【ER】Etymoticのイヤホン part13【カナル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Etymotic Research のイヤホン(ER-4S/P/B、ER-6/6i等)に関するスレッドです。
Ultimate Earsに関しては、専用スレが立ってるみたいので、そちらでドゾー

前スレ
【ER】Etymoticのイヤホン part12【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130563221/

販売店等
Etymotic Research ttp://www.etymotic.com/
イーディオ ttp://www.aedio.co.jp/new/
サウンドハウス ttp://www.soundhouse.co.jp/
エアリー ttp://www.airy.co.jp/
Headroom ttp://www.headphone.com/

その他
HEADPHONES-NAVI ttp://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/
Head-Fi ttp://www.head-fi.org/forums/
HeadWize ttp://www.headwize.com/
イヤホンカスタムモールド製作依頼等 ttp://suyama.co.jp/
Ultimate Ears ttp://www.ex-wave.com/
Sensaphonics ttp://sensaphonics.jp/




2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 19:40:01 ID:s0k6zCHi0
◆過去スレ・関連スレ
ER-4S Etymotic Research
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1087056631/
Etymoticのイヤホン part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097387856/
【ER】Etymoticのイヤホン part3【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104848834/
【ER】Etymoticのイヤホン part3【カナル】※実質part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107714778/
【ER】Etymoticのイヤホン part5【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108394329/
【ER】Etymoticのイヤホン part6【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109868011/
【ER】Etymoticのイヤホン part7【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111419982/
【ER】Etymoticのイヤホン part8【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114615577/
【ER】Etymoticのイヤホン part9【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117893096/
【ER】Etymoticのイヤホン part10【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121492314/
【ER】Etymoticのイヤホン part11【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127557221/

語ってよし! ER-4S専用スレ
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/985376428/
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part56
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120097461/
【究極の耳】Ultimate Ears - Part2【ブタパナ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128601891/
ヘッドホンナビ - 2ちゃんねる過去ログ
ttp://www.h-navi.net/2ch.htm
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 19:40:38 ID:s0k6zCHi0
◆S・B・Pの抵抗値

ER-4S:
  ┏━━100Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━100Ω━━━┛┗━━━┛

ER-4B:
  ┏ 100Ω━ 0.22μF━┓
  ┣━━━100Ω━━━━┫┏━━━┓
  ◎━━━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
                ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┣━━━100Ω━━━━┫┗━━━┛
  ┗ 100Ω━ 0.22μF━┛

4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 19:41:24 ID:s0k6zCHi0
ER-4P:
  ┏━━ 22Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛┗━━━┛

※過去スレにはER-4Pの実測のネットワーク部抵抗値:20Ωというのもある。

ER-4P+純正アダプタの場合(S相当の音になります):
  ┏━━ 22Ω━━━┓            ┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━━━●━━━━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛            ┗━━━┛

◎はトランスデューサ、PもSもBも一緒。
●はイヤホン側のプラグとアダプタ側のジャックの結節部。
Ety純正のアダプタの抵抗値は75Ωだが、この値が75Ωでも82Ωでも違いは感じられなかった。

5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 19:42:35 ID:s0k6zCHi0
◆データ等
ER-4シリーズに使用されているトランスデューサー
ED-9689 データシート
ttp://www.knowlesacoustics.com/images/data_sheets/ED.pdf

ER-4シリーズに使用されている音響抵抗 データシート
ttp://www.knowlesacoustics.com/images/data_sheets/BF.pdf

SとPの見た目の違い
分岐部分から発音体までのケーブルはSの方が約11cm長い
分岐部分からプラグまでのケーブルはPの方が約6cm長い
全体としてSの方が約5cm長い
全体の長さはだいたい160cmぐらい
Sの分岐部分の色は灰色、Pは緑色(常磐線みたいな色、Bは黒)
分岐から本体までのケーブルはSが平行2線で固め、Pはより線でしなやか
そのほかの部分は同じケーブル
ER4P-24(P→S変換ケーブル)の長さは約36cmでプラグはL字、ジャックはストレート
ケーブルの素材は本体と同じ




6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 19:45:05 ID:s0k6zCHi0
◆レビュー、レポート等(ERのみ)
Etymotic Research ER-4S紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4s_intro.htm
Etymotic Research ER-4B紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4b_intro.htm
ER-4SかER-4Pか!? ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/s_or_p.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-4S] ttp://www.h-navi.net/er4s.htm
ER-4S ERAPHONES 購入レポート ttp://www.mars.dti.ne.jp/~bach/er4s/er4s.htm
買っちゃった… 高級イヤホンER-4S ttp://kmfs.cot.jp/syumi/03/
音楽機器レビュー(ER-4S) ttp://www.sora.ac/bluesky/audio2.html
本田雅一の「週刊モバイル通信」第169回 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0828/mobile169.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-4S] ttp://www.h-navi.net/er4s.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-6i] ttp://www.h-navi.net/er6i.htm
iPod用高性能イヤホン Etymotic Research ER-6i ttp://saitama-audio.com/ER-6i/ER-6i.html
趣味は音楽鑑賞 - ER-4 ttp://headphone.exblog.jp/i6
※2005/2/8,9〜の祭り関連情報もここにまとめて頂いてあります。

◆レビュー、レポート等(ER他いろいろ)
虜屋視聴記 〜 イヤフォン - 耳栓型 〜 Shure E2 / ER ER-4s ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yfi/reviews/review_earphone_cork.html
ヘッドホン試聴記 ttp://www.asahi-net.or.jp/~si2m-ysi/headphones.html
ヘッドホン紹介ページ - 読者の方によるレビュー ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/readers.htm
STAX SR-OMEGA T2 - ヘッドフォンレビュー ttp://staxt2.hp.infoseek.co.jp/stax8.htm



7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 19:45:27 ID:s0k6zCHi0
◆その他
純音(サイン波)を聞いてみよう
ttp://www.kawaijibika.gr.jp/puretone1.shtml
※再生環境によっては歪みやノイズの音が混じります。
※より高周波でむしろ低い音を感じた人は本来の周波数の音は
はかき消されて聞こえていないと思われます。
※参考というか目安程度に利用させていただきましょう。

◆装着例
ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/195
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=3052&no2=17294&disppage=
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=3053&no2=17302&disppage=

◆改造系
タッチノイズ軽減 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2375/earphone1.htm
黒チップ面取り ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/196
黒チップ切り 
白チップ3段目切り ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/234
白チップティッシュ巻き 
ER-4S3段白チップ改 ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2920&no2=15530&up=1
型取りくんで耳型作成 ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/286-289
SHUREグレーチップ裏返し面取り 
ER-6i黒スポ改造 ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/250-251
ER-6i改造 ttp://f58.aaa.livedoor.jp/~innear/ER-6i.html
ER-6SONYチップ ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=2&no=3061&no2=17397&up=1
カスタムモールド製作例(日記の9/6) ttp://61.194.6.236/past82.html
カスタムスリーブ ttp://www.sensaphonics.com/etymotic.html
※日本のSensaphonicsで購入できます



8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:07:27 ID:s0k6zCHi0
◆適当Q&A

Q.試聴できるところはないのですか?
A.現在日本ではイーディオさん(東京)でのみ試聴が可能なようです。試聴に行く際には事前に問合せをして行きましょう。
ER-6iは都内銀座・渋谷・大阪アップルストアでも視聴が可能です。
また、秋葉原ラオックス「The COMPUTER館」でも取り扱っています。
ただ、大型店は気軽に行ける反面、フィルターに耳あかが詰まっていたりなど、試聴環境が悪い、という報告もあります

Q.ぶっちゃけER-xxってお奨めですか?
A.確かに同じ価格帯のイヤホンにはない良さがあります。
しかし見た目、装着感などの点でまだまだ改良の余地があることも否めないと思われます。
まずは過去ログ、リンク先のレビューを良く読んで可能ならば試聴もして自分の耳と感性を信じて決めて下さい。

Q.○○というプレイヤーで、ER-xxは鳴らしきれますか?
出力が5mW+5mWでも、一応音量は取れるみたいです。
が、ボリュームを七、八割まで上げないと厳しいということもあって、本来の性能を出し切れない、という人もいるみたいです。
大抵のポータブルプレイヤーは、出力限界付近まで音量を上げてしまうと、
音が歪んでしまうのですが、大音量で聴きたい、ポータブルプレイヤーごときの
アンプでは我慢ならない、みたいな人は、最初から出力の高いプレイヤーを買うか、
ヘッドホンアンプ(大体1万円以上)の購入を前提にしておくといいかもしれないです。
普段大音量で聴かない人も、クラシックなど、ソースによっては音量が必要になるときもあります。

性能を発揮できるかと言うことに関しては、そもそもポータブルでER-4Sを聴くのが間違い〜、みたいな話に発展して荒れる元です。
あらゆる主張が出て、収拾つかなくなりますので、安易にここで聞かないでください。
音質がいい組み合わせを自らの手で探し出すのも楽しみの一つです。
ネットや雑誌など、情報は自分で収集しましょう。

※現在のところこのQ&Aは一人の人間が適当にまとめて勝手に作ったものを、 ちょろっと改良(?)したものです。
主観が多分に混じっていますので参考にする際はご注意願います。
っていうか突っ込み入れてる余裕ある人は直してやって下さい。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:08:39 ID:s0k6zCHi0
ER-4ってみっともない?とか言う人用参考図

http://www.h-navi.net/b/img/img/1129304406826.jpg
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:09:24 ID:s0k6zCHi0
最新情報?

ttp://www.ilounge.com/index.php/news/comments/altec-lansing-rolls-out-new-ipod-gear/

これの、iM616,iM716という製品が、Etymotic社の技術協力を受けて開発されたものらしいです。
ボリュームコントローラや耳への装着しにくさを改良したものらしいですが、
音質の面でER-4sなどを上回るものではないようです。
日本ではまだ入手できない模様。



11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:10:38 ID:s0k6zCHi0
前スレの過去ログ周りのテンプレ、Q&Aを若干修正しました。
では>>970辺りの人次スレをよろしくお願いします。


そして、どのプレイヤーの音質がどうのこうのと荒れないでください。
あくまで参考程度に、熱くなりすぎず。

では、以下いつもの通り



語れ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:16:30 ID:Xf02Qft80
付いてるクリップが邪魔な件について
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:20:25 ID:9cBNOxP40
邪魔なら外せばいい
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:26:56 ID:Xf02Qft80
まあそうなんだがw
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:29:31 ID:ilfJ/zMU0
俺はクリップ好きよ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 21:27:29 ID:eDIZen920
ER-6iをグルーガンで補強しようと思うんだけど、どこをガードすればいいかな?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:14:02 ID:4+Sov+3l0
アレって補強手段としてはどうかと思うなあ。
代替案を提示できるわけではないけど。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:16:28 ID:demulg+70
>>11
Q&Aの
>>Q.試聴できるところはないのですか?
ってのだが名古屋ビックでER-4Sやらいろいろ視聴できるぞ
もしやほかの場所でも視聴出来る場所たくさんあるか…?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:24:36 ID:dkvG6enq0
ずいぶん昔のテンプレだからな。
更新した方がよさげ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:34:57 ID:Ct2rG2Kg0
>>10
前から、アメリカのAltec Lansingのサイトとか、スペックシートとか
ポツポツと紹介してくれてる人がいて、俺も注目してます。
iM716が濃い目のグレーだったらいいんだけど…

その記事で気になるのは、iM716や616の90%や84%というスペックが
対ER-4となっていること。
スペックシート(数字はあんまりない)では、対ライブパフォーマンス。
ER-4は対ライブパフォーマンスで100%ということなのかな?よく分からん数字。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:42:43 ID:5JVUFED00
er-6i(black)のチップって黄ばむ?
黄ばまないなら即購入決定。
でも発売されてない orz
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:48:14 ID:eDIZen920
>>17
わかりました、それじゃエポキシ系を試してみます。
白化しても問題ないですし。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:06:06 ID:4+Sov+3l0
>21
まだ答えられる人はいないと思う…。

つか、前スレ埋めろよ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 03:03:05 ID:2ztlpQ760
>>21
黄ばむのはER-6iの白だけじゃないの?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 03:53:45 ID:PkAvwdRH0
ケンウッドのER-6クリソツの奴ってER-6と同じなの?

正直、ipod黒買ったんだが、ER-6買うべきか、ケンウッドの買うべきか
悩んでる・・・

死にたい・・・
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 04:02:29 ID:mt3N3CJf0
とりあえず・・・寝ろ
漏れもねる
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 04:07:15 ID:PkAvwdRH0
あー わかんね もう何度もER-6の注文フォーム出してる・・・

これであの小さなフィルタだけしか変えてないつーならさっさとER-6買っておけば・・・
って事になるし。

実はケンウッドのは発生体がニューバージョンで別物なんだよー
ER-6mk2なんだよーとかだったら最悪の年始を迎えそうだ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 10:45:48 ID:t+xpFzWN0
両方買って違いを報告せよ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 14:01:02 ID:fl7Nj9VA0
ちょ、ER4の先端折れて耳ん中残っちゃったんだけど。
どうしよう、とれねぇ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 19:56:50 ID:rGlmFvhe0
はいはい残った残った
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:28:17 ID:9KLn9V6uO
はっけよーい!
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 21:09:58 ID:nlCpCN33O
梅田ヨドバシにチップ類が置いてあった。
カタログに隠れてて値段は見えなかった。
スマソ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 21:15:19 ID:cca9ptHX0
ER6とER6iの違いを両方持ってる友達に聞いたら、
マックとウィンドウズの差くらいって言われたのですが…
これはただ単に好みの問題と受け取っていいのでしょうか?

ちなみに自分のiPodで視聴してみたところ、音量の違い以外
あまり差を感じませんでした。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 21:20:44 ID:MJ6Ie82F0
その友達はマックを使ったことないだろうな・・・。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 00:47:45 ID:rw/6sZmR0
> マックとウィンドウズの差くらい

哲学だな。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 00:52:13 ID:+Shx4f3A0
神学ですよ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 03:28:59 ID:JG/lkgI+0
むしろ宗教学
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 08:46:51 ID:0mGvmjGw0
いや、人種差別
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 10:23:52 ID:airn75BW0
ていうか、お前ら前スレ埋めろよw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 20:06:55 ID:6ByM+5Xq0
ダイナの会員割引で4Pと4Sへの変換アダプタ購入しました。
サウンドハウスだと4P 25800円 アダプタ6800円 計32600円+送料。 
ダイナは4P 27029円 アダプタ5238円 計32267円+交通費往復300円。
ちょっと得した感じ? 

41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:12:44 ID:RSa3jHix0
アダプタ自作だと工具も含めて1500円でできた
交通費は別だが
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:21:32 ID:EPYISMH80
>>12
> 付いてるクリップが邪魔な件について

暗闇でイヤホンの左右を見分けるのに使ってる。
クリップを挟んだ状態でコードのねじれなきよう
慎重に辿っていくと、自然にRが右・Lが左に。
実は結構難しいwww

つーか視認以外に皆さんどうやって見分けてるん?
俺はER-6iユーザなんだが。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:27:16 ID:d3AY3wSk0
>>42
正直目を閉じたら分からんねw
つーかそんな暗闇で装着しないから問題ない。
夜道とか危険だよ?

電車、バス、家、図書館…何かと明かりがある場所で使う場合が多いのだが。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:40:17 ID:ynd7/tcY0
夜道をカナルさして歩けるってどんだけ危機意識ないんだよ
田舎のやつはこれだから、、、
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:42:23 ID:l4N35iWn0
>>42
蛍光塗料を片方に塗ってる
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 12:23:01 ID:oCd/NaO00
ER-6iにソナルのチップってはまらない?
試したことある人Meにterchしてくらさい(´・ω・)
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 12:56:53 ID:LNYm9fqs0
まぁ何かしら間に噛ませれば嵌るだろうが。
基本的にERの径の方がだいぶ細い。○とoぐらい。
ER-6iの径にはφ3のシリコンチューブがちょうどいいんで
それを元ネタにちょろっと弄ってやれば行けそうな気はする。

SHUREのウルトラフレックスとかは入らないんだっけ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 13:13:46 ID:Gq1IVIAH0
>>47
レスd
ER-6iの方が細いのか・・・チューブとか試して遊んでみます
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 15:13:17 ID:ZdMiwY2B0
KENWOOD版のER6がYodobashi.comに載ってた
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/48155049.html
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 15:54:11 ID:Mw3dxzww0
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:14:47 ID:ZSx52vEp0
前に4S使ってたんだが、コレの三弾キノコは全然合わなかった
入れるのも痛すぎだし、やっと奧まで入れたら抜くときに耳穴が真空引きになって
鼓膜破れるか?って位の激痛が走ってた。
何時もスポンジで使ってたんだけど、あまりのコードの長さ、堅さに辟易して
売ってしまった。
しばらく携帯プレイヤーから遠ざかっていたんだが、新しいipod買うので
またエティモの音で聞きたくなったんだが6iとか6ってスポンジが
標準でついてなさそうなんだけどイヤーフォームってどうなの?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:17:28 ID:ZdMiwY2B0
無理に使う事ないよ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:22:52 ID:GT2U+E1W0
やめとけ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:50:19 ID:sXln0pvq0
ER-4P買った。そして来た
噂通りの遮音性、そして音質、いいねこれ
明日から通学が楽しみだ

おまいら仲間に入れてくれ
5542:2005/12/14(水) 22:06:30 ID:EPYISMH80
>>43
> 正直目を閉じたら分からんねw
> つーかそんな暗闇で装着しないから問題ない。夜道とか危険だよ?
> 電車、バス、家、図書館…何かと明かりがある場所で使う場合が多いのだが。

>>44
> 夜道をカナルさして歩けるってどんだけ危機意識ないんだよ
> 田舎のやつはこれだから、、、


いやいや、違うって!夜道でカナルなんて自殺行為しないって!住所も都内だし!
夜寝るときにiPodで音楽聴きつつ寝るんよ。部屋の明かり消してベッドに入った
ところでいつも「あ、左右分かんねw」ってなるんで、参考までに尋ねてみただけ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:26:26 ID:xn1pPZyI0
ERを耳に入れたまま寝るのはツライ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:09:52 ID:7JCNt/Zf0
寝る時や食事時ぐらいイヤホン外さないと耳悪くするぞ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:22:41 ID:wb4XWvDh0
ER6iを買うつもりになってるんだが
白いやつってやっぱり日焼け黄ばみ手垢黒ずみする?
これに限らず今時、白イヤホン流行ってるみたいだがあれってどれも酷く汚れるんじゃね?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 02:16:26 ID:YelQRYXz0
>>51
スポンジ付いてるよ。

>>55
実はそれも予想してた。まさかと思ったが…そうだったか。
デフォルト状態での解決策はコレしかないね。

【耳に挿してから明かりを消す】

あとはアレだ、片方だけコードにテープを巻くとか。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 02:41:28 ID:yrN8P2Co0
ER-6iブラックってどこなら売ってます?
アップルストアのみですか??
横浜淀で売ってると助かるんですが・・・
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 02:51:37 ID:ux8V+CE40
>60
M-AUDIO のアウトレット
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 09:55:03 ID:jq/7Yg8o0

ER-6iブラック、代理店である音屋にないのはなんでだろう・・・
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 20:19:13 ID:CX6Pgvxh0
>>58
かなり汚くなるよ、人前で見せられないね
>>62
アップル限定じゃないの?あれ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 22:27:57 ID:b5tITJgd0
>>63
>>61にあるから少なくともアップル限定ではないだろうね

白でもいいけど白イヤホンは今時流行りすぎてるから、黒がいいんだよね
白は汚れも気になりそうだし
音屋に問い合わせだな
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 23:53:57 ID:71G1SWmc0
http://www.etymotic.com/pdf/pr/er6iblk-pr.pdf

いま、見つけた
今日、本家で発表になってる
今のところMAUDIOとAppleStoreでしかみかけないが、音屋にも入るだろうね
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 00:20:31 ID:Zx+iwymB0
送料無料でポイントも付くからヨドバシの方がいいなぁ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 00:32:59 ID:ah/OwC0a0
>>66
ポイントついても音屋のほうが安いじゃん
すぐに欲しくて店舗に行ける人ならヨドやビくでいいだろうけど
通販なら音屋じゃね?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 05:58:27 ID:zxyo9t+I0
調べてみたが音屋が飛びぬけて安いわけじゃないよ。
一番上はヨドやビックやLAOXが仕入れてる完実電気経由の店。
下2つは不明だが多分完実のはず。
ttp://www.ec-current.com/shop/goods/goods.asp?goods=4939325064458
ttp://www.compmoto.com/asp/shosai.asp?scode=KJ37000030
ttp://www.pc-apollon.com/search/item.html?id=KJ37000030
黒はまだ扱ってないし白いER-6iも扱いしだしたばかりみたいだけどね w
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 07:25:48 ID:P2nXKDMK0
少なくとも取り扱い開始から2ヶ月以上たってる
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 09:30:50 ID:svoEhk900
>>68
どこも品切れなわけだが、、、
安くないがすぐに手に入る店頭か代理店である音屋が安いが在庫もってていいな
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 14:31:07 ID:nbhAhqm00
>>49
店頭だと、もう売ってるね。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 14:42:16 ID:O0eeKL1pO
6か6iかで迷ってきた・・・orz
どなたかアドバイスお願いします。

・第4世代iPod-20G(5世代に買い替え予定あり)
・よく聴くジャンル
 邦楽R&B、ポップス、ロック
 洋楽ヒプホプ、R&B
・たまーに聴くジャンル
 和洋のジャズ、クラ

中高音重視です。
低音は出てるなぁってのがわかればいいです。
よろしくお願いします。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 15:58:40 ID:P2nXKDMK0
6iにしとけ。
7472:2005/12/16(金) 16:55:42 ID:O0eeKL1pO
>>73
了解しました!
ありがとうございます。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 19:35:37 ID:BpI/p4AK0
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:51:33 ID:umbJm3BU0
一ヶ月くらいかかるのかぁ、、、もう白を買おうかな
ビックやヨドに黒があれば価格交渉するんだが、ある?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:53:47 ID:QUnnB/O+0
>>76
横浜秋葉原町田新宿淀
渋谷横浜ビック
→黒なかった(今週)
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 02:07:20 ID:aBwj0YqR0
最近よく聞いてるクラシックの曲も演奏者もまんま生でホールで聞いてきた。
それで思ったんだが、やっぱER-4SってCDを忠実に再生してるかも知れないが、
音楽ってもっと低音がしっかりあるうえに響き合うものだということだ。
ホールじゃあんな聞こえ方する場所はどこにもないね。
演奏者すらあんな風には聞こえてないだろう。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 02:50:01 ID:U/57B80z0
そりゃそうだ。
耳だけで聴く音と体全体で聴く音じゃ違うからな。
クラッシックに限らずロックなんかでもイヤホンで聴くのとライブで聴くのじゃ全然違うからな。
腹を揺さぶる図太い低音、演奏者の出す音以外の雑味の数々、なにより聴く者の心構えが違う。
そのライブで録った音源のライブ版でもイヤホンで聴くとお上品な音になっちゃうな。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 02:59:54 ID:iUkT7Lpk0
>>78
ホールでの音なんてどんなスピーカーでもヘッドホンでもイヤホンでも
再現なんてできない。だから金払ってコンサートに行くんだろ。

マイクで拾われて収録された音を、ホールで聴いた時の音のように
加工できる出力機器があるとでも?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 05:04:40 ID:PGvFgKnI0
>>78
少しは勉強してから書き込んだらどうだ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 05:22:24 ID:0REWUhyb0
いんや、やっぱスピーカの音と比べると軽い。
ER-4Sのイーディオはスピーカも扱ってるけど、あそこのスピーカシステムも
ER-4Sのような音ではなく低音もしっかりズンズン来てるし、彼等だってスピ
ーカの音と比べりゃ軽い事は認めていたと思う。
ただ、ERの中高音のディテールは素晴らしくて、それについてだけは高級シ
ステムの音を凌駕するものがあるってことで(あとは商売も w)マンセーして
るだけでしょ。低音は一応締まった音だから量については妥協してると思う。
あれ一個だけですべてにおいて最強だとはとてもいえないね。
>>78
正直装着が上手くいってない面もあると思うが、装着は難しいしそういう好み
ならUEのイヤホン例えばUE10Proにいけばいいだろ。
廉価版だとsuper.fi5Proあたりになるか。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 05:34:30 ID:PGvFgKnI0
すいません、なんか頭痛がするんで寝ますね。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 05:52:47 ID:u7ZHuQoJ0
そうそう反論できない時はさっさと寝なさい
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 06:14:46 ID:AmtYsv9L0
言いたいことは理解できなくも無いが
そこに至る理屈が無茶苦茶じゃねーか
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 06:38:59 ID:dE1vCWo80
無茶苦茶じゃない理屈を詳しく。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 06:42:39 ID:b5LCSWLo0
そりはさすがに無理だろう。
なにがどう無茶苦茶だかわかってないんだし w
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 06:52:30 ID:AmtYsv9L0
まあヒントだけ。

ホール聴取。
CDの原理。
低音の上に響きあう?さてその正体は。

あとは勉強しろ。

89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 08:29:16 ID:/7IB6Mw/0
はいはい無茶苦茶無茶苦茶

とりあえずこれでいい?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 08:30:32 ID:8lvAKSEG0
CDの原理にワロタ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 08:58:56 ID:S0ak02x10
>>82
禿同。
俺がいった時もスピーカも聴かせてくれたけど、そのとき「これだとまだ少し低音が足りない
けどポップスぐらいなら十分でしょう」とかいうから、「でもER-4Sよりずっと低音聞こえますよ」
っていったらちょっと困ったような顔をしてた w
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 09:17:31 ID:AmtYsv9L0
少しは楽しみにしてたんだけど
こんなレベルとは・・・
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 10:45:46 ID:DhNb1cZwO
寝るんじゃなかったの
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 11:24:57 ID:V3bYsGBy0
>>92
IDがAmtだ。
これはつまりA.M.T.に乗り換えろって言う啓示だな。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 11:25:29 ID:9w+EzlC0O
最近ER厨もレベル下がったね。
まえはあのデザインよろしく、痛いほどとんがってたんだけどね。
耳だけじゃなく人間てきにも、か○わなのかな?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 12:03:16 ID:FSLfXn3+0
>>91
漏れはそこまでは言わなかったが、ER-4Bの試聴を申し出たら盛んに難聴になる
っていわれたよ。自分とこで扱ってる製品なんだけどな w
音量あげ過ぎは良くないから下げて聴けるとかも説明された。
でも試聴したER-4Bの音よりイヤホン外した時に鳴ってるスピーカの音の方がよほ
ど高音がキンキンしてたし、音量だって上げ過ぎだったし、正直何いってんだこの
ヲヤヂはと思ったね。じっくり試聴させてくれるのはありがたいとは思うけど。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 12:06:20 ID:Osx3pddx0
>>95
とっとと氏ねよ。俺には影響無いし
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 12:07:01 ID:HaUif0jC0
つまらない煽りすんな。

わざわざホールまでお金払ってまで行かなくても、自宅で手軽に、繰り返し楽しめるんだから。
それだけでも十分なメリットだと思わないか。

生の演奏と違うとか違わないとか、スピーカーが上だとか上でないとか。
全部が全部同じ音だったら、つまらない世界になってしまうがな。

お前ら、もっと聞こえてくる音をそのまま楽しめ。
9998:2005/12/17(土) 12:09:38 ID:HaUif0jC0
気づいたらレス増えてるし・・・。

98は、>>78以降全般へのレスね。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 12:45:25 ID:xHRR5oSY0
おめーがつまんねーんだよ。
よりいい音で聴きたいからEtyに期待もするし、不満も出てくるんだろうが。

おめーは100円イヤホンでも使って自宅で手軽に繰り返し聴いてろ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 13:55:39 ID:yqFOxNjc0
そうそう別に低音だけで全面否定してるわけじゃないんだよな。
俺もEtyの低音はもう少し欲しいと思ってる>特にER-4S。
最近はSHUREだけじゃなくてultimate earsというERの弱点を突いた強力な
対抗馬も出てきたから、そういう意味では今後のEtymoticにも期待はしてる。
E5でも同じだが、厨というのはなんで必ず00%マンセーガチガチに固まるのかね。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 13:58:41 ID:yqFOxNjc0
あらら100%のはずだった w
10398:2005/12/17(土) 14:34:14 ID:HaUif0jC0
思ったことが上手く伝わってない・・・。
書き方が悪かった。出直してくる。
低音が少ないって言うのも、4sの個性として捉えて欲しい、そんなニュアンスのつもりだった。

ついでに、つまらない煽りって部分は>>95ね。
本当は、>>96に俺の書き込みが来るはずだった。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 14:48:19 ID:pFqDYSVkO
別にユーザーが何を欲するかで
それに近いイヤホン選べばいいだけでしょ。
各ブランドそれぞれポリシー持って
いろんな個性のいいイヤホン出してて
選択肢は結構あるし。
俺はその中から自分の好みに近いEty選んだだけで。

ちなみに俺は4Pだけど
これ以上の低音は邪魔くさくなるだけ。

105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 15:53:10 ID:nYR8Iv070
低音が欲しいならPlugを使えばいいじゃない。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 15:58:50 ID:kF4UzBID0
アルテックランシングのER-4Sベースのやつ、
低音増強ついてるしデザインもよさげでは。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 21:30:49 ID:redv416L0
ER-4* 使っている奴は、他にもいくつか持っていて、気分で使い分けていると思うんだが…。
それぞれ、こいつでしか出せない音、ってのがあるからこそ、残っているのでは。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 21:52:45 ID:EUwNgczS0
ロック聴きの俺にはER4Pは合いませんか
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:02:37 ID:redv416L0
>108
ロックなんて今や範囲が広すぎて、何とも言えないだろ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:08:41 ID:EUwNgczS0
基本的にスピーディーな曲が多いけど、たまに落ち着いた感じのも聴く。
今使ってるのはK24P。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:24:40 ID:redv416L0
>110
結局なんだかわかんねえ情報提供なんだけどさ、K24P 使っててスピーディー?な曲ってんなら、
E4c のほうが感動できるんじゃないかな。
あの頭の周りをぐるぐる回る音場感は感動できるよ。
まあ、お前さんの質問は「ロックに合うカナルはどれ?」ではないから、
こんなこと言うのは的はずれなんだけど。

ちなみに、オレは E4c は売ったけどね。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:09:47 ID:v0o5pTNn0
ER-6を、余りに音がスカッとしてるのと、高音がきついという理由で買い換えようと思うのですが、
それはER-4Sで解決されると思われますか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:13:34 ID:e5a6ehJM0
イイダコ>ER-4S以外を使ってる人はすこし頭がおかしいのだと思います
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:22:14 ID:shLwZR270
>112
とりあえず 5Pro に行くといいんじゃないかな。
余計 ER-4S が気になり出すかも知れないけど。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:33:28 ID:1LhwN/Zg0
>>111
E4cか。
なんかSHUREのは壊れやすいって評判聞くから不安なんだよな・・・
そうか、ロックに合うカナルはどれ?って聞けばよかったのか。
どれ?
116111:2005/12/18(日) 00:43:23 ID:shLwZR270
>115
> ロックに合うカナルはどれ?
今度はスレ違い(笑

カナルはどれも壊れたって書き込みはあるから、耐久性はどれ選んでも似たようなもんだと思う。
ER でも UE でも SHURE でも、買って後悔はしないから、好きなの買え。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:12:46 ID:RRd/KusF0
6i、欲しいけど装着時にパッと見たときに耳から線が出てるだけって
のがすげえ気になる・・・。

118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:31:47 ID:shLwZR270
>117
誰も気にしないって。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:45:57 ID:1LhwN/Zg0
>>116
d。
来月の給料入るまでに迷っておこうか
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 04:50:21 ID:pXRLVeYk0
>>117
ぜんぜん普通だろ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 06:55:10 ID:DU2iMEGS0
ER-6で4Sの3段白チップの上1段を切って使ってる人いる?
これって普通の透明2段と同じことなのかな?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 08:36:25 ID:XTg/SOsD0
同じですよ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 12:10:13 ID:XhrCUlK70
>>121
違いますよ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 13:59:32 ID:RRd/KusF0
6と6iでマジに悩んでる。6iの方が明るい音っての読んだこと
あるんだけどそれは6より低音が出てるって解釈でいいのかな?

