秒くらい?)

チャンネルに4秒かかるなんて紙芝居じゃないんだから
どんなのか見てみたいですわw
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 04:08:12 ID:cOKnmXOg0
地上デジタル放送の最大ビットレートをぐぐってみた。
ttp://www.ite.or.jp/study/musen/tips/tip01.html
理解するには大学 電気・情報工学部 卒業適度の学力が必要だけど、
算出するだけなら小学校卒業程度の学力で十分。

1. 地上デジタル放送では各放送局に13セグメント割り当てられている
2. でもワンセグ放送に1セグメント使うので12セグメント使うことができる
3. 1セグメント当たり1.4Mbps前後のビットレートを持っている
4. 各放送局は複数のチャネルを持つことができる
5. 1つのチャネルに複数のセグメントを割り当てることが

1チャネルに含まれるセグメント数 最大ビットレート(Mbps) 備考
1 1.4 ワンセグ放送のビットレートは312kbps。算出式の変数の値が違うため。
2 2.8
3 4.2
4 5.8 現在のSD放送
5 7.0
6 8.4
7 9.8
8 11.2
9 12.6
10 14.0
11 15.5
12 16.9 現在のHD放送
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 04:39:02 ID:cOKnmXOg0
まあ当然のように地上SD放送の画質が悪いという評価になる。
DVDでさえ7セグメント9.8Mbpsなのに、4セグメント5.8Mbpsしか使ってない。
そしてHD放送でもBSデジタルより5Mbps少ない16.9Mbps。

必要なときはワンセグ止めて、HDチャネルに全13セグメント割り当てろと
言いたいところだけど、まあ希望が通ることはないだろう。
問題なのはSDチャネルのほう。3チャネル確保したいから何にも考えないで3等分してる。
番組の予算・視聴率・戦略等に応じて番組毎にセグメント数を動的に変えればいいのにと思う。
できるかどうかわからないけど、フレーム単位でセグメント数を変えて
平均4セグメント、最大10セグメント、最小1セグメントのVBRにできないものか。
最大14.0MbpsあればDVD以上の画質を得られるので視聴者にとっては嬉しいのだが。
というかスポーツ放送を12セグメントのSD放送にすれば画質的に必要十分になると思う。

あとはこの板の他のスレでも示唆されてるように、H.264/avc等のmpeg4系の
codecを導入してmpeg2の画質を半分のビットレートで実現すれば
現在のSDチャネルの画質は画期的に上がると思われる。送信側はいいとして
受信側のTVが新しいcodecに対応できなければ、別チャネルで従来codecで
simultaneous放送して、それを見てもらえばいい。どうせ3チャンネルあったって
持て余すに決まってるんだから。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 04:43:48 ID:K+vIJ75u0
とりあえずスレタイ嫁
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 04:47:31 ID:udhuLuV20
>>390
うんこが固すぎて切れ痔まで読んだ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 04:50:33 ID:cOKnmXOg0
いちおう、デジタル放送対応液晶テレビを購入するときの
長期的・広範的な判断材料の一つとしてまとめてみたつもりなんだが。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 09:46:02 ID:pIbfoWLo0
>>390
学校の国語1だろう。気の毒に!
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 09:48:52 ID:pIbfoWLo0
↑ 訂正
>>392
学校の国語1だろう。気の毒に!
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 10:59:10 ID:6By4iPLS0
チャンネルレスポンスより
DVDレコーダーの画質重視でいこうぜ。
最近は録画した番組しか見ないから。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 16:41:23 ID:IaTD0vGa0
>>393
いいたいことはわかるけど
そんなこといちいち挙げてたら
なにもはじまらん。

とりあえずスレ違い。
語るならデジタル板なりいってやってくれ。

>>396
スレタイ100回読め
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 17:13:24 ID:4uAc7q1o0
テレビの買い換え検討中で、地上波デジタルチューナー内蔵式か対応式かで
悩んでいます。 将来的にはどちらが良いでしょうか?
 
自分の考えでは 今は対応式の方が安いので、そちらを買っておいて、
2011年のアナログ完全廃止の頃には チューナーも激安になっていないか
と思い、そうしようかとも思っているのですが、この読みは浅はかでしょうか?

また 将来性を見れば こうした方が良いという 意見があればお聞きしたいのですが。

一応 HDMI端子・D4端子搭載の物を検討しており、あとはチューナーの有無
だけを気にしていますが、購入に際してここも気を付けた方が良いと言うことありますでしょうか?

お手数ですが、よろしくお願いします。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 17:38:05 ID:UlPegwSa0
32型液晶テレビとDVDレコーダーを買おうと思うのですが、
なるべく安く済ませたいと思います。
地上デジタル見たいと思うのですが、価格的にどのような
組み合わせがベストですか?

どちらも地上デジタルチューナー内蔵のものを買うか
液晶テレビだけチューナー内蔵のものを買うか。
レコーダーだけ内臓のものを買うか。

400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 17:43:28 ID:rYM49bwV0
>>399
チューナーだけ買って手持ちのブラウン管TVにつなげ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 17:45:49 ID:5cUgH3Qy0
>>395
空気読めないだろう。気の毒に!

掲示板では、掲示板向けの読まれ易い書き方があるが、
そんな自分勝手な書き方では誰も読まないと
>>392 は暗に言っているんだよ。www
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 17:46:37 ID:UlPegwSa0
>>400
手持ちのブラウン管TVは小さすぎるので買い換えようと思ってまして。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 17:47:41 ID:i+SjMRiI0
>>399
面倒だから日立のレコーダー内臓TVでいいんじゃないか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 17:55:37 ID:dvN32IRt0
パナのプラズマは黒がすごく締まっているのに、シャープとソニーの液晶は
やけに白っぽいなと思ったら斜めから見ていたせいだった。
やっぱプラズマだな。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 18:08:48 ID:cOKnmXOg0
プラズマだと対角45inch未満の画面の製品はまだないと店員が言ってた。
プラズマで26inch以下の量産製品化ができたらプラザマがいいかな。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 18:12:51 ID:pIbfoWLo0
もし現状で、26インチプラズマテレビ造ったら画素が粗くて
見るに耐えん画像になる。これは無理だ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 18:55:14 ID:UcidqLkQ0
4月に液晶を購入しようと思ってます。
32型を考えています。
使用する割合は、
 ゲーム : DVD : TV番組 = 5 : 3 : 2
くらいです。
3月にも新製品は出ると思いますが、
参考までにどのメーカーのTVを購入するのが良いか教えていただけないでしょうか。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 18:59:24 ID:rYM49bwV0
>>407
ゲーム・DVDで8割占めるヤツが液晶欲しがってるということなら・・・


その時点で一番安いのを買え。
メーカーなんぞどこでも一緒。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 18:59:43 ID:HXdadSIH0
4月ならLX600出てるだろうからそっち
たいして機能強化してなかったら在庫処分のLX500を
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 20:55:32 ID:fL8R8cgB0
4月に出るLX600ってLGパネルじゃね?
IPSアルファの工場稼動5月だから
市場に出回るのは6月だろうし
LX700まで待とうかな・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 20:59:28 ID:QMefpKJa0
残像低減装置つけても売上がそれほど伸びないというのは問題かもな。
消費者に受け入れられないとマイナー機能の一つで終わってしまう。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 21:19:29 ID:hkNsGGfy0
>>398
液晶狩ってもデジタル放送はすぐには見ない予定なのか?
つまり、まずはアナログ放送しか見ない?もしそうなら、液晶なんか買うなよ。
デジタル放送の電波が届くようになった時に買いに行け。

お年寄りが大画面テレビ狩って、アナログのあまりの汚さに返品って事が結構起こってる。
(年寄りはデジタル放送なんて、そもそも知らないし)
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 21:37:36 ID:7Fap30jK0
>>412
レスありがとうございます。
いずれはデジタル放送にしたいのですが、地方でまだ 放送が始まっていないのと
パソコンの買い換え&部屋のテレビの故障のため買い換えとタイミングが
かさなってしまい、PCのモニターとしても必要なのです。

アナログの画像を写した際の映像の悪さは分かっているのですが、
いざ デジタル放送を受信出来る時期になって、これが付いてないから
残像出まくり・・とか デジタルの機能を発揮する機械が付いていない
とか なると心配なもので・・・テレビの故障とPCの買い換えがなければ
まだ 液晶テレビは発展途上なのかなぁ・・とも思うのですが
なにせ 素人考えなので 皆さんの知識をお借りしたいと思った次第です。
よろしくお願いします。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 22:03:33 ID:hkNsGGfy0
>>413
で、希望のテレビのサイズと予算は?
人それぞれだけど大画面テレビだけをPCのモニタ−にってのはどうかなぁ。
専用モニターも持ってて、大画面に出したい時だけテレビにってのなら解るけど。
それともテレビとしても大きなサイズは要らないのかな?
415398:2006/02/20(月) 00:23:12 ID:4XHAEwO80
>>414

前述していますが…(笑)
外国人さん?

416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 00:28:02 ID:cdYhoS470
>>415

>>398では述べられていませんが・・・(藁
2ch素人さん?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 00:29:57 ID:lY/ulL830
>>410
>4月に出るLX600ってLGパネルじゃね?
工場稼動までは日立パネル→稼動後はアルファパネルなんじゃない?
一応パナの液晶最上位モデルなんだし、パネルもそれなりの物を使ってくれないと…
418398:2006/02/20(月) 00:36:56 ID:4XHAEwO80
>>416
貴方には聞いてないよ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 00:38:43 ID:cdYhoS470
さて、私は誰でしょう?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 00:46:57 ID:AFw+7hWk0
三菱の話題が一個も無い・・・(´・ω・`)ショボーン
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 00:48:59 ID:WHVUYpAc0
>>418
俺に聞いてるのかなw
それじゃあらためて、希望のテレビのサイズと予算は?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 01:26:28 ID:g7K7GOKq0
いや俺に聞いてるんだよ
>>418
希望のテレビのサイズと予算は?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 01:37:10 ID:5XfhinHx0
俺に聞いてくれよ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 01:54:03 ID:2b799WD10
いやいやいや、ここは俺が
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 01:59:00 ID:3vq0vzj30
>>424
どうぞ、どうぞ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 02:11:11 ID:NZCk7Kz40
俺だよ俺、俺俺
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 04:28:49 ID:2Bw2sHrY0
予算?関係ないね。

Samsung買えば全て無問題だね!
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 08:56:27 ID:Uh3F9vTFO
誰かビーマニベンチマークやってくれないか?w
残像、ボタンとのラグ、音質。もってこいだと思うんだけど、だれも試さないよなぁ。


オレはパナLX600に期待しているんだが、、
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 11:06:45 ID:M3rc+Mc30
>>399
ユニデンの液晶に日立の地デジチューナー搭載のレコーダーでいいんでないかな。
日立のレコーダーの型落ちをヤフオクで安く調達すればいい。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 14:30:25 ID:PG0WOEC10
>>428
LX500の音質を念頭に置いた上で、
なお期待できるような大幅な向上がありそう?>LX600
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 14:44:24 ID:BUsDbt0z0
>399
地デジ内臓PCを買うとか
http://121ware.com/valuestar/w/
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 16:49:53 ID:zUvWF0Vk0
>413 
はじめからパソコン大画面液晶専用モニタを選べば、とりあえずパソコン用途には100%満足できると思うヨー。
まともにPCにつながる液晶テレビは少ないです。本当にバクチです。
パソコン用大画面液晶モニタを買って、
>431 のようなPC、ないし、地アナチューナをつけたPCでTVを見るのが、現状はベストかと。
安価な液晶の内蔵チューナ回路は本当?に見るに耐えない。
地アナの性能が比較的優れているユニデンでも、パソコンモニタとしては駄目らしいです。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 16:56:19 ID:N9kRjeZb0
PCがメインでテレビも映したいというのなら、VISEOにしとけば?
どっちかに比重をおいて選択しないと、どっちつかずの
使いにくさになるよ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 17:07:51 ID:q6pen5LQ0
ソニーはサムチョン共同パネル、
日立の一部はLG(設計は日立?)パネルってのがわかったんですけど、
韓国パネルは避けたいので各社の使用パネルが載ってるサイトとかないですか?
inpressとかチェックするしかないですかね
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 17:42:35 ID:Oi/XSDrX0
液晶はシャープ。
シャープを買っておけば間違いない。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 17:57:53 ID:De2Da9WT0
シャープ=ビクター=バイデザイン=IO
日立=パナ
東芝、ソニー、三菱=特定アジアパネル
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 18:03:21 ID:q6pen5LQ0
>>436
三菱はシャープパネルだと聞いたんですが…
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 18:15:16 ID:NZCk7Kz40
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 18:41:26 ID:q6pen5LQ0
>>438
d
すごい参考になりました
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 19:33:43 ID:H3Bupo5Q0
しかし、シャープのBシリーズは一気に黒がよくなり、
応答速度もよくなった、まだまだ液晶の残像・遅延等
弱点を克服してもらわんといかんが、今の段階では
他社より抜きん出ているように思うな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 19:46:26 ID:zUvWF0Vk0
そういう例もあるように、ほんの数ヶ月で基本性能が素人目でも(無論自分自身も素人だが)違いがわかっちゃう液晶下克上にあって、いま液晶モニタ・TVを買うのは はっきりいって「待ち」だよね。てな気がする。
数ヶ月後に新製品が出て後悔するのが完全に予測できるから ねえ…
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 19:47:06 ID:EIOb6lyc0
今LX500買ったとして3ヶ月後に不具合でた場合普通は新品交換ですけど
その頃はLX600しかないと思うので、交換ではなく修理になってしまうんですかね?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 19:50:23 ID:7ktg9QOC0
ねーよ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 19:51:09 ID:/MzPCgta0
おまいらのこと液晶テレビ以上に大好きだよマジで。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 19:53:05 ID:l2DNzh870
>>444
うほmoon
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 19:57:20 ID:sC7nlRCrO
つーか液晶って糞画質じゃねーか?普通にブラウンか最低でもプラズマじゃね?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 20:05:37 ID:fo/1dunP0
構造的欠陥で動画に向かない液晶は3年後には笑い話
MPEG処理の欠陥を助長する液晶テレビは今がピーク
次世代待ちだけど東芝キャノンじゃ期待薄最高のミスキャスト
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 20:29:14 ID:NrpRfQ8L0

プラズマには32インチ以下は無いからな・・・画質は2番
ハイビジョンブラウン管はでかくて重いしな・・・画質は1番

液晶は妥協の産物だな・・・画質はしょうがない。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 21:03:27 ID:xiNp3pjW0
確かに液晶はバカ売れしているが、
それはメーカーと販売店の戦略が大きい
もちろん、薄い、軽い、デカイというメリットもあるが
画質に関してはどれも途中経過なのが見え見え

AVファンを自認する人なら
とりあえず目を腐らせたくなければ
もう少し我慢した方がいいね、欲しいのは分かるけど
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 21:03:56 ID:Iy1rxfMK0
398=399なのか?IDが違うぞ。
451399:2006/02/20(月) 21:12:36 ID:/MzPCgta0
398は私じゃありませんよ。
399=444
ですけど。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 21:18:55 ID:3bOQCefZ0
液晶が売れる理由?
それは液晶TV自体の薄さが未来的TVに見えるからだろう。
画質が悪くてもあの薄い未来的なTVを見れば欲しく人もいるだろう。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 21:34:04 ID:qLBKlnbm0
>>449
94年製の28W-CZ66の画面が) (こんな感じになって液晶TVに買い換え
ようかなと思ってたのですが、そんな私はどんなTVを買えばいいのでしょうか
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 21:44:39 ID:Iy1rxfMK0
>>451
じゃあ398は予算と希望サイズをまだ書いてないんだな。
って言うか415は398の偽物なのか?
本物なら人にものを尋ねる態度じゃないな。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 22:16:51 ID:TWFfyHzx0
>453
同サイズのブラウン管テレビ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 22:24:26 ID:xiNp3pjW0
>>453
とりあえず4〜6万で28〜32型プログレでも買おう
中古でもいいし、新品でも94年製に比べればマシだろう

どうしても液晶が欲しいなら、
ブラウン管と両方見られる環境を整えるべき
そうすれば液晶のいいところ、ブラウン管のいいところ
両方満喫出来るし、お互いの欠点も冷静に見られる
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 22:27:24 ID:n72a0oB20
>>440 俺GDシリーズ持ちだが、応答速度は上がってないぞ。「一気に黒がよくなり」ってのはどこの受け売りだ?
♯も番組表がみずらかったり、ネット機能もないし。まだまだだとおもうぞ。他は水準以上だがな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 22:56:21 ID:xhGhV35X0
まともなレスがないのでもう一度です。


テレビの買い換え検討中で、地上波デジタルチューナー内蔵式か対応式かで
悩んでいます。 将来的にはどちらが良いでしょうか?
 
