ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプξ

このエントリーをはてなブックマークに追加
590名無しさん┃】【┃Dolby
Dr.DAC期待しすぎていたせいかかなり期待はずれ・・・
オペアンプ交換前だしこんなもんかと思ったけど
交換しても劇的な音質改善は見込めず・・・
これ良いって言ってるやつって普段どんなので聞いてるんだ?
改造好き&プラシーバーのマンセー書き込みを鵜呑みにしすぎた・・
ヤフオクで売るか・・・
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 05:35:43 ID:OUYWqchrO
所詮3万のアイテムにどれほどの期待をかけてたのかと。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 06:07:10 ID:u04mL29R0
なるほど、3万以下のアンプはどれもゴミという事ですね。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 06:47:06 ID:RRoj3DNV0
GXじゃないSE-U55しか聞いたことないけど、確実に違うよ。

ただ、結局環境によるしね。
たいしたヘッドホンでもないのに、ヘッドホンアンプにしても意味ない。
5万くらいまでは、ヘッドホンに直接投資したほうがリターン大きいのでない?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 07:29:57 ID:2zvoC+D/0
5万クラスというとAD2000,SA5000,HD650しか浮かばない漏れガイル
これらになるとさすがにへちょいアンプじゃもったいないというか、
各メーカーの1ランク↓のクラス(AD1000等)でも変わらないと思う
ミニコンクラスのアンプを基準にするとヘッドホンの費用対効果の金額は3万クラス辺りじゃないだろか
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 07:39:36 ID:RRoj3DNV0
いや、でもさ、その差額の2万でヘッドホンアンプ買うよりも、
5万クラス買った方が個人的には満足できると思うのよ。費用対効果という意味では。
確かに普通は3万クラスで十分だと思うけど。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 07:45:19 ID:W+w4Uh6V0
>>590
もう少し、使い込んでみたらどう?
電子機器もエージングが必要なんだから。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 08:12:51 ID:CAb/j/ez0
>>590
ぜひ比較した再生機器を教えて欲しい。
あとヘッドホン、交換したOPAMPとかも。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 09:50:07 ID:/ERJjtif0
>>592
結論が出たなら本スレへお帰り
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 13:38:08 ID:4lz2VY/30
>>597
e-mu 1820m
HD580 PROline2500 CD3000
OPA627BP
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 15:43:30 ID:KhTkaapE0
>>599
HP出力部のスペックはほぼ同等かな?
e-muのほうがHPをドライブできそうだ(最大出力パワー: 500mW/Dr.DAC:300mW)
将来サウンドカードを変えないのなら、あまり意味ないかもね。

あと、音源ファイルフォーマットと
PC->Dr.DAC(だよね?)の接続方法とそのケーブルの質についても
教えてもらえると嬉しいな
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 16:29:04 ID:CAb/j/ez0
>>599
いいもの使ってるなー。
解像度とかは、良さげなDACで内部で処理する分1820mの方が上みたいだし、
OPA627BPを使い続けても満足できなかったら、とっとと処分したほうが良いかもね。
そのサウンドカードならアナログ出力も悪くなさそうだから、選択肢も広いでしょ。

でも、この上を狙おうとすると、少なくとも8マソ以上は金が要るんじゃなかろうか…。
私的にはポタコダUSBかCORDA ARIAに特攻してもらいたいが。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 16:46:18 ID:fzWbDJub0
>>555
俺も文系だけど、1石アンプからCmoy、SN-HPA0501と作ってきた。
といっても、回路設計はできないんだが…

機材とやる気と向上心さえあれば関係ないよ。

1石アンプ
ttp://mkk.s20.xrea.com/AMP.htm
まずはここからやってみては。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 16:46:51 ID:fzWbDJub0
>>602>>556宛だったorz
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 17:33:12 ID:CFt+UIBb0
>>444で質問した者です。
皆さんの意見を参考にしてDr.DACを購入したので、
参考までに感想を書きます。
コンポから光接続で、まだ電源通して5時間くらいですが、まず最初の感想は
コンポに直接刺すの変わらない?でした。
ONKYOのミニコンポもミニコンポにしては音にこってるらしく
ディスクリート設計のアンプ搭載で音量もかなり取れるし音も悪くないみたいです。
何度も差し替えてためしてみましたが、癖の違いはあるにしても音質の部分では同じくらいだったと思います。

次に、オペアンプを予め購入しておいたOPA2604AP*2に交換しました。
ここでDr.DACから出る音が私の耳でもわかるくらい劇的に変化しました!
刺さるような高音は優しい感じになり、音に広がりも出て、同じ音量でもかなり聞き取りやすい音になりました。
もとから良かったボーカルの声も、いっそう響きが良くなった感じで、大満足です。
始め3万の投資は悩みましたが、皆さんの意見を参考に購入して本当によかったと思います。
有難うございました。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 18:05:00 ID:W+w4Uh6V0
>>604
OPA627BP×2を2組に変えるとさらに良くなりますよ。
でも、それは今後の楽しみとして残しておけば。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 23:59:02 ID:7Mhe8ejj0
>>579
SXH-2使ってる。
他のHPAと聞き比べたことはないけど、自分では満足。
今のところ他のHPA買うつもりはないね。
ヘッドフォンの数は増加中だけど。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 00:51:25 ID:u1cgVR2T0
オペアンプで変わる派、変わらない派、分かれましたが如何に
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 01:24:54 ID:wyIsfFAU0
自分で聞かなきゃ分からないんじゃない
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 01:30:01 ID:/oqP1Ep70
変わらんてーことはねえべや
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 01:36:25 ID:o0IUE/cU0
>>590>>599
http://www.digit-life.com/articles2/digests/sound2k4.html
1820mとDrDACのパーツを比べれば
「劇的な音質改善」なぞ望めないと予測出来ただろうに

期待すべきはX-Fi等ゲーム用サウンドデバイスの音質向上だろ>DrDAC
(まぁPCIスロットに余裕在るならX-Fiと1212m両挿しの方が安上がりだけど
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 03:30:31 ID:IhHTJUIh0
オペアンプで音変わるよ。
自分は、ノーマルは刺激的、乗せ変えてる人が多い2604はおとなしいって印象と、
歪みっていうのか音が割れるって感じの鳴り方がなくなるって印象。
(好みの問題なんで、どっちがいいとは言えないけど、このスレの住人なら変わるって
のは分かると思うよ。)

Dr.DACマンセーじゃないけど、このスレの価格帯の製品ならボーナス奮発して買ってみても
いいんじゃないっしょか。
3万は決して小額とは思わないけど、買い物の失敗も人生には一度や二度くらい
あってもいいじゃないすか。 趣味、趣味。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 15:15:51 ID:Ci+oxIUwO
Dr.DAC と同機能で同等価格の製品が他社から出んかなぁ〜
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 15:34:19 ID:/RR+wSK90
こんなのどう? ポータブルでも使えそう。
使ってる人いる?

ttp://www.aptecpro.com/

614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 20:34:10 ID:HePCzTJi0
個人的にはオーテクがDHA300の廉価版を出してくれないかなとは思う
例えばAT-DHA1000とかを7、8万位で出してくれたら買おうと思うけど
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 20:35:07 ID:HePCzTJi0
間違えた…orz

誤:DHA300
正:DHA3000
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 21:22:30 ID:V+J22wra0
>>612
単にそれだけじゃ意味無いじゃん(w
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 21:41:11 ID:iWwyIsF10
よくこんなキモイやつから買う気になるな・・・
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=g36235814
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 22:08:06 ID:aa9bF6oY0
正直に転売するためといえばいいのにな
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 22:38:02 ID:UQ5RrDaz0
バカだなw
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 00:45:30 ID:eAfPHpvg0
書いてある通りだとしても、決して褒められる行為じゃないけどなw
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 02:44:17 ID:3uMqiZAd0
ぜんぜん気付かなかったがAIRYでセールやってるな
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 09:15:55 ID:hkxiEReO0
ホントだ。地味なセールだなぁ…
SXH-2がスレ内射程に入ってきたが少々微妙。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 15:48:20 ID:09024WWM0
真面目なんだか不真面目なんだかわからんなw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 23:29:43 ID:E5E2ebH30
Dr.DAC買った。
オペアンプ交換前はCDプレーヤー(デノンDCD-1290)や
アンプ(AU-α607KX)のヘッドホン出力に比べ
負けてる感じでがっかりだった。

今日OPA2604APに交換したが、なかなか良かった。
Dr.DAC買った甲斐があったと思った。

しかし、細かいボリュームの調整ができん。難しいというより、できん。
アンプに繋いでるときはボリューム調整が凄くやりやすかったので
どちらを常用することになるか不明。

後、ヘッドホンしたまま電源入れるとデカイ音がする。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 23:31:35 ID:N7x4Wt0F0
Dr.DACってミュート回路付いてないのか
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 23:33:20 ID:zsz6oCRw0
俺もDr.DAC買ったが低音が少しよくなったくらいにしか感じない
オペアンプ交換で変わってくれればいいのだが
電源入れたときの音については説明書かHPに書いてあったはず
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 23:39:24 ID:V+kYJ6bW0
現在の不満とオペアンプ交換に対する期待感が高いほど激変しますよ。
オペアンプは高ければ高いほど心に響くのでいい音になります。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 23:40:16 ID:tnGZgDCH0
ちょwwwプラシーボww
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 23:41:50 ID:zsz6oCRw0
しかしDr.DAC繋いだときも相当期待してたんだがなw
まあ期待しとくよ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 04:01:45 ID:DJau5rVH0
Dr,DAC修理に出したら基板のリビジョンかわってた
なんか発熱減ってるけど、電源投入時に妙な初期化をしてるらしくて、
電源入れっぱなしでタップ側で電源切ってその後電源入れると正常に動作しない。
まあ普通こんなことやる人いないだろうけど。

あとオペアンプで音質はかなり変るよ。
標準のNJM5532は非常にへぼい。
充電池なんかどうでもいいからここをもっと強化してほしかったなあ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 05:36:42 ID:hxW6I6dV0
>630
リビジョンはどうかわってせれましたか?
1.51 → 1.52 でしたか?

