【ER】Etymoticのイヤホン part12【カナル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Etymotic Research のイヤホン(ER-4S/P/B、ER-6/6i等)に関するスレッドです。
Ultimate Earsに関しては、専用スレが立ってるみたいので、そちらでドゾー

前スレ
【ER】Etymoticのイヤホン part10【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121492314/

販売店等
Etymotic Research ttp://www.etymotic.com/
イーディオ ttp://www.aedio.co.jp/new/
サウンドハウス ttp://www.soundhouse.co.jp/
エアリー ttp://www.airy.co.jp/
Headroom ttp://www.headphone.com/

その他
HEADPHONES-NAVI ttp://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/
Head-Fi ttp://www.head-fi.org/forums/
HeadWize ttp://www.headwize.com/
イヤホンカスタムモールド製作依頼等 ttp://suyama.co.jp/
Ultimate Ears ttp://www.ex-wave.com/
Sensaphonics ttp://sensaphonics.jp/

2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 14:22:55 ID:3Gg2HU5w0
◆過去スレ・関連スレ
ER-4S Etymotic Research
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1087056631/
Etymoticのイヤホン part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097387856/
【ER】Etymoticのイヤホン part3【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104848834/
【ER】Etymoticのイヤホン part3【カナル】※実質part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107714778/
【ER】Etymoticのイヤホン part5【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108394329/
【ER】Etymoticのイヤホン part6【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109868011/
【ER】Etymoticのイヤホン part7【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111419982/
【ER】Etymoticのイヤホン part8【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114615577/
【ER】Etymoticのイヤホン part9【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117893096/


語ってよし! ER-4S専用スレ
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/985376428/
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part56
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120097461/
【究極の耳】Ultimate Ears - Part2【ブタパナ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128601891/
ヘッドホンナビ - 2ちゃんねる過去ログ
ttp://www.h-navi.net/2ch.htm
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 14:25:23 ID:3Gg2HU5w0
◆S・B・Pの抵抗値

ER-4S:
  ┏━━100Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━100Ω━━━┛┗━━━┛

ER-4B:
  ┏ 100Ω━ 0.22μF━┓
  ┣━━━100Ω━━━━┫┏━━━┓
  ◎━━━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
                ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┣━━━100Ω━━━━┫┗━━━┛
  ┗ 100Ω━ 0.22μF━┛

4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 14:27:01 ID:7mLdRXNiO
ぬるぽ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 14:27:33 ID:3Gg2HU5w0
◆データ等
ER-4シリーズに使用されているトランスデューサー
ED-9689 データシート
ttp://www.knowlesacoustics.com/images/data_sheets/ED.pdf

ER-4シリーズに使用されている音響抵抗 データシート
ttp://www.knowlesacoustics.com/images/data_sheets/BF.pdf

SとPの見た目の違い
分岐部分から発音体までのケーブルはSの方が約11cm長い
分岐部分からプラグまでのケーブルはPの方が約6cm長い
全体としてSの方が約5cm長い
全体の長さはだいたい160cmぐらい
Sの分岐部分の色は灰色、Pは緑色(常磐線みたいな色、Bは黒)
分岐から本体までのケーブルはSが平行2線で固め、Pはより線でしなやか
そのほかの部分は同じケーブル
ER4P-24(P→S変換ケーブル)の長さは約36cmでプラグはL字、ジャックはストレート
ケーブルの素材は本体と同じ

6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 14:28:32 ID:3Gg2HU5w0
◆レビュー、レポート等(ERのみ)
Etymotic Research ER-4S紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4s_intro.htm
Etymotic Research ER-4B紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4b_intro.htm
ER-4SかER-4Pか!? ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/s_or_p.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-4S] ttp://www.h-navi.net/er4s.htm
ER-4S ERAPHONES 購入レポート ttp://www.mars.dti.ne.jp/~bach/er4s/er4s.htm
買っちゃった… 高級イヤホンER-4S ttp://kmfs.cot.jp/syumi/03/
音楽機器レビュー(ER-4S) ttp://www.sora.ac/bluesky/audio2.html
本田雅一の「週刊モバイル通信」第169回 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0828/mobile169.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-4S] ttp://www.h-navi.net/er4s.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-6i] ttp://www.h-navi.net/er6i.htm
iPod用高性能イヤホン Etymotic Research ER-6i ttp://saitama-audio.com/ER-6i/ER-6i.html
趣味は音楽鑑賞 - ER-4 ttp://headphone.exblog.jp/i6
※2005/2/8,9〜の祭り関連情報もここにまとめて頂いてあります。

◆レビュー、レポート等(ER他いろいろ)
虜屋視聴記 〜 イヤフォン - 耳栓型 〜 Shure E2 / ER ER-4s ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yfi/reviews/review_earphone_cork.html
ヘッドホン試聴記 ttp://www.asahi-net.or.jp/~si2m-ysi/headphones.html
ヘッドホン紹介ページ - 読者の方によるレビュー ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/readers.htm
STAX SR-OMEGA T2 - ヘッドフォンレビュー ttp://staxt2.hp.infoseek.co.jp/stax8.htm
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 14:29:41 ID:3Gg2HU5w0
◆その他
純音(サイン波)を聞いてみよう
ttp://www.kawaijibika.gr.jp/puretone1.shtml
※再生環境によっては歪みやノイズの音が混じります。
※より高周波でむしろ低い音を感じた人は本来の周波数の音は
はかき消されて聞こえていないと思われます。
※参考というか目安程度に利用させていただきましょう。

◆装着例
ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/195
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=3052&no2=17294&disppage=
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=3053&no2=17302&disppage=

◆改造系
タッチノイズ軽減 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2375/earphone1.htm
黒チップ面取り ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/196
黒チップ切り 
白チップ3段目切り ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/234
白チップティッシュ巻き 
ER-4S3段白チップ改 ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2920&no2=15530&up=1
型取りくんで耳型作成 ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/286-289
SHUREグレーチップ裏返し面取り 
ER-6i黒スポ改造 ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/250-251
ER-6i改造 ttp://f58.aaa.livedoor.jp/~innear/ER-6i.html
ER-6SONYチップ ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=2&no=3061&no2=17397&up=1
カスタムモールド製作例(日記の9/6) ttp://61.194.6.236/past82.html
カスタムスリーブ ttp://www.sensaphonics.com/etymotic.html
※日本のSensaphonicsで購入できます
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 14:42:28 ID:3Gg2HU5w0
◆適当Q&A

Q.試聴できるところはないのですか?
A.現在日本ではイーディオさん(東京)でのみ試聴が可能なようです。
試聴に行く際には事前に問合せをして行きましょう。
ER-6iは都内銀座・渋谷・大阪アップルストアでも視聴が可能です。
また、秋葉原ラオックス「The COMPUTER館」でも取り扱っています。
ただ、大型店は気軽に行ける反面、フィルターに耳あかが詰まっていたりなど、
試聴環境が悪い、という報告もあります

Q.ぶっちゃけER-xxってお奨めですか?
A.確かに同じ価格帯のイヤホンにはない良さがあります。
しかし見た目、装着感などの点でまだまだ改良の余地が
あることも否めないと思われます。
まずは過去ログ、リンク先のレビューを良く読んで
可能ならば試聴もして自分の耳と感性を信じて決めて下さい。

Q.○○というプレイヤーで、ER-xxは鳴らしきれますか?

出力が5mW+5mWでも、一応音量は取れるみたいです。
が、ボリュームを七、八割まで上げないと厳しいということもあって、
本来の性能を出し切れない、という人もいるみたいです。
大抵のポータブルプレイヤーは、出力限界付近まで音量を上げてしまうと、
音が歪んでしまうため、大音量で聴きたい、ポータブルプレイヤーごときの
アンプでは我慢ならない、みたいな人は、最初から出力の高いプレイヤーを買うか、
ヘッドホンアンプ(大体1万円以上)の購入を前提にしておくといいかもしれないです。

※現在のところこのQ&Aは一人の人間が適当にまとめて勝手に作ったものを、
ちょろっと改良(?)したものです。
主観が多分に混じっていますので参考にする際はご注意願います。
っていうか突っ込み入れてる余裕ある人は直してやって下さい。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 14:43:38 ID:Z6Gzju4g0
>>1 otutu
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 14:53:50 ID:i4Qnkd3X0

ER-4ってみっともなくね?とか言う奴用参考図

http://www.h-navi.net/b/img/img/1129304406826.jpg
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 14:57:50 ID:3Gg2HU5w0
最新情報?

ttp://www.ilounge.com/index.php/news/comments/altec-lansing-rolls-out-new-ipod-gear/

これの、iM616,iM716という製品が、Etymotic社の技術協力を受けて開発されたものらしいです。
ボリュームコントローラや耳への装着しにくさを改良したものらしいですが、
音質の面でER-4sなどを上回るものではないようです。
日本ではまだ入手できない模様。


12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 15:00:29 ID:3Gg2HU5w0
前スレのテンプレとほとんど同じです。
では>>970辺りの人次スレお願いします。


そして、どのプレイヤーの音質がどうのこうのと荒れないでください。
あくまで参考程度に、熱くなりすぎず。

では、以下いつもの通り



語れ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 15:35:10 ID:oUGggI150
>>10
左のER4は右のER4と比べてヤケにでかいね。
実物はどっちの大きさなの?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 16:00:15 ID:h90LbfZ50
>>13
頭との比率からして右のほうが実物に近いと思う
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 17:28:24 ID:oVYISvAQ0
ER-4P:
  ┏━━ 22Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛┗━━━┛

※過去スレにはER-4Pの実測のネットワーク部抵抗値:20Ωというのもある。

ER-4P+純正アダプタの場合(S相当の音になります):
  ┏━━ 22Ω━━━┓            ┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━━━●━━━━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛            ┗━━━┛

◎はトランスデューサ、PもSもBも一緒。
●はイヤホン側のプラグとアダプタ側のジャックの結節部。
Ety純正のアダプタの抵抗値は75Ωだが、この値が75Ωでも82Ωでも違いは感じられなかった。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 17:34:06 ID:tWOpCa5M0
997 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 17:18:47 ID:oVYISvAQ0
おっと他の人にもキレてたわけね。
なんか殺伐としてるなこのスレ。
もういいよ来ないから。


m9(^Д^)プギャー
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 17:35:24 ID:FqCnHRRT0
あれで釣れたと思ってる幸せな人だから、そっとしておくが吉
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 17:36:53 ID:m3Dcsk6P0
SHUREの断線のような問題は
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 17:37:07 ID:hhgWY/Ve0
ER使ってる人間にも基地外が居るとは…残念なことだ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 17:46:12 ID:i4Qnkd3X0
>>18
ER-4の場合、SHUREのE2cで多発した、疲労で芯線だけ切れる話は見かけない。
どこかに挟んだり刃物にあてたり引きちぎる覚悟で引っ張れば切れる。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:01:21 ID:q05jPSDo0
>>15
乙。
それにしてもなんで>>1はわざわざテンプレからER-4Pを外したかねぇ w
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:24:58 ID:RDaiUtoH0
なんか前スレで勘違いがあったから訂正しておくけど、
5proは6iより解像度低いしスピードもないよ。ただ低音
が響くので音場が広い感じがする。ヘッドフォンの様な
感じで、カナルフォン的楽しみが少ないな。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:33:22 ID:htMXf1TR0
>>10
>>13
漏れはいつも上下逆につけてケーブルを耳の上に通しているけれど
その図もちょっと欲しいと思ったり
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:20:41 ID:LZO1S2W90
>>22
大丈夫。何必死になってるんだ。
両方持ってる奴はわかってるよ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:44:48 ID:voN7S5by0
>>22
必死になるほどその発言が嘘くさく思えてくるからやめてくれ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:46:14 ID:xlH70bXr0
×前スレ
【ER】Etymoticのイヤホン part10【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121492314/
○【ER】Etymoticのイヤホン part11【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127557221/l50

過去スレ・関連スレ に
【ER】Etymoticのイヤホン part10【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121492314/
を追加。


テンプレはただコピペすればいいってもんじゃねーんだよ>>1
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:56:57 ID:ghuC3PZr0
>>25>>24
すまんな。間違ってる事が書かれていると訂正しないと気が
すまない性質なもんでな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 01:39:28 ID:fXBApHlS0
>>22=>>27
法螺吹き乙w
5proが6iより解像度低い?
おいおい、ER-4>5pro>>|超えられない壁|>>6iだろ。
嘘でこれから購入考えてる奴を混乱させるのやめろよ。

おまえ本当は6iしか持ってなくて5proに負けてるのが悔しくてそんな事書いてんだろ?www
おまえ、そのうち「実は6iは4Pより上です」とか言い出しかねないなw
安物使いは安物使いらしくコソコソしてろ。さもあたりまえであるかのように嘘つくなよw
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 01:53:09 ID:11xhi72q0
>>28 言い方は過激だと思うが同意
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 02:24:10 ID:UCbv10oYO
6iのキノコ初めて交換して耳に入れようとしたらなかなか入らない。
無理やり押し込んだ後音楽聞いて今外そうと思ってるんだが抜けなくなってしまった…。抜こうとすると激痛が…orz
どうすればいいんだ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 02:38:56 ID:UCbv10oYO
耳穴に水を入れるような感じに濡らしたら抜けた…
ER4Sを耳に入れた写真はよく見るけと6iはどのくらい奥まで入れればいいのよ?誰か画像うpギボン
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 03:44:23 ID:HrXAf1zG0
>>28
どこを立て読み?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 04:30:32 ID:Vo2FBbT+0
>>28
お前が必死になったところでSF5PROの低音偏重なf特は変わらない。
解像度などと語るのもおこがましい。ER-6iの相手になどなれるわけもない。
スレ違いだから消えな。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 06:22:50 ID:LZO1S2W90
性格違いだから比べてもしょうがないんだよ。
5proの方が上とも思わないが、オレ様君のERほうが上とも誰も思わんよ。
リンゴとミカンとどっちが上って比べたって意味ないだろ。
好きか嫌いかはあるが、ビタミンCについてどっちが多いとかはあるが。
たのむからERファンが偏ってておかしいと思われるからもちついてくれ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 07:03:13 ID:rTrlbGAP0
>>31
漏れは6iのしっぽが耳の出っ張ってる部分と同じかそれよかちょっと奥。
従って、正面から見ると6i本体は完全に見えない状態。
分かりにくい説明でスマソ。

まぁ、使っているうちにベストポジション見つけられるよ。
最初のうちはイヤーチップ劣化覚悟でハンドクリームとか使うといいかも。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 08:34:52 ID:LZO1S2W90
ER-6iは本体が小さく、付けたり外したり位置を調節したりは面倒だね。
その点ER-4のほうが楽だが、万が一イヤフォンにものとかがぶつかったら怖いなと思う。
特にオレは逆さしの耳かけ回しで、それだと本体が耳から突出してるからね。
その点ER-6iは着けたまま寝て横向きに枕に耳つけちゃっても平気だよ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 09:01:58 ID:aqB9v1Cv0
なんかもう酷く必死だなER-6iオンリーユーザーは。
分解能に関しては、ER-4Sと比べてどうと言うならともかく、ER-6iと5pro、どう聴き比べても5proのほうが分解能は上。
口は悪いが明らかに>>28>>29がER-6iオンリーユーザー達より正しいことを言っている。
ER-4Sと比べたら、ER-6iだと全く勝負にならないが、5proはかなり健闘できているからな。

ER-6iしか持ってない貧乏人が自尊心を保つのに必死だということが容易に分かる書込で、俺もER-6iオンリーユーザーだった頃は、
ER-4より上の部分を音質以外で無理矢理探してこのスレで暴れたり、持ってもいないE5cに噛み付いたりと、こいつらみたいだったなぁと、
妙に懐かしくほほえましく感じるよ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 09:02:27 ID:Ucwqwm020
口論もいいけど先にsageぐらい覚えようね
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 09:06:38 ID:Vo2FBbT+0
>>37
耳が悪いらしいことだけはわかった。消えな。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 09:21:34 ID:aqB9v1Cv0
>>39
そのセリフはそっくりそのまま返してやるよ。本当に必死だなぁ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 09:36:19 ID:RcEJys/+0
朝っぱらから不毛な論争してるな。ここは、
「6iと5pro、4以上のリファレンス(4でもUE10でも超高級ヘッドホンでも可)が同時に写ってる写真」
をアップした奴の発言が正しいって事にしないか?
どっちか片方しか持ってない奴同士(どっちも持ってない愉快犯も参加してそうだが)
の煽りあいなんて時間の無駄だろ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 10:03:11 ID:Vo2FBbT+0
>>40
まだいんのかおめーは。
>>41
インナースレかBAインナー比較スレでも新設してそっちでやってはどうか。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 10:03:52 ID:r07jn3xJ0
>>41
了解。
6iなんてゴミ買って金ドブに捨てる気はないしw
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 10:13:58 ID:Vo2FBbT+0
>>43
安物しか持ってないのに他スレで騙されてるバカですか?
451:2005/10/30(日) 10:23:51 ID:C40vJ3Ew0
>>15>>21>>26

正直、すまんかった。

関連スレ追加したりQ&Aいじったりで、前スレまでは頭が回らなかったorz

ER-4Pの図に関しては、素で抜けてしまった・・・。
テンプレで二重カキコだけは避けようと思ったら・・・

_| ̄|○
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 10:28:26 ID:Vo2FBbT+0
>>45
気にしないでいいよ。
UE厨(糞耳orゾンビ)を排除できる>>1になってるだけでも高評価。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 10:33:12 ID:LZO1S2W90
自分はポタではER-4S、E4C、5pro買ってソースで使い分けてる。
あとER6i、オーバーでPX200も持ってる。
家ではHD600とHD650を使ってるが、
高域の解像度は6iの方が5proより上だよ。
しかし6iは4Sに比べると荒い。
5proは低域の響きかたがERとは違い解像度より音場を重要視した音作り。
6iは低音がやせている分スケール感は出せない。
だから比べてもしょうがないといってるのに。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 10:41:18 ID:PKJ/NBxm0
ID:Vo2FBbT+0、お前みたいのが居るからERユーザーが全員厨扱いされるんだよ。
ER-6iなんてER下位機種ユーザーの分際で煽りまくって暴れないでくれるか?
>>33>>39>>42>>44>>46
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 10:41:45 ID:TKFqWUKT0
こんな時間にち○こま○こ音頭!が出てきたらどうしよう...(゜ ゜;;)(;;゜ ゜)アワアワ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 10:50:50 ID:Vo2FBbT+0
>>48
6も6iも聴いたことは何度もあるが持ってねえよw
4がいっぱいあるからいらないし。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:13:08 ID:9Q3DNdhX0
>>26みたいな奴は偉そうでイヤだな
ずっとスレ見張ってて自分で立てろ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:15:41 ID:r07jn3xJ0
>>50

33 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/10/30(日) 04:30:32 ID:Vo2FBbT+0
>>28
お前が必死になったところでSF5PROの低音偏重なf特は変わらない。
解像度などと語るのもおこがましい。ER-6iの相手になどなれるわけもない。
スレ違いだから消えな。

脳内氏ね
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 13:05:27 ID:UCbv10oYO
>>35ー36
レスサンクス。まぁ漏れと同じような感じだなぁ
あー恐い体験した。漏れに4Sは無理だなw
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 16:52:24 ID:ZurPRVdg0
6iより6の2段キノコのほうがしっくりくる。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 17:51:11 ID:XTq+YPq90
E888→EX71→A8→VX100?→MD33→E2c→ER6i
ときて、ER4Sを購入したものです。秋葉原のマックストア(Laox)で
試聴してから買いました。当初E4を購入予定でしたが、E5も含め
Shure系よりEty系の音が好きだとわかり、候補から外しました。
ER6i購入時、ER4 の良さは自分には分からないだろうと思っていま
したが、10秒〜20秒試聴した時点でER6iが色褪せてしまう程、音質
の違いを感じました。コストパフォーマンス的に考えてもER4Sの方
が上に感じました。E4との比較ならER6iに留まっても良いと思える
のですが、ER4Sの音を聴いてしまうと「買って帰るしかない」とま
で思えます。少なくてもER6iから比較すれば魔法の音質でした。
ひとつ、お尋ねします。ER4Pを試聴した際、非常にバランスの悪い
音域特性だと思ってしまったのですが、マックストアのER4Pが異常
だったのでしょうか? ER6iの方が高音質だと思ったくらいでした。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:15:08 ID:nbObueH10
試聴したER-4Pのフィルターが詰まってたんじゃネーノ?
ER-4PがER-6iに劣ることは100%あり得ない。
そもそもPとSでは音の傾向はそんなに変わらないし、
低域の出方と解像度にわずかな差があるくらいなんだが。
S厨に言わせりゃ、ものすごい差があるらしいがw
漏れはPの音の方が好きだが、たまにP→S変換ケーブルを
使う。荒れそうな話題ふりだな→55
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:29:37 ID:55N6PeUt0
>>55よりは、>>56の方が、荒れそうな話題ぶりだと思えるがどうか。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:40:11 ID:h8cq3HgV0
>57
きっとここは笑うところなんだろう。

>56
ワラタ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:16:41 ID:57HdPHH60
E4cと4Sで悩みまくってる俺
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:01:21 ID:qWp0fnbq0
>>59
ある意味ではとても贅沢な悩みだ。
せいぜい楽しんで悩んでくれ。

俺なら4Sにすると、一応言っておく。
まぁ、このスレだからまさかE4cを買えという香具師は
いるわけがないよな。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:08:28 ID:C0simyVf0
両方買えば問題解決じゃねーの。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:08:48 ID:57HdPHH60
4S→高性能な音。きれい。
E4c→バランス。

バランスってどのくらいの水準なのかな・・・
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:25:27 ID:lHgbtdxVO
PとSで迷ってるんだけど・・・変換ケーブル使えばちゃんとSの音になるの?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:48:14 ID:UrVJ75q90
なるよ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:44:50 ID:Wvu5od6M0
ER-4S買いたかったけど、金無いんでER-6i買いました。情報で
分かってたんですが、低音カスカスですね。イヤホン押し込んでも
戻ってくる感じがあるんで、そのせいかもしれません。パナルから
の変更ですが、特に印象的だったのはピアノの曲の美しい音色!
今後、金貯めてER-4Sも買います。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:46:51 ID:MUrQas9Z0
ERぶっ刺してるとあたまがおかしくなるの?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:37:14 ID:qvrSJlV+0
>>65
ER-4S聴いた後にER-6i聴くと低音ボンボンに聞こえるから
試聴したほうがいいかと。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:57:31 ID:QRil7WbmO
>>65 耳を引っ張りながら入れてますか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:31:42 ID:O3UDCvq70
>>65
スポンジのパッドに付け替えたら、低音もある程度出てくるよ。
スポンジをしっかり丸めつぶして、耳を引っ張って押し込んでみて。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 02:29:02 ID:B2f0y9Iz0
パナルからの買い替えだからER-6i程度でも感動できたんだろうけど、
ER-4Sを買う覚悟があるんなら、ちょっと無意味な回り道だったと思うな。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 06:11:41 ID:SxQ3vLbx0
オレもE2cは要らなかったな。
最初からER-4SとE4c買っときゃ良かった。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 06:53:40 ID:lCyc6XdR0
買って一ヶ月、抜く時のこつをやっと掴んできた。
上にくいっとやって抜きゃーいーんだな。

普通に抜いてた時は真空状態で鼓膜の奥が引っ張られる感じで、どーしよーも無く痛かった。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 13:08:55 ID:B50xURUr0
>>67-70
キノコの部分は完全に隠れてます。コツがうまく掴めるまで
スポンジはやめとこうかなぁと。特に低音重視してるわけでも
無いですし。某女性アーティストの曲、オーディオ機器でもあまり
感じなかったんですが、このイヤホンで聴いた時の声の伸びは
感動物でした。ER-4SはiPodの買い替えもあるのでそれ以降です。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 16:13:04 ID:nDigi7wC0
小音量でも音の輪郭が分かりやすいのはやはりイヤフォンでは
ER-4シリーズでしょうか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:54:15 ID:b8POXL8M0
>>73
漏れの場合、イヤフォン本体まですっぽり隠れる。
この辺まで入れないと低音が逃げて行ってるような感覚になる。
耳を斜め上方向に引っ張りながら指先で押し込んでる?

差し込み具合は人にもよると思うが、上の方にもにたような人がいるので多数派だとはおもう。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:12:16 ID:B50xURUr0
>>75
一応、耳引っ張って押し込んで、ねじ込んでるんですが
うまく入ってないのかなぁ。ただ、さっき聴いてた時は
書き込み時より入ってました。昨日に比べて低音出てる
印象です。これでも良い音なので僕は十分満足してます。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 08:50:59 ID:4oLOKY400
http://www.h-navi.net/b/img/img/1129304406843.jpg
確かに言いえて妙だ・・・
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 10:10:23 ID:eGAMP1OK0
バカンス、バカンス、バカザンス〜
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:37:19 ID:nikNfQ7Z0
イイダコ>ER-4S以外を使ってる人はすこし頭がおかしいのだと思います
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 15:48:37 ID:oZq8eEhGO
ER-4Pの外見って、コードの途中に緑色の抵抗部?があるんだよね?

箱の状態でSとPの区別ってできるの?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:08:24 ID:6AQZU3YF0
>>80
4PにはiPodの写真が印刷されている。オーテクのヘッドホンの箱に近いデザイン。
4Sは真っ白な箱に手書きwのシリアル#とワープロ字の型番が入ってるだけ。
8280:2005/11/02(水) 08:48:21 ID:sobwg0n8O
>81
ありがとう!
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 11:24:58 ID:Mii7lEgf0
なぜER至上主義者は低音強調を嫌うのか?
イヤホンが耳に聞こえる音(だけ)を忠実に再現しているとすれば、
それは音楽を完全に再現しているとはいえない。
実際にホールやライブ会場で音楽を聴く場合、低音成分は
耳に聞こえるものだけではなく身体に感じる部分が大きいからだ。
したがってそれと同じ体験をヘッドフォンに求めるとすれば
「いわゆる」重低音、すなわちバスブーストを「より自然」と
感じる人がいたとしても何ら不思議ではないと思うのだが。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 11:53:31 ID:832mWEzG0
(ry
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 16:59:24 ID:fZu7YZHy0
そうですね
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 17:22:51 ID:GPWtNx4+0
え?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 17:40:13 ID:P5NAN2rD0
馬鹿晒しage
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 18:15:01 ID:hZg1mIyR0
>>83
低音強調と低音偏重との差がわかるといいなw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 21:20:46 ID:SYbuL/jk0
まぁまぁ。

>>83は別におかしくはないと思うよ。


>すなわちバスブーストを「より自然」と
感じる人がいたとしても何ら不思議ではないと思うのだが。


そう感じる人がいても不思議じゃないってのは同意。

ただ、バスブーストでよりライブの雰囲気に近づけるとして、

それはあくまでプレイヤー側や、CD制作側で処理すべきだと俺は思ってる。

イヤホンはあくまでプレイヤーからの信号をより忠実に再現できるのが一番良いと思ってるがどうだろう

と、あまりに過疎ってるのでマジレス
9089:2005/11/02(水) 21:25:59 ID:SYbuL/jk0
追記

ていうか、ライブの音に近づける必要もないよね。

CDはCDで一つの作品なんだからさ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:42:57 ID:GVHBNual0
確かにライブの音だってマイクとかスピーカーを通してるわけだしね。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 07:11:22 ID:Lhl6f6bxO
耳が痛くて嫌です。
我慢してたら気持ちよくなりますか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 08:47:59 ID:aXXsuDyl0
>>89
何でおまえのレスは、文章1行ごとに無駄に2改行いれてんだ?
ヘッドホンスレの糞荒らし、じじいか?

