東芝RD-XS57/37"リモコン問題"単独スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝製HDD/DVDレコーダーRD-XS57とRD-XS37のみで発生するリモコン問題のスレッドです。

CMカットなどでチャプター編集をする時に一時停止やワンタッチスキップなどの操作系の信号を
無視してしまいます。(ちゃんと効く時もある)
XS46などの旧製品では正常に操作出来るため57と37固有のバグ(または設計ミス)だと思われます。

確認されていること
普通に再生している場合は起こりにくい
チャプター編集やタイムバーを出して操作するとよく起こります。
リモコンの信号をうけて本体はピッと反応している為、リモコン本体や赤外線受光部には問題はありません。
おそらくリモコンからの信号をうけても内部で処理できていないのでしょう。

編集時にこの問題でイライラする人は必ず東芝に連絡を入れてください。
もし担当者がそのような不具合を聞くのははじめてです と対応するなら
「じゃぁ、他の人は問題ないってことは、私のだけが故障していると言うことですね。
直すか交換お願いします。」 と言ってみましょう。 その際必ず担当者の部署と名前を控えておくこと。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 23:00:54 ID:CFCiJ61n0
関連スレ
【東芝RD-XS57/37】D端子ノイズ問題検証専用スレ1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120063818/

D端子問題は修理で直ります。症状でてたら東芝に電話。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:43:56 ID:mhbfgoGB0
>>1乙 常時age推奨にしようよ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 01:22:22 ID:UhtbzMDx0
         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       / 
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )    <ヨン様が華麗に4get!
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 03:20:55 ID:AcuV02fO0
>4
だれ?
そのサモハン・キンポーは?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 16:34:32 ID:CtmDgMLi0
「一時停止ボタンは押したときではなく離したときに作動」
という異例の仕様に対する不満と混同すると
「仕様です」
で終わってしまうのでご用心。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 16:50:46 ID:wwpogbEN0
一時停止を離したタイミングで停止  これが仕様というなら仕様でもかまわないけれど
一時停止を離したタイミングでさえ無視されることが多いからね。

操作系
早送り 巻き戻し/連打することによって早さのステップがかわるが本体がピッと反応
            しているのにもかかわらず早さが変わらない 再度押すと反応
ワンタッチスキップ ワンタッチリプレイ/たまに反応しない(特にチャプター編集中)
一時停止/よく止まらない、止まらないからといってもう一度押しても止まらない
        なんどかやるとやっと止まる。(特にチャプター編集中)
        編集で一番使うボタンなのでこれが効いてくれないとかなり支障をきたしてイライラ
        多様するボタン、そして一番リモコン無視問題が頻発するリモコン問題最大のバグ

スキップ・コマ送り・コマ戻し・スロー はだいたい効く。

操作系のバグはこれだけ?かな  追記よろ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 16:57:36 ID:fMw6WcXq0
さっき普通にタイトルを再生しているときに、
異様に早送りや一時停止が効かないケースがあった(10回に1度程度しか作動せず)。

一旦電源を切ったら元に戻ったのだが、やっぱこれはソフトのバグだろうねえ。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 18:37:07 ID:iBe7IN3s0
>>8
電源切ったら直るの?知らんかった。
ということはやはりなんかのタスクが誤ってぶんまわっていたりするのかねえ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 18:46:21 ID:fMw6WcXq0
極端に効かなかったのが、普通レベルに効かない程度に戻っただけです。念のため。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 19:18:14 ID:iBe7IN3s0
>>10
それでも重要な情報です。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:53:02 ID:oaLX0HXY0
>>8>>10
驚きました。実は今日の昼間、同じく極端に利かなくなりました。
普段から反応が悪く、ダビング中は更に激しくなるのですが
今日は、その比ではありませんでした。こんなの初めて。

電池が無くなりかけたのか?と思いましたが、
他機では正常だし、ピっ音も全て鳴りますからリモコン信号は届いてたはず。
とにかく3〜4回押しても、ピピピピっというものの反応せず
酷い時は6〜7回目でやっと、という事もしょっちゅう。
また、その時はチャンネルやナビボタン等も無視されるような感じが。

ところが自分の場合は、電源を切ることなくRAMへダビングした後
元の「普通に反応悪い状態」に戻りました。
一時は愕然としましたが、原因不明なのが無気味です。
13& ◆QWv3R1XL8M :2005/09/26(月) 21:55:37 ID:sr14EvEw0
XS37を買って半月ほどした頃にリモコンの調子が少しおかしくなった。

1メーターほど本体に近づくと症状が消える。
2日目にはリモコンと本体の間が数十センチになり3日目には数センチに・・・

半日電源コードを抜いておいても復旧しないので出張修理を予約したところが
修理の前日になって突然動作が正常になりました。
以来一ヶ月症状は出ないけど不安感は消えねぇ。

ちなみにSCではそんな症状の報告は無いそうです(当たり前かW)
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 10:23:03 ID:ThiQbjfw0
いい加減に汁糞芝
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 11:30:45 ID:XSJ8Ex9F0
>>13
現象だけ見ると別のリモコンが信号を出し続けている状態に似てますね。

本当にそうで1ヶ月で電池が切れたか、RD内部でそういう動きをしているかとか。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 17:42:25 ID:tZvq9Ys10
1<乙
前スレでHDの撮りダメしたのを退避してから修理よぼうとしていたものですが
DVDに焼く端から溜まっていって空になりませんヽ(´Д`;)ノアゥア...
それというのもリモコンが言う事きかないのにチャプター編集してから焼こうとするからです
無限地獄です
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 17:56:29 ID:hbR7B0IY0
>>16
VRDでPCに一時的に待避させれ
18& ◆QWv3R1XL8M :2005/09/27(火) 19:56:12 ID:LZ6O1Q/A0
>15
>別のリモコンが信号を出し続けている

どうもその線はないようです。
ちなみにその間もTV操作機能は正常でした。
保証期間内に再発してくれればありがたいのですが。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:34:35 ID:tZvq9Ys10
>>17
VRDググリました 知りませんでした ありがとん
パソにつないでない かつ部屋が違うので大移動計画です
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:47:05 ID:JmXjEQgY0
リモコンがききません。
本体ではピッってリモコン信号受信している音が鳴っているのに
一時停止せず。どう考えても異常でしょ。
いやいらして編集なんか出来ないぞ。
タイミングにもよるけど4〜5回に1回は無視されることがある!
東芝いい加減にしてくれよ・・・
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:26:52 ID:vnCFpnac0
今日東芝に連絡したんだけど
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120063818/379が俺で
1ヶ月以上も放置されていたので、まだ直る見込みはたってないんですか?と
聞くと、「まだ検証中です」の一点張り。
結局直るのか直らないのか、こちらはすごく不自由な思いをしていると伝えると
多分直ると思います  だって。それでどれくらい時間があれば対策できるのかと
聞いてみると技術部がやっていることなのでサポートには判らないと
うやむやな返事。
一応近いうちにファームアップがある予定だそうだけどリモコン問題は盛り込まれて
いないとのこと。

「多分」とか「直ると思いますよ」とか「どれくらい時間がかかるかわからない」とか
ハッキリしない為、もし直らなかったら返品ききますか?とここまで聞いたら
もし直らない場合は返品うけつけますとのこと

もちろん担当者と事業部をメモって終了。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 01:45:47 ID:qLZxCCqd0
>>21
乙。問題は「いつまでに直らなかったら」返品を受け付けるのかですね。
半年くらい使い倒して返品できるなら、それはそれで(゚д゚)ウマー

「電話でクレームつけて返品確約とってた人だけ」なんてことはないよね?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 03:51:16 ID:qZ2uMrlp0
>>22
しかし半年も不自由な重いをするのは嫌だなあ。
その間のストレスや録画内容の保存を考えると、
結局ユーザーの損失は大きいよ。
一流メーカ-なら始めから不具合のない物を売ってほしい‥‥
2421:2005/09/28(水) 13:47:39 ID:QfpTYCYD0
>>22
一応、直るのに1年や半年かかるとかそんなことはありませんよねぇ?
と聞いたらそこまでお待たせしませんという回答でした。

俺としてはXS57や37の不具合潰しなんてもうやってないような気がするんだよね。
D端子スレで「直らないっぽい」とか書かれているしソフトウェアの改善じゃ無理のような
そこで直接技術の方と話しをさせて欲しいといったら「それはできないので私たちが承ります
」ということで責任をもって不具合解消に努めてくださいとお願いしたんだけど。


俺一人で電話かけても(不自由している人が多いということが)伝わらないので
みんなも電話かけてくれ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:40:21 ID:QLgyyB+w0
東芝、DVD-HDDレコーダの新製品発表。
RD-XS37は、RD-XS38に12月上旬にモデルチェンジ。
リモコン回りも変更か?

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_09/pr_j2802.htm

より↓

-----
また、12月上旬に発売予定の「RD−XS38」は、現行エントリー
モデルである「RD−XS37」のHDD容量を200GBに増量した後
継モデルです。
-----
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:26:09 ID:yTf9TjLM0
次期新機種、リモコンまわり完全新規・・・

ゴルァ、売ったもんのケツぐらいきちっと拭いてから出直せボケ
27XS53/XS57ユーザ:2005/09/28(水) 23:56:35 ID:Fw2D+QS50
>>24
> 一応、直るのに1年や半年かかるとかそんなことはありませんよねぇ?
> と聞いたらそこまでお待たせしませんという回答でした。

過去のサポート対応を見る限り、不具合の程度が微妙だと かなり放置される危険性がある。

致命的ではないがユーザ心理的に許せんレベルの事例を上げると、
XS53/43の「再生中にも内蔵チューナーのCH表示が勝手に出現する」なんてのが有った。
この時は結局「シュレック再生不良対策」の時に纏めて対策されたんだけど、結局5〜6ヶ月待たされた事になる。

もしあのタイミングで「シュレック再生不良」の問題が無かったら、いつまで放置されたのやら。
他の修正事項も一気に吐き出したという事は、多くのパッチ自体は既に完成してたって
事でしょ?
とっとと配布すれば良い物を、なんで放置するのやら。。。

> 俺一人で電話かけても(不自由している人が多いということが)伝わらないので
> みんなも電話かけてくれ

とにかく相手に事例を認めさせる必要があるわけね。了解した。

で、一向に修正もされず返品対応とかのアフターケアもなく放置された時には
どうしようか?
いっそのこと、東芝の株を買っておいて、株主総会で詰問してやるってのはどうだろう?
さすがに総会の場で「うちの RDが不感症のままなんですが?」とまでやられたら、
それ相応の対応をせざるを得ないと思うんだが。
この会社の隠蔽&放置体質はそれくらいやらないと治らん気もする。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:59:14 ID:osxqWO4i0
>>27
総会で詰問は面白いけど、あとが怖いですね、怖い兄さんが出てきたりして・・・

私に考えつくのはこのスレを上げつづけることくらいなんですが、
RDの総合スレでもこの問題に触れる人は多いのに、このスレは過疎ってますよね。
新しい情報がなくても、カキコする人が多ければ注目されると思うんですが・・・
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:09:56 ID:YY58IMtV0
>>27
総会屋が誰よりも速く「異議なし」と叫んで10分でおしまい
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:33:32 ID:h3nZwx2Z0
XS38でリモコン問題が解消されていれば、
57/37のリモコン動作に問題があったことを認めたことになります。
38の発売と同時期に57/37向けのパッチ配布ということになるのではないでしょうか?

38でもリモコン問題が解消されていなければ、仕様で押しきるつもりでしょう。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 13:19:30 ID:RFbYHoP+0
>>30
だから一緒くたにすんなっつの。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 13:49:24 ID:h3nZwx2Z0
>>31
どこが一緒くたなのか、説明してください。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 13:56:54 ID:GDWFXi6IO
>30
人間が習慣や人間工学的に当たり前にする動作を無視した仕様問題と
リモコン信号を受信しているにもかかわらず無反応になる事があるバグ問題がある
思い通りに操作出来ない点で似ているため両問題は一緒にされやすいがまったく違う問題
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 14:03:35 ID:h3nZwx2Z0
>>33
それはわかってますが、>>30のどこが一緒くたなんですか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 14:18:06 ID:RFbYHoP+0
>>34
分類すべきものを分類して考えないことを「一緒くた」って言うんだよ。
勉強になったか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 14:20:03 ID:GDWFXi6IO
俺は>31じゃないからわからをが多分「リモコン問題」って言ってる事じゃないか
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 14:24:34 ID:GDWFXi6IO
でもスレタイがリモコン問題なんだよな
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 14:38:43 ID:h3nZwx2Z0
>>35
>>1をもう一度読んでみたらどうなんだ、低脳。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 14:57:11 ID:HITK8cnd0
ようするに、ピッって音がしても一時停止しないのがバグなの?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:02:27 ID:h3nZwx2Z0
>>39
バグとしか考えられませんが、東芝が公にバグと認めたわけではありません。
だから>>30に書いたようにXS38に注目だと思っていますが、
できることならそれ以前に対策をしてほしい。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:02:31 ID:RFbYHoP+0
>>38
つか意図通りに解釈されてないと思うなら一度書き直してみろよ。
それで分類について理解できてるか示せるぞ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:04:15 ID:RFbYHoP+0
>>40
やっぱり激しく分かってねーじゃねーか。あほらし。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:08:58 ID:h3nZwx2Z0
>>42
だからどこがどうわかってないのか説明してみろと言ってるだろう、低脳くん。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:10:13 ID:81yf5JSz0
一緒くただろうが何だろうが、リモコンに問題ありなんだから>>1嫁としか言えんな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:11:59 ID:HITK8cnd0
でも不具合は全部の機体じゃないっしょ?
ごくまれに、1%に満たないっしょ。交換して貰ったら澄むっしょ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:26:16 ID:h3nZwx2Z0
>>45
断言はできないけど、100%アウトなのではないかと・・・
というのも、もし当たりはずれがあるならそれこそ即、東芝は交換に応じるわけで。
>>1さんの個体にしても、問題が明らかになるまでは返品きかないようですから。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:31:45 ID:Bw2r9dW30
>>31>>35>>41>>42>>
噛み付く相手間違ってる

>>45
46に同意。おそらく固体差ではない
使い込み度合による個人差はあるかも(気付かないだけ)
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 17:02:03 ID:X2/DVDNi0
スレ立て乙なわけだけど、>>1にリモコン問題は2つあることを書いたほうがよかったね。
D端子スレでも言ってたけど、2つの問題に名前をつけようよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 17:51:50 ID:Phox4iXZ0
>>48
「一時停止仕様問題」「信号取りこぼし問題」でどうでしょ?

後者は厳密には取りこぼしてるわけじゃないようですが、
これ以上長い名前になるのもアレなんで。

で、前者は当然全個体で再現しますが、
後者はハッキリした再現手順はあるんでしょうか?
個体差があるのかどうかの検証からスタートすると
何か手掛かりになるのかも。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:56:41 ID:AbCU4hOw0
ごたくはどうでもいいんだよ、バグに決まってるじゃねぇか

早く直せ東芝のボケ。イライラしてリモコン投げたくなる。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:04:29 ID:cM34jN1o0
>>50
投げても良いぞ。ついでに本体も投げてしまえ!
俺が許す。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:59:07 ID:s0SDbWah0
>>50
もし直らんとかだったら・・・。
38で直ってたら・・・。
37を売り払って買い替えか。
友人に売ろうかな。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:44:40 ID:ZpV22O3R0
直らなかったら当然返品できるでしょ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:52:05 ID:h3nZwx2Z0
>>48
想像でしかないけど、たぶん>>1さんは「一時停止の仕様」については
あまり問題にしてないんじゃないかと・・・
というか、問題にしても「仕様です」といわれればそうですかと言うしかないわけで。
まあ、仕様を変えてくれと東芝に意見を言うことはできるけど。
それよりも主に「不感症問題」について追求したいのだと思う(想像)。
2つの問題にわかりやすくて短い愛称をつけるのは賛成。

>>49
「信号取りこぼし問題」はたぶん全個体で再現すると思う。
気づくか気づかないかの問題。とりあえず>>7を試してみるといい。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:09:03 ID:24sO823Z0
一時停止の仕様は慣れればまあなんとかなる。
ボタン押しても止まらないのは論外だし、慣れようがない。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:12:31 ID:TW1k6JNS0
XS57/37のリモコン問題ってXS57/37のすべての個体に、つまりどこで買っても誰にでも
発生する問題なのですか?それとも運悪く不良品的なものをつかんでしまったときに
起こるのですか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:19:48 ID:vVKfeZaH0
>>56
全部対象です
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:23:34 ID:TW1k6JNS0
>>57
あらら、まじっすか?XS57の購入を考えてたんだけどX5のほうがいいかな・・・?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:26:19 ID:vVKfeZaH0
>>58
だって他のロットが正常なら
不良品と交換すればする話でしょ?

XS57には正常なロットが存在しないよ

素直にX5にしといた方が良いと思うよ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:27:25 ID:vVKfeZaH0
×不良品と交換すればする話でしょ?
○正常ロットと交換すればいい話でしょ?

書き込みミススマソ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:50:52 ID:Tz2PHmL/0
リモコンって操作が効かないとマジでいらいらするからなー。XS57って魅力的だが
やっぱりスルーするよ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:31:54 ID:Km1NN19a0
>>59
でもX5はLP汚いんでそ?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:40:12 ID:gBe8s90I0
短い呼称を仮に
「“一時停止”問題」と
「“反応不良”問題」とします。

>>53>>54
反応不良の方が「切実、深刻、論外」というのは同意だけど
一時停止問題を「仕様」で済ませちゃダメだ。
押した瞬間にピっ音が鳴るのに作動しないんだから明らかにバグ。
あんな仕様をメーカーがワザとやった訳ないし。

あと「録るナビ」の反応が遅いのも困りモノ。
これが別問題なのか上記2つに関連するのかは不明だけど
一緒に解決してほしい。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:47:46 ID:gBe8s90I0
>>61
うん汚いよ。
高解像度LPを見てしまうと、もう戻れない。
もちろんスポーツや音楽(ダンスや電飾)なんかはキツイけど。
トーク中心のバラエティ等は充分。2.8位ならSP並と言えるかも。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 02:15:44 ID:AKjUa4C/0
>>63
一時停止問題は、動作が「常識的に」おかしいだけで、動作しないわけじゃないから、
東芝が仕様だというかぎり、仕様を変えたほうがいいと意見するしかないわけですよ。

反応不良問題は、明らかな動作「不良」なので、できるだけ多くの人に知ってもらい、
東芝に対処を促す動きができればいいと思ってます。

録るナビ等の反応の鈍さですが、
CPUパワーが足りてないのではないかと個人的には感じてます。
タスク処理を適正化すれば軽くなるはずという意見もありますが、
反応不良問題とちがって明らかな不良ではないため、対処を強要できません。

さて以上が正しいとすると、消費者として東芝に対処を求める権利が明らかなのは、
反応不良問題のみです。このスレではこの問題に焦点をしぼって議論したらどうかなー
なんて思ってますが、いかがでしょう。

あ、私は>>1さんじゃありません、念のため。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 02:20:27 ID:TW1k6JNS0
なんだか57,37を買ってしまうと大変そうですね。ごくろうさまです、イヤミじゃなく。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 02:43:52 ID:vGpU1O8l0
お聞きしたいのですが、新製品が発表されたんですが魅力的でもないんで、
XS57かX5を購入したいと思います。今はX3を使っています。

XS57はD端子接続とリモコンに問題を抱えてるようですが、これは将来的に
ファームアップで治せそうな問題なんでしょうか? フルD1?で長い時間録画
できるのはかなり良いなと思っているんですが。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 02:58:56 ID:AKjUa4C/0
>>67
>>21
D端子は最近のロットでは直ってるらしい
6963 長文ですみません:2005/09/30(金) 03:05:42 ID:gBe8s90I0
>>65
レスどうもです。基本的に同感なのですが…
自分も反応不良問題に日々悩ませている一人として
純粋に「一日も早い解決」のために協力したいと思っています。

ただ、一時停止を仕様と言うのには抵抗がありまして…
押した瞬間に、ピっ音が鳴るのに動作しないのはバグですよね。
思った所で止められないのは大変不都合ですし
あのような非常識な動作は説明書で強調すべきです。
他機でそのような仕様が(当然)無いことからも、不測の自体でしょう。

反応不良問題については、“無視される確率”が
通常 < 録画中 < ダビング中 …という具合に増加しますので
いかにもパワー不足といった感じですね。
また、ダビング中などは「見るナビ」のレスポンスにも影響しますし。

一方、録るナビに関しては、操作によっては常に普通に反応しますよね。
つまり特定の操作(ナビ表示、登録、削除、実行オンオフ)に限って
毎回、必ず反応が遅い(4〜7秒かかる)という…
その事からパワー不足とは別の原因を疑ってしまうのです。
もちろん従来機では瞬時に反応した訳ですからバグでしょう。
個人的に録るナビを多様する者としては切実で、必ず直してもらいたいのです。

とはいえ、問題を切り分けて症状と原因を見極め
正当な権利の主張と対処の要求をすべき、というのは大賛成です。
ただ「一時停止」と「録るナビ」問題が見過ごされ放置されないように
何卒お願いしたいと思います。<(_ _)>
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 03:11:50 ID:gBe8s90I0
>>66>>67
念のため37/57の良い所を
・LP等の高解像度を見ると、もう過去のLPには戻れません。
・番組追跡は助かります。監視は必要ですが、救われる事も。
・予約数64はうれしい。もっと多くてもイイくらい。