自分の考えでは 今は対応式の方が安いので、そちらを買っておいて、
2011年のアナログ完全廃止の頃には チューナーも激安になっていないか
と思い、そうしようかとも思っているのですが、この読みは浅はかでしょうか?

また 将来性を見れば こうした方が良いという 意見があればお聞きしたいのですが。

一応 HDMI端子・D4端子搭載の物を検討しており、あとはチューナーの有無
だけを気にしていますが、購入に際してここも気を付けた方が良いと言うことありますでしょうか?

お手数ですが、よろしくお願いします。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 23:08:33 ID:cXmqXFh/0
つまり2011年まではアナログしか見ないということか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 23:27:50 ID:auqT4vIi0
2011年ごろには、わざわざ別売りチューナーを探すのが大変になってそうだけどな。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 23:29:07 ID:/dKg7RDg0
>>458
地上波デジタルチューナー内蔵のDVDレコーダーってかなり安いYO!
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 23:35:02 ID:8xjjfaBX0
>>458
アンタ>>398だろ?
ザッと見させて貰ったが、十分まともなレスが返ってきてるよね?
なのにアンタがまともなレスを返してない。つか、人にモノを聞く態度ではない。

つか、ようするに自分の考えを肯定して欲しいだけなんじゃないのw
ハッキリ言って、2011年までアナログのみで行く気なら液晶やプラズマは辞めたほうが良い。
液晶派のオレだが、アナログソースはマジで見るものでは無い
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 23:35:29 ID:zZcuy0rl0
LX500って32型にしては高いよなあ。
LX600が出てもうちと安くならんかねえ?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 23:43:53 ID:xhGhV35X0
>>462

貴方は
>>416
でしょ?
ほんと、いい加減にしてほしいなぁ〜。
458
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 00:02:08 ID:auqT4vIi0
>>462の言ってることは正しい。
地デジなどを観ないなら液晶TVは買う価値無し。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 00:18:02 ID:EO/h4Whx0
>>462
同意。希望のテレビのサイズと予算なんかどこにも前述してないじゃん。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 00:33:18 ID:LFm8bzhB0
28インチクラスで最も画質が良いのはどれだろう?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 00:40:20 ID:dqVk5TBk0
>>462
俺の意見でいいかい?
今はとりあえず東芝、ソニー、パナソニック、三菱の予算に合うものを買って
(32インチなら安いので23万位かな)

もう少し液晶の○○エンジンとかの画質回路が充実してから
新しく買いましょう。
HDMI端子・D4端子は有っても無くてもいいです、実用端子数をチェックしましょう
DVDレコーダーx2
PS2
VHSビデオ
など多数繋ぐ用途があるならその他の外部入力機器で単指数が合うものを選ばないとつかいがってか悪くなります


とにかく今は買い換え前のつなぎと思っていたほうがいいよ
液晶TVだって画質改善や新型が半年サイクルで出ているんだし、悩む方がばからしいよ

469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 01:00:00 ID:EilnUouz0
おまいら厳しいな
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 01:09:06 ID:C/oES99k0
液晶がバカ売れしている理由は薄さでも軽さでもなんでもなくて、単に値段が下がったからだろ。
手頃な大きさで手頃な値段でHDTVが買えるなんて、3年前には考えられなかった。
正直かなり心が動いたが冷静になれば1年後にはもっといいのが同じ値段で買えるんだよな。
結論としては次の引っ越しのタイミングまで待ち。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 01:17:50 ID:G1XTmaN50
>冷静になれば1年後にはもっといいのが同じ値段で買えるんだよな。
良いことを教えてやろう。更に1年待てば、もっと良いものが同じ値段で買える。
更に1年待てば、もっと良いものがもっと安く買えるかも知れない。更に更に1年まてば(ry
472名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/21(火) 03:31:54 ID:Rbav27ln0
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/02/20/rupo/

12、3年前に、ワープロ14万くらいで買ったのにさ、
今なら20万くらいで、でっかい液晶テレビ買えるじゃない?
パソコンだって20万出したらいいの買えるしさ。
あと10年位したら、100円位で買えるようになるんじゃないか
液晶テレビ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 03:38:24 ID:aXdCyjdH0
10年後にはSEDなり有機ELなり、もっとちゃんとしたものが主流
になっていますから、昔は液晶みたいな糞デバイスでテレビ見てたんだぜ
と笑い話にされます。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 04:33:56 ID:CwFxF4l10
俺は10年後も液晶が主流だと予想するけどな
画質も今とは比べ物にならん位良くなっているはず
サイズ制限無いし焼き付きも無いし長寿命で低価格
マニア以外SEDや有機ELなんて買わないって。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 05:34:53 ID:LaFXknyD0
>>474
そりゃそうだろう、液晶はまだまだ未発達だ

LEDバックライト(+点滅制御)が
現実的な値段、消費電力になってくれるだけでも
少なくとも色、残像についてはCRTと同等以上になり得る

光度が2倍以上確保出来れば
黒パネル、濃色フィルターも使用可能になるだろうね
かつてブラウン管がそうしてダイナミックレンジ増やしてきたように

あとはメーカーに高速駆動、階調不足と
黒浮き、白飛びを克服してもらい、エンジンメーカーは
MPEGの致命的なブロックノイズを消す(ごまかす)努力をする
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 11:29:24 ID:OnPtZUjA0
液晶は消費電力に関してはかなり現実的でしょ。同サイズのブラウン管に比べて。
まぁ10年前のブラウン管を使い続けてきた俺には今の液晶は十分神。下手に壊れない
のも問題だよな。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 11:36:59 ID:1JF7WAJU0
日立の32インチ液晶とパナの32インチLX-60のパネルは同じものでしょうか?
LX−60の方が安いのでパナにしようかと思っているのですが。。。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 12:25:08 ID:AaF9+SiZ0
違うよ。LG電子製パネル
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 12:30:45 ID:pNDg7XqXO
液晶テレビ購入にあたりアドバイス願います。
1、サイズ:32型
2、予算:25万まで(できれば安く)
3、チューナー:地デジ
4、PCとの接続:いりません
5、欲しい機能:残像低減あり、2画面
6、その他:色の階調表現が豊かなもの
よろしくたのみます。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 12:40:10 ID:1JF7WAJU0
>>478
早速サンクスです
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 12:54:53 ID:VTppxiaa0
>>398です。 訳あって、パソコンチェックできなくて 今 拝見してビックリしました。
>>458は僕ではありません。m(_ _)m コピー 貼り付けされたようです。
早く お礼をすれば良かったですが、店頭に行ったり カタログを研究したり、
ゲームをしても良い日を決められている 小さな子供の教育上 僕もパソコンを使う日を制限していまして、
こちらのチェックを出来てませんでした。
急いで必要でもあるのですが、性能の見合った物 価格 などを考えていて 
訳分からなくなってきました。 自分でも研究してみます。
お騒がせしました。
また こちらを拝見させていただきますので、良い情報がありましたらよろしくお願いします。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 13:25:22 ID:tEtsml450
>>481
とりあえず、>>415がキミかどうかが問題。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 15:14:44 ID:kJqNDXfv0
東芝から新しいブランドが出た。
”REGZA”だって。

http://www.regza.jp/product/tv/

484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 15:23:51 ID:r4TfzSw70
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 15:26:40 ID:r4TfzSw70
んでベーシックモデルのほう
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060221/toshiba3.htm

>パネルは全モデル1,366×768ドットで、
>37/32型がVA系、26型がIPS系のパネルを採用。

>”メーカーは非公開。”

>チューナーは地上/BS/110度CSデジタルと地上アナログを各1系統内蔵する。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 15:29:39 ID:h7JgAbTq0
37/32型はシャープかな。
やっぱアルファの液晶登場までスルーだな。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 15:38:15 ID:kJqNDXfv0
H1000はスタンド部ではなくパネル部にHDD搭載かぁ‥。
見た目C1000と変わらんな。

HDD容量を増やしてくるかと思ったけど、LH100と同じ。
まぁ、価格を上げないための割り切りだろうな。

たしかにあの価格差でハイビジョン録画ができるレコーダーが
おまけでついてると考えれば、便利っちゃ便利。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 15:49:54 ID:bbW1u/KC0
>>486
#なら例の鬱陶しい人が居なくなるな。
残像低減の機能は分からんが6msパネル使用ならかなり良い感じだ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 17:00:44 ID:KlTWURksO
ドット欠けはクレーム対象ではないのか?
黒い点があるのだが…
0.01%の画素欠けというのはどの程度なのだろう?
液晶テレビ買っても家に届いて画面を隈無く見るまでは画素欠けがあるかどうか確かめようがないよな。
画素欠けがなかったら当りであったらはずれみたいなものなのかな。
490398:2006/02/21(火) 17:08:04 ID:cvrfwBRO0
>>482

>>415は僕です。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 17:19:00 ID:31PFyavw0
TVチューナー&MPEGビデオキャプチャ
PC-MV51DX/U2
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/multimedia/capture.html
を購入しました。
当方の住んでるとこは、UHFの49CH〜61CHにアナログ放送がされています。

質問:
 ・この種のTVチューナは受像感度が悪いのが普通なのですか?
 ・同メーカの他の機種、IO-DATAなど、他のメーカでも同じような受信感度ですか?

現象:
 屋外UHFアンテナ(一般家庭用八木アンテナ)から300Ωフィーダで
 給電し、ビクターのTVで受像すると、受信ブースタ無しでも
 綺麗に49から61CHが映ります。
 しかし、上のTCチューナでは受信ブースタなしでは、51Ch(NHK総合)だけが
 カラーのざらざら画面、他のチャンネルはざらざらのモノクロで色がつきません。
 受信ブースタをつけてやっと全Chがカラーで受像できますが、
 綺麗な画面は49Ch(NHK)だけで、あのとチャンネルはカラーでもざらつきがあります。

補足:
 UHFの電界強度は、微弱な地域ではありません。市内に1WのUHF中継所からの電波です。
 300Ω->75Ωの変換プラグを使ってアンテナ信号を入力してます。
 メーカサポートへの電話は込んでいて未だ繋がりません。
 メール質問への応答はあと3日以降になるという自動応答があったところです。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 17:34:21 ID:EO/h4Whx0
>>490
どこに前述しているの?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 17:42:18 ID:LaFXknyD0
>>491
ハデな誤爆だな
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 17:43:52 ID:c/bof5Dj0
経済が下降してるとアクオス、ウー、フェイスみたいな濁点ないソフトタッチが売れるらしい
最近はブラビアとか売れ出してるから経済が良くなってるってことかねぇ
東芝のもレグザだし
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 18:15:58 ID:tEtsml450
おーい>>481、また変なオマエが湧いてるぞーw
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 18:25:19 ID:1hcq2Kys0
>>489
パネルの画素数に割合掛けてみるくらいの計算はできるだろ。

画面舐めるみたいに見て無理矢理気づこうとしなけりゃ気づかないだろうし、
どうせ見る方の脳細胞だって派手に欠けまくってんだからいい勝負だ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 18:26:14 ID:c/vVvgJr0
>>482
481ですが>>415は僕ではないです。 なんか お騒がせしてしまってますね。
すみません
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 18:26:26 ID:CwFxF4l10
>>486
台湾だと思うよ
10月までシャープに顧客増やす余裕ないから
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 19:09:24 ID:c/vVvgJr0
テレビ購入で PCのモニター(写真編集 テレビ録画 DTM 動画編集 など)
としても使え 残像をなくす性能 HDMI端子とD4端子搭載 黒潰れや白飛びなどもなく
27型から32型 だと 一番適している機種って何がありますでしょうか?
購入検討の比較にしたいので、教えていただけないでしょうか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 19:09:52 ID:aXdCyjdH0
【韓国】輸出企業、「為替レート、すでに損益分岐点下回る」 〜企業の採算性に打撃 [2/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1140515008/
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 19:10:07 ID:31PFyavw0
>>491 に書いた漏れです。
誤爆という指摘ですが、CAPTURE機とPCと液晶モニタで
一応、液晶TVになってます。
PC用TV CAPTUREについて、話のわかるスレッドはありますか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 19:32:13 ID:h4a9NI0x0
テレビチューナー付きキャプチャーボード 8枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1136900724/
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 19:57:39 ID:c/vVvgJr0
>>499です デジタルチューナー内蔵を条件に入れていませんでした。
お手数お掛けします。
504399:2006/02/21(火) 20:09:48 ID:cxwOdLsz0
うちのアパートは地上デジタル放送が受信できないことが
判明しました。どうもありがとうございました。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 20:51:06 ID:XfDVHuVD0
ビクター、3月期業績を下方修正し295億円の赤字に
−経常利益をマイナス計上。北米ディスプレイ苦戦など
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060221/victor.htm
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 20:53:58 ID:XfDVHuVD0
ビクター、予想最終赤字が295億円に拡大
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/21/news048.html
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 20:58:49 ID:4gsxjKzvO
液晶、プラズマを画面の高さの一倍で見ると目悪くなりますか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 21:06:29 ID:SnbgGCio0
東芝、SEDの今春発売を来年に延期か
http://www.asahi.com/business/update/0221/126.html

SED開発の壮絶な歩み

「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/

「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/

「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html

「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm

「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm

発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/

キヤノンの次世代テレビ、発売初夏にずれ込み
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200601050231.html

東芝、SEDの今春発売を来年に延期か
http://www.asahi.com/business/update/0221/126.html
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 21:27:53 ID:31PFyavw0
>>502
教えてくれてどうもありがとうございます。
そちらで再質問します。
もしこちらでご存知のかたがございましたら、
紹介スレで回答をよろしくお願いします。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 21:28:24 ID:9TS8qDXb0
>>479
残像低減がある32型ってPanaと日立だけだよ。
つまり、アドバイス出来るほど選択肢が無い。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 21:53:14 ID:xrIdUKqw0
日立ってどれ?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 21:56:42 ID:i7XOY0Sf0
液晶テレビでPC入力端子ついてるのって、1366 x 768の画素数とかの多いでしょ。
あれってPCの 1280 x 768で出力すると画面歪むの? DVDとか見たいんだけど (´・ω・`)
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 21:57:02 ID:9AozqClg0
>>479
32で残像低減なら、パナ
日立は1/60秒制御なので、ちらつきあり

37なら文句なしで犬

57なら今のところシャープ(少々高いが)
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 21:58:18 ID:9AozqClg0
>>512
横一杯に広げる機種が多いが、犬は潔くdot by dot(左右に黒帯)
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 21:59:37 ID:9AozqClg0
>>512
あ、>>514の犬はLC70のみね
LC60までは横に広げるタイプ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 22:35:25 ID:bJzqil9z0
>>515
LC60はドライバ設定やPowerStripで1366*768Dot by Dot表示可能
LC70は強制4:3のため、Dot by Dot不可
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 22:39:46 ID:i7XOY0Sf0
>>514-516
ありがと。

LC70の強制4:3って何? 
PCの1280x768のワイド画面が4:3にされちゃうの(´・ω・`)
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 22:42:00 ID:XfDVHuVD0
ビクター、3月期業績を下方修正し295億円の赤字に
−経常利益をマイナス計上。北米ディスプレイ苦戦など
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060221/victor.htm

ビクター、予想最終赤字が295億円に拡大
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/21/news048.html
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:18:28 ID:KrbtxIPM0
ビクターのLC70良いのに
安いからな。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:24:22 ID:tEtsml450
安くしないと売れないから赤字って話だべ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:41:45 ID:9AozqClg0
>>517
PCの1024×768画面固定になる(左右は黒帯)
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:58:53 ID:dhIdwcgY0
>>462 こんな奴ブラビアのリアプロでも勧めておけば良いじゃん
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 00:04:18 ID:G0+2+bYa0
>>520
製品はいいのに販売力が全然追い付かない
というより日本人のブランド信仰と横並び体質は
ホントどうにかならんもんかね

まあ、家電に限らず過去に消えていったメーカーは
「いい製品を作っていただけに残念」
と言われるわけだが
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 00:09:11 ID:mw0IZqQn0
ごめん>>458だった。
>>513 実際店頭で比較的高速なスタッフロールみたけど、たしかに残減は効いてるね。
わずかに字がブレてたが、はっきり文字が認識出来た。でも犬本スレでも副作用でノイズありとあったけど、たしかに流れててたピンクの文字
周辺にピンク色の粉をパアッとまぶしたような・・・?ノイズらしきのが見えた。あれの事かな? >37LC70持ってる人
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 00:39:54 ID:R0LzhFT/0
ブランド信仰が強い奴が多いおかげで、LC70のような良い製品が
安く買えるわけだよ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 00:43:06 ID:BjCaTWHl0
三菱のMX5も良い商品だと思うが・・・
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 01:04:38 ID:uYf9Awje0
ビクターはこんな状況でフルHDの残像低減モデルなんて発売できるのか?
テレビ事業部を♯にでも売り渡したほうがいいんでないの
親会社は激怒するだろうけど
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 01:11:14 ID:+SDVvdgD0
折れの中ではびく太も一流ブランドなんだがな。もう消えたが手苦肉巣とか労出とかもな。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 01:33:52 ID:9hsdau4k0
東芝はいまだに残像対策無しなのか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 01:35:52 ID:g3/Mhm950
ビクターはDVDレコでかなりのクレームついたから
液晶TVにも悪いイメージが付きまとっていると思われる


531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 01:43:22 ID:G0+2+bYa0
#は売れてるだけに
もの凄い数の初期不良出してるのだが
基本的にメーカーが全て回収→新品交換してる
俗に言う闇改修(回収?)