それと、オテーク製品で例えるなら、
ER-4SがAD2000、ER-4PがA1000、5proは文字通りPRO5だ。
解像度と低音がちょうどそんな関係だ。
>>88の言うことは的を射ている。重視と偏重は違う。
5proやPRO5に自然さを感じたらちょっと、いやかなり耳がおかしいぞ。

>>92
痛さが嫌ならオクに出して、装着感のいいヘッドホンでも買え。
だだしERの倍額は出さないと同じ解像度で鳴るヘッドホンは無いがな。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 09:17:16 ID:zBcmcTdL0
ER-6とER-6iってなにが違うの?値段もあんまかわらんし・・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 09:22:37 ID:pwam0D6F0
何かが違う。そう、何かが・・・・。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 11:00:32 ID:toTgtWpw0
>>94
白い方が勝つわ・・・
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 11:24:08 ID:9zSdSc+L0
>>96は賢いなぁ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 12:30:06 ID:jJ+kklSP0
>>93
>5proやPRO5に自然さを感じたらちょっと、いやかなり耳がおかしいぞ。

なにげにER的には墓穴掘ってないか、この台詞?
倍音が主音に迫るほど自己主張するほどの分解能偏重を
自然と感じるようじゃ、耳はいいかも知れないが脳がおかしいぞ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 12:36:54 ID:+sGbNYGG0
>>97
あなたはシャア・アズナブルでつか
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:42:29 ID:/Yi+Dlxp0
ポタでER-4やE4Cなどにもの足りず、5proも早くから個人輸入して聴いてきた。
それなりにイヤフォンにしてはそれぞれ特徴があって面白い。
ソースで使い分けてきたが、どれも完全には満足がいかなった。
家には人もいるし、カナルで音楽聴くわけにはいかないので
今までしてこなかったが、家のピュアコンポにER-4や5proを差してみてぶっ飛んだ。
性格は違うがそれぞれよく鳴る鳴る。
要するに所詮ポタはポタなんだとやっと悟った。
この辺の高級カナルはポタに差してどうこういっても意味がないことが分かったよ。
ポタに使うならそんなもんだと思って聴くことが必要だ。
いまさら安い国産には戻れないしね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 14:07:12 ID:c3BiliEt0
6iのパーツ類は新宿のヨドバシで売ってる?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 15:03:30 ID:HT++e+VpO
>>101
SHUREのはあったが、ERは無かったと思う。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:53:36 ID:5BbcEpQz0
>>100
ER-4Pはポータブル用ですが、ipodで使うのはどう思いますか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:10:02 ID:unuDomAx0
どうかと思う。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:23:10 ID:DnQVud4h0
>>104
君のレスに感動した
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:38:09 ID:7iNTg9AU0
iPod でも、より良い音で聴くという目的のためなら、当然悪くないと思う。
ER-4S より純正イヤホンの方が iPod だと音がいい、なんてことはないから。
“家のピュアコンポ”は持ち歩けないし。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:53:53 ID:/Yi+Dlxp0
>>106
その通りだと思う。
でもPでもSでも解像度が抜群なので
iPodそのものやMP3の限界もはっきりするから
それを承知で使うんならいいんじゃない?
決してオーバークォリティなんて事はないと思う。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:02:31 ID:AAQLaKoB0
ER-4S使い始めて,iPodのあまりの糞音ぶりが目立って,使うの止めてしまいました。
WAVで聞いても,糞音ぶりに気持ち悪くなる。

結局,大昔のポータブルCDプレイヤー引っ張り出して聞いてますよ。
ど間抜けですね。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:09:04 ID:7iNTg9AU0
>108
iPod の音質というより、インピの問題だと思うんだが。

この記事より信憑性のあるレビューを書いてくれるなら信用してもいいけど。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050930/113716/
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:34:22 ID:sx8Fxnqk0
>>109
この記事に信憑性・・あったっけ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:55:45 ID:7iNTg9AU0
駄レスよりはよっぽど信憑性があると思う。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:03:22 ID:pwam0D6F0
>>111
駄レスと比較じゃ信憑性は低いな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:37:00 ID:unuDomAx0
>>110
メディアの記事と言う時点で、正式に文責が生じるため、
一素人が無記名で掲示板に書く責任の無いレビューより、
信憑性は否が応にも高くなる。

メディアの記事には情報操作というダークな側面もあるが。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:32:31 ID:PMCOHJmA0
大手マスゴミの幹部が聞いたら泣いて喜ぶだろうな
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 01:33:42 ID:19QRKBej0
>>108
そんなもんだよ。
しくみがシンプルで燃費の悪いアンプの方が相性がいい、、というかiPodのアンプ
が負けて中低音が抜けて結果ER-4Sでは音が痩せてしまうからね。
前にあったiAUDIOのM3と相性が良いというレポもその辺が原因なんじゃないかと
思うんだけど。

ただ最近のポタCDでもやはりiPodより相性もいいしパワーも充分なような希ガス。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:23:48 ID:F3y7vJ2s0
>>110
そういう根拠の無い記事は信じない方が良いよ。
そもそも評価からいいかげんでブラインドテストすらやってないから。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 05:05:46 ID:S3QD9amW0
どっちにしろiPod(というかポータブル)は駄目だよ。
イヤホンを据え置きのに繋いでみれば誰でもわかること。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 10:21:12 ID:8qA14IKn0
ER-6の2段キノコをキチンと装着すると、
気圧の変化かなんか知らんけど鼓膜が引っ張られる感覚無い?
あれ大丈夫なのかな?鼓膜的に。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 10:31:54 ID:olQ0xjAl0
>>118
既出
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 10:46:53 ID:8qA14IKn0
知らんかったorz
スマネェ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 15:50:14 ID:Y6kjP4DO0
そういうのは「耳抜き」の要領で解消すんだよ
ツバを飲み込む動作なんかが代表的
ERユーザは気圧変化に敏感で
反射的にすばやく耳抜く
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 19:44:24 ID:kNrsgz5R0
>>117
じゃぁご自慢のピュアシステムでも持ち歩け
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 20:02:45 ID:0aOhW+P90
いままでER-4PでiPod聴いていて、特にピアノのソロなんかノイズ拾って
SN比悪くてうんざりしていたが、思いきってP-S変換コードを買ってみたら
ぐっとよくなった。これなら我慢できる範囲だ。
やっぱ最初からER-4S買っときゃよかったよ。分岐緑でかこわるいし。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:04:49 ID:2VoNFkZ40
>>123
4Sオンリーユーザー、駄文乙。
ER仲間である4Pを遠まわしなGK工作員チックに貶すなんて、
同じ4Sユーザーとして恥ずかしいよ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:18:13 ID:bHt8/FcO0
そう深読みするなよ。書いてあるとおりだよ。
データは4G60GiPod、ビットレート192kbpsのMP3でクラシックのピアノソロ
が4Pではきけたもんじゃないんだよ。速いパッセージでノイズ拾ってだめなんだ。
それが変換コードでばっちり解消ってわけ。インピの関係だよね。
オクで売って4Sに買い換えようかと思ってる。
iPodでこれからER-4買う人は絶対にSを買うべきだと思う。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:37:42 ID:A4a6t15w0
losslessマンセー
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:59:41 ID:lsLucXkq0
随分前になるけど、漏れはSをバラしてPに改造したYO。
音質もその方が満足してる。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:26:35 ID:r6uR7RyN0
>>127
それ簡単?
俺はP買っときゃーよかったかなーとは思わないんだけど、興味はある。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:53:26 ID:lsLucXkq0
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1129304406847.jpg
難しいというか面倒なのでお勧めしません>>特にコネクタピン周り。
両方味わいたい人はやっぱPの方がいいとおもう。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 04:45:05 ID:bHt8/FcO0
125だが追加で言っておくがノイズを拾って気になったのはピアノソロだけなんだ。
もちろんロスレスやAIFFでいけたらいいと思うよ。でも曲数入れたいところもあって。
弦やヴォーカルではそんなに気にならない。でも4SのほうがSN比とりやすいのは事実だよ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 05:44:36 ID:80gyCnNb0
>>129
どうせならS/P/B切替つけたらどうか
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 07:52:43 ID:FMlAXAY20
>>130
細かい事を考えてないで、いっそiPod 60GBを二、三台買った方が早い
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 08:21:12 ID:yFTkXO/t0
>>132
5G 60GBを買うより4S買い直しの方が安いので、それでSN
が解決するならいいんでねぇ?

まぁ、ピアノソロのノイズは4GまでiPodがかかえてた既知の
問題で、4Pのせいではないんだがな。5Gでようやく解決してる
そうだ。
なのでiPod持ってる香具師は絶対4S買えつーのは短絡的。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 08:58:46 ID:CV2hNdr20
iPodでピアノを聞いた時のあのおかしな音はノイズなのか?
ノイズには聞こえないんだけど…
残響音が歪んでリバーブ掛かったみたいに聞こえてしまう感じかな?

よく聞くと,iPodの音は残響音がみんな歪んでおかしいんだよね。
ピアノだと特に目立つ感じ。
3Gだけしか持っていないので,何とも言えないが,ER-4S使ってなければ糞音に気付かなかったと思う。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 09:54:31 ID:O7LyIqCBO
おれもPで同じことを感じるが、これは純正やシュアーなんかでは気が付かないよ。
ER-4の解像度の高さゆえだろう。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 09:55:37 ID:yFTkXO/t0
>>134
4G(特にPhoto)であっちこっち騒ぎになった問題。例えば
http://imusic.seesaa.net/article/4376554.html

5GについてはiLougeのインプレで解決報告あり。ここの8項目
http://www.ilounge.com/index.php/articles/comments/top-ten-things-techies-wanted-to-know-about-the-5g-ipod/
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 10:56:50 ID:FsbP2z3j0
>>134
おれも4GPhotoを持ってるからその問題には悩んでた。ノイズというより、微細音の音割れという感じだな。
> 残響音が歪んでリバーブ掛かったみたいに聞こえてしまう
というのは同意だね。
あの世代のカラー液晶つきiPodが低インピーダンスのイヤホンをドライブできないところから起こるらしいが、
ピアノ以外ではなかなか顕在化しない変わったトラブル。モノクロ液晶やShuffleでは起きなかった。
だから高インピーダンスのE5c(高感度だがこのトラブルには影響なし)やER-4S以外、事実上選択肢はなかったのだよw
E3cなんてつないだらひどいもんよ。

新世代で問題が解決したのはよかったね。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 11:24:56 ID:mbirUQpN0
空気読まないで質問させてください。
6i→4Pへ移行したんですが
キノコって共通なんでしょうか。全く同じに見える・・・
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 12:08:51 ID:UfAeQcV/0
>>138
人柱、ギオンヌ
140138:2005/11/05(土) 12:16:30 ID:mbirUQpN0
自己解決(多分)しました。

6i用で買いだめしてたので流用してみます。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 12:24:34 ID:CZRkrgkG0
>>140
俺も全く同じに見える
142138:2005/11/05(土) 12:51:10 ID:mbirUQpN0
>>139,140

私は同じものと判断しました。
何の問題も無く使えています。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 13:20:37 ID:80gyCnNb0
穴あき3段ウレタンチップはER-20(=フライト)からの流用
なのでSHURE厨がSHUREから買うと割高
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 13:43:24 ID:80gyCnNb0
>>129(>>131)
懐かしいものをアップしておいた
http://www.h-navi.net/b/img/HJJJ/1129304406848.png
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 13:44:28 ID:80gyCnNb0
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 13:45:29 ID:80gyCnNb0
騙されたかな
>>145からどうぞ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 14:46:56 ID:bHt8/FcO0
おまいらレスサンクス

“piano solo distortion” issue in 4G iPods

なんて呼ばれてたんだね。知らなかったよ。
インピーダンスのたかいヘッドフォンには出にくいようだね。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 15:13:10 ID:VQUrCGYq0
3段キノコを掃除してて、ふと臭いを嗅いでみたら恐ろしく
臭かった。耳の奥の方ってこんな臭いがするんですね。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 15:26:48 ID:bHt8/FcO0
君だけだろ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 15:45:36 ID:VQUrCGYq0
>>149
えっ、そうなの?じゃあ、耳の中悪いのかもしれないっすね。
耳かき好きなので、やり過ぎなのかも。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 16:11:45 ID:A4a6t15w0
正直無臭
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 17:20:58 ID:zqglBp1Y0
>>138
6iのスペアキノコ買ってすぐに6iが壊れて4Sに買い換えたので余ってるんで、4Sでも使用可能ならうれしいな。
個人的には、6iのキノコの方が傘が大きいように感じるんだけどどうでしょう?
6iは耳穴をぴったりふさいでくれるけど、4Sは隙間が開いちゃって、地下鉄とかでは外の音が入ってくる感じ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 18:47:43 ID:clnuGxSY0
例のAltec lansingのイヤフォンやっと本家で発売したみたいだね。

http://www.alteclansing.com/index_northam.asp?region=northam

でもまだ日本からはポチれない。どっか他で買えそうなところある?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 19:24:22 ID:2OvwGWPK0
今日店頭で見たER-4Pは、左右のユニットから分岐部までが、それぞれ
2本の細いケーブルを捩った状態で接続されていました。
私が昔買ったのはもっと太いゴム被覆のケーブルなので、いつのまにか
仕様が変更されたようですね。
やっぱり新しい方がタッチノイズが改善されていたりするのでしょうか?

155138:2005/11/05(土) 20:00:46 ID:mbirUQpN0
>>152
ER6i-14と書いてある6iのスペアで
4Pでは全然問題ないです。
見た目は4Pのキノコと完全に同じです。

とりあえず
>>143が答になってると思います。
156138:2005/11/05(土) 20:20:29 ID:mbirUQpN0
あれ?なんか勘違いしてる?
穴あき3段ウレタンチップって白キノコのことでいいの?

シリコンかと思ってた。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:09:31 ID:qZMFHYky0
>>153
データシートとか見れないんだけど、どっかにない?
ER6とかER4と音響的に同じで、デザインだけの違いだったら買う意味ないよね。
しかし、白い方はボリューム付いてるんで、ボリュームの位置によってf特が変わってしまう筈なのだが。。。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:56:37 ID:goKBBBis0
iMはまた変なプラグの形だな・・
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:01:27 ID:XHj7KThD0
>>153
形状から察するに、ER-4のドライバを新しいボディで包んで、
いつもの抵抗イコライザの替わりに、ボリュームコントロールと、
P←→S相互抵抗値切り替えがついてるモデルだな。
(バス強化モードがPの抵抗値で、高解像度オーディオモードがSと推測できる)
新規ドライバは設計やら複数の金型やらで色々と金が掛かるが、
こういった細かいアイディアの採用は開発費も安く済む。
4の中身が使いまわせて、欠点だけ全部解消。
メーカーにも新規ユーザーにも優しい製品だな。
まさにスレが待ち望んでいた一本と言える。
これでPが上かSが上かで喧嘩しなくて済むぞ。
これを使わずにPやSを使ってる奴がダサい負け組とはっきり分かるからな。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:40:21 ID:p2CEzcyt0
(((((((((´・ω・`)))))))))
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:43:06 ID:r6uR7RyN0
えしも、ER-4Sを超えるイヤホンって開発してないのかな。

そーいや使ってて音質に全く不満がないから、どこを改良して欲しいとかないな、、

改めて凄いイヤホンだ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:44:46 ID:+6+AN2sC0
タッチノイズだけはなんとかしてもらいたい。
不動で聴くのはつらいです。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:55:23 ID:p2CEzcyt0
もしタッチノイズ改善されたりなんかしたらカナル界に革命起こすようなもんだと思う
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:08:12 ID:clnuGxSY0
上下逆さにさしてコード耳に回せばタッチノイズ減るけど。
ちょっとかっこわるいけど。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:08:23 ID:+6+AN2sC0
とりあえず 5Pro はタッチノイズの点では優秀だよ。
ER も耳に回せば低減できるけど、形状がそれに向いていないのがアレなんだよな。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:13:04 ID:XHj7KThD0
タッチノイズ対策と言えば、普通に耳の下に伸ばしたコードを耳の後ろを回して、
耳の上から垂らすというのが過去ログにあったな。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:13:58 ID:clnuGxSY0
遮音性の高いものはどうしてもタッチノイズや風切り音強くなる。
5Proも使っているけどERとは遮音性のレベルが違うからね。
どっちがいいとかじゃなく。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:21:57 ID:clnuGxSY0
>>153
詳しいspecificationも出ていないのにずいぶんと深読み。
価格的にはそうとう安い。定価で$130違うというのは同じものとは思えないね。
Altec Lansingってほかのものもみてみるといかにも雑なアメリカ製って感じ。
品質管理も悪そうだ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:22:49 ID:clnuGxSY0
159だった。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:01:48 ID:WO/ix8n00
アルテックのイヤフォン、ER6iの改良版のような気がするが?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:14:18 ID:KhbUSbnh0
価格から考えると170の意見に同意。とりあえずhead-fiの
インプレ見てから購入を考えよっと。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:35:32 ID:yxTwu9IB0
ER-4S使いだが、
電車の中で聴くことが多いから、タッチノイズは気にならない。

考えてみれば、
電車の中ではほとんど寝ているんだよな。
ということは、起きている状態で聴くことはあまりなくて、
大概は夢うつつで聴いているということか。
なんかスゲー贅沢だな。
173172:2005/11/06(日) 00:36:49 ID:yxTwu9IB0
罰当たり、と言い直しておこう。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:48:34 ID:tOhLeVP30
ケーブルを指とかでつまむとノイズが減るから、
オレは、ケーブルが分岐する辺りを鞄のショルダーの肩部分に
挟む感じ(肩とショルダーの間にケーブルを通す)にして、ノイズを減らしている。
歩くときの骨伝導音が感じられるが、許容範囲。
でもなんかもっといい方法があると思うんだが…。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:18:59 ID:dMlCL5YK0
>>172-173
白スポでB使いだが、久々にER-4をはずしていつものように電車乗ったら
ホームや電車の中ってやっぱり耳に痛い騒音が出ているということを実感した
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 03:25:02 ID:P0b693FL0
ER-4しているときはおれは寝ないようにしている。
特に逆さ刺しの耳回しだから、何かの拍子にシートやその他がイヤフォンに当たったら耳痛めるから。
ER-6iなら危なくないので、ベットでは使ってる。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 08:28:09 ID:s6H3hDaL0
>>170
たしかiM716がER4ベースでiM616がER6ベースとどこかで見た気がするんだが
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 10:08:33 ID:ZLLmmkHn0
>>11のテンプレ先の英文にそれっぽいことが書いてあるが。

>Altec Lansing’s first earphones are largely based on the ER-4 and ER-6 in-ear earphones from Etymotic Research.
アルテック社のイヤホンは、ほぼエティ社のイヤホンのER-4,6に基づいています。
The white iM716 model offers a sound accuracy rating of 90% by comparison with ER-4
連邦の白いモデル(iM716)は、ER-4と比べると大体90%くらいの性能で、
and incorporates a volume control, a bass boost switch, and improved ease of insertion into the ear.
ボリュームコントローラ・バスブーストスイッチ付き、そして耳への入れやすさを改善してみました。

だってさ。白いのが4で、黒いのが6みたいだ。
正確さは若干劣るみたいだけど、付加価値で勝負、みたいな?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 10:19:32 ID:k/cLhbta0
何が90%なのか気になる〜
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:12:12 ID:P0b693FL0
「連邦の白いモデル」受けた!!
次の狙いは木馬か足付か?わかるかな?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:29:18 ID:PBN4SWPJ0
>180
ヲタキモイ!
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:40:38 ID:PPiVfIvk0
ER-8, コードネームFX、3ドライバーの新製品の内容が
少しずつ出始めましたね。楽しみだ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:19:13 ID:Xo5iqmPv0
>>181
ガンダムくらい普通だろ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:40:54 ID:oqLzXutr0
>178
iM716 は ER-4 のドライバをまんま使って、途中にスイッチングデバイスがあるから
1割引って感じなのかな。だったら買いだな。
向こうの友人に買ってもらうか…。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 13:26:27 ID:7C9J+3Vz0
183 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/11/06(日) 12:19:13 ID:Xo5iqmPv0
>>181
ガンダムくらい普通だろ

そう思ってる時点でキモイ
186178:2005/11/06(日) 13:27:37 ID:ZLLmmkHn0
>>179>>184
>a sound accuracy rating of 90%
とあるから、音の再現性、正確さ?がER-4に比べて90%ってことだと思うよ。
もしかして、途中のデバイスにイコライザ入ってないのかな・・・?
スイッチングデバイスごときで1割も引かれるのはどうかと思う・・・。
最初から付けるなよって話だし・・・。

>>180
「連邦」でそんなに反応されても困るw
ちなみに、俺はガノタではありませんので悪しからず。
普通に訳してたらちょっとつまらなかったので。

で、>>182の詳細キボン。
エティの新型が年末にでるとか言う噂聞いて、ずっと待っていたんだけど。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 13:30:18 ID:oqLzXutr0
>186
ボリュームが入っているからね…。
うるさ型対策として、一応1割減、と申告しているのかも。
188179:2005/11/06(日) 13:47:39 ID:k/cLhbta0
>>186
どうもです。

>とあるから、音の再現性、正確さ?がER-4に比べて90%ってことだと思うよ。
気になったのは、ER-4が100%として、それに対してどの部分がどういう風に劣っているから90%だ、
という具体的な部分です。
なんかスペックシートとかリンクが根こそぎ切れてるみたいなんで・・・
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 13:50:36 ID:Xo5iqmPv0
>>185
そうか、それはすまなんだ。
でもそれを言ったらイヤホンなんかでゴチャゴチャ
言ってんのものも同類だと思うけどね。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 14:06:54 ID:VED23z3C0
ガンダムネタはヲタでなくても通用する場合が多いし、
通用しなくても白い目で見られることはまず無いが、
ER等のイヤホンの場合、値段を言っただけでキチガイ扱い。

どうせキモイとか書くなら、きんもーっ☆とか書いて欲しい。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 14:12:35 ID:k/cLhbta0
きんもーっ☆

なんか久しぶりに見たな、これ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 15:57:56 ID:m26Arg6QO
きんもーっ☆
のほうがよけい
きんもーっ☆
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:58:26 ID:PsVE7WX10
>>181
ヲタねたに過剰に反応するヤツの方がキモイんだけど・・・・
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:58:32 ID:qrA5VEFT0
>>158
J字プラグは最新型のプラグ。クレシンなどが使ってる。
見てのとおりSとLの間を取ったプラグでiPodのような上型でも、M3のような横型でも負荷が掛かりにくい
中途半端と言えばそれまでなんだが、横型と縦型だと90度変わるからかなり負担掛かるしね
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:02:14 ID:1sqSCY+F0
ヲタはどうでもいいが、ageるのがキモイな
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:36:22 ID:P0b693FL0
iM716 BUY.comで$35offでうってたが、これも国外へは発送しないと。
どっか国外でも送るってとこある?
197170:2005/11/06(日) 22:43:06 ID:/KuNs1z90
先週ERー4P使い始めたばかりだけど、日本で買えるようになったら
また買いそうな自分が怖い
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:45:11 ID:s6H3hDaL0
>>196
十中八九、1ヶ月以内にアポストに入荷すると思う>iM716,616
199154:2005/11/06(日) 22:59:48 ID:eKikRFZk0
スマン。>>1にもそう書いてあった。というか、今ではそれが
普通なのか。

ER-4Pはずいぶん昔に買ったのでその後は特に情報を収集
したりはしてなくて、先日初めて店頭で売られているのを見て
全然違っていたのでビックリしてしまったよ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 01:33:48 ID:GgS5D5kS0
だから
>190
きんもーっ☆
なんだってば!
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 08:16:58 ID:BBYZrmc9O
さすが、ERだわ。頭が異常弱い女子高生のバカ声が全く聞こえないやキタ(゚∀゚)コレ!
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 08:50:14 ID:xfp9wBN80
>>181
俺なんかは「ソビエトに白モデルヘッドホンなんてあったか?
足付? 木馬? キモシュアやオナルのような2ch語か?」と思い、
「木馬 ヘッドホン」や「ソ連 白 イヤホン」等でぐぐって2時間検索した末に、
ぐぐリ方を変更してやっとロボットマンガの話だとわかったんだが、
>>181は僅か十数分で即答でヲタキモイとか言っているな。
ロボットヲタ話だと即刻分かって、即答できる>>181が一番キモイヲタじゃないのか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 12:34:17 ID:qy86PnMoO
Etymotic のER-6iかSHURE E4cで悩んでいます。
やはり音は値段に比例するようにE4cの方が上なんですかね?
またE2ってどうですか?
個人的にはipodにあわせたいのでしろ色の物がほしいのですが
値段的にE2にもひかれています。
もし他にも白色で良いイヤホンがあれば教えて頂きたいです。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 12:55:21 ID:HB0mUCNx0
>203
・低域がリッチ
・音場が拡がる
・ER よりは装着が楽
なこと以外は ER-6i に大して明確なアドバンテージはないから、微妙。
コストパフォーマンスを取るなら ER-6i、上記利点を取るなら E4c。
E2 は未だに断線の持病が治っていないらしい。
Ultimate Ears super.fi 5 Pro ならさらに低域が出て、さらに音場が拡がる。
ただし 5Pro は全体的にちょっと篭もっているというか、
イヤホンと言うよりヘッドホンのような高域。
205204:2005/11/07(月) 12:58:50 ID:HB0mUCNx0
×ER-6i に大して
○ER-6i に対して
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 14:28:17 ID:394rOygv0
>>203はマルチ
207203:2005/11/07(月) 15:09:08 ID:qy86PnMoO
>>204
大変親切で分かりやすい教えをありがとうございました。
参考にさせていただきます。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 15:32:35 ID:394rOygv0
>>207

922 名前:917 投稿日:2005/11/07(月) 15:06:31 qy86PnMoO
>>919
何が「良いことを聞かせてもらった」だ
…のですか?って質問してるだけだろ?ボケwww
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 17:32:42 ID:/SLwgSy40
>>194
こういうのってJ型って言うの?
18年くらい前、ソニーのウォークマンは全部この形だったよ。
いつの間にかL型に変わったけど。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 17:35:05 ID:yHtw3VaVO
アポー直営店に売ってるER-6iて四角い紙箱ですよね。
俺が持ってるER-6iはブリスターパック(ていうのか?)なんですけど、
なんか違いあるんですか?
211203=207:2005/11/07(月) 18:09:07 ID:qy86PnMoO
>>208
だからどうした?、ん?(ワラワラワラw
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 18:25:18 ID:xqnpEGV/0
927 :917:2005/11/07(月) 18:13:27 ID:qy86PnMoO
>>925
はいはいわろすわろす