以上の事から自分は36/46世代には戻れません。
新機種で残念なのは396タイトル数制限。これは切実。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 03:22:52 ID:TW1k6JNS0
レスありがとうございます。
う〜む、でもこの問題を知ってしまうとやはり57購入にはブレーキがかかります。
どれを買うべきか・・・(激悩
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 03:31:49 ID:Da8BdMbo0
>>62
LPなんて使うの?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 03:54:18 ID:vVKfeZaH0
LPは使わなくても3.8や3.6でD1使えるのはいいね
D1ってことはDVD規格でDVD-Rにも焼けるしね
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 04:08:59 ID:qs9EI1Tn0
RにVRでいけるんだからそっち使えばいいと思うんだがなぁ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 04:15:32 ID:vVKfeZaH0
>>74
RWのVRはともかくRのVRなんてRDくらいしか読めないんじゃ…
RAM対応でRWのVRも対応してるパナのポタDVDでもRのVRは読めなかった
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 05:38:00 ID:i3350/3c0
>>69
> ただ、一時停止を仕様と言うのには抵抗がありまして…
> 押した瞬間に、ピっ音が鳴るのに動作しないのはバグですよね。

それは違う。
その辺は前スレ終盤でちゃんと考察されてるから読んでくるように。

あと、仕様だと泣き寝入りしなきゃいけなくてバグなら平謝りしてくれる
というわけじゃないから「バグだ」ということにこだわるのはあまり
意味がない。


とにかく、
・仕様の改悪については不満表明を
・動作不良については改善要求を
という形で分けて対応するのがユーザー自身のためになる。
(あいまいな対応だと全部ひっくるめてうやむやにされる)
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 05:53:04 ID:l3WXTU7I0
おっぱいのアップだけ集めたおっぱい映像集作るとき
XS57のリモコンだと面倒そうですね
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 07:30:02 ID:H2L4siCn0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工  すんげえダメじゃんか、それじゃあ買う価値ないな
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 09:08:30 ID:GVT8Tgjo0
追跡して撮って見ばっかりで編集しない人なら幸せ。
問題は編集作業が死ぬと言う事。
東芝の売りって何だったっけ?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 11:14:31 ID:Z06gbUA90
>25
<RDシリーズ「RD−X6」「RD−XD91」「RD−XD71」>
6. 使いやすさを追及した新設計のリモコン
 手元を見ないで操作するために、指の届きやすい範囲に利用頻度の高いボタンを置くなど、
ボタン数の大幅削減をした上で、ユーザーの使い勝手を重視した新リモコンを開発しました。

「RD−XS38」は、現行エントリー モデルである「RD−XS37」のHDD容量を200GBに増量した後 継モデルです。

これ読む限りRD−XS38だけリモコン変更はないんですな
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 12:05:25 ID:LuQxroN50
リモコン問題はコッソリと解決済みの悪寒・・・ >XS38
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 12:12:03 ID:vVKfeZaH0
なんか勘違いしてる人が多いかもしれないが
XS57、37はリモコンが不良なのじゃないよ、
リモコンの信号をうけてレコ内部の処理が追いついてないみたいなんで
XS46のリモコンなどで57を操作しても>>7みたいになる
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:06:20 ID:i3350/3c0
>>82
そういう勘違いをしている奴は少ないと思うが。


ところで本体の一時停止ボタンの挙動はどうなんだっけ。
トレイロックと共存?
操作がスルーされる?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:37:15 ID:49BsvHox0
一時停止ボタンあげた時に反応するから押して待ち構えるんだけど
トレイロックかかっちゃうんだよね。
で、そんなの無視して止め所でボタンあげると反応しないんだよね。
氏ね芝。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:54:31 ID:xAE+lFY40
不感症問題解決に向けて、新たな一歩を踏み出そう!

>>21http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120063818/379を参考にしてさ
東芝サポセンに電話する際のマニュアル作らないか?

まずこういうふうに問題を説明し、相手がこう言ったらこう返す、みたいなのを分岐も含めてフローチャート化する。
そうすれば気の弱い人でも電話できるようになって、不感症問題の問い合わせが激増!>東芝、危機感をもつ

調査中ですと言われたら、ではいつまでに結果が出ますかと訊き、>>21のように返品確約までもっていく。
XS38が出る前にここまでやっておけば、なんとかなるような気がするんだが、どうよ?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 14:00:27 ID:i3350/3c0
>>85
効果的だと思う。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 16:09:51 ID:xAE+lFY40
1.電話する(サポダイとインフォセンター、どっちがいいのかな?)
2.RD-XS57 or 37のことで詳しい人がいる部署に繋いでくれと言う。
3-1.「ご用件を承ります」と言われたら「複雑な問題なんですが、きちんと取り次いでいただけますか?もう一度同じ説明をしてくれと言われたら、温厚な私でも怒りますよ」
3-2.それでも繋いでくれなかったら、受付に用件を言う。
3-3.繋いでくれたら用件を言う。「リモコン信号が無視される件について」←要勉強

4.「そんな話は初めてです」と言われたらどうしようか?「上に報告しといてください」では話が終わってしまう。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 16:10:41 ID:xAE+lFY40
5.「検証中です」と言わせたらしめたもの。「いつごろ結果が出るんですか?」
「それはわかりません」
「わからないって、こちらは毎日この問題で苦労させられてるんですよ」
「はあ、申し訳ございません」「後継のXS38では直ってるんですか?」
「それはお答えできません」「答えられないって、また不具合品を売るつもりですか?」
「38には不具合はありません」
「じゃあ57/37の不具合の直し方がわかってるってことじゃないですか」
「57/37と38は別の製品ですから」「発表ではHDDの容量が増えるだけらしいですが」
「発表しない部分でも細々とした変更が加えられています」
「じゃあその細々とした変更のすべてとは言いませんが、この問題に関する部分だけでも公表して直してください」
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 16:11:16 ID:xAE+lFY40
6.「修正パッチを用意します」→Good Ending
 「それはできません」「38で修正したということは、57/37に問題があったということですから、返品させてください」→Normal Ending
 「返品は受け付けません」「では消費者相談センターに不良品の返品拒否について報告させていただきます」→Bad Ending
 
 ちょっと妄想入ってますかね。叩き台にしてください。
 週末にまとめて、月曜からみんなで電話しようよ。
 各々が経緯をここに報告すれば、もっと有効なマニュアルができるし。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 16:19:40 ID:SfDP4A/e0
タイムバーを出さない
これ鉄則
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 16:35:51 ID:JVo45KNT0
編集中になるのはどうすんのよ?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 16:50:18 ID:i3350/3c0
>>88
> 「38には不具合はありません」
> 「じゃあ57/37の不具合の直し方がわかってるってことじゃないですか」
コレはマズイ。
あくまで別の機種なんだから。
これを押しすぎると「言い掛かり」扱いでVIP対応行き。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:17:38 ID:xAE+lFY40
>>92
うーん、そうですか。
でも38に不感症問題がないなら、57/37とはどこか違うってことですよね。
それは問題の原因がつかめてるってことではないですか?
まあ出てもいない38と比較するのもアレかもしれませんが、
ほぼ同機種ですからね>37,38

ところでVIP対応行きって、具体的にどうなるんですか?

>>91
どうにもなりません。イライラに耐えるのみですw
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:27:09 ID:Tz2PHmL/0
まあ、多くの苦情が寄せられれば動かざるを得ないとは思うけど、この問題が知れ渡っているかどうか
なんだよね。不感症はほんといらいらさせられるから、対処しないほうがおかしいと思うけど。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:30:13 ID:3niyRKHN0
返品か新機種と交換を持ち出そう
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:44:01 ID:xAE+lFY40
>>94
RD総合スレでもよく出る話題なので、2ちゃんだけでも潜在的にはかなりの人数がいると思うんですよ。
その人たちがそろって電話すれば、東芝も考えるんじゃないかと期待してるんですが。

>>95
電話する際、どういう流れでそれを持ち出すのがいいとお考えですか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:06:06 ID:i3350/3c0
>>93
> でも38に不感症問題がないなら、57/37とはどこか違うってことですよね。
> それは問題の原因がつかめてるってことではないですか?
原因が分かってるってことと、対策ができるってことは別だろ。

> ほぼ同機種ですからね>37,38
それはユーザーが勝手にそう思ってるだけじゃないのか?

それに、仮に「ほぼ」同機種だったとしても、メインボード上の
チップ一枚違っていたら簡単な対応では直らないぞ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:13:54 ID:7Z6r6wnT0
>>97
「38は37の容量増」という表現が東芝のリリースの中にある
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:19:51 ID:LuQxroN50
> ところでVIP対応行きって、具体的にどうなるんですか?

俗にいう「黒リスト」ってことでしょ?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:31:08 ID:xAE+lFY40
>>97
対策が難しいとしても、原因がわかってるなら教えてほしいですよ。

>>99
黒リストに載るとどうなるのか、知りたいのですが。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:37:42 ID:wkhZgoZH0
家電メーカーのBLに乗ったところでなんの問題もないぞ。
電話すると丁寧な対応をしてくれたりいい事づくめだ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:38:03 ID:HzCCqsks0
上の人に繋がりやすくなるだけだよ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:38:29 ID:i3350/3c0
>>100
> 黒リストに載るとどうなるのか、知りたいのですが。
「なんかネットで結託したクレーマー集団がいるようだ」
となって一般ユーザーの相談とは異なる扱いになるはず。

少なくともうちの会社ではそうなる。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:43:05 ID:HzCCqsks0
この程度でクレーマー扱いするのはちょっとどうかと思うけど
そう思われないように冷静に応対するのは重要だね
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:47:47 ID:i3350/3c0
>>104
そう思う。
なにより、その方が効果的だし。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:29:08 ID:P1OYNN1X0
マニュアル検討おながいします
来週の中ごろは時間取れるから電話しますよ
チャプター打ちのときポーズきかなくて行ったり戻ったりを頻繁にやり過ぎて
そろそろ親指のつけねが腱鞘炎になるんじゃないかという感じです
それは電話ではいいませんけどね 黒リストのりたくないし
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:38:57 ID:LuQxroN50
単純に、VHSデッキよりも画質が良いしディスクが嵩張らない。
今の所、シビアな編集作業はやらない。
って程度の理由で、XS37を買おうと思ってる私にとっても
厳しい&耐えられない程の問題なのでしょうか? >リモコン問題
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 20:04:36 ID:P1OYNN1X0
どうでしょうか自分の場合は普通の再生中にポーズをほとんど押さないもので
ポーズに泣いてるのはチャプター打つときだけな感じ

タイマー録画する

編集機能立ち上げ
 頭のずれこみ(なぜか必ず1,2秒前のが入る「終り」とか)分カット
 途中CMカット
 番組終りのCMカット(民放でもNでも1,2分ある)

DV焼き
という手順を踏まないときがすまない性格なもんですから
しかもカットした部分が1フレームでも残るとorzになるからシビアなのかも

109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 20:07:25 ID:xAE+lFY40
>>97 さっきはちょっと急いでたのでもう一度レス
「簡単な対応では直らない」というのは企業の論理ですよ。
お金出して買った客に迷惑かけてるんだから、どうあっても直すべき。
それができないなら返品に応じるしかないのではないですか?

>>103さんはこういう問題に通じていらっしゃるようなので伺いたいのですが、
あまり冷静に対応していると電話を切ったあとに「ほっとけ、ほっとけ」と
思われているような気がするのですが、そういうことはないのですか?
中途半端に声を荒げると心証を悪くしそうなのはわかるのですが、
とんでもなく怒りまくると即座に対応してくれる会社が多いのですけど(苦笑

それとネットで結託したクレーマー集団というのはバカにするにもほどがあります。
○○被害者の会なんてのは認められても、ネットを介すると価値なしですか?
ちょっと個人的に攻めているような書き方になってしまいましたが、他意はありません。
みんなで協力して東芝にまともな対応をしてもらう方法を考えたいだけです。

>>107
私はCMカットしかしませんが、すごいストレスですよ。見て消しならお勧めできます。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 20:26:18 ID:aKT/4M930
同じリモコンで同時にテレビを操作するとテレビのほうはちゃんと反応する、
リモコンじゃなくて本体の問題だ罠。

「リモコンの電池は変えてみましたか?」と来たときはこう返そう。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:24:04 ID:i3350/3c0
>>109
> 「簡単な対応では直らない」というのは企業の論理ですよ。

> お金出して買った客に迷惑かけてるんだから、どうあっても直すべき。
> それができないなら返品に応じるしかないのではないですか?

大変ご立派な主張だが、絶対に効果的ではないぞ。

> 中途半端に声を荒げると心証を悪くしそうなのはわかるのですが、
> とんでもなく怒りまくると即座に対応してくれる会社が多いのですけど(苦笑

そう思うなら、怒鳴りまくって即座に直してもらえよ。


冷静に効果的な手順を考え始めたかと思ったがまた逆戻りか。
まあせいぜい頑張れ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:45:09 ID:OTUGpajW0
たしかに反応鈍いけど、最近は編集ナビつかわずに再生しながらチャプター打ち+
編集モードで境界シフト、ってやるから気にならない…
これでも編集は十分楽だけどなぁ
「すごいストレス」ってのはよっぽど要領が悪いんだろうねぇ

まぁこのレスポンスは直すべきだと思うけど。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:52:10 ID:KUb4kbXIP
まあ、反応よりもリモコンのボタン配置の方が、
ストレスになってるけどな。(苦w
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:09:06 ID:xAE+lFY40
>>111
どうして効果的ではないのか、どうしたら効果的なのかを伺いたいのですが、
いかがですか?

>>112 東芝社員、乙
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:16:28 ID:huRkGIRB0
新製品なんぞ作ってないで早く直してクレ。

断言できる、次の新機種でも必ずバグがあって、ほったらかされる。

東芝のDVDレコは止めたほうがいい。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:19:03 ID:gHSWQzX70
ほんとだ、タイムバー表示するとリモコンきかねえwww
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:56:00 ID:i3350/3c0
>>114
慇懃無礼全開だな。
同じIDで今日一日何度も書いてる。

そんなハナから聞く気もない質問書いてる暇あったら
早くサポートを恫喝して即座に直してもらえよ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:36:06 ID:xAE+lFY40
>>117
どうしたほうがいいというカキコはしても、なぜそうしたほうがいいのかの説明はないですね。
まともな議論ができないなら、黙ってろよ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:53:39 ID:i3350/3c0
>>83
> トレイロックと共存?
> 操作がスルーされる?
確認してみたがこの点は両方ともYesだな。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:56:17 ID:K1vxDPQR0
>>118
まるでプロ市民だな。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:58:45 ID:i3350/3c0
>>120
改善よりもそれを要求するのが目的なんだな、きっと。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:59:41 ID:gBe8s90I0
>>107
このストレスは使ってみないと分からないかと。
いわゆる不良品を掴まされたようなものですから
損した気分になると思いますよ。

例えば電池が切れかけたリモコンで四六時中操作してる
という感じでしょうか。
それを承知で買うなら止めませんがw。。イイ所もあるし
ただ、自分は気にしないという理由で擁護するのはご勘弁を。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:05:53 ID:QZq3ZF5M0
まぁまぁ、みなさんもちついて問題を解決しましょう
って俺はユーザーじゃないけど・・・・w
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:14:16 ID:jC/syFkT0
初めてのHDDVDレコーダーだから
これがどれほどひどいことなのか分からない……
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:17:55 ID:AqWamIbA0
価格でも書いてあったし、気になってる人は多そうだな。このまま放置なら根性座ってるよ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:19:00 ID:xUeq6ICq0
怒鳴りまくるのは却って損 という意見が 擁護 に思えてしまうとは
ちょっと病気入ってるね。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:19:40 ID:LDKBVYGn0
俺もまだ持ってない・・・w
学習リモコンとかで解決できるのかなぁ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:23:58 ID:tK223u9U0
>>119
どっちも全くリモコンの問題ではなかったんだね。
やっぱり「一時停止問題」と「反応不良問題」だね。
129U: imayazik:2005/10/01(土) 01:12:43 ID:EvxfjOUH0
IP: 219.127.56.209
Host: z209.219-127-56.ppp.wakwak.ne.jp
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 03:35:12 ID:R4zwCSSO0
うわ〜、あの粘着自治厨こっちにも来ちゃったのか
>31 >35 >41 >42
>76 >83 >86 >92 >97 >103 >105 >111 >117 >119 >121
使ってもないうちから最もらしいコト言って、一人で荒らしてた香具師だ。
揚げ足とって上から物言うタイプなので、ウカツな発言すると噛み付いてくるよ。
絡まれてもスルーが吉。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 03:54:25 ID:R4zwCSSO0
おっと>>85は頑張ってると思うよ。
聞く耳も有りそうだし。(あとは耐性かな?ドンマイ)
いろんな意見や情報は参考にさせてもらうよ。
気にせず今後もヨロシク!
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 07:56:52 ID:8g2O1ToI0
>>130,131
痛々しいな。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 09:08:59 ID:AIULy88e0
価格コムにXS40のリモコンだと起こらないってレスあったぞ。
嘘だと思うけど持ってる奴やってみてくれ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 09:26:43 ID:tK223u9U0
>>133
デマでしょ。本体のボタンでも両方とも再現するんだから。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 09:28:39 ID:silgpn0v0
デマだな。問題は本体側だし。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 09:52:25 ID:T1j3y6od0
"メーカーは直すべき!"な話はメーカー社員のいる集まりなら
意味があるけど、ユーザーの集まりではあんまり意味ないよ。

電話口で怒鳴り散らしたりしたら、謝り・なだめすかし専門の人が
でてきて、そこでGAME OVER。
あとは低姿勢に対応するフリをしながら、もたもたと時間稼ぎ。
告発サイトとかでよく見るでしょ、メーカーの対応にブチ切れてる
ユーザー。
あれ、致命的にやり方がヘタなんだよね。

上手にやれば、罪のない電話担当者とも険悪にならずに
少ないエネルギーで利益が得られるのに。

ポイントは切実に本当に困っているということがきちんと伝わる
ように話すこと。
あとは数だね。
少人数が怒り狂ってるより、問い合わせレベルでも数が多い方が
メーカーを動かしやすいよ。
結局、電話番以外が直接触れるのは電話番が記入したメモ
だけだからね。

某PC系弱小メーカーのサポート経験者より
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:37:45 ID:1XLZhakZ0
>>133
タイムバーを出してXS40のリモコンでXS57を操作してみた。

高速正サーチ→再生  症状が再現せず
高速逆サーチ→再生  再現せず
正スロー→一時停止  再現せず
逆スロー→一時停止  再現【する】
※XS57のリモコンの場合、全て再現【する】

一時停止ボタンを押してから止まるまでのタイムラグは相変わらず。

本体側も当然、リモコン側にも問題があるんじゃないのかな?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:40:18 ID:0UKH/XF90
>>137
本体のボタンではどう?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:45:24 ID:1XLZhakZ0
>>138
本体のボタンでどうやってスロー再生をするんだよ(;´Д`)
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:53:35 ID:1XLZhakZ0
ちなみにリモコンで逆スロー→本体で一時停止やってみたが、
再現するな。5〜6回に1回ぐらいは止まらない。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:55:06 ID:0UKH/XF90
>>139
そりゃー大変悪かった。

全く意味がないと思うかもしれないが、

リモコンでスローやサーチを開始して、
本体ボタンで再生や一時停止を試して
もらうわけには行くまいか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:56:50 ID:0UKH/XF90
>>140
thx.

XS40のリモコンで操作したときのみ、他よりも
明らかによい結果になるということ?

だとしたら不可解だけど興味深いね。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:14:01 ID:1XLZhakZ0
>>142
いや。XS40のリモコンと本体は同レベル。
症状はどれでやっても再現するが、XS57のリモコンと組み合わせた場合のみ
再現の範囲が拡大し、再現される回数も増大するってこと。

XS57本体、XS57リモコン両方に問題があると思うんだが。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:26:36 ID:0UKH/XF90
>>143
なるほどね。

ということは、
 リモコン信号の取りこぼし
 その先の操作トリガの消失
が併発してるわけか。

57リモコンを受光部の真ん前で操作すると本体ボタンレベルに
なったりしない?