それと装着は6の方が断然しやすい?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:15:30 ID:NGE/EBzcO
6i断線したから音屋に修理に出したらタダで新品と交換してくれた。またエージングし直しだけどピカピカになって戻ってきたのは嬉しい。音屋のサポートなかなかいいね
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:51:38 ID:i3jLzds30
久しぶりに乙矢見たら黒ER-6i取り扱い開始したんだな
あとチップの種類が増えてたのも知らなかったorz

黒6iのキノコってグレー?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 16:07:36 ID:sEyDjDe60
6iが断線したので、4Pを買ってきた
評判通り、いきなり凄い音だなこれ!
心配していたケーブルの取り回しも、胸ポケットにプレイヤーを入れて
首の後ろに回して前にもってくるやりかたでちょうどいいな
高かったけどいい買い物をしたよ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 17:22:11 ID:aQdLr8kQ0
うーん でもあの固くて太いコードは夏場困るよ
滅茶苦茶目立つしタッチノイズスゴイし服の前でグルグルとぐろ撒いて
膨らんでるの見るとな・・・

俺は音が良いのを考慮してもC701に変えた。
プレイヤーがどんどん小さくなって軽くなって携帯しやすくなってるのに、あのコードで
全てがぶち壊し。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 17:32:44 ID:KO20UdWL0
誰かこれ試しに買ってくれ
http://www.alteclansing.com/product_details_store.asp?redir=NO&pID=IM716
もしER-4Sと比べて音質が劣らないなら
ベース増強もついてるし手元ボリュームもあるし
ケーブル細身だしデザインまともだし、
不満点らしい不満点は全部潰されてて言うことないじゃんか
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 17:41:30 ID:i3jLzds30
>>140
|
|
|⌒彡
|冫、)
|` /
| /
|/
|
|
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:08:56 ID:J5Viek+W0
よさげだね。
おとやで扱わないかな?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 19:44:29 ID:ZZC1sP/P0
ER-6i、サウンドハウスから買って届きました。
三段キノコの付け心地も悪くないし、とても良い買い物でした。
しかし、保証期間がよくわかりません。
http://www.etymotic.com/aer/cs-registration.aspx
で登録しないと保証期間は90日なのですか?
サウンドハウスのページには1年保証です、としか書いてありませんが。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:50:26 ID:04lqYq6X0
>>132
俺は登録し忘れた。気付いたのが三ヶ月と十日くらい過ぎた後だった…。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:52:54 ID:D1rFNzAv0
>>132
音屋が日本での正式代理店になって今は音屋一年保証じゃなかったか?

まぁそういうことはここじゃなくて音屋にききなさい
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:01:32 ID:3fRilXtA0
みんな6iのどこが断線したの?
これから買おうと思ってるんだけど…
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:21:31 ID:sEyDjDe60
うちは根元が断線した
多分一番断線しやすい箇所だと思う
部品屋でプラグ買ってきて半田づけしたけど、白い線に黒いプラグだと格好悪いや・・・
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:24:20 ID:bRtXHXPz0
6i-B
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:26:03 ID:bRtXHXPz0
6i-Bを買う予定。しかし、 ここの耳栓かっこいいな〜
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:42:58 ID:q07fiBZE0
目詰まりしたであろうグリ−ンフィルタ、
自分なりに掃除して使っても15分くらいで急に聞こえなくなる。
本当に急で、1分くらいの間でみるみるうちに音がなくなる。
どういう原理?おれの耳、一瞬にして耳くそ精製してるww
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:58:56 ID:9nSvoO/b0
フィルターの交換の仕方がわからん!
どこかにないですか
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:27:46 ID:8fapV23v0
取説
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 00:24:07 ID:3LVH/MWi0
もう出来たけど取説ではスクリュー部分を突っ込んで取るのがわからなかった
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:09:17 ID:IlCvJC/J0
Registrationの時に入力するPurchased Fromって何ですか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:28:08 ID:d1eTA0oG0
Sound House, Japanでおけじゃね。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 03:06:36 ID:EMUNTWXU0
漏れなんかYodobasi cameraにした。ワロスw
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 03:40:44 ID:DTcunUNq0
ER-6のオレンジ色のスポンジフォーム、私のミミには長すぎます。
このスポンジ以外に短いスポンジやら改造方法とかありませんか?

スポンジの内部のチューブのイヤホン側がイヤホンの管にハマるように
受け口になってますよね? ER-4みたいに単純にチューブごとちょん切って
短くする方法が取れないと思うんですが・・・。

耳穴側をちょん切るのもイイですけど、せっかく綺麗な形に整形してあるのに
短くするのもアレだし。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 05:03:30 ID:7oxTNHBw0
>>146
短く切って問題ない
どうせ耳に入れて使うものだし、使いやすいほうがいいだろ?
カッターで短く切って突っ込むの面取りをして入れやすくしてやればいい
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 08:47:18 ID:GXqr3psx0
er6iと3studio
同じ価格帯ですが、どちらがおすすめでしょうか?

iPod、PSP、DSで使います
聞くのはジャズ、クラシックの全般とJPOP(ひとひよう、東京事変、デリコなど)、ラジオの録音、語学教材です
電車、図書館、喫茶店での利用が多いです
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 15:22:13 ID:3uTGfeS3O
火と費用
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:40:45 ID:JndN7crI0
人と用でした、、、
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:44:14 ID:JndN7crI0
どなたかアドバイスを!!
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:48:34 ID:MbcjH4Qk0
>>151
あなたがイヤホンに何を求めるかによると思いますが。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:00:59 ID:20dvgSVg0
>>148
私は貴女の3サイズまで知っているエスパーです。
あなたはこのスレに着たので6iを買うと良いでしょう!!
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 04:21:22 ID:+yA1kJmS0
終にKH-C701まで手を出してER-6フルラインアップそろえてしまった orz

DMMで直流抵抗あたってみたらこんな感じだった:

型番 直流抵抗  インピーダンス  L成分
      (測定値) (メーカー公証値) (計算値)
ER-6 46.8Ω      48Ω     10.7Ω
ER-6i 13.3Ω      16Ω      8.9Ω
KH-C701 32Ω       32Ω 0Ω??

とりあえずKENWOOD仕様の出し方がわからんからなんともいえない。
とりあえずデータだけおいといたから6iからのアダプタをつくってみたい香具師
は勝手にやってみてくれ。

C701もヨドで試聴できるみたいだから比較ぐらいはできるだろう。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 09:01:39 ID:doKPJ2I20
>>152
>>153
音漏れのなさ、遮音性、着け心地

高音、中音、低音それぞれ得意なのはどちらでしょうか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 10:56:36 ID:Om6oxsr60
er-6/純音に近い
er-6i/低音を上げて音に遊びがある。

好みでどうぞ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 12:55:53 ID:pZc4Xd0j0
KH-C701ってネックチェーン?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 13:16:53 ID:GNFM+gMk0
いえ、フェイスチェーン
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 15:54:04 ID:Loxo8bda0
これが非常に気になる。
ttp://www.micro-solution.com/pd/audio/emp2.html

でも、値段が安くはないので人柱の方々の評価待ち。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 16:11:48 ID:GNFM+gMk0
とりあえず、スレタイ100回読め
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 16:13:00 ID:Loxo8bda0
別にいいじゃん。新ネタも無いし
とりあえずデザインは今使ってるER6よりも少しカコイイ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 16:15:18 ID:GNFM+gMk0
>>161
>>1
>Etymotic Research のイヤホン(ER-4S/P/B、ER-6/6i等)に関するスレッドです。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 18:44:33 ID:ILjZbXhA0
>>154
KH-C701は他のER6と比べてどんな感じですか?
低音とか6iより出ます?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 18:46:55 ID:GNFM+gMk0
>>163
412 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/12/17(土) 20:26:05 OFbkFX160
試聴中だが、明らかにER-4Sより低音出てるぞ。
なんだこりゃ、あっさりER-4系の音とは違うな。
高域の解像度はちょっと荒い感じするけど、かなり厚みのある低音出てます。
ER-4SとP買うとき、イーディオで6iも6も視聴したけどこんな感じは受けなかったんで
やっぱり別物っぽいね。
同じスポンジフォームでの比較だけどipodとの組み合わせも良い感じだ。
165163:2005/12/20(火) 22:07:00 ID:ILjZbXhA0
>>164
どもっす
参考にします。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:39:34 ID:272W2adY0
ER-6iを買っちゃいました。
結構断線するものなんでしょうか?
線が細いので心配です。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:53:04 ID:/aAwpDk30
>>166
今日断線したので乙矢に送った。
購入から半年。毎日通勤時に使用。
168166:2005/12/21(水) 00:15:09 ID:iCw4QAVT0
淀で買ったんですが1年間保証あるんですよね。
最初、MP3プレイヤーで聴いて、そのよさが分からなかったけど、
CDで聴いて他のイヤホンとの違いに驚きました。
線が細すぎる以外の所は満足しています。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:22:00 ID:jxO+fgGA0
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:39:28 ID:Qts/YUzW0
宣伝乙
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:56:57 ID:Uh2yAPo20
ER-4Pを 今年購入しました

最近 75Ωの抵抗入りのケーブルを自作して ER-4Sの音にする
ということに挑戦してみた
音が よりくっきりするのはわかった
だが 予想していたよりも大きな音が出るんです

ER-4S所有者の皆さんに再生機器のボリュームのことで質問をしたい

ソニーの EX51 ≒ ER-4S ←←←これで合ってるか?

つーか 俺のER-4Pは 本当にER-4S相当になったのだろうか
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 02:30:25 ID:0NOTdfv80
>>144-145
ありがとうございます
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 04:21:03 ID:c0nlnVlT0
>>169
チップ黄色くてゲロキモス
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 16:14:21 ID:ZhKu+Rfh0
>>164
545 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [↓] :2005/12/19(月) 16:41:30 ID:7Vv2WjoL0
>>544
そうかなー。C701も5Proもそういう感触じゃなかったように思えたけどなぁ。
C701は30時間程度XLOでエージングした。ER-6i/ER-6とのフェーズをあわせるために:
ttp://f58.aaa.livedoor.jp/~innear/ER-6i.html
の2−(1)のチップで評価した(C701のステムはER-6iのステムより1mm程度短い形状)。
再生環境はiPod5GとおにぎりでWAVEデータで比較した。
簡単にいうとC701は予想通りER6とER-6iの間をとったような音だった。
確かにオレンジチップ(6iのとほとんど同じだがステムの長さが違う分ストッパーのある
位置が少し短いだけ)で高低音は改造スポンジよりはやや強調されるんだけど、中高
域はそのままなので5Proと比べてシンバル系がやや強調された分鼻づまりというか抜け
がイマイチという印象が残った。黒キノコでは改造スポよりもっと高音低音がカットされる。
擬似的な臨場感というか空間表現の巧みさでは、到底5Proのようにはいかず、ほぼ同時
期に入手して同じようにエージングした3Studioも5Proにはかなわないけど、その面はC701
よりは一歩ぬきんでてるといったところだけどね。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 16:16:00 ID:ZhKu+Rfh0
>>171
なってる
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 22:03:40 ID:5/8CUfRa0
amazon(us)でim716が約120$で売ってたんで、ポチッたんだが、
送れませんだとさ・・・どうやらim716の保証範囲に日本が含まれて
いないからだと・・・orz
altecは日本で売る気はないのか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 22:54:13 ID:fxQEi6pI0
売る気、有りますん
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:00:18 ID:uAXXHSN50
ER-4SかSHUREのE4cを考えているのですが、特に女性ボーカルの艶やかさを
重視して選びたいのですが、ER-4Sはスレ読む限りモニター的な音と考えてよい
という感じですか?

E4cより艶があるよならER-4Sに決めたいのですが、とても試聴出来るようなところ
に住んでないので、教えて下さい。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:45:30 ID:76fhSKf90
このスレで聞くからには4sを買ってください(核爆)
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 01:28:54 ID:3W9YQe5W0
女性ボーカル、高音重視ならER-4Sで決まりだと思うけど。
181178:2005/12/22(木) 01:55:05 ID:aJlu288A0
>>179>>180
今、買っちゃいましたw
年末年始はエージングに励みます。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 00:30:22 ID:DBdPTPiK0 BE:26417322-
小田和正の番組でゆずがER-4使ってたよ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 01:21:49 ID:Gdwgor5AO
iPod+6iだとホワイトノイズ目立ちますか?

あとやっぱりiPod+6だと低音不足?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 02:13:42 ID:burXiG2y0
>>183
>iPod+6iだとホワイトノイズ目立ちますか?
目立つようなら、「iPod用です」とも言わんばかりに売り出せるわけがないし
開発段階で気づかないわけがないし、このスレでも「誰も買うな」ってみんなが
言うはず。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 10:06:43 ID:z1b96R4n0
6i断線したよ。
iPodで使っていたんだが、やたら「勝手に一時停止状態」になるから「iPod壊れたか?」
と思っていたらそのうちブチブチいい出して仕舞いにゃ左から音が出なくなった。
iPodの「勝手に一時停止状態」は断線のせい(?)で別のイヤホンに替えたら
再現しなくなった。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 10:42:37 ID:Gdwgor5AO
>>184
それもそうですよね・・・
ご意見サンクス。

>>185
iPodはイヤホン抜けると一時停止すっから
プラグ部が変なんじゃない?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 10:58:37 ID:Z5xXxU/Q0
>>159
その形はパナかどっかの糞イヤホンと同じ形だな。
イラネ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 11:59:41 ID:vmiSrhWv0
>>187
それあちこちでマルチしてるからMicroSolutionの社員だと思われ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 12:09:48 ID:z1b96R4n0
>>186
そうなのよ。
プラグ部が逝かれてしまったのよ。
190sage:2005/12/23(金) 12:13:39 ID:JymHuI+C0
>176
個人輸入代行を使えば日本でも買えるっしょ。
手数料10-15%かかるけども。

イヤーチップとかフィルタをER-4Sのやつを使えれば買ってもいいんだけどなぁ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 19:19:28 ID:y7E6MJar0
エティモのER-6とかのスポンジを直接買える店、東京とかにありませんか?

イーディオは買った人しか売らないんですよね?
C701使ってるんですが、どうも標準スポンジフォームはでかすぎて
ミミが痛いです。

192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 19:22:04 ID:DERRz0P70
>>191
秋葉原のLaOX Mac館で売ってますよ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 19:30:50 ID:hnU6Mpy90
>>191
ER-6チップだとシリコンチューブも買わないと駄目よん
ttp://f58.aaa.livedoor.jp/~innear/ER-6i.html
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 19:44:21 ID:y7E6MJar0
早速の回答ありがとうございます。

C701に点いてくるオレンジのスポンジフォームはたまにスポンジが
耳穴に残ってしまって取るのに一苦労してます。

それにちょっと長すぎるんでシリコンキノコより奧にさせない感じです。
あと、黒の本体にオレンジのスポンジが外しておいておくときにカッコも
良くないかと。
ER-4についてきたような黒の円筒形のスポンジに変更するには
193さんのリンクみたいに改造するしかないんでしょうか?

とにかく外れにくくてなおかつ長さ調整が容易なのを使いたいです。

195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 22:07:39 ID:x03nUuN90
>>194
ヒント:マジックインキ、カッターナイフ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 22:13:10 ID:LpJrFKsd0
>>194
マジックインキはやめておけ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 22:44:35 ID://S0oW9y0
>>185
> 6i断線したよ。

コードの断線した箇所が特定できなくて、
時々音が途切れる様な症状なら、
ドライバとコードの半田付の部分で
ばらけたリッツ線が隣の極にショートしている可能性が高い。

ここの処理がかなりいい加減なので、技術があればやり直してみるといいかも。


198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 23:47:31 ID:pfCe11oh0
馬鹿な質問だが、何で4S、4Pの外見をもう少し良くしないんだ?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 00:42:04 ID:IT61qgTaO
一寸聴きを門前払いにするため
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 02:01:52 ID:M4XR4sS00
俺の6iも左から音が出なくなった。
断線したと思って色々弄っていたら、かすかに音が聞こえる事に気が付いた。
ユニットの問題か?と思いつつ、試しにフィルタを外したら普通に聞こえるじゃん。
付属のフィルタはとっくに何処かに行ってしまったので、音屋に発注し無事納品。
が、冷え込みの厳しい折、繋ぎで使ってたPX200が手放せなくなっていた。
それにしても、3段キノコでフィルタをつまらせる俺の耳っていったい……orz
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 02:32:00 ID:bnXlzfq60
フィルタね、液状のものが入ると完全に死ぬね。
風呂上がりでボディソープ混じりの水が耳に残ってたのが
表面張力低いせいでさーっと入ってしまって御陀仏ったことあり。
あと1年半放置してたらキノコのシリコン劣化で
オイルっぽくなった液体が滲み出てフィルタに入ったらしく、
これも死亡。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 04:17:02 ID:UOd1ifky0
>>182 ゆずの人つけてたけど、あんなものなの?もっとおくにつけなくていいの??
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 05:39:04 ID:bXun2TLU0
やっぱり風呂上がりしばらくは付けない方がいいのか

せっかくカサカサ耳あかなのに湿った耳穴に付けちゃったらフィルタの
劣化早くなるんだな
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 05:54:29 ID:EFBr90dW0
綿棒で水分とってからにしろよ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 14:16:12 ID:UOd1ifky0
>>202 よろしくお願いします
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 16:01:33 ID:mlmU8bs20
ER使いのぽまえら、メリークリスマス。

そろそろ俺も6iからER-4に移行しようと思ってるんだけど、
iPod5Gで使うならいきなりER-4Sいっても大丈夫?

6iでは基本的にどんなソースでも5割以上はあげない。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 16:08:49 ID:X3kRnlPm0
P ni sitamae
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 16:28:37 ID:x1qv9hAY0
>>206
ってか基本5割って・・
どんなイヤフォン使っても同じじゃまいか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 17:09:04 ID:mlmU8bs20
>>207
やっぱりそのほうが安心かな。変換ケーブルもあるみたいだし。
Pにするよ、ありがとう。

>>208
基本的には五割以下で使ってる。最大でもそれくらいってこと。
よくわからんけど、前使ってたK12Pとかだともっとあげないと小さいことがあった。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 17:41:51 ID:Q8z7RwtA0
>>206
大変危険ですのでおやめ下さい。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 04:18:34 ID:MSnUcD4Q0
>>206
コードが重くて太くて固くてもイイなら良いんじゃない?
俺は音の良さに我慢して使ってたけど、通勤時に胸ポケからワシャワシャと
とぐろ巻いてるコードにどうしても我慢出来なくてやめた。

今はC701使ってる。 コレこそ自然。
さりげなさ感が皆無なんだよな。 ある意味電車の中で密閉型ヘッドフォン
してるような必死感が漂っててダメ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 09:15:43 ID:V9DXWA830
一週間前と全く同じレスしてる人が居るな>>128
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 09:59:44 ID:ozoJ5ALw0
胸ポケットから首のうしろ回して前持ってくればかさばらないよ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 10:17:34 ID:QlfHvZ+C0
5PROを買って大後悔。
やはりER系の音が好きみたいだった。
悔しいからKH-C701買った。
最初からER-4Sにすればよかった。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 10:33:30 ID:TTmfBjZv0
>>214
ご愁傷様。マンセースレにだまされたな。最近のUEスレは厨が増えたし、
まともなレビューしてるヤシはほとんどいない。
ま、気長に鳴らし込みしてみれば?たまに聞くと良い感じで聞こえるときも
あるんだよ。5proって。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 10:57:18 ID:LMHw/H4K0
>>214-215
ER4S経験者の友人は5proを気に入ってメインで使ってるみたい。
よければ音の性格の違いを教えてくださいな。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 11:48:51 ID:YozaP/ue0
冬休みは頭の悪い厨房が増えるので放置でよろ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 12:47:35 ID:ckXZB1iB0
昨日ER-4S買ってきたんだけど、家かえってから開けてみたら
黒スポンジの密閉するやつがひとつも入ってねー。
これから買ったとこにもって行きます。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 13:12:20 ID:QlfHvZ+C0
E2C ER-6 5PRO C701 の順で購入しました。
ちなみに主要機種はKENWOOD HD20GA7です。
ER-6との音の違いですが、
低音が出る。ふわっとした空間再生。低域高域ともにひずみ感の無さ。高域が控えめ。
と、私は感じました。それと高能率ゆえに残留ノイズの大きい機種では、
音楽を聞くどころではありません。HD20GA7がまさしくそうでした。
付属のアッテネーターもあるのですが、高抵抗過ぎて、かなり音が小さくなります。
私にとってネックだったのは、高域のニュアンスが聞き取れないことです。
ER-6になれた耳には、鼻をつまんでしゃべっているような声に聞こえます。

で、iAUDIOのM3で聞いて見ると、ER-6では少々ドライブ不足と感じます。
5PROだと、多少低音過多に聞こえますが、音量の大小に関係なく、
低い音から高い音まで聞こえて、実に気持ちよく聞こえます。
ただ大味といった感じはします。

ということで、GA7との相性の悪さから、いまは、売ろうかどうしようかと
悩んでいるところです。
性格も違う機種、価格差もかなりありますから、ER-6のがさつさはありませんから、
私にとっては相性の問題でした。
あとは音とは関係ありませんが、ER-6は小さいので、寝ながら装着していても、
耳を傷めるか確立が低そうなので、気楽に使える利点もあるかな。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 14:08:56 ID:RhErAgoc0
>>216
語り尽くされてる気がするが、おさらいと言うことで。
ER-4:高域から低域までほぼフラット。解像度、音の分離は
どのレンジでも高い。特に中高域の表現は素晴らしい。
が、モニター的、タイトすぎて聞き疲れする場合がある。
致命的なのは量感(特に低域)が無いこと。
ドラムで言えば、アタック音しか聞こえないこともある。
5Pro:音の出方は中低域より。解像度、音の分離はそこそこ。
ER-4とは逆に中低域の量感たっぷりの表現が素晴らしい。
従ってHi-Fi的、やや甘い音に聞こえるので聞き疲れしない。
致命的なのは高域が物足りなく聞こえること。ER-4ではきっちり
聞こえるシンバルが申し訳程度にしか聞こえないこともある。
こんもんかな。俺的には。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 14:49:54 ID:gUkRf8sA0
6iの2段キノコ、3段と音の違いってあるのかな?
遮音性は悪くなってる?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 16:03:20 ID:4L98QgTE0
>>221
3段キノコだとどう頑張っても漏れの耳にはしっかり入らないから、
2段にカットして使ってるんだけど、やっぱり遮音性は多少劣るね。
まあ、極端に変わるわけではないし曲聴いてれば周囲の音はわからん。

漏れの場合は2段にしてからさらに音がクリアになった。
3段がきついってなら、試す価値はあると思うよ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 21:08:44 ID:tIRq3Mdm0
流れぶった切って報告。
E2cが2度目の断線で見切りを付け、前から気になっていたER-6iを購入。
10日間、延べ100時間のエージング終了。
プレーヤーはZEN NX30G(80Gに換装)でソースはクラシック音楽全般。
エンコードはLameのpreset extreme。

まず、デフォの3段キノコで試聴。
言われるように、繊細な高音域はナカナカのものかと思いました。
また、低音域が物足りないとの危惧は杞憂でした。オケのチェロパートの
細かいパッセージが聞こえてきたときには背中がゾクゾクものでした。
ただし、どんなに耳穴に突っ込んでみても右耳は密閉感が得られませんでした。

付属のオレスポに交換しての試聴。
3段キノコの魅惑的な高音域はどこへやら…。こもるこもる。例えると、
金管のファンファーレがブリキのオモチャで編成されたように聞こえる。
低音域は比較するとブーミーかも。

チップの俺的特性をまとめると
遮音性 キノコ<<<オレスポ
高音域 キノコ>>>>>オレスポ
低音域 キノコ≒オレスポ(これは好みの範疇)
解像度 キノコ>オレスポ
ただし、自分はデカ耳なので、その点はご了承ください。l

電車通勤のため、遮音性に勝るオレスポを使いたいところだが、3段キノコで我慢中。
早速、音屋でデカ黄スポとデカ2段キノコをポチッとしました。
おぉ、デカ2段キノコの納期は1ヶ月後すか…。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 21:15:35 ID:osYbD+bw0
>>221
6iの白キノコの3段目を切って2段のSサイズ相当にしました。