氏ね
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 19:06:27 ID:unBpnJ7r0
kakkoiitoomotterundakara hottoke
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 23:00:42 ID:QtCFxTRq0
>>202
ひまか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 23:25:59 ID:TsQ3zRvM0
>>214
お前の方が暇そうだねw
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 00:47:43 ID:2uv3KBvF0
わたし耳垢がベタベタの体質なんですけど、ER-4Sはやめたほうがいいのかな。 
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 02:07:57 ID:mvuVha7NO
>>216
俺ウェットだけど6i使ってるお
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 02:08:37 ID:lGdEEyeJ0
>216
こまめにイヤーチップを掃除すれば使えないことはないって話だけど。
スポンジは巨大な綿棒状態になるからやめたほうがいいと思う。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 02:45:47 ID:R0ZNrISW0
キタナス
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 02:49:12 ID:R0ZNrISW0
>>203さんもう見てるかわからないけど http://www.alteclansing.com/product_details.asp?pID=IM716 こんなのもあるよ
今なら人柱一号という特典付き
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 04:07:45 ID:I1d9/HBv0
帰れ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 05:06:11 ID:TGkS0fzI0
IM616/716のインピってどんなもん?
50Ω以上なら買いたい、50Ω以下ならER6買う
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 08:33:49 ID:JcY10DH40
週一か二週に一回くらいで中性洗剤でモミ洗いすれば全然もんだいなし。
でも、とうぜん乾かすのに時間かかるので、2ぺあをサイクリックに
使うという感じですね。
あと、ふろに入った後はよく綿棒で耳掃除を。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 16:27:04 ID:SW6kAwpO0
今ER-4PかER-4Sのどちらかを買おうか迷っているのですが
4Pに4Sに音が変わる変換アダプタをつけたら本当に4Sの音に
近づくのでしょうか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 17:00:12 ID:O7MbUbMf0
>>224
「4Sに近づく」じゃなくて「完全に4Sになる」だよ。
嵩張るのさえ我慢できればベストバイ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 17:10:03 ID:TGkS0fzI0
接触点が多くなるので音が悪くなり、理論上でも劣化するんだけどどう頑張っても分からない領域
金メッキの延長コード繋ぐか銀メッキの延長コード繋ぐかの差じゃね?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 20:10:43 ID:D08vSlwW0
ちょっと半田付けすれば簡単に自作できるし、その方が嵩張らないし安い
工具入れても\2000以内だし w
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 20:12:12 ID:JIi0oc4c0
226
銀じゃなくてニクロムでしょ?音量をあまり上げなくてもボーカルの輪郭やバックの減衰までもはっきりしている。
簡単に表すならば、Sはオナルで、Pはグミナルって感じかな
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 20:40:57 ID:7o4lP43A0
漏れも自作アダプタつくったが純正アダプタそんなにおかしいのか?
俺のはSとP+アダプタでHD53R経由で聞き比べたが全然違いがわからないんだが。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 21:02:10 ID:cHNiOoPM0
現在ER-6iでER-4購入を考えてるんですが、PかSで迷ってます。
たとえばボリューム50パーセントで聞いてる6iの音量とろうと思ったら、
ER4Sではどのくらいのボリュームになるんでしょうか。
両方お持ちの方いらっしゃったらお教えください。
iPODでは十分音量とれるということなんですが、具体的なとこが知りたくて。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 22:29:41 ID:HP7Y6oV4O
ER-6iをゲッツしましたが低音がちっとも出てないでつ。
何度も装着し直してみましたが風呂場の防滴スピーカーみたいに軽い音がするだけ。
エージングに期待というレベルではなく完全に低音域の欠落なんです。
壊れているのかなと思うものの左右両ドライバーの同時故障はないんじゃないかな?
何度も装着してるうちに耳が痛くなってしまいますた。
白きのこをスポンジに換えてまた明日ためしてみるつもりです(´д`)ミミイター
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 22:48:52 ID:+aiZ/SPJ0
最近PからSへ乗り換えたんだけど、実感としてはPの40%減ぐらいで聞こえる感じ。
自分のプレイヤーではPで音量の70%ぐらい使ってたからmp3gain使わざるを得なかった。
ただし自分の使用環境騒音が特別なんで、6iで50%なら大丈夫だと思う。
それにしてもS使い始めたらPに戻れなくなったよ。高音の輪郭がまるで違うんだなこれが。
233装着方法引用:2005/11/08(火) 23:25:24 ID:/1C/wPTQ0
>>231
一般的なイヤホンが耳に軽く挿入するだけに対し、カナル型は、外耳道(耳の穴)に「もう入らない位」まで深く挿入する必要があります。
装着のコツとしては、右側参考イメージの通り、耳たぶを上に引っ張りながら、
外耳道と並行に深く差し入れます。そしてさらに、斜め下から耳の奥にむかってグリグリと
力を入れ「ねじり込みながら」装着すると、わりとうまくいきます。

感覚的には、耳の中の空気を追い出し「真空状態」にする感じです。
「カナル」はその名の通り「耳栓」ですから、音の鳴っていない状態で、
外部の音が全く聴こえない状態であればうまく装着できたと判断してください。
また、ER6シリーズは特に「方向性」の微調整が大切です。
奥に入れた状態でなおかつ「鼓膜に対して直角」に矛先が向いている必要があります。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:31:32 ID:Bb2pWFkY0
>>228
ニッケル?
>>230
機械によるが、最大付近かそれでも不足
>>231
装着に問題ない場合、耳がフラット慣れしてないだけのこともある
WG等のテストトーンを聴いて鳴っているのか確認するといい
235233:2005/11/08(火) 23:34:30 ID:/1C/wPTQ0
とまぁ、装着方法を誤るとメチャクチャ安い音になる。
俺も初めての時は買って大失敗だと思い込んだもんだ。
耳を傷めないようにゆっくり装着しる!
236230:2005/11/08(火) 23:58:13 ID:cHNiOoPM0
レスありがとうございます。
6iでボリューム50〜70パーセントでの使用が多いので4Sだと微妙な感じですね。
音量欲しいんで4P買ってみます。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 00:38:40 ID:ShVwXq3f0
>>230
スレの少し前を見れば書いてあるが、
iPodは4Gカラーだとインピの低い4Pは高音ノイズを拾いやすいが大丈夫か?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 00:47:02 ID:71iuzR4r0
P買ってアダプタ自作するんなら
そのままSにしてしまうんじゃなくて
いろいろ特性振って自分好みのER4に仕立て上げる、
というのも一興かもしれんなあ。
239sage:2005/11/09(水) 01:15:05 ID:2Y0GLFTf0
>>230
P+変換アダプタの組み合わせで使ってるけどジャンルとか機器に
よって使い分けられて重宝してるよ
外使いの時は、6i+変換アダプタの反則技もやるよ
240230:2005/11/09(水) 01:25:25 ID:qKeuuxde0
237/238さん、ありがとうございます。
外ではnanoメインですんで大丈夫かと。
インピ変更でどんな風に音が変わるかも楽しみです。
音量との兼ね合い含めて自分用の4P改探ってみます。

で、音屋で注文しました。
相談にのってくださったみなさん、改めてありがとうございました。
241230:2005/11/09(水) 01:35:31 ID:qKeuuxde0
タイミングずれて239さんのレス見ずに書き込んでました。
6i+4P+アダプタって、いよいよ楽しめそうです。
あすはパーツ屋へ行ってきます。

連続の書き込みで申し訳なかったですが、おかげさまで注文できました。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 01:55:03 ID:f5YSQ3BD0
6i用の二段チップが、大と小の二種類出た(出る?)んだね。
久しぶりにサウンドハウス見て気付いた。
結構長い間使ってるが、自分にはどんな大きさが合うのかもよくわからない…
243231:2005/11/09(水) 08:05:43 ID:cR/zZ8OPO
>>233
お有難うございます。
お陰様で正しい装着方法が分かりました。
垂直に押し込んでから斜め上に傾け、真空状態にするのがポイントなんですね。
耳に異物感があり慣れませんが、ちゃんと低音が出るようになりました。
これなら音楽として楽しんで聴けそうです。
いつもは音量最大で聴いてましたが外の音が聞こえないので、
音量は60%に抑えて聴いてます。とても助かりました。

ところで私はケツの穴と耳の穴が人よりでかいので、右耳だけ隙間が開いて少しだけ音漏れしてるようです。
やはりスポンジに交換した方がよろしいですか?
スポンジの方が、より密閉度が高まり、隙間が埋まりそうな気がします。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 09:17:20 ID:qcgyHMSS0
>>242
これ3段フランジで上のキノコを切るか下のキノコを切るかでLARGEに
なったりSMALLになったりするだけのことなんだけど・・・
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 09:24:39 ID:4N3tOMGI0
>>243 ワロウタ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 13:28:48 ID:U1VVUkhw0
ER-4Sを購入したんだけど、保管てどうしてます?
一応、付属のケースに入れてるんだけど問題はないよね?

それと、ERシリーズって断線報告あまりないけど全く無し?
高い買い物だったので、緊張気味に使ってるんだけど・・・
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 14:22:07 ID:NwO4IzAq0
丈夫だよ。
物自体は埃の付かないところにでもおいておけばおkよ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 15:11:22 ID:ySxfRuew0
>>246
するときゃーする。しないときゃーしない。
物なんだから、絶対壊れないなんてありえない。猿でも分かるだろ。

俺のは、乱雑に扱ってるけど二年もってる。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 15:39:38 ID:F+3sw8DY0
>>246
ER6系は結構する、1年持たせれない人も居るぐらい。
ER4は長持ちするがたまに先っぽが割れる。5年以上持つ報告もあり

>>242
ER6用3段フランジは何時発売なのー?ねー?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 15:43:22 ID:u+UE0EukO
>247
ありがとう!

>248
そりゃそうだよね。納得。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 17:16:43 ID:sa0viyE80
今日、始めてER-4使ってる人見ました。
アレ、噂では聞いてたけどビックリするぐらいピョコンと耳から出るのね
今日見たのは髪の長い人でしたが、短髪の人は恥ずかしくないのかな・・・
やっぱり機能>見た目?

当方貧乏学生なのですっごく羨ましかったですw
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 17:26:45 ID:YQftF2680
>>251
でねえよ。妄想もいいかげんにしろ。
俺なんかは鏡で出てないこと確認してから出かける。
実際はこうなるんだよ。
http://www.h-navi.net/b/img/img/1129304406826.jpg
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 17:30:14 ID:mvzDpwQt0
自分は耳穴狭いからか、そこまでは入らないな
その2つの絵の中間くらいか
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 17:31:43 ID:sa0viyE80
>>253
いやいや、マジですって。
リンク先の絵を見させてもらいましたがまんま左の「想像」と同じでした。
つけてた人、アレじゃERの本領発揮出来てなかったんだなぁ。。。

漏れが今日見た人に使われてるER-4カワイソス(´・ω・`)
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 17:39:24 ID:p6z1SpOk0
ER-4S試聴してみたんだけどチップトリプルキノコだったんだが
耳の中の上のほうにあたって痛かった気がするんだけどこれは
着け方間違ってたのかな?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 17:54:58 ID:TzvIC+5j0
ER-6i外出用に使っているんだが、
トリプルキノコの見た目のアレさがナニなんで、
替わりにE3cの透明チップが流用できたので装着して使ってみた、
まぁ、遮音性は当然落ちるけど割りと気に入っていた今日。
やってしまいました。

レジに行こうと、耳から本体を外そうとしたら、すぽってチップ耳に残っちゃった…。

完全に奥まで入ってとれないんですけど…orz

257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 17:58:11 ID:p6z1SpOk0
>>256
俺も今日ラオックスでE4c試聴してたらその状態になったw
俺は無理やりつめでとったけど、あるならピンセットとかがとりやすいんじゃね?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 18:34:37 ID:TzvIC+5j0
>>256
ピンセットで何とかとれました、1枚鏡だと全然耳の穴見えないから焦りました。
ER-4,6だと耳孔に対して垂直に思いっきり突っ込むもんだから、
小さいチップだと危険なのは当たり前なんだなと後から気付いた。
素直にトリプルキノコにしときます、
でもアレ人前で見せたら引かれるんだよな〜。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:02:40 ID:ySxfRuew0
ER-4S使ってる人でさ、音に不満ってある人いる?
俺二年使ってて、まるで無いんだけど、、
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:17:47 ID:H1nFTIIQ0
Sの繊細さにPの低音が加わるとイイが
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:23:05 ID:ZT6GyLbb0
普通すぎる、ことぐらいかな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:32:13 ID:+ycsZqUj0
音はいいけど楽しくないな
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:44:29 ID:rzMQAjLQ0
>258
代わりにスポンジつかっとけば?
あれだったら見た目にも優しいし。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:47:27 ID:au62upCMO
E4cとER-6iで迷ってるのですがどちらを買うのが正解ですかね?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:51:37 ID:Qy5aia/x0
E2cに決まってんだろ 過去ログ読めよ
266264:2005/11/09(水) 21:56:07 ID:au62upCMO
>>265
レスありがとうございます。
失礼しました。E2cですかぁ?今調べたら二つよりリーズナブルなんですね。
こんな良い物があったなんて知りませんでしたよ。
本当にありがとうございます!
さっそく注文してみますね
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:59:56 ID:aoOElWhr0
>>242
だから何?
どういうサイズが合うのかわからない、ということにそれが関係あるの?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 22:15:42 ID:rzMQAjLQ0
お前ちょっとひどい奴だな。
269264:2005/11/09(水) 22:17:04 ID:Qy5aia/x0
E2c届きました
どう見ても断線しました
本当にありがとうございました
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 22:23:37 ID:78g3qdhc0
>>269
素直になれよw
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 22:54:23 ID:bnLkrrcd0
>>259
Bだがfレンジの狭さは感じるな
また定位はいいんだけれど、左耳と右耳をつないだ一直線上に音が並んでいて広がりが薄いところ
あと当たり前だけれど完全な脳内定位する点
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 23:02:36 ID:bFYj0j9m0
愛用のER-6iがついに断線しました。合掌。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:23:09 ID:lzMXpzeD0
iPod 5G来たからイヤフォンジャックに潤滑防錆剤を塗ってたんだけど
それだけで音量10%上がったよ、それと5Gノイズも音質も問題無いね
ロスレスで入れてるけど俺の糞耳じゃ満足だな。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 01:06:13 ID:UBqWP8xC0
>それだけで音量10%上がったよ
信じられないほどの糞耳だな
275267:2005/11/10(木) 01:34:57 ID:siIWbwFF0
>>268
レスアンカー間違えた…。
>>242=267なんだ…。
>>267>>244に対してのレスのつもりだったんだ…。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 01:45:31 ID:iOXWWTb30
>>272
使用期間は?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 10:13:44 ID:Pcm6mj0HO
ER-6iを買ってからの印象

初日:
細いケーブルでやたらに長いなぁ。
なんじゃこの糞安い音は?!
2日目:
音質を語れるようなイヤホンじゃないな、こりゃ。
でも装着が間違っているかも?耳の穴が痛くなってきたわぃ
おとなしくオナルでも買えばよかった。大失敗!!
3日目:
こう装着すればよかったのか!!
あーなるほど。音質もまぁまぁじゃん。
だけど低域プアだな〜
4日目:
やっと装着慣れたな。
なんだ高域も粗いじゃん。
上も下もこれじゃ全然ダメだ。
期待ハズレorz
5日目:
あれれ?音質かわった?
昨日20時間音を流し続けてエージング進んだか?
高域きれいに出てるじゃん。うれしい♪
6日目:
お、低域もまとまってきたか?
fレンジ広がってバランス取れてきたな。
7日目:
よし!こんなにイイならER−4Sも花王!!
ER-6iはヤフオク出品だ!
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 11:30:55 ID:mJfRAFQi0
日記読みに来ているわけじゃあない。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 15:36:04 ID:F1A7LTfB0
iPodnanoでER-4S鳴らしきれる?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 15:55:19 ID:ZBZVrrjq0
さて、>>279みたいな質問が出てきたところで、>>8の新しいテンプレには
改善する余地がまだまだあるみたいだが。

ここで一つ、Q&Aの草案を練ってみないか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 16:26:19 ID:5HiaZYPG0
4Sって直線プラグ?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 16:44:48 ID:6hk6IzP60
NO
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 17:42:05 ID:XNiZpV0VO
ってか今回のスレの>>1は最悪。
前スレのをコピペしただけ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 18:16:18 ID:QYO0X8RO0
ERを使ってる奴らは普段どんな音楽を聴いているのか
語り合おうじゃないか・・・。
ま、俺はこれから買おうとしてるんだがな。

先輩方><教えて下さい
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 18:35:41 ID:XyGWt/ONO
ロック以外はなんでも聞いてるけど、クラッシックがいいと思うよ。ピアノとバイオリンの音が自分は特に気に入ってる




こんな自分は6i使い
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 19:17:31 ID:ZBZVrrjq0
>>283
前スレとの相違点
・UEユーザを別スレへ分離
・Q&Aに加筆
・Altec Lansing社のイヤホンをテンプレに追加

・前スレの数字の書き換え忘れ
・回路図一つ抜けてる

結構頑張ってるが、細かいところが抜けてる>>1だったな
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 19:20:05 ID:6hk6IzP60
なんでもいいけどロスレスで聴いてる
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 19:38:50 ID:XNiZpV0VO
>>286
・前スレの数字書き換え忘れ
・回路図一つ抜けてる
この2つが抜けてるから「何だこの>>1は!」と思ってそこまで見なかったよ
(´・ω・`)すまない>>1
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 20:27:18 ID:Fdt2P8te0
>>287
電池きつくないか?
俺はAAC256VBRで十分

ER-4Sって本当にジャンル選ばないから凄く楽。
素直過ぎて最高
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:24:19 ID:mJfRAFQi0
パーカッションがメインの奴(アフリカンとかカリビアンとか和太鼓とか)は
5Pro で聴いているけど、それ以外はいける。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:20:40 ID:Oa/htxf50
>>276
272だよ。
使用期間は今年すぐ買ったから10ヶ月ぐらいかな。
ただ、毎日の通勤で使ってたから酷使したかも。
ある日「ぶちぶち」いい出して、L側が聞きずらくなったなぁと思っていたらついに
聞こえなくなったさね。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:21:54 ID:7+OB7kve0
ER-6i用のフィルタを店頭で販売してるところってないのね・・・。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:25:42 ID:mJfRAFQi0
>292
イーディオなら一応店頭販売だが。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:55:33 ID:o1yqHEVpO
ER-6の本体を覆っているシリコンのカバーの接着が取れた。
買って半年くらいなのに。
音質に比して、本体の作りは驚くほどしょぼいなあ・・・・。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:05:52 ID:XNiZpV0VO
>>294
俺も6iを耳から取るときカバーをつまんで取ってるんだけど、カバーが潰れそうで恐い
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:10:32 ID:AmP86NHT0
>>292
つ【アキバLAOXMac館】
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:44:58 ID:7+OB7kve0
>>293
あー、まぁそうだけど。」
>>296
今日行ったけど、ER-4用の(金属製?)しかおいてなかった。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 00:01:56 ID:AmP86NHT0
>>297
言えば取り寄せてくれるみたい
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 01:57:16 ID:lV92fQlD0
ER-4SでROCK,POPSってどうよ?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 02:03:01 ID:xzF/1PQI0
>>299
それよりJazz、Classic向き。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 02:03:07 ID:1AiO8Z9L0
低音厨なら糞呼ばわりするかも知れない。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 03:25:46 ID:h4i+Ty4t0
HipHopとかRapなんか歌詞やリズムの早いのが凄く聞き取りやすい
6iでも聞き取れなかったのがハッキリ聞こえる
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 07:54:09 ID:xYu7gxKtO
>291
なんつーか、俺とまったく同じ状況だなぁ。
俺だけかと思っていたが、お仲間ハケーン。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 12:51:42 ID:x6N8yxAe0
ER6iとE4cってどっちが音いい?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 12:54:46 ID:gjYN67uP0
6iじゃないの
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 13:00:03 ID:4s5E1QTc0
>>283がこのスレのまとめサイトを作ってくれるらしいね
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 14:22:19 ID:wvGYvl5HO
>>304
値段的にみてE4cジャマイカ?まぁ、いい音なんて人それぞれとマジレスしてみた
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 17:58:47 ID:gjYN67uP0
値段など飾りなんです偉い人にはそれがわからんのです
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 17:59:03 ID:7iX3K3kg0
ミックスダウンがタコな録音を聴くなら E4c。どんな曲でもそこそこ聴けるようにしてくれる。
クラシックに代表されるような良い録音だと ER-6i。エージングした 6i は E4c に迫る低音を出す。
美しいのが得意なのが 6i、楽しいのが得意なのが E4c。
リアルな 6i、デコレイティブな E4c。
ややダルだが E4c の方が音場は拡がる。
6i はコストパフォーマンス高いと思う。着けたまま寝られるし。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 18:33:26 ID:999CC9IH0
3年ほど使ってるけどついに先端の管が根本からポッキリ折れますた
しゃあないからアロンアルファでくっつけたけど精神的につらい…
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 19:07:08 ID:+yoRS69y0
E4Cとなら実売価格ではER-4と比べるべきじゃないか?
ER4とER6には大きな実力の開きがある。
見せつけてくれる。デザインが実力の決定的な差ではないことを!
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 19:23:48 ID:Jqi4ERgX0
>見せつけてくれる。デザインが実力の決定的な差ではないことを!
それを言うなら「デザインのよさが音質の決定的差でないことを教えてやる」が正しい
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 19:27:05 ID:+yoRS69y0
すまん。
312は賢いなあ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 22:17:30 ID:hHI/rgDl0
認めたくないものだな、若さゆえの過ちとは
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 22:47:20 ID:uTjATYjp0
藻前は昨日のiqQQCebJ0か?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 22:56:11 ID:bnV6AfdJ0
ふっ...坊やだからさ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 23:07:42 ID:Hr4siBUK0
4SのデザインがE4gなら10個買う
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 23:11:58 ID:7iX3K3kg0
パテ盛って黒く塗ればいいじゃん
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 01:01:50 ID:PP4jNJ4M0
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 01:26:16 ID:TEtagU6+O
いつからここはロボットスレになたんだ?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 04:08:28 ID:PP4jNJ4M0
だったら買うしかないじゃないか!
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 07:29:37 ID:ZMZOxnDs0
もっと建設的な話しよーよ、、

ちんこまんこ音頭!
せーの!!      ね!
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 13:18:09 ID:Rlf7f//Q0
ね!
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 13:42:15 ID:Tu1aoB2N0
こんな流れ俺が修正してやる!
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 13:46:23 ID:PP4jNJ4M0
みなさーん。
なんでそんな怒っていらっしゃるのですかぁ?
わたくしつまりませんわ。
ミトメタクナイ!
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 14:41:58 ID:VMzGgMYC0
4SとE4cで死ぬほど悩んでる俺
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 14:49:55 ID:+Nn3Wj050
氏んだら解決するよ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 14:50:02 ID:dt+thEmW0
4P+変コネ買っとけ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 22:44:54 ID:cLuI6CzY0
>326
E4c と ER-4S じゃ比較にならないと思う。
低音は 5Pro に負けるし、高音は 6i にやや劣る。
ただ E4c はその中間って感じのオールマイティーさはある。
E4c とぶつけるなら 5Pro。いい勝負。
5Pro のイヤホンというよりヘッドホンのように聴こえる音に感激したいか、
ダメレコーディングの JPOP でもやっつけパニングを気付かせないくらいの
E4c の鳴りに感激したいか。

だから、とりあえず両方買え。5Pro も買え。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 23:42:31 ID:gTCe7EQX0
>>326
試聴したの?そんでも悩むようなら>>328と同じでER-4Pでいいんじゃないか。
ER-4PとE4cなら音のキャラ似てるし。
アダプタは>>15で自作が吉。その方が圧倒的に安いしケーブルも短くできる。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:39:53 ID:QB4+PUbZ0
視聴できたらいいんだけど・・・
田舎だからなぁ・・・
今メタパナつかってるんだけどこれはER,E4、5proでいうならどのタイプ?

一応
高音 ER  低音 5pro
中途半端(オールマイティ)E4c
ってこと?

あと
>ダメレコーディングの JPOP でもやっつけパニングを気付かせないくらいの
E4c の鳴りに感激したいか。
詳しく
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 01:55:04 ID:PWQQslRJ0
E4cは音的にはCP悪いけど遮音性や装着性、そして何でもこなせると言う万能性がある
ER-4は荒馬。使いにくいが解像度は格別
5Proは知らん、高音厨だから興味ない
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 02:28:56 ID:ZIWePWCh0
E4cは無難だと思うけどな。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 02:53:24 ID:MKiySnJv0
最近思うが、ER-4Sは、その解像度の高さのせいで、
どんな音もバランスよく聴こえる、というこの音は
本当に自然な音なんだろうか?
などとしょーもないことを考えたりしてしまう。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 11:42:33 ID:3WCie10A0
>>331
E4cもER-4も装着難しいから覚悟した方がいいよ。。上手くできないと
低音スカスカな高音型になる。
ただメタパナだと装着がうまくいってもどっちも「めっちゃ高音型」になるだろうけどw
そういう意味で近いのはsuper.fi5Proだけどメタパナみたいなきついドンシャリじゃない
から高音が足りなく感じる場合もあるかもしれない。
けど音の明るさ抜けの良さはメタパナより明らかに上だよ。

メタパナのバランスに近い音なのはむしろE5cだろうな。俺は大嫌いな音だけどね。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 11:50:13 ID:+D4wPxiu0
>>331
メタパナはドンシャリ型。
ER4、E4、5Pro、どれにも当てはまらない。
笑っちゃうくらい激しい楽しいドンシャリ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 11:50:36 ID:3WCie10A0
↑メタパナだと→メタパナ基準だと
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 11:51:58 ID:3WCie10A0
くっそー・・・
>>337>>335の修正
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 11:56:05 ID:Yo0e392D0
>>336
>>335の劣化版みたいなレスだな w
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 12:05:45 ID:aaEO2mwd0
>>335
>メタパナのバランスに近い音なのはむしろE5cだろうな。
「その選択肢の中で」という前提つきならね。音の厚味と臨場感、低音の締まり
定位の正確さはメタパナとは全然違うけど、低音の量感と高音の妙な煩さとちょ
っとした抜けの悪さは確かに似てないといえなくもない。
漏れもメタパナマンセーな香具師ならE4cとER-4S特にER-4Sは絶対止めた方が
いいと思う。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 12:15:22 ID:+Bh+f3Uh0
>>335
>メタパナだと装着がうまくいってもどっちも「めっちゃ高音型」
>メタパナみたいなきついドンシャリ
どっちやねん。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 12:42:15 ID:rKJxJmU70
>>341
ちゃんと読んでる?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 12:44:47 ID:+Bh+f3Uh0
ああ、>>337で修正入ってたのね
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 14:10:40 ID:P3bZ4x1E0
>>335といい>>340といい、たまには客観的で相手の立場なレスが出ることもあるんだな。
大抵は>>331がメタパナユーザということを全く無視した自分のオキニマンセーレスばかりなんだが。
自分が今何をつかってるかすら言わない糞質問だと、それすらも論外だけど。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 14:32:39 ID:QB4+PUbZ0
メタパナっていわゆるドンシャリだったのか・・・
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 15:10:17 ID:IvjZQymV0
俺も田舎だが新幹線まで乗って試聴してきたぞ。ヘッドホンも含めてだけどな。
都内の店は再生環境も色々あるから事前に電話予約しとけばゆっくり色々聞かせてくれる。
確かに高級イヤホンがあっさり買える出費だけど、ここで話きくよりイヤホン・ヘッドホンだけ
じゃなくてあっさり購入ができない再生環境のバリエーションも色々試せたし、まさに百聞は
一見にしかずで出てきて良かったと思った。直接話もきけて自分の財産にもなる。

不便な分物価や家賃は安い訳だからそのくらい出してもいいと思うんだが。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 15:15:17 ID:iQIyQM4Z0
>>345
いわゆるどころか極端なドンシャリ w
それが基準なら335より前のレスなんて参考にすらならない
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 17:57:58 ID:MBTIXJGI0
11月からヨドバシで6iのパーツ類売られるてるんじゃないの?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 18:08:49 ID:bPC6Jz4E0
>348
売ってません、イヤチップは売ってた様な気がするが
フィルターは売ってなかった
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 18:47:30 ID:QYAuBHnZO
6i使ってると、汚れとか気にならないですか?
なんかイイ汚れ落としみたいなものないですかね?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 19:23:33 ID:+gfzunoi0
除菌ウェットティッシュ使ってる。
あると何かと便利。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 19:44:03 ID:urhSKTqkO
方耳のほうだけ音圧も量も弱くなってる気がするんだけどフィルターが原因? (耳はまだへたってません) ER6i
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 20:20:15 ID:BWtM1U450
>>350
汚れもさることながら、へたりのほうが気になる。
耳になじんでくれるのはありがたいが、遮音性が落ちていくような、
雑音が増えてくるような。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 21:14:37 ID:RU++/82M0
オーディオセッションのお陰で今日はじめてERシリーズ聴けたわ<大阪
外用にE2cを2年間使ってきたけどER-6の解像度感と自然な聴こえに惹かれたな
6iは俺には若干騒がしく聴こえたわ。
あと4系は6と比べるとやはりワンランク上と感じ、中でもPが好みだった。
しかし、家じゃZ900だし装着感や外で使う環境の事を考えると結局6かなと。
(自前のD-NE-20で試聴)

最後に既出か知らんが大阪でもヨドバシでER系が試聴できるようになるとかどうとか言う話を聞いたよん
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 21:21:04 ID:QYAuBHnZO
>>351
>>353
ウェッティー、今度試してみます。
ちなみに、夜中の通販系の万能洗剤?では、あんまりキレイになりませんでした!
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 22:30:05 ID:kydpJEBi0
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 22:35:19 ID:OPjryjxI0

グロ注意
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 22:42:09 ID:8uP8bOeG0
>>356
チップなしで出品すべきだったな
その方が高値落札を期待できる
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 23:03:19 ID:0kpP0qaK0
chow
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 23:29:47 ID:IuXjJze50
ゲボリンコ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 23:40:38 ID:IQoR7DIF0
チップキモ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 01:39:37 ID:dcIDBlDQ0
1年間交換しないととあんなになんのか・・・キモス
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 12:59:29 ID:EuZCQ47m0
質問1 投稿者:*** 11月 13日 20時 11分
耳栓?のスペアはあるでしょうか?

