terchってなにwwwwwwwwwww
あんたらヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを(ry
>>14 突っ込み早すぎ。
過去の伝統では
>>70〜80あたりで突っ込むのが美とされている。
_ト ̄|○
テンプレのリンクがすさまじい数になってるな。
>>17 前に
>>40あたりでオーテクネタで
突っ込みいれたが誰にも見向きされなかった。
テンプレ整理しようぜ
関連スレとか要らなくないか?
ぶっちゃけTerchもいらない
>>22 同意。
しかしかなり前のスレで外して建てたら火病起こした
幼稚な層が居るのも確かだ
24 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 14:13:38 ID:tJ7x/ZOvO
で、K701は、いつ?
>>13 発売されてもいない商品に賞が贈られるってのは何だかなあ。
DX1000が受賞されず、まだ販売すらされていないW5000が受賞とか
やはりこの賞、作為的なものをかなり感じるな。あ、今更だったか失礼
>>26 志村ー!受賞されてる、DX1000受賞されてるから!
ああ、されているな。ちょっと吊って来る。
>1と前スレの1000乙
>>26 犬はかなり雑誌へのアプローチ頑張ってるらしいし、受賞しないことはないんじゃないかなぁ
DX1000ってもろに密閉な音の鳴り方だね。
篭り具合がウマーだけど、AD2000的な爽快感が無いといえばないよね。
年末はW5000で気分爽快に年越しできそう♪
超性感帯セイザーエックスのOPが一番気持ちよく聞こえるヘッドホンはどれですか?
とくに「叫べ その名前を! エーックス!」のところが良いと最高です。
プレイヤーはTVと5万くらいのCDP、予算は10万円まで、
密閉開放は気持ちよければ問いません。
とりあえずHP-X122買えばいいと思うよ
>>34 ドンシャリで分解能が足りなくて、声がまともに聞こえません。
>>35 エロゲでもありません。
糞耳には百均のイヤホンで十分だ
基地外はうせろ
38 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 22:27:16 ID:Iy1+h0iI0
>>37 あんたよりはいいと思うよ。
百均の片側逆位相イヤホンで十分なのはおまえだよ。
うせろ。
あーあ、
>>39 質問する側が随分と偉そうな口を叩くもんだな
>>43 煽るだけのキチガイは回答者とは言いいませんからね。
ちゃんと答えてくれる人には礼節は守りますよ。
>>42 特撮ソングとアニメソングの違いを説明してもらおうか。
そのスレで
まあ、そもそもあそこはアニソン限定じゃないし。
分かったらトットと移れ。スレ違いよくない。
> アニメ・ゲーム・映画やドラマのOP/ED曲、
>>45 この短時間で特撮と分かるあなたも立派なヲタなので、あっち行きましょう。
ところで、高橋洋樹さんの歌声を迫力と繊細さを損なわずに響かせ、
分厚いバックキングも余す所なく再生できるヘッドホンはどれですか?
先程も申し上げたとおり予算は10万円以内です。
>>46 特定の歌手にぴったりのヘッドホンを探すのが、スレ違いと?
スレも板にも沿ってると思うのですが。
>>48 趣旨ごとにスレが分かれていることが理解できたのならもう黙れ。
低価格は低価格スレ
一万円台は一万円台スレ
で、ヲタはヲタスレへ
>>49 あなたみたいなヒステリーをj収容するヒステリースレはないですね?
残念ですw
52 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 22:48:59 ID:AxOslJg40
>>33 K501が一番合うよ。
ドラゴンボールもキモチよく聴けて一石二鳥だ。
>>50 試聴するのに、片道2万ほどかかるもので。
それだけでRS-1やDX1000が射程県内内から外れますね。
6万だと選択肢がかなり減ります。
それにもしRS-1やDX1000がぴったりのヘッドホンだったらどうしますか?
登場の文章からしてまともじゃない。
スレが荒れるだけだから早いことお引き取り願おう。
>
>>33:名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/15(火) 20:55:33 ID:sbzaljGl0 [sage]
> 超性感帯セイザーエックスのOPが一番気持ちよく聞こえるヘッドホンはどれですか?
> とくに「叫べ その名前を! エーックス!」のところが良いと最高です。
> プレイヤーはTVと5万くらいのCDP、予算は10万円まで、
> 密閉開放は気持ちよければ問いません。
その場合は実売6万円が予算内という事になるんですよはげ
ここで答えてもらったモデルが、必ずベストだと信頼できる根拠は?
予算10万円内で買える一番高いやつを買う。
これでいいんじゃない?
>>55 >信頼できる根拠は?
このスレで受け取った情報が信頼できないと言い切るおまえ、
おまえ個人の文章に信頼性が全くないことがよく分かったから。
悪口は自分が言われたら悔しい物から口に出るんだけど、
はげと言われたら悔しい人種のようだね?本物のハゲ君w
K1000辺りか・・アニソンにも合うだろう
>>57 ただ高いだけのものを買うだけでは、相性が悪い場合も考えれます。
たとえばPRO5やポタプロで大編成クラシック聴いて楽しいかどうか考えてみてください。
そこで、相性のよさそうな物、そのなかで最も音の良いものをご教示願いたいのです。
>>61 何だか知らないが、その曲自体を知ってる人が多くないんだから
>>41のスレ行った方が賢明だと思う。ここにいたって煽られるだけ。
>>61 まぁマジレスだけど、結局自分で聴きに行くがベストだよ。
このレスを信じようが信じまいが、結局そういう結論になるのは理解できるよね?
あと、ポタプロは同価格帯のHPの中では大編成クラもけっこう楽しめる。
小編成室内弦楽はニガテだろうけど。
>>59 K1000は所持者がいて何度か聴いたことがありますが、歌声が多少こもって聞こえます。
音場は広く、スピーカー的な鳴りですが、音が遠すぎであまり合いません。
高ければいいわけではないの好例ですね。
>>60 馬脚をあらわしたな、はげ。やっぱり本物のはげかw
こっちは怒ってないよ。怒ってるのは真性はげのおまえだろ?
pgrはそのままお返しするよ(pgr
叩かれそうだけど
SENNHEISERのHD650+Zuは?
これなら要望に適いそうだけど
>>56 「超性感帯セイザーエックス」
の
「叫べ その名前を! エーックス!」
なるものを聴いたことがある人が
一般の人の中にどれだけ存在するのか疑問だし、
事実わたしも未聴です。
であれば趣味が近い方が多数存在するヘッドフォンスレに
行った方がいいのではないかとご案内したわけです。
わたしからあなたに奨められる物はありません。
ID:KUAkIXnJ0
痛いなぁ
>>64 アンプは何を使った?K1000はメリハリ強くて音が遠いという事はないと思うが。
むしろ5万以上の価格帯では例外的にうるさい部類のモデルと思う。
本当に聴いた事あるのかな?
>>63 マジレスですか。ありがとうございます。
はげは撤回します。
試聴に行って、予算6万で、
K501を主目的に東京は秋葉原に飛行機で繰り出そうと思います。
とりあえず、少し高めでさわやか系だけど力強い男性ボーカル、
後ろはぶ厚いブラス、シンセ、エレキギターが高密度で鳴る楽曲で、
どちらも殺さない、あなたのおすすめのヘッドホンを教えていただけませんか?
わたしもHD650がお勧めです。
セイザーエックスは聴いたことないですけど
子門真人さんの歌声が好きで
例えばファイヤーマンの歌の
変われー!変われー!ってシャウトするところとか
生々しく気持ち良く聴けます。
>>66 すみません、今気付きましたが、
「超性感帯」は誤植です。
「超星艦隊」が正しい表記です。
本当にすみません。
とりあえず大まかな傾向を
>>69に書きましたので、
どうかお教えください。
ロックっぽくて熱いシャウトっぽいのだと・・・・。
やっぱGRADOになるのかな?
荒らしをかまうのがこのスレの伝統なのかw
>>69 あえてすすめるなら、
オーテクの「超性感帯刺激ヘッドフォンX」
98,000円かな
あと君に伝えたい事がある。個人的な話で恐縮だが、
何年か前、オーディオヲタクな友人に「俺に好きそうな音のヘッドホンてどれよ?」と尋ね、
「自分で試聴して気に入ったのを買え」という役に立たん回答に腹が立ったもんだが、結局
これが最良の回答だったんだよな。
価格・レビュー・他人の感想なんかどーでもいい。
大切なのは、そのヘッドホンの音を自分が気に入るかどうか。
自分で試聴して気に入ったのを買え。
>>68 さすがに他人の持ち物なのでアンプまでは…。
いい音でしたが、音がスピーカー的に篭もっていたのは確かです。
さすがXLR接続だなーと思っていましたけど。
>>65>>70 ありがとうございます。Zuは試聴旅費を考えると予算オーバーになりそうですが、
K501同様主目的に置いてみようと思います。
ヘッドホンナビでは超広大な音場で前方定位までする最強ヘッドホンとしてレビューされてますし。
>>69 グラドRs−1しか無いと思う。
6万以内ではやや予算オーバーかもしれないが、聴かずに買っても
後悔はしまい。装着感にやや癖があるが、慣れれば2,3時間は付けられる様になるだろう。
コードは太く、標準ジャックなので室内向け。分析的ではないが
どんな曲、音色でも楽しく聞かせるのが美点。これしかないだろう。
77 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 23:24:43 ID:Wj25pjpj0
>>64 K1000で篭るんだったらSTAXやSENNHEISERのヘッドホンなんて使ってられないぞw
>>74 >何年か前、オーディオヲタクな友人に「俺に好きそうな音のヘッドホンてどれよ?」と尋ね、
>「自分で試聴して気に入ったのを買え」という役に立たん回答に腹が立ったもんだが、結局
>これが最良の回答だったんだよな。
それ書くの何度目ですか?
4回までは確認したんですが…。
>>72 GRADOと言ってもRS-1、PS-1、それ以外で傾向が大きく異なると、
ヘッドフォンキングダムや各種レビューに書いてありますが、
一口で言われるとちょっと困りますね。
毎回ことあるごとにSTAXとだけ書いて、
BSIIとCSIIとωIIがどれも傾向が異なる事を知らない
糞アホと同じなんて嫌でしょう?
あ、BSII、CSII、ωIIはどれも高橋氏の魅力は出し切れてませんでした。
やっぱり綺麗なだけで迫力不足になりますね。
>>76 おお、RS-1ですか。10万までは出せますから、試聴を諦めればギリギリ買えます。
セイザーエックスに
>>77さんは、聞いたことあるんですか?
こちらの耳には篭もってると感じました。
環境や楽曲が違うとはっきりクリアになるのでしょうか。
どちらにせよ、予算オーバーな気もします。
ハーマンにもすでに在庫がないようですし。
>>76 試聴せずに買ったが正直期待外れだった。
お前らどう責任を・・・
なんて後々粘着しそうな性格だろうから、
ヘタにマジレスしてすすめない方が良いよ。
また苦労しないと本人のためにならない。
78が途中で途切れました。
>>76 おお、RS-1ですか。10万までは出せますから、試聴を諦めればギリギリ買えます。
セイザーエックスにも合いますか?
くだらね
おやすみ
k1000は使いこなしがとても難しい。
でも実力はHD650より確実に上。
>>81 ワタシがセイザーエックスですが、合いますよ
>>82 おまえのその2行が面白いとでも?
スレ違いで煽るだけのおまえよりは下らなくないよ。
おやすみ。
>>80 買うのは自分の責任。だからこそしつこく質問してるんです。
多少期待はずれでも別の楽曲で活用するつもりはありますよ?
参考までに他にどんなの聞くの?
>>79 つーか、もってるよwww
他の高級機も持ってるけど篭らないのはK1000とSA5000
両方ともキンキンするくらい
>>86 今回はセイザーエックス専用に買う予定です。
他の楽曲も聞けたらラッキー程度で。
今回買ったのでたまに聞きそうな曲は、超制震シリーズ系をまとめてか、
平成ライダー(男声限定)、反町隆史、BOφWY、スティーリー=ダンですね。
>>87 そうですか。お持ちですか。すみませんでした。
こちらは所持者に何度か聞かせてもらっただけですから。
ひょっとしたら楽曲がこもっていただけかもしれませんね。
>>81 正座ーXとやらを聴いた事が無いのでなんとも。
ただ、兄損なら通常のJPopと同格に扱えると仮定して
Rs−1の守備範囲に十分入ります。
上記しましたが、とにかくノって大掴みに音楽を楽しめるという点は定評あります。
ニガテとするのは分析的表現でしょうね。
>>89 分解能は高めでしょうか?
音場はどうですか?
CSII以上の分解能は欲しいのですが…。
>>90 SONYのどの機種でしょうか?
Z900とやらはイメージが酷く悪いのでごめんこうむります。
セイザーエックスってなに?
とりあえずW5000でいいんじゃね?
>>92 まだ出てもいないものを適当に薦めるのはやめてください。
>>90 いやソニーのやつよりビクターのアレのほうがいいだろう
間違いない
K701やSA9000のほうがいいだろ
>>95 SA9000?
K701はネットで写真を見ましたが、
SA9000はSQNYの社外秘か何かですか?
いやいやここはやっぱりSTAXの例のやつじゃね?
親が煩いのでそろそろねます。
RS-1ポチします。ありがとうございました。
Knight2000が合ってるかな
そうだ、忘れてた。
>>1 乙、でもTerchってなんだよ?効かせるのはトンチだろ?
>>95 >K701やSA9000
なるほどたしかにね
でもそうくるならオーテクのW3000も候補としてあげたいねえ
前スレ終り頃の池沼はしゃぎまくりの展開とはうって変わっていい出だしですね^ ^
やれやれ
つか、皆釣られすぎ。
みんなアニオタが珍しいんじゃね?
これからどう変化するのか興味あったので付き合っただけ。
K501こそ最高じゃ!!!!!
がはははははははは!!!!!!
MXで落としたセーザーXとやらも完璧に鳴らしおるわ!!!!!!
アニヲタをエージング
初めて書き込みします。
ヘッドホンについてほとんど知らないんですが、
過去ログやネットレビューをみてゼンハイザーのHD580が評判いいらしく、
ビッグカメラに買いにいったのですがHD580売ってなくて他の数字のしかなかったのですが、違い解りますか?
コストパフォーマンス、性能、適した音楽(クラシックなど)などを考えてオススメなどありますか?
クラシック、ジャズ、ホップスなどがいい音で楽しみたいです。
(全て)
HD595 30240円
HD555 18480円
HD515 15120円
HD280 20800円
HD270 16800円
数字みても違いがわからん・・・^^;
>>111 情報thx
調べてみます。
今のところ、HD580を購入を予定してます。
HD580をネットで調べてみたところ、送料込みでサウンドハウスというところで25000円で買えるみたいですが、もっと安いところはありますか?
>>110 わからんならK501を買え!!!!!
K501こそ最強!!!!!!!
がははははははは!!!!!!!
>>110 HD555以下の数字のやつは殆んど話題に挙がらない=あまり良いものではない、と考えてよいだろう。なので無視汁。
ゼンハのヘッドホンの中ではHD580が最もコストパフォーマンスが高い代物。
ゼンハのリファレンスとされてるヘッドホンがHD650・600
そのHD600と殆んど同じ音なのがHD580だ。
HD600が約5万円するから、それと同等の音が鳴るHD580は2万5千円でも十分安いと考えられるよ。
580を駆動する環境はあんのかゴラァ
>>117 HD580なぞクズヘッドホン
HA-1Aさえあれば駆動なぞ簡単じゃ!!!!!!!
ネットの風評真に受けて泣きを見る香具師がまた一人
>>116 全然話題に挙がらないけど良いのか?>HD497
PMA-SA1ぐらいもっとけヴォケ
122 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 05:36:05 ID:dDYz9gne0
げっちゅー
>>122 ガセだと思うけど近いし、俺も行ってみます。
ジジイが下げわすれてるか?
ただの便乗か?
ちなみに、最近ジジイの傾向はK701マンセーなんで同一かどうか若干怪しいが・・・あと寿司屋関連ではW100マンセーだっけ?
ということで、漏れもジジってみよう。
>>110 HD580を買おうなんて、ヘドナビの評価何ぞに騙されおってからに!!!!
ということで、しっかり試聴してからかいなされ
HD580はビギナーが手を出すには手頃なHPだな。
その価格帯の開放型にしては抜群のCPを誇る。
ただ、強烈な個性は求めるな。薄味な優等生タイプだと思え。
なにおまええらそう
>>128氏へ
>>127氏はきっとHD650をお持ちの上級者なんですよ。
ということで、高音域の輝きが皆無なゼンハイザーの何処が良いのだ?
ソレを艶っぽいって言える人たちが僕の糞耳では理解出来ない。
まぁ、好みの問題なんで。
>>129 その輝きと躍動はまさにスタープラチナ(笑)
132 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 14:57:24 ID:K+4CJswG0
横浜ヨドで
20800ドル
だったよ
オルフェウスもびっくり
香港ドルならedition7位だ
でも高杉
>>129 それはZU使った上での話し?
俺HD650もってるんだけど、
標準ケーブル使ってたことは失敗したなって思ってたんだよ。
でもZUケーブルに交換して音がかなり締まって
音に艶が出るようになって、今はかなり満足してる。
>>129 好みの問題としながら、批判をしているのがワケワカメ
137 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 15:43:19 ID:Chk0xuaY0
HD650+ZUケーブルで
缶璧、歯高のヘッドホンですyo!
あとm902だろ?
おねの家にももうすぐZUケーブルくる。どう化けてくれるのか凄くたのしみ。
でも純正ケーブルが外れないorz
139 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 17:13:36 ID:1ozNJKGl0
外れないならはさみで切ればいいじゃない。
俺って天才じゃね?
いや人災でヨロ
142 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 18:57:30 ID:1ozNJKGl0
みんなヒドス。。。
>>139の家のヘッドホンのコードが全て切られるという人災で
いっそ引き千切れば?
引きちぎるぐらいならクレ
コードだったら交換できるから振動板引きちぎれ
なんで替えケーブルあんな糞高いの?
あの値段なら他のもっと高いヘッドホン買うよ
値段と純度が高いほど音がよくなる気がするからです。
半導体シリコン結晶なんて11N位なのにね。
お約束通りというか、W5000発売が近づいた今
某スレで突然のL3000マンセー祭り勃発ですよ。
散々放置してきたのに今になっていきなりナw
テンプレ業務以外の事が出来なくなったんでしょうかね
テクニカ工作員は?
>>150 何?
エービックの10万円値引きの最後の1本を巡っての争いでも起きたのか?
テクニカは忠実再生が基本だからね。
どっかの弱小メーカーみたいに響きで聴かせたりしないんだよ。
ちょっとメモさせてくれ
にゃほにゃほたまくろー
にゃほにゃほたまくろー
ガーナのサッカー協会会長
にゃほー
にゃほー
たまくろー
医者で政治家
結構偉い
にゃほー
にゃほー
たまくろー
にゃほにゃほたまくろー
にゃほにゃほたまくろー
にゃんとろー
にゃんとろー
にゃんとろろー
にゃんととろー
HD580とHD595はほぼ同価格ですが、
少し古いHD580のほうがいいってことですか?
157 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 23:17:03 ID:5QI1Qcv30
150は妄想性人格障害
オーテクだけは買ってはいけない。
>>156 さんざん言い尽くされている評判によると
HD580はクラシック向け、HP595はポップス向けにチューニングされている。
どちらが良いかは各人の好みとジャンル次第。
クラシックもポップスも聴く私はどうすれば…
あとに発売されたHP595にしといたほうがいいと思う
163 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:15:34 ID:1o256A4J0
>>158 なじぇ?
AD500買おうかなと思ってたんだが
オーテク>ソニー>AKG>センハイザー>スタックス
やっぱ売れてるメーカー程いいもの作ってる
>>163 素直にやめとけ、平面的な音場に後悔するだけだから。
>>163 >>158はただのアンチor煽り屋さんだから気にする必要無し。
ただし音や装着感を確かめる為に試聴はしないとね。
それで気に入ったのであれば(AD500に関わらず)何の問題も無いでしょ。
ヘッドホンに限っては平面的な音場なのが正解
変に広がりがあるものは誤魔化してるだけ
やめろよネタにもならねーくだらねー釣りすんのは
169 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:35:34 ID:kqHKK+U10
ID:OvgrjN2j0=ID:RlXpq9iy0
はいはい、君が金も地位も名誉も頭も感性も足りない
可哀相な下層階級なのはよくわかったからもうおやめ。
自己紹介乙
ほんとにつまらんネタでいつまでやってんだろ
音場が平面的か如何かはソース次第。
上質のライブ録音なら奥行きは普通に出るよ。
ヘッドホン=平面的なんて主張するのは
アニソンばっか聞いてる奴じゃねぇか?