私は耳穴小さい方みたいで、3段では入りきってなかったのが
奥まで入るようになりました。お陰で遮音性充分です。

先日は環七で都バス待ちしてましたが、6i入れたら静寂そのもの。
どこか遠くを車が走っているようで、思わず音楽かけずに静けさを
楽しんでしまいましたw

まぁ、2段にするなら>>222氏の言う様に3段がきついかどうかで、
遮音性の良否も耳のサイズ次第だと思います。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 21:18:15 ID:QlfHvZ+C0
ZEN NX30G って、音質どうなの?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 22:12:46 ID:tIRq3Mdm0
223ですが、私へのレスですよね。
ポータブルの中では悪くないかと。
昔は高(好)音質と言われたこともあったと思います。
個人的には低音域の厚みが好みです。
スレ違いスマソ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 23:38:52 ID:iHSuSv+T0
>>222
>>224
レスサンクス
俺も3段がどうも奥まで入りきっていないようなので
純正の2段が出たので試してみます
228221、227:2005/12/25(日) 23:39:33 ID:iHSuSv+T0
あれ、IDかわっとる(´・ω・`)
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 00:27:07 ID:KxWV5mtGO
4Sの低音足りないと感じる人はポタコダ追加すれば?
低音とは違うエネルギーを感じる。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 01:48:38 ID:CyNlvhAM0
ER-4Pにすると4Sよりは低音不足が気にならなくなるかも。
ずっとP使っていて、最近Sも使い始めたのだが、
Sは繊細でPは華麗って感じだな。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 02:59:19 ID:K9nWrhA/0
Pは曇りだろw
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 03:16:57 ID:xCPwuq8Q0
懐かしいタイプの煽りだな
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 06:30:25 ID:E3j258OFO
自分は一応人に演奏聞かせて食べてる人間だが、
ERの音はCDでしか音楽を聞かない、
ないしは聞いたことない人向けだね。
どんなジャンルの音楽でもこんな音ライブでしないね。
スタジオでミキシングにも使えない。
これじゃまるでかたわの耳だよ。
これが最高だと思っている人はお気の毒としかいいようがない。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 07:50:13 ID:0BP796u20
どうもありがとう。続いて次の話題です。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 07:50:48 ID:UJII41MY0
>>233
あなたのオススメを教えてください
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 07:55:03 ID:f6mD/tzj0
>自分は一応人に演奏聞かせて食べてる人間だが
なんていうと余計ウソくさいよ。
名乗ってから似てないモノマネやるのと一緒 w
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 07:57:55 ID:4zFJNTOn0
いやわからんぞ。
縦笛の演奏きいてやらないと、食事拒否するヒキコモリかもしれんじゃないか。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 07:59:06 ID:1Ft5vRxl0
おまいら朝から遊び杉 w
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 08:27:42 ID:E3j258OFO
ははは。おまいら耳も頭もかたわだね!
めっちゃわらえる。
うつむいてアニソンでも聞いてる?
引きこもりだって?
何自分のこと書いてんだよ。キモヲタ!
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 08:32:40 ID:YJQeOrEj0
朝っぱらから絶対音感のおいらがきますたよ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 10:17:12 ID:0BP796u20
>>239
ERで声優の声聞くと最高だよw
ホットイテクレ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 11:15:32 ID:9Q0lvSAR0
絶対音感はリスナーにもプレイヤーにもあまり利点がない気がする。
クラでA=440Hzで絶対音感のトレーニングした人々が
その後のAインフレ現象に対応しきれなくなったという話は数知れず。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 11:15:47 ID:X9CXTfra0
そうそう馬鹿はほっときなさい
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 11:42:08 ID:FhGVSBAO0
ところで、おまいら何回ERを無償交換した?
クラックだとか、ステム折れだとか、断線だとか多すぎ。
俺はER-4Sを片耳音割れで1回、自然脱線で1回の計2回。
あんなに無償交換多くて、ちゃんと儲け出てるのかねえ?
ユーザーながら心配になるよ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 11:47:37 ID:96NR8+d/0
> どんなジャンルの音楽でもこんな音ライブでしないね。

イヤホン/ヘッドホンで、ライブで聞こえるのと同じ聞こえ方するやつってあるんか?
頭内定位ってだけでもう、ハナっから別モンだと思っているんだが。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 13:08:46 ID:E3j258OFO
そんなの当たり前だろ。あほ。
定位の話なんかしてないだろ。
ER厨の屑耳と腐ったおつむの話だよ。ぼけ!
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 13:11:42 ID:M2lrRsraO
>244
お前だけだから無問題
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 13:16:14 ID:0BP796u20
そろそろスルーよろ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 14:48:20 ID:an+ci9b60
ヌルー
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 15:19:22 ID:SvecyZUm0
>>244
そういう面の対応と一緒にデザインを刷新してほしいよ。
あの見た目じゃER-6から乗り換える気が一向に起きない。

アルテックのも安っぽいデザインで鬱。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 16:01:27 ID:6lnd/Ptv0
>>219 これってC701の話をメインにして言ってるの?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 18:03:40 ID:YNI979TL0
>>251
>>214からの流れからみて5Proじゃね?
アッテネータがどうとかあるし。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 18:06:34 ID:s5VtO0ieO
>>246
キャラ変わりすぎwwワロタ
254223:2005/12/26(月) 21:56:17 ID:vIL6Z4FF0
デカ黄スポが届いたので報告。ポチから24時間以内に到着。音屋GJ。

まず、ホントにデカイ!18mmとの表記があります。
こんなにデカイ耳穴の人がいるのでしょうか!!というくらい。

早速付けてみますが、さすがに遮音性は抜群!ほとんどなんにも聞こえません。
で、音質ですが、オレスポに比べると、高音域はかなりましになりました。
考えてみると、オレスポでは高域が抜けてしまってた、
または長すぎて突っ込み不足で篭もりに聞こえた可能性も否定できません。
ただ、耳障りにも感じられますので、更なるエージングに期待します。
イヤーチップの構造上、3段キノコに比べるとストレートに音が出ているのかも…。

では、デカ2段キノコの到着を鶴首したいと思います。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 00:40:27 ID:g0ConXvS0
あのデカスポが入る人がいるとは思わなかった・・・w
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 01:40:58 ID:jpxCInGZ0
ER-4sキター。まだエージング段階だけど、いい音してるんじゃあるまいか。
エージング終わるの楽しみ。結構変わるタイプ??
これで、最近すっかり使用頻度の減った革ボロボロのMDR-CD3000は
オク逝き決定だな・・・。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 02:19:23 ID:5v8uLrRW0
革がボロボロになったヘッドフォンなんて要りません。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 02:21:40 ID:jpxCInGZ0
んじゃ、革貼り替えてからオク逝きと言うことでw
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 03:41:23 ID:UqQOYWCW0
そこで俺が100円で引き取ると。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 14:25:29 ID:YirW9hou0
ATH-CK7で満足した人間がER-6を買ったら、満足できると思いますか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 15:23:18 ID:7alQSnpWO
無理だな
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 18:03:16 ID:EU+suJcl0
>>260
erにいくという事は満足してないわけで・・・
あなたは何を買っても満足できない。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 19:41:56 ID:jSDRvod70
どうしても三段きのこが合わないので二段にカット,でも合わない。
そこでSONYのイヤーチップを使ってみたらGOOOD--。
6iはそのままOK,6はスポンジの中のチューブを切ってスペーサーでOKでした。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 21:58:59 ID:bGrU78/K0
Ultimate Earsスレから誘導されてきました。
Sensaphonics Prophonic 2XSのレポ、必要でしょうか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 22:10:41 ID:LLeh4bv+0
>>264
ここのスレタイわかってるかい?
わかっててやってるんだったらカエレ!
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 22:22:15 ID:dnDE0x1l0
いや、ここ、テンプレにもカスタムモールドのリンク貼ってあるし、別に問題は無いと思う

使ってる人はあまり見たこと無いが
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 22:33:16 ID:LLeh4bv+0
>>266
俺も勢いで言っちゃったもの、やっぱちょっとレポ聞いてみたい気がする。
というわけで>>264スマンカッタ。よかったら聞かせてください。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 22:35:44 ID:NiAN0N//O
淀で黒6i買ってきた記念カキコ。俺も仲間入れてくらさい。
二段キノコいいよいいよー
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 01:57:09 ID:qMzu5ZsQ0
>>264
5proってある意味ギミックで聴かせてるイやフォンだから、
遮音性も高いモールド系の話題はリアル指向のここの方が
なじみ易いと思う。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 02:08:39 ID:PtpdJ6+Y0
>>266
>>1
>Etymotic Research のイヤホン(ER-4S/P/B、ER-6/6i等)に関するスレッドです。
>Ultimate Earsに関しては、専用スレが立ってるみたいので、そちらでドゾー

都合の悪いところはスルーですか?>糞厨房


>>264,267,269
ってことで、専用スレでやれ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 02:12:58 ID:tmexn02h0
>>270
よく嫁。釣りなのか馬鹿なのか知らんが一生ROMってろタコ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 02:18:10 ID:PtpdJ6+Y0
>>271
UEスレ池って書いたあるだろ。
オマエがROMってろタコ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 02:22:24 ID:tmexn02h0
>>272
>>264は2XSの話してんだろうが。勘違いも甚だしい
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 02:26:46 ID:T1h/OWB60
お前らもっと仲良く汁
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 03:00:13 ID:qmN0ixu80
>>264
俺は聞いてみたいッス。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 03:02:23 ID:Y1eUR2Y/0
2XS関係なし。消えろ。ウザイ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 03:24:50 ID:qmN0ixu80
だそうです。
以前、俺もここの排他的な態度にはうんざりしたんだけど、
未だにそうみたいですな。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 03:31:29 ID:PtpdJ6+Y0
スレ違いだってことを棚上げして排他的?
そんなに語りたきゃ、ナイスなイヤホンスレでもいって語ればいいじゃない。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 03:36:52 ID:6TYsrC060
排他的ワラタww
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 03:40:18 ID:qmN0ixu80
いやよ、確かにここはEtymoticのスレだけどさ、>>264氏がER持ってるか
どうかは分からんけど、わざわざここに書くくらいだからもしかしたら
比較レポとか傾向の違いとか聞けるかも知れないでしょ。
そのくらいの了見持とうぜって訳よ。

そんなことよりも同じEtymoticだからって「ER-x買いました〜良かったです〜」
なんてインプレにならない報告だけで良いわけ??
俺の印象ではここは杓子定規人間多すぎ。
で、こういうこというとまた叩かれる、か。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 03:48:21 ID:uVEPqCxs0
確かにERとの比較レポだったら聞いてみたいな
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 03:57:25 ID:emgH80SfO
俺もレポキボン。
どうせ大した話題も無いでそ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 04:05:49 ID:uFknkzba0
冬厨夏草…

オレもいちおうレポきぼんぬ!っと。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 08:43:57 ID:FOLD2ZH30
俺も最初はスレ違い云々言った人間なわけだが…
そんなに排他的になってなんかいいことでもあるの?

UEの製品ならともかくあの手の商品はなかなかレビューを聞く機会が無いし、書き込む場所も無い。
スレ違いって言うんだったら、ふさわしい場所に誘導してやるのが筋だと思うが。
ID:PtpdJ6+Y0jはUEの製品のレビューと勘違いしてないか?
実は俺も一瞬そう思ってスレ違いって言っちまったんだけど…
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 10:12:11 ID:ZLLjm/UB0
ERイヤホンとの比較レポならここでOK
ただのイヤホンレポならイヤホン総合スレあたりに池



でFA?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 12:30:33 ID:cixAlNly0
ぶっちゃけなんでもいい。ウザい香具師はスルーするし。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 12:38:30 ID:kMkJgekr0
264氏じゃねーけど
遮音性はER等の3段キノコチップと比べても2XSの方が格段に上。
音質は簡単に言うとER-4Sに低音の量を増やした感じ。
2wayイヤホン特有の音が篭る感じは全くない。
高音から低音までよく鳴ってくれる。
解析度も上だと思う。
ただし音質は感動するほど劇的に変化する程ではない。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 13:27:45 ID:bgijiV3FO
アナル改持ちだけど6iポチりました。
どれだけ違うが楽しみです。
みなさまよろしゅぅ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 14:57:00 ID:Ul/Awm33O
>>288
数レス前読めよ
そんな個人的な報告されるのが一番意味が無い。
情報書き込むなら何らかの形で皆の利益を生む文章を考えろや。
時間と労力は掛かるだろうが、
よろしくしてもらいたいなら当然払うべき対価だろう
雑談は雑談スレへどうぞ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 14:59:44 ID:qmN0ixu80
>>280だけどさ、そこまで厳しくいうこともないんじゃない?
俺もここでER教えてもらったし、世話になったスレに報告したいって
気持ちも分かるよ。もちっと寛容に行こうよ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 15:20:46 ID:bgijiV3FO
すまんかった。
ノシ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 15:59:31 ID:FOLD2ZH30
>>289
あなたもそんな煽りだけで中身の無いレスつけといてよく言うよw
多少雑談がある位でちょうどいい。何でそんなに偉そうなの?

>>291もいろんな奴がいるから気にしないでくれ。
届いたらレポしてくれるといいと思うよ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 16:13:13 ID:ZLLjm/UB0
qmN0ixu80 は過去の発言を見てみると自治厨の臭いがする。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 16:34:42 ID:QTtFmyFV0
アナル改からER-6iに乗換えなんて、>>288はたぶん後悔するぞ。

どうして俺はER-6iを早く買わなかったんだって。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 16:37:06 ID:N+pqhFyi0
>>289
胸に手を当てて自分の今までの発言をよく考えてみろw

とりあえず、新機種ワクテカしながら待ってるんだけど、ほとんど情報出てこないな。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 16:53:46 ID:EERNa3SB0
今までiPod純正イヤホンを使ってきたが、友人の3千円くらいの
カナル型で聞いてみてこれほどまで変わるのかとえらく感動してしまった。

それで昨日ついにER4Sを注文してしまったわけだが、今日1日中ワクテカしてしまい授業に集中できなかったぜ。

届いた日にはこのスレに報告するのを止められそうにないんで、そのときはよろしく(;´Д`)
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 17:20:52 ID:TsJwfbpC0
テラカワイス( ^ω^)
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 18:35:31 ID:mnRLtS9m0
とりあえずオメ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 18:40:37 ID:BIf/lzdSO
iPodのあまりの糞さに気付くと思うとテラカワイソス
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 19:45:17 ID:KMsog5to0
300?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 21:30:26 ID:kGNyF+YD0
そう。300だ
302264:2005/12/28(水) 22:24:56 ID:IcPgvLsx0
意外とレポ希望される方が多いので驚きです。ありがとうございます。

以前はテンプレにsensaphonicsの話題もどうぞ,と書かれていましたが…

ER-4S持っています。
もともとER-4SとE5cで比較するつもりでした。

ただ,2XSの購入を考えている方の参考になるように書いたため,
かなり長くなっています。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:40:21 ID:mnRLtS9m0
愛してる
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:54:44 ID:kd+w8wvC0
んでレポは貼らないのかよ!wwwwwwwwww
305264:2005/12/29(木) 00:03:40 ID:IcPgvLsx0
すみません。少しずつ書き込みたいと思います。



・つけ心地

 装着感に関しては,流石です。
まさに無装着感という言葉が相応しいでしょう。
 挿入の深さも,無理なく挿入できるぎりぎりのところまで造られています。
 装着の快適さに関しては,私の知る限り最高のものです。

 とはいえ,問題がないわけではありません。
あくまで私の個体の問題ですが,装着に痛みを伴う事がありました。
僅かに長い,僅かに大きい,などがあり次第に痛みを感じるようになりました。
 私の耳の作りが小さいということも影響していたのではないかと思います。
 この問題には,すぐに削り直してもらえました。
306264:2005/12/29(木) 00:14:11 ID:ca9NfnZG0
・遮音性

 遮音性は思ったより低いです。
E5c(or E4c)にウルトラソフトフレックススリーブをつけたときと同程度です。

私の耳の作りが小さいことが悪く影響しているのでしょうか?


・外観

 耳の作りが小さいと書きましたが,そのためにやや大きく見えます。
装着時の相対的な外観の大きさはむしろ
 ttp://ipastudio.com/photopost/showphoto.php/photo/2575/sort/1/size/big/cat/500/page/332
のUE 10proのほうに近いです。

 イヤホンとして見た場合はかなり違和感を感じる外観ですが,『耳に装着する何か』
として見た場合は,透明であることや,ぴったりとフィットしていることから,
他のカナル型のイヤホンよりは違和感は感じさせません。
 2XSをイヤホン(正確にはイヤモニですが)と知っている人はまずいないでしょうから,
外見に関しては気にする必要はないと思います。
 実際,2XSを装着した状態で気付かれずに声をかけられたことが何度かありました。


今晩はここまでで失礼します。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 00:17:35 ID:B40r18X40
ER刷れ話題少ないから長文でも糞レス読まされるより幸せです
もう少し見識広めよーぜ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 00:25:16 ID:velV9Vcj0
アマゾンのマーケットプレイスにER-6iでてるけど
9000円って安いかな?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 00:29:54 ID:GKjUrcjo0
ER-4Pを熱収縮チューブで黒くコーティングした様にしてるのって俺だけかな?
結構渋くて良いと思ってるが
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 01:01:12 ID:d1Hnd9CY0
>>309
それ、ライターであぶって縮めたのか??
それとも細い奴に無理栗入れたの??

>>264
乙。遮音性は抜群って>>287氏が言ってたけど、人に依るってことかな。
で、肝心の音の方は明日ね。結構もったいぶるなぁ。
ま、よろしく〜。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 06:58:38 ID:8jp66vCD0
>>310
カスタムイヤモールドでER-4より優れた遮音が得られるって言う奴は
ER-4でついにちゃんと密閉できなかったというだけの話
ER-4の音は密閉が大前提だから、そいつの音質比較も一銭の価値もなし
312264:2005/12/29(木) 07:44:02 ID:ca9NfnZG0
>>310
すみません。もったいぶってる訳ではなく,長いので少しずつ
書き込んだ方がよいと思いました。

・ケーブル

 2XSのケーブルで特徴的なのは,分岐以降の細いケーブルでしょう。
あまりの細さに強度の心配をしましたが,杞憂でした。ケーブルにはテフロン
(Continuous Teflon)が使われており,堅く,しなやかで,非常に丈夫です。

 しかし,一つ弱点があります。
テフロンの摩擦係数が低いため,ケーブルを束ねるチューブが固定されのな
いのです。
しばらく装着していると落ちてくるため,しばしば直さなければなりません。
この点は,改良してもらいたいです。

・シリコン

 2XSの最大の特徴であるシリコンについてです。
 シリコンの装着感は快適そのもので,すばらしいです。

 音質にもある程度影響を与えているようです。
  極低音部の振動がドライバからシリコンを通じて耳穴全体に伝わるため,
  イヤホンとは信じられないほどリアルな低音が感じられます。

 ネガティブな点もあえて書いてみたいと思います。
 
 柔らかいが故に。
  シリコンの柔軟性により,カナル部を曲げることができます。そのため音の
  通り道であるチューブが曲げられ,潰れて音が出なくなりました。私の場合
  は,片方の高音(ドライバ)がほとんど聞こえませんでした。
  この問題も,迅速な対応によりすぐに直りました。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 08:42:26 ID:fv6shmbe0
>>312
なんでそんなにもったいぶるの?
314287:2005/12/29(木) 09:13:21 ID:0pm4pk2P0
>>311
とても心外ですね。
私はカナルのイヤホンはこれ以上無理って位耳たぶひっぱって奥に入れてます。
チップはトリプル以外満足のいく遮音が出来ないのでトリプルを使用してます。
UE10等の他のカスタムは知りませんが2XSは一般に市販されてるどのカナルイヤホンより耳奥まで入ります。
これは最初かなり抵抗がありましたが数時間程で慣れました。
UE10のレポでは「思っていたほど遮音性は高くない」と読んだ事があるので私も実際入手するまでカスタムのイヤホンは遮音性が低いと思っていました。
私的な意見ですが一般に市販されてるイヤホンより遮音性が低いならカスタムにする意味が無いと思いますが。
というかあなた2XS持ってますか?
他のカスタムを持っているならレポお願いします。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 09:24:57 ID:fv6shmbe0
>>314
2XSを中心に語りたいならどっか池
316287:2005/12/29(木) 09:45:16 ID:0pm4pk2P0
>>315
失礼しました。
ER-4Sのより優れてると言ってしまったのがお気に触れたようですね。
言い直しますね。
どう見てもER-4Sの方が音質・遮音性共に2XSより上です。
過去このスレには大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 09:57:48 ID:bX6K0zWVO
本当にいなくなってくれると助かる。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 10:13:56 ID:pnkeMxhg0
俺は読みたいから頼むよ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 10:34:12 ID:YFowT8Sb0
264さんのレポはもうおしまいなのか?
287はいなくなっていいんだけど
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 10:42:07 ID:RFC+q8b90





↓↓↓↓↓↓↓↓放置でよろ↓↓↓↓↓↓↓↓
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 10:47:16 ID:fyAaBng/0
>>310
カスタムモールドはそもそもフィットを良くする&メンテフリーのためのものらしい。

遮音性が高くなったというのは汎用チップだとうまくフィットできなかったのがカスタム
モールドでうまくフィットするようになったというだけのことだと思う。
遮音性という側面で過度に期待しすぎない方がいいだろうね。

とりあえず客観的なナイスレポ乙>>306
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 11:13:41 ID:gVCEFvkx0
>>321
ハードシェルだがUE10Proなら使ってる。遮音性はERとキノコと同等かそれ以下
でスポンジよりはあきらかに低いけど必要十分な遮音性ではあると思う。
確かに装着感が楽なのが一番のメリットです。

ERチップ(どっちも)もちゃんと入ればカスタムモールドと同じぐらい奥に入る。
誰かさんはERでの装着がうまくいってない事に全々気が付いてないみたいね。
カスタムモールドの方も怪しいかもしれん。

客観的なレビューってとても難しくて俺は上手くできる自信は全くない>特に音質。
264は大変だと思うからじっくりみまもってやって。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 11:37:38 ID:ZF3PZoBYO
耳型見れば分かるが、耳道は個人差が大きい。
入り口から鼓膜までストレートの人もいれば直角に曲がってる人もいる。
後者の場合、通常のチップだと曲がってる耳道に当たってうまく聞こえない事もある。
その場合カスタムにすればうまくフィットして遮音も上がる可能性もある。
つまり287のカスタムの方が遮音が上という発言は100%間違ってるとは言えないはず。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 12:19:15 ID:2Bfz4Zgx0
「論破された287が必死」でおK?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 12:20:57 ID:UR/97veN0
あーあ・・・264氏完全に疎開したね。
287みたいなゴミに限って粘着するし。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 12:25:32 ID:Z0dZeFA60
自演イクナイ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 12:58:32 ID:SMyhmL2h0
なぁ、このスレって何の話すればいいんだ?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 13:13:37 ID:5qVUupHu0
お前ら懐狭すぎ。普段他人とどういう会話してるんだよ。…と思ったら>>287か。
レポもいいけど空気嫁。

本当に>>264氏には申し訳ない。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 13:24:17 ID:3XOyoSPF0
このスレはいつ見ても話す側も聞く側もガキばっかりだな。
>>264氏、他行った方がいいよ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 14:38:52 ID:3XOyoSPF0
2XSなどのカスタムイヤホンの話題はこちらへどうぞ。

【UE10】カスタムモールドイヤホン総合スレ【2XS】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135834147
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 16:58:06 ID:Kjb0mlvR0
このスレで6iの三段キノコの先っぽを切ると二段キノコS相当になると聞いて
黄ばみはじめた三段キノコで試してみた・・

(グチョグチョ)

・・・


どう考えても解像度がガタ落ちです。
本当にありがとうございました。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 17:20:40 ID:5qVUupHu0
>>331
人それぞれ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 18:33:16 ID:Y5Z55wXm0
>>331
つか3段キノコで入るならわざわざ2段にする必要ないんじゃ…
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 18:34:39 ID:SMyhmL2h0
2段キノコにすると、高音域の飛び出た感じがなくなって、
音楽としての全体のバランスは、良くなる気がする。

んでも、3段キノコの方が、キンキンした音がしてイイ。
まぁ俺の場合だがなー
あーあと、3段キノコの先端を切ったら、2段キノコL相当な。
335288:2005/12/29(木) 18:47:54 ID:GOLGQ9x2O
6iキタry
インナーイヤホン改造HPに書いてあるよーに
アナル改は騒がしい音ってのがわかった。
6iは聴いてて気持ちがいい音だなぁと思った。変に鳴らさないと言うか。
一番の驚きは、よくこの本体サイズで、ここまでの音が出るなと。
ER-4がさらに気になる存在にw

とりあえずファーストインプレでした。
今慣らし中・・・
336質問厨:2005/12/29(木) 19:48:09 ID:IvNqXDbL0
4P→4S変換アダプタを自作したことのある人に 質問をします
一口に75Ωの抵抗といっても 何種類も売ってたんですけど
一体どれを使用すればよいのでしょうか

ttp://members3.jcom.home.ne.jp/website/photo/75_ohm.jpg
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/website/photo/75_orz.jpg

回答が無い場合は とりあえず写真の真ん中の抵抗をつかって
普段 半田ごても握ったことの無いようなオイラが
4P→4S変換アダプタの自作に朝鮮しますよ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 20:39:03 ID:d1Hnd9CY0
カーボンよりキンピの方が良いとされているが、聴いて差がなきゃ
なんでもいいんじゃない??
本当に拘るならDALE NS-2Bとか使えばいいと思うけど。
今まで話題に出てこなかったけどね。
338264:2005/12/29(木) 22:28:55 ID:ca9NfnZG0
レスが遅くて申し訳ありません。
朝と夜の僅かな時間しか書き込むことができないもので…

>>330
ありがとうございます。
とりあえず,そちらに書き込むようにします。

明日以降になりますね。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 22:41:55 ID:GOLGQ9x2O
アナル改のスポンジ替え用に一緒に買った、
ER-4用の黒スポがそのまま入ったのでラッキーだった。
(ちょっと強引気味だけど)
うまく耳に入ってないのかキノコよりスポンジの方が良く聴こえた。
このスレ的にはキノコとスポンジ、どっちがお薦め?
やはり個人差かな?
340336 の質問厨:2005/12/29(木) 23:23:13 ID:IvNqXDbL0
>>337
素早いレスを ありがとうございました
早速 DALE NS-2B ←でググってみました

想像もしていなかったような 底なしの深い世界が。。。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 07:24:03 ID:g29d1a2J0
デールとビシェイの抵抗はガチ
342336 の質問厨:2005/12/30(金) 13:23:51 ID:BYT1IHzz0
>>336 の質問厨です 
本格的にケーブルの自作に取り組もうかと 初めのうちはそう考えていましたが
面倒に思えてきてしまったので 半田ごてなんかを使わずに
市販の延長ケーブルを大雑把に加工してみた

今回使用した道具の画像 ↓
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/website/photo/4p-4s/_bic-camera.jpg
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/website/photo/4p-4s/_daiso.jpg
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/website/photo/4p-4s/_pipe.jpg

100円ショップのペンチでケーブルをブッタギル様子と 切断後の画像 ↓
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/website/photo/4p-4s/_start.jpg
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/website/photo/4p-4s/_02.jpg

カッターナイフ等を使い テレビのアンテナ用ケーブルと同じ要領で皮を剥く画像 ↓
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/website/photo/4p-4s/_03.jpg
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/website/photo/4p-4s/_04.jpg

圧着している作業中とその後の画像 ↓
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/website/photo/4p-4s/_05.jpg
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/website/photo/4p-4s/_06.jpg
作業中に抵抗をうっかり切断してしまったため 336の画像で下段の抵抗を使うことにした