--------------------------------------------------------------------------------

回答1 投稿者:*** (出品者) 11月 13日 20時 23分
質問ありがとうございます。スペアはございません。(写真に写っているもののみになります。)
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 13:07:28 ID:x3yTyc6v0
GYAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 13:13:18 ID:AzPtshQ10
ワラタwww
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 13:34:37 ID:eubkZ0PZ0
ER-6iの交換チップっていつからあんなにあったんだい?
使った人いるのか
どうなの
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 13:39:40 ID:cujBnBSz0
テラワロスwwwwwwwwwwww
     
      &

テラキモスwwwwwwwwwwww
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 19:04:29 ID:Tp/Pg2DK0
おまいら自分のチップ見てみろ
わずかに黄ばんでないか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 19:05:32 ID:47HHCRQj0
黄ばんではいるけど、これをヤフオクに出す勇気はない。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 19:29:18 ID:N/5GG3ke0
俺のもこのくらい黄ばんでる
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 20:33:12 ID:j0B+RHGu0
さきっぽだけ黄ばんでる
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:03:17 ID:Pebv1JSE0
耳糞付いてる
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:03:54 ID:hUDCMazb0
あまり黄ばんでいるようには見えないが、
ふと箱にしまおうとしたときに未使用のチップと比べると明らかに黄ばんでいる。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:28:05 ID:NIwcA24D0
黄ばんだチップを酵素系の漂白剤(粉)で洗ったら乾いた後ヌルヌルになりました。
そのヌルヌルを更に水で洗い流したら白さが戻りました。
ただし、以前より若干ふにゃふにゃ度が増しました。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:43:11 ID:mYHcfOdz0
さきっぽとかぬるぬるとか黄ばんでるとかふにゃふにゃとか。赤面ですよ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:56:25 ID:Hc1HuDd40
変態
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:21:33 ID:xH4Yr6800
>>363
「スペアは付属しませんが、イヤチップのみ購入することが出来ます」
くらい書かないとダメだろ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 00:24:16 ID:Uwsq9lha0
あれ病気持ってたらうつるって医者がいってた。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 01:18:35 ID:SieIpUZW0
ER-6iのフィルターはアキバだと5555の1階にある。
店員さんに言えば出してくれる。
6個で1575円。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 10:07:22 ID:CNmleWQ80
性別: 女性 なんですが...
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 12:15:10 ID:6TAphj090
男だろうが女だろうが、汚いものは汚い。
そんなので病気を伝染されでもされたらたまったもんじゃないしな。

この前電車で初めてER-4S使いを見ました。
まあ、それだけですが。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 12:28:19 ID:UuR9eh5x0
>>380
そのネタは女性、20代、写真をメールで送って美人だった、
女性の陰毛は賭け事(特に競馬)のお守りになる迷信がある
というコンビネーションでやっと笑えるネタなんだけど。

ブスの耳垢見て気持ち良い奴居る?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 12:30:06 ID:UuR9eh5x0
>>381
>この前電車で初めてER-4S使いを見ました。
>まあ、それだけですが。
どんな感じだった?
そのER-4S使いの見た目とか、
ER-4Sにどういう印象を受けたかとか。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 13:28:21 ID:rkMOUxwh0
イイダコ>頭がおかしい(ry
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:39:42 ID:6q584Y9W0
イイダコ>おたk(ry
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:49:04 ID:OVRIL0z70
イ(r
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 18:11:30 ID:L5B3N8540
ER-6iかER-6の購入で迷ってます
iPodじゃないので白ケーブルはちょっと・・・だし
2段キノコは視聴出来なかったし・・・。あ、6iは視聴しました。
音は同じような感じですか?

教えて下さい
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 19:32:23 ID:TzxbMcGt0
ER-6はER-4の廉価版で、ER-4Pみたいな中低音よりの特性だよ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 20:08:42 ID:78HLiT6m0
ER-6はER-6iよりも中低域をあっさりさせた感じ。
ER-6の方がフラット基調に感じるけど、どっちが合うかは好みでしょうね。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 20:38:24 ID:L5B3N8540
>>388
>>389
レスありがとうございます
解像度は両者高いでしょうし、6の方が好みかなぁ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 20:55:18 ID:TzxbMcGt0
389
言ってる事が二つとも逆。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 21:13:38 ID:L5B3N8540
>>391
あ・・・(^ω^;
そういえばそうですね
結局どっちなんでしょう???
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 22:36:42 ID:1kwj+Coa0
6iは6よりシャカシャカしてるきがする。
音量取れるなら二段キノコのはまり心地も含めて6かなと。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 22:47:17 ID:K5wyijHb0
ttp://torikoya.blog11.fc2.com/blog-entry-17.html
遮音性と原音忠実度はここら辺(公式の転載
ER6i=ER6+低音+チップ3段化+白化+Sプラグ化+低インピ化=原音からは離れるが明るい音に

相川のようなホワイトノイズ入るのなら確実にER6、超低出力の場合6i・・それ以外はお好みで
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 22:47:42 ID:8tOo6dVc0
>>387さん、もっと具体的に聞いたほうがイイと思いますよ。
プレイヤの機種とか、聴くジャンルとか。
先日4Sと4Pの選択で迷ったときには、みなさんにアドバイスいただいたものです。
結局4P選びました、まだ届きませんが楽しみです。

ちなみに現在6iですが、巷で言われているほど低音不足とは感じません。
3段キノコも自分の耳には問題ありませんでした(ごく標準の耳だと思います)
6は使ったこと無いのですが、6iで自分的には不満はありませんでした。
問題は6i(6でも)で楽しいと、きっとER4が欲しくなってしまうということです。
最初からER4(自分は4Pにしましたが)買っとけばよかった、って人が多いんじゃないでしょうか。
未だ4P聴いてないんですが体験からご忠告まで。  長文失礼でした。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 23:16:20 ID:4XycYESz0
>>394
相川で6i選んでしまった自分ガイル
対策済みかどうかはわからんが、ホワイトノイズは6iの遮音性の高さもある分気になる。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 23:44:22 ID:v7ssM4az0
>>383
スーツの人だったと言うことしか覚えていませんね。
割と普通な感じの人でしょうか。
ふと見たらER-4が見えて、スーツに黒い抵抗器がクリップ止めされていました。
その人は耳の後ろを通していた気がします。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 01:52:31 ID:GYqEUxnM0
フィルターってどうなったら交換するべきなんですか?
6iを半年ほど使用していますが見た目フィルターは特に変化ないようなんですが
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 01:56:24 ID:fA+0rw+10
>>397
それ俺かもわからんねw
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 02:21:17 ID:/Qr+NakJ0
JPOPなら6i、生音系なら6とかそういう感じが分かりやすいかも。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 05:54:22 ID:FtSfvwNt0
iPodでTechnoやHouseなら6と6iどちらが幸せになれまつか?(・∀・)
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 07:38:57 ID:OcwiKDBY0
>>397
抵抗が黒ならSじゃなくてBだと思うが
だとすると漏れの可能性も・・
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 08:23:04 ID:gkg0U9bU0
TechnoやHouseならER系を選ぶ意味があまりないんじゃないか?
plugで十分なような?高いのを買いたいなら E4cとかいっとけ。
404donadona:2005/11/16(水) 09:59:24 ID:27TJ2XEi0
ipodは ER4-Sでは役不足!(経験済み)

ipod → ER4-S の組に合わせでは、もったいない!
もっと安い、ヘッドフォンで OK!

屋外で、ベストで音楽を聞く方法は、

@PDA(dell Axim X50V+強化電池) + ER4-S
A再生ソフト(TCPMP)使用、フリーソフトで WAVなどの再生可能。
 CD → WAV → TCPMP

充電地が大きい為、音が良い
やはり圧縮無しの WAV は音が良い
PC → Axim を無線ネットを使い、PCの WAVを
無線で聞く事ができる。

【欠点】メモリーが 1G以上必要で、コストがかかる。


405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 11:32:20 ID:6pYdWpW7O
読みづらい文章だな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 12:59:57 ID:1J2OLSGX0
ツカCDP持ち歩けだろ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 13:18:28 ID:Ulsqw+fv0
>>404
「ER-4Sでは役不足」なのか。
ER-4Sですら役不足とは、iPodはえらく高性能だな(w
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 13:21:16 ID:rxSne7FPO
役不足は各自辞書で調べるように。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 13:21:56 ID:vBSA2PCj0
iPod悪くないよ
少なくとも今のポータブルCDプレイヤーより全然音量取れるもん
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 15:02:39 ID:F3BD0aKZ0
>>401
ER-6iにしておけ。
HOUSEも聞くって事はJoe Claussell の Agora E Seu TempoとかSlamModeのUsoniとか聴いてるかもしれないけど、
その手の音楽にもかなり合うから。

もちろんPole Folderのようなデトロイト系やKraft WerkのTour De France Etap2のような系統にも合う。

低音に関してはそれなりに鳴らせば量感が増す・慣れで問題ないと思うよ。
手軽にそのジャンルで良い音が聴きたいのなら是非購入をお勧めします。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 15:18:53 ID:gQetzWqR0
ER-4S最高!
ポータブルでも最高で、友達の家で録音するときのイヤモニにも早変わり。
便利過ぎ。音クリア過ぎ。
412387:2005/11/16(水) 16:52:04 ID:V4iaWgfw0
>>395
レスありがとうです
実際に検討して買われた方なんですね。
私は相川799使いで良く聴くのは女性ボーカルのJPOPです。
相川はほんとにノイズが入ってくるのでインピの低い
6iだとどうかな?と感じています。
両者をお持ちの方にお聞きしますが、
2段と3段ではどちらが遮音性能高いですかね?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 16:58:36 ID:UXbPx6o30
>>412
6でも3段フランジ付けられる(標準で付いてないが)
遮音性は3段の方が↑・・・ってか散々既出だから過去ログ嫁!!
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 17:58:49 ID:cXtxfO3k0
>>409
ポタCDPの方が音量とれるんだが・・
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 18:54:50 ID:1gV12Ndw0
>>414
そういう場合は機種名を具体的にuプせよ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 21:04:57 ID:utlaSzFx0
簡単に手元のSL-CT820と比べたが、iPodの方が音が大きく、
同ソースでも体感でも軽く数割増しの音量が鳴るよ。
まずPanaが消えたんだが。
友人のSONYのD-NE920もPanaと同音量なんで、これも消える。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 22:15:56 ID:r6Ki/Fho0
ポータブルオーディオの話題だと流れがグダグダになるので
ERのポテンシャルを最大限に発揮できる据置HPAを教えてください。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:46:16 ID:ip6my0IM0
ERってHPAに奮発してやるようなものかね。
ERはポータブルで使えるのが最大の特徴だと思う
ってか最高を求めるなら高いのを買っておけばほぼ間違いない
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 01:16:57 ID:kjPjy/bQ0
それが最大の特徴だったとは知らなかった^^
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 01:46:26 ID:E1qgfdNP0
iPodはおしなべてアウトプットレベルが高い。
ソースは日経ゼロワンの特集記事…
ttp://www.nikkeihome.co.jp/ZEROONE/new.html
森本浪花音響計画
ttp://www.mnsp.co.jp/repo03-HDDPlayer.htm

テストに使用した曲は、mp3(128kpbs)
各機、イコライザーオフ、付属のイヤホン

審査員は、濱一輝(上)&森本浪花音響計画(下)の二人。

めんどっちいから、HDDタイプのみで。[ ]はアウトプットレベル。

Appleipodレギュラー[2,2db]
派手と言うより元気な明るい音色。
奥行き感があり音像もしっかりしている。
高音も芯がありシャキっとしている。(8点)
イヤホン、スピーカーでの臨場評価では、ダイナミックレンジが広く奥行き感も十分。(8点)

ケンウドHD20GA7[4.1db]
流石オーディオメーカーと言った感じで、他とは一味違う
楽器一つ一つの艶が生々しく聞こえてくる。
アンプだけでなく、イヤホンとの相性もかなり研究し尽くされている。
音は古臭い、コテコテのmp3の音色だが安心して聞ける。(10点)
ダイナミックレンジは広く、臨場感も十分だが、高域の違和感が耳につく。(6点)

東芝X30[3.7db]
中高域に少しざらつき感がある。
あくまでも音楽を忠実に再現している感じで、楽器の一つ一つがしっかり聞こえる。
押しの強さはあるが忠実再生な分やや古臭い感じを受ける。
でもそれだけ安心して聞ける。(6点)
高域にややざらついた感じはあるが、レンジは広く奥行きは十分感じられる。(7点)
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 14:13:11 ID:Sf9+HUkP0
>>420
それをなかなか信じないやつが多いんだが。
アンチだからしかたない。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 18:13:26 ID:ADQflwww0
ここiPodスレじゃないよ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 18:19:31 ID:Sf9+HUkP0
ハッ
どこだ!!
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 18:41:12 ID:9HtiDuHU0
>>422
自分から話題を提供もせずに、他人に反発し嘲笑うのは楽しいかい?
さすがIDがVIPPERなだけあるね。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 19:31:33 ID:4jIo9P3cO
(#^ω^)VIP馬鹿にするなお
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 20:13:55 ID:UqHftqx50
教えてください環境はipod+ER4-Pとnano+6iでpop+jazzを普段聞いてます。
ER4-Pは20時間位使用したところですが突然音の輪郭がはっきり判るように変化して
なってびっくりしました。4Pはあまり話題にならないので音質的に劣るのかと
半ばあきらめていたのですがこんなにすばらしい音が出るならと4Sもほしくなった
しだいです ただやはり音量が心配です普段は5〜6/10くらいのところで聞いてますが
使用できるものでしょうか?6iに戻れなくなってだんだん貧乏になっていく気が
する・・・。

427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 21:59:35 ID:K7xILFZn0
今日電車で初めてER-4使ってる人見た。

50くらいのオヤジだったからいいけど、やっぱ耳から赤と青見えてたらダサいですね。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 22:15:46 ID:ftK+NKrY0
(;・`ω・´)それって俺かも・・・
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 22:15:56 ID:jlBp0dLQO
耳掛け式のヘッドフォンよりマシだろ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 22:32:11 ID:/np0LpoV0
耳かけ前見た。

音が漏れる?
たれながしてるの間違いだろ。

違うのだけど、友人に見せてもらって、つけてるときと、はずしておいてるので、うるささかわらん
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:00:51 ID:GgtYmucS0
>>427
いやそれ俺だわ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:02:48 ID:WvXJ7Go+0
> 50くらいのオヤジ
> 50くらいのオヤジ
> 50くらいのオヤジ
> 50くらいのオヤジ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:31:02 ID:ZcxGGcLf0
オレオレ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:48:37 ID:/A3LHUwk0
いや俺のはずだ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:51:04 ID:GwsuqScd0
はいはいわろすわろす
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:52:54 ID:/kjSR3KW0
ここはちょいワルオヤジの多いインターネッツですね
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 00:09:00 ID:vpNfh6Mw0
ER-4S買って二ヶ月、もーコレ手放せないよ。
まじでバランス良すぎ

つーか、自分がER-4使ってて、同じく使ってる人に知り合った事ある人っている?
俺の周り、ミキサーさんとかエンジニアさんとでも、みんな知りもしないんだけど、、、

そんな人とふと出会ったら、その人の事大好きになちゃいそーだよ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 00:36:31 ID:rCV18eAX0
ER-4となると相当な確立になりそうだな。6i使ってる人は2人見たけど。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 00:56:36 ID:oc+OyF/B0
今はER-6を使ってるが、ER-4Sに心惹かれる今日このごろです。
そんなに変わるものなんでしょうか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 03:15:18 ID:4PytoHFi0
全然違いますよ
気になってるなら早く買うべし
同じ道を辿った私が保証します
ER6も気軽に聴きたい時用として重宝してます
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 05:41:59 ID:KzKpIKE10
ER-6iが断線したんで修理してもらおうと思って本社にメールしたんですが、2日ほどしても返信が来ません。どなたか修理に出したことのある方大体どれくらいで返信が来ましたか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 08:47:49 ID:ZomBUJPH0
>>439
天と地。

ちなみに6より更に下のランクのイヤホンは地どころか掃き溜めのクズ以下になるね。
昔は型番とか暗記してて、すれ違った奴のイヤホン見ては
「おっ、○○使ってんじゃん、○千円だぜ?奮発してるなー」とか、
心の中でつぶやいていたもんだが、ER-4Sを買ってからは、
他がザコ過ぎて、ほとんどのイヤホンの型番と見た目が頭の中で一致しなくなってるし、
一々1万かそこらの安いイヤホンつけてる奴のことなど気にも留めなくなったし、
2〜3万くらいまでのそこそこ高級のヘッドホンも眼中から外れた。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 10:02:22 ID:UawKJ/6m0
ER-6iに手出してみようかと考えてるんだけど、
スレ内見通す限り、4系以外のネタがない気がするんですが。。。
6買うくらいなら4買えってことでしょうか?


444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 11:36:22 ID:vpNfh6Mw0
>>442
おまいの発言激しくてワロス

俺もそのとーりだわ。
ゼンの一番高い奴も、使用用途もちろん違うんだけど、眼中になくなった。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 12:20:46 ID:FkHLcfhf0
>>443
外ではMP3だしーコードがごわつくの嫌だしーという人はER6良いと思いますよ
これでも一年は感動して満足して使えます
それから4系を買うと更に感動できます
いきなり4を買うと大きな感動は一回しか味わえないなんて考え方もありかと

とにかく一番良いのが欲しいんじゃーという人はいきなり4系を買ったほうが良いと思いますけどね
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 12:23:13 ID:pugZjab60
>>443

必ず幸せになれます

447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 14:33:14 ID:8CdngmFP0
>443
一ヶ月で、6iから4Pにしたよ
最初から4Pでも良かったけど予備で使う2本目もある程度気に入ったのが有ると
使い分けが効いてイイかも
音質と扱いやすさで満足いくのが有れば良いけど今のトコ見当たらないから
懐に余裕が有りそうなら、最初から2本以上買うつもりでいれば?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 14:40:08 ID:rAp3QvOEO
443です、レスありがとうございます。
6じゃ満足できなそうな気がしてきたんで、お金貯めて4S買います。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 15:09:12 ID:8CdngmFP0
迷うんだったら4Sor4Pか6or6iって事だよね
4系と6系は選択の余地が無いほど世界が違う
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 15:46:34 ID:965JRX+j0
4Bも忘れないでねー
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 15:59:21 ID:CVpYMmbs0
><



452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 19:46:10 ID:6jQyJAff0
>>442
きみの人生それでいいの?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 20:32:55 ID:AD5Mjrdg0
>>441
半年でER-6iが断線したので音屋に問い合わせたら、3ヶ月の保証といわれ
修理はできないといわれたよ。
ちなみに次はAKGかSENNのヘッドホンを買う予定です。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:40:18 ID:WVOO3BAH0
この前、ER-6、ER-6i、ER-4S、ER-4S、E2C、E3Cを試聴した。
ER-6は締まった低音からブリリアントな高音まで素晴らしく、
E2C、E3Cはフツーにいい音。
4S、4P、6iは三段キノコをうまく装着できなかったらしく、変な音だった。

三段キノコをうまくはめられるようになると、
ER-4SばER-6のグレードアップ版のような音になるのですか?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:45:23 ID:Eu+E8S1T0
>>454
グレードアップというか、全くの別物。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:50:12 ID:WVOO3BAH0
4S、4P、6iは、どれも安物ラジオみたいな音にしか聞こえなかったんですが、
これって三段キノコ装着に失敗してるんですよね?
思いっきり奥に突っ込んだり、角度を変えてみたり色々やったんですが…
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:07:31 ID:xmuy58JR0
4Sで感動できないのは確実におかしい。
俺もカナル型の装着には苦労した。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:07:51 ID:kRnP4uTH0
>>456
装着がうまくいってないか、フィルターが逝ってるかどっちかじゃない?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:07:57 ID:1nkl5qmF0
どうしても無理ならばスポンジ使ってみれば?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:12:08 ID:DNCCYXS60
ER4ってソニーのSAシリーズと比べてどうかな。音の傾向とか
SA5000聞いたときは「解像度凄い、けどつまらなさすぎる」と言う感想だったんで・・
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:24:21 ID:37qvqpq+0
俺もER-4はよく試聴してるんだが、耳から赤と青が生えてる状態で
いつもきっちり装着できない。AMラジオみたいな音が聞こえてショボーン
三段キノコまじ痛い。
462旧WVOO3BAH0:2005/11/19(土) 00:37:55 ID:otEPYsg50
ER-6で想像以上だったのですが、
ER-4Sが同傾向でそれ以上だとすると、どうせならそっちにしたいと思ってます。

>>461
私もそんな音に聴こえた。

「全くの別物」というのがこのラジオみたいな音ってのは無いですよね??
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 01:11:02 ID:8fwTl7hd0
>>462

>「全くの別物」というのがこのラジオみたいな音ってのは無いですよね??