オーテク使ってるやつだよ
なんか安いのでいっか〜と、軽くATH-A500を買って
おと聴いた瞬間、激しく後悔して、
あっ女に8000円で売りつけよ、とひらめき、画策中の
俺が来ましたが、慰めの言葉はなしの方向で。
なんだ、こいつ↑
果てしなくうざいな
⌒ '⌒⌒¶ ⌒ ⌒
(( ⌒ 从._. ,イアノノヘ./ ̄ ̄|、_从⌒ ヽ ||
(( (_.从l ^ー゚[;二].()| () ヽ=== ≡≡≡≡≡<Σ(三(二(三⊃
(( W (_ つ|_|__| ̄/W ノノ ||
ヽ ヽ (__)) / |
ヾ;:.)て /
;: '"´ ,;:'"
|;:' イ
i' _.. -―'''"
,; ,: ” , >-|。 _,. ‐''''''" ´ ̄ `
)ー' i、!.;"’ " , ゚ :::*  ̄
\_' ;;;:;.、:''"’ # 从 ,:.: ..:,人 ..._. -― '''"´
'(:;:;., '':;:;._ 从, ノ:..: ..)ー' i、!.;"’  ̄ `
`(;:;.、.,.シ、';"_、):...: .V:.:.\_' ;;;:;.、:''"’ __
ソ:.: .#,;:” :;;: ,;:⌒;; (´'" ;:"' ,,). '(:;:;., '':;:;._ _, :::* `
:;;,イ::...⌒.. .. :.~:..:..i!:.:. ..:);";⌒`)、 :。:`(;:;.、.,.シ、';". .: .;, ;,,
\_,,;;;ノ:.. ..:. ..;;, ;.; :;; ;;.; : ;:; .; ;;:;,、ノ:: )::;⌒;;),イ:.. ..;;, ,;, :. . .... .: .;, ;,,
、__):.:. .. :..:. ....:. :.:..:._...i:... .. .;:;:;:::;:;:;;;:;:; ; .;: ” :;;: ,;:#;: ;: ;,;: ;:; :;;;⌒゚:;"'' て
 ̄ ̄`√''""~~""''' ‐- ...,,__, -'"~""''',__,.::,,,,,,,,,,,,::::_ ‐ ∴;:・:;;,. そ ‐
__,,ゝ┼─┼====┐. ''"´"'''::;:,,, Ω ;: ; ;Ω; Ω グチャΩ ;: ;
| □| .| |:|ヾ二二二二二(O″ ,,;;;;´."''' Ω ・,' ;*;∵; ζ。;:,Ω ・,' ;*;∵; ζ。;:,.
_____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘ ´''::;;;;::'''"´ ∵~'ハ∴∵;:; ∵~'ハ∴∵;:;
|ミ/// / ~~|ミ|丘百~((==___ バゴーン ∠(#ξw。;,;。∵ ) (#ξw。;,;。∵
.└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤ '.:; *,,,,: ;・∵:;゚ '.:; *,,,,: ;・∵:;゚ ボシュッ
((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三);
..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵
_[( ]
(´A`)ゝ /|
/ ̄ ̄Λ / |
_______ --―ヽ/ ヽヽv――---__________
 ̄ ̄ ̄――-、-,---Λ日| . ´ ヽ|Eヨ |\___--、-,― ̄ ̄ ̄ ̄
,〇、-==||日\ λ/ |Eヨ | |===ー ,〇、
 ̄ ̄  ̄ └―┘´
\,从/ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒
〇二) ) ゝ≫≫≫⌒⌒⌒⌒⌒⌒
/从\
__,,:::========:::,,__
...‐''゙ . ` ´ ´、 ゝ ''‐...
..‐´ ゙ `‐..
/ \
.................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´ ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
.......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ .' ヽ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
;;;;;;゙゙゙゙゙ / ゙: ゙゙゙゙゙;;;;;;
゙゙゙゙゙;;;;;;;;............ ;゙ ゙; .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;............................. ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
ノi|lli; i . .;, 、 .,, ` ; 、 .; ´ ;,il||iγ
/゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li ' ; .` .; il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
`;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `, ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
´゙゙´`゙``´゙`゙´``´゙`゙゙´´
(ヾ\⌒))::;)⌒ヾ\ノヾ⌒ヾ
(;;;/ヽ⌒ヾ)⌒※;;;;;;ノ)ノ
∧[毒]∧ ドガガガガガガガガガガガッ!!!!! \⌒ノヽ/)ヽ;;;;;;⌒
( ゜Д゜)___。 \从/ _ _ _ 人人人:;:;;;;;人人ノノノ
ミ( ⊃【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐ ― _;∵从・・※0;;.;l从。\ノ
人 ヽノ B ̄゛ /W'ヽ ∵…’(゜从。・〜;;;;;;;;)/
(__(__)B 、、、 ,,,
__
|::l
|:::|
_________________,|;;;;|____,, -- 、
 ̄ ̄~~~~0`ー‐<(・)(・)─---<(・)(・):::_____::::::::::::::: ̄)゙`..ー‐‐ --- ......______
────=l;;:::::::::::::::::::::::::::/''~~~゙゙゙`<(・)(・)─‐ <(・)( )‐0'' ̄ ̄
`'''''''''''''''""´
: :
: :
: :
: :
: :
: :
: :
__ ′・.・、′
′・. ’、′‘・、′
・. ’、′・. ’、′‘・、′‘ ・. ’、′‘
ヽ Σ( (( ⌒ ⌒ 从 ( ソ从へへ从/・.・”;
ヽ γ (( 人 )) ))M・.・”;・.・.・”;・.・”;
ヽ Σ( (( ⌒ DOOOOONNN⌒ ) 人 从 ( ソ从へへ从/・.・”;
’、′・. ’、′‘ ‘从へ从へ人从へ从へ人へ从・、′‘ ・. ’、′‘”;
′‘ ‘ ・. ’、′‘ ・Σ( (( )ζ′‘: ; ゜+°′。.・”; ’、.・””; ’、
‘ ・. ’、′Σ( ( ( ) )) ( ) )) )ζ へγ. ’・.・”; ’、”; ’、.
・. ’、′・. ’、′‘ ‘从へ从へ人へ∨从 人 从へ从へ人へ从・、′‘ ・. ’、′‘
′‘ ‘ ・. ’、′‘ ・Σ( (( ⌒ ⌒ ) ) )ζ′‘: ; ゜+°′。.・”; ’、.・”
‘ ・. ’、′Σ( ( ( ) )) )ζ Σ( ( ( ) )) )ζ へγ. ’・.・”; ’、
. ’・.. ’・.从人 ‘ ・. ’、′‘ ・. ’、 人人 ’、人人 ’、′_/ \  ̄ ̄ ̄\_____
戦争反対!
荒らすなホ”ォケ!
(ヾ\⌒))::;)⌒ヾ\ノヾ⌒ヾ
(;;;/ヽ⌒ヾ)⌒※;;;;;;ノ)ノ
∧[機]∧ ドガガガガガガガガガガガッ!!!!! \⌒ノヽ/)ヽ;;;;;;⌒
( ゜Д゜)___。 \从/ _ _ _ 人人人ノノノ人人)))
ミ( ⊃【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐ ― _;∵从・・※0;;.;l从。\ノ
人 ヽノ B ̄゛ /W'ヽ ∵…’(゜从。・〜;;;;;;;;)/
(__(__)B 、、、 ,,,
∧_∧
(【・∀(〔::二二二二〔() /''"´"'''::;:,,, バスン!!
ノ二つ〔三三三:〔[二[===[〔()〕 ,,;;;;´"'''
と⌒__⊂ソ |ミ|| |_|_| /A \´''::;;;;::'''"´′
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
∵∴ .* ;.* ; ∴ 。
..* ;:・
∵∴・
∵: ガッ!!
( ) ∵∴;:・
| | | ..* ;:>
(__)_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
K1000って生産終了なんだってね
>>165-172 ヘッドホンで立体的な音場を形成するには3つの方法がある。
1つめは
本当に片側に3つ以上のドライバを組み込み、立体的にする方法。
サラウンドヘッドホンがそうだ。
欠点はドライバ同士の干渉が酷い事、1つあたりのドライバに割ける
予算がおのずと減り、グレードの低いヘッドホンしか作れないこと。
2つめは
高域をあえて抑え、低域を張り出しつつも分解能を減らし、
実際の音と同じ距離感を演出するとによって奥行き感を出す方法。
HD580〜650がそうだ。
欠点は高域の減衰による単音の実体感の薄さや、
低域の低解像が高解像な中域全体との相対評価で、
締まりの無さを感じやすいこと。
3つめは
低域は低歪で設計し、中高域〜高域に行くほど次第に強く
音を歪ませて、音を音響効果的に広がらせる方法。
ULTRASONEがそうだ。ULTRASONEは他に、
耳位置のオフセットも行っている。
欠点は、歪により立体感と実体感が出るが、強い歪がある事。
オーディオテクニカの高級機は、それらの手法を行っておらず、
素直な音のまま、本来の音場でヘッドホンを聴かせる方針だ。
それが平面的と感じる場合もあるだろうが、
歪みやf特の乱れのすくない素直な音だよ。
うーん難しい話だよくわからん!
とするとソースに含まれる微細な空間情報を他の音にマスクさせずに忠実に再現する、というのがSTAXの行き方なのかな?
・ダイヤフラムが均一駆動するため元信号に対する歪みが付加されにくい、
・開放型なのでハウジングによる反響が付加されない、
というところから、(相対的に強い)楽音信号が一層強調されることがなく、
(相対的に弱い)微細な空間情報が埋もれにくくなる、ということだろうか?
とすると、欠点は、もともと空間情報の少ないソースでは何の効果も得られないこと・・・。
ところで、193の言う通り191の「3つめ」がいわゆるS-Logicなのであろうか?
ちょ、オーテクってすごいんだな
>>196 すごいんじゃなくて、単にオーテクに音場の空間表現に対する技術的アプローチが無いってだけw
HPに限らずオーディオ全般の近年のトレンドは「空間表現の巧みさ」
「解像度、低歪みの追求」なんてのは20世紀的課題だよw
音楽ってのは、解像度で聞くモンじゃないってのはよく言われること
また宗教めいた事をいう奴があらわれたな・・・
アナログ時代じゃあるまいし性能の追求が第一なんだよw
いまどきのHPで「歪み」を感じさせるなんて機種は、低価格HPぐらいしか無いし。
>197
そうなんだ。
じゃ、X-fi買ってくるかなw
HPなんてどれも歪だらけ
適当に低域を膨らませて誤魔化してるだけ
671 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/11/17(木) 03:28:47 ID:GC9OkFwf0
さらにシャリホンになっちゃったってか?
A900でも十分シャリホンなのに。。。
761 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/11/17(木) 03:42:00 ID:GC9OkFwf0
>>759 L3000を神格化する時期は、初めから終わりまで無かったけどね。
やめろ、下手につっつくと喜ぶぞ
DX1000やCD3000はハウジングで歪ませてるのか?
おまんこのかたちにちんこは歪んでるんだ
206 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 08:39:13 ID:vRDl3Orf0
正直、売れてるメーカーほど潤沢な予算でいいものを作るだろ。
あとヘッドホンは性能追求してナンボ。空間ウンヌンは付加価値として
ついてくれば十分な程度のオマケだろ。
音場を重視する香具師って
ヘッドホンはスピーカーの代用としか思ってない香具師が多そうだ
つーか、2万円を超えるHPで音が歪んでるHPなんて、いまどきどこのメーカーでも無いよ。
解像度も3万超え以上のHPでは、どれもほとんど差が無い。
ほとんどのスピーカーの振動板が、紙から高分子ポリマー素材になった1980年代くらいから、
飛躍的に解像度が向上した。
解像度だけ見れば、今もそのころとあまり変わってない。
俺もソニーのCD999とかD77とか1980〜90年代のHP持ってるけど、解像感に関しては、
現在メインで使ってるAD2000と、ほとんど遜色ないほどの性能を発揮してる。
つまり現在は、解像度だけでは競合他社のHPと差別化できない時代な訳。
そーでもねぇよ。
今ここで言われてる解像度という奴はその殆どが歪みから来るリンギング。
味付けとしてコントロールされてるから不快に感じないが
実際に高分解能といえるモデルは今でも多くは無い。
本当の低歪み、高分解のモデルは全然面白みの無い音になってしまう。
ErやSTAX4070がこの系統だな。
それが出来る技術が有る無し如何に関わらず、現行モデルで高分解を本気で
目指したモデルは10機種も無い。
なぜならそんな物作ってもユーザーが買わないからだ。
ちなみにオーテクとソニーは全滅と言っておこう。
今CDPにCD入れて再生したら
入れたCDとは全然別の曲が流れ出した
こりゃおかしいと思いCD入れなおして再生したり停止したり電源切ったり色々したがどれもダメ
ふと見てみるとCDが二枚重ねになっているだけだった
こんなのでもちゃんと再生されるんだね・・・コワカッタ
俺も2枚重ねで再生しちゃったことあったよ
ありえないってことはないよ
スレ違いなのでここらへんで
すまん言われて気が付いたここはヘドホンスレだった正直スマンかった
思わず釣られてしまうが、俺の部屋で友人がPS2のゲームやろうとして自分で持ってきたディスク(ウイイレ)を読み込ませたら、なぜかギルティギアが立ち上がった事があった。
流石に驚いてトレイ出したら二枚重ねで入ってた…
間違いなく、二枚重ねで読み込む事は有り得るよ。
本当の低歪み、高分解のモデルなんて現存しないけど
あえていえばオーテクのモデル
センハイザーやスタックスは余韻を付加して高域をおさえて
心地よく聴けるように音作りがなされている
216 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 18:45:15 ID:K46u86J50
↓オーテクアンチによる空爆開始
│ ↑
└───┘
お疲れさん
└────→ωヽ(゚Д゚ ) 残念 私のおいなりさんだ
219 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 18:53:37 ID:jlwJmtwKO
めったに行かない秋葉原に行こうと思ってるんですけど、
高価なヘッドフォンのあるところってどれぐらいありますか?
>>218 石丸電気本店、ナカウラ、サトームセン、オノデン、
ダイナ5555
ヨドバシアキバにも置いてるが、
建ったばかりの店にもかかわらず片側断線や破損ヘッドホンが多い。
工作員がライバルメーカーのを破壊してんじゃね?
224 :
218:2005/11/17(木) 19:11:36 ID:jlwJmtwKO
225 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 19:13:23 ID:vRDl3Orf0
高分解は水のろ過みたいなものなんだよね。安直にやるとただの蒸留になる。
蒸留水がおいしくないのと同様で、本当の高分解は不純物のろ過でないといけない。
だから高分解を求めるって方向に間違いはない。
ちょ、jlwJmtwKOは私のおいなりさんじゃないでしょ!
>>223 ( ゚д゚)
227 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 19:22:41 ID:jlwJmtwKO
一つ聞きたいのですが、ミニコンポなどに付いているイコライザーから離れられなくて
ヘッドフォンアンプをなかなか購入できない人ってどれぐらいいますか?
とくにお金のない学生さんに多いと思うのですが……
ちなみに、私は高専三年生です。現在k271sを使用中で低音の締まりに魅了されて買ったんですが、
迫力なさすぎてバリバリにミニコンポのイコライザーで音質調整しています。
>>227 ヘッドホンアンプ本来の目的を忘れてるな。
ヘッドホンアンプは音量を増幅させるだけ。電気抵抗が高くて十分に駆動出来ない場合に買うもの。
結果として音が変わってしまうだけだから、十分駆動出来る環境ならグライコやらエフェクター買った方が楽しめる。
>>227 ちゃんとしたアンプがあればイコライザーいらなくなるかも。
>>227 まずは原点回帰すべきでは。
どういった特徴に惚れてそのヘッドホンを買ったかを見つめなおすべき。
基本的に長所を伸ばそうとして低音を上げればこもるし、高音を上げればキンキンする。
歪めてるだけだと思う(歪みを計算に入れてるならかまわないけど)
もうちょっと投資できるようになればデフォのままでのクオリティアップが面白くなるし、
使ってもほぼカット方向にしか弄らないね。
231 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 19:38:43 ID:jlwJmtwKO
>>228 ふむふむ。勉強になります。
DT770+HAに突撃しようと思っているのですけど迷い中……
グラフィックイコライザーは、本来はスピーカー使用の際に、部屋の音響環境を
考えて微調整するためのものだけどね……それを利用して楽しむことは否定し
ない。個人の趣味だ。
ただK271sで迫力が足りなすぎってのは、アンプの性能不足だろう。低音をドライ
ブ出来てないときに出る典型的症状。K501だともっと顕著に現れるな。
(最もK501は、きちんとドライブしても低音の量感は足りないと感じる人が多いだろ
うが)
ついでいいえば後付けイコライザーという物もある(と思う。どこかに)
アンプはアンプで基本性能を抑えるという意味で随時買い足せばいいと思うよ。
234 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 21:52:53 ID:jlwJmtwKO
ボリュームが十分ならHPA要らないの?
なんか少し前の書き込み群と違うなあ
>>235 P1やm902がなぜあの値段で売られてるか考えてみろ。
>>235 ポータブルでも据え置きでも、ヘッドフォンデ聴くなら音量は同じ程度になるだろうが、
同じ音量でもその内容には大きな違いがあるよ。
全力疾走してるのと、余裕でその速度で走る乗り物とではパフォーマンスは雲泥の差。
女性歌手のサ行の声が耳に残らないように聞けて、澄んだ声とかが綺麗に聞こえる
ヘッドホンって何ですか?
ついでに、エレキギターとかやってるので、アンプにヘッドホンさして演奏して
聞いたりするときにもよさげなヘッドホンを探してます。
10万円までなら出せます、その価格で良いものを教えて下さい。
すみません、少しわかりにくいところがありました。
上の二つの条件に当てはまるようなヘッドホンを探しています。
連レスすみません。
予算が10万ってことだから、大体5万以上のクラスで考慮するけど、
このクラスのヘッドホンで、ヘッドホンのせいで
サ行がキツく聞こえるものってないと思うよ。
音がキツく聞こえる原因のほとんどは再生装置側のせい。
再生装置側の電源ノイズ対策等をした方がずっと効果がでるよ。
おかしな再生環境でサ行がキツくないってことは、
そのヘッドホンはまともな再生環境だと
ナローレンジで使えないと思いま。
そうなのですか、そのクラスなら大丈夫ですか。
私の再生環境はノートPCに直接さして聞いています。
5万以上のクラスで少し探してみます、ありがとうざいました。
オンボードサウンドかよ!
ヘッドホン10万より再生環境整えた方が……
一応RS-1推しておく
>>244 ノートPCなら高級機になると機種によっては音質重視型で、
下手なSoundBlasterAudigy2ZSPlatinumProより音がいいものがあるよ。
据置CDPから比べたら著しく劣るけど、あまりバカには出来ない。
…音質重視型じゃない安物ノートだったらバカにしてもいいと思うけどね。
そうだね。
俺も昔東芝のDynaBookで聞いてたけど、CD3000を挿して初めて物足りなさというか
しょぼいなーと感じたよ。
安物HPだと解像度が低いから意外とヘボさが分からないものだ。
多少調べてみました、そしたら、HD650、MDR-SA5000、ATH-AD2000がいいなと思いました。
そして、よく考えてみたら、通学時等に使うカナル型イヤフォンも買いたかったのです。
そこで、ER-6iと上の3つのどれかを買おうと思ってます。
そこで紹介してもらったRS-1ですが、ちょっとイヤホンが買えなくなるので今回は諦めます。
そして再生環境の問題ですが、ヘッドホン買ってみて駄目そうだったらアンプとか買います。
そこで本題なのですかw
HD650、MDR-SA5000、ATH-AD2000の中一番ロックに向いているモノってどれなのでしょうか?