ブランド力を維持するのも大変なんだな、と痛感
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 01:47:16 ID:QmQPw2Ru0
風説の流布キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 02:16:49 ID:CJGPmXd10
去年はあれだけがんばったのに、シャープのシェアにあまり影響はなかった。
趣向を変えて、今度は直球で攻めてみるのも悪くない。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 02:52:57 ID:tyvud35A0
ビクターはこれからどこへ向かうんだろ
下手すると部品で食っていける三洋以下になっちまう予感
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 04:05:03 ID:f+VQFJpL0
トムソンあたりに買ってもらえなきゃ、AIWAと同じ道だろう。(-人-)
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 09:07:11 ID:5yfavno30
>>533
がんばったって工作活動のこと?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 09:19:20 ID:o2gL3wI30
>>536
そういう意味でしょw
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 09:45:36 ID:MSS04aZ90
BシリーズでLCを越える製品になったな。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 09:51:21 ID:n6s7J4+R0
>>534
他社が高級機でやっと対応したHDMIに普及機でいち早く対応したりとか技術的なアプローチは素晴らしいんだけど、
イメージが悪いのかな・・・・
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 10:12:21 ID:1B3U3dno0
東芝、液晶テレビ新ブランド「REGZA」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060221/toshiba1.htm
年末商戦ではシェア10%程度と苦戦。
:
> なお、発売延期や品不足はパネルの品質に起因するもので、
>「47型は所定の数を11月に確保できたが、品質がばらついていたため
>延期。2月10日に出荷できた」とし、「その間、予約して待って頂いた方が
>300名以上居た。目頭が熱くなる思い」と語るとともに、画質への支持の高さを強調。

韓国製パネルは採用メーカから品質悪いとの公式コメントがでました。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 11:04:14 ID:Y7dl+RiO0
AV誌ではZ1000とか絶賛されてたからね。
売り出すべき時期に商品がそろわなかったのはちょっと痛いよな。
シェア15〜20%は行けたと思う。

オレも待たされ組だったけど、画質には満足している。今のところ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 11:25:10 ID:XjdrPeMT0
芝は韓国製パネルを採用し続けるのかな?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 11:32:58 ID:yA0mzdKc0
ん、国産使ってないの?('A`)
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 11:34:44 ID:3wfB24Jb0
新商品出るたびに迷っていつまでも買えない優柔不断な俺・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 11:55:21 ID:RGhcZ5dp0
>>540
供給が間に合わないほど稼動しているのか、歩留まりが悪いのか。
品質がばらついたため〜 ってLGかSamsungが知らんが、自称世界一のパネル生産供給が呆れるね。
何世代目のパネルだよ。品質犠牲にして安値多売なんて一大企業なら有り得んぞ。

しかし、韓国なら有り得るか。利益0に近くとも平気で売るし、労働者のストライキやデモ三昧見てたら。
別にTOSHIBAが悪いと言うことではないぞ。選別してるんなら問題無いんだろう。 多分。
言いたいのは 「早くIPSアルファ稼動しろ!」 という事だ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 12:22:33 ID:/vz4/p720
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060222/bydsign.htm
バイ・デザイン、HDMI搭載で99,800円の27V型液晶TV
−地上・BSアナログチュウーナと着脱スピーカー搭載

キタ━━━(゜∀゜)━━━
キタ━━━(゜∀゜)━━━

これは間違いなく売れるだろ
HDMI付いてるぜ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 12:24:43 ID:C96aHPkI0
アナログチューナーって。。。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 12:26:46 ID:5yfavno30
チュウーナ…
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 12:28:20 ID:Uc1Toa6O0
32型でこの値段ならうれたんだろうが…

D4×2もしくはコンポーネントがあれば良いのだが。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 12:38:46 ID:XjdrPeMT0
>>546

デジチュウが付いてないか。
爺婆専用になりそう。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 12:47:20 ID:Y7dl+RiO0
>ん、国産使ってないの?('A`)

SH以外は、多かれ少なかれ半島メーカー。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 13:18:02 ID:IsWdxorT0
17インチ16:9でデジタルチューナー付き早く出てくれ!
(カプージョ除く)
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 14:23:36 ID:oSkF4Ob70
         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ  >>546
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ   地デジもつけずにハイビジョンとな!!
          |      _ _     イ l
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 14:55:42 ID:HRDSnIsg0
>>546
激安アナログ系なら
今どき32V、HDMI付きで99,800円が相場なわけで
誰に売ろうとしているのかよく分からない
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 15:32:47 ID:YwI6pGLn0
それどこの国の相場?w
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 16:31:47 ID:HRDSnIsg0
>>555
大した眼力もポリシーもないくせに
他人の動向が気になって仕方なくて
ブランドに乗っかる事でしか心の平静を保てない
勤勉で陰湿な民族の住む某国の相場
ttp://goma-kusi.hp.infoseek.co.jp/
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 17:36:47 ID:uYf9Awje0
今日は竹島の日ですねw
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 18:17:20 ID:XaPqQHWqO
とりあえず現時点の32インチのテレビはどこのなにがいいの?

私の使い方関係なく俺ならこれ買うっての教えて
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 18:26:52 ID:vy2iOQAI0
37以上なら間違いなくプラズマだよ。
32なら日立買うかな。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 18:47:39 ID:BjCaTWHl0
俺ならシャープ製のパネルを使っていて、
独自の回路を積んでる三菱かビクター買う
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 19:14:29 ID:MSS04aZ90
Bシリーズは黒の諧調や応答速度が良くなった。色調も
映像回路に独自の物をを積んでるメーカーと比較し劣ら
ない出来栄えで液晶の弱点がどんどん改善されテレビと
して良い仕上がりに成っているね。



562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 19:22:31 ID:Y7dl+RiO0
>独自の回路を積んでる三菱かビクター買う

映像処理回路で選んだら東芝のメタブレイン・プロになるでしょ。

自前で映像処理専用のチップつくれるのはあそこだけ。
チップを作れるところはたくさんある。
映像処理のノウハウがあるところもたくさんある。
でも両方その技術を持ってるのって実は東芝だけなんだよね。

他のところは汎用チップを使うしかない。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 19:27:38 ID:zutRSH3RO
違いもわからんくせに独自のチップて w
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 19:44:06 ID:MSS04aZ90
映像処理回路なんて何処のメーカーでも代わり映えしない。
こんなもの特殊技術でもないし、チップにしたから技術が
あるわけではない。仮に基板上に半導体やLCパーツ並べて
も機能は同じ。汎用チップで充分だ超小型化しなければならん
理由がない。

565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 20:03:20 ID:Y7dl+RiO0
>映像処理回路なんて何処のメーカーでも代わり映えしない。

なんつーか‥同じセリフをエンジニアの前で言ってみろよw

もういいんだ‥
そうまでして自分の無知をさらけださなくていい。

でも馬鹿に生まれてきたのはおまいのせいじゃないけど、
馬鹿であることは自覚しておいた方がいいぞ‥。

自分が馬鹿であることは隠しておいた方がいいだろ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 20:16:34 ID:XjdrPeMT0
東芝は大分工場で製造してるセルを使いたいんじゃない。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 20:26:36 ID:+JMupUqG0
つーか
チップや回路設計も確かに基本ではあるが、
大事なのは処理のアルゴリズム
これはノウハウの蓄積でからねw
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 20:31:28 ID:uqJaJcf20
>>映像処理回路なんて何処のメーカーでも代わり映えしない。
> なんつーか‥同じセリフをエンジニアの前で言ってみろよw
でも、HDな時代は日本のテレビの特殊加工(?!)要らなくて
IP変換・スケーリングなどの基本機能だけで良くなるかもよ。

569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 20:33:55 ID:2N3TlP44O
バイデザインの30型買った僕は負け組ですか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 20:44:01 ID:Vk6hT0AL0
うんちくはいいから型番晒せやぁ!
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 21:06:13 ID:+EzdoFi50
明日はカードキャプターさくらの再放送だが
液晶だとさくらタンを高画質で楽しめませんか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 21:33:12 ID:MSS04aZ90
テレビがカラー化してから40年以上になる、映像処理回路なんか
すでに基本的な回路は出尽くして、特許化されたものも殆ど期限切れ
何処のメーカーも基本的な技術は同じだよ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 21:46:47 ID:HRDSnIsg0
>>572
恥ずかしいからその辺にしとけ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 22:12:17 ID:y9EVuvtV0
>>572
それはひょっとしてギャグで言ってるのか!?

日本のデジタルTV放送は最大ビットレートがうんこだから
どの製品も不味い素材をなんとか料理して食えるように
しているだけだから、どれ買っても大して違わねえよ。

という意味ならわりと同意するんだが。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 22:33:07 ID:KLhQ8R4d0
>>562
いや、東芝だけじゃないよ。
画像処理専用チップは、松下はPEAKSなんかも自社製チップ
松下は、さらにデジタル家電専用チップ「ユニフィエ」計画もある。

ソニーもベガエンジンは自前
三菱と日立は、同社の半導体会社であるルネサステクノロジー系だろう・・・。
パイオニアもVQEチップなど独自のIP変換チップなどあるしね。

結局チップ作る能力はどこもある
あとは、アルゴリズムなどで違いがかなりでる。

まぁ東芝のメタブレインプロは、確かによくできていると思うけどね。
ただ、東芝はエッジが立たせすぎなところがいまいちかな。
そういう意味で松下のPEAKSがよくまとまっていると思う。

576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 22:47:11 ID:mw0IZqQn0
>>561 応答速度改善しても根本的にパナや犬みたいな残減搭載しないと駄目だと思う
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 23:16:21 ID:9DrV4W3yO
はげしく同意
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 23:20:44 ID:PvQAUpz90
>>574

公共の場でうんこうんこ言ってるとお母さんが悲しみますよ!
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 23:24:53 ID:imcmguB60
小学生はそれくらいの方がおおらかでよろしい
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 00:36:20 ID:yl9fHjDv0
エンジン自体の出来は東芝がいいね
ていうか、あそこまで金かけなくてもって感じ
とくにHPに出てくるような、明部と暗部が混ざった状況に強く
明るさや色を誇張し過ぎないのもマニア好み

スケーラーをキャンセル出来たり、PC入力に強いのも特徴
(1920*1080のDot by Dotも当たり前に出来る)
ttp://www.toshiba.co.jp/product/tv/pickup/metabrain-pro.html

ジェネッサも自家製でよく出来てる
暗部の階調は他メーカーと比べると非常に優れていて
映像のシャープ感が残ってるのもポイントが高い
緻密な絵を分かりやすく伝える感じ
PCとの協調性を上げてくればもっと魅力的になると思う
ttp://www.jvc-victor.co.jp/tv/lt-32lc70/genessa.html
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 00:52:05 ID:oBc+rFyZ0
東芝は液晶に構ってないでSEDに全力で取り組めよ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 01:07:21 ID:a+5LYDMw0
>PC入力に強いのも特徴

???
PC入力端子ついてないじゃん?
HDMI端子で入力しろってことか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 01:07:52 ID:fhnpUNgj0
ソニーのKDL-20S2000が気になる。端子が充実してるし安い。
これだけ台湾AUOのパネル使用っていうのが本当ならいいのですが・・・。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 01:13:31 ID:ANgmCXX+O
>>583
十分な生産数を誇る合弁工場を持っているのに、
他社のパネルを使う必要性が無いような…
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 01:18:07 ID:ANgmCXX+O
>>534
松か早川に、技術と生産設備とマトモな社員だけ身売り。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 01:21:47 ID:hzGL8sJv0
>>583-584
ていうか、20インチ程度じゃ#もAUOもサムソンも大して変わらんだろ
それぞれ違いを明確に区別出来たら神の目だよ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 01:30:29 ID:fhnpUNgj0
そんなことより気持ちの問題ですから・・・。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 05:13:47 ID:0SpY/A3l0
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1137504428/
643 名前:  投稿日:2006/02/18(土) 19:00:04 ID:4poldwVB
業務用途検索でぐぐってクリックしたらうっかり2ちゃんに飛んじゃったよ。
ほんとに必要なサイト・企業までアク禁リストに入れるくせに、
2ちゃんはスルーだもんな。業務外警告出てくれたほうがまだマシだ。

これで漏れも会社から2ちゃん見てる香具師としてブラックリスト入りか。
658 名前:開発 投稿日:2006/02/19(日) 22:14:39 ID:8aztMj+U
>>643
サポート部門は平気で2ch見てるよな。
もし商品の不具合が2chで晒されていた時には速攻で開発部門に連絡が行く。
667 名前:  投稿日:2006/02/21(火) 08:20:41 ID:zcGWqdxt
>>658

誹謗中傷や風説の流布監視のために会社が2ちゃんを監視するなんてのは
どこだってやってること。ただ、そんなのは一部の人間がやればいい。
それこそ、アウトソーシングでもなんでもしたほうがいい。

黒表更新で2ちゃんが悪菌になるたびに手動で解除してるのは
どうみたって社員を釣って罠にかけてるようにしか見えない。


てかIT推進、2ちゃんに釣り餌仕込んでる暇あったらさっさと○○社の悪菌解除してよ。
しごとにならないんだけど。

589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 05:21:57 ID:C4llNiOc0
>>583
視野角178度のVAパネルは
サムスンしかないよ
シャープも台湾系も視野角176度
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 08:56:57 ID:acCv6V8E0
>>589
サムスンは自称180度な訳だがw
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 09:52:54 ID:uqewql3V0
>>590
180度って液晶の側面しか見えないよな
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 10:16:00 ID:qSxG08r70
それがチョンスペック・チョンクオリティ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 10:20:11 ID:s/RWzl1p0
【日中】中国紙が批判「日本の家電が中国を侵略、技術二流」〔02/22〕

22日付の中国産業経済情報網は、「日本の家電が中国を侵略している」
「日系家電メーカーは携帯電話で壊滅したあと、エアコンでも敗退しつつある」とする論説を掲載した。

