東芝RD・AKシリーズ質問スレ【テンプレ・取説嫁】87

このエントリーをはてなブックマークに追加
11-25 を見てから質問して
 東芝のHDD&DVDレコーダー(&VHS)、RDシリーズ、AKシリーズとその関連事項の質問スレッドです。
 ■質問には機種名を書いてね! 購入相談はその旨を!■■

 前スレ
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ【テンプレ・取説嫁】86
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136000037/

 ★たいていの事は、テンプレか、東芝のHPに答があります。
 ★東芝HP−FAQ
 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/index.htm
 ★東芝HP−RDシリーズかんたん使い方
 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/tutorial/index.htm

 ■東芝公式サイト■
 HDD-DVD from TOSHIBA http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
 RD-Style  from TOSHIBA http://www.rd-style.com/

 Z1,XD,Xシリーズ
 東芝ハイビジョン対応レコ【RD-Z1T1X6XD91XD71Part14】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136553516/

 東芝HDD&DVDレコ 【RD・AKシリーズ】総合スレ156
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134799761/
2質問の前に 1-25 を見てね!:2006/01/09(月) 19:05:48 ID:Z6HcsJo00
【質問の前に】
◆まず、ここのFAQを読みましょう!
◆自分で調べられることは、自分で調べましょう。
  1.取扱説明書は読みましたか?索引は引きましたか?
    取説を調べるときは、公式サイトのpdf版↓を検索するのが楽です。
       http://www.rd-style.com/user/r_manual.htm
  2.自分で試してみれば判ることではありませんか?
  3.他の人と同じ質問をしないように少し前の書き込みをチェックしましょう。
  4.ネットで検索してみましたか?
◆質問の書方注意
 あなたが、適切なアドバイスを早く得られるために、
 また、回答者の労力を減らすために、守ってください。お願いします! m(_ _)m
 1.機種名は必ず書いて下さい。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
   ・非所有者は、その事を明記して下さい。
   ・購入予定者は、その事と購入予定機種を書いて下さい。
 2.「取扱説明書通りにやった」というのは、トラブル解決では殆ど役立ちません。
   ・・・本人は説明書通りのつもりでも、読み間違いや、手順ミスで、実は違っていた 
      ということが良くあります。具体的にあなたのやった事を書いて下さい。
 3.情報は小出しにしないで、始めから出来る限り全て書いて下さい。
   「この程度は書かなくても良いだろう」と思うようなことでも結構です。
   ○ トラブルは、機種名、トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況
   ○ ダビングは、DVDディスクの種類とメーカー、モード(VRかVideo)
   × 「色々やりましたがどうにもなりません」−>何をやってみたのか具体的に教えて下さい。
   × 「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。
 4.他のスレッドと同じ質問をする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
   ・・・「マルチポスト(多重投稿)」と言い、大変嫌われ放置の原因になります。
3*質問者へ-2/回答者へ:2006/01/09(月) 19:06:35 ID:Z6HcsJo00
【質問の後で】
◆質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。(ヲタはいるかも?)
 ・回答者へは一言お礼をお願いします。
◆回答が直ぐに得られないとき
  ⇒暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
    ・・・掲示板なので、直ぐに回答があるとは限りません。
    ・・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
  ⇒タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
  ⇒質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。

【回答者へ】
◆回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
◆使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
◆他人の間違いの指摘の際は「 正 し い 情 報 も 一 緒 に 」お願いします。
◆機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
◆初心者を馬鹿にしない!
◆他社機をけなさない!
◆質問内容と無関係な雑談は本スレで!
4FAQ-1 *設定-1:2006/01/09(月) 19:08:50 ID:Z6HcsJo00
【チャンネル設定・EGP】
★新聞TV欄のチャンネルとRDで映るチャンネルが違う!
★TVではU局が映るのに、RDではU局が映らない!
 ・まず、受信方法が自前アンテナか、共同受信か、CATVなのかで対応が違います。
  ◇自前アンテナ 地域番号を正しく合わせましたか? 
    地域番号は、取扱説明書(準備編)に載っています。
  ◇地デジ対策でチャンネル変更があったチャンネル
    ⇒このチャンネルは手動設定が必要です
  ◇共同受信 チャンネル割当てがそのままの場合と、変更してある場合があります。
           確かめて下さい。変更なしは自前アンテナと、ありはCATVと同じ対応です。
  ◇CATV   CATVでは、通常、地上波VHF局以外(U局、BS局、スカパー系局など)は、
          アンテナ受信の場合とチャンネル割当てが違います。個別に手動設定が必要です。
          また、CATVターミナルでの選局が必要な局(有料チャンネル)は、
          内蔵チューナでは見られません。外部入力での接続・録画になります。
  ◇共通   チャンネル設定には次の3つがあり、それぞれを正しく設定して下さい。 
          ポジション:RDで選局するチャンネル番号で、画面や本体表示窓に表示される
          受信CH :放送局からの電波を受信するために設定するチャンネル
          ガイドCH:Gコード予約をするために設定するチャンネル
★番組ナビで番組表が表示されない!
 ◇iNETの場合
    ・全く表示されない   ⇒ネットワーク設定を見直しましょう。
    ・ネットワーク設定は問題なし  ⇒iNETのチェックを外して登録、
        再びチェックを付けて登録、で直ぐにダウンロード開始。
 ◇ADAMSの場合   ⇒1日程度待ちましょう。
     ・・・受信時刻が決っていて直ぐには受信されません。
 ◇メール受信を設定してる
   ⇒「電源ON 時のPOP3 アクセス間隔」の見直し&変更をしてください。
     ・・・メール受信とADAMS受信が重なると、どちらかの受信が延期されます。
       一度重なると、その後もADAMSが受信不可になることがあります。
5FAQ-2 *設定-2:2006/01/09(月) 19:09:39 ID:Z6HcsJo00
★スカパーEPG取得の設定ができない
   ⇒スカパーは基本的にC100-XXXで入力、一部のCHのみC000-XXX。
   ♪アイコン(地上波やらスカパーやら)の表示が青ならEPG情報がある。
    赤ならEPG情報がない(受信されない)。

【時刻設定】
★開封したら何もしないの時計が合っていた?
  工場出荷時に時計合せがしてあります。ズレはあっても正常です。
★ジャストクロックが動作しない
 ・ジャストクロック機能を切っている
 ・ジャストクロック設定のNHK教育チャンネルが正しくない
 ・NHK教育を受信できない
 ・時計が3分以上狂っている
 ・電源を入れっぱなしである/12時前に電源が入っている/12時前後に録画予約が入っている
 ・高校野球などで12時の時報が放送されていない
 ・RD本体が故障している

【その他】
★本体表示窓が明る過ぎる
  ⇒最近の機種は、表示窓切換ボタン長押しで、通常→弱→消灯→通常 に変えられる
★設定を工場出荷状態に戻す方法は?
  チャンネル設定を含め全てリセットされるので安易にしないこと。
  ⇒「ズーム」「7」「0」「1」「ズーム」
  ・「INok」の表示とビープ音が出て実行される。
  ・初期化されるのは設定だけ、HDDは初期化されない報告あり。
  ⇒XS57/37は、リモコンの蓋を開けて、「設定メニュー」ボタン−管理設定−設定を出荷時に戻す
★RDで見ると特定チャンネルだけシマ模様になる。
 アンテナ線が干渉を受けてる可能性あり。
  ⇒アンテナ線を斜めでなく、真下から受けると良い場合もある。詳細は↓
    東芝RD シマシマ画面 解決法!!
    http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1085056603/
6FAQ-3 *録画-1:2006/01/09(月) 19:10:54 ID:Z6HcsJo00
【予約録画・録画方法】
★RDには予約ボタンはないの?
 ・ありません。本体の電源OFF/ONに関係なく、予約録画は実行されます。
  電源OFFの場合は、10分前に電源ONになり、予約録画が終ると元のOFF状態になります。
★CATVを、X5やXS57、XS53で連動できる?
 ・連動できるのはスカパーだけです。スカパー110やBSデジタルも連動できません。
★予約すると「番組が重複してます」と表示される
 ・重複している予約両方が登録され、重なっている時間は、後から始る番組を録ります。
  先行番組は、後から始る番組の開始時刻15秒前に録画終了します。
  例. 次の番組が 20:00から始る場合、
      前の番組の録画終了時刻  19:59:45 ・・・ 20:00の15秒前に終了する
      次の番組の録画開始時刻  20:00:00
★2ヵ国語番組を両音声とも録りたい
  ⇒DVD互換モード(旧機種は、DVD-R互換モード)を「切」にすれば録画できます。
  ※Videoモードには、2ヵ国語番組を録画・保存できません。
    DVD保存には、RAMか、RW/RのVRモードを使って下さい。
★予約録画で追跡(番組追っかけ)ができない
  ・番組追っかけに条件があります。
   1.録画予約の「詳細設定」で「番組追っかけ」=入 でないと機能しません。
   2.本体・番組ナビからの予約だけです。録るナビの手動予約は対象外です。
   3.録画の開始・終了時刻・チャンネルを変えると無効です。
【録画中】
★予約録画を録画途中で中止したい!
  ⇒本体の停止ボタンを2回押す
    このとき、HDD or DVDの選択を合わせて下さい。
    W録機は、星/月 の選択も合わせて下さい!
7FAQ-4 *録画-2:2006/01/09(月) 19:11:36 ID:Z6HcsJo00
【録画後】
★BSを録画したら音声が無音だった
  ⇒時々(2日に1回程度)は電源をOFFにする
  ・・・電源ONが長時間続くと起きます。
★R2の音声が無音なんだけど・・・
  ⇒電源OFF後「コンセント」を抜いて15分放置。
   それで解決しなければ故障の可能性があります。
★HDD残量があるのに録画できなかった
 ・・・オリジナルのタイトル数制限を越えている
   ※2000〜XS31:198まで、XS41〜現行機(Z1を除く):396まで、Z1:792まで
   ⇒オリジナルタイトルを削除して下さい。(ごみ箱移動では不可)
   ♪削除はごみ箱のタイトルから先に!
 ・・・W録機でR2用の録画領域を使い切り、再割当てできなかった 
   ※R2録画領域の再割当ては、3分以上のHDD未使用状態が必要です
    また、再割当てには、XS53/43ではSPで約8時間、
    他のW録機ではSPで約10時間の残容量が必要です。
   ⇒R1録画に変えるか、電源ONでレコ未使用の時間を作って下さい
★タイトル名に日付が付いたり付かなかったりする。
 ・毎日、毎○曜日、毎月〜金 の様に複数日指定の場合は日付が付く
【DVDへの録画】
★両面RAMって連続録画(連続再生)できるの?
 ・出来ません。自分で一度取出してひっくり返して使います。
★RAMにSPモードで2時間入らない!
 ・録画可能時間は目安に過ぎません。入らない場合もあります。
  VBRでは同一レート同一録画時間でも記録データ量に違いがでるためです。
   ♪取説の後ろにレート毎の録画時間一覧表があります。
8FAQ-5 *録画-3:2006/01/09(月) 19:12:11 ID:Z6HcsJo00
【録画レートと解像度】
◇◇録画レートと解像度の関係は、使用機種、設定によって変ります。
◇◇2/3D1、3/4Dは、Videoモード(通常のR)では保存できません。
   これらの解像度で録画してDVD-Rに保存したい場合は、VRモードでダビングするか、
   レート変換ダビングで解像度を変えて下さい。

◇XS57/XS37 以後
          高解像度モード    最適解像度モード   最適解像度モード
  録画レート                (VRモード)      (Video互換モード)
  MN4.0-9.2 720X480 (Full-D1)  720X480 (Full-D1)  720X480 (Full-D1)
  MN3.0-3.8 720X480 (Full-D1)  544X480 (3/4D1)   352X480 (Half-D1)
  MN2.0-2.8 720X480 (Full-D1)  480X480 (2/3D1)   352X480 (Half-D1)
  MN1.0、1.4 352X240 (SIF)    352X240 (SIF)     352X240 (SIF)
    ※ 高解像解像と最適解像度モードの切換は設定で変更
       最適解像度モードでVRモードとVideoモードの切換は録画予約で指定可
◇XS43〜Z1世代
  録画レート DVD互換モード=切  DVD互換モード=主/副
  MN4.0-9.2 720X480 (Full-D1)  720X480 (Full-D1)
  MN3.0-3.8 544X480 (3/4D1)   352X480 (Half-D1)
  MN2.0-2.8 352X480 (Half-D1)  352X480 (Half-D1)
  MN1.0、1.4 352X240 (SIF)     352X240 (SIF)
◇〜XS33世代
  録画レート DVD-R互換=切    DVD-R互換=主/副
  MN4.0-9.2 720X480 (Full-D1)  720X480 (Full-D1)
  MN3.0-3.8 480X480 (2/3D1)   352X480 (Half-D1)
  MN2.0-2.8 352X480 (Half-D1)  352X480 (Half-D1)
  MN1.0、1.4 352X240 (SIF)     352X240 (SIF)
    ※ X4までの機種には、1.0 がありません。
      2000とX1には、1.0、1.4 がありません。
9FAQ-6 *編集-1:2006/01/09(月) 19:12:59 ID:Z6HcsJo00
【CMカット・ゴミ】
★GOPシフトが効かない! ⇒GOPシフトモードになっていますか?
  ■ GOPシフトは、設定済のチャプタ境界をGOP境界に移動させる機能です。■
  ■ チャプタを打つときにGOP境界で打つ機能ではありません。         ■
★DVD-Rにゴミが残る
 ・・・GOP境界を意識した編集でないためです。詳細は↓を見て下さい。
    http://rdfaq.fc2web.com/#3
★自動CMカットの方法が判らない
 ・RDには自動CMカットも、CM境界にチャプタを自動設定する機能もありません。
   ※原則は手動でのチャプタ打−>プレイリスト作成です。
 ♪2ヵ国語/音声多重番組の場合には「音多連動自動チャプター分割」を利用できます。
 ♪AKシリーズ(カンタロウ)は「マジックチャプタ−」で、2ヵ国語/音声多重番組以外でも
  楽ができます。
★RAM/RW(VR)をPCで再生するとカットしたゴミが映る
 PCの再生ソフトがVRモードに完全対応してないためです。
 VRモードのままでは諦めて下さい。
★部分消去の方法が判らない。
 部分消去はありません。チャプタ打−>プレイリスト作成で編集して下さい。
【ダビング】
★レート変換ダビングで画質が落ちませんか?
 ・レート変換ダビングをすれば、弱冠でも画質が落ちます。
  低レート−>高レートにダビングしても元の画質より落ち、良くなることはありません。
  予約時に保存用のレートを決められる場合は、最初から保存用のレートで録って下さい。
  ♪決められない場合は、最高レート(9.2)で録るのがお薦めです。
  ♪W録機の場合は、2通りのレートで録るのも手です。
  ■レート変換ダビング=等速ダビング=再エンコード・・・劣化あり です。
  ■高速ダビング=無劣化ダビング です。
★レンタルDVDをダビングしたいのですがどうすれば・・・
 ・違法行為です。ここではそういった質問にはお答えできません。
★ネットdeダビング or VirtualRD でコピーワンス番組を転送できますか?
 ・できません。
10FAQ-7 *編集-2:2006/01/09(月) 19:13:49 ID:Z6HcsJo00
【削除・ごみ箱】
★間違って削除したタイトルを戻せる?
  無理です、できません。 ⇒直接削除は避け、ごみ箱を使いましょう。
★間違って削除したチャプタを戻せる?
  無理です、できません。 ⇒直接削除は避け、プレイリストを使いましょう。
★削除したタイトルがごみ箱に入っていない!!
  PCのごみ箱とは機能が違います。ごみ箱へは人が操作しないと入りません。
★自動削除が機能しない。
  自動削除は、XS57/XS37の「おまかせ自動録画」の専用フォルダでだけ有効な機能です。
  この専用フォルダ以外では機能しません。
★HDDの残量がないのにごみ箱のタイトルが削除されない。
  PCのごみ箱とは仕様が違います。自動削除はされません。
★編集前のタイトルを消したら、編集後のタイトルまで消えた!
  編集後のタイトルはプレイリストなら仕様です。
  プレイリストは、ショートカットのような実体のないもので元を消すと自動的に無くなります。
【編集-その他】
★プレイリストを作ったら番組説明が消えた
  プレイリストには番組説明が表示されませんが、データとしてはあります。
  ♪プレイリストをダビングすると、ダビング先ではオリジナルで、
   番組説明が見え編集できるようになります。
★番組説明を編集したい
  ⇒ネットdeナビで編集して下さい。リモコンでは編集できません。
★断片化が心配です
  −−>【HDDのメンテナンス】を参照
★オリジナルを消したら、プレイリストも消えた
  ・・・仕様です
  ⇒オリジナルを消す前に、プレイリストをHDDかDVDにダビングして下さい。
★タイトル分割ができない
  ・・・RDには直接タイトルを分割する機能がありません。
  ⇒プレイリストを作って、ダビングして下さい。
  ♪1チャプタのタイトルなら、プレイリストを作らずにダビングしてもタイトルになります。
11FAQ-8 *DVD・DVDドライブ-1:2006/01/09(月) 19:14:49 ID:Z6HcsJo00
【DVD取出し・再生】
★大変だっ!DVDが取り出せない!!
 ⇒1.まず電源をOFFにする。
  ※ダメなら、電源ボタンを10秒押し続けてる(強制電源OFF)
    ただしHDDやDVDの中身は保証外。
  2.DVDのイジェクトボタンを押す。これで電源が入ります。
  3.イジェクトボタンによる強制排出が出来ないときは、何度か試してください。
    それでもダメならサービスマンを呼びましょう。
★RDでダビングしたDVD-Rが他機で再生できない。
 ◇他機で再生する場合、VRモードではまず見られません。
   ⇒Videoモードにして下さい。
 ◇高速ダビングでDVD-Rを作った後に、ファイナライズをしましたか?
   ・・・ファイナライズをしないと他機では再生できません。
 ◇PS2は型番やロットによって採用ドライブが違い、古い程再生できる可能性は低いプレイヤーです。

【録画・再生のエラー】
★DVD-R作成やDVD-RAM読み書きでエラーが多発する
  1.「ダビングに失敗しました。ディスクが汚れている可能性があります。」の場合、
    レンズ汚れが多いのだが、本当にディスクが汚れている場合がある。
    レンズ・クリーニングは度々しない方が良いので、まず、ディスクをチェックする。
   1-1 RAM、RWは、書込み面をティッシュなどで拭いて同じディスクで再実行。
   1-2 Rの場合は、RWに換えてテストする。(無駄になってもいいならRでも可)
  2.推奨品の別のディスクに換えて再実行。
  3.レンズ・クリーニングする。
  4.ファームが最新か確認し、違う場合は更新する。
  5.それでもダメならメーカーに連絡 (ドライブ不良の可能性あり)
   ◆旧東芝ドライブは、問題が頻発しがちです。早めの交換を薦めます。
   ◆ 対象機:RD-X4/EX/TP, XS34, XS53, XS43, XS35, XS32,
   ◆       XS41, XS31, XV33, VR1
   ◆【旧東芝製DVDドライブは早めに交換】 を参照
◆◆DVDドライブは、タバコが大敵です。RDと体のためにタバコを止めましょう!
12FAQ-9 *DVD・DVDドライブ-2:2006/01/09(月) 19:15:59 ID:Z6HcsJo00
【DVD-Rに保存できない】 ・・・ドライブが正常でも、保存できない場合があります。
☆単純に録画可能時間を越えたタイトルを保存しようとしてませんか?
  ⇒次のどれかで、1枚に入れるデータ量を少なくして下さい。
    DVD-R2枚に分けて保存する/一部を編集でカットして短くする/
    DVD-Rに収るようにレートを下げるレート変換ダビングをする
◇コピーワンス(コピワン)の番組を保存しようとしていませんか?
  コピワン:地上波デジタル、BSデジタル、スカパー110、HUMAXチューナのスカパー
 ⇒CPRM機能のあるRAM、RW、Rを使用し、RW/RはVRモードで保存して下さい。
    ※ DVD-RのVRモードは、旧機種にはありません。   
  ・・・これらの番組はコピーワンスです。DVD-R(Video)には保存できません。
◇2ヵ国語(音声多重)番組を保存しようとしていませんか?
◇録画した番組の前後に2ヵ国語(音声多重)番組がありませんか?
◇レート=3.0〜3.8(XS57/37 以後は、2.0〜3.8)で録画していませんか?
      ↓
◆◆◆ Videoモードの制限 ◆◆◆
DVD互換モード(旧機種は、DVD-R互換モード)=「切」 で録画した場合、
次のどちらかでも当てはまるとDVD-R(videoモード)には保存できません。
   ・レート=3.0〜3.8・・・XS57/XS37は、【録画レートと解像度】を参照
   ・2ヵ国語番組または音声多重番組
      録った番組自体は、2ヵ国語(=音多)でなくても、その前か後の番組が
      2ヵ国語番組か音多だとNGの場合があります。
●対応方法 
 ・RAM、RW/R(VRモード)に保存して下さい。
    ♪コピワン放送以外なら、非CPRM対応のRでもVRモードで保存できます。
 ・R(Videoモード)に保存する場合は、R互換=主または副で、
  該当タイトルをレート変換ダビングをして、Rに保存してくさい。
  このレート変換ダビングは、ダビングの前と後で同じ画質レート・同じ音質でもOKです。
 ・該当番組の前か後が2ヵ国語/音多の場合、
  該当タイトルの前後をカットすることで保存可能になることもあります。
 ◇参考  http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/dvdr/about_dvd-r.html
        http://rd-style.s16.xrea.com/2ch.htm
13FAQ-10 *リモコン:2006/01/09(月) 19:16:41 ID:Z6HcsJo00
【リモコンが効かない】
◆◆表示は何時も通り
  ⇒以下を順番にチェックして下さい。
  1.本体のそばで、本体方向へリモコンを正確に向けて、操作して下さい。
    これで上手くいけば、リモコンの電池が弱くなっているので、交換して下さい。
     (付属の電池は長持しません)
  2.近くで他のリモコンが押されっ放しでないか、調べて下さい。
     ・他のリモコン信号が出ていると操作不能になります。
     ・ボタン面が下で置き方が悪くボタンが押され続けていた、
      リモコンの上に本が置いてあった、などが良くあるケースです。
  3.1、2がでダメなら、本体電源ボタンで再起動をして下さい。

◆◆表示が何時と違う
◇本体表示窓に「DR-1」「DR-2」「DR-3」
  ・・・本体とリモコンのリモコンモードが違っています。
  ※「DR-n」の n の数字が、本体のリモコンモードです。
  ⇒リモコンのリモコンモードを再設定します。
    新機種:「戻る」+「数字ボタン」  旧機種:「初期設定」+「数字ボタン」
◇本体表示窓に「MONI」の表示
  ⇒「入力3スルー」ボタンを押す
◇画面に「入力自動を切りにして下さい」の表示
  ⇒リモコンの「入力切替」ボタンを長押しで入力自動の「入⇔切」が出来る
  ※本体表示窓のL-AUTOの表示が消えれば入力自動切り
◇本体前面のLEDがクリスマスイルミネーションのようにきらめく
  ・・・展示デモモードになっている。
  ⇒本体電源入りの状態で、本体一時停止ボタンを押したまま電源ボタンを押す。

◆◆壊れた・無くした・他機のリモコンが使いたい
  ⇒リモコンは保証が効きませんが、お店で取寄せ可能です。(4千円位)
14FAQ-11 *ネットdeナビ−1:2006/01/09(月) 19:17:27 ID:Z6HcsJo00
【ネットdeナビのトラブル】
★ネットdeナビの設定ができない!
 ◇RDの設定を変えた場合、設定を保存してRDを再起動しましたか?
   ・ユーザ名とパスワード入力画面が出てくればOKです
     ※現行機ではこの認証画面の省略はできません
 ◇Ver1.4.2のjavaがインストールされてますか?
   ・java のインストールはコントロールパネルで確認
     入手先−> http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/download.html
   ・ブラウザでjavaが切換えられない場合、Microsoft VM はアンインストール
    スタートメニュー → ファイル名を指定して実行 → regsvr32 /u msjava.dll
 ◇ブラウザ(IEやネットスケープなど)の設定で、javaが無効になっていませんか?
 ◇ファイアウォールが悪さをする場合があります。使ってる場合は、一度切って下さい。
★LANが繋がっているのか判らない
  ⇒コマンドプロンプトから、ping コマンドで確認
  1)コマンドプロンプトの起動 すべてのプログラム−アクセサリ−コマンドプロンプト
  2)pingコマンド ping [IPアドレス]  例. ping 192.168.1.15
  3)確認  Reply from ・・・・:OK  Request time out:NG
  4)OKなら、後はPCの設定の問題、NGなら、LANケーブルなど物理的に問題あり
★動いていたネットdeナビが繋がらない!
 ◇DHCPを使っている場合
  ⇒一度、ルータ、PC、RDの電源を切って、ルータから再起動
    一度やってダメなら、PCとRDの順番を変えて再起動
    ・・・DHCPのIPアドレス再配布は元のアドレスと違うことがあります。
  ⇒DHCP利用を止めて、ローカルIPアドレスを手動設定する方法もあります。
    判る人には、こちらの方がお薦めです。
★ネットdeナビは繋がるが、タイトルがあるのにタイトル一覧が表示されない。
  ⇒最近録画した長いタイトル名をリモコンを使い短くする。(漢字で31文字以下)
    ・・・RDのバク。長いタイトル名が表示できず、後ろを切るときに
      全角半角混じりの考慮がなく、漢字分断する処理不正のため。
15FAQ-12 *ネットdeナビ-2:2006/01/09(月) 19:18:10 ID:Z6HcsJo00
【その他】
★ネットdeモニタが使えない!
 ◇ネットdeナビは使えますか? ⇒まず、ネットdeナビを使える状態にして下さい。
 ◇ランタイムは最新ですか?
   ・Javaの公式ページからVer1.4.2のランタイムを入れて下さい。
★Macで使えますか?
  使えます。↓参考サイト(荒しの皮先のサイトで少々古い情報ですが役には立ちます)
   RD-Style for MacOSX
   http://www1.nisiq.net/~sheel/rdmac/rdmac.shtml
★RDで録ったものをPCへ送れますか?
 ・ネットdeダビングのあるRDなら、VirtualRDと言うフリーソフトできますが、
  コピワンのデジタル放送はできません。詳細は↓のスレ参照。
   東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 を参照(リンク先は関連リンクで)
★RD付属のLANケーブルは使えますか?
 ・RD付属のLANケーブルは、クロスケーブルと言って、PCとRDを直接繋ぐ場合のものです
  ルータやHUBに繋ぐ場合は、ストレートケーブルを使うのですが、
  最近はAUTO-MDIX対応といい、クロスケーブルでも使える製品が多い
★パソコンからRDの電源をON/OFFできますか?
 ・現行のRDには、WOL(LAN経由で電源ON)の機能がありません。
   ♪XD91/71には、バージョンアップで対応予定があります。
 ・OFFは、最近のRDは、ネットリモコンに「電源切」ボタンがあります。
  旧機種は、http://“RDのアドレス”/remote/remote.htm?key=12 で可。

◆◆◆自力解決できず質問する場合は、次の事を書いて下さい
◆RDの型番、現在の作業状況と確認できてる状況(・・・ネット設定以外でも必須です)
◆パソコンのOS、直結/ルータ使用、有線LAN/無線LANの区別、ルータのメーカ/型番、
◆DHCPの使用有無、ファイアウォールの使用有無、など
16FAQ-13 *最終手段-1:2006/01/09(月) 19:19:10 ID:Z6HcsJo00
対処方法が判らない異常状態の一般的な対応方法です。
リスクを認識して自己責任でやって下さい。

◆◆再起動
 手始めの対応です。リモコンが使え無い場合は本体電源ボタンでやります。
 再起動のリスクは殆どありません。

◆◆強制電源OFF
 通常の電源OFF不能の場合です。リスクがあります。
1.まず、15分程放置して様子をみて下さい。
  希に回復することがあります。回復したら、再起動を薦めます。
2.一応、2度ほど、本体電源ボタンで電源OFFをしてください。
  ・・・強制電源OFFは危険なので、ダメ元で通常操作を試みて下さい。
3.強制電源OFFです。本体電源ボタンを10秒押し続けて下さい。
   ◆運が悪いとHDDあぼーんの可能性があります。自己責任です。
   ◆直前が録画中や編集中の場合、仕掛り中のタイトルは消えると思って下さい。
   ◆録るナビのタイトル名や番組説明が消えることもあります。
4.強制電源OFFができない場合、暫く時間を置いて再度やって下さい。
   ・電源ボタンは長目に押して下さい。
5.強制電源OFFができない場合、コンセント抜きしか方法がありません。
   ・コンセントを抜いたら、再起動は15分程待って下さい。
6.全部ダメなら、修理依頼・・・御愁傷様です。  (;_;) 
  修理でHDDのタイトルは保証されません。この時点で諦めて下さい。
   ◆強制電源OFFの後で
    ・強制電源OFFをした後は、正常操作できるかチェックして下さい。
     ・特に、録画予約はチェックして下さい。
17FAQ-14 *最終手段-2:2006/01/09(月) 19:20:08 ID:Z6HcsJo00
◆◆電源OFF後のコンセント抜き
 再起動で症状が変らない場合、電源OFF後にコンセント抜いて15分ほど放置して下さい。
 回路に溜った異常電気の解消を狙い、希に症状が回復します。
 これでダメなら、修理依頼をして下さい。
 ◆◆電源ONでのコンセント抜きは非常に危険です。       ◆◆
 ◆◆強制電源OFF不能の場合を除き、絶対にしないで下さい。◆◆

◆HDD初期化
 断片化(フラグメンテーション)の解消です。
 断片化が進むとブロックノイズが増えたり、操作不能になることがあります。
 ・・・最悪はHDDあぽ〜ん
 異常動作が頻発する場合、HDD初期化をお薦めします。
   ◇初期化の前のライブラリバックアップを忘れずに。

◆◆修理依頼
 全てがダメなら、修理しかありません。
 0120-1048-41 にすぐに電話しましょう。365日24時間受付けです。
  ※ 延長保証が絡む場合は販売店に連絡して下さい。
 ◆電話を掛けるときの注意・・・要点のメモを作って電話しましょう!
   1.製品の種類・型番を確認して下さい。・・・DVDレコーダ RD-XSxx
   2.購入年月を確認して下さい。
   3.症状を簡潔に伝えて下さい。
   4.自宅修理で、HDD、DVDのドライブ交換が必要な場合は、
     交換部品を持参するように要求して下さい。そうしないと、1回目の訪問は、
     故障の確認だけで、その後で交換部品の手配になり、修理完了が遅れます。
     なお、自宅修理は、出張費約2千円が余分に掛ります。
   5.故障で苛立つのは判りますが相手も人です。それなりの礼儀は守りましょう。
 ◆ヲタグッズ、DVDやHDDのエロ映像は問題なしですが、作業スペースは確保して下さい。
 ◆ドライブの交換は、レコ設置場所からの取出し・戻しを除き、30分程です。
  また、DVDドライブ交換だけの場合、HDDの内容はそのままです。
 ◆費用目安:松ドライブの交換は、3万強。
18FAQ-15 *メンテナンス:2006/01/09(月) 19:20:49 ID:Z6HcsJo00
【DVDドライブのメンテナンス】
 ◇過度なDVDレンズ・クリーニングは、ピックアップレンズを痛めます。
  使用環境によりますが、エラーが出てからか、1-4ヶ月に1度くらいで充分です。
 ◇DVDドライブなどの光学ドライブは、タバコが大敵です。
  RDと体のためにタバコを止めましょう!
 ◇レンズクリーニング後、メーカ推奨の新品DVD複数でエラーが出るようなら、
  修理依頼をしましょう。