自分のは梱包内容が変わってからの物で、リビジョンは1.52でした。
また、JP2 は、1.51が2極、1.52は3極という違いがあるようです。
(Dr.DACレビューしてる方のホームページを拝見すると、1.51はJP2が
2極でした。)
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 10:31:46 ID:8uxm+oIf0
>>630
なるほど、そうだったのか。
俺も一度原因不明の故障でDr,DACを修理にだした事があるけど、
タップ側で電子機器の電源をまとめて切っていたから、
それが原因だったのかもしれないんだなぁ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 12:15:41 ID:ZcrdOiiY0
安いんだよ。5532と2604なんて
個人で買ったって4倍-8倍くらいの差がある。

5532は出力電流が取れる関係から汎用OPAMPの変わりに
使われることもあって数がはけるからめっさ安い。(セカンドソースだらけだし)

2604とか2134はTiしかつくってないしマニア向け商品だから高い。

どうせほとんどの人間は違い何てわからないし。わかる人は10マソ単位の
買えばいいし。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 13:02:51 ID:NTSmtOv90
>>633
だから巣に帰れって
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 14:42:53 ID:lrbp/uIP0
ipodとDr.DACって光デジタルで繋げられますか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 15:10:37 ID:np0VJidw0
>>635
ipodコネクタは・・・ライン出力しかなかったと思うんだが。

SPDIFコネクタ付きのHDD/ソリッドステートプレイヤって現行で無い希ガス。
ポータブルCDプレイヤではまだあるけど。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 16:15:57 ID:t+kFiQaG0
Dr.DAC買うとしたら仕様変更後のやつのほうがいいですか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 17:19:33 ID:j0qLgqaB0
382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 15:57:42 ID:t+kFiQaG0
おいっ
この板は最低でもAD2000以上の機種
W5000とかDX1000レベル以上の機種について語り合うスレだぞ
安物の話題は他所でやれ
貧乏人は他所でやれ
スレタイよく読めよ 禿


もっと高級機にしてみてはいかがかな?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 18:20:32 ID:pnwRlXcL0
>>637
AT−HA2002でも買ってろクズ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 18:31:16 ID:t/C1fuvt0
随分な言われようだな637
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 18:32:52 ID:j/ohj7Us0
>>639
いつの間に実売5万以下で買えるようになったのですか?
というかどこで買えますか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 18:47:12 ID:uX+Is7uA0
>>641
お前637か?



って言われても仕方ないぞ、空気嫁
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 19:35:08 ID:pnwRlXcL0
>>641
>>638に乗ってる>>637が書き込んだ内容を良く見てみるんだ。
それでなんで俺が>>639を書いたか想像するんだ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 21:09:29 ID:9uPnR6Sd0
>>637
自分で改造(OP-AMP交換程度は改造とは言わないが)する気構えが
ないなら、DrDACの購入はやめた方がいいんじゃない。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 21:20:12 ID:AUos8BTS0
 すみません、右も左もわからない
超初心者なんですが、
今audio-technicaのATH-A900を使っています。
これから3万円前後のヘッドホンアンプを買うのと
ナカミチの試聴機を買うのとでは
どちらが良い音で聴けそうでしょうか…
漠然とした質問で申し訳ないのですが、
どなたかご指導いただけませんでしょうか…
ちなみにプレーヤーは2万くらいの
CDラジカセです…
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 21:27:41 ID:6c2z7KV20
すみません、右は分かるのですが左が少しわからない
微妙な初心者なんですが、
Dr.DACって改造したらいい音するのか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 21:28:46 ID:DJau5rVH0
ログ読めよ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:00:35 ID:np0VJidw0
>>646
語調は統一しような( *´∀`)σ)Д`)
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:00:58 ID:pnwRlXcL0
932 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/12/11(日) 21:26:06 ID:AUos8BTS0
 すみません、右も左もわからない
超初心者なんですが、
今ATH-A900を使っています。
これから3万円前後のヘッドホンアンプを買うのと
ナカミチの試聴機を買うのとでは
どちらが良い音で聴けそうでしょうか…
漠然とした質問で申し訳ないのですが、
どなたかご指導いただけませんでしょうか…
ちなみにプレーヤーは2万くらいの
CDラジカセです…

>>645
死ねハゲ ちなみに、オーテクスレより
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:04:23 ID:AUos8BTS0
 申し訳なかったです…
本当に失礼しました、ごめんなさい…
次行ってください…
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 03:45:26 ID:mL5a75Ed0
うむ、では遠慮なく次へ行くとするか

最後に一言
フツー2万のCDラジカセにラインアウトってないんじゃない?
いくら初心者でも、それくらいは調べてちゃんと書き込もうか。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 03:49:23 ID:2fnxMK9e0
2万台ならあるんじゃねえの?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 03:54:10 ID:mL5a75Ed0
あるのか?まぁ、機種によるだろ。
あるかないかハッキリしないのに答えられるヤツなんかいねぇ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 08:32:28 ID:Wn8NAnFO0
全然遠慮なく次へ行ってねえ優しいおまいらが好きだw
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 16:07:07 ID:xJPfqmil0
結局,Dr.DACって3万も出して買う価値ある?
いまはサウンドボード直挿しなんだけど,ER-4Sでもその恩恵を被れるかな?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 19:32:08 ID:0Da4Jdif0
>>655
オペアンプ交換で値段相応と言うとこかな。
オーディオ関係の金銭感覚は良くわからないんだけどな。w

音が良くなるかどうかは、使っているサウンドカードにもよるけどね。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 21:06:09 ID:TVBhC7d+0
USBサウンドカードって今刺さってるサウンドカードはどうするの?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:27:21 ID:gzoDRF8G0
え、サウンドカードの影響あるのか
無いと思ってDr.DACを買ったんだけど…
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:35:34 ID:y94bXAdv0
Dr.DACを何の機械だと思って買ったんだよw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:36:24 ID:y94bXAdv0
ああああスマン、まだ買ってはいないのね。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:38:44 ID:y94bXAdv0
ほんとに申し訳ない・・・もういやだ、疲れてるんだな俺・・・
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:41:01 ID:7atrsbin0
もう今日は休め
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:54:01 ID:JX1uG8Tp0
いいや、今夜は寝かせないぞ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:11:06 ID:Z89dbn480
>>659
デジタルで出すんだから、オーディオデバイスの影響無いと思いたいじゃないか(w
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:46:56 ID:YUa+6gg90
APUSBのギャングエラーひでえな。
俺のはボリュームの位置が最低でも8時半以上じゃないと左右きれいに鳴らない。
8時より前だとほとんど左からは聴こえなくなるから、
能率の高いイヤホンだとプレイヤー側で音量調節しないと使い物にならんわorz
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:53:34 ID:R0brp/lO0
そんなにひどいのか
おれは能率低くて駆動しやすいA900使ってたけど
8時でも全然問題なく聞こえてたよ
ヘッドホンのLR逆につけても音量の違いは変わらなかった
ギャングエラー無いっていうレビューも見るしひょっとして個体差あるのかもね
むしろおれのはLED点灯しなかったり音量いじるとノイズ走ったりの不具合が('A`)
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 13:35:49 ID:4oVCrP0o0
>>665
自分が買ったのも同じようなもんだった。>ギャングエラー
それと音があまり気にいらなかったのもあって初期不良で返品した。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 16:15:17 ID:/I6vwWfV0
まぁ、他に比べると悪くないってレベルだからね。あの価格帯は。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 16:37:42 ID:RtsW6d9N0
APUSBっていくら位が相場?
つーかいくら位の価値がある?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 16:49:38 ID:R0brp/lO0
おれは15,000で買えたけど今は2万近くで上がってるはず
2万だったらもう一踏ん張りして話題のDr.DACの方がいいかも
Dr.DAC聞いたことないからなんともいえんが
おれはAPUSBからjuli@+HD53にランクアップしたんだが
ランクアップのつもりがランク的に全く代わり映えがなかった
解像度はほぼ互角、音の傾向はAPUSBはモニター的でHD53の方が温かみがある
音場はAPUSBに分がある
正直APUSBがすごいんじゃなくて無印HD53が価格的にダメダメとしか
今はDAC1買ってjuli@から繋げてAPUSBはノート専用と、これで満足してる
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 17:19:42 ID:7SBr3M5z0
今はサクセスで16kぐらいが最安値だっけ?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:31:06 ID:RtsW6d9N0
んじゃ13000円位で見っけたら買いなのか。明日買おう。新品じゃないけどさ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:25:28 ID:B0U3CI3I0
>>670
何時何処で買ったか教えてもらえます?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 18:33:13 ID:dRUlUUXb0
192VEからSE-90に乗り換えたんですけど。
最初はあんまり変わんなくて
やっぱ似たような価格だししょうがないかなあ、と思ってたんですけど
1週間ほどたってから聴き比べると、劇的にというほどではないにしろ、
良くなったと実感できる程度には差がありました。
今ではVE外してます。

んでこっからが本題なんですけど、
今の環境はSE-90>AT-HA20>HD580なんで
多少ホワイトノイズ気味のHA20とおさらばして
DrDACかHD53に買い換えようと思ってるんですけど、
デジタル出力が凡庸なSE-90ならアナログ出力からHD53に繋いだ方が良いんでしょうか?
HD53もそんなに良い評判は聞かないですが
HA20からの乗換えならかなりシアワセになれますか?
よく聴く音楽のジャンルはジャズです。

低価格ヘッドホンアンプスレで訊いた方がいいかもしれませんが
SE-90を使ってる方あまりいないみたいなので、こちらで質問させていただきました。
長文失礼。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 18:35:13 ID:dRUlUUXb0
すいませんorz
自作板のonkyoスレに投下するつもりでした。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 18:48:21 ID:dRUlUUXb0
今更onkyoスレに投下したらマルチ扱いになるんで
どうかこのスレ方々、助言をお願いします。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 18:59:52 ID:rHPxm3aZ0
どんな音を期待してるのか詳しく書いたほうがいいと思う
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 19:42:32 ID:+JCaaWE70
小宇宙もHD53も使ったことないんであまり参考にならないかもしれないが
ちょっと前に廃棄寸前の友人のDr.DACを聞かせてもらったんだけど
2chでマンセーされてる割にたいしたことはなかった。
うちはHD650・APUSB・ヘッドマスターで聞いてるけど
アンプ増設時に安物のチップでDA変換した音もアンプしだいで
それなりのレベルになるっていう印象を受けた。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 20:01:16 ID:8jpbwH+W0
>>678
その友人のDr.DACはオペアンプ交換している?
OPA2604AP*2に交換しただけでかなり良くなったよ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 20:34:43 ID:4X9r6Lze0
HPA-10買った人いる?結構よさげなんだけどアップグレードが色々あるのが迷うよね…
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 21:28:06 ID:9hxoM4pE0
オペアンプ交換前のDr,DACはノイズが減るだけって感じ
音は後ろの方から聞こえてくるし
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:15:24 ID:NNVetI3N0
APUSB欲しくなってきた。年明けくらいに安売りしてたら買おうかな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:28:24 ID:Ys8sgYXZ0
>>674
HA20からの買い換えなら良くなるんじゃない?