絶縁のために料理用のラップを巻いてみた。。。そして完成 (仮) !? ↓
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/website/photo/4p-4s/_07.jpg
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/website/photo/4p-4s/_dekita.jpg
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 13:50:12 ID:m+ETlUcm0
>>342
乙!!俺も朝ついにER-4P頼んじゃったよ。
届いたら参考にさせてもらいます。
344343:2005/12/30(金) 13:54:44 ID:m+ETlUcm0
>>342
連投スマソ。
俺が言うのもなんだけど、流石にサランラップはまずくないか?
なんかノイズ拾いそうで見た目にも…
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 14:16:48 ID:Au7Ok5v90
アルミホイルとかどうなの?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 14:25:36 ID:mhNPXo8P0
圧着するまえに熱圧縮チューブを入れて、ドライヤーで密着させれば良かったのでは。
ノイズは関係ないだろ。もともとシールドとか入ってないし。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 14:33:16 ID:m+ETlUcm0
>>346
俺もチューブを使おうかと思ってるんだけど、なんか微妙になりそうで怖い。
http://s03.2log.net/home/airys1/archives/blog119.html
ここの人みたいに綺麗にはいかないもんかねぇ…
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 16:23:40 ID:i5rtAlwt0
>>336
私も変換ケーブルを造ってみようと思っているんですが、
抵抗って中段と下段のどちらを使えばいいんですか?
あと抵抗は75Ωを二つ買えばいいんですか?
電気には疎いんで
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 19:30:21 ID:swN53EEy0
ER-6i買って、一緒にPCのサウンドボードをオンボードからちゃんとしたのに
変えたら、iPod(というかポータブルオーディオ)の音質の悪さが際だっちゃって
聴けなくなっちゃったよ。
ER-6i程度でこんなこというのも変って思われるかもしれないけど音質が良すぎるのも
考え物だな・・・
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 20:45:30 ID:Tz476+5G0
>>349
まあ、それを指して「耳が肥えた」というのでしょう。ERはモニタ系の
音作りだから、余計にその傾向があるよね。分析的に聞かせる音なので
聴き手側もついあら探しというか、くまなく鳴りをチェックしてしまう。
まあ外で歩きながら聞いてたらすぐに気にならなくなると思うけど。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 22:32:42 ID:dOz+mXRt0
俺も安物とはいえ6iをCDプレイヤーにつないでみた。…結構違うもんだね。
iPodだとAAC256のVBRとロスレスの違いがあまりよくわからん。
CDプレイヤーだとはっきり圧縮音源との差がわかるね。

まぁあんまり気にしてないけど…
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 22:33:28 ID:dOz+mXRt0
あ、安物って6iじゃなくてプレイヤーのことね。ゴメソ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 00:49:54 ID:QgfSnZOW0
iPod用にER4S買ったんだがどうもオーバースペックぎみのようで、CDプレイヤー欲しくなってきた俺ガイル
なにこの本末転倒('A`*)
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 00:58:22 ID:VrImOAHE0
なんかiPodで音楽を聴くために買ったら、そのiPodが・・・
ってパターン多そうだよな。iPodが叩かれるのもあながち分からなくも無い。

役不足ってこういうことか。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 01:00:28 ID:ZI4QBIbb0
それもまた可哀想な話だわな
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 01:03:15 ID:JhgHQKY70
まあiPodも初代に比べればかなり音質良くなってきてはいるし、今後に期待。
WolfsonはDACだけじゃなくてデジアンも作ってるんだから、それ載せてくんないかな。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 01:18:07 ID:OSne2zSd0
オレは iPod で高音質、というテーマでやっているから無問題。
STAX 買っても iPod にしか繋いでいない。
あくまでポータブルのみ。スピーカーでは大音量で聴けないから。
マカーだから他メーカの製品に行けないという都合があるのだ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 01:18:47 ID:c9AHRvdh0
>>356
ポータブル用のデジアンは出していないと思う
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 01:23:32 ID:8bBYWUU50
>>353-354

俺ipodのために4S買おうと思ってんだけど
4Sからしたら役不足なの?
どーしよ・・・。

そういえば4P→4S変換アダプタ
自作したものヤフオクで売っている人がいたので
純正が高すぎるという方は検討してみては。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 01:28:20 ID:JhgHQKY70
>>358
これだめなのかな。パッケージサイズはいけそうだけど
消費電力が200mWってのは微妙?
http://www.wolfsonmicro.com/products/digital_audio/amplifiers/WM8608/
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 01:29:20 ID:JhgHQKY70
ごめん、それは5.1/7.1ch対応だからオーバースペックだ。
http://www.wolfsonmicro.com/products/digital_audio/amplifiers/WM8602/
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 02:05:25 ID:VrImOAHE0
まぁ実用十分だと思うけどね、iPod。
いまさらCDプレイヤー持ち歩く気にもならないし…

>>359の言ってるヤフオクのケーブル、抵抗が24ΩらしいけどホントにS相当になるのか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 02:11:14 ID:9hr6gGwIO
>>357
転送ソフト使わないDAPならMacでもいける。
昔使ってたチョンリバーのシリコン、一度Winで
UMSファームにしたらそのままフォルダD&DでOKだった。
ってスレ違いスマソ。

とりあえずキノコの遮音性すごいなw
今までスポンジャーだったけど、今キノコER-6iで聴いてる。
スポンジと比べると低音弱いかな、と。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 02:41:53 ID:8bBYWUU50
>>362
ほんとだw
単に表記ミスか間違えて作ってしまったかだな。
>自作品となりますので音にうるさいマニアの方の入札は御遠慮ください。
から察するに恐らく後者w
365357:2005/12/31(土) 02:50:25 ID:OSne2zSd0
>363
転送が一番めんどくせーんだから。そこ大切。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 12:29:43 ID:O3hc4DYI0
役不足は褒め言葉
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 15:47:45 ID:JhgHQKY70
だから正しく使われていると思いますが。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 16:53:40 ID:NYlJZjPL0
だよな。役不足が使われてたらまず誤用という先入観があるんじゃないか?
ちゃんと読めば(4Sに対して)正しく使われてるとわかる
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 17:17:35 ID:NBtdG34b0
断線で無償交換したって人いるけど
断線って保障内なの?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 17:26:32 ID:KdHEuFJX0
IDがE4CだYO!
っていってもSHUREユーザーでなくでER愛用者なんだけど。
チラシの裏すm(ry
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 17:27:28 ID:KdHEuFJX0
IDがE4CだYO!
っていってもSHUREユーザーでなくでER愛用者なんだけど。
チラシの裏すm(ry
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 19:08:44 ID:ltYFpZ7q0
俺の目がおかしいんだろうか。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 19:11:03 ID:4ZH4mtj+O
私には見えん!
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 21:41:37 ID:RQou6G0u0
>>369
普通のイヤホンは保証内だけど・・・Etymoticは違うの?
もちろん保障期間内の話ね。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 23:48:57 ID:RwsqDqtw0
先に言っておく。あけおめ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 00:14:50 ID:q0rbiHFs0
akeome
kotoyoro
377 【大吉】 【1410円】 :2006/01/01(日) 00:21:22 ID:KiOqmQiD0
    ∧_∧
    ( ・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) ドキドキ
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
378 【大凶】 【383円】 :2006/01/01(日) 00:23:55 ID:Bnpg57Sm0
      , - ー─ 、
   ,r '       `ヽ、
   /  r ' ~ヽ     ヽ、
  l  /   k'j    ヽ i  2006年 まけましておめでとうございます
  i  i    i l ヽ {     l
  {   ヾ`'"~ソ  (     l
   i   k  ̄人  入    l
   l  人`- 'i  `~  `>  i
   i  ( ヽ-─ - ー'~ i  }
    ',  l__、    64  i
   (i  {  r' ̄⌒`ヽ l  l
    j二ヽ-'     j⌒ヽソ
    I_I_I_IIゝ    (ソソソノ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 00:47:46 ID:6RjePQP10
>378
そんなAA貼るから大凶に…
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 00:57:21 ID:Bnpg57Sm0
素敵なスタートだ('A`)
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 10:48:50 ID:zV3f2JwC0
といううわけで、iM716発注するぞと。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 10:54:15 ID:aj+on5Ey0
>>381
おお、ついに勇者が! レポートヨロです。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 13:58:33 ID:L8ggxlL40
お年玉代わりに4S買ってきた。

最初は4Pを買うつもりで行ったんだが、4Sを視聴したら太いケーブルも何もかも気にならなくなった。
Sばっか薦めてる奴が多くてちょっと気に食わなかったんだが、その意味がやっと分かったよ…
6iの音が乱暴に聞こえるくらい繊細な音でビックリした。

なんか右側だけ音がめちゃ小さくてあせったら、フィルタの初期不良だったらしい。
LAOXで買うと、初期不良でもアメリカに送って修理になるらしいけど音屋でもそうなの?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 14:39:46 ID:uiXJZDQU0
一行目の意味がわからない。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 16:38:10 ID:9FGGSA9Y0
自分へのお年玉ってことなんじゃないの
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 16:56:55 ID:KIJuvWmT0
>>383
初期不良は里帰りじゃなく交換対応

販売店としてもいちいち修理にだすよりも問屋につき返すのが楽
387383:2006/01/01(日) 17:38:44 ID:L8ggxlL40
>>386
と思うんだが、原則として出来ないとか。
理由はメーカーが初期不良交換を認めていないと言っていた。
ホントかどうかは分かりかねるけど。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 17:39:15 ID:L8ggxlL40
うわスマン、ageちった…
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 17:40:23 ID:Bnpg57Sm0
初期不良交換認めてないとかありえなくない?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 17:48:05 ID:6RjePQP10
フィルターがダメなら、取り替えればいいじゃない。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 18:39:24 ID:8Zd2urzk0
PとSではコードの質感や使いまわしのよさではどっちがいいですか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 18:41:22 ID:VQrKT0Al0
>>383
「自分へのお年玉」で俺はER-4P買ってきた。前は6i使ってた。
4SもいいかもしれないけどiPod使い(5G 60GBモデル)だから、Sは不安でね。
PかSかの論争には加わりたくないけど、4Pでも6iと比べて凄く良いな。

ただ6iで気にならなかったタッチノイズが思ったよりヒドいのにはビックリ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 18:44:41 ID:L8ggxlL40
>>392
4Pは音的に6iと似てて、疲れにくいと思った。
俺も5Gの60GBだけど、やっぱり曲によってはもうちょっと音量欲しい。

残りの休みで脳内エージングしようと思ってるw
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 19:12:29 ID:8Zd2urzk0
ER-4SかPを買おうと思ってるんですが、
Pをかって変換ケーブルを自作すれば二種類の音を楽しめていいと思うのですが、
プレーヤーはiPodなのでSでも十分な音量を取れると聞きました。
これはどのくらいの音量か心配です。
変換ケーブルを自作した場合、市販のものよりもSの特性に近づいた音が楽しめないかもという心配もあります。
どっちを買えばいいのでしょうか?迷ってます。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 19:15:25 ID:6RjePQP10
変換ケーブルを購入したら?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 19:19:35 ID:8Zd2urzk0
1000円以下で材料が買えるのに6000円もだすのは馬鹿馬鹿しいと思ってます
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 19:21:13 ID:8Zd2urzk0
やっぱ4S買います本当にありがとうございました。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 19:22:58 ID:r+YL6FgB0
5GiPod で4S使ってるけど音量足りないと感じたことないな
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 19:23:32 ID:kwlStkgF0
>>391
Pのヨリ線よりSの普通(?)線の方が太くて安心感あり。しかし分岐部からの長さがP→35cm、S→45cm位で
Sはやたら長い。タッチノイズの差はあまり感じない。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 19:44:27 ID:KoJpKH5j0
5GiPod+4Sで使ってますが、MP3Gainとかで低めの音量にしてたらちょっときついかも。
うちは、MP3Gainで96dBに調整してますが、それでもボリュームは8割程度まで上げてます。

ためしにやってみましたが、MP3Gainデフォルトの89dBだとボリューム最大でも普通より
ちょっと低めに感じました。まあ、人それぞれ普段聞いてる音量は違うと思いますが、
参考までに。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 19:52:23 ID:qi8W5aF/0
6つで1500円、チェンジングツール付きが4つで2200円だっけか。
あんなネジに取っ手付けたようなもんが1200円とはねぇ・・・
402sage:2006/01/01(日) 20:58:26 ID:LPbgTnc00
ぶっちゃけER4で音楽聴いて、wavとmp3 320kbpsの違い分かる人いる?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 20:59:29 ID:+1oT34Xz0
ipod使ってる時点で言ってる事に信用おけん
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:53:24 ID:rPswsl1c0
実家かえってからおもったのは安物スピ^カ^>>>>>>>>>ER-4
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:55:28 ID:+VJKZHKV0
モチツケ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 23:02:45 ID:rPswsl1c0
もうすでに2.3人いるだろJr
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 23:06:34 ID:Bnpg57Sm0
続きはメンヘルでお願いします('A`)
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 23:07:47 ID:r+YL6FgB0
ところでER4ってLR表示書いてないんだがどっちがどっち?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 23:08:59 ID:rPswsl1c0
誤爆しとるがな。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 23:09:30 ID:rPswsl1c0
赤がR青がLってのは
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 23:15:10 ID:jGehqGQq0
>>399
Pって音量取りやすいってだけで、コード自体ははっきり言ってイマイチだよね
タッチノイズも取り回しもSと変わらん上に、縒り線の見た目が最悪
何のためのポータブル用なのかと(ry
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 00:55:19 ID:aoG7aYiz0
>>402
wavとmp3(lame320k)両方用意してどっちがwavですか?と聞かれたら答えられる気がするが、
mp3だけ(又はwavだけ)用意してこれはどっちですか?と聞かれたら答えられない。
普通に聞くならmp3で十分だが漏れは気持ち的にwavで聞いちゃう。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 01:43:04 ID:Yvkh5zQe0
おまいらER-4P+P-S変歓コードをセットで
尼のマーケットプレイスに出したから買ってくれ!
ほとんど新品じゃい!!頼む。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 01:46:32 ID:dJPdksl20

NGID:【Yvkh5zQe0】

理由:宣伝行為をしたため
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 01:48:20 ID:k/q7ixCf0
つか容量考えれば192kbps相当(実測では200ちょい上回る程度)のVBRが一番じゃね?

漏れは2週間前にER-4s買うまではKOSS The Plugだったのと、
プレーヤー容量が256MBだからOGGの80〜96kbps相当VBRだが('A`)
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 01:50:05 ID:+JkmADxz0
>>415
誰もそういう話はしてない。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 01:56:19 ID:LOjJfWRQ0
>>413
ここはお前のチラシじゃないんだ
チラシの裏に書いてろ、な
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 06:47:12 ID:lBBAmoTp0
ERユーザーの利益に成るんだったら良いんじゃない?
俺もP持ってなかったら買ってるよ多分
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 07:03:49 ID:+CAfCPQZ0
P→Sアダプタと言ったら音屋よりジョーシンの方が安いね。
音屋はアクセ類は決して安いとは言えない
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 08:54:58 ID:8zUC+R3x0
この間アキバヨドに行って聞いたらER4とER6関連の周辺パーツは全て入れるつもりで
今メーカー側にすべての発注かけてるって言ってた
普通に定価の二割引、ポイント付きとかになればヨドも今後かなり使えるかも
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 09:34:45 ID:dJPdksl20
>>418
ヒント:2chでは宣伝行為自体が禁止されています
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 09:54:27 ID:Yvkh5zQe0
413です。すみませんでした。ごめんなさい。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 10:58:06 ID:Yvkh5zQe0
あつそれからも出品停止しました。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 11:49:40 ID:2I8/gQnl0
iPod4G(20GB)+ER-4Sを使っています。
ジャズ、クラシック音楽を聴くときボリュームをMAXにしても音量が足りないと感じることがあり、
iTunesで曲のプロパティを開き、ボリュームを1目盛り程度大きくして聞いています。
特に不具合は無いのですが、これって音質に影響はあるのですか?

ER-4Sだと音量がとりにくいという書き込みをよく見るのですが、この方法ではダメなのかと・・。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 12:48:16 ID:86OmRo/o0
>>424
頭がoksi
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 13:43:39 ID:EVS7bebx0
>>425
おかしいのは頭じゃなくて耳だろ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 13:57:36 ID:FA00BODi0
3段フランジだとマジで外耳炎になりそうなんで、2段化して使ってるんだけど…
コレって3段フランジよりも先端部分に負担かからないですか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 14:22:26 ID:7EpoSlCo0
>>424
俺も同じ組み合わせで使ってたけど、3分の2位のボリュームで十分だったけどな。

あのER-4の遮音性で音量足りない位だと難聴なんじゃないの?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 15:50:48 ID:WlpJrt3q0
んなもんソースの録音レベルによる。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 16:11:19 ID:VEswCCH+0
古いCDと新しいCD、聞き比べてみ?
全然録音されてるボリュームが違うぞ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 18:27:17 ID:aDQCuVsJ0
ER系の三段フランジとかフィルターって音屋以外では売ってないのですか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 18:29:37 ID:KrBnFHjn0
4S注文したぞおおおおおおおおおおおおおおおお
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 18:57:19 ID:c/hwbD9P0
ロースピードの退屈な音
Pのほうがいいとおもおぞ
どっちにしろツヤのないモニター調だが
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 19:01:29 ID:T24wf48/0
ロースピードww
そう表現する人に初めて会ったかも
艶云々もニヤニヤしちゃうなぁ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 19:18:17 ID:627lCAEy0
サウンドハウスでER6iを買ったんだけど、

修理はお客様自身で本社に送って下さい、
ユーザー登録も自分でやって下さい

との事だった・・・
英語わからないから厳しいよ。。

仕方がないから分解してコードを取り替えてなんとかしたけどさ、
16000円もしたんだからサウンドハウスさん、サポートもやって下さいよ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:35:44 ID:FA00BODi0
ラ○ックスでそう言われたけど音屋もそうなの?
以前からそうだったのか?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:57:36 ID:8ZQ2Yc7U0
>>436
去年の夏ER-6i断線してサウンドハウスに修理出したんだが
一日か二日で交換の新品が送られてきたが?ロットナンバーが若返ってたのが謎だが。
16000もしない件。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:31:51 ID:FA00BODi0
エティも自体は交換ということはせずに、修理扱いになるんじゃないか?(購入時にそう言われた)
交換自体は問屋か店が独自にやっているとか。

ただこれは初期不良の話で、あくまでも推測に過ぎないけど…
交換してくれるならそれでいいよね。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:38:03 ID:627lCAEy0
−−−−−−−−− 詳  細 −−−−−−−−−

商品名: ETYMOTIC_RESEARCH ER-6i (ER6I) イアホン、カナル型、i-pod用、
16Ω、108dB
数量: 1 (出荷予定日:即納)
単価(税込): \15,800 / 金額(税込): \15,800

小計(税込):   \15,800
送料(税込):   \525
代引手数料(税込): \315

合計金額: \16,640 (内消費税: \792)

---------------------------------------------

当初はこの値段でした。

>去年の夏ER-6i断線してサウンドハウスに修理出したんだが
>一日か二日で交換の新品が送られてきたが?

それは知りませんでした、ホームページの但し書きを誤読していたようです。

440424:2006/01/02(月) 21:57:35 ID:2I8/gQnl0
結構丁寧に質問したつもりだけど、頭おかしいだの難聴だの言われ驚きました。
民度の低い板ですね。
例えばJohn ColtraneのGiant Stepなどは録音レベルが低く、iTuneで調整しないと音量が取れません。
これが音質に影響があるか質問したのですが。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:58:23 ID:k5R9WqqS0
俺も楽ポ祭りに乗じて
離島だけど送料代引き合わせて
原価以下でER-4S買ったwww
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:02:53 ID:pktyiPiD0
Giant Step"s"。



録音レベルが低ければ当然ゲイン上げて聴くことになるから
SN比悪くなります。それはiTunes側で設定しようがiPodの
ボリューム上げようが同じです。もともとダイナミックレンジに
乏しいソースを縦に引き伸ばしてるんだから当然です。
でも自分で聴いてて気にならないなら別にいいでしょう。
お役に立てたかどうかわかりませんが、なにぶん民度の低い
住民なんで、これぐらいが限界です。すみません。死ね。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:03:54 ID:FhpFDUgq0
うん。

ぶっちゃけ、iPodスレで聞けば良いんじゃないかな?
ここだと、プレーヤにiPod使ってるとは限らないし。

パッと見て、ただでさえ出力でかいiPodで、音量Maxよりさらに上げるとか言われたら、正直引くw
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:25:23 ID:FA00BODi0
>>440
つMP3Gain
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:45:35 ID:McGYIzi20
>>440
iTunesをiTuneなどと書く人に「民度が低い板」などと言われたくありませんね。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:56:40 ID:KrBnFHjn0
>>445
うわぁ…
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:00:38 ID:LOjJfWRQ0
>>440
早くニュー速に帰って朝鮮ネタで釣りをする本来の業務に戻るんだ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:09:02 ID:X2bXGGCU0
ER-6iで断線しやすいのはどの部分?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:47:00 ID:7eItQogoO
プラグ部じゃね?
おれ音屋から届いた次の日に気付いたんだが
プラグとコードの付け根?をちょっと指でギュッと
触るとiPodの再生が止まる。(iPodがイヤホンが抜けたと勘違いする)
なんかプラグ部の作りが甘い気がする。

つかこれって故障?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 08:23:26 ID:LlJO5fZz0
>>442
なるほど。ノイズが気にならないなら他に影響はないということですね。
知りたいことが解りました。ありがとうございます。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 14:09:35 ID:kkGgWiTp0
この程度のレベルの質問
くだらない質問スレで十分じゃね?
なんか聞く方なのに偉そうでワロス。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 19:19:56 ID:FUHMIBBt0
>>435

10月頃買った時はそうだったが、12月にプレゼント用に購入したときは
音屋で保証してくれる様になっていたと思うのだが。
正規代理店になったから今は保証してくれるでFA?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 20:50:48 ID:kkGgWiTp0
>>423
そういわずまた出してくれ。
454435:2006/01/03(火) 21:08:43 ID:zONdza7l0
そうだったのですか、それで全て納得がいきました。
有り難うございました。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 21:55:32 ID:KYN7Knxe0
>>440
ER-4S+iPodでそう言う事をいうからだよ。
ER-4S厨×イポ厨で厨度が最狂レベルな香具師だらけ w
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 22:05:49 ID:Ju8ixgecO
このスレの人はipod使ってる人多いの?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 22:27:29 ID:/C+bHoqf0
オレオレ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:02:53 ID:t0/umzhI0
iPodをマンセーしちゃうのもどうかと思うが、それをダシに痛烈に叩きまくるのがいるんで荒れちゃう。
「バカと喧嘩はするな、傍から見たらどちらがバカか分からない」って名言だよね。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:13:19 ID:wwV07H770
お年玉でER-4S購入してみました
携帯ラジオに繋いでいるのですがとても音がいいですね!
これからも愛用していきたいと思います☆(ゝω・)vキャピ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:15:12 ID:t0/umzhI0
と言ったものの、やっぱり>>440は痛い…

スレ的には4シリーズと6iの白キノコが一緒って言うことになってるけど、微妙に違わない?
実用的には全然問題にならないとは思うけど。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 00:08:12 ID:TT/7GOWy0
>>460
見てみたが違いが全くわからん。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 00:28:58 ID:inB82SGo0
>>461
裏側の突起部分(白切りするとこ)が、6i用に比べて4はちょっと低めの気がするんだけど…
気のせいかもしれない。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 02:01:46 ID:g/ZUEXTq0
>>459
(´・ω・) モッタイナス
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 02:17:55 ID:P2S5Etmr0
釣られるなよw
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 10:41:02 ID:JH5KrQ8N0
今さらだけど、注文してたでかい黄色スポンジが届いたので早速使ってる
実物を見て余りの太さにこりゃヤバイと思ったけど、
指で丸めると黒程度に細くなるし、耳の中で温まると軟らかくなってフィットするので
装着感は思ったほど悪くない 密封性がいいので低音の量感が増えた感じ
4Sだけじゃなくて4Bも普通に聴きやすくなった
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 10:46:28 ID:gPhrevXf0
B!
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 13:53:14 ID:sMoDAiVa0
    (゚д゚)  キーコキコ
 〜  (_ ゚T゚
     ゚ ゚̄
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 18:44:51 ID:1pEAzT1w0
>>465
漏れより耳穴のデカイ人には黒スポだとゆるすぎて高音が出るのはもちろん
低音が抜けて聴こえるのではないかとかねがね思ってたがやはりそうか。
漏れのように耳穴が小さいのは黒スポで丁度アンタの黄スポと同じ装着状態
になってるのではないかと思われ。レポ乙。
ちなみに白キノコでつっこむと傘折れがどうしても出てしまうので折れた部分
のすきまから低音が抜けてスカスカな音になってしまってると思う。
傘が折れない程度だと全々奥に入らなくて抜けてしまう。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 20:21:53 ID:4kqnG/0d0
AltecのiM716を発注した。今月中にはレポできると思う。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 20:40:18 ID:6l3q9ucE0
>>469
超期待してます
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 21:10:08 ID:2uetC6XbO
寒いと黒スポが硬くなって挿入しにくくならないか
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 21:18:44 ID:8ltjK1cE0
>>469
マジッ!?どこで注文したの?
アマゾンUSでは注文できなかった。。。

ともあれレビューはげしく期待。
473469:2006/01/04(水) 22:10:09 ID:5bkGpqwN0
>>472
注文はamazon US。ここが一番安い($120)ので。あとは個人輸入業者の
転送サービスを使った。前にも書いたが、iM716は日本での保証がない
ので、amazonは日本に送付できないらしい。業者には1月11〜13日
(米国時間)に到着予定。それから日本まで1週間てとこ。
手数料、送料込みで約2万ぐらいになると思う。
ER-4Pの低域強化版だと良いんだが・・・
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 22:31:38 ID:gPhrevXf0
行動力に惚れた
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 22:32:24 ID:m9U8uPBU0
>>469
こんなやつの存在をしれるのはネットならではの醍醐味だね
まずリアルじゃお目にかかれない
ネット社会ありがたー

その注文方法を詳しく
476469:2006/01/04(水) 22:58:22 ID:5bkGpqwN0
>>475
はじめに言っておくが、自己責任でよろ。あと本体が壊れても
保証は効かない(たぶん)。

大まかですまんが、転送サービスは以下のような手順。
すべて代行(発注、支払い、送付)してくれる業者もある。
ここらへんはぐぐって調べてくれ。

1.個人輸入業者に登録する。
2.amazon USで発注(送付先は輸入業者の米国拠点)する。
3.個人輸入業者に注文内容等を連絡する。
4.個人輸入業者の米国拠点から日本へ発送。

本体と米国内の輸送費はamazon USに支払う。業者の米国拠点から
日本までの送料と手数料は個人輸入業者に支払う。関税がかかる場合も
ある(黒猫は律儀に税関に申請するから、US mailが使えれば、US mailの
方がよいかも)。ちなみに支払いはすべてカード決済とした。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 23:08:22 ID:GSQL4zqL0
明日ER-4S届くぜw楽しみだー
478472:2006/01/04(水) 23:31:08 ID:8ltjK1cE0
>>473,476
マジサンクス。
そして勇者登場に拍手。

一刻も早い到着を祈ってる。
iM716がER低音強化版であることも。



さてちょっとググってみるか。

479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 00:37:35 ID:EhjKQ8J10
6iのバリエーション(C701)よりも、
4S/Pの使い勝手向上版を待っていた。
激しく期待。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 01:30:49 ID:fgjOCvqz0
>>477
俺漏れも!楽しみだ〜
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 01:47:58 ID:bLyrTaS00
漏れは3日後だ・・・・
早くこいやぁああああ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 01:58:24 ID:+zAI0r320
>>479
ホントに向上してるなら>>476の方法やったことあるし、
俺が買うついでに5・6個ぐらい仕入れたら捌けるかね。

まあ一部強化されてたとしても
値段なりの性能には落ちてるんだとは思うが。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 05:27:42 ID:x+NNHOSF0
おまいら、iM716でイメージ検索するとおもしろい物がでてくるぞ!
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 05:45:42 ID:ggScBCpA0
>>483
あるあるwwwwwwwww
485477:2006/01/05(木) 12:00:09 ID:PPRX0Dz30
ER-4Sキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
しっかしいい音だなーこれ!
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 12:25:43 ID:J41HqYP90
>>297
サンクス。
まぁ、単純に高音が欲しくなっただけなもんで。
今E3cが修理中で、つなぎに買ったオナルの方が
高音出てたんで急に気になりだしたというか・・・。
er-4系も考えたが如何せんあのデザインが頂けないし・・・。
5proもUEスレ見た感じでは、ちょっと好みとは違うっぽいしで、
おそらくE3cの正当進化系であろうE4cが気になった次第
なんですが・・・。
純粋に高音の出方だけ見た場合、E3cよりは出てますか?
487486:2006/01/05(木) 12:26:17 ID:J41HqYP90
初誤爆キタコレ!
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 13:26:04 ID:OvY6B9hh0
>>471
入れる前にスポンジを指で丸めないからじゃないの w
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 13:51:48 ID:RNhXU+uB0
>>488
雪深い田舎では固いんだよ。丸めてもフィットするまでに時間がかかる。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 14:13:55 ID:C+CxsZL70
雪深い田舎だったら別に無理して遮音性の高いカナルイヤホンを使う必要
はないだろ。雪が沢山積もってるところって思いっきり静かじゃん w
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 14:21:50 ID:Y3ONyQo60
>>489
由紀部会かなんかしらんが、丸めるとき指でスポンジあったまるし
結果耳穴でも十分暖められて拡がるから全く問題ありませんけど?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 14:53:03 ID:RNhXU+uB0
>>491
最高気温が零下の田舎だっつーの。
指でスポンジが暖まるほどの半端な寒さじゃないしw

カナル使う理由は遮音性だけを求めている訳じゃない。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 15:23:04 ID:gKTEmIRk0
デカイ雪玉つくって頭つっこんでみ
遮音性いいぞ w
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 15:46:26 ID:7kvWVCrn0
>>493
そんなつまんねぇ事を言って楽しいの?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 16:49:40 ID:RNhXU+uB0
ちなみに>>471は俺じゃない。
都内に住んでいるけど、昨日まで長野に帰省してた。

パチ屋に入るときにも耳栓(イヤウィスパー限定)が欠かせないが、
都内と田舎じゃ暖まり具合もこんなに違うのかと実感した。
指で丸めても固いのなんのw
おまいらはスキーとかスノボとかやらないのか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 16:50:48 ID:Gd8T3lXm0
スキーやスノボに行ってまでイヤホンを使うとは限らないわけで
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 17:55:24 ID:iiu7gW0V0
つか極端に気温が低いところとか高いところで大事にしてるイヤホン
とかヘッドホンつかうのは止めた方がいいと思うよ。
振動材の温度特性によっては少しカチカチになってるかもしれんから、
その状態で鳴らすと変なエージングかけるのと一緒だと思う。
電車とか車の中とか毛糸のバンダナかなんかで温度が高めになって
ればいいかもしれんがね w
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 18:20:44 ID:S9OhAH9R0
>>497
えらい想像力だと思うが、
実際に寒冷地で一番ダメージを受けやすいのは
柔軟性を失ったケーブルだったりする。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 18:31:18 ID:+6DBcHIn0
どっちにしても好きーや素の簿でER使うのダメじゃん w
イヤホンもそうだがプレイヤーにも悪そうだな。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 20:51:46 ID:Gl3sq35v0
ER-4Sは買っても結局ほとんどつかわんかったな。
トトヤに三度も初期不良で交換してもらったのに。w
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 21:13:18 ID:1bXar0AQ0
SHUREはE500とかいう新製品がでるらしいな...ウラヤマスィ
Etyは何やってんだ?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 21:15:40 ID:Gl3sq35v0
だってER-4Sで何も不満ないでしょ。
外見以外
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 21:27:08 ID:PPRX0Dz30
耳が痛くなる
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 21:27:15 ID:Lgu9KBXG0
自分の耳型作る良い方法は無いかな?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 21:27:27 ID:S9OhAH9R0
音質的には現状は保ったままで、
とりあえずタッチノイズと感度を改善して欲しいね。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 21:45:21 ID:KQnkF3190
再生レンジをとにかく広げて欲しい
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:42:34 ID:7kvWVCrn0
>>502
その外見が非常に不満。
あんなのに3万円超も打線
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 23:21:06 ID:HnBxNRBR0
>>504
shureスレでは型取くんを使った耳型取りが紹介されたこともあった。
たぶん、その方法で良いと思う。
金があれば補聴器メーカーに相談とか。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 00:11:33 ID:1snqkJhs0
>>508
shureスレ探すが方鳥くん、わかんね・・・誘導頼む
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 00:14:39 ID:M1h4pAtp0
>>485
一日目からいい音だと分かるなんて凄いな。
俺は1週間くらいは「しょぼい音だ!」って後悔してたぜ。
1ヶ月くらい経つともうER-4S無しじゃ生きていけない体になってたけど。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 00:15:31 ID:HoOSrc1R0
>>509
これだろ
後はにくちゃんねる等でSHUREスレの当時のスレを探せばイイ
ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1129304406/279-282
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 00:53:00 ID:oObej8zm0
俺は明日届くぜ!!!!