【ファームの更新】
★ファームって何?
  制御ソフトやDVD書込み用のドライブ制御情報のことです。  
★ファームのバージョン確認方法は?
 ◇共通? ⇒「ズーム」「1」「9」「5」「ズーム」
 ◇現行機 ⇒「初期設定」−「管理情報」−「バージョン(メイン/DVDドライブ)」
 ◇旧型機 ⇒リモコンで 「ズーム」フタを開けて「6」「0」「6」フタを閉めて「ズーム」
★ファームウェアのバージョウンアップ
 ◇ネット接続ができない ⇒東芝に相談しCD-Rを郵送してもらう。
 ◇ネット接続ができる   ⇒ネットdeナビで接続して、本体設定→メンテナンスを選択。
◆◆◆ ファームウェアのバージョンアップ時の注意 ◆◆◆
1. !!! 「完了画面」 が出るまでそままで !!!
2.本体での作業が開始後   電源を切らないように!!   との注意書きが変わる。
3.10分ほど経つと画面がフリーズしたように見えるが、そのまま放置。
4.フリーズのような状態が15〜20分経つとと完了画面が出るので、
  画面の指示通り電源落として、10秒ほど待ってから再起動。
 ◆◇◆ フリーズしたような画面が禿しく不安になりますが ◆◇◆
 ◆◇◆  絶対ここで電源を落とさないのが大事です!   ◆◇◆
 ♪ 最近の機種は、更新が終るとBEEP音を出して、自動的に電源OFFになる。
19FAQ-16 *その他:2006/01/09(月) 19:21:33 ID:Z6HcsJo00
【超根元問題】・・「RD」って何の略?
 ・東芝DVDレコ設計思想  Research & Development  の略です。
 >RDユーザーをはじめ多くのお客さまから頂く様々なニーズやご提案を
 >分析(Research)して採入れながら、開発(Development)に取り組んでいます。
     http://www.rd-style.com/rdstyle/create/r_st_cr.htm

【本体が熱い!】・・使ってると本体が異様に熱くなった、大丈夫か?
 ・PC同様に、排熱が悪いと動作に異常が出たり(熱暴走)、DVDの読書きエラーになります。
  RDの周りは充分な空間を取り、空気が流れるようにしましょう。
  (ラックの背面空き小さかったり、前面ガラス扉を閉じるのは良くない)
  特に夏場の日中、留守で閉切った部屋での予約録画は避けるのが無難です。

【HDDの断片化対策】
 それほど、神経質になることはありませんが、
 ・部分削除は止めてプレイリストを使いましょう。
 ・タイトル削除はなるべく、纏めてやる方が良いです。
 ・断片化の解消方法は、全タイトル削除かHDD初期化で、
  通常の使用頻度なら、半年か1年に1度で充分です。
  ♪HDD初期化の方がお薦めですが、実行前にライブラリーのバックアップを忘れずに。  

【PC関連】・・RDで録画編集しRDで見ると問題ないが、PCで再生するとゴミが見える。
 ・Videoモードなら、★DVD-Rにゴミが残る を参照。
 ・VRモードの再生は原則自己録画再生です(RDシリーズ間ならまずOK)。
  他機での再生は保証してません。

【旧東芝製DVDドライブは早めに交換】
  旧東芝製DVDドライブは、問題が多く不具合が頻発しがちです。 
  推奨ディスクやレンズクリーンがダメなら修理=交換しましょう!
  購入後1年超でも芝ドライブは無料交換の様です。
  諦めず、交渉してみましょう。また、修理個所には修理後3ヵ月の保証が着きます。
  正常な状態になるまで、何回でも根気良く交換しましょう!
20FAQ-17 *主要メッセージ−1:2006/01/09(月) 19:22:17 ID:Z6HcsJo00
本体のLED表示窓に出力されるメッセージです。
メッセージには、特定機種でのみ表示されるものもあります。
★メッセージを消すには−−>「表示」ボタン

【エラーメッセージ】
・・・・ 何らかの以上が起きています。メッセージコードに従った対応をして下さい。
    場合により修理が必要です。
◆ERR-01 ・・・・ 物理フォーマットエラー −>やり直して下さい
◆ERR-14 ・・・・ マウントエラー
 推奨ディスクを使う。それでも駄目ならドライブの不具合の可能性あり
◆ERR-23 ・・・・ ダビングできない −>推奨ディスクを使う
◆ERR-25 ・・・・ DVD作成ができない
 −>HDDの録画状態に問題がある。HDD内コピーしてから再度作成
◆ERR-31 ・・・・ 書き込みエラー
◆ER0004 (ERR-04)★ER-1201(ER-1200)★ER70**
 正常に動かない場合は電源ボタン長押しで電源OFF、しばらく待って電源ON
◆F-ERROR ・・・・ その他エラー

【確認メッセージ】
●ALERT ・・・・画面に確認メッセージ表示中
 −>TV出力画面にメッセージが出力されているので確認して下さい。
    TV画面出力メッセージ例 
   「ダビングに失敗しました。ディスクが汚れている可能性があります。」
21FAQ-18 *主要メッセージ−2:2006/01/09(月) 19:22:52 ID:Z6HcsJo00
【状態表示メッセージ】
・・・・ 以下はエラーではありません。暫く待つか、切換操作をして下さい
●ADAMS ・・・・ ADAMS・EPGダウンロード中
●ALOGO ・・・・番組ロゴダウンロード中
●D-LD ・・・・・ インターネットからEPGダウンロード中
●DEPGT ・・・・ デジタルEPGダウンロード中
●DR-OFF ・・・ リモコン信号受信停止
 −>本体「HDD」ボタン+「DVD」ボタンの同時3秒以上押しで状態変更
●DTVON ・・・・ B-CASカード認証中
●L-AUTO ・・・ 入力自動録画状態
 −>リモコンの「入力切替」ボタンを長押しで入力自動の「入⇔切」ができる
●LOCK ・・・・・ チャイルドロック状態(ロックオン)
 −>一時停止ボタンを3秒以上押しで状態変更
●LOGO ・・・・・ BSとCSのチャンネルロゴデータ受信中
●MAIL ・・・・・・ メール受信中
●MONI ・・・・・ 入力3スルー状態 :入力端子3接続の外部チューナ選択状態
 −>リモコンの「入力3スルー」ボタン で、入力3スルーをON/OFFできる
●PRGSET ・・・・ Gコード予約受信
●SYS-LD ・・・・ システムダウンロード中
●T-ADJ ・・・・・ ジャストクロック(時刻合せ)実行中
●T-MENU ・・・・ メニュー表示
●UNLOCK ・・・ チャイルドロック解除
●USB IN ・・・・ USB Bluetoothアダプタ認識中
●V-CHK ・・・・・ システムバージョンアップ時のバージョンチェック
●V-UP ・・・・・・ システムバージョンアップ中
●WAIT ・・・・・・ 電源投入時等の処理中
22*推奨メディア・クリーナ:2006/01/09(月) 19:23:36 ID:Z6HcsJo00
◆◆メディア◆◆
 ◇簡単に言えば、
     RAMは、パナソニックとそのOEM(FUJI)、
     RWは、ビクター、
     Rは、太陽誘電(That's)とそのOEM(多数)です。
 ◇4倍速のR、2倍速のRAMは、製産終了か入手困難になっています。
   同一メーカ品で手に入る低速メディアを使って下さい。
 ◇機種毎の推奨ディスクは、取説(操作編)のP.20前後を見て下さい。
   推奨メーカ品なら概ねOKですが、RWは速度に気をつけて下さい。
   Rも、高速対応品は避ける方が無難です。

◆◆クリーナー◆◆
 推奨品では有りませんが、日常的なクリーニングには、接触式(ブラシ使用)より
レンズには負担が少ない、空気流で吹飛ばすタイプ(エアブロー・タイプ)がお薦めです。
軽い埃程度なら、トレイの開閉の振動で一時しのぎになる場合もあります。
しかし、強固な汚れには湿式が良いようです。
■エアブロー・タイプ(非接触式)
・ラウダ レンズリフレッシャー
 http://www.lauda.co.jp/pro-lensdvd.htm
■対象機種:RD-X1.RD-XS30.RD-XS40.RD-2000.RD-2000A
 ・松下製クリーニングキット
   LF-K200DCJ1(ディスククリーナー)、LF-K123LCJ1(レンズクリーナー:湿式)
   DVD-RAM/PDディスククリーナー
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-K200DCJ1
■対象機種:RD-XS31. RD-XS41. D-XS32. D-XS35. RD-X4. D-R1. D-VR1. D-VR80
(マルチドライブ)
 ・サンワサプライ CD-DVD8W http://www.sanwa.co.jp/product/acc/cd_cleaner.html
 ・ロアス CN-532
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 19:25:04 ID:Z6HcsJo00

 誰かテンプレサイトおながいします!
 3連続スレ立てたけどテンプレ大杉
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 19:30:07 ID:buD6NO2w0
>>23
乙!
何か変更した?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 19:33:24 ID:Z6HcsJo00
>>22のあと なんかのリンクレスが1つあったが省略 ^^; というか
前スレのログ消失のため 不明です スマソン
26*関連リンク:2006/01/09(月) 19:46:18 ID:buD6NO2w0

■■■ 2ちゃんねる ■■■
■東芝HDD&DVDレコ DVDレコ ネットdeダビング解析 8 ・・・ VirtualRDのスレ
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135830851/l50
■東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 04
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124555259/l50
■DVDRAM機とRAMドライブのスレ【9】
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126281701/l50
■HDD付きDVDレコーダー・安売り情報 no.16
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135897672/l50
■Mac de RD Style  ネットde2スレ目
   http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1127436088/l50
■HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 74 初心者歓迎
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134377654/l50


■■■その他(2CH以外)■■■
■【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレのテンプレート
   http://rd-style.s16.xrea.com/2ch.htm

・価格.com/DVDレコーダー
   http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/dvdrecorder.htm
・RD-Style FAQ (個人サイト)
   http://rd-style.s16.xrea.com/
・RD FAQ(個人サイト)
   http://rdfaq.fc2web.com/
・東芝RDシリーズ 簡易FAQ(Q&A)(個人サイト)
   http://homepage1.nifty.com/hssk/audio/rd/RD_help_index.htm
・R-Menu Collection(個人サイト)
   http://rmenu.netwave.gr.jp/
・「VirtualRD for Windows」と「番組ナビゲータ」の配布所
   http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 20:39:17 ID:Z6HcsJo00
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【テンプレ・取説嫁】用
テンプレまとめサイト
http://rdakfaq.web.fc2.com/
http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/ 
(次スレから利用ってことでおながいします)
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 00:00:40 ID:CgAtc6Vh0
RD-XS24を使ってます。
DVD-RWのメディアを買いに行こうと思って、取説よんだら、
22ページのところに、
「DVD-RW Ver.1.2/4X-SPEED DVD-RW Revision2.0規格は使えません。」
とかいてありました。

目的は、PCでDVD VideoとしてRWに6倍速で焼いて、RDで再生させたいんだけど。
PCの焼きドライブが-RWは6倍速で焼けるので、6倍速メディアを買ってきても大丈夫?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 00:01:43 ID:TpZuo0tk0
>>28
だめ。2倍速まで。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 01:39:46 ID:acN5GD2Q0
RD-X6を使ってます。

リモコン(SE-R0203)のカーソル左右が死んじゃったみたいです。
一ヶ月も使ってないのに・・・・・・・

これ何かで代用できませんか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 03:21:52 ID:HPPXXUPH0
>>30
シフトボタンを3回連続で押してシフトロックしてしまったのでは?
1分放置するかシフトボタンを3秒以上押すと解除される。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 03:40:13 ID:BUrga4oO0
★断片化が心配です
  −−>【HDDのメンテナンス】を参照
ってどこですか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 04:11:34 ID:HPPXXUPH0
>>32
前スレたどったら、質問スレ73のテンプレの*メンテナンスの【DVDドライブのメンテナンス】の直前にあった。

【HDDのメンテナンス】
★断片化が心配です
 それほど、神経質になることはありませんが、
 ・部分削除は止めてプレイリストを使いましょう。
 ・タイトル削除はなるべく、纏めてやる方が良いです。
 ・断片化の解消方法は、全タイトル削除かHDD初期化で、
  通常の使用頻度なら、半年か1年に1度で充分です。
  ♪HDD初期化の方がお薦めですが、実行前にライブラリーのバックアップを忘れずに。  
3428:2006/01/10(火) 04:17:25 ID:3+SVXPeY0
>>29
げー。RWつかえねえじゃん。
いまどき2倍速メディアなんて売ってないし、
売ってたとしてもPCで2倍焼きなんて待ってられないや。
さすがXS24
レス、サンキュ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 05:35:29 ID:u+qIxLJo0
>>34
コピーワンスのタイトルも2倍で焼けるのかな?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 08:43:38 ID:rRh7r4L+0
>>33
詳細ありがとうゴザイマス。
所で、ライブラリのバックアップって本当に必要なんですか?
最近のをチェックする以外に必要があまり無い気がするんですが。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 10:34:46 ID:HPPXXUPH0
>>36
ひとそれぞれ。
ライブラリ機能が不要な人は不要。ライブラリ機能を切っておけばいい。
私はDVD-RAMやRWを大量に使ってるので必須。
どれに何を保存したかわかるのは重要。
バックアップしとかないと、媒体入れたときに警告が出てうざいし。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 13:55:08 ID:2j3MBiAW0
RD-XD71にCMスキップ再生機能はついてないのですか?
一通り説明書を読みましたが見つかりません
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 14:11:13 ID:1bU8+hoW0
RD-XS33 です。
+R(一層)をROM化したものは読めないですよね?

PCで+R使うの初めてだったから、
ROM化の手順にイマイチ自信が持てなくて。
(焼きソフトはNero6 ドライブはDW1620)

+RW、 +R DL をROM化したものも読めない?
情報お持ちの方、よろしくお願いします。

40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 14:38:52 ID:r+EGMhah0
>>38
ワンタッチスキップボタンで30秒ずつ飛ばす。
アナログなら自動チャプター入で録画すればスキップボタンでCM飛ばせる。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 16:16:34 ID:2j3MBiAW0
>>40
それはその都度手動でボタンを押すんですよね
自動では無理でしょうか?
パナソニックのHS2にはあったのですが
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 16:33:15 ID:+DZPcShJ0
>>27
wikiを作った者です。
前スレにもレスいれましたが、自分で面倒みれないのでwikiを一般に開放してみました。
リンクの項目等、整備されていない箇所も多々ありますが、有志の方で整備していただければ幸いです。
よろしくお願いします。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 17:06:05 ID:r+EGMhah0
>>41
手動のみ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 17:16:54 ID:h/49p/ed0
正月に買ったD-VR3なんですけど、VHSからDVDにダビングしようとしても
録画禁止映像のため中止します。と出てダビング出来ません;;
録画出来ても1、2分で止まったり
ちなみに外部入力で自分でビデオカメラで撮ったテープでもダメだし
何度もやってるとシステムエラーと出ます。故障でしょうか?
わかる人教えてください。お願いします
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 17:50:00 ID:sFbnimSg0
>>44
そのVHSは何を録画したもの?外部入力であるいは他のVHSでデジタル放送を録画したものなら録画禁止だからだめだよ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 18:11:00 ID:WGJb6MC70
DVD-RWに焼いた動画をPCに取り込みたいんですが、皆さんはどうやってますか?
http://home.imai.nu/k-imai/diary/2002/05/04p.shtml
上のサイトでは「DVD_RTAVフォルダの中のVR_MOVIE.VROファイルが実際のシステムストリームで、 HDD等にコピーして拡張子を.mpgにでも変えれば取り込みは完了」
となっているんですが、mpgに変更しても2,3秒再生して止まるか、再生されないまま時間が過ぎていきます。
RDでは再生されます。
何かわかる方よろしくお願いします。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 18:31:27 ID:ZnQK9whc0
まースレ違いということだけはわかるが。。。
って、何で再生しようとしてるのかとか、もっと提供する情報が
あると思うのですが
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 18:44:31 ID:YQ5x/LaW0
>>45
自分で撮った子供のミニDVの成長記録です。
ちなみに2時間テープで12回録画禁止映像〜って出ました
だからDVDに12分割で入ってますw
で、TV録画は普通にDVDに焼けます
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 18:55:41 ID:ybcll9n80
XS38ですがレンズクリーナーは>>22で推奨されているもので大丈夫でしょうか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 19:03:38 ID:r+EGMhah0
>>49
松下ドライブ用でOK
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 19:06:03 ID:ybcll9n80
>>50
サンクスです
52旧979:2006/01/10(火) 20:28:14 ID:LZzBFAwl0
>>旧スレ980.981

レスありがとうございます!!
二カ国語やレート等の条件に制限があることは知っていたのですが
以前出来なかったもので・・・何も考えずに再トライしてみます!
ありがとうございました!!
53ゲームセンター名無し:2006/01/10(火) 21:01:25 ID:5tmnWD630
最近XS46で録画が途中で途切れる事が多い・・・。
まだ1年ちょいしか経ってないのに・・・。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 21:08:56 ID:KpaYDROU0
>>53
早めにHDD初期化した方が良いと思う。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 21:14:46 ID:jZcAzsnb0
ごくまれに本体側のリモコン受信チャンネルが
変更されるバグは既出?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 21:16:39 ID:KpaYDROU0
>>55
バグの意味が判ってるのか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 21:19:23 ID:jZcAzsnb0
>>56
仕様とでも?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 21:20:04 ID:KpaYDROU0
こりゃ判ってねぇな
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 21:30:49 ID:r+EGMhah0
リモコン受信チャンネルって何じゃ?
リモコンモードのことか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 22:21:36 ID:9uorn0nm0
取説嫁
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 22:25:22 ID:p22VVQgz0
RD-XD71使ってます。
地上デジタル録画したアニメをみてるんですが、画面切り替わり時に時々ノイズみたいなのがはしって
る様な状態になったりします。ソースがそうなのでしょうか?
先日の月曜日のバージョンアップからなったような気がするのですが・・・・
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 22:27:19 ID:8RPT6Abm0
地デジと地アナ両方使う場合アンテナ線の接続を、
シャープのARW12の説明書では地デジ入力:地デジ出力→地アナ入力:地アナ出力→テレビ、
XD71の説明書では、U/Vを分配器で分配して地デジ・地アナそれぞれの入力に繋ぐ、ってあるんだが、
これってARW12みたいな接続じゃまずいんですかね?
一緒に買ったんだけどARW12のほうが1週間後に届いたんで、ARW12の説明書見てそういやそうだと思ったんですが。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 22:28:01 ID:Bsxg49Lk0
XS57使用してます。
 @録画していたタイトルを再生する
→A再生しながら気に入った箇所でチャプターサムネイルを設定
→BCM前などにチャプター分割を行う

Bを行うことによってAの設定が解除されてしまいますが、
一度目の視聴中にAとBを同時に設定することは不可能なのでしょうか。
チャプター分割を行った後に、またサムネイルにしたい箇所を探していく
のが手間なんですが、みなさんどのようにされてるんでしょう。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 22:35:55 ID:KpaYDROU0
>>63
チャプタ・サムネイルは、RAMにダビングしてタイトル結合した後にしている。
(シリーズ物は、1ディスク1タイトル複数話)
それで、OPとEDは、少しずつカットを進めてサムネイルにしている。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 23:26:46 ID:4C8Ee05g0
X6の問題じゃないっぽいですが…
現在、京都市内に住んでいます。去年末にX6を購入して最近ふと気付いたのですが
KBS京都の地デジチャンネルが受信できません。(最初からだと思う)
単に放送していないんだと思っていたのですがどうやら放送はしているようです。
http://www.kbs-kyoto.co.jp/digital_tv/
しかしX6で自動設定>初期スキャン>近畿>京都と指定して初期スキャンしてもKBSが設定されません。

KBS京都の地デジ(リモコン番号5)がKBSに設定できてる方はいますか?
手動設定しなければいけないんでしょうか?
KBSはほかの局とは違う方向にアンテナ立てる必要があるんでしょうか?
(アナログはKBS、テレビ大阪それぞれにアンテナを立てています)
※MBS、ABC、関テレ、読売、NHK総合&教育は綺麗に受信できています。

単にまだ放送してないだけだったりして…
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 23:35:35 ID:g3s5G07o0
バグ=仕様書に明記されていない仕様
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 23:37:16 ID:KpaYDROU0
>>66
イースターエッグもバグか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 00:10:56 ID:p+MeBBfb0
XD71を購入しようかと思ってるんですけど、この機種は録画中ってほかのチャンネル見れますか?
まずは地上デジタル/BSデジ(アナ)チューナーとして主に使ってみたいので。

地デジ録画中(VR)はムリ?
地アナ録画中は?
この辺がよくわからんのです。

教えてください!
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 00:19:02 ID:LY4u05640
>>68
デジタル録画中はアナログを見られる。
アナログ録画中はデジタルもアナログも見られる。
W録中は駄目。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 00:19:59 ID:LY4u05640
ごめん。訂正。
アナログ録画中はデジタルを見られる。アナログは見られない。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 00:25:24 ID:p+MeBBfb0
>>69-70
早速のご返答ありがとう。
デジ*アナW録って変則的でわかりにくかったのよねー。

ちなみに、録画中の映像はD端子から出力することはできるのかな?
すごい初歩的なことを聞くようで申し訳ないんですけども。。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 00:25:51 ID:HZWL7ag20
XD71を使っていますが、アスペクト比って設定メニューからしか変更できませんか?
BSデジのスクィーズをを4:3ノーマルで録画すると左右が切れたりしますが、
これは録画された時点で左右が切れてるんですよね?
73名無し:2006/01/11(水) 00:28:59 ID:yCCQ4rOx0
>>8
XS-46ってどの世代なの??
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 00:29:59 ID:LY4u05640
>>71
できる
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 00:30:41 ID:LY4u05640
>>72
終了ボタン押してもだめか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 00:46:30 ID:87aUa8/50
XS-37を11月中旬に購入して今までダビングが不安だったのでRWにダビングしていました。
そろそろRにしようと思い近所の家電を回りましたか、太陽誘電のが見つかりません。
スレ22のRの「そのOEM(多数)です。」はパッケージとか見たら分かるんでしょうか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 00:50:57 ID:LY4u05640
>>76
わからない。
TDKかフジの国産で録画用ならたぶん誘電。
買ってきたらパソコンのDVDドライブでID確認。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 00:52:15 ID:dyU5r0rRO
東芝ってやっぱり怖いね
http://blog.so-net.ne.jp/RD-HI_byTOSHIBA/
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 00:56:07 ID:HZWL7ag20
>>75
ありがとうございます。

4辺に黒帯が出るときに終了を押すと全画面(?)になるのは何かで見て知っていたのですが、
逆に縦を画面サイズに併せて(?)映像部分の左右がぶった切れて録画された場合も、
終了で左右が画面に収まるようになるのでしょうか?
左右が切れて録画されているわけではなく、出力で切れてるだけですか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 01:26:28 ID:LY4u05640
>>79
わからん。
テレビ画面形状設定は正しいのか?
解像度切替しても変わらないのか?
TV側の設定は問題ないか?(オートとか自動拡大になってるとか)
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 01:27:27 ID:AFrnKAxo0
RD-XD71のHDDを換装してXD91相当にするのって可能ですか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 01:29:12 ID:tAXlBWZ10
>>78
ものすごく痛いやつだな、そのクレーマー。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 01:57:12 ID:0bjEihRO0
先日RD−XD91を購入したばかりなのですが、
イーサネットの設定で躓いてしまいました。
回線はUSENの光で、IPはグローバルが6つ割り振られています。
DHCP、DNSを自動にしても固定で振っても接続確認で「DNSサーバから応答がありません」となってしまいます。
PCからPINGを打ってみたところ
Reply from 221.XXX..XXX..XXX: bytes=32 time=1ms TTL=64
と正常に反応があるように思います。
試行錯誤してみたのですが、どうしても正常に接続を行うことができませんでした。
どなたか助言をお願いします。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 02:01:00 ID:LY4u05640
>>83
エラーを気にせず使ってみれば?
設定保存して電源入れ直すのをお忘れなく。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 02:07:23 ID:0bjEihRO0
>>84
「ネットdeナビ」での連携使用を考えていたので、XD91のアドレスをブラウザに打ち込んだのですが、
「ページを表示できません。」となってしまうのです。
再起動については設定毎に行っております。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 02:21:59 ID:vnSfvGPt0
>>82
いわゆるひとつの、ホニャララ人だろ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 02:26:08 ID:6j3RvSy+0
>>85
JAVAとファイアーウォールをチェック
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 02:28:17 ID:LY4u05640
>>85
pingで応答あるならつながりそうなもんだが。
コマンドプロンプトで
telnet 221.xx.xx.xx 80
ってやってつながる?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 05:53:45 ID:X6S3mWoq0
>>78
意味の通らない内容もあるが東芝担当のクソさが解るブログだな。
中にある掃除機の話とか酷過ぎ。
最後まで戦い抜いてほしかったなぁ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 06:04:05 ID:5LwpIp360
あんなブログを本気で信用して読んでるヤツはいないでそ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 07:11:03 ID:kpSrEZ6ZO
WOWOWで録った番組のサムネイルが縦長になるものをDVD-R(VR)にしました。
すると、ダビング時のモニタには普通に映るのですが、DVDを再生すると縦長に映ります。
画面モードかと思い、取説を読むとVIDEOモードでは16:9と4:3の混在は許されないとありますが、VRモードの記述がありません。
番組前の画面のモードが違う分をチャプターで区切り、ダビング直前に削除すればいいのでしょうか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 08:12:39 ID:o5AG5NMU0
>>62
アンテナなんてどの機器でも支障なく受信できればどう繋いだって良いよ。
いろんな方法が有るがマニュアルは単なる一例だ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 08:30:09 ID:03Y6Zavg0
現在RD-X3を使っていてこれからRD-X6を買おうと思っています。
RD-X6は録画中に録画済みのものを削除する事ができますか?
9476:2006/01/11(水) 10:05:11 ID:5gj9QlnJ0
>>77
ありがとうございます。足を伸ばして探して見つからなかったら、
OEMにしてみます。

95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 11:02:24 ID:FXZKDhwa0
>>93
できない。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 11:33:05 ID:o5AG5NMU0
>>93
ゴミ箱使えよ。それならできるよ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 12:36:50 ID:0lsjOaDH0
RD-XS38を購入しました。HDDレコーダーをはじめて使うんですが
ネットdeナビはあったほうがいいんでしよね?
その場合パソコンに直接接続とモデムにも接続と二通りの方法が
あるようですが、どちらがいいんでしょうか?
またケーブルもかなりの長さが必要ですがお勧めのメーカーとかありますか?














98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 13:10:38 ID:pDkO8KL4O
>>97
情報少なすぎ。
ネット接続の種類がわからないと。
ADSL?光?その他?
ルーターに接続が普通だとと思うが。
ケーブルが長くなりそうなら無線という手もある。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 13:18:26 ID:0lsjOaDH0
>>98
すみません、ADSLです。
ルーターに接続がよろしいんですね
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 13:32:19 ID:LY4u05640
>>97
ルーターに接続がよい。
モデムがルーター機能を持ってるならHUBがあればよい。
ルーター機能がないなら数千円のルーターを買ってくればよい。
coregaは避けた方が無難。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 13:35:35 ID:LY4u05640
無線にするならNECのか、バッファロのがお進め。
親機と子機のセットで2万円くらい。
子機にHUBがあるのを選んでおくと、後々LAN付の機器が増えたときに便利。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 13:41:36 ID:ot0q7RYu0
RD-X5を使っているのですが、ほとんどの東芝機種は、自動延長(番組追従)に
対応しているようなのですが、この機種はどうやら対応していません。買うときに
わかってはいたのですが、きっと必要ないだろうと思って妥協したところでしたが、
いざ使ってみるとスポーツ延長などにより、その後に控える番組が最後まで録画
できていない場合などがよくあって、泣くに泣けません…。W杯抽選会も最後まで
うつってなかったし…。

なんとかして、自動延長に対応できるようにする方法はありますか?
なければ諦めます。
10397:2006/01/11(水) 13:48:34 ID:0lsjOaDH0
質問に答えてくれた方々ありがとうございます。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 13:49:49 ID:FXZKDhwa0
>>102
ない。もっとも良い対策は最初から1時間以上長めに予約する。
延長機能ってのはこれを自動でやる機能のことだしな。
せっかく大容量のHDD積んでるんだから、こういう使い方をしないともったいない。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 13:50:06 ID:7cK/47geO
>>102
予約時に録画終了時間を1〜2時間ほど遅らせる
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 13:53:42 ID:ot0q7RYu0
>>104-105

ありがとうございます、そういう使い方にします。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 13:59:04 ID:Eg90OEcd0
>>102
スポーツ延長機能は、延長の有無に関わらず余分に録画する機能なんで
予約するとき手動で余分に録画するようにすればいい
もしPCと繋いでるならフリーウェアの番組ナビゲータ使えば、スポーツ中継の後の番組は
録画設定が予め+1時間に設定される
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 14:07:56 ID:LY4u05640
>>102
フリーソフトの番組ナビゲータ使うといいよ。時間を余分に録画予約してくれる。
パソコン使いならめちゃめちゃ便利。
X5より後の機種ではまともに使えなかったりするけど、X5ならばっちり。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 14:08:27 ID:LY4u05640
うぉ。カブリ スマソ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 14:09:52 ID:ot0q7RYu0
>>107

あ、やっぱり番組ナビゲータで可能なのですね。番組ナビゲータにそういうメニューが
あったのでもしかしたらできるのかな…とおもったのですが。どうもありがとうございました。

それと、連続質問で申し訳ないのですが、音質について教えてください。
音質には、D/M1とD/M2、L-PCMがあって、L-PCMの音質が
最高音質というのはわかるのですが、地上アナログ放送の番組を
録画する際に、D/M1 と L-PCM との間に大きな音質差があるの
でしょうか?個人的には、スカパーなどの衛星放送を録画するときに、
はじめて差がでるのかとずっと思っていたのですが…。音質の良し悪しには
画質の良し悪しと同様に曖昧なものなので答えずづらいかとはおもいますが。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 14:10:29 ID:ot0q7RYu0
>>108

ありがとうございます。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 14:22:34 ID:+vwn8Tla0
>>110
スカパーの音声は高々256Kbps。
M1は192Kbps、M2は384Kbps、L-PCMはCD音質並の1.5Mbps。
テレビの音を忠実に録音したいならL-PCMだけど元々が悪いからもったいない。
映画や音楽のようなダイナミックレンジやワイドレンジならM2、セリフメインの番組ならM1で十分だと個人的に思う。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 14:24:08 ID:mQu40t2C0
>>112
便乗スマソ
地上波の音声レートって普通どのくらい?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 14:28:51 ID:ot0q7RYu0
>>112

詳しい説明ありがとうございました。L-PCMはWave音質並ってことになるのですね。
となると、スカパーでも256kbps しかでてないのに、L-PCMでの録画は明らかに
もったいないですね…。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 14:33:22 ID:2ZGsxMbn0
元が悪かろうと更にエンコすれば劣化する
せめて元並の音ということならL-PCMと言えなくも無い
画像も同じこと
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 14:44:45 ID:+vwn8Tla0
>>113
アナログ信号だからレートと言われても困ってしまう。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 15:13:18 ID:slTyNYnw0
>>102
ネット経由でPCと接続しているのであれば、番組ナビゲータという優れたソフトが公開されているので、それを使うのもひとつの手段かもしれません。
このソフトはPC上に番組表を出して、簡単に予約動作をさせることができる便利なソフトですが、さらに便利なことに「延長対応機能」を持っています。

とはいえ、実際のところは
「野球等の延長の可能性がある番組がある場合、それ以降の番組に延長注意チェックが入る」
「延長注意チェックのある番組は、事前に設定した時間余分に録画時間が設定される」
ということで、自動で対応するというよりも、ソフトが番組をチェックして録画終了時間を延ばした形で登録してくれる というものです。

当然、何時間延長するかは設定で変更できますし、登録時に主導で録画時間を変更もできます。

詳しくはこちらへ
「「VirtualRD for Windows」と「番組ナビゲータ」の配布所」
ttp://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 15:14:00 ID:slTyNYnw0
無駄に長く書いてる間にかぶりまくりんぐ
orz
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 15:24:14 ID:ot0q7RYu0
>>117-118