幸せになるかどうかは本人次第。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:33:51 ID:hhusepoU0
HD53買うなら
HD53Ver.8いっとけ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:39:14 ID:X9eGuvfC0
ver.2からver.7って無いんですか
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 01:04:48 ID:fGlkynga0
なぜか無いね。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 01:10:55 ID:GYLCb/4Y0
マジレスすると搭載されてるオペアンプが
CC75からCC80に変わったからVer.8
688686:2005/12/17(土) 02:32:17 ID:fGlkynga0
>>687
マジか!知らんかったorz
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 07:56:44 ID:JFG44BvbO
>>687
じゃぁ無印はver7.7か
690674:2005/12/17(土) 13:50:20 ID:gA1/zq/90
レスを下さった皆さんありがとうございます。
HD53ver.8でいこうと思います。

>>677
開放型らしい空間的な音の重なりを期待しているのですが
HA20ではレンジ間がほとんどありません。
もっともSE-90の限界なのかもしれませんが。
ジャズらしい音の滑らかさとか。

>>684
アンプモジュールそのものが違うのであれば
高くなってもそっちを買った方が良さ気ですね。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:15:07 ID:bHEBqn/X0
HD53RVer8を買いました。
他の環境は
CD6000OSE+HD650です。
一聴してドラスティックな変化はなく、46kの価値は微妙かな〜と思ったのですが、
その後聴きこんでいくとやはり違いますね。
低音がよりタイトになったのと、音の空間的広がりが増したような感じがします。
普段はHR/HMメインですが、今珍しくクラシック(村治佳織)を聴いてます。
至福ですね。

次はCDPをグレードアップかなー。
あるいは今RCA接続なので、DACを買ってCDPからデジタル出力するか…
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:16:49 ID:bHEBqn/X0
そうそう、HD53では発熱がすごいという話でしたが、
Rでは全くそんなことはないようです。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:21:17 ID:80W75R0G0
>692
今の時期だとRが付かなくても熱くはならない。
夏場を迎えたときどうなるか。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 17:37:41 ID:vk6YgAwSO
大型ヒートシンク+デルタ自走ファンで冷やせばよい
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:28:09 ID:vk6YgAwSO
スレタイのξ(クシー)って何の意味があるの?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:32:49 ID:gMtatnTD0
耳を模ったのでは??
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:14:35 ID:ccPDxmOr0
ξ(‘ワ‘)ξ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:38:22 ID:NmeslTSx0
ξ(‘з‘)ξ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:58:28 ID:i6EStznv0
ξ( ゚д゚ )ξ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:54:44 ID:Vkw5iP780
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:33:52 ID:reh1OB9y0
ξ(・∀・)ξ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 00:27:22 ID:oq0UzF5K0
ξ・∀・)
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 02:21:52 ID:46w2SyvgO
耳と言うより縦ロールだな
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 02:34:01 ID:4nZDqZVP0
STAXつけてるのかと思った
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 21:43:39 ID:TcJbxIA80
ξいうたらガンダムやん
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 21:57:38 ID:pvoUPUji0
Ξ

ガンダムは大文字のほうだろ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:19:44 ID:e97KsqJz0
ハサウェイが乗ってたやつだっけ?

「すごいぞこのアンプ、3倍のゲインがある!」
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:10:50 ID:67/mjUJx0
アンプの性能だけではかてないことをおしえてやる。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:35:48 ID:pdJ8K7al0
ええい、○○のアンプは化け物か!

○○にはお好きな言葉をどうぞ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:39:37 ID:V5aFTRWf0
ええい、GRADOのアンプは化け物か!
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 02:24:24 ID:4gvZ+JXa0
PCで音楽きいてます。背面みると角形の光出力端子が付いてました。
オンボードのやつで、すごい貧弱な性能だとは思うんで、ここにDr.DACを
付けるくらいより、素直にAPUSBでも買った方が幸せになれますか?

サウンドカード換えて、Dr.DACより安上がりでイイかなって思ったんですが・・・
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 10:50:50 ID:gmjTGR+N0
>>711
ん〜オンボードのデジタルはノイズが乗ったりする物もあれば
そこそこのやつもあるらしいんでよくわからないですが
まあ問題が無いという前提ならDACの方がいいのではないでしょうかね?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 11:38:30 ID:OREouRxi0
SE-150PCI>AT-HA20の構成で使ってたら、
異音が発生しだしたので買い換えようと思うんだけど、

150PCI>Dr.HEAD HiFi(オペアンプ交換、アナログ)
150PCI>Dr.DAC(オペアンプ交換、デジタル)

どちらの方が満足出来る?
アナログとデジタルで比べるのも変だとは思うんだけど、
手持ちの予算が結構ギリギリなもので・・・
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 12:13:07 ID:aG8Q9bDY0
>>713
異音ってONKYOスレに出てるファミコンノイズじゃないの?
もしそうなら150PCIの問題だからアンプ買い換えても変らんよ。
知ってたらごめんなさい。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 13:22:48 ID:68oIiCVj0
ヘッドホンとこの回路の質は変わらない。っていうレスがあったような…
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 22:33:54 ID:LgQMhD5e0

        /丶丶   __        __ 0 ___    /     /          DHA3000
       /     /   /          /    //  /──/   /           m902
       /──  /   /  丶丶/   /    /   /   /   /─          HPA-20
      /     /__/    /  /    /      /   /            P-1
                                                      HDA-5210
                                  /\___/ヽ            仏具2
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\           Headmaster
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +        hpa100
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|           Valve-X
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                  .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| +ファイナルアンサー SXH2
       \_  、__,.イ\               +     \   `ニニ´  .:::/    +      HD53ver8
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|             HA-1A
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ            HD53
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、       ⇒Dr.DAC
                                                      HA20
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 22:34:24 ID:LgQMhD5e0
                ,......._
                  /    ̄``ー-、
               ,l´           ヽ
             / ,r---、.....r‐'´``ヽ、 !、
               l  /   ___       !   !
              l  l  ー‐‐   _,,,,,,,..   ミ  l
                  l ,! '"''''''ヽ ! ´r____ 、  l ,/`i
                ヽ!. '‐tr‐,!  ' `´` ,  l!ヽ !
              `!  ー'´,   、  , '  lr'/
               ヽ   ,!-.....-,!ヽ、   l'´
                    !   _______,...._    ./ ・・・・・・
                 ヽ '´ ー‐‐'  `ー ' ,!、
                     `!、 、___,. ,.. _,ィ´ .ヽ、
           __,.....-‐‐'/´ !ヽ、___,..-'´ /     !` ー、..._
        ,.-‐'"´   /   ! r'___l  /       l    ` ー-、_
       / !     く     l,.!、__/!/       .,!       , `ヽ、
       /  l     /    l/  l/     r‐'´      r'´     i
       ,!   !    i´        !  /      \     ,r'´       !
     l    !   l      l /      ヽ /    ,r'          l
    ,r'     l    ヽ     l./      /     /         l
.   /´    ヽ!    ヽ   ,/       /     /         ,!
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:31:19 ID:o7Vb7QKY0
>>716-717
自作自演ワロタ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:43:25 ID:eb3V28Is0
>>717
誰?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 01:01:18 ID:42FJJRcT0
もんたみの
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 12:51:51 ID:R2tzK5my0
だからだれだよ、それ?俳優?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 15:04:10 ID:F0VVtLaV0
そ、そんな釣りに引っかからないんだからねっ!!
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 17:28:49 ID:q9IUw93n0
あ、あんたなんて閻魔様に舌抜かれちゃえばいいんだからっ!!!!!!!!
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 20:21:55 ID:XpEYGzRa0
ある有名な心霊スポットへ、深夜に車で行ってみたんです。
トンネルを抜けると、そこが有名な心霊スポット。
と、そこに目の前にふっと女の人の白い影が。
あ! と思って、慌ててブレーキを踏んで降りてみたところ、そこに人影はなく、目の前は崖。
ガードレールが壊れていて、ブレーキを踏んでなかったら落ちてしまっていたかもしれない。
「あの幽霊は助けてくれたんだ」
そう思って、そこで手を合わせ、お祈りして帰路についた。
トンネルを引き返す途中、ふとミラーを見ると、後部座席に先ほど目の前を横切った女の人の姿が……。
その女の人は、こう呟いた。
「死ねばよかったのに」
「いや、でもホント助かったよ。ありがと」
「ば……ばかっ、あんたなんか死んじゃえばよかったのよ!」
「お礼しないとな。また来週きてもいいかな」
「ダ、ダメっ! また落ちそうになったら危ないわゎ!!!」

翌週、なんか弁当用意して待っててくれました。
作りすぎただけで、決して僕のために用意したんじゃないそうです。

ttp://zayaku.s138.xrea.com/cgi/src/zayaku0041.jpg
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 23:05:53 ID:nCBzWiI60
HD53のアンプモジュールに接点改質剤を塗布すると、
音がクリアーになるとあったのでSETTEN-PROを購入してきたんですが、
これをモジュールの接点に塗って、ティッシュで拭き取ればいいのでしょうか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 23:54:02 ID:QxtSWbMi0
>>725
接点にこだわるつもりなら、カメラレンズ拭きつかうなりしないと。
ティッシュなんていう硬いモノで拭き取ると表面傷つくよ?(w
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:31:10 ID:DqqA6eGN0
オペアンプ買いたいんだけど、通販でいいとこあります?
OPA2604買いたいんだけど売り切れてるとこ多いみたいで。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:41:42 ID:I/RpbnMS0
>>727
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129547571/l50
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 01:25:09 ID:fIoznsgY0
>>727
自分は共立電子で買った。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 18:39:03 ID:8bQvI0eD0
>>727
EGOのオンラインショップでセット買っとけば?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 22:14:30 ID:9i5BF9bH0
>>730
それはたぶん売り切れてる…結構お買い得だもんな〜
732727:2005/12/23(金) 00:29:48 ID:UkmHx+/K0
>>729,730
レスサンクス。共立が安かったから注文してみた。
Dr.HEAD HiFiに使ってみようと思ってる。音が良くなること期待。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 00:45:49 ID:GgfZGrt10
>>732
俺も共立で買ったっけな。郵送で封筒に入れてあるから送料安いしな。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 15:39:03 ID:UpxQc5Be0
FirestoneのCUTE 注文してみたよ。
ttp://www6.head-fi.org/forums/showthread.php?t=147978
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 16:02:20 ID:puGEPs8G0
ttp://www.firestone-audio.com/
これか。台湾のメーカーかな。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 04:24:51 ID:8Ccer3S40
初心者なので質問させてください。
ここで話に出ているHA20やDr.DACなどのヘッドフォンアンプというのはヘッドフォンでしか聞けないのですか。
ヘッドフォンアンプからスピーカーにつないでスピーカーから音を出すことはできますか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 04:33:23 ID:F9xgn0Ct0
できる
てかそれくらいは自分で調べろ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 07:02:22 ID:jR4SJJGl0
そのスピーカがアクティブかパッシブかによって変わるし、
HPAMPにスルーなりプリアウトなりスピーカOUTが無ければだめだし。
なんとも。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 15:00:54 ID:6z5FoXCY0
>>736の知りたいのはHP端子に繋いでって話じゃない?
できると思うけどメリットが・・・?