57リモコンはコストダウンの悪影響が出た形なんだろうなぁ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 12:37:48 ID:q4yaNzgh0
XS57ユーザです。(製造番号PL1560xxxx)
先日別の問題でサービスに来てもらい、ついでに「不感症問題」と
「一時停止ボタン問題」の両方を再現し確認してもらいました。
その結果が、今、サポートから電話がありました。
近日中にYL12にFWがUPされるそうです。
リモコンの受信バッファ処理の改善が施されるとのことです。
つまり「不感症問題」は認知されていました。
しかし「一時停止ボタン問題」はハードウェアの仕様だそうで
改善にされるかは微妙でそうです。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 12:39:53 ID:q4yaNzgh0

微妙でそうです ×
微妙だそうです ○
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 13:11:06 ID:tK223u9U0
>>145
近日中のfwupは複数情報アリということになるな。
「受信バッファ処理」という単語を見ると信憑性も感じられる。
ちょっと期待してみるか。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 16:43:02 ID:aAe+h1F4O
芝って結構不具合あるな
2機種連続でハズレ引いちゃったよ
白物家電の大手だから性能よりも安定性第一って印象だったのに
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 17:24:27 ID:ELYOO+wO0
>>133
オレもXS40のリモコンでXS57をテストしてみた。
チャプタ編集中の一時停止効かないのは同程度
(ソフトウェア的な問題は当たり前だが改善されない)。

普段の操作中に効きにくいのはややマシになった感。
そこでXS57前面のパネル部分を開いた状態で利用すると、
XS57のリモコンでも同じようくらいマシになった感を受けた。

もしかすると、XS57(リモコン&本体)には
物理的に信号を受けにくい問題もあるのかもしれない。
これはかなり感覚的なレベルではあるが。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 17:25:44 ID:iW6iyOAw0
このリモコンの不具合って編集のどんなときにおこるの?
とりあえず買ってから三日目
今のところ問題なく使えてるんだが
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:19:52 ID:RoMT4x/00
148 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/10/01(土) 16:43:02 ID:aAe+h1F4O
   芝って結構不具合あるな
   2機種連続でハズレ引いちゃったよ
   白物家電の大手だから性能よりも安定性第一って印象だったのに
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:45:31 ID:kLxcEMiy0
>>149
ということはXS57の本体も、リモコンも、パネルの透明アクリル板も問題あるってことですかい。

>>150
画面上にGUIを表示して再生、サーチ、スロー再生を行なっている時、
再生、一時停止ボタンを押しても有効にならないことがあるってこと。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:49:50 ID:SPg9WVO/0
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:00:55 ID:+Xs62Vuy0
>>49
確か価格で書いてたと思うが、
再生中にタイムバーボタンを連打する。
音が鳴るのにタイムバーが消えない時がある。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 21:03:26 ID:ZmjFc1qF0
たしかにXS-57の前面パネルを開いた状態にすると
少しは効きがマシになってる
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 21:15:02 ID:h+VK3SMq0
芝にプレッシャーを加えるためにage進行でお願いします
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 21:33:38 ID:tK223u9U0
>>155
あのパネルって外しておけないのかな。
(ちょっと見た感じじゃ簡単じゃなさそう)
開けたままにしておくとホコリがたまりそうだね。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 22:19:27 ID:jpujIhSA0
クソー芝め!不良品作りやがって!
一時停止が効かなくてイライラするわ
タイムサーチで時間を調整する→↑ボタンも効きづらい
タイムバーを出してる時は確かに効きにくいね(初めの方にもあるけど

そのくせ、間違えてライブラリボタンを押したら瞬時に反応しやがって!
芝ってホントに糞だなあ

俺も明日から毎日抗議電話かけてやろうかなっ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:11:24 ID:M/4lxh4L0
>>149>>155
XS37でも右側のフタを開けた状態で付属のリモコンを操作するとフタを閉めていたときよりも
反応がよくなったように感じる(他にRDを持っていないので他のリモコンではテストできず)。
受光素子の感度が不足しているのか、あるいはX5とかからデザインを変更したときに
前面パネルの材質変更を見落としていたのかもしれない。

>>145の話からすると「不感症問題」は今後間違いなく改善されると思うけど、「一時停止ボタン」の
問題は新シリーズ(XS38以外の)でもそのままなのだろうか?

160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:26:19 ID:EuHUny6f0
確かに編集時は不感症になるね。リモコン。ファームアップ早くしてくれ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:37:00 ID:R4zwCSSO0
>XS40のリモコンだと起こらない
ホントですか!?不思議だなあ、XS36のリモコンだと36と37で明らかに反応が違う。
37の方がリモコン電波が届き易い場所に置いてあるのに、ハッキリ反応が悪い…

>前面パネルを開いた状態
これも不思議。確かにそんな気もするけど、得てして実験した時だけ再現しない事あるからね。
しかし閉じてても「ピ音は鳴るのに作動しない」訳だから、信号が届いてない訳じゃないしなあ。

>>158
気持ちはよ〜く分かるぞ!。でもクレーマにならないでネw。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:52:47 ID:R4zwCSSO0
>>145
>受信バッファ処理の改善
これ重要な新情報だ!
だとしたら嬉しい反面、一時停止問題が・・・orz
あと録るナビは一緒に直るのかな

>>132
スマン131は85じゃないよ。85に迷惑かけてたらゴメン
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 02:12:22 ID:nQdKo8y10
うん。 >受信バッファ処理の改善
これが本当なら、XS40のリモコンとか、前面パネルとか関係ないな。
改善の基準としては、ダビング中にサクサク反応するかどうか。
XS40持ちの方、ダビング中に試してみて頂けますか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 08:42:30 ID:dOiqtjQe0
不感症問題は今使ってるXS30でも感じてるので気にならないが、一時停止問題が
クリアされない限りXS57購入に踏み切れないorz
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 16:52:51 ID:ivBTxsSw0
先週電話したんだけどとても失礼な対応をされたから担当者の部署と名前聞いたら
「答えられません」って言われた。
女だからなめられてるのかと思い、次の日かけ直したときに従兄弟に変わってもらったらやっと名字だけ言ったけど
本当かなぁ?と言う感じがしたので下の名前を聞いたら「規定でお教えできません」だって。
それから○日しか経ってないんだけど、無言の電話がすっごくかかってきます。
教えた方の番号はその段階では数人しか知らなかったんですよね。
これって考えすぎですかね?
機械の不具合もだけど、対応に疑すごく問を感じるんですが、こういうのはどこに言ったらいいんでしょうか?
(もう非通知の電話は鳴らないようにしました。)
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 17:02:35 ID:CfU9qOSc0
?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 18:03:20 ID:DumiCxf40
>>165

>>136のようなパターンの典型例だね。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 22:57:20 ID:nZUJjdWZ0
いつになったら直してくれるんだよ糞芝
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 23:20:09 ID:swe/kpdK0
ほんと、直してくれたらすぐにでも買うのに…
次に出る機種はリモコンのデザインが良いので迷うけど、
まだうちの環境には必要なさそうだしなぁ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 23:29:52 ID:nQdKo8y10
前面パネルを開けると、少〜しマシになる“気”がするけど
ダビング中はやっぱり全然ダメですな。
あとダビング中に「見るナビ」が重くなるのは
反応というより描画自体がフリーズぎみになる事から
バッファ処理の改善というのは期待できる?かも

あと「録るナビ」の遅さは、予約数に関係するのかな?
自分は常に8ページまで使って60前後の予約が入ってたんだけど
最近、改編期でたくさん削除して6ページ40程度にしたら、早くなった感じ。
それでも、従来機よりは遅いんだけど。予約数を倍増したのが原因になってるのかな?
それにしても、倍増だけであの反応は遅過ぎるなあ。

>>167
そうかなあ? にしても、どんな理由があれ名乗らないのは酷い気がする。
>失礼な対応をされた
これ昔の東芝事件思い出すなあ。
あと無言電話が本当なら、犯罪まがいだし。消費者相談センターとか,どうでしょう。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 00:03:19 ID:nkoEJ3f00
ちょっと前にニュースで見たな>サポートが無言電話
流行ってんのかね
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 00:27:53 ID:PrnVTs3q0
もうGOPシフトとかぴったりにチャプター打ちやってたらイライラするから
見ながらチャプタ打ちした。タイムバーさえ絡まなければもっさりはかなり激減
されるわけだから
ちょっと不便だけどかなり快適だよ。

もちろん編集ナビでチャプター打ちたいから直してもらわないとね
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 01:15:39 ID:+HMDonE10
>>145
てっきり、一時停止問題がソフトの修正で
反応不良はハードの問題かと思ってたが、逆なのか。...?
あの重くなる感じはパワー不足っぽいんだけど

>>164
 >XS30でも感じてる
そうなんですか?初耳。

>>169
 >リモコンのデザインが良いので
使い勝手はどうだろう?テンキーを兼用というのが心配ですが

>>172
 >見ながらチャプタ打ち >編集ナビでチャプター打ちたい
あれ?普段から再生中にチャプタ打ってるけど(その方が楽)
それでも反応悪いよ。というか、それこそが不感症問題かと
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 06:58:47 ID:9nXhJTxD0
>>172
GOPシフトでのチャプター設定って
打ちたい場面近くでチャプターを打って、フレームボタンで移動させりゃできる
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 12:15:01 ID:ROeKPwxJ0
普通に割り込みマスクしすぎのような。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 20:32:49 ID:rR8f9LGq0
このスレは芝に無言の圧力を加えるためにage進行でお願いします
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:17:33 ID:QFdNwrWW0
どうでもいいけど早く修正してくれ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:18:28 ID:ktGK93dt0
DD&DVDビデオレコーダー「RD-XS57/RD-XS37」の
修正ソフトウェアのお知らせ

ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/rdxs57/rdxs57.html
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:19:46 ID:MWrTAwXL0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:19:49 ID:ktGK93dt0
■ ソフトウェアの修正内容
対象機種: HDD&DVDビデオレコーダー「RD-XS57/RD-XS37」

▼ 主な修正内容は以下のとおりです。

テレビと「RD-XS57」をHDMI接続した際、小音の音声ノイズが発生することがありましたが、これを修正しました。

テレビdeナビを使いテレビから録画予約をした際、画質レートがテレビ側の設定に関わらずMN9.2bpsに固定されましたが、テレビ側の設定で録画予約されるように修正しました。

DVDメディアでVideoフォーマット以外のメディアを挿入した際、ローディングに 時間がかかりましたが、改善しました。

その他、機能を修正、改善しました。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:27:24 ID:lC62FWHU0
だれかイメージファイルうpしてくれないかな(´・ω・`)
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:33:28 ID:GQXr7bSB0
>>181
なぜ?ネットdeナビでダウソできるじゃん。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:38:21 ID:lC62FWHU0
ちょっとファームを覗いてみたかったのです…
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:41:23 ID:irI8h0EqP
DVDのローディングに時間がかかるのも不具合だったか。
初めてなんで、こんなもんかと思ってたw
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:04:55 ID:sORJoAwO0
53から57に乗り換えた時は結構ローディングが早くなった気がしたが…
さらに早くなったのか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:07:43 ID:XZEskjyM0
っで、リモコン問題はファームアップで直るの直らないの?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:33:15 ID:CTgmQo2g0
今回のファームアップでリモコン問題がマシになってるなら
XS-37買おうと思ってるのですが、どんなもんですか?。
188XS53/XS57ユーザ:2005/10/03(月) 22:40:36 ID:wVDbIbR20
YL12 に更新しました。
録画もダビングもさせず、単なる再生動作を開始。
タイムバーを出したまま、「一時停止」を押してみる。
数回試しただけで取りこぼし発生。

結論:
改善してない。

駄目じゃん。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:43:06 ID:K0UEn3Yh0
('A`)
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:43:18 ID:qkdXlprj0
ゴルァ!!!
いい加減にリモコン直せ!!!!!
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:46:52 ID:GQXr7bSB0
>>188
なんだ…。0:45になったら予約録画始まるし、YL11のままやり過ごしますわ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:48:08 ID:XZEskjyM0
XS57買えねーーーー
在庫少ないX5買いに行きます・・・
193XS53/XS57ユーザ:2005/10/03(月) 22:59:26 ID:wVDbIbR20
なんかもう、呆れ果てた。疲れた。

もしかしたら頻度が改善したのかもしらんけど、もう知らん。

誰か追試レポートしておくれ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:22:46 ID:/y68ZbUt0
XS37だけど、今ファームアップした
チャプター分割を試しにしてみたが、一時停止ボタンを押して上がった時の作動は変わらず
だが、早送り再生→一時停止後のスルーは頻度としてかなり減少してるように思う
今まで3〜5回に1回スルーされていたのが、10回近くしてもスルーがないくらいな感じ
急ぎで試しただけなので、これからじっくり検証してみるよ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:48:12 ID:LxOZgIIP0
>>193
37も変わらんなあ。
RAMのローディング早くなったのか?
まあ、確認は明日だわ。寝る時間・・・。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:58:56 ID:vzyFtFYR0
リモコン問題は解決してないな・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 00:44:13 ID:i3U0yj6P0
>>194
え、逆じゃない?

一時停止の問題だけど、再仕様変更になったみたいだね。
やっぱりかなりの問い合わせがあったんだな。

タイムバー中の一時停止取りこぼしは相変わらず発生してる。
なんか一秒おきぐらいに押してみると、落とすときは2回ぐらいは
連続して落とすね。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 00:56:56 ID:i3U0yj6P0
>>197
リモコンのボタンでも本体のボタンでも頻度は変わらない感じ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 01:26:45 ID:i3U0yj6P0
しかし「その他」とか括らずにもう少し詳しく修正内容を晒して欲しいなぁ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 01:39:55 ID:GB37FU2Z0
>>194に同意
チャプタ編集中の早送り→一時停止はまだ無反応のときはあるが、
その頻度は明らかに減少している。多少マシになったってとこか。

コレに留まらず、引き続き改良を進めてほしい。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 02:27:24 ID:ATTkLz000
一時停止はボタンを押したときに反応する様になって快適(まあこれが当たり前)
取りこぼしはタイムバー表示では100回中27回(連続5回の時あり)
非表示のときは100回やって取りこぼし無し
共に再生中のワンタッチリプレイでテスト
編集するときはタイムバー出した方がやりやすいんだけど
今のままじゃ厳しい感じ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 04:35:18 ID:0O1oSoPo0
おっ!一時停止はボタン押した瞬間反応するようになったのか!?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 06:58:27 ID:i3U0yj6P0
>>202
取りこぼされなければ、押した瞬間だよ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 07:58:24 ID:Q6++VP8u0
ファームアップ報告、乙です。
一時停止は正常に戻ったみたいで、ひと安心。
無反応問題は、 > 多少マシ〜今のままじゃ厳しい
って事は、まだ未解決のようですね。
ダビング中でも従来機と(最低でも)同レベルの反応になってくれないと
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 08:46:51 ID:MssrBF5o0



 結 局 、 編 集 す る と 氏 に そ う に な る っ て 事 実 は


            解 決 し て ま せ ん



206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 10:55:15 ID:Nk8mWbQ80
そのとおりだ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 11:33:54 ID:heBRzcub0
新機種が出たらその後どれくらいの期間ファームアップ対応してくれるんだろうか?
今直らないと見放されそうか気がするから今のうちにもっと強く言わないと駄目だな。
せっかくの>>145から続けていかないとな
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 15:20:40 ID:KScWz1EW0
おお、前スレじゃねえ、D端子スレでリモコン挙動の検証をしてた者だが
PAUSEボタンの動作変更ファームが出たのか。
帰ったら早速試してみよう。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 20:25:41 ID:Q6++VP8u0
しかし>>145でサポートが言ってる事、真逆だよね。
 >「不感症問題」=リモコンの受信バッファ処理の改善
 > → 近日中にYL12にFWがUPされる
 >「一時停止問題」=ハードウェアの仕様
 > → 改善にされるかは微妙
結果、一時停止がソフト修正で直ったみたいだけど
このスレ的には、手放しで喜べないという・・・

>>175
何やら重要なヒント? 無知な者に是非、詳しく

>>208
ヨロ。無反応問題はダビング中の検証も是非。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 22:12:18 ID:ah2SfCT70
結局若干の改善か。。。
211145:2005/10/05(水) 00:20:34 ID:YVsFM17H0

FWUP、結果は>>209の言う通り真逆だったね。

サポートと書いたが
連絡くれたのは先日家に来たサービスマン。
当日も親切に対応してくれたし、情報が入ったらすぐに連絡くれたから
あまり強くは言えないが結果として直ってないと電話しておこう。

しかし
修正内容に両方の問題について全く書かれていない
一時停止ボタンについては明らかに挙動が変わっているのに
その他機能の改善で片付けられてる

212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 01:30:33 ID:c8o692og0
age
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 02:45:20 ID:hJE9rHzY0
173にもあるけど、普通に考えたら一時停止はソフトのバグだものね。
サービスマンの勘違いかな? 連絡があった事は○だけど(連絡は当然かw)
 >親切に対応してくれたし >直ってないと電話しておこう
そういう報告は大切かと。ヨロシクです。

 >問題について全く書かれて... >で片付けられて
う〜ん、無かった事にしようとしてると思われても…
そういう所が不信感を生むんだよね・・・

一時停止に関してはFWupの時期から察して、かなり前に分かっていたはず。
もっと早く正直にアナウンスしていれば、ここでの騒ぎも減っただろうし
結果、ネット書き込みのせいで起きたであろう買い控え=売り上げ低下は
開発&製造コストに反映して、ユーザーにも跳ね返って来る訳だし…

間違えた時に、誤魔化そうとしたら墓穴を掘るだけなんだから
反応不良問題に関しても、早く確実に直るよう実状と対策を公表してほしいです。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 02:56:09 ID:hJE9rHzY0
ところで、録るナビの反応ってFWupで変わったのかな?
どなたか機会があったら、予約60件くらい入った状態で
・ナビ表示・登録・削除・実行オンオフ
を試してみて頂けると助かります。(現在3秒以上かかる事も)4
(以前より少し短くなった“気”もするけど・・・?)
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 05:01:32 ID:c8o692og0
まったく一時停止だけ反応が非常に悪いのでチャプター打ちは
気が狂いそう。

い い 加 減 に し て く だ さ い 東 芝 さ ん
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 05:21:27 ID:hqNGX9ym0
前もとい別スレから「チャプ死」する〜といってたものですが
先ほどVupしましたところ少し改善した感じです
でも完璧ではないです
今2時間半の演劇番組で暗転の度に全部で14くらい打ったんですが
前はポーズきかねくて目標の前後行ったり来たり3往復くらいがあたりまえだったのが
たまにすんなり止まることもあって平均1往復くらいです
もともとハード的に不要ロットだったのでこれ以上の改善は無理かな
腱鞘炎にはならずにすみそうなのでこのまま使い倒すか様子見です

217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 05:38:02 ID:jchurVfQ0
録るナビ、多少動きが軽くなった気がするが、旧機種のレスポンスには及ばないような。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 06:52:14 ID:L8du7u4R0
>>215
東芝さんはHD DVDがあぼーん寸前なので
それどころじゃないのれす
21921:2005/10/05(水) 14:30:20 ID:nQIPZ3gy0
サポートの言ってたことは結局当たっているようで当たっていないようだったみたいね
>一応近いうちにファームアップがある予定だそうだけどリモコン問題は盛り込まれて
>いないとのこと。

一時停止が直っても信号取りこぼしがあるようでは使い物にならないわけで、
俺は素人なのでさっぱり判らないが、ファームアップで取りこぼし問題は解決できる
ことなのかなぁ?実は一時停止をまともにするのが 限界とか。

一時停止を直したということは、最初のうちは
「リモコンの反応が悪い」→初めて聞く話です が相当の問い合わせがあったんで
急遽なんとかしないとになったんだろうね。

ただ同時期にRD-X5のHDDが500Gしか認識されないロットがあるっていう問題があったけれども
その時は東芝のHPにその旨記載されていたけどttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/ の一番下
XS57の問題はHPでは何もふれられてないし今回のファームアップでもその他扱い
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:36:37 ID:vBejTUzu0
>>219
> 俺は素人なのでさっぱり判らないが、ファームアップで取りこぼし問題は解決できる
> ことなのかなぁ?実は一時停止をまともにするのが 限界とか。
なんともいえないところだな。
不可能ということはないはずだが、どれぐらい容易なのかは
中の人しか判らないところ。
22121:2005/10/05(水) 14:38:18 ID:nQIPZ3gy0
一度電話してサポセンじゃ話が通じなかったので技術の方と直接話したいので
といったら必ず折り返し電話させます1週間か10日くらい待ってください で
1ヶ月放置。こっちからかけ直すと技術のものとは話すことはできません、
我々(電話サポ)が対応しますと。その結果が>>21 
以前ソニーの製品で電話サポートでは対応しきれなかったので技術の方に代わって貰って
直接話せてすごくよかったんだけど。


また今週中に電話します。
22221:2005/10/05(水) 14:46:12 ID:nQIPZ3gy0
あとこれから電話する方へ。

東芝は24時間365日のサポートダイヤルがあって日曜や遅くても電話できるけれど
そこに連絡してもほぼ無駄 RDのことなので平日にRDサポートダイヤルへ とか
話しを聞いてくれても デジタルAV事業部ってところに後日まわされる。
その時話したことがうまいことデジタルAV事業部に伝われば良いがそんなに
伝わってないので1から説明しないといけない

最初からサポートダイヤルに電話した方が良い。 
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:46:45 ID:g/1S6YKp0
>>219
信号認識のピ音はなるがそれに伴う動作はしない、ということなんで、
ファームウェア問題と期待してるんだが。
スケジューラあたりなら直せると思うが、独立してるとイヤ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:55:38 ID:y8gAggIh0
>>21

文面からは読み取れなかったが1ヶ月放置でゴラァ無しですか?