いえいえ、詳しい説明どうもありがとうございました。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 16:59:10 ID:TtLN4m2t0
W杯抽選会は現地の開始時刻が遅れたので、急遽NHKが後番組の天気予報とニュースを
潰して放送した。
これに対応できる延長機能は存在しない。例えデジタル放送でも無理。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 17:38:52 ID:yT8CXtfq0
ちょっとスレ違いになるかもしれんが

・EPGデータがリアルタイムで変更される
・デジタルチューナーの「時間変更追従」機能が働く
ならば、遅れる方向への延長対応は可能。
NHK-BSデジタルはEPG変更も結構頑張っている(地上デジタルは知らない)

ただし、開始時間が前倒しされる方向での「時間変更追従」はムリだと思う。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 17:59:23 ID:rdo/G++S0
地デジのEPGは番組放送と一緒に流れててリアルタイム更新なので、どの局でもリアルタイム追従できる
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 19:06:23 ID:k8kMIaVN0
自分は-Rの八倍焼きに定評が無いX5使いです。
大晦日のPRIDEのPPVを二時間四十分くらいにまとめて-R三枚にまとめたのですが、
四倍メディア選んだつもりが八倍メディアに焼いてしまいました。
長期保存やそれによる互換性を考えると八倍三枚はあきらめて
四倍メディアに焼き直した方が良いでしょうか?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 19:12:55 ID:6j3RvSy+0
>>123
長期保存を絶重視するなら、R何か使わずにRAMにするべき。
あなたの期待度と予算との兼合いで決めること。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 19:13:34 ID:BpuU0p2o0
>>123
長期保存を気にするのならRAMを使ったほうがいいんじゃないかな。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 19:16:44 ID:mQu40t2C0
保存性能がいいのはRAM>RW>Rだっけ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 19:20:16 ID:FXZKDhwa0
>>126
促進試験による経年劣化試験では、RWの方が良かったはず。
まあ、実際どうなるのかは、わからんけどな。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 19:22:29 ID:F6oaoWs00
横レスだが、一番頑丈なのはMOっす。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 19:32:13 ID:J462uD3v0
XD71使ってます。
VHSビデオからDVD-Rにダビングしたいんですが、
ディスク容量ぴったりに記録できるようにレートを計算するには
どうしたらいいでしょうか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 19:34:54 ID:RdcZy8UV0
そもそも、何十年も保存するか?
より大容量のメディアが出た時に移動するのであれば、
Rでも十分だと思う。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 19:35:41 ID:Yz45vVEa0
XD91で、外部入力の録画予約ってできますか?
番組表からしか録画予約できないのでしょうか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 19:39:52 ID:zTldkwr5O
XD91で質問です。録画した番組を‐RにVIDEOモードで焼く為に編集しているのですが、取説のP150にあるGDPシフトモード解除と、フレームシフトモード解除が、クイックボタンを押してもありません。
どなたか、教えて下さい。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 19:45:12 ID:K7xkHVqU0
>>131
できるよ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 19:45:21 ID:y0dimlLC0
>>129
トリセツにレートと記録時間の目安が載ってるだろ。
それを参考にする。ぴったりより少し余らせた方が保存も含め確実。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 19:46:01 ID:K7xkHVqU0
>>129
取説の最後の方にレートと時間の対応表があるだろう
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 19:59:06 ID:lkgdp8GNO
このシリーズってCDをHDDにコピーするって出来るんですか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 20:06:36 ID:J462uD3v0
>>134-135
あぁー!すいません、載ってますね…。
失礼しました。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 20:19:45 ID:K7xkHVqU0
>>136
できない
139123:2006/01/11(水) 20:34:45 ID:k8kMIaVN0
皆さん回答有り難う御座います。
自分は基本的に>>130さん的考えでいます。
そこでと言っては何ですが、
X5焼きのーRで他機再生して四倍焼きのモノなら問題無いのに
八倍焼きだと問題が出たという事例はありますか。
140136:2006/01/11(水) 20:36:11 ID:lkgdp8GNO
>>138
トンクス
141埼玉県在住:2006/01/11(水) 20:46:48 ID:KMsM4tH30
AK-G200についての質問です。
今年の1月にこの機種を購入したのですが
ADAMSの番組欄にNHK総合とNHK教育が全く表示されません。
民放も日によって表示されたりされなかったりします。
去年購入したRDーXS36ではちゃんと全チャンネル表示されています。
CHコードやチャンネル設定等もRDーXS36と全く同じ設定にしましたが表示されません。
せめて民放ぐらいは完全に表示されるようにしたいので解決法を教えてください。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 21:02:35 ID:+OC4HGaK0
XS57です。日立のDVDカム20で録画したRAMからDVDビデオの作成が出来ません。
8cmRAMからHDDへの取り込みは問題なく出来るのですが、編集モードからDVDビデオの作成を選ぶと、
エラー表示が出て無劣化でDVD作成が出来ません。
解決策はありますか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 21:09:19 ID:y0dimlLC0
>>141
最初に地域コードとチャンネルサーチをかけた?
次にポジション1-12にその地域の放送局がすべて登録された?
それからその表の左にレが付いてる?
チャンネルスキップがすべてOFFになってる?
CHコードは番組表から設定した?
番組表 番組表決定 番組表チャンネル設定 登録チェック チャンネルコード 登録完了
番組表にすべての放送局が「NHK教育」「○○放送」みたいに表示されてる?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 21:23:04 ID:kWXLvVSPO
>>112
更に便乗スマソ
デジタル契約のケーブルTVで音楽番組でプロモとかL-PCMで保存してるんだがレス見てたらもしかしたら無駄!?とか思ってきた…
ケーブルTVの音質ってどんなもんなんですかね!?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 21:28:40 ID:KMsM4tH30
>>143
>最初に地域コードとチャンネルサーチをかけた? しました。  

>次にポジション1-12にその地域の放送局がすべて登録された? 登録されてます。

>それからその表の左にレが付いてる? 付いてます

>チャンネルスキップがすべてOFFになってる? OFFになってます

>CHコードは番組表から設定した? RD-XS36と同じ設定だったので全くいじっていません

>番組表 番組表決定 番組表チャンネル設定 登録チェック チャンネルコード 登録完了

>番組表にすべての放送局が「NHK教育」「○○放送」みたいに表示されてる?  表示されてます
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 21:36:28 ID:RdcZy8UV0
>>144
とりあえず、録ってみて聞き比べて見たら?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 21:40:25 ID:K7xkHVqU0
>>142
レート変換ダビングしないとだめ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 21:42:32 ID:K7xkHVqU0
>>142
何故かはタイトル情報見たらわかる。
録画レート不明、二か国語かも不明。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 21:43:10 ID:y0dimlLC0
>>145
RD-XS36の使い手が一日待たなかったりアンテナが付いてないなんて
ことはないしなあ。
ADAMSチャンネル指定も合ってるだろうしなあ。
受信確認がされていて尚かつデーター取得されてないとすると・・・
チャンネル指定はチャンネル??1-12?実際のチャンネル62とか?

ADAMS取得まで持ってくのに結構苦労したが、成功後確認したら
結局トリセツ44-46ページ(うろ覚え)通りだったような。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 21:43:18 ID:K7xkHVqU0
DVD互換かも不明
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 21:45:44 ID:K7xkHVqU0
>>141
アンテナ信号が減衰しすぎてノイズが多くてADAMS情報をちゃんと読めてないとか。
壁のアンテナ端子から真っ先にG200につないでみたら?
152141:2006/01/11(水) 22:03:50 ID:KMsM4tH30
>>149
>チャンネル指定はチャンネル・1-12?実際のチャンネル62とか?
この部分が良く分からないです

>>151
アンテナは結構複雑な繋ぎ方だったのでAK-G200に直接つないでみます



153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 22:08:52 ID:p+MeBBfb0
BSデジと地アナor地デジは同時録画できませんよね?
チューナーを使っての録画&試聴なら可?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 22:16:39 ID:K7xkHVqU0
デジとアナは可能。
デジとデジはできない。
録画も視聴も同じ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 22:18:17 ID:d+7mXz9n0
年末にRD-XS38を買った。
初期不良なのか、チャプター編集画面でGOPモードで位置修正をすると、
修正指示通りに画面が反映されない。
再生では修正指示は反映されている。
おまけに、DV取り込みがいい加減。
音声16ビットモードで録画された画像は
まともに音声が拾えない・・・
アナログHDDレコーダーの値崩れを恐れて年末慌てて出荷した機種を
まんまと、つかまされてしまった・・
東芝に電話してもたらい回し・・・
RD-XS24は満足していたのに残念↓
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 22:25:13 ID:BpuU0p2o0
>>155
初期不良なら購入店で新品交換してくれるんじゃないかな?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 22:36:11 ID:d+7mXz9n0
ビックカメラに相談中です。
ビックの担当さんは親切に対応してくれました。感謝!
その後、進展あればカキコします。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 22:40:29 ID:74INc/Xz0
一昨日XD91を購入しました。
ADSLルーター → AirMacベースステーション → HUB → XD91で接続、
ネットdeナビは問題なく使用できます。
しかしイーサネットでのソフトウェアのダウンロードをしようとすると
「ダウンロード中に問題が発生しました」と表示されてしまいます。
何がおかしいんでしょうか?
ちなみにソフトウェアバージョンの所には「01/MT18」と表示されています。
よろしくお願いします。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 22:41:15 ID:y0dimlLC0
>>152
例えば長野でチャンネルポジション4で受信チャンネルが62CHだとする。
トリセツP43でチャンネルポジションに合わせろとあるので4に設定する。
チャンネルポジション62にも62CHが入っていてADAMS受信可能だが、
そちらには合わせない。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 22:43:21 ID:K7xkHVqU0
>>158
まだサービスしてない。
今は衛星ダウンロードのみ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 22:45:45 ID:BpuU0p2o0
>>157
うん、でもね、ここは質問スレだから
微妙にスレ違いじゃないかと。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 22:49:22 ID:74INc/Xz0
>>160
ああ、そうでしたか!
今住んでるマンションのアンテナはデジタル非対応なので、
引っ越すまではこのまま我慢するしかないという事ですね。
ありがとうございました。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:00:59 ID:K7xkHVqU0
>>162
衛星ダウンロードじゃなく放送ダウンロードね。
マンションが対応してないってBSアナログアンテナもないのか?
BSアナログ映るならBSデジタル受信できるし、UHF受信できてるなら地デジも映ったりしないか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:09:54 ID:d+7mXz9n0
>>161
そっか(^^ゞ
RD-XS38での不具合でスレ立てれば良いのか
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:11:42 ID:EUFWX7eM0
>>164
ここじゃダメなのか?
東芝RD-XS57/38/37【操作不良】問題スレ Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135243475/
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:12:00 ID:74INc/Xz0
>>163
え〜っとですね、どっかのスレでアンテナ → デジタル入力 、 デジタル出力 →
アナログ入力、 アナログ出力 → テレビという接続なんですが、デジタル放送は
一つも映らないです。こういう接続で無問題ってどっかのスレで読んだんですが・・・
167162:2006/01/11(水) 23:14:04 ID:74INc/Xz0
× え〜っとですね、どっかのスレでアンテナ
○ え〜っとですね、アンテナ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:14:25 ID:EUFWX7eM0
>>166
BS/110度CS端子にアンテナが繋がってないとBSデジタルは映らない。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:16:32 ID:6j3RvSy+0
>>166
UHFのアンテナあるのか?
地デジのサービスエリアか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:18:56 ID:LY4u05640
>>166
初期スキャンしてひとつもひっかからなかった?
171162:2006/01/11(水) 23:19:47 ID:74INc/Xz0
>>166
ということはアンテナ → 分波器で分けてから、
デジタル入力端子とBS/110度CS端子に入れる?
これでも映らなかったんですよね。もう一回やってみます。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:25:45 ID:LY4u05640
まずはBSアナログが映るか確認な
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:26:41 ID:LY4u05640
って、BSアナログチューナーがあればだけど
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:55:24 ID:5T6YZFEl0
>>155
わが家のRD-XS37もDV連動録画で音声飛びが発生します。
その録画を再生すると音声だけ超スロー・・・。
症状は同じで音声が16ビットの画像のみ発生します。
別のDVカメラ、テープ、ケーブルを使っても同じ症状で、
音声モードの違いよる症状と気付くま1日かかりました。
修理を呼んだところ、メーカでは当症状は把握済みで現在ファーム更新で対応しようとしているらしい。
確かに現在の最新ファームに更新するまでは、問題なく録画できていたので、
現行ファームに問題があるのではないかと思います。
ところで古いファームに戻す方法ってあるの?
175162:2006/01/12(木) 00:23:56 ID:4s9r3JEU0
え〜、先程再度試してみた所、BSデジタル放送を受信する事ができました。
購入して最初に試した際は、全く受信できなかったのですが・・・
まあ、何か間違ってたんでしょうね。
地デジに関しては、やっぱりウチでは無理のようです。
2ヶ月後に戸建てに引っ越す予定なので、その時に
UHFアンテナを設置しようと思います。
皆さん、ありがとうございました。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 00:30:44 ID:jsI2EEtw0
>>175
受信できて何より。
デジタル放送でのアップデートは以下を参考に。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou_new.html
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 06:14:15 ID:+PQitNHW0
XS32使ってます。
ファイナライズしてないDVDがいくつかあるんですが、
これは同じ東芝製のものでも再生&ファイナライズできないのでしょうか?
同じ機械でなくても、同機種のXS32が手に入ったとしたら再生できるのでしょうか?
今は元気に動いてくれていますが、このまま寿命を迎えてしまったらと思うと心配です。
よろしくお願いします。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 06:26:20 ID:6DVmY+Hm0
X57使いですが、
予約の画面で先にR2が出る設定って出来ましたっけ?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 07:26:59 ID:DmF+X6an0
>>178
予約作業を始める前に「本体のR2ランプ(黄緑)」が光るように切り替えておく
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 07:29:19 ID:/vp6b0nH0
1ヶ月前に買ったばかりなのにER7071って出た…orz
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 07:42:18 ID:va/ETcnoO
>180
さすが芝。
こんなんばかりじゃ販売店も
サポートの人間も大変だな
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 10:39:26 ID:a/X2AAODO
38ですが、ディスクに落とす時に勝手にチャプター作ってくれる機能ってないんですかね?
例えば10分間隔とか15分間隔とかって感じで。


後、ディスク(書き込み済み)を初期化しようとする時、ファイナライズを解除してから初期化した方がいいんですか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 10:50:02 ID:vgbJ+qZI0
>>182
HDDで等間隔チャプター分割してからダビングすればいいだけでは?
初期化はどっちも同じ。
184182:2006/01/12(木) 11:59:36 ID:a/X2AAODO
>>183
やってみます。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 12:17:03 ID:YwoTbDFa0
RD-X5の録画性能がイマイチな原因は、チューナーですか、エンコーダですか?
なんだこれ・・・?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 12:37:00 ID:iBx0eKfB0
>>185
GRTはデフォルトオフ。チャンネル設定でひとつひとつオンにする。
DNRは全部切る。
外部出力を他機器で録画してチューナー性能を確認。
MN9.2で録画して画質を確認。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 12:41:43 ID:1t9a5tHV0
DNRって使わない方がいいの?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 12:55:39 ID:f1n4LzjWO
>>182
ディスク
落とす

の意味が曖昧すぎて回答に困る。
まぁわからないから適当な言葉を使ってるんだろうけど。

まず、落とす=ダビングのしながらチャプター打ってくれるという機能はない。
5分、10分など等間隔で打てる機能はある。
(取説嫁)
これはダビング先のディスクがVRモードの場合はダビング後でも可能。
Videoモードの場合はダビング前に行っておく必要がある。
189180:2006/01/12(木) 13:23:38 ID:1NyA+acT0
見てもらったらHDDが逝ってた模様…
1ヶ月分のデータで済んだのが不幸中の幸いと言うか
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 13:38:16 ID:NT6JhZ610
>>188
ディスクに焼く も意味わかんなくない?
コンピュータ屋なら常識だけど。
写真の焼き増し の 焼き みたいなもんか?
熱で記録してるという意味でとらえるとRAMも焼く なんだが、反発する奴もいるし。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 13:40:54 ID:l7ntszpt0
>>187
ケースバイケースだと思うけど、
概ね使わないほうが綺麗だと思う。
試しに全部をオンオフして比べると
その違いがよくわかるよ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 13:54:27 ID:f1n4LzjWO
>>190
私は、焼く=一回行ったら元に戻せない という意味で使ってる。
なのでRのみ。
RWやRAMは文脈によって「書き込み」とか「ダビング」とか。
193ゲームセンター名無し:2006/01/12(木) 14:00:29 ID:6eyy8ifH0
>>54
やってみたけどダメだった・・・。

ついでに電源切ってからコンセント抜いたり、フタ開けて掃除とかしてみたけど改善されず・・・。
思い当たる節があればダビングの乱用かタイムスリップの使い過ぎがと・・・。

最近ではXS43で追っかけ再生すると録画が途切れるのが確認されたし・・・。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 14:20:44 ID:Sp61VmsZ0
>>193
46なら保証期間内だろうから、早めに修理依頼してHDD交換してもらった方がいい。
再生や録画が途中で終了する、HDD初期化しても変わらない、と伝えればHDD不良だと分かってもらえるだろう。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 14:30:10 ID:pAAxomGS0
X5の新規残量っていくらなんでしょうか。
新品(指紋だらけだったので再生品くさいけど…)のX5を買ったところ、
最低画質で534時間7分、R1,2、共々でました。
最低画質で1071時間じゃなかったでしたっけ。
買ったのは3ヶ月前ですが、製造年は2004年と出ているので、初期モデルと思います。
ロットによって違うのでしょうか。
600Gの青いシールも無かった…   orz
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 14:41:22 ID:1t9a5tHV0
>>195
音声レートによっても変わってくるけど、その辺チェックしてるだろーね?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 15:35:57 ID:q04Du6A80
>>195
いっぱいになる前にHDD不調で初期化、交換を余儀なくされるから容量はあまり意味は無い。w
家のは1ヶ月で修理交換でした・・・それから単にいつでも空にできる大きなゴミ箱と思うことにした。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 16:12:16 ID:0JH7Ox610
>>195
東芝【RD-X5】HDD容量"詐称"問題
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122303915/
HDD初期化状態でSPで272時間あればOK。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 17:01:05 ID:YRCwEK8H0
RD-X6のUSB端子にUSB無線LANアダプタ繋ぐのは無理?
イーサネットコンバータよりすっきりしていいと思うんだけど…。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 17:34:31 ID:F4G0et5+0
すみませんが、ちょっとXS36でトラブっているのでお助けください。
(ざっとテンプレとか覗いたのですが見つけられなかったもので、しかも、サポ電繋がらない)

ADAMSでごく稀にADAMS表示のまま動作が停止しているのですが、どう回避するべきでしょうか?
恐らくADAMS受信時に何らかのエラーなのだと思いますが。

XS36です。購入から半年とちょっと過ぎていて、同じ症状は、随分昔に一度、最近、月曜日、水曜日と続けて発生。
本体の窓にADAMSと表示のまま、何時間も経過。その間の録画予約は全部スルーされてました(>_<)
本体操作も、リモコン操作も不可、当然、電源長押しも不可、本体側のコンセントを外してつけると操作可能に。
復帰後は、時間も通常どおり現在時刻です。
しかも、偶然だったのですが、予約していた番組の放送中に復帰させるとそこから録画を開始しました)

一応、こんな症状なのですがいかがでしょうか?
あとネットdeナビは、未使用、ADAMSのみの状態です。
御願いします。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 17:39:59 ID:GGUw+/ce0
>199
多分無理
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 17:40:47 ID:jZNA4jqA0
>>200
なんかの設定で回避できるような問題でもなさそうだが。
繋がるまで頑張ってサポに電話して修理してもらった方がいいと思う。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 17:46:05 ID:0JH7Ox610
>>200
省電力設定でHDDパワーをセーブにしてないか?
DVD媒体を入れっぱなしにしてないか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 17:59:14 ID:F4G0et5+0
>>202
ありがとうございます、やはりそう思われますか。
テンプレに同様の症状が全くないから特殊な症状というか明らかな故障なのでしょうねぇ。

>>203
う〜ん、確かにDVD-Rを大抵入れっ放しにしてますが、普段、こんなこと起きなかったのですけどね。
ちなみにこの二回分は、焼き終わったRがそのまま、入ってましたが、そんなことこれまでもあったんですが??



あかん、電話掛かっても誰も出てくれません、まったく、どういうこっちゃもう時間だし、また明日掛け直すしかないか。
あわせてメールも送ってみます。
なんか、テンプレも斜め読みしかしていない粗忽者にご丁寧なレスありがとうです。
あ、ちなみに今日のADAMS受信は、問題なく出来た模様です。
(う〜ん、それとも、違い時間に誤作動起こしてフリーズするのかな原因さえ判れば回避する手立てを考えられるんですけどねぇ)
わけ判りません。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 18:01:03 ID:Ls2q1Yji0
RD-XD71使ってます
先日HDDに録画したスカパーの番組をDVDにダビングしようとしたら
VRモードで録画されてないのでダビングできません、と出ます

これがコピーワンスってやつですね
それはいいとして

これをHDDで再生しながら他の機器につないで録画とか
なんでも良いのでDVDに焼く方法ってありますか?

あと、XD71は録画しながらのHDD再生ってできるんでしょうか
説明書見てもわかりませんでした・・・

誰か教えて下さいー
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 18:02:27 ID:kJ92ixcb0
DLNAに使うwindows用ソフトってまだどこかにありますか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 18:06:35 ID:1t9a5tHV0
>>205
通常番組録画、ライン入力から録画ともに、ながらHDD再生可能。
DVDへダビングしながらのHDD再生も可能。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 18:17:45 ID:0JH7Ox610
>>206
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/maniax/x4ex/
左側のRDソフトミラーリング
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 18:18:46 ID:Ls2q1Yji0
>>207
テンプレ読んでない初心者にありがとう

って事はコピーワンスのデジタル放送もHDDに録画後に
HDD再生→ライン入力でマニュアル録画→DVDって出来るのかな
それとも録画データ自体にコピーワンスのシグナルが入ってるのかな・・・

もしヘッダにしかコピーワンスが入ってないなら上の方法でDVDに出来そう

こんな初心者が思いつく方法って事は無理か・・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 18:21:15 ID:jL/S1G2/O
東芝レコには動画再生時に使えるズーム機能が標準搭載されてるらしいですが
これってどれ位鮮明に劣化せずズームできるものなんですか?
PCなんかだと虫眼鏡機能使っても結構劣化しますがあれと同等くらいのものですかね
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 18:25:58 ID:+uIPBki2O
RDXS57使ってます。
W録中にDVDって見れますか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 18:28:10 ID:0JH7Ox610
>>210
量販店行って自分の目で見た方がいい。
デジタル放送はズームできない。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 18:29:11 ID:0JH7Ox610
>>211
見られる。
ら抜き言葉は嫌いだ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 18:30:32 ID:xfP3oy2h0
>>209
当然無理。コピーガード信号を検出して、録画は強制的に停止される。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 18:39:08 ID:jL/S1G2/O
212
ありがとう
デジタルは無料なんですか。それは困るますねこれから
その内対応機種出るまで待ちますかね
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 18:39:21 ID:1t9a5tHV0
従来のアナログコピーガードのこと考えれば当たり前か
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 18:42:09 ID:1t9a5tHV0
>>215
ズーム以外にもデジタル放送にはいろいろ制約がある。
個人的に自動チャプター機能が使えないのがイタイ。
他メーカーはどうか知らんけど。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 18:47:43 ID:jL/S1G2/O
チャプターもですか?うーんそれは大きいすね
地デジは弊害も多いねえ・・
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 19:24:48 ID:kJ92ixcb0
>>208
ありがd
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 19:28:57 ID:1/LZriO/0
X5使ってるんですがRの八倍のメディアを使用した時の事が悪く書かれてるんですがどう悪いんですか。
自分は八倍で四十枚くらい焼いてるので不安です。
四倍で焼いたのと八倍で焼いたのはどう違うんですか。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 19:40:02 ID:1t9a5tHV0
>>220
書き込み品質。
CDRとかDVDRは書き込み速度が上がるほど書き込み品質が下がる。
ドライブ性能とディスクの相性によっては致命的になる。
性能の良いドライブなら品質低下を最小限に抑える技術が使ってあったりするけど、
X5の場合は…てなわけ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 19:43:26 ID:0JH7Ox610
X5で読み書きする分には問題ない。
プレイヤーなどで再生できなかったり途中で停止することがあるかもしれない。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 20:13:52 ID:ppKA0nPc0
<不具合解決報告>
◎環境
XS38を購入しcorega BAR SW-4Pとの組合せADSLにて外部と接続。
◎症状
・inetからの番組取得が不可。
(「DNSサーバから応答がありません」のメッセージ)
・ネットdeナビはつながる
◎行ったこと
DHCP(自動取得)→使わない
IPアドレス→192.168.1.2
サブネットマスク→255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ→192.168.1.1(ルータのアドレス)
DNS(自動取得)→使わない
DNSサーバー→192.168.1.1(ルータのアドレス)
としたところ接続確認はOK。しかし、番組取得はNG。
XS38を工場出荷時の設定に戻し、
再度上記設定をし直すことで、ようやく念願の番組表が取得できました!
XS38は192.168で始まるDNS以外だとうまく外部に出られない?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 20:17:36 ID:K42cZJca0
質問です。
XS57を使っていますが、おまかせ予約録画が
録るナビに登録されるのは当日か前日頃となっていますが
具体的にはどんなタイミングなんでしょうか?

私は番組表はADAMSでは取得に失敗するので
INETだけから取得していますが
このことも関係していたりするのでしょうか?

どなたかご教授頂けたら幸いです。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 20:18:26 ID:1/LZriO/0
>>221>>222
分かりやすい回答、感謝です。

もう一つ質問させて下さい。
八倍のRに録ったものをHDDに戻し四倍RやRAMにコピーしたら
>>222さんの言うプレイヤーなどでの再生ぶりは向上しますか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 20:25:57 ID:0JH7Ox610
>>223
192.168以外も指定できる。接続確認がエラーになるだけで他は正常。
IPアドレスに192.168.1.2を指定するのはダメ。
ルータの設定でDHCPで配るはずのアドレスだから。
他の機器を接続したらアドレスが衝突する。
192.168.1.250 にでもしておけばOk。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 20:27:20 ID:0JH7Ox610
>>225
向上する。
再生できないのが分かったらやってみればよい。
228223:2006/01/12(木) 20:34:09 ID:ppKA0nPc0
>>226
レスありがとうございます。
coregaのサポート曰く、BAR SW-4Pは
192.168.1.2〜192.168.1.10までは
好きに使えるとのことでした。
ちなみにPCは自動取得で192.168.1.11となっています。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 20:43:26 ID:0JH7Ox610
>>228
了解。それだったら問題ない。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 21:15:46 ID:QfuimmpR0
X6です。

録画時に自動でチャプターを切ってもらうには
「無音部分自動チャプター分割」と
「音多連動自動チャプター分割」の
2種類があると思いますが、これはデフォルトを
オンにしておくことはできるんでしょうか。
操作編の119ページには番組毎の設定方法が
書いてあるだけで、初期設定するやり方がわからずです。

お願いします。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 21:18:54 ID:PXaVnIKx0
RD-XD71ですが、地上アナログ録画をVR録画したのですがD2,D3接続だと
画面が切り替わるときにノイズが出ます。D1なら問題がありません・・・
これは不都合なのか仕様なのかどっちなのでしょうか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 21:29:24 ID:lU/zz5l/O
↓花形満が一言
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 21:31:04 ID:0JH7Ox610
>>231
あっちで騒がれてる現象じゃないか?
へたに首突っ込むとキチガイ扱いされるから、素直に東芝に電話して相談した方がいい。
東芝ハイビジョン対応レコ【RD-Z1T1X6XD91XD71Part14】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136553516/
234142:2006/01/12(木) 21:31:30 ID:FWOY9K0M0
>>142です。日立のDVDカムで録画したソースはモードはSP、後の録画情報は
全て空欄でした。DVD互換設定はDVDカムではできないと思います。
DVD互換切りにしてもフルD1録画で2ヶ国語でなければ、無劣化でDVD−R焼けるので
、DVDカムで撮影したソースでも、SPならフルD1なので無劣化DVDできると思っていたのですが、
やはりレート変換ダビングで画質劣化させないとDVD−R焼けないということでしょうか?
レコーダーとの連携できると思ってDVDカム買ったのに欝です。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 21:35:59 ID:0JH7Ox610
>>234
RDではDVD互換か確かめようがないからレート変換ダビングするしかない。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 21:36:06 ID:jUDL/Jwe0
>>224
>録るナビに登録されるのは当日か前日頃となっていますが
EPGをダウンロードする時、おまかせ録画を1−2日分セットする。

>私は番組表はADAMSでは取得に失敗するので
それなら、ADAMSのチェックは外した方がいいよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 21:46:11 ID:0JH7Ox610
ADAMSのチェックは外さなくてもいいのでは?
うちではADAMSを時計合わせにだけ使ってる。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 21:54:18 ID:6DVmY+Hm0
>179
ありがとんんんんんんんんn


ADAMSだと、あなたのおすすめとか使えないからチェック外してる
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 22:09:01 ID:0JH7Ox610
>>238
チェックがついてると使えないのか?
CHコードを全部iNETに切り替えただけじゃだめ?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 22:23:11 ID:jUDL/Jwe0
>>239
元ネタは、番組情報の取得に失敗していると書いてある。
それだったら、ADAMSを切った方がいいでしょ?

