【Quixun】低価格液晶TV総合スレッド【byd:sign】

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 10:53:08 ID:g0D8/f/R0
同じバイでも、4マソ足すだけでフルHDじゃないけど
解像度まともで、HDMI2系統の50インチプラズマが買えるな
消費電力大きくて重いけど、俺ならコッチ選ぶ
http://www.bydsign.co.jp/d5037gjm.html
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 11:28:19 ID:UhDwYLy30
>>938
それ、HDMI×2でD無しって結構不便じゃない?
変換ケーブルかませばいいんだけど、結構高いし
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 11:41:31 ID:2V1iIDx50
>>939
コンポーネント⇔D端子変換ケーブル付いてくるから問題なくね?
それにそこそこまともなヤツも3000円位からあるし。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 16:50:28 ID:Pw/tNZ2f0
>>940
コンポーネントなんかに変換したらなんのためのD端子かわからん
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 16:54:51 ID:jLVBvAJZ0
>>941
D端子自体が、何のためのものなのか…
と言う気もするんだが、何のためのD端子なんだ?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 16:57:13 ID:kph9gPit0
アスペクト比を伝達してくれるんじゃなかったかな
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 17:04:52 ID:OP9ozIYx0
バイ・デザイン、HDMI 2系統装備の50V型プラズマを29万円台に値下げ
 
 バイ・デザインは3月9日、50V型プラズマモニタ「d:5037GJM」の値下げを発表した。
新価格は、従来より5万円低い、29万9800円。

 d:5037GJMは2月に発表された50V型プラズマモニタ。1366×768ピクセル、
コントラスト比1万:1、輝度1000カンデラの高精細ハイビジョンパネルを搭載する。
GENESIS Microchipの高画質化回路「DCDi」により、ジャギーを低減した高画質な
映像を表示できる。画面表示は16:9/4:3/パノラマ/ズームの切り替えが可能。
チューナーは搭載されない。

HDMI入力端子を2系統のほか、コンポーネント/ビデオ/Sビデオの各入力端子を2系統、
アナログRGB入力を1系統装備しており、豊富なインタフェースが特徴。
コンポーネント変換ケーブルが付属し、D端子入力にも対応する。

また、3Dフロントサラウンド技術を用いた「SRSサラウンド回路」回路により、
フロントスピーカーだけで臨場感あるサウンドを楽しめる。

 スタンドを含むサイズは1241(幅)×310(奥行き)×871(高さ)ミリ
重さは55.2キロ。リモコンが付属し、オプションにより壁掛けも可能だ。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/09/news101.html
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 17:37:18 ID:niqTEynY0
>>941
コンポーネントとコンポジットを混同してるんじゃないか?

D端子=コンポーネント
946940:2006/03/10(金) 17:43:56 ID:uWlKPGl+0
>>941
945も説明してくれていますが、コンポーネントでも(テレビ側が対応していれば)1080Pまで送れますよ。
さらに、コンポーネントの方がケーブルを太くしたりしやすいので、ノイズにも強いです。
なので、実際の映像評価としては
コンポーネント≧D端子
だと思うのですが……。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 22:53:22 ID:pWO985hk0
26型地デジ付一流メーカー品と32型地デジ無し低価格TV
どっちが良いかな?値段ほぼ同じ位何だが・・・
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 22:54:35 ID:Kwj6O91T0
>>947
3ヶ月待って32型地デジ付一流メーカー品
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:38:23 ID:y1H/7jan0
>>947
23V型でも良いのなら↓のページのW2306Cと
ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb2_landing?c=jp&l=jp&s=dhs&~tab=3

安くなってる東芝のRD-XD71と合わせて13万円弱で買える。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:47:37 ID:3nUAUw780
今は過渡期だから好きなの買っとき
待ってもストレス溜まるだけだし
いいのが出たら買い換えればいいじゃない
どうせ安いんだし
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 00:21:11 ID:f7rmxYg20
皆さんご意見有難う御座いました。とりあえず地デジ付
買っときます(全く視れない)なんせ家のTV、人の顔が紫色
なもんで・・・
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 01:35:34 ID:rHb+dMDO0
それは血色のいいガミラス人ですね。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 01:43:09 ID:LAzDffg10
933です。おりはやっぱり両刀使いだからバイにしとくます。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 01:56:03 ID:yDkpPI8c0
ちなみにうちの14型モノラルテレビは青い横線がたくさん入ってるよw
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 03:48:32 ID:FlfeLT840
うちのテレビなんかモノク(ry
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 04:28:01 ID:KobQAOWoO
うちんとこは声しか聞こえない
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 14:13:37 ID:N3LBo4OE0
それラジ(ry
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 02:46:20 ID:OARK/wMf0
23インチで安いのを探していますが、
候補としては
クイックサン Libera QLA-2301V
HITACHI WOOW23LC50
のどちらかで考えています。
用途はTV鑑賞とゲームです。