返品できるそうですが今度は新機種と交換出来るか聞いてください。
X6に替えてくれたら水に流すと。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 18:07:57 ID:B7mI3MCx0
あげ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:22:31 ID:vBejTUzu0
>>224
こんなのがいるからメーカーが警戒してサポートがしょぼくなるんだよな。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:05:40 ID:BZpE0JUW0
XS57バージョンアップしてみた。
たしかにPAUSEの仕様は以前の機種と同じになった。
で、編集ナビでのチャプター編集を試してみたが、若干改善したような気がするが、
やっぱりこぼす。一時停止を2度ぐらい押さないととまらない。

また思い立って番組説明画面からのキーワード登録を試してみた。
これは、XS53あたりでは重いうえに先行入力が何段溜まっているかわからずに
カーソルがのろのろ動くのでオーバランして使いにくかったが、
XS57では重いのは変わらないがカーソル移動の先行入力はキャンセルされていた。

これはどうも赤外線入力やパネルからの入力バッファが1段しかないか、
一定時間以内に拾われなかった入力をクリアする処理が律儀に動きすぎているような
気配だ。特に後者の疑いが強い。

で、たまたまクリアのインターバルタイマと操作タイミングが重なると入力が無視される。
本体処理が重いときはイベントを拾うのが遅れるので落としやすくなる。
編集時によくやるスロー逆転→PAUSEなどという連続操作はあとのPAUSEを
落としやすくなる。おおむねつじつまが合う。

これ東芝ががんばればファームウェアで直せるんじゃないかな。
少々の先行入力の拾いすぎなんかは気にならんから、そこらへんは
妥協してかまわん。入力が遅れて効果が出るよりも今のバランスでは
こぼすほうが問題だ。
もうすこしだから東芝がんばれ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:07:20 ID:BZpE0JUW0
しまった。また ageちまった...
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:20:15 ID:6SaThSf10
頼む、更なる改善をみんなで声を大きくして。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:36:32 ID:hJE9rHzY0
>>226
確かに、X6と交換ってのは893な話しだが(勿論ネタだろうけどw)
しかし、それでサポートがしょぼくなる理由には成らんよね。
東芝ぁ〜っ、しっかりせぇ〜!
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:47:06 ID:hJE9rHzY0
>>217
THX。結局「一時停止」以外の問題は未解決とorz

>>228
age推奨との意見もあるが
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 02:13:46 ID:HjHGGInA0
>>227
なるほど〜、大筋で納得です。
素人の疑問なのですが
ダビング時に「見るナビ」の表示や操作が重くなる点はどうなんでしょう?
これに関しては、入力バッファが原因というより、
描画能力が低下する感じですが、どう思われますか?
また録るナビの場合は、毎回同じように遅いわけですが
やはり別に原因があるのでしょうか。

あとXS53の例で思い出しましたが、XS43で、チャプタを連続でスキップした際
チャプタ番号の表示が追いつかない事がよくありました。
XS37でも、たまに有りますが、43では頻繁なのでチャプ番確認に難儀します。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 04:53:06 ID:M+gkjlV40
ファームアップて何
いんたーねっとに繋がないと駄目なの?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 05:06:16 ID:M+gkjlV40
対応ソフトウェアというのをダウンロードしてCDに焼けばいいのですね
東芝ID登録をしてしまったら売る時に問題ありますかね?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 06:10:13 ID:meP8kF4y0
東芝に無言の圧力を加えるためにage進行でお願いします。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 07:04:44 ID:yV71oBGh0
東芝レコはチャプ死というレッテルがついてしまうぞ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 08:36:55 ID:SEIV3v6c0
57ユーザー層は少なくて文句言わない奴が多いのか対応が遅いみたいだ。
編集も売りの1つの商品としては致命的欠陥なんだが。
今回のFU出す時点で色々テストしてるから気づいてるはずなのに。
>>21がサポートに不具合確認された件も今回のFUで対応ですよって事になってそうだ。
X6とは言わないまでも38とは交換してもらいたいね。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 09:43:02 ID:80Edkq0J0
>>232
基本的な前提を >>227 には書き漏らしてますね。
基本的に XS57 は各動作への反応が遅い、という特徴というか欠点があります。
で、バッファをクリアして先行入力を無効にしすぎでないか、というのは
それとの相乗効果で取りこぼしという耐え難い動作となる、と思ってます。
先行入力バッファが十分有効だと、止まらないではなくて、
えらくすべりがでかい、という風に見えると思います。

東芝が反応が遅いという件に関する根本原因を見つけて直せば、
多くの問題が根っこから解決するはずです。
対策遅れに好意的見方をすると東芝はこれを狙っているのかもしれません。
やるとすればたぶん全体評価を最初からやり直すことになるでしょう。

で、もし、東芝がすぐに直せないとならば暫定的にでも入力バッファに
十分データを残せば操作が無視されるという非常にストレスが溜まる動作を
すべりが大きいというちょっと困る動作に変えられるのではないかと思ってます。
そしてこれは根本解決をしたときにも無駄にはならん処置だとも思えます。

ひとつ怖いのは、この動作がハードウェア障害の回避処置として行われている
可能性です。つまり東芝は上記のようなことはじゅうじゅうわかっていながら、
これを改善すると今度はリモコンに対して無反応になる、とかのより重大な
障害につながるので現状の処理にせざるをえない、ということも考えられます。

このへんをどこまで情報開示するかは東芝には難しい判断でしょう。
個人的には、何を聞いても交換要求とかむやみな情報公開はしないと
約束してでも、内容を聞いて納得したうえでつかいたいところではあります。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 16:07:32 ID:0dnLDs/U0
何言っても別にいいんじゃない?色んな奴が居ていいと思うよ。
ユーザー全員が低姿勢で紳士的にすればメーカーの対応も良くなるってわけじゃない。
それにこの件では間違いなく欠陥商品と解ってるんだし遅い対応に怒って当然。
大体後からアップデートで何とかしようと言う姿勢が前面に出すぎてるのが先ずおかしい。
だからこんな単純なバグの癖にテスト出来てないか、解ってて売ったりするんだよ。
それに仕様扱いにして今後も対応されるとは限らんしな。
意味さえ伝わればどんな苦情でも数が増えればいい。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 18:33:04 ID:o8tOkzmw0
編集に長けてるっていうから東芝選んだのに
こんな事ならパナにしとけばよかった
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 19:44:02 ID:0342Y6gA0
初っパナからパナにすればよかった
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 19:49:28 ID:meP8kF4y0
ファームアップしても

リ モ コ ン 問 題 は 直 っ て ま せ ん 

たぶん次機種でも何らかの問題が出ても
ほったらかしにされるでしょう
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:58:19 ID:n0X3zxYT0
>>238
なるほど、どうも。。
>各動作への反応が遅い
確かに編集時の操作だけでなく、
メニューや見るナビ等のカーソル移動も、もたつく感じですね。
慣れて来た所で過去機種を扱うと、その軽快さに感動します。
ダビング中でも、レスポンスが落ちる事は殆ど全く無いですのもね。

今まで(36/46世代まで)普通に出来ていた事ですから
37/57でも元に戻ることを信じたいです。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 02:47:58 ID:eMJSJ8ko0
AK-G200なんですが付属のリモコンでテレビのチャンネルを操作するのは
例えばフジ見ようとして8押しても変わらないのが普通なんでしょうか?

 △
チャンネル
 ▽
↑この2ボタンだけで操作という事しょうか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 02:49:09 ID:eMJSJ8ko0
すいませんここはXS57/37のスレでした。。
他のスレで質問します。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 07:50:33 ID:+0Uu+6cpo
東芝さん、なんとかして下さい
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 09:02:42 ID:PKrN9QJb0
XS57/37購入を考えている人に対して
・レコで編集したい人はXS57/37を購入すべきでない。(撮って消しかPCで編集等でいい人)

今後、東芝製レコの購入を考えている人に対して
・型落ちまで待って人柱報告を参考にする。
・現行機の欠陥への対応がなされているかを見届けてから検討する。

新機能も付きより複雑になってくる状況に対処出来ないまま発売され
数ヵ月後に簡単な修正だけ。
こんな事に耐える事が出来でイライラしない人だけに推奨。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 09:11:58 ID:0IUxFmm80
>>247
XS37でときどき編集するけど、頻度が低いせいか特に不満はないなぁ。
複雑な編集はしないんでPCに取り込んで云々よりはずっと快適。

後半は別に東芝限定じゃなく家電製品限定でもなく、買い物全般で
失敗しないための共通の鉄則かと。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 13:09:25 ID:lcbApl630
XS57のファーム更新したけど、完治してないものの、
だいぶ改善はしてないか?
もしネットワーク転送が早ければXS36上でやりたいとまだ思う程度だけど。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 20:20:30 ID:lADnRjhD0
間違いなく改善してるよ。これまでとは雲泥の差。
上のほうでもあったけど、タイムバー出してると失敗率が若干上がるような気はする。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:14:53 ID:7PqpzxPs0
安くなってきたから購入検討しているけど、
CMカット位の編集も厳しいの?
今XS41使っててチャプターはスロー、一時停止からコマ送りで位置合わせしているけど、
そういう方法でもダメだというなら購入を考え直したほうが良いのかな?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:25:06 ID:lADnRjhD0
>>251
編集頻度の問題だな。できないわけじゃなく、たまにボタン押しても反応してくれなくて、ムカツクって話だから。
個人的感想としてはまあ許せるレベルにはなったと思うが、何十個も一気にチャプターうちする人ならやっぱ
多少ストレスはたまると思う。
金があるならX6を待て。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:45:22 ID:FLK44Jw60
う〜ん、やっぱり多少マシという程度だなあ。
過去機を使ってみれば分かるけど、あの従順さには及ばない。
少なくとも『36/46並』に直してもらわないと…
みなさん、諦めないでお願いしましょうm(_ _)m。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:17:20 ID:J2x+6abU0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127914255/n814

>・XS57、XS37にあるようなリモコン問題は無かった。

X6にはリモコン問題はないっぽいぞ 
早く直すとか直すプログラムに時間がかかるとかじゃなくていいから
不具合について公式発表しろよ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 18:53:00 ID:rtqs5atZ0
元々レコの前に物があるせいかときどきリモコンが接触わるい環境で育ってきたせいか
俺にはストレスなく使えてるぞw
一時停止して分割できるなんて便利すぎるw楽々編集してますw
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 18:59:17 ID:oKPazETu0
当りとはずれがあるってことかな?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 10:23:24 ID:D9LyumYW0
はよ直せ東芝
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 10:24:19 ID:D9LyumYW0
しまったageそびれた
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 11:43:15 ID:IlnJzWCw0
>>255
>レコの前に物がある...環境で育ってきた
w

>>256
んなこたぁないw
従来通り反応する個体がある、という話は聞きませんよね。
はじめは個人差が有るかもしれませんが
使い込むほどストレスが大きくなるかと。特にチャプ打ち時。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 13:31:34 ID:j80M1M7Q0
リモコンの問題のようだけど、
ネットdeナビの編集リモコンモードってのでPCで編集できるようだが
そちらでチャプター打ちとかすれば問題はないのかな?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 18:07:31 ID:yl3igUs60
リモコンの問題というか、リモコン受信部の感知の悪さだよね。
本当使えば使うほどストレスたまる。XS40使ってたときはどんな角度にリモコンおいて操作しても当たり前のように感知した。

>>260
それは問題ないと思われ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 18:14:48 ID:EzdPeqlD0
>>261
本体のボタン操作も不快なのにか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:14:25 ID:vaYeVVgL0
一時停止ボタンの長押しでトレイロック、なんて機能を割り当てた仕様のずさんさが
問題のすべてだろ。早く直せよゴルァ!!!



東芝という企業は、基本操作をないがしろにした機械を平気で作るところです。



と、声を大にしていかないと直さないだろう。
まったく腹が立つ・・・

次の新機種にも必ず大問題があり、それをほったらかしにするだろうから、
よく考えたほうがいいよ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:53:44 ID:j80M1M7Q0
そうか
今XS40使っているが、あんなに気持ちよく働いてくれないなら考えちゃうな
感知が悪いってことは正面向けて近づけてみても、関係ないのかな?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:34:57 ID:yaNBbU6D0
今やRW専用機と化したXS31の後継に37を買ってRAM生活に復帰の予定だったが・・・
またダメなのか・・・
これからも両面RWを買い続けます orz
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:35:43 ID:SzSDOPai0
XS57の被害者なんだが腹立ちまぎれにアゲてやる



東芝という企業は、基本操作をないがしろにした機械を平気で売るところです。





267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:31:34 ID:Ifp/i93B0
37使っているけどチャプター打ちが、もうどうにもならないよ。
はやくバグ修正して欲しいと切に思うよ。

漏れも便乗


東芝という企業は、基本操作をないがしろにした機械を平気で売るところです。


268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:50:30 ID:OjSV7JDf0
age
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:19:33 ID:yIHi9hZy0
なんでなおらないの?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:34:45 ID:UqX6HsnU0
東芝はバグばっかりだ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:53:24 ID:HMp+4a3R0
普通こんなにバグがあったら品質保証部がOK出さないだろう。
ファームアップデートしてもまだ駄目なんて・・・

どうなってんだ東芝の品質保証は???
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:09:39 ID:g8zGKjfN0
なんだったのだろうか、あのアップデートは。
ユーザー情報まで登録させておいて・・・

 一 時 停 止 、 ち っ と も 治 っ て な い 。

273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:13:33 ID:uIg7B79E0
昨日買ってきて、リモコンにイライラしてなんだこれはと思って色々調べてたらここにたどり着いた・・・
ちゃんと見てから買えばよかった(泣)
チャプターうちのダメダメ加減はもちろん、
ふつうに早送りして、ここ!と思ったところで再生押してもそのまま早送り続行でまた戻したり、でも止まらなかったりイライライライライライラ・・・・
なんだこのリモコン!とぶん投げてきたところです。。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:32:08 ID:69Fnax6b0
リモコン不具合があるって事も公表しないし、東芝って結構あくどいよ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:33:39 ID:GkNBC8uS0
迷い中だけどEH66にするかなぁ・・・
XS57がパイみたいに薄長デザインなら即買いなんだけど
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 01:40:56 ID:sTQBur+g0
>>275
どうぞご自分で納得をしたものを選んでください。

CMカットのためなど、チャプターをたくさん打つと思われるのなら
XS37・57はお勧めしません。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 07:35:18 ID:v+1dg0ss0
Rec-Onから乗り換えてくると、これでも天国だけどな。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:21:12 ID:8hIkq02t0
age
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:47:48 ID:8AVFPE2g0
バージョンアップした
編集ナビでチャプター打ちの作業
本体の受信部にちゃんとリモコンを向けていれば
以前より格段に一時停止が効く様になった
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 01:30:43 ID:Ug8pu/LJ0
激しく既出だが、タイムバーを出しているとひどい。
タイムバーを連打しているとわかる。表示は大抵反応するが消去は落ちまくる。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 02:33:56 ID:84gU+Xdn0
>>280
やっぱそうなんだ。X37最新ファームだが、今日タイムバーが消えない事象をいやというほど味わった。

あれは酷いね。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 05:37:41 ID:D3zbYUI40
うちの場合一時停止だけでなくスローもよく無視されるんだが
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 09:07:48 ID:D+S9JBva0
逆再生も無視だが
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 09:55:14 ID:/miPjKvM0
もういったいなんなんだぁー!
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 14:08:00 ID:65uu4dwoo
上げるよ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 20:05:39 ID:qGmCL8QF0
ファームウェアのアップデートでは

直 っ て い ま せ ん
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 08:00:23 ID:lR34Nkdo0
確かにorz。
しかし最新ロットでも直ってないのかな?
不良品と分かってて出荷し続けてるって・・・
今からでも「直ることが約束」されれば売り上げ急増すると思うけど
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 09:02:37 ID:ribuuPvq0
こんな顕著に出る致命的な欠陥が解らないはずが無い。
不良と解ってるけど気づいてない振りして売ってるんだよ。
だからサポートに聞いてもああそうですか、調べますってなもん。
酷いぞ糞芝と言うメーカーは。
新製品でこれが起こらないとしたら新製品が出るまでに直らないとおかしいから
メーカーが対策中だのなんだの言って引き伸ばしたり誤魔化そうとしたら
直る見込みがないと判断して返品だな。
今のうちに使い倒しとけ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:03:18 ID:izHJfakFP
もう返品した。
こんなもん使えねぇよ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 10:20:13 ID:aNaqJRLj0
age
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 13:00:01 ID:uhuwwjQz0
アップデートしてから余計に反応悪くなったような気がするんだがどうよ?
もうリモコン投げそうだから編集はしてないけど再生時に早送りボタンが
鈍くなった気がするよ。

('・c_・` ) ハアァ…
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 13:10:18 ID:jOMKIhRq0
XS57のDVDドライブが不調で、これから修理(=換装)にサービスマンが来るんだが、
この作業用のテーブルの前にPCモニターがある状況で、このスレ開いてあったら、
やはりイヤミだろうか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 13:31:15 ID:SE7VOAJ90
>>292
さすがに死体があったら通報するだろうけど、FACKしてても真顔で修理伝票にサインを求めると思うが・・・
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 13:51:51 ID:Dv8bKFFn0
タイムバーを表示している時に,下キーを押すとフレーム数の表示が消えるが
こうすると少しは反応が良くなる気がする.
それでも,取りこぼしは起きるけどね.

で,このフレーム位置の数値表示を消す機能で常識的なものだったの?
DVDのメニューを選択する時に,下に移動できないから
壊れたのかと思ったよ,最初に遭遇した時に.
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 18:09:54 ID:ssNT9c6A0
東芝にアピールするためにage推奨です
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:14:10 ID:3mrM+Nw40
>>289
どんな感じで返品した?
使い物にならないって話したらあっさり応じてくれた?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:57:39 ID:GpWxabmo0
age
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:10:42 ID:wAG/5dNo0
最悪。あんまり使ってないのにRAMまで認識しなくなってきた。
ソニータイマーの方が良心的に感じてきた。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:40:01 ID:zo5dlXib0
>>298
同感。東芝バグの方がタチ悪い。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:58:28 ID:a5zIOoYdP
>>296
「編集が売りのRDで満足に編集ができねぇぞゴラァ」って言ったらあっさり。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 01:08:26 ID:jbRMYeEu0
今X5とX57のどちらを購入するかで非常に悩んでます。

スレを見ていくとチャプター編集時に非常に起こりやすいそうですが、通常再生時では
ほとんど起こらないものですか?編集は主にPCでやるつもりなんでその所は心配してないんですが・・・
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 02:56:07 ID:Wjir1gie0
>>301
>通常再生時ではほとんど起こらないものですか?
おきるよ、フツーの再生時の一時停止でも起こる。

XS57購入したが不具合で返品、んでX5にしたが、正解!
ただの一時停止に感動してしまった…。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 08:41:45 ID:Erlka5u90
速く直らないかな?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 09:45:26 ID:eBrmaLvY0
つい最近57買ったがここでいわれてるようなことは起こってないんだよな。
よく把握してないだけかもしれんが。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 10:52:56 ID:p9GSmjuw0
もともと動作が鈍いパナとかソニーとかと比べると気にならないかもしれん。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 14:07:39 ID:jbRMYeEu0
>>302
マジデスカ 600Gも必要ないんでX57に傾いていたんですが
リモコン問題さえなかったらなぁ・・・
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 14:38:31 ID:lqbjYuuN0
37/57って
発売4ヶ月も経とうってのに、未だ初期不良品が売られ続けてるって事かorz、
直る見込みが有れば買いたいんだけど、何のアナウンスも無いと不安で手が出せないなぁ
何か言ってくれよ片岡さん
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:02:34 ID:rAKS89sw0
>>306
かなりにマシにはなったから、後は一時停止を使う頻度や使い方で
どちらにするか決めるべきだな。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:27:56 ID:Rwewpb8N0
                \ │ /
           ゴミー   / ̄\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               〜(- ∀ -)〜 < 東芝ボロ!ボロ!ボロ!ボロ!
                 \_/    \_________
                / │ \
                     ∩∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ハ*゚∀゚ハ< ゴミ同然!ゴミ同然!
東芝ボロ〜〜〜〜! >゚(*゚∀゚)゚/  |    / \__________
________/  |   〈  |   |
               //\_」  / /\」
               ̄      / /
                     ̄
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 20:03:25 ID:yKHkuN9s0
新型が出たのに、以下のURLが準備中な件について

ネットdeナビの詳細ヘルプについて
オンラインヘルプ (http://www.rd-style.com/help/rdxs37stj.htm) をご覧下さい。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 20:06:50 ID:yKHkuN9s0
つーわけで、ちょっと教えて欲しいのだけど
ネットdeナビで、リモコンのトコだけ出ないPCがあるんだが、
IEがver.6とか、WindowsはXPじゃなきゃだめって
縛りあるんですか?

届いたばっかりなんだけど、
ふつーのリモコンも反応悪いけど、
PC経由のリモコンは、気が遠くなるほど反応悪いね
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 21:07:37 ID:tIHnSA7J0
これヤヴェ、まじ返品したい
反応が悪い、って理由で返品できるんかね?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:07:34 ID:YGGfBSJU0
東芝=AKKY氏=欠陥品=放置&恫喝 の連鎖が再び想像される

雑誌掲載とかNEWSにならないとアナウンスはないんだろうなぁ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:18:41 ID:ph4v4ajw0
>>307
一時停止の仕様問題が片付いたと思ったら、
今度は「初期不良」の意味がわかってないのが出てきたか。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 02:22:02 ID:WNRQVv7G0
おいらも 返品したい、に一票。
チャプター編集本気でしんどい・・・

だってさ、たとえば車で考えると大問題、事故ってるわけじゃんさ。物と規模は違えど、商品としての欠陥という点では一緒だと思うのよ。
こちとてウン万出して購入してる消費者、このままにしておいていいのかって思う。
ここはユーザーが断固として訴えなければいけない、皆、立ち上がろう!!!('A`)
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 02:36:26 ID:TDiNLnNc0
一時停止はいつまでたっても直らない。
なぜか。
一時停止ボタンの長押しでトレイロックと言う機能に割り付けたから。
そのように取り説にも書いちゃった。

完全に直そうとすると、トレイロックは別のキーに割り振るしかない。
または、本体側で操作されてるシチュエーションを判別してキー機能を
変えるしかない。

どちらにしても、仕様の変更→取り説の変更が必要、
投げ込みのペーパー2〜3枚はいるだろう。

こんな手間かけるなら、

修 正 は や ら な い と 決 め た ん だ ろ 内 部 で 。


ふざけるな東芝、きちっと対応しないのは君らへの確実なマイナスイメージだ。
きっと次期新製品でもこんなトラブルを抱え、そしてきっと対応しない。
いくら顧客が不便な思いを抱えていたとしても、ほうっておく。

顧客は確実に東芝から離れていくよ。

  自 暴 自 棄 。

信頼を取り戻すためには、一時停止ボタンからトレイロックをはずす。
仕様変更の旨投げ込みペーパー2枚程度刷ろうよ。
それですべてか解決、東芝の信頼回復なんだ。

さあどうする東芝
317XS46/XS57ユーザ:2005/10/16(日) 03:07:32 ID:zcytN3ug0
>>316
何を言いたいのかさっぱり分からん。
タイミング問題なら、先日のファーム更新で解決済み。
不感症問題は相変わらず治ってないが、トレイロックの操作手順とは
関係ないでしょ。

現に「リモコンの一時停止の長押し→トレイロック発動」の操作手順は
XS46でも同じなのに、実用上はまったく問題なかった。

ここまで不感症なのは、XS57/XS37(一説によると Z1も?)だけなんだから、
いまさらトレイロックの操作手順をどうしろと?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 03:55:53 ID:KelBj2tH0
一時停止、ファームウェアアップでは全然直ってない。
解決なんてしてない。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 06:00:33 ID:JBYwTOOY0
返品は何かと面倒だから、修正ファームで直ってほしいんだが
気になるのはダビング中の重さ…

ダビングしながら早送りすると、止まらなくなるだけじゃなく
早送り自体が頻繁に固まる(フリーズっぽい)のは
反応不良とか不感症というより"パワー不足"を感じるけど、どうだろう?