ADAMSを正常に受信できているのなら、どう使おうと構わないと想像するが、ADAMSは使っていないので断言は出来ん・・・
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 22:32:25 ID:jUDL/Jwe0
>>224
強制自動予約すれば、おまかせ録画の結果がすぐに分かるよ。
書くと面倒だからこっち読め
http://pine.zero.ad.jp/meronsoft/mr_rd-xs57_3.htm
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 22:40:56 ID:0JH7Ox610
>>240
そうね。
ADAMS受信確認がうまくいってるかどうかが知りたいところではあるが。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 23:04:51 ID:S5zRv0yg0
先日X−6を購入したのですが、
簡単メニュー>設定メニュー>チャンネル入力設定>デジタル放送設定
のデジタル放送設定がグレー表示のままで選択出来ません
B−CASカードは差し込んであり、カードは正常に使えることは知人に確認してもらいました

アンテナケーブルは地上デジタルのところに突っ込んでもなにも映りませんでした
TVのアンテナは安アパートの共同アンテナで、UHFが受信できるのかは分かりません

これって、UHFが受信出来てないってことでしょうか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 23:09:42 ID:xfIUc7o70
X5の右端の液晶パネルの上の細いプラスチック部分が少しガタつくけど
みんなそうかな?右端下と左端上下はきっちりはまってる感じだけど。
液晶の上はパネルが細いからしょうがないんだろうか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 00:01:49 ID:K42cZJca0
224です。レスくれた皆様ありがとうございます。
レスが遅くなってすみませんorz

>>236
>それなら、ADAMSのチェックは外した方がいいよ。
ADAMSのチェックは外しています。

>>237
>うちではADAMSを時計合わせにだけ使ってる。
そういう使い方もできるんですね。

>>238
>元ネタは、番組情報の取得に失敗していると書いてある。
ADAMS自体は受信できていますが、地域的に越境受信する
場所なので2県分を取得できないと駄目なので。

>>240
>強制自動予約すれば、おまかせ録画の結果がすぐに分かるよ。
こういう方法があるんですね。単純ですけど確実ですね。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 00:32:39 ID:abQtz4fT0
チャンネル設定で教えてください。
RD-X5でチャンネルを設定しています。
地域:横浜・川崎で設定しました。
標準ではTVKが移らなかったのですが、以前からもっているビデオの設定ではチャンネルが5chだったので
受信CHを 5ch に変更したらしたらうつりました。

ビデオでは無料放送のWOWOWがなぜかみれました。
特にWOWOWチューナもっているわけではなくアンテナから11chに設定すると見れます。

RD-X5で受信CHを 11ch に設定するとTSVと左上に表示される通販番組が表示されます。
RD-X5でWOWOWを設定するにはどのようにすればよいか教えてください。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 00:39:35 ID:5OHTmVa70
>>246
CATVじゃないの?
どこのCATVか調べてCATV会社のHPでCH調べること
それだけじゃわからん
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 00:40:20 ID:i9cnH5iJ0
>>246
ビデオのチャンネル設定をもう一度確認した方がいい。
11chはリモコンボタンのことで実際の受信chは違うと思われる。
249246:2006/01/13(金) 00:59:44 ID:abQtz4fT0
>>247-248
受信CH C17 で受信できました。
おさがわせしました、ありがとうございます。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 01:22:59 ID:Xf5vIrV50
RD-XS36が福袋に入ってて最近東芝レコユーザになった者です。
メディアは FUJIFILMをAmazonで買いました。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007WO2MI/qid=1137082734/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-2993203-9397009

DVD-Rに焼くと
http://www.uploda.org/file/uporg285047.jpg.html
のように2つに焼き色がわかれてしまうのですが、これはドライブ初期不良ということでしょうか?
内蔵ソフトもCDをつかってMT22に更新したのですが以前同じような焼き上がりです。

RDに詳しい方ご教授お願いします。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 01:24:49 ID:i9cnH5iJ0
>>250
正常。
ZoneCLVの宿命。ZCLVやZoneCLVでぐぐれば理由がわかる。
252250:2006/01/13(金) 01:30:56 ID:Xf5vIrV50
>>251
ありがとうございました。ちょっと不安になってたのですが、正常なのですね。
これからもガンガン使って行きたいと思います。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 02:50:30 ID:43zD5mqB0
RD-XD91の購入を考えているのですが、TSモードとVRモードがあるというのを知りました。
TSモードは、すなわち、デジタル放送をそのまま保存するものと考えて良いのですよね?
TSモードで録画したコピーワンスのものを、レート変換で再エンコードしてDVD-Rに焼くことは可能なのでしょうか?
それとも、コピーワンスは再エンコード不可なのでしょうか?
もし、再エンコ不可なら、TSモードで録画したものはHDD内で楽しむことしかできないのでしょうか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 02:58:36 ID:i9cnH5iJ0
>>253
レート変換してDVDに保存できる。
ただし、CPRM対応の媒体をVRモードで初期化して移動(ムーブ)しかできない。
複製(コピー)やVideoモードで保存は不可。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 04:02:13 ID:lR0M1DUX0
編集でCMカットしたものをDVDに焼きました。
そしたら、ほんの一瞬ですが、CMが映ってました。
HDDで見てたときはまったく映らなかったんですが・・・。
編集するとき、最適なコマの切り方はどれくらいでしょうか?
使用機材はRD−XS37です。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 04:15:47 ID:Z0EUBWNK0
257253:2006/01/13(金) 04:31:40 ID:43zD5mqB0
>>254
ありがとうございました。
ということは、本体HDD⇒本体HDDでの再エンコード(レート変換)は不可能で、
必ずHDD⇒DVD(VRモード)ということですか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 04:45:20 ID:lR0M1DUX0
>>256
thxです
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 08:05:58 ID:i9cnH5iJ0
>>257
おっと。HDD→HDD→DVDは可能。
するどいねぇ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 08:34:04 ID:dH8XCKln0
RD‐XS40を使っています。
連続ドラマをHDDに録画して、CMカットをして
DVDに写したいのですが、「短すぎる部分を含むため記録できない」と出たのですが、
対処方法はありますか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 08:37:23 ID:/qFPNFwV0
XS38にあるおまかせ録画のフォルダって消せますか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 09:22:44 ID:4aM2D6teO
>>243
チューナーはTSを選択してる?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 10:56:10 ID:1xPC0ojE0
XS57を使っている者です。
スカパーの278ch「日テレ プラス サイエンス」のチャンネルコードを教えてください。
番組ナビから「C100-278」で登録すると「ニコロデオン」と旧チャンネル名が表示され
ナビ上では空欄表示になってしまいます。

ちなみに先月まで278chだった「ニコロデオン」は今月から751chに移行したのですが、
そちらの方は「C100-751」で登録できました。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 11:17:24 ID:uFFFm3Xt0
>>263
まだ対応できてない
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 11:30:53 ID:YUMet7Pu0
XD91を先日買いましたがBSデジタルのおまかせ自動予約が出来ないのです。
地上波アナログは問題なく登録されるのですが
どこがおかしいのでしょうか。
266名無し:2006/01/13(金) 11:32:34 ID:KYYXy7Nm0
>>263
1月6日くらいまでは普通に情報拾っていたんだけどね。
うちは登録してた全チャンネルの番組表が空欄になって故障かと思った。
「日テレ プラス サイエンス」を削除して再ダウンロードしたら戻ったよ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 12:14:12 ID:ST64mCLZO
カンタロウ購入してる人殆ど見かけないけどあんまよろしくないんですかね
機能一覧だけ見るとさしてRDシリーズとかと遜色無い様に見えるけど。やたら値段安いのがなんか引っかかるし
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 12:24:22 ID:EiXbXR0g0
>>287
全般的にRDの方が機能が上。
特に、RDはLANでネット接続すると色々できて、この差が大きい。
逆に、LAN接続しない人には、カンタロウでもあまり不満はないかも。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 12:27:19 ID:m9r2GA1l0
>>267
ネットワーク機能がないからRDの魅力が半減、いや、もっとか。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 12:29:08 ID:jBliw5Ux0
>>267
話題に上らないだけだろう。
使っていて特に不満はない。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 12:49:34 ID:ST64mCLZO
なる程
ネットワーク機能は最初から加味してない上での見解ったので自分的には問題無いかもしれません
ありがとうごさいます
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 12:53:57 ID:TjDU2d040
RD-x5 もしくは、X6 の購入を考えているのですが、
無音部分・自動チャプター分割というのは、CMカットができると
考えていいのですか?それともあまり信用できない?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 13:18:56 ID:m9r2GA1l0
自動チャプター分はCMとの境で分割してくれる。精度はよくない。
X5にはない。
X6にもなかったはずだが… あってもアナログ放送のみ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 13:48:49 ID:aLdLv4AL0
X5を使っていて
昨日BS5(wowowのんスクランブル無料放送)を録画したんですけど、見てみたら真っ暗で何も写っていません
どうしたら写るようになるんですか?
それから番組ナビにもBS5が表示されてないんですけど、どうすれば表示できるようになるのでしょうか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 13:54:13 ID:0uTVdAZY0
>>234(142)
4:3と16:9(広角モード)を混在させてるだろ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 14:29:44 ID:vpkgT9PR0
>>274
BSのアンテナ線をBSアンテナ入力に差し込むと写るようになりますよ。
番組ナビはch設定すると見えるようになりますよ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 15:01:24 ID:HDkVQnav0
X6でD端子出力の場合はコピー制御されているディスクはD4にアップコンバート出力
できないと書いてあるのですがコピワンで録画したテレビ番組もD端子出力では
D4にアプコンできないのですか
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 15:17:43 ID:TjDU2d040
RD→PCへのコピーで2GB以上のファイルをコピーすることができません。
原因は、ほぼ特定できており、smbmount の2GB制限にひっかかっている
のではないかと思っています。
smbmount を使わない時は正常に2.3GBまでコピーできたので。
ただ、以下に示す環境的に、2GB制限のひっかからない環境のはずなのですが、
やはりsmbmount が原因なのでしょうか?

OS :Fedora Core3
smbmount: 3.0.10-1.fc3
kernel :2.6.12-1.1372_FC3
Filesystem:ext2

もし、smbmount を使ってコピーしている方で同じような症状を解決した方は
ご教授ください。

279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 16:05:48 ID:WQNuPQQt0
>277
DVDにおとしたら出来ないと思う。
HDD上にあるうちは大丈夫。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 16:22:01 ID:f37ovm3+0
RD-X6を買って設定を終えたはずなのですが、
S端子で接続したライン入力の画面が写らないんです。
音声は出ます。
X5では写ったのですが。。。

ちなみにコピーガード除去装置かましてます。
どうしてでしょうか???お知恵をお借りしたく。。。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 16:27:49 ID:EiXbXR0g0
>>280
考えられる原因(情報不足で特定不能)
接続ミス/接触不良/ケーブル断線/謎箱電源/故障
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 16:28:55 ID:TjDU2d040
>>278

lfs オプションで自己解決しました。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 17:44:28 ID:ugpe16rc0
>>280
解像度切替ボタンを何回か押す。
注意書きの紙が入ってなかったか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 17:45:29 ID:ugpe16rc0
と思ったが、RDへのライン入力なのか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 17:46:59 ID:ugpe16rc0
>>274
BSアンテナに電源供給してるのはどの機器だ?
テレビだとしたら、テレビの電源切るとアンテナの電源も切れて受信できなくなるぞ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 17:47:25 ID:J+BgLHB40
ライン入力時も関係あるのか?
ソニーはSとコンポジットを画面上で変更しないと
駄目な奴があるけど
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 17:52:15 ID:LPAqvRzj0
>>280
Sとコンポジットの黄を両方刺してるとか…ないか
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 17:59:43 ID:U0x3WSNg0
XS-37だが4ヶ月目にしてHDDとDVDドライブが逝った。
とりあえず部品は新品になったが録画データを失った。
運が悪いとしかいえないが癪に障るなあ>TOSHIBA

バックアップ用に長期保存に向いてるのはDVD-RAMと
聞いたがこれで良かったのか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 18:04:40 ID:LPAqvRzj0
>>288
RAMは傷が付きにくいけど、耐久性はRWと大差ない。
重要なことは、黒色などの遮光ケースに入れて、冷暗所で保管すること。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 18:07:10 ID:HM0RiOSV0
>>288
DVDドライブが逝ってるとDVD-RAMの内容を破壊されることがある。
殻付RAMでプロテクトノッチをプロテクト側にしておけば安心。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 18:19:35 ID:KA5dmAXT0
>>288
RW/RAMは熱で記録するから遮光はそんなに気にしなくてもいいのでは?
Rは紫外線で色素が退色して読めなくなることが考えられるが。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 19:58:56 ID:6G8d7AsOO
すいません接続について教えてください。
BS.CS/U.V分波器をそれぞれDVDに繋いで、付属の同軸ケーブルでDVDとテレビを繋いだのですが、まったくBSCSが見れませんorz
なんででしょうか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 20:02:30 ID:W4H/IU5c0
BS/CSアンテナ立てたのか?
アンテナの向きをちゃんと合わせたか? 少しでも違うと受信できないぞ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 20:20:04 ID:6G8d7AsOO
↑さん、今までBS100度CSチューナーを使って見ていたので、アンテナには問題ないと思いますorz
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 20:33:09 ID:YPLciBhp0
>>294
「接続・設定はやわかり」に書いてある設定は行った?
初期スキャンなど。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 22:33:59 ID:H3ZoiJ590
>>292
DVDに接続しても、そりゃ見れないだろw

と揚げ足をとってみる。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 22:56:04 ID:sO4Sx7kr0
>291
紫外線は『物』の劣化を加速させるからねえ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 23:11:37 ID:6G8d7AsOO
>>296分波器のBSCSの方をDVDのBS入力に、U/Vの方をDVDのアンテナ入力に繋いで、
付属の同軸ケーブルでDVDとテレビを繋げばいいんじゃないんでしょうか?orz
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 23:14:10 ID:ffatmZ0z0
>>298
DVDって何?
DVD-R? DVD-RW? DVD-RAM? DVD-Video? DVD Player?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 23:18:30 ID:i9cnH5iJ0
>>298
機種は何?
BSアンテナの電源供給はどうなってる?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 00:02:44 ID:a7OEeO0Z0
mpeg2をPCでVRで焼いて、RDに無劣化ダビングしてる人とかっている?
長年PCで録画してためてきたMusicVideoの良いとこどりでRDで再生リスト作りたいんだけど、
PCで焼いたDVD-VIDEOはやっぱりラインU(再エンコ)のみ?
Power ProducerでVRモード書き込みしたけど、X5では再生できんかった

PCでは普通に問題なく再生する
X5に入れると、ディスクをチェックしてください
再生しようとしても、このディスクは再生できません

普通のDVD-RWなんだけど(disc at once)
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 00:35:40 ID:cNKllG100
RD-XS37使ってるんですが
愛知に住んでるんですが
中京テレビだけ、ADAMSで受信はできるんですけど
録画したのみるとザーーーーーーなんですが
砂嵐なんですが
なんで?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 00:46:56 ID:ufcqxjiS0
>>301
やったことはないが、無劣化ダビングできるかどうかの情報はRD独自だから、どこかでレート変換かラインUダビングが必要。
VRモードならHDDに無劣化ダビングできるはずだが、VideoモードのDVDに高速ダビングできない。
VRモードのDVDになら高速ダビングできるはず。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 01:03:26 ID:gLbqWlSv0
>>301
以前はPana Drive付属のDVD MovieAlbum
今はTMPGEncEditor2.0でDVD-RAMへVOR書き込み
PCで録画したmpegをRDに高速ダビングしてるよ
XS41とX5で動作
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 01:08:15 ID:gLbqWlSv0
VROだたorz
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 01:16:13 ID:IPuIY6FYO
>>302
番組ナビ設定から地上波のチャンネル設定を確認。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 02:02:03 ID:x+xeiwlTO
RD-XS57とXS38ってスカパーを録画することができるでしょうか?
ワールドカップを録画したいんだけど機会音痴なものでどなたか答えてくれると幸いです
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 02:18:21 ID:AUb9TxYQ0
できる
が、チューナー次第ではコピワンになるので注意
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 02:20:12 ID:AUb9TxYQ0
ああ、本スレから来たヤツか
チューナーは勿論別に必要だぞ
RD単体では無理
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 02:20:41 ID:x+xeiwlTO
コピワンってなんですか?あとスカパーってCS放送ですよね?本当に無知ですみませんorz
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 02:25:56 ID:ufcqxjiS0
57にはスカパー連動機能があって57で予約するだけなので便利。
38にはないので、38とスカパーチューナーの両方に予約しないといけない。
チューナーはHUMAXのだけは買わないこと。
ソニーのDST-SP5がお勧め。
CSなのでCSアンテナを設置する必要がある。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 02:35:23 ID:x+xeiwlTO
じゃあチューナーとアンテナを買えば38や57でもみれるんですね!
ありがとうございました
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 02:36:19 ID:HrFeIS4R0
インターネットにつながなくても
番組予約をクリックで出来ますか?

録画番組に番組タイトル名がつきますか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 02:41:52 ID:FYtp9Gw10
再生専用ディスクを入れて
最初はトップメニュー(サムネイル、チャプター)が出る映像は
実時間でコピーした場合コピーしたディスクでは
トップメニューからサムネイルで選んで
好みの場面から見る事は出来ませんよね?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 02:47:00 ID:ufcqxjiS0
>>313
番組表はインターネットにつながないと出ない
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 02:49:06 ID:ufcqxjiS0
>>314
再生専用ディスクって例えば?
実時間でコピーって何だ?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 02:55:26 ID:FKmxCWtR0
xs30を使用して3年目に突入しました。
昨年の暮れから、リモコンにほとんど反応しなくなりました。
日によって違いがあり、効くボタンと効かないボタンがあったり、
全く受けつけないかと思いきや、数分間ボタンを連打してやっと
反応してくれても、全てのボタンが効くわけではありません。
電池は大丈夫なので、本体がおかしいのかなとは思うのですが、
表示窓のボタンだけ効くときもあり、??な状態です。
本体内部のリモコンを受けつける部分がおかしくなってると考えていいのでしょうか?
修理代に今からガクブルです。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 03:04:25 ID:8S9gJxf+0
>>301
無劣化ダビング可能かどうかと、再生可能かどうかは先ず基本的に別問題と考えるべし
無劣化ダビング(高速ダビング)可能かどうかは、>>303にもあるように、
RDがDVD(VRだろうがVideoだろうが)作成時に作る独自情報
(こう言うとすぐに東芝が規格違反してると騒ぐやつがいるけど、独自情報=規格違反ではない事に注意。大半の技術屋さんなら意味分かってるとは思うが)
を書き込んで、読み取るときにその情報が正しく勝つダビング条件に合っていれば、無劣化ダビングを許可してるってだけなので
他の記録機器で作ったDVDにはそれが無いのは当たり前なので、当然無劣化ダビングできないのも当たり前。
(そういうつくりをしてるのが当たり前という意味ではない。また別問題。)

パワプロで再生不可なのは分からないなぁ、使ってないから。
MovieAlbumやTMEで書き込んだRAMは再生できてるけど。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 03:05:17 ID:1h8Kmrh40
>>317
電池切れや他のリモコンの干渉がないのなら
半日ほど電池を抜いてリモコンを放置。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 03:08:57 ID:4nUX6fIM0
>>313
ADAMSならネットにつながなくてもできるよ(要:テレビ朝日系が映る地域)
番組にタイトルも付く
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 03:15:50 ID:HrFeIS4R0
>>320
スカパーのこと言ってる?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 03:59:03 ID:3U5g/anQ0
>>317
分解して掃除
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 04:02:02 ID:Y1feGVbJ0
38はスカパー連動じゃないんですか!!
やばかったスカパー録画メインで買うつもりでした

57が連動なんですね、こっち買います
324323:2006/01/14(土) 04:05:50 ID:Y1feGVbJ0
今調べたらもう売ってないですね

ショック
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 05:30:27 ID:7zdnKcNz0
XS38 VRD1.01 98se FW切り swhubを介してのRD→PCで、RD側でPC認識されず
VRD2β9 WinPcapでは保存フォルダが作成されず
タイトル一覧から選択自動コピーはRDがPCのHDDを認識するまで行くけど、
「ダビング先の状態を確認汁」と出てできません。
なんか保存先フォルダの設定がおかしい模様。設定しようとすると
Access violation ataddress ・・・・・とかって警告が出ます。
どこら辺がおかしいのでしょう。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 05:32:50 ID:y8CsAfyn0
>>262
おー、TS選んだら出来ました
ありがとうございます
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 06:58:03 ID:8VgL0XX20
X5使ってます。
再生とか早送りボタンを押したとき
画面の左上にマークが出ると思うんですけどいつのまにか出なくなりました。
どうしたら出るように戻るんでしょうか?

ちなみに表示ボタンだと余計なもの(タイムやら番組設定情報)まで表示するので違うようです
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 08:24:34 ID:PDLgz8pkO
>>327

設定の画面表示が切になってない?
リモコンの蓋のなかのボタン開けて
項目探してみよう
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 08:29:03 ID:Ae5XgFc90
どなたかお助けを。
AK-G200を買いましたが、HDD録画したものをDVD-RやDVD-RWにダビングしてもPCで見ることが出来ません。
DVDメディアに焼く時はVR初期化をしてからダビング機能を使い、最後にファイナライズをしているのですが。
いちおう念のためにVideo初期化でもやってみたのですが、同じでした。
また、直接DVDメディアに録画しても、やはりPCで見れませんでした。
どうすればPCで見れるようになるのでしょうか。
330301:2006/01/14(土) 08:41:15 ID:ToyENHwn0
レスd

>>303 >>304 >>318
ごめんなさい。PCのドライブにRAM書き込み機能がないんです・・・。DVD-RWにVRで書けば無劣化できる可能性はあるかなと・・・。
もちろん、>作成時に作る独自情報・・・の下りは理解しておりますが、こういうやり方なら無劣化できるよ!とか
裏技とか、RDユーザーの常識とかないかなと^^
取りあえずRAMドライブ買おうかな・・・。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 09:06:58 ID:+U4YHCaT0
>>329
PCにドライブがDVDドライブでないか、DVD再生ソフトが無いんじゃない?
それをまず確認して。
332329:2006/01/14(土) 09:18:04 ID:Ae5XgFc90
>>331
レスdです。
PCにはちゃんとDVDドライブもDVD再生ソフトもあります。
市販のDVDソフトを再生したこともありますし、ライティングも出来ます。

あと「DVD-Video作成」で作っても読み込めませんでした。
PCで読もうとすると、互換性がないか壊れているとダイアログが出てきます。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 09:26:48 ID:ufcqxjiS0
VRモードのDVD-Rを再生できるパソコンやソフトはほとんどない。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 09:44:50 ID:ERVS2AeF0
RD-XD91を使って、ネットdeモニターを使いたいんだけど、QuickTimeの画面が表示されません。
右と下に表示されるリモコンの表示はちゃんとできるんだけど、メイン画面の表示が変わらず。
Javaコンソールを表示して見ても、何もエラーはでておらず、どこか悪いのか見当もつかず。
どなたか、同じ症状になったかたお助けを。

RD-XD91
Sun JRE 1.5.0_06
IE 6.0
QuickTime 7.0.3
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 09:55:26 ID:+U4YHCaT0
>>332
今でも市販DVDソフトが再生できるか確認する。
 非力なPCだと、他のソフトが動いていると再生できなかったりする。
 本人が動かしてないつもりでも、長くPCを使っていると気が付かないうちに
 常駐ソフトが増えていたりする。
あと、G200で焼くRは推奨品の太陽誘電のものに変えてみる位かな。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 10:05:46 ID:ufcqxjiS0
>>332
いくつかの再生ソフトを試してみた方がいい
337名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/14(土) 10:28:38 ID:ZsBdCKyj0
質問です。
出張修理って土日も来て貰えるんでしょうか?
独り暮らしの会社員なのでダメだと厳しいな・・・
X4のドライブのばかー!
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 10:39:11 ID:ufcqxjiS0
来てもらえる
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 10:39:11 ID:INe8rb0K0
XD71でMyジャンル番組リストの「映画」などを選択すると
映りもしない110度CSの番組が数多く結果表示されるので、
毎回クイックメニューから絞込みをかけているのですが
最初から110度CSをはじく方法はないでしょうか?
番組表取得はiNETで、地アナ、BSデジタルしか映らないので
番組ナビの設定で110度CSはチェックを外しています。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 10:39:42 ID:68/TWJ3W0
>>337

RDシリーズっていうより近辺の担当部署の問題じゃないか?
聞いてみないと解んないよ。
うちは日曜日にやってもらったけどね。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 10:41:55 ID:tcc77Xh40
既出かもしれませんが教えてください
現在、長時間モードのついてないXS34を使っています
今度、東芝か松下の長時間モード付のを買うつもりですが、長時間モードで録画したDVDをXS34で再生するとどうなるのでしょうか
よろしくお願いします
342名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/14(土) 10:44:27 ID:ZsBdCKyj0
>>340
日曜でも来て貰える事もあるんですね。
さっそくTELします。ありがとうございました。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 10:48:19 ID:3QOhEerH0
>>341
「長時間モード」って何を指して言ってる?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 10:59:53 ID:ufcqxjiS0
>>341
XS34ならDVD1枚に8時間ちょい入れられるモードがあるぞ
345329:2006/01/14(土) 11:05:31 ID:Ae5XgFc90
>>335-336
再生ソフトを試すというか、まずDVDを認識してないのです。
PCで読もうとすると、互換性がないか壊れているとダイアログが出てくるのです。
メディアは、Rは誘電で、RWはimationを使っています。
imationは確か誘電のOEM品だったと思いますが、違ったかな?
あと、今でもきっちりと他のDVDソフトは使用できますし、PCで焼いたりそれを読んだりは出来ます。
AK-G200で焼いたものが読めないということなのです。
どうかレスをお願いします。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 11:07:14 ID:68/TWJ3W0
>>345

AK-Gの書き込み動作あやしいなー。
修理がいいかも。
347329:2006/01/14(土) 11:07:32 ID:Ae5XgFc90
追記
ドライブは二種試しています。
一つはBENQ製で、もう一つはVAIO付属のものです。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 11:09:00 ID:RsbxwZfH0
>>329
それコピワンじゃないの?
349329:2006/01/14(土) 11:10:59 ID:Ae5XgFc90
>>346
即レスありがとうございます。
修理ですか・・・。壊れているのかな・・・。
AK-G200で書いたものはAK-G200では読み込むことは出来るので
書き方がまずくてPCで読めないのかと思ったのですが・・・。
350329:2006/01/14(土) 11:17:56 ID:Ae5XgFc90
>>348
コピワンではないです。普通の放送です。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 11:30:38 ID:ufcqxjiS0
>>345
エラーを無視して再生ソフトを起動しても再生できないのか?
DVD-Rは国産? 4倍速? 少しだけダビングしてもだめ?
AKのドライブが怪しいのかもしれないけど。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 11:38:55 ID:68/TWJ3W0
>>349
AK-G200では読めるのか・・・。
まぁ他社製品での再生動作ってのは100%保障できないしねぇ。
規格が完全に統一されてないから(´・ω・`)
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 11:57:14 ID:+2hbUfVs0
RD-XS36を持ってます。
これで録画したものをVirtual-RDでPCに移してWME9でファイルサイズ圧縮をしているのですが、たまに途中までしかエンコできないときがあります。
これはなぜでしょうか?

チャプタを入れると、そこでWME9が切れてしまうことは常にあるのですが、チャプタを入れていないものでも途中でエンコが切れるのが不思議です。
そのファイルを再度RDで高速コピーし、PCへ持ってくるとうまくエンコできます。これまた不思議。
TMPGencフリー版ではそんなファイルでもちゃんとエンコします。

当該ファイルがLPモードでもSPモードでも起こりえます。音声はD/M1です。LPCMの場合は不明です。(ほとんどLPCMを使わないので)
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 12:13:14 ID:WD3SaYN50
>>353
チャプター編集などをしたものをネットdeダビングで転送した場合、
MPEGのヘッダにある時間の情報が元のタイトルのままなので
再生ソフト・編集ソフトなどの種類によっては異常を起こす。
355329:2006/01/14(土) 12:25:11 ID:Ae5XgFc90
>>351
メディアは4倍で、誘電なので国産だと思います。
設定をちょこちょこ変えて3分ぐらい録画してテスト書き込み繰り返していますが、まったくダメです。
エラーを無視して再生しようとしても、そもそもドライブがメディアを認識しないのです。
VRだけじゃなくVideoモードで書いたり色々してるんですけど・・・。

>>352
BENQ載せた自作機とVAIOの両方試してるんですけど、両方ダメなのかな・・・。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 12:28:21 ID:QYBwWNPs0
>>339
簡単メニュー→設定メニュー→チャンネル/入力設定→デジタル放送設定
→初回設定→チャンネル設定→チャンネルスキップ設定→110度CS
あとはひたすら全チャンネルをスキップに変更
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 12:39:59 ID:+2hbUfVs0
>354
最初からチャプタを全く入れずに録画したものでも、エンコ途中終了することがあります。
RD内で高速ダビングすると治るので、不思議なんです。

まるでRDのハードディスクに見えないチャプタがあるようで、これにまたがると強制的に時間情報が入ってしまうような感じです。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 12:58:08 ID:BxXkpgZa0
xs57を所有しています。
無劣化でDVD−R(ビデオモード)を焼けるのはRDで録画した素材のみなのでしょうか?

また、同じRDで撮った素材で互換OFFでも無劣化で焼ける場合と焼けない場合があるのは何故でしょうか?
(ちなみに義経総集編スペシャル1、2、3をフルD1でレート2.8、互換OFFで録画しましたが、
1部と3部はダメでしたが2部は無劣化でもRが作成出来てしまいました。)
普段は殆んどの番組をレート3.8、互換OFF、フルD1で録画していますが、
いつも無劣化DVD−Rビデオ作成OKです。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 13:02:33 ID:ufcqxjiS0
>>358
RDで作成したののみ。
NHKだと前後の番組が二か国語だと影響して高速ダビングできないことがある。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 13:22:33 ID:x+xeiwlTO
テレビの画面にでてくる電子番組表ってインターネットに繋がないとできないって本当ですか?
うちはパソコンがリビングにあって今度離れた部屋にDVDレコーダーを購入予定なんですがそれだったら電子番組表は諦めた方がいいですか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 13:37:32 ID:3QOhEerH0
>>360
地上アナログのテレ朝系列が見られる地域なら大丈夫。
ネットに繋げばもっと便利になる。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 13:41:14 ID:x+xeiwlTO
>361
ネットに繋いだときとネットに繋がない状態だとどれくらいの利便性に差がありますか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 13:43:25 ID:WD3SaYN50
>>362
・スカパー!の番組表もRDで見ることが可能に
・外出先からメールで録画予約をする事が可能に
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 13:59:05 ID:68/TWJ3W0
>>360
ADAMSに対応していない機種もあるから事前に確認してね。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 14:07:12 ID:INe8rb0K0
>>356
どうもありがとうございました
番組ナビ設定だけではだめなんですね・・・
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 14:13:06 ID:If8VowYU0
数日前やっとビデオからHDDレコーダーに買い換えた者ですが(RDX6)、説明書読んだら「VRモードで焼いたDVDRWを
そのモードに対応してない再生機に入れると、機械がぶっ壊れる可能性があります。もし壊れても一切責任は負わないから
あしからず〜♪」みたいに書かれててビックリしました
せっかく、焼いたディスクをパソコンで見ようと思ってたのに、これじゃ恐ろしくてドライブに入れることもできません
Videoモードなら安全だそうですが、コピーワンの番組を録画できないし
メカ音痴の素人がVRモードに対応してるパソコンかそうでないかを見分ける方法ってありますか???
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 14:40:07 ID:68/TWJ3W0
>>366
PCのサポートに電話する。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 14:46:27 ID:x+xeiwlTO
>364
ADAMSってなんですか? 自分は38を購入予定です
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 14:51:08 ID:ufcqxjiS0
>>366
自己責任だけど、壊れるの覚悟で読ませてみたら?
DVD-RAMが読めないドライブにRAM入れたらギコギコ音たてて読もうと頑張ってたけど、しばらくしたらあきらめたよ。
ドライブがあきらめるまではディスクを取り出すこともできなくてあせったけどね。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 14:52:08 ID:ufcqxjiS0
>>368
ADAMSとは でインターネット検索するとわかる。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 14:54:18 ID:ufcqxjiS0
ADAMS-EPGとは で検索した方がいいかもしれない
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 14:56:04 ID:+U4YHCaT0
>>368
テレビ朝日系のアナログ放送波で情報提供してるEPGの1つで東芝が採用している。
他にG-GUDEというTBS系で情報提供してるEPGがあり、こちらの方が採用メーカが多い。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 15:13:28 ID:68/TWJ3W0
>>368
38ならADAMSに対応してます。放送波の番組表ね。
テレビ朝日さえ見れているのならおそらく番組表は見れますよ。
一部受信できない場合があるみたいだけど・・・(´・ω・`)
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 15:16:48 ID:kark40bJ0
質問があるのでお願いします。
XS57を使用しています。
高速ダビングは問題なくダビングできるのですが、
レート変換ダビングで「要領優先画質設定」でダビングすると
100%の確率で「ディスクが汚れている可能性があります」とエラーが
出てしまいます。
どうすればいいでしょうか・・・お力を下さい。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 15:19:41 ID:EJ8W4VId0
ドライブが逝ってる
高速ダビングしたタイトルも視るとヤバかったりする。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 15:43:44 ID:ufcqxjiS0
>>374
高速ダビングだと15分程度で済むが、レート変換ダビングだと2時間も3時間もDVDドライブ使いっぱなしでDVDドライブ内の温度が異常に高くなって失敗してるんじゃないか?
放熱対策はしっかりしてるか? 扉付ラックに閉じ込めてたら最悪。
時間も媒体も無駄になるからHDD内でレート変換ダビングしてから高速ダビングかDVD-Video作成する方法をお勧めする。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 15:59:40 ID:vIVK108V0
不連続チャプターをつなげても、DVD-R書き込みには無視されるんですか。

RD-X1では
タイトルを1,2,3,4,5,6とチャプター分けして、
チャプター1,3,5のプレイリストを作り、そのチャプター1,3,5をつなげて1つのチャプターにしても
DVD−Rに焼いたらつながってない。

他のRDでも同じですか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 16:08:21 ID:68/TWJ3W0
>>377
それはないー。
ほんとにプレイリストをダビングしてる?
オリジナルをダビングしてない?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 16:15:00 ID:p99cBTTh0
RD-XD91です。
WOWOWの画面比率4:3の番組をDVD-R(VR)ダビングしたら縦長の画面になりました。

元通りの比率でダビングするにはどうしたらいいのでしょうか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 16:15:06 ID:ufcqxjiS0
>>377
チャプターをひとつひとつ選んでダビングしてないか?
プレイリストをひとつ選んでダビングだぞ。
つなぎ目にゴミがあるという話なら >>9
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 16:16:18 ID:6NAcq0qO0
すみません助けてください。
RD−XS41で台湾製の変なDVD再生したら、日本の普通のDVDを一切認識しなくなってしまいました。
ファームアップデートしてみたけど症状変わらず・・・

何とかなおす方法ないでしょうか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 16:27:17 ID:RsbxwZfH0
>>379
16:9固定でダビングする。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 16:27:41 ID:ufcqxjiS0
>>381
電源落としてコンセント抜いて15分放置。
だめなら>>5の工場出荷時状態に戻してみたら。
チューナー設定からやり直しになるけど。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 16:30:15 ID:6NAcq0qO0
>>383
ありがとう。やってみます。
ダメだったら修理に出します……
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 16:31:26 ID:p99cBTTh0
>>382
サンクス。
あの設定VIDEOだけにしか効かないものだと思っていたよ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 16:40:50 ID:GWDdKXPR0
高速ダビングで、5倍速RAM使うと劇的に速くなりますか。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 16:42:56 ID:ufcqxjiS0
>>385
おれもそう思っていたよ。
どうやるんだろう…
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 16:45:24 ID:ufcqxjiS0
>>386
単純計算
2倍: 30分
3倍: 20分
5倍: 12分
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 18:28:33 ID:oiZ4dKwc0
質問です。
RX-XS53を使っております。プレイリストが溜まったので
DVD-Video作成を行おうとしたところ、
【HDD録画状態が複雑な為、この操作はできません。】
とメッセージが出てしまい、作業を行えません。

とりあえず、録るナビの予約は全て削除してみましたが進展なしです。
お判りの方がいらっしゃいましたらご教授の程、お願い致します。

390389:2006/01/14(土) 18:30:05 ID:oiZ4dKwc0

機種名が間違っておりました。

RD-XS53が正しいです。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 18:43:51 ID:wI/h3V7K0
RD-X6を使用しています。
ADAMSで番組データを受信しているのですが、この際に時刻を調整するという風に書いていますが、
10秒近く時計が遅れています。
微妙に頭が欠けて困るんですが、10秒の遅れはどうしようもないのでしょうか?