中国産業経済情報網は、「以前は日系メーカーのエアコンが家にあると誇らしく思ったが、
現在では歓迎されていない」と説明。

日系と中国の家電メーカーを比較して、「日系メーカーは旧態依然としているが、
中国メーカーはエアコンの重要な技術をすでに掌握し、絶えず進歩している」
「中国メーカーのアフターサービスは行き届いている」などと分析。
その上で、「日系メーカーのエアコンは、中国市場で敗北している」と強調した。

さらに、「日本の家電は、技術は二流だが価格が高く、
中国の消費者から多額の利益を巻き上げている」などと日系家電メーカーを強く批判している。
(編集担当:菅原大輔・如月隼人)

ソース:サーチナ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0222&f=business_0222_012.shtml
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1140611437/
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 10:34:04 ID:u+yJfaVn0
よくわからんのだけど、
日本のが二流なら侵略できないんじゃね?
価格だって中国産より高いだろうし
日本の家電買うメリットがないよ
また赤日新聞?w
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 10:36:16 ID:xlf4H/1+0
>>569
液晶の30V型なら32型ブラウン管とほぼ同じなんで別にいいんでないか。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 11:33:30 ID:c4nhtw4zO
>>595
15:9なので加護ちゃんが標準体型に映るんですよね。
ルパンの脚なんかもう糸みたいなもんです。
慣れたけどね
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 11:39:18 ID:xAhndyPr0
加護ちゃんはもう映らないよ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 11:39:55 ID:G/7zHihz0
>>591
液晶のツラと見るヤツの顔の中心線がなす角度が180度。
目と目が離れてるヤツなら見える。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 13:09:39 ID:Ux2pljQd0
視野角180度とか世界最大パネルとか
いらないなあ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 13:58:38 ID:5p20P3YC0
180度ワロスwwネタにしか思えんw
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 15:54:08 ID:a+5LYDMw0
いやネタでしょ。
スペック表書く時に何とも思わなかったのか
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 17:40:30 ID:YtRbX4Wo0
インプレスを見るのは当分やめとこ。広告うざすぎ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 18:52:07 ID:YCnD9c9I0
東芝ってCELLテレビに使うとか言ってたけどどうなの?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 21:28:22 ID:+1L8/6FeO
ハイビジョンは綺麗だ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 01:05:31 ID:wkfMJpBa0
>>603
SEDにでも搭載するんじゃないの?
液晶はコスト面からみても当分は搭載しないと思う。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 01:20:21 ID:JwuUWrA80
いや、2流の物でも侵略できるんじゃないか?
見る目が無い、ブランドだけで買っちゃう奴が大多数なら・・・(日本にもブランド馬鹿は居るけれど)
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 01:23:17 ID:uGoSTsh/0
これだから自称目利きは
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 01:32:17 ID:FoaJKM2L0
> 見る目が無い、ブランドだけで買っちゃう奴が大多数なら・・・

それ日本
最近は安物選びが増えてきてはいるけど
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 03:02:46 ID:0StnbA0w0
>>608
どこの国もある程度そういう傾向はあるんじゃないの?
アメリカだってブラビアが売れてるんだしw
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 03:18:47 ID:GDuqcDBk0
シャープってほんとに世間で言われてるほど高画質なのかな?
ヨドバシで見比べてみると、松下やソニーや東芝のほうが高画質に見えるけど・・・
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 03:37:54 ID:ZtFmMOaz0
そういうことです。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 03:50:57 ID:7cqqt5Fa0
東芝が綺麗だな
地上派では
ゲームとかはシラね
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 04:41:38 ID:15Tg0xd30
◎SONYブラビアは全機種韓国製

◎東芝Z1000も全機種韓国製

韓国の悲願である先進国入りには
日本家電産業壊滅は絶対条件であります
みなさまの御購入による御支援に
同胞みな深く感謝しております。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 10:15:02 ID:FA3BKoLF0
画質とエンジンの良さで東芝の37Z1000の購入を考えていたけどクチコミ情報を見るといろいろと不具合情報が多いですね。
レグザブランドになって改善されているんでしょうかね。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 10:41:11 ID:6Fi8e0um0
VIERA(´・ω・) カワイソス
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 10:58:47 ID:3Gqt1rDn0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060224-00000374-reu-bus_all

 LCDテレビのメーカー各社の市場シェアは、ソニー<6758.T>が14.6%と首位に躍進。薄型テレビの新ブランド「ブラビア(BRAVIA)」の発売が奏効した。第3・四半期は8.7%と4位だった。
 オランダのフィリップス・エレクトロニクス<PHG.AS>は14.2%と2位を維持。
 一方、前回首位だったシャープ<6753.T>は13.6%と3位に後退した。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 11:12:00 ID:zyNlgdUX0
>>613
でも20インチ16:9でHDMIと地デジチューナー付いてるのブラビアだけなんだよなぁ
悔しいが他に選択肢が無い
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 13:33:04 ID:8/w8LcubO
アクオスを買ってるのは日本人だけということか
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 14:30:50 ID:VbJDdwIQ0
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   売
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    れ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 15:54:34 ID:LWuqyP+C0
頭がSで始まるメーカーのはぱっとしないような気がします
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 16:14:00 ID:WsC+HUacO
サムスンだな
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 16:31:33 ID:NRGWxh640
ソニー?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 16:52:28 ID:lAXsgREi0
>>617
VIERAのTH-20LX60もその条件に当てはまるが。
http://panasonic.jp/viera/products/lx60/spec.html
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 16:59:28 ID:ip/r8dTY0
液晶テレビて未だに残像あるんですか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 17:20:03 ID:D2H/c3Nt0
残像を無くす事は不可能
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 17:34:11 ID:d5S5nBUi0
>>613
韓国にある工場で作ってるだけでしょ?
韓国企業のOEMってわけでもないでしょ。
それなら別にいいじゃん。日本の企業が韓国人をつかって作ってるだけなんだから。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 17:42:28 ID:nMDGikUn0
目を細めて見れば、残像を無くす事は可能
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 17:55:56 ID:wkfMJpBa0
でも20インチ16:9でHDMIとRGB端子と地デジチューナー付いてるのブラビアだけなんだよなぁ
悔しいが他に選択肢が無い

http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/index.cfm?PD=23604&KM=KDL-26S2000
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/index.cfm?PD=23606&KM=KDL-23S2000
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/index.cfm?PD=23608&KM=KDL-20S2000

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20416010445
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20416010444
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20416010443

Sonyの入力端子の豊富さには毎度のことながら感心させられるね
東芝辺りも見習って欲しいところ。


629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 17:57:59 ID:uD+p1VW10
>>626
サムソン製
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 18:02:21 ID:Nca7isWO0
ttp://www.quixun.co.jp/product/tv/04.html

これってどうなん?
7万弱で買えるから寝室に置こうと思うんだが。
用途は主にPS2。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 18:38:59 ID:dw0g+ku40
>>626
クリーンルームで弁当食べるような人たちが作るんだぞ
それでも気にならないというのか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 18:59:46 ID:eUYGI+C10
クリーンルームで弁当食うのか?パネル作ってる従業員って・・・
食品工場でもそんな事ないのに、カワイソ。
あまり、埃だてて食うなとか、口にまでゆっくりご飯を運んで食わなきゃいけないとか、
管理されまくってるんだな。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 19:00:13 ID:VJkELGNt0
そんな事より誰か教えてくださいよ。
スレとは関係ないんだけどさ、この間、SH902買ったんです。SH902。
アクオスと同じ液晶パネルって聞いたんだけど、残像ヒドスwwww
こんなもん? アクオスって。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 19:03:56 ID:lAXsgREi0
>>633
SH902iは、モバイルASVパネルでアクオスと同じパネルではない。
コントラスト比や視野角特性は通常のモバイル液晶より良いが、残像対策は特に行なってない。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 19:12:51 ID:VJkELGNt0
>>633
なるほど。
レスありがd
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 19:21:15 ID:dw0g+ku40
>>632
それを本気で言ってるのかと小一j(ry
クリーンルームでググれ。その異常さがわかるから
637名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/24(金) 19:38:47 ID:Fp38j/1e0
アニメ見てるとさ、映像がダブって見える(ような気がする)
んだけど、これって残像?それともi/p関係?
前のコマが見えると言うか、なんと言うか。

ドラえもんってのび太のママとスネ夫の声だけ、
違和感がないな。
638名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/24(金) 19:47:53 ID:NvsmbVA10
ドラえもんってHV放送じゃない!!
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 20:28:42 ID:esroi2iz0
アクオスなんて店頭で画質を見りゃ即対象外だ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 20:45:53 ID:cyqFwc+g0
確かに遠くから液晶コーナーを見ると、正面から見ているのにアクオスだけヤケに白っぽいしな
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 20:53:57 ID:yXIveKk60
 液晶テレビの出荷台数の世界シェアで首位を走り続けていたシャープを、ソニーが05年10〜12月期に
逆転して初の首位に立った。米調査会社ディスプレイサーチが統計を取り始めた01年4〜6月期以降、
初めて首位から滑り落ちたシャープは、フィリップス(オランダ)にも抜かれて3位となった。

 ディスプレイサーチによると、シャープのシェアは05年7〜9月期の18%から13.6%に下がった。
ソニーは8.7%で4位だったが、14.6%に急上昇。フィリップスの14.2%をわずかな差で抑えた。

 国内に限ると、シャープは首位を維持しているが、シェアは44.8%から39.5%に下がった。
ソニーは11.4%から20.5%に倍増し、松下電器産業(11.6%)を抜いて2位に浮上した。ソニーは
新ブランド「ブラビア」が好調。シャープは海外でのブランド力の強化が急務だ。
http://www.asahi.com/business/update/0224/130.html
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:09:04 ID:PW9SHaPJ0
今後シャープの先細りは確実だと思う。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:10:46 ID:l6mn1pMA0
>>634 PSPと同じパネルかね。あれほんと残像すごいよな。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:16:15 ID:8fwMc6lO0
シャープの躍進も息が短かったな。
例年通り、また安物ブラウンドに成り下がるであろう。
やはりソニーは強かった。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:18:19 ID:PW9SHaPJ0
ソニーも先細りだと思う。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:29:24 ID:cVfSvTIV0
漢国人は中華を僭称するべきでない。21世紀の東亜で中華は韓国のことである。
漢人は速やかに中華の国号を韓国に奉還し、「大中華韓民国」に恭順すべし。


647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:37:47 ID:hTTazYP80
店頭の画質にあきらかに差があるからな シャープとソニー 
画像エンジンを何とかしないとシャープは落ちる一方だろ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:38:58 ID:nHytdD630
いや、どっちもどっちだろ>シャープとソニー
東芝とVictorに比べたら五十歩百歩
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:39:58 ID:PMcdgN3j0
東芝とビクターはもう終わってる
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:43:55 ID:WB1xYs2B0
ここには一般的にしょぼいと言われている所を逆に誉めて
自分は他の奴とは違うんだぞ、と勘違いしてる馬鹿が多いな
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:48:03 ID:lemEutYW0
>>645
シャープはシェアが減りこそすれ増えることはない。ソニーは逆
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:50:19 ID:sBEyNHVl0
>>651
逆だろ。
ソニーはこれが限界。これ以上やりようがない。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:51:09 ID:nR/3EOJy0
このままだと、テレビ市場でこの先生きのこる国内メーカーは
松下しかないぞ。これマジで!
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:51:17 ID:5lqL6QQG0
ソニー製品は断固として買わないようにしているが、
魅力的な商品が皆無なので強い姿勢を持とうとしなくても
まず買わない。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:52:42 ID:t9q5uI+M0
否バウアァァァァーーー
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:54:40 ID:NxAB3RNH0
>>654
ソニーを意識しまくりですねw
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:56:37 ID:TyMxRzgs0
同じシャープの液晶パネル採用機でもVictorや東芝の方が綺麗だしな
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 22:00:46 ID:d5S5nBUi0
>>629
ソニーはサムスン製かもしれないが、ソニーとサムスンの液晶テレビを見比べるとどう見ても
ソニーのほうが画質がいいんだけど、なんで?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 22:15:10 ID:sBEyNHVl0
>>658
サムスンのテレビにはデジタルチューナーがついてない。
量販店でもアナログ放送が映っていることが多い。
当然デジタル放送が映っているものに比べて、画質は悪くなる。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 22:30:33 ID:DTJYEER/0
パネルだけだろ、サム寸製なのは。後の映像回路は全然別物。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 22:34:13 ID:riUCQyJ0O
>>659
同ソースでもだよ。

中身が違うだけでこんなに差が出る。
パネルは所詮、大して変わらんし。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 22:35:57 ID:4CMBEMbD0
ソニーはもうすぐブラビア買った客から産地偽装で訴えられます。
国産稲沢製とと思わせておいてK産な訳だし。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 22:37:06 ID:sBEyNHVl0
>>661
>同ソースでもだよ。
アナログソースで比較したの?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 22:40:13 ID:d5S5nBUi0
>>663
私が見比べたときは、DVDレコーダーのハイビジョン映像が映ってました。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 22:41:22 ID:c+YjnWi70
ソニーの液晶って輪郭がピンボケしているように見えますが仕様ですか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 22:49:32 ID:QVbqIPiO0
産地偽装というのは国産といいながら部品に台湾やら中国製を使う
シャープ製品のことを言う
北朝鮮のあさりを日本の海岸に一度埋めれば国産と言うのと一緒

SONYは正真正銘稲沢テックでの生産です
SONYパネルです
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 22:54:06 ID:YCJUYuzi0
そろそろ液晶買おうかとお店に行って下見したけど
#だけ黒が黒として表示されてた
ただ単に黒つぶれしてるのかはわからなかったがぱっと見では
#がよかったな
ビクターはぱっと見鮮やかなんだけど見てると色がきつかった
悪く言えば塗り絵調。作られた色という感じがした
あとはあんまり違いが解らなかったので端子と機能で選ぶことにした
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 22:56:25 ID:7eDcbXYH0
アルファのIPSはいいのかのん(´・ω・`)
日立の32インチが安かったので買っちゃったけど・・・
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:04:18 ID:tWFzeLLx0
>668
何気に勝ち組
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:06:10 ID:lemEutYW0
>>662
まあ、実際稲沢で組み立ててるので別に産地偽装でもあるまい。

パネルは液晶TVの一つの部品に過ぎず、ソニーはサムスンからそれを調達してる。
内部DRAMは液晶TVの一つの部品に過ぎず、シャープはサムスンからそれを調達してる。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:09:32 ID:0StnbA0w0
GKのとんでもない詭弁を見た気がする
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:10:01 ID:pEjz6ATO0
いまどき産地とか訳の分からんこと言ってる662はヒキか小学生か釣り師
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:18:18 ID:J7U3j3Cn0
>631
>クリーンルームで弁当食べるような人たちが作るんだぞ

あそこのクリーンルームに弁当持ち込めるもんならやってみろw
亀山は知らんが、他の日本メーカのクリーンルームなんかの比ぢゃないぞ。あそこの厳しさは
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:20:46 ID:J7U3j3Cn0
まあ、あそこで働いている人が余所のクリーンルームで弁当食べてる可能性までは否定しないがw
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:25:34 ID:wkfMJpBa0
東芝は新ブランド発表で松下・ソニーに次ぐポジションになるかも
ビクターはもう駄目だ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:26:07 ID:lemEutYW0
(SONY)
出荷全体に占める32インチ以上の割合が56%と他の上位8ブランドよりも
高い。Sonyでは40インチが前期比900%以上、32インチが同175%以上の出荷増と
なっており、30-32インチ・40-42インチの両クラスでトップに浮上した。
22-23インチ・26-27インチでもトップである。大型サイズでの圧倒的優位により
出荷額ベースでのSonyのシェアは約19%に上昇。
北米市場ではSharpを抜いて、その他地域市場ではLGEを抜いてトップに立った。