あえて言うならAD2000だな
>>247 解放型御三家の中でどれが一番?って質問は不毛なループにおちいる悪寒・・
行き着くところは「自分の好みなので試聴しるっ」ってことになる。
ただ、少し丁寧にレスすると、ロックに向いてる(重心が低めで引き締まった音)、
女性ボーカルが綺麗(中域重視で伸びやかな音)、etc・・、
周波数バランス的な好みや解像度は再生装置側のセッティングでどーにでもなるから、
あとは音場感など、ヘッドホン固有の特徴でセッティングで解消するのが難しい点に着目して、
実際に自分で聴いて好みのものを選ぶしかないよ。
強いて言えば、その御三家の中でSA5000だけは音場形成がかなり特徴的で、
他の二つとは違ってかなり好みに左右されると思うよ。
ロックなら密閉の方が良いよ。
開放型は、低音の音圧が逃げてしまうため、
迫力不足から物足りなくなると思う。
つ【PortaPro】
>>247 マジレスです。
3つの中では、HD650ですが、
敢えて、HD25をオススメします。
ロックの楽しみ方にもよりますが、
ハードやメロコアまでいくのなら、
HD650は上品すぎます。
HD25なら、音漏れしないので、
使える場所が広がりますし。
以上、中年のロック好きでした。
上品ってw
物は言い様だなw
狡い大人なのさ。
価格comのヘッドホン板にいるどらちゃんでというやつ、うざくね?
そうか?
257 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 16:53:12 ID:OjGf95Is0
根本的な質問なのですが、密閉型と開放型のそれぞれの長所短所って何ですか?
・密閉型
長所:音が抜けない
短所:音が抜けない
・開放型
長所:音が抜ける
短所:音が抜ける
音が抜けやすい密閉型や音が抜けにくい開放型もある
密閉は遮音だろ。
ところでHD25以外にコンパクトな密閉ヘッドホンって無いの?
HD25は音が悪いからなあ。
他はデカイんだよな
ハイエンドに密閉のほうが多いのは遮音が主目的とは思えんけど
まぁ、なんだ、
あとはES7くらいしか無いな。
それでも、若干大きくなるか。
262 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 17:23:48 ID:OjGf95Is0
>>258 実用上どう変わってくるのかが、それじゃサッパリわからん。
DJ1PROはどうかな?
一回り大きいけどちょっと安い
みなさんありがとうございます、一応、HD650を買ってみようと思います。
ありがとうござました。
>>260 Ultrasone Edition7くらいだろ。密閉の旗艦器は
>>261 >>263 ありがとう。しかしHD25より小さい密閉がいいんだ。
やはりPX200,K26Pくらいしか無いのか。
カナル
>>267 テクニクスのDJ1200はどうだろう。
年末までスーツで通勤しなきゃいけない用ができたから、
音モレ無い小さいヘッドホンが欲しいんだけど。
>>268 イヤホンカコワルイ
>>269 デカくて笑っちゃう
271 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 18:09:07 ID:zJE6IMJI0
自分で探せカス
見た目で決めんなデブ!!
>>265 ケーブル売ってるところで、Senn Woodiesが超気になる。
HD600が密閉になってる。怪しすぎる。
年末ってたった40日程度じゃねーかw
>>274 遮音無しで人混みにいるとウツになるんだよ
イヤホンねじこみで血が通わず耳が腐りかけた事がある。
根性も時にはマイナスになるんだよね。
あ、あとコード両出しはダサい。使いづらい。
( ^ω^) ・・・
>>277 どこかしら妥協するしかないだろう。
PX200なら小さくていいんじゃないか。
回りの声、視線が気になるのならヘッドホンなど使わずに
目立ちにくい耳栓でも使ったらどうだ?
PX200は音が。あとはソニーか
(;^ω^)・・・
プロリン750についてくるCDってバイノーラル処理されてるの?
どんなヘッドホンでもすんごい音場になるんだが
定位が前方に広がるようならバイノーラルの可能性高し。
もともとウルゾヌは擬似頭外定位に執着してたメーカーだし。
さて、横浜ヨド新店行ってきた者はおらぬか
周りの音が聞こえる→自分のことを言われていると思っている単なる被害妄想→ヘッドホン欲しい
→だけど両出し、イヤホンは嫌だ、かっこ悪い→では、なんで周りのやつらの声が気になるのか?
→自分がかっこわ(ry
この流れだったらそこはかとなく虚しいな。
ソニー710SL買ってきた。
今まで外用は音漏れがいやなので、カナルを使うことが多かったけど、
小型の密閉がそろってきたので安めのコレを買ってみた。
あくまでカナル(ety、shure含む)に比べてだけど、値段の割にイイ
低音も十分な量感があるし、広域もカシャカシャしないでそこそこ
伸びてる。iPod用なら十分足りる気がした。
ただ、アプルカナルに比べても、ちょっとこもりぎみな気が。
が、かぜひいて鼻つまってたんで、かんだら、音がすっきりクリアに!!
あ、これ音の抜けも結構いいわ。
……いつも、鼻から音漏れしてたのか orz
バイノーラル録音のアダルトDVD
おススメの紹介してくらはい
>>287 初レポ乙。
710SLなかなか良さそうですな。
【予算】25000円前後まで
【使用状況】自宅でONKYOのコンポINTEC205(ヘッドホン出力)
【良く聴くジャンル】ロック、ポップス系中心です
【その他】
現在はATH-A9Xを使っています。
2chもヘッドホンもまったくわからなかったとき
近くに売ってた唯一の高いヘッドホンということで購入したのですが
あとで見たら2chでの評価が低く、実際自分で聴いてみてもシャリつきがひどくて
低音好きの自分としては満足とは言えない物でした。
開放型を考えていますが別に密閉型でもかまわないです。
低音をしっかりと鳴らしてくれるものが希望です。
テンプレサイト等を見てHD595かSR225あたりがいいのかなと考えています。
Z900もいいらしいのですが長時間だと聴き疲れるということも目にしました。
試聴の際の参考にしたいのでこれ以外のオススメも教えていただけませんでしょうか。
よろしくおねがいします。
shureのE4cが良いって聞いたんだけどどう?
通学でおもに電車内で聞いてて、いまE2cなんだけど違いがわかるほどなのかな。
291の耳に装着されるE2c(´・ω・) カワイソス
HD595持ってるがロックには全く向いてない
296 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 19:03:10 ID:2FWAOi6h0
>>125 偽物だよ・・・最近、他のスレでも出ておる・・・
困ったもんじゃ・・・
はあ・・・
kitty
(´・ω・)カワイソス
test
>>290 Z900使ってるけど俺は別に聞き疲れはしないよ。
聞き疲れするっていうのは音量上げすぎなんじゃないのかな?
開放型でロックとか聴くとハイハット等がキンキンで
耳に突き刺さる感じがしてもっと疲れる。
自分もロックとポップスがメインだけど
ゼンハイザー(HD650)は合ってなくて売り払ってしまった。
HD650自体は良いヘッドホンだとは思うけどね。
低域とノリの良さ重視ならZ900文句なくおすすめする。
新品当初は音が硬くて「えー?」って感じだけど
エージングが進むと取れてきて気持ちよく鳴るようになるよ。
まあ音質なんてのは思いっきり主観が入るものだから
試聴できるなら試聴しよう。自分がよく聞くCDを持って行ってかけてもらうのが一番いい。
ロックをメインで聴く人がクラシックやジャズで試聴してもあまり参考にならないしね。
301 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 20:45:59 ID:z1+NuwjJO
都内でGRADOを試聴できる所ありますか?
オーディオユニオン御茶ノ水店
303 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:47:51 ID:z1+NuwjJO
サンクス!
行ってみます。
>>301 試聴環境はダイナミックオーディオ5555の方が良い
305 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 22:03:44 ID:z1+NuwjJO
両方行ってみます。
今日秋葉行ってみつからなかったんですよ。
助かります!
aikoが大好きなのですが、aikoの曲が映えるえるようなヘッドホンはありますか?
予算は2万円前後で、密閉/開放型は問いません。
画像だけあって、そのヘッドフォンのメーカーを知りたいんですが
それらの質問をするスレはここですか?
aikoのCDは録音があまり良くない(頼むよポニーキャニオン)ので、
2万円も出すとかえってアラが目立つんじゃないだろうか。
>>310 最近のはだいぶ良くなったよ。
あ、三国駅は酷かったかな。
最悪なのは夏服
もちろんCCCD以外のタイトルの話
312 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 00:15:52 ID:Ahk6qS4Y0
横浜ヨドマルチいってきた
ヘッドホンコーナー充実
AVアンプ充実
プリメインアンプ貧弱
ヘッドホンアンプ貧弱
以上
もう終わりにしたい ヘッドホンジャーニー
つオルフェウス
つΩU
つedition7
つクオリア
音楽聴くのやめてみるとか
そろそろHP-DX1000の生産終了のアナウンスが出てきそうだな。
開発費は取り戻せたみたいだから次回作に期待だ。
>>313 HD580とかK501あたりが無難じゃないか?aikoの曲って生楽器多く使ってるし
自分はHD600で聴いてるけど悪くないと思う
…何気に多いんだな、aiko好きw
aikoのSACD買った?
>>310 ラジオでふと耳にする度思うのが
ミックスがおかしい
ボーカルがでか過ぎてあれじゃカラオケだ
歌はうまいし個性はあるのに非常に残念だと思う
そういうバランスの楽曲だってありだろ
音数少ない歌は
>>320 え、生産終了アナウンスって・・早くない?
個人的にDX1000の定位と解像度を改良してくれれば、まさに神ホンなんだけどなぁ。
E7より断然好み。
>>322 暁だけ買った
CDDA部分も良くなってるよ、高域の伸びとかいろいろ
おにぎり+HD25最高
>>326 >>320はガセ。
昨日、某所でDX1000の試聴会があったんだけど、
犬の担当者さんから
「DX1000は永く売りつづけたい品です」
と聞いたばかりだよ。
>>321 それだけ糞耳が多いってこった。
お前等、ヘッドホンやオーディオ機器買うより、補聴器買うか耳の手術する方が先だろ。
331 :
326:2005/11/20(日) 11:49:17 ID:Be/oab/40
>>329 サンクス!あやうく予備を買うとこだった。
K501でJ-POPは物足りなく感じるな、エフェクトの掛かった音がK501では萎んで・・
J-Popはやっぱオーテク(A900辺り?)かHD595じゃないかな、オーテクの音場感も悪さも目立つジャンルじゃないし
HD595って音屋のが最安なのかな・・・?
前はもう少し安く買えたよね確か。
まだその値段で買えるとこあったら教えてください。
>>333 昔の音屋価格、20,800円で売ってるところは無いんじゃないかな。
フジヤの“正規輸入品”が23,400円、エアリーなんかも音屋より安いかと。
HD650が中古(美品)で310円は買いですか?
ちょっと高くない?
>>336 310円で他人に相談…
( ´・ω・)カワイソス
こないだ280円でオクで売れてたからその値段でも買いだと思うよ
340 :
313:2005/11/20(日) 14:57:27 ID:GSp9oMHP0
>>315-318 調べてみたら・・・流石にこんな値段は出せません;
SENNHEISERのヘッドホンを薦めてくれる人が多いので、今度試聴してみたいと思います。
ちなみに、aikoは桜の〜と夏服だけSACDで持っています。
>
>>329 だれかビビりについて突っ込んでなかったの?
>>341 突っ込みはあったけど、他の参加者の一言で解決したよ。
「木のヘッドホンは、どれも音量上げすぎれば震えるよ」
木は柔らかいんだから当たり前と言えば当たり前の事だけど、
2chの愉快犯のネガティブキャンペーンに踊らされてると
意外と気付きにくいかもね。
ちなみに夕べは3機試聴機(2機は新品!)があったけど、
ちょっと大きめの音(録音レベルのピークが高めのソースで、
LUXMAN P-1で10時)でもどれもビビリなんて無かったよ。
聞かれると思うので、先に書いておくと、エージング済みと
新品を比べると、分解能や定位が明らかにエージングで
よくなってた。エージングは劣化や耳の慣れだけではない事が、
はっきり分かった。俺には新品でも聞けない訳じゃないいい音
だった(俺は3万以下のヘッドホンは結構所有してるんだけど、
新品でも分解能や定位は3万以下の物よりは良かった)けど、
最高級オーナーさん達にとってはエージング前のDX1000は
「聞けたもんじゃない音」らしい。日ごろ最上級ランクを
聞いてる人は違うなあと思ったよ。
aikoとかってオペラ歌手と違って歌い方が素人っぽくて
その分自然な女子の声に近いから音質判断する上ではいいかもね
345 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:45:00 ID:vtYIeSvO0
流れブッた斬って質問なのですが、ヘッドフォン端子はCDプレイヤーとプリメインアンプ、
どちらのものに挿したほうがいいのでしょうか?両方付いているんですが・・・
自分で聴いて音の良い方。
違いが分らないならプリメインの方が音量調節し易くてベターかも。
重ねて言う
横浜ヨドマルチ入ったとしても
AVアンプ充実
プリメインアンプ貧弱
ヘッドホンアンプ貧弱
おまいらの力でなんとかして
>343
文句言ってたのは私ですね
もちろん新品でも潜在能力を十分感じるいい音ですよ
単に不得手なソースを入れてしまったことと
私が好きな音ではなかった、ということです。
て言うか、私のメイン機種のほうが最初はよっぽど酷かったです。
個人的にずっとスピーカーを手がけていた方が製作した、という点に
なるほどと思いました、もうちょっとヘッドホン的に詰めていけば
さらに素晴らしい機種になるんじゃないかなと思いましたが・・・
話を聞いた限り、結構難しそうでしたね。
KDDIのCMでHPがいっぱい出てくるけどなにがなにやらわかりません><
>>343 なるほど。スピーカーだとビビりはないのに、原理的にはほとんど同じらしいヘッドホンだとビビってしまうという事は、ヘッドホンだとユニットつけるのが難しくてどうしても天然の木の個体差が出てしまうという事かな?
まあここまで待ったら大幅な値崩れがない限り買わないと思うけど。
354 :
290:2005/11/21(月) 00:06:12 ID:paul2skg0
>>293>>295>>300 おくれましたが、ありがとうございます!
参考にさせていただきます
グラドやZ900なんかを重点的に聴いてみたいと思います
>>329 末永く売り続ける商品の公式Webで未だに工事中のページが多数あり、
その上、開発者インタビューも未掲載なのは
10年ぐらいのスパンで売り続ける意気込みを感じるな。
356 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 07:42:16 ID:BI04KAs1O
まあそう言った試聴会で問題のある固体は持って来ないだろうね
誰でもそうする
やけにGKが活発だね。
そんなことより、自社のルートキット問題や、
ウォークマンA1000がSQNY信者サイトでもGood-Bye Walkmanとか
ボロクソに言われてる件をどうにかしたほうがいいのに。
ひょっとして、どうにもならないからヤケクソで犬の中傷してるのかな?
359 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 11:05:36 ID:IG+BnRS10
定価10万円未満限定、最も聴き疲れのしないヘッドホンは何?
ポタプロ
361 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 12:32:15 ID:grz9amJo0
テクニクスのDJ700てどうですか?
トランスポーターマンセー
信頼と実績のMDR-Z900
そして至高のHD-650
究極のATH-T2
祝福のA.M.T
素材を生かすMDR-CD900ST
開き直って100均ヘドホン
破産のHEV90
究極にして全能の神PortaPro
ガハハハハ!じゃ!わし!のK501
常夏のCD3000
笑止千万のK240S
音圧テラ級 HD25
王道HD650
微妙に期待 A900LTD
知識のすべてをX-122
包茎専用のL3000
先祖の御霊にW5000
SIMPLE 20,000シリーズ THE 無難 A900
極薄膜の快楽ΩII
街角には900ST 銀色のきらめき
ヘッドホンのひとつの到達点A900
高域専科 SA5000
これで あなたもチョイワル MDR-SA5000
400で切って最優秀作品決めるかw
私はこれでヘッドホンを嫌いになりましたATH-T2
存在の耐えられない重さ A.M.T
391 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:41:07 ID:xY+mnpE60
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
虫かご404
植草教授も愛用のATH-ES7
394 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:43:42 ID:xY+mnpE60
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
ロゴはどうにかならんかPrpline2500
ミス・・・orz
proline2500な
397 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:53:07 ID:xY+mnpE60
あwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ギャラン☆ドゥ RS-1
399 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:01:20 ID:nq2eo+mc0
糞
400 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:01:43 ID:zYmjM+1x0
)
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
燃える闘魂 HD-25
堂々の風格 Orpheus
ソニーブームのお供に XD400
無知な頃に買ってしまった地雷ホン HP-DX1
植草教授は手鏡をやめてこれにしました ES7
ヘッドホンにはエージング
人にはヒーリング
ヒーリングした後に音楽をヘッドホンで聴くと凄いよ
姉歯 HP-DX1000
地球上の全ての漢たちに QZ99
409 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 06:21:49 ID:nq2eo+mc0
)
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
この流れが全然面白くないんだが
411 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 06:22:59 ID:nq2eo+mc0
360 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/11/21(月) 11:19:51 ID:ZEPqiSzW0
ポタプロ
406 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/11/22(火) 00:56:20 ID:xRFx8mNA0
ヘッドホンにはエージング
人にはヒーリング
ヒーリングした後に音楽をヘッドホンで聴くと凄いよ
410 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/11/22(火) 06:22:05 ID:hyPO6YSY0
この流れが全然面白くないんだが
414 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 11:15:27 ID:tSvNiyzP0
てすと
406まじきもい
ID:NG6o90zlO
419 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 17:26:23 ID:OW295BSL0
【予算】30000円くらいまで
【使用状況】自宅のコンポ。
【良く聴くジャンル】ロック、ポップス
【その他】密閉型を探しています。女性ボーカルのものもよく聴きます。
ところで、ATH-A1000ってもう売っていませんよね?結構評判が良さそうだったので探していたのですが。
よろしくお願いいたいます。
>自宅のコンポ。
_, ,_
( ゚Д゚)
>>420 また何かやっちまったのかorz
ごめんね過去ログあんまり読んで無かったよごめんね。
何が間違ってた?
自宅のコンポだけじゃどんな再生機器なのかよくワケワカメ
アンプは何なのかせめて型番を書いておくれ
ちなみにミニコンポを使ってるのなら
_, ,_
( ゚Д゚)<そんなヤワな再生機器じゃ3万クラスのヘッドホンは勿体無い
ということかと思われ
ちなみに予算の半分近く価格下がるけどK271Sなんか条件に適してるよ
>>421 「どんなコンポだよ?」って指摘じゃないの?
構成する機材の型番くらい書けよ的な。
>>422 >>423 ミニコンポです。
アンプはONKYOのINTECシリーズ。型番がR-801Aです。
結構安物なんで、確かにもったいないですね。
15000円前後で探してみます。
K271S、なかなか良さげですね。レスありがとうございました。
425 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 18:10:45 ID:w756IZTjO
おまいらにうんちを食らう勇気があるのか?
>>424 正直スマンかった、女性ボーカル聴くってだけで適当にK271Sを勧めた
ポップスはともかくロックでK271Sはキレも悪くボヤけた音出すからあまり向かないよ
そもそも女性ボーカル、ポップス、ロックを抑えた密閉のヘッドホンはほとんどない
あえて挙げるならULTRASONEのPROline750だけど再生環境整ってないならオススメしない
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm とりあえず上記サイトでいろんなヘッドホンのレビュー見るといいよ
「ヘッドホンレビュー」→「初心者向け一覧表ショートカット」と進んで見ると初ヘッドホン選びやすいよ
たくさん悩んで自分にピッタリそうな一品を見つけてください(=゚ω゚)
>>427 色々とありがとうございました。たくさん悩ませていただきますww
432 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/21(月) 20:40:10 ID:8+Je27oe0
AKGのケニロッペ使ってる。今日石橋楽器店行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして音いい。CDプレーヤーに繋ぐと鳴り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも密閉型なのに折り畳めるからパンツに入れてる。ケニロッペは高音が出ないと言わ
れてるけど個人的には出ると思う。K501と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって石橋の店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ側圧で血液が止まるとちょっと怖いね。耳が変になるし。
音漏れにかんしては多分ノイズキャンセルも普通のも変わらないでしょ。ノイズキャンセル
使ったことないから知らないけど逆位相の波があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも普通のな
んて買わないでしょ。個人的には普通のでも十分に聞こえる。
嘘かと思われるかも知れないけどエージングの時間で200時間位でマジでHD650を
抜いた。つまりはSENNHEISERですらケニロッペには勝てないと言うわけで、
それだけでも個
人的には大満足です。
一行目の"今日"と下のほうの200時間エージングって時点でネタ以外の何者でもないでしょ
伝説のGTOだろw
>>419 A900LTDはどうよ?