>>737
そんな使い方した場合は、どうやってググればいいのか教えてください
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 17:51:18 ID:pWYYcoSt0
>>739
>>736が出てこないとどっちの意味で
質問したかは分からないけど、その繋ぎ方は想定外だった。
他の人は>>738のように考えて>>737のようなレスが付いたんだと思うけど。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 02:07:30 ID:QL5uL8620
すくなくともヘッドフォンアンプにスピーカー端子はない(パッシブSPはつなげない)


...よね?あるのがあったらスマン
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 02:18:03 ID:COggWkxy0
つHD53 HA-1A
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 10:46:58 ID:UHt79UwW0
Dr.Head mini
Porta Corda III
SuperMicro-3

から選ぼうと思ってるんですが、
これらを試聴できる場所って秋葉原辺りでありますか?
(ピュア板にも重複してます、失礼)
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 11:39:19 ID:WAr4EMOt0
重複が失礼だとわかってて書くようなやつに誰も答えは教えない。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 11:50:42 ID:WUPuI+th0
super mario3ってなんだよwwwwwwwwwwwwww
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 12:08:15 ID:pOeKJFsZ0
>442
レス感謝!
さっそく次の機会に試聴してくるよ!
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 12:09:26 ID:pOeKJFsZ0
誤爆。
親切な人っているよね。
ありがたいことだよ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 15:21:41 ID:0zFdL6LYO
たかだか数万の機材で迷ってるなんて
よくピュア板でよく書けたなw
749743:2005/12/26(月) 20:41:06 ID:FAQ6IHuH0
重複したって困る人なんかいないですよね?
自分の正義を押しつけるのはやめて下さい。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 20:55:16 ID:WUPuI+th0
>>749
ピュア板の人たちに迷惑。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 21:02:37 ID:EFwNNaYK0
こういう輩はだまってスルー
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 22:10:31 ID:JkwFwaWl0
>>749
あなたの正義とやらに付き合わされる身にもなってください。


ごめんスルーできなかった。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 22:42:32 ID:N7TiByOR0
俺が>>508で答えた機種と同じなのは偶然か
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 22:47:02 ID:BBZZNqi70
多分偶然だ
ポタコダIIが現行機種だと思ってた奴だから
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 23:29:02 ID:7McKXjf80
>>750
>>752
一.IDに注意すること
一.くだらん釣りに釣られんこと
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 06:11:06 ID:bXS86iSD0
SE-150PC→Dr.DAC→A900LTD
で行こうと思ってたんだけど後からOPAMP交換とか
面倒臭いので同価格帯で良いアンプないですか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 14:40:09 ID:DL05Li6R0
150PCから光出力はノイズのるぞ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 14:43:52 ID:ccyP5v3x0
>>757
マジで?そいつはサック マザーファッカーやな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 18:28:42 ID:z9q8Mp9EO
だからX-fiにしておけと
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 19:56:22 ID:GWE8sF0M0
>>749
マルチポストしないのはモラル
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 20:23:19 ID:pPEqxW5v0
電車の中で化粧したって誰か迷惑するんですかね?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 20:28:49 ID:7n05Uu2L0
不快に思う人はいるね
763743:2005/12/27(火) 21:34:19 ID:aFOwjeql0
>749
俺が真の743なんだけどね(笑)
これは単なる釣りですよ。

ピュアはピュアとして、据え置きでもちろん持ってるけど、
ポータブルが欲しかったんだよ。
日本では大型電気店でも存在が知られてないんだよ>ポータブルヘッドフォンアンプ。
だから情報集めに難儀してね。

とにかくピュア版の442さん、親切にも情報提供ありがとう!
みなさん重複失礼しました!そういうことだよ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 08:34:25 ID:06t+z47G0
>>761
キモイ臭いで吐きそうになる
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 10:28:42 ID:hMABd0f80
テス
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 14:55:38 ID:d1Hnd9CY0
電車で化粧されても目的地まで移動はできるが、マルチポストは
あちこちのスレでスレ進行の妨げとなる。
分かる??同じマナー違反でもメインの目的を妨げるという点で
不快度がダンチな訳よ。
767734:2005/12/29(木) 15:34:59 ID:l7sCqRTK0
CUTE来た。
初ヘッドホンアンプ。良い音ですね。そして何よりもおしゃれさん。
グレーを買ったんだけど、作りも綺麗で質感も良いし、ロゴもかわいい。
取説もなかなかセンスが良かった。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 16:14:20 ID:S0wk9Hu50
HDDプレイヤーのリモコンが壊れてしまった俺は、アンプというよりボリューム調整用にDr.Head miniが気になる。
リモコン、取り寄せで3000円もするからな・・・もうちょっと出してmini買ったほうが幸せになれそう。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 17:34:11 ID:g7ghCsvJ0
a
770マルチで済まぬが:2005/12/29(木) 21:18:26 ID:ZVyKZW000
東京サウンドのValve X SEを買ったのだが、電源投入後5分くらいはバチバチと
ノイズがあります。真空管アンプってみんなこうなんですか?暖まるまでは
酷いノイズがするものなんでしょうか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 21:20:23 ID:RoxrAU9M0
真空管全部がそうなのかはわからないけど
ValveX SEのレビューだか仕様書だか忘れたかとりあえず何かに
「電源投入後数分は真空管が安定しないのでちょっと時間おいてね」
って書いてた希ガス
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 21:54:35 ID:yku1+zbx0
>>768
早くかってレビューしろ!!!!!!!!!!!!!!
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 23:30:36 ID:/z0dy01U0
>>770
うちのValveX SEは多分ならないよ。

電源入れていきなり聴いたことはないけど
5分以内に聴くことは良くある。でもノイズは出ない。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 00:13:39 ID:Vkky5HLS0
>>770
真空管のウォームアップ中(10〜30分)のノイズは気にしない。
真空管が温まるまではプレートに信号を流さない方がいい。
ウォームアップ後に問題が有ればメーカーに問い合わせるべし。

マルチするぐらいならメーカーに聞きな。
775770:2005/12/30(金) 11:31:38 ID:buTfzqPs0
気になるので一応エービックに問い合わせてみます。中古を買ったもので・・・。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 11:59:12 ID:xxbLi2Nc0
HA20が6000で買えたからつい買ってしまった
今は後悔している(まだ聴いてないけど)
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 12:22:19 ID:buTfzqPs0
>>776
DVDを見るときに使えるのでは?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 13:44:26 ID:xxbLi2Nc0
>>777
DVD用にはDS1000のアンプを使ってるのでPC用にするかもしれないです
779773:2005/12/30(金) 15:06:24 ID:ilTmVrPQ0
> >>770
> うちのValveX SEは多分ならないよ。

電源入れてすぐに聴いたけど、やっぱり
ノイズは入らない。
780770:2005/12/30(金) 17:33:10 ID:7rEUJ6tb0
>>779
フジヤから回答ありました。動作異常の可能性ありとのことです。
返品か修理で対応とのことでメーカー修理にしました。フジヤは動作確認してないのかな?輸送中に壊れたか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 22:52:37 ID:RfWabjm10
> フジヤは動作確認してないのかな?

素人さんなんでフジヤすら知りませんが、
全品を総合的に動作検証する製造メーカーなんてあるんでしょうか・・・。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 22:56:01 ID:RfWabjm10
説明不足でした。
人命にかかわる機器とか、高価なカスタマイズ品は
検査部門の担当者が専任でついて社内規定で定められた検査を行うはずです。

ときどきROMってるだけなんで、これで消えますわ。
783770:2005/12/30(金) 23:41:03 ID:lx1IuNco0
フジヤエービックはメーカーではなく小売店です。中古品の場合、動作チェックは
するでしょう。一応動作確認はしてたみたいですが、その時には異常は認められ
なかったそうです。

フジヤエービック
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/index2.html
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 01:13:09 ID:21XdjIp+0
オペアンプのシングル>デュアルの変換基盤って
海外通販でしか取り扱って無いの?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 01:35:08 ID:Uglj6zQz0
アキバあたりに普通に転がってそうだが、そうでもないのか。
千石とか若松はOPAMP結構充実してるから、店に聞いてみたらどうだろう?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 03:20:09 ID:fkITWpUM0
自作しちゃう人が多いんじゃないかな?
ぐぐれば回路図もあるし
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 07:25:56 ID:zZvXhIUp0
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 09:22:04 ID:wMp5H75L0
その回路図よりデータシート見比べた方がわかりやすくない?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 09:47:36 ID:KTyFTaZp0
>>776
DS1000とHA20で迷ってるんだが聴き比べてどんな感じ?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 16:54:15 ID:Uglj6zQz0
アキバのダイナ覗いてきた。Dr.Head HiFiが13.6kだたよ。年末価格で今日までだったらしい。
金があったら買ったのに・・・。ちなみDr.DACも合わせて視聴してきた。
で、ヨドでDr.Head miniの現物、箱に入ったままだけど見てきた。やっぱり作りはちゃちいな。
聴ければよかったのだが。

しかし、Dr.Head HiFi、Dr.MAP HiFi、Dr.DACと並ぶと壮観だな。特にDr.DACのデザインは凄いぞ。
もう、ミニコンポなぞいらない時代か・・・

791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 02:53:48 ID:XfKMJNvN0
SE-90→APUSB→HD580の構成にするとして、後からカードを換える(アナログ出力を強化する)と
音って結構変わるもの?それともアンプに金を回したほうが利口な選択?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 03:12:06 ID:9FLqyreL0
APUSBはヘドホンアンプとしてはつかえない
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 03:25:03 ID:/6N2drNR0
>>789
値段で迷ってるのなら、AT-HA20を776ほどではないにしろ、安く売ってやろうか?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 03:37:58 ID:8WzkVw8R0
APUSBはDACやアンプとしては使えなかったと思うから、SE-90デジタル出力→APUSBは出来ないはず。
SE-90もAPUSBもたいしたDACつんでないからRMEあたりのサウントカードやオーディオインターフェース
に変えればかなり良くなる。(SE-90はレヴューなどより想像)
ただそれなら単体DACお勧めするけど、私みたいにそこまでDACに出せない人はRMEとかしかないかな。
APUSBのHPA部はノイズが載らないだけでデキはかなり悪いし、メーカーの対応もごみ。
販売店通せば問題ないんだけどね。
コストパフォーマンスだけはかなりいいから入門用にはいいと思う。
APUSBにHeadMasterつないだらHD650は幾分良くなったからHD53辺りでも多分変わる…と思う。
HD650の主な変化は以下のような感じ
・低域の輪郭のはっきりしないぼやけた感じが幾分とれ、少しだけ芯の通った音になる
・低域の支配的な感じが和らぎ、それにより実際以上に解像度が上がったように聞こえる
・ボーカルが埋もれ気味の曲でボーカルの音が張り出すということなどは一切ない
・音場が狭さで定評があるヘドマスでも元が悪いから音場はちゃんと改善される
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 12:54:27 ID:PQCxcKua0
HD53買う金があるならSE-90もしくはAPUSBからデジタル出力でDr.DACあたりのDACを通したほうが良くないか?
APUSBにアンプ通すならHD53は中途半端だといわれてたような。APUSBのヘッドホン出力は価格の割りに悪くないよ。
それこそ10万くらいするようなアンプ通さないと意味無いんじゃないか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 14:27:49 ID:rH0O14fb0
SE-90もAPUSBもあるなら、それこそDr.DACがいらない。
Dr.DACのアンプ能力はDr.Head HiFiに毛が生えた程度だから
APUSBからのステップアップとしては厳しすぎる。
まだ同価格のノーマルHD53Rのほうがいいよ。
DAC能力もSE-90やAPUSBから変えるほどの価値があるわけでもないDr.DACに3万投資するのは疑問がある。
HD53Rが中途半端といわれるのは、あと少し頑張って上のランクのものを買ったほうがいいよいう意味かと。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 15:05:00 ID:Bz+3owwyO
オペアンプ乗せ変えても?
798 【大吉】 !dame:2006/01/01(日) 15:20:36 ID:OmBFQC9r0
純粋にヘッドホンアンプとしては、
Dr.Head hife > Dr. DACなのかと思っていた。
Dr. DACの方が上なの?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 17:54:36 ID:iXczlZY/0
そういえば、ITmediaに意外な記事がきてるね
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 18:24:49 ID:njAIT4uc0
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:38:03 ID:szOjkKx+0
Mr.DAC
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:41:27 ID:a93/2s6H0
新製品Mr.DACに期待だな。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:51:40 ID:05vQOG8I0
Mr.DACにハゲワロタww
そんな改造部品があるのかと、必死でぐぐったよw
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:53:43 ID:a93/2s6H0
>・Mr.DAC
> 何はともあれMr.DAC。インターネットでは2万9800円+消費税で販売している店舗もある。
>・OPアンプ
> Mr.DACのメイン基板にソケットで取り付けられているのはプリアンプ
>
>Mr.DACのバランスを改善するのにも適している(かもしれない)。
805776:2006/01/02(月) 00:18:36 ID:++QIKmSo0
>>789
DS1000のアナログ接続が変換しないと出来ないのでデジタル接続(DS1000)とアナログ接続(HA20)での比較。
オレの糞耳では大きな差は感じなかったけどHA20の方が疲れなかった気がします。(デジタルとアナログの差かも?)
1つ言えるのは音楽用には少々高くても、もう少し上のHPAを買うかヘッドホン出力の良いCDPを買った方が良いと思いますよ。
このスレだとHD53R ver8とかかな?
CDPなら発売が延期されてるけどマランツのSA7001なんかが結構良いらしい。
806789:2006/01/02(月) 07:07:57 ID:0tKsjeKp0
>>776
>>793
レスありがd。他の機種ももうちょっと調べてみます。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 15:10:59 ID:2lhO4JNO0
今、HD53R V8使ってるんだけど、AT-HA5000とかにしたら音かなり変わりますかね?
DHA3000なんか凄いのかな?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 16:17:55 ID:0HP6/c6sO
あぁ〜スピード感が出てくるかな。
Ver8もノーマルよりスピード感はあるがさほど無い。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 19:47:43 ID:2t8/cgGz0
>>808
>スピード感
抽象的すぎてよくわからん。も少し詳しくおながいします。