(SHARP)
数量ベースでは日本で首位をキープしたが、北米では第2位から第3位に、
欧州では第3位から第5位に後退している。サイズ別では10-14インチ・20-21インチ
35-39インチ・45インチ以上でそれぞれ首位を維持、30-34インチでは首位から第4位に順位を下げた

http://www.displaysearch-japan.com/release/2006/02/r24.html
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:30:43 ID:bLz0LaI00
>>675
東芝はSED出す出す詐欺で消費者や株主を裏切り続けたのでもっと駄目
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:33:12 ID:/TcyfA+70
東芝のってデザイン完全にブラビアVのパクリじゃん。一般人の受け良くないだろ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:35:17 ID:bLz0LaI00
つーかね、東芝は端子の数が少なすぎる。
なんだよD4端子1個だけって。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:53:46 ID:Y4cIRR1y0
こういうとこあまり読まずにシャープアクオス26インチ、LC-26AD5を
買っちゃったんだけど、やっちゃった?
ブラウン管のがいかれてきて見に行ったヨドバシで157000円、16%還元というのを弾みで…
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 00:10:50 ID:nvDDr9f00
>>680
無問題。フルHDとかHDMI2.0に病的に拘りがないのなら、普通に良い買い物。
現状26でフルHDはないし、このサイズでフルでも殆ど差が判らないから意味無いし。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 00:11:51 ID:tM4mFcbM0
>>678
シンプルで全然カッコ良いじゃん。
東芝を見なおしたよ。

それに比べて、、、
いつまでも便座に乗っけたテレビを売ってるトコときたらww
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 00:13:11 ID:EtjuazZ40
>>680
やっちゃいました。近々発売されるソニーの26インチは端子的にも機能的にも
圧倒的に良いです。画質もシャープより良いのは前例でもう明らかです。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 00:20:01 ID:Vv09f/mN0
液晶テレビが欲しいと思って、このスレを参考にさせてもらってますが、
いつ頃買い時なんだろう?
アルファIPSパネルが良いらしいとの書き込みもあるし。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 00:22:18 ID:p+gZcVPH0
>>684
>いつ頃

欲しい。買ってでも欲しい。と思った頃が買い時。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 00:22:43 ID:5fgfSrXo0
>>670 パネルは液晶TVの一つの部品に過ぎずって、パネルスピーカーで言ったら音の出口と一緒で
最終的な映像の出口じゃん。画像エンジンはアンプみたいなもんか
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 00:25:07 ID:nvDDr9f00
>>684
技術・販売数ともに途上の商品に買い時なんぞ存在せんでしょう。
国産パネルに凝るなら、アルファIPS量産後に日立・東芝・松下買うもよし。
てゆうか、欲しい(必要になった)時が買い時なんだけどね。
688680:2006/02/25(土) 00:27:43 ID:TLBngIY70
フルHD、HDMI2.0と聞いてもあまりぴんとこないので、おそらく
あまり縁のないものと思います。
ソニーのはソニータイマーで候補から外しがちで、
シャープ、パナあたりで迷って、新型か型落ちかというところでした。
新型に比べて明らかに性能が劣るとか、決定的に端子が足りないとか
あるのかしら、と不安になっているところでした。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 00:32:52 ID:VFNJK2KV0
はっきり言って、ソニータイマーより
シャープタイマーの方が強烈だから
パナがおすすめ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 00:45:10 ID:vuQXR+XZ0
>>689
IPS液晶は日立製なんでそ。 PANAでも精神衛生上、IPSでは(・A・)イクナイ!
オレ 日立は大嫌い。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 00:56:13 ID:n6Nxga7D0
日立が一番故障率低いぞ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:00:23 ID:rWWTlrD50
シャープの製品が壊れやすい理由 Part.3
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1116077456/l50
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:04:47 ID:eu34wLK40
日立の液晶ってどうなの?プラズマは定評あるみたいだけど。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:09:22 ID:7JPpxma+0
とりあえずバイデザのHDMI付き27インチ買って、次世代モノが出るの待とうかと思います。
SEDやらFEDやら有機ELやら薄型ブラウン管やら
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:13:31 ID:xf3oY2b90
>>693
俺の評価では
ビクター>ソニー>東芝>日立>松下>>>>>>>バイデザイン>シャープ
ってところかな
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:15:14 ID:Rxn2RteY0
三菱カワイソス
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:15:19 ID:nHmcODEtO
最高にいいです。HDMIも2つあるし。HDDついてるのがかなり便利です。最初シャープにしようと思ってたんですが横から見たら真っ白で日立が綺麗だったんで決めました。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:17:06 ID:xf3oY2b90
シャープのは見るに耐えないよな
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:24:37 ID:dmn9iDDp0
スレ伸びすぎw
結論:シャープかソニー買っとけ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:25:59 ID:17UP/tHR0
というか、どこ買っても大差ない

用途(端子)と値段のバランスだろ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:26:23 ID:DQooBpd60
とにかく液晶TV買うなら国産パネル搭載機に拘ってくれ
日本がこれ以上キーデバイス失ったら家電メーカーどころか国が滅んじゃう
資源も食料も自給不可能な国が今後約1000兆の借金を返していかなければならない
メモリーと違ってTV用液晶パネルはまだ韓国に駆逐されていない
覇権戦争真っ只中の製品なんだから。。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:27:02 ID:dmn9iDDp0
>>700
まぁね大騒ぎするほどのことじゃないよな
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 03:54:01 ID:17UP/tHR0
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 03:55:19 ID:IQ0m9ZS50
シャープ(ノ∀`)アチャー
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 04:32:24 ID:1/LEvsi80
アフリカではよくあること
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 04:32:56 ID:litwacPv0
FullHD電卓出してください
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 05:19:23 ID:YoW512dg0
>>701
手遅れ

液晶テレビ世界シェア

1位 ソニー 14.6% 日韓合弁 韓国サムスン製パネル
2位 フィリップス 14.2% 蘭韓合弁 韓国LG製パネル
3位 シャープ 13.6% 日本
4位 サムスン 11.6% 韓国サムスン製パネル
5位 LG 6.5% 韓国LG製パネル

http://www.displaysearch-japan.com/release/2006/02/r24.html

欧米含めて世界では韓国勢が圧倒的です
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 05:46:44 ID:7x8EkuzP0
ソニーはまぁ有機ELまでと思ってるんだろうからいいんじゃ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 10:31:29 ID:vuQXR+XZ0
>>700
ソニーは製品の耐久性が無い。デジタルTVの映りが良く見えるように
周りにアンテナロスのあるアナログ受像したTVを配置する。
これ売るための戦略。

以前は、SONYの(高価なベガ、他社比 2倍の価格)ベガを売るために、
小島電気では当時、店頭で、ベガにはBSデジタルの高画質を受像させ、
周囲にアナログ放送を受像させる別メーカの安いTVを配置していた。
これならば美しさに引かれ客はベガを買う。TVはこうやって売られる。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 10:39:59 ID:QcVwA3hX0
なんつーか売り方が大陸的だな。
こんな百戦錬磨のマーケティング屋に東芝はおろかビクターは一生敵わないな。
ソニー恐るべし
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 10:56:28 ID:vuQXR+XZ0
>>710
真面目に設計やってる会社は株価は低迷する。
SONYのように、営業の権限が大きい会社は、株価が高い傾向がある。
SONYでは、設計は営業に逆らえないらしい。

株価の低迷する会社は、営業担当がおとなしい性格で、
物が売れないのは設計の作る物が悪いと思っている。

SONYの売り方見てると、検査もせずに、中途半端な設計未完成品や
耐久性を確認してない部品を簡単に採用するような方法を使ってる。
このSONYのやり方では、開発が早く市場投入も早いが、顧客先で
壊れるのも早い。
見かけだおしに騙されて買って、壊れて後悔するのが大衆消費者の運命。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 10:58:28 ID:n6pl47m00
2005年アフターサービス満足度ランキング
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/PROJECT/20050527/107829/

薄型テレビ

順位メーカー名 満足度指数(%)
1 パイオニア 83.3
2 日立製作所 51.9
3 松下電器産業 46.2
4 シャープ 40.5
5 東芝 38.9
6 ソニー -12.5 ←注目
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 11:03:30 ID:YoW512dg0
勝ち組負け組で見ると
パイオニアと日立は大赤字で薄型テレビの負け組なんだよな
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 11:10:36 ID:wvjh+stn0
結局どのメーカがいいの?東芝、びく太、日立あたり?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 11:12:05 ID:xhunSVgL0
日立最強伝説
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 11:13:24 ID:NFrKSQJX0
日立はパネルだけ売ってりゃそこまで赤字にならんのにな。
品質は良いのに自社ブランドでは売れない日立。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 11:16:21 ID:xhunSVgL0
だから賢い奴は日立買う
低脳はソニーやシャープを買う
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 11:20:57 ID:NFrKSQJX0
あ、品質良いのはハードだけね。ソフトは糞。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 11:25:26 ID:vuQXR+XZ0

SONYの製品のできの悪さを説明したが、日立の家電もできが悪くなってきている。
日立は従来は耐久性・高品質・高信頼性で信頼を得ていたが、
家電品は壊れやすく作るようになっている。既にSONY手法を取り入れているのだ。
日立伝説は終わっており、現在では日立も「壊れるほど売れる」・・・というSONY的考え方に立脚している。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 11:32:10 ID:xhunSVgL0
アホか。日立の安全性に関する品質基準は業界トップじゃ。今までも、そしてこれからも。
ソニーなんかいっしょにすんなボケ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 11:45:26 ID:QcVwA3hX0
デジタル家電はサイクルが早いから品質にこだわるよりも、如何に早く新製品を投入できるかが重要になる。ただでさえデフレ真っ只中で安くしないと売れないという現状ではSONY的考え方が利益を上げられるんだろう。

正しいとは思わないけどね、デフレを完全に脱却したらメーカーの考えも変わるんじゃない。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 11:59:20 ID:NA+9Bwdr0
「デフレ真っ只中」だって? あはは 経済ニュース読め
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 12:01:48 ID:vuQXR+XZ0
>>718
日立は製造ラインに金をかけるので製造工場としての品質は高い。
しかしハード・ソフトの論理設計力が弱く、東芝やNECに頭脳で負けている。
日立の諸研究所は優秀でも、仕事が製品に直結してないから、日立では良い製品が出来ない。

技術の頭脳、品質、どちらもだめなのがSONY。
しかしSONYは営業力が強く、商売のやり方がうまい。
そのかわり消費者の苦情も多い。
SONYの基本は苦情を気にしないで売ることに専念すること。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 12:18:43 ID:d1YHP3mrO
テレビが壊れたから今日明日にでも買いたいんだけど
地デジ対応で1番安くていくらぐらい?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 12:29:34 ID:zbkEIBjv0
小型のなら10万以下で変えるよ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 12:29:49 ID:ZoBW/x780
海外パネルは安いというのが売りであれば、
国産の半額くらいじゃないと買おうとは思わんな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 12:57:50 ID:tr/cKQ4l0
>>723
つまりは日立パネル使ってるパナ最強?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 13:47:40 ID:3yg1w7et0
パナは発色が・・ま、好みの問題だけど
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 14:00:03 ID:KqNpmdUu0
>>726
海外パネルはほどほどの品質でほどほどの値段 が売り
サムチョンとかは全体から細部にわたるまで他社の技術使いまくってるから、
値段が下がり辛い
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 14:01:29 ID:Tv0kIBAA0
>>729
芝の延期の理由(本当かどうか知らんが)を知ると
海外パネルマジイラネと思うわ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 14:13:29 ID:GxXBJCWQ0
>>722

金利が上がればね・・・。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 14:57:46 ID:zcG1uWS80
非タッチくんとソニンのハーフである
真国産な32HVXを買った俺様が、勝ち組でFA?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 14:58:50 ID:fxEXYf0i0
金利も間もなく上がる。

液晶TVも激安組と高級組で二分化する。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 15:15:20 ID:V8NAiy/50
高級な液晶テレビって言葉が既に矛盾してるよ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 15:25:45 ID:7JPpxma+0
どこが?

>>733
既に二分化してない?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 15:28:22 ID:F1AhlClJ0
液晶TV(サイドスピーカー)買ったけれど親がヘンという。
言われてみるとサイドスピーカー液晶TVって種類少ないな。
漏れの選択はまずかっただろうか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 15:37:53 ID:Cbn3WZqR0
何が変何だ?
変なのはお前の奇形の親だろ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 16:33:24 ID:i1WkFmKV0
#はアホみたいに大型化しすぎて肝心のパネルの生産が追いつかなくなるというアホをやっているのが問題だな。
45v以上なんていくら世界でトップを取れてもその為に32-37までの供給が犠牲になったら意味ないし。

利益率ではそちらの方が良いのかも知れんが、65なんてサイズは日本じゃ売りにくいと思うぞ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 17:02:04 ID:QcVwA3hX0
>パネルの生産が追いつかなくなるというアホをやっているのが問題だな。
いいんじゃないの。
品薄になって高騰するから、シャープの高級ブランドイメージが維持される。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 17:27:02 ID:i1WkFmKV0
>>739
まあね。
#の決算の利益の幅は液晶が占めてるし、それが落ちることどころか増加傾向にあると言うのは強みだし。
デザインもほどほど=長く使っていてもそれほど飽きが来ないのも悪くは無い。


それはさておき、液晶TVのスレらしい話題でも。
液晶自体の需要はこれからどうなるのかは分からないが、どうなっていくんだろうな?
WQXGAとか意味無く高精細化してゆくのか、残像感が一切無しのTVとかそういう方向にいくんだろうか?
NECみたいにスピーカーが要らなくなるとか、そういう方向性にいくんだろうか?
ちょっと将来が読めないな。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 17:33:55 ID:28oppuoz0
馬鹿は妄想しないほうがいいよ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 17:37:52 ID:XRuSGDxm0
VA液晶がいつの間にか視野角176度になってる件。
これって信用していいんですかね?店頭で見た感じうそ臭いけど
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 17:42:14 ID:vuQXR+XZ0
>>733-735

高価なモデル・・・フルスペック・ハイビジョン(画素間引き無し)・・・57万円/37インチ
安価なモデル・・・半スペック・ハイビジョン(画素間引きあり)・・・39万/37インチ

画素間引き無しのフルスペック・ハイビジョンは買うのをためらうほど高価だね。
ちらしに出てるのは、画素間引きの半スペック・ハイビジョン

フル・スペックの場合は、録画機も初号モデルができたばかりだから、
買える価格に下がるのにあと1年半はかかるな。

744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 17:50:23 ID:XRuSGDxm0
日立の液晶はHDMIとD4両方×2というのがすごい。
東芝も見習ってほしい。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 18:08:33 ID:u2Jb7fnp0
そんなにたくさんなに繋ぐの?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 18:11:04 ID:esvR3Eqk0
>>745
PS2、XBOX360でD端子が2個埋まってる。
そのうちHDDレコとか買ったら、HDMI使わないと足りなくなる。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 18:11:59 ID:28oppuoz0
4つじゃたくさんとは言え無いでしょ
ゲーム機3台と
DVDレコーダとDVDプレーヤ
もう同時につなげられない
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 18:18:00 ID:5NyTVvtJ0
セレクター使えばよい
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 18:21:13 ID:Tv0kIBAA0
D端子までならエコノミークラスがあるからいいけど
HDMIはそーはいかんざき。
たけーよアレ。コンポーネントセレクタのフラグシップ並〜以上の値段だし。

なので芝や犬の液晶は画質良くても論外な俺。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 18:22:46 ID:Ha04uyTk0
俺は
スカパーチュウナー
PS2
DVDレコーダー X5 XD91
REC-POT
D-VHS

今後もPS3、BDレコーダーだから
端子はいくつあってもいい
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 19:21:10 ID:6n+qgxuP0
エグザC1000が188,000円で売ってたけど買いでしょうか。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 19:22:24 ID:F1ac2LHM0
エグザC1000って?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 19:24:07 ID:6n+qgxuP0
すみませんタイプミスでレグザです
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 19:24:23 ID:F1AhlClJ0
>>751
週末特価の小嶋だろう?w
漏れは結局アク♂買ったが。