聞いたことないのを勧めるのは心苦しいが、それほど悪くないんじゃないかな。
オーテクは再生機器を選ばない印象あるし。
dj700の評価お願いします
>>427-428 女性ボーカルにULTRASONEはちょっと合わないかも
あの辺の帯域をなめらかに聞かせるヘッドホンでは明らかにないので、、
再生環境が整わないと、、とプロリヌのヘッドホンでよく言われるのは
@機器側のノイズを神経質に拾う
A鳴らしにくい
ためだと漏れは思ってる
故に、できればパワーがあってノイズが皆無なヘッドホンアンプにつなぎたいところではある
なんとなくBOSEのやつかなあと思う
なんとなくクアイアットコンフォート1stのような気がする
なんとなくプッな予感がするような気がする
横浜ヨドバシ行ってきた。
基本的にメーカーの品揃えは以前と同じ。つまりオーテクが多い。
・ただし低価格帯の試聴器の数がメチャクチャ増えている。
5千円以下がワンサと並ぶ。空間を持て余しているのか?
・ソースはスティングのDVD
・隣のAVコーナーから爆音でハリウッド映画が流れているので、
開放のヤツの音はまず聞き取れない。
・名前の入った値札が、ところどころはがされている。謎
・音量を簡単にいじられるのは、良し悪し
437 :
434:2005/11/22(火) 23:58:49 ID:o46oIcMR0
>>435 即レスサンクス。
自分は、BOSEのQuietComfortは2しか見たこと無かったので非常に参考になりました。
この写真だとハウジング部分は確認できないけど、確かにソレっぽくは見えますね。
携帯用で使える両出しのHPってあんまり馴染み無かったから気になってたのよ。センキュー。
自分はまったくヘッドホンについて無知なんですが、最近興味が湧いて購入を考えています
オーディオテクニカのATH-PRO700MSかATH-PRO5MSを買おうと思っているのですが
この商品は品質の方はいいのでしょうか
自分は重低音が好きで聴く音楽はロックやテクノが多いです
質も重要ですがデザインを一番でみてるのですが他にも
良いやつがあったら色々と教えて貰えませんか??
長文失礼しました
デザイン一番とかそんな主観だらけのものをここで聞いてどーすんのさ
とりあえず
>>1のリンク先をチェックしたらどうすか
>>438 基本的にダサイ奴の方が音がいい傾向にあるから
音をとるか外見とるかのどっちかにした方がいいよ。
PRO700のほうが分解能は高いし、高音が綺麗になって分離もある程度いいんだけど、
その分聴いてて疲れる音なんだよね。逆にZ700は分解能は低いけどノリがよく聴きやすい音。
どっちがいいかは音の好みによるから自分で視聴してみたほうがいい。
Z700をつけて正面から鏡を見ると、、
どう贔屓目に見ても変だ。
mms://mms.content.loudeye.com/600111/n/000/85/49/0008549_0101_00_0690.wma
445 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 20:24:34 ID:gT+0ZbZX0
AD1000だと横から見た時に非常にイケてるよ!
446 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 20:48:48 ID:xFzILTOx0
5.1chのヘッドホンでおすすめおしえてください
2万以内くらいで
448 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:18:12 ID:jU3Y8V2TO
年末には新しいヘッドフォン買うかな
でも新しいのでてないよね
>>448 つAKG K701 & K601
海外通販で買えるよ。AKGスレにインプレも出てる。
majika!
K701カッコエエ
K701いいなぁ。音も俺の好みに合いそうだ。
低音がどこまで出るようになっているかってのは一つの問題だなぁ
ゾネ持っている漏れとしてはそこが一番気になる
漏れは低音は501みたいに全然出ないでほしいなあ
701にはダイナミック型也にとことん繊細な音を突き止めていってほしい
K701にSA3000とSA5000が輪殺されそうw
ソニーは何をやってもだめぽ
以前「A900外でつけても全然問題無いじゃん」とか
「ファッションセンスある妹がA900見て「普通にカッコイイじゃん。くれ」って言ってた」とか
「めちゃガタイのイイでけえニーチャンか、すごい小柄でちんまりなオニャノコなら似合う」とか
いわゆる外でA900イケるよ的な書き込みがちらちらとあがってたんで
試しに147cmの小柄の彼女につけさせて外歩いてみた
どう見てもかわいくありません
本当にありがとうございました
顔近づけさせたら巨大なハウジングが迫ってきて怖いよ
でも190のバスケマンの友達につけさせたらすごい似合ってたから
ガタイのイイニーチャンなら問題無い、ってのにはすごく同意だ
彼女が不細工なだけなんじゃね?
ああ、言っちゃった
安心汁不細工だ
むしろバスケマンの方と付き合いたいよ
ウホッ
やらないか?
アッー!
何この流れ。
ここいらでk601/k701のインプレがみたい。AKGスレ以外の。
コンビニでCDH-507付けてるロングヘアーのネーチャン見たけど
なかなかカッコよかった。
>466
AKGスレ住人以外でそうそう個人輸入者がいるとは思えんぞ
A900LTDの方は週末からぽつぽつ来そうだな。
例によって最初のマンセーレポ→煽り気味の反発レス→折り合うまで3ヶ月といったところか
HD595キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
エージングはこれからだがいい感じ。
BOSeのQC2ってどうなの?
やっぱりNCつきってワンランク上?
>>471 自室で使うという環境下だけで言えば、
NC付きは2ランクは下。
まぁ、あえて音楽を聴くために買うHPで無いことは確かだな。
元の技術がヘリ用っていえばもっともだろう。
474 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 17:02:37 ID:l0skoKK90
列車や航空機なんかで、長距離移動が頻繁にあるなら、悪くはない価格だとは思うけどね。
おいおい、寿司テクスレみっと、900LTDは糞っぽいじゃねえか。A1000ちょいちょい?
やっぱりHD650に敵うヘッドホンは皆無だな。Zuで更に差をつけれっしw
そうか?HD650よりはよさそうだ
>>477 ふざけんな糞が
あんなアルミアルミしたやつのどこにHD650を超える要素があるってんだ?
HD650に負ける要素はない!
479 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 18:45:03 ID:PIrO3gnX0
わざとHD650厨を装って釣ろうとするエサ師が増えたな最近・・・。
もうHD650の時代が終わった事を思い知らされるよ。
きっとHD650の時代じゃなくてHD650厨の時代なんだよ
それよりも漏れヘッドホンのハウジングはアルミが一番好きだ
音とかの問題じゃなくて見た目や質感とかだが
481 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 19:17:46 ID:YVI0uhzH0
いつになったらGRADO厨・・・
しかし本気なHD650+Zu最強厨はいまだ徘徊してるからなぁ。
何にせよ一般のHD650ユーザには不快な限りだろう。
>>476 A900LTD買ってみたけど、レビュー書いてる奴は評価が高すぎるように思えた
オーテクスレだからかもしれんが
>483
まあ、メーカースレでの評価は甘くて当然だろ。ってなわけでレポ出来ればキボンヌ
書いてるところだったけど感じ悪いんでやめるわ
持ってない物の画像はうpできないからしょうがないよなw
嫌なら別にいいや。どうせマンセーも叩きも飽きるくらい出るだろーから
おにぎり79+HD25最高
490 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 23:55:20 ID:kyFN6mqX0
>>483 もはや画像うpを伴わないレビューは信用しない。
うpさえあれば評価が高すぎようが参考にはする。
それ以前にたったの10時間程度のエージングでどうやったら語りきれるのかと
アンチオーテクによる偽装工作を未然に防ぐことができたかw
>>491 語り切れはしないけど、傾向を知る上で参考になるのでは?
エージングでキャラクターまで一変するヘッドフォンは、寡聞にして知らない。
496 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 00:41:56 ID:NTVfq3570
どこから拾ってきた画像ですかwww
497 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 01:02:05 ID:+7lTo3GX0
>>497 マットな質感がカコイイ!!!
ところで、AD1000と比べてどうですか?
>>497 画像乙です。
そういやDr.DACって今音屋で安いんだっけか。
もう売り切れたかな?
500 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 01:50:31 ID:59r5r4gu0
500
373 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/11/25(金) 19:28:07 ID:Qfosi7i40
>>372 先日の不具合発表による売上減を見越して値下げした、ってことじゃない?
378 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/11/26(土) 01:54:11 ID:n31ck3910
>>373 ソフトフェード誤動作か・・・
502 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 06:16:25 ID:fKgk8adx0
>>497 乙。つーか貴方のカキコなら信じられる。
やっぱ密閉型はAD1000みたいなのよりカッコイイね。
493
>>502 同じく画像晒しても、俺は信用できないわけね(´・ω・`)ショボーン
>>503 俺は信じてるから安心して ノ″(´・ω・`)
505 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 13:46:55 ID:gHHHUO4x0
耳を覆うタイプで軽くて、コードのねじれが蓄積していっても簡単に直せるように
ヘッドホン本体にもジャックとプラグがあって髪の毛をかき上げるカチューシャ機能
のあるよいヘッドホンを教えてください。2万円までならなんとかがんばります。
カチューシャ機能ってのが良くわからないんだがw
単に、ヘッドバンドが頭にぺったりと全部乗っかって、
髪留めが出来ればいいって事か?
RP-DH1200(360g)、DJ1 PRO(295g)位か?
K271s(240g)も一応ヘッドバンドがあるにはあるが、これで髪留めになるかはわからんし。
内側にクシが付いているって事でしょ
>505
自作汁
A900LTDの流れを無視してQ010注文してきた、
受注生産だから届くのは来月半ば位になるが、
届いたらレポ書き込むよ。
>>507 ちょっwww
そんなヘッドホン見たこと無いぞw
ヘッドバンドがカチューチャで
耳当てがフサフサの防寒仕様になっていて
音質もぬかりない、そんなヘッドホン。
普通に耳当てにカナル仕込め
>>498 開放型のAD1000と比べるのはナンセンスな気もしますが
ロック、ポップス中心の人はA900LTD
クラシック、ジャズ中心の人はAD1000
オールマイティに楽しみたい人はA900LTD
お金が有り余っている人はW5000とHA5000を加えて全部
>>509 その際はよろしく。できれば同ランクのものと比較レビューしてもらえるとうれしいのだが・・・。
しかしブランド自体が消滅の方向にあるというのによく買おうという気になったね(皮肉でなく)
Q010については以下をキボン
@クオリアブランドからもう外してほしい(気分の問題)
A一般のショップでも普通に取り扱って欲しい(ひいては値落ちしてほしい)
GKが「GJ!」の類似品と思っていた時期が僕にもありました
そういえば昔、本スレでSGGJってのがあったな
最近俺愛用のDT770から異音が…
ある程度の音量で低音がボンボンなってる時に、
なんか耳障りにチリチリ軋むような音が…。
以前はそんな音しなかったので、おかしいなと思い、
3時間ほど分解して調査しました。
はめ方が悪いのか、隙間がないか、
何度もドライバをはめ直したりしたけど直らず。
ところが、よく目を凝らしてみると、
ヘッドホン本体をカバーしている金属の網目から
糸(?)のような物がわずかに飛び出している。
引き抜いてみると、 俺 の 剛 毛 で し た 。
毛がヘッドフォンの内部に食い込んでたのか…。
ま、日頃から指に刺さったりするような剛毛だけどさ…
こんな事もあるんだなぁと思いました。ま、直ってよかった。
519 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 23:31:03 ID:jNoJp0SmO
DJ1 PROとDT770で女性ボーカルがよく聞こえて、生々しいのはどちらなのでしょうか?
よく女性ボーカルのポップスを聴くので気になります。
どっちもVoには向いていません。
テクニカ嫌いのくせに結構買ってる偏屈でつ。PC→DAC1→反吐マス
今日刈ってきた900LTD、鳴らし約8時間までのインプレ
第一印象は、歯切れの良い音を出すヘッドホン
低音は、制動が効いた音がきちっと下まで出ていて良い感じ
高域は、伸び・抜け共にもうひとつ。でもW1kのようなシャリつきは少ない
バランスは概ね上から下までまんべんなく出てると思う。薄く広くなフラット系
ボーカル含めた中〜中高音域が前に出て、その下の中低音が控えめな感もあるかな
音場は狭くて音は耳に近い。密閉ハウジングの篭もり感はあり、やや背景が騒がしい
音質はテクニカらしい(私見)、硬質で残響を抑えた、跳んだり跳ねたりしない音
モニターライクと言う表現もできそう。但し、定位はあまり明確でない気がする
痛いとかサ行が刺さるとかについては、ソース自体がそうなら緩和はしないって所
ジャンルは選ばないと思うが、ボーカルが前に出て聴き取り易いのでポップス向きか
ボーカルについて、AD2kに感じた腰高でザラついた感じが900LTDにも若干あるんだけど
密閉のせいかさほど気にならず逆に心地良いくらい。音の粒があるとでも言うんだろか
逆にクラシックは、歯切れ良過ぎて繊細さに欠けるような
鳴らして極端に音が変わりそうな雰囲気でもないけど、印象変わったら訂正しまつ
エージングより一晩寝て気分が変わる可能性のが高いかも。写真は要求があれば撮る
>>521 俺も大体同じ感想だ
今日で2日目
プリアン+HD25でサタ行音をキンキンになるまで尖らせて
その設定のままLTDで聴くと、やっぱりキンキン
W1000だとかなり柔らかめになる
レポ乙
写真うpなんて基地外のタワゴトは無視して下さい
524 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 02:14:57 ID:aLZFOYhN0
証拠画像のないレポなど何の意味もない
おにぎり79+HD25最高
526 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 07:57:55 ID:1hX+qrNWO
>>520 ちょwww2万円前後で買える密閉型なくなるんだけどwww
>>519 女性Voならオーテクの方がよくね?Beyerはもっとも苦手とするのが女性Voのポップス
どっちも向いてないな。
オーテクのA900辺りにすれば?携帯性とルックスは問いつめない方向で
DT770を持ってますが別に女性ボーカルが悪いとは思いません。
ちょっと高音がきつい気もしますが。
K271はボーカルが浮き上がる感じがよいですが、やはり低域の弱さは
否定できません。
アンプはHD51です。
529 :
520:2005/11/27(日) 10:17:22 ID:pGrU6jnzO
>>528 K271と比較する理由が分からん。
タイプが全く異なるでしょ。
いや、オレも両方持ってるよ
>>524 この画像どこで拾ってきたんだよ、
とか言うだろう?な?
DJ1PROはすごく気に入ってるが、.ひとによって好き嫌いの
わかれる味付けの濃い音だすんで、無難さという点でオーテクの
A900がいいと思う。
>532
どんな味付け?
アルフィーの高見沢系。
DJ1PROは言われてるほどジャンル限定しないと思うぞ
打ち込み系の方が得意ではあるけどクラシックもジャズも全然いけるよ
なら900LTDは桜井系だな。
トリ付けてHPと一緒に紙にそのトリ書いたものを写せば良いのだろうが、
何もHPのインプレにそこまでやる必要があるのかと言われれば、無い気もする。
まぁ、疑われるようなことも無くなるだろうけど。
538 :
521:2005/11/27(日) 14:33:08 ID:gSnqDayk0
一晩鳴らして15時間くらい。ちょっと追加
>521の感想自体に変更はないけど、初期で若干ヴェールがかっていたような所が晴れた
手持ちでいうとAD2kとの差が広がって、W1kとの差が少なくなった
違いは、W1kは音が明るく低音が控えめ。あと表現難しいが残響の音色が違う
AD2kは両機種よりも少し靄がかかった様なイメージで比較的音が柔らかい
AD2kはテクニカ嫌いでも聴けるかなぁという印象だったけど、
900LTDはより「らしい」と言えるので、嫌いな人(漏れ)には厳しいだろう
逆にAD2kが「なんか違う」だった人には本来の音に戻ったといえるかも
>522
うーん、漏れはW1000の方が残響はあるけど音自体は硬いと思う。
>537
全員に信用される必要もないわけだしその辺は適当で。大勢に逆らう時は厳格に、とかw
>>535 >クラシックもジャズも全然いけるよ
まぁ聴けるよ、というレベルじゃないかな。
Proline750と(ジャズを)聴き比べると、
はぁー・・、やっぱ全然違うなー・・と思うし。
>>538 あからさまな嘘なら、自分で試聴するだけで足りるしね。結局最後の頼りは
自分の耳だけさ。インプレは参考にすぎん。
とはいえインプレがありがたいものであることは変わらない。乙です。
541 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 15:19:13 ID:1hX+qrNWO
>>527 オーテクのA900は低音がよく響くのでしょうか?
フラットな音だと訊いて敬遠してます……。聴いて楽しくないのだけは避けたいです。
>>541 じゃあトリポ
開放でいいなら迷わずポタプロだが
乙
つーかただの煽りなんて気にしなくていいのに
しかしパッドのシワ部分が異様に深く見えるなw
>>541 A900の低音は良くも悪くも大人しいよ。
DT880の低音は若干癖がある。
本来、ドン!と鳴って欲しい場所で、
A900は『ドッ!』
DT880は『ドゥン!』
って感じ。
低音に関して、原音に近いのはA900かもしれないが、刺激的なのはDT880。
試聴して好みに合いそうならDT880買っといて損は無いと思うぞ。
新品のpadの皺は実際深い
被り続けると一ヶ月ぐらいで取れてくるけど
そうなんだ
うちにあるのはA1000みたいにほとんどシワがないタイプだから、
まるでヒビでも入ってるのかと思えるこの深さには驚いてしまった
しかし、
>>538を見る限りじゃまた元のキャラに戻したのかな
個人的にはAD2000のキャラ傾向で行って欲しかったなあ
>>541 低音は薄め。
良くも悪くもフラット。
それゆえなんか物足りなくなること必至のHP。
あと、オーテク特有の高音のクセがある。
クラを外さない音作りがいい。
あとは、中音域を充実させることだ!
早くやれ!この!
テレビやPCなどのヘッドホン端子につなぐとサーっていうノイズが聞こえて
すげーウザイんですが、光デジタル接続とかにしない限り
必ずこの音は出るんですか?
553 :
521:2005/11/27(日) 19:24:10 ID:wrQe1vq90
>547
皺は深いけど、箱に交換イヤパッドの型番はHP-A1000と書いてあるので
A1000のパッドと同じじゃないか?関係ないがRightLeftのシールが赤青なのが格好悪い
A900やA1000を持ってないので比較できないが、低音が下まで出るのは特徴的かも
>>547 上の写真のLTDの奥のヘッドホンが、A1000だよ。
>>546の言う通りで、実は皺もエージングでなんとかなる。
俺のA1000なんか、この写真のLTDより皺が凄かったから。
あと所謂携帯画像なんで、縦長画像を横画像に回転して、
コントラスト上げて再保存してあるから、それも皺が目立つ
のを手伝ってると思う。正直スマンカッタ(´・ω・`)ショボーン
AD2000のキャラ傾向が好きなら、今度出るW5000がピッタリだよ。
本当にAD2000そっくりとしか思えない傾向で、徹底的に全てを
グレードアップしましたって音が鳴る。AD2000で叩かれてた定位
を完全に改善して、分解能や音場の広さが格段に上がってたよ。
>554
ベースになるAD2000の評価を書いて貰えると参考になる
>>555 >>554はあくまで
>>547個人へのレスだから、
>>547は知ってると思うよ。
とりあえず書くと、
AD2000はフラットでかなりの高分解能。デザインかっこいい。
糞耳の俺にはピアノや金管楽器にSA5000やHD650といった
同価格帯の開放型の中で唯一、最高級密閉機のような
楽器の実在感や、音粒の芯の太さを感じた。
他には、ボーカル物が非常にすっきり気持ちよく聞けるのも
特徴だと思う。艶めかしさより、明瞭感が強い。
定位は良くないと散々言われてるけど、
装着を何度も細かく微調整するとそれなりに良くなるYO。
きちんとジャストフィットする日のほうが少ないけどね(´・ω・`)ショボーン
イヤパッドの材質やドライバが左右並行の設計のせいか、
非常にセンターがずれやすく、ずれると当然音が団子になって、
音の位置関係が曖昧になる。
それで定位の評判が悪いんじゃないのかな? と思う。
俺はAD2000以上のものは試聴でしか知らないので、
このレポには井の中の蛙や、好みの要素が多分に入ってると思う。
あまりレポートされない欠点は、本体がギシギシ煩いことかな(´・ω・`)
そうそう、W5000は高級密閉的な実体感がAD2000並(開放型として見ると
突出してあるが、最高級密閉として見ると、とても物足りない)のままで、
開放型的な開放感、音場の広さ、明瞭感が前面に押し出されていた。
そこんとこ誤解のないよう、よろしく(´・ω・`)ノ
俺は、そのW5000の実体感の薄さに肩透かし食らっちゃって、
実体感欲しさに賭けでL3000ダイヤフラムのLTDに走ったんだよね。
>556-557
レスthx&横レスでごめんなさいでした
漏れ(521=538=553=555)はAD2000は持ってるけどW5000は聴いたことないので
貴方がAD2000をどう評価してるかでW5000の音を想像する参考になるという趣旨でした
音の輪郭が明瞭なのはW1000や900LTDにも共通する特徴だと思うけど
AD2000はそれをオブラートに包んで少し和らげてるような音に感じる
(反面、背面開放型なのでハウジングの反響がないという要素もあるのだけど)
ので、W5000がそういう方向性を持ってるのかどうかは気になるところでつ
ダイヤフラムはともかく、音調が暗めで低音が伸びてというLTDのキャラクターは
L3000のレビューのイメージに似てるかも?L3000聴いた事ないので判らないけど。。。
前スレの視聴レビュー読んで勝手にハイ寄密閉だと思ってたんだけど
AD2000とそこまで重なるならハイは抑え目なのかな
560 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 22:25:49 ID:Mt6KcrC30
超初心者な質問で恐縮だが、ヘッドホンの表示って
L=左
R=右
で間違いないですよね?