もし、「スピード感=音が全体的に軽くなる」ってことなら、
逆に重厚感を味わいたいならV8の方がいいってこと?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:33:15 ID:axWlSruU0
>>809
結構スピード感、ハイスピード等の表現はオーディオには使われている。
スピード感が乏しいと>>681見たいな感想になり音による包容力が乏しい。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:12:59 ID:NMW2QwN70
スピード感って未だに理解出来ない。
最初の頃は、想定した再生速度で再生されないとマジで思ってたよw

またーりな曲には合わないヘッドフォンって事かな?>スピード感が高いヘッドフォン
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:19:31 ID:MzFWF99J0
音の立ち上がりのことと勝手に思ってる
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:39:26 ID:Ku3Yxdhh0
いままでCDPに直で聴いていたんですが
曲の出始めのホワイトノイズが気になりました
のでアンプを使おうと思ったのですが
予算3万程度でPortaCORDAU、HPa10などを見つけたんですが 
他にも何かお勧めありせんか?

現在の環境はCDP XA50ES HPが SR225、PROline 750、K501
を使っています。
おねがします
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 10:46:17 ID:KKOYtMtd0
>>813
hpa10は電源コードは付属していないよ。
兄貴の100よりスピード感は劣るが美音系と言われる100譲りの音かな。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 12:21:32 ID:T/V28DWZ0
>>814
hpa10、楽天内のジョーシンで購入したが、文字通り「テキトー」な電源コードが
付いてきたよ。音自体は美音系?ってよく分からんけど、とても素直な音だと
思った。それ以外に持ってるのがHA-1Aだからかもしれんが。
それとこれはカスタマイズ可能な部分が、そのままだとショボすぎる。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 14:19:16 ID:KKOYtMtd0
>>815
hpa10のケースを開けたのですかね?
hpa10にもヒューズ位は入っているでしょうからアイソクリーン辺りに替えたらスピード感も少しは上がるでしょう。
それと電源コードは付いて来ましたか。←お試し用
817813:2006/01/03(火) 18:55:23 ID:6jqYCw7A0
>>814,815
hpa10はちょっと難しそうですね
電源コードをオプションでいいやつ買えってことなんでしょね・・・・
適当なケーブルでもノイズ等でませんか?
本体以上にお金がかかりそうですな物ですね・・・・

PortaCORDA2とかきましたが、現行機は3ですね
3お持ちの方どんな感じなものに会うのか教えていただけると幸いです




818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 20:30:37 ID:5sUxxlxEO
誰かDr.HEAD miniのレポ頼む。
エンゼルポケットのページさっき見たら改verあるみたい。気になる。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 20:39:28 ID:2HKVkNc/0
エンゼルポケットってプア板で有名なプラシーボショップだぞ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 22:01:45 ID:RhWqm9E10
オーディオからプラシーボを取ったら何も残らねえよ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 22:34:58 ID:NAp9iD5G0
Dr.Head Mini を5555で視聴したよ。
ノイズ発生器とは言わないが、あってもなくても大して変わらん
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 01:25:38 ID:uBDKUPBC0
>>821
kwsk。ケー・ウンスクではない。
823813:2006/01/04(水) 01:47:08 ID:Ibd1TxFT0
813です。
PortaCORDA2を持ってる方がいないようなので
エアリーまで試聴しに行ってみようかと思います

何か聞いてきたほうが良いものありますか?
&ひやかしになるとヤバソウですかね?・・・・
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 03:46:32 ID:pwMlzZYP0
IIなら持ってるよー
音は満足してるのだが、持ち運ばないのなら据え置き買ったほうがいいと思う
cordaは据え置きのも色々あるよ
ちょっと前まで話題になってたARIAとか

エアリーでの試聴もしたことある
聴いてるときはほっといてくれるし、そんなに気にすることはないと思う
ERシリーズは聴いたことないなら聴いてみるといいよ
とても面白いイヤホン
スピーカーもいっぱいあるけどよくわからん
portacordaII聴いて他のcordaのアンプの音の傾向をつかむってのもいいかもね
825813:2006/01/04(水) 09:45:03 ID:Ibd1TxFT0
>>824
レスどもです。
持ち運び予定はないのですが、予算の問題で3万程度としてますので
(限度で4万だと買えるもの限定されてるので・・・)
聴いてるとときはほっといてくれるのはいいですね
cordaと別なアンプを比べて試聴しようと思います
ERは4Pもっているので、UMを聴こうかとおもっています
休みが明日までなので、エアリーにメルしてみます。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 10:22:57 ID:myOsncQX0
すまん、ちょっと教えてくれ。
CDP直とか、DAC直というのは、CDPやDACを傷めないのかな?
ヘッドホンアンプの場合、仕様上のインピーダンス以下のヘッドホンを繋ぐのは
よくないと聞いたことがあるんだけど。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 10:51:43 ID:Qk11bhce0
>>826
プレイヤーのヘッドホンジャックに直ってことじゃない?
文脈によってはラインアウトに変換プラグで直挿しって意味だったりするけど
サウンドカードの話でたまに見るくらいで普通はやらない、はず、だと思う。
このスレで見るような「CD3300直挿しと比べて音質はどうですか?」とかは前者だと思う。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 11:08:23 ID:5ZehIHGK0
>>813

一応大丈夫だとは思うけど、エアリで現行販売されてるのはポタコダIIIだよ。
試聴ルーム紹介見るとIIが置いてあるっぽいけど、今はどうなのかね?
漏れも結構気になってるHPAなので、ギャングエラーとかACアダプタの件とか
詳細に聞いてきて下さい。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 18:43:31 ID:sYPEHeDP0
マランツSA-15S1のヘッドホン出力ってHD53R Ver8よりも良い?
デノンのDCD-1650AEと迷ってるんだけどマラのHP出力は魅力がある。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 18:58:43 ID:WBO+ll4j0
SA-15S1はへドマスよりいいって声が多いし、
ラインアウトからHA2002に繋いで聴いた音よりも良かったってレスもある。
831813:2006/01/04(水) 19:06:32 ID:Ibd1TxFT0
>>828
エアリに試聴ことわられました・・・・
年末年始の期間は
ご注文が多く試聴を承ることができません。
だそうです
まそりゃそうだと思うけど、普通のときには試聴しにいくの難しいな・・・
もし機会があれば試聴レポよろ〜

試聴せずに買うのは後悔がありそうなのでほかに良い試聴って
ダイナ位しかないですけね?
832829:2006/01/04(水) 19:06:54 ID:sYPEHeDP0
>>830
むぅ。それは私も聞いた事があります。でもマラは音が細いと言われているし。
デノンの方が低音いいかな、とか思うし・・・。悩むな。試聴するしかないか。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 19:40:12 ID:uwGT83Dl0
オペアンプ交換しょうと思って逆さにハメたら
正常にハメても音鳴らなくなった。褒めて。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 22:13:36 ID:dFtC71W/0
>>833
オペアンプとばしただけでしょ?
そんなに高価な物でもないし、勉強代だと思えば……
まさかOPA627?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 23:35:03 ID:uwGT83Dl0
>>834
や、勉強代ですむ方。
最初だったし、そうして正解だった。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 23:43:27 ID:+d68HXkS0
Dr.Head mini買った。
まぁ素人目のレビューなんで軽く流す感じで呼んでくださいな

大して高級なヘッドホンアンプを持ってないので
ハッキリとした事は言えないけど>>821には同意。
これを買うならパーツ買ってきて作ったほうが幸せになれる気がする。

まさに「ポータブル機で音が小さいよ?どうしたらいいの」って方々が買われる様な存在。
メスプラグの中を覗き込む形でバッテリー残量を確認するのは使い勝手が悪いような気がする。

ちなみにTDA1308が載ってた。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 00:13:21 ID:QvQUzRfp0
>>836
おお、ユーザの声。
・・・・ポタ用のパワーアンプ、って程度の認識でいいのかな。
なら・・・ちょいと見送ったほうがいいのか。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 00:20:30 ID:60WcVqg80
ゲームボーイミクロ+プレイやん+Dr.Headmini+K28NCっていう頭のおかしい構成にしようと思ってたんだけど、miniだめかぁ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 00:45:11 ID:QJzpiL1M0
miniは地雷確定しました
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 04:51:51 ID:ADDVOgF80
地雷も何も、そもそも大したことなさそうな製品だし
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:13:05 ID:GXPAiTSy0
エアリーにARIAが出たね。特攻してみようかね
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:57:12 ID:TkFnqnGm0
高いな…微妙にこのスレの価格帯から外れてるような気がしないでもない
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 22:20:03 ID:z2FuV2EQ0
スレの流れからすると3万前後までの製品がこのスレにあってるかもね。
6万円だったらもうあと4万円頑張って10万円クラス行っちゃいたくなる。
まあ値段だけで良し悪しが決定するわけじゃないが。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 01:29:40 ID:yExNefED0
年末にユニオンアクセ館でHA-1Aの中古が3万で置いてあった。
年末店頭10%割引で尚且つ新品に近かったので買ってみた。
ノイズも気にならない程度だしSPも繋げるしなかなか遊べるね。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 16:07:06 ID:v5HUMgAY0
ヘッドホンアンプについてよくわかんないんですが、
私の普段の構成