早く来いよ・・・orz
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 03:49:23 ID:BvMD1Ns40
>>507
お前が買えなくても誰も困らないから。
持ってない、買う気もないってんならお前はこのスレに不要。イネ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 06:18:31 ID:bDPVPf590
一度聴いてみれば考えは変わるものさ
僕はもうer4の虜
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 06:23:58 ID:cVEwAVzM0
早くこねーかなー。
俺も最初デザイン不満だったんだけど
B&OのA8使ってから
いい意味でも悪い意味でもどうでもよくなったなぁw

>>507
最近は2万超だぞ
>>513
まぁモチツケ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 08:30:08 ID:lnDaOTwH0
ER-4は俺の頭の中で4万円くらいする高嶺の花だと思っていたら、
スレ読んで調べたら25000円くらい…

ER-4P注文してしまったw早く来ないかなぁ…
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 14:03:05 ID:5y+G9nTW0
Pは緑のアレが何ともしょんぼりだな。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 15:07:20 ID:clgFJwHSO
ER6iの三段茸が填らなかったら嫌だと思いER6を買ったんだが、これはかなり簡単に填るんだね。
こんなんだったらER6i買っても結構すんなり填るのかね?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 17:22:29 ID:XcLivXQ30
ER-4Pの色、大幅に変わるかもしれんぞ。

Etymoticはどうもこんな色のプロトタイプを作ってるらしい。
ttp://www.aesrewinds.com/images/P1000019.JPG

Etymoticの開発責任者も発言してるからユーザが勝手に改造したものではない
のは間違いない。

前の方がいいという香具師もいるみたいで、Etymoticも迷っているみたいだ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 17:24:25 ID:XcLivXQ30
写真ではわからんがLとRの字がレリーフになってるようだ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 17:56:14 ID:XcLivXQ30
Don Wilson(開発責任者)によるとこのプロトタイプは5つ作って、一つは自分自身、
残り4つはEtymoticのモニター?に送ったらしいけど何かの間違いで流出したらし
いとのこと。

青赤はLRの区別の為だったらしいが、やはり俺等はピエロか!みたいな苦情がある
のと色違いだと別々のモールドマシンが必要で高くつくし色盲な人には意味がない。
プロトタイプはLとRのレリーフはそれには有効だとか、小さいプラグはnanoにマッチする
とか製造コストが安いとかで、今後そのまま出てきそうな雰囲気だね。
ただ、どんなに早くともアメリカ市場に流れ始めるのは2ヶ月後っていうから数ヶ月程度
はかかるかもしれん。

白は出す気がなさげ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 18:01:29 ID:MBSxPeZ+0
白と黒の二通りだしときゃとりあえず間違いないのに…
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 18:21:27 ID:TePXKpOg0
右左で黒白分ける嫌な気がするのは俺だけか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 18:22:49 ID:rRYS9CWI0
ニュー速に4Sが4万とか言ってる奴がいてバロスでした
何で厨ウケするようになっちゃったんだろう

イヤホンが難聴の原因に――『ザ・フー』のギタリストが警告
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1136534318/91

91 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/01/06(金) 17:43:56 ID:6yBB0ZND0
イヤホンはホント、良いのを使ったほうがいいよ。耳が悪くなる。
いいイヤホンは解像度が高いからそんなにボリュームを上げなくても
ハッキリ聞こえるから耳を悪くしない。

ER-4S 40,000円がマジおすすめ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 18:27:49 ID:XcLivXQ30
それから、Etymoticとしてはマルチドライバのイヤホンは出す気は全々ないそうだ。
iPodにはrolloff問題があるってのはわからなかったが、ERはフラットな音なんだ
からソースがちゃんとしてりゃ低音不足にゃならねんだよっ!(゜凵K)みたいな感じ
だね。マルチスピーカは大きな部屋では意味があるが、高々1.4ccの外耳道で
やったところで意味あるか!(゜凵K)とか。。

いかにもEtymoticらしいんだろうけど・・なぁ w
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 18:40:24 ID:XcLivXQ30
最後にAltec LansingのiM716、購入中の人もいるみたいだけどバスブーストについての
コメントはどう解釈していいのかわからん。原文はこれだ:
The iM 716 bass boost just adjusts the bass without changing the sensitivity of the overall unit.
このthe overall unitというのが、ERのトランスデューサ単体の事を指すのか、イヤホン全体
のことを言ってるのかで大きく意味合いが違ってくる。とりあえず俺は前者のトランスデューサの事
だと思うんでER-4のユニットで分岐部の抵抗で低音ブーストしてるだけかなとは思うけど。

以上一連のレスは以下のURLでd_Wilsonの発言を追っかけ抄訳したものだ。間違いがあれば指摘よろ。
ttp://www6.head-fi.org/forums/showthread.php?t=155034&highlight=d_Wilson
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 20:04:14 ID:qI0yNtDB0
>>526
あ、これ、バスブーストするスイッチが付いてるらしいよ。
テンプレ>>10に書いてある。

画像を見ても、ボリュームコントロールのジョグ以外に別のスイッチらしきものが
ついてるのが見えるので、間違いないかと思われ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 20:38:00 ID:9mfvrJWU0
>>521
縒り線も直して欲しいなあ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 21:13:59 ID:kPoAuOBp0
>>521
うそっぽ。
ソースは?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 21:17:58 ID:O/YC4jVm0
アフォか。スレちゃんと嫁
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 21:25:09 ID:kPoAuOBp0
あふぉか
だからID:XcLivXQ30はどこでそんな話を聞いてきたんだってんだよ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 21:29:15 ID:Q6qXvsNL0
ID:kPoAuOBp0
プギャ━━━m9゚(。゚^Д^゚。)゚━━━!!!!!!!!!!!!!!
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 21:30:47 ID:kPoAuOBp0
わかったよ。すまそ。
連投した挙げ句の最後に書くなよ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 21:34:25 ID:Q1c6eTgC0
>>519カワイソッス(・ω・)

おまいはとりあえず氏ねID:kPoAuOBp0
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 21:39:26 ID:Z3oaoiVDO
まったくどいつもER厨はとんがった馬鹿ばっか。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 21:43:07 ID:t0hH4Ebl0
わざわざケータイからジエン乙>ID:kPoAuOBp0
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 21:50:13 ID:IriEO/570
>>527
スイッチで切り替えるとかそういうことを問題にしてるわけではなさそうだ。
ドライバがER-4と同じものなのか、少し違うiM716用なのかワカラネということ
じゃね?それ漏れも気になる。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 22:00:15 ID:Z3oaoiVDO
おまいら頭に赤青ぶっさすから
きちがいばっかりだ。キモヲタが赤青!くさっ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 22:09:39 ID:IriEO/570
で、ここになんの用?
単に荒しにきてるのかなー
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 22:48:56 ID:Qey3/piK0
このスレってER6iを持ってるときはよく見に来たけど、4S買ったらどうでもよくなった。
やっぱり6で満足って思ってる人間は来ないほうがいいよw
欲出ちゃうもん。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 23:28:16 ID:YTd6wvwZ0
6iBKを買いそうになっていたがiM716国内発売まで待つか…
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 00:09:59 ID:B7D3bbGW0
ER-4Pキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

今までB&OのA8使ってたんだけど、ER-4Pって低音出すぎじゃね?
Sよりは強いって聞いたけどここまでとは思わなかった。
もしかすると装着の具合の問題かもしれないけどこれならER-4Sの方が良かったのかも。

装着した感じは結構でかくて耳の穴が拡張されそうな感じで少し痛い気がする。
タッチノイズが酷いって聞いてたけど、自分の呼吸音どころか心音まで聞こえる…
タッチノイズとか含めて聴診器を耳に突っ込んでるときみたいな感じがする。
音質っていうか音は凄い。低ビットレートの音楽を聞く気がなくなるくらい駄目な部分がよくわかる。

高い買い物だし自分の耳の穴拡張するかスポンジにするか…
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 00:19:38 ID:xUYITIZu0
>>542
俺はSなんだけど、JPOPがつまらなくなった。
録音が糞だとすぐにわかるし、歌手が腹の底から声が出てないとそれもバレバレ。
慣れてくれるとこれはこれで楽しいけどw

そのかわりうまい歌手はホントにすごい。本田美奈子とか…
あと弦楽器系もかなり来るね。鳥肌立つ。

多分、装着はそのうちなれる。俺も一週間くらい前は外耳炎になるかと思ったが、今はちゃんと入るようになった。
あんまりグリグリ入れるのは良くないみたい。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 00:25:04 ID:ZwLl9Mzn0
>>542
まずスポンジ試してみな。高音伸びるから。
但し、チューブからスポンジがはずれやすいから接着剤で
補強しておいた方が良い。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 00:31:16 ID:Gs3NWzBM0
6iのプラグ部断線がひどくなってきたんで、6iBKを淀で衝動買い。

パッケージ開けたら、L字プラグになったのね。これで断線減るかな・・
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 02:04:04 ID:B7D3bbGW0
>>543,544
自分の心音って気になりませんか?
これって装着の仕方が間違ってるのかなぁ…

9の装着例にあるほど深くは刺さっていない気がする。
白きのこが前から見えなくなる程度だけど黒い部分は丸見え。
スポンジって微妙に違いがありますが、どちらが奥とかってあるんでしょうか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 02:43:35 ID:NDqmtayy0
>>545
黒いいねーL字プラグいいねー。俺の白と交換・・・無理だよねorz
>>546
そりは耳塞栓効果という奴ね。
ttp://www.sensaphonics.jp/howto/index.html#q0105
確かに深く入れた方がいいんだが、チップをスポンジにすることでも
改善されるよ。方向はどっちでもいいんだが、接着が甘くてチューブ
から直ぐスポンジがとれちゃうから、シリコン系の接着剤で補強しとく
のがお勧めっすね。深さは耳塞栓効果が低減されればおKぐらいで
いいんじゃね?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 11:35:19 ID:UGfRneGS0
なんだそこの。外でつけてたら補聴器にしかみられないだろうな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 12:36:18 ID:VpIAkkZH0
なぜ外見ばかり気にする?楽しめればそれでいいんじゃないか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 12:52:00 ID:LQ9gPqpwO
それはヲタの考え方
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 12:53:33 ID:yywUm+Q40
>>548
もはやテンプレと化してるが

誰 も お 前 の 事 な ん か 見 て い な い !
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 13:12:00 ID:LWqngr3W0
キモいイヤホンつけたヲタクと
補聴器つけた可哀相な人
どっちに見られても大差ないってw
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 13:26:48 ID:+EpEJ76j0
でもこの値段なわけで、所有欲を満たしてくれる外見というのは必要だよ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 13:37:34 ID:Hz2XeNcb0
そのかわりうまい歌手はホントにすごい。角度とか…
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 13:41:58 ID:t9egKamyO
イヤモニにデザインもクソもあるのだろうか・・・
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 13:56:12 ID:xKgf9C7kO
赤青デザインは気にならないけど、コードもう少し細く短くならんかなぁ。
あの太さは音質の為なのだろうか。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 15:15:10 ID:L/RnFf3K0
キタ━━━━ヽ(´д`*)ノ━━━━!!!!

よっしゃ!
早速視聴・・・
あれ?痛くて入れられないww
説明書通りにやってるのに・・
きのこの返しが痛いw
これは俺の耳の穴の大きさが常人以下ではないかとか疑ってしまうほど痛いぞ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 15:59:30 ID:VpIAkkZH0
まぁ俺はいつかの帽子被りながらつけてるヤツだけど
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 16:14:53 ID:OWpLnXPC0
>>557
キノコにオイルを少し塗ってからいれてみ。
そんでも痛いならスポンジだな。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 17:17:46 ID:L/RnFf3K0
>>559
おk
風呂入って体をほぐしてから
やってみる
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 17:55:25 ID:AJa22NPP0
がんばれ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 19:03:21 ID:SFMIX08x0
エネマグラのスレはここでつか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 19:21:59 ID:L/RnFf3K0
藻前ら有難う!
何とかねじ込んだ。
だがどこまで入れたら入れた事になるのか分からない・・
三段キノコの三段目のはじっこがぎりぎりでてるくらいなんだけど。
それにしても痛い。
耐えようと思えば耐えられるのだが、痛い。
ほんと。慣れるのかなぁ・・
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 19:24:51 ID:TQKXp+Xm0
痛みに慣れるというより、ぐりぐり入るポイントが見つかって
スポっと入るようになり、痛くなくなる・・・はず。修練あるのみ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 20:29:56 ID:VNRJj33O0
痛い思いしてまで3段キノコにこだわる必要があんのか?
スポンジでもシリコンでも他に流用できるチップもあるというのに。
耳道なんて人それぞれだから、自分に合うチップを探した方が
幸せになれるんじゃネーノ?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 21:00:44 ID:XDQIjfsA0
>>565
ない。イヤなら他のチップを使えばいい。
しばらく使ってダメならムリしないほうがいいよ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 23:03:54 ID:6cdP9PqH0
>>551
そんな事は無いと思うね。

俺は先日里帰りした際に、俺を迎えに来た妹に
「なに?そのダサいイヤホン!キモイ!
去年のヘッドホンのほうが何倍もましだったよ!」
と怒られた。
ちなみに妹はヘッドホンに興味はなく、
給料のほとんどを服に使うファッションの鬼だ。

去年里帰りで着けてたヘッドホンは、ヘッドホンスレでは
ダサい事でおおむね住人が一致しているPROline750。
ERはPROline通り越して一見で気になるほどダサいらしい。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 23:31:46 ID:iQ+KpWRV0
>>567
妹にしか見られてないんだろw
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 23:40:30 ID:RJozlf1a0
女性の場合、服飾に金かけなくなったら終わりですよ・・・。
570546:2006/01/07(土) 23:42:31 ID:B7D3bbGW0
1日使ってみたら穴が拡張されたのか外すと周りの音が五月蝿く感じる。
装着したまま居眠りしたらER-4Pの悪夢を見てしまって怖くなった。
iPod nanoで音量30%くらいで使用してみたんだけど難聴になったりしないかな?
人によってイヤホンの音の基準って違うから凄く不安です。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 23:44:31 ID:XDQIjfsA0
>>567
iPodの付属イヤホンでも使ってれば?
文句があるなら黙れ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:12:28 ID:9m/Ivr2O0
こんな作り話に釣られるな
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:16:53 ID:gP6aJ7HO0
>>571
>文句があるなら黙れ
何必死になってんのか知らんが、意味わかんねーよ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:42:12 ID:16XdyGrO0
>>564
おk。努力します

>>565
それがですね。
キノコが駄目ならスポンジと思って、
試してみたんですが。
スポンジが入り口で膨らんで
耳の中に全く入らんとですよ・・・orz
逸早く視聴してみたい僕には
キノコしか無かったんです・・・!
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 01:39:57 ID:dPnniRwx0
>>573
そこまで言ったらお前も大してかわらないってw
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 02:10:04 ID:staSkNZd0
装着したまま居眠りってチャレンジャーだな
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 04:44:15 ID:mr9PrGNW0
初めまして。
色々な所で6iが紹介されていたので買ってみたのですが、
3段式のキノコを奥につめようとすると痛くて仕方がありません。
2段のもあるようですが、2段のER6I-13Cは都内のヨドバシカメラ等で買えますか?
サウンドハウスさんだと、送料がかかってしまうようなので。

ちなみに、オレンジのスポンジタイプはピッタシ耳に入りました。
耳栓でもここまで遮音性が優れたものは今まで使ったことないので、
心臓の鼓動(耳内や頚動脈を流れる血流の音かも?)が聞こえるのは感動しました。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 10:48:35 ID:rjDA615a0
>>577
3段買って傘を自分で切り取ればいいんですよ。2段買って使えなかったら無駄。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 12:22:32 ID:XJvNy0uT0
6iブラック用のグレーのチップって販売しないのかな。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 13:06:32 ID:mr9PrGNW0
>>578
カットして使ってる方が何人かこのスレにもいらっしゃるようですが、
カットするのは、一番大きな傘で良いんでしょうか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 13:29:34 ID:Seb7ZYhf0
>>570
>iPod nanoで音量30%くらい
俺は20〜25%だけど、30%くらいなら大丈夫だよ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 13:36:15 ID:mM4glaj/O
解像度の高さだけで十分
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 14:17:36 ID:Q4lzLYgP0
先端の小さいカサを切れば、2段キノコS
一番下の大きいカサ切ると、2段キノコL

今の6iって2段キノコも一緒に入ってると思ったが・・・
こないだ買った黒6iは入ってたぞ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 14:19:39 ID:Q4lzLYgP0
うあ、逆だ・・・すまぬ。
〜2段キノコS → L
〜2段キノコL → S 

585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 14:23:35 ID:s4YDj1h50
>>583
白の6iは3段キノコのみ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 14:46:14 ID:7ifB/3TG0
>>583
6iBK買おうと思ってるところなんだけど、どこで買いました?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 15:00:20 ID:Q4lzLYgP0
なるほど、パッケージ変わってもその辺は変化ないのね。

黒6iは新宿のヨドバシで買いました。
SHUREっぽいお姉さんが、イヤホンつけて踊ってます。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 16:07:22 ID:7ifB/3TG0
>>587
サンクス
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 16:07:47 ID:2xy3km0Z0
>>9
あんな長いのがズッポリ入ってると想像しただけで、ガクブルwww
イスに座ってる時しか使いたくないくらいこえー。
俺もハマっていくとあれ買うようになるのかな。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 16:56:48 ID:m7qlk5aO0
聞くより聴け
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 18:28:46 ID:kNpnWqep0
4S買おうと思うんだけど、これってgigabeatで音量とれる?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 18:31:53 ID:gBvZsqXI0
音量は間違いなく十分に取れるがドライブしきれるかどうかは知らない。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 19:29:08 ID:XJvNy0uT0
>>583
確認するけど、6iBKのパッケージの中には
トリプルの他にダブルフランジ(グレー)も入ってるの?
教えて。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 22:59:57 ID:xvJkRG+T0
>>591
その組み合わせ(F21)でしばらく使ってたけど(地下鉄とかで)特に無問題。
ただ、残り目盛り一つか二つくらいまで音量レベルは上げてた。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 23:21:30 ID:iqiKLta70
4Sを買って使い始めてから1週間経ったんだけど、
明らかに耳穴が拡張されてるね。音もよく聞こえるようになった
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 23:39:56 ID:9lSwsDfB0
>>591
全開近くまで音量を上げれば使えるレベルではある。
それでも駆動力不足なのか
他の機材で使うとき以上に低音不足な気はする。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 23:47:57 ID:jOJVHjTk0
ER-6iでカナル型初体験で音質には満足してるんですが
なんか線が細いので断線が心配
耳の奥に突っ込むからイヤホン部分の根本のとこから
負荷かかってグニっと曲がってるし
なんか作りもちゃちなのでその辺どうなのかなーと
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 23:48:54 ID:xvJkRG+T0
>>596
まあ低音が不足気味なのはギガビの特徴だからね。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 00:01:40 ID:pAqZggQv0
>>595
多分フランジがやわらかくなったんだと思う。
水洗いなんかすると一時的に膨張して入れにくくなるんだけど…
600591:2006/01/09(月) 00:20:08 ID:JWhEbCei0
音量は心配しなくていいようで安心できました。
アドバイスありがとう!
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 00:25:28 ID:s+KyJwuw0
>>597のような問題がiM716・616で解消してそう
ボリュームという新たな問題を抱えてるけど
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 00:59:38 ID:u073ba000
iM716&iM616の記事をハケーン
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060109/zooma237.htm

ケースがカコイイ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 01:14:10 ID:w2KVlOrd0
ゼンハのカナルがちょっと気になる。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 01:54:35 ID:SisTK4C40
白がiM716、黒が616か。iM716はE4cに似てるなぁ。
黒はクリップがついてるだけみたいだけどなんか黒の616の方がカコイイ。
E4c黒の実物よりE4黒の宣伝写真っぽい仕上がりのような。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 01:55:58 ID:EHofRhGL0
やぱーり早速SHUREスレからコピペしたか w
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 01:57:30 ID:SBkGA/XG0
ERってどうするのが正しい取り回しかわからないんだが…
漏れは普通に前に垂らしてるんだが、やっぱりモニター用に作られたから
SHUREのみたいに後ろにもっていくのが正しいのか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 01:58:32 ID:BauCJlP90
>>600
ER-4Pの方が無難だと思うので念のため
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 01:59:41 ID:UnPSO6di0
音質は別にして>>519の本家新バージョンはやっぱダサいなー w
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 02:02:12 ID:UnPSO6di0
>>606
そんなのどっちでもいいよ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 02:10:53 ID:u073ba000
>>605
お前、何言ってんの?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 02:41:03 ID:qERu1HZR0
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!漏れが最初だぁ!!



  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 02:43:48 ID:msrtFxnD0
┐(´ー`)┌
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 02:44:31 ID:mCL4R/z90
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 02:55:59 ID:j1cRXe4f0
オマエが気をつけろよ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 02:59:33 ID:msrtFxnD0

      |
      |
   パクッ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|  はいはいガイシュツガイシュツ
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 12:42:16 ID:50nvUQV00
うわーんER6買おうとしてたら、PMX200とCX300が欲しくなって
iM716とE4cまで欲しくなってきた(つД`)スレミナキャヨカッタ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 12:52:04 ID:FlW89jo30
かわぃぃ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 13:01:58 ID:j1cRXe4f0
か?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 17:24:55 ID:ElBIl3Nj0
ぅん
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 18:37:20 ID:j1cRXe4f0
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 18:52:26 ID:Q9N8SCdFO
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 19:05:38 ID:3YtullNi0
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 19:09:32 ID:2pnLsYAX0
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 19:39:13 ID:KyqnG3vr0
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 20:28:26 ID:/Rlhhfa00
たまに6iでオレスポで音が変になるとカキコされてるけど、
もしかすると、フィルターがはずれてない?
漏れの場合、三段キノコにフィルターがはまってしまって
いて、オレスポがフィルター無しの状態になってるのに気付くのに
しばらくかかったよ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 21:36:33 ID:B2N/z0ju0
俺は逆にオレスポにフィルターはまって抜けなくなる
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 21:44:14 ID:vfwNcvj90
ER-6iを分解した所を乗せてるサイトって何処でしたっけ?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 05:27:51 ID:k4mPwZvF0
>>625
キノコ外す時に、フィルター外れることありますね。
スポンジに交換するときに、スポンジが刺さらなくてすぐに気付きましたけど。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 06:32:14 ID:GiQ/IQF80
おー
キノコがはまりだした。
いーかんじだ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 07:08:12 ID:7Q5tySAG0
>>625
フィルタが外れたことはないがオレスポの音は確かに変だな。
音が篭るんじゃないが鼻がつまったような感触になる。
ここでも上の方で少し言及されている
ttp://f58.aaa.livedoor.jp/~innear/ER-6i.html
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 07:10:33 ID:INFhqT5v0
ER-6iでフィルタなんてはずれないけど。
それ不良品なんじゃないの?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 10:43:22 ID:kJpTTgGi0
不良品だろうね。
ただフィルタが外れる分には音はむしろ良くなりそうだがw
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 11:05:59 ID:mx7APLFIO
変わることはあっても良くなることはないだろ
フィルタ込みで音を計算してるんだろうから
とマジレス
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 12:32:54 ID:05ViPeCnO
音が良いという噂を聞いてココに現れました。
携帯しか持っていないので教えて欲しいのですが…
ER4P/Sって店頭価格だと
(・∀・){イクラーニャ?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 12:35:45 ID:RUFPT6Xs0
>>634
31,800円くらい
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 15:52:02 ID:XnqG7kfcO
おれのも片方だけたまに外れる>フィルター
つかフィルターって洗浄して再利用とか出来ないもんなん?

あとアップルカナルから6iにしたんだけど、
あんまし感動しなかった(´・ω・`)
となると次はやっぱER-4かな?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 17:39:59 ID:05ViPeCnO
>>635
ご親切にアリガd。
週末にでもアキバヨドにでも買いに行こうと思います。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 18:58:46 ID:DAvyIBMe0
サウンドハウスにER6iの修理依頼のメールを出したんだけど普通にシカトされてます
[email protected]のアドで出したんだけど以前もシカトされた事があったんだよな・・・
電話でもしてみようか。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 19:05:22 ID:hm3DXAi60
>>637
そこにはない。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 19:30:40 ID:05ViPeCnO
>>639
えっと量販店には売ってないという事ですか。
では何処に?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 19:39:44 ID:9sKWl4mf0
>>640
片っ端から電話するとか、ネットで店舗ごとの在庫確認するとかしないの?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 19:39:52 ID:xsdiGWWY0
>>631-632
そうですか…。フィルターがすぐはずれるのは不良品の
可能性が考えられますね。
早速、ゴラァしときます。

で、フィルターなしの音は明らかに変です。キンキンするというか…。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 20:09:12 ID:05ViPeCnO
>>641
PC持ってないから…
しょうがないから歩いて探してみるわ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 20:26:52 ID:nhUar45q0
東京に住んでるならイーディオいいよサポートもちゃんと頼めば代理でしてくれるし
飯田橋の駅からちょっと歩くけど試聴も出来るしオススメ
645639:2006/01/10(火) 20:42:41 ID:hm3DXAi60
新宿ヨドには売ってるらしいよ。
秋葉淀君にはない。
646639:2006/01/10(火) 20:46:47 ID:hm3DXAi60
「サウンドスタジオってところで25,800円だったんですけど。」
って言えば値引いてくれるぞ。
そして絶対5年延長保証つけろ!