間違いないです。
ちなみに赤と青の場合は
赤が右で青が左です。
Red=R=Right
Left=L=Blueね。
564 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 22:43:36 ID:Mt6KcrC30
>>561-563 ありがとうございます。ちなみに左右逆につけると何かマズいんでしょうか?
いや、別にどうだっていい話なんですが・・・
いや気にならなかったら別に。
定位のいい音源やヘッドホンだと
音像が頭の後方で定位することがあります。
不思議だけど。
それを脳内定位といいます。
逆につけたら全然違う音になっちまう
>>559 W5000は「ハイ寄密閉」では無いです。私は極めてフラットであるように感じました。
ただ密閉型のイメージからすると中域が薄く感じる人もいるかもです。
その辺は以前挙がっていたレビューの通りだと思います。
569 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:21:41 ID:I0BMZ1MR0
おかげさまでヘッドホン本体にジャックが付いている機種を買えました。
若干重たいけどコードもカールしていて非常に気に入ってます。
以前飼った安物とはぜんぜん比べ物になりません。
(以前の安物のやつは音量つまみがついていたけど、どちらに捻っても小さくなったりするとんでもないゴミ)
ところで音量調節ができないため、プラグとジャックの間に挟むような、
音量調節が可能なアイテムが欲しいのですが、そういうのはありますか?
あとライン入力(赤白)やヘッドホンのコードはおのおの何と言う名称なのですか?
また、これらがよく断線しているといろいろな機器を経由している場合、どこで断線してるのか
調べるのが面倒ですよね。ヘッドホンのコードや赤白のライン入力を、ある機械を中継するだけで
イコライザみたいなのがピコピコ表示されて、ああ、ここは生きてるんだな、とかそんなのが分る機器ありますか?
出来れば電池で動くのがいいです。
おれは左右逆につけても装着感に違和感覚えるだけで音はほとんど気にならんなあ
ソースに寄るのかもしれんがそこそこの再生環境だし(とはいってもSA17S1直挿し)
家族やヘドヲタの友達に聴かせても「普通」というし
あまり気にならんもんだと思うぞ
>>570 位相が逆になるから、定位がぼやけたりするはずなんだが。
気が付かない人は、スピーカーのLRを反対にしても気付かない
んだろうか……ちょっと怖い。
572 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:19:01 ID:kMobu9Z50
SA17S1って今ググってみたんだけど、アンプ内蔵なの?
これとヘッドフォンがあればもう音楽聴けるの?
聴け
>>571 左右ちょうど逆に聞こえるんじゃないのか?
位相の違いで音がおかしくなるのは、たとえばスピーカで左右どちらかだけ
+-を逆につないだとかで、これは明らかにおかしく聞こえる。
>>572 完全ディスクリート構成のヘッドホンアンプが搭載されてる。
俺は、SA-15S1にする前に17S1も持っていたんだが、
直挿しで、澄み切った高SN比で、耳当たりが良く、ワイドレンジで良質な音質を楽しめるよ。
>>568 ありがと
今週末には購入者のレポ来るだろうし
それ見てさ来週末にでも試聴行ってくるよ
grado密閉出せよ
左右逆にしても位相は関係ないだろ。
物によっては頭の後方に定位して気持ち悪いくらいで、
音としては左右逆に聞こえるだけじゃないのか。
きっと
>>571のとこは左右逆につなぐとスピーカーの外側からしか
音が聞こえなくなるんだよ。
ワリと高級器に、
密閉でインピーダンスが低いやつって少ないと思う。
各社開発しないかな。
音を外に持っていけてこそのヘッドフォンだと思うし。
581 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 23:07:07 ID:P2YWn5ll0
>>580 なるほど、そうくるか。
オレのヘッドフォンのイメージは「1人しか聞けないけど安くて良い音を」だ。
だから今以上に前方定位になって欲しいし、こもりもなくして欲しい。
開放型が好みだし、間違っても電車では聴けないし。
外人のヘドホンってポタプロあたりだろうかやはり
外でヘッドホンするって黒人ってイメージあるな。
黒人に話しかけたら殴られるのはしょうがないな。
166 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/11/28(月) 23:21:21 ID:WhbwMLMO0
シャカシャカしてる奴の髪の毛引っつかんで電車のドアに叩き付けたい。
それが俺の夢だ。
14 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/11/28(月) 22:16:06 ID:JAiGc3is0
シュアのEシリーズイヤホン最強。どんな爆音でも音漏れゼロ。
音質は下手な密閉型をもしのぐ。
31 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/11/28(月) 22:22:07 ID:cnRnc4FZ0
密閉型は耳を痛めそう
40 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/11/28(月) 22:24:21 ID:KEXh1TGo0
AKG K1000とか使ってたのか?
43 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/11/28(月) 22:25:51 ID:vRKtL1XD0
生麦事件
71 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/11/28(月) 22:38:44 ID:dm18Jikf0
ヘッドホンから騒音ダダ漏れ=オムツの端からうんこダダ漏れ
人の身になって考えることができない池沼は携帯プレーヤー持つな!
591 :
580:2005/11/29(火) 00:09:58 ID:1aOvysRVO
>>581 部屋で音にこだわって音楽を聴くなら、
事情がない限りスピーカーでいいと思うんですよ。
音響部分の物理的な大きさは、低音再生にはかかせないわけだし。
実際、自分は部屋ではスピーカーだし、外出時はヘッドフォンですね
まあ、人それぞれですが。
>>580はiPodブームでヘッドホンに興味を持ってこのスレに(゚∀゚)キタと予想
まあどんな理由であれヘッドホンブームになってくれたら嬉しいな
ワカモノがよく首からかけているが
HPブームねぇ・・・
街中で解像度や篭り感がどうのこうのとか素人に店員が説明している絵とか嫌過ぎるんだが。
ヤフオク価格も高くなるしなぁ。
この前、スポータプロかけて寝てるヲタっぽい男を電車で見かけた。
おれはER-6iで耳栓してたから音漏れ状況はわからなかったが、
こんなバカもいるんだなーと勉強になった。
まあそんなことより。
A900LTDがようやっと届いて、ただいまエージング中。
まだちょっとごちゃついてる感じだけど、
低音がけっこー出てて自分的にはしあわせ。
女子高生がER-4Sを付けていたよ。
こりゃまたずいぶんマニアックなので聞いているなと。
女子高生で思い出したけど、女子高生が制服きたまんま犬の散歩してた。
なぜか凄い違和感を感じた。
制服きんたま犬と読んでしまった。
600 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 07:44:32 ID:z/4VYdc40
600
女子高生の制服着たきんたま犬だって?
>>15 の Headphoen を突っ込むかどうかで2週間悩んだ
Headphoenは結構前からあったと思う。
>>602 儀式のひとつなんで
そんな考え込む必要ないですよ〜
さて、ラルク聴くのに迷ってHD25、DJ1PRO、MS-1の3つに絞ったんだが
どれが一番向いてるかな?DT770とかもちょっと興味あるが・・・
外でも使うが、電車とかバスには乗らないから遮音性とかは気にしない。
他にも何か向いてるのがあったら教えてもらえるとうれしい。
電車やバスに乗らないにしてもMS-1はあまりにも音漏れが激しすぎるので
街中で歩きながらの使用でも周りのニーチャンに「( ^ω^)うるせえお」って刺されるかもしれない
だからMS-1は除外するとして、低音モリモリが好きで軽量小型がいいならHD25
低音モリモリ嫌いで程ほどの量が好きでHD25より少し大きめのサイズでもいいならDJ1PRO
でもMS-1だけ価格がズバ抜けてるだけあって満足度も高いかもね
GRADOの音が好きならだが
あとDT770は外で使うには大きすぎる
>>606 お速いレスd。
今はKSC75使ってるんだが、MS-1はそれと比べても音漏れ凄絶?
CPはかなり良さそうだけど・・・
音の傾向はKSC75のがすごく気に入ってる。
あと、もし仮にMS-1買うとしたらラージパッドも一緒に買った方がいい?
>>605 ラルク聴くなら、高性能なヘッドホンより、
超糞録音の粗を隠してくれるヘッドホン選ぼうな。
>>608 いいヘッドホンにすると
音も良くなるけど粗も目立つようになったりするんだよね
でもいい音になるには変わりないんだからいいんじゃない?
ごめん脳内でMS-1とMS-Proを勘違いしてた
MS-1ならCPはいいかもしれないけど音漏れ具合は耳かけとは比にならないよ
半径4mまでにシャカシャカ音とボーカルがハッキリと聞こえるし、
ヘッドホンを耳から外したら普段どおりの音量でもスピーカー代わりにできるくらい漏れる
ラージイヤーパッドは装着感が悪いからオススメしない
MS-1やDJ1PROやHD-25みたいなノリのいいヘッドホンは録音状態の悪いソースでも楽しく聴けると思う
それに外で使うなら録音状態とかあまり気にしないでいいよ
611 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 17:30:16 ID:a0lP7mIV0
ソニーのヘッドホンで、定価1マソくらいから五マソくらいまであるじゃん
ユニット(例えば40π)おなじでも、音が違うのかな?
>>611 ドライバー、ユニット、ハウジング、ケーブル
それぞれ違うかと
SA3000とSA5000はユニットが同じという話があったような気もするが真相は知らん
25歳中卒無職童貞引きこもりアニヲタにオススメのヘドホン教えてください。
ATH-T2
>>613 マジレスしてやるから、予算と、よく聞く音楽の傾向を書け。
>>610 どっかでパッド換えると音変わるって聞いたが・・・
MS-1は値段とデザインがすごく魅力的なんだけど、そんなに音漏れるんじゃまずいか。
どうするかなぁ・・・ダメだったら他の買うなんて真似も金無いから無理だしな・・・
あとKSC75は他の耳掛けと比べてもバカみたいに音漏れるよ。
・イラクが核兵器を隠しているという理由で第2次湾岸戦争が起きる。
・アメリカ国内にも狂牛病が発生する。
・中国人が宇宙に進出する。
・新しいローマ法王が誕生する。
まだ実現していない予言
・世界オリンピックは2004年度の大会が最後になり、2040年度にようやく復活する。
・アメリカの内戦は2008年に全面化する。
・その直後、アメリカ初の女性大統領が誕生する。
・中東の国同士で大量破壊兵器が使用される。
・アメリカやヨーロッパ諸国の不安定化に乗じて、中国は覇権主義を強め、台湾、日本、韓国を強引に併合する。
・2011年、新世界政府が誕生する。
・2015年、全面核戦争が勃発し、30億人近くが死に、世界の人口は半減する。
・2020年、アメリカに新憲法が制定される。
ファスナーに掛かった手が
まで読んだ
ヘッドホンオナニーは最高
まで読んだ
ラルク・・・。
そう来たか。
Gradoでラルク。
勝手にしろ(w
熱い吐息が……白い太ももの……
まで読んだ
ラルクはアルバムAwakeで死ぬほど嫌いになった
K701 マダデスカ
>624
通販にもまだ出てこないし、年内は無理かなぁ…
漏れは出回る前から買うと決めているヘッドホンは701が初めてだ。601も欲しいけど金(涙
オーテクにCK7の耐久性に対して問い合わせのメール送ったら返事が来た。
↓こぴぺ
お問い合わせいただきまして、誠にありがとうございます。
この度はご心配をお掛けしまして申し訳ございません。
ご質問の件、弊社Web製品情報をご覧頂いてご質問を頂戴したと推測
致しますがこの表記につきましては本日夕方削除を行いました。
▽ATH-CK7製品情報
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ck7.html ATH-CK7に限らずヘッドホンコードは通常使用での保証はございます。
ただ、弊社修理実績などのデーターから保証中であってもコード断線
するケースはございまして、ほとんどの場合お客様のお取り扱いに起
因する内容になっております。従いましてこの場合の対応は有償対応
となりますので、ご注意として「ポータブル機器へのコード巻きつけ
などによる保管やプラグを持っての抜き差し」などコードにストレス
がかかり断線に至るようなご利用はなさらないで下さい。という意味
でございました。
保証につきましては、お客様のご利用方法に起因する不具合は保証対
象外でそれ以外は保証で対応を致します。ATH-CK7の場合メーカー保
証は1年間でございます。
お客様によっては「もっと太く強いコードにしろ!」とお叱りを受け
るケースもございますが、製品の特性上ご要望事項を仕様にしますと
「重くなり」実用的ではございません。
ご理解を頂ければ幸いです。
うっは誤爆 _ト ̄|○
ごめんなさいごめんなさい
628 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 23:34:55 ID:ss1rZ7fY0
ヘッドホンオナニーは最高
まで読んだ
629 :
569:2005/11/30(水) 00:08:46 ID:OWGgza6L0
どなたか暇な方いらっしゃいましたら
>>569に答えてやってください。
欲張って質問してますが一個だけでも結構ですので。。
>>629 まんまHPAを買えば全て解決する気がするのだが。
ケーブルは端子規格がRCAで名前はそのままRCAケーブル。
ヘッドホンのコードに規格は無いが、端子は3.5mmステレオミニプラグor
6.3mmステレオ標準プラグと言う。
イラコライザはHPまでの間にしか挟めないから、どこか一箇所でも切れていたら
そもそも振れないから意味が無いぽ。単に通電してるか知りたかったらテスターの方が良い。
631 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:58:08 ID:ibpCVIXl0
>>612 とても同じ音には聴こえんわな
良く似てる事は似てるが・・・
>629って>505かい?
漏れには藻前の日本語が良くわからないのでトンチンカンな回答になるかも知れないが。
ボリュームは、どこに挟むつもりなのか判らないので答えようがない
ヘッドホンを挿して使うヘッドホンアンプみたいなのを想定してるのか、
或いは本体に直接繋ぐボリューム付きのケーブルを探してるのか
ライン入力のケーブルはラインケーブル。ヘッドホンのも普通はケーブルと呼ぶと思う
断線をチェックするのは導通テスターだが普通の使い方してれば“よく断線”はしない
633 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 15:42:09 ID:OplF08570
テクニカのヘッドホンって、高級機がたくさんあるがどうよ?
635 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 18:03:48 ID:9+VZGVE4O
高校時代CD1700にあこがれてて
最近後継機のCD2000買ったんだけど、
開放型(実質)はどうも違うなと思いました。
CD1700お持ちの方いらっしゃいましたら
レポお願いできないでしょうか。
CD1700ユーザーです。
伸びる高音、充実の中音、迫力の低音。
装着感も良い。
でも、音が同一列に並んでいるように聞こえる。
立体感というか、奥行きの再現に弱みがある。
そんな感じです。
ケーブルに音量調節つまみが付いてるヘッドホンを購入しようと思って
いろいろ探してるんですけど、今はこういうタイプって極端に少ないんですね。
(なぜかテレビ用にしか音量調節つまみ付きヘッドホンがないのも謎)
昔はソニー辺りがたくさん出していたけど、今はひとつも製造してないみたいですし。
音量調節つまみがあると、何か副作用でもあるんでしょうか?
普通にヘッドホン端子に挿すとホワイトノイズがひどくて
まともに聞いていられないけど、音量調節つまみを使って音量を下げてから
つないだ機器側の音量を上げれば、ホワイトノイズが全く聞こえなくなるので
かなり重宝してるのですが・・・
>>637 据え置きのヘッドホンアンプを買いなされ
もともとテレビについてるミニジャックはノイズまみれでまともに聞けるもんじゃない
一応ウルゾネのヘッドホンは音量調節できる
>>636 即レスありがとうございます。
CD2000も平面な感じがします。
CD1700は音の傾向としてはフラットな感じですか?
CD1700は、フラットではあります。
でも、まったりクラシックという感じでもありません。
力強い華やかさがあります。
トランスでは、遠近感無視して音が迫ってくる感じです。
音の響きが長めかも。
なるほど。欲しいなぁ。
ヤフオクで出品されるの待つしかないかな。
代わりのモノはあるのかもしれないけど
青春時代のあこがれには代えられないな。
ありがとうございました。
SA3000 フレーム折れた。
かろうじてコードでつながったハウジング部分がブラブラ揺れて、
悲しいのになんだか笑える。修理に出したが8000円で直るらしい。
プラスチックフレームのHPはもう買わないと決めた。
つか、2マン台のHPにしちゃ弱すぎないか?ちなみに全く身におぼえがないんだが、
ある日気がついたら割れてたんだよね。
ただ、買って2ヶ月で一度断線させてるからやさしい扱い方をしていたとは言えないかも。
修理から上がってきてもビクビクしながら使うのはイヤなので、人にあげるつもりです。
>>642 誰か踏んづけたんじゃないか?
確かにあんまり強度のある造りはしていないと思うが・・
Trance,House,Progressiveを主に聞くのですが、このようなジャンルに合う
密閉型ヘッドホンを探しています。
予算は3万円くらいが限界なのですが、コレだっていうおすすめありませんか?
音がいいに超したことはないのですが、一度聞きだすと数時間の間
ヘッドホンつけっぱなしにすることもよくあるので、
つけていて疲れない、蒸れないという点を最重視したいです。
645 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:37:08 ID:SBBQGauP0
>>642 SA3000修理に8000円
+8000円でSA5000が買えたのでは?
>>644 PROline750
>>645 買えないだろう
SA3000が新品実売で23000円強だから
648 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:24:48 ID:e7OsW9ju0
ソニーの高額ヘッドホンを持っている方に質問です。
製品はどこ製になってましたか?
私はソニーヘッドホンは安物しか持っていないのですが、すべて韓国製です。
こういう所が日本製のオーテクと大きく隔たりのある点なんですがね・・・
>>642 まさしくソニータイマーってやつじゃないの?
