【ER】Etymoticのイヤホン part14【カナル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 00:38:13 ID:zfRGVPA10
おれは6i→4Sというある意味ERの王道を進んでしまった野郎だが、
聞き比べてみると4Sが6iを完全に大は小を兼ねる式に優越している訳じゃないと思う。
確かに低音は4Sのほうが強いというかメリハリがある。しかしだからといって一般的なイヤホンからみれば両方とも弱いし、
4Sの低音で満足できるなら6iの低音だってそんな文句を言うほどのものじゃない。
高音については若干6iの方はキツく感じることもあるが、ボーカルの声の艶はどっちも優秀。
ただ6iのほうがボーカルが演奏よりも前に張り出して聞こえる。そのせいか明るい印象。
4Sは演奏とボーカルの位置が同じくらいに感じる。そのせいか大人しいというか控えめな印象。
今となってはどっちが必ず優れているとは思わなくなった。
4Sを買うと今度は6iの良さが見えてくるよとレスをしていた人がいたが、今それをしみじみ実感している。
音のことばかり書いたけど、タッチノイズとデザインも軽視しない方が良い。
ER4は本当にこれらについては苦労する。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 00:48:18 ID:jL9u9YBL0
就活でここんところ、2ヶ月間、しょっちゅう電車に乗って移動していることが多いせいか、
車内でイヤフォンしている人を観察しているけど、ER-4ユーザーって30代以上の人が多いね。
若者で使ってるの見たことない。
値段が高いし、若者はデザインも気にするという事なのかな?

当方6i
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 00:56:40 ID:dYwXWpKg0
おれは聞いた瞬間から別世界だと感じたけどな。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:06:10 ID:3D1U2Fa40
>>902
視聴環境が悪かったのかなー
新宿のヨドバシで聴いたんですけど
ボリュームが少し6iのほうがでかかったのが原因かも・・・
これはもう王道を走るしかない
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:11:32 ID:U31+NOX20
>>902
そんなにしょっちゅう見るのか?
俺はERシリーズの事を知ってから一回しか見たことがないorz
Shureは良く見るんだけどな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:18:22 ID:3D1U2Fa40
結構見てるけど、大抵の人が付属イヤホン
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:32:59 ID:Kkbec40U0
スポーツジムですだれ頭のおっさんが汗ダラダラになりながらE5cしてるのは
見たことあったな。汗でパーにならないか人ごとながら心配になった。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:35:07 ID:9m6DPoyn0
色々といじられた音に耳が慣れてしまってるとね、
ER-4Sの「普通さ」は、それだけで「圧倒的」なんだよ。

これがピンと来ない香具師は、良い音響環境で育ったんじゃないかな?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:36:26 ID:tGxyVp4i0
中央線に乗ってるとよく見かけるな、高級イヤホン。
新宿〜御茶ノ水しか使ってないが、小田急や京王線より
ずっと遭遇率が高い気がする。
ER-6iとE2cが一番多いかなーっと思った。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:37:27 ID:EHoTqdN40
>>901
脳内ってわかっちゃったよ w
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:59:25 ID:3D1U2Fa40
>>909
同じく中央線は御茶ノ水から新宿方面へ
今度観察してみる
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 02:03:20 ID:w0OSLAkn0
ER-4にE4cとかのウルトラソフトフレックススリーブを使ってる香具師おる?
ステム径がぴったりだからさ・・・当然遮音性は3段キノコに劣るけど
装着が無茶苦茶楽だから最近は専らこればっか。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 02:18:55 ID:dbyhI3d60
サウンドハウスとかで売ってる三段と黒以外のイヤチップってどう?
使ってる人感想きぼん
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 02:41:01 ID:Yfw8/qJP0
>>912
あれ耳糞付くと目立たないか?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 03:01:17 ID:lAyCHajL0
>>912
一時期それやってたけど、
Shureのウルトラソフトフレックスチップってやたらと耐久性がないんだよなあ。
皮脂にむちゃくちゃよわくてすぐ劣化してしまうみたい。

うっかり手入れを怠るとゴムが劣化した独特の臭いがするよ…
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 03:09:34 ID:w0OSLAkn0
>>914
表面が結構ツルツルしてるから装着する前、気になるときに指先で
つまむ様にしてステムと交差する方向に引っ張ると簡単に落ちるよ。
>>915
情報サンクスッ!! とりあえず5組セットの分売品を買ったから当面は大丈夫そうだけど・・・
脂に弱いとなると、↑のようなホコリの落とし方は止めた方が無難かな。
消毒と脱脂を兼ねてたまに消毒用エタノール漬けにしてみよかな。余計劣化するだけかも知れないけど。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 03:50:38 ID:cMl4koRK0
>>892はどうなったんだろう・・・
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 09:43:16 ID:lAyCHajL0
>>916
アルコールでもいいんだけど。
石鹸とかの方がチップを痛めなくていいかも。
919892:2006/04/09(日) 09:55:48 ID:GZfScOEV0
>>917
どもです、一応ばらせました。
でも手元にある半田ごてが太いんですよね…orz
透明パーツ焦がす予感大(;・∀・)
細い半田ごて買わないと。。。と思っています。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 10:07:44 ID:T5nmqXDj0
>>912
俺もウルトラフレックス使ってる。但しそのままではチップの穴が潰れやすく
高音の出が安定しないうえに挿入方向がぐらつくし、裏返し逆さ付け使用では
耳が痛い場合があるので、白キノコと切り貼り組み合わせて改造してる。

ttp://image5.photohighway.co.jp/se-bin/phjfile.dll?id=19273769&fl=1733566

白キノコは2番目の傘の部分を使用(どれを使うかは人による)
ウルトラフレックスも茎を2〜3mm残してカット。
それぞれそのままでは取れやすいのでコニシボンド“ウルトラ多用途S・U”でステムに接着。
この接着剤はあとできれいに取れるし樹脂を侵さない。
ウルトラフレックスの下には更にEXチップ小を入れてあり、遮音性向上と挿入方向のゆらぎを
防止している。
グリーンフィルター面が白チップから1mmほど奥になるように全体の長さを決定する。