値引きに成功したらいくら値引けたか報告してね。
647640:2006/01/10(火) 20:56:37 ID:9sKWl4mf0
>>641
すまん、想定の範囲外だった。

ヨド
ER-4P 2006.01.10 20:52 現在
新宿西口本店 在庫残少
マルチメディア新宿東口 在庫わずか
マルチメディアAkiba 在庫あり
マルチメディア町田 在庫わずか

ER-4S 2006.01.10 20:55 現在
新宿西口本店 在庫わずか
マルチメディア新宿東口 在庫わずか
マルチメディアAkiba 在庫あり
マルチメディア町田 在庫わずか
648641:2006/01/10(火) 20:57:52 ID:9sKWl4mf0
みすった、上は>>640
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 21:05:29 ID:05ViPeCnO
>>644
飯田橋のどの辺りですか?携帯でナビ検索したけど無いぽ。
因みに上野在住です。
スレ荒らしてスマソ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 21:13:52 ID:05ViPeCnO
>>647
マジでサンクスコ。
おまいらの事は一生忘れないよ (ノ△T)
また来るねw
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 21:15:48 ID:GUJJAIv90
ER4-SとER-6iで迷っています
ER4-Sはタッチノイズが気になると良く聞くのですが、POPSなど音楽を聴いている時も
タッチノイズが気になったりしますか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 21:29:03 ID:haHJuSc+0
>>651
タッチノイズと曲のジャンルにどう関係があるのかと小一時間。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 22:14:14 ID:GUJJAIv90
>>652
クラッシックだと無音(に近く)なることが多いじゃないですか
POPSだと、そうはならないかと。つまりは音が出ている時にタッチノイズが気になるのかな
と思いまして。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 22:32:02 ID:haHJuSc+0
>>653
なるほど、そういうことか。
結論から言うと、タッチノイズ自体は音楽の曲に関係なく気になりうっとおしいよ。
でも、装着次第でタッチノイズを防ぐor軽減できるので、正しく装着できれば激しく動き回らない限り大丈夫。
俺は周囲の音(主に電車)の方がタッチノイズより気になるのでカナルタイプからは抜け出せない。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 22:47:01 ID:Ifw9j7en0
>>651
耳の上から通せばタッチノイズはマシになる
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 22:55:39 ID:y5q2rUJs0
>>655
コードの劣化が激しくなるからオススメしない
657639:2006/01/10(火) 23:10:00 ID:hm3DXAi60
>>650
スマン。調べたら秋葉ヨドにもあるみたい。
前、見に行ったときみつけられなかっただけだ。
ごめんちゃい。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 23:23:58 ID:TgzzNpAu0
ER-4のSだかPだか知らないけど、確かオーディオケーブルとか売ってる近くの
人ごみ少なげな片隅のガラスケースに陳列されてたと思う。

音屋とかと比べて高いから、売り切れてたりはしてないんでないかなぁ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 23:24:33 ID:TgzzNpAu0
>>658はアキバヨドの話ね。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 02:16:40 ID:h3U24G1q0
ヨドバシとかだといくらですか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 02:28:38 ID:eQfJySSn0
ER-4S?31,800だよ
ていうか、それくらい自分で調べようよ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 05:01:00 ID:gsmO5dx40
アキバ淀ではER4系はオーディオコーナーの
展示室の方に置いてある。STAXとかも一緒にある。
高級品扱いなのかな?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 09:15:48 ID:fssddGdIO
俺アキバヨドで6i買ったけど、そこで「高級AVに仕分けされるんですよ」って店員が言ってたキガス
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 12:23:55 ID:eQfJySSn0
ER-6iも高級AVに入るんだ?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 13:04:23 ID:2Du37BNy0
10k以上ぐらいから十分高級イヤホンだと思うけど。だってイヤホンだよ?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 13:07:01 ID:fssddGdIO
まあ、一般の人かりゃみりゃ、E2cでもたかいだろ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 18:33:21 ID:XLAEIzpB0
ER-4Sってオケは全くダメだな。ひどいよ。
なんかデッドなスタジオかなんかで聞いてるみたい。
楽器はばらばら。 これが最高だと思っている人の気が知れない。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 18:43:09 ID:kelhTeIb0
イヤホンで反響音を補完した音を良いと感じるのであれば
ER-4Sはクズに感じて当然。
ただ大体のイヤホンは補完しているわけではなく
抑えられないのを誤魔化しているんだと思いますよ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 19:00:39 ID:2MDgWknj0
コピペ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 00:58:48 ID:BaQeFJkL0
私の扱いが荒かったのでしょうが、ER6iを断線させてしまいました
ネットで買ったのですが、購入したショップが正規代理店で無かったため、
「メーカーサイトにて自分でユーザー登録をして、海外にあるメーカーに自分で修理に出してください」
との対応でした、英語などまったくわからない私は仕方が無く自分で修理を試みる事となり
何とか修理することが出来ました。
ただ、ER6iはコードが若干細いためか、さらに断線が相次ぎました、
そこで使っていないPSPの白いヘッドホンに犠牲になって貰ってER6iのコードを交換をすることにしました
ここにある画像はその工程を写したものです、何かの参考になれば幸いです。

http://puka-world.com/upload/img-box/1136995065595.zip

※自分で修理、改造をすると正規代理店及び、メーカー保証は当然の事ながら無くなります
  私の場合は購入したショップが、後から正規代理店になり、
  郵送すれば新品と変えて貰える筈の所を、見切り発車で自分で修理したが為に
  その権利が消失し、仕方なく自分で修理する事になりました。
  (まったくアホなことをしたものです^^;)
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 01:21:54 ID:fPGgRla10
白キノコ、流しの近くでアルコールにつけて消毒していたら…
家族に流されて排水溝に落ちてましたw

しかも今晩のメニューはカレー。色が落ちませんorz
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 01:22:45 ID:hNs0MmTQ0
黒キノコ勝手に作ってうったらつかまるかな・・・。白はいやなんだよね。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 01:49:25 ID:uTd/ps3U0
つ墨汁
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 02:10:14 ID:8x/OSaKf0
ER6iの分解乙、参考になった
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 02:21:38 ID:XZSDNGBc0
>>670
乙ー
しかし、指のアップ写真は何気にびびるなw
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 02:40:25 ID:sAxpPzT/0
>>670
乙です。
かなり参考になりました。
結構きれいに分解、組み立てできるんですね。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 03:34:08 ID:r8zSX5Oq0
>>670
イヤホンのコードの中には二本の線が入ってて、それを半田付けするっていうことですか?
二本のうちどっちを上側につけるとかそういうのってあるのでしょうか?

半田も握ったことのない文型人間なんですけど
断線したER6があるので駄目もとで試してみたいです
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 03:38:41 ID:MGHxuL880
>>677
やる前に半田の使い方ぐらいは少し練習しておいた方がいいぞ。
半田を溶かす量って意外と難しいから。
679670:2006/01/12(木) 03:49:11 ID:BaQeFJkL0
>>677
お答えします、ファイル名「er13」の画像が参考になるかと思います、
この手のコードは二本の線に色分けがしてあります、
画像を参照していただくとお解りかと思いますが「左が色無し、右が色付き」です

まず、分解して既存のコードをハンダゴテで外す前に左右の色をご確認下さい。

あと、ペンチにはセロハンテープなどを撒いておくと透明の「テフロンチューブ」を
傷つけずに済みます。

ハンダゴテはなるだけ細い物が好ましいでしょう、
指のサイズと比較していただければ解るかと思いますが
結構細かいです、ハンダ付けする際にプラスチックの部分を
溶かしてしまわないようにお気をつけ下さい。


まあ、一番良いのは保証期間内に(購入より一年)購入先に修理に出す事だと思います
数日で新品が送られてくるそうですから。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 04:08:16 ID:r8zSX5Oq0
>>678
練習しときます
断線したものとはいえ一万オーバーのイヤホンですもんね

>>679
詳細な注意と解説ありがとうございます!
おかげさまでなんとかやれそうな気がしてきました

保障期間は過ぎちゃってるんですよね・・・
その場合、修理できるか聞いたら新しく買ってくださいと言われました
なのでそこらへんに転がしとくよりはいいかなと

100円ショップのイヤホンなどで練習してからやってみようと思います
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 08:28:25 ID:iXv3hkkP0
半田ってどこで売ってます?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 08:46:08 ID:D0hW59JT0
健人?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 10:20:49 ID:mcAZ9M8gO
ホムセンにいけ。沢山あるぞ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 11:03:40 ID:Ak7kd8JH0
DAISODEMOULTUTETAZO!!!
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 11:04:23 ID:Ak7kd8JH0
300ENNDAGANE
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 11:15:01 ID:wdvEDzik0
>>670
すごい、とても参考になった!ありがとう。
ケーブル変えると音質って変化するのかな?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 12:06:25 ID:B15cMaaWO
変化することもあるだろう。ただし、それが望む音かどうかは、やってみないとわからんし、感じ取れるかどうかも本人次第。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 13:50:46 ID:wdvEDzik0
ハンダ付けテクでも変わるかもね。
この前タモリ倶楽部でハンダ付け講座やってたから復習しよう。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 14:09:11 ID:9NtK3cw70
でもソニーのコードって結構ヤワなんじゃなかったっけ?
修理したそばからまたd(ry
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 14:33:10 ID:uiwd6wUL0
タイマーコワス
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 19:41:11 ID:AByXm2Yv0
>>689
SONYのコードはごわごわしなくていいけどすぐ切れるね。俺も使ってるが
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 19:46:54 ID:nyCYaQ3K0
     ??????
   ??      ?? ??
  ??           ????
  ??          ■ ?      ??        
 ▲?            ??    ?   
? ????             ??■   ?
??????  ?            ?
▼???▲?  ??      ?   ??
 ??〓? ?◆? ????〓?????
  ??▲?   ????    ???
  ??  ??〓??   ▼〓?  ??
  ?▼ ????     ???? ??
   ??     ?     ??  ??
        ?        ?
     ????       ?
     ???▼  ? ?
          ??  ▲???〓??
     ???    ? ? ??▲ ?
     ?〓?????▲??
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 21:34:41 ID:LxF5Fgg60
er-6と6iで迷ってるものですが、
6iはインピーダンスが16ということですが、ホワイトノイズはポータブルでは気になるほど聞こえますか?
694693:2006/01/12(木) 21:39:03 ID:LxF5Fgg60
ああ、もう一つありました。
6iは6に比べ中低域が持ち上がっているということですが、
グラフとか関係なく実際聞いた感じとして6の低音が6iに比べて量感で少ないと感じますか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 21:44:34 ID:q6hXJjbs0
明らかにポータブル用の製品なのに、気になるほど聞こえるのなら
商品として売るわけないしもし売られていても批判されているはずだが。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 21:45:34 ID:q6hXJjbs0
↑ホワイトノイズのことね
697693:2006/01/12(木) 21:50:22 ID:LxF5Fgg60
>>694
それもそうですねぇ…据え置きでも使う予定なんですが
ノイズに関してはあまり気にしないことにします。
>>694について誰か知っている人いませんか?
698697:2006/01/12(木) 21:51:43 ID:LxF5Fgg60
ああ…上の>>694>>695の間違いです
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 23:47:12 ID:YN2uONYL0
スピーカーとかにはホワイトノイズがすごくても評価されてる製品はあるんだがな・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 23:56:13 ID:fPGgRla10
まあ一応気にならないレベル。
ただ4シリーズとかは視聴しないほうがいいとおもうよ…
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 00:09:28 ID:YX+u7kxU0
☆☆☆☆☆ ☆ ☆
☆☆☆☆ ☆ ☆       ・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆ ☆ ☆       ・・   ・・%%%%%%・・
☆☆ ☆ ☆       ・・   ・・%%%%%%%%%%・・
☆ ☆ ☆       ・・   ・・%% %%%%%%%%%%・・
 ☆ ☆        ・    ・・%%%%%%%%%%%%%%%%・
☆ ☆         ・     ・・%%%%%%%%%%%%%%・
 ☆          ・      ・・%%%%%%%%%%%%・ |
☆           ・       ・・%%%%%%%%%%・ |
            ・        ・・%%%%%%%%・ |
            ・・     %% ・・%%%%%%・・  |
             ・・     ・・%%%%%%・・  /
              ・・   ・・%%%%%%・・  /
               ・・・・・・・・・・・・・・  /
                 _____________/
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^●^^●^^●^^●^^^^^
702670:2006/01/13(金) 00:11:31 ID:IeFJ6Odk0
>>686
私の場合、音質面では結構納得がいっています、
ケーブルを変える事により音質の変化があるのだとしたら

@ハンダ付けの技術不足で電気信号がうまく流れない
A新しいケーブルの品質が著しく低いため電気抵抗が掛かり、音質が低下する。

以上の点が挙げられるかと思われます、
PSPのコードを使ったのは、
「これは箱の中で永久に日の目を見る事はないだろう」と思ったからでして^^;

新しいケーブルに変える際には予算的な都合もあるでしょうが
ミドルクラス以上のモノがよいのではないかと思われます、

音質的には、印象が多分に含まれるため計測機器でも使わないと
実際の音質比較は不可能と思いますが
私の場合は音質面と、ケーブルの強度、ケーブルの左右の長さにかなり満足しています。


703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 00:20:29 ID:IMiDMUf70
>>700
ER4のほうがホワイトノイズが多いってことですか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 00:24:54 ID:fiK8NAXM0
>>703
察せよ・・・。
705686:2006/01/13(金) 02:04:19 ID:TpLzKjkW0
>>702
そうですか、断線したときトライしてみます!
ありがとうございましたー。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 03:01:27 ID:p1aqAJQp0
>>704
そういう時は察しろよ、じゃないの?
707694:2006/01/13(金) 11:32:33 ID:uMqMePwp0
誰か>>694について知ってる人いませんか〜
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 11:56:27 ID:TpLzKjkW0
>>694
ER-6使いだけど、ATH-CK7と比べると低音ほとんど無。
6iは持ってないから分からない。文で読む限り6iは6より低音出るでしょう。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 15:28:23 ID:qmCSp+db0
低音の量だけなら

6i>ck7>6
だね。3つとももってる。

710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 19:00:33 ID:GTWl43wM0
ポータブルのみ使用予定でER-4SとER-4Pのどっちを買おうか迷ってて
いろいろ調べてみたんだがER-4Sにしようかと思ってるんだけど、どうかな?
ポータブルでER-4S使ってる人いる?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 19:12:23 ID:N2NOtqPC0
使ってるポタが何か知らんけど5mW+5mWクラスだと
音量を十分に稼げないかもしれない。
また、4P+アダプタで保険かけておくという手もある。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 19:14:19 ID:h2vtnOmP0
ER-4Sで音量小さい糞ポータブルでも、
ヘッドフォンアンプ買えばOK
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 19:40:19 ID:cW+K1fJc0
iPodなら平気だけど他のはちょっと試したこと無いから分からん。
ちょっと違うかも知れないがPSPは平気だった。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 20:31:34 ID:nd3Bys890
ポータブルでER-4Sだと
Dr.HEAD mini当りが必要になるかもな。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 21:19:01 ID:UUS3ipzO0
>>713
PSP平気だったのか?Sは持ってないんでわからんが
あのアンプの出力の非力さからすると無理な気がするんだがな…
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 23:02:05 ID:L/LJ0JsWO
当方iAUDIOのM3使いなんですが、4S買う時音量取れないんでないかとちと心配してた。
でも実際使ってみたらCK5より6ほど上げれば普通に使えて安心してる。
ちなみに曲は92dBあたりに調節してまつ。


つか今カタログ見たら出力20mW+20mWってやっぱりポータブルにしちゃ高いのね…
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 23:29:04 ID:cW+K1fJc0
>>713
俺が試したのはゲームのほうなんで音楽だともしかしたらダメかも。
718717:2006/01/13(金) 23:55:44 ID:cW+K1fJc0
スマン、>>715へのレスね。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 01:48:19 ID:ZFylhGsj0
音量が取れるか、ということだったらおにぎりでER-4Sは全く問題ない。
音量が足りないという奴は難聴。Sならホワイトノイズも殆ど気にならない。
ただ、さんざんがいしゅつだが、コードのマイクロホニックがひどい。
据え置きのヘッドホンアンプで鳴らしてやると正直びびるほどいい音を出す。
というわけで、漏れは外出用はE4c、家で深夜はER-4Sという棲み分けになってる。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 02:00:49 ID:HF1ombub0
>>719
アンプ教えて
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 02:24:47 ID:ZFylhGsj0
PreheadMKUSE。クロスフィードで脳内定位も緩くなってウマー
そもそもER-4S買ったのは、E4cだとPreheadでは意外にホワイトノイズを
感じたからなんだけど(W1000やProline750では全然感じないのだが)
ER-4Sは当然というべきか、全くノイズを感じない。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 02:31:47 ID:HF1ombub0
14万か…高すぎ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 03:04:25 ID:1sKhp3/i0
>>719を鵜呑みにしない方がいい、というかいないだろうけど。
そもそもなんで4Pや6iが売り出されたのかを考えれば
ずぐに察しがつくだろう。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 10:35:23 ID:B1ETwwPs0
>723
ipod miniとiaudio M3でS使ったことあるけど音量自体は問題ないよ・・。
これで足りないって言ってる人はクラシックしか聴かない人か難聴のどっちかだと思う。
ポータブルでER-4Sの性能を発揮できてるか別にして。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 10:53:21 ID:jjVfoVLN0
ポータブルでも出力による。
ipodだと特に音量に不満を感じることはない。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 11:02:02 ID:1sKhp3/i0
>>724
>>719は機種お構いなしだから鵜呑みにするなと書いただけ。
>>725にもあるように出力、それと元のソース次第。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 11:03:24 ID:ngeBeHlMO
5mW+5mWのでは音量マックス近くまで上げないと4Sで聴けないってのがあった希ガス
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 11:21:05 ID:ZHYzI1gP0
>>726
だーかーらー、ちゃんと「おにぎり」って言ってるだろ
729726:2006/01/14(土) 11:23:06 ID:1sKhp3/i0
とおもったけど俺が悪かった。
おにぎり(Kenwood KENWOOD HD20GA7)って書いてあるじゃん。
俺は4S指して視聴したことしかないけど普通に聴ける。
ただソースによっては不足を感じるかもしれない。
聴こえる聴こえないじゃなくて物足りないって意味で。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 11:51:05 ID:cCn/qdTP0
その機種のスレ内では通じるかもしれないが、他スレで変な名称使うな
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 12:00:25 ID:VJZB39Pg0
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 13:55:21 ID:GSmUVFrB0
俺はクラシックしか聞かないが、音量はiPod+ER-4Sで全く問題ない。
ガイシュツだが、むしろER-4Pだと4Gカラーなんかだとピアノソロのノイズが目立つのは有名。
結局インピあげる変コ使ってたが、結局両方売り飛ばして4Sに買い換えた。
733694:2006/01/14(土) 14:27:29 ID:Th2wJOIo0
>>708
レスどうも。(ごめんなさい。レス読んでませんでした)


で、>>694の後、結局、er-6を買って来ました。
ちょっと使ってみたんですが、思ったより中低音出てました。
6でこれなら6iだと大きくなるのかと思うと(実際違うのかは知らないですが)
6iじゃなく6にして良かったです。ホワイトノイズは気になりません
中低音の心配してたのに、逆に高域の方が小さめなのが気になるぐらいです。
鳴らしているとこのバランスが変わってくるのでしょうか。
あと、装着が難しいですね。と言うのは装着している状態によって凄く音質が変わるので、
もしかしたら今もまだうまく装着できていないんじゃないかと思ってしまいます。
うまく装着できたら↑の感想も変わるのかも。(もううまく出来ているかもしれないけど…)
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 14:56:53 ID:HmlNKzzu0
>>733

俺も同じく6と6iで悩んでて参考になるます
どんな曲きいてる?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 15:09:23 ID:rxEYYzkX0
>>732
インピーダンスの高い変換コネクター使ってみて音質変わりました?
iriverのプレイヤーでER-4Pで音量8/40で十分だから、
ER-4Sでも良かったかなぁ…とか最近思うので気になります。
ちょっと感度が良すぎて静かだとホワイトノイズが目立つし…
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 15:19:42 ID:GSmUVFrB0
自分の場合は、とにかくピアノソロのノイズが消えてくれたので
よかったが、SN比は良くなるよ。音は少しおとなしめになるかな。
いろいろ言われてるが、音はER-4P+変コ=ER-4Sだね。
ちなみにロスレスでエンコしたソースの話。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 19:30:54 ID:bbJiviHy0
なんだかんだいって無難なのはER-4PかER-6iだな
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 19:39:01 ID:6QR8iTh20
そんなこというとまたER-4S/ER-6な香具師が咆えだすぞ w
「最高だ!」と自己暗示がきかなくなると困るんだろうし
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 20:23:26 ID:eO8UxWyY0
ケーブルにある抵抗の違いだけなんで4S買おうが、
4P買おうがちょっとした工作スキルあれば同じだろ

本家から変換アダプタでてるくらいだし。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 20:59:35 ID:CY5gVlvF0
4Pは4Sにもなるが
4Sは4Pにはならない
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:03:48 ID:eO8UxWyY0
いやだから抵抗代えれば4Pになるよw

ついでにいうと既出だが4Sを4Bにすることも同様に可能。

http://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/images2/er4s2er4b.gif
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:14:31 ID:+r+ieLLm0
(・∀・)ニヤニヤ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:28:58 ID:GSmUVFrB0
自分が4P+変換ケーブルをわざわざ4Sに変えたのは、
変換ケーブルをつないだ時のコードの長さ、トータルの重さがわずらわしいこと、
結局4Pでもタッチノイズはあるので、結局耳を回して使ってたので
4Sでも耳回せば4Pとタッチノイズについては同じこと、
それに分岐まで長さは4Sの方が長いので取り回しやすいこと、
この三つ。
はじめからケーブルつなぐ可能性が高いなら、4Sが軽くてベター。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:41:52 ID:CY5gVlvF0
変換ケーブルは買うんじゃなくて
コンパクトなアダプタ自作でいいんじゃない?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:51:19 ID:HF1ombub0
昨日4S買った。
弦楽器とシンバルのクオリティはほんとに凄いな。
反面、ピアノはそんなに満足できなかった。
でも弾いてるときに服の擦れる音まで聞こえてくるのはやばい。
エージングでどんな変化をしてくれるのか楽しみ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 11:06:33 ID:2kOR6D1s0
>>743
イヤーすんごいこじつけでつね(゚д゚;)
・ER-4Sは分岐までの長さが長すぎてとりまわしにくい
・外では騒音が入るし省エネの為に感度も欲しいんでER-4Pモードの方が実用的
・ER-4P単体+黒チップでもアダプタほどではないがER-4S+キノコにかなり近い音にできるので特に外では区別がつかない w
もちろんアダプタ自作で安上がりだし、ケーブルの長さも調整可能、抵抗値の調整で音質はER-4SとER-4Pの中間も選べる。
ER-4S単体のメリットなんて(ry
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 11:26:46 ID:wcQm45lF0
>>746
反論になってない
ずれてるよ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 11:34:50 ID:5grvOGAY0
>>746
>・ER-4P単体+黒チップでもアダプタほどではないがER-4S+キノコにかなり近い音にできるので特に外では区別がつかない w
なんだ、S+キノコと、P+黒の圧倒的解像度差も区別できないのかよ。
普通外でもその差は一目(一聴)瞭然だろ。寝ぼけてたような目が覚めるような音質差だ。
P+変換厨は変換ケーブルかました劣化音質と、純正Sの区別ができない訳か。
それでよくSとP+変換は同じ音だなんて主張できるな。

分岐までの長さがどうの省エネがこうのと、こじつけはおまえだろ。
ER-4使う人間は高解像求めてER-4なんだから、
分岐の取りまわしだの省エネだのは関係ないだろ。
そんなに取り回しが良くて省エネがいいならブタバナでも使ってれば?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 11:51:46 ID:VjtOLI7Q0
おれもS単体の方がいいと思う。P+変換よりも
絶対音も良いし、軽い、タッチノイズについても耳にかければ変わらない。
むしろ耳にかけるとPは分岐まで短すぎる。
そもそもアダプタ自作なんてそんなブルーカラーっぽいこと (ry
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 12:37:05 ID:glDBILGd0
>>748
>なんだ、S+キノコと、P+黒の圧倒的解像度差も区別できないのかよ。
こういう無理な強調が厨を呼ぶんだってば。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 12:49:09 ID:5grvOGAY0
>>750
無理なのはお前の耳。
まぁ圧倒的はちょっと言い過ぎかもしれないが、
まともな耳なら外でもはっきり分かる差だ。
差の分からない素人はしゃしゃり出ないように。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 12:57:27 ID:I/LmmSk70
ライカ厨とか独逸車厨みたいな奴がいるなぁ…
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 14:02:01 ID:ciJJEwyP0
>>751
きわめて個人的な意見を言わせてもらえば、
S使ってるけどPで変換しようがなんだろうが人の勝手です。
お前が聴かされるわけじゃないだろ。

何かを褒めるとき必ず一緒に他のものを貶す奴が多いけど、幼稚だよ。
あまりしゃしゃり出ないように。

レスつけなくていいよ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 14:18:51 ID:Jg/+NwVy0
S+キノコと、P+黒スポの差がわからないというのは、俺も理解できないな
>>746は持ってない人がただ煽ってるだけな気がする
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 15:13:27 ID:/deddA/qO
どっちの意見もくだらねぇ。
ガキじゃあるまいし。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 15:34:42 ID:Jg/+NwVy0
>>755
一見冷静に物事を論じているように見えるが、そういう意見は全く意味が無い
議論をあやふやにしたいのか、それとも話の内容が全く理解できないのか?