国内で生産してるのは5000だけだしな
>644
ULTRASONEのDJ1Proなんかいいと思う
でもオーテクはコストパフォーマンスが悪いからな
>>644 長時間つけてて蒸れない密閉という条件に少々無理があるような。
Proline750とDJ1Proが挙がっているね。
生音重視なら前者、打ち込み系重視なら後者かな。
その2つで比べれば、蒸れはProline750の方が少ない。
遮音性はDJ1Proの方が高い。
まぁイヤパッドは互換性があるから交換というテもあるけど。
>>642 秋葉のヨドバシ試聴コーナーに置いてあるSA3000がちょうどそんな壊れ方していた
(日曜に目撃)
構造上弱いのかもしれん。
そんなオレはSA1000所有...ガクガクブルブル
DJ向けはすべてつけていて疲れるし、
密閉は大方レザーで蒸れるし。
新おはぎ+HD25最強
あんころもち=ボタモチ最強
>>648 「MADE IN JAPAN」でも「ASSEMBLED IN 他国」だったら
あんまり意味無いような気もするし。
オーテク製もSONY製も使ってるけど、それって気にし始めると
キリがない。
日本人全てが誠実&真面目に作業してるとは限らないし、外人だ
からって全てがテキトーとは限らないし。
でも中国製とか韓国製は確かに嫌だな。気分的に。
あの国大嫌いだから。
>>651 コストパフォーマンス悪いモデルしか使ったこと無いだけだろw
「A900クラスを3000円で出せ!」とか抜かす気か? 無理。
まぁ確かに、オーテクの高い奴はコストパフォーマンス悪いよな。
悪いかな。
どこのヘッドホンも高いのは同じようなもんだと思うが…
660 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 16:21:39 ID:6zsJ8+me0
価格帯別でトップクラスの評価を受けるAD2000などの機種を擁しているのに、
高額帯のCPが悪い?そりゃ高望みし過ぎでしょう。
>>657 日本人が誠実に働いているからって言うより、せっかくだから日本の工場に
ノウハウを貯めようとか、内需拡大に貢献しようって気持ちの方が大きいかな。
661 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 17:04:55 ID:nl+Wgjz80
z700DJ,良い音出すわ
ヤマハ1000Mとあまり変わらない
中音が、ちと少ないか(700が)
W5000買ってきたよー。
パっと聴いた印象だとL3000よりも音場が広いかなって感じ。
まあ音質についてはある程度エージングしてみないと評価できないので
もう少ししてからインプレ書きます。
663 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 19:12:20 ID:6zsJ8+me0
うおぉ・・・っ、ついにW5000まで降臨か!
俺はPCのマザーにあるミニジャックとヘッドホンを直接つないでるんですけど
ホワイトノイズがひどくて聞けたもんじゃありません。
ヘッドホンが壊れているのかと思い、CDプレイヤーやテレビのミニジャックに
つないでも、やはり同じようにホワイトノイズが出るので
高級そうな奴に替えましたが、やはり変わりません。
ヘッドホンが糞なのか、PC、テレビ、CDプレイヤーがみんなまとめて糞なのか
わけわかめ
君の頭が(y
666 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 20:12:17 ID:FPIynnXT0
>>664 そんなの使ってるものを全て書かなきゃわからんべさ。
まぁHPが壊れてホワイトノイズが出るってことは無いので後者だろうな。
668 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 20:46:09 ID:aRCBf6SY0
禅が色々来たということはAKGも早く色々載せてくれよハーマン
PMXは売れるだろうな。バックアームってSONY以外付けてる人みたことない。
音漏れ全開で鬱陶しい
新おはぎ+HD25最強
HD497は生産終了か。買っといてよかった。
>>664 家に来てる電源が糞なんでしょ
ノイズカットついてるオーディオ用の安めの電源タップ使うだけでも
ましになると思うが
W5000を5時間エージングしてとりあえずの感想。
音の滑らかさや低域の量感はまだまだエージング不足な感じ。
現時点で低音はDHA3000のトーンコントロールで
BASSを-4dB(最小)にしたときのL3000よりも量感が少ないね。
おそらくエージングが済んでも低音は控えめだと思う。
その分音像が引き締まってて、透明感が高く音の抜けはイイです。
今のところの印象はW1000よりもAD2000に近い感じに思います。
>>674 感想乙
自分は明日あたりに届きそうなんですが、W100からの買い替えなんで
どれだけ差が出るのか楽しみです。
>>674 スーパー乙!
AD2000寄りかー
AD2000持ってるんで、今回はパスかな・・・
あぁ、L3000の音が忘れられません(笑)
良い物お持ちですね
>>674 乙ですYO!
>>676 >AD2000持ってるんで、今回はパスかな・・・
俺もです…(´・ω・`)ショボーン
AD2000の性質のまま、AD2000を全てにおいて
高性能にした音が出るわけですが、結局、
AD2000の延長だから…AD2000ユーザーとしては
手が出せないのがきつい所。
L3000っていつの間にか無くなってきてるのですが(´・д・`)
ついこの間まで50台限定のも売ってたのに、
こんなご時世。どんな人が買ったんだろう・・・
A900LTDでかなり幸せになっているのですが、
次はヘッドフォンアンプを買います。
CECのHD53Rって良い物?
ATH-HA20とどっちがいいかな?
53Rなら2ヵ月後に、HA20なら来月登場だ!
どっちが僕を幸せにしてくれますか(´・д・`)?
クソ初心者な質問なんですけど、ヘッドホンアンプって具体的に何をしてくれるんですか?
680 :
674:2005/12/02(金) 01:18:40 ID:5a9EoYeE0
>>677 俺はL3000しか持ってなくてAD2000を買おうか迷ってたんだけど、
>>554のインプレ見てAD2000をスルーしました。w
確かに現時点ではAD2000とW5000の音質は似た感じですねー。
W5000のエージングがもう少し進んだらまたインプレします。
久しぶりに
ぬるぽ
>>681 :.:.:.:.:.:.:.:./ / 丶、
:.:.:.:.:.:/,/ \ ヽ 、 \
:.:.:.:/ / \ ___ ヽ \ i / ̄/ ヽヽ
:.:.// l , ヽ-弋 ヽ ヽ \ l /\/
V/ l l ,-A-、 ハ lヽ l l l /
/ l l ,r Ti l ヽ l ヽl ヽ l / / /
l l / / l l ヽ l l / / ,l / \/
! l、 / l! l / ,rー 、l/| れ /l/ /\
| '、 / ,ィ‐-、 l/ '´ k´/ /:.:| __
、_ \', / / /// 'i \:.:| / / ヽヽ
:.:l' - 、_ \ / } ヽ| \/
:.:|: :| ( ( ̄´ /// _ , -ァ ノl || /
、.|: :ゝ、__ -ヽ、 l´ ノ /l l. || ──┐
. || l: :'ー ' ' - 、 'ー ' , イ : : l l. || ──┤
/|| . :l: : : : : : : : : ィー' ェ、 -----r ' l´ ヽl.、: :! l || ──┘
. ||. : l: : : : : :, -‐‐' ノ  ̄ 7、 /ヽ lヽ:.:.:.:.´ ヽl ヽ|| |\
: ||: :l: : : :r' ´:.:.:.:.:.:.:.:.:\ / Y┐ヽl |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:´'、.||ヽ |
: || l: : ,ィ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:ヽ/ l l /:.:.:.:.:.:. _ /', ||ヽヽ ⊂|
: ||l: : : >、_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、 l l /, -ー 'i ´._,ノ' ||: :|ヽゝ
: ||: : : :ト、 / ー t---y--ーi‐‐‐i\/ヽ,-'ー ' ´ / lヽ、
( ゚∀゚)<プップー
激しくイラネ
Q010もSA5000もスペックが音楽を聴く楽しさに
全然つながってないんだよね。
だいたいコウモリじゃねーんだから
100kHzなんて再生しなくていーっつーの。
>>678 HA20は使っていたけど、音量増幅用と割り切ったほうがいいかな。
900LTDってそれなりに能率はいいんでしょ? 導入のメリットはあまり大きくないと思う。
がんばってHD53Rかそのver.8入手した方がいいんでない? 俺は聴いたことないけど。
>>678 HD53買うにせよHD53R買うにせよ、Ver.8を買え。
>>678 HA20だけは止めとけ。
ノイズが常に出ているし、
レンジが狭くて、低音は締りが無くて緩い。
それに全体的に音が荒い。
マランツのCD5400よりもかなり落ちる。
690 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 03:05:36 ID:R2deLe3/0
これって、買い?
364 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 05/12/01 (木) 07:18:46 ID: I5NQVQHT0
ごら!!!ばかものどもが!!!
「木のヘッドホンシリーズ」ダイナミックヘッドホン ATH-W5000
ステレオヘッドホンアンプ AT-HA5000
ハウジングに黒檀材を採用した W5000、
フロントパネルに黒檀材を採用した HA5000。
縞黒檀(シマコクタン):それは、リアルウッドハウジングのぬくもりとナチュラルな
音質を探求しつづけてきた Wシリーズ が到達した最上級の音響素材です。
パーメンジュール磁気回路の専用ドライバーユニットもクォリティを新たに、
息をのむ音世界を拓く W5000。ハイパワーMOS-FETのワイドレンジアンプ HA5000と
組み合わせてお聴きください。このヘッドホンに託された音楽再生への遥かな思いと、
長い技術蓄積の成果をいっそう心に深く、刻みとどめていただけます。
▽ATH-W5000 スペシャルサイト
http://www.audio-technica.co.jp/atj/sc/ath-w5000/index.html
>>664 これって極めて普通だと思うが。
むしろ、ホワイトノイズが出ないという人がいるほうがおかしいんじゃないか。
アンプ経由させて、音量を絞る(ホワイトノイズも小さくなるから)ことでしか
解決できないはず。
そんなわきゃーない。
普通S/Nが100dB以上あればノイズなんてほとんど感じない。
耳で感知できるくらいのノイズがあるってのは、
単に使ってる機器の性能がよくないってだけ。
まあ、ホワイトノイズは送り出し側の問題だあね。
安いPC用サウンドカード(オンボード含む)やテレビなんかなら、普通にホワイトノイズ
聞こえるかもね。ただCDプレイヤーなら、ポータブル含めてもホワイトノイズ聞こえる
ような機種はほとんど無いと思う。それこそ2000円とかの激安品を除けば。
DX1000を買って一ヶ月。一時間ほど聴いていると両方のドライバーから
「...チリ...チリチリ...」と変なノイズが出るようになりました。
これが噂のビビリなんでしょうか?
いかにもアンプ側の問題っぽく見えるが・・・・
アンプ内部の素子がいかれて出力電位がおかしくなるとそんな音が入ることがあったりする。
同じHPAを2台自作したけど、片方いじくり回し専用にしてたらそっちだけしばらく使うとチリチリ言う様になった。
まぁ、いろいろなものに接続して同じならHPのドライバの異常だろうね。
697 :
694:2005/12/02(金) 20:03:51 ID:u4U9Eb5B0
再生機器側に原因があると思い
マランツのSA8400、東芝のgigabeatG20、dynabookG20に接続しましたが
全部の機器でチリチリ鳴りました・・・
・・・修理に出してきます
ドライバ部分に問題があるとしたらそこの部分丸々交換になるだろうから
エージングまたやり直しになるな(´・ω・`)
699 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 20:52:05 ID:YQl2QBEL0
>>686 いやスペック=音楽だ!
明らかに高域は他の如何なるヘッドホンより優れている>SA5000
だだスペックが今現在は不足してるだけ・・・
150kHzまで出るイヤホンが最強ですね。
701 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 21:03:11 ID:Rh9gCnqk0
>>699 いや、よっぽどの頑固者以外は、スペックが正しい数字を示しているという前提で
スペック=音楽だと思っているハズ。現にSA5000は評価されているだろう。
あくまでダメなのはクオリア。価格に見合わん。
703 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 21:27:16 ID:YQl2QBEL0
>>701 クオリアは流石にもってねーやw
あくまで現在のスペックはその一部を表しているにすぎないが
スペック≠音楽などというのは迷信もいいとこだな
SA5000はスペック通りというか金属音も
振動版の共振に頼らずに出る唯一のヘッドホンだよ
704 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 21:28:42 ID:wcLqWuLO0
クオリアはデリケートだから並の環境ではいい音でないらしい。
条件そろえばすごいらしいよ。
まさにセレブのためのヘッドホン!俺は一生関係ないんだろうな・・・。
>>702 SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!!!w
707 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 21:38:20 ID:YQl2QBEL0
価格に見合わんといえばSR007もドライバーの高いの買うと
30万の出費で、クオリア以上の出費を迫られるような・・・
音 を聴くならSA5000
音楽を聴くならHD650
709 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 21:59:13 ID:DCO/IS2G0
AD2000は?
いや、スタックスやセンハイザーのこってり表現に飽きた後は
SA5000のあっさり表現の音楽も新鮮ですよ
曲というか録音にもよるけどw
ATH-W5000買いました。
ぱっと聴いた感じ開放型みたいな密閉型って印象ですね。
>>710 STAXのΩやΛの音は好きだけど、ゼンハイザーの音が嫌いな私のような
人間もいるのでひとまとめにしないでちょ。
ちなみにSA5000は好き。
>>711 まだ一時間も聴いてないエージング以前の問題なんですが
密閉らしい低音って感じはしないですね。
装着感も側圧が軽くていい感じです。
>>713 俺もスタックスは何台か持ってるけどゼンハイザーはPX200だけで高級機は
持ってなくて視聴での乾燥だからあまり気にしないでくれ
ちなみに唯一もってるPX200は1万以下ではレンジを欲張らずナチュラルなので
凄く気に入ってますw
>>714 オーテクには何度も裏切られたけど、ちょっと期待してる
エージング終わったら報告ヨロ
>716
STAXは007も含めて「こってり」とはしてないと思うが、どういう表現だ?
そらSA5000に比べれば細身ではないけどさ
>>718 どっちかっていうとこってり味なほうだろ
ホール感が大きいし・・・
K1000やSA5000聴くとそう感じるよ
>YQl2QBEL0
おまいのヘッドホン写真うpキボンヌ
>>719 HD25とDT770のどちらかを買おうと思っているが
どっちがいい音だ?w
>>720 そんなのやったこネェ
>>721 興味ないからマジメに聴いたことないけど
HD25は一度視聴あるけど篭りぎみで好みじゃないな
ホール感が大きい・・・、広がりがあるってことか。
で、こってり?はぁ?って感じなんだけど。
>>722は下級GK
日本語もいまいちだったとはなw
>>723 例えばライブのボーカルなんかも実際以上に表現が濃い気がする
感動的には鳴るけど・・・
実際ライブで聴くともっと線が細くて案外に淡白なことが多いよ
まあ上手くは言えんがなw
GKて何?
>>713 漏れも禅の音は好きじゃないんだが、そんな香具師が他にいるとは思わなかった
このスレ見てる限り禅こそが至高のヘッドホンみたいな感じがして
逆に叩かれまくってるオーテクやソニーの音が好きなんで自分で糞耳乙なんて思ってたよ
まあオーテクソニー好きとはいえ普段使ってるのはGRADOとゾネなんだが
>>724はHD25所有者。
大事な大事な愛器にケチが着くと、
相手をGK呼ばわりし現実逃避する。
事実は認めようぜ。HD25の音はクソ
>>727 つまり社員って意味?最近はそういう言い方なのか。
>719
こってり味ねえ…、きめが細かくて密度があるという意味ならわからんでもないかな
だが音自体は軽くて速い、そういう意味ではあっさり味とも言えそうなんだが
>>729 またおまえか
最強密閉スレでもここでも釣られてんじゃねえってw
まあ愛器にケチがつけばおもしろくないだろ
色々ケチをつけたがヘッドホンなんてどれも目糞鼻糞だからいいじゃね?
調整しようがないし、気に入ったの気分しだいで使いわけてるよ
というわけで結論。HD25はクソ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>731 たしかにきめは細かいわな
ただ昔作ってたようなコンデンサーSPのような爽やかさも追求して欲しい
ヘッドホンになると全体に低音が被ってる気がする
ところで俺は厨房の頃にΣとEK1(キット)を買いこんだ元信者で
SONYの高級機はSA5000が初めてなのに社員なのか?w
既に賢い読者さんならお気付きの通り、
ゼンの中で、厨房度がもっとも高いヘッドフォンが HD25 です。
その音の悪さという事実を突きつけられると、
相手をGKと呼び、話をそらすのが特徴です。
具体的な音に関するレスはしないで、
HD25をとにかく最高と書き散らす信者は耳が悪く分析も出来ません。
新おはぎ+HD25最強
すべての間違いは、
ヘッドホンナビのHD25のレヴューが変にほめたからなんだよな。
世の権威主義者は、世間で良いとされているものを有り難たがり、
使う内に、自分でも「これは良いモノだ」と
自己暗示にかかってしまうから。
誰かが「あれが良い」と言えばそれに飛び付き、
また誰かが「これが良い」と言えばそれに飛び付く。
典型的な「瓶のラベルで酒を飲む」タイプ。
味なんか分かりゃしない
ともかく禅とSTAXは全然音違う
テクニカ:砂浜を裸足で走っている
STAX :波打ち際で引き潮に足を浸している
禅 :腰まで水に浸かって水流を受けている
と比喩できそうな音の感触。それぞれ違った良さがある
ちなみに昔のテクニカは砂に貝殻混じって痛かったがここ2年くらいで随分改善されたと
>>734 ソニーのそれは知ってたけどね。
そこ周辺以外でGK使われてるのあんま見たこと無かったんで。まぁどうでもいいです。
W5000の初期エージング(30時間)がとりあえず済んだので、L3000との比較インプレです。
使用アンプはDHA3000で、ヘッドホン以外は全て同じ条件で比較してます。
・周波数バランス 低域:L3000>W5000、中域:L3000≒W5000、高域:W5000>L3000
あくまでも相対評価だけど、W5000の方が全域に渡ってバランスよく音が出てると思います。
L3000に比べれば低域の量感は少なめだけど、足りないという感じは全くありません。
L3000は明らかに低域寄りのドッシリとしたバランスで、どんな音楽でもヒステリックにならず
安心してゆったり聴ける感じなんだけど、W5000と比べれば若干高域が控えめです。
・分解能:L3000≒W5000
これはほとんど同じ。どちらも極めて分解能は高いです。普通低音の量感が少ない方が
聴感上分解能が高く感じられるんだけど、L3000の場合は量感タップリの低音を出しながら
W5000と同等の分解能を稼いでる点がスゴイです。
・音場の広さ:W5000>L3000
これは音像が展開される広さ(範囲)ってことなんだけど、L3000に比べれば明らかに
W5000の方が広いですが、W5000も広大って程ではないです。(まあ普通かな・・)
・開放感:W5000≧L3000
これは音抜けの良さってことなんだけど、W5000は全域に渡って音抜けがよくて閉塞感を
ほとんど感じません。L3000は中高域はW5000と同じくらい音抜けがいいんだけど、
低域だけは密閉っぽいというか若干閉塞感を感じます。
・実体感:L3000>W5000
これは音の濃密さってことなんだけど、L3000はとても濃密な音がします。で、W5000なんだけど、
低域の量感は明らかにL3000に比べ少なめだけど、音の濃密さという面ではL3000と比べても
それ程引けを感じません。
・総評:
W5000は確かに音場の広さや開放感等AD2000に近い鳴り方をするんだけど、
ちゃんと中音域の実体感もあって密閉型っぽい濃密な音も楽しめます。
W5000=(L3000+AD2000)÷2みたいな感じですね。
L3000の場合はとにかく音像をシャープに引き締めて、周波数バランスはフラット
(もしくは低域少な目)で高音まで綺麗に延びるようなセッティングにしないと、
音がボワついたあげくに抜けが悪い感じになるけど、ちゃんとセッティングすると
L3000でしか味わえないクリアなんだけどウォームな独特な音が楽しめます。
逆にW5000はある程度以上の環境であればそつなく鳴らせそうな感じです。
今のうちの環境はL3000に合わせてるので、現時点でのW5000+DHA3000の感想は、
目立つ欠点もなければ特筆すべき特徴もない、一言で言えば非常に高度な
Hi-Fi調(ニュートラル)って感じです。
W5000はまだ30時間しかエージングしてないので、最終的にはもう少し音が滑らかというか
柔らかくなるだろうし、低域の量感ももしかしたら少し上がるかもしれないけど、
基本的には上で書いた感想から大きくは変わらないと思います。
気付いたことがあったり、エージングで音が大きく変わった場合には、またインプレします。
>>740 そうだぬ
Sennは音の力を感じさせることに
STAXは音の動きを感じさせることに
テクニカは楽しさを感じさせることに
重点を置いていると思いまつね
オーテクと禅とスタックスは漠然とわかったけど、
SONYは?
744風に言うと、
SONYはヘッドホンのスペックを感じさせることに
特化していると思う
>>745 砂浜で宙に浮いている
キモチいいけどなんだか地に足が着いてない感じ
>744
音の楽しさは全メーカーがそれなりに重点を置いていると思う
力・動きと対比させるならテクニカは音の「形」を感じさせる事、かなあ
>745
ソニーはSA5000しか持ってないので…あ、禅も650/580だけの印象なので留意されたし
SA5000だけ聴いた限りでは>747の表現は面白いかも知れない
>>748 もちろんSONYでインナー以外はSA5000しか持ってないよ
SONYにはコレしかないつーかw
>>742 乙
W5000にするか4040にするか悩む〜
ソニーやオーテクに限らず、ここは社員が活躍するスレですね。
753 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 01:09:31 ID:xaZ3DzBm0
今更だけど・・・CD3000ほしい・・・。
現行品で近いものってありますか?