チョンパネルとスイッチ気に入らなかったので買わなかった。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 19:27:05 ID:6n+qgxuP0
チョンパネルなんですか。
店員は#パネルって言ってましたが
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 19:38:54 ID:QcVwA3hX0
シャープパネルなら発表会の時に「国産パネルを使用」ぐらいどんな馬鹿でも言うはず、
非公開で済ませたということはチョンパネ確定だな。
あらら〜
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 19:41:21 ID:OppONWGE0
37と32はVAパネル それ以外はIPSパネルだから
37と32は#かもしれんね
758751:2006/02/25(土) 19:57:53 ID:6n+qgxuP0
32型なんですけど隣に置いてあった#BD1と見比べて
発色が良くて黒も締まっていたのでグラっときたのですが、
そんなうまい話は無いだろうと撤退したのですが。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 20:03:08 ID:F1AhlClJ0
>>758
漏れも32型で19萬はないだろう?と思ってやめたクチ。
販売促進らしいが何か不安。
結局カメヤマブランドのアク♂にした。

チョンパネル=カンコク製パネルって事。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 20:57:51 ID:j7qHehZh0
今日の夕方ナントカカメラをちょいと覗いてきたら、
一見同じ画面を流しているようでいて、BS-hiになってるメーカーとBS-1になってるメーカーが
あってワラタ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 21:44:38 ID:9UhK9id/0
寝室用に新発売の26型ブラビアを量販店で買って来た。
カカクコムじゃ18万だったんだが、どこの量販店でも要相談でポイント分引いたらシャープよりも安い15万を切る価格で売ってくれたぞ。
ブラビアエンジンの画質はシャープや東芝よりもノイズが少なくナチュラルで良かったように思う。
松下のはノイズが少なかったがかなりぼやけてるように見えた。
今はどこの量販店でもオリンピックのアクティブな映像を流してるから画質比較には最高の時期だと思うよ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 21:51:29 ID:VpPd0YJx0
>>761
ウチの近所の某量販店では、いつも動きの少ないNHK第一を流している。
BSのトリノに変えたら思いっきりイヤな顔をされた。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 22:51:54 ID:Gwb74cy20
液晶でトリノ。そりゃそうだろ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 22:56:23 ID:HXVC4xnE0
意外と綺麗にみえるはずだけどな>BS

スケートも残像なしでみれるよ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 23:09:36 ID:VpPd0YJx0
そう、とっても綺麗だった・・・フニッシュのポーズ。
766765:2006/02/25(土) 23:32:16 ID:VpPd0YJx0
>>765
×フニッシュ
○フィニッシュ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 00:08:12 ID:frnCcHeQ0
>>761
発売日3/10だけど、もう売ってんの?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 00:08:54 ID:frnCcHeQ0
>>762
スポーツ中継お断り・・・じゃないの?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 00:17:20 ID:Tb6S5cYQ0
>>767
シャープのBシリーズもブラビアも東芝の新しいのもなぜか発売してる
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/cm/cat_1045/115.html
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 00:52:33 ID:A+6fuPJ70
>>769
フルスペック・ハイビジョン(間引き無し)のTVの生産が本格化したら、
そういう低解像度・ハイビジョン液晶はもっと値段下がるよ。
在庫整理でがくって下がってくるはず。

徳ある人は、アクオスのページ見とくと、フルスペック・ハイビジョンの意味がわかるよ。
値段の差の理由もわかってくる。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 00:56:06 ID:vrqP4bB+0
1920x1080の17インチとか20インチとかって
今後何年待っても永久に出ないの?

もし将来出る可能性があるならもうちょっと待とうかな...
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 00:57:12 ID:Kh1GU8SU0
とっくに出てるよ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 01:03:40 ID:wmTxlw/O0
AQUOSを逆から読んだら、ある暗号が浮かび上がる。

SOUQA(SOUKA)

どういうことか分かるよな?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 01:06:59 ID:frnCcHeQ0
>>773
ソウカい。

ところでソニーサムチョン合弁後、松下は液晶パネルをどこから調達してるの?
相変わらずサムチョンから?それともシャープ??
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 01:09:08 ID:7l1988770
むしろシャープは天理教じゃないのか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 01:09:24 ID:vrqP4bB+0
>>772
まじ???
kwsk
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 01:11:07 ID:47FUwk3K0
>>774
ハムスターとかいう台湾企業だろ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 01:13:31 ID:7jFDDTVs0
松下日立東芝の共同パネルマダー?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 01:48:49 ID:vIRM43kD0
>>776
東芝のコスミオが搭載するよ。しかも1920x1200。
だけどTNだしテレビ用のは作らないだろうけど。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 02:00:01 ID:RqtmyQB80
ソニーは残像がひどい。発色はいいと思う。
売国奴だから買わんけど。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 03:11:03 ID:zgHzg/KR0
ノートPCだろがボケ
しかも高いし
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 03:21:56 ID:9RiKEkBo0
液晶には違いない
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 03:29:05 ID:aBFDROP90
東芝のは♯って聞いたような気がする
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 03:36:06 ID:1X1oJFU7O
金がなかったから1番安いの買った 8万ソニー
地デジにはマジで感動した超綺麗
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 08:50:52 ID:DUTs74wu0
8万で地デジとは安い
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 09:52:09 ID:xJPgPJ4W0
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 10:24:08 ID:A+6fuPJ70
>>786
フルスペック・ハイビジョンだけど、SONY、LGの文字が出てるのが
気になります。
LGのは赤線が入ったことが多い。
788クラウチ ◆xNZWls7uAo :2006/02/26(日) 10:45:15 ID:nQglOzgb0
yug
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 11:07:56 ID:xJPgPJ4W0
>>787
直訳すると援助になるけど、
Sound and Visionって雑誌か何かの2005年12月号でSONYやLGを上回る評価って事じゃね?

790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 13:53:00 ID:Enpalq5k0
>774
日立
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 14:25:33 ID:/EyJg+iK0
昨日の夜やってたBS2の13デイズが以外に見れた
32HVXだからかな32インチくらいだとSD画質でもそこそこ綺麗だね
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 14:28:27 ID:aBlmtXlU0
♯は犬買収して画像エンジンものにしる! 
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 14:39:55 ID:A+6fuPJ70
>>789
ウェスティングハウスデジタル社はどこの国の会社なの?
ページ見たけどわからなかった(書いてない)
Please call us at: 1 (866) 287-5555 ・・・これから国名わかるの?

giving it a leg up on SONY LG and ...
SONYやLGの上に1本の足を乗せてる・・・ということは
一歩先をいってるんだぜぃ・・・という意味?


794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 14:54:16 ID:L84BmNDy0
>>792
やっぱしね、映像ソースの方がパネルなんかより重要だと思うよ。
アナログ地上波でも32まで拡大しても、違和感が無い放送とかあるもの。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 16:11:15 ID:RGcDkJeh0
26型でなんか買いたいんですが、いまのお勧めありますか?
HDMIとiLINKは付いていてほしいです。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 16:15:56 ID:+IjA6XDY0

ふうやっと、冬季オリンピックが終わってくれて、プラズマ厨の嫌がらせカキコも減りそうだな

797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 16:24:29 ID:7yq/IPRr0
最近はプラズマ厨の嫌がらせカキコどころか液晶についても過疎ってるだろ
798名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/26(日) 16:39:03 ID:GRTgZS/a0
>>793
アメリカ
この製品の載ってる雑誌の前のページにLGの製品。
あとのページにSONYがくる。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 17:01:41 ID:daw51oJ7O
LX500よりLX60の方が雪が白く見えるね、500はくすんでる
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 17:58:29 ID:A+6fuPJ70
>>798
聞いたことのない会社。ハイテク企業?
製品がえらく高いということはないですか。
フルスペック・HVは、SHARPでも37型で57万円と書いてあります。
今週の新聞折込ちらしでは、SHARP37型LC37BDが40万円です。
(BE型がフルスペックHVなので、このモデルBDも間引き式なのに、こんなに高い。)
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 18:24:39 ID:VLlOOxzY0
スペックからしてもろに台湾CMOパネルだけど
クイックサンが189,800円出だしてるのと同等品でしょ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 18:34:55 ID:OkKIBJKj0
>>800

原子力大手、米Westinghouseらすい
この間、東芝のグループ企業になったらしい


http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/07/news010.html

ロゴが一致
http://www.bnfl.jp/westingh.html
http://www.westinghousedigital.com/pc-26-7-37-1080p-monitor.aspx
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 19:07:18 ID:Wk6kLOGf0
>>797
年末商戦も終わったことだし、
各社の工作もひと段落といったところだろうな。
3月4月になれば各社の新製品が出揃ってくるから、
また皆さん精を出してくることだろう。期待しているよ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 19:07:49 ID:s9vCaRQP0
クイックサンのが同じ仕様なら問題なかったのに。
なんか日本向けはみんなこうなんだよなぁ…ムカツク
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 19:16:34 ID:WkQAwFA/0
>>798
ウエスチングハウス社は米国の大手電気総合会社。
実際にはいくつかのグループ会社に分かれている。
(東芝が買収したのは原子力部門)
エジソンと対決したテスラのバックに付いて、交流発電&送電のシステムを普及させた。
戦闘機のレーダーから電気掃除機まで幅広く開発している。
日本で言えば、戦車からエンピツまで作っている三菱グループみたいなモンかな。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 19:17:36 ID:VLlOOxzY0
三菱鉛筆は三菱グループでは無いと何度言えば・・・
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 19:18:07 ID:8j7hiY9W0
>>805
まて、三菱鉛筆は三菱グループじゃねえ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 19:18:53 ID:zIibbLu70
三菱鉛筆は三菱グループでは無いと何度言ったら
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 19:20:13 ID:zIibbLu70
3Pでもするか
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 19:20:58 ID:8j7hiY9W0
うほっ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 19:24:24 ID:UmlwaIA40
三菱鉛筆は三菱自動車の親会社だよ
812805:2006/02/26(日) 19:24:50 ID:WkQAwFA/0
スマン、エンピツは間違いだった。
護衛艦から銀行、ゲームソフトまで・・・でいいかな?
813805:2006/02/26(日) 19:34:01 ID:WkQAwFA/0
詳しいウエスチングハウス社についての事はウィキペディアで
http://en.wikipedia.org/wiki/Westinghouse
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 19:58:29 ID:A+6fuPJ70
>>805
なるほど。家電は日本が世界で一番と、私達は思い込んでるわけだ。
実際はハイテクの世界一は家電でもアメリカなんだね。
はやぶさも故障して動かなくなるのも、国内にその下地・素質があるんだね。

宇宙研とか国立天文台なんか、いつも極端に自画自賛してるが、
先端から見るとレベルは低い。だれも褒めてくれないからそうなるのかな。
815668:2006/02/26(日) 20:00:42 ID:75VjWvLk0
>>668
だけど、、、スレの流れを読まずに書き込み。
昨日、W32L-H8000てのが届いたのでひとおおり地デジとかBSデジとか地アナ、DVD、ゲームとかやって見ました。
21インチで地アナしか見てなかったので、素直にデジタル放送は良かった、特にBSは。
DVDもそこそこ、ただゲームはちょっといまいちかなって感じ。
でも地アナよりはデジタル放送のほうがきれいなので買い換えて良かったよ!
まあ、漏れはどのメーカーのを買っても満足してたと思うけどw

816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 20:24:23 ID:h5fU226M0
そろそろアナチュー無しバージョン発売してほしいんですけど
社員のみなさんよろしく
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 20:32:22 ID:L7q2k6Of0
>>816
いずれそれがデフォになるんだろうけど、
今のところ、これは!という番組以外は地アナで済ませてる俺がいる。

地デジの切り替えの遅さは使っててイラつくんだよね。
818クラウチ ◆xNZWls7uAo :2006/02/26(日) 20:56:31 ID:nQglOzgb0
s
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 21:06:18 ID:dwuv/lkr0
>>793
アメの軍需大手だろ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 00:07:08 ID:BCqQMtBC0
レコーダーは理解できるんですけど、TVにダブルチューナーの意味がわからない。

ダブルチューナーの魅力を教えてください。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 00:09:24 ID:ZqpizTLF0
そんなのアナログ時代からあっただろ
今さら聞くなよ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 00:13:49 ID:kw9xIzoO0
>>820
ヴァカか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 00:14:52 ID:4anQxfTM0
>>820
これはお前が悪い。反省しる
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 00:17:32 ID:x+VYk5l40
>>820
氏ね
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 00:17:44 ID:HTnoLyNg0
>>820
小窓
機種によっては録画
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 00:20:49 ID:YdSnCtOS0
>>820
うぜえよ。あと5年ROMってろ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 00:32:22 ID:EfvWSZjC0
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 00:32:37 ID:lZTlgFm30
>>793
最近、東芝が買収したじゃん
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 00:34:48 ID:BCqQMtBC0
なんで、こんなに叩かれるんだ!?
それすらわからない・・・

5年も待てない、3月に購入したいのに。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 00:35:25 ID:lZTlgFm30
>>820
HDD付けて録画しながら他番組を見られる
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 01:13:33 ID:JRCZlhKA0
日立のHDD付きダブルチューナーは理解できるけど
パナのダブルチューナーは理解できない。が、割と一般的な解。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 01:33:40 ID:u1NF42Ja0
ということでこのテレビを日本で15万円で販売してくれ

1920x1080 37型 【1391ドル】
D5(1080p)DVI-HDCP入力対応
http://www.westinghousedigital.com/pc-26-7-37-1080p-monitor.aspx

http://www.rapidplasma.com/index.asp?PageAction=VIEWPROD&ProdID=759
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 01:50:31 ID:IxGEoR630
PCモニタには良いかもしれんが
テレビとしては残像低減も付いてなさそうだし
コントラスト比があまり良くない
価格と解像度以外はたいしたことなさそう
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 01:53:14 ID:1uuWlGJT0
820の人気に嫉妬
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 02:05:06 ID:hk8rQhUm0
>>820
ダブルチューナーは便利だ。年末カウントダウンで局による時間のズレを見れるしな!
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 02:53:52 ID:f9qfGmr70
>>828
それは原子力部門だけ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 03:42:32 ID:RGntKn3X0
>>820
>>829
>>831
まあその叩かれ方は多少ネタ入ってるが、昔から二画面表示や子画面表示はあったろ?
あれはチューナーが二つあるからできること。
野球中継の様子を見ながらバラエティ番組を見るときなんかは割と便利。
なければないでいいけど、あったらあったで便利な機能。
それがダブルチューナー。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 06:12:37 ID:NBADYPDV0
SHARPの新型45インチ買いに行きました。
でオリンピック見たけど(BS)ガッカリでした。どこがフルハイビジョンじゃと思った。
45インチくらいになるとアラが目立つのか?
隣のビクターがヤケにきれいに見えた。37インチだけど。それにSHARPの新型と比較すると2つ買える。
てなわけで予約取り消し、ビクターに変更でした。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 07:00:03 ID:YpHU6InG0
>>838
45型買いに行って37型買ったの?
ブラビアXの46型の方が良かったんじゃね?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 07:04:08 ID:edydqD6T0
変なカードついてるんだけどあれなに?
登録ってなんなの?
BS契約してないから関係ないでOK?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 07:37:29 ID:0BYBcv1OO
840
B-CASカード。
登録しなくても挿入しとけば問題なし。(地上波なら)
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 09:10:29 ID:edydqD6T0
841
ありがとございます
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 09:27:10 ID:bo4ozcBWO
>>833
残像低減なんて付いてるのパナの上位機とビクターの37型と日立だけじゃん

シャープやソニーや東芝の機種はコレと同じタダのオーバードライブ回路のみだし
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 09:47:20 ID:2HlOlxFaO
じゃ、買えばいいじゃない。残像低減は置いといても、他の高画質機能はついてるの?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 10:11:36 ID:L0RFMFgv0
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 12:19:52 ID:u1NF42Ja0
>>844
買いたいけど日本じゃ売ってない

高画質化機能?
正直、動画エンジンなんて別にどうでもいい
847名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/27(月) 13:38:32 ID:pCPiCHDJ0
平面ブラウン管ってSONYが最初?
縦方向に平面で横方向に湾曲してたやつ。
ブラックトリニトロン。フィリックスがCMしてたやつ。
キャンペーンでフィリックス型のリモコソが貰えた。

20年近く使ってたKV-18GR2(ジョーシソで7万円だた)を
最近液晶テレビに買い替えた。ソニー製ではないけれど。
あの頃は良かった。なんでこんなことに...