耳穴の形・大きさは人それぞれなので万人に勧めるわけではないが、
音質・装着のしやすさ・装着方向の確実さ・遮音性、いずれも自分には最も良い。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 10:19:22 ID:T5nmqXDj0
>グリーンフィルター面が白チップから1mmほど奥になるように
白チップの先端、音の出口から1mmほど奥、の意味。
写真は他の話題で使ったものなので余計な物も多く写っている。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 10:51:26 ID:POBO4Ker0
あんたの熱意には心から同情する
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 13:22:51 ID:Q1yECGEK0
画像みたことあるよ
なんかアレなカキコしてた香具師なのでスルーしてあげた方が良い
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 13:59:40 ID:T5nmqXDj0
受け取りかたは自由だが、
5proがエージングでがらりと変わるという専らの評判を検証して、
新同品と比較してほとんど変わらなかったという報告を書き、その後反証がないだけだが。
アレな書き込みというのは、無意味に噛みついてくる厨房に対していくつか書いた事か?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 14:13:22 ID:4TZciVCt0
スレ違いだが同意。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 14:14:08 ID:4TZciVCt0
>>908
いじられたってか、単に質の低い音ね。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 14:17:56 ID:oY51P5/f0
>>924
厨をスルー出来ない低脳って露呈してるだけだからこれ以上恥はかかないほうがいいぞ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 15:24:12 ID:dbyhI3d60
ER-4Sって
HD53とDr.DAC(627BP版)とどっちが合う?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 15:32:30 ID:9m6DPoyn0
>>926
わかってないなぁ。
それ一緒じゃないんだよ。商売つか企業方針が絡むとね。

「味付け」と書いた方がよかったかな?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 17:02:15 ID:4TZciVCt0
ER-4Sも「いじられてる」よ?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 17:29:03 ID:tw510UnM0
ID:T5nmqXDj0
ID:4TZciVCt0
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 17:31:02 ID:AUgnafcm0
ID:9m6DPoyn0
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 17:36:50 ID:UIr5qeiX0
>>928
どういう音質が好きなのかわからんがどっちにも違った意味で合うよ
ただ中低音モリモリな音を期待する場合、627BP改造はいかがなものか
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 17:37:05 ID:4TZciVCt0
「情報」が人を変えてゆくんだね。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 17:41:30 ID:6PjbvPVC0
原音なんて聞いたことないくせに、原音に忠実とかいってる奴が多いのが面白い。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 18:09:09 ID:heGEmXIo0
そもそもソースがICチップの音楽に原音って何よ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 18:10:53 ID:vqYbMDjw0
人によって原音の定義が違うから仕方ないでしょ?
そーゆー意味では935も同じく面白い。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 18:22:54 ID:6PjbvPVC0
で、原音って何?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 20:29:24 ID:GH60h+1R0
個人的には生音とミックスダウンされたマスター(マスターが
制作された場所での再生音)を原音としている。後者は再現不能に
近いところがあるので、生音もCDもピアノもしくはドラム等の増幅、
エフェクトをかけない音を基準にしているよ。
で938の原音の定義は何?原音を聞いたことがあるんだろ?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 22:06:28 ID:4TZciVCt0
誰もお前の考えなんて聞いてないし、ましてやくだらん揚げ足とりなんぞいらん。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 23:11:53 ID:QAdMV6pyO
>で938の原音の定義は何?原音を聞いたことがあるんだろ?

国語勉強し直せ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 23:14:03 ID:UHbWDIZB0
で、原音って何?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 23:14:33 ID:UHbWDIZB0
>940宛ね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:31:56 ID:WaOH+XRJ0
はい ピュアオーディオ馬鹿集合〜
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 01:23:22 ID:41pxOmKi0
原音の追求なんて通り越して自分好みの音を追求するのがピュアオーディオ。

イヤホンはその原音にすら遠く及ばないデバイスなんだから、
とりあえず原音に近くするのが大事だと思う。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 01:32:31 ID:b/jLKaXQ0
原音に及ぶデバイスって、あるの?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 01:51:12 ID:ppY77+E00
なんだかな〜
言葉尻ばっかり捕まえてねちっこく絡む奴の巣窟だな。
生き甲斐なのか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 05:36:35 ID:cETBSHrA0
ライブで音楽聴く人なら、
ERの音がいかに非現実的な音かわかるはず。
あんな音演奏者も聴衆も誰も聴いてない。
強いて言えばスタジオでヘッドフォンで聴くならね。
モニタースピーカーで空気中に音を出せば
あんなバラバラな味気ない音には絶対ならない。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 05:41:55 ID:pQ26sSyA0
>>948
その位、録音された音は非現実的だって分かってしまうほど
正確な音なんだよ。

950名無しさん┃】【┃Dolby
>>948
モニター用と呼ばれているスピーカーは味付けが無いのが普通ですが?
っていうか、聴き専のやつがモニタースピーカー買うなっての。