実際に比較できるなら、違いが「わかる」か「わからない」かの二択しかないはずだ

757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:16:10 ID:ciJJEwyP0
>>756
はっきり言ってこんなの議論にもなってないし何の役にも立たない。
うん、確かにSとPじゃ全然違うとは思うけど。

単に荒れるだけでナンセンス。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:18:53 ID:TtOLOqioO
>>756
>>755には音の事なんか書いてねーだろうが
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:28:37 ID:/aNdAa2z0
発音体が待ったく同じだが
4Sと4P+アダプタで音が全く違うのが事実なら
回路的に大きな違いがあるということだ。

わかりやすいところでは接点が4P+アダプタの方が多いのと
ケーブル長が長くなる点だね。
あとはその違いが可聴域のf特にどういう影響を与えるか
計算するなり計測するなりすればいいわけだ。

それで差が出るようなら
公表されている回路図が嘘、もしくは発音体が全く異なるものということになる。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:48:51 ID:hl3ACPKO0
まとめると

・「ER-4のドライバー部分に、着脱可能なP, S, BのEQ部つけたケーブルをそれぞれ同梱したパッケージ」

を3万ぐらいで出せば神ってことだろ?
絶対ないけどw
761759:2006/01/15(日) 16:48:53 ID:/aNdAa2z0
もうひとつ。

この手の比較をする上で忘れてはいけないのは個体差。
これは無くする事は不可能なので、
同じ4S同士、4P同士を比較しても全く同じにはならないはずだ。
また、イヤーチップも似たようなパラメータとして考えることが出来る。

なので、比較するなら
全く同じ発音体を使用し、かつ耳から取り外すことなくケーブルのみ交換してやらなければ
基本的に意味はないと言える。
762759:2006/01/15(日) 16:58:30 ID:/aNdAa2z0
最後に。

みんなそれぞれ自分の使っているものにそれなりに納得してるんだよな?
だとしたら>>753が言ってることが全てだと思う。
それぞれが楽しめるなら何やったっていいんです。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 17:39:17 ID:iKPDShI30
そんなに気になるなら、SとPとB全部を買えばいいじゃない。

って、隣のマリーが言ってた。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 17:48:49 ID:M/GL0Rd90
え、
マリーなら俺の隣にいるけど?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 17:54:02 ID:GHGouPAv0
今、マリーの中から書き込んでます。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 17:55:32 ID:z9Cp9Vts0
ちなみにP+S変換はインピーダンスが低くてS/N的に不利なPを室内環境で使うためにあるわけだ。
ポータブルでいちいちP+S変換使うつもりなら、
P使う場所なんて無いんだから、素直にS買う手もある。
せっかくPを買うなら、ちゃんと使い分けた方がいい。
で、もしもポータブルでもSの音にしたくなったら、
そいつにとっては、結局最初からS買っといた方が正解だったってこと。
Pには音量取る保険の意味もあるから、そこらへんも冷静に考えて、
まずは普通にPの音とSの音のどっちが好きかを聞き比べた方がいい。
その時点でどっちでもアリだと思うならPがあとあと無難でしょ。
それ以上PだSだ言ってる意味もないし。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 23:33:20 ID:FPAnVQgG0
厨房どもテラウザス
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 00:02:39 ID:A88h81LZ0
低インピーダンスの物は駆動する側の性能いかんだから
単純に評価できないよ。
駆動側に何を使っているかで選択するのが普通じゃないの??
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 04:23:00 ID:NAJ1G7V+0
716の勇者はまだか。。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 20:48:02 ID:LIPf54+X0
>>769
呼んだか?iM716は今日、成田に到着したみたい。早ければ明日か明後日には
届くかもね。壊れてませんように・・・ナムナム
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 21:03:48 ID:Tr6Yz3/+O
やっとクル━━━(゚∀゚)━━━!!
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 21:17:00 ID:BUTjP+6S0
教えてください。遮音性だけを比較した場合
ER-4Pと6iの優劣はどんな感じですか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 21:28:12 ID:VlSOGSrt0
一緒
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:44:53 ID:2F9wt9tJ0
チップによるな。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 23:07:41 ID:+ZOQyVKg0
>>746
禿銅。よくいった。
ったくなんでも「解像度」ふりかざせば通るとおもっとるヴァカ多すぎ。
P+黒スポとS+白チップの「解像度」の違いとやらが、具体的に音が
どう違うのかも説明できんくせにな w
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 23:15:27 ID:kLVS+CV70
また荒れそうな雰囲気ですなぁ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 23:26:31 ID:bK98oyzQ0
>>770

おお!いよいよ到着でつか。
今週中にはレビュー聞けそうかな?期待して待ってます。
(とはいえすでに個人輸入代行業者に登録して購入スタンバイ
おkな漏れがいるわけだが)
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 00:01:32 ID:mZi3j8xF0
>>775はスルー徹底のこと。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 00:44:31 ID:5UWXsJvB0
>>775
自作自演乙
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 00:55:47 ID:gXMwsiS/0
er-4sの先端部分折れた...保証期間過ぎてるし
白付けて無理矢理固定してるけど...脆すぎるよ...
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 01:12:46 ID:o1dD7fXW0
このスレの>>336>>342で 4P→4S変換アダプタの作りかたを質問したものです
使う予定で買ったものの 使うことがなかった部品でこんなことをしてみました

こいつをつかいます ↓
http://members3.jcom.home.ne.jp/website/contents/shure-ety/02_zetsuen.jpg
大きさはこれ位です ↓
http://members3.jcom.home.ne.jp/website/contents/shure-ety/03_er-6i.jpg
はさみで適当な長さに切ってはめると

シュアーの E2c用のPA752を ER-6iにぴったりと装着できます

3段キノコやE3c用のPA758Sと 同じくらい耳の穴の奥まで挿入できるため
ER-6i付属のスポンジと比較すると音質のくせが少ないです ↓
http://members3.jcom.home.ne.jp/website/contents/shure-ety/04_er-6i_pa752s.jpg
当然 PA749 の装着も可能です ↓
http://members3.jcom.home.ne.jp/website/contents/shure-ety/05_er-6i_pa749m.jpg
ER-4PやE3でも同様に装着できます
装着する深さによってかなり音質は異なります ↓
http://members3.jcom.home.ne.jp/website/contents/shure-ety/06_e3_4p_6i.jpg

おまけの画像 ↓
http://members3.jcom.home.ne.jp/website/contents/shure-ety/omake.jpg
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 01:21:40 ID:8fAcfBtY0
>>780
やっぱり折れるのか…ご愁傷様。
購入してからどれくらいで壊れたの?普段も白チップ?
教えてくれるとありがたい。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 01:29:24 ID:8cezBB/r0
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 01:32:34 ID:gXMwsiS/0
>>782
購入したのがいつだったかは忘れたけど、最初にクラック騒ぎが起きたときに
新品交換してもらったのは憶えてる。2年くらい前になるのかな
でも毎日ヘビーに使ってるというわけではなく、たまに使ってる、程度

折れたときは黒チップを付けていて、耳垢で汚れてたので交換しようと
黒チップを抜いたときに半分くらいの位置でポッキリ。

構造的に脆いものであることは間違い無いみたいだねぇ。最近のは対策されてんのかな
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 01:46:42 ID:133Afy4R0
つか、なんでこんな高級ヘッドホンの入り口程度の音しか出せないイヤホンで熱くなれるかね?
ER-4Sですら、かなり贔屓目に見てもレベル的にはAD1000レベルだよ。
遮音性が非常に高いかわりに、音場が馬鹿らしいほど狭いAD1000レベルの解像度の製品。
PなんてA700に毛が生えたクラスのゴミ音だし、P+変換でSになったところで所詮S=AD1000レベル。
変換してSに追いつけたからってどうしたんだよ?
変換したからって、S追い越してSA5000やAD2000クラスの音質に成れるわけでも無いし、
逆に変換しないで音質がP+変換よりいいからって結局はAD1000止まりの音だし。
低いレベルの音は低いレベルの音同士仲良くやれよ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 01:49:39 ID:8fAcfBtY0
>>785
熱くなりすぎないように。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 01:51:40 ID:p3V5VYny0
強度がどうであろうが、毎日つかっていようがいまいが折る時は折るし
注意してれば折らない。
構造が変わる見込みがないんだから気をつけて使うしかない。
チップの抜き差しの時、曲がったままなのにかなり無理して引っ張ったり
押し込んだりしてるから折れるわけよ。
先端に微細なクラックが入ることはあるがめったなことで折れるところまで
はいかない。
ちなみにクラックはわかりにくいかもしれないが、フィルタの抜き差しが
緩いと感じたら入ってる可能性は高い。
クラックぐらいなら、送り返さなくともフィルタ抜いた状態で瞬接を楊枝など
で必要最小限しみこませてやれば直る(はみ出た余分なのは注意して削る)。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 01:51:46 ID:8fAcfBtY0
うう、書き忘れ…

>>784
トン。今年に入ってからS買ったけど、いかにも折れて壊れそうな感じ。
黒チップは負担がかかりやすいってどこかに書いてあったけど、白でも同じ希ガス。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 02:08:53 ID:p3V5VYny0
ちなみにチップの抜き差しん時にチップを左右に回しながら、曲がらないようにまっすぐ
ゆっくり引っ張れば折れないで済む。
回す時も軸に対してちゃんとまっすぐになるように注意すること。クラック防止にもなる。
クラックはパイプの硬い黒チップの方が入りやすいが、折れる場合は全体に強い曲げ
の力がかかってのことなので、そこまで来るともう黒白は関係ない。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 02:12:46 ID:8fAcfBtY0
>>789
チップ交換のときはもちろん、普段耳につけるときにも気をつけないとヤバそう。
6iのときはグリグリ入れていたけど、4はまっすぐ入れてから少しだけ微調整するようにしてる。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 02:16:32 ID:UoWSrqfn0
とにかくあわてずゆっくりやることが大事だよ。
ゆっくりやれば、無理してないかちゃんとまっすぐなってるかとかよくわかる。
白を抜くときなんか気密が抜けるまで少し時間掛けた方がいい。
耳からチップ抜く時は黒の方が楽なんだよなぁ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 02:54:00 ID:zv6n1fQg0
このフィルタってやつ汚くなったら換えるぐらいでいいのかな?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 03:00:40 ID:3jH7FsHN0
目安としては3ヶ月に一度ぐらいじゃない?
もっと早く交換する人も居るみたいだけど。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 03:25:20 ID:zv6n1fQg0
>>793
ありがとうございます。とても参考になります。
795iM716:2006/01/17(火) 23:33:42 ID:1KF9qf9o0
iM716キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
届いてから1時間ほど聞き込んでみたのでインプレしてみる。
鳴らし込みが進めば違った音になるかも知れないが・・・
音の傾向だが、期待していたER-4Pの低域強化版ではなかった。というか
キャラが全然違う。手持ちのカナル(ER-4P、UM2、5pro、E3cとE2c)の中では
5proによく似ている。とはいっても5proの泣き所である高域はiM716の方が
はるかに出ているし、高い解像度、音のタイトさ、高域の出方はやはりEty
の音だなと思う。iM716の解像度(明瞭度)はER-4Pに比べるとさすがに劣
るが、ER-4Pの弱点である中低域の量感のなさは全く感じられない。ここら
辺の違いは解像度と量感がトレードオフの関係にあるのかも知れない。
iM716の中低域はやや甘さを感じるが、ベースのうねり、ドラムの胴鳴り等
の表現は5proにそっくり。次に続く。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:35:38 ID:4cp4QNKp0
ワクワク
797iM716:2006/01/17(火) 23:56:37 ID:1KF9qf9o0
続き。書き忘れたが、音の傾向はすべてHDモードでの話。BASSスイッチを
入れると、こりゃすごいってくらい低音が出る。マジで5pro並みに出る。
ただし、解像度は若干下がるし、高域の出も弱く感じる。
iM716のインピはかなり高いようで(誰か知ってる?)、音量のとれない
ポタ機ではきついと思う。ER-4P+変換ケーブル並みの音量が必要になる。
BASSスイッチだが、スイッチを入れると音量が上がるので抵抗のon/offで
低域をブーストしているようだ。ER-4SをER-4Pに切り替える感じ。
今日はここまで・・・眠い。週末には画像をupする予定。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 00:02:53 ID:PSoysuap0
週末なんてなんて殺生な!
生殺しとはまさにこのこと
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 00:06:44 ID:VQ4Bp3EW0
>>795>>797
乙!週末待ってるよ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 00:07:19 ID:XOd+mXvy0
ER4も一ヶ月は鳴らしこめといわれてたからな
これから解像度は上がると期待
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 00:07:57 ID:N9haCUqZ0
インプレ乙です
インピは16Ω
www.pcmag.com/article2/0,1759,1897753,00.asp
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 00:11:15 ID:xj/MGDKq0
1ヶ月は耳のエージングをしないとな。
耳栓型全般に言えるけど、装着感の違いだけで音がガラッと変わる。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 00:48:19 ID:K1eVmz3p0
なんかC701のインプレと一緒だなぁ・・・ ┐(´〜`;)┌
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 01:43:21 ID:lM6TGqs40
>>801
そこにIM616とIM716のレビューがあったんで読んでみた。
IM616はER-4Pより低音がやや弱い/IM716より低音がやや弱いとあったがIM716が
バスブーストでER-4Pより低音が強くて5Pro並までいくとまではコメントされてない。
バスブーストスイッチでは音量が全体で8dB上がって、中低域がマイルドに豊かに
なるとある。ポータブルユースでIM616より低音が欲しい場合はIM716ではなくSuper
.Fi 3StudioかEX71が推奨されてる。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 02:23:39 ID:ucFEw8ag0
>>804
ttp://www6.head-fi.org/forums/showthread.php?p=1785392
ここは見てたが、やはり低音がそこまで上がるとは書いてない。
インピーダンス(直流抵抗)もHDモードで68Ω、BassBoostで37Ωと
なってるからER-4のドライバにそういった抵抗を繋いだあたりの
低音かな。ER-4Pはインピーダンス27Ω。
ER-4PにSアダプタと切替えスイッチが内蔵されたものの廉価版と
考えれば、そこそこお徳なんじゃないの。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:05:43 ID:NnjW9VPD0
ER-6iの黒が欲しいんだけど白のキノコが気に入らない
黒のシリコンに交換できないの?他メーカーも含めて
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:13:27 ID:Rqty2qjg0
>>806
6i黒のフランジはグレーだよ。
それと材質はシリコンではないみたい。うれたん?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:30:52 ID:q2Elngi50
「低音が5pro並か」への言及の有無という点が違うけど、
>>795>>797>>804はよく似てるね。

iM716では、ER-4系でなくER-6系のf特が画像で使われてるけど、
音はどっち系なんだろうか?どっちとも違うのかな?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:48:16 ID:YNpIGaXI0
>>806
807氏も書いているがグレーでした。本日到着した6i。初ethymoです。
コードも黒いい感じです。

1年以上the PLUG改を使ってました。その為低音が薄い印象はぬぐえませんでした。
でも解像度の高さはやはり桁違いとわたしのくそみみでもはっきりわかりました。
ハイハットをとじぎみでたたいている部分など今まで気づかなかった音にめぐり合えました。
で、いまはCDでクラシックを聞いてますがさらにすばらしい響きです。
音量を上げ気味で聞くと音の洪水に包まれる快感に酔えました。

装着方法は何度かやってやっといいポイントが探せました。これを見つけるまではやはりいい音に出会えませんね。
みなさんの書き込みがやっと理解できてきたように思います。

6iごときでそこまでと思われる方がほとんどだとおもいますがちょっと感動しちゃったので書かせていただきました。
私にはまだer-4という楽しみが残ってます。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 23:18:55 ID:5ptsiCwZO
これが廃人へ向かう特急列車だったとは本人自信も、この時はまだ知るよしもなかった…
811iM716:2006/01/18(水) 23:50:59 ID:PSdnqnAS0
今帰ってきた。今日はiM716を外に持ち出して遮音性とタッチノイズの
チェック。チップはE3c用のグレーチップ(Sサイズ、3段キノコは漏れに
合わない)を使用(ER-4Pもね)。遮音性は十分。タッチノイズは少ない。
耳回しの場合、ほとんど気にならない。足音は、まぁ、しょうがない。
耳回しをしない場合でも耐えられるかも(ER-4Pは漏れの場合、絶対
無理)。ER-4P(漏れは旧型)よりもケーブルが細く、柔らかいので、
タッチノイズは少ないと思う(おそらくE3cよりも)。
さて一晩XLOで鳴らし込んだ後の音だが、高域は出方は前日に比べて、
若干上がってる。中低域だが、やはり5pro並みに出る。さすがにポタ機と
圧縮音源ではCDPでより痩せた音になるが。低域の強い弱いに関して言えば、
正確な再生という観点ではER-4Pに及ばない。漏れの表現は量感の強さで
低域が出る言っているので、iM716のドライブ感、グルーブ感の表現は
ER-4Pよりも5proに似ていると表現している。従って、ER-4Pのような
エッジの効いたタイトな音は出ないと言える。逆にER系ではアタック音
しか聞こえないと言う表現もできる。ここら辺は個人の好みなので何
とも言えないが。とりあえず、ER系、shure系の堅めの音で無いのは確か。
かといってボンつくとか甘すぎるといったことはない。
こういった点では5proは大甘な部類だと思う。
明日は音ではなく本体、ケーブルとかについてレポするです。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 23:56:34 ID:5KVy+HGy0
>>811
やはりEtyスレが待ち望んでいた物とは少し違うみたいだな。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 00:34:32 ID:LO0ZmCPQ0
ポップス、ロック向きなのかな?
クラも聴く俺にとっては少し違ったか
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 00:43:26 ID:U4s56MSz0
ER6iの2連キノコの小を買ったんだけど
耳の奥に突っ込んだらなかなか外せないんだよな・・・

音質的にはイイ感じ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 00:50:20 ID:bi7l3qFp0
現代リスニングテストの騒音を杞憂する受験生諸君に告ぐ。
Etymotic Research ER-6iを使いなさい。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 00:53:53 ID:bSNhNZKI0
>>815
試験終了の合図が聞こえず0点
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 01:52:33 ID:lLSvj5lv0
>>808
アダプタの大きさからしてスイッチとボリュームが入ってるから構造的に複雑な回路を
入れ込むと微細部品の限界でかえって音質劣化するだけだから、つかえそうな抵抗
アレイ2枚もつっこめばカツカツじゃないかなと思う。
価格もあの程度じゃコストもかけられないし。
とすると、BassBoostといっても抵抗値で切り替えてるだけだからドライバがER-4と同じ
ならER-4Pに抵抗を入れて音質を変えているのと一緒じゃないかな。
BassBoostかけると全体的な音量が8dBぐらい上がるというのもその裏づけになる。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 06:14:10 ID:gbi6xNjP0
ER6iの黒を本日購入しました。
写真では三段キノコチップとオレンジチップとフィルター交換一式しか
付属してないように見えたのですが、二段キノコのLとSも1ペアずつ入っていたので
少し得した感じです。
私の耳がパナルのSチップで丁度くらいのサイズだった為、三段キノコは辛かったので、
二段キノコSがしっくりきて大変満足です。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 10:29:50 ID:XF4lPghq0
6i黒はL型プラグですか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 13:54:40 ID:CdRsRQwo0
YES
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 21:47:48 ID:tXInfrgRO
4S買ったんだが、なんだよ低音充分出てるじゃない。引き締まった低音が堪らなく良いね。
もっと早く買えば良かった・・・・・
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 23:07:02 ID:lYBJzDpB0
俺はER-4P買ったら想像以上に低音が出てて驚いた。
それまで使ってたのがA8だから何ともいえないけど。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 00:13:51 ID:DV4+XOsU0
>>822
装着感とか、取り回し(自分はポータブルプレイヤー使いなんで。。。)
はどう?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 00:56:24 ID:eDbXi3EA0
iFP-799でER-6を使ってる人がいれば聞きたいんですが、
ホワイトノイズは気にならない程度ですか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 01:48:28 ID:/N1X94yW0
6iはきになるけど6はきにならないよ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 02:19:11 ID:juBGK2zQ0
>>823
装着感は初めてのカナルだけど良好です。
タッチノイズが酷くて耳の上回す方法使ってますが激しくダサいです。
音量を考えるとER-4Sで十分だったと思います。
iPod nano+A8で50%で使用していましたが、今は25%くらいです。
同様にiriverで15だったボリュームレベルが7か8で十分音量取れてます。
ケーブルは長いことはあっても短いことは無いのでまとめておけば問題ないと思います。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 03:22:47 ID:x6VVFUbm0
>>826
4Pだと25%ほどなのか。オレは4Sで5GiPodで60%前後。
やっぱりインピが違うとね。タッチノイズもかなり違うか。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 07:34:18 ID:9gN0x79g0
インピなどと変な縮め方すんなぼけ。縮めたいならZにでもすれ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 07:53:21 ID:eDbXi3EA0
>>825
6i使ってて気になるからなあ・・・購入検討しておくか。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 08:42:00 ID:juBGK2zQ0
>>827
PよりもSの方がタッチノイズ酷いんですかね?
Pはホワイトノイズが結構洒落にならないです。
普通の曲でも結構ありますが、クラシックとかは無音部分でかなり耳につきます。
ガンガン音量上げて聞くタイプでないならポータブルでもSで十分かもしれませんね。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 09:32:40 ID:NyjTWTJl0
ホワイトノイズってイヤホンに左右されるものではなく
プレーヤ(含むアンプ)部、インピーダンスマッチングによるものだと理解してるがそれでよろしいか
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 09:39:48 ID:juBGK2zQ0
そりゃ接続してないのに鳴るわけじゃないからな。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 11:16:46 ID:vqIx1ycW0
>>831
アイポッドの付属イヤホンや、ヘッドホンスレで低価格高音質で有名なX122のように
どんなローノイズでインピーダンスの合うプレイヤーにつなげても自らノイズを出す奴もあるよ。
X122のほうはケーブル&プラグの換装でローノイズになるけど、アイポのほうは…(-人-)
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 12:54:03 ID:TY5/ICF30
>>833
>X122

モノづくり企業としての誇りはないのか・・・・

http://www.h-navi.net/hpx122.htm
アイワ HP-X122
特徴
とにかく安い
強調された重低音
壊れても気にならない
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 14:04:20 ID:asaosYFo0
この2段キノコがついてるの黒ER-6i?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060120/ipod08.jpg
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 14:26:43 ID:rDlBwwzC0
Kenwood KH-C701
OEM元はERじゃなくてスター精密?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 20:09:57 ID:qhJLMHUu0
>>834
それはアイワ自身が書いた紹介文じゃないだろ。

X-122はかなり実用的で使える。
馬鹿と(ry
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 21:37:35 ID:aimfAOCh0
ER-6を使ってるんだが右側から音がかなり聞こえにくくなった
どうしたらいいの?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 21:49:56 ID:rlvfTXwgO
フィルター交換
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 23:12:45 ID:cFg6IgOw0
マッチ
ttp://61.197.151.26/20060120659720/omote/img200601/2006011726_1392808613.mp3

er-4sで聞いてみたんだが
鼻息まで聞こえるから
鳥肌たったw
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 23:19:19 ID:LHXMWya30
>>840
スゲー、本当に頭の後ろで聴こえるよ。立体音響ってやつ?
でも、ヘッドホン使ったほうが臨場感増すな
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 00:39:42 ID:PnIq6uTX0
気分悪くなった
843iM716:2006/01/21(土) 01:00:09 ID:C49SrTAX0
画像upしました。
ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1129304406/946-954

iM716の外観、大きさ、付属品とか・・・その1
外観
光沢感有り、滑らかな表面、パーティングラインはじっくり見ないと
見えない。本体側のケーブル基部はE4cの様なグレーのゴムカバー

大きさ( )内はER-4P(旧型)の数値
本体:直径8.5(7.0)mm、長さ2.6(2.5)cm。
ダクト:直径3.7(2.9)mm、フィルター部直径4.3(3.3)mm
コントローラー:長さ4cm、幅2cm、厚さ1.6cm、裏側にシャツクリップ有り。

ケーブル
形状:y字、j型プラグ(金メッキ)、触るとべたつく感じ有り
全長:約1.5(1.5)m、コントローラー(ER-4Pは抵抗)まで43(46)cm
太さ:プラグ→コントローラー:2.0(2.5)mm
コントローラー→本体:1.5(2.0)mm
その2へ続く
844iM716:2006/01/21(土) 01:02:43 ID:C49SrTAX0
iM716の外観、大きさ、付属品とか・・・その2
イヤーチップの互換性
ER-4用3段キノコ、E3cグレーチップ、ER-6i用オレスポが流用可。
シリコン系はちょっときついが流用できた。
スポンジ(ビニルチューブがあるやつ)はすべてダメ。E2c、5pro用
チップもダメ。

ER-4用フィルターとの互換性
全くない。iM716のフィルターは外側にプラスチック製スリーブが付いて
いるので、うまく外せば、ER-4用フィルターが使えるかも知れないが・・・

付属品
ケース:でかい(長径95×短径75×厚さ41mm)。たぶん使わない・・・
フィルター交換用具:おなじみのドリル(キャップが付いていない)
フィルター:予備1セット
イヤーチップ:うすいグレーの3段キノコと黒スポンジ(チューブは
シリコンぽい)が1セット

以上です。鳴らし込みは大体50時間経過。音質のレポはまた今度。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 01:28:05 ID:2Etf5MPI0
ER-6iの3段キノコを切った2段S相当がジャストサイズなんですが、次のキノコの
補充をまた3段にするか純正2段Sにするか迷ってます。
この2つって装着感・遮音性に違いはありますか? 写真では純正2段Sが硬そう…。
変な違和感さえなければ純正2段Sを試したいと思ってます。
黒6iを買った人とかで比べた人がいたら教えて下さい。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 02:15:17 ID:1jOQcXyY0
>>840
なにコレ。スゴイよ。
ヘッド/イヤホンがどうのとかじゃなくて、この上下前後の定位は?
オレ一応音楽制作とかやってるんだけど、普通ここまではっきりした&
自然&リアルな上下前後の定位と距離感をステレオ再生でってできないよ!。
# WAVESあたりの空間定位のプラグインとか?(持ってないorz)

ほんとはERの購入相談にきたつもりだったんだけど、これ聞いたら
これの制作手法/技術等の情報の方が非常に気になってしまいました!
スレ違いは承知ですがなにとぞなにとぞ・・・詳細かヒントをキボンヌ

> 鼻息まで聞こえるから
ちょっと前にテレビ視聴&雑用用に買った安いパナのインナーイヤホン
(淀で¥3000位の)+iBookオンボードで聞いたけどそれぐらいは聞こえ
るので、音源が良いのだと思いまつ。

ちなみに普段は楽器/モニター用にMDR900STと、リスニング/フィールド
レコーディング用にAKG271S使ってまつ。

何を相談したかったか忘れてしまいましたので、ERの購入相談はまたにし
ますが、そのときはよろしくお願いしまつです。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 02:26:19 ID:3ayrruJA0
>>846
他スレで出てた。
ホロフォニクス録音だってさ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 02:33:24 ID:TCOShhk+0
バイノーラル録音とは違うの?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 11:11:02 ID:yDgTC5GS0
バイノーラルとどっちがいいんだろ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 13:48:46 ID:1CY5HAKD0
851846:2006/01/21(土) 14:40:49 ID:1jOQcXyY0
>>847,850
サンクスコ〜
とりえずホロフォニクス録音と>>850のスレを調べてみます。
ありがとうございます。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 15:25:50 ID:9ylhcjgP0
>>840
誰か再うpしてくれまいか・・
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 15:56:05 ID:VIq+rbMm0
>>852
ホロフォニクス マッチ で検索せよ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 16:20:02 ID:1CY5HAKD0
>852
クレクレ厨かよ。いいからさっさとここ読んで世界を広げろ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116168054/
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 16:51:59 ID:HEFQAKxZ0
>>843,844
乙&d
次回のレポ待っとります。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 23:58:23 ID:jfVc6Gz30
英語のリスニング(聞き取り)テストでは「聞こえない」などトラブルが各地で相次いだ。
リスニングでは、実施の前から周囲の雑音などトラブルを懸念する声が、教育関係者や受験生から上がっていた。

…だから俺は言ったんだ「ガキどもEtymotic Research ER-6iを使いなさい」と。
そのために特化されたイヤフォンなのだから
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 00:01:09 ID:0LD+U8xB0
受験料が2倍になるけどなw
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 00:19:06 ID:ASJEQ8kS0
さて聴こう、と思ったらトリプルフランジ両方に黒い汚れが…!
そういえば昨日チャリのタイヤに擦ったかも、って思いだした。
汚れは簡単に付いちゃうね。汚れ落とすのは簡単じゃなさそうだが…?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 01:32:28 ID:irrVaxa90
>>858
石鹸水で洗う。
フィルタに水が付くと100%死ぬので
装着は完全に乾いた後で。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 01:34:36 ID:/lCemkvv0
ER-4S使って2ヶ月目だけど、耳穴が広がった気がする…みんなもそうだよね?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 01:37:33 ID:t0KJwenb0
こないだ4S試聴したら、すんなり3段キノコがはいってビビッタ。
E4cとER-6iを使ってるが、おそらく拡張されてる・・・
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 02:09:37 ID:zRAs5jxH0
3段キノコってどれくらいの頻度で交換するもんでしょうか?
1ヶ月くらい?それとも半年とかそれ以上?
フィルターも含めてどれくらいの頻度で交換するべきなのか今一よく分からないです。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 02:11:34 ID:iKSWcBBC0
気になりだしたら変えればいいのでは。
俺は3ヶ月を目安にフィルターとキノコを両方交換してるけど。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 11:24:51 ID:nmVRxquf0
これはそんなに頻繁に換える物なのか
半年に一回で充分では
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 11:57:41 ID:652PZ70iO
オレも毎日2時間の通勤に使っているけど、半年以上変えないな…
キノコは次第に変色してくるから、見た目が悪いから変えるけど、フィルターの交換時期がイマイチよく分からん。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 12:52:59 ID:irrVaxa90
キノコ:3ヶ月に一回交換
フィルター:半年に一回交換

耳垢の質とか量によるだろ。使い方もあるし。
フィルターは何度か交換してれば劣化の度合いがわかる。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 15:35:27 ID:jjO8UbWm0
>>860
数年になるけど未だに3段キノコはきつい。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 15:58:17 ID:VzK+yfmfO
er買うなら4と決めてるが3万だった。二万七千位なら買っていたな。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 16:05:45 ID:eZ5MxFFq0
低音はやっぱり3段キノコの方が上だけど、黒スポンジは高音の鳴り方が綺麗だね。
黒スポンジの方が聴いてて疲れないし自分はこっちメインで使ってる。