あと編集ナビの"メニュー選択"などのカーソル移動も遅い(XS36比)
例えば「タイトル結合」までの移動とか、が"もたつく"のが辛いので
こういう所も含めて、せめて36/46並のレスポンスにしてほしいな。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 08:37:50 ID:nfxKt+HD0
>>318
全然は言いすぎだな。大幅に改善されたという声も多いが、
完璧に修正されたわけではないあたりが正しいかと。
かなり修正はできたんだし、サポートの尻を叩きながら、
気長に待つしかないな。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 13:23:17 ID:JR81SZwy0
一時停止ボタンは<押して離したら反応>から<押したら反応>するようにはなったんでしょ?

編集中の反応についての話?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 13:34:49 ID:2Pe0LsJX0
>>318
一時停止がボタンを放したタイミングで効く問題はファームで修正されている。
>>320
リモコンのボタンを押して本体のアラーム音が鳴っているのに反応しない問題は
全然改善されていない。
サポートは平気で嘘をつくし(言えないこともあるだろうが)約束を守ってはくれない。
何回もやりとりしたがあまりの馬耳東風ぶりに疲れてしまった。
お尻叩きお願いします。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:32:15 ID:3QkGadm+0
総合や質問スレで一時停止問題は治ってないっていってる人いますが
リモコンの一時停止問題って
普通はボタン押して作動する一時停止が押した時でなく
離したときに一時停止が作動するって問題だったのでは?
だから一時停止問題は解決してると思いますが・・・
単にリモコン反応悪いは一時停止問題とは別と分けてたのでは?

324XS46/XS57ユーザ:2005/10/16(日) 23:03:01 ID:zcytN3ug0
>>323
>単にリモコン反応悪いは一時停止問題とは別と分けてたのでは?

分けようという提案は有ったけど、十分なコンセンサスは取れてないのが
現状かと。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120063818/381-

単に「一時停止問題」て書かれると、「タイミング問題」と「不感症」の
どっちの意味のつもりなのか分からないんだよね。
頼むから、ちゃんと区別して書いて欲しいよ。

325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:54:12 ID:xVcHIGdY0
>>323
当方の場合、ファームアップ前は一時停止ボタンが離して反応することが
ここの書き込みとかで認識できたけど気にはならなかった。
ファームアップ後は確かに上記現象は解決されていたけどそれ以上に
一時停止ボタンの無反応という事象が発生してあまりに酷い状態なので
ここに書き込んだ次第です。

つまり、別の問題が発生したと認識しています。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 07:56:41 ID:aecLc+Tt0
>>325
そりゃ気のせいだよ。

反応不良は以前も現在も発生してる。
マシになったという報告はあるが、悪化したという話は聞かないぞ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 08:47:15 ID:Sp+Klmdi0
早送りは悪化したんじゃないのかと思うときあるけどな。
3回目で反応ってのが多いかな。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 10:15:43 ID:AkyKHgPW0
いつまでたっても安心して買えないなぁ・・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 10:56:01 ID:ITZiUPXn0
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 19:49:09 ID:Nr7j8awh0
XS38は創立130周年「T130商品」の一つらしいので、失敗は許されないでしょう。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:08:39 ID:QgCmanEZ0
>>329
気のせいではないよ。少なくとも俺のXS57は圧倒的に反応性は良くなった。
2回に1回は無反応だったのが10回に1回くらいに減った。
ただ、タイムバーを出したりとダビング中だと確かに無反応率が大幅に上がるとは思う。
332XS46/XS57ユーザ:2005/10/17(月) 22:22:55 ID:uDnIx5+K0
>>330
XS57/XS37も T130商品だったりする事実。。。。
http://www.toshiba.co.jp/130/t130p/t130p_c1_h_11.htm
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:35:04 ID:fEzRop2M0
自分のXS57だけが反応遅いのかと思ってたら違うんですね。
あと当方では編集ナビのチャプタ編集でフレームシフトモード化GOPモードに設定して作業すると最終チャプタのプレビューが変わりません。
皆さんはいかが?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 04:57:24 ID:MB6RpbKU0
>>331
うん、そうかも…ただ通常の使用でファームアップ効果を判断するのは甘くなりがちなので
とにかくダビング中でもXS36/46等と変わりないレスポンスを取り戻してもらわないと

しかし発売から3ヶ月チョイしか経ってないのに発表されたXS38って…
反応問題は当然直ってるとしてもHDD容量くらいしか違わないんじゃ魅力薄いなぁ
せめて“予約数とタイトル数”の増加が有れば欲しくなるが、
デジタルチューナー不要って層の選択枝として進化してもらいたいな。

今からでも仕様変更してほしいが、無理なら
XS58:400GB・予約128・タイトル数792・解像度予約毎指定・複数タイトル結合・とか
無理なら反応問題完全解決版XS57とか・・・はぁ...orz
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 13:37:15 ID:du8ZR87+0
>>333
XS57では,リジューム位置にあるチャプターは,シフト操作をしても
下のサムネイルと左上のウィンドウの両方が更新されないようです.
フレーム位置の数値も更新されない.
でも,内部的には変更されているので,カーソルを目的のチャプーターから
外せば下のサムネイル表示は更新される.

RD-H1では,同じような動作なんだけど,下のサムネイルが更新されるので
まだ救われている.
でも,無駄な画面の更新が多い.しかも遅い.

H1はシフト操作で画面全体を再描画しているが,XS57ではシフトキーを
押した時には,左上のウィンドウだけを更新するようにして,カーソルが
サムネイルから移動する時に全体を再描画するように変更したみたい.

その結果,以前の変な動作(仕様?)でもサムネイルだけは更新されて
いたのが,何も更新表示されないようになったと推理する.

回避策は,リジューム位置を先頭にしてからチャプター編集を行うのが簡単.

目的のチャプターの先頭とリジューム位置の間で一時的に分割し,
シフト操作を行った後に結合する.という方法もある.

336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 15:55:32 ID:HYtwJKhL0
>XS57では,リジューム位置にあるチャプターは,シフト操作をしても
 下のサムネイルと左上のウィンドウの両方が更新されないようです.

GOPシフトでウィンドウが更新されない法則が
何なのか理解できてなかったが、そうだったのかー。
正直勉強になった。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:23:08 ID:TPK3J3qS0
333書いたものです。

>XS57では,リジューム位置にあるチャプターは,シフト操作をしても
 下のサムネイルと左上のウィンドウの両方が更新されないようです.

なるほど。いつも最後にチャプタ打つところでリジュームしてたので、
最終チャプタのシフトさせる時に症状が出てたのですね。

ホント勉強になりました。ありがとうございます。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 18:25:12 ID:FRYYrjPv0
('・c_・` ) ハアァ…
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 03:46:33 ID:gap9S5ZM0
レス…減ったね……
みんな…直ったのかなぁ……
それとも……あきらめた…………
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 05:30:09 ID:zzpDi4Oa0
みんなX-5のほうを買いました
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 09:53:32 ID:0FEqcqgv0
>トヨタが前代未聞のリコール
今37/57を「あきらめた」ら今後も東芝は同じ事を繰り返すかもよ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 08:11:33 ID:ARmwYvIs0
なんかレジューム関係にバグが潜んでる気がする…
チャプター編集してたら突然レジューム位置にカーソルが移動して、
そのまま気付かずチャプター打ち→異変に気付いてチャプターを消そうとしたら
「予期せぬエラーが発生しました」と出た。

一度保存して編集し直したら消せるようになったけど、吃驚したよ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 08:35:18 ID:D/CimVtQ0
おい、ちょ、今ふと思いついて設定を「タイトル毎レジューム」から
「タイトル連続再生」に変えてみたら、リモコンの反応が劇的に改善した気がするんだが。
おまいらもちょっと試してみてくれないか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 08:36:59 ID:FR7z+ggy0
age
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 08:45:50 ID:83hTrvR80
普通に反応悪い
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 09:05:07 ID:D/CimVtQ0
>>345
マジかorz
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 11:17:46 ID:ioOYstZ40
・本体でチャプター編集をしない
・本体であまり再生操作をしない(再生・停止・たまに一時停止のみ)
・RAMにコピーしてPCで編集するのが主

この場合、リモコン問題はあまり関係ないと思っても良いでしょうか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 12:49:43 ID:RziODZd+0
だったらわざわざ芝機買わなくて済むな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 16:32:58 ID:yRu7Ys3h0
>>347
そしたら東芝である意味ないぢゃんw
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 18:04:49 ID:wsV4EHOv0
画質の良いSONYか故障の少ないパナを選んだ方が良いな
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 18:12:19 ID:cYAhgS9b0
見て消ししかしない人間が芝機買ってもねぇ
俺がそうなんだが正直XS57買うまで使ってた
PSXの方がよっぽど使い勝手が良かった
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 18:55:41 ID:ioOYstZ40
おいおい、一応東芝関連スレで、そこまで言わんでも…w
今持ってるのが東芝機なんで、今度も…と思っただけなんだが。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 19:22:38 ID:rlDOUhYe0
他のメーカー特徴や使い勝手も体験しといてもいいんじゃない?
354247:2005/10/20(木) 21:28:55 ID:ioOYstZ40
まあ、相談スレでXS57を薦められたもので、確認にきただけわけでして、
地アナWチューナー付きで、録画質と録画登録&RAMへのコピーの簡単さ(速度含む)が、
今のRD-XS41より良ければ、何でもいいんだけど。PCとの連携も。

最近だと録画質の芝、再生のパナ、タイマーのSONY(前からか)だと思ってたもので。
πのほうが録画質はいいのかな?一から検討しなおしてみるよ…。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:07:46 ID:0uIah+j50
>>354
ここに↓よると録画質は東芝がいいみたいだね。
【総合】DVDレコーダー画質検証スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119157214/

画質と機能を考えるとやっぱり東芝になっちゃうんだよね。
リモコンもパイオニア以外の他メーカーはむしろXS57より鈍いし。
もしリモコンを理由に東芝やパイオニア以外にするとかえって後悔する。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:58:52 ID:Ma+kpcO+0
でも自分の目でみると東芝って汚い画質だけどどうなってんの?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:05:09 ID:A1c7GerE0
ちょい質問。37購入検討していますが、
チャプター切りの時にリモコンでの一時停止がおかしいんですよね?
本体で一時停止すれば問題ないんですか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:11:41 ID:ioOYstZ40
>>357
なんかやり辛そうですね、それ。
リモコンで一時停止が効くまで押して、押しすぎたら消す…の方が楽じゃないかなぁ。

>>356
再生は弱いんじゃないっけ。とりあえず機種とレートは?
あと録画ソースがドラマかアニメかスポーツかとか。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:14:01 ID:0uIah+j50
>>356
多分好みの問題だね。例えば>>355の消費者テストではパナがボロクソに書かれてるけど
アニメの再生画質に限ってはのっぺりしてるパナほうがむしろ綺麗に見えるってこと.。
しかし、たとえアニメでも録画質は東芝のほうがいいことはPCで再生してみれば分かる。

>>357
本体でも同じ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:22:34 ID:5WZeXvG50
見て消すだけなら、H1が安くて良いよ
実家の親も1台買ってやった
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:29:21 ID:ioOYstZ40
>>360
そうだよねぇ。あれは買い増しにも良さげですね。

ただ、流れからして私のレスが元かなと思われますが、私は

>>・RAMにコピーしてPCで編集するのが主

なので、ドライブ必須なのが悩み所。
ネットdeダビング機能を持つ機種を持ってれば良かったんだけど。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:44:34 ID:5WZeXvG50
>>361
H1からPCに転送じゃ駄目なの?
363361:2005/10/21(金) 00:03:21 ID:ioOYstZ40
>>362
あの転送って、結構時間かかるでしょ。高レートで録るつもりだし。
その間PC付けっぱなし…ってのも不便だけど、
まともなPCは1台きりなもんで、長時間稼働で逝っちゃうと、しばらく不便で。
その点、一応家電と名が付いたもの同士なら、多少は安心なんだけど。逝くときは逝くけどね。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:10:05 ID:wVvcg8CB0
>>363
確かに、時間はかかるね
折れは、XS41とH1併用してて、残しそうなのは、XS41で録って
どうでもいいのはH1ってやってたけど、もう残すのってタモリ倶楽部くらいw
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:31:47 ID:7G0dAsgP0
タモリ倶楽部を保存してるのは、知り合いに一人いるだけだなぁ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 02:11:21 ID:9CNeZLk50
うちのXS57の場合、本体のカバーを開けてリモコン受光部をむき出しにすると反応が良くなる。
XS57は従来機種と違って受光部がカバーに隠れた格好になってるので、これが反応が鈍い原因?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 02:35:09 ID:u5zOzbax0
>>343 >劇的に改善した気がするん
どんまいw。
何か、いつもと違う事をしたら反応が良くなった“気”がするってこと有るよね。
反応を試そうと思って操作した時に限って、反応よかったりするとか。

そういう意味でも
>>366>本体のカバーを開けてリモコン受光部をむき出しにすると反応が良くなる
も、やっぱり気のせいかな。
フタを閉めていても“ピ音は鳴る”のに動作しないのだから
フタによって信号が届きにくい訳ではない、という事に…

ファームアップもフタ開けもダビング中のレスポンスは、やはり悪いですものね。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 05:01:33 ID:64iE91F00
XS38はリモコン問題解決してるの?
だったら2ヶ月我慢すればよかった
この不毛の時間は本体価格に匹敵する
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 07:05:49 ID:MTs808RP0
別にRDに限ったことではないんだけども質問

HDDのタイトルを編集・シーンカットしたものをメディアに焼く時は
一度本体の電源を落としてもう一度電源を入れてから焼いてるんだけども
電源をいちいち入れ直すのってダメなんだろうか?

プレイリストを作ってタイトルがそのまま残ってるの焼く時は電源の入れ直しはしないんだけど。

電源入れっぱなしの人で焼きミスないって人はどれくらいいます?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 08:06:33 ID:C8ZoRUR00
>>369
電源を入れ直さないと焼きミスするきみのマシンの方が異常
致命的な故障が出る前に修理した方がいいぞ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 12:47:59 ID:MTs808RP0
>>370
いや、焼きミスというよりもHDDの問題なんだが
あと、質問の意図にキチンと答えるように
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 12:53:46 ID:tu4gJN7L0
意味が解らん、教えてくれ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 13:45:58 ID:6oDgT0xA0
漏れも意味が分からん。なぜいちいち電源を切ったり入れたり
寿命を縮めるような行為をしてるのか
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 13:49:03 ID:PKZFQP1N0
>>371
キミの返しでますます意味がわからなくなった
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 15:44:42 ID:ZjFNMjJN0
>>369
HDDの問題だろうが,焼きミスだろうが,
電源をいちいち入れ直さないと正常に動作しないのなら立派な故障.
電源入れっぱなしで,焼きミスなしが普通.(DVDメディアの不良を除く)

>電源をいちいち入れ直すのってダメなんだろうか?
それで安心を得ているならダメではないし,止めはしないが,
普通はそんなことはしない.

>プレイリストを作ってタイトルがそのまま残ってるの焼く時は電源の入れ直しはしないんだけど。
意味不明.
プレイリストを作るとオリジナルのタイトルが消えるということ?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 17:09:32 ID:V6eB/DOG0
何か、リモコンの問題からはずれているyo。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 20:29:31 ID:yH//held0
>>371
意味がわからんぞ。
普通電源入れっぱなしで何も問題ない。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 21:29:41 ID:mhWNqme90
>>376
でも芝厨が大好きな議論だw
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 18:07:04 ID:t4+wzsb00
イライラする。直す気はないのか糞東芝
380XS53使い:2005/10/23(日) 08:23:15 ID:AVF938QjO
>369
R焼き or RAM・RW・本体高速ダビング/レート変換などなど、
プレイリスト作ってから行うんじゃなく元ファイルを直に削除をすると、
HDの断片化が多くなるので止めたほうがいいよ。
物理的に消えてるので、本体再起動しても直らない。

RD-X1の時は、プレイリストR焼きで失敗(17分病だったっけ?)したら再起動してたけど、
これは断片化有無とは無関係で、動作上の何かが溜まってたような気がする。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 18:52:33 ID:tEfWS3IH0
東芝のCSチューナーCSR-B5購入後ファームアップしたら不具合発生
RD-XS57は皆さんご存知の通りの体たらく
Dynabookは純正メモリーしか使ってないのにメモリーダンプ

さすがは東芝w
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 19:06:22 ID:K2FttS7k0
所詮白物家電メーカーw
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 20:29:13 ID:2dTBtoeH0
>>381
チューナーとDVDレコの問題はともかくメモリーが落ちるのは純正か否かに関わらない要素があるだろ。
だいいち純正メモリーといっても東芝の自社製品な訳ないしな。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 21:24:13 ID:eYN+IC+20
>>382
38と37は白いのになw
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 01:27:31 ID:bb+EPlsx0
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/store2/849860.html#45524342
【新宿東口店】DVDレコーダーへの疑問にお答えします
◆10月29日(土)・10月30日(日)・・・東芝
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 02:11:32 ID:TdG7C+B90
>>381
>Dynabookは純正メモリーしか使ってないのにメモリーダンプ

「メモリーダンプ」というエラーメッセージを見て、
それはメモリのパーツ不良だと思っているのか?
すごい浅はかだね!ググれ。ぐぐりまくれ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 07:29:43 ID:bdYqKw7x0
リモコンのボタンや電池は
従来の倍以上の早さで消耗することになるね
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 20:28:44 ID:ughHKLY00
パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ…
   ,.-─-、
   / /_wゝ-∠l
   ヾ___ノ,. - > ・・・チャプター打ち
   /|/(ヽY__ノミ
  .{   rイ  ノ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 05:36:41 ID:MV90fe5r0
>>387
倍で済むのなら御の字
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 08:42:31 ID:KkeuOSmQ0



       糞 東 芝 早 く 修 正 し ろ



391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 12:57:07 ID:cjTFfCd90
いや、寧ろここまで来たら直らない方がいいんじゃね?w
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 21:20:25 ID:i+Wu2urA0
なんか慣れてきちゃった、と感じてるおまえら。過去機で同じ事やってみ
あまりの快適さに感動するよ。体感的に数倍は能率が良い気がする。
いかに時間が無駄で、ストレスとリモコンに悪いか痛感して_| ̄|○
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 21:30:39 ID:LW7UTdO50





       糞 東 芝 早 く 修 正 し ろ




394コピペ:2005/10/27(木) 21:33:14 ID:H/PCiXlD0
XS57のリモコン問題で盛り上がっているようだが、
「XS57より動作が機敏で操作や編集がしやすいお薦め機種はズバリこれ」
と代替案も出さずに延々と不具合談義を続けるのは相談スレとしてはいかがなものか。

そこで一つはっきりさせておこう。コピペ推奨↓

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
動作の機敏さという観点では、例え不具合持ちでもXS57以上のものは限られている。
リモコン問題を理由にDIGA、スゴ録等のもっさり機種はお薦めできない。
現状でXS57以上のものは、やはりこれ以外の東芝かPioneerのいずれかしかない。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

これから回答するときは、はっきりとこう付け加えるべきだ。
さもなくば、ライバル社員のネガティブキャンペーンと勘繰られても仕方が無い。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 21:59:24 ID:5M1orEUM0
相談スレでないし〜
XS37/57ユーザーが不具合状況の情報交換しているのに代替案もなにも
ないだろ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 21:59:59 ID:i+Wu2urA0
>XS57より動作が機敏で操作や編集がしやすいお薦め機種
XS37/57以外のW録機は、充分に機敏だった・・・というより、
やはり37/57が明らかに致命的不具合を抱えたまま放置されてるのは問題。
ユーザーだけでなくメーカーも損するだけだから。

> リモコン問題を理由にDIGA.スゴ録等...はお薦めできない
これには同感だが、こういう形であまり擁護すると
「社員必死だな」と言われかねない、かも…

基本的に37/57ユーザーの大多数にとって切実なのは確かだから
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 22:24:49 ID:C7RaTJUI0
機敏な反応>>>>>>>>鈍い反応>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>頻繁に無反応
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 22:28:19 ID:Vyv5Xnnb0
最近買われた人でもこの問題は起きているのでしょうか。
今流通してるものでも対策されてないのかな?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 22:42:57 ID:io94Xmal0
>>398
対策されたという情報がないから、対策されてないと思う。
400394:2005/10/27(木) 23:23:40 ID:H/PCiXlD0
>607 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[0] 投稿日:2005/10/27(木) 21:45:13 ID:io94Xmal0
>とうとう芝男はキチガイの領域まで達してしまったか