クイックサンの実機が展示されているところが近所にないので、
画質の比較ができないのですが、
クイックサンは発売が05年9月、
かたや日立は03年12月。

日立の2年落ちとクイックサンの半年落ち、
どちらのほうが性能がいいのでしょうか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 03:00:06 ID:IwB4Sgdo0
>>958
ttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20410310384.20411010150
カタログ上はコンポーネント入力があるか否かだけってとこだな。
あとはクイックサンのパネルが・・・チャイ製だっけ?失念したが。
色が薄いってレスを見たような希ガス。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 09:20:29 ID:b24Lzc9x0
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 12:46:52 ID:uQoAtwJR0
現在のおけるベストバイは
バイイトーヨーカ堂モデル37インチ
東芝WチューナーHDDレコーダー(RD-XD9)
学習リモコン

の組み合わせと断言しておく。

デザイン
フルHD
HDMI
等々
必要な機能を満たしてコストパフォーマンスは最高。

オレは今のところこれで完全に満足している。



962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 13:36:06 ID:b24Lzc9x0
ハイビジョンも文句なしの画質?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 14:15:44 ID:uQoAtwJR0
文句なし!
オレ的にはこれ以上はたぶん差があったとしてもたぶん分からない。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 16:04:03 ID:DsznXstl0
RD-XD9
って、RD-XD91のこと?
フルHD対応してないし・・・
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 20:38:50 ID:wUOv6+F+0
でれっでれっで〜ぽわわわわ〜ん
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 20:50:44 ID:6qc+wlXI0
>>964
デジタル放送はフルHDじゃないし、対応メディアはもちろんフルHDとは縁遠いDVDのXD91がフルHDに対応して何か役に立つのか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 21:17:45 ID:uhi9+6FL0
>>966
いや、>>961

>デザイン
>フルHD
>HDMI
>等々
>必要な機能を満たしてコストパフォーマンスは最高。

って「フルHD」を上げてるのに、全くフルHDが生かせない構成で満足してることに突っ込んでるんだと思うが
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 21:20:49 ID:nwey27pX0
>>961にフルHDは必要なかったってことかw
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 21:34:57 ID:X8wWQqfN0
見てる番組がフルHDかどうか判別できる自信ないな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 22:02:12 ID:IwB4Sgdo0
俺はとりあえず15インチから抜け出したいなw
大型で世界の車窓を見たい
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 22:54:46 ID:5IHgjejf0
>>970
せめて90インチ四方くらいはある部屋に移れ。
いくらなんでも15インチじゃ狭すぎだ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 23:26:18 ID:odFLRc0R0
こんどはベスト電器。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/13/news097.html
27インチ79800円、32インチ99800円。ネット経由の直販のみ。
多分ここのメーカー。
http://www.vitostyle.com/

販売ページのスペックではD4端子は1つ。HDMIなし。
ただ、ニュースリリースの中にはコンポーネント端子もありとの記述もあり。
http://www.bestdenki.ne.jp/view.php?pageId=1142
販売ページの接続の図を見るとDVI端子もあるのか?

973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 23:54:26 ID:IwB4Sgdo0
バイ・デザイン、プラズマテレビ3モデルを価格改定
−42型が最大2万円、50型が5万円値下げ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060313/bydsign.htm
かわんねぇな
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 00:12:36 ID:ZoU7as1P0
>>966
ハイビジョン放送は」フルHDじゃないのか?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 01:04:16 ID:MyhE/ZWp0
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 14:16:18 ID:n8XAq4Do0
なら、フルHDはBDとかじゃないと無意味なの?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 14:54:59 ID:MkNhaSA60
>>976
BDも標準フルHDではない
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 15:40:29 ID:Fydqd60c0
>>975
要するに現状ではブラウン管HDTVを使っとけという記事に見えるな。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 16:35:00 ID:rvs7fAqV0
いまだと32インチで10万以下はドンキで売ってるやつがいいの?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 18:29:11 ID:Fydqd60c0
イトーヨーカードーが良いです。
981958:2006/03/14(火) 19:26:34 ID:RORwtS600
>>959
レスありがとうございます。
悩んでる間に、バイデザイン直販に
アウトレットの23インチが出てたので、
そちらを買いました。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 20:34:07 ID:kd93ZBua0
>>979
10万液晶ならデザインと出入力端子を確認しろ。
それを除けばどれ買っても一緒。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 21:39:30 ID:rvs7fAqV0
>982
壁掛けで取り付けたいのですよ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 01:34:44 ID:AaLAlh6t0
初めてここにお邪魔させていただきました。
わたしはPCによくありがちな「サラサラ画面」では無く「光沢パネル」を使用している、9〜10万円代の
液晶32インチTVを探しております」。ですが住まいが田舎なもので、秋葉などで商品を見比べる事も出来ません。
どなたか「光沢パネル採用32インチTV、PCも可」にお心当たりありましたら、是非お教えください。。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 02:29:14 ID:tdUcdTdK0
>>984
テンプレにあるサポとかに電話して聞いたほうがいいかもね。
ここらで話題になる会社のものを実際に目にする機会はほとんどないわけだから。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 08:32:16 ID:uw9VQnmv0
>>983
壁掛けはお勧めしないなぁ。
裏の端子を弄るのが面倒になるだけだし、模様替えもしにくいよ。
987名無しさん┃】【┃Dolby
>986
アドバイスありがとうございます。
自分もなるべくそうはしたくないのですが、店舗で使用するため
人の出入りで倒されたり、その為に台を造るよりかは壁掛けのほうが
いいかなと思いまして。

昨日ドンキに見に行ったのですがまだ売ってなかった。
そのかわり32インチのBS内臓が10万弱で売ってました