ただ黒スポンジは劣化の早さなんとかして欲しい・・・
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 16:10:22 ID:eZ5MxFFq0
>>868
サウンドハウスなら25800円、送料込みでも27000円くらいで買えると思う。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162^ER4S&rk=01000gzu000ho2
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 16:13:18 ID:nmVRxquf0
>>868
ん?
サウンドハウスで25800だが
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 17:55:15 ID:i59CBha/0
おまいらのおかげで6iのチップを自作できたよ。
ダイソーの「幸せの黄色い耳せん」+シリコンチューブで。
まりがとね。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 21:18:43 ID:vQW4Md2d0
黒スポってヨドバシ売ってる?
LaOXのMac舘なら置いてるかな?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 21:34:36 ID:Bjbu5+Yl0
>>873
Mac館には三段キノコとフィルターしか置いていなかったような気が…
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 21:49:51 ID:vQW4Md2d0
>>874
うはっ!手に入れられん!
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 21:52:03 ID:i62VTKcj0
>>873
アキバの淀なら高級オーディオの方のガラスのショーケースにDX1000やW5000と共に
ERが飾ってある場所があるので、そのショーケースの一番したにビニール袋にいろいろ
ゴチャっとERのアクセサリ類入ってるのであるかもしれない。
あと有りそうな所はLAOX Macストア、LAOXコンピュータ館、ダイナ5555とか。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 22:34:14 ID:vQW4Md2d0
困った・・・まあ今度アキバ行ってみるわ。
878iM716:2006/01/22(日) 23:15:45 ID:ArLXQh7y0
iM716 音質
鳴らし込みは80時間程度経過。音質は最初のインプレとあまり変わらない。
ER-4Pと比べると
中低域が若干甘め、mild、warmな感じ。
高域はきっちり出てるがER-4Pほど前に出てこない。
解像度(特に中低域)は最初のころより高くなっているが、ER-4Pよりも
若干劣るのは変わらない。
中低域の量感はER-4Pよりもある。
BASSスイッチを入れた場合は最初のインプレと違って、5proほど
出ていない。
879iM716:2006/01/22(日) 23:17:10 ID:ArLXQh7y0
iM716 まとめ
・ER-4Pとは別物。ER-4Pの角を丸めて中低域を充実させた様な音。
・rock,pops向き(jazzは中低域を重視するならok),クラは分からない
(漏れはクラはほとんど聞かないので評価できない)。
・ER-4Pでは圧縮音源で聞き疲れすることがあるが,iM716では聞き
疲れしない。
・非力なポタ機では音量がとりにくい(ER-4Sがドライブできればok)。
・取り回しは以外と楽(コントローラーは大きいが、それほど重くない)。
・値段(E3クラス)を考えると非常に良い部類だと思う。個人的には5proの
出番が無くなった。

今回の出費は合計で約19k円。
誰かiM616に特攻してくれ。んじゃ名無しに戻る。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 23:34:50 ID:Bjbu5+Yl0
>>879
乙。ER4シリーズで満足してるならわざわざ買い換える必要はないかな・・・
それはそれでちょっとさびしいw
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 23:45:44 ID:i62VTKcj0
>>879
レポ乙

参考までにプレイヤーは何使っているかと、音場はどうかという事を聞きたいな。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 23:49:42 ID:DpEboD030
>>879
レポおつ。
いろいろカナル持ってるけど、好きなのとか使い分けとか訊いてもいい?
だいぶ前に ER-4S 壊してて、いい加減買い直そうと思ったら、なにやら
UM とか iM とかいろいろ出てて、気になってしょーがない。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 00:43:17 ID:yhtBVRkV0
今すぐ6iか、待ってiM716か、それが問題だ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 00:52:38 ID:SoO1pwjQ0
iM716待てずにER-4S買ってしまいそうなER-4P持ちの俺ガイル
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 01:39:56 ID:HY/pL/qR0
>>884
買っちゃえ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 03:12:56 ID:Dd1RK4ov0
んー全然そそられないねぇ・・
なんか3スタの方に興味が(ry
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 07:12:48 ID:OnDkwBI2O
あっそ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 09:27:00 ID:ggPC0k+c0
888?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 09:53:41 ID:Yl+hObSB0
いや、意外と889じゃないか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 11:17:01 ID:9ZJgg+Ge0
最近やっと4Sと4Pの違いがよく分かるようになった。
両方とも音の基本的な音質は同じなんだが、4Sの方が
出音が高域にシフトして、解像度が上がったように聴こえる。
どちらも全帯域においてきちんと音が出てるので好みと言えば
そうだと言った感じだが、よりフラットというか上も下も良く
聞こえるのは4Sですな。
iM716とその兄弟の違いはどうなのだろうか。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 12:44:26 ID:0lUKFNHC0
>>873
ER-4用黒スポなら数カ月前なら秋庭のLaOX Mac館で扱ってた。
S,M,Lすべてのスポンジがあった。(SとM買った)
今もラインナップは変わらないと思うんだけど、なかったらすまん。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 18:54:57 ID:HY/pL/qR0
>>891
情報サンクス!ちなみにSサイズの使ってみた感じはどうですか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 22:39:29 ID:COQjbsS20
>>880 値段からすれば、5k円足してER-4買って、良いポタ機でバス
ブーストかけて聞いた方が良いかも。
>>881 ポケベルとiAudio5を使用。音源はMP3(lame;-V 0 --vbr-new)
音場はER-4Pと変わらず。
>>882 手持ちのイヤホンはヘドナビの画像の他にE3cとE2c(低価格イヤ
ホンは数知れずw)。今はiM716がメインだが、前まではER-4P、UM2(新型)
と5proの使い回し。
漏れの場合の使い分けは↓な感じ。
・全域に渡ってクリアでタイトな音が聞きたい→ER-4P
・ベースとバスドラ聞きたい、低域欲しい→5pro
・低域も欲しいが高域も欲しい→UM2(ちょっと癖があるけどね)
iM716は5proとUM2の中間てとこ。5proの高域が不満なので、iM716が
5proの代わりになった。BASSスイッチ入れりゃ、5pro並みの低音出るしね。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 23:12:41 ID:dUTemA1G0
ER6iと、6/4S/4Pをお持ちの方に質問があります。

現在6i使用中で、シリコンオーディオプレイヤー(samsung YP-U1Z)の最大音量が
30のところ、音量5付近で聞いています。

音量4と5のギャップがかなり大きくて、4では小さく、5では少し音が大きいな、と
思いながら使用しているので、もう少し感度の低いイヤホンに変えようかと思っています。

6i/6/4S/4Pのインピーダンスはそれぞれ16/48/100/27Ωとなっていますが、
実際の再生音量はどの程度違うのでしょうか。

普段はかなり小さな音で聞いているのですが、いきなり4Sを買うのはためらわれるので、
教えてくださいおねがいします。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 23:37:22 ID:q+PXn7PyO
話題になってるIMシリーズって日本でリリースされるの?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 23:53:02 ID:eQcfVfkb0
いつかは出るんだろうけどいつかが気になるね
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 00:33:38 ID://jA16sl0
iMのキノコはER-4シリーズのキノコと同じ?
898スポマン:2006/01/24(火) 00:36:35 ID:kdun9aoh0
4S買った。
きのこ耳の気圧が激上がるっぽく、俺の耳には無理ぽ
なんか耳の中が違和感ありすぎるし、音が硬質な感じがする
音楽聴くどころではなくなりまつ

んで黒スポの方はレンジの広い音がでつつ、柔らかで透明度が高い音が出る希ガス。
聴き疲れしないし、気圧がイイ感じに保たれるというか、耳がイーッとなりません。

正直今日きのこに疲れ果ててオクで売ったろうかと思ったけど
黒スポを試行錯誤してかなりイイ感じになってきますた。んでキープすることにしますた。

俺黒スポでいきまつよ(´・ω・`)
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 00:40:16 ID:sA2CImWr0
キノコは最初はつらいけど
だんだん耳が慣れてきて痛くなくなって快適になるぞ
スポンジは劣化が早いから金かかるからな
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 01:26:54 ID:KR93Gr+P0
>>893
さんきゅー。参考になった。
SHURE はあまり使ってないんだね。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 01:53:11 ID:ZPkMdHos0
ER-6iと3スタ
買うなら、どちらがお勧めですか。
e2cの低音を維持しつつ、篭りを克服するイヤホンを探しています。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 02:09:43 ID:oxzXL4qA0
3スタ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 04:37:51 ID:8wx+927h0
901はマルチ野郎
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 10:04:14 ID:thKLI7x60
スポンジって使ったことないんだけど、遮音性はどう?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 10:05:54 ID:thKLI7x60
あ、遮音性というより音もれね
大きい音で聴いたとき、電車でシャカシャカなるのが嫌なので
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 10:18:00 ID:kTwPxvKD0
>>898
899さんの言うとおり、キノコは一週間もすれば慣れるよ
そして、キノコに慣れた方が後々幸せになれるよ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 10:19:49 ID:kTwPxvKD0
>>905
遮音性高いんだから、爆音で聴くなよ。耳に悪いぞ。
悪くしてからじゃ本当に遅いんだから・・・頼むよ
908809:2006/01/24(火) 10:25:23 ID:aP0fdu8u0
ER-6Iユーザーです
イヤーチップですごく使い分けできてイイと再認識しました。
最初は鬼門と言われる3段フランジチップを使っておりました。
こいつは装着方法が難しい。反面ぴったりはまった時は遮音性も高いし結構疲れない。
で、昨日オレスポを試したのですが遮音性の高さにびっくりthe PLUGでもネチョスポを
はじめスポンジ系をいろいろ試してきましたがこの遮音性にはびっくりしました。
ボリュームを通常の半分くらいにしてもながらで聞くには問題なかったです。
イヤフォン側のドライバー周辺に余計な空間がないから遮音性があがるのだろうかなどと
改めて感心しきりです。しかし、こいつも装着する際にスポンジがもぁ〜っと膨らんでくるまで
抑えていなければならずつけたりはずしたりを頻繁にする際は少し億劫になる。

こいつのおかげで風呂上りの耳掃除が日課となりました。
909891:2006/01/24(火) 10:52:07 ID:FXZrgvWu0
>>892
SスポンジはMに比べてびっくりするくらい細い。
ちなみにLスポンジはMに比べてびっくりするくらい太い。
アメリカ人ってワイルド。

自分にはMがどうにもキツかったので、指でぎゅうぎゅう潰さなくても
するっと入って耳の中で適度に膨らむSは実に快適。
遮音性もMと大差なく問題なかったし音漏れもなし。
Mからの音の変化は自分には感じられなかったけれど音に関しては
全く自信ないんで参考にはしないで欲しい。

スポンジ部分が薄いためかヘタりは早いと感じる。
すぐ固くなっちゃうのでM以上にこまめな交換が必要。
コストパフォーマンスは悪い部類だろうね。
あと色が変な肌色なのはアレだな…
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 12:25:25 ID:lNzJ2wHSO
>>899
>>906
本当に馴れることあるんだろうか・・・
毎回外すと飛行機で長旅した後みたいになりまつよ

しばらくはスポ、余裕ができたらキノコを試してみまつ

ありがとん
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 13:15:18 ID:gEQZ2qhz0
あと、耳が慣れるのもあるけど、使っている内にキノコ自体が柔らかく
なってくるので、ある程度は我慢して使う必要があるかもしんない。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 13:23:54 ID:phrCaXZt0
個人輸入物のER-4Sのケーブルが断線しちゃったんだけど、これってどこかで直してくれるかなあ。
ケーブル別売りとかないみたいだし...。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 13:29:40 ID:bIbbHVKv0
>>912
ER社に直接、英語でメールして。
左右のシリアルNo.を書き添えれば、
有償でケーブルを出してくれる。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 13:49:25 ID:phrCaXZt0
そうだったのか。ありがと。メールしてみる。

ついでになんか買っちゃおうかなw
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 14:43:24 ID:ODK5Dpv80
>>911
柔らかくなるとキノコでかくなるだろ。
それはそれで圧迫がつおいからつらいんだが w

だからスポンジつかう
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 16:09:15 ID:QCELNFYRO
う〜ん・・・・・6iとE3cで悩んでるんだけど、iM716買った方が幸せになれそうだな・・・・・・
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 16:36:00 ID:TkBPCdLRO
でもフィルターに難儀しそうだなiM716
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 18:28:35 ID:qRzoE6ZT0
>>909
レビューありがとうございます。
劣化が速いというのはちと厳しいですね〜
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 18:48:37 ID:LS3tWZWn0
>>910
俺も初日はそんな感じで頭痛までしてた。
1週間もしないうちに装着は慣れるよ。
ただ、耳の後ろにコード回すのはまだ慣れない…
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 20:24:40 ID:elpHSaxP0
堅くなるけど、台所用洗剤でよくあらって、よくすすいで乾かせば
結構な回数復活するよ。

あと冬場は寒くて膨らみ憎いのも難点かも。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 22:30:45 ID:GVWDsEZ30
きのこは茹でた方が良いですか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 22:50:47 ID:CZMI7mto0
>>921
おすすめは天ぷら
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 22:53:10 ID:5wft2BAr0
ER-4Pを買ったんだが糞だったorz
こんなことならSを買うべきだった。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 23:13:45 ID:e8+G5yMt0
ポータブルAVヘッドホンスレから誘導されてきました。お願いします。

いまはER6iを使用していて、4Sか4Pに買い換えようと考えています。
4Sが第一候補なんですが、音量的に不安があります。

普段からかなり小さな音で聞くほうなので(maxの1/5くらい)
問題ないとは思うのですが、音量はどの程度違うのでしょうか。
4Sでmaxにしても6i使用時のmaxの1/2相当の音量くらいならいいのですが…
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 23:16:41 ID:MXaYeGdX0
キノコは我慢して使わないで、クリームを塗ればすぐ楽になるよ。
漏れはアロエクリームを塗ってる。もちろん塗りたくるとぬるぬるになるので
薄くつけてね。慣れればスポンジよりむしろ楽だよ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 23:19:33 ID:4c1M+W9i0
俺はヴァセリン。これはいろんな化粧品のベースになってる商品でもあって、
変な成分が入ってないからベストだと思って使ってる。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 23:23:04 ID:MXaYeGdX0
>>924
トビスレだけど、今のポータブルだと大体6mW(16Ω)だと思うが、
E4cでの常用ボリューム位置が1/3ぐらいだと、ER-4Sでは2/3ぐらい。
ポピュラー系の音楽だとMAXにしたくなることはまずない。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 23:43:12 ID:rufHqOlt0
誘導じゃなくて、追っ払われたことに気づいて・・・。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 23:50:59 ID:QCELNFYRO
つ 4P+変換アダプタ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 00:45:14 ID:aXg9wsuL0
カラバリまだ!?
>>924
漏れは視聴しただけだけど、iPod(15mW)でMAXにしてようやく普段聴きの最大音量相当だった。
まあ、曲がクラで、しかもおそらくソースの録音レベルが低かったのが原因だと思うけど。
こういう人もいるということで。でも、927氏が言うようにポピュラー系の曲では余裕で十分な
音量がとれるんじゃないかと思う。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 01:48:02 ID:auhnXYgf0
>>924
いぽとSで最近のポップス聴くと、6割くらいで十分。
まあ耳に優しいSにしておいたら?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 02:25:19 ID:K0VTIKxG0
ER−6iの音場は広いといえますか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 02:33:30 ID:T737lDPz0
>>924
音量よりSにすると低音も抜けたように感じると思う。
PだとER-6iよりすこしボリューム上げ気味で済むし、アダプタも使えるし
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 03:15:43 ID:NImQl43q0
>>932
哲学かと思った。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 09:45:42 ID:3Bfj1yjw0
>>925>>926
俺は目薬。つか水っぽいものならおK!
ツバはくさくなるからやめとけ!
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 11:20:33 ID:auhnXYgf0
>>935
はいはいわろすわろす
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 11:49:41 ID:xZLHmEuZ0
最近ER-6からER-4Sに変えたけど、
ER-6の透明キノコ(2段)よりもER-4Sの白キノコ(3段)のほうが耳にやさしい気がする。
以前は30分も聴いてると耳が痛くなったけど、今は全然そんなこと無くなってる。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 12:15:32 ID:UIkBkdRf0
はいはいはい白キノコ信者信者信者
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 12:17:45 ID:7qOGsJRk0
信者認定厨乙
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 12:19:49 ID:Qz/0hN+UO
>893
iM716の勇者よ。
E3cと較べた場合はどうですか?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 19:36:57 ID:7qOGsJRk0
オレも出来ればE4cとiM716の比較が聞きたいな
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 20:36:39 ID:SbriO4yC0
オレは・・・やっぱいいや。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 22:44:54 ID:yQEIUeQh0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n27003924

この黒いのってどこで売ってる?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 22:53:00 ID:y0rAv/er0
>>940 E3cを久々に引っ張り出してきて聞いてみたが、やはり高域と低域
の伸びが足りない。iM716の高域はER-4Pに比べると控えめ、甘めだが、
きっちり出ている。低域の量感はiM716の圧勝。量感が強い分、甘めに
聞こえるけどね。E3cはバスドラの胴鳴りが弱い。シンバルも荒い感じ。
やはりE3cは中域重視の堅めの音のような希ガス。iM716はHDモードで比較。
>>941 E4cを試聴したときにER-4Pと傾向が似ているような気がしたんで、
買わなかった。だから比較できん。スマソ
>>942 そうか・・・
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 23:31:40 ID:E4dwwxW60
>>943
黒イイ(;゚д゚)
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 23:50:19 ID:SbriO4yC0
一年以上前なのに黒なのか…
どこで買ったんだろ?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 02:18:58 ID:JQvQMANQ0
>>944
あのさ、低音のコメントにはバスブーストしたインプレ、高音のコメントにはHDモード
にしたんじゃ意味がないよ。
音楽聞くときは両方使うんだからふたつのモードのいいとこどりはできない。
比較するならバスブーストの時の高音はどうなるか、HDモードの時の低音はどうなる
のかも書くべき。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 02:34:15 ID:Mf99Nto90
>>947
そこはあくまで>>944一人の主観だし、iM716が気になるなら海外のリンクも
見ておいた方がいいよ。簡単に他のと比較したいならこのへんがあるけど
ttp://www.pcmag.com/category2/0,1874,1638421,00.asp
Head-Fiにもいろいろあるからそっちも眺めておいた方がいい。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 09:57:49 ID:4Uk2TQZjO
>948
米尼のレビューにはワラタよ。
「自分より下のレビューは社員さんが書いたものです」とかなんとか書かれてた。
俺も、HDモードでの高音低音、ブーストの時の高音低音の違いが知りたいね。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 18:14:13 ID:X0+Mp4OQ0
>>949
それは過度にヨイショして客観的に書かなかったため、そのレビューに期待
しすぎて購入した香具師が失望したよくあるパターンだね。
レビュー丸呑みする香具師も社員よばわりされる方もどっちもどっち。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 19:15:08 ID:o0iiYs080
6iユーザーで、4S購入予定です。
ついでにフィルターやキノコを注文しようかと思っているのですが、
型番は違うようなのですが、6iと4シリーズで互換性はありますか?

あと、今一番4Sが安いのはsoundhouseでおk?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 19:36:41 ID:RetLuRcL0
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 21:14:24 ID:j+LG96FH0
kakaku、登録サイト少なすぎ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 22:30:28 ID:LgbCTnp80
>>947 すべてHDモードの話。HDモードでも十分低域がでてる。944のコメント
でバスブーストの話はしていない。わかりにくかったかな?
>>948 その通り。漏れの主観。無いよりマシぐらいで見るのが正解。
そのうち誰かが買ってレビューしてくれるさ。5〜6人のレビューが集まる
までは評価は固まらないと思ってる。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 22:34:58 ID:/vkPDB8R0
>>954
じゃぁ5Proと同じ低音ってのは何?
PCMagagine(だったかな)のレビューと全然合わないじゃん w
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 22:52:13 ID:UL0x2tlb0
>>955
バスブーストいれると、だろ。スレよく嫁。

>>954
で、HDモードでER-4Pとの比較とした時、低音の量感とタイトさって
どんな感じ?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 22:54:04 ID:q4WIWrPA0
ER-4と同じシングルドライバで、デュアルの5Proより低音も高音も出せるわけがないし、
抵抗値が低いER-4Pより低音寄りになることもない。
そういえばC701の時もER-6iより低音も高音も出るとかそういうのがあったな。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 22:54:19 ID:LgbCTnp80
>>954 5pro並みと書いたことはあるが、同じというのはないな。
5pro並み(正確に言うと5proよりわずかに弱い)というのはBASS
スイッチを入れた話。
PCMagagine(だったかな)のレビューと一緒じゃなきゃダメのか?
再生環境も評価に使う曲も違うのに。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 22:56:27 ID:VujdCrSF0
>>956
>バスブースト入れると
それプレイヤー側でバスブースト入れるのと同じじゃないの?
つかアクティブじゃないからもっとプアになると思うけど w
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:01:17 ID:JQIB7WGL0
>>957
ダストフィルタにもっと目が詰まったのを使うとか、音道を細くすれば抵抗
がそのままでも全体として低音寄りにはできるよ。
もっともそれは高音が弱くなるだけのことだから、感度がグンと下がったり
抜けの悪い音になってしまったりというのがつきまとうけど。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:10:05 ID:6R4QuXQS0
何でそんな喧嘩腰になるの。
初レビュー氏のレビューは絶対じゃない、当たり前のことさ。

>>957
インピーダンスはER-4PよりiM716のほうが低いんでないの。

PCMagazineの16オームというのは、バススイッチ入れたときなんだろうな、多分。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:26:44 ID:86jBltD60
>>959
イポはバスブーストすると割れるから、イポ限定なら意味あるかも。
ただ、このバスブーストは全体の音量も少々UPするらしいから、抵抗を
切り替えてるだけだろう。抵抗の値からするとブーストしてもさして大きな
変化ではないと思われ。
>>961
HDモード:68Ω/Bassモード:37Ωじゃネーノ。でER-4Pが27Ω。
>>805のリンクだと実測みたいなんで漏れはこっちかなと思う。
本家にはデータがない。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:31:13 ID:fc5kJs4K0
>>962
そのデータと>>960からするとER-4Pに差分の抵抗をつっこんで
イヤーチップの音道に脱脂綿を入れて調整すれば同じものが
できたりしてな。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:43:43 ID:6R4QuXQS0
>>962
68オームと37オームって、あんまり変わらないね、確かに。
同条件でER-4Pを計測すると幾つになるんだろう。そこが分からない。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:56:58 ID:4Uk2TQZjO
う〜ん、専門的な事はさっぱりワカラン。
国内で発売されるまで待つかな〜。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 01:15:50 ID:wMsVEBk10
>>964
ER-4Pは抵抗値25Ω(ネットワーク抵抗20Ω+コイル抵抗5Ω)、インピーダンスの仕様値
が27Ωなのでコイルのリアクタンスは10Ω程度になる。
ER-4Sは抵抗値100Ω、リアクタンスは同じだからインピーダンスは約100Ω。
原文では68とか37というのはインピーダンスではなく抵抗値のようだからどちらもER-4Pの
25とER-4Sの100の間に入る値になってる。だから音もSとPの間くらいのはずだが、>>960
の説も入れると、im716の音は時間がたって少し目詰まりしたグリーンフィルタが付いてる
ER-4PとER-4Sの間の音と考えてもいいように思えるけどね。
中低域に厚味が増したというのと、フィルタが詰まって高域が鈍ってるという事は表現の仕方
が逆なだけである意味似てなくもないと思うのだが。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 22:42:04 ID:MqeCi08j0
>>966 言われてみればその通りかもしれん。そのうちフィルター外して
聞いてみるよ。フィルターで色づけしてるかも知れないし。
あとはシリコンチューブかなんかでスリーブ作って、ER-4用のグリーン
フィルターをはめて聞いてみるか。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 01:34:55 ID:8tz3v8Tp0
今日ER6i買ったんだが
聴いてみた感じかなり普通の音なんだな
若干高域よりの音でやや音圧が弱い感じなのはここで言われてるとおりだと思ったんだが
特別高音が綺麗というほどでもない
聴き疲れしない音ではあると思ったんだけどあまり感動はなかったな
ただ遮音性に関してはSHURE製品の比ではないな
外部の音をほぼ完全に断ってくれた
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 05:28:49 ID:VBb2Y0fO0
音圧が弱いとは具体的にどのような音なんですか?

ちなみに音圧とは
媒質中に音波が存在するときの媒質の圧力の変化部分。
通常は、時間の経過につれて大きさが変化するので、
交流の電流・電圧と同様に、実効値で表す。
だそうですが
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 06:09:50 ID:yLr3RaFW0
音圧=音波の振幅ではないか。
ただ聴感上の音圧ってのはまた違う意味だったりするけど。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 09:58:57 ID:cKWZLKBL0
>>970
音波がさらに振幅するのか???
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 11:25:03 ID:iZ4RQ13Y0
>>968は知ったかでFA?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 13:02:32 ID:+k01ur0y0
>>968
> 今日ER6i買ったんだが
> 聴いてみた感じかなり普通の音なんだな

その「普通」が少ないのが現実じゃね?
正直、ドンシャリばっかの国産イヤホンにはもうウンザリ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 13:45:06 ID:kTZ/WMms0
多分ドンシャリがいい音って香具師の方が一般的だよね。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 14:38:50 ID:1dq4k9Jz0
聴く音楽によるんじゃね?
アコースティック系や電子音系聴いた時は、単純に良い音だなって感じた。
迫力はないがbbsitakeが言うように想像することで補えるし。

POPSやROCKだとリスナーにとっての好みの音にはなりにくい気がする。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 15:35:12 ID:z65cfKRC0
>971
お前、ほんと馬鹿だな。
物理の教科書読みなせ。
977809:2006/01/28(土) 16:38:22 ID:5SH0N3Wo0
おれは6iにしてあまり聞かないクラを聞いている 弦楽器に艶が出る気がする
千住真理子のを聞きながらこれがストラディバリなんだろうなぁ なんて想像しながら
無音の部分がしっかり無音に感じるところもすごい。
the PLUGから変えた時は低音が無い事に多少物足りなさを感じるジャンルもあったが
あれはPLUGに洗脳されてたんだね。絶対というものはないだろうけど気づかないうちに
加工された音になじんでいくことはあるだろうね。よそんちのテレビで赤色が妙な色に
調整されててそこの住人はなんの疑いもなくその色でテレビを視てたりする。
発色についてはキャリブレーションで補正することはあるが音についてはどうなんだろ?
えろいひとおしえてたもれ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 18:06:58 ID:cKWZLKBL0
>>976
お前、ほんと馬鹿だな。
国語の教科書読みなおせ。

















でも、俺もアホです。はい。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 18:45:41 ID:f31ccyMg0
ER-6i買ってきた
初めてのカナルだけどすごい遮音性だ
でも耳痛い
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 19:54:23 ID:z65cfKRC0
>978
お前“が”馬鹿なの。
国語の教科書読みなおせ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 19:58:02 ID:rRVJx2Aj0
読みなせも馬鹿でしょ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 20:02:36 ID:/raFo/n60
もう、俺以外全員馬鹿でいいよ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 20:07:05 ID:dHa5WNfa0
「下流」の人間の特徴と言われているものの一つに、
「自分以外は馬鹿だと思っている」というのがあるんだよね。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 20:19:14 ID:nsi+vODX0
>>983
カワイソス(´・ω・`)
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 20:21:05 ID:y2QcIkFB0
他人を蔑むスレになっちまったな。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 20:28:00 ID:nsi+vODX0
Sagesundiを思い出した。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 20:55:36 ID:Ix0thTR30
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 22:09:28 ID:+k01ur0y0
>>979
> ER-6i買ってきた
> 初めてのカナルだけどすごい遮音性だ
> でも耳痛い

耳に合ってないんじゃない?3段フランジで耳が痛いんだったら、
大きい方か小さい方かを切り取って自作2段フランジにすると良いよ。

既出だけど
3段目(大きい方)を切ればS相当、1段目(小さい方)を切り取ればL相当。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 22:11:38 ID:f31ccyMg0
付属の一番小さい2段のやつで装着法を工夫したら
慣れもあって、だいぶましになりました
990名無しさん┃】【┃Dolby
おれもER-6iで、買った当初は白キノコだったけど
今は黒スポンジ使ってる。汚れも目立たないし。
前までパナル改使ってたからスポンジ慣れしてるのもあるが。