失礼した。実は相談スレでも↑のような松下社員のネガティブキャンペーンと思われる
カキコが酷いのでそこからのコピペ。

このスレ用のネガティブキャンペーン抑止コピペとしては、

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
動作の機敏さという観点では、例え不具合持ちでもXS57以上のものは限られている。
リモコン問題のみを理由にDIGA、スゴ録等のもっさり機種はお薦めできない。
だからと言って従来機より使いにくい事に変わりないのでこのまま放置は許されない。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

というところか。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:32:44 ID:Rl1PKNpn0
>>400
ネガティブキャンペーンといわれたくなければ東芝がきちんと対応するべき問題
リモコンに反応しない、もしくは反応が遅いのが仕様というならそれを正式に
Webサイトに掲載すればいい。
ファームウェア更新時も何故リモコン応答問題を明記しないのかが問題を引き
ずっていることすら理解できないのか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:46:51 ID:+jSrhiPf0
バージョン/メインYL12のXS57で、

設定メニュー>画面表示設定>画面表示>切 に設定変更すると、

早送り/早戻し中の一時停止命令や1/2倍速スロー再生中の一時停止命令、
一時停止(静止画)時のチャプター分割命令が
ほぼ百発百中で通るようになる。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:55:28 ID:io94Xmal0
>>400
松下社員という証拠は?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 00:26:39 ID:hxnKgpfw0
>>402

朗報のような気がする。
リモコン問題解決か?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 00:58:49 ID:X6pNy4+20
画面表示 切 ってすっげー不便じゃね?!
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 01:44:34 ID:xloQT8s90
操作音をONにしておけば画面表示 切でもなんとかなるんじゃない?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 02:13:31 ID:ijOqhr450
画面表示 切にすると、どうなるの?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 04:24:33 ID:kYHfRIvD0
画面表示を「入」にしたときと、「切」にしたときの画面の常態を知りたいです。
持ってない人用に教えて下さい。
「入」のときはどんな内容の表示があるんですか?
チャンネル表示とか、再生時間表示表示とかですか
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 08:27:35 ID:704rVl4Q0
>>408
画面表示 (ちっちゃいとき)を出すと表示される内容ね

タイトル番号 経過時間
チャプター番号、経過時間
HDD/DVDどっちか
R1のCH
R2のCH

つかマニュアル嫁
#今日は5連続でシカトされたヨ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 09:05:09 ID:7W7ltNZa0
もし直っても今までの事はどうするつもりなんだろ。
どうもしないと思うけどHPで詫び位いれろよな。

あと早見の時タイムバーが緑色に変わらなくなったの変わるようにしてほしいな。
これは仕様にしたんだろうか。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 11:17:35 ID:nCGbu0OH0
>>402
残念ながら一時しのぎ(or「気のせい」レベル)だよね。
ダビング中や録ナビが重いのは変わらないので、根本的解決にはなっていないorz
それ以前に「画面表示を消さないとダメ」では欠陥商品と言われても仕方ないよな〜トホホ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 15:25:29 ID:e5Y9bd/X0
新機種では改善されている事を願うしかない。
改善されてなかったら、もう東芝機は買わない。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 15:46:28 ID:UqXMJ/iG0
↑ご自由に。

当分買い替えないしどっちでもいいや。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 19:57:08 ID:IlDXhONF0
こういう不具合をほっとくとHDレコーダーだけじゃなくて
芝の製品全部に対して一生拒絶感が付きまとう
今後他の家電品買うときもたとえ芝のが良かったとしても選択肢からスルーしてしまう
それは自分にも芝にも不幸なこと

歳末商戦に向けて少しでも他の客の購買意欲をそぐ情報を提示する
くらいしか一消費者としてで抵抗きることがないからね
対策済むまであげ続けていくよ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 20:52:01 ID:hnPK+r6X0
37の受光部の蓋を取っ払ってみた。
なんも変わらん・・・。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:49:39 ID:6BZhvuW80
OSが違うんだからあきらめれ....orz
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 23:51:28 ID:NqtOa4Q70
XS38がこんなに早く出てきたのはこの不具合があったからでは・・・。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 23:54:27 ID:yr+meDHb0
自分は良くわからないけど、リモコンそんなに酷いかな?
DIGAと比べるとめちゃくちゃ快適なんだけど。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 01:06:42 ID:w496JnMX0
>>418
両方持ってるの?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 03:59:55 ID:DqJlyyja0
DIGAってそんなに酷いの?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 09:02:03 ID:RCaEPmTP0
>>418
> 自分は良くわからないけど

と前置きしておきながら結論を出すという愚劣さ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 09:08:17 ID:DFtkZnQP0
XS57は普段は快適なのにたまに反応鈍くていらつく。
仕様を完全に満たしているとは言えないから問題になる。

DIGAは常に鈍くて慣れるまではいらつくけど別にそれは不具合じゃない。
それも仕様のうちなので問題ない。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 18:58:15 ID:DqJlyyja0
>>422
なるほど。DIGAの鈍さは不具合じゃないとはいえ、常に重いんじゃ論外だな。
それと比較してXS57がマシっていうのはRDを選んだ者として、言ってはならん
というか、鈍いだけじゃなく『無反応』なんだから、、こっちも論外かorz
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:44:52 ID:PhYXN55d0



早く直せ糞東芝




425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:26:55 ID:4y/r5ZxD0
芝ドライブと一緒で闇に葬り去られるに一票
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:38:03 ID:/HwFJHnk0
補足情報&スレッド

■■■RD-X4機能拡張キットキット販売終了のお知らせ■■■平成17年10月31日をもって終了
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/news/info/rdx4ex/rdx4ex.html

RD-XS57/37とTVをD端子接続すると画面にノイズが乗る問題はこちら。(要基板交換・個別対応)
【東芝RD-XS57/37】D端子ノイズ問題検証専用スレ1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120063818/

◆RD-XS57/37 がリモコン操作に不感症な件はこちら。(未解決)
東芝RD-XS57/37"リモコン問題"単独スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127656799/
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:56:52 ID:x9PFKYrD0
問題とか言ってるけど、一部の人だけじゃないの?
スレ伸びも悪いし、共感が薄いよな。
地球市民並の抗議だな
プゲラw
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:12:12 ID:Ff4hJpfvO
自分は57の購入を検討中だけど、>>1 が言うようなリモコン問題が発生したら
即修理行きって事?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:39:13 ID:gFJ37+nv0
>>422
DIGAより鈍くないからって言い訳にはならないだろうね。
まともに編集したいからDIGAじゃなくてRD買ったわけだし。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:48:18 ID:91dmftTD0
おれも購入検討中だからここを見てる

はたしてこのまま黒歴史で終わるのか・・・
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:01:58 ID:x9PFKYrD0
ゆっくり押してみろよ。

な、反応するだろw
速く押しすぎなんだよ

>>428
一番売れてる機種なんだぜ
1の言うような事があったら即修理&リコールだよ
発売してから4ヶ月も経ってんだぜ
プリウスじゃあるまいしw
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:16:33 ID:/HwFJHnk0
>>431
前半で事実認定しておきながら、後半で否定したがってるな。
どっちやねん。

>>428
問題抱えてるのは事実だし、修理依頼しても無駄。
直ったという確実な報告は確認されていないはず。

購入前に気になるなら、自分で展示機を触って確認してみてから判断した方が良いかと。

433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:22:31 ID:x9PFKYrD0
W録=プリウスなら
無料修理開始まであと2年wwwプゲラ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:31:18 ID:fW55Cnr90
今日このスレに来た者です
>>402さんの書き込みを見て実験
当方xs37ですが、確かにおっしゃるとおりでした
これなら優先順位の見直しで改善出来るのではと思いました
自分はチャプター打ちの時は表示入りでやってるんで是非対応して頂きたいです
芝さん頑張ってくださいませ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:39:48 ID:4wDZmpip0
>ID:x9PFKYrD0

持ってもないガキは消えろ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:59:48 ID:krWBW+iz0
>>431
>一番売れてる機種なんだぜ

????
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 02:46:32 ID:S3N4bJzm0
今時 プゲラ なんて使う人いるんだ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 04:06:06 ID:VBk4aZIh0
プゲラ流行ってますが、なにか
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 07:12:03 ID:lCISx6200
ゆっくり押さなければ反応しないクオリティ。。東芝独自の仕様ですか。
ちゃんとカタログとマニュアルに明記しておいて下さいネ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 09:21:17 ID:M2YXbKo90
脳内流行と世間で流行っているという事が区別出来ない阿呆がいるようだ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 13:09:17 ID:fCaxvTgB0
リモコン問題のあるXS57をヤフオクで出品したいけど、後にクレーム貰うだろうか。
出品するなら商品説明に詳しく書くべきか。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 13:23:32 ID:KCDI3iIV0
>>441
俺が所有してるXS37オクに出すんだったら書かないね
他の出品がどう出してるか調べてないが、新品から使用していて特別な欠陥がなければ
書く必要はないと思うけどね
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 14:08:41 ID:536VNMgB0
>>441
書かないとトラブルになるだろうね
せめて直る見込みがあるならともかく
いつまで経っても直らないし。

以前X4を出品した時、質問欄から東芝ドライブは評判悪いらしいですが
どうでしたか?みたいな質問がいくつもきた。

トラブルが起きそうなオクに出すくらいなら東芝に返品する方がいいと思う。
いきなり返品でなく、いつになったら直りますか?、編集操作がまともにできないなんて
バグで済まされないって。使い物にならないから直す気ないなら返品させてくださいと。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 15:50:22 ID:UiGDWzn30
>>441
月に50台以上、新品のXS57がヤフオクに出品されている現状では、
中古というだけで不利。
編集は他機かPCでするなどして、使用継続の方向がましだと思う。

RD-X4の時はX5出始めのころ、祖父の買取が非常に良い値だったのだが、
その後の不動在庫状態?に懲りたのか、今はX5でも買い取り上限が低い。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:08:52 ID:M/UOyQSH0
>>441
書く必要なし。個体差で起こってる問題じゃないから。
クレームきたらメーカーに言ってくれと返すだけでいい。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:59:14 ID:/GPL+0e00
hddレコーダーって、中古で買い取ってくれるところあるの?
もう買い替えたいんだけど。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:26:01 ID:MEx8+n3C0
>>446 HARD OFF とかでええんやないの?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 02:08:04 ID:35MXGNUS0
>>446
ヤフオク。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 03:03:02 ID:vBfWGc+X0
>>439
残念ながら、ゆっくり押しても反応しないことがありますた
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 08:43:46 ID:Lpjd3EKt0
>>446
Sofmapが楽かな
RD-XS57(300GB+DVDマルチ/ツインチューナー/HDMI)
買取上限金額は  \35,000
早くしないと買い取り価格は下がる一方
俺は大手量販店にて返品交渉成立っ

451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 11:43:40 ID:IUPEnH3I0
XS53→地雷ドライブ
XS57→リモコン問題

スカパー連動機は数が少ないのに受難続き…
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 16:40:02 ID:cPTrHQFC0
sageるな age
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 18:01:11 ID:47yPJQxP0
他にXS57ほど安くていい機種がない・・・
将来のリモコン改善に期待して週末買ってしまおうか・・・
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 18:06:37 ID:CIfohVAg0
>>453
だよな…。俺もそうだよ。
結局、買うと思う。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 18:12:37 ID:47yPJQxP0
>>454
買ってすぐ400Gでリモコン改善されたXS58出て、かつXS57は永久放置だったりしたら・・・
LPよく使うからX5は嫌だしな・・・
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:59:15 ID:p0ymGRlV0
今買うとしたらやっぱりXS57かEH66の2択かな
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:23:13 ID:+D5OsiIv0
製品不良を不良と認めず、修正もしないメーカーは止めたほうがいいと思います。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:30:18 ID:4meQPaaw0
正論だね
だけど他に選択肢がないのも事実なんだ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 02:37:35 ID:BsCtkuH00
最近また雑誌のウラに、松井の37/57の広告が載ってるが
下の方に読んでくれるな、と言わんばかりの極めて小さ〜〜〜〜い文字で、
何か書かれてる。いくら何でも小さすぎだろw。
かえって不信感を持たれるんじゃないかな。宣伝効果はどんなもんだろう?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 03:01:01 ID:WcIIkztg0
なんて書かれてんの?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 03:24:04 ID:WcIIkztg0
ttp://aploda.org/dat3/upload48287.jpg
東芝に食わせるタン麺はネェー!!って感じだろ?
リモコン以前の問題だこりゃ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 06:02:19 ID:179aQQLg0
二週ほど前にXS37買ったけど、編集のときにやたらと反応が悪い、
タイムバー表示で反応悪い、まさに>1に書いてあるとおりの症状が出てました
何かおかしいと思いつつリモコンの角度を変えたり色々やってたけど、
いまこのスレ見つけてやっとスッキリ
自分の勘違いじゃないと分かっただけでだいぶ気が楽になった
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 08:18:18 ID:ol+2qUbw0
>>462
ふつう、それでイライラが増すけどね。
初期不良で正常品へ交換できるという道が断たされたわけだから。

結局、全品不良品だったというオチ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 09:37:14 ID:UKQhHTH00
今後リモコン問題がファームupで改善される確率は何パーセントくらいだろう?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 09:56:09 ID:nyDuad1R0
>>464
・ファームウェア更新自体が無い
・ファームウェア更新されるも反応不良は改善せず
・ファームウェア更新により反応不良が改善

この3つが同じぐらいの可能性と想像してるから33%
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 10:47:43 ID:VPhUhKJB0
メーカーが返品さえ受け付けてくれれば無問題とは言わないまでも
50%くらいにしといてやろう。
57に継ぐ新製品でたら買ってセッティングしたあと返すから。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 11:30:16 ID:UKQhHTH00
リモコン改善確率33-50%ですか・・・
東芝の良識に期待して今晩ビックカメラでXS57買ってきまつ
脳内5万以下で安いので
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 11:38:53 ID:92AVKUuB0
リモコン問題今ファーム開発中と芝サービスマンが言ったと価格コムに
書き込みが無かったっけ?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 11:39:41 ID:7lgXDJzr0
>>464
今までの例からすると0%だと思う。

カタログスペックとの相違があればサービスマン派遣してでも直すが、
カタログに「タイムバーを表示させても一発でリモコンの命令が通じます」などと
書かれてはいないわけだから、放置のままじゃないかと。

・本体が高温の状態が続いてもちゃんとRが焼けます(芝ドライブ搭載機)
・アニメのパンチラシーンが登場してもブロックノイズの発生は最小限に抑えます(X4など)
・R1/R2で同時に予約録画がスタートしてもEPGの番組内容データは入れ替わることはありません(X5/XS57/37など)
・8倍速Rを使っても焼きミスは発生しません(X5など)

これらはカタログに書かれてないもんな。これらの問題って放置なんじゃ?
当たり前だからだろうが。

・HDD搭載量は600GBです

これはカタログスペックと一部ロット(500GBしか使えない)の相違があったので対応が素早かった。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 11:50:08 ID:nyDuad1R0
>>469
一時停止ボタンの変な仕様問題は修正されたからねぇ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 11:58:59 ID:0OG5oQD10
>>470
一時停止のタイムラグはファームアップで解決
リモコン命令を一発で受け付けない問題は放置

ということはファームアップ程度じゃ解決出来ないって問題なのかな?
それとも複雑でまだ開発中か。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 12:02:06 ID:UKQhHTH00
>>469
0%?・・・orz

プログラム修正、そんなに難しいのかな?
上の書き込みで原因がリモコン受信バッファ容量とか書いてあったら
ソフト的問題なら早期に直すだろうと思ってたが
ハード的に直せない原因でもあるんかいな?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 12:03:15 ID:MfSLFKi70
>>469
とは言え、音飛びやD1ノイズが解消された前例もあるわけで。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 12:04:34 ID:MfSLFKi70
ただ、今回は放置期間が長いので個人的には東芝ドライブ問題と同じく
ダメポの悪寒です。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 12:07:43 ID:UKQhHTH00
>>474
57/37の発売が6月中旬だから4ヶ月以上経過してるね・・・
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 13:10:07 ID:nyDuad1R0
>>472
ユーザーの戯言に一喜一憂する意味がわからん。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 16:35:15 ID:Sb0S9LPu0
>>467
欠陥承知で57それだけ安いならいいなあ 漏れ37を59800でベストで買ったorz
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:05:40 ID:WcIIkztg0
東京は安くてイイね
価格コムしか選択肢が無い・・・
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:56:16 ID:BsCtkuH00
X5の容量違いは、どんなバカでも気付く事だから対応したに過ぎないかと
数字に表れると、逃れようがないから…

37/57は「無反応」という確かな事実はあるが、「使いにくい」という感覚レベルの問題なので
大きな声に上がらないと、ずるいメーカーなら逃げ切るつもりなのかもしれんなあ。

しかし、こういう誤魔化しは誰も「得」しないだろう。
「人に勧めにくいメーカー(製品」という印象が残るし、、両損だよな

>>460
スマン、読む気にならないほど小さいんだ、マジで。目に悪いよ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 02:24:29 ID:klRE/eiE0
リモコンの反応が悪いのって全然効かないわかじゃないよね。
3回押したら1回通るとかそんな感じ?
効きやすくなる押し方のコツとかないのですか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 02:33:55 ID:klRE/eiE0
>>478
安売スレみてみ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 06:33:00 ID:/X+q/Yfr0
>>480 >3回押したら1回通るとか
正にそんな感じ。常に3回くらい押す癖がついちゃった。
だから電池もリモコンも消耗が早いだろうな。

強く、ゆっくり押すと反応しやすいような気がするけど
正直、腕や指の緊張が続くので心身共に疲労が…

リモコンにもユーザーにもイイ事は何もないな、、
機能的にはイイ線いってるだけに、惜しい…実に惜しい…
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 07:06:36 ID:YlsJbPXS0
たしかにイイ線いってるとおもたから買った
しかしリモコン地雷があったとは

あとW録つってもHDの残りがDVD5枚分の容量切ると実質使えないのも一種の地雷
W録使えない場合2番組続けては不可
3分の空き時間が必要など使い出してわかる地雷もある

民放ばかりなら番組の終わりは割とCMなどで空きがあるからいいけど
NHKは教育やBSはきちきちですげー迷惑なつくりだ
BSで続くと必ずR1側でしか録画できないから困るのよね
2番組にまたがって1回として録画すると番組情報がはじめの分しか取り込めないのも地雷
この前の「まるごとガンダム」のときは実況スレでorz続出だたよ

484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 10:37:04 ID:dArx90C/0
>>469
X3から久々に乗り換えようと思ったら、芝レコ地雷になっちゃったのね orz
スレ違いスマソ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 11:14:02 ID:SeIxly0XO
あげ
486WcIIkztg0:2005/11/03(木) 20:07:59 ID:kwmWyDuC0
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat4/upload319954.jpg
┌─────┬─────┐
│XS57LP高 │ EX300LP │
├─────┼─────┤
│XS57MN3.8 │ EX300SP │
└─────┴─────┘
XS57LP XS57MN3.8 EX300LP EX300SP 良◎>○>△>×悪
  △     ◎     △     ○   解像度
  ○     ◎     ×     △   空、川のブロックノイズ
  △     ○     ×     ○   シーンチェンジ直後のブロックノイズ
  ○     ◎     ×     △   橋脚付近の破綻
  ○     ◎     △     ○   輪郭周辺等のモスキートノイズ
  ○     ◎     ×     △   東京タワー頂上部の消滅

AVウォッチのサンプルのシーンチェンジ直後のMPEGにキツイフレームで比較。
↑のフレームはJPEG圧縮の為本来はそれぞれもっと綺麗だが傾向は良くわかる。
サンプル動画をコマ送りすると空、川のブロックノイズや東京タワー頂上部の消滅が
誰にでもわかるレベルで見える。DIGAはその後のフレームでもこれらの破綻が続く。

結論
録画画質ではDIGAはLPがRDのLP高解像度の足元にも及ばないどころかSPでさえ危うい。
また、RDのMN3.8はSPより落ちるレートだがDIGAのSPより明らかに良く見える。
とは言っても、DIGAは自己録再では少々のっぺりするが意外と綺麗に見える。
これは録画画質が多少悪くても再生段階でデコーダーが超強力な補正をかけるため。
DIGAのエンコーダーが良いというのは誤解で良いのはデコーダーのほうである。

この比較に比べてスレの上のほうの捏造疑惑のある画像は録画条件が明らかでない。
もっともらしくフォトショップで機種名を入れてあるが、実は片方だけ再エンコだとか、
やろうと思えばいくらでも細工できる。本当にLPどうしの比較かわからないどころか、
機種名の録画かどうかさえ怪しい。それに比べてAVウォッチのサンプルは録画条件も
明らかで誰でも元の動画を見れる。どちらが信頼できる情報かは言うまでも無い。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:39:43 ID:S9j/Rqaj0
ttp://aploda.org/dat3/upload48287.jpg
XS57の画質!悪すぎ!あっかんべー!
値下げ!値下げ!さっさと値下げ!しばくぞ!
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 01:56:13 ID:scGico7Z0
XS57は深刻な不具合があるそうだから買わなくて正解だったよ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 08:40:08 ID:qsidbrwiO
「RD-XS57/37」に、リモコン反応不良問題があることを販売店だってとっくに知っているはず。
ましてや、ビックやヨドバシなら十分に把握しているはずでしょ!
にも関わらず、店員は涼しい顔して売ってたよ。めちゃくちゃムカついた。
奴ら販売店も共犯だ!!!!
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 09:04:17 ID:2OWfeuKJ0
>>489
多種多様な機種を扱う店舗でこんなマイナーなトラブルを認識してるわけないだろ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 13:30:06 ID:0CLVvuPE0
たまに社員が販売員やることがあるんでしょ?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 15:59:14 ID:q0Zlh5Us0
>>490
マイナーなのかな?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 16:30:14 ID:Ratgz8Bs0
>>487
買わないんでしょ
だったら値下げなんて関係無いじゃん
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 16:41:35 ID:2OWfeuKJ0
>>492
国内中のAV家電に起きるトラブルの中では軽微中の軽微だろ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 17:04:36 ID:TMnTzTF20
>>487
しかしさぁ
比較するにしてももう少しマシな題材で比較しろっての
何だってこんなオタ…
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 17:07:20 ID:TojFAiAu0
だってRDユーザはオタが多いし
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:07:41 ID:aFJbh+I80
悪かったなBS丸ごとガノタを機にかったよプンプン
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:48:54 ID:V9UE59NT0
>>492
日経にも赤字の原因と書かれた犬レコに比べればな。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:25:55 ID:twxH9vC30
で、それはリモコンと何か関係あるのかね?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:07:25 ID:GeexxL/b0
>>499 リモコンには関係ないかもしれんが>>489-490には関係あるんじゃねえか。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 03:49:12 ID:vSb3Yika0
X5 66,100円 送料代引無料
kitamura
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 04:00:21 ID:vSb3Yika0
ハジメテ誤爆シタヨorz
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 20:12:07 ID:QPxmfRou0
他社よか編集機能売りの割りにはこれでは酷いっすね。

504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 06:41:11 ID:wIAro9TKO
自分は57買おうと思うのですが、やはりこのリモコン問題が不安です。
もし自分の買った機器にこのリモコン反応不良問題が起こったとして
メーカー保証期間内であれば、無料修理はしてもらえるんですよね??
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 06:50:37 ID:wZpvN1io0
>>504
仕様上の欠陥かわからないが、57、37の全ての商品がリモコン問題を
抱えている。改善策もなし。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 07:32:32 ID:wIAro9TKO
>>505
レスどうもです。
「改善策なし」ですか!?