ねえよw
6系の倍の値段のイヤホンの音がラジオだったら空前の祭りになるっつーの。
464ER-6 or ER-4で迷ってる人達へ:2005/11/19(土) 04:34:54 ID:6Q3LPI360
>>463
そんな事ねーよ
俺も試聴してた時、値段分の音がするとは思わなかった。AMラジオの様な。
音の印象は今でも変わってない。

が、

買って思った事は、ER-4はマジに最高だって事。
小さなHi-Fi Stereoを耳の中に突っ込んでる感じ。

>>悩んでる人達へ
ER-4の見た目にNGを感じなければ、グダグダ言わず、とりあえず買ってみろ。

値段分の価値がある事を多数が認めてるってのはスレ読んで分かるはず。
少しでもいい音で聞きたい人達がこのスレを見てるはずだから、一万数千円だすだけで音が別次元に行くのなら、間違いなく《買い》じゃないのかい?
少なくとも、E2c→E4→ER-6i→ER-4Sと買ってきた俺は、そう断言出来る。


悩んでる君達、えらいねぇ〜!
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 07:30:59 ID:AIh2nBaNO
4S音が良いのは認めるがデザインがダサい
そこを重要視する俺はその時点でNG
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 08:35:21 ID:7lGanrcv0
E4c+ER-4用トリプルフランジでも耳にタンポン状態になるのだから
ER-4は「持ってない奴の想像」通りになるのは目に見えている
http://www.h-navi.net/b/img/img/1129304406826.jpg

トリプルフランジ部が完璧に耳の中に入ったって、黒い棒以降が飛び出るだろうが!
つーわけで俺もNG
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 08:44:33 ID:/g8x7WweO
装着にはコツがあって安物AMラジオみたいな音に聞こえてる人は装着できてない証拠です。
自分も買って2週間はそう思い込んでいてヤフオク出品を決めていました。
しかし、きちんと装着できると感動の中高域を味わえるし、低域の量感や音域に対する不満も消えます。


1.まず耳を上に引っ張って垂直に挿入する。
2.奥まで入ったらゆっくり上に持ち上げてカポッと音がして真空になるポイントを探す。
3.そのポイントとは、エレベーターに乗った時に気圧変化で耳の奥が詰まった時のような音がするところです。
4.片耳だけうまく装着できてもダメです。必ず両耳ともポイントを探して正しく装着してください。
5.ポイントが見つからない場合は円を描くように、上方向左右へ動かしてください。
6.根気よく探せば必ず、外気音が遮断される真空ポイントが見つかるはずです。
外の音が聞こえてくるようならまだうまく装着できてない証拠です。
7.一度ポイントが見つかると次回からは簡単に装着できるようになります。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 10:24:52 ID:R9M0UDqO0
>>466
http://www.h-navi.net/b/img/img/1083690106214.jpg

装着して入らなかったならともかく想像だけで決め付けるなよ。
まあER4の外観が微妙なのは同意だが。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 10:32:26 ID:7lGanrcv0
>>468
これ合成写真じゃないの?w
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 10:45:16 ID:QYC2HYiu0
また出たな。
いくら努力したってこんなには入らねーよ。

だいたい普通にトリプルフランジ使ってたら
>>466の左の図に近くなるから、みんな騙されるなよ。
それでも俺は気にしないで使ってるけどね。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 11:02:06 ID:ZWqZAjwU0
はいはい
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 11:26:33 ID:kRnP4uTH0
俺は三段目切ってつかってるけど
>>466ぐらい入るぞ
耳穴ちっこいから三段はどうやっても痛すぎる
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 12:06:08 ID:8fwTl7hd0
>>470
1〜2秒のぐりぐりは努力とはいわねえよ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 12:12:19 ID:qT+h88Us0
電車の中でも平気でぐりぐりできるようになった俺が着ましたよ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 12:22:25 ID:Hv9Qc8t40
また、妄想だけでそんなに深く入らないとか断言する気違いが出たの?
無視すればいいんじゃないかな?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 12:34:45 ID:NE8/bW+J0
いやー
耳の穴の形って人によってほんとに千差万別ですよ
耳道が途中で曲がってたり、深さ(長さ)も違うんだから
人によって耳から出る部分に違いが出るのは当たり前なのです

問題はきちんと密閉できてるか否か
耳から出ている部分で判断するのではなくて
きちんと音が出ているかで判断するんです

見た目がどうなるか不安な人は手鏡でも持って試聴に行きましょう
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 12:37:25 ID:qrUeGo9G0
>>476
密閉うんぬんじゃなく
出てるとカコワルイって話じゃないの?
えっ?ちがった?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 12:42:26 ID:NE8/bW+J0
>>477
出てる奴は密閉できてねーだろ系のことに関連して、です
どれだけ出るかはあなたの耳しだいということで、カコワルイかどうかは試着して確かめましょうってことで
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 12:53:27 ID:Hv9Qc8t40
何人かでちゃんと装着できてる証拠写真アップすれば良いだけじゃないの?
必要なら俺も(いまは会社だから夜帰った後で)アップするけど。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 13:15:24 ID:VxSCyBQ90
そこまですることない。放置でよろ。
ヴァカにユーザになられても迷惑だし。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 14:16:56 ID:37qvqpq+0
買おうかなーっとか思ってたけど
466見て、自分には無理だと気づいた。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 14:33:24 ID:Ey8dzpqCO
あした秋葉いくんですがチップやフィルターはどこで買うのがオススメ?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 15:07:17 ID:xfK9HA2A0
うまくハマってないとラジオ、ハマったら別世界ということでFA?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 15:09:03 ID:Hv9Qc8t40
>>482
秋葉での消耗品取扱店はダイナ5555だよ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 15:49:38 ID:DNCCYXS60
>>469
イヤーモールド使ってたはず。
これを出すのは卑怯だわさ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 16:42:08 ID:MSSSP9OA0
あの・・・
素で>>468状態に出来る私はガバガバなんでしょうか・・・
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 18:58:46 ID:8XbrVD0tO
耳たぶ引っ張りながら入れれば余裕で入る。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:24:10 ID:Lr8rOjub0
カナルフォン使ってて耳鳴り、難聴、中耳炎になった人はいまつか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:51:16 ID:jGx6Lbdw0
俺ER-4Sで外耳炎になった。一週間休んで復活した。
もうこの音に慣れたら他のイヤフォンorヘッドフォンは使えない。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 22:25:04 ID:PU3XAzIL0
ハンドクリームとかウエットチッシュで少し濡らしてやれば痛くも何ともないし
耳たぶの付け根あたりを斜め下方向に引っ張ればヤバイくらい入っていくよ
491名無しさん:2005/11/19(土) 22:41:21 ID:ASXx/OFK0
ER6iって保証3カ月なんだ!?
サウンドハウスだけ?淀とかでも一緒?
イヤホン=断線
な考えがあるから3カ月はちょい痛いかも・・・
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 23:05:37 ID:q6p/C8BHO
ER-4S買ってからもう500時間は鳴らしたと思うのですが
これからも音は変わっていくもんでしょうか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 23:44:07 ID:DNxuiqAT0
5pro持ってる俺はER4S買ったら幸せになれますか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 01:05:37 ID:7G/hocL+0
>>1-493
幸せ者
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 01:13:26 ID:xzK7QtQ20
>>1-494
アニソン命
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 01:37:44 ID:zviPNW9J0
俺はスポンジ使ってるからかなぁ目一杯入るが。。
スポンジは遮音性が高いから気に入ってる。
寿命短いから交換買いだめしないとだめだが。。

まぁ鼓膜見えるんじゃない?と言われるくらい
ストレートな構造しているらしいが。。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 03:19:26 ID:m3PcrZvzO
>>491
ER-4Sをサウンドハウスで注文しようと思ってたんたんだが、ER系ってこんなに保証が短いの?SHUREほどは断線しないだろうけど、なんか躊躇してしまう。音質的には、幸せになれそうなのに…。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 03:25:56 ID:KfXnlafT0
>>468
青い部分がオレのより微妙に長いな…。
よく見るとケーブルよじれてる、いや、よじってる?
どんな効果が?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 03:26:54 ID:m3PcrZvzO
× 思ってたんたんだが
○ 思っていたんだが

スマン…。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 03:55:28 ID:Mnusv6Vb0
>>457
何を言ってる。SHUREも故障が多いのはオレンジパッケージ時代でER6とE2cだとそこまで変わらんよ。1年/9ヶ月ぐらいで切れるパターンが多い模様
それ以上の機種は頑丈・・だが最近不良品が多く回ってるみたい

ER-4は確か1年だったけ?俺も悩んでる所、ER6買うとER4欲しくなるし・・けどイヤホンに2万5000はな・・・
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 05:18:01 ID:qYWjGGnZ0
ipodとER-4SにDrHEAD.mini組み合わせはどう?
使ってる人いたら、どのくらい違うか教えて〜
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 09:32:15 ID:4+gga5cS0
ケーブルよじれてるのはPだからだろ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 09:54:45 ID:RZ4PgINx0
ER-6のコードって細いですか?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 09:55:55 ID:uV9gsLcp0
>>496
俺スポンジ耳から出したらいつも同じ方向によじれてるんだけど、
やっぱり耳の穴曲がってて、篭るのはそのせいかな。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 10:27:00 ID:JnzG74j30
>>501
Dr.HEAD miniは必要ないよ。
試したことあるけどiPodだと単純に音が悪くなるだけ。
Dr.HEAD miniは国産の5mW*2プレイヤーで効果を得る物だよ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 14:15:28 ID:V459CCTUO
>>487
今まで耳を斜め上にしか引っ張ってなかったけど、
斜め下に引っ張ったらズブズブ入った。ありがとう。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 14:46:07 ID:7/4vms9v0
よくいわれる伸びのあるキレイな高音ってのは、
6シリーズでも体感できますかね?
外で4はちょっと使いにくそうなんで、ER-6iに
しようと思ってるんですが、どうでしょう。

>506のIDがCTU。ジャックバウワー
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 14:57:03 ID:npaK/rnP0
>>485
その写真の本人だがチップは黒スポ、イヤホンはER-4P
イヤーモールドだと逆に飛び出る
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 16:04:02 ID:3kdl6N/90
4と6は同傾向の音質故、相対的に劣るだけなので
6iそれ自体の音質は非常に良い。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 17:00:10 ID:7G/hocL+0
>>507
外で使うのが主なら6iで充分でしょ。
俺も外出用に使うのはこぞって6iだしね。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 17:26:45 ID:QhIR3lWW0
[こぞって]ある集団を構成する者全員が同じ行動をするさま。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 17:31:05 ID:Mnusv6Vb0
相対的に劣るのはER6ってことで。6iは若干方向が違う
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 17:54:06 ID:7G/hocL+0
>>511
多重人格ですが、なにか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 19:25:40 ID:mozgREc/0
4Pと4Sの見た目上の違いはどこにありますか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 19:26:26 ID:zjdNv9vh0
6i厨がま〜た勝手にランク付けしちゃってるよ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 20:39:11 ID:xD6Rx1NQ0
6と6iとじゃ、6のほうが良かった。
6iは試聴した感じ、違和感がありありだった。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 20:44:47 ID:G0ogdh/Z0
>>515
まあ生まれて初めて1万円台のイヤホンを買って、その精神的な裏付けが欲しいと
いうのは理解できるよ。
自分が大枚はたいて潜り込んだところがが実は入り口にすぎないと知った時の
ショック。そして自分が買ったものだけは他とは違う、特別なものだと思い込み
たい気持ち。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:02:35 ID:4+gga5cS0
かわいそうだが、ER-4と6iや6では桁違いだよ。
でも耳から飛び出さないので6iはシャッフルで昼寝専用です。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:09:20 ID:SSnj9z3I0
ニートが使うものなのか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:26:01 ID:mzbMURtL0
>>517
気持ち悪い....
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:32:04 ID:rzS14FFG0
>>517
まぁ入り口だっていいじゃん。
よりいいものを求めて悩んでいるときが一番楽しいよ。
悩みたくないならER-4行っとけ。でもそうすると次を買う楽しみが
なくなっちまうけどね。

>>473>>475
入らなねーもんはいくら頑張っても入らねーよ。
存在証明には反例一個でいいが、非存在証明は難しいもんだ。
>>476氏の言うとおり。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:42:02 ID:npaK/rnP0
柔道などで外耳道まで潰してないかぎり、入れ方間違えてるだけだと思う。
「俺は間違ってない」と思い込んでしまうから余計無理になる。
とりあえず、白いチップに薄く乳液とかオリーブ油でも塗って耳穴の方向
を考えながらいれればすんなり奥まで入るはず。
但し長時間耐えられる圧迫感かどうかはまた別なので、白で奥まで入れ
られることが実感できても圧迫感が気になるならスポンジを試せば良い。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:46:14 ID:rzS14FFG0
いやね、一度チップ付けないで突っ込んでみたわけよ。
でもね、耳道が曲がってるからどう頑張ってもあの写真ほどは
入んないってのが分かった訳。
>>468なんて絶対無理。俺が反例。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:47:50 ID:RylrNM2j0
まさに>>522の指摘どおり意地になってるね w
深く入れるかどうかは個人の自由だが。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:49:26 ID:KAQgFbr60
自分もあんなには入らないなぁ
まぁ、耳鼻科で耳穴が途中ですぼまってるって言われてるし、
それのせいだと思うけど
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:54:33 ID:Xo0GuRY90
皆外耳道は曲がってるし、途中からすぼまってるもんよ。
それにチップつけないでつっこんだら余計つっこめるわけがない w
でも深く突っ込むのが無理だって思ってるなら、EtymoticやSHURE E3/E4は
あきらめてE2とかsuper.fiの方がいいと思うよ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:06:31 ID:hYHfp+r50
そういえば過去にもぜったい入らない>>468はウソだってキレてるのいたが
結局そいつも入れ方を間違ってたな。可能なら過去スレ調べてみればいい。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:16:39 ID:c37o6+afO
6iと6の違いって、4Pと4Sの違いと一緒?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:04:31 ID:mYwkLb+F0
ほとんどそんなものだが、
ipodに映えるか否かで少し異なる。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:16:52 ID:nGjEljcv0
おにぎりでしか聞かない場合ってER4より6の方がいいのでしょうか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:19:55 ID:Y+SfghHR0
>>505
親切レスありがとう。
無駄金使わずにすんだサンキュー
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:59:21 ID:o/zYNXMH0
だから最初からSHUREや6に脇目も振らず4P買っておけば幸せになれるのです←天婦羅
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 00:39:14 ID:PBB++E/g0
だから最初からPとかSに脇目も振らず4B買っておけば幸せになれるのです←天麩羅
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 01:00:22 ID:XRMbdRiM0
ER6買って大失敗した…
確かに音の解像度やクリアさがイイということは認めるが
ただ、いい音が出ているだけ。
楽しく聞けるイヤホンじゃないねこりゃ
トランスやテクノがもっぱらの俺にとっちゃ
クラシックやジャズしか聴かないオッサンの
言うことは全く参考にならんということを実感したよ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 01:07:22 ID:f+x8BQqr0
その辺の人たちはこだわりのあまりに音楽じゃなくて音を聴くような人になりがち
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 01:10:43 ID:ICrLSIQj0
>>534
愚かなw
537534:2005/11/21(月) 01:12:40 ID:XRMbdRiM0
祖父マップいったらこれいくらで売れますかね
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 01:14:16 ID:ICrLSIQj0
>>535
音をきかないで感じられる音楽って、素晴らしいね!
539534:2005/11/21(月) 01:16:52 ID:XRMbdRiM0
>>538
馬鹿登場!!!
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 01:21:25 ID:XpHqJVe20
>>537
ソフマップだとこれで最大だけど,自分なら5000円は出すから売って下さい。
http://ucom.sofmap.com/kaitori/kensaku/price.asp?PRDT_CD=648232
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 02:08:33 ID:ICrLSIQj0
大失敗したやつが一番馬鹿プゲラ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 03:59:33 ID:mRKIP0A+0
単に好みの違いでしょ
個人的にはそういう音楽でもとても面白い音を出すと思うけどね
でも他のイヤホンで好みの音を出す音を出すならそれでいけばいいじゃん
最近選択し増えてきたから楽しいよねー
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 07:33:09 ID:KDQW8Yim0
音楽鑑賞に使うイヤホンは好みで選べばいいが、
語学やらテープ起こしやらのときの優位性はずば抜けていると思う。
とにかく耳に入ってくる情報量が全然違う。
私は4Pだが、この効果は6シリーズでも得られる?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 09:35:36 ID:0Zn2AaGIO
楽しくききたいなら 6i
じっくりききたいなら 6
でFA?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 10:27:38 ID:TokOQXUD0
>>534
俺は例えば5proはERを聴いた耳では遅すぎて楽しくなかった。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 11:53:10 ID:KDQW8Yim0
ER使い始めると、一般のイヤホンはほとんど電話音質のように感じる。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 13:56:11 ID:8m7qyRAG0
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 13:57:22 ID:61ptdX560
どうみてもER-6です
本当にありがとうございました
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 14:05:06 ID:XFZ7Mkrb0
ER-6と同じくスター精密製のドライバ/ハウジングを買って
自社用に味付けって路線かな?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 14:07:06 ID:XFZ7Mkrb0
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 14:22:06 ID:PnA2n7SF0
>>549
だろうね。
でもコレがERと似たような音の傾向で、国内できちんと保証・修理対応してくれるなら
相当イイと思うんだけど。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 14:34:32 ID:1Hh3yXMJ0
日本国内での保証体制は確かに魅力的だな。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 14:52:07 ID:0Zn2AaGIO
確かに魅力的だね。
しかし、KENWOODの味付けが吉と出るか凶とでるか・・・・・
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 15:22:05 ID:vOF+NyJ/0
ひでえインスパイヤでワロタwww

ぱっと見「画像ミスか?」とか思った
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 15:24:43 ID:XFZ7Mkrb0
いやインスパイヤとかじゃなくて…流れわかってる?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 15:29:36 ID:ptj49Aqv0
まあそういう事もある。
楽だし、下手に独自デザインしてもはずれそうだしいいよこれで
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 15:38:25 ID:PnA2n7SF0
>>554
>>556
全くもって分かってねぇなw
etyもKENWOODもスター精密のOEM品なんだよ。
もちろんチューニングはそれぞれが同じものじゃないし音も違うだろうけどね。
実売15000円できちんと修理対応があるなら次はコレ行くなぁ多分。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 15:52:48 ID:61ptdX560
きっと>>554にはOEMなんて難しい言葉は分からないだろうから
何事も無かったように笑ってやろうぜ

>>554
m9(^Д^)プギャー
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 16:18:20 ID:ptj49Aqv0
>>557
いや、>>554がそういう勘違いをしたことについてね。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 16:48:03 ID:MVbVej3d0
>>557
PH-001Aの開発設計はEtymoticだよ。
製造がStarなだけなのでStar独自にイヤホンの開発販売ができない。
コイルの巻数やフィルタは変更されるだろうから、音はER-6/6iと違ってくるとおもわれ。
でもEtymoticにライセンス料は払わざるを得ないからさほど安くはならないだろうな。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 16:52:42 ID:XFZ7Mkrb0
えっそうなの? PH-001Aの外販は2001年からだよ。ER-6が出るより
ずっと前。海外のEtymoファンサイトでも「StarのPH-001Aのドライバを
ベースにEtymoticが自社カスタム化したもの」って書いてあるし…。
よければソース教えて。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:05:15 ID:MVbVej3d0
あのHPのニュースの書き方がそもそも誤解招くんだよな。。。
OEMといってもスターと契約結ぶとEtymoticにもライセンス料を払うことになるのよ。
日本の窓口がスターなだけですよ。
外販といっても何年も経ってるのに現状Etymoticしかないでしょ?
Starがライセンスもってたら日本に限らず海外の他のメーカも作ってたんだろうけど。
登録しないと見れないし見るためのソフトもインスコしないといけないので直リンできない
んだけど米国Etymoticの特許調べればわかる。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:09:37 ID:XFZ7Mkrb0
特許許諾番号教えてくれれば見に行きますよ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:16:11 ID:XFZ7Mkrb0
4年前の過去ログ漁ったらこんなん出てきた。やっぱ別物だったんじゃないの?
PH-001AとER-6じゃインピーダンスも違うし。

>211 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 01/12/18 21:21 ID:pJF0Mi8a
>解り難くて(´Д`;)スマソ
>
>ER6はスター精密がEtymoticに供給しているレシーバを
>スター精密とEtymoticでモディファイしたモデル
>Etymoticの社長が直接レクチャーしに来たそうな
>
>PH-001Aは商品に付属しての販売が目的(eggyとかみたいな)
>マイクロソフトとかにも掛け合ってるらしいけど
>個人的にはIpodの次のモデルに付けてホスィ 高い値段もマカーなら納得だし(w


ついでに予言。

>913 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 02/01/23 16:20 ID:T8BLrK6T
>スター精密がOEM先に日本のメーカーを選ぶことは十分あり得る。
>ER6(もどき)が手軽に入手できる日も近いかもしれない。

565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:17:41 ID:pxzw0MZPO
つか日本でStarの特許があるかどうかしらべればいいじゃん。
雨でもEtymoticで検索すれば出るだろ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:22:42 ID:MVbVej3d0
会社なので過去ログがないしすぐには無理だ w
米国特許のHPでEtymoticでひっかかるよ。但しER6ではダメ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:31:31 ID:XFZ7Mkrb0
携帯からごくろうさん。今ちょうどUSPTOのwebでEtymoticで
検索してたところだよ。しかし結構数が多いからどれがどれだか…。
これより前だよな。特許許諾番号教えてくれれば一発なんで、よろしく。

http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO2&Sect2=HITOFF&p=1&u=/netahtml/search-bool.html&r=7&f=G&l=50&co1=AND&d=ptxt&s1=etymotic&OS=etymotic&RS=etymotic
http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO2&Sect2=HITOFF&p=1&u=/netahtml/search-bool.html&r=18&f=G&l=50&co1=AND&d=ptxt&s1=etymotic&OS=etymotic&RS=etymotic
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:39:50 ID:XFZ7Mkrb0
ん、やっぱRE038351で細長いトランスデューサーチューブに三段キノコが被さる構造を
解説したりしてるとこかな?
http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO2&Sect2=HITOFF&p=1&u=/netahtml/search-bool.html&r=18&f=G&l=50&co1=AND&d=ptxt&s1=etymotic&OS=etymotic&RS=etymotic
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:05:35 ID:lRLutgLb0
日本の特許調べてみたが、スターのイヤホン本体の特許がみつからねぇ。
ただBA型のトランスデューサ単体の特許はこれじゃないか。
ttp://www2.ipdl.ncipi.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=0&sMenu=1&sBpos=1&sPos=49&sFile=TimeDir_17/mainstr1132562057687.mst&sTime=0
トランスデューサの基本構造はスター、イヤホン本体はEtymoticってのもあるかもな。
インピや音響フィルタの特性値が違うとそれはそういう組合せということで別な特許にできる場合もあるしわからん。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:09:46 ID:5ER+OzY40
そんなこたどうでもいいよ。
Kenwoodのイヤホンがどういう音質で値段がどのくらいになりそうか
ということの調査にでも精を出してくれや w
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:35:40 ID:Zg/3As2P0
音屋で扱わないだろうからあんまり安くならないが入手が簡単になることは確かだな。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:38:42 ID:PnA2n7SF0
14800円でポイント還元とか考えると悪くないんじゃね?
まぁものが出てこないと何ともいえないけど個人的にはかなり期待してる。
KENWOODのDAPも音質はかなり良かったし値段はふざけてるけど。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:40:57 ID:uOPH8jBc0
>>570
そんな低レベルなレス付けるなよせっかくIDがERなのに。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:50:18 ID:Zg/3As2P0
国産は安くなる可能性あるのか、OEMだから下がる程度は知れてるかもしれないが。
オーテクとか1年で発売価格の8割ぐらいになるもんな。音屋のER6の価格は決して安いとは言えないし。
ケンウッド化する事で余り評価が宜しくない保証と味付け、そして値段がどうなるかが気になる。

個人的にはホワイトノイズ対策も兼ねて、48Ωのままが良かったなあ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:10:26 ID:Ag/uHP5L0
ER-6ユーザとしてはイヤーチップやフィルタが共通で使えるかに興味あるな。
材質が違うみたいだから選択肢が広がって楽しげ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:17:02 ID:iH/DFz9L0
どうせならER4もデザインを変えて出さないかな。
購買意欲がでるような物を作って欲しい。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:25:24 ID:XFZ7Mkrb0
いやー、ER-4Sのドライバ使っててコード部分が扱いやすくて
ルックスいいのが出たら、ほんと神ですけどね。

ER-6/6iの成功で、そろそろEtymoもコンシューマラインの
拡充に欲が出てきた頃では?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:43:07 ID:8PC2JPLy0
音やで扱わないからってもあそこで買っても修理は海外だしな。
15000円でも長期保証とか値引きを考えると悪くない値段だと思うけどな
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:50:21 ID:2FB80Vwj0
KENWOODのカナルチップに似てない?
http://images-jp.amazon.com/images/P/B0002KX9TW.09.LZZZZZZZ.jpg
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:06:10 ID:ygSXzdeG0
>>579

書き込む前に20レスくらいよもーよ(w
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:27:07 ID:+M5etKEJ0
>>575
俺も、チップが興味あるww
白いキノコは黄ばむからなぁ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:40:26 ID:qZVF9bne0
白キノコの色違いを出してほしい。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:47:34 ID:lej2W2qC0
注文になるかもしれんけど、交換用チップが近くの家電量販店で買える様に
なった事がウレシイ。

>>581の言うように黄変の心配の無い黒色ってとこも(・∀・) イイ !!
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:50:12 ID:7MmV0+ol0
ER-6の半透明のチップはもともと白キノコみたいに黄ばみは出ないよ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:50:56 ID:DFV4pSq/0
>>579
フィリップスのNCのカナルだったか、確かそれは何処かでEXチップの方が良いと聞いたような。
直径も違うし遮音性も違うはず

スレ違いスマソ
586583:2005/11/22(火) 01:40:06 ID:lej2W2qC0
>>584
あっ、そうなの(汗
自分の使ってるER6のイヤーチップが何時まで経っても黄変しないので
俺って清潔!?なんて思ってのがバカみたいだ。いや、バカだ...
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:47:57 ID:3aoWN6o50
ER-6i買った俺が負け組み確定な流れですね
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 02:05:48 ID:C5zJUGSK0
自分を責めるな、生`。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 02:16:51 ID:rUC2Fzyw0
黒いチップは耳糞が目立ちそうですな
日本のメーカーが出す時は超低価格で出すんじゃないかと期待してたんだけど
15kとは期待はずれ
だって25k出せば4系が買えるんだもんよ

スター精密のHPに携帯電話用にもなんて記述があったから
5kくらいでどっか出さないかと思ってたんだが・・・
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 03:10:14 ID:DFV4pSq/0
国産は値下がりするし、ER6でも12k。
1年経てば同等もしくはそれ以下になってるかも。とりあえず人柱待ち、
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 03:17:11 ID:xYO4j3bd0
>>590
>国産は値下がりするし、
根拠がないです。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 08:38:21 ID:KYb2yyVL0
売り出すと同時に国内最強イヤホンに事実上決定なわけだから、
スター精密の出荷価格は当初より高めになってるのでは

もしくはオーテクの超糞イヤホンなどより安く売ってたまるかという
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 11:10:23 ID:66xaHPHX0
ipod厨の俺は6iで満足
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 11:26:15 ID:cn31fSQx0
CD900STには負ける
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 13:15:20 ID:8Hx53++c0
ER6-15っていうER-6用のイヤーモールドアダプターって
なにができるの?
なんか他のチップ使えるようにするとか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 13:27:32 ID:4JYCS9Ip0
Musicians Earplugsを使うためのアダプタみたい
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 13:39:09 ID:8Hx53++c0
>>596
レスthx
で、Musicians Earplugs自体はまだ売ってない?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 13:44:31 ID:4JYCS9Ip0
カスタムでイヤーモールド作るみたい
日本じゃ出来ないっぽい
150-200jで出来るそうだよ

http://www.etymotic.com/ephp/erme.aspx
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 14:22:49 ID:8Hx53++c0
>>598
すてきだ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 14:56:12 ID:w1lQ4jQu0
>>594

900ST と 4S と E2c を使い分けで満足してます。藁
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 16:37:47 ID:KYb2yyVL0
>>598
それ耳栓
あんた頭悪すぎ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 16:45:36 ID:0VUsgQXg0
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 17:21:38 ID:8Hx53++c0
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 17:50:00 ID:hui3sZu20
あーケンウッドの新型おにぎりとセットじゃないのかt
セットで4マンあたりなら買うのに
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 18:06:05 ID:2XgHMVgf0
ER-6i断線したっぽいのだけど、買った店に聞いたら保証期間内でも
修理はイリノイに送れと。HPに記載されてた正規代理店ってなんの意味があるんだろう・・・。

もの知らずな俺に教えてください。修理は無料としても、あっちに送る送料って
いくらくらいかかるもんなんですか?
Fedexだと4000円って書いてあるんですが、それとも国際郵便100g-180円でいいのですか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 18:14:37 ID:8Hx53++c0
ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/personal/hd30ga9/index.html

ここの下のほうのオプション見る限り6ではなく、ガラは6iではないかと。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 18:15:34 ID:7MmV0+ol0
普通郵便で十分だろ。全壊で到着したとしても逆に新品交換が期待できるし。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 18:50:51 ID:KYb2yyVL0
イヤホン付属させておきながら別売りってイヤホンメーカーに失礼だよな
最初からER?を付属にしろよ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 18:53:11 ID:LVnHzzZ6O
>>605
その店どこよ?まさか音屋?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 18:54:21 ID:rhobP8bF0
>イヤホン付属させておきながら別売りってイヤホンメーカーに失礼だよな
意味がわからない…。
イヤホン付属のプレーヤーを作ってるメーカは、
イヤホンを単体で作って売っちゃいけないということか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 19:06:51 ID:KYb2yyVL0
ER?
ER?
ER?
ER?
ER?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 19:08:58 ID:KYb2yyVL0
ER?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 19:09:47 ID:KYb2yyVL0
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 22:15:45 ID:KJTKyxss0
緊急救命室!
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 22:17:04 ID:iyWekph00
急患だ!
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:19:57 ID:wsuzcX8/0
http://www.digital-dime.com/roadtest/kawano/rt_008_03.html

ここのER-4Pの装着の仕方浅すぎ。。。。こんなのでレビゥー書かれてもなぁ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:29:48 ID:9pd6G+ze0
>>600
お前は俺かw
4Sが4Pになる以外は全く同じだ。

先日ER-4Pのフィルターと3段キノコを新しく換え、
電車で聞いたら右から音に合わせてガサガサ音がするorz
授業の空き時間を使ってシャープペンでフィルターを外したら
発音体に何か(耳垢の可能性大)がついているのを確認。
チューブを使ってこの何かを吸い出そうと考えて、ひとまず元に戻した。