あと、CATVで地上波デジタル・BSデジタル・CSを見ているのですが、これらの番組表をHDDレコで見ることはできないのでしょうか?
別にCATV側で番組表を見ることができるのでいいんでいすが・・・。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 18:50:22 ID:5NBXGehr0
>>391
そりゃ、きちんと時計あわせできてないね。きちんと時計あわせできてれば、
ADAMSだと1秒もずれないから。頭が欠けることはまずない。
ちょっと、今の段階では情報が少ないんで具体的なことは言えんが、設定をもう一度見直した
方が良いと思う。

BSデジタルとCSの番組表を表示するにはネットへの接続が必要。地上デジタルは
今のところ表示手段なし。まあ、アナログとほとんど変わらないから、
俺はアナログの番組表で代替してる。
393377:2006/01/14(土) 18:53:32 ID:RiJUBaqV0
>>378 >>380

間違い無くプレイリスト全体を使っています。
HDD内とRAMではチャプター結合有効ですが。
どうやらRD-X1の仕様みたいですね。
既に過去の機種なので仕方ないですね。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 18:57:37 ID:ufcqxjiS0
>>389
チャプター削除した?
細かなチャプターのプレイリストだったりする?
DVD-RAMかDVD-RW(VRモード)にダビングできるか確認してみたら。
さっさとDVDに退避してHDD初期化した方がいいと思う。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 19:02:49 ID:24DI/eNJ0
X6ですが、子画面PinPは廃止されたんですか?
XS46にはあったのですが・・・
396391:2006/01/14(土) 19:14:52 ID:wI/h3V7K0
>>392
回答ありがとうございます。
番組表は先まで見れるので、受信が失敗しているわけではなさそうなんですが・・・。
時計の精度はあまり高くないのでしょうかね。

デジタル番組表はあきらめた方がいいですね。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 19:21:06 ID:3QOhEerH0
>>396
とりあえず時計は手動で修正すれば?
398389:2006/01/14(土) 19:22:19 ID:oiZ4dKwc0
>>394
ご教授ありがとうございます。
プレイリストを幾つか消した所、メッセージガ表示されなくなりました。
念の為、早急に全て退避させて、HDD初期化する事にします。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 19:28:23 ID:If8VowYU0
>>366の者ですが、VRモード録画のディスクを勇気出してパソコンのドライブに放り込んでみた。
そしたら壊れるどころか、ウンともスンとも言いませんw
メディアプレイヤーでもWinDVDでもダメ。再生不能、というか認識すらしてない様子・・・

どなたかVRモード録画ディスクをパソコンで見てらっしゃる方いらっしゃいますか?ひょっとして何かのソフトを
活用してるんでしょうか。教えて頂けると幸いです
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 19:31:42 ID:ufcqxjiS0
>>399
再生ソフトはDVD-RW(VR)に対応してるか?
RWは2倍速媒体か? 4倍速RWを認識しないドライブ多いよ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 19:32:43 ID:fzyNAH3Z0
リッピングしてみれば
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 19:34:24 ID:Uk9/yoRe0
>>399
ファイナライズする、UDFリーダーを入れる。

コピワンはハード、ソフト共にCPRM対応してないと駄目。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 19:40:10 ID:x+xeiwlTO
東芝のカタログにはチューナーが地上アナログとBSアナログと書いてあったのですがCS用のチューナーを買えばスカパーも録画できるんですか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 19:43:06 ID:y3TjmwDJ0
>>403
外部入力だから大丈夫
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 19:49:46 ID:If8VowYU0
>>400
4倍速認識しないってマジっすか!!!!2倍速のディスク買ってくりゃよかった・・・
>>401
>>402
むづかぢい・・・とりあえずキーワードをググって調べてから・・・
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 19:50:31 ID:ufcqxjiS0
>>403
スカパー連動機能のある機種にすると楽。
HUMAXや最新のチューナーはコピーワンスになるので要注意。
ソニーDST-SP5がお勧め。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 20:02:45 ID:ixeBFh/k0
X5なんですが、ちゃんと録画先をHDDに指定しているのに
「録画可能なDVDが入っていません」
「録画先をHDDに変更しました」というアラートが出ます
結果的にはHDDに録画できるので問題ないといえばないのですが
何とかならないでしょうか
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 20:04:28 ID:5NBXGehr0
>>407
指定してるつもりで、実際は指定してないような気がしてならない。
本当だったら修理頼むしかない。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 20:36:49 ID:AUb9TxYQ0
>>398
今さらだが、プレイリスト数上限に達していると、録画状態が特に複雑化して無くともそのアラートが出る
1つでもプレイリスト消せば作業可能になる
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:28:53 ID:oiZ4dKwc0
>>409
ありがとうございます。説明書読んでも記載が無かったので
説明させて頂きました。
これからは、あまり貯めないよう心がけます。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:29:56 ID:oiZ4dKwc0
×説明

○質問 です・・・
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:48:52 ID:AUb9TxYQ0
いや、オレも同じ状態になって初めて気付いたのよ
プレイリスト作ってたら上限に達して作れなくなったんで
じゃあ焼いて消すか、と作業始めたら>>389だったが
断片化には気をつけて50以上の連続したタイトルづつしか消してなかったし、容量も充分あったので
試しに1つプレイリスト消したら作業できるようになった
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:50:55 ID:yaxPHVgj0
XS38を使ってるんですが、
↑を使って録画したDVDソフトがPC上で再生できません・・・
再生できないというかちゃんと読み込めていみたいです。
一応本体の方では見れた(といっても何回も読み込み失敗したOTL)んですけど・・・
コレはひょっよしてレコーダーじゃなくて使ったDVDソフトの問題?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:52:39 ID:WD3SaYN50
>>413
メディアにRW、RAMなどを使用してる場合は、PCのドライブが対応してるか確認。
VR形式でダビングした場合は、PC側の再生ソフトが対応しているか確認。
Video形式でダビングした場合は、ファイナライズを行ったか確認。
415774RR:2006/01/14(土) 21:56:48 ID:DHW5uJQK0
RD-XS37ユーザーです。
突然タイトルサムネイルが全てグリーンに変わってしまいました。
動作自体は正常だし、エラーコードも出ていません。
どういう症状かわかるかたいますか?
416413:2006/01/14(土) 22:05:59 ID:yaxPHVgj0
早レスdですw
えーっと、ダビングではなく普通にソフトに番組を録画したので1番上のだと思うのですが、
たぶんドライバはちゃんとしてると思います(たぶんはたぶんですが
市販の物などはしっかり見れますので。

今も試してみたのですが、やっぱり「しっかり読み込めないてない」みたいです・・・
何回も「カカカッツ・・・キュルルーン・・・カカry」って感じなんです。
しばらく(5分くらい?)すると止まるんですが、マイコンピューターを見てみると、
DVDアイコンと使用容量0GBの文字・・・
と、いった感じなんですがOTL
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 22:08:08 ID:WD3SaYN50
>>416
ファイナライズが必要。
そのディスクをRDに入れて、編集ナビの[DVD-Videoファイナライズ]を実行
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 22:20:14 ID:0Y83/jdz0
レンタルDVDとかを入れると
トップメニューにサムネイルが6個(6話分)分けられて
1話終わるとトップメニューのサムネイルが又現れて選択しないと
映像が見れません。ビデオ見たいに最初から最後までずっと見れるには何か設定方法が
有るのでしょうか?XD71です。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 22:21:40 ID:CGh/L1yR0
>418
それはそのDVDがそういう作りだからどんな機種でもダメだとおもう。
420413:2006/01/14(土) 22:26:41 ID:yaxPHVgj0
ファイナライズしてみたらなんとか再生はできました!ありがとうございました。
でも、再生(読み込み)スピードがとんでも遅くて2秒に一回は止まるんですが、コレはどうにかなりますか?
質問ばかり申し訳ないです。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 22:27:42 ID:96vLqABY0
>>409
プレイリスト数の上限数って、ご存知でしょうか?
タイトル数の制限(RD-X5だったら396個)というのはオリジナルタイトル数のことで、
プレイリスト数とは関係がない、でよろしいですよね?
説明書を読んでも、記載がなかったもので。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 22:29:16 ID:AUb9TxYQ0
>>418
それはそのDVDの仕様
サムネイルと別にAllPlayか何か連続再生するボタンがあればそれをクリック
無ければ諦めろ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 22:32:11 ID:AUb9TxYQ0
>>421
198だった気がするが、ちょっと自信ないな
ここか本スレの過去ログに出てたんだが
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 22:32:26 ID:Hjwv4V0mO
>>418
特殊再生→ディスクリピートとかで連続再生出来なかったかな!?
425415:2006/01/14(土) 23:23:36 ID:DHW5uJQK0
すみません。自己解決しました
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 23:27:13 ID:ufcqxjiS0
>>425
どうやって解決した?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 23:38:51 ID:attCfl+B0
昨日38を買ってきたばかりの初心者ですが、
おまかせ自動録画ってお気に入りにキーワード入力・登録すれば
これでOKなの?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 23:43:00 ID:ZMLYUY8H0
RD-XD71を先日購入しましたが、TVとの接続で既に止まっています。

3色の端子が付属されていましたがD端子接続にしたいと思っています。
そこで、D端子を買いに行ったのですがよくわかりません。

D端子のみとD端子+音声用の端子合体のがありますが、
D端子のみ+音声用は3色の端子の赤と白だけを繋げば問題ないのでしょうか?
その場合と合体品での音声の違いはあるのでしょうか?

また、XD71はDVDーR4倍速、RW2倍速とあり、市販のDVD-Rをみたら8倍しか見つけられませんでした
それには8倍速対応機種で無いと壊れる事も・・・とありましたのでこれも買えませんでした。
皆さんも4倍速を探して使っておられるのでしょうか?

よろしくお願いします。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 23:48:59 ID:QYBwWNPs0
>>427
それだけじゃダメ
お気に入りリストもしくはシリーズリストの右下の自動録画設定から
登録したキーワードを選んで録画設定を行わなきゃ実行されない
詳しくはマニュアルの操作編を参照
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 23:51:09 ID:QYBwWNPs0
>>428
D端子のみだと映像しか出ない
D端子+音声で映像と音声が出る
XD71の出力端子にD端子と音声の赤白を接続し、
TVの入力端子に同じようにD端子と音声の赤白を接続すればよい

DVD-Rは8倍速のをそのまま使えば特に問題ない
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 23:52:05 ID:3QOhEerH0
>>428
普通は1〜8倍速対応なはずだが
8倍速オンリーてどんなへそ曲がりメディア?
432415@再起動:2006/01/14(土) 23:54:15 ID:DHW5uJQK0
>>426
恥ずかしくて言えない
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 23:56:22 ID:l8+zHowY0
総合スレより誘導されたので、もう一度ここに書き込みます。

X3使ってるんだけど、ちょっとした動きでもブレてスムーズに映像がスクロールしない。
これって、仕様?それとも、HDDがへたってきてるとか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 00:00:48 ID:ryxeYHPw0
>D端子のみとD端子+音声用の端子合体のがありますが、
>D端子のみ+音声用は3色の端子の赤と白だけを繋げば問題ないのでしょうか?
>その場合と合体品での音声の違いはあるのでしょうか?

D端子はコンポーネント映像端子の[Y(緑)]・[Cb/Pb(青)]・[Cr/Pr(赤)] の3色をD型の端子に変えただけ。
音声はL(左)白、R(右)赤でステレオになっている。
合体品はこの2種類(映像と音声)のケーブルが一体になっているだけ。
要するに配線が1本にまとまっていて便利と言うだけで、別々になっていても品質的には何も変わらない。
ttps://www.satellite.co.jp/picture-cable.html
ttp://www.satellite.co.jp/picture-t.html

>>428
速度が速くなればそれだけ失敗する確率が高くなる。
8倍に対応していないドライブで焼けば4倍とかで焼くようになるだけだけど、特に相性の悪い品質の低い
台湾メディアとかを使うと失敗する率が高くなる。
焼けないと(特に外周部で)自動的にレーザー出力をUPするのでドライブの劣化に繋がるリスクが増える。
ただし国産メディアを使うなら8倍速のものでも特に問題ないと思う。
ことが多い
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 00:06:07 ID:PkZyVF4x0
>>433
スクロールってどういうこと?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 00:14:34 ID:So/Z4vD40
>>430様、434様
節約したいのでD端子のみを購入します。
DVD-Rは問題ないのですか!注意書きみてビビッてしまったのです。
明日、早速買いに走ります。本当にありがとうございました。

>>431
私が見た全てのDVD-Rのパッケージに「8倍対応機種で無いと破損の・・・」
と書いてありました。書いてない物の方が多いのでしょうか。
・・・私の見間違えかも知れません、失礼しました。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 00:27:37 ID:nOE1XoiW0
>>399
PowerDVDはVRモードの再生に対応しています。
ttp://jp.cyberlink.com/multi/products/main_1_JPN.html
なお、環境によってはVRモードのディスクがExplorer上でCDとして
認識される場合がありますが正常です。(HELPに記述あり)
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 00:45:04 ID:JMHVKal60
RD-XS36ユーザです。

年末までちゃんと見れていた「ネットでナビ」の「ライブラリ」が見れなくなって
しまいました。
「ネットでナビ」の他の機能はちゃんと使えます。

PC周りで変わったのは、McAfeeの「McAfee Privacy Service」をインストール
したことです。
McAfeeの機能を切ってもやはり見れません。

よろしくお願いいたします。
439:2006/01/15(日) 00:47:07 ID:G4BwXpIe0
XS38を購入予定ですがDST-SP5を買えば
スカパーなどのCSも録画可能ですか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 00:49:00 ID:PasV4tOK0
>>439
可能。但し、SP5側で予約してIR連動させるか
SP5とRDの両方で予約を入れる必要がある。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 00:52:38 ID:PasV4tOK0
>>438
>>14の一番下を確認。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 00:56:35 ID:scoLUysx0
>>439
スカパー録画を重視するならスカパー連動機買った方が絶対いいよ。
443:2006/01/15(日) 01:05:43 ID:G4BwXpIe0
IR連動ってなんですか?
あとスカパー連動機があるとどうなるんですか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 01:07:52 ID:JMHVKal60
>441様

438です。
ありがとうございました。おかげでライブラリを見れるようになりました。
本当にありがとうございました。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 01:09:44 ID:PasV4tOK0
>>443
IR連動
  チューナー側から、リモコンと同じ赤外線信号を出してレコーダを操作する機能。
  チューナ側のみの録画予約で録画が可能になる。

スカパー連動
  RD側からチューナを操作する機能。
  RDの番組ナビから番組を選択して予約するだけで録画予約が可能。
  IRと比較した場合の利点は
    1.番組タイトルが自動で付く
    2.地上波とスカパーの番組表をまとめて見て、予約することが可能 
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 01:17:45 ID:PkZyVF4x0
スカパー連動では予約毎に録画レートや音質を指定できるのも重要。
447:2006/01/15(日) 01:32:15 ID:G4BwXpIe0
XS38でもIR連動は可能ですか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 01:33:38 ID:LtvixQx60
>>375
>>376
ありがとうございます。
あと数回試してダメなようならサポートセンターに
電話してみます!
449:2006/01/15(日) 01:38:03 ID:G4BwXpIe0
XS38でもIR連動は可能ですか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 01:40:32 ID:PasV4tOK0
>>447
>>449
可能
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 01:48:43 ID:zc3LaaVV0
こんにちわ
XD91です
今ネットに繋いでPCからネットdeナビ設定が開けなくて困っています
Javaの公式ページからVer1.4.2のランタイムを入れ
再度試したのですがダメでした、前に入っていた最新バージョンは削除しました再起動済
リスト一覧やサムネイル一覧も見れます、予約もきちんとできます
ネットdeダビングは本体からPCにLANDERDでに転送できてVLCで再生できました。最高ですねw
ネットdeナビ設定がどうしても解らなくて・・・宜しくお願いします
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 02:01:03 ID:PkZyVF4x0
>>451
ブラウザのポップアップブロッカーが有効になってない?
ファイアウォールを無効にしてもだめ?
NISならポップアップ遮断も無効にしてみて、
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 02:07:37 ID:lMSwPMEM0
1.4.2じゃ動きません
1.5以上必須だと警告もあるでしょうに
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 02:09:38 ID:zc3LaaVV0
>>452
こんな遅くレスどうもです、ですが全部試しました・・・
なんかそろそろ眠くなってきました
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 02:10:38 ID:zc3LaaVV0
>>453
いえ、先に最新ので試したんです
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 02:41:31 ID:cE0uxD0TO
38でBS-hiは録画可能ですか?素人なものでorz
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 04:38:46 ID:9JRtlHH80
HDDの録画した番組の前後の不要な部分CMとかを削除したいのですが
どうやってすればいいか教えて下さい。僕のはRD-XD71です。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 04:46:03 ID:0tUHdklr0
編集してCMカットしたものをHDDからDVD−Rへダビングするとき、
不勉強のせいで高速ダビングしてしまい、ゴミが入りました。
HDDにあったオリジナルを削除してしまったため、再度ダビングができません。
ですが、DVD−Rから再びHDDにダビングし、改めてビット変換でDVD−Rに焼いた場合、
ゴミは消えるのでしょうか?
459458:2006/01/15(日) 04:47:02 ID:0tUHdklr0
機種はRD−XS37です。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 05:43:09 ID:Zsp9Wp9r0
先日、RD-XD71を購入。
ある程度、設定なども終わったのですが、
現在 番組表が地上波アナログしか表示されない状態です。

INETに接続し、番組表を表示させようとするのですが、地上波アナログのみしか、
取得できない状態です。お好み検索では地上波デジタル、110CSの番組も
引っかかってくるのですが、普通に番組表を表示させようとすると地上波アナログしか
表示されません。他の番組表を表示できるようにするにはどうすればよいのでしょうか?

461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 05:46:19 ID:7C8XIweyO
>>458
DVDからHDDに高速で戻してから

@VRモードでチャプ割しゴミ消して画質劣化は我慢して等速
AGOPモードで本編が少し切れるの我慢して高速

のどっちかだねぇ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 06:13:17 ID:+5e1FwQt0
HDDに録画した番組を見るナビで各フォルダー表示欄表に
番組の最初の部分をフォルダー画面に表示出来るようにしたいのですが
どうやればいいですか?一応チャプターでぴったり先頭に合わせたのですが
3〜4秒ぐらい先の画面が表示されます><
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 06:32:40 ID:WSWhIWDW0
>>462
タイトルサムネイル設定
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 07:08:33 ID:kXqwye0k0
SP(高品質)で録画した内容122分の映像を
DVD-R(4.7G)にSPで録画したいのですが無理ですか?
映像時間はもうこれ以上削れません。LP録画やDVD-Rを2枚使用しないと
いけないのでしょうか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 07:21:12 ID:7C8XIweyO
>>464
122分てギリギリ入るか入らないかのボーダーラインくらいだっけ!?
LPにしなくても僅かにレート落とせば入るでしょ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 07:44:42 ID:H214eMKg0
SPで122分なら余裕では?
砂嵐を録画しても125分は行ける。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 08:18:04 ID:LHM3z1WJ0
RD-X6を使用して同じ内容のタイトル(1〜5分程度)をダビングしてました(途中までは-X4を使用)が…
先日-RWの方だけが「ディスクに問題があり再生以外出来ません」の表示…試しに-X4に入れても同様…
ところがBD-HD100なら問題無く録画可能…

とりあえず内容をHDDに書き戻しして他の-RWにダビングしたら
サムネイルが表示され無いタイトルやダビング出来てないタイトルやサムネイルが設定してない場面やったり…
更に一旦電源を入れ直すとまた再生以外出来ません状態…
で…初期化しても出し入れや電源入れ直すとやっぱりダメ…
今度は-RAMの内容を書き戻しして新しい-RWにダビングすると問題なし…
これて既にドライブ逝かれてる?

ちなみにメディアは-RWはTDK、-RAMはmaxell
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 08:36:37 ID:85KegbLJ0
他社機で作成されたDVD-R(ビデオモード)は東芝機で再生できるんですが
そのDVD-RをからDVD-R(ビデオモード)に
高速ダビングするにはどうすればいいのでしょう?
469464:2006/01/15(日) 08:38:50 ID:9JSmVaIz0
>>464です。
教えていただきましてありがとうございます。
ちなみに少しレートを落としてダビングするにはどうすればいいんですか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 08:51:15 ID:LOF/Lcwh0
現在panaのDMR-80Hを使用しており、今度X38かX57を買おうと思っておりますが、panaで焼いてあるRAMって問題なく読めますか?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 09:09:11 ID:pJ1qvo6k0
トラブル質問ではないのですが、RD機を複数所有の方に質問です。
ご所有の全てのRDにネットワーク設定してますか?

当方、自PC2台+嫁PC1台+RD-X5をメルコの有線4portルータ、BBR-4MGに接続してましたが
この度、X6が欲しくなり買おうかと思ってますが、portが足らない・・・

何か良い手ありますか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 09:13:09 ID:pJ1qvo6k0
自PCはXPとFedoraCore4です
FC4をサーバーにとかなんかできるのかもしれないけど、使い始めたばかりであまりよく分からない・・・
サーバーにしたら、DHCPサーバーかなんかに出来て、ハブで複数台接続とかできるのかな・・・?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 09:16:34 ID:HhZM5wac0
本体買い換えたときに、以前のHDのデータを移すときってみんなどうやってるの?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 09:16:43 ID:CWD00pDb0
>>471
HUBを買って来て、カスケード接続する。
カスケード接続の方法は、買ったHUBの説明書に書いてあると思う。
ルータ−HUBを繋ぐLANケーブルが必要なので、
余ってるケーブルがなければLANケーブルも買ってくる。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 09:18:14 ID:7C8XIweyO
>>469
レート変換ダビングってないかい!?
機種はなんだ!?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 09:18:34 ID:pV5gXqXc0
現在地上波アナログとBSデジタルのみです。
品番は91です。

番組表ですが、地上波は詳細で番組表に組み込む放送局を選択できますが、
BSは詳細がなく、民放のchがたくさん表示されてうざいです。
日テレや朝日で3つあったりします。

これってどうにもならないのでしょうか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 09:25:06 ID:CWD00pDb0
>>473
・ネットdeダビングで転送
・DVD経由で転送
・旧RDのHDD−>DVDだけで、新RDのHDDには入れない
・何もしない
のどれか。
雑談をしたいなら、本スレで。

東芝HDD&DVDレコ 【RD・AKシリーズ】総合スレ156
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134799761/l50
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 09:59:31 ID:Q9wExyig0
>>471
ハブを足すなどの機器の増設が必要だね

この際無線LAN搭載ルータを買うのはどうかな?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 10:00:12 ID:yFKWt5ui0
XS43を使用しています。
録画失敗したり、再生中に突然止まったりしたので、HDD初期化をしました。
しばらく動いていたのですが、また再生ができなくなりました_| ̄|○
仕方ないので修理を頼もうと思うのですが、こういう場合依頼先は販売店とメーカの
どちらが良いんでしょうか?
保障期間はすでに切れていて、購入はヤマダ電機からです。
またHDD交換だと、おいくらぐらいかかるんでしょうか・・。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 10:36:42 ID:VaTa3DE+0
>>476
>>356
の手順を参考にBSデジタルのチャンネルスキップを行う
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 10:54:48 ID:Cv7WhVg00
XD71買いました。TVと両方BSデジタルチューナー付いてるんですが、
アンテナからどちらにつければ画質が良いんでしょうか
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 11:36:38 ID:hLNbhVC20
今朝からDVDインフォメーションセンター、RDサポートダイヤルに
電話をかけ続けているのですが、何度かけても(というかもう100回くらいかけてる)
つながりません。
どうしたらいいのでしょうか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 11:44:06 ID:sbrPLLPx0
明日まで待つ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 12:06:21 ID:hLNbhVC20
>483
ありがとうございます。
2時間弱トライしてようやく繋がりました。
文句を言ったら改善中とのことでした。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 12:25:32 ID:scoLUysx0
>>464
SPって並画質だと思うけど。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 12:42:31 ID:0tUHdklr0
>>461
遅れましたが、ありがとうございます。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 12:51:12 ID:xrmCbiHO0
>>437
超絶サンクスです!!!!!!明日にでも購入しようと思います、ありがとうございます!
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 13:25:56 ID:jn1gfqRr0
PCからタイトルの編集ができるのは、東芝だけでしょうか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 14:00:19 ID:zVJRtXCC0
>>487
PCのドライブがCPRM対応でないと、ソフトが対応しててもコピワンを見れないよ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 14:36:35 ID:el3T+dP+0
1年以上使ってるRDが、一時停止とかスキップのはじめの部分とかが、たまにすごくブレるようになったんだけど
HDDが断片化してるってことなのかな?一度初期化しないといけない?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 14:54:52 ID:lZSqdYDe0
RD-XS43でHDDからDVDにダビングすると画像がモザイク調に乱れます。こんな
症状多いのですか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 15:07:48 ID:PkZyVF4x0
>>490
設定の「静止画」を「自動」にするとどう? 編集時は「フレーム」がいいけど。
あるいは、プログレッシブのせいかもしれない。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 15:09:31 ID:LtvixQx60
リモコンがテレビ部分以外の操作が全く
効かなくなりました。
どこかロックされたりしてるのでしょうか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 15:11:50 ID:PkZyVF4x0
>>491
DVDドライブが故障しかけてる気がする。
>>11 の 録画・再生のエラー】 を確認
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 15:14:17 ID:PkZyVF4x0
>>493
機種は?
TV/DVDスイッチがついてるならDVD側にする。
あとは >>13
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 15:31:37 ID:LtvixQx60
>>495
XS57です。
TV/DVDスイッチでTVにするとTV操作は問題なく動くのですが、
DVDに切り替えると全く動かないです。
一応電池交換してみましたが、意味なしでした・・・
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 15:40:34 ID:PkZyVF4x0
>>496
DVD側でリモコン操作したとき本体表示窓に何か表示されてない?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:03:41 ID:LtvixQx60
>>497
特に表示窓に出るものはないです。
サポートセンターに電話したら数日後に修理に来るとのことだったので、
待ってみます。
それまで予約も出来ないのが困るのですが。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:06:14 ID:PasV4tOK0
>>498
PCからiEPGを使うか、ネットdeリモコンでしのぐ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:07:11 ID:KCVXxTZH0
>>498
PCは持ってない?
ネットdeナビ使えればリモコンなしでも何とかなると思うけど。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:08:34 ID:LtvixQx60
>>499
PCにつないでないのですが、勉強してみます。
ありがとうござました!
502a:2006/01/15(日) 16:22:02 ID:cE0uxD0TO
xs-38に繋ぐ予定のテレビにこれはないといけないとゆうものはありますか?
普通のブラウン管の21型テレビなんですが
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:23:27 ID:PkZyVF4x0
>>502
ビデオ入力端子
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:35:13 ID:cE0uxD0TO
>503
それさえあれば大丈夫ですか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:36:52 ID:fh2hEqirO
RD-XS57を先日購入しました。
購入の際、店員さんに「コピーガードがついてるDVDは直接録画出来ないので、他のDVDレコを繋げて、再生しているものを録画することは可能です」と言われました。
今日その通りにしてみたのですがやはり録画が止まってしまいます。
やり方が悪いのでしょうか?
ここでは教えにくい質問だということはわかっているのですが、どなたか教えてやってもいいという方がいらっしゃったらメールいただけないでしょうか?
本当に初心者で申し訳ありません。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:38:04 ID:9Q14bEQV0
>>504
音声入力端子もいるかなw
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:38:23 ID:PasV4tOK0
>>505
違法行為です
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:38:31 ID:JFFi/j5U0
RD-XS36を使っています。
番組ナビをiNETのみで使っています。
ルーターに直結、DHCPを使用。

番組データが更新されないというトラブルがあります。
例えば前日の「お気に入り1」のデータが1/1〜1/8だった場合、
次の日に見てみると1/2〜1/8、その翌日は1/3〜1/8とデータ更新が
されず、ついには「ネットワーク設定、時刻の設定を見直せ」と
いったようなエラーメッセージがでます。

仕方なく番組ナビ設定でiNETのチェックをはずし登録し、またチェックし直して
登録しダウンロードするとちゃんとデータが更新されます。

時刻設定は時報&サーバにしてあります。ネットワーク設定も「接続確認」で
OKがでるんですが、どこかおかしいんでしょうか。

よろしくお願いします。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:39:53 ID:PkZyVF4x0
>>503
大丈夫。
S端子入力があるなら、S端子ビデオケーブルを買ってくると少しは奇麗に映る。
D端子入力やコンポーネント入力があるなら素敵。ケーブルはちょっと高いけど。
HDMI端子があるなら最高。HDMI端子付の機種ととても高いHDMIケーブルを買うといい。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:41:25 ID:qFzdwF310
>>505
やり方ではなく、店員の言ってることが間違い。
他のレコと繋ごうが、それはできません。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:41:53 ID:PasV4tOK0
各映像端子の外観
ttp://www.satellite.co.jp/picture-t.html
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:43:33 ID:9Q14bEQV0
>>505
市販のDVDにはダビングを防止するために
コピーガードというものがかかっています。
これを回避するような行為は違法となります。
ですので、ダビングすることは無理だと思いましょう。






ところで、話はかわるけど、画質安定装置って知ってる?
これがあると画質が安定する上に……
おっと、スレ違いになるから、これについてはこれ以上はやめとこw
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:48:59 ID:9Q14bEQV0
>>508
iEPGのデータが更新されていないときに
接続確認を行うとどうなってる?