リモコン反応不良問題が発生して、メーカーに問い合わせをすると、
こんな明らかな異常に対して、彼らは何と答えるのですか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 07:42:12 ID:PES7MC1n0
>>506
「そういうもんです」
「瑕疵ではありません」
「ご要望として承ります」
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 10:31:32 ID:ImCKvBUb0
>>506
最初のころは
「そんな話は聞かないですね
今、目の前にあるので操作してみますが・・・再生・停止・早送り問題なく反応してますよ・・・と」
とか、素人がちょっと触っただけではわからないと高をくくっていた節あり。
そしてファームアップでわずかに改善したとは言え、今のところ公式発表無し。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:50:50 ID:4TjUb9vt0
次回のファームで改善される事期待してます。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:02:23 ID:nPtSZB/C0
今日買ったばかりだけど
ここまで反応しないとは思わなかった。一時停止5回押してようやく停止、酷すぎ。
X1,X5もってるけどX5が神に思える。
マジ返品したい・・絶対この機種は買わない方が良い。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:22:52 ID:W7PiLnJG0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131114485/|166 の症状が出て電源長押しした後から
このリモコン問題の症状が現れたような気がする・・・

フリーズして神経質になっただけかもしれないけど
それまでに編集してたときは全然気にならなかったのに

と思ったけど書き込みボタン押す前に>>1を読み直して見たら
タイムバーの表示/非表示の差っぽい・・・

>>1では操作系のボタンの反応となっていますがクイックメニューボタン、そしてメニューを選ぶために上下ボタンでも反応の悪さが見られるころから
リモコンからの操作全てに影響してるのではないかと思います。
クイックメニューを開いて↓ボタン連打すると反応効かないときに止まって不具合がよく目立ちます。

まあ自分はタイムバーださずにチャプター打ってたんであまり気にせずに済みそうですが
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:33:17 ID:rOESO4xR0
>>510
チャプタ打ち直前のフレーム移動のときだけタイムバーを表示するようにしたが、
タイムバーを非表示にさせるときもこのスリップ現象って起こるのなw

もう呆れて…。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 23:55:43 ID:21RKnfFi0
>>511
当方37使いだけど、タイムバー表示の有・無におけるレスポンス性能の不良・良は顕著だと思う。
だもんで、チャプター打ちは編集ではなくて本編再生で行っている。

ちょい前のRDシリーズと比較しても酷すぎる。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 01:18:35 ID:QjROVPZq0
>>513
自分は録画したの通常再生で見ながら要らないところにチャプター打ってくって感じで
XS36からやってたから始めは気付かなかったんだよね。
>>511のリンク先でも言ったように再生中にフリーズとかしちゃったんだけど
やっぱ37/57はリモコンに限らず前シリーズに比べて不安定なのかなぁ
kakakuでもDVD再生中にフリーズとか焼き中にフリーズとかあったし・・・
電源長押しとかXS36では経験なかったから凄い不安だよ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 01:24:36 ID:NriWLM7o0
東芝社員さん!!
38でこの問題直りますか??
(内緒で教えてくれたら38買います!!)
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 09:00:06 ID:82dEUXep0
昨日、反応するまで10連射くらいしてみたらやっと反応したって状況があったよ。
押した回数とか関係なく、一定時間は受け付けないってのがあるんだな。

内部的にはある処理が絡むとエラー出るから適当に待たせてる感じかな。
流れの中で特定動作の処理終了を確実に待って次に移るという事が出来てないのか。
で、適当に待たされてる間のメッセージは破棄。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 09:18:49 ID:NCXxg+lj0
仕様なのかな?
例えばハードディスクを保護するため急激な操作は受け付けないようにするとか。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 09:45:46 ID:gNIf3EPL0
そんなバカな
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 10:22:31 ID:SeG4czZj0
>>513
>チャプター打ちは編集ではなくて本編再生で行っている。
これが今のところ一番いい解決策なのかな?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 12:04:26 ID:LiFixZqh0
>>514
XS*6シリーズだけがXS*0シリーズ以来の超安定当たりバージョンだったんじゃない?
XS*1シリーズからXS*5シリーズまでは東芝ドライブ搭載機だったわけだし。

XS*6シリーズユーザーだけは比較的東芝に対していいイメージを持っている感じかと。
XS*0シリーズユーザーはそろそろドライブあたりがへたり出してるだろうからね。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 13:50:26 ID:sioGxzLp0
>>515
メーカー自身が37のHDD容量増モデルと公言している以上直る理由がない
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 13:53:22 ID:mWcY/hFF0
>>515
まあ、普通に考えてこっそり直してるだろ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 16:24:20 ID:asg/Sqnu0
高速焼きミス、東芝ドライブの件を考えると
放置されたまま出す可能性が高いだろ。
GUIが改良されているなら同時に改良するだろうけどさ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 16:29:50 ID:SeG4czZj0
>>521
XS38はもちろん、XD71&91、X6でも
糞リモコンだったりして・・・

XS57ユーザーの俺としては、仲間が多い方がクレームパワーが
増して嬉しいんだが
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 16:35:07 ID:asg/Sqnu0
>>524
XD71&91やX6はGUIが変わっているし、
リモコンも変わっているのでその辺は対策してあるんじゃないかな?

また新たな不具合が発見されてそれで悩まされる心配は大いにあるだろうが。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 21:05:11 ID:FDJeNnsX0
最近のRDはトラブル無い方が珍しいからな
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 22:26:18 ID:aqNEsgu40
>>513 >>514 >>519
>チャプター打ちは編集ではなくて本編再生で
>通常再生で見ながら.....チャプター打ってく

自分も同じように「再生しながらチャプ打ち」してますが、
それでも過去のW録機と比べて、格段に反応が悪いです。

更に“録画中 < ダビング中”という具合に激しく重くなります。
過去のW録機では、上記操作で重くなる事はありませんでした。
528513:2005/11/07(月) 23:17:09 ID:ESKjnoF70
>>527
試行錯誤で行き着いた現行37における最良のレスポンスを得られる操作方法がそれなんよ。
俺もXS46とか持っているしよくわかる。あっちはストレスなんてみじんも感じないし。

どうも、マルチタスクに非常に弱いOSを使っているか、httpdのnice値が悪い設定なんだろう。

なんのOSとは名指ししないけどさw
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 03:39:20 ID:JAByHwmt0
このたった一話でアライ編の意味を明確にしたのは凄い
これは素直にそう思う
見開きで今までの意味不明に見えたシーンの一つ一つが一気に収束して、
ラストの梢の抱擁につながる
不思議なカタルシスすら感じた
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 06:49:16 ID:TV7H/SzC0
OSのせいなのか? でなに使ってんだろトロン?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 06:59:51 ID:N/qsQhRw0
再生しながらチャプ打ちって、XS37/57とか以前に
本スレでは従来機からの推奨の方法だったよ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 07:16:36 ID:1fqZCKb80
クレームが多いと東芝機の特殊機能が削られてしまって、松下機みたいな平凡になってしまう予感。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 07:56:04 ID:P/N6i9sS0
>532
んなアホな 酷い点はクレームしなきゃ
技術部隊も品質保証部も育たん
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 08:22:28 ID:neYu8nhS0
>>532-533
でも、RD自体が、地上波EGP・自動録画と散々「低脳機」とバカにしたスゴ録化している
現状から見て、2chでの評価とは反対に、全出荷台数のうち「特殊機能」が使われている
比率は非常に低いと判断している可能性は高い
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 14:36:47 ID:Mi8otdRUO
先週57買いました。
一時停止仕様問題は解決済だったんですね。押して反応してくれました。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 15:00:04 ID:Q5XYAv5B0
>>535
おいおい 本当に理解して言っているのか?
普通に再生プレイ→一時停止ボタン→停止を解決済みと思ってるんジャマイカ?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 15:16:10 ID:NzFpK/yh0
>>536
わかってないのはおまえの方だ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 15:17:20 ID:Mi8otdRUO
>>536
そうですけど。
店頭展示品は、
普通に再生→一時停止ボタン→離した瞬間に一時停止
でしたよ。編集などはまだしてませんが・・・
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 15:37:46 ID:Mi8otdRUO
>>538
ちょっと説明不足だったかもなんで自己レスを。

店頭展示品は、普通に再生→一時停止→離した瞬間一時停止
でしたが、
自分が買った57は
普通に再生→一時停止→押した瞬間一時停止
ということです。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 17:34:42 ID:rg20K/h+0
>>535-539
誰も釣られないのかよ・・・
仕方ないなあ

チャプタ編集モードとか、タイムバー出して一時停止何回か押してみろよ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 17:36:17 ID:NzFpK/yh0
馬鹿がもう一人。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 20:28:06 ID:0PGovI3+0
今起きたw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 22:57:25 ID:pu91RIu40
>>537 >>541
意味不明なレスしないで「なんで、どうして」というのを言ったら?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:33:26 ID:4pkmOT4h0
>>543
だって>>540がバカだから。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:51:13 ID:wbwyRtU80
対策済みのリモコンは電池外して見えるシリアルナンバーシールの
左端の赤い線が青い線になってる。
って店の人から聞いたよ。
昨日買った俺の奴は青い線だった。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 00:17:22 ID:REgEGvir0
赤い線だった 9月購入だから当たり前か
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 00:38:11 ID:VFUCe+zl0 BE:639974988-#
青い線 10月頭に購入。
対策済みなのか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 00:45:15 ID:5mbzu3dC0
>>545
0505***だけど何も線とか入ってなかったぞ?

そもそもリモコン問題ってリモコン自身の不具合じゃないと思うが。
ネットdeリモコンで操作してもバンバンとスリップ現象再現するし。

しかし、ネットdeリモコンって使いづらいね。TMRDREMOはよかったな。
549545:2005/11/09(水) 00:57:57 ID:Q0J0VtQH0
>>548
本体とリモコンの両方の問題。
本体にも印が入ってるかはわからん。
線がないのはしらん。初期ロットでは?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 01:04:44 ID:Ng6lOVnU0
0504***だけど赤線あり
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 01:14:57 ID:tg8Oa+Ap0
XS34をXS37にリプレースしたんでリモコンはそのままXS34の使ってる
でも命令拒否は変わらず起きる
既出通り、リモコン無関係じゃろ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 02:25:41 ID:YnoKJn610
リモコンでテレビを操作すると何の問題も無いんだから、本体の問題だろ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 03:02:01 ID:oOS2Nm6M0
XS37にてチャプタ打ちの最中に再生ウインドが消えたりしてるし、ソフト側のバグでは?
XS36だとそんなこと無かったし。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 11:21:24 ID:Wa6lDGuo0
このスレを読んでいながら,先週の日曜日安さにひかれてXS37を買ってきました。
まあ,チャプタ打ちはタイムバー出さずに再生しながらやればいいんだと思って。

で,使ってみたけど,タイムバー出しても編集ナビのチャプタ打ちでも,ちゃんと
リモコン効いてるなあ。取りこぼしはないわけじゃないけど,5回に1回もない感じ。

なんか対策されたかな? それともおれがまだ勘違いしてる?
ちなみにファームは最新版でした。上のほうで書いてあるシリアルナンバーシール
は無印。
555名無しさん┃】【┃Dolby::2005/11/09(水) 11:30:38 ID:eKvz+g5z0
俺もRD-XS34を買ったんだけど、編集するのが難しい。
チャプターを打ちが無理です。
OP→CM→前半→CM→後半→CM→予告なんですが
CMと本編の境目が区切れなくて困っています。
区切ると画面がスムーズに進まずに止まっている感じです。
HDDが一杯で困っています教えてください。
556名無しさん┃】【┃Dolby::2005/11/09(水) 11:32:36 ID:eKvz+g5z0
↑の続きなんですが最新のファームに対応しているんでしょうか。
RD-XS34は
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 12:26:21 ID:NYLxAkRO0 BE:269990339-#
今気づいたんだけど、RD-XS57はファームウェアがアップしてるみたいだね。
家族用と自分専用のを使ってるんだけど
最近買った家族用はYL.21、昔買った自分用はYL.11
リモコン問題は解決されているです。
話題になってるシリアルナンバーシール?は
バージョン21の方は青い2本線、バージョン11の方は赤い1本線
ついでにバージョン表示の画面キャプチャはこれ。
http://newsstation.info/up/img/ns0641.jpg
[ズーム]→1→9→5→[ズーム]で表示できます。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 12:43:19 ID:1PFYwN5O0
>>557
1ヶ月以上昔、10/3頃にガイシュツ
>リモコン問題は解決されているです。
多少改善したけど、解決されていませんです。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 13:42:09 ID:eYGPqrIL0
>>557
全然リモコン問題は解決していない。
解決したのは一時停止ボタンを押してからレコが
一時停止するまでかなりタイムラグがあったのが、
常識的な反応に変わっただけ。

データ・オン・スクリーン表示時、ボタンの命令を
受け付けなくなることがある問題は全然解決していない。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 13:55:32 ID:F0/7gJ9o0
>>557
YL21!
そのファームいつ公開されるんだろう。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 14:32:35 ID:BfbtYln70
>>557

公開されてるファームはYL12だから、
バージョン番号からして、相当程度変更されている予感。

YL12までの載った個体とは前提が違う。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 14:37:05 ID:eMGvsfO60
>>557の画像が捏造でなければ、もしかするとHDDだけ57の奴
載せた58の先行量産品じゃない
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 14:51:46 ID:tg8Oa+Ap0
>>562
推測に推測レスするのもアレだけど、
そうすると58は命令スルー問題解決された可能性が有るって事か
もう暫くだから迷ってる人は待った方が良いカモね
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 16:33:58 ID:erhGX+/E0
>>557
ついてない・・・俺はこの前の日曜日に買ったのにファームはYL.11のまま。
仕方ないからYL.12に更新しようと思ってたがYL.21なんてのがあるなら話は別だな。
まだそんなファームウェア公開されてないし、ホントにそれでリモコン問題が
解決されてるなら店いって交換してもらう。でもホントに解決されてるか?
出来ればもう少しチェックしてから報告頼む。ちなみに青い線は1本だった。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 16:35:13 ID:k8SeLzZG0
>>564
店じゃなくメーカーを問いつめれ。
そしてここで報告しれ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 16:39:05 ID:hCppupUp0
YL.21ってことはハードウェアリビジョンが違うのかな。
ちょうど芝ドライブに13**系と14**系があったように。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 17:36:57 ID:ieZNN+NW0
>>557

YL12のXS57を使っている者です。
> [ズーム]→1→9→5→[ズーム]で表示
させると、一番下の<Date>が「2005/7/2」になってますた。

今年6月末に買った個体なので、
製造日も使用開始日も2005年7月には該当しません。
ということは、YL21で2005/9/19と読める<Date>は、
ファームウェアの開発開始日ではないかと考えます。

どなたか、XS57のYL12の別個体、もしくはYL11の個体の<Date>を調べてください。
<Date>が本当にファームの開発開始日なら、
遅くとも、年末までにはYL21も公開されると予想されます。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 19:35:26 ID:CM99iQOg0
Dateは多分ファームアップした日付
うちのは適用させた日の10/9
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:29:06 ID:0uc7E82Z0
XS37は話題に出ないか・・・。
6月末に買ったもので、リモコンは青線一本だよ。

570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:36:54 ID:lEx2lhkq0
>>568
そう、日付はファームアップした日
うちは11/3にYL12にしたから11/3と表示された

いまネットdeナビのメンテナンスでも確認したが、
YL12しかダウンロードできない
YL21ってホントか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 22:30:59 ID:ktyAdgMT0
XS37かXS38かどちらか迷っている、俺がいる。
XS37、4万円台欲しいけど不具合多いからな。
XS38はここまで下がるには数ヶ月かかりそう・・・。
また不具合あるかもしれないし・・・。
2011年までアナログで切り抜ける予定なので・・・。
早く買いたい。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 22:45:29 ID:c87nvMt60
店頭でリモコン試してきた>XS57
確かに酷いな@特にタイムバー出してる時
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 23:23:26 ID:staTfGPE0
> YL21
が本当なら、どこまで改善されてるんだろう?
お持ちの方、ダビング中に激しくチャプ打ちして試してくれますか。。
あと、録るナビ(予約60以上でナビ表示、実行入切、キャンセル、登録など)
が押して瞬時(1秒以内)に反応するか、もお願いします。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 08:53:01 ID:qINPGd310
>>569

>>554はスルー?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 09:01:23 ID:iRMPEdYj0
>>574 >>554
個人差で「あまり感じないだけ」かもしれないので
100%瞬時に反応するかどうか、という厳しい基準で
>573の「ダビング中」と「録るナビ」を試してみて下さい。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 10:21:36 ID:DjQBnM800
>>557は結局何かの間違いor事実で限定試作ファーム搭載機?

9/19ってのが、YL12の公開日10/3より早いのもおかしい
たぶんリモコンも実際は直っていないと思う
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 10:34:55 ID:5GiLv5MX0
>>557
この画像は捏造だろう。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 10:39:55 ID:wcfWGIkD0
>>577
多分、捏造だね。1と2を逆にしただけだろう。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 10:42:28 ID:d2iEzMSZ0
そうやってカマかけて詳細情報を引き出す作戦ですか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 10:43:17 ID:DjQBnM800
>>577
捏造にしてはかなり精巧
新機種の試作機が流れた可能性もある
557周辺に社員関係がいてモニタ機かも
東芝はグループ会社社員に返品再生物の販売とか
よくしてるもんな
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 11:19:08 ID:Lfy+Ket30
>>580
捏造でないとしたら、>>562の言う様に57のシャーシやドライブを流用して
新設計のメイン基板を乗せた、58の先行量産品で何らかの理由で
流出したのかな?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 12:53:26 ID:GafFJXIh0
捏造だろ?あれぐらいのコラ作るのは簡単だろ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 12:56:08 ID:C4952b2L0
だとしても、何の意味もない捏造だなぁ・・・
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 12:58:23 ID:yB50PTtR0
いっぱい釣れてるねw                          なのか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 13:04:12 ID:C4952b2L0
カカクにRD-XS57生産終了との情報
そろそろ400GのXS58発表か?