しかし帰りに使ったときはガサガサ音がしない。
これは一体?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:40:22 ID:1+kUwsos0
名古屋でER-4S一番安く買える店ってどこですかね・・・?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:42:06 ID:uKY1n2600
>>618
音屋
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:47:20 ID:JlF0bzDD0
>>616
これは・・カナル型イヤホンの、装着失敗例
の典型のような。。
耳たぶの部分の切り欠きのような所にハマるくらい
入るはずだぞ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:56:22 ID:0JbLfVMY0
購入8ヶ月目にしてER-6iがついに断線!
音屋は3ヶ月保証だから本国直送しかないか・・・。
しかし面倒くさいな〜。
自分で直すかな・・・。
622618:2005/11/23(水) 01:02:45 ID:1+kUwsos0
通販じゃなくて名古屋の現地で買えるところを・・・
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 03:36:25 ID:38w90u/c0
>>622
店頭だとどこで買っても大差ないだろ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 05:41:49 ID:2iqg/XXH0
>>620
わざとフランジが見えるように着けてるんだろう。
各社のカナル型イヤホンの装着例を見ると大抵実用時ほどは
奥に入れていないことが多い。
いちゃもんに近いぞ、お前ら。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 06:54:55 ID:MBY4i+ye0
いやいや。
現物持ってない、ソニーorオーテクユーザ、試聴経験なし、そんな奴が
「外でER-4はめる勇気はないぜww」
おい、オマエむかつかずにいられるか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 06:59:59 ID:lYJTcJZd0
いられます
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 10:40:19 ID:mU4cipBJ0
イヤホンで最も痛々しいデザインしてるんだから
見た目で叩かれるのは仕方ないよな。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 10:51:28 ID:uKY1n2600
>>622
おみゃーさん、店頭で買うメリットって、何かあるのか??
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 11:03:32 ID:CO793AipO
4Sでよく言う「いい音なのはわかるが、音楽を楽しめない」ってのは違うと思う。特に生音等とかは。
今まで聞いていた音楽の、聞き取れなかった細かいニュアンスが聞こえるってのは 実際のプレイヤー達の生で出したい音により近いわけだから。その観点で今まで聞いていた音源にあらためて感動するのはしょっちゅうです。
逆にそういうところよりも音圧やライブ会場に近いものを求めるクラブ系音楽などは、やはり細かいとこ聞き取ってもしょうがないところもあるよね。
ただ、ポップスて最近はクソミニコンポ用に作られてるような事多くないですか?自分はほとんど聞かないけど、友人に聞かせてもらった某アイドルものは驚くほどチープでした。まあ音楽性もだからしょうがないんだけども(もちろん例外もあります)。

アコースティックばんどとか最高じゃ(>_<)!
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 11:13:26 ID:6QA6HDd6O
4Sはーまるーで生演ー
聴いーたこーとなーい人かーわいーそうー
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 11:18:51 ID:gXc769VJ0
音楽のどこに楽しむかにもよるわな。
例えばパッと聴いた感じでは E4c とかすげーキャッチーな音がして、買ってしばらくは
満足していたんだけど、慣れてくるとその嘘っぽい部分が気になるようになった。
これに気付かなければ幸せだったんだろうけど、あの過剰な共鳴は気になり出すとノイズと一緒。
曲によってボーカルの艶っぽさとかの美点にもなるから、欠点とは言えないんだけど。

レコーディングによって聴くに堪えない奴とかは、確かにあるね。
JPOP だけじゃなく、古いポップス全般が突っ込みどころ満載。
先日久しぶりに ABBA のベストを聴いたら萎えた。ウチのカノジョすら苦笑したくらい。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 12:06:27 ID:nx1McZn60
自然すぎるということは、色付けに慣れた耳にはある意味ではつまらないかもしれない。
4S使いの俺でもEC7がいいと思う時があるもの。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 12:22:13 ID:gXc769VJ0
オレは最近 K26P を買ったよ(笑
634629:2005/11/23(水) 14:10:06 ID:CO793AipO
なんか食べ物みたいだねー
濃い味付けのものばかりたべてるとそばの素材の美味しさが分からなくなるような。
某漫画で、合成調味料をあまり使わない生活をすると米すら凄く美味しく楽しめると書いてあったけど、ならば4Sで自分の音楽感を養って色んな音楽を美味しく頂きたいです
なんてなー(・o・)ノ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 14:26:17 ID:uKY1n2600
生音ったって、マイクによっても全然音違うし、レコーディング時にいろんな機材を経由する。
EQの補正だってするし。生音どうのこうのなんて、ヲデオ厨の妄想に過ぎん。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 14:33:59 ID:LuOl4MkQ0
>>635
不毛な生音論議はピュア板の該当スレでやれ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 18:43:56 ID:WDRbzx0C0
これはこれで味付けされまくった音でもある。

638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 19:52:24 ID:nx1McZn60
生魚を丸ごとかじるのと、皿に盛られた刺身の違いといったらよろしいかな?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 19:59:56 ID:VEdzi3qM0
いやいや、
塩で食うか、醤油で食うか、マヨかけるか、
それくらい違うだろ。
ナンなら味の素かけるか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 21:45:11 ID:sUZFPins0
最近6iが接触不良っぽくなってきてしまったんだけど
1年保証のやつって接触不良とかじゃ交換してくれんかな?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:05:32 ID:KpQ8JM3d0
それを言ったら>>639の耳自体がうんこ味かもしれない
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:34:18 ID:YZf5diyw0
ケンウッドのやつ予想価格15k前後らしいけど予想な上に前後じゃ当てにならないよね。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:58:52 ID:LuOl4MkQ0
>>638
生魚=生の声
皿に盛られた刺身=生歌

問題視してるのは刺身にマヨネーズやソースをかけるバカ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:03:24 ID:mU4cipBJ0
E4c持ってると、6/6i買っても出番はなかったり、ですか?
6シリーズだと、使い分けるまでもなくE4cで何でもこなせそうで・・・

どれも得意不得意があるのは重々承知してますが
買うなら、最初から4Sいった方が幸せになれますかね
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 01:47:21 ID:B3pt+h0U0
>644
先に ER-6 を買っていればまた違うだろうけど、先に E4c を聴いてしまうとねえ。
あちらはわかりやすいキャッチーな音だから、ダウングレードした気がしてしまうかも知れない。
プラセボ分の余裕も見て、買えるなら 4S 行った方が後々悩まないで済むと思う。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 08:16:52 ID:8OUY6jTK0
>>643
ヴァカモノ。カツオの刺身にマヨネーズほどうまいものはない。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 10:47:32 ID:TPVGyiu6O
かつおといったら、ポン酢に、きざんだニンニクだろ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 11:23:05 ID:VZ1gpn/K0
ER-6Sの新モデルがでるまで6iで耐える俺が着ましたよ!





正直、もう限界です
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 11:23:34 ID:VZ1gpn/K0
4S orz...
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 13:41:55 ID:OJZ8vl6t0
しかし4シリーズは4Sが人気で6シリーズは6iが人気なのはなぜなんだろうな。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 14:45:32 ID:NuY8a5Zb0
>>650
4は家で使うやつが多くて、6は外で使うやつが多いからだろ?
しかもシェアが多いポタにあわせて。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 15:22:17 ID:ySUaEYVz0
ボリューム調節付き延長ケーブルって無いかな。
今使ってるアンプ、最低音量でもかなり音がでかいんだよね。

耳栓機構のせいだかよく分からんけど、使っているうちにどんどん音量を下げていっちゃうんだよね。
最終的には最低ボリュームでもうるさく感じるようになってしまった。

良いアンプを買えばいいのだろうけど、そんな金は・・・
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 15:25:12 ID:mvxSZMRy0
今までER-6i使ってた。超満足してた。

今日ER-4Pが届いた。

驚いた。 別次元だ。 最初からER-4P買えば良かった... orz

イイ買い物した。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 16:43:50 ID:jQVZHLxX0
オメデト  モット音ノビテクルヨ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 17:55:08 ID:I/rUtXQu0
>>642
予想価格は大体あっていると思うけどな…
ヨドバシならポイント10%つけて14,800円ぐらいだろうよ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:05:43 ID:YHTdRbqd0
4S持ってるが ちっともよくないぞ
いまどきこの感度じゃやっぱりキビシイだろ
Pにしときゃよかったと後悔しきり 奥行きなくなるが
PにコードつけたしてSになるんなら 端からPのコードだけ売ってくれりゃいいのに コード外れるんだから
本体がちがうと言っているけど おかしくない
6は それなりに使えるけど2年が寿命だね
657129:2005/11/24(木) 21:01:31 ID:cMUPC2/N0
>>656
かなり昔はケーブルだけ売ってくれたんだけど、色々な事やらかす香具師がいたおかげで
売ってくれなくなった。あんまり抜き差しするとゆるゆるになってしまうコネクタというのもあるし。
もちろんΦ3.5プラグの所の問題じゃないけど。

ケーブル交換をEtymoticに頼むと\15000+送料以上ぐらいになるようだし保証期間内だった
から俺は自分でケーブルつくって交換したが面倒だし今となってみれば無意味だったと思う。

有料保証になってもいいという前提で、(2年以上経っていればどっちにしても有料だからおK)
緑のネットワーク部のところを両側切断して各ラインに20Ωの抵抗を直列に入れてエポキシ粘土
でモールドして黒のラッカーでも塗って仕上げてやれば新しいネットワーク部のできあがり。
非常に簡単かつ安上がりにER-4Pに変身できる。
ハンダ付けのスキルはせいぜい初心者レベルでおKだし、外観は>>129でも参照してくれ。
これはケーブルも交換したから白にしてしまったが、硬化前は粘土だから形などどうにでもできる。

Pから完全にSにして戻したくない香具師なら抵抗値を95Ω〜100Ω(左右の抵抗値さえそろ
えれば音質にわかるような差はでない)にすればいいし、テンプレみればBも作成できるだろう。
ネットワーク部から先は4ピンのコネクタでもつけてやって、色々な種類のネットワーク部を
作成するという方法もあるし、コンパクトなスイッチで切替えるようにもできるだろう。

SだPだと言い合いをするより抵抗値をSとPの間(あるいはBも)で自分の好みの音質と感度になる
ように合わせて楽しんだ方がいいと思う。
抵抗値をPよりもっと下げれば。バランスは崩れるかもしれないけど感度と低音はでるようになるだ
ろうからそれはそれで面白いかもしれないね。ただ再生側の音量は下げるなり、抵抗値は少しずつ
下げるなりしてトランスデューサを焼かないようにしよう。休みになったら俺もひさしぶりにやってみよ
うかな。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 21:16:25 ID:opS9LsNe0
それなりの価格するのだから交換部品として用意してあるのが当然じゃないの
どこそこに送って何ヶ月も待たされるのどうなの
しかもコード変更高すぎ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 22:29:01 ID:ln70FDkX0
>>129
コネクターのピンを探してるんだが、心当たり無いかな?
代用品でも良いが。head-fiでも昔、ピンを探す話題とか
なかったっけ?Etyじゃなくてsennの話かもしれんが。
ピンがあれば耳回し用に角度付けたケーブルが作れるんだが。
オリジナルを切って使うのはちょっと抵抗があるんだよね。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 22:34:33 ID:QXO0e2iB0
SよりPのほうが低音が強いけど、
4P→4Sアダプタ装着後はPもS並みの低音になるの?
661129:2005/11/24(木) 22:56:16 ID:cMUPC2/N0
>>659
デジタルマイクロメータで直径測りながら、基板用の真鍮のピンを電動ドリルにくわえ
させてダイヤモンドやすりでと油砥石で削ってつくるんだよ。。確か
ttp://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=938&id=08055
の細い方を加えて研削した(アキバダンジョンの2Fの小さなパーツ屋にあるはず)。
これがヒジョーに根気がいります。
ピンの太さは上下違うしロットでも微妙に違うかもしれないので外したコネクタのピンを
マイクロメータで測って決めないといけない。ノギスでは役不足だと思います。
つまりそういうような訳でお薦めできかねるということですね。
ピンができれば、2.54ピッチのガラエポにでも垂直にハンダ付けすれば問題ない。
あとは、ケーブル接続後エポキシ粘土でモールドしてやればできあがり。

ER-4の線をぶった切った方が簡単だし、マイクロコネクタも抜き差しで緩くなることもない
からその方が楽だと思うけどなぁ。。

>>660
Sとまったく一緒と考えていいです。
662129:2005/11/24(木) 23:07:49 ID:cMUPC2/N0
>>659
追加。
耳回しの角度の問題ということなら、耳回ししない普通の装着(L字を下に向けてやる)
で前から回して360度(いや300度か)ぐるっとまわしてやるという方法もありますよ。
663659:2005/11/24(木) 23:10:56 ID:ln70FDkX0
>>129 THX。端子の削り出しかぁ。暇なときやってみる。
ま、ケーブルだけ素直に別売りしてくれれば、端子なんか
削ろうとは思いませんて。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 23:21:40 ID:QXO0e2iB0
>>661
どうもです。
665129:2005/11/24(木) 23:23:41 ID:cMUPC2/N0
あの会社は頑固な会社だから絶対売ってくれないだろうね。。希望なしとオモタ
方がいい。

どっか精密加工屋に頼んでピンだけ作ってもらうという方法もあるけど、まとめ造り
してもほとんど人数集まらないだろうからバカ高くなるだけで意味ないと思うんだ
よね。
上で言及した材料と工具さえなんとかなれば、すこしずつ根気良く丁寧にやれば
糞不器用な俺でもつくれるわけだから、難しくはないとおもいまふ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 23:39:38 ID:VGp2jXTl0
最近このスレを知った者ですが、
ER-6と6iって音質的に差が有りますか?
グミナルからのステップアップを考えています。
主に相川のifp799での使用がメインになります。
あと、グミナル>オナルと感じる私はどちらを選んだ方が幸せになれるでしょうか?
ご教授の程よろしくお願いします。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 23:51:21 ID:BcLJaNjy0
>>666
音質的には大差はない。
使用機種が相川なのでホワイトノイズ対策に6を選んでおくのがベスト。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 23:57:43 ID:p2niaKgL0
大差ないってか、基本的に同じだし。仕上げが違うだけ、と思えばいいんじゃないかな。
相川なら6
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:16:35 ID:2pyzBQfh0
iFP599はならもってるけど、その場合6iの方がいいと思う。
6では低音抜け気味になるし感度不足も感じる。
ホワイトノイズは全く気にならない。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:52:24 ID:WNYMfzM1O
ER6使ってるんですが、装着するときちょっと耳からはみ出してるんですけど、
顔の正面から見てまったくイヤホン部分が見えなくなるくらい耳の深くまで入れたほうがいいんですか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:54:27 ID:dxHK8Udq0
帰りの満員電車で大きい音でロック聞いてて、誰にも迷惑かけず素直な音で聞けるER-4S、改めて、買って良かったと思った。

壊れたらP買ってみようかな。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 01:02:06 ID:O4K8A4GG0
>>670
正解。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 01:50:57 ID:s0G9Fi5M0
>>670
あたりまえw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 05:33:16 ID:KnuK9S3V0
>>671-672
グミナルからER-6へのステップアップ考えてるけど、
なんか俺の中でERのスパルタンというかハードコアというか
怖いイメージが膨らんでいってる・・・(((;゚Д゚)))ダイジョウブカナ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 09:58:39 ID:ltYvxZF50
ER-6の二段キノコ、左耳の方は抜くとき危険を感じるくらい真空になりますが
右耳が上手い事フィットしません、耳穴の穴加減が左右で微妙に違うのかなぁ・・・
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 15:25:16 ID:SJjo3sv30
鼓膜に突き刺さるまで深く入れるのが痛
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 16:47:19 ID:D4/JWsVl0
鼓膜に突き刺さりゃ、そりゃまあ痛い罠
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 19:31:00 ID:hjNnO9SQ0
グミナルから4Sに代えた俺が来ましたよ。

世界が変わるぞ。
格好なんて二の次になってくる。

グミナルは昼寝専用でいまだ現役だけど。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 19:52:40 ID:pgkR8gC70
でも格好はいいほうがいいYO
はよカジュアル向け4S作っておくれよ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 19:58:40 ID:o/ZQSfpV0
666です。
>>667-669の各氏へ
ありがとうございます。
ボーナスが昨年並みに出たら6を購入しようかと・・・
あと、関西で試聴出来る所があれば、お教えいただきたいのですが。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 21:12:47 ID:k7YPsCc20
新しく出た格好が良いあれはレビュー誰か書いてないのかな?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 00:08:57 ID:wVMZT1h00
うあ、サウンドハウスいつの間にか保障めっちゃ短くなってる。なんでだろう・・・
海外メーカーに自分で連絡入れて修理受けろってひでーや
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 01:05:23 ID:U9JI8Xel0
>>675
左右対称の方が珍しいでしょ。
ER-6の2段キノコは外耳道の入り口付近でしか支えられないから
なおさら左右差には敏感。

684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 01:28:48 ID:acwk0w1c0
>>675
本体をちょっとネジり気味にして
いいポイントを探すのが吉
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 04:54:52 ID:Sf2BQD020
>682

※サウンドハウスは「EtymoticResearchの正規代理店」ですのでご安心してお求め頂けます

これって、うそだね。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 06:20:55 ID:EUU6qefj0
音屋にクレーム出してみれば。
前発送間違えられたとき、電話掛けて「申し訳ございません、至急買えますのでemaiを見てください」・・などなど物凄い手際の良さで対応してくれた。
本家Etymoticで安全保証を約束するみたいな言葉ない?逸れ突きつければいけるんじゃないかな
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 06:34:04 ID:kg8FXBpQ0
ここは粘着クレーマーのすくつですか
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 07:10:00 ID:yMbVn9+T0
ER-4S最高なんだけど、Pも気になってきた。
買ってしまおうか、、しかし無駄な買い物なのか、、

両方持ってる人!ポータブルとしてどっち頻繁に使う!?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 08:29:29 ID:xNGUPNF3O
P。
できるだけSも使うようにはしてるけどバッテリーのもちも厳しい。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 09:02:25 ID:AWR6Q++s0
>>688
おれもSを持ってた時は同じ気分に陥ってた。
今はPと変換ケーブル持ってるが心穏やかだ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 09:09:57 ID:Efdb9qOx0
ポタメインだとPでイイと思うよ。
あと、Pだと変コネ自作でいろいろ遊べそうだし。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 11:01:06 ID:k/UEtOYV0
ATH-CK7を買おうかと店に行ったが、ER-6iを買っちゃった。
コードに結構キツく縛ってあった癖がついる(´・ω・`)

コネクタの部分に書いてる四桁の数字って何ですか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 11:29:50 ID:Y9ybUoii0
>>692
シリアル。公式一年サポのときに入力必須。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 12:14:47 ID:k/UEtOYV0
あの数字、シリアルだったんですね。
どうもありがとうございます。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 12:20:31 ID:Rfb/ZWSiO
シリアルってER-4シリーズもコネクタの所?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 15:35:52 ID:SbIzjVyk0
Altec Lansingの新しいイヤフォン、USAアマゾンには出たが、
本家でも海外発送しないし、
どっか海外発送するとこ知らない?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 16:00:51 ID:VlGdMuZT0
Bが果たしてどれだけ3Dに強いのか興味がある。
バイノーラル録音用ってことは、擬似3Dオーディオにも強そう。

ER-4Sをゲームにも使っている俺としては、ちょっと気になる。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 18:30:53 ID:Fu4aCkHX0
>>696
使ったことないんだけど、ここからオーダー出来るみたい。
http://www.international-orders.com/shop/partner/Amazon/siteRouter.do?mallName=comerxia&id=comerxia&language=en&merName=Amazon&catName=electronics

ためしにim716をカートに入れてみたらStandard Shipping(10-14 business days for shipping)で\32,015とでた。
ちと送料が高いね、ここ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 20:07:10 ID:SbIzjVyk0
>>698
サンクス。
ここならいけるね。うーん早く手には入るが高いなあ。
これにプラス通関手続きに日本の税金かかるよね。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:26:24 ID:oDB5W6gt0
>>688
普段は変換してSで使用。
変換コードにスイッチをつけてあるのでバッテリーが気になったら
パチッと切り替えるだけでPにできる。

ここまでくるのに何個プラグとジャックと抵抗を壊したことかorz

>>697
ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/images2/er4s2er4b.gif
擬似的に変化させるものだけど、試してみるといいかも。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:28:34 ID:wVMZT1h00
>>686
クレームは出さなかったけど、購入時は「2年間保障」だったから買ったのに
っていうような内容のメール送ってみたけど駄目だった。
新品での購入をお勧めしますって言われたけど
他の製品も買った後保障短くなりそうで嫌だなぁ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 23:33:26 ID:0loeddr60
ER-6i用の二段フランジ、注文してたのが今日届いた。
ホントに三段フランジの先っちょ切り取ったやつじゃん orz
一瞬ディーラーで切り取って二段として売ってるのかと思ったが
ちゃんとメーカー型番が違ってた。これがアメリカってやつか…
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:15:48 ID:gI+PbrTp0
購入時のその2年間の保証がエティモの保証なら、
音屋がエティモと直接交渉しろと言っても無問題。
音屋の保証でそれが故障対応を含むものだったら
期間変更前の購入者に故障対応しなかったら音屋の契約違反。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:30:35 ID:RgiphWgJ0
>>700
サンクス 試してみる。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 12:19:16 ID:LCvV7Z6b0
>>702
二段フランジどんなものか買ってみようかと思ったけど
先端のフランジ切っただけなのか。

2段フランジってLARGE、SMALL2種類あるけど、
3段フランジはどちらのサイズに近いモノなんでしょうか?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 13:40:01 ID:WjExs/Mk0
>>705
上の方で親切な人が書いてる通り、三段フランジの先っちょを切ったのがL
根元を切ったのがSという… ラわーん
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 21:49:40 ID:LCvV7Z6b0
>>706
上にありましたね。
失礼しました。

今週末にでもER-6i用のフランジを町田の淀に
行って購入したいと思います。
売ってるか分からないけど・・・。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 22:36:47 ID:DNuo75+C0
グリーンフィルタの掃除でベストなのはどうやればいいんでやんすかね?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:09:51 ID:e+PEJFOi0
6iのコードを引っ掛けて、断線ぎみになってしまった…orz
自分でコード交換した人いる?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 01:19:09 ID:KocVZWdx0
>>708
交換
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 01:38:40 ID:1yYZtKbg0
>>709
どこで断線してるかによるね。
ドライバに近い方ならあきらめた方がいいけど、それ以外なら
ハンダ付けやる気があれば修理できんじゃないかな。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 02:37:26 ID:7E+4KJ0wO
>>708
耳カスが気になってしょうがないときには、
床に落ちてる髪の毛の先っちょで取ってる。
意外といい方法だと思うんだが。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 03:24:48 ID:WiTc51No0
タッチノイズ何とかしてぇ…
いいイヤホンなのになぁ

みため、コードの長さ、分岐点の補正、タッチノイズ対策、
↑コレ改善するだけで、価格そのままでもメチャ売れると思うんだけどなー
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 03:59:13 ID:NAiap27a0
>>712
キタネ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 11:25:40 ID:9u/bsM//0
>>713
すごく馬鹿だねお前。学校や職場でグズって言われてるだろ?
儲かるからって素人やドキュソに買われてどうするんだ?
わかる奴がわかればいいんだよ。そういう理念の会社。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 12:49:42 ID:ipkqkr1U0
>>712
いいねそれ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 13:45:59 ID:cH9kXeWN0
>>712
>床に落ちてる髪の毛
床に髪が落ちるって…あんたハゲ?
普通落ちないだろ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 13:50:40 ID:RkhOJwcM0
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 13:51:41 ID:gsuPJzg50
逆だろ?
髪の毛が生えてるからこそ抜ければ当然落ちる。
ハゲは抜けようが無いから落ちない。
結論→>>717がハゲ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 13:57:57 ID:7E+4KJ0wO
ちきしょうハゲって言うなヽ(`Д´)ノ
落ちてるもんは落ちてるんじゃバーカバーカ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 14:08:27 ID:cH9kXeWN0
>>719
そりゃツルッパゲの場合だろ。極端な奴だな。
普通に健康な髪なら床に目立つほど落ちないっつうの。

まあ、健康でも1日に100〜200本落ちるとはされてるが、
部屋から一歩も出ないNEETでもない限り
健康なのに目立つほど落ちてるって事も無いだろ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 14:16:28 ID:RkhOJwcM0
普通落ちてない

目立つほど落ちてるって事も無い

やや後退したな。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 14:34:58 ID:h3Cu5sCx0
フローリングで暮らすと、人間の髪の毛が日々どれだけ抜けてるか
よくわかるよ。カーペットだと見えないだけなんだよ。そういう俺は
遺伝的には70代までフサ確定の30歳。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 15:22:59 ID:ntN4awEM0
ここはハゲ板ですか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 19:15:32 ID:u5quWU8z0
髪の毛が多いヤツほど生え替わりが多いな。
フローリングで暮らせばどれくらい髪の毛落としてるか解るぞ。
全然落ちてないってヤツはぜったいツルッツル
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 19:22:50 ID:xdThLx/k0
>>720
ワロスw
727708:2005/11/28(月) 19:36:38 ID:AE99oNhq0
いつの間にかヘアー談義になってますね。
>>710
交換するまでの保守の仕方を知りたかったんですけどね。

髪の毛はいいんですか?極細毛のハブラシなんか使えないかなー?
ちなみに私は、チップをエタノールを染み込ませたティッシュで拭くときに
三角形(鋭角)になるようにしてフィルタを掃除してます。
ただ染み込んでるだけかと思いきや、いがいと効果的。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 21:04:44 ID:MO8EVVPv0
>>708
乾燥系の耳糞ならエアーダスターで吹き飛ばすか歯間ブラシで取り除く。
ネチョ系でフィルターを洗いたいのなら、細めのピンセットで取り出して石けん水
または無水エタノールに浸けて洗浄。洗浄後は十分乾燥させること。
フィルターは2〜3回洗っても問題なく再使用できる。フィルターを2セット用意して
ローテーションさせて使うのが吉。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 21:23:45 ID:Vr3QJS7P0
エアーダスターでゴミ吹き飛ばしたら、一緒にフィルタも飛んでいった。
泣きながらフィルタ変えた。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 21:33:42 ID:2c80Dmu90
ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4b_intro.htm

ここの記事に書いてある、旧ユーザーズマニュアルの
「イヤチップの挿入の深さによるレスポンスの変動」
のところ、持っている方、どなたかアップロードして頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。

731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 00:51:07 ID:uzdHR0hJ0
激ネチョ系の俺は耳くそがおちる事は無い。
ただ、二段キノコがすぐ変色するorz
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 01:23:21 ID:T0vFjC7y0
きったねぇやつばっかだな。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 01:46:59 ID:SVoNR6mC0
黒スポをマメに洗濯してちまちまローテーションしてる洩れは清潔系?
ちなみに黒スポのパイプはもう少し軟らかいパイプに交換してる。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 01:56:37 ID:dg12iNEs0
ちなみにチップは何でも耳掃除をちゃんとやってればそんなキモチワルイ汚れ方はしない。
正直ユーザの洩れも読んでて気持ち悪くなってきた>>ヲエッ
ER本体の見た目を気にするよりまず、ちゃんと風呂はいって清潔にして下着も服や靴も清潔
であるように気くばりするのが大切なような気がする。耳穴だけじゃなくて歯も研け w
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 02:01:22 ID:YOtLAJjK0
使ってる期間がまだ短かったり、短期間でチップを交換してる?
どれだけ耳掃除をきちんとしててもチップが黄ばむのは避けられないよ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 11:35:48 ID:ceSLhscN0
LAOXでER-4シリーズの販売をしているようですが、
価格が表示されていません。