おそらく、IPの更新が上手くできていないんだと思う。
RD側のネットワーク設定を手動で固定してみてはどうかな?

DHCPが配布するIPの範囲外のIPにする。
ゲートウェイとかは同じでいい。
(PCも同じルータ下にあるのなら、ipconfigで調べて、それを入れる)

設定ができたら、機器を再起動。

514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:50:52 ID:9Q14bEQV0
>>513に補足

DHCPの範囲外のIPにする場合の例

たとえば、DHCPが192.168.1.1〜192.168.1.20だった場合、
RDのIP設定を192.168.1.21とか192.168.1.50とかにする。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:58:09 ID:fh2hEqirO
>>505です。
レス下さった方有難うございます。
違法ということはわかっているのですが、その上で店員さんが可能だと言ったので購入したんですが、騙されたということになるのでしょうか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 17:00:23 ID:PasV4tOK0
>>515
だまされたという事です。
店員としてそういう質問に答えるべきでもありません。
抗議はそのお店に。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 17:06:07 ID:afsJ9dVz0
RD-XS24を使っています
地上波の16:9の番組を録画して再生してもDVDの16:9収録のソフトのように勝手にワイドに
切り替わってくれないのですが、そういうものなんでしょうか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 17:08:01 ID:PkZyVF4x0
>>517
そういうもんです。
DVD-Video作成で16:9を指定するしかない。
あとはテレビ側の設定で表示サイズを変更するか。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 17:12:36 ID:afsJ9dVz0
>>518
なるほど
ありがとうございます
520508:2006/01/15(日) 17:16:03 ID:JFFi/j5U0
>>513>>514
ありがとうございます。
更新できない時の接続確認はやっていませんでした。
まずIPの固定を試してみます。
ちょっと自分には難しそうですががんばります。
ありがとうございました。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 17:17:02 ID:e0ATBTZ70
>>515
DVDをコピーしたいならPCでリッピングしたほうがいいよ
画質劣化ゼロでコピーできるから

DVD Decryperで抽出してCloneDVDで書き込み

違法だけど捕まらないから何の問題もない
522ゲームセンター名無し:2006/01/15(日) 17:19:18 ID:j/OPCM9c0
>>505
コピーガードキャンセラーを使う方法がある。
但し、現在は販売禁止になっているので手に入れるのは非常に困難・・・。
アキバの一部にて闇で販売している所もあるが販売禁止もあってかなり高額な値段になっている・・・。

ちなみに持っているだけなら問題はないが使用した場合、個人の使用でも違法になるので・・・。
それでも欲しい場合は自己責任という事で・・・。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 17:20:10 ID:wnL3nlsE0
木村拓哉と工藤静香の離婚情報
 大物カップルの離婚情報がマスコミの間を駆け巡っている。SMAPの木村拓哉(33)と工藤静香(35)が電撃離婚するというのだ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 17:32:05 ID:3n5crj8g0
>>521
捕まらないとしても違法は違法。
被害を受けた側が特定して訴えなければならないが、個人をいちいち訴えてられないだけ。
訴えられるのはネット公開してたり大規模組織くらいだろ。

>>522
製造、販売、所有、どれも違法だと記憶してるが。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 17:33:38 ID:3n5crj8g0
1円玉を拾って自分の物にするのも、訴えられることはないが違法は違法。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 17:51:24 ID:e0ATBTZ70
>>524
この件に関しちゃはっきりいって完璧にリスクが皆無でやらなきゃ損だ
違反者の特定のしようがないしな
これはもうメーカー側の完全な負けでどうぞ好きなだけコピーして下さいと
言われているようなもん
だからガンガンコピーしようぜ!
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 18:01:02 ID:fh2hEqirO
度々レス下さった方有難うございます。
結論としては高額なコピーガードキャンセラーを買わない限り録画は無理、PCと繋いで録画するしかないということですよね。
やはり初心者なんで店員に騙されたみたいです。
皆様有難うございました。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 18:14:42 ID:VaTa3DE+0
違法だと知ってて被害者ヅラするアホはなんとかならんもんかね
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 18:44:28 ID:9Q14bEQV0
>>527
なあ、俺のレスをちゃんと読んでるか?w
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 18:54:07 ID:9Q14bEQV0
>>521
PCへリッピングしてコピーを取ること自体は違法ではない。
CSSはコピープロテクトではなくアクセスコントロールなので
その解除は著作権法に反しない罠。
(DVD CSS アクセス権 あたりで検索すれば判る)
ただし、リッピングしコピーを取る過程で
マクロビジョンを外すと違法になる。
もちろん、私的複製の範囲の話な。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 18:54:31 ID:22QlGlEn0
レート4.6と9.2で
録画した場合、全然画質が変わってくるのでしょうか?
例えば60分の映像を4.7GのDVD-Rに入れる場合
録画する時は4.6より9.2で録画した方が
お薦めですか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 18:56:47 ID:9Q14bEQV0
>>531
理屈上はレートが上がれば、それだけ元の画質(受信画質、入力画質)に近くなる。
どれほどの違いを感じるか、お薦めかどうかは、人それぞれ。
レコを持っているなら、自分で試してみればいい。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 19:00:38 ID:9Q14bEQV0
>>531
途中で送信してしまったorz

あらかじめダビングするメディア容量と
番組の時間が判っているのなら
レートをあげていても問題はない。

ただし、ギリギリで計算すると
あとちょっとが入らないなんてことになるし、
DVD-Rメディアは外周部分でエラーが多くなるので
有る程度の余裕をみてレートを考えたほうがいい。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 19:00:41 ID:PkZyVF4x0
>>531
W録機なら適当なひとつの番組を4.6と9.2でW録して見比べてみたらいいよ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 19:09:52 ID:qFzdwF310
>>531
録画する番組内容にもかなり影響される。
歌手のライブ映像とかは差がかなり出ることがある。
マツケンサンバをSPで録画したときは、すごいことになってた記憶が。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 19:30:24 ID:w4eCcDZ40
RD-X1を使っています。
ハードディスクの内容を新品のDVD-RAM(パナソニック製LM-AF120K)へ
コピーしようとしたら、ダイビングの途中で、
「ダビングに失敗しました。ディスクが汚れている可能性があります。」
というエラーメッセージが出て止まってしまいます。
レンズクリーナーでクリー二ングしても10枚の新品ディスクすべてで
何回やっても同じ症状が出ます。ひどいものはディスクの認識さえして
くれません。
ただ、今回買った以外のDVD-RAM(これもパナソニック製LM-AF120K)
では普通に録画・再生できます。
本体は古いですが、RAMドライブは1年ほど前に交換してもらったので、
そう古いものではありません。
なお、今回購入したエラーの出るDVD-RAMと録画・再生可能なDVD-RAMは
型番は一緒ですが、古いディスクの方の表面には"2×speed”の文字が
ありません。
これは、このDVD-RAMが2倍速対応ではないってことでしょうか?
そんなことありえますか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 20:00:17 ID:TtC86C9i0
X5この間買いました。ここ数日、アイスホッケーやバレーなど動きの激しいスポーツを
録画すると画像のザラつき?が目立つようになってきたんですがこれは何故?
HDDはそろそろ容量いっぱいになりそうなんですがこれは関係あるんでしょうか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 20:15:11 ID:sbrPLLPx0
レートが低いから
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 20:15:17 ID:jfZU5uN00
RD-XS37ユーザーです。ネットdeナビのログインについて質問があります。

現在、ルーター経由でのEPG取得など問題なく使用できているのですが、
ネットdeナビ使用中に頻繁に(約10分前後)ごとに再ログイン(ユーザー名、
パスワードの再入力)を要求されてしまいます。この頻繁なログイン作業を
ブラウザやルーターの設定などで回避する方法はありませんか?

ブラウザはFireFoxとIEを共に試してみましたが同じような状態でした。
(IEに至ってはJAVAが起動するごとにもログインが要求されますorz)
LANの設定は固定IPで使用しています。よろしくお願いします。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 20:16:42 ID:xwJ3DDAn0
>>470
問題ない。Panaで録画したのを芝で再生も、逆も可。
実際に実家にあるPana機とうちの芝機で相互にやってるよ。

>>537
レートは?
動きの激しいスポーツだったらSPでもブロックノイズ出るよ。
mpegの宿命。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 20:17:45 ID:sTLkRnQr0
録画品質設定の
「D/M1」
「D/M2」
「L-PCM」
とは何でしょうか?最高レート(9.2)にビデオモードで
録画しようと思いますが?上記の選択で迷ってます><
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 20:19:28 ID:fh2hEqirO
>>529
すいません。
画質安定装置、わかりません。
それがあると良いのですか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 20:23:11 ID:PasV4tOK0
>>541
音質。
 良         悪
L-PCM>D/M2>D/M1

ただし、L-PCMでは映像レートは8.0が上限
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 20:24:19 ID:qFzdwF310
>>541
音質の設定。
LPCM(CDと同等音質)>M2>M1の順で音質が良い。
もちろん、高音質ほど必要な容量が大きい。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 20:29:52 ID:TtC86C9i0
>>537>>540
4.6です。やっぱりそうですか。よし、中掃除して高レートでやってみよっと。
有り難うございました。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 20:30:06 ID:sbrPLLPx0
そもそもSPモードってレートあまり高くないし
何も知らないユーザーは確実にモード名で騙されてるよな
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 20:37:14 ID:9Q14bEQV0
>>542
少しは頭を使えよw
解らないことがあれば、まず検索する。
そういう習慣を付けたほうがいいぞ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 20:48:48 ID:Y736yzKH0
ドライブ交換かな。ディスク入れたらガリガリ削ってるような音が・・・実際削られてたし・・・OTL
まだ1年も経ってないのにな。PCのDVDドライブ約4年も酷使しながら何にもないのに。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 20:52:15 ID:xwJ3DDAn0
>>542
GooGleって知ってますか?

>>546
ドラマ程度ならSPでも充分許容範囲だけど、
動きの多い映像は破綻しまくるよね。
自分の中での標準は6.0だけど、歌番組などの歌って踊ってピカピカは
最高レートでもたまに負けてるorz
マツケンサンバなんかが良い例だな。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 21:26:08 ID:ankJ7kf70
今度RD-6Xを購入予定なのですが、Windows Me
でもネットdeナビは使用出来ますか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 21:38:52 ID:3k+GV7nM0
まずはPCを買い換えろ
話はそれからだ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 21:45:43 ID:ankJ7kf70
>>551
PCを買い換えてから出直してきます。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 22:00:59 ID:sbrPLLPx0
PCというかOSを
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 22:02:33 ID:3JcI3cRm0
Windows Meでもネットdeナビ使えるよん。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 22:06:55 ID:zc3LaaVV0
すいません昨日夜中にネットdeナビの事で質問した者なんですが
ルータ咬ませて家庭内LANではネットdeナビ設定やネットdeモニター等使えました

質問なんですが基本的にWAN側(外部)からのIPでは見れるんでしょうか?
その場合yahooで使えてる方はいますか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 22:13:42 ID:9Q14bEQV0
>>554
X6でもMeはOKなん?
東芝のサイトではX5等は98SEやMeも対応となってるが、
X6は2k/XPのみになってるんだが。
557550:2006/01/15(日) 22:27:37 ID:ankJ7kf70
>>554>>556
どっちなんでしょう( ´・ω・`)
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 22:30:07 ID:Q9wExyig0
>>555
ルータ内で使える機能なので
外部(インタ-ネット)から利用するには細工が必要

どうやるのかは激しく勉強しないと無理
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 22:36:53 ID:3JcI3cRm0
>>557
使えるよん。

>>555
普通に使えるよん。
ルーターのアドレス変換(WAN側IPアドレス→LAN側IPアドレス)設定するだけ。


560550:2006/01/15(日) 22:44:03 ID:ankJ7kf70
>>559
マジっスか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 22:53:27 ID:CBA1pHmz0
RD-XS37を使っています。
HDDからDVD-Rに両面4時間 ダビングしたいのですが、片面2時間しかダビングできません。
どうしたら両面ダビングできますか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 22:55:06 ID:N01y5hj40
>>550
基本的にWEBブラウザ、JAVAとQTだからその辺さえちゃんとしてやればいけるでしょ

>>555
一部のネトゲの設定の手間と一緒で静的IPマスク、NATの設定が面倒だけどできる
ルーター噛まさなければかなり楽になるはずだけどね
だからこそ設定でもパスは指定しといてくださいね、と警告されるわけだし
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 22:55:23 ID:OdkUUZlg0
>>561
-R DLメディアを使う。
564561:2006/01/15(日) 23:01:47 ID:CBA1pHmz0
-R DLメディアを使ってやってるんですが、2時間ダビングした後他のも
ダビングしようとするとこれ以上入りませんとでてしまうんです
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 23:10:27 ID:WSWhIWDW0
>>564
DVD-Video作成ー決定のあとクイックメニューで「2層ディスク使用」を選択してる?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 23:12:43 ID:CBA1pHmz0
>>565
やってませんでした今からやってみます。
ありがとうございました。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 23:15:11 ID:xiBdRxJI0
X2使ってます。
HDDの録画内容が複雑で削除できませんというメッセージが
でてHDDからどのタイトルも削除できません。
ちなみに一昨日5タイトル削除してその時点で後9時間録画可能でした。
ちなみに買ってから4年半一度も初期化してません。
データーはあきらめなきゃだめですか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 23:16:12 ID:sDjVp8R00
>>561
手でひっくりかえせばいい
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 23:20:40 ID:sDjVp8R00
>>567
DVDに退避してHDD初期化。
初期化しなくても4年半もつという情報は貴重。
うちのX3は2年くらい初期化してないが、どれくらい耐えるかうちでもチャレンジしてみよう。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 23:24:55 ID:eAbJ5aKQ0
先ほどRD-XD71を購入して設定中なんですが
「受信できません。
 コード:202」
となります。どうしたらいいでしょうか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 23:27:48 ID:WSWhIWDW0
エスパー待ち
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 23:36:34 ID:VoD9RFa40
XS30でRは問題ないけど
RAMのときはディスクが汚れていますが
頻繁に出て来るのだけどドライブの寿命?

ドライブだけ入手して自分で交換する方法ありますか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 23:37:24 ID:PkZyVF4x0
>>570
地デジが受信できるアンテナ線を地上デジタル入力につなげばいいのでは?

574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 23:42:17 ID:niiXuZYG0
>>329
うちでは、普通に見れました。
環境書いときます。
レコ:AK-G200
PC:もらいもの自作機
OS:XP SP2
ドライブ:東芝SD-R5112
再生ソフト:ソースネクストDVD XPack
       windowsメディアプレーヤ9
メディア:国産TDKのR 4倍(たぶん誘電OEM)

まだ見てるかな? 参考までに。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 23:43:53 ID:xiBdRxJI0
>569 ありがとう、そうします。
結構CM抜きとかして>DVDとかやってたんで。
でも今まで特に不具合とかは何もなかったです。
あと、すいません。4年半じゃなく3年半でした。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 00:09:32 ID:4qG0cCsw0
>>573
レスありがとうございます。
しかし、地デジはまだ自分の住んでる所では見れないので線もなにもありません。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 00:18:52 ID:9w8135Eu0
ちょっとすれ違いになるかも知れませんが、教えてください。
リビングでXD71使っていて、それをDVDに焼いて自室のTVで観ています。
自室のTVとDVD再生機はS端子とD1端子しか付いていないのですが、D1にした方が綺麗なんでしょうかね?
それともほぼ同じなんでしょうか?
578555:2006/01/16(月) 00:32:26 ID:Ey8g3D/40
QuickTimeが起動はするんですけど、LAN内から見たQuickTimeサイズと違うし
起動まで行って固まる、ネットdeナビ設定も入れない ハア〜・・・鬱
何度もすいません
簡易サーバとか立てたりするんですけどポート別なら良いですよね?
でもその簡易的に使う時て特別モデムの設定いらないんですよね〜
ルータの設定はもちろんしますけど
PC2台とXD91
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 00:39:32 ID:yiOwaxe10
RD-X6でmp2方式の録音はできないんでしょうか?
パソコンと連携させたいけど、AC3やLPCMだとちょっと不便。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 01:04:51 ID:SCeUJE1X0
>>578
ネットdeモニターはルーターを越えられない。
VPNを構築すればルーター越えが可能だが、相当な勉強が必要。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 01:05:43 ID:SCeUJE1X0
>>579
できない
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 01:06:43 ID:pATGpyO90
スカパーを外部入力端子で接続した場合、二重音声を録画できない気がするのですが
これは東芝だけ?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 01:07:21 ID:SCeUJE1X0
>>577
D1の方が奇麗だとは思うが大差はないかも。
S端子の方が適度にぼやけて奇麗に思う人がいるかもしれない。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 01:09:52 ID:SCeUJE1X0
>>582
できるよ。
旧機種だとステレオ音声として録画されちゃうけど、最新のならライン音声選択で主+副を選択しておけばいい。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 01:11:27 ID:SCeUJE1X0
二重音声って、右が英語で左が日本語という場合ね。
音声チャンネルが違う場合はスカパーチューナー側の切り替えなのでどうにもならない。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 01:12:03 ID:pATGpyO90
>>584
有り難うございます
連動機種でも買いますorz
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 01:14:32 ID:Ey8g3D/40
>>580
ありがとうございます
>ネットdeモニターはルーターを越えられない。
マジですか?VPNか・・・
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 01:28:27 ID:LBO357bb0
RDの型番:RD-H1
パソコンのOS:Windows XP Home SP2 / Pro SP2
直結/ルータ使用:ルータ
有線LAN/無線LANの区別:有線
ルータのメーカ/型番:NTT東日本 RT-200KI
DHCPの使用有無:有
ファイアウォールの使用有無:有(ウイルスバスター2006)
状況:ネットでナビからiEPGを起動した際、「ページが表示できません。」の
   エラーが頻繁に起きます。暫くすると出来るようになります。
   違うPC、ルータ再起動、DHCP有無、ウイルスバスターのアンロード、
   公式に出てる以下の対策をやりましたが改善されませんでした。
   http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/ans/navi_navi_01.htm
   http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/ans/navi_pc-setuzoku_10.htm
   公式のネットワーク関係のエラーの対策って、DNSが変わっていると
   書いてあるんですが、ローカルルータだからLAN側のアドレスは変わらない
   ので直結の事を指しているのでしょうか。。。

ご教示頂けると幸いです。
機種スレが適当でしたら、誘導をお願いします。
589588:2006/01/16(月) 01:30:27 ID:LBO357bb0
補足です。

ネットdeナビ、ネットdeリモコン、ネットdeモニターは問題なく
利用出来ています。iEPG(標準の東芝サイトです)だけ、
不具合が出てます。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 01:49:04 ID:SCeUJE1X0
>>588
ルータの設定画面の中に通信ログの表示機能ない?
なんか原因となりそうなログが残ってない?
他機器とIPアドレスが衝突してるとか。

うちで、ネットワーク接続HDDとIPアドレスがぶつかってて、定期的に接続できなくなって悩んだことがある。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 01:51:03 ID:SCeUJE1X0
>>589
おっと、iEPGだけなのか。
iEPG2に違うサイトを登録して、そっちは常に表示できるか確認してみたら。
tv.nikkansports.com/
とか軽いところで。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 02:00:37 ID:SCeUJE1X0
>>586
なんかRD持ってるの?
ステレオで録画された場合、HDDやVRモードのDVDなら音多ボタンで音声切り替えできるよ。
VideoモードのDVDではできないけど。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 02:06:29 ID:pnWODBJi0
RD XD71使ってます。
スカパー連動ケーブル購入しようか迷っています。
スカパー連動させるとネットdeモニターで見ながら、
ネットdeリモコンでスカパー番組のチャンネルも
PC上で変えられるのでしょうか?
スカパーチューナーはDST-SP5です。
現在はPCでスカパーも見れますが、
チャンネル変更の度にチューナーまで移動しなくてはならず
不便に感じています。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 02:09:35 ID:SCeUJE1X0
>>593
変えられる。
ネットdeモニターはタイムラグがあるので激しく使いづらいけど。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 02:27:24 ID:9PgsNc1V0
レート9.2録画した番組を
高速そのままダビングで焼いた場合も
自動的にレート9.2で焼いてくれるのでしょうか?
596588:2006/01/16(月) 02:28:41 ID:LBO357bb0
>>590-591
レスありがとうございます。

ご教示頂いたサイトをiEPG2に登録してみました。
今の時間は東芝サイトでも問題なくつながるので、
つながらなくなった際にニッカンの方で試してみます。
もしかして、時間帯によるリクエスト増の問題なんでしょうかね。。。
最悪は、番組ナビゲータを使わせて貰おうと思っています。
現象再現次第、また報告致します。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 02:31:11 ID:SCeUJE1X0
>>595
高速ダビングは単なるファイルコピーなので、9.2なら9.2のまま。
598初めて来ました。:2006/01/16(月) 02:42:56 ID:aoAUjRfe0
TOSHIBAのHDD&DVDレコーダー(全てのシリーズ)の新作は何月頃出ると予想できますか?
今売り出しているのは先月発売でしたよね,たしか。
そしたら大体6月頃になるでしょうか?
599595:2006/01/16(月) 02:46:51 ID:9PgsNc1V0
早速の回答ありがとうございます。また質問ですが
レートを9.2で録画してHDDに保存した映像をDVD-Rにレート4.6で焼いた場合と
レートを4.6で録画してHDDに保存した映像をDVD-Rに同じレート(4.6)で焼いた場合は
出来上がったDVD-Rの映像はどうなんでしょうか?同じでしょうか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 02:48:20 ID:SCeUJE1X0
>>598
今のところ夏ボーナス前と冬ボーナス前に出ている。
その間にもちょくちょく出ている。
HD DVD搭載機が6月頃に予定されている。
http://www.rbbtoday.com/news/20051004/26003.html
海外ではXS35/XS55が発表されている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060107/ces13.htm
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 02:55:55 ID:SCeUJE1X0
>>599
9.2といえども、元映像よりも画質が落ちている。直接4.6の方がいい。
正しくない計算式だが、
元映像画質1.00*0.92*0.64=0.423
本映像画質1.00*0.46=0.46
ただし、9.2から4.6にダビングした方が、映像が適度にボケてデジタル臭さが和らいでいいかもしれない。
それと、CMをきっちりカットしたいならレート変換ダビングすることになるので、9.2で録画した方がいい。
本編を少し削っていなら直接4.6でいいけど。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 03:14:47 ID:pnWODBJi0
>>594
レスありがとうございます。
スカパー連動ケーブル買う決心つきました。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 03:14:54 ID:mIKlgPcT0
>>600
去年は春頃Z1、XV34/44が出たんだっけ
しかしその流れ的には今年の春は何も出ないかもな・・・今のところ海外の35/55以外何も発表無いし
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 03:17:22 ID:SCeUJE1X0
>>603
リーク情報では デジ*2+アナ*1 が予定されているらしい。
いつ出るかはわからんけど。
605初めて来ました。:2006/01/16(月) 03:19:57 ID:aoAUjRfe0
>>600
レスありがとうございます。
サイトのはHDのですが,HDDも同じ頃に発売と考えてよろしいのでしょうか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 03:22:42 ID:SCeUJE1X0
>>605
それはわからん。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 03:28:09 ID:SCeUJE1X0
定期的に出ているから、出るだろうことは予想できるけど。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 04:46:34 ID:mIKlgPcT0
個人的にはそれより57後継出てくれんかなぁ〜と思うんだけどな
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 06:37:31 ID:Npy2wiLp0
RD-X5所有者です。近所の電気店で50枚1500円位で売ってるDVD-Rへの書き込みが、
ほぼ毎回書き込みエラーになってしまいます。これは何故でしょうか?
一度HDDを全消去しても結果は同じでした。ですが憎らしいことに、
高いメディアの場合は一度も書き込みエラーにならないのです。
安かろうが高かろうが商品として売っているのですから、
ダビングという最低限の機能は果たしてくれなければ困ります。
これはどうしたら解決出来ますか?教えて下さい。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 06:55:16 ID:jDTkKCR00
>>609
国産メディアを使う。

- 以上 -
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 06:59:07 ID:Emt4hDMo0
>609
安い物には理由があるのでは?
1500円程度安い授業料じゃないか。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 07:25:27 ID:ZUQSjXm40
>>609
朝早くから釣りですか?お疲れさまですw

マジレスすれば、商品として問題があるのはその糞メディアだから、
文句はメディアメーカーや販売店に言え。
解決方法?馬鹿に付ける薬はないから無理だと思うよw
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 07:30:23 ID:3v+RM4Nf0
>>609
>安かろうが高かろうが商品として売っているのですから、
>ダビングという最低限の機能は果たしてくれなければ困ります。

最低限の機能を果たしてダビングがちゃんと出来たとして、
ちゃんと再生出来なかったらどう思います?
海外製の激安メディア使用でブロックノイズが出ただの、
1週間や1ヶ月でメディア認識しなくなって見れないだの、
さんざんガイシュツ。
それならいっそのことダビング失敗する方がアテにしないだけマシではないか?

約4年前にX1で焼いた誘電の-Rは、まだちゃんと見れますよ。
解決方法は信頼性の高い国産メディアを使うしかないと思います。
今は探せば1枚60円程度で売られていますしね。
以前に比べればめちゃくちゃ安くなりましたよ。
614613:2006/01/16(月) 07:32:00 ID:3v+RM4Nf0
ついでに、X5なら×8メディアより×4メディアを使う方が良いよ。
(さんざんガイシュツだが)
今は×8メディアにどんどん切り替わってるけど、
逆に運がよければ叩き売り×4メディアに出会えるかもしれない。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 07:33:07 ID:omJJYnZ20
XS-37ですが、先日HDD交換で戻ってきました。
番組ナビのお気に入りのセットを登録しても一向にセットの内容が
反映されません。セットの表示の欄が薄くグレーアウトしたまま何
も文字が表示されていません。
番組表の読み込みやキーワードの登録は問題なく行なえます。
故障でしょうか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 07:34:19 ID:o5X1FE4v0
>>609
もともと激安メディアは最低限の知識のある人が納得して買う物。
書き込むにもファームや書き込み速度を工夫する必要がある。

DVDレコに手軽に使うには国産のメディアを使用するのが一番。
今では国産メディアでも50枚3000円を切っているからそんな高いモノでもないし。
ただ、FUJI等の国内メーカーのブランドでも中身は海外産メディアを
使用しているモノもあるので、しっかり原産国表示を確認することが重要。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 08:17:34 ID:SCeUJE1X0
>>609
品質の悪い媒体使うとDVDドライブの寿命も短くなるぞ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 08:31:55 ID:ih1mOr940
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 08:46:41 ID:LumX9SpY0
http://image.itmedia.co.jp/news/0303/11/l_pi8.jpg
この図はどういう意味?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 09:27:43 ID:SCeUJE1X0
容量が4GBを越えた当たり(媒体外周部の方)からエラーが多くなっている。
粗悪媒体は外周部が反ったり、外周部の色素がまだらになっていて外周部にエラーが多くなりやすい。
DVD1枚4.7GBの内の4GBだから、容量一杯に書き込まず8割程度の容量までで使うようにした方がいい。
SP120分なら96分、1時間40分程度までにしておくのが無難。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 09:29:25 ID:SCeUJE1X0
おっと、4GBじゃないな、40.00mmを越えたあたりだ。
その部分の容量は、、、うーん計算が面倒。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 09:31:38 ID:LumX9SpY0
計算汁!
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 09:33:25 ID:SCeUJE1X0
もうひとつのサイトでは横軸が容量で書いてあって、3.5GBあたりからエラーが増えてるのがあった。
外周部でエラーが増える媒体ばかりじゃないけどね。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 09:36:17 ID:LumX9SpY0
安物の話でしょ?
高いのは大丈夫?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 09:39:54 ID:SCeUJE1X0
国産ならひとまず安心。
国内メーカーじゃないよ。ちゃんとパッケージの原産国を確認すること。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 09:42:08 ID:SCeUJE1X0
あと、高いから安心、国産だから安心というわけでもないよ。
店頭のワゴンで直射日光が当たっているのは避けるべき。
高いといっても、国産でも1枚60円や70円で買えたりするけどね。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 10:24:55 ID:glk694CTO
え?上の方のレスの割り込みで申し訳無いけどRに焼く時ってプレイリスト焼きじゃないと編集したの反映されないの?
チャプタ打ってCM切ったり切り貼りして編集して1タイトルにまとめた奴をオリジナルをそのままメディアにダビングしても反映されないって事?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 10:55:56 ID:SCeUJE1X0
>>627
反映される。
チャプター削除すると断片化がひどくなるからお勧めしない。
断片化がひどくなると録画も再生もできなくことがある。
あと、GOPシフトしないとCMゴミが残るから、CMをきっちり削除するレート変換ダビングした方がいいということ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 11:07:20 ID:EZnJBdX20
それと、オリジナルを編集中にCMと間違えて本編消しても復活できないよ。
プレイリストなら何をしても、本編には影響ないので、やり直せる。

昨日PCで焼いたのは、4.6で110分を過ぎた頃から正常ではなかったよ。
まぁメディアの糞具合によるのだろうが・・・
部屋片付けててたら、昔買った海外産が出てきたのよ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 11:08:09 ID:glk694CTO
なる程、買いたてなもんで色々勝手が違うしびびった
サンクス
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 12:19:31 ID:glk694CTO
629
まさにそれを昨日やりましたW
自動でチャプター付くの知らなくて後でチャプター間で削除しようとしたら山ほどチャプターが付いてて
順番に消していってたら間違えて本編の後半も削除してた(-_-;)
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 12:39:52 ID:cGTPA6AI0
チャプター全結合で一発だったのにね。
自動でチャプターついたっけ?
録画時に自動チャプターを入にしてない?
チャプター数に上限があるので、自動チャプターは多用しない方がいい。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 12:55:17 ID:9SG5XjlM0
XS57を週末に購入しネット接続、スカパー連動も含めてとりあえず設定完了いたしました。
そこでひとつお教え願いたいのですが、EPGはADAMS、iNETどちらを用いるのが
良いのでしょうか?(番組情報が多いのでしょうか?)
ちなみに録画したい番組ジャンルは連ドラ、バラエティー、格闘技あたりです。
よろしくご教授願います。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 13:04:15 ID:ZUQSjXm40
>>633
スカパーの番組表はiEPGじゃないと取得できなかったかと。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 13:16:57 ID:D0pKpvLY0
>>633
ここの一番下の表 参照 つうかマニュアルにもあるだろ?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xs57/03.html
636633:2006/01/16(月) 13:30:43 ID:9SG5XjlM0
すいません。質問の内容が不十分でした。
地上波において番組情報が優れているのはどちらなるでしょうか?
ジャンルにもよりますかね?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 15:24:50 ID:QO7o+ZNI0
>>636
とりあえずADAMSにしておいて、テレビサーフの番組表データと比較してみたら?
番組表追っかけを使うなら番組名があまり変化しないiNETにしておいた方がいい。
ADAMSだと略されたりサブタイトルが付いたりして追っかけ失敗しやすいと思う。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 15:32:32 ID:vvkQHldS0
追っかけ失敗するのかよw
よかった東芝買わなくて

シャープ最高\(^0^)/
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 15:36:03 ID:QO7o+ZNI0
>>638
アナログ放送の話だぞ。
地デジは失敗せん。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 16:07:29 ID:oeytEUVVO
音声出力とゆうのはDVDレコーダーを使う上づ欠かせないものですか?
買おうとしてるテレビに音声出力のマークがついてないもので…
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 16:31:21 ID:dKZC0KPt0
>>640
最低限TVの機能で必要なのは、映像(ビデオ)と音声の入力端子。
この入力が無いとDVDレコで録ってもTVで見るのは不可。
音声入力がモノラルでも、映像と入力は今の殆どのTVにある。
・・・テレビデオだと無かったりする。
出力は、TVからDVDレコに録画する場合以外は不要。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 16:58:04 ID:2Kv7p94e0
すいません質問させてください

TOSHIBAのRD-XS57とRD-XS38で迷ってるんですが
自分で持ってるチューナーがスカパー(主にサッカー)と
ケーブル(デジタル)なんですが
どっちが良いでしょうか?