PC→一体型ミニコンポのAUX入力→コンポのヘッド本出力端子→ヘッドホン

このコンポの部分にあたる、もっと音にこだわった専用機って感じですか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 16:18:52 ID:/9iobXiH0
そんな感じです。
でも中にはノイズがのっちゃう物とかもあります。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 16:44:56 ID:le+fS+4y0
初心者であんまり分からないのですが迫力のある低音で高音がはっきりしてるヘッドアンプがほしいのですがどこのを買えばいいでしょうか
予算は40000万ぐらいと考えております。教えてエロイ人
848847:2006/01/09(月) 16:45:59 ID:le+fS+4y0
書き忘れた
DVD-AUDIO用に使います
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 16:46:23 ID:VijTEtD/0
4億あるなら、全部買えばいいと思うよ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 16:49:10 ID:foMVrDlI0
俺に1割くらい分けてくれても余るからくれ
っていうかくださいお願いします
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 16:56:07 ID:kAU7Wokg0
ヘッドホンアンプの予算で4億も出せるなら
オーデオメーカーにその資金を渡して完全オリジナルの自分専用カスタムアンプを作らせた方が良さそう。
852847:2006/01/09(月) 17:02:22 ID:le+fS+4y0
間違えました
4万です
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 17:24:53 ID:HTJJ93IY0
ワラタ禁止!
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 17:44:07 ID:v5HUMgAY0
>>846
ナルホド。ありがとうございました〜
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 18:45:14 ID:mGSZJaQO0
>>847
べリンガーのヘッドホンアンプかミキサーをすすめとく。一万円前後。
トーンコントロールが付いているのでLOWを増やせば超重低音。
コモるように感じたらMIDとHIを微妙に調節して中和する。
これができるHPAは他にない。

解像度だ分解能だと原音忠実にこだわる人には不向きだが
とにかく迫力重視ならこれしかない。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 19:03:08 ID:kD335OIl0
よりによってベリンガーかよw
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 22:02:03 ID:kD335OIl0
ベリンガーのUB502っていいですか??????小さくて可愛いので一個欲しくなりました。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 04:04:46 ID:kzS89MTO0
いいんじゃない?

何に使うか知らんけど
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 09:11:07 ID:CkOyrwiX0
フォニックのMU502が気になる。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 00:12:33 ID:O8xqpJHA0
貧乏人の味方ベリンガーを蔑むヤツは
貧乏神の怒りに触れるぞ!
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 00:28:51 ID:AwTN6Q4N0
貧乏人から金を巻き上げるベリンガーの間違いジャネーノ?
結局物足りなくて買い換えて、無駄な出費になるのがオチやろ

まぁ、貧乏神は貧乏に陥らせる祟り神だから、ベリンガー回避させよーとすれば怒りに触れそだが
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 00:26:13 ID:GWM27evg0
解像度だ分解能だと原音忠実にこだわる人=NAVIGATOR HPA-900おすすめ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 00:41:05 ID:k8VwYphl0
>>862
おお、それ気になってはいるんだが、レビュー少ないんだよね。
OPアンプ(OPA2134)の割に微妙な価格・・・でも侮れない製品も多いからなぁ。
HPA-5なんてのも出てるのね・・・。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 03:56:31 ID:iT/6Plr90
NAVIGATOR HPA-900だったら「はじめてつくるヘッドフォンアンプ」の楽勝
原音忠実という能書きが欲しければどうぞ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 00:46:07 ID:WxvTs9wk0
>>861
Dr.DACにOPA623BPを2セット乗せ(総額\50,000)で満足できず
ベリンガーのUB802(\7000)で満足した俺がいますよ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 01:22:37 ID:x27iYNFd0
あるある
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 04:15:12 ID:LZvbJdT/0
PCで音楽を聞くために、Dr.DAC(未改造)を使い始めました。
USB->光はオンキョーのUD-5というシンプルなのを使ってます。

さすがに、PCのヘッドホン端子に繋いで聞くのとはかなり差があって
これはこれで満足しているのですが、そういえば、
「ヘッドホンアンプとは謳ってないけどこれに近いものがあったな」と
思って調べると、ローランドの UA-25 を見つけました。

ずばり、UA-25 の音質ってどんなもんでしょうか?

Dr.DACとの違いは、
・USBで直接繋げる
・USBバスパワー動作 (ACアダプタ端子も無さそう)
・ヘッドホン出力がメインではない
・MIDIとかの余分な機能がついている
・ちょっとだけ安い
などで、コスト的にDr.DACよりやや不利かなという気はするのですが、
USB直なのとACアダプタが不要ってのは魅力的なので、
音質的に同等以上だったらDr.DACは別の用途にまわそうかなぁと。

ちなみに聞いているのは ml.naxos.jp の曲です。(主にオペラ)
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 09:12:44 ID:Qiht6b830
>>867
Dr.DAC(未改造)を使っているならまずオペアンプを交換した方がいいかも。
OPA2604AP*2にするだけでもいい感じになるから。
OPA2604APなら入手しやすいし、ハード買い換えるよりも安いから一度試して見る価値あるよ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 11:46:43 ID:18SwduAV0
NAVIGATOR HPA-900注文した。またレポする。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 20:37:23 ID:ncKfZND40
Dr.DACにデフォルトでついてるOPA21.34がもったいなくて2604に交換できない漏れ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 20:56:45 ID:8eT8Nnai0
それじゃぁ標準OPA乗せてる事の方がもったいないと背中を押してあげませう
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 21:13:17 ID:XR6zqp7T0
中途半端な2604にするくらいなら2132にしてみ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 21:29:33 ID:FrAnCvwt0
AD8620も結構いいよ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 21:37:44 ID:nNtjVu6A0
俺もDr.DAC使ってるけどOPA2604APは俺には合わなかった。
高音がキツイ感じがした。

今はNE5532AP*2になってる。
解像度はOPA2604APより落ちるけど全体的に安心して聴ける感じ。
俺的には、ね。

デフォに付いてたヤツとOPA2604AP*2とNE5532AP*2しか試してない(持ってない)けど。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 21:40:30 ID:XR6zqp7T0
>>873
良くなきゃ困るヨ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:05:58 ID:FrAnCvwt0
>>875
まぁ結構高いしね。
あと秋月で12V1.2AのACアダプタ買ってきてフェライトコアに3回ケーブル巻いてみたら
キンキンしてたのがなくなった。
ACアダプタとっかえただけでは少し低音が重い感じになったくらいで大して変わったとは思わなかった。(自分の糞耳では)
フェライトコアの方が変化あった。
試してないけどもしかしたら標準のACアダプタにフェライトコアつけてみてもいいかも。

ちなみに↓のサイト見て真似してみた。
http://gbh07775.blog21.fc2.com/
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:23:34 ID:FrAnCvwt0
http://www.cimarrontechnology.com/index.asp?PageAction=VIEWPROD&ProdID=31
あと、AD8620は↑の海外の店で買ったけど、12月20日に買って29日に発送メール。年はさんで1月6日に届いた。
年末とはいえ2週間以上かかるのはちょっと遅すぎ。
というか、最初の自動応答メール以降29日まで何の連絡もなくてかなり不安だった。
英語で問い合わせとかデキナイヨ..
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:56:17 ID:O33Fwfmt0
NJM4580DDx2にするとすっきりになって、音の定位がよりはっきりするようになったよ
OPA2604&NJM4580DDってのがちょうどいい感じではあったけど、
結局OPA2604x2で使用中...

で、ちと質問なんだけど
Dr.DACに12V2Aの入力は壊れちゃうのかな?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 23:37:15 ID:FrAnCvwt0
>>878
壊れるかは知らないけど、ITmediaの記事以外のDr.DAC関連サイトだと
12V1.2Aになってたんで自分はそっちにしといた。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 23:46:23 ID:O33Fwfmt0
>>879
そっか、OC見たいなモンか。レス サンクスコ!!

で、外付けHDD用の奴だったけど試してみた...
音に迫力・臨場感が出るようになってきた (*゚∀゚)=3
実に楽しいですな!!
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 00:01:37 ID:IMxCsHAu0
おいおい、おまえらちゃんと義務教育受けたのか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 00:16:45 ID:6AEoXe2E0
ちょっと心配になってきた。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 00:25:47 ID:VcWlLMwo0
>>880
いえいえ、分からないなんて答えでスマンです。

>音に迫力・臨場感が出るようになってきた (*゚∀゚)=3
ほ〜、12V1.2Aにしても臨場感が変わったとは感じないんで(糞耳のせいかも)
12V2Aの方がいいのかもね。

>>881-882
ゴメンヨ


あと書き忘れてたけど、AD8620使う場合壊れるかもしれないんで
Dr.DACの後ろの電圧スイッチはhighにしない方がいいらしい。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 03:17:25 ID:g6ut8L1q0
>>881-882
あ、バッテリは過充電(満タン検知で誤差発生、ヘタすれば爆発か?)
がやばいはずなのでジャンパはずして電池抜きました。

定格以上の電流で過熱するかと思ったけど、そんなに熱くはなっていなかったです。
が、絶対に寿命を短くするはずなのでよい子はまねしないでねってことで


音はバッテリ駆動と比較して、全体的にアタック感が増す感じになり、
低音部の量感が増します。ちょっと解像度や情報量が増した感じもしますね
(HPに流れる電流が増したせいか? HPにもダメージあるかも)

逆に耳に刺さる、聞き疲れしやすい音と言うこともできるかと。
ですが...俺にはハマッたw ヾ(°▽、°)シ イイヨイイヨ〜
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 03:45:07 ID:Fq5xKAUl0
義務教育でオームの法則くらいは習うよなあ…
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 08:28:24 ID:R+TJUpdx0
>>883
AD8620は±13Vまでなので、気を付けましょう。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 12:43:13 ID:3cwkR+y60
やべぇ名のある釣り氏か?