754 :
↑:2005/12/03(土) 01:17:51 ID:1achDtdA0
そのカタチがそっくりなDX1000じゃね?
音楽を楽しむ→音を楽しむ
HD650→DX1000→W5000→SA5000
こんな具合?
右に行けば行くほど、解像度重視のサッパリ味付け。
左に行けば行くほど、音場、定位、立体感重視のモッサリ味付け。
うーん・・
サッパリだからダメって言われると、
K1000好きにはちょっと抵抗あるな。
SA5000の音場は独特で微妙だな
いっそのこと密閉にしたほうが低音も出るし良かったのかも・・・
>>755 あのー、SA5000やQ010の空間表現の評価は一般的に言って高い
んですが。少なくともW1000やA1000の様な「耳元で鳴ってるよー」と
か、「全部の音が平面に聞こえるよー」とか言うことは無いです。
ただ、線が細く、味付けも薄く、淡々と鳴らすので味気ないのは確か
ですが。
あと、解像度で言うとHD650とSA5000は同レベルと言っていいかも。
HD650の音の密度はさすがです。
まあ、音がウェット<>ドライという事なら、そんな評価かもしれません
ね。
>>756 あれも米神が痛くなかったらなあ
一度痛くなり始めると拷問のようだw
そこで、STAXですよ
>>758 HD650とSA5000が同等なのはわかった。
御三家の残り一つAD2000はー?
>>761 AD2000は持ってないから評価できませんw
少なくとも試聴段階で「欲しい」と思う音ではなかった、って事は
言えますが。
なんか、微妙に嗜好から外れてるんですよね。。。<AD2000
>>759 10分くらいが限界だね。
ヘッドバンド(物凄く硬い)曲げれば無問題だけど。
>>763 俺は1時間は大丈夫だけどなw
篭り感が凄くキライだから重宝してたんだけど
SA5000買ってから使用頻度減ったかな・・・
ちなみにK1000は製造中止って噂
このスレ流れにAKGのヘッドホンが入っていませんが、なにかの間違いですよね?
>>767 ありがとまあ当前だね
ありがとまあ当前だね
ありがとまあ当前だね
生産完了だけどort
三回も書くな
三回も書くな
三回も書くな
>>769 「三回も書くな」って三回も書くな
「三回も書くな」って三回も書くな
「三回も書(ry
771 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 05:18:38 ID:P5nTq67h0
つーかおまえら揉めてる間に
ヘッドホンナビがなくなってるo..rz
2chヘッドホン関連過去スレは
あそこに行けば全部見れたのにorz.....
見れないのはおれだけ???
なんかURL自体が存在しないような反応なのだが?
773 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 07:28:23 ID:3OxGk2vd0
ソニー以外買う奴はアホ
ふとXD200を聴いてみた
CD470の足元にも及ばなかった
また一歩ソニーから心が離れた
775 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 08:47:05 ID:Y3ZYfn5F0
SA5000を持っている人に質問です。
メイドイン何処って書いてありますか?
メイドインマーズです。
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
メイドインチョパーリニダ。
メイドインアキバ
メイド喫茶
オマイらそんなことしてないで
ヲタらしく試聴に池
782 :
521:2005/12/03(土) 12:25:33 ID:41dpozei0
1週間ほど使ってみて、900LTDちょっと再修正インプレ
>538でAD2kから離れたと書いたが、色々聴いてるとW1kよりも高域を抑えてあって、
痛いとか刺さるとかはあまり感じない。このへん、音量をあげると刺激的になる感も
小音量でも音が聴き取りやすいのでボリューム控えめで使うのが良いかも知れない
けっきょくのところ、>521の初期感想どおりなんだが、その範囲内で修正すると
密閉感と、高音が伸びきらない印象が増した一方で、硬質という感じが結構和らいだ
加えてW1kよりは大分、AD2kよりも少し音に弾力感があるようで、これは個人的に好感
トータルして、歯切れが良いボーカル物向きのヘッドホン、という第一印象は強まった
783 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 13:49:07 ID:Y3ZYfn5F0
>>782 インプレが難しくて掴みにくいんだが、「腰高なボーカル」ってどんな感じ?
784 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 15:02:49 ID:CHW0BnpE0
kossのUR-30ってどうでしょうか?
銅じゃない部分もある
>783
以下は誇張した表現をすれば、だが
ボーカル自体は明瞭なんだけど、声に厚みがなく上擦っているように聞こえる
原因は良くわからない。息の音が弱いのか、アタックがある割に音圧が弱い気もする
また、声の掠れの部分が強めに出ていて、それが声の本体とやや離れている
言葉を換えると、ドライという表現をする方が正しいのかな
ボーカルの支えが乏しい感じになるので、腰高という文言を使っている
>>742-743 乙です。
W5000=(L3000+AD2000)÷2、ってのはよさそうだね。
開放型の音場で密閉型の実体感が味わえるならマジでスゴイな。
ダイナに試聴に行ってきま。
それにしても、今まで新作高級機のインプレがあがるたびに
工作員乙とかって煽りが激しかったけど今回はおとなしいね。
みんな大人になったのかな?それとも土日で丁度GKがお休みだったか・・
569 名前:誰か頼む! 投稿日:2005/12/01(木) 16:42:28 ID:7KXsnVDG
突然AV板に書き込めなくなった!!!
誰か俺の変わりに下のスレに下の内容を書き込んでくれ!!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=1132929643 >
>>365 バカダロ?おまえ?耳膿んでんじゃねぇの?
AD2000は高級ヘッドホンで一番解像度が低いんだよ(プゲラ
高級と呼ぶのもオコガマシイwwwwそんな糞定位滲み音ヘッドギョンが西京のイヤフォンER-4Sに劣るのは当然だろ?
SA5000>ER-4S>>>>>|超えられない壁|>>>>>>>AD2000だろ?
XD400と比べてやっと同等じゃねぇの?
SA5000に追いつく機種出してから解像度を語れよな?(プププイー
まぁもっとも今度出るW5000もたいしたことないだろうがな?(プゲラヒョー
誰か頼んだ!!!
>>787 >>742-743のインプレはオーテク同士の比較だから
叩きようがないというか叩く必要がないってことなんじゃない。
これでQ010やSA5000なんかと比較してたら
それこそ今頃祭りになってるのになw
790 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 16:59:13 ID:Y3ZYfn5F0
他社製品との比較は、その本人が持っている品だったら仕方がない。
でもそれに過剰反応するカキコがあまりにも下品だよな・・・
>>788にあるカキコなんて、読むまでもないもんな・・
なんか
>>788みたいな餓鬼を見ると
「あー、やっぱりここは2chなんだぁ」
と思ってほほえましくなってしまうw
主に、PC〜APUSB〜イヤホン(ER-4S)で聴くのですが、5万以下ぐらいでお勧めは、
ないでしょうか?
イヤホンは、色々買いましたが、ヘッドホンは買った事が無いのです。
聴く、ジャンルはクラシックや、J-POP等バラバラです。
794 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 17:51:45 ID:Y3ZYfn5F0
5万じゃ無理だが、AD2000まで一気にいってしまえ。
もうER-4Sとは違う世界が聴こえるぞ。
ER-4Sと音が似ている機種はヘッドホンにはないから、何でもいいと思うぞ。
ただ、250gを超えるヘッドホンは以外と重い。イヤホンに慣れてた自分はそう感じた。
購入前に試着する方が無難。
予算3万くらいまで、無理して5万くらいまでで
ロックが気持ちよく聴けるヘッドフォンでおすすめ教えてもらえませんか?
おねがいします
798 :
793:2005/12/03(土) 18:19:01 ID:cHc7ihP10
>>794-796 レスありがとうです。
無理すれば、5万まで出せるので、安ければ安いほど良いです。
(ER-4Sよりも幸せになれれば)
試着が中々出来る機会が無いので、なるべく重さも考慮したいと思います。
いきなり人柱勧告するなよ…
ドライバをマイナーチェンジしただけだからベシクと大差はないと思うけどさ<SRS-2050A
>>803 でもさ、そのドライバが最大の弱点だったんだし
ちょっと期待。
805 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 21:00:50 ID:d2//IkXD0
L3000対W5000聴感でのSNはどうなんだろうか?
L3000はその点かなり高い評価を得ていたわけだが
いきなり世界最高峰の密閉型ヘッドホンと比較されるW5000って
なんだかかわいそうだな。
807 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 21:57:52 ID:R+rRt/jW0
よくボリュームコントロールが付いてるヘッドホンありますよね。
アンプじゃなくて単に減衰させるだけの制御の奴です。
そういったボリュームコントロールが出来る、プラグとジャックの間に挟むようなアイテムは無いのですか?
いま使っているお気に入りのヘッドホンには残念ならがボリュームコントロールがありません。
線は3本あるので、グランド?に可変抵抗をはさむだけで自作できそうな気もするのですが無理でしょうか?
#そもそもそういう既製品が無い時点でそういう簡単な話じゃないのかも??
うひゃーーありがとうございます!!!
皆様、商品知識すご過ぎ!
#今日某量販店で店員さんに聞いたけどそんな商品は無いって言われて、無いとばっかり。
>>806 でも上のインプレ見るとL3000といい勝負してるみたいだから、
かわいそうどころかすごいんじゃないの。
DrHEAD mini は知らないが、
正直PA235は使わんほうがええ。
音質が劣化しすぎ。
そうなんですか。
どっちか買おうと思うのですが、やっぱり音質も気になります。
DrHEADminiは電池が要るようですが増幅する気はないのですが、
それでも電池がいるのでしょうね。
#単純に抵抗をはさむだけかと思っていたけど、
#それだと特定の音だけ小さくなったりとかバランスが崩れるのかな?
うーん。悩むなぁ。
814 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:52:58 ID:BAih98xRO
ULTRAZONEのDJ1PROを買うかちょっとがんばってSTAXのBASIC SISTEMU買うか迷ってます。音の方向性が全く違いますがPCでロックなどを聞く場合どっちがいいでしょうか
DJ1PRO
816 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:57:55 ID:BAih98xRO
ですよね
ところでSTAX SR 001MK2ってどうなんでしょうか
レビューとか見たこと無いので
どうやらDX1000>W5000のようだね。
またオーテクの負けかよ・・・・
ただ反応してほしいだけの人だ、目を合わせたら負けだ
>>817 ありがとうございます。
標準プラグなんですよ。
自作は時間とか、見た目が^^;
というわけでリンクしていただいた内容を検討してみます。
ありがとうございました。
DX1000は後継機が出そうに無いが
W5000は確実に出るんで
買い替えを考慮した場合
W5000の方が良いかと
W100からW5000にステップアップしてみました。
後継機が出るからこそ買わない方が良いんじゃ?w
こってり系のDX1000、さっぱり系のW5000と両者正反対の味付けだよ。
音場はDX1000の圧勝みたいだが・・・・
824 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:35:52 ID:cXWpfnKp0
ビビリホンに10万も出したくないし・・・
825 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:49:07 ID:kRyOYMVm0
どう見ても社員です
ありがとうございました。
とりあえず密閉の決定打が欲しいならDX1000ってのでFA?
W5000は密閉とは思えないくらい開放感が有るとか何とか???
W5000ホシィけど金が無い。・゚・(つД`)・゚・。
値段あんまり変わらんやないけ
朝から元気な煽り君だよ
良く飽きないもんだ
829 :
742:2005/12/04(日) 01:15:37 ID:lwwWkRVu0
W5000はサッパリ系じゃないよ。
上でも書いた通り音場も広いし全帯域の音が過不足無くでてる。目立つ欠点も特徴(クセ)もない。
Hi-Fi調ってのはヘッドホンで味付けをしてないっていうつもりで書いたんで、
W5000で聴く音楽がつまらないって意味じゃないよ。
CDなんかのソースの音をそのまんま楽しんでる感じで俺はかなり満足してるよ。
俺は別に原音忠実なんてのにはこだわってないけど、ヘッドホン固有の欠点やクセを感じずに
どんな音楽でもストレス無く聴けるってのはスゴイことだと思うよ。
L3000とW5000なら明らかにW5000の方がリファレンス的な音だね。
逆にL3000の方が遊びというか分かりやすい個性で楽しませてるって感じかな。
DX1000は俺もじっくり聴いたけど、これは音響レンズで音像をソフトフォーカスにして
音場の広さを演出してるだけだから、全てのディティールが甘くなっちゃってる。
セッティングとか細かいこと気にせずに気楽に音場感を楽しみたいならDX1000でもいいと思うけど、
とことんまでこだわる人には物足らないと思うよ。
>>829 オーテク関係者Uzeeeeeeeeeeよっ
832 :
742:2005/12/04(日) 01:50:35 ID:lwwWkRVu0
>>831 別にオーテク関係者じゃないよ。
STAXやSONYのヘッドホンも好きだしいくつも所有してたしね。
ハッキリ言って製品のメーカーがどこかなんて興味ない。
イイ音聴かせてくれるならメーカーはどこでもいいよ。
STAXとSONYとAKG以外はイラナイから
禅とゾネ以外はイラナイから
>>826 とりあえずDX1000で間違い無い。
オーテクの開発者曰く、W5000はAD2000の進化版だそうだ。
プラットホームもAD2000からの流用、それじゃあんまり魅力無いよね。
オーテクと犬では培ってきた技術が違うでしょう。
解像度、クリアネス、細部の表現力・・・
まぁ犬はDX1000以外の高級機HP-DX1もDX3がとんでもないからなぁM1000は聞いたこと無いけど結構いいみたいだが
犬は所詮、犬
犬のオーディオ部門は、歴史的にも超一流だからなぁ
名機と呼ばれる機種を沢山産み出してる
>>835 どうだろうな、自分はDX1000の音は柔らかすぎて駄目だった、
ろくにエージングの済んでない発売直後の試聴機でそれだったからパスしたんだが、
オールドタンノイみたく雰囲気で聴かせる感じかな、俺には合わなかったよ。
んで、とりあえず上でQ010注文したって言ってた奴だけど納期が20日前後になるっぽく我慢できないので、
使い分け出来そうな音のバランスだったL3000買ってくる、在庫あるかどうかが問題だけど。
>>829 何件か回って視聴してきたイメージと違うな・・・。
持ってる人間のほうがそらよくわかるだろうけどさ。
俺は味付けはやっぱり木のヘッドホンだと思ったんだが。
音は開放型に近い気は確かにするけどどうしても木の味が感じられて
開放型にはなりきれない感じで開放型に無い残響がどうしてもわかる。
解像度などの音のディテールは4〜6万のいわゆるハイエンド機より頭ひとつ分上。
エージングが済んでない事を考慮してもDX1000に劣ることなく値段分の品質の音はよく出てる。
表現力が高いのに偏り無くニュートラル、
でもそれはニュートラルに聞こえる味付けでどこか地味。
そんなイメージだった。
とりあえずあの頭からはずした時の盛大な音漏れがなければ欲しいと思った。
DX1000もイメージ違うねぇ。
DX1000は主音が明快でディテールの甘さなんてまったく感じなかった。
環境にもよるけど。
視聴環境に真空管アンプ繋いでるところが多いがあれだとすべてがあまあまに聞こえる。
残響音はどの環境でもあまあまだったけどな。
842 :
742:2005/12/04(日) 03:09:08 ID:lwwWkRVu0
>>841 W5000については大体同じようなイメージだと思うよ。
俺は
>>841の文を読んで違和感感じないもの。
ただ地味というのは感じないかな。
>>743に書いてる通り、俺も開放型(AD2000)に近いけど
密閉型の感じもすると思ってるよ。
DX1000については、俺は自宅のDHA3000で
主音がモロにメインのオーテク機(L3000)と
比較したときの感想だから、オーテク機以外の機種を
メインに使ってる人とは感想が違うかも。
L3000とDX1000は持ってるが、
俺も
>>829のDX1000の印象にちょっと違和感あるなあ。
DX1000はクリア、明るい、ソースによってはやや痛くてイヤなくらい
ってな感じなんだが・・
(HA2002とm902使用)
844 :
742:2005/12/04(日) 03:35:00 ID:lwwWkRVu0
>>843 DX1000の周波数特性はバランスよく上まで伸びてると思います。
もちろんキツくて痛いくらいの高音もキッチリ再現できます。
俺がソフトフォーカスと書いたのは細かなディティールの表現力のことで、
これはL3000の方が上だと感じました。
ヘッドホンナビ、なんかおかしくね?
レビューにちらほら404が。
>>844 S/N感というか、ダイナミックレンジの部分の方でしょうか。
>>843の文見直したら、からむような書き方でしたね。
スイマセンでした。
どうしても気になったので・・。
今日気づいたんだけど、I PODで長時間鳴らしっぱなししとけば、
エージングの電気代安く、済むね、
チラシ裏ごめんちゃいm( __ __ )m
848 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 04:38:06 ID:CxfR52rw0
W5000
AD2000と比べるとやっぱり密閉、木のヘッドホンと感じるなあ
響きか多いからかな?
それでいて柔らかく、まったりお上品な印象。
DX1000には努力賞をあげたい。
高級ヘッドホン販売実績からテクニカは圧倒的に信頼できるメーカー。
ビクターがテクニカにお追いつくにはあと10年程かかりそう。
個人的にはビクターにはヘッドホンよりヘッドホンアンプ作ってほしい。
ビクターならかなり良いものができると思う。
851 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 09:56:27 ID:EMepl0Lm0
いや、やっぱビクターはフラッグシップ級ヘッドホンで勝負して欲しいよ。
確かにオーテクは実績が圧倒的でサポートも万全。視聴環境も整ってる。
だからこそオレもDX1000に努力賞っつーか敢闘賞をあげたいね。
今後の日本高級ヘッドホン市場の活性化の為にも1本買いました。
オッス! オラ(´・ω・`)ノだ!
昨日、ダイナに試聴機が入ってたんでW5000を改めて聞いてみたんだけど、
これが卑怯臭い。まず見た目。真っ黒。とにかく黒。縞模様の欠片も無い。
まちがいなくかっこさも、音響特性も他の個体と違う奴が出されてた。
聴いた感想は、試聴会で聴いたW5000と違って、
非常にリアリティを押し出しながらも、痛みの和らいだソフトな音。
普通、音の痛みをとる場合、音自体をソフトに丸めるような音作りを
するもんだけど、尖った原音どおりの実音に、上から丸みのある
カバーをかぶせたような音がした。
実体感が試聴会の試聴機(ちゃんと縞々だった)とまるで違う。
試聴会のは非常に悪い意味でのオーディオ的で、実態感の
薄い非常に綺麗なかわりにヤワな音だったんだけど、
新試聴機は音に主張があり、実体感が非常に強くそれでいて、
美しく柔らかい音になっていた。
美音でありながら原音忠実と呼べるような。
ただ、HA5000と相性はいいが、P-1とは相性が悪い模様。
P-1に繋がれたW5000はただ丸くなりすぎるだけで、非常につまらない
原音無視しすぎの変な音になっていた。あれはいただけない。
それと、ビクターさんは既にDX1000を製作された古株の
スピーカー設計士さん(ビクターの有名な某SPの設計士さんです)
が既に退職されているので、次のフラッグシップまでは、
やむをえず時間が掛かるとの事。
DX1000が設計士さんの最後の仕事だそうです。
本来の倍の制作期間をかけ、他社のヘッドホンには制震などの特性
でおかしいと思える部分があり、SP設計の観点で、高級SPをそのまま
ヘッドホンにするという発想で、当初の予定の市価3〜4万から大幅に
予算を撥ね上げ、何度もコストが上がり、最終的な市価が10万になり、
妥協は一切廃した作りとの事で、現時点での最高の品とか。
>>850-851 あの、オーテクが高級ヘッドフォンで評価されるようになったのは
ここ数年(W2002から)なんですが…。
それまでは、ゼンハイザー、ソニー、STAX、AKGなんかの独壇場。
フジヤの販売リストからW5000が無くなっている。在ったよね?
900LTDはそのままだけど。
売るのやめたのかな?
856 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 11:51:38 ID:EMepl0Lm0
>>853 ヘッドホンが注目されるようになったのなんて、ここ数年なので無問題。
>>853 4つもメーカー名あげたら独壇場でも何でもないと思うw
>>856 それは、君がヘッドフォンに注目するようになったのがここ数年なだけだ罠。
(世間的にはiPodブームに伴う携帯ヘッドフォン以外は、状況はそれほど
変わってない。あくまでニッチ)
>>857 四社しかないって寡占状態だと思うんだが。いくらニッチとはいえ。
そこは感覚の差かな…
今更HD580買うのってどうですか?