HD以外は変わらないなら安い方買いたいんですが
XS57の方の背面端子にだけスカパー端子?なるものがついてるんで
スカパーをタイムシフトする場合はXS57のが良いんでしょうか?

スカパーの番組をW録することはできないんでしょうか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 17:06:11 ID:Aok2xJxO0
>>642
HDDの容量がXS57は300、XS38は200。
んで、スカパー連動してるのはXS57のみ。
ただしXS57は製造終了してるから手にはいるかどうか。

スカパーのW録は無理。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 17:10:07 ID:t1ZjLBXW0
RAMとRW、どちらもVRモードでの保存をしています。
再生機器はどちらもあるのですが、
長期保存、ドライブへの負担など、使い分けとして
どちらが適してるのでしょうか。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 17:19:31 ID:dKZC0KPt0
>スカパーのW録は無理。
間違い。可能。
但し、異なるチャンネルを録画するためには、チューナが2台必要。
同一チャンネルの録画ならW録可能で、番組の正味時間がハッキリしないときに
同一番組を違う録画レートで録ったりできる。

XS57でのスカパー連動は、連動ケーブル用端子が1つのため、
スカパーチューナを2台用意しても連動できるのは1つだけで、
残りのチューナ分は、スカパーチューナとRDとの両方の予約が必要になる。
646633:2006/01/16(月) 17:40:53 ID:9SG5XjlM0
>634
>635
>637
レスサンクス
iNETにしてみます。
ところでiNETにはテレビサーフ、ONTVなどがあるようですが
どのサイトがベストでしょうか??
立て続けに質問申し訳ない。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 17:48:52 ID:ZUQSjXm40
>>646
何があなたにとってベストなのかは超能力者以外には解らない。
自分で試してみて、良さそうなところを使えばいい。
少しは自分で考え、自分で試みなよ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 17:50:42 ID:Zu+q1z3F0
>>644
カートリッジ入RAMでプロテクトを有効にして保存するのが一番。
次はRW。
裸RAMはドライブが不調になると内容を消されることがあるので不安が残る。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 17:52:09 ID:Zu+q1z3F0
>>646
iNETは東芝以外サポートしてない。
iEPGなら好きなところを使えばいい。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 17:52:33 ID:mIKlgPcT0
RAMカートリッジにRW入れて使うのが一番安心できる
カートリッジだけ売らないかなぁw
651633:2006/01/16(月) 17:55:36 ID:9SG5XjlM0
>647
>649
どうもありがとう。
色々試してみるよ。聞いてばかりですまなかった。

652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 18:21:10 ID:t1ZjLBXW0
>648
そうですか。今まではどちらかというと裸RAMを一番多く
使っていたので変更しようと思います。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 18:31:01 ID:Zu+q1z3F0
>>652
用途に応じて使い分けるのがいいぞ。
RWは初期化しないと使えないが、録画中や録画待機中には初期化できないから不便なこともある。
旧機種だと2倍速RWまでしか使えないからダビングに時間かかるし。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 18:46:30 ID:t1ZjLBXW0
>653
 確かにRWは速度や初期化で面倒な面があって、自然とRAMでの保存
がメインになっていきました。
 カートリッジ付RAMは良いのが判ってるのですが、再生専用プレイヤー
で使うときに出すのが面倒なのですぐにやめちゃいました。
現状は裸RAMの3倍速がメインです。DVD-Rはほぼ使いません。

 まだRDというかDVDレコを使いはじめて1年半くらいしか経っていません。
その為か、保存した一番古いものでも幸いにも読めなくなったものは、
DVD-RAMもDVD-RWでもありません。
少しRWをメインで使ってみて、それからもう少し保存する対象によっての
使い分けを考えてみようと思います。

655609:2006/01/16(月) 19:20:28 ID:LgMZT5ZP0
>>624
高いのは大丈夫です。実は、私の姉も東芝のRDシリーズのレコーダーを持っているのですが、
こちらは安物海外産を使用しても全く大丈夫なんですよ。何故私のだけ…_| ̄|○
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 19:38:03 ID:Dx42tSx0O
RDX6なんですが、表示窓にMONIってでたまんまで画像が全然でないんですが、解決法方ありますでしょうか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 19:40:55 ID:Y07/DoOm0
AKV-100でCATVのチャンネルを予約録画できないと親から電話がかかってきました。

AKV-100でCATVをのチャンネルを番組表に登録することはできるのでしょうか?
契約先はJ:COMです。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 19:41:45 ID:mIKlgPcT0
>>655
オレもそういうことはあった
今は手放したが芝ドライブのXV33は粗悪メディアの代名詞スーパーXでも平気で焼けたが
X5では使えなかった(ダビング途中でエラー吐く)
しかし、後々いつ消えるか、ちゃんと焼けてるか心配することを思えば、いっそ焼けない方が良かったとも思う
ドライブ寿命も縮めるしね

>>656
テンプレ嫁
659613:2006/01/16(月) 19:50:36 ID:3v+RM4Nf0
>>655
なぜそんなに安物メディアを使いたいのか不思議なんだが。
今は国産でも60円前後で買えるのに。
自分がレコ買った当時は-R1枚200〜300円ぐらいしてた。

ダビング出来れば後で見れなくなってもOKってこと…ないよね?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 19:56:25 ID:Zu+q1z3F0
>>657
ネットワーク機能がないと無理。
時間指定とチャンネルを外部入力にして予約。
CATVチューナーにも予約。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 20:02:46 ID:DBI4kyGn0
最初から盤面に傷付いてたりするしな>海外製メディア
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 20:06:22 ID:jOZZziT/0
>>657
パススルー アナログ(VHF1〜12CH)で受信しできるCHの
設定が終わっているなら受信CHのほかにCHコードを設定
しないといけない
受信CH=CATVに合わせて受信するためのCH設定
CHコード=受信しているCHごとに放送局のコードを割
       り付けて番組表から録画予約ができるように
       する

CATVのSTB経由で観ているCHを録画する場合は
STBのVIDEO出力とレコの外部入力を接続して
STBとレコをそれぞれ予約設定しないといけない
デジタル契約の場合もSTBとレコを接続、あとは同上
663迷い子:2006/01/16(月) 20:28:06 ID:QYX7C+MAO
いきなりすみませんが聞いてよろしいでしょうか。
あるツテでDVDレコーダー買うか迷ってるんですが、RD-X5、RD-XS46、RD-XS34のどれが買いでしょうか。ちなみに\は順に50000円、35000円、20000円です。良いアドバイザお願い致しますm(__)m
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 20:28:23 ID:Y07/DoOm0
>660 >662
ありがとう。親にはターミナルのほうの電源を落とすなと伝えておく。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 20:35:53 ID:Zu+q1z3F0
>>663
迷わずX5
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 20:37:43 ID:Zu+q1z3F0
金がないなら46
34は絶対に買ってはいけない
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 20:41:21 ID:DBI4kyGn0
34て非W緑かw
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 20:41:51 ID:HJRmU8bw0
>>663
そのRD-X5を俺に売ってくれ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 21:11:15 ID:QYX7C+MAO
多数のご意見ありがとう。やっぱりRD-X5かなぁ
普通いくら位で売れてんのかな。型遅れでしょうか?待って様子見たほうがいいかなぁ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 21:20:19 ID:msxmp4xS0
RD-XS53を使っているのですが、予約録画のときに電源がONになったまま
何も表示せず、リモコンでも本体でも電源OFFにできない状態になって
しまいます。(やむを得ず、まずいとは思いながらコンセント抜きで電源OFFに
して、そのあと本体電源スイッチで正常に立ち上がりました)
購入して1年少しですが、同じ症状がここ一ヶ月で2,3回発生しました。
メーカー修理に出す必要があるでしょうか。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 21:27:07 ID:sq3cT/3q0
>>670
設定の「省電力設定」でHDDパワーモードを
「セーブ」に設定している場合は「標準」に変更。

あと、反応がなくなった際は
 (1)15分待って、操作可能か確認
 (2)本体の電源ボタンを長押し(10秒以上)
を先に試したほうが良い。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 21:31:55 ID:Zu+q1z3F0
>>669
様子見るなら俺に売ってくれ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 21:55:57 ID:QYX7C+MAO
672さんX5そんなにいいんですか。どんな所が良いのでしょうか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:02:52 ID:DBI4kyGn0
HDDが600G
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:09:36 ID:QYX7C+MAO
その位の性能で相場は大体いくら位でしょう。他のメーカーではありますか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:10:46 ID:3v+RM4Nf0
>>669
型遅れか…。
うちはX1が現役で毎日バリバリ録画してくれてるけど、
型遅れどころか過去の遺物的存在になっちゃうw

アナログ機なら現行ではX5が一番いいと思うけど。
容量も大きいしW録だし、削除等の動作も早いし。(X1と比べるからかw)
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:12:16 ID:Z3CLKk2J0
>>673
W GRT
スカパー連動、入力3スルー
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:13:07 ID:haqP3krSO
地アナの番組表が地域設定をしてもでません。BSはでるんですがorz
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:15:28 ID:Z3CLKk2J0
>>675
価格.comで調べる。
購入相談スレで聞く。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:17:10 ID:QYX7C+MAO
五万で買いでしょうか?自分素人なんでよくわかりませんがアナログってデジタルも有るですか!
どういう事なんでしょう。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:20:23 ID:Z3CLKk2J0
>>678
機種は?
ADAMSなら1日待たないと出んよ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:28:10 ID:haqP3krSO
RD71です。
買ってから今日で2日目ですがもう少しまってみます。。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:31:35 ID:Z3CLKk2J0
>>680
X5が5万なら買い。その値段なら欲しい奴は山程いるだろう。
XS57でもその値段で買うくらいだから。
今テレビで見てるのがアナログ放送。2011年でアナログ放送は終了。
デジタル放送だけになる。
デジタル放送は画質が奇麗だが録画してもコピー制限が厳しい。今後緩和される予定だが今の機種が対応できるかは不明。
デジタル対応機は出始めたばかりでまだ動作が不安定だったりする。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:34:03 ID:DBI4kyGn0
デジタル買ってもテレビが対応してないと画面きついよ。
ワイド当たり前の放送多いから、4:3だと特に…。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:39:02 ID:DBI4kyGn0
>>682
番組ナビ設定にある受信確認してOK出る?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:43:39 ID:QYX7C+MAO
ありがとうございます。みなさん親切OTL
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 23:39:10 ID:O2PvBBYQ0
地デジのコピワン番組を「MN 8.0」で録画した後、
チャプター編集→プレイリスト編集でCMカットして、
出来上がったプレイリストをHDD上にダビングするところなんですが、
「高速そのままダビング」モードでは「コピー開始」しか選べません。
「画質指定ダビング」で「MN 8.0」を選択した場合、
やはりダビング(移動)に実時間かかってしまいます。
コピワン番組は再エンコなしの移動はできないのでしょうか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 23:47:29 ID:SCeUJE1X0
>>687
コピー開始で問題あるの?
保存する気のない番組を適当に録画して編集してコピー開始して確認してみたら?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 23:50:07 ID:O2PvBBYQ0
>>688
「コピー開始」だと、「コピープロテクション情報を検出しました。」と出て、
ダビングできないんです。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 00:23:34 ID:CROFm+UF0
>>687
DVDに移動するしかないんじゃない?
TS録画して編集してHDDにレート変換(実時間)ダビングしてDVDに移動
が常套手段かと。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 00:25:02 ID:CROFm+UF0
あるいは、HDD上に残しておきたいなら不要部分をチャプター削除するしかないかも。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 00:27:48 ID:DsCFmpuD0
>>689
画質指定で同じレートを指定してHDDtoHDDで移動できるんだから
そのままで移動できてもいいようなモンだけどなぜか出来ないね…
(年末にX6買ったばかりで知識足りないので正当な理由があるのかどうかもわからない)

私ももっぱら>>690の方法でやってます。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 02:24:14 ID:DexUfrIO0
質問させてください。
最近EPGのアニメ表示の色分けがオカシイのですが
あれってどこに文句いえばいいかわかりませんか?
おかげでリュウケンドー見逃して、このスレを書き込んでる
今放送してるアリスも録画失敗するところだった。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 02:30:15 ID:Q49kcQ5H0
>>693
EPGはADAMS? iNET?
機種は何?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 02:31:56 ID:pqBHWgV30
>>693
こっちに質問する前に、本スレで詫びのひとつでもいれてこいよw
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 03:14:50 ID:hgS6r+U50
すみません、レンズクリーナーについての質問です。
XS36なのでパナが推奨になると思うのですが家電店何軒か回ったのですが置いてあるところが有りません。
他のメーカーのRAM対応のクリーナーでは問題ありますか?(VictorとかTDK、ATとかは置いてありました)
それともやはり取り寄せなり通販等でパナを手に入れた方が良いですか?
697『総合』から流れてきました:2006/01/17(火) 03:17:28 ID:e/4vTwcfO
>37/57以降のセキュリティ強化が鬱陶しいのでX5の方が・・・ってのはある

セキュリティ強化って、具体的には何?まじレス頼む

P.S.流れとしてはまちがってないと思うのですが...
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 03:35:41 ID:hhf5m8zq0
>>696
オーディオテクニカので十分だよ
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cleanica/atv-dvl7.html
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 04:06:38 ID:hgS6r+U50
>>698
有り難うございます。
ATのクリーナー買ってくることにします。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 04:38:34 ID:3aOaNZZ90
>>695
うるせぇ!
誰が詫びるかカス!
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 04:56:27 ID:UZR/Q6zo0
>>693
番組ナビ>番組表サポート情報

ADAMSもiNETも日刊編集センターのデータのため、(スカパーのC100-XXXは違う)
日刊のデータを使っている番組表サイトも同じように間違っている。
ジャンルは枠に貼り付いているため、改編期は前期の番組のジャンルの
ままになってることが時々ある。
愛知・三重なら、その番組の次回は大丈夫そう。
ただ『リュウケンドー』は土曜日になるまで、『お買物』とまとめられているが。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 07:18:21 ID:Db8TTmWC0
>>700
親の躾が悪いみたいですね
世間で相手にしてくれる人いますか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 07:18:42 ID:eN395jWN0
>>690-692
やはり実時間かかってしまうみたいですね。
回答ありがとうございましたm(_ _)m
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 07:52:06 ID:9OqylgjE0
RD-XS40を使ってます。DVD-Rメディアは何を買えばいいでしょうか。

いままでは、安物を買っては焼けたり焼けなかったり、ここしばらくは一応焼けてた
という実績を元にsmartbuy 8倍というのを使っていたんですが、そろそろちゃんとした
メディアを使おうかと、誘電の8倍を50枚買ってみたら、これが使えない。

ここをみると、どうも8倍はうまくないようで。
別に買ったsonyの8倍(ID TYG02)10枚も駄目だった。ID同じだから当然か。

で、4倍メディアならいいんでしょうけど、ネット通販を色々探しても、なんか
4倍メディアってほとんど見つからないっす。
昨年末には見かけた気がすんだけど、年末に一斉在庫整理しちゃったのかな。

で、8倍しかない前提だと、誘電じゃないのはmaxellと三菱かな、これらはXS40で
使えますかね。

あるいは安い系のブランドで、これならXS40と相性いいよってのがあれば教えて下さい。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 08:50:57 ID:bimvmP9w0
RD-X5からネットdeダビングでPCに転送した動画ファイルから
静止画をキャプチャしたいのですが、よいフリーソフトがあれば
教えてください。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 09:08:27 ID:Waxw8EC00
Rに高速ダビングしたいのですが
少し編集したいのですが(チャプター打ち、前後の映像カットなど)
オリジナルをプレイリストにしたら
プレイリストの方は
画質とかは圧縮されますか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 09:36:58 ID:Q49kcQ5H0
>>706
プレイリストは再生順番を覚えてるだけで映像はオリジナルそのもの。
オリジナルを消すとプレイリストも消える。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 09:39:55 ID:Q49kcQ5H0
>>697
ネットdeナビの認証がBasic認証からDigest認証に変った。
Javaを使う時にもパスワードを聞かれる。
以上
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 09:46:29 ID:Q49kcQ5H0
>>704
DVDドライブファームを最新にしてもだめ?
だめな気はするけど…
価格.comにDVDメディアもあるから、通販で誘電4倍速買うのはどう?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 09:51:33 ID:Q49kcQ5H0
>>693
XS46以前の機種なら、フリーソフトの番組ナビゲーター使うといいかも。
番組名で検索表示するから見逃さないでしょう。
使えない機種でも検索や閲覧するのに便利。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 11:07:22 ID:ZtYRFoqe0
XS38なんですが、メール予約の確認時間って55分以上には出来ないんでしょうか。
前に使っていたXS41やXS43は一日に数回だったんですけど。

それと省電力設定はどちらがHDDへの負担が少ないでしょうか。
メール予約や時刻設定、HDDパワーセーブで一日に何度もHDDの
電源がON/OFFされてると思うので不安です。
712 :2006/01/17(火) 11:11:49 ID:7mN2G0gz0
RD-XS41なのですが、HDDからパナのRAMに高速ダビングしました。
チェックのためRAMを見ようとすると
「録画状態が〜で(失念)録画も再生もできません」のような表示が出ました。
再起動して再度試すと、
「ディスクが認識できません。クイックメニューから初期化を実行してください。」
で初期化しようとすると
「プロテクトを解除してください」
が出てしまいます。
修理依頼するしかないでしょうか。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 11:30:48 ID:gN8ERdFg0
>>712
XS41ならDVDドライブ交換要の可能性大だが、一応>>11 を読んでチェックする。
修理依頼 は、>>17参照。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 11:39:58 ID:0JgcUvD+0
>>711
それ、間隔じゃないから。
3時間おきの何分にメールチェックするかの分数。55にすると、
2時55分、5時55分、8時55分、、、って感じ。
電源を入れっぱなしなら最短5分間隔でチェックできる。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 11:45:34 ID:0JgcUvD+0
>>711
あとHDDのパワーセーブは動作不安定になるからやめた方がいい。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 12:03:13 ID:ZtYRFoqe0
>>714
>>715
そうだったんですか、ありがとうございました。
もう一度マニュアル見直します。
717712:2006/01/17(火) 12:07:05 ID:7mN2G0gz0
>>713
どもです。
推奨クリーナー買って帰ります。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 12:22:56 ID:KF1LCJiQ0
RD-XS38に推奨されるレンズクリーナーは何がいいでしょうか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 13:30:31 ID:TyyemlcS0
ダビング直前の編集ナビのDVD-Video作成表の
「最終タイトル再生」
タイトル1を再生
停止
を選ぶのはどう違うか教えて下さい。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 14:24:52 ID:WrzE/6FD0
ADAMSからiNETに変えて1週間は経ちますが、番組リストのMyジャンルがいつまで
経っても空のままです。お気に入りの方は更新されています。番組表も問題なく
更新されているのですが、どういった原因が考えられるでしょうか。ADAMSは
時刻合わせのためだけに有効にしてあります。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 15:10:47 ID:YJ10dR0j0
年末にXS38買ったんですが

電源いれていると、HDD、おっかけ再生、DVDの三色のとこや
太陽と月のとこや諸々の表示ランプが点いたり消えたりします
デコトラみたいです
しかしその他は全く異常がなく録画も再生も正常に機能しています
他にそのような症状の人はいらっしゃいますか?
もう初期不良で返す時間は過ぎましたが、保証期間はまだ十分あります
しかし、撮り貯めたものぜんぶDVDに焼いてから修理に出すのが億劫で・・
コンセント抜いて30分ほど放置しましたが治りませんし
それともどこかボタン押すとデコトラ状態になるのですか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 15:13:23 ID:0JgcUvD+0
>>718
>>22の松下製
普段はリフレッシャーを使って、こびりついた汚れを落とすのに湿式クリーナーを使うのがいいかも。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 15:15:07 ID:0JgcUvD+0
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 15:25:46 ID:V5aAi9hH0
91を買ったんですが
地デジで番組見るため家に居る間はずっと電源入れっぱなしにしてます
これってやっぱHDには良くないんでしょうか?小マメに電源切ったほうがイイ?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 15:31:01 ID:ZtYRFoqe0
>>724
壊れる時は壊れる。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 15:35:34 ID:Af88Uy8u0
>>724
HDDは電源入れっぱなしの方がいいって説と
マメに切った方がいいって説、両方あってはっきりしない。
うちは1台朝から夜まで電源入れっぱなしで1年以上使ってるレコがあるけど
まだ平気だな。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 15:37:26 ID:V5aAi9hH0
そうですか
とりあえず寝る時と外出する時以外は入れっぱなしにしてみます
728721:2006/01/17(火) 15:49:24 ID:YJ10dR0j0
>>723
ありがとうございます
まさに、テンプレ・取説嫁ですね

これで夜中の映画とか録ってると
年中クリスマスみたいで大変でした・・
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 16:04:58 ID:pqBHWgV30
>>724
東芝から出張修理に来た人に尋ねたことがあるんだが、
電源はオフのほうが良いと言ってた。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 16:18:54 ID:KIsQ4Vaa0
>>728
デモモードって事は展示品を買ったって事かな?

デモモードがあるって事を初めて知ったでつよ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 16:21:35 ID:mgwc97t8O
XS41使いです。
地上デジタルチューナー内蔵のテレビを買おうかと思うんだけど、接続はどんな感じかな? 素直に地上デジタル対応のレコーダーにした方が良い?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 16:27:04 ID:4QhQ1rkz0
ライフスタイルによるよ
リアルタイム視聴が多いならテレビ
留守録や保存が目的ならレコーダー
ただRDではchのザッピングはしにくい
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 16:41:50 ID:kTukJ9wk0
>>719
タイトル1、タイトル2、タイトル3、タイトル4があったとする
タイトル4を再生し終わったときに

A:タイトル1の最初からループ再生
B:再生を終了してメニュー画面に戻る
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 16:49:07 ID:kADqLgW+O
すいません質問です。
色々評価見て初のDVDレコーダーは
RD-XS57にしようと思ってるんですが
これはインターネット環境がないと
スカパーの番組表見ながらの録画予約は出来ないのでしょうか?
チューナーと繋ぐだけで出来ると思ってたんですが…
ちなみに電話線もケーブルもBeフレッツも何も引いてません。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 16:50:41 ID:ZdpzFx120
できない
736731:2006/01/17(火) 16:57:41 ID:mgwc97t8O
>>732 ありがとう。
とりあえずテレビを先に購入してみる。
レコーダーはテレビの様子を見てからって感じかな。
また分からんことがあったらお願いします。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 17:04:13 ID:amwqzs2s0
初のデジタルチューナー機器としてXD91を買いますた (゚∀゚)

ところで地デジのチャンネル順列なんですが、
自分はともかく、家族が地アナとの違いに戸惑っているので、
手動設定で地アナと同様の順列に入れ替えました。

でもこの設定ってリモコンの番号ボタンで呼び出す時の割当で、
チャンネル送りした時の順送りとは無関係なんですね…orz
チャンネル送りの際の順番って変えられないんでしょうか?

それと中々慣れない原因に、チャンネルを変えた時表示される、
番組情報が消えるのが早過ぎて(時には情報取得前に消えてしまう…)
内容はおろか放送局さえ確認出来ない事があると思うんですが、
この表示時間を調整する事は出来ないんでしょうか?

後者の問題に関しては表示切換で情報をコールすればいいんですが…。
ボタンが下の方なんで結構マンドクサイですよね(-"-;)
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 17:17:44 ID:KIsQ4Vaa0
>>734
スカパー番組表はネットから取得する為、常時接続でないと番組表からの予約が出来ない。

番組雑誌等を見ながら、録るナビで手入力予約する事になる。
入力ミスには気を付けよう。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 17:28:26 ID:gN8ERdFg0
>>734
お節介だが、今の時代、ネット環境入れた方が良いと思うよ。
740名無しさん:2006/01/17(火) 17:56:08 ID:CFRKEFr60
総合スレで質問してここにだどりついた新参者です
RD-XS37のDVDドライブはどこのメーカーが供給してるのか教えて下さい
よろしくお願いします
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 18:03:35 ID:zB3+QmmF0
松下じゃないの?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 18:04:34 ID:ZdpzFx120
松下だよ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 18:14:25 ID:ZtYRFoqe0
松下だ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 18:20:36 ID:Dvhh206S0
前は>>1に貼ってあったと思うんだが、いつの間にか無くなってるな
本スレの方だったかもしれんけど
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 19:00:52 ID:Y5LTv+zcO
XD91の購入を検討しています。
HD=>DVDのダビング予約は可能ですか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 19:23:27 ID:YUxJckRQO
>>745
意味がわかりません
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 19:24:27 ID:ZtYRFoqe0
>>745
夜中に勝手にダビングするみたいな感じですか?
748719:2006/01/17(火) 19:25:12 ID:VY1U2MJO0
>>733
ありがとうございます
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 19:25:53 ID:9OzrnzFP0
最初からTSで録画してダビング時にVRするのと
最初からVRで録画するのってどっちが画質いいの?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 19:49:47 ID:bOVJChGX0
ネットdeナビのサイトに行こうと
思っても「ページを表示出来ません」
と出て行けません( ´・ω・`)何で?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 20:00:57 ID:zB3+QmmF0
本体が起動していること
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 20:10:15 ID:ZdpzFx120
>>750
ファイアウォールソフトのせいかもしれない。
RDのIPアドレス調べて、ブラウザのアドレス欄にIPアドレスを入力してみたらいい。
753655:2006/01/17(火) 20:27:25 ID:3YHGPJ9g0
>>659
私はTVっ子なので録画量が莫大なのです。それで安価メディアに手を出したのですが…。
私は田舎在住ですので、値段の為ならメディアをなかなか選べないという環境に居るのです。
スレ違いかもしれませんが、参考までに国産の安価メディアを紹介して頂けないでしょうか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 20:30:55 ID:+MnIGvJC0
RD-XS24なんですが、HDDに録画したものをRWにダビングしてPS2で見れるようにしたいのですが、
説明書を読みながらダビング、ファイナライズをしたんですがPS2では見ることができません。
RWはSONYのVer1.1の2倍速対応DVDです。
なにが原因なのでしょうか?よろしくおねがいします。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 20:31:59 ID:cbUqc0yR0
>>754 PS2は型番によってはRWに対応してない場合もあるので
確認してください
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 20:42:24 ID:zB3+QmmF0
>>753
もし保存用で海外製メディアに焼いてるとすれば考えられん。
一流じゃなくてもいいからせめて国産のメディア使わないと、
海外製じゃ焼くどころか消去してるようなもんだ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 20:43:24 ID:bOVJChGX0
>>751>>752
本体を起動してから行ったら
大丈夫でした。ありがとうございました。

758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 21:20:31 ID:Dvhh206S0
>>753
安物メディアは、文字通り安物買いの銭失いになりかねん
一時的に見られればいいだけならそれもアリだが、保存用なら不安でしょうがないしな
ネットできるんなら通販で安いトコいくらでも探せるんだから誘電使っておけ
ちなみにオレは50枚スピンドル3000〜3500のTDKかフジ(どっちも誘電OEM)を地元で買ってる
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 21:23:58 ID:4kcaS4zQ0
>>753
756さんも書いてるけど、海外メディアに焼いても読めなくなったとしたら、
それは安価ではなくゴミを買っているのと同じだし、保存の意味はまったくないよね。
録画量が膨大なようだけど、月に何枚ぐらい?
自分は50枚〜多くて100枚ぐらいだけど、半分ぐらいRAM(当然Pana製)だし、
-Rも誘電か誘電のOEMしか使ってない。大事なものは予備まで作ってる。

とそれはさておき、通販なら田舎も都会も関係ないよ。
国産ならFUJIかVictorが誘電のOEMで出してる50枚入りバルクが3000円程度。
但し、FUJIもVictorも台湾製のがあるから国産を確認すること。
もっとも国内メーカーの台湾製でも、海外激安メディアよりはマシだろうけど。

通販は↓のスレの2を参考に見てみ。
DVDメディア どこで買ってる? 【38】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129773969/
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 21:28:11 ID:+RGB+RdM0
RD−XS37で教えてください。
HDDで録画後DVD−R DLにDVD−VIDEO作成モードでダビングをしたのですが、
HDDで必死につけたチャプター名がDVDのほうに反映されていません。
DVDビデオではチャプター名はつけられない(移行できない)のでしょうか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 21:28:53 ID:LsXxYg3R0
RD-XD91について質問させてください。
家電量販店でもらったパンフレットに

「BSデジタルのハイビジョン放送をHDDにTS録画したもの(1080i)は
 D端子接続でTVと繋いだ場合、D4出力(720p)になる。」

と言うように書かれていたのですが、ということは
D端子接続でTVと繋いだ場合、D3(1080i)のまま出力出来ないのでしょうか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 21:30:54 ID:Sjsb3rPU0
RD-X5です。
HDD→DVD-R(VR)のダビングをしてました。そのときは正常でした。DVDは取り出しました。
電源オンのまま1時間後、操作不能になってました。その間、予約録画はありません。
リモコンでも本体電源ボタン長押しでも電源が切れません。
仕方なくコンセントを抜きました。15分ほど放置しコンセントを差し込みましたが、
電源が入らず、電源ランプは緑でも赤でもなくオレンジ色です。本体電源ボタンを押しても反応しません。

>>16にあるように、もうダメですか(ノД`)シクシク
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 22:00:24 ID:zn7GtzXa0
RD-XD71/91はスカパーとアナログの同時録画は無理なんですか?
アナとスカパーのW録ならX5、X6か57ってことになりますか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 22:06:04 ID:h43c3zKlO
RD‐91です。
見るナビのタイトルサムネイル一覧で、タイトルの画面映像の上がピロッと、めくれるのは、再生をして、その場所を記憶してるって事でしょう?
以前は、そんな事無かったと思うんだか、最近、見てないタイトルも録画中でも、ピロッと、めくれてるんよ。これって、バグ?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 22:07:25 ID:quo3Vyvq0
すみません
RD-X6を買おうと思ってますが、
これって、X5やX4に比べて劣ってるとことかあるのでしょうか?