おっすおらわくわくしてきたぞ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 16:32:14 ID:VcWlLMwo0
>>884
ちょっと調べてみたけどACアダプタに1.2Aとか2Aとか書いてあるのは流せる最大の電流であって
同じ機器に繋ぐのであれば電流は変わらないみたいなんで大丈夫っぽい。
http://koz.lolipop.jp/web/archives/2004/10/ac.html
>>886
はい、間違ってスイッチ切り替えしないようにセロテープで塞いどります。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 17:24:27 ID:WZ/6O74K0
OPA2604APって±24Vまでだっけ?
それだったら12V2AのACアダプタ使っても大丈夫だよね?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 17:58:06 ID:R+TJUpdx0
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 20:06:17 ID:MXAvG8R/0
Dr.DAC、オペアンプのせかえたら
プチプチとしたノイズがのるようになった。うーん
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 20:19:47 ID:MXAvG8R/0
オペアンプよりもPC出力の問題かなあ。
DACあるからサウンドカードいらねーぜと思ってたが
やっぱり買うかな。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:07:14 ID:49Fz5vH80
オンボードはノイズのりまくるからな
でもオペアンプのせかえる前はならなかったなら
接触不良とかじゃないのか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:35:00 ID:g6ut8L1q0
>>888
...いまさら顔を出すのもこっぱずいんですが f(-_-; )
重ね重ねありがとうございます m(_ _)m

・ACアダプタの定格電流<機器の定格電流の場合ACアダプタ側が壊れる可能性がある
・トランス型で安定化回路がないと抵抗量によって電圧が変動するから機器が壊れる可能性がある
 (Dr.DACには安定化回路が内蔵されているみたいですが)
ということみたいですね。

フェライトコアつきのACアダプタだったんでそのせいなのかもしれないです。
お騒がせしました...orz
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 00:09:36 ID:SN0h661a0
>>878-880 の流れはかなりツボにはまってしまった。
とくに、
>そっか、OC見たいなモンか。
って笑えすぎ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 00:19:17 ID:vGq181zx0
うんうんなんか幼稚園児を観て和むのと一緒だ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 21:06:14 ID:yxaQxlcNO
ベリンガーのDEQ1024ってDAC的にどうですか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 11:31:25 ID:CdRsRQwo0
べリンガーのUB502を買ったのですが、これってPCから音をとる場合、「TAPE IN」(赤白)につなげばいいんでしょうか?
それともステレオ端子二つに変換するケーブル買って「LINE IN」に接続した方がいいんでしょうか?

それと「TAPE TO PHONES」よりも「TAPE TO MIC」にした方が音がいいように思えるのですが、私の耳は変でしょうか?
もちろん、ヘッドホン(HD590)で聴いて、の話です
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 22:40:53 ID:8R2zlUfy0
HD590の前にもっと良いのかえや。何でベリンガーw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 23:20:29 ID:GIzj+TQX0
>>898ってゲーマーでしょ?

>>899予算に限りがあるならHD590でいいだろう
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 23:37:07 ID:zY5gPZs90
>>900
国語が苦手のようですね
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 00:12:13 ID:L6uhCzVG0
べリンガーって何故人気があるのか、ミーにはさっぱりざんす。
>>898
耳は人それぞれだから自分が良いと思うほうでいいんじゃねぇの?
HD590を選んだならそんなに糞耳じゃないでしょ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 00:26:26 ID:nQmB1GGi0
hd590は評判が良かったので買いました。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 04:06:29 ID:UK9IWMkG0
テレビやゲーム用に、UB502買った
TVのヘッドホン端子に比べこもりがなくクリア
ヘッドホンはSX1
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 04:31:37 ID:nV9DJOyr0
UB502は音質改善に効果があるというわけです
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 10:24:43 ID:hLM+t8gV0
>>904
コードはどう繋げてますか?ぜひ、教えてください
TAPEINからだと、ほとんどのボリューム?が使えないことにきづきました
それでも、PCのイアホン直よりはいいのですが

>>900
なんで、わかったんですか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 14:27:13 ID:HTut74HI0
ヘッドホンアンプというのも、普通のアンプやスピーカーのようにエージングという
のが必要なんですか?
それともすぐにいい音が出ますか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 14:31:12 ID:RmBn9OJv0
その前に普通のアンプとヘッドフォンアンプでどこが違うのか教えてくれ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 14:35:07 ID:HTut74HI0
>>908
ええとですね、すいません、ヘッドホン専用ではない
スピーカーを鳴らす用、と言う意味で言ったつもりでした。
こちらは時間とともに音が良くなってきた経験がありますので
ヘッドホン専用もそうなのかな、と思いまして質問してみたわけです。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 14:57:10 ID:dQpLDR2q0
釣り・・・だよね?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 15:04:49 ID:HTut74HI0
>>910
釣りのつもりはまったくないです。
自分は素人の為、結果的に釣りのような書き込み内容に
なっていたら申し訳ありません。

要約しますと、単に、ヘッドホンアンプにはエージングが
必要なのでしょうか?と言うことです。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 15:06:25 ID:RmBn9OJv0
だからヘッドフォンの中のスピーカーユニットを鳴らすのと通常のスピーカーを鳴らすのとどこが違うのか
教えてくれ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 15:07:20 ID:fI8/QqPI0
>>912
おまえも分らないやつだな・・・w
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 15:08:51 ID:HTut74HI0
ちょっと要約しすぎたかもしれません。

アンプといわれる製品である以上、程度の差こそあれ
エージングは必要なのは間違いないでしょうが、その時間が
例えば高価なスピーカーなどでは半年とか言われているようです。
ヘッドホンアンプの場合は一般的にどのくらいの時間でエージング
が終了するのか?と言うことを聞きたかったのです。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 15:11:50 ID:HTut74HI0
>>912
基本構造は同じでしょうが、ヘッドホン用と、
スピーカー用、と言うように分けられていますよね?
ですから、「ヘッドホン」アンプと言うのだと思いますが・・・
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 15:49:40 ID:RmBn9OJv0
鳴らすモノが違うとエージングしなくても最初から完成した音かするとなぜ考えるの?

最初っから答えを言ってると思うが。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 22:55:38 ID:ucp1toaH0
>>906
>>904じゃないけど、UB502にPCやらTVやらを繋いでます
PCからは
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5a61.html
こういうのでTAPE INに

TVからは
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5a81.html
こういうのでLINE INに


918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 01:35:28 ID:LMQOp1mK0
自然で、味付けがなくて、それでいてハイコストパフォーマンスなやつ教えて下さい
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 01:39:22 ID:jrELwomv0
自作
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 01:40:35 ID:tBZCye0p0
脳内
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 01:53:35 ID:CHGjtaV80
おおにわとr(ry
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 03:53:31 ID:eBma3uw70
>>918
その全条件を満たすヘッドホンがあれば、みんな幸せになれるね
コストか原音再現度の高さか、どちらかに妥協してください。
どちらも両立させる事は、現在考えられる最高の技術力を結集させても不可
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 03:57:14 ID:EJKNb1qq0
オーディオ初心者です。アンプがどういうものを指すのかもさっき知りました。
場違いもしくはトンチンカンな質問だったらスルーしてください。

さっきPioneer SE-A1000というヘッドホンを注文したのですが
これでPS2でゲームや映画等を5.1chの良い音で聴きたいんです
でもその為にはPS2とヘッドホンの間にアンプとやらを挟めばいいんですよね?光デジタル端子で。
ここで既に間違ってたら「この豚!」と罵ってください

そこでその間に挟む奴で、イイモノというか無難なものを紹介してもらえないでしょうか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 04:09:18 ID:TbH2yX/b0
いきなりしょぼーんとしてしまうと思うけど…
http://www.pioneer.co.jp/topec/product/accessory/cord_head/se-dir2000c.html
がベストマッチかと…。
余ったヘッドフォンは彼女と一緒に使ってください。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 04:15:46 ID:EJKNb1qq0
>>924
おお、ありがとうございます
これを間に挟めば、臨場感溢れる音が独り身の俺の心を癒してくれるワケですね。
余ったヘッドフォンはお母さんにあげようと思います
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 04:20:27 ID:LMQOp1mK0
グラドのヘッドフォンには
やっぱグラドのアンプがいいの?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 04:24:01 ID:hEnbP9xk0
>>923
SE-A1000結構良い物だし、Marantz PS4500とかDENON AVR-550SD
みたいなドルビーヘッドフォン機能搭載の(前者は違う規格)
AVアンプ買っとけば釣り合うんじゃない?

てか、すれ違いだね詳しくは向うでどぞん
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133507444/
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 04:26:28 ID:EJKNb1qq0
>>927
スレ違いでしたか
すいません、それすら解ってませんでした
ありがとうございます!
お邪魔しました〜
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 04:27:20 ID:TbH2yX/b0
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 04:35:31 ID:4MdtfkhS0
>>923
通常のヘッドフォンを買っても、AVアンプでDolbyヘッドフォンが明記されている
ものを買えば問題ないんだけどねぇ・・・
>>924氏のあげているようなセット物を買った方が無難だよ。

安いAVアンプだとDolbyヘッドフォンのマークが大抵 付いてないんよねぇ。
AVアンプは専門スレ行ってきいた方が良いだろうけど、
判る範囲ではMarantzのPS7500とかKENのKRF-X9090D-Sあたりになる。
ttp://www.marantz.jp/ce/products/hometheater/avamp/ps7500/index.html
ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/avcc/krf_x9090d_s/index.html
まぁ 高すぎじゃぁぁぁ ってなるだろうし、
そもそもDolbyヘッドフォンのために買うものじゃない罠。

大前提として、普通のヘッドフォンアンプには
Dolbyヘッドフォンのデコーダーなんて乗ってない
ことは知っておいて欲しい。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 04:37:15 ID:4MdtfkhS0
リロードしてナカータヨ・・・ orz
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 04:46:34 ID:EJKNb1qq0
>>930-931
お邪魔しましたと言いつつまだ見てます。
かなり勉強になりました、ありがとうございます
というか勉強不足過ぎました・・・

しかしアレですね
こういうのって凝り出すとお金幾らあっても足りなくなりそうで怖いです
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 06:48:10 ID:04Ilb+qT0
誰かAT-HA2改造したつわもの居ない?
自分で抵抗追加してノイズ少なくするのはやったんだけど・・・
オペアンプ交換が上手く行かないんだよね(ピンアサインが違うから・・・)
交換できればそれなりになりそうなんだけど・・・
934名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/21(土) 10:01:28 ID:Y2vpZBYF0
>>933
オペアンプじゃないから交換できないよ。
935906:2006/01/21(土) 10:18:52 ID:RDU+UNII0
>>917
TAPE INとLINE INで音の違いとか感じますか?
LINE INの方が良ければ、ケーブル買い足そうと思います

押入れにステレオ→ミニのケーブルがあったので、LINE INの1に挿してみたのですが、
ものの見事にボーカルが抜けたものが聴こえてきて、驚きました
936933:2006/01/21(土) 10:49:31 ID:04Ilb+qT0
オペアンプ乗ってるんだけど・・・
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 11:11:22 ID:FdF7FaZh0
>>935
LINE INはノイズのるので音楽聴いたりするのにはダメですね
LINE IN空けておくのも何なんでTVに繋いでるだけだし

いっぱい付いてるツマミを弄り倒したい気持ちはわかりますが素直にTAPE INがよろしいかと
938名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/21(土) 11:30:37 ID:Y2vpZBYF0
>>936
ICの型番忘れたけどオーディオアンプICとかじゃなかったっけ?
最近のロットはオペアンプ載ってるの?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 11:48:46 ID:x0fCI9wQ0
HA2はオペアンプは乗ってない
乗ってるのは新日本無線のNJM2073ってゆーパワーアンプIC
見た目は似てるけど全く別規格のモノです
940904:2006/01/21(土) 12:09:30 ID:Gm+Tlxvr0
>>906
変換プラグPC-503M(RCA→標準プラグ)を使ってる
音はTAPE INがいいかも、LINE INは若干高音が耳につく感じ

ビデオデッキを繋ぐとノイズが載るし
セレクターとしては、ちょっと微妙かも
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 12:46:26 ID:LJJ0Z+gJ0
SE-U55GXをヘッドホンアンプにしようとした俺が来ましたよ