画面が湾曲してるなんて今では考えられないね。
近所の床屋に数年前のシャープのテレビが置いてあって、
それがすごい湾曲したブラウン管なの。シャープもすごいの
作ってたなー。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 14:02:57 ID:304MQZ7+0
>>820をみて、もう少し生きてみようと思った
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 16:57:52 ID:nT2oUAwI0
教えてください。6畳部屋に37LC70を置きたいと思ってます。
視聴距離は1.5m位とれますが実際に使ってみて適正でしょうか?
慣れの問題で目が疲れるとかないですか?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 17:49:30 ID:UvWeaek10
>>847
なつかしい
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 18:00:41 ID:gOPK8HNh0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060227/yokado.htm
イトーヨーカ堂、フルHDで199,800円の37型液晶TV
−HDMI搭載で限定千台。バイ・デザイン共同企画
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 18:29:14 ID:z4KVTWuP0
実機みてみた
俺の感想では
VICTOR>パナ>シャープ>三菱>ソニー

ブラビア(26型)には失望した
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 18:31:00 ID:0v8qqDWd0
禿同
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 18:32:49 ID:qkklwkCP0
>>851
40インチ以下の液晶だと、フルHDと偽HDの差が全くと言っていいほど無いからなぁ。
フルHDといい、HDMIといい、バイ・デザインの市場調査は間違いなく2chでやっているんだろうな。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 18:45:43 ID:u1NF42Ja0
>>851
あと5万円安いなら即決で買う


海外で15万円で売られてる物に20万はだせねーよ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 18:57:29 ID:q9ta+spY0
>>852
ビクターは好き嫌いはともかく
他のメーカーと全く画が違うから、ある意味分かりやすいな
SONYが好きな人は絶対に選ばない
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 19:21:58 ID:xED/4SBn0
ブラビアの26インチは3月10日から発売のはずだがもう展示してるのか?>852
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 19:42:50 ID:WiqhaDXS0
PC入力はWXGAまでだろうか
クイックサンよりもマシなレベルとは思うけど。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 19:56:11 ID:JyH7JaXF0

ソニーの歴代のTVは、初期不良が多く、返品が多い。
恐らく、コストダウンと、早期出荷のために、製品検査を省略してんのだろね。

返品しないですんでも、映りが良いのは最初のころだけで
画質、部品の劣化が早く、故障が多いのが問題として知られている。

しかし、それでも大衆を騙すのは簡単なことだ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 20:00:16 ID:0BYD1Eyy0
株式会社イトーヨーカ堂は、37V型フルHD液晶テレビ「d:3701IY」を3月1日より発売する。価格は199,800円。全国51カ所のイトーヨーカ堂の家電扱い店で販売され、販売台数は1,000台限定となる。

1,920×1,080ドットのフルHD解像度パネルを搭載した37型液晶テレビで、バイ・デザイン株式会社との共同企画製品。輝度は600cd/m2、コントラスト比は1,000:1、視野角は上下左右176度。



 チューナは、地上アナログ(VHF/UHF/CATV)とBSアナログで、地上デジタルチューナは内蔵しない。映像入力端子はHDMI×1、D4×1、S映像×1、コンポジット×2、PC入力×1を装備する。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 20:30:06 ID:G50ZdjlH0
みんなビクター誉めるから店頭に見比べに行ってびっくりしたよ。
シャープのフルHDよりビクターのHDのほうが明らかにきめ細かい画像なのはなんでなの?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 20:52:42 ID:HQCLvHlQ0
>>847
平面ブラウン管はSONYが最初だよ。SF5だったかな。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 21:30:56 ID:bWv+v6/x0
ブラは残像がひどすぎる。
色は、パナと同じ傾向で、ダイナミックガンマ制御してるね。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 22:00:05 ID:JyH7JaXF0
>>860
宣伝ご苦労さん
液晶TVは、デジタル式でないとNGなのだよ。
アナログ式液晶TVでは画像の汚さが強調されてしまい(・A・)イクナイ!
アナログ式ブラウン管テレビは、ぼけてる分、汚さもぼけて、さほど汚くならない。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 22:29:05 ID:AxNnXU8H0
>>861
アクオスは顔を近づけてもノイズが見えないように
ノイズ低減が強めにかけられてる
だから動的な解像度も当然下がり、フルHDの効果がない
ただし高品質な静止画を見ればメチャクチャ綺麗

ビクターは普通の距離で精細に見えるような画作りなので
近くに寄ると結構ノイズが見える
静止画に近い状態ではフルHDに比べて解像度が落ちる

どっちがいいかは完全に好みかな
俺は37LC70買って良かったと思う
しばらくは使えそうだ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 22:36:10 ID:ml1hRX8b0
>>865
今日見た45AE5は静止画も解像感全然なかったぞ。
並んで置いていた42のVIERAに負けていた。
まあ、これがノイズリダクション強めでソフトな画質って言うヤツなんだろうけど、
店頭モードでこれじゃあフルHDの意味無いじゃん。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 22:50:27 ID:+VbkMkD70
>>849
問題なし。昨日届いて見てるけど実に満足だよ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 22:52:19 ID:+VbkMkD70
>>861
おいらはコジマで買ったんだけどコジマの兄ちゃんがそっと耳元で俺に言った。
「一番きれいなのは実はマイナーなメーカーだけどビクターなんですよ。見てく
ださい。ニキビのあとまできれいに見えるでしょ。」
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 23:07:33 ID:zKd6/9+b0
犬の工作員 ほんっっとにご苦労さん
でもマジにヤバいね
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 23:10:22 ID:Jo7X7BTe0
工作員ウォチスレはここですか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 23:24:01 ID:WiqhaDXS0
露骨すぎんだよ>犬工作員
芝を見習え
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 23:26:24 ID:WiqhaDXS0
しかもなんか泣けてくる内容
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 23:30:30 ID:90xB2lxa0
>869
犬よりソニーだろ、工作員多いのは
オレは店頭で30分くらい全37以上50以下の範囲で見比べたけど
37LC70はきれいなほうだと思った。
ブラウン管で随分前にソニーのベガを買った時はソニーが綺麗で技術が高いとは思ったけど
今のブラビアとかはありえないって思ったね。
店に行くまではブラビア買う気満々だったが見て30分画質吟味の選択になったな。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 23:31:18 ID:d5o5ZOtK0
にきびの後なんてみたくねぇよ


ニキビの跡が見えたら女優としてやってけねぇょ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 23:32:36 ID:d5o5ZOtK0
高画質回路とか求めるなら
やっぱり32以上だよね
それ以下はどれでも同じさ

視力4ぐらいあれば別だけど
みんな2Mぐらい離れてみるでしょ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 23:34:37 ID:JyH7JaXF0
>>868
コジマの買うと最初から壊れてること多いでしょ。
ヤマダのほうが安い。店員がウルセーけど。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 23:53:39 ID:zyeGfG9v0
>>857
ID変わって亀レスだがしてる。S2000シリーズは全部展示されてた。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 01:09:39 ID:dCa1/nCX0
>>876
俺は最近、大物買うならコジマか淀。
ヤマダは故障時対応で前に二度痛い目に遭ったからもう大物は買わない。

つうわけで液晶TV2台+HDDレコ3台、いずれもヤマダは華麗にスルー。
つか高いし。ヤマダ。ポイント還元分を現金化したと考えてもまだ高い。

同じヤマダvs.コジマでも地域によって競争力違うから、高い安いは一概に言えんよ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 01:10:05 ID:7bTE2z8v0
>>876
風説の流布、気を付けた方がいいぞ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 02:00:16 ID:GNWpLGTH0
ヤマダは交渉次第でさらなる値引きや付加価値をつけたりできる。
ヨドは無理だけど。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 04:42:04 ID:Y7grZIl00
東芝の32Zと32Cだけど、
32Zはそれよりでかい機種と違ってフルHDではなく32Cと同じなのに、
32Cとは精細さが段違いなんですけど。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 05:08:35 ID:IyB8yh4s0
シャープネス強くしてるから。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 12:57:44 ID:7mdzsGNS0
こんど難波に出来るヤマダ電機、開店セールとかやるかな?
ちょい期待!!
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 14:47:28 ID:jry9X2+40
SD動画が綺麗に再生できるフルHDの液晶ってはどれになるんでしょうか?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 14:55:30 ID:2nUvnT1nO
んなもん無い
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 15:02:40 ID:1IdKy2910
>>884
1920が720で割り切れるか、1080が486で割り切れるか、それが答えのヒント
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 15:38:53 ID:jry9X2+40
やはり、フルHD買うとだとSDは糞ですか・・・。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 16:31:33 ID:F8x5j7o60
>886 >1080が486で割り切れるか、それが答えのヒント

昔はこれが問題かと思ってたけど、フルHD液晶TVにハイビジョンを写すときでも、
ドットバイドットを選ばない限り1割程度拡大されるんだよね。
そして実際、無問題。割り切れるかどうかは、いまやあまり関係ないファクターでしょ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 17:33:30 ID:loNRzDBA0
>>884
テレビも大事だが再生するプレイヤーも大事な気がする
1080pでアプコンできれば多少はマシな画質になると思う

そう言えばアナログ地上波を液晶やプラズマで見る場合、
生で見るより録画してHDMI端子で繋いでアプコンして見る方がキレイなのかな
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 18:15:10 ID:6xfuGDnU0
液晶テレビ買って、自転車片手乗りで持って帰ってきたら、画面に一本線が入ってた…
帰り道に一度ぶっつけた様な気がするが、それが原因じゃなく、もしかしたら店の不手際かもしれない。
修理に出したら金かかるかな?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 18:37:32 ID:vihOKLSm0
テレビではないけど帰宅して即行でぶっ壊したHPを初期不良品だって言って突き返したら、
中身も確認せず新品と交換してくれたよ。
ちなみに店員は馬鹿っぽい若い女。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 18:45:05 ID:1SV9F6280
液晶テレビを自転車片手乗りで持って帰って文句言うなら最初から送れば良かったじゃん。。。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 18:57:09 ID:iv5Wv+bK0
江戸時代の商人みたいだなw
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 19:06:18 ID:bt42yDKZ0
土曜日にビックで37型の液晶を見比べてきた。
ちょうどスキー(競技名は不明。大回転かな?)やってたんだけど、
ちょっと離れてみる分には、味付けの違いはあれど大差ない感じだったな。
正直雪はのっぺりとして、起伏もわかりにくいような感じだし、降ってる雪はノイズかのよう。
やっぱり液晶ってこの手のはきついなぁと思いつつも、踏ん切りつけて液晶購入を検討することにした。
ただ、よーく粗探し的に見てみるとLC70だけは、選手のゼッケンの番号がはっきりと写ってたんだよね。
他のはボヤッとして数字かどうかもわからない。
あーあ、HDMI2系統付いてればすぐにでも買うんだけどなぁ...って37で2系統付いてる液晶なんて無いか。
はぁHDMI増えるまで待つか悩むなぁ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 20:17:56 ID:Kc1kG687O
>>891
お前も馬鹿っぽいけどな
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 20:21:37 ID:lQAkWmQf0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060228/mitsu.htm
三菱、“オートターン”搭載の37型液晶テレビ
−チルト機能も内蔵。デジタルチュウナーは非搭載

キタ――――(゚∀゚)――――ッ!!
キタ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━ッ!!!!!!!!!!!!

ついに三菱の逆襲がはじまる
三菱の汚名挽回確定だろ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 20:30:30 ID:rX70Ba2C0
今デジタルチューナーのついて無いの買って、
アナログ放送が終了したら、アナログ無しでデジタルチューナーのみのを
買うのがベスト。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 20:31:48 ID:eMfVaTRR0
汚名挽回・・・。汚名を回復するんですか?ああ、そういう意味なのね。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 20:33:44 ID:dCa1/nCX0
>>896
>HDMI入力は非搭載。

どうすんだ、これ。 田舎のジジババ用にしちゃ高いし。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 20:34:27 ID:aaSpmW5o0
汚名を挽回してどうする
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 20:46:19 ID:vihOKLSm0
北米向けには全機種HDMI又はHDCP対応DVI端子搭載しているのに、
国内向けには一切搭載しないというのは日本の消費者を馬鹿にし過ぎている。
デジタルチューナーを搭載していなくても今ではほとんどのテレビにはHDMI端子が搭載されている。
大して売れないと見込んで、何も搭載しないのは日本メーカーにあってはならないことだと思う。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 20:49:04 ID:vAecK9h/0
技術はあるのに小出しにして利益確保してんだろ
完全に馬鹿にされてるよな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 21:21:20 ID:jYwR1KQ5O
100K前後で買える32液晶テレビはやっぱり安かろう悪かろうなんですか?道南でしょう?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 21:44:07 ID:A6sBJoKF0
デジタルチューナー無し
37型で低解像度
HDMI入力は非搭載

すでに死んでいるとしか言いようの無いスペックだな
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 22:04:46 ID:m0xlrBAS0
汚名挽回ネタはジャンプの愛シールド21で読んでから
2CHで見るようになったけど、これってみんなジャンプ読んでいるから
広まったの?それとも前からあったネタですか
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 22:09:04 ID:1HPx7H6i0
907905:2006/02/28(火) 22:24:57 ID:m0xlrBAS0
>>906さん
それはどんな意味があるのでしょうか
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 22:31:14 ID:1HPx7H6i0
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 22:33:10 ID:c6RjlyC50
>>889

シャープのレコーダーならリアルタイムで1125i固定で
アナログ地上波映せるよ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 00:12:53 ID:wxBJEcgM0
>>905
Zガンダム
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 00:23:18 ID:24P6tWwE0
26型
地上デジタルチューナー搭載
HDMI端子搭載
2画面(子画面)可
PC入力あり

こんなテレビを探してるんですが、ブラビア以外にありますかね?