ID:EMepl0Lm0はまだ凄い若いからなんだろうけど、ちょっと自分の基準で語りすぎだね
>>859 まず1本ってならいいんじゃない?
ソニーは高級ヘッドホン市場から降りたような気が
CD3000の後継機が出なかったし…orz(ATH-Wに乗り換えました)
>TApqFR0y0
“独”壇場が4社って何?っ事ではなかろうか
864 :
862:2005/12/04(日) 12:49:06 ID:dc6Zo4Cd0
QUALIAを忘れてました
865 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 13:03:34 ID:EMepl0Lm0
>>864 ますます“降りた”感が強くなったじゃねーかw
>>862 ソニーはAKGやゼンハイザーと一緒で、放送用機材の最大手の一角だから、
ヘッドフォンから撤退することは無いと思うが、最近民生用でぱっとしないのも
事実だねえ。個人的にはSA5000は好きだけど。
>>859 最初の1台、若しくは1万円以下からのステップには良いと思う。
ただ、試聴した方が良いと思うな。人によっては、オーテクやソニーのくっきり
とした音の方が好みの場合もあるし。
>861
誰でも語る基準は自分だけの感性なわけで。
自分の基準と読み手の基準の差異を明らかにして、読み手が知らない機種のイメージを伝えるのが良いレビュー
読み手からすると、他機種との相対比較か、同じ書き手による他機種のレビューを読むことが必須になると思う
KGSSの人の日記は前者の好例だと思うし、廃人さんとこのレビューが役に立つってのは後者
レビューして下さる方々はこのへんに留意してもらえると有り難いです
大抵の人には釈迦に説法かと思うし、自分ができてるか言われるとできないんですけどね
>>867 そりゃそうかもしれないけど、さすがに
>>856はなぁ
音の好み云々以前の話じゃないかと思っちゃうんだけど・・・・
>>853 漏れにとっては、オーテクはずっと、Nagaokaと同じ位置づけだったよ。
大学時代友人がArtシリーズのヘッドフォンをしてて、だせーと思ってた。
俺はeggo使ってたな。
オーテクは高級機出した後確かに頑張ってるけど、ちょっとぼりすぎのような気もする。
870 :
862:2005/12/04(日) 14:30:44 ID:dc6Zo4Cd0
ATH-Wなんかのように数が出ない機種を毎年の様に(去年は出ていないが)
発売する姿勢は評価できるかも(陳腐化が早いという弊害があるが)
>>859 ぜんぜんかまわないと思うが、再生機器がしょぼいならやめとけ。
アンプぐらいまで出来れば欲しいが、とりあえず単品のプレーヤーは欲しいところ。
そこまで機材がよくないなら、もう少し安目を狙うといい。もしくは再生機器もグレードアップ
することまで考えて買うのが良いよ。
872 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 14:49:49 ID:fQbEbI/00
ソニーと比べれば、テクニカ ビクターなんか番外
バンプの音が一番キレイに出るヘッドホンを教えてください!><
ダバンプ
>>873 ジャリタレバンド聴くならDJモデルでいいんじゃねーの。
TechnicsのRP-DH1200とか糞ニーのMDR-Z700DJとかオーテクのATH-PRO700辺りでも買っとけ。
>>862 いや俺は逆にSA-5000でSONYを見直した
877 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 16:32:54 ID:fQbEbI/00
50ミリの口径買わなきゃダメだよ
ん〜やっぱW5000って微妙だな・・・・・
値段なりの音が出てるとは到底思えんな。
879 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 18:02:32 ID:can4IjsQ0
オーテクというだけで音は察して知るべし。
あそこは中流セダンを作る会社だから、スポーツカーやレーシングカーを
期待してはいけない。
あくまでも「高級風中流セダン」だ
881 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 18:06:05 ID:can4IjsQ0
おまいら釣られすぎだw
W5000は「10万出しても惜しくないと思わせる」ほどの強烈な魅力が無いね。
ミネラルウォーターのような感じ。
884 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 18:14:57 ID:LlW3ZSNA0
定義は様々だが
スポーツカー=MR-S、S2000、インプ、ランエボ
中流セダン=メルセデスC、BMW3、アウディA4、VWパサート
こういう面子にすると中流セダンの方が魅力的w
>>884 意図的に国産車と外車で対比させんなよ
つーかメルセデスCやVWパサートよりはMR-SやS2000のほうをとるな、俺なら
>>869 まだヘッドホンに興味が無かった頃、eggoつけてる人が目に止まって「かっこいいなー」って思ったんだけど、
あれって音はどうだったの?
W5000なら犬のDX1000のほうが魅力的だな
888 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 19:22:54 ID:41rv9x3z0
とてつもなく狭い範囲の質問で申し訳ないけれども、
光田康典の曲、クロノクロス・時の傷痕に適した
ヘッドホンというとどんなのがあるだろうか。
はっきり言ってこの曲のためだけにヘッドホンを買ってもいいと思ってる。
予算は5万ほど。
どっかに視聴できるサイトある?>光田シャーミン
890 :
888:2005/12/04(日) 19:41:30 ID:41rv9x3z0
冗談だろ?
ゲームミュージックにナイスなヘッドホン?
おいおいおいおいおいおいおーーーーい
馬鹿がここにいるよ!
891の愛用ヘッドホンはT2
光田の音楽ならSTAXしかないと思ってる俺が来た訳だが、
予算50kじゃキツイな、オクで3030以上のセットを予算内で手に入れるのはどうか?
>>888 「適した」っていうか、具体的に「こういう風に聴こえると嬉しい」ってのはあるんかいな?
ゲームミュージックってゾネホン使うとおもしろいかなあ?
>>891 他人が何聴こうと他人の勝手。
クラやジャズ聴く奴しかナイスなヘッドホン使っちゃダメなんて決まりは無い。
新型ベーシックは?
スクエニくらいになると、大がかりな交響楽団つかって
レコーディングしてたりもするっしょ。クラシックと同じ
とまではいかないが、似たような使用法じゃないかろうか。
897 :
888:2005/12/04(日) 20:36:40 ID:41rv9x3z0
>893
調べたところによると大体60K程度で売られてる模様。
選択肢の一つにさせてもらいます。
>894
私としては第一に分解能、次に明瞭さ、あとはスピード感が欲しい。
色んな楽器の音が明確に聞き取れるような、そんなイメージ。
今使っているHD595だと、低音に締まりが無くてもやがかかっているように感じる。
スピード感wwwwwwwwwww
>>890 そこの曲格好イイね。自分は聴いたこと無い人だけど。
ジャズ向きで、ブラスの倍音もカッチョ良く鳴るHPがよさげ。
なんだろね?STAX以外だと。
>>899 それこそ新製品のW5000がよろしいかと存じます。
ごめん、予算5万か…(´・ω・`)ショボーン
今、
>>890のサンプルをAD2000で聴いてるけど、
なかなかいけるよ。
アン・キニュントのオープニングと キリテの邂逅〜闇の帳を
A900で聴いてみましたが、なかなかよかったです。
HD650をすすめようと思いましたが
現状のHD595で低音に締まりが無いと感じるのなら、あかんですね〜・・・
なんか最近音質を表現するときにスピード感って言葉が使われだしたね。
単に反応が早いというかトランジェントがいいことを意味してると思うんだが、
すごいいいかげんな言葉だよな。w
それとスピード感ってのはヘッドホンの性能だけで決まるもんじゃないから、
再生側のスピードが遅ければどんなヘッドホンを使っても無駄。
↑STAXより高いじゃん
905 :
904 :2005/12/04(日) 20:52:51 ID:28LhKjLG0
さっきから単発ID煽りがうざいなぁ
>>904 STAXはドライバ含めると高いんじゃ・・・
>>907 ベシクなんて4万せんし、3030でも6万程度だよ
>>908 ベシクなんて雑魚と比較したって意味ネ
910 :
888:2005/12/04(日) 21:15:40 ID:41rv9x3z0
色々とレス感謝。
予算について、2ヶ月ほど切り詰めて暮らせば10万くらいまでなら用意できるかと。
911 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:20:46 ID:9DWiRq0e0
>>910 とりあえずSTAXのベーシックだな。これがハイエンドヘッドホンの入口にして定番。
∧_∧
( ´Д`)
/ \
| l l |
| | | _|。_.=゜。-. :゚ : ゜。
ヽ \_ .。'゚/ `。、`;゜ 。 。、`;゜
/\_ン∩ソ\ ゚。 。 ゜ `;゜
/ /`ー'ー'\ \ 。 。”、` ; ゜
〈 く / / 。、`゚ 。 ゜ 。;゜
\ L / /\ ゜ 。 。 ゜ 。 。、`、`
〉 ) ( く,_ \ ゜ 。 。 ゜ 。 。、`、
(_,ノ `ー' \゜ 。 。 ゜_, 、_ 。 。、`、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| "、∩`Д´;) ;
|゜ 。ノ ⊂ノ 。 ゜ 。 。、`、
|`;゜ 。 。(__ ̄) )
>>894 |"、` ;`; し'し′ 。 。
>>909 意味不明だな
>>910 つーか、一応HD595持ってるくらいなら、現環境を一通り晒してから質問した方がいいんじゃないかな
ちなみに今717+007、007t+404で実際に時の傷跡聴いてみてるんだが、
確かに
>>893の言うとおり、光田はSTAXに合ってはいると思う
10万出せるならSRS-4040をお勧めしたいところだが、
繊細で幽玄な響きではあるけれど、スピード感に繋がるかはちょっとわからないかな
10万出せるならシグネチャも射程圏
タバコ吸うとか聴く環境の騒音レベルが高め(冷暖房とか)でまともなヘッドフォンアウト持ってるなら
W5000でも良いんじゃない
>910
まあ試聴曲聴いた限りではSTAXでいーんじゃね。2050Aか3000か。とりあえずsageろ
間違えた・・・
W5000との比較じゃないのか(><)
917 :
869:2005/12/04(日) 21:40:41 ID:jE7KpkR90
>>886 俺が使ってたのはD77
CD900系統の音色で少し固めで。普通にいい音だった。
>>912 このやろおれにションベンかけやがったな
>>897 どちらかというとモニター寄り的な音が欲しいってことかな?
K601とK701が出るのを待ってみるとかw
>888
低音に締りがほしいみたいだからSTAXなら
ドライバーは予算的に313か300かな。
真空管だと緩いってわけじゃないけどややふくらむので。
予算10万ならDX1000かW5000がいいんじゃないか?
W5000は聴いたことないけどDX1000はOK。
あとはAKGのヘッドホンがあっていると思う。
K501でも2万円くらいで買えるし。
少し待てばK701も5〜6万位で買えるんじゃない?
>>919 今赤毛スレ読み返したら、
>>888にはK601が合ってるんじゃないかとおもた。
つーか、K601俺も欲しい…
低音に締りならAKGのほうがベター
3000はフォンが2020と一緒で中途半端な存在
あと低音の締まりはNG
∧_∧
( ´Д`)
/ \
| l l |
| | | _|。_.=゜。-. :゚ : ゜。
ヽ \_ .。'゚/ `。、`;゜ 。 。、`;゜
/\_ン∩ソ\ ゚。 。 ゜ `;゜
/ /`ー'ー'\ \ 。 。”、` ; ゜
〈 く / / 。、`゚ 。 ゜ 。;゜
\ L / /\ ゜ 。 。 ゜ 。 。、`、`
〉 ) ( く,_ \ ゜ 。 。 ゜ 。 。、`、
(_,ノ `ー' \゜ 。 。 ゜_, 、_ 。 。、`、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| "、∩`Д´;) ;
|゜ 。ノ ⊂ノ 。 ゜ 。 。、`、
|`;゜ 。 。(__ ̄) )
>>918 |"、` ;`; し'し′ 。 。
>>924 てめーまたおれにションベンかけやが(ry
∧_∧
( ´Д`)
/ \
| l l |
| | | _|。_.=゜。-. :゚ : ゜。
ヽ \_ .。'゚/ `。、`;゜ 。 。、`;゜
/\_ン∩ソ\ ゚。 。 ゜ `;゜
/ /`ー'ー'\ \ 。 。”、` ; ゜
〈 く / / 。、`゚ 。 ゜ 。;゜
\ L / /\ ゜ 。 。 ゜ 。 。、`、`
〉 ) ( く,_ \ ゜ 。 。 ゜ 。 。、`、
(_,ノ `ー' \゜ 。 。 ゜_, 、_ 。 。、`、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| "、∩`Д´;) ;
|゜ 。ノ ⊂ノ 。 ゜ 。 。、`、
|`;゜ 。 。(__ ̄) )
>>925 |"、` ;`; し'し′ 。 。
>>896 録音も楽団もピンキリ
安いからアニメやゲーム音楽によく起用される楽団…なんてのもあるじゃない
∧_∧
( ´Д`) <明日も晴れますよ〜に♪
/ \
| l l |
| | | _|。_.=゜。-. :゚ : ゜。
ヽ \_ .。'゚/ `。、`;゜ 。 。、`;゜
/\_ン∩ソ\ ゚。 。 ゜ `;゜
/ /`ー'ー'\ \ 。 。”、` ; ゜
〈 く / / 。、`゚ 。 ゜ 。;゜
\ L / /\ ゜ 。 。 ゜ 。 。、`、`
〉 ) ( く,_ \ ゜ 。 。 ゜ 。 。、`、
(_,ノ `ー' \゜ 。 。 ゜_, 、_ 。 。、`、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| "、∩`Д´;) ;
|゜ 。ノ ⊂ノ 。 ゜ 。 。、`、
|`;゜ 。 。(__ ̄) )
>>925 |"、` ;`; し'し′ 。 。
930 :
888:2005/12/05(月) 00:19:28 ID:14oxGnKW0
AKGスレにてK601&701に関する情報を見てみた。
とりあえず金を貯めるのとあわせてその二つが出るまで様子見をしようかと思う。
数々のアドバイス、ありがとうございました。
931 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 00:32:24 ID:DNWaVBxl0
ズバリ
MDR-SA1000 VS ATH-AD700
MDR-SA3000 VS ATH-AD1000
MDR-SA5000 VS ATH-AD2000
ってどうなんですか?
>>931 MDR-SA1000 ≦ ATH-AD700
MDR-SA3000 ≧ ATH-AD1000
MDR-SA5000 = ATH-AD2000 (好み)
>>931 すまん900だと思っていた。
700だったら断然SA1000の方が上だろ。
934 :
↑:2005/12/05(月) 00:45:53 ID:tkeGv2Kk0
K601&701がどの程度の出来なのかでその不等号にも決着がつくんじゃね?
好みがあるから「決着」はつかないと思う
別に悪い意味じゃないんだけどSAは試聴したときあれ?と思った。
廃人の所から台詞を借りるが"冷静で淡々"と言う言葉が非常にあってる音だと思う。
AKGスレでK601とK701のインプレもう出てた。
なんだかかなり良さげだね。
個人的にはK601購入予定だけど。
評価の高いK501を、さらにグレードアップしてるらしいからかなり期待できる。
MDR-SA1000 > ATH-AD700
MDR-SA3000 >> ATH-AD1000
MDR-SA5000 >>> ATH-AD2000
939 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 02:04:07 ID:A+wSWjoT0
MDR-SA1000 > ATH-AD700
ATH-AD1000 >> MDR-SA3000
ATH-AD2000 >>> MDR-SA5000
MDR-SA1000 > ATH-AD700
MDR-SA3000 >>> ATH-AD1000
MDR-SA5000 >>>>> ATH-AD2000
もういいってww
Z9000さいきょう
EA-619さいきょ〜
SA1000かなりしょぼかったような・・・
945 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 14:47:30 ID:t6P1xp180
HPM1000三昧←バカ
「ソニーさん… Z600は3ヶ月… 相談に乗ります… ぽ…」
946 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 15:40:04 ID:GPFGcFsH0
どっちかのアンチが暴れているのでない限り、結構差があるなぁ・・・。
俺は基本的にAD700とAD1000の音の方が良く感じ、頂上決戦で互角って
感じですかね。まあ頂上決戦以外は店でしか聞いたことありませんが。
質問者はどっち買っても大丈夫なんじゃね?
少なくとも性能面で、価格帯別世界最高レベルの製品ですよ。
∧_∧
( ´Д`)
/ \
| l l |
| | | _|。_.=゜。-. :゚ : ゜。
ヽ \_ .。'゚/ `。、`;゜ 。 。、`;゜
/\_ン∩ソ\ ゚。 。 ゜ `;゜
/ /`ー'ー'\ \ 。 。”、` ; ゜
〈 く / / 。、`゚ 。 ゜ 。;゜
\ L / /\ ゜ 。 。 ゜ 。 。、`、`
〉 ) ( く,_ \ ゜ 。 。 ゜ 。 。、`、
(_,ノ `ー' \゜ 。 。 ゜_, 、_ 。 。、`、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| "、∩`Д´;) ;
|゜ 。ノ ⊂ノ 。 ゜ 。 。、`、
|`;゜ 。 。(__ ̄) )
>>946 |"、` ;`; し'し′ 。 。
密閉ダイナミック型とオープンエアーダイナミック型だと
どちらの方が音質が良いのでしょうか?
全く以ってナンセンスな質問で御座います
950
「持っているのが恥ずかしい」ってのがいかにもヲタっぽい発想
でも実際ソニー製品はヘッドホンを除いて全く信用できないし買う気もない
ヘッドホンもだめだめじゃないの
おいSA5000オーナー
おまいらすきまからみてみ?
タイーマが入っているのがわかるから
バブル期のソニーは神がかってたのに今じゃ過去の栄光も虚しい
ヘッドホンでももっと過去の栄光(CD3000)にしがみついていてほしかったなあ
意地張ってないで復刻すればいいのに
>>948 音質の良い悪いは密閉か開放かで決まるものではありません。
少し自分で調べてみましょうね。
調べ終わったらまた来て下さい。その時はハナマルをあげます。
今はまだがんばりましょう止まりです。
SA5000はモニタ用としては素晴らしいと思うが
久しぶりにここにやって来た、900LTDなんて出てたんですね
フジヤで祭りになってたみたいですが幾らくらいだったんですか?
もう終わってるみたいですが参考までにと思いまして
>>955 バイオセルロースはソニーと味の素の共同開発。
ソニー一人じゃだめなのよ。
味の素だったっけ?
マルちゃんだったと思ったけど。
もうCD900STの時代は終わった
これからはATH-PRO700の時代だ
MDR-9509を国内で買える場所知りませんか?
900STと較べてみたいので。
今日帰りの電車の中で謎のヘッドホンを発見。
型番を見るとBEST MODEL SH-1300VSとの表示が。
しかし、検索では発見できず。
1.ハウジングはPRO/4AAに似ていたが、白く、PRO/4AAより出っ張った感じ。
2.ヘッドバンドはPRO/4AAのイヤーパッドのような感じ。ビニールっぽかった。
3.8Ω、JAPANと書かれていた。国産?
4.ステレオ/モノラル切り替えスイッチがあり、ハウジングにつまみが付いていた。
5.カールコード。
特徴はこんな感じ。欲しくはないが全く情報が無いので気になる。
誰か知ってる?
新おはぎ+HD25
>>962 MDR-7506の間違い?だとしたら、適当なビックやヨドバシ行けば
置いてあることがあるよ。店によってはもしかしたら無いかなぁ。
>>957 ライブ録音のボーカルもタイトでリアリティだすよ
面白くない音だけどね。
レディオヘッドなんかのUKロックあたりの音楽を聴くのに、
グラドのSR-225、ベイヤーのDT990、ウルトラゾーンのPROline750で迷ってます。
どれが一番上のような音楽の良さを出してくれますか?
小耳に挟んだのですが、このスレのbest by はDX1000ってほんとうですか??
そんなものはない
by
おいおい、このスレのbest byはhd650だろ?w
またスペルミスの伝説が始まるのか。
頭悪杉。
974 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
>K601についてはK501とスペックシートもインピーダンスも能率もほぼ同じか、
かえって低いということになります。K701についてはインピーダンスが
違うのでやはりK501あたりと鳴りの違いはあるとは思います。
だから言っただろ!!!K501の方がいいって!!!ばかちんどもが!!!
この種のコメントはそこら中に出てる!!!
K501命!!!