…いいんだ。俺は下流で貧乏だから、パソコンの音で満足するんだ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 15:30:39 ID:QaRhdoar0
>>941
mp3とか圧縮音楽聴くんならマジな話それで十分。
高級なヘッドホンアンプの能力を生かすには再生音源を選ぶ必要がある。

>>935
俺の場合はLINE INにノイズが乗っているとは思えない。
でも確かにTAPE INの方が"やや"クリアな音"のような気がしないでもない"
しかし低音を増強するイコライジングをかけたいので
SG-U55GXからLINE INにブッ挿してMAINE OUTからHPA-900に出力しMDR-7506で聴いている。
CDショップによくあるナカミチの視聴機の音が出る。
個人的には物凄く気に入っていマス。

ベリンガーをバカにする人が多いけどEQ制御出来るのって
実際これしか選択肢がないんだよね。EQがいらない人には確かにオススメしないけど。
943906:2006/01/21(土) 16:10:11 ID:RDU+UNII0
>>937,940
TAPE IN派のお二人に聞きたいのですが、TAPEスイッチはどうやってますか?
私は「TAPE TO MIC」が押下されていて、「TAPE TO PHONES」が上がっている状態です
名前からするとPHONESを押すべきに思えるのですが、MICの方が音が良いように思えるんです

>いっぱい付いてるツマミを弄り倒したい気持ちはわかりますが
11個もボリュームがあるのに、1つしか使ってませんからね・・・
>>942
すごい豪華な環境ですね。UB502は単にEQのみのために使ってらっしゃるように見えます
SG-U55GXというのはなにか面白そうな香りがぷんぷんします。ちょっと調べてみようと思います
HPA-900はちょっと手が出ない価格帯ですね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 20:03:53 ID:OZhF3Rww0
KAOSS PADをアンプ代わりにしてる俺もいるぜ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 01:32:05 ID:EO2ZLoO30
Dr.DAC改造したいのですが、オペアンプってどこでうってます??
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 01:42:53 ID:iVc09jsq0
オペアンプ屋さん
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 01:42:58 ID:01dWs+3C0
パーツ屋。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 02:12:59 ID:iKSWcBBC0
秋葉原
ただ、OPA627は滅多に見ないな。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 05:11:06 ID:BSWMqB5h0
>>945
http://www.rswww.co.jp/

まぁ、回路構成を変えなければパーツ交換で変わる範囲など・・・
だけど楽しいことではあるな。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 05:17:38 ID:FgG1TAdu0
バツイチ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 08:40:56 ID:CuSTckpC0
>>945
秋葉原
若松通商、サンエレクトロ、千石電商、鈴商、秋月電子、マルツ電波

日本橋
共立電子、デジット、マルツ電波

通販
デジット以外の上記の全部
タクミ商事、RSオンライン、デジキー
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 13:49:42 ID:aLiAv2QN0
流れ変えてすいません。
896さん、HPA-900の感想まだでしょうか?
気になって待ってます。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 19:21:11 ID:Gj371m/M0
>>952
オレの稚拙なレビューでよければ>>279を参考にしてみてください。

あ、自分は>>896氏ではありません。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 19:22:23 ID:Gj371m/M0
>>896じゃなくて>>869だね。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 19:51:09 ID:UQwr4iGU0
952さん、954さん、ありがとうございました。
869さんの感想も伺っていみたいです。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 14:21:47 ID:01ifeW+b0
Dr.DACの改造について質問なんですけど、OPA2064の電圧ってDr.DACと合うの?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 15:05:34 ID:BcoQ3B9y0
>>956
OPA2640の動作電圧は、±4.5V〜±24V。
交換するOP-AMPにかかっている電圧が
この範囲なら動くはず。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 19:08:34 ID:UW+epHHw0
Dr.DAC(OPA2064に交換済)の後ろのHiとLowのスイッチ、今までLowで使っていたけどHi にしても大丈夫?
何か変わったりするの?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 00:01:07 ID:mWa3jSkn0
質問させて下さい。
現在、PCのSE-150PCI及びiPodを出力として、べリンガーのミキサー
MX602AをHPA代わりに使用しています。
が、なんとなくこれだと音量を大きくしているだけのような印象なので、
ここらでまともなHPAを買いたいと考えています。
一応自分なりに候補をPortaCORDAIII、またはムジカhpa10あたりに
してみたのですが、これ以外にもなにかありますでしょうか?
(持ち運びは考えていないので、今はhpa10の方に傾いています)
予算はこのスレの主旨通り\50000、よく聴くジャンルはサイケトランス、
J-POPなど。
使用HPはゼンHD580、オーテクA500、PRO5といったところです。
どうか助言をお願いします。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 00:12:19 ID:BpuiZNb30
>>959
そのHP選びのセンスとかもろに他人任せじゃんw
一度くらい自分で決めてみたら????
961941:2006/01/24(火) 02:07:08 ID:v2kOTGjw0
誰も期待してないと思うけど、SE-U55GXのレポ書いて逃げるわ
ノートパソコンなんかで音楽を聴く俺みたいな貧乏人がいることを祈って。

USBだから当然ノイズがほぼ聞こえない。
音は、直つなぎの時より細くなった。低音が弱くなって高音が鋭い。
アコギや弦楽器の音が繊細になった。
細かい低音の動きも解像度が高く、明瞭に聞こえる。
意外にもクラシック向きかもしれん。
ロックやポップスでブリブリならしたい人には不満かも。
高音もしゃしゃりでるから、ハイハットシャリシャリな曲は耳が痛くなる。

…はい。ノートパソコンなんかでクラシック聴いてはいけませんね。ごめんなさい。
貧乏人は、もう帰ります。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 03:00:20 ID:1KvJVUNL0
>>961
レポ乙です。
そんな卑屈にならなくてもw見てる&書き込みしている人全てが
高い物を買える訳ではないのだから
貴方のインプレが、他の人を助けになるし、お役に立つんですから。
なので逃げるなんて言わないで下さいw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 07:58:21 ID:wHtJYGR/0
>>961
俺もそれ買おうと思ってた(結局SE-90PCIにしたが)から、レポはありがたい。
ただ、低音高音のバランスは使用するヘッドフォンによってもかなり変わるはず。
その記述がないのが残念かな。

ノートPCどうのこうのは、DAをPC筐体外でやり、OSのカーネルミキサーを通さないなら、個人的には悪くないと思います。
DRM技術のおかげでCDやDVDと同じ情報量をPCでも扱えるようになったからね。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 10:53:26 ID:hO7JqJkl0
自分もノートはUA-3FX使ってる。
持ち運びも簡単だしUSB接続は便利ですよね〜
HPもインピーダンス高くないもの選べば十分実用になるし。
外で使う分には自分はこれでOKだな
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 16:45:39 ID:WW5Q7PTW0
今更なんですが、SE-90PCIてどうですか??
VLSCやコストパフォーマンスについてレスお願いします。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 16:59:50 ID:G1dcrnKh0
>>965
スレ違いのためレス不能。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 17:08:42 ID:bIbbHVKv0
>>965
たったの1万円なんだから、さっさと買って自分で体感しろ。
それとスレタイ100回読んで、ごめんなさいと住人全体に100回言え。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 18:08:17 ID:WW5Q7PTW0
死んでください*100
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 18:13:31 ID:3tOPB0Uq0
テメーが死ねカス
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 18:52:31 ID:wHtJYGR/0
>>965

【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.9【WAVIO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134048450/

ここで聞いたほうがいい。
俺も色々と基礎から教えてもらった。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 09:48:24 ID:fvJdAYts0
そろそろ次スレ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 14:14:24 ID:6CDvMDZo0
結局喧嘩してるだけだから次スレいらねーだろ。
低価格との釣り合いを解かってない奴多すぎ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 18:06:53 ID:LxVeSMnz0
次スレはここでいいだろ。

ナイスなヘッドホンアンプ 29台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132837410/

【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part15
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1137491995/
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 22:50:28 ID:2hLD2lJi0
そっちに書くと、
低価格でナイスな物は無い!
とかで、切り捨てられそうな。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:03:42 ID:6CDvMDZo0
>974
いや、だから現状このスレでもそういう奴が出てきて荒れているわけで。
その辺をテンプレで書いてもらって、出てきたらスルーすれば良いのだけれどね。
でも、皆さんの性格からしてスルー出来ないっしょw
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:51:37 ID:KmoBs6bP0
別板に移動するの面倒だから次スレ立てていいよ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 03:01:55 ID:hBn/ekXc0
ナイスなヘッドホンアンプ 29台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132837410/

ここで良い、同じAV板だし。http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1138232826/130
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 17:46:19 ID:bByKk21C0
テンプレに関連スレが多くてスレ立て面倒だな
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 21:50:59 ID:dOIgnvWS0
Dr.DACのLineOutってアンプ通ってるんですか?
それともAT-HA2と同じでスルー出力されてるだけですか?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 22:29:04 ID:Wnsy8sKg0
通ってる。OPアンプは交換可能。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 02:08:32 ID:hxQ4+FU80
今PCオンボードにPROline750つないでるんだけど、
APUSB使ったらそんなに変わる?
今のままでもiPodと同じかちょっと良い程度の音は出てるけど。
聴いてるのは圧縮音源だからあんまり関係ないか?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 02:12:50 ID:PYoCf/Z00
変わる

正直
>iPodと同じかちょっと良い程度の音
じゃProline750が可哀想だ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 02:19:05 ID:hxQ4+FU80
>>982
ですよね!ですよね!
金貯まったら買うわ
d
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 02:24:30 ID:JgYkC9vj0
HD53をVerUPさせてからボリューム最小でもガンガン音が出る状態で、ボリュームを上げると音が左右にふらついてまともに音が出ませんでした。
低価格だとこうなってしまうのだろうと諦めていたのですが、なんとなく思うところがあってヘッドホンを耳から離して一度ボリュームを最大にしてみました。
そうしたら今までふらついてた音が急に安定して出るようになりました。
この処置で治るというのはありえるのでしょうか??
AP2496→HD53Ver8→HD580とアナログ接続してます。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 09:14:00 ID:RI7gjp5n0
>>984
ぶはははww
ウチはR Ver.8で同じ現象確認済み。
CD3300+HD53R Ver.8をXLR接続。ヘッドホンはA900・A900LTD・900ST。

多分、アンプ側じゃなくヘッドホン側に原因があるんじゃないかと思われ。
何というか、「詰まってた」ような。
ウチはそれまでミニコンに差して使ってたから、変なクセが付いてたのかも。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 09:59:12 ID:Di4+rlA10
>>984
ギャングエラーって言う奴
詳細はぐぐれ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 12:20:46 ID:taqDPRQl0
ギャングエラーってふらつくの?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 16:14:06 ID:bPqDcmu10
プレーヤーとアンプを繋ぐ
両側L型ステレオミニプラグで長さが5cmぐらいの
ケーブルってないですかね?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 18:09:37 ID:hRRS139e0
ケーブル屋さんに作ってもらうしかないと思う。
安いのなら4000〜位で作ってくれるぞ。
990名無しさん┃】【┃Dolby
>>989
分かりました。ケーブル屋さん探してきます。ありがとうございました。