価格.comでチェックしたら、
X5や、X4のほうが高いようなのですが。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 22:08:42 ID:TMJnfCwy0
>>765
価格.comの方は値付けの高いところが売れ残っているだけ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 22:09:16 ID:IpBcRlS70
>>763
その通り。
XD71/91はエンコーダを1台しか搭載していない。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 22:14:48 ID:fGgtVD0X0
>>720
Myジャンルを再設定してみたら?
769765:2006/01/17(火) 22:15:59 ID:quo3Vyvq0
>>766
ありがとうございます。

やはり、性能的には、全てにおいてX6のほうが上なのでしょうか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 22:20:13 ID:ZdpzFx120
>>760
タイトル+チャプターで作成した?
トップメニューで下の方の 01 02 03 にカーソル合わせて実行押して出てこないのか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 22:22:13 ID:ooQ2re+R0
XD71です。
電源OFFの状態で半日〜1日ほど経つと、操作窓に「WAIT」と表示が出た
ままになり、電源が入らなくなります。録画予約も行われません。
購入以来毎日のように発生してるんですが、なんか原因とかありますか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 22:24:20 ID:gN8ERdFg0
>>771
頻発するなら、店に電話して初期不良で交換してもらうか、
芝に電話して修理じゃない?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 22:24:35 ID:ZerdS3la0
>>733
Bは違うだろ。停止はメニューも出ずに停止してチューナの映像に戻るじゃないか。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 22:28:35 ID:Dvhh206S0
>>769
機能的には概ね上だが
性能的には上ということはないが、下ということもない

775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 22:32:21 ID:KIsQ4Vaa0
デジチューが付いてる分、高値なだけだよね?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 22:32:43 ID:+RGB+RdM0
>>770
ありがとうございます。
タイトル+チャプターでやったのですが、
1タイトル、12チャプターの物をダビングしたら、
12タイトル0チャプターになってしまって、
タイトルも表示されない状態になっています。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 22:40:25 ID:IpBcRlS70
>>776
DVD-Video作成でタイトルを選ぶ際、[モード]ボタンを押さなかった?
チャプター表示に切り替えてパーツを選択すると、
そのチャプターはDVD上ではタイトルとして扱われる。
1タイトルにしたいなら、タイトルごと選択。

タイトル中に不要なチャプターがある場合は、
プレイリストを作成してそれをDVD-Video作成のパーツとして選択する。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 22:44:08 ID:quo3Vyvq0
>>774-775
ご親切にありがとうございます。

X6を12マンくらいで買えればそこそこ良いですか?
ちょっと安いでしょうか
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 22:44:26 ID:ZdpzFx120
>>776
RWで練習するといい
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 22:44:51 ID:zn7GtzXa0
>>767
ありがとうございます。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:18:36 ID:mkX/YVVBO
友達がX5を持っててサムネイルタイトルの中にサムネイルチャプターのDVD-R作ってるのが羨ましくて、私もそれが出来る機種が買いたいんですがXD91でも出来ますか?それだけが知りたいです
初心者ですみません
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:28:29 ID:Dvhh206S0
よくわからんが、DVD-Videoメニューのことを言ってるなら、X5と同じコトはできる
ただ、サムネイル選択するとチャプターメニュー行かずに再生してしまうが(チャプターメニューは画面下の数字から)
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:35:17 ID:mkX/YVVBO
早速のご返答ありがとうございます!X6は高いんで91買おうと思います。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:36:18 ID:n8qMYU9B0
X5を使用しています。

DVDへレート変換ダビングをする場合、直にDVDにダビングするのと、
いったんHDDにレート変換ダビングしてから、DVDに高速ダビングする
のとでは、どちらが機器にとっては良いでしょうか?
785754:2006/01/17(火) 23:37:27 ID:+MnIGvJC0
>>755
ありがとうございます。RWに対応してない型番でした。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:38:45 ID:KIsQ4Vaa0
なんで、サムネイルからチャプターメニューに飛ばないんだろうか?
他メーカーで出来るのあるのかな?

音声切り替えと同様な理由だろうか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:42:56 ID:7BS4f9/+0
>>784
HDD>HDDの場合HDDが同時に2倍酷使(ピックアップが逝ったり来たりで大忙し)
されるんだから、RAMにダビングするのがだんぜん機械に優しい
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:51:12 ID:QlWO9F9f0
推奨品の新規DVD−R入れてもなかなか認識しない
10枚中8枚ダメだす。こんなもん?
789788:2006/01/17(火) 23:51:50 ID:QlWO9F9f0
XS−43ね。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:55:19 ID:IpBcRlS70
>>786
タイトルサムネイルで決定をおしてチャプターメニューに飛ぶようにした場合、
タイトルはどうやって再生するの?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 00:00:12 ID:TdTLQxBO0
>>788

恐らくピックアップレンズが汚れてる
クリーニングディスクでクリーニングすればだいじょうぶだす。
もれも、買ったRAMが20枚全部認識できなかった事ある。
792788:2006/01/18(水) 00:05:09 ID:9W96DRDD0
>>791
ありがとう優しい人。さっそくクリーニングしてみます。
しかし、DVDへの書き込みは5回目ですが、
初めから調子悪かったです。そんなもんですかね。
書き込みじゃなくレンタル等の再生だけでも汚れるもんですね。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 00:11:42 ID:TdTLQxBO0
>>792
元々何か付いてたんじゃないかな?
製造時に、オイルとかグリースとかが。
あと、寝室に置くと綿ホコリで駄目になる。

別メーカのRも買ってみれば?
全部駄目なら、一度クリーニングしてみる価値はある。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 00:15:46 ID:R2zaKCuKO
X5で焼いたDVDメニューってTOSHIBA RD-X5ってロゴが入ってるけど、X6やXD91や71で焼いたやつにもロゴ入ってるんですか? TOSHIBA RD-XD71みたいな
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 00:19:31 ID:scHjdL5J0
>>790
ああ、そうか…。納得した。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 00:28:43 ID:RQZylixJ0
>>784,787
RAMへ直接レート変換したらブロックノイズが出た。
X4から買い換えたばかりの頃だたのでショックはでかかった。
それ以来レート変換はHDD内ですることにした。
その後ブロックノイズにはお目にかかってない。
ちなみにRAMは新品うんこ。

DVDとしか書いてないから何を差してるのかわからんけど
Rならそこまで気にする事ないかもしれない。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 00:43:35 ID:Or5nNzeCO
太陽誘電の-R(4倍速)を探し回って、美録遺産(4倍速)ってのを見つけたんですが、
これも品質はいいんでしょうか?(ちなみにXS-37です)
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 00:46:49 ID:oO/MZ/ff0
>>790
TDAではタイトルメニューはサムネイルの他に全再生ボタンがあって
サムネイルクリックでチャプタメニュー
チャプターメニューでサムネイルクリックで再生になってるな
他のオーサリングソフトもそんなのが多い気がする
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 00:48:34 ID:p7Hhe4gd0
XS57とかのネット常時接続ってパソコンも24時間電源入れっぱなし
にしないとダメなの?
もしパソコンは関係ないって場合はル−ター?24時間電源入れっぱなしですか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 00:53:35 ID:oO/MZ/ff0
ルータ経由で繋いでるなら、パソコンはネットdeナビ等の操作に使うくらいだから
基本的にはルータのみでOK

801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 00:57:26 ID:ADY/L1fz0
X6ですが、予約録画時にひとつひとつCMカット用に
「音多連動自動チャプター分割」を「入」に切り替えて
セットしています。これがめんどいのでデフォルトを
「入」にしたいんですが、やりかたがわかりません。

できないものでしょうか。それともマニュアルの見落とし
でしょうか。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 01:35:58 ID:/RpJuwfn0
>>784
レート変換ダビングで2時間も3時間もDVDドライブを使い続けたら、ドライブ内が高温になって媒体にもドライブにも優しくない。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 01:39:54 ID:/RpJuwfn0
>>788
機種はなに?
最新機種なら低速(静音)モードにするといいぞ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 01:45:24 ID:1CjN33gp0
>>784
レート変換は等速。
変換中にDVDに負荷掛けるより、HDDに掛けたほうが信頼性はありそうだね。
普通に使ってても、DVDのが先にあぼ〜んするし。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 01:47:52 ID:1CjN33gp0
>>804
>普通に使ってても、DVDのが先にあぼ〜んするし。
RDに限ってはね。

>>788
同じディスクでも、何回かやってれば認識することもあるよ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 06:56:19 ID:trch2xm90
X6なんですが、スカパーの日テレプラスが設定でC100-287でニコロデオンが表示されるのですが、日テレプラスの設定番号わかる方いますか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 07:38:16 ID:HMkicWchO
↑繋げば変わる
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 07:48:18 ID:trch2xm90
表示ニコロデオンで日テレプラスが写るってことっすか〜?
いきなり録画予約は怖いな・・・。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 07:48:50 ID:eiIxxycr0
XS57使いです。
常にDVDにダビの時は直接レート変換ダビングなんですが…
機器への負担を考えるとまずいですかね。
もう150枚ほど焼きました。
いったんHDDにレート変換コピーしてからDVDに高速ダビングにすべきかな。
ちょっと面倒くさそうなんでためらう…。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 08:47:10 ID:tRZrrPrj0
iNETに繋いでいる場合、番組表の取得はどのタイミングでやってるんでしょうか?
1回目のみ画面に「取得しています」みたいなメッセージが出ましたが、
それ以降は特に出ませんよね。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 08:47:33 ID:bIWjkN1K0
>>機器への負担

何の負担だ
発熱か?
812761:2006/01/18(水) 09:28:53 ID:dyPLAW8u0
すみません、どなたか>>761お願いします。

D端子接続でTVと繋いだ場合、D3(1080i)のまま出力出来ないのでしょうか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 10:05:22 ID:auFVhP9m0
>>809
>常にDVDにダビの時は直接レート変換ダビングなんですが…
>機器への負担を考えるとまずいですかね。

機器への負担というか すごく時間を無駄に費やしてると思う。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 10:06:52 ID:eiIxxycr0
>>811
上の方でドライブが高温になるってあったので、高速ダビングの方が
機器に優しいのかと思って。的外れな質問だったらすみません。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 10:12:33 ID:eiIxxycr0
>>813
DVDにダビングは主に就寝中に一括でやってるんで、まあ
時間はそんなに無駄には感じないです。
夜に電源入れっぱなしは良くないですけどね。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 11:55:45 ID:Y6ggG2J9O
>>809はゴミを出さない事が目的で常にレート変換なの!?
なら時間の無駄ではないと思うがね

ところでチャプタがある場合は
HDD→等速でHDD→高速でDVDだと結局ゴミは出ちゃうんじゃないの!?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 12:20:37 ID:7Ed4PV1A0
>>816
ゴミは出ない。
なんでそう思ったの?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 12:31:12 ID:7Ed4PV1A0
>>814
焼いた直後に媒体を取り出して、媒体がかなり熱ければ機器への負担が大きいと思うけど。
扇風機の風でも当てて排熱がしっかりできてるならいいかもしれない。
2時間とか高温が続くのと、高速ダビングで15分で済むのとでは負担が違うでしょう。
時間の無駄というのは、DVD媒体に問題があったときに、また2時間かけて焼き直すのと15分で済むとの違いを言ってるんだと思う。
高温だと正しく焼けなくて後半部分がブロックエラーでまくりとかね。
819740:2006/01/18(水) 12:32:11 ID:zOBxjivE0
>>741
>>742
>>743
レスありがとうございます
松下なら安心しました
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 12:33:38 ID:7Ed4PV1A0
あと、XS57なら低速(静音)モードにしておくと8倍速Rへのダビング失敗が少なくなるようだ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 12:36:40 ID:S2L3m4cP0
すいません
スカパー連動って予約録画ができるってことですか?
スカパー連動ついてないと予約できないんですかね?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 12:39:05 ID:7Ed4PV1A0
>>821
ついててもついてなくても予約はできる。
ついてると、RDに予約するだけでいい。
ついてないと、RDとスカパーチューナーの両方に予約が必要。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 12:49:07 ID:co+ZMQbm0
>>812
ここの人たちは難しいことはレスしないらしいよ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 12:52:11 ID:yZiRHFps0
>>820
8倍速Rには静音モードを使わず、
8倍速で書き込んだほうが焼き品質がいい、
と過去スレで見た気がするけど?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 13:23:51 ID:x0EdxC+i0
>>775
不具合もより多く着いてます...orz
826816:2006/01/18(水) 14:05:41 ID:Y6ggG2J9O
>>817
あっ!
>>809はどこにもvideoモードでダビングとは書いてませんでしたね…
すいませんでした

>>809の場合でもvideoモードなら出ますよね!?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 14:46:45 ID:Y+u/D3C00
X57買いました。

DLNA対応にすることできますか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 14:50:24 ID:we/si6Tk0
>>827
むり
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 15:13:38 ID:scHjdL5J0
>>826
出ないよ。
レート変換は再生しながら録画し直している訳だから、再生時に出なければOKなのよ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 15:28:17 ID:e1H28F8o0
XS37→→→XS38→→XS48
XS57 →→→   ?
発売時期はこんな感じだと思うけど、XS57の後継機種は
もう出ないのかな? デジアナに移行なんだろうか
831830:2006/01/18(水) 15:29:44 ID:e1H28F8o0
ずれた......orz 脳内スライドさせてちょ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 15:37:42 ID:l00D9lm/0
>>826
Videoモードでも出ないよ。
なんで出ると思ったの?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 15:46:44 ID:scHjdL5J0
もしかして、チャプター位置がGOP単位でズレる事を言いたかったのか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 15:57:36 ID:l00D9lm/0
それならDVDに直接レート変換ダビングしても同じだけどね
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 16:37:13 ID:oO/MZ/ff0
>>830
分かってるかも知れんが、48は立ち位置としては(間が空いたが)46後継だから
38の後ろに来るのはおかしいぞ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 19:08:52 ID:Y6ggG2J9O
>>829>>832>>833>>834
HDD→等速HDDの時点ではゴミ出ないのなら分かりますよ!
でもその時点ではまだVRモードなんですよね!?
でもそれを→高速でvideoモードでDVDしたらチャプ分割部に新たなゴミが発生すると思いました…

ぅぅむ 分からんから一度実際にやってみますわ!
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 19:12:31 ID:u+6y9GkV0
>>836
HDD内に高速ダビングすればゴミが残ったまま。
レート変換ダビングは再生しながら録画し直すので、HDD再生時にゴミが出なければゴミのないまま録画される。
それをDVDに高速ダビングしてもゴミのないまま。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 19:14:32 ID:zgdDzWCC0
>>836
>でもそれを→高速でvideoモードでDVDしたらチャプ分割部に新たなゴミが発生すると思いました…
レート変換ダビングは高速ダビングじゃないでしょ・・・
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 21:14:45 ID:jjF5AnG+0
AK-V100使ってます。
友達が動画をCD-Rに焼いてくれたのですが、それが見れません。
なぜなのでしょうか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 21:16:20 ID:HPyS801N0
>>893
CDは見られないのでは?
ヤクザなお方さん。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 21:19:20 ID:jjF5AnG+0
>>840
自分、ヤクザではなくハッサクですよw
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 21:22:14 ID:HPyS801N0
>>841
うわぁぁぁぁぁぁぁーっ...orz
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 21:26:48 ID:H7IxxvKj0
>>839ハッサクさん
動画をそのままmpgで焼いたんじゃない?
VCDにして焼いたのなら見れる…と思う。RDでなら見れる。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 21:29:38 ID:jjF5AnG+0
>>843
VCDにするとはどういうことですか?
初心者で申し訳ありません。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 21:54:33 ID:scHjdL5J0
>>843
57だけど、VCDは見られないよ?
見られるRDがあるの?

PCでは見られるけど。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 21:57:11 ID:HPyS801N0
>>845
RD-X1は見られます。
第三世代位からVCD関係は駄目になったような気がする。
X3では試したことがないけど。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 21:58:49 ID:H7IxxvKj0
>>844
CD-Rに焼くときに、拡張子mpgのまま焼くのではなく、
VCD(ビデオCD)形式にして焼く。
音声のwavファイルをCDに焼くとき、
焼きソフトで「音楽CD形式」にして焼くのと同じようなこと。
焼きソフトにも「ビデオCDを作る」というような選択肢があるはず。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:00:17 ID:jjF5AnG+0
結局、AK-V100はCD-Rに焼いた動画が見れないということで
よろしいのでしょうか?

また、同じ様にDVD-R(DVD-RW)に焼いたものも見れないのですか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:01:30 ID:jjF5AnG+0
>>847
リロってなくてすみませんでした。

その方法でなら見れますでしょうか?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:01:54 ID:H7IxxvKj0
>>845-846
え?現行RDではVCD見れないのかΣ(゚д゚lll)
それはすまんかった。orzorzorz

うち、X1がバリバリ現役なんだよ。
X5もあるけど、X1でしかVCD再生したことなかった。

ということで、843は忘れてください(´・ω・`)
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:03:27 ID:H7IxxvKj0
>>849
ということでVCDでもRD-X1でないと無理みたいです。
ややこしいことを言ってすみませんでした。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:06:13 ID:jjF5AnG+0
>>851
いえいえ、勉強になりました。
ありがとうございました。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:13:58 ID:jjF5AnG+0
>>848の質問の訂正をします。

PCからDVD-R(DVD-RW)に焼いたものは見れないのですか?
また、それも拡張子を変えれば見れるのですか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:14:23 ID:oO/MZ/ff0
>>848
DVDについても、DVD-Video形式かVR形式にして焼かないと読めない
生pegは無理
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:16:35 ID:Y6ggG2J9O
>>836です
みなさんたくさんの指摘ありがとです!
やっと自分の馬鹿さ加減が分かりました

ゴミが発生するのはチャプタを分割した時だけですもんね…
videoモードで高速時はゴミが発生する ではなくてゴミが見えるようになる だけですもんね!
やっと解決しました
こんなアホに付き合ってくれてdクスでした
完。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:19:29 ID:oO/MZ/ff0
書き直してたのか
>>853
DVD-Video、VRともに専用のソフトでオーサリング・変換しないとダメ
VRファイルは拡張子書き換えるだけでMPEG2ファイルとして扱えるが、MPEG2ファイルの拡張子書き換えてもVRファイルにはならない
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:20:24 ID:jjF5AnG+0
>>854
お教え頂き、ありがとうございます。
友達に伝えて、再度焼いてもらいます。

皆様、長々と質問に答えて頂きありがとうございました。
それではこれにて失礼致します。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:21:11 ID:jjF5AnG+0
>>856
重ね重ねありがとうございます。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:29:22 ID:YmVaW8A90
TVをHDMI搭載機に買い換える予定で、DVDレコも新調しようかと思っています。
質問なのですが、HDMI搭載機種のDVD−VIDEOアップコンバートは市販DVDだけに対応なのでしょうか?
VIDEOモードで撮ったDVD−Rもアップコンされたら嬉しいのですが
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:40:08 ID:Q5am9yb+0
テレビを録画する時、音は静かなんでしょうか?
ビデオの時みたいに結構音がするのですか?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:44:42 ID:tRZrrPrj0
HDDに録画する分にはビデオより静かです。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 23:42:06 ID:TdTLQxBO0

録画可能な 「HD DVD」 って
おおよそ、いつごろいくらくらいで発売されしょうなんでしょうか?

863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 01:04:00 ID:qMV9cKv10
>>862
>>600
プレイヤーが遅れてるから、レコーダーも遅れるだろう。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 01:08:42 ID:qMV9cKv10
丁度本スレに書いてあったこれも。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/09/news001.html
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 01:33:42 ID:56CrUz1I0
>>864
ハイブリ2台目買おうかなと思ってる時期に
微妙な感じですね。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 03:40:59 ID:NBAPC76C0
>860
ビデオデッキはモーター等の駆動音で音がするが、
HDDレコは冷却ファンで音がする。

音の質が違うので、気にならない人もいれば、気になる人もいるんじゃない?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 05:28:04 ID:I6PHOVTQ0
コピーガードって回避する方法ないんですか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 08:54:48 ID:pXjfttxo0
>>867
コピーガード付の映像を再生する
→それをビデオカメラで撮影する
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 10:23:35 ID:f8ReLcjK0
>>867
無い訳では無いが、スレ違いだし、違法だし。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 11:54:59 ID:yoU4FLwm0
自分でビデオカメラで撮った映像をDVDに焼こうとすると
録画禁止映像で中止!と出るのはなぜ??
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 12:01:14 ID:f8ReLcjK0
>>870
使用機器、操作環境、操作手順等を何も書かずに答えられる訳がない。
RDを使ってるのかも怪しいし。
強いて言えば、嫌われたんだろ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 12:49:39 ID:yoU4FLwm0
>>871
D-VR3で普通にVHSからダビングだょ
ちなみに外部入力でもダメ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 13:06:57 ID:pFqFvrf40
はじめてW録機(XS38)を買った者です
うちのスカパーチューナーは出力端子が2つあるので
2つともXS38の入力端子に接続すると
スカパーの番組をW録できますか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 13:09:52 ID:XhKL1E6t0
>>873
そのスカパーチューナーに二つのチューナーが内蔵されて
2つの出力端子からそれぞれ独立に別の番組が出力されるならできる。

俺の勝手な予想では多分出来ない。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 13:41:50 ID:AEzygHaj0
東芝HPのX6説明書に載ってなかったので聞きたいのですが
HC1などのHDVカメラのデータはX6等にムーブできますでしょうか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 13:42:38 ID:gJ/pIkFr0
>>870-872
よく判らない仕様だよな。

自分はPCで見てるんだが、プリインストールされているソフトでは
編集ナビやライブラリの画面でさえ、禁止になる。(再生と録るナビだけ通る。)
なので、フリーウェアで表示している。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 14:12:42 ID:O7GZbaPn0
>875
HD映像なら出来ないよ
SONYかSHARPしか出来ない。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 14:44:46 ID:4R2Ve6Gi0
>873
できる事はできる
ただしスカパーの同じチャンネルのW録になるけど
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 15:22:54 ID:gJ/pIkFr0
>>878
意味不明。>>874が正解かと。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 16:27:16 ID:uhC/+KEA0
スカパーチューナのそれぞれの出力をL1、L3の入力に接続
L1とL3でW録可能
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 16:31:14 ID:uhC/+KEA0
ただし1台のスカパーチューナーは1つのチャンネルしか受信できないから
同じチャンネルをW録することになる
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 16:55:08 ID:yoU4FLwm0
レコーダーのリモコンにアイワのテレビ操作の設定無いけど
裏技で操作出来ない?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 17:20:46 ID:a10xnKNy0
>>876
確か、ナビ画面はコピワン信号出してたと思う

>>873に関して
同じ番組をレート変えて録る、くらいしか使い道はないが
そういう意味ではできる、と言って差し支えないかと
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 17:32:38 ID:JAVjlPBDO
XS-43のHDDが壊れて修理出して『HDD RD-X4』と『(カイテン)DVD-RAM-FOC』の部品を交換したみたいで起動するとブォーンと音がするようになったのですが普通ですか?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 17:44:35 ID:1iVcZaTO0
>883の>873の件
コピワン番組をHDDとDVDの両方に録るという使い道はどうだ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 17:58:27 ID:a10xnKNy0
>>885
それならHDDx2で録って、DVDにムーブした方が安全かと
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 18:04:06 ID:1iVcZaTO0
書いてそう思ったが、まあ主旨はかわらん。そういう使い方ができるってことで。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 18:07:27 ID:oHmaKM700
>>880
それならどんなチューナでも別にL1とかL3にひとつ入れてR1,R2のW録できるけどなw
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 18:15:00 ID:a10xnKNy0
そういやそうだ
わざわざ端子2つ使うことは無いわな
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 18:40:57 ID:ySAnoQ1a0
XS38について質問させてください。

本体の真ん中にHDD、タイムスリップ、DVDと3個ボタンがあるのですが
押すとHDDは青、タイムスリップは赤、DVDは黄色に光ります。
このボタンの光具合が切れかけの電球みたいに明るくなったり暗くなったりします。
電源ボタンやR1、R2は綺麗な色で光っています。

この症状の原因が分かる方いらっしゃいますか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 19:34:58 ID:LCofyDl+0
今日電源入れたら画質が妙に赤い
酔っ払いのように赤い
XS36です
なんで
調整しても赤みとれず
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 19:38:39 ID:a10xnKNy0
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 19:49:02 ID:00KmtyvX0
>>891
RDとテレビの電源を入れ直す。
映像ケーブルが抜けかかってないか差し直してみる。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 19:52:18 ID:LBzsTbgc0
RD-XD71です。
おまかせ録画で質問です。
おまかせ録画で地上波全チャンネルの中から
映画だけを録画したいのですが「おまかせ自動録画」で
「映画」をジャンル指定しても必ず「キーワード」を指定しなければならなくなります。
「キーワード」を設定せずに「映画」というジャンル指定だけでひたすら映画を録画するように
する為にはどうしたらよいのでしょうか?不可能なのでしょうか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 20:35:37 ID:OU5XCtth0
RDはエロいですか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 21:42:33 ID:uehLQlQq0
>>895 時々エロぃよ
89785:2006/01/19(木) 22:00:48 ID:pDUe7v1R0
>>894
「キーワード」に「映」と「ー」を指定すればいいんじゃない?
89885は間違い:2006/01/19(木) 22:07:22 ID:pDUe7v1R0
良く考えたら放映時間が重なるから、結局自分で指定しないとだめだね。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 22:13:28 ID:LG3Q4P4+0
>>894
何でかはわからんが、ジャンル指定だけで自動録画はできない仕様なんだよね。
おそらく番組数があまりに膨大になって実用上問題があるからとかなんだろうけど。
897みたいに映画によく使われるキーワードを使って代用するしかないかな。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 22:16:19 ID:Up2DvmTk0
半角スペースとかダメかな?
アスタリスクは…入力できないか
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 22:28:38 ID:dQ9WXuls0
RDX-34を使っているのですが、番組をDVD-Rに録画したものをPCに入れても再生されないのですが?
どうしてですかね?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 22:32:22 ID:Qncj2bE50
>>901
RDの取説の読み方が不足しているかPCのDVD再生ソフトのマニュアルの読み方が不足して(ry
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 22:41:06 ID:lbFJ8SU80
>>894
アニメのジャンル丸録りだけど、ここ参考になると思うよ。
http://pine.zero.ad.jp/meronsoft/mr_rd-xs57_3.htm
EPGは、ADAMSよりiNET使った方がよさげ。
あ、RD-XS57用だった・・・
RD-XD71で通用するか不明・・・
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 22:44:07 ID:NUKO7r8H0
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 23:59:56 ID:iSFMJTwO0
>>894
おもしろそうなんでX6で色々やってみた。
ジャンルを映画、CHを地上波
キーワード
[映] または◇を含む
とするといい線いく気がする。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 00:05:33 ID:al9nSnbq0
XD-91のハードディスクが保護されてしまったようなのですが、
どうしたら保護を解除できますか?
ライブラリの再生以外、何もできない状態で困っています。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 00:26:44 ID:3Ygk1YCV0
48でネットダビングできるますか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 00:26:57 ID:Ia3kECMu0
>>906
電源切ってコンセント抜いて15分放置。
だめなら、DVDに退避できるのだけ退避してHDD初期化。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 00:27:30 ID:Ia3kECMu0
>>907
できる
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 00:32:03 ID:j9heOMUY0
RD-XS57でスカパー連動機能を使いたいと思っています
モデムはNTTのSV3なのですが、
ハブをかませて接続すればiNETによる電子番組表の取得等は可能でしょうか
どうもうまくいかないので、もしかしてこのモデムではダメなのかと疑ってるところです。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 00:32:46 ID:mWJOmDSZ0
あの・・・東芝のレコーダーXD71買う予定なんですが
これって番組表から選択したチャンネルを表示させるって
出来ないんでしょうか?

チャンネルを表示させるには、チャンネル番号や順送りするしか方法はありませんか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 00:41:00 ID:Ia3kECMu0
>>911
番組表からの選局はできない。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 00:45:31 ID:Ia3kECMu0
>>910
モデムの設定のルーター・ブリッジ動作モードはルーターになってる?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 00:49:39 ID:Ia3kECMu0
>>910
モーデムにRDを直接接続してるなら、RD付属のLANケーブルではだめ。
ストレートLANケーブルを買ってきて接続すること。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 00:55:34 ID:mWJOmDSZ0
>>912
うぬぬ・・・そうですか・・・
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 00:57:26 ID:EpbGpZGb0
>>915
X6だけど、
番組表→番組内容→終了。でチャンネル変わってた。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 00:59:02 ID:mWJOmDSZ0
>>916
おっ、そうでしたら
番組内容さえ見れば、XD71でも変えられる可能性大ですね
ありがとうございます。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 01:06:42 ID:Os1g9VD30
>>908
15分放置してもダメでした。

買って一ヶ月も経ってないのに初期化ですか・・・
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 01:30:14 ID:lnxMRWyX0
RD-XV34使用
色々HDDに溜め込んだものを編集してDVD-Rにダビングしてます。
が、急にダビングを失敗するようになりました。
レンズクリーニングをしてもダビングエラーが続きます。室温も普通だと思います。
何か他に原因ってあるんでしょうか?
(HDDの残量が少ないとエラーする確率があがるとか聞いたことあるんですが、本当ですか?
ちなみに現在、標準で残り16時間ちょっとです)
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 01:34:18 ID:xAKj6qHG0
>>918
その手のHDDのトラブルは基本的に運だからね。
早めに出てくれてラッキーくらいに考えておくのが精神的に良いかと
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 01:43:07 ID:qF/GMBaJ0
>>919
メディア不良、ドライブ故障、とか
ダビング失敗するようになった頃に使用メディア変えたって事は無いか?
(台湾メディアの場合、ロットによって品質の差が激しい)
とりあえず推奨メディアは使ってるか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 01:46:33 ID:Ia3kECMu0
>>919
連続して焼いたんなら、電源切って本体冷まして明日再チャレンジ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 02:05:06 ID:UvkBRx9G0
CSチューナーDST−OP55S(EPG)からAVマウスを使ってAK−V100に
録画をしたいのですが、AKV−100が電源OFFの状態から2分前にONに
になって、予約時間20秒前にCSチューナーは作動するのですが、録画時間になっても、
AK−V100は作動しません?(1回成功有り)
何か方法はあるのでしょうか?

924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 02:35:02 ID:oRKPhJhf0
>>923
DVDドライブにDVDが入ってないかな?
DVDが入っていると起動時間が長くなるよ。
925924:2006/01/20(金) 02:44:39 ID:oRKPhJhf0
>>923
スマン。2分前にONにになるのね。
AVマウスのこと理解してなかった。失礼しました。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 02:57:55 ID:Os1g9VD30
>>920
HDDに録画してあるタイトルを退避させようにも、
「予期しないエラーです」ってダビングで選べない・・・。
年末年始の番組も全て初期化するしかないのか・・・。

HDDをディスク保護から外す方法ってないのでしょうか?

927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 03:07:36 ID:iB+g8iNw0
>>737
> チャンネル送りの際の順番って変えられないんでしょうか?

その後トリセツのあちこちを見ているんですが
この件、やはり慣れるしかないんでしょうか? (´・ω・`)
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 03:12:16 ID:Nic0uKf80
ネットdeナビを起動させて、特定フォルダの中身をリスト/サムネイル表示しようとすると
100タイトルはあるはずなのに何も表示されません。
他のフォルダはちゃんと表示されるのですが・・・
この現象はタイトルが多すぎるからなんですか?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 03:14:27 ID:3Ygk1YCV0
930919:2006/01/20(金) 03:19:00 ID:lnxMRWyX0
>921,922
ありがとうございます。
でも連続焼きはしてません。推奨メディアは使ってません。すみません。
でも最初に国産使っていて、4枚駄目にして、その後テストとして海外産を使ったら
しばらくはそれで焼けていたんですが、またエラー発生するようになって。
RWで試してみて、それが出来たらPCでRにコピーするしかないんだろうか?
ちなみに地上アナログです。コピワンでもありません。
HDDには録画できるんですけどね。
931928:2006/01/20(金) 03:54:22 ID:Nic0uKf80
すみません・・・機種はRD-XS57です。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 04:23:47 ID:Ia3kECMu0
>>926
東芝修理センターに電話して相談した方がはやい
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 04:26:17 ID:Ia3kECMu0
>>931
>>14
★ネットdeナビは繋がるが、タイトルがあるのにタイトル一覧が表示されない
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 06:02:42 ID:H7rLG0Gz0
>>22
>Rは、太陽誘電(That's)とそのOEM(多数)です。

OEMとは何の事なのですか?教えて下さい。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 06:45:52 ID:iB+g8iNw0
>>934
googleと言う検索エンジン(http://www.google.co.jp/)で
「OEMとは」と入力して検索するとすぐ出てくると思いますよ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=OEM%82%C6%82%CD&lr=
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 06:54:03 ID:iB+g8iNw0
ちなみに>>927の件、トリセツに記載はないみたいですが、
手動設定で順列を入れ替えて、チャンネルスキップ設定をしてやると、
番組表の番組リストではその順列が反映されるのですね。

でもチャンネル送りの順列は変わらない… (´・ω・`) 何故…
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 07:02:49 ID:BMXtSpZA0
DVD-Rを書き込みしてファイナライズしてなかったら
又消して書き込みは出来ますか?
938名無しさん┃】【┃Dolby
キーワード入力してみたんですが
反映されてるのか謎なのですが。
どこでわかりますか?
キーワードはなかなか放送しないんですが