いくらで販売しているか知っている方いますか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 11:45:01 ID:ajHAB5u40
>>736
電話掛けて聞けば一発だろ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 12:37:24 ID:kJIjpYtI0
>>737
それは違う
きっと>>736はいくらで販売してるか「知っているか」を聞いてんだよ

>>736
知らない
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 12:41:34 ID:z4k+v4Lt0
>>738
それも違うと思う。
>>736は、「いくらで販売しているか知ってる人」がいるかどうかを知りたいのだから、
単純に「いる」か「いない」で答えれば良い。

>>736
いない
740736:2005/11/29(火) 14:52:28 ID:ceSLhscN0
知っている人がいないようなので電話してみました。
価格は29800円だそうです。

スレ汚してすいませんでした。
741736:2005/11/29(火) 14:54:02 ID:xchukbrY0
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <あまり私を怒らせない方がいい
         __! ! -=ニ=- ノ!___
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      } 
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 19:40:23 ID:jQnmKfVc0
6か6iかで迷ってるんですが
聴感上高域の量感があるのってどっちなんでしょうか。

743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 20:03:32 ID:rVbWD6zM0
6iだろう、6は低音重視だし。
ER-4P+S化アダプターを買ってから、2ヶ月。ボーカルにS、ポップスにPと使い分けて来た。
最近E4が気になる、購入価値ある?両方持ってるユーザーに聞く。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 20:08:59 ID:imoF8wIp0
6は原音忠実モデル。6iはそれを低音を足したりしたりアップテンポにしたもの。
虜屋なんちゃらの人のブログにグラフが載ってた気がする
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 20:10:56 ID:vCXkzuDGO
テンポが変わるのはネットワークウォークマンだけかと
思っていたが
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 20:11:43 ID:u1AuxJP30
>>744
アップテンポ!?(;・д・)
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 20:16:24 ID:imoF8wIp0
すまん、ハイテンションと言うことにしておいてくれ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 20:42:11 ID:079amR220
ハイテンション…?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 20:47:05 ID:rVbWD6zM0
744
言ってる事逆じゃないか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 21:04:37 ID:Er3mFKa+0
>>742
6iを買いたまえ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:00:00 ID:NC0lTeF70
誰か赤・青部分や緑(当方4P使い)の分岐部分を塗装した人いる?
友人に聞いたら「形よりその色が…」ってな事を言われてちょっとショックだったので
塗装してみようかと。
塗装した人がいるなら、どこのメーカーの使ったか教えて下さい。
保証考えて爪などで削れば落ちる程度のやつが理想。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:06:22 ID:6Y5chZ/cO
良く元音に忠実とか書かれてるけど、DAP側の影響はどうなるの?
機種によって味付けが多少はかわってくると思うんだけどさ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:07:34 ID:+njftsqC0
こういう塩ビっぽい素材にはまずプライマーを塗ってから塗装すると良い。
塗料は黒いプラスティック部分を溶かさない奴にしないとだめ。
ホビー用のラッカー塗料がいいんでない。
間違っても日曜大工用のラッカー塗料を使わないように。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 02:55:00 ID:boQNByBi0
>>749
>>744が行ってることは恐らくこれで合ってると思う
ttp://torikoya.blog11.fc2.com/blog-entry-17.html
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 05:55:03 ID:PQNsNCRZ0
>>754
そのサイトなあ、殺菌消毒の勘違いぶりにビックリしたよ。
こりゃいろんな勘違い運動家(何もしないが言うだけ)を産むなあと感心した。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 05:57:24 ID:PQNsNCRZ0
って何?こいつER-20個人輸入したの?
馬鹿すぎる。死んだら?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 07:22:51 ID:AEn8C9wQ0
>馬鹿すぎる。死んだら?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 10:06:50 ID:/DNrcQsE0
>>752
原音=イヤホン以前の音、とすれば忠実。
録音された音=原音、とすれば全く異なる。

ここでいう「正確な音」というのはCD、CDプレーヤー、アンプ等のイヤホンに達する前の機器の特徴をひきだせること。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 14:25:03 ID:h9HDqW4P0
http://www.aearo.com/prod_images/420-2083S.jpg
http://www.e-a-r.com/e%2Da%2Dr.com/auditorysystems/aud_detail.cfm?prod_family=E-A-R%20Other&ind_prod_num=420-2083S001

1ふくろ500個入り、どっかの業者が入れてくれないかなー。
ER4系にもe4cにも使えるんだべ?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 16:08:14 ID:WzvcFTc20
>>751
爪で削って落ちる程度がいいならプライマは塗っちゃダメ。
ポリカーボネイト用がいいんじゃないかな。
ラジコンカーのボディーに塗るやつ。
一旦、マスキング材を薄く塗って上から塗料を塗ればきれいにはがせる。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 16:51:06 ID:17AgyX8+0
うぎゃあああああああああああああああ

耳栓が耳のなかにのこったあああああああああああああ

助けて!助けて!気持ち悪い!
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 16:53:41 ID:17AgyX8+0
あ、爪楊枝でとれた・・・

でもなんかまだ気持ち悪い・・・
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 17:27:52 ID:LKBuTjkjO
(´_ゝ`)フーン
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 21:34:01 ID:yRpb2kHV0
最近ER-6買ったのですが、
上の方に3段フランジが使えるって書いてあったけど、6iのヤツを付けるのかな?
http://www.h-navi.net/er6i.htmにシステム長、径ともに違うって書いてあるけど、
何か不具合は無いんですか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 21:39:14 ID:CHk0dxrp0
>>764
>>761

いや知らんけど
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 08:05:29 ID:9ULGegIm0
6i 4 系の3段はまあつかないだろう。
径が違い過ぎる。
シュアとかのに3段があるならつくかも試練。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 08:21:14 ID:NXzHwyRI0
いやいやところがどっこい
付くんだなこれが
まあ素材が伸びる素材だしな
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 08:21:54 ID:RABGc/2k0
>>764
無理やりだけどER6i/4の三段フランジは付きます。
俺はER6に三段フランジで使って1年経ちましたが、不具合はありません。
径が短いとフランジが取れやすいと思いがちですが、意外と外れにくいです。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 08:40:38 ID:m4mDCx410
いや、むしろER-4より耳に残りにくいw>ER-6+三段フランジ

ステムの短さを補うために「白切り」推奨。
デフォだとやや篭る感じがした。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 15:12:33 ID:c85JpCJz0
ER-6iを断線でEtyに直接修理出した方おられますか?
iPod miniと一緒のケースに入れて持ち歩いてたら、miniの角でケーブルに傷つけてしまったみたいで、
傷をチョットめくると銅線が…|ω・`)チラ

コレ買った後、次は4S!って思ってたんですが、さすがに買って2ヶ月は…(汗
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 19:18:53 ID:d0/PCGH70
ER-6iの黒ってアポスト限定なの?
だれか知ってる?
ER-6のことじゃないよ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 19:20:24 ID:d0/PCGH70
あれっ?
ジャックがストレートじゃないや。
これってケンウッドのと同じ?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 19:38:14 ID:pUNGh/uE0
764です。
6iの三段着けられるんですね!
ちょっと無い物ねだりっぽいんですが、三段フランジ試してみたくて・・・

>>769氏へ
「白切り」って何の事ですか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 19:41:44 ID:APKDK42y0
黒でL字で16Ω。イヤーチップは灰色?
AppleStoreで買うと保証がM男扱いのようだけどそこら辺も詳しく知りたいな。ER4はEtymoticResearchで登録しろと書いてるけど、ER6は無表記
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 19:58:15 ID:jqjhAslJ0
ER-4Bはバイノーラル用ということですが、
外耳道入口でフラットな周波数特性ではありません。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 20:12:29 ID:jqjhAslJ0
ER-4Bでバイノーラル録音を聴くと、
HRTFの2度掛けになってしまいます。
Etymoticの人はアホですね。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 20:15:30 ID:k5TdLL4z0
やっぱBだね。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 20:48:06 ID:jqjhAslJ0
://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4b_intro.htm

このページの内容は間違ってます。
ER-4Bはdiffuse-fieldカーブ準拠ではありません。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 21:17:43 ID:k5TdLL4z0
面白そうなところを見つけたので貼り逃げ
ttp://biotronique.jp/techno/audio/archive_2002-10-24%2000:43
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 21:39:16 ID:7eYZt3TF0
実際聴いてみればいいのに掲示板の評判などに流されてる人が多くて苦笑する
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 23:10:47 ID:jqjhAslJ0
通常、ヘッドホンの周波数特性は外耳道の入口の周波数特性を表示しています。
しかし、Etymotic Reserchの場合、拡散音場の周波数特性を表示しています。
ER-4シリーズ3種が赤、青、緑の線で描かれているグラフなどがそうです。
ただし、2.7kHzあたり盛り上がっているグラフはダミーヘッドの鼓膜位置の音圧です。
Headroomなどで測定された周波数特性がフラットにならないのhそのせいです。

通常の2chソースはスピーカー再生を前提にしているので、拡散音場の周波数特性
を表示するのはある意味理にかなっているといえますが、バイノーラル音源の場合に
は別です。
HRTFを2回適用しているのと同じことになり、とてもバイノーラル用などとはいえません。


782751:2005/12/02(金) 01:15:22 ID:NcCu/d2t0
753>>
760>>
御二方、ありがとう。

プラモデルとかラジコンのでいいのか。
挑戦してみるよ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 10:20:00 ID:pCyj6qTt0
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 10:47:56 ID:YpvBA68Y0
>>783
最強
すげーいいと思う。

頼むER-4Sも…。もーちょっとコンシュマー向けにして出してくれ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 11:08:16 ID:MqBgR++C0
なんでL字プラグ?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 11:52:12 ID:B5bIJIYM0
グレーのキノコだけ欲しい。でも付属品にはホワイトって書いてあるんだがどういうことだ?2種類入ってるのか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 12:13:38 ID:tLKzMPcn0
イイダコ>少し頭がおかしいのだと思います
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 12:14:59 ID:pCyj6qTt0
ER-4S もトランスルーセントなブラックにすれば少しはマシになるか?

無理か。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 12:32:48 ID:LP4cIHq70
ところで、再生周波数帯域には誰も突っ込まないんですかね( ・ω・)?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 15:19:44 ID:vKemi0E30
>>773
白切りってのは三段フランジの根元の1.5mmくらいの出っ張りを切り取る事ね。
実際ER-6に三段フランジを装着してみれば、なぜそれが有効なのかわかると思う。
とはいえ、デフォの音で十分気に入ったならあえてやる必要も無い。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 15:48:11 ID:KXvW9pcT0
ER6は三段チップを傘切り(小さい傘だけ切除)して使ってたな〜
装着しやすくてナイスだった
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 15:58:12 ID:WX8cNynT0
6i買ってまだ2ヶ月半なのにもう断線しそう。歩きながら使うといきなり音が小さくなったり普通に戻ったり。
まだ断線はしてないけどこれって保障きくかな?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 16:03:43 ID:sZcwwGWP0
速攻で販売店へ。
3ヶ月じゃなかったっけ?国内保証。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 16:30:29 ID:WX8cNynT0
了解
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 17:23:51 ID:WX8cNynT0
うはw領収書無くしたかもしれん
この場合は有償になるのかな・・・
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 18:05:05 ID:93K3IsRI0
>>789
そんな書込みするくらいなら、あんたが突っ込めばいいじゃん。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 19:18:59 ID:LP4cIHq70
>>796
いや、みんな華麗にスルーするながれなのかな、と思った。



apple storeの中の人、何で点打っちゃったんだろう・・・。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 20:46:25 ID:nn0FIUj70
>>790氏へ
ありがとう!
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 22:47:00 ID:AGpkrLs/0
フィルター入ってるとこの先が割れてしまったんだが
これって直すの金かかる?一応保証期間内なんだが…
保障は断線のみ?修理となると相当金かかりそうだ…
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 23:21:45 ID:RWhl+sPD0
割れ方にもよるけどイーディオ購入なら持ち込めば無償修理になるとは思うけど。。
他の店は知らない。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 03:04:12 ID:E5iuSUlF0
6iを買ってから半年くらいで断線してしまったのでEtymoticに直接無償修理してくれってメールをしました。
そしたらEtymoticからRMA番号っていうのを作ってくれて、あと故障の原因とか書いてイヤフォンだけ送れって返信が来たんですけども、
これってやっぱ領収書のコピーとかも同封しといたほうがいいのでしょうか?後で有料だとか言われたら最悪ですし。
直接Etymoticから修理した人などいらっしゃいましたら助言していただきたいです。お願い致します。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 03:38:05 ID:f0OG4cV80
>>801
そこまでやったんなら、
「だったら物は送るけど、勿論修理は無償だよな?え?おい!」
って内容のメールを送ってみりゃいいじゃん。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 03:56:13 ID:nV96XKIx0
>>801
保障期間過ぎてからEtymoticに出した事はあるんで値段についてはわからん。
ただ、Etymoticは左右のドライバに刻印(印刷?)してある2つのシリアル番号で管理
してるから領収書はいらないよ。
その左と右のシリアル番号と故障の原因と症状を書いておおまかな修理代の見積もり
すればよろし。RMA番号?というのはわからんけどEtymoticのおめこぼしでレジスト保障
期間内扱いなら、まず無償修理になるはずだけど。
買ったらネット経由でレジストできるしそれで無償保証期間延びるんだから、すぐレジスト
しないとね。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 04:24:27 ID:3+e+uvri0
6iに黒がでたって本当ですか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 04:28:12 ID:s3C2hZ7N0
しぬといいよ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 04:33:28 ID:9WANWBGk0
>>803
的外れなこと言ってないか?
>>801はEtymoticに自分でメール送るくらいなんだから
当然レジストレーションはしてるだろ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 04:39:10 ID:702c5gP60
既出かもしれないけど、ER-6iでシュアー掛けしやすいように
上下逆(コードが上)にして突っ込んだところ格段に音が良くなった!
自分の耳の穴の構造が特殊なだけかも知れないけど、今まで届かなかった奥まで届く
すげークリアで低音もドンドンでるよ〜感激。
いままでのは一体なんだったんだ・・・

ってもしかしてこれが正しい装着方?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 07:25:58 ID:FtjmZc3o0
>>806
藻前の方が的外れだな。
レジストしてないからEtymoticの方でRMA番号作ったの。
知識もないくせにしったかぶりするから w
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 07:39:15 ID:Wr/yFxfd0
>>807
たぶんもう上下逆にしなくともそのくらい深く突っ込めると思うよ。
イヤホンの形が上下左右対象だから上下は関係ないと思う。
もうわかったと思うけど、E4cやER-4でもそういうふうに奥に装着できればおKだ。
ER-4PやE4cで低音不足なんてことにはならないし本来の性能を楽しめるだろう。
逆にここの住人でも装着がうまくいってないのを認識できてない香具師がどんだけ
多いかというのも納得できたと思う。うまいこと装着ってのが難しいんだけどね。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 08:59:11 ID:PdgmNG2c0
初心者質問で申し訳無いのですが教えてください。
4P→4Sの変換プラグは半田等の加工が必要なのでしょうか? 単純に挿すだけ?
4Pのコードを取る時、引っ張れば抜けるものなのでしようか? 
変換プラグを店頭で扱ってる所、ありますか? サウンドハウス以外で。





811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 09:04:25 ID:T10f+QCk0
>>810
変換プラグは4Pのコードを取るとかするモンじゃなくて
単なる抵抗入りの延長ケーブルだよ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 12:00:44 ID:j84GCFRB0
>>801
自分も買って半年で断線してEtyに修理依頼したことあるけどその時は

1. レジストレーション登録
2. Etymoticにメール
3. RMAを発行してくれるので、RMA番号と住所、症状を記載した紙を同封して発送
4. 1週間ほどで新品になって届きました。

参考になれば。
ちなみに無償です。 
813807:2005/12/03(土) 12:28:43 ID:702c5gP60
>>809
たぶん僕の耳の穴が深いのだと思います。
いままでコードが耳たぶ上の軟骨に当たるまでが限界だったのが
逆にしてその問題が解決されたので今までにない深度に達したのだと思います。
わかりにくくてすいません。

>逆にここの住人でも装着がうまくいってないのを認識できてない香具師がどんだけ
多いかというのも納得できたと思う。

納得です。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 13:11:52 ID:IGkO+f29O
高卒の俺には英語で修理依頼なんて無理
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 13:51:10 ID:38aaPJxs0
大学で実用英語の単位を2回落とした俺がきましたよ!!
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 14:33:04 ID:9WANWBGk0
>>808
>>812を参考にするといいよ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 16:03:33 ID:4cVQAuCFO
今遮断性のある良いイヤホンを探してるのですが、何かあるでしょうか?
遮断性のあるイヤホンは、低音域に弱いしすぐ断線するって聞きますが、どうでしょう‥?
断線しにくいのとかあります?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 16:14:04 ID:FpLDl2PU0
>>817
>今遮断性のある良いイヤホンを探してるのですが、何かあるでしょうか?

イヤホン探してる途中なら、なんでこのスレ来たんだよ・・・。
明らかに釣りだろ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 17:26:16 ID:JycLDKDj0
ER6のイヤーモールドアダプターってやつがあるけど、どうなの?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 17:29:59 ID:0VqLWyHW0
>>817
「遮断性」って、どういう意味?
何を遮断する性能のこと?

「遮音性」のことか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 18:18:48 ID:Pzoj3DLg0
>>804
アップルストアで販売してたね、でも1万5千円は高い。
音屋でも販売しないかな。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 18:34:30 ID:H7QcHzAE0
黒ER6iのキノコチップが白なところに萎えた
白汚れが目立つしな・・・黒なら即買だったのに
ケナルに特攻するかな
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 18:45:28 ID:Pzoj3DLg0
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 19:02:54 ID:8XWRXs8Z0
>>789
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=TF583ZM%2FA

再生周波数帯域:20〜1.6KHz

ワロスwww可聴域までバッサリwww
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 19:18:29 ID:T10f+QCk0
>>824
それEtyが公式にうたってるのと同じだよ?
ちなみにER-6系4系全て同じ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 19:25:35 ID:1u3LiWfh0
>>824
1.6kHz = 1600Hz

製品仕様

再生周波数帯域:20〜1.6KHz
インピーダンス:16Ω
感度:108dB
最大出力:120dB SPL
最大持続入力:2.5 Vrms
重量:12g
付属品
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 19:31:54 ID:V/foZQDh0
Lilithで1.6以降切って再生してみた。

まるで水中のようだ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 19:32:44 ID:xCvv5OuT0
他のイヤホンでは聴こえるのかな?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 19:50:27 ID:T10f+QCk0
>>826
そういうことか。ハズカチィ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 19:53:16 ID:xCvv5OuT0
俺もや!
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 20:42:12 ID:s3C2hZ7N0
スポンジは全然耳が痛くならないのが良いよね。キノコは40分ほどで耳が痛くなる。
832801:2005/12/03(土) 21:57:01 ID:E5iuSUlF0
>>802
>>803
>>812
ありがとうございます。
812は自分と全く同じ状況だったので分かりやすかったです。
今日、故障品を国際郵便で発送しました。
国際郵便は初めてなんでちゃんと届くか緊張です。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:00:40 ID:Mh7eX2uO0
ところで、KH-C701って新しいにぎりめしに
最適な音質にチューニングされているって記事が
あったんだけど、ER-6とは別物な音質なんですかね....。

この記事でつ↓
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051202/dev138.htm
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:54:15 ID:5fclXwFWO
過去の記憶やけどインピーダンスが違ってた気がする。

その時は表記ミスかなとか思ってたんやけど。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 23:00:59 ID:3lqrbaTZ0
>>812
大変恐縮なのですが、要領は下記の通りで良いのでしょうか?


http://www.etymotic.com/default.aspx
「Product Registration」でレジストレーション登録。

[email protected] へ故障内容をメールで伝える。

RMAというものが発行されたらば、イヤホンを本国へ送る。


あと、イヤホンの送料って幾らくらいかかるんでしょうか?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 23:06:23 ID:dRp2O0K20
>>833
違う音でないと出す意味がないと思うけどどうなんだろう。
インピーダンス、色、フィルタが違うらしい。
出たら買ってレポしますよ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:11:10 ID:sKMY0/+P0
>>824
おおう!すばらかしい宣伝でつね w
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:29:12 ID:rO8FNn920
>825
公式だと50-16KHzになってるが?
839825,829:2005/12/04(日) 00:40:53 ID:8kJq6e8j0
わかったってwww
俺が悪かった・・・orz
840812:2005/12/04(日) 01:43:33 ID:fB3HvDGm0
>>835
自分はその手順で上手くいきました。

送料はEMSで配達記録と損害補償を付けて1200円だったと思います。
配達記録も保障も付けずに送るなら180円だったかな。

ここだけは自腹なのでお好きな方で。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 03:56:53 ID:maT2Z3kI0
>>809
角度によってはコードが邪魔になって奥に入らない、て事も。
842名無し:2005/12/04(日) 20:17:20 ID:rG7YaG3nO
秋葉ヨドで今日までイポ以外のMP3同時購入で対象イヤホンが半額になるキャンペーンやってたよ。
そんなかにヨドで扱ってるエティ全品も対象だった。
(ちなみにSHUREはE2c、E4(E4cは対象以外))
一番安いMP3が4,980でER-4S or Pが15,900+通常還元で買えたのだけど、一番安いMP3が売り切れてたのね・・・
その次に安いMP3は7,980単純計算でも音屋よりは安く手に入るチャンスだった。残念ながら都合あって買えなかったが、またキャンペーンやってほしいと願ってる。
以上報告まで
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 20:28:16 ID:aTqNBy6b0
>>842
何故終わってから言うのかと・・
買いに行けばよかったぁ・・



君!罰として裸で廊下に立ってなさい!!
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:11:50 ID:XqC4e1BBO
>>843
後悔(「・ω・)「フォー!
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:46:44 ID:2EQzEubv0
ER-6iとE2cとE3c・・・
音質的にどれがいい??
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:57:31 ID:htNzFxo60
スレ違い。本スレかポータブルスレにでも逝け。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:26:26 ID:PFSOQs+50
ER4のキノコって煮沸殺菌とかやってもいいですか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 23:30:36 ID:bozAQkWP0
4P購入しました。仲間に入れてください。

買ったばかりでもさすがの音だ、と感じますが、あまりにも耳が痛いです。
白キノコに耳が慣れるのを待つしかないのでしょうか。
ベージュのスポンジだとましでしょうか?
何か解決策をご教示下さい。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 23:32:14 ID:ZdmU9OII0
ふにゃふにゃになる恐れあり。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 04:30:09 ID:U+tjcnNw0
>>848
白キノコは使ううちにふにゃふにゃになってくるけど、その分膨らんで大きくなる。一見軟らかく
て良さそうだけど、圧迫が強くなる分長時間毎日使うと慢性的に耳穴が痛くなるよ。これは外耳道
に炎症が出始めてる証拠で危ない。
だから結局耳穴が小さくて最初から装着がキツい香具師にとっては一緒だし、装着がきつい場合
音のでる穴がつぶれてしまうから音も悪くなってしまう。

そういう人は付属の黒スポが向いている。径は大きいけどずっと軟らかくて収縮率も大きいから
はるかに耳穴にはやさしい。スポンジなので耳穴の形にもうまく追従するから圧迫もキノコより
均等に分散してくれるんだよね。

但しパイプの接着が甘いので人によってはパイプが剥き出しになって耳穴にあたってしまうこと
があるのでパイプをきっちり接着しなおした方がいい。
ついでにスポンジより1〜1.5mm程度パイプをカットして短くしてやると、もっとソフトになるので、
パイプを一度抜いて(接着がいいかげんなので簡単)カッターでカットしセメダインスーパーX2
で付けなおせばいい。

スポンジの装着では、スポンジを丸めて細くして膨らむ前に耳に入れるのがコツ。
ちなみに、低音を聞こえなくする飛行機とか電車(地下鉄も)の轟音も黒スポの方が良く遮音
してくれるよ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 06:14:14 ID:sWRDM5WM0
毒キノコ最初痛かったけどだいぶなれた。
毎日使うんだったら一ヶ月くらいで変えたほうがいいね。変に音がこもったのが治った。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 15:04:36 ID:gKBnDDoG0
EtymoticのHPの保証を登録する時
名前やら住所やらって日本語で書いたほうがいいの?
それともローマ字?登録したことある人教えてください。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 15:09:41 ID:0FU8sUD00
嫁がER-4P使ってる。嫁のは白いE4cがいいかと思ったんだが逆に怒られちまって洩れがE4c
使うハメになった。んで、嫁は黒スポを常用している。
嫁は最初は白から入ったが耳に鈍痛が出たということで黒に転向して解決した。
やはり接着がよくないので接着剤で補強しているがこれだけでも装着は問題なくなるらしい。
嫁は低音も白より出るようになって音質が上がったといっていたので現状で装着も音もしっくり
こない香具師は黒を試した方がいいのかもしれない。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 15:14:18 ID:0FU8sUD00
>>852
ローマ字
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 16:56:05 ID:A4DHUVfw0
嫁がER???
ある意味やり手だな!!
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 18:31:05 ID:Kw5CTndu0
白、痛みはなくなってきたんだけど右耳にスポっとはまらない。
左耳はフィットするんだけど。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 20:31:16 ID:ryuhWJr00
>>846
どこやねん、そこ教えろや
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 20:37:49 ID:WdFdpXhxO
方言はキモイからちゃんと書き直せば教えてやる
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 20:39:52 ID:ryuhWJr00
どこ?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 22:14:05 ID:U2go33P50
家は、漏れがER-4P、かみさんがE5c。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 22:45:32 ID:7RXcik4M0
その2万に家での力関係が垣間見える
862853:2005/12/05(月) 22:51:24 ID:SY+u2+bO0
さっき久しぶりに嫁のER-4Pを見せてもらったら、いつのまにかケーブルがず太くなってて驚いた。
ケーブル全体からコネクタ手前まで趣味の手芸で組紐細工?のカバーをかけていた。
つけさせて貰ったら思いのほか軽くてタッチノイズも少なく見た目も独特の雰囲気があるので俺の
E4cもやってもらおうとしたら、2週間以上はかかるらしい。
その間はイヤホンが使えなくなってしまうとのことで何かスペアのイヤホンを買ってからやってもら
おうと思う。
とりあえず嫁のイヤホンの画像をうpだけでもしてみようと思ったけど、ちゃねらにバらして見られた
ら困ると断られたのでスマソ。
ユザワヤで売ってる組紐キットで誰でもできるらしいが時間と根気はかなりいるとのことだ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:00:52 ID:U2go33P50
かみさんの年収は漏れの倍です。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:05:08 ID:a2zfHqYn0
>>862
四の五の言わずにうpりなさい
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:08:25 ID:e+Wp9PMU0
なにそのイヤヲタ夫婦
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:08:39 ID:3mLQkfHX0
>>863
ガンバレ。そういう自分も似たような状況でorzだけど
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 00:27:28 ID:I7uly3vq0
ER-4S買いました。
iPodとつないでます。当然ですが純正イヤホンと比べるとすごすぎます。
今まで持っていたCDソフト自体が中古から新品になった印象です。
AAC128とWAVの違いがわからないクソ耳ですが、
さすがにこの違いはわかりました。

音楽好きというより機械好きでiPod+ER-4Sを購入しましたが
これからは音楽好きになってしまいそうです。

で、相談なのですがあまりの遮音性のためやはりサブイヤホンが必要です。
電話を受けたり、人の呼びかけに答える必要があるときに使用したいです。
ER-4Sのクリアで解像感ある音に近い遮音性の低いイヤホンはどれでしょうか。
よろしくお願いします。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 00:57:57 ID:YLSy42kx0
>>867
そんな都合のいいイヤホンは、この世に存在しません。
ヘッドホンならいくつかあるけど。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 01:00:40 ID:QfaBvtC50
うんヘッドフォンで探せばいいと思うよ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 01:04:12 ID:ybhUUuBh0
ヘッドホンだったらSTAX
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 01:20:48 ID:wG2nsS310
>>867

値段的にER-4クラスで、最近何かと話題で、「人によりけり」という前提で言うと、(アンド自分の手持ちで)
解像感ならSHURE E4c、より遮音性の低い(あくまで比較級)のはUEの5proかな。
(どっちも遮音性はER-4シリーズより低いみたい)

でも、このうちのどれもよっぽど音楽に注意散漫でないと電話の呼び出し音は聞き取れない(w
やっぱり>>868のいう通りかも。



っていうかER-4Sそんなに良いのか・・・気になるな・・・
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 02:47:03 ID:5Z0QCc7I0
>>867
客商売な仕事ではどんなヘッドホンでも無理だ。
首になるぞ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 03:14:17 ID:alsCUbh00
>>867
自分で聴いたことはない無責任な意見で申し訳ないけど、レビュー見る限りオーテクのCM7tiあたりはどうかな?