912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 00:45:01 ID:9fFk0Kms0
パネルより 高画質化回路だな 
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 00:50:40 ID:H39jHDz20
>>911
LT-26LC70
ただしPC入力は1024*768まで(Dot by Dot)
PCモニタとして兼用したいならブラビアの方が無難、かな
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 01:09:26 ID:24P6tWwE0
LT-26LC70にPC入力ついてたんですね。知りませんでした。
ありがとうございました。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 01:35:13 ID:Bf5Dqddy0
バイデザインってデザインがいいんだけど
ここの人たち的には論外なのでしょうか?
VHSの3倍でも普通に見れる私ですが
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 01:35:58 ID:NQZu3lbi0
じゃあ買えばいいじゃん
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 02:55:38 ID:zThwIKdg0
>>915
スレ住人が絶賛してても、自分が満足出来なきゃ無意味
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 03:01:13 ID:1s0wrJIG0
>>905
「汚名返上」と「名誉挽回」の混同は別に今に始まった事じゃない・・・。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 05:08:41 ID:b1NxFvmA0
だよな
デゼニワールドの説明書のストーリー説明でも間違ってたよ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 06:35:59 ID:sd9vp0To0
>>919
テラナツカシス
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 06:38:48 ID:VpWEAvYj0
なんか世間が液晶液晶うるさいからちょっと電器屋でスペック覗いてみたんよ

ははぁ…これが噂の大画面か。さすが臨場感は凄いな。
さて消費電力はっと…………「500W超」

電子レンジかよおい!あんなもん普段点けてたら電気代どうなるよ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 06:54:45 ID:eN7vry8c0
どうだい
平日の朝から釣れるかい
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 09:07:21 ID:iItfJNsH0
>>896
こいつはいつもの『チュウナー』三国人だろ。
ソニーを絶賛し、ダブル『チュウナー』絶対視、
そして、WEGA、BRAVIAを買うと言いながら飽きずにこのスレに常駐。
で、今回は三菱か。ただの馬鹿だよ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 12:22:05 ID:w5h3Kn5+0
ジェリド・メサはヘタレだった
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 13:53:04 ID:7pMevVn+0
ヨーカドーテレビ買った
926名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/01(水) 14:11:12 ID:H4+GAMeR0
>>925
すげー!!w
レポキボン。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 18:43:46 ID:zLqb8cNtO
ビクターの画面半分ジェネッサで半分ノーマルでトリノショートトラック見たけど、正直効果が感じられなかった。むしろ残像低減の副作用かしらないけど、輪郭がギラギラして気になった。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 18:59:03 ID:vBuLOw3g0
>>896
しかしヒド過ぎるなこりゃ。
37サイズでHDMIはもちろん、今更デジチュー無しって・・・

>店頭予想価格は27万円前後の見込み

これなんてネタテレビ?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 20:45:11 ID:f8KKoeXIO
日曜日に犬のLC70(37インチ)を買いに行ったんだけど思ってたよりも高いんでスルーしました

ヤマダ:25万でポイント無し

ジョーシン:ポイント割りで実質28万

こんなもんなの?大型電器店の相場が分からない・・・
価格.コムの最安値は220500円・・・
最近買った人良ければ購入価格教えてください
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 20:49:29 ID:6QJF/fEp0
液晶壊れた。もう普通のTVでいい。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 21:12:34 ID:LQ9ukNUd0
液晶TVの起動時間(条件 26inch以下 起動後に地上Dチャネルが表示される場合)

Sony ブラビア S2000 6sec
Sharp アクオス BD 2sec
Toshiba レグザ C1000 3sec
Pana ビエラ LX60 3sec
その他 知らん

チャネル変更所要時間に比べれば、全く大した問題ではないけど、
起動が圧倒的に遅いブラビアの原因がわかる人いる?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 21:28:49 ID:ZyiOp3UN0
>ビクターの画面半分ジェネッサで半分ノーマルでトリノショートトラック見たけど、正直効果が感じられなかった。
>むしろ残像低減の副作用かしらないけど、輪郭がギラギラして気になった。

液晶で残像低減機能なんか載せても大して意味ないということか。
ソニーや東芝が採用しなかったのもこれだったんだな。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 21:32:21 ID:r3G4h6sD0
それでも画質はソニーや東芝より上……
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 22:10:19 ID:WxSUKi/d0
質問です
ソニーのクオリア005の46型より
スペックや画質が良い液晶はもうでているのでしょうか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 22:37:30 ID:tooq4YrN0
>>932
ネタ決定。
じぇねっさは残像低減の事じゃない。残像低減は高速液晶どらいばー。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 23:25:25 ID:sd9vp0To0
>>931
画面が点くのに10分以上かかるようになったうちのテレビに比べたら何も問題ない。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 23:32:53 ID:rnZHW5Kj0
>それでも画質はソニーや東芝より上……

煽るつもりもないけど。
そりゃ、あんたの目がどうかしてる。

黒や白の階調表現はメタブレイン・プロに遠く及ばないし、
残像処理はエッジを立たせてゴマかしてるだけ。

むしろありゃ、最もデキの悪い映像処理回路の部類だよ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 23:39:36 ID:an3vXr900
HITACHの展示品モデルの47型が22万で販売してのですが・・
HITACHの悪い情報がないので・・実際どうなんですか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 23:39:49 ID:zLqb8cNtO
>>935
ネタじゃないよ。
画面上部に左右半分にくぎってから字幕が流れてたけど、ながれる字幕だと残像低減効果わかるけど、同時に見てたショートトラックでは全く効果がわからず、副作用の輪郭のギラギラだけが気になった。
だからまあ、テロップマニア以外は残像低減て騒ぐほどのものではないね。
操作感や価格、サイズ重視で選べばいいんじゃないかな?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 23:40:26 ID:r3G4h6sD0
>>937
そうか?ブラビアはマジでクソだとおもったぞ
もちろん実機見てね。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 23:47:22 ID:YrALD5tG0
472 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2006/03/01(水) 23:27:55 ID:rnZHW5Kj0
Victorみたいにデキの悪い残像処理なら、むしろ不必要。

あれはむしろ残像を誤魔化している処理だよ。
不必要にエッジを立たせてるだけ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 23:51:14 ID:oWvQsJ760
SHARPの 37BD2 ・・・ ハイビジョン
       37BE2 ・・・ フル・ハイビジョン
コジマにも、JASCOにもBD2しか置いて無いので比較できないのだけど、
フル(間引きなし)、と間引き式ハイビジョンでは、きめの細やかさは
かなり差がありますか??
上のBE2は、ヨドバシ・カメラのWEBにも売ってないのですが、
出回っているのでしょうか??

943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 23:54:57 ID:H39jHDz20
今日は犬叩きの巻、か
毎日いろいろ変わって面白いな
944751:2006/03/01(水) 23:56:23 ID:0WWpBV1t0
店頭での見栄えの比較ってなかなか難しいな。
A店では1番と思っていたのにB店では、へっ?
てなことも。
店は古い機種をさばきたいから視野角などで最も
見栄えのいい位置に置いたり、逆に新しい機種は
後でも売れるから上の方に置いて視野角ずらしたり
ソースをアナにしたり。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 00:02:23 ID:ZyiOp3UN0
てかさソニー叩きはもうやめようや、暇人共&プチ右翼&在日その他諸々の皆さん
いじめカッコワルイ(`・ω・´)ってかもう飽きたしツマラン。
ほどほどにしとけよ
946GK乙:2006/03/02(木) 00:03:36 ID:e4gIWr3Y0
GK乙
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 00:12:02 ID:j0VhDp1z0
>>945
好き嫌いは別にして
ジェネッサ+高速駆動と他社のエンジンの違いが分からないようじゃ
SONY信者=アフォと言われても仕方ないぞ

1.5m〜2m離れてボートとか魚が泳ぐ映像見てごらん
すぐ分かるから
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 00:21:27 ID:kreyqSJM0
>>947
SONYのブラは静止画は良くても、動くトNGなのだな。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 00:26:05 ID:cVCS89RG0
何だよ信者ってwww 俺一言も言ってないし思われても困る
犬の社員は本当にむかつくなぁコラ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 00:30:37 ID:twmKtWjn0
しかしどうみてもブラビアは(ry
オリンピックの開会式みれば一目瞭然だぞ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 00:42:36 ID:82F0rxpe0
画質の基準なんて人それぞれなんだから、他人に力説してもしょうがないじゃん
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 00:55:58 ID:jARn0KM40
ビクターの残像低減は流れる字幕に対しては効果があった。
だが、スケートショートトラックでは見た目に有意差が出なかった。
つまり、普通にスポーツ観戦する分には残像低減無しでも問題ないってことだ。
スタッフロール必死で見たければ別だが。

953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 01:32:37 ID:oF6BuMtI0
先週、親のテレビを買うため価格調査に、近くのY電機に行った。
値段を調べていたら、すぐ近くで、おそらく定年後の夫妻と30代位のその娘夫婦が一緒にテレビを買う相談をしていた。
どうやら、プラズマテレビにするか液晶テレビにするか迷っていて、家族で相談しているようだ。
娘が、「どう思う〜」と夫に聞くと、夫が答えた。
「うーん、今は、液晶テレビの方が勢いがあるみたいだから、液晶にしよう」
驚いたことに、その後、その家族は、本当に45型のシャープの液晶テレビを買っていきました。
よりによって「勢いがあるから」って・・・ま、普通の人の選び方って、そんなもんなんでしょうかね。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 01:34:17 ID:NbkdeCzO0
マンパワーのあるところの営業は、他社テレビの
画質調整をいじりまくって自社のテレビがよく見えるように
してるところもあるからな‥。

PとかSとか。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 01:42:48 ID:fFOQ+Z0c0
>>953
でもそのくらいの世代だと明るい昼間からTV見てるから、
プラズマだとくすんじゃうから液晶の方が良いんだよね。
それにTVショッピングとか流しながら同じような画面を一日中映したり…。

結局金持ってるそういう世代が購買層の中で多いから、
液晶が大型でもプラズマより売れてきてるんだろうね。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 02:12:09 ID:IL0Qyj4c0
俺はあえて勢いのないリアプロを買うお!
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 02:13:49 ID:IL0Qyj4c0
液晶スレじゃねーか、スマソorz
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 02:32:20 ID:zaU8zO/80
リアプロなんか買う意味あんの?俺にはどーもよく分からん。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 03:07:57 ID:aR/JYm5w0
今日、店頭でレグザ見てきたんです。 レグザ。
でもね。 ぜんぜんなっかり。
黒ツブレが酷杉る・・ orz
Cはまだマシだったけど。

つか、さんざ迷って結局「待ち」を選んだ負け組みのオレだがそろそろ薄型買いたい・・
で、久しぶりに店頭で見比べてるとやっぱり#の画作りというか発色がイイ。
ハイビジョンの風景画流れてたから圧倒的だった・・
でも、映画・スポーツ見るにはちとツライ・・
発色的には次いでブラビアが好きだが同じく残像はキツイしな。 
なによりHDMIなしじゃハナシにならん。 アフォか。
パナは上手くまとまってはいるがあの発色はがまんできない。
そうなると犬しかない・・

と、ソコで店員が登場でつよ。
で、日立のプラズマをキョーレツに薦めるわけでつよw

最初は、「はあ? んなボケ暗の画なんか見てられるか!」ってなイキオイだったんでつが・・
店頭では差があるけど家に買えりゃ輝度は多分十分だろうし、何より階調や残像では液晶と比べようがない。
確かに液晶と並べると安物ブラウン管みたいで精細感はないが、結局何かを捨てなきゃいけないのが今のTV選びだろう・・とか思うようになってきた。
なあ、オレどうしたいい??
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 05:33:01 ID:HtsTdWjV0
レグザには正直何の魅力も感じない。画質も一般的。
シャープはBシリーズになって画質はだいぶマシになった。大方、新型フィルターのおかげという所か。
ブラビアは残像が少ないのは明らか。近々HDMI付き32型以上のモノも新製品が発表されるはず。
パナソニックのLX500は未だ画質にひけをとらない。自分は好きなメーカーじゃないけど、ソニーより高い技術力には驚く。
しかも、力を入れてないと思われる液晶テレビでだ。LX600が楽しみだ。但しLX500以外は糞。
日立、可もなく不可もなくの80点主義的な感じか。
ビクターは残像低減等の技術は高いが、未だブロックノイズが多い。
三菱から発表された新型はデジタルチューナーも付いてないので、一般的な家庭用ではないのでここでは省略。
最終的に言いたいのは、一見確かに綺麗に見えても、黒が沈んでいなければ全て終わり。
黒に拘れってこった。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 07:32:30 ID:ChDQc+xM0
>>960
LX500を褒めつつ、黒に拘れというヤツの画質評価なんて誰が信用するんだよw
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 09:06:40 ID:kreyqSJM0
>>959
日立のプラズマ売れてないから、在庫整理に店員に勧められるんじゃないの。
プラズマは画面が暗いから(・A・)イクナイ!
電気が食うから省電力化ー>暗くなる
プラズマ増産工場作ったらしいけど、市場の流れを見誤ったね。

現在とこれからの流れは、液晶フル・ハイビジョンでクッキリした明るい画面
黒の引き締まった画質、動画がぶれない(液晶応答速度が高速なこと)。
地上アナログは徐々に捨てるフェーズに入ってるね。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 09:46:58 ID:HTmXsccA0
黒の引き締まった画像なんて液晶で可能なんかい?

SFものの宇宙のシーンとかちゃんと表示されたら買いたいが
液晶モニタの黒は酷いもんだ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 09:52:22 ID:G5a7Uq6d0
>>959
このチャートで判断してくれ

                 Yes
「ブラウン管TVが問題なく置ける」―→ ブラウン管TVを買え
      ↓No           Yes
「映画を見るために暗室を作っても良い」―→ プロジェクターを設置しろ
      ↓No                       Yes
「昼に映画を見るために部屋は暗くしても良い ∩ 4:3映像は見ない」―→ プラズマを買え
      ↓No                     Yes
「映画を見るためには全員TVの正面(左右30度以内)に座る」―→ リアプロを買え
      ↓No            Yes
「動きの激しい場面での残像は気にしない」―→ 液晶を買え
      ↓No
 SED、FEDが出るまで待て
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 10:02:48 ID:bVwnnTUk0
>952 > ビクターの残像低減は流れる字幕に対しては効果があった。
> だが、スケートショートトラックでは見た目に有意差が出なかった。

ショートトラックって屋内競技でしょ。シャッタースピードが遅くなるから、カメラで撮影された映像自体がブレてるのさ。
録画して一時停止するとわかる。

これを液晶特有の残像と勘違いしてる人も多いと思う。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 10:08:52 ID:bVwnnTUk0
>959 > 黒ツブレが酷杉る・・ orz
> で、久しぶりに店頭で見比べてるとやっぱり#の画作りというか発色がイイ。
> 発色的には次いでブラビアが好きだが 
> パナは上手くまとまってはいるがあの発色はがまんできない。

画質の設定を自分好みに調節した結果を言ってる?それとも、店頭用画質(あるいは標準か?)のデフォルトがの印象?

このへんの項目は全て画質調整でどうにでもなる項目なのだが。。。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 10:11:30 ID:bVwnnTUk0
>964 >このチャートで判断してくれ

一般家庭が液晶を買う理由がよくわかる。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 10:29:13 ID:NbkdeCzO0
>ビクターは残像低減等の技術は高いが

爆笑。
あんまり「画質」について語らないほうがいいんじゃないか?
その方が恥をさらさないで済むぞ。

>黒に拘れってこった。

それにこだわったらREGZAになるだろw
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 10:52:19 ID:asxnqGEt0
>>967
Y電機で1ヶ月、販売員をしてトップクラスの売り上げ
を達成しました。
その経験から言えるのは、客の7-8割位は素人さんなので、
販売員の知識でほぼ誘導可能です。3-2割のかたは、一部が
マニア、一部は素人でも特定ブランドへの拘りがあり、
お客主体で商品が購入されます。
 素人さんには、売りたくないメーカの商品に関して、
カタログに出てない欠点で、素人さんにも直感的に
分かるものをさりげなく話します。その後、売りたい
メーカの商品に関してカタログに出てない特長を話すと、
ほぼ商談が成立します。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 12:33:55 ID:aR/JYm5w0
>>960
概ね同意だが、ブラビアの残像って少ないか?
あと、
>一見確かに綺麗に見えても、黒が沈んでいなければ全て終わり。黒に拘れってこった。
ってことだが、オレ的には黒の引き締まり謳って黒ツブレしてるんじゃハナシにならないと思うんだが・・

>>962
結局、今のTV選びは何かを捨てなきゃけいけないわけで・・
フルHDや輝度のメリットが残像や黒階調のデメより優先するのかな?
特に、
>黒の引き締まった画質、動画がぶれない(液晶応答速度が高速なこと)。
液晶に↑はないだろう・・とか思う。

>>964 ワロスww
オレにブラウン管を買う勇気をくらさいw
画面小さいわりに糞重くて糞デカくて・・でも画質的にはやっぱりブラウン管だよなあ・・ orz
つっても、現行マシなサポート受けれる機種はなさそうだし・・やっぱ買えね。 スマソ

>>966
パネルや映像エンジンの特性は調整弄ったところで全て解消はできない、とのこと。
オレもそう思うw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 12:40:24 ID:aR/JYm5w0
>>965
うん、オレもソレ思った。
カメラがパンやスクロールしてる場面で「やっぱり残像が・・」とか言ってるヤシ見るとアフォかと思うw

>>968 ん?
犬の残像低減機能は確かにないよりはあったほうがいいと思うレヴェルだったぞ?
確かに、縦スクロールはサッパリみたいだし、まだまだ十分とは言えないが。

黒に拘ってレグザ??
・・・ちょっと信じられん。。

>>969
正味のお勧め教える、ゴルァ!
いや、教えてくらさい。 おながいしまつ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 12:58:22 ID:5n3HAtJJ0
トリノ五輪放送はPAL→NTSC変換入ってるから元から残像付き
973名無しさん┃】【┃Dolby
え?あれってNHKなりが器材持ち込んで、衛星中継とかしてるんじゃないの?