それかうんと妥協してk14pとか。
「解像度」はそれなりだけど、解像「感」はけっこうあるような気がする。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 11:17:00 ID:7xsjLyx70
>>873
横レスで悪いが、
俺はK12PやK14Pに解像感などというものを感じたことは無い。
安物にしては抜けがいいだけで解像度が酷く低く、とてもER……
4はおろか6とも同列に並べて語れるようなイヤホンじゃないと思うよ。
本当にERを持ってる上で語ってるのかい?
CM7Tiも手元にあるが君の言う解像感は有るが、
高音強調型なだけでバランスが悪く解像度自体はそんなに高くない。
CM7Tiはたまにスポンジを使えという奴が居るが、あれはバランスが
良くなるが解像度が著しく落ちる。どちらにせよ使い物にならない。

代替案はSA5000やAD2000などのER以上の解像度のヘッドホンか、
そもそも仕事中に音楽を聴かないか、どっちかだな。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 11:23:43 ID:qDmbBdLe0
スレ違い気味で申し訳ないけれど便乗質問。
ER-4Sに近い感じのヘッドフォンといえば何がありますか。
自宅用に〜5万くらいで開放型を探してるんですが。

解像感から言えば上の方が書いてるようにSA5000やAD2000なのでしょうか。
AKGもちょっと気になってますが、これは毛色が違うのかな。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 11:32:27 ID:7xsjLyx70
>>875
静かな自宅ならAD1000あたりがいいのではないだろうか。
ちょうどER-4と同じくらいの解像度で、4万出さずに買える。
AD2000みたいにごくフラットとは行かず、
若干ドンシャリ気味なのが気になるところだが。

ちなみにAD2000やSA5000はごまかしの解像感どころか、
フラットなまま解像度そのものが明らかにER-4Sより上。
AKGは解像度より響きのよさが売りだな。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 12:25:10 ID:M/p+5N+5O
ユーオメガ2買っちゃいなYO
878875:2005/12/06(火) 13:40:57 ID:qDmbBdLe0
>>876
回答ありがとうございます。
AD1000でもER-4S並の解像度ですか。
値段も手頃なようですし、今度試聴してみます。
しかし4S以上の解像度というのも体験してみたい…
ER-4Sですら聴いた瞬間かなりびっくりしたもので。

>>877
ΩII、5万で買えるなら買っちゃうYO!3セットくらい。

ところでER-4Sでスポンジ使ってる人、みな黒スポなのかしら。
自分には黒スポちょっと大きいんで肌色のSサイズ使っているけれど
これだと逆に微妙に心もとない。何かうまい方法はないものか。
MとSの中間サイズがあればちょうど良いのだけれど。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 14:14:12 ID:VprHsJDl0
>>878
そのレス、解像度と高音がつおいというのを一緒にしてるような。
その2つは決してフラットじゃなくて、最初インパクトはあるかもしれないけど聴き疲れする音だよ。
そもそも、ER-4の場合鼓膜の近くに音源が来るからヘッドホンにとってこれくらいの解像度という
のは構造上めちゃくちゃ不利なんだよね。
あくまで解像度だけの話だけど、STAXのClassicSystemII以上のものあたりじゃないかな。

ER-4の黒スポは14mm(直径)、肌色は9.5mmだからその間のがあればいいということか。
ハンズとかユザワヤいくと12mmの穴が抜けるポンチがあるから、一度黒のスポンジを外
してポンチで外形を落としてやって再度パイプを接着すればいいじゃん。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 14:24:45 ID:7xsjLyx70
>>878
俺の主観だがAD1000だとER-4Sには少し及ばないと思う。
かなり肉薄してるのでほぼ同等と言えると思う。
俺はシロチップだな。黒はすぐへたるので割が悪いのと、
シロのようなびっしりはまった時の最高音質が味わえないから。

>879
>解像度と高音がつおいというのを一緒にしてるような。
俺は一緒になどしてないよ。俺にも2機種にも失礼な奴だな。
AD2000jはごくフラット、SA5000は微妙に高音よりだが
インパクトがどうのと言うほど高音よりじゃないよ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 14:48:14 ID:qCphQNDW0
白使えなくてスポンジな香具師にわざわざ白か w
場の読めない香具師ほど簡単にキレるというが本当だな
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 14:49:06 ID:CrY2f1LE0
ヒント:GK+ヲーテク
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 15:02:08 ID:PGAxYxKf0
>>879
スポンジを削るのも方法のひとつだけど、そこまでやらんでもチューブを柔らかく
するだけで劇的に変わるよ。
別スレにあったけど、タイガー無線のφ3穴径の白いシリコンチューブが感触が
凄く良くなるけど反面抜けやすくて耳に残りやすくなる。
抜け止めにφ2のチューブを少しつっこんで接着して抜け止めの段をつくってや
ればいいんだが、細工が面倒なら鈴喜デンキのビニルチューブ(φ3)だと元々
のパイプより柔らかいし、抜けやすくもならない。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 15:04:39 ID:80t9e0Ut0
左側から音が聞こえにくくなったER-4Sを修理に出したいのですが
サウンドハウスかEtymotic、どちらに出した方がいいでしょうか?
出来れば早くて安い方がいいです。

購入して半年なので保障期間内です。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 15:06:08 ID:olOLABNG0
GKとオーヲタの合体はさすがにパワーが違う
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 15:08:28 ID:qy1zJX9b0
>>884
保障期間内なら買ったところかEtymotic本体に出すしかないに決まってるじゃん
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 15:13:16 ID:7xsjLyx70
>>881
あくまで「みんな黒スポかしら?」の問いに「俺はシロだ」と答えただけ。
シロを薦めてるわけじゃない。
勝手に他人を切れた奴扱いする前に読解力養えよ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 15:17:31 ID:7xsjLyx70
こちとら、
勝手に他人を切れた奴扱いしたり、GKだのオーテクオーオタだのレッテル貼りする暇なNEETと違って
仕事の合間縫って質問に答えてるんでね。
俺もまあ、ちょっと「スポンジ使ってる人はみんな黒スポ」を「みんな黒スポ」と読み間違えたが。
暇人のくせに読解力が無い奴よりはましだろ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 15:26:18 ID:wJj3QMih0
ブチキレ合体GKキター
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 15:29:09 ID:X7qyFBwE0
白チップ厨もはいってる・・
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 15:29:35 ID:7xsjLyx70
>>889
もうお前みたいなアホはほっとくことにするよ。

>>875
GKと違って一切嘘はついてないし、
耳にもそれなりの自信が有るんで、まあ参考にはなると思うよ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 15:31:38 ID:zKnvW1tU0
冬休みに入ったのか
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 15:33:19 ID:9Rs40GqY0
ひとりよがりのヴァカは定期的に沸くもんだよ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 15:36:21 ID:3Qw9c+3f0
>>891
よく言えばテンションの高い、わかりやすくいえば聴き疲れのする音
が好きなだけでしょ。全然参考になりませんがな w
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 16:54:09 ID:X1taGn9L0
だからさぁ、いちいち人の嗜好にケチつけるから荒れるんだよ。
そもそもスレ違いだし、そういう争いは他でやってくれ。
何が工作員だ馬鹿馬鹿しい。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 18:15:20 ID:K/Ww3ywr0
このスレの半分は他人の嗜好にケチつける事でできています。
あとの半分は同じ話題のループです。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 18:29:49 ID:NmANGLCf0
ERシリーズの遮音性ていうのは例えばTHEPLUGあたりと比べるとどんな感じでしょうか。

図書館みたいな場所でも10〜20センチ離れたら全く聞こえないくらいのを探しています。
SONYのカナルとかだと、ちょっと漏れが酷くて使う気になれないんで、奮発して
ER買おうかと思って検討してます。
ちなみに家ではA1000とHD580をよく使ってます。


898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 18:45:56 ID:sqwO95IN0
10センチってどれだけ接近してんだよ!とか思うけど
その距離でもER白チップなら聞こえません
何故なら図書館のような静かな場所では音量自体も抑えられるため
外には全くといっていいほど音漏れしないからです

音楽を流さずに耳栓代わりとしても使えますよ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 18:47:31 ID:sqwO95IN0
ちなみにプラグとの音漏れ実験はしたことないですが
感覚的に言うとプラグが「ちょっと心配?」なのに対し
ER白チップは「ちょー安心!」って感じです
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 21:51:22 ID:NFvGYBfd0
ER-6とER-6iで迷ってるんだけど・・
6iはいぽ用に6を低インピ&デザインを変更したのみ?
音とか装着感はほぼ変わらない?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:32:51 ID:NI6tbiEo0
>897
白チップの場合だとスポンジより劣るけどまず音は漏れない。
でも遮音性を追求するんだったら黒スポンジの方がお勧め。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:33:45 ID:zKqSFVWr0
>>895
たかだか自分の嗜好なのに絶対的に正しいから他の香具師も皆従えみたいないい方をするから荒れる。
それがいわゆるER厨でありヲーオタでありGK。>>891なんかその典型だね。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 00:21:08 ID:PslAOm3h0
ER-6i付けて通勤してて、音が漏れていないかと心配になる時がある。
夜、静かな時間にフランジの音の出口を指で塞いでみると
電車の中ならまず聞こえないレベルなんだけど、
指で穴塞ぐのと耳に装着してるのとでは違うような気がするし。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 00:29:51 ID:9Bhvao0T0
GKって何?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 00:50:36 ID:3ur9JiSp0
>>903
電車の止まってる時の静けさの中だとやばい
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 01:01:24 ID:g8h6KnqOO
>>904
ゲイキング
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 01:04:40 ID:FahHHw1v0
>>904
おまえそんなこともしらないのか
ゴールキーパーのことだよ
908897:2005/12/07(水) 01:19:06 ID:a1+xQ7w10
なるほど、プラグよりイイなら買いですね。
ER-4Sあたり逝って見ます。ありがとうございます。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 01:25:57 ID:9hxTzR5H0
最近ER-6を購入したのですが、2段フランジで1時間ぐらい装着していると、
耳の穴が痛くなるのですが、慣れますかね?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 02:51:10 ID:fDE9Bx550
慣れますがそれも人によるので断言できません
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 15:25:09 ID:bnd0EgW60
ER-6i
値段で驚かれることが多かったので
友人への布教のために、未使用のフランジを一組持ち歩いてる。(漏れの耳がウェットな為)
とりあえず、みんな音の違には納得してくれる。一人買った。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 17:21:24 ID:+aRx5rW50
ER6i、音いいけどやっぱ慣れてくると「こんなもんか」って感じになってくるね…
コードが白いから未だに学ラン学生の漏れにはかなり派手w
貯金を出してER4P買っちゃおうか激しく悩む。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 19:13:35 ID:OTfCKOfU0
ER-4Pも色遣いがかなり派手だから気をつけろ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 19:36:30 ID:3ur9JiSp0
ER6iの黒、普通の店で売れ!!!!
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 19:56:59 ID:PslAOm3h0
ER6iの黒ってappleだけでしか売ってないの?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 22:33:47 ID:+6dj89j70
>>912
そうだね。でも既に1万以下のイヤホンには戻れん罠。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 22:41:06 ID:QGVOA24+0
>>915
アプル茸
918848:2005/12/07(水) 23:39:35 ID:e8JqiT3N0
遅くなりましたが
>>849
>>850
>>851
>>853
皆さんありがとう。

もうしばらくは白キノコでいってみます。耳が慣れてくれることを期待して。
黒スポンジはパイプカットして接着剤で付け直すなどしてみましたが、
どうにもうまく奥へと入ってくれません。全く耳の穴の小ささが恨めしい。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 02:28:02 ID:jPQbORbR0
>>918
入れる前にスポンジ丸めて細くしないからうまく入らないだけだと思うけど。

白にいくのは自由だが我慢して奥まで入れてると俺のように外耳道の奥に炎症を起
こしてしまう可能性がある。一晩経ってチップを入れた時慢性的な耳の痛みを感じる
ようなら直ぐ耳医者に逝け。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 02:40:35 ID:jVABxsNv0
>>918
もしかして黒チップそのまんま使ってる?
あれは多分一番長い状態になってると思うから耳に合わせて短くちょん切って使うもんなんじゃないのかな。このへん参考にしたら解決した。
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1083690106248.jpg
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1083690106282.jpg

>>919
お大事に
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 11:48:22 ID:ZiXoCpkm0
>>919
自分はスポンジ小さく丸めてもどうにも奥まで入ってくれないよ。
自分も耳の穴が小さめなんだと思う。
かなり頑張って入れても黒い棒の部分がちょこっと耳からはみ出る。

E4の黄スポは入るんで付け替えてみたけど長さが短いからER-4Sの
先端の音が出る部分?(緑色のトコね)がスポンジとほぼ同じ高さに
なって汚れそうなんでやめた。
>>920さんのURLの人はそのへん大丈夫なのかな。

とりあえずアキバ行って上の人が教えてくれたチューブに交換して
みようかと思う。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 12:32:44 ID:b8ut4N3S0
無理に奥に入れる信仰が根強いみたいだけど
密閉度を保てれば無理して奥に突っ込む必要ないのでは?
耳道が普通より短い人だっているだろうに。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 14:05:39 ID:3we4PKnE0
>>916
そうなの?俺はER4Sを買ったあと、
結局MX500に行き着いてしまったw
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 20:05:37 ID:qnIHw2u2O
>>923
俺にER4S譲ってw
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 22:00:39 ID:lClesfNl0
>>922
どうなんだろうね…
深く突っ込むようになってから若干高音が伸びなくなった”気”がする。
聴きなれちゃっただけかもしれないし、なんとも言えないけど。

キノコ一時間に一回くらいははずした方がいいかも。かぶれてくる…
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 22:59:54 ID:F7lZpNna0
不潔ですね
927918=848:2005/12/09(金) 00:07:21 ID:qIg4NN4I0
>>919
ちゃんと補足してから入れてますよ。E2cではオレスポを使ってましたから承知しています。
炎症ですか。起こさないよう気をつけます。

>>920
短くちょん切るのは思いつかなかった。
でもこれって、ちょん切ったらそこからもろもろが出そうなんだけど大丈夫かな?
ちょっとのりを付けたりするのかな?

>>921
耳穴小さい同士ですね。同じく僕もがんばっても黒い棒が出てしまう。
色々なチップをお試しになっているようですが、フィットしたものはありました?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 00:11:32 ID:Ym/V5+3w0
>>927
横レス。ライターでちょっとあぶる。
炎が着くまで近づけてはいけません。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 00:30:56 ID:29fXbWPQ0
サウンドハウス値上げか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 01:08:23 ID:dakCGKF40
円安だからな
931921:2005/12/09(金) 13:21:55 ID:OuXzJk9U0
>>927
>フィットしたものはありました?

自分の場合、一番いい感じなのはE4のスポンジですが前述の理由で却下。
これのチューブ抜けたらER-4Sのに付け替えてみようかと思ってます。
ちなみに現在使ってるのはER-4S用Sサイズスポンジです。

で、試しに昨日黒スポンジを短く切って接着し直してみました。
これでフィットすればいいのだけれど。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 20:04:53 ID:T7a9XrSWO
6i購入して一週間たちましたが、片耳だけ三段キノコで例の圧倒的な遮音感を得るに至ってません
本体は耳の出っ張りから内側に完全に隠れるとこまで差し込んでますので、どうもぼくの耳はいわゆるガバガバな気がします
で お聞きしたいんですが、二段キノコの(大)の下段のカリって、三段キノコの三段目と比べてでかいんでしょうか?
求む巨根フランジなのです
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 20:43:21 ID:UeR4ci6PO
本日MX500からER-6iに買い替えたんですが、ipodで使う場合音量はどれくらいがいいんでしょうか?
いつも1/8くらいで聞いていたのでER-6iに変えてからもそうしてるのですが、思った程音質の変化が感じられません。
ただ音量を上げると音質も比例して良くなる感覚があります。ただ難聴になるのではと不安です。
皆様はどれくらいの音量で聞いていますか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 20:52:02 ID:jS19atlU0
>>933
漏れの場合は4割〜5割程度がちょうどいい。
サウンドチェックオフなんで、曲によってちがうけど…

カナルでも音漏れが怖い漏れは電車内だと3割くらいまでしか上げられない。
実際どうなんでしょう、音漏れ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 20:56:36 ID:jS19atlU0
自分の書き込み見て吹いたwww

音量上げると音よくなる気がするよね、やっぱ。
糞(ry だからだろうか。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:15:22 ID:majUmx2z0
>>933
二年前の俺を見ているようだw

音が小さすぎると、イヤホンの音の違いなんてわからなくて、損した気分になりますよ、と。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:40:30 ID:RGtp3tIx0
ipoなら6〜7分あたりが普通じゃまいか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:54:29 ID:jS19atlU0
>>937
それで音漏れしない?
だったらぜひそれくらいで聞きたいお。
939933:2005/12/10(土) 00:05:21 ID:1Wd26+EtO
皆様ご意見ありがとうございます。
やはり音量が重要みたいですね。音量は6〜7割が普通というのは自分にとっては未知の世界に感じます…。難聴になったりしないのでしょうか?
とりあえず4割ぐらいで聞いて馴らしていこうと思います。皆様ありがとうございました。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 00:06:47 ID:CDhutpL+0
音の入り口、手で塞いでみ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 00:12:19 ID:mYGvR3fY0
ソースの音量にもよるんじゃ?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 10:57:51 ID:KEWHM5/h0
同意。ソースを晒さないで音量が何割とか言っても無意味。
クラだったら6-7割なんか普通だし。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 11:36:18 ID:LLls+E4q0
でも音量をしょっちゅういじるわけにも行かないしねぇ…
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 13:33:42 ID:C/Vm/nXJ0
音量って、けっこうしょっちゅういじらない?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 14:27:18 ID:tRxj1vh/0
つ[mp3Gain]
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 15:08:47 ID:LLls+E4q0
>>945
iTunesとかiPodでサウンドチェック入れると微妙に音がこもるような気がするんだけど、
mp3Gainだと問題ない?微妙にスレ違いスマソ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 15:12:06 ID:Ra1JlGI30
>>946
複数のMP3ファイルの音量を音質劣化なしに一定化できるソフト「MP3Gain」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/04/15/mp3gain.html

俺はWAV形式のファイルもあるのでオープンソースソフトnormalizeも使ってる。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 15:26:01 ID:LLls+E4q0
>>947
トンクス。AACも対応してるみたいなんで使ってみます。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 16:10:22 ID:Pc9BCDS+0
ER6のイヤーチップが耳の中にうずもれた…orz
指で抜こうにもどんどん奥に言ってしまう始末
おまいら気をつけろよ

http://aploda.net/dl.php?mode=pass&file_id=0000007003
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 16:13:37 ID:Ra1JlGI30
>合成してまで貼ってくれる949タン・・
       ∧_∧  このカクテルは私のオゴリだ
       (`・ω・´)  シュッ
      (つ   と彡 ./
          /  ./
         /   ./
       /    /
      /     /
    /      /
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |   __   | ガシャン
   |  (__();o。| 
       ゜*・:.。 コロコロ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 19:26:35 ID:FHTuqwfJ0
>>949
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ああ見えるよ…3段キノコの付け根がうっすらと
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 19:45:39 ID:8fkUhHxv0
そこを右、そこを左。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 22:33:47 ID:Mi4hkPxN0
↑↑↓↓←←→→AB
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 22:34:33 ID:Mi4hkPxN0
←→←→だった。。。
年を取って忘れてしもうたよ・・・
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 22:35:27 ID:Mi4hkPxN0
BAだっけ?
ただの酔っ払いだ。。。orz
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 22:43:03 ID:CdedbzZd0
上下左右下上右左左右下上右左上つうのもあったけど何だっけ orz
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 23:04:26 ID:CDhutpL+0
カカロットーーーーーーー!!
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 23:12:17 ID:KZsFW6/6O
>956
ドルアーガの搭だな。
俺も何故かそのコマンドが忘れられない。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 23:41:14 ID:eSTsoEB70
ER-6iが良さそうなんだけど
あれ装着してる姿、格好悪くないか?
使ってる人はどう感じてるんかな。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 23:52:30 ID:bF4NU8oI0
LEGOみたいでかわいくて好き。
って女子にも広めていこうぜ!
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 00:12:23 ID:PujMT9xp0
>>951
なんだ
アムロ、そこを右そこを左って、
あれじゃないのか。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 00:50:33 ID:kF/PCUIg0
>>959
耳から細い線が出てるだけだから、別にかっこ悪いとは思わないが…。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 01:26:52 ID:OVzoqtN40
>>959
人からどう見られるかなんか気にしたこともない。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 02:13:25 ID:F2fA7NDo0
そもそもオマエは格好いいのか、と。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 09:32:24 ID:s0k6zCHi0
言ってはならぬことを
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 12:30:26 ID:5JVUFED00
着こなしだろ。重要なのは。


顔が大前提だがな。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 15:20:33 ID:5mPBE/sQ0
AppleStore 心斎橋に ER-6i Black 売ってたよ。
箱と付属ケースがちょいとゴージャスに。
三段キノコはグレーでした。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 16:55:57 ID:krQSj5uB0
ER-6もチップ抵抗(1005サイズ)を変えるとER-6iとかKH-C701にできますが、
分解してもフレキは完全には取り出せないので、実際には難しいと思われます。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 17:26:54 ID:9wQmnWD90
ER-6i使ってます。

付属のオレンジのヤツだと、聴いてるうちにすぐ耳穴が痛くなってきます。
耳穴に一部凸って出っ張ってる部分があって、どうやらそこがスポンジに圧迫され続けると
つらいみたい。かといって3段フランジは大きすぎて耳奥まで入りません。

結局、3段フランジの一番大きい傘を切り取って2段フランジにしたら耳奥まで入るように
なりました。かなり奥まで入っている割には、凸ってる部分も痛みません。遮音性も完璧。
やっといいイヤホンだと自信を持って言えるようになりました。

3段フランジの大きい傘カット=2段フランジS
3段フランジの小さい傘カット=2段フランジL
って情報くれた人ありがとー
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 17:49:59 ID:Ql4gwPC40
>>968
抵抗換えても無理だよ。
チップ抵抗は15Ωだから、抵抗なしでもインピーダンスは45Ωはある。
そもそもコイルが違うから抵抗だけで他のものにはなりえない。
ER-6iにしてもC701にしても他のものにはなれない。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 18:17:34 ID:IWTF+cwF0
ER-6とER-6iはステム長の差も大きいと思うよ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 19:44:32 ID:s0k6zCHi0
【ER】Etymoticのイヤホン part13【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134297269/

新スレ立てました。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:07:21 ID:4+Sov+3l0
>972 乙。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:14:29 ID:RvTdlBDi0
>>972
Z。

今更ながら、三段フランジS化と白切りをやってみた。

…世界が変わったよ!やっぱり俺の耳が小さくて奥まで入ってなかったんだね。
低音がかなりきつく感じる様になってきた。そろそろ4PなりSに変える時期かな。
975927:2005/12/12(月) 02:03:39 ID:GPFZJeSI0
「細く」でしたね。

>>928
なるほど。あぶる手がありましたか。ありがとう。

>>931
ベージュをお使いですか。僕も試してみよう。
カットした黒スポンジの感想待ってます。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 15:37:41 ID:zf2AuNSE0
やっぱり色々楽しみたいなら4p+変換ケーブルでFAですか?
変換ケーブル使用後は音量も何割減になるんですか?
エロい人教えてください!
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 22:55:12 ID:AMfxhej+0
変換挟むと-6db位だったかな…
俺の環境では音量設定が8→14になる。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 08:57:37 ID:Tcs2FARh0
>>976
-12dB
ER-4P 62dB/mV
ER-4S 50dB/mV
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 10:24:58 ID:airn75BW0
新機種まだかなぁ・・・

と書きつつ埋め
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 18:20:20 ID:ksmbEV+w0
だからスレ建ては990ぐらいいってからやらないとこういうことになるんだよ。
昔950程度で建てるヴァカが粘着してたけどな。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 19:19:53 ID:nnGTInAU0
そこらへんのところは流れを見つつといいたいところだが、やっぱ早すぎ。

未だにイヤーチップのLとかSを見たことがない。日本には入ってきていないのかな。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:31:00 ID:e0uoiGZe0
音屋になかったけ?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:40:02 ID:nnGTInAU0
>>982
スマソ、今見たらあった。まあ三段キノコ切ればいいんだろうけど。
4Pに買い換える気満々なんだけど、イヤーチップて共通でFA?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:19:45 ID:SLCXpeCC0
あたりまえのことを・・
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 20:19:33 ID:CkzpMDpN0
M男のアウトレットにER-6iのブラックが出てるぞ!
http://www.m-audio.co.jp/store/Outlet/Outlet.html#software
でもアウトレットのくせに高いよこれ・・・
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 07:37:04 ID:0k7r7W/20
ume
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 08:14:27 ID:bQd3/Fm90
6i をなくした。しくしく。
とりあえず、AT-CK7 買って見た。ラジカセ音だ、こりゃ。しくしくしく。
仕方がないので通勤用にはもったいないとしまって置いた4Pを引きずり出した。
そうそう、これこれ。にこにこ。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 08:48:31 ID:axzJ9G4G0
6iを拾った。にこにこ。
989名無しさん┃】【┃Dolby
その6iを俺が潰した。グヘヘヘ。