やはりマイナーチェンジでXS37&57のリモコン放置の可能性が濃厚・・・
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 13:06:48 ID:C4952b2L0
あ、失礼
カカクをよく読んだら57後継機はないみたい・・・
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 13:15:53 ID:tGFi+mqt0
>>585
馬鹿ですか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 13:16:52 ID:VamcTvkV0
エントリーモデルとして生き残ったRD-XS3系
中途半端な位置付け?が災いして打ち止めのRD-XS5系
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 18:32:36 ID:MkFkKxFQ0
RD-XS5系は無くすべきじゃないと思う・・・
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 22:38:13 ID:IV4cSIKn0
>> YL21
続報が無いところを見ると、やはりデマだったのかな
捏造でないという確かな情報も聞こえないし・・・
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 07:34:58 ID:MclGl/Bo0
>>590
メーカーを突いてみればいいじゃん。
ごねれば「ではベータ版のファームウェアがありますので…」
ってなるかもよ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 12:20:00 ID:rgcPDDgp0
芝製品をお勧めすることはできません。

重大な問題を抱えておきながら修正もせず平気で売りっぱなし。

次期機種でも同じことが起こるでしょう。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 01:03:11 ID:qU3EzJiZ0
今日、突然リモコンが効かなくなってしまいました。
鈍いどころの話ではなく、赤外線受光部の1センチまで近づけないと、
うんともすんとも言いません。
電池交換し、再起動しても症状は変わらず。
>>13とほぼ同じ症状です。
とりあえず、電源抜いて放置してみますが、他にもそんな人いるんでしょうか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 09:45:48 ID:Cf1v4BNw0
これはひどい
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 11:47:05 ID:c9BkzvfU0
>>592
東芝ドライブも結局、放置だったしな。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 18:08:42 ID:zsUP21c80
今年度内には是非改善して欲しい。
もしこのままずっと直らず仕舞いに成るんだとしたら。
来年に成っても返品とか出来るのでしょうかね。

597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 18:16:32 ID:6lu45CMX0
近々オクで売るからもう良いや
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 19:13:46 ID:oG28disH0
基本とって消ししかしないが、
ネット予約を使いたいという理由で
X57に買い換えるのは無謀?
現在三菱機使用
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 19:17:05 ID:/iixEMFD0
>>598
You!
どうせ買い換えるのならX5買っちゃいなよ!!
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 19:23:05 ID:oG28disH0
>>599
X5も検討してたけど、600Gもいらないし
あと録画機能はXS57のが良いかなと
素人ながら思っていたので。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 19:27:05 ID:6lu45CMX0
見て消すだけならXS57が良いだろうね
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 19:41:21 ID:oG28disH0
>>601
三菱は起動とかはいいんだけど、
リストからの再生機能が悪いし、EPGが見難い(当然だが)
編集はほとんどしませんので、東芝はなんとなく敬遠
してましたが、X57を本線で検討します。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 22:09:27 ID:2Kgdcg9R0
みんなあほやな
XS37操作すればわかるが
たとえばXS37はCATVのチャンネル合わすとき手動であわせないといけないだろ
ようするに機能はてんこ盛りになっているがマニアに不要とおもえる機能は
はぶいてある
よってリモコン受信バッファもなし
よって他の操作がおこなわれているときリモコンは受け付けない
よってマニアであればリモコンがうけつけそうな時にリモコンのボタンを押しなさい
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 23:37:22 ID:km86esbS0
>>603
そんなおまいはRDに使われてなさい。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 01:42:53 ID:iVp1xPJz0
つーかこんなスレでいつまでもグダグダ騒ぐくらいなら
さっさとヤフオクで売っ払って他の機種買えばいいのに
そんなに相場も下がってないでしょ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 04:35:02 ID:NXTQWde40
昨夜XS57中古のオクのウォチしてたけど、だいたい5万少々で売れてた。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 06:57:58 ID:xx2RuOHF0
>>606
知らぬが仏ってやつか。
今のうちに売り抜けようかな。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 08:28:51 ID:d1bOqgiM0
メーカーに返すからいつ売っても購入価格
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:29:45 ID:MA+TFhoR0
ひどいや姉さん
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 01:10:22 ID:jF4dQ7hD0
>>608
どうやって返すの?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 02:17:11 ID:wARP5GvY0
この問題あまり知られてないのか
だったら今のうちに奥でさばいたもん勝ちかな
リモコンきかんぞ!ておこられても芝に言えっていばいいのかな?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 03:32:17 ID:lgibPS1g0
で、これ売って何買うんだ?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 08:08:22 ID:x9NuTuD70
>>611
「メーカー保証が終わっていないうちはメーカーに言って欲しい」で無問題。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 08:37:10 ID:Lt/fqkKT0
昨日も欠陥品の悪影響を受けてなきそうになりながら編集したよ
直さなくていいから通し場潰れて
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 09:37:28 ID:ZMUJxpdA0
(´・ω・`)泣きながら使わんでもええがな
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 09:40:20 ID:hN2JDRLB0
泣くくらいならネットリモコン使えば…
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 10:22:03 ID:ZMUJxpdA0
>>616
持ってない人ですか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 10:46:39 ID:sq+fcO+R0
>>614
俺の36と交換してやろうか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 14:15:22 ID:1HNsgWzo0
>>612
何買うかそれも問題だよ
検討するヒマがないからズルズルと614じゃないけど泣きながらw使ってるわけで
どうせならハイビジョン映るDIGAにしとくかなとか

ネットリモコン?LANでつないでみたけど反応はしても全然遅いよ
うちのパソのスペックがわるいのかね
それともクロスケーブル買って直結しないとだめなんだろか
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 14:23:27 ID:VqpruCIU0
XS46のリモコン取り寄せて使えばいいだけの話


621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 14:37:49 ID:3SUUamPg0
>>620
貴方も持ってない人ですね
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 14:43:19 ID:ayyusgBl0
ここはXS57/XS37持ってない人ばかり集まるスレですね。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 14:47:57 ID:mbmFZP8r0
リモコンが悪いと思い込んでるXS57非所持者がたくさんいますね
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 15:22:55 ID:sq+fcO+R0
>>623
「リモコン問題」と命名したやつが悪い。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 15:23:19 ID:EbYgPBH50
次ぎスレがあれば「リモコン問題」じゃなくて、
「リモコン受信後の処理問題」とか、略して「まんこ問題」とかにすべきじゃね?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 15:25:51 ID:sq+fcO+R0
>>625
このスレが終わる前に38/58で出た新しい問題で盛り上がって
こっちはフェードアウトだな。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 15:30:02 ID:EbYgPBH50
>>626
ソレありえるなぁ・・・
あとDチューナーのX6とかXD91,71に絶対新しい問題あるだろし
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 17:26:03 ID:mbmFZP8r0
無反応問題
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 19:11:19 ID:xnINFE7U0
>>625
ネタスレになるおそれあり。
スレタイは「リモコン問題」で>>1>>2あたりに詳細の説明を記せばよいと思う。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 19:20:52 ID:sq+fcO+R0
>>629
「リモコン問題」は正しくないし誤解呼びまくり。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 19:35:22 ID:xnINFE7U0
>>630
それじゃ操作不感症問題とか。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 19:38:08 ID:sq+fcO+R0
>>631
うん、あとは
 レスポンス問題
 信号取りこぼし問題
とか考えられるけどどれも厳密には正しくないんだけど
少なくとも「リモコン問題」よりはマシだと思う。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 20:04:51 ID:YRB1d7vu0
XS37/57の「反応不良問題」は

過去機種のリモコン、ネットリモコン、本体ボタン操作でも同様に反応が悪い事
37/57のリモコンで過去機種を操作しても反応は悪く無い事
などから、37/57固有の“本体不具合”だと分かります。

またW録時、ダビング時は更に重くなり、
録るナビのレスポンスは常に重いという特徴があります。
全て、従来機種では瞬時(1秒以内)に反応していました。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 20:56:37 ID:eiT0rrBH0
中身が違うんだから勘弁してやれ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 22:04:24 ID:xht9onBh0
>>634
持ってないからそんな気楽なこと言えるんだよー。


……って、俺も持ってないんだけどね。
でも、読み物としてこのスレ見続けてきたから、把握はしてるつもり。
諦めて X5 買いました。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 22:46:09 ID:4N8n4JRJ0
持ってないやつには37/57ユーザーの気持ちは永遠に理解できない、
例えていうなら童貞と非童貞以上の差があるといえる。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 23:16:53 ID:YRB1d7vu0
>>633補足
全て既出ではありますが
リモコン操作時、本体でピ音は“ほぼ毎回”鳴る…
つまりリモコン信号は届いているのに反応(作動)しない事から
受光部等の不具合ではないと考えられます。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 01:05:13 ID:Dm9le79r0
>>636
言えてるな。東芝の一番ウリな機能が意味なくなっちゃうんだもんな。コレって。
DVD焼きに失敗するパイオニア機
リモコンのボタンがゴテゴテあってマニュアルが分厚い松下機
番組追跡に失敗してばっかりのソニー機
アナログチューナーしか搭載してないシャープ機&日立機
実売価格が異様に高い三菱機
みたいなもんだ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 01:20:35 ID:hdjJAjrS0
>>636
どどどど童t(ry
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 01:26:37 ID:G1DxEZhx0
新発売「RD-XS38」、もう入手可能ですよね?
リモコン問題は改善されたのでしょうか。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 01:28:05 ID:QgYb92UI0
>>638
確かに。うまいこというなぁ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 02:38:07 ID:7x0mKkdk0
>>636
なるほどw
でもRDスレって約何名かどういう奴がいるよね
社員だかGKだか信者だか分からんけど
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 06:46:28 ID:n+N/NPeN0
X5/XS46/XS37使い。
リモコン問題は認識している。

でも「中身が違うから」と諦めている。

今は早く買い換えようとXS37(のDVDドライブ)を酷使している。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 07:25:13 ID:iTTYBm8K0
>>643
酷使するぐらいなら、まだ消耗しきらないうちにオークションで売り払って資金にしたほうがいいじゃん
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 08:43:45 ID:SFH2+Bb60
メーカーに返した方がいい。
悪質メーカーにはわからせる必要がある。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 10:03:04 ID:z0Xu5W4G0
不満はありながらも手放せない体になってるので
返品なんか考えられない。

メーカーもその辺をわかった上での
ののんびり対応なんだろうな。orz
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 11:18:15 ID:iTTYBm8K0
持っている人にだけわかる
一時停止反応の空振り

4度往復してやっと止まることもざら

うちの夫がドラクエシリーズの「まじん斬り」っていって嘆いていました
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 11:33:53 ID:EpM9j82FO
57買った。一時停止仕様問題は解決済みだったのはよかった。
けど、反応不良問題は継続中。
やはり編集中やタイムバー出しながらの操作はひどい!
今度東芝に連絡するつもり!
この件で修理に応じてもらった人いますか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 11:40:02 ID:z0Xu5W4G0
>>648
修理なんかできないよ。
故障じゃないんだから。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 11:55:44 ID:EpM9j82FO
>>649
じゃあ「不良品」としてでは・・・?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 12:22:02 ID:kRb3+LWH0
>>644
焼き専用マシンなので、手放すつもりは毛頭無いっす。
X5でW録中にXS46→XS37ネットdeダビング→XS37焼き
んで、XS46開いたら逆にする。

編集は37以外で行ってから転送だから不満はない。

諦めたんだ。だって中身が違うんだもん。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 14:29:34 ID:mzp/7L9U0
>>650
何度言ったら、解るんだ?
故障でも不良でもない、「仕様」なの!
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 15:24:09 ID:z0Xu5W4G0
>>650
その症状が出ない個体が存在しないんだから
初期不良交換もやりようがない。

せいぜいやれるのは返品ぐらい。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 20:13:43 ID:7x0mKkdk0
>>652
またキミかね。
この仕様とやらも「策定」とか言うのかな?
ていうか持ってないでしょ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 22:25:07 ID:uInldzAV0
容姿や性格も良くて自分好みなのに、致命的な欠点を一つだけ持っている女を
お前は簡単に捨てられるかってことだよね。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 23:10:24 ID:7x0mKkdk0
そうだね。
フルD1LP、番組追跡、予約数増加、プレイリスト作成の改善点など
もう以前の機種には戻れないけど、
36/46までの軽快さが失われ、日々痛感する堪えがたい苦悩…
それが“致命的”という事なんだが、
その「反応不良」さえ直れば、かなり完成度は高いのに…惜しいな。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 05:46:55 ID:f6xfwt7G0
プレイリストで何か改善されてるの?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 07:46:40 ID:/i1lcfelO
ageに来ました。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 07:49:16 ID:eIlnJhu30
>>657
チャプタサムネイルを展開する事なく、奇数偶数チャプが選べます。
つまり、タイトルを選択するとクイックメニューに奇数偶数項目が現れる。
(ホントはサムネイル表示すら不要なんだけど)

あと、1つめのタイトルで奇数or偶数選択して、更に他のタイトルも
奇数偶数で追加できるのも、ありがたい。

これらに慣れると、過去機のプレイリスト作成に戻りたくないです。
だから結局チャプ打ち以外は37/57が遥かに便利。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 10:46:07 ID:O8pkZ1eG0
>>659
> チャプタサムネイルを展開する事なく、奇数偶数チャプが選べます。

この機能ってX4EXぐらいからあったような気がするんだが。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 12:06:09 ID:xeVnRJYy0
チャプタサムネイルを展開しなきゃ選択できないんじゃね?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 18:58:56 ID:/iieUI2oO
奇数偶数の選択がX4EXからで、今回のはその拡張。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 21:27:55 ID:eIlnJhu30
>>660
>661-662の通りです。
サムネ表示が高速なら構わないんだけど、
無理ならプレイリスト編集画面の「サムネ有or無」が選べると助かるな
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 22:11:41 ID:azT8IKLw0
新発売「RD-XS38」、もう入手可能ですよね?
リモコン問題は改善されたのでしょうか。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 22:20:25 ID:eIlnJhu30
>>664
店頭展示があるみたいですが、どなたかレポをお願いします。

出来ればダビング中の「見るナビ&チャプ打ち」レスポンスと
録るナビの反応(予約一杯で)「ナビ起動、実行入切、キャンセル」等
を試してほしいです。<(_ _)>
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 09:19:51 ID:C5QjsfRE0
>>664
入手可能なの?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 09:33:38 ID:QOhLVQzt0
HDD付きDVDレコーダー・安売り情報 no.14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131626645/l50

260 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/11/17(木) 20:57:18 3gLUpjXy0
>>232
淀八王子はX5が\79800
XS57はご相談くださいになってた。
XS38が入荷していたのでいじって見たら、リモコン問題は解決してそうだった。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 13:58:31 ID:OiI4xe37O
57って、反応不良問題を理由に返品できる?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 14:18:08 ID:rqfv4ezQ0
できないと思う。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 17:13:48 ID:SeSyfRtP0
これってリモコンの問題でなく本体側の問題だったんだね。 _| ̄|○
ネットdeリモコンならOKと思って買ってしまった・・・
何だよ〜
XS37は編集に使えないとなると、結局XS24は手放せない。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 17:20:08 ID:G4jVeNEH0
俺はXS37で普通に編集してるけどな。
たしかに少々レスポンスが悪いときがあるが
俺にとっては慣れでカバーできる範囲。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 17:31:25 ID:lKfv0Uxo0
>>671
脳内XS37ユーザーですか?

> 少々レスポンスが悪いときがあるが

ってものじゃない。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 17:33:40 ID:2JXHQIWe0
レスポンスが悪くても必ず反応してくれれば許せるんだけどね.

チャプター編集画面で何回早送りボタンを押しても,音声が聞こえると
悲しくなってしまう.
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 17:37:04 ID:G4jVeNEH0
>>672
何でもかんでも脳内扱いすんな。
ちゃんと所有して使ってるよ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 18:25:13 ID:kAjd45QN0
XS37使いだが、他社のを使った経験があると普通に感じるよ。
三菱とか犬とかよりずっとマシだし。
でもXS36の方が軽くて使いやすいけど。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 18:56:34 ID:nIuUwuSO0
>>675
XS36も持っててXS37も持ってるんだ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 19:10:48 ID:kAjd45QN0
持ってるよ。自分用がXS36で親父が買い足したのがXS37だから。
これくらいだと気にならん奴は気にならんと思うけどな。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 19:12:17 ID:xzdqMdGKO
立川のビックにもひっそりXS38展示してあった。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 19:18:03 ID:cPN+M5jF0
もしかしてXS36の世代は歴代RDの中でもサクサクな方なの?

ちなみに友人が最近、XS37買って(初RD)、リモコンの
反応が悪いって話聞くけどどうよ?って聞いたら
特に気にならないって言ってた。
タイムバー出したら反応悪くなるのは確認してるみたいだけど。

ちなみに俺は未だにXS40/XS43だから分からない。
で、現在XS57買うかXS38まで待つか悩んでたりする。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 20:03:27 ID:OD5yBzwQ0
>>677
気にならないのは編集をまったくしない人では?
30分番組程度の編集でもかなりいらつく。
編集点8ヶ所あったら5ヶ所は出る。その度に早送り戻し等での調整がな。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 20:14:26 ID:cPN+M5jF0
ちなみに>>679の友人はアニオタで、保存するアニメは
みんなCMカット(チャプタ打ち)してるらしい。
俺のアドバイスで編集ナビ使わずにチャプタ打ちしてるから不満がないのだろうか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 20:14:31 ID:kAjd45QN0
>>680
犬と三菱を触った後だとそれほど気にならんっていうのは事実だよ。
まぁ下を見るなっていうのも確かだけどな。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 20:18:50 ID:r3xNEu3K0
いまだにXS40だけどリモコンの空振りあるよ
連打はまず不可能だし
最初はすごくいらついたけどもう慣れた
今のはもっとひどいのか
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 20:47:24 ID:3Gx863pm0
この問題の名前、「操作の空振り問題」はどうだろ?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 20:49:15 ID:G4jVeNEH0
>>684
悪くないと思う。
>>670みたいな勘違いも起きづらそうだし正しく現象を表現してる。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:08:17 ID:TScAhZqi0
XS57だけど30分番組の編集で平均10命令分受付けないな。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:33:44 ID:+sPcUpa50
編集で操作が大変て人とそうでないって人がいるけど
編集画面でチャプター打ってるのか
通常再生画面でチャプター打ってるのかも
報告してくれると参考になるからありがたい。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 01:26:32 ID:oT2ls0fc0
なんか急に「気にならない」って人が湧いてきたなあ…
いや、別にXS38が出たから、、といって疑ってる訳では、、ないが

これは使い込むほど実感する問題なので、
旧機種を使いこなしていた人や、頻繁に急いで編集や予約変更をする人には
堪えられないストレスになるはず。

腕や指と共に地味な神経疲労、リモコンや電池の消耗、編集に奪われる時間
など考えると>656のアドバンテージが相殺されてしまうほど致命的なのです。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 01:34:07 ID:oT2ls0fc0
>>684
アイデアは悪く無いけど、ちょっと長いかな…(気を悪くしないでね)
あと「録るナビ」のレスポンスも重要な問題なので
既出の『反応不良問題』がシンプルに総括していて良いかも。

>>687
>通常再生画面でチャプター打・・・これでも大変です。
慣れてきたのと、早送り→再生は必ず3〜4回連打することで回避してるが
一時停止は連打すると解除されてしまうのと、
ワンタッチリプレイは戻る位置が読みづらいので、従来機より能率は良くないです。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 06:18:58 ID:2bDi6QQQ0
>>688
XS37で,2週間ほど前に気にならないと書いた者です。
購入したのは11月になってから。

通常再生でチャプタ打ち(タイムバー出してない)→編集ナビでGOP拡大→GOPシフトでCMカット
とやってます。

気にならないのはおれが鈍いのかもしれんけど,でもチャプタ打ちのとき
一時停止ボタンがほぼ一発で決まってるからなあ。
あるいは最近売ってるのはひそかに修正版なのか。
ここの報告を見てると首を捻ってしまうんだよね。比較できたらいいんだけどね・・・
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 07:14:22 ID:L8osaySv0
>>690
タイムバー出してチャプタ撃ってみてよ。
37だけどとてもイライラする。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 07:50:03 ID:hbaFBbXB0
>>688
自分の我慢レベルがすべてだと思うなよ。

俺もそうだが気にならない組も問題の存在は認識してるんだから
普段は黙って議論を見てる。
「気にならないよ」ってのが出てくればそれに同調する。それだけ。


空振りがあるのは十分わかってるし、当然何度も遭遇するが
慣れれば我慢できる範囲。
我慢できないやつがいるのも別に否定しない。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 07:51:51 ID:hbaFBbXB0
>>691
タイムバー出すと頻発するのは分かり切ってるんだから
チャプタ打ちするときは出さない。

現象の確認は別として、普段はなるべく使いやすい手順を
踏むのが当然だろ?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 10:39:59 ID:5Skz+0vn0
>>690,>>692-693はスレ違い。
前提無視して「気にならない」といわれても意味ないもん。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 10:40:42 ID:oT2ls0fc0
>>690>>692
いやいや、気を悪くしたら申し訳なかった。<(_ _)>
37在庫がだぶついたまま38発売で、ちょっと勘ぐったのは事実…
でも怒らせたり争ったりするつもりは、全くありません。

自分も店頭で37/57いじって「気にならない」と思って買った口なので
使い込み度合いによって感じ方が違うのは分かります。

ただ、慣れや回避策で凌ぐのは当然として、この問題を放置するのは
あとあと、ユーザーにもメーカーにもマイナスにしかならないので
少なくともRDに期待するユーザーが「気にするな」と主張したらお終いかと。。


そこで「気にならない」という人に是非お願いがあります。
“ダビング中に激しくチャプ打”してみて下さい。
(できれば長めの番組に、数十箇所・・・つまり編集点を素早く探す作業の繰り返し)

あと、ダビング中の「見るナビ」操作。特に複数タイトルのフォルダ移動。
更に「録るナビ」を予約がいっぱい(60程度)の状態で“起動、実行入切、キャンセル、登録”も

どれも従来機では瞬時(1秒以内)に反応しましたが、37/57では数秒かかる事があります。
以上の事が気にならないとなると、個人差というより個体差も考えられるので
お手数ですが、よろしくお願い致します。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 11:46:40 ID:rZhkAczj0
>>694
確かに>>690>>692は見当違いのことを言ってる。
>>1を読んでの発言なのかと。それとも売上に影響するからと社員が火消しに必死なのか?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 13:32:10 ID:OZE5Mqhm0
まあXS38も年内は買い控えたほうがいいだろう
自分が人柱になるのは避ける
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 13:40:25 ID:2bDi6QQQ0
>>695
690です。
いや全然気を悪くしてないよ。そうじゃなく,これは個人差なのか個体差なのかっての
がわかんなかったわけ。
(タイムバーを出した場合について書かなかったけど,若干鈍くなるのは知ってる)
これがもし個体差だとすると,修理できる可能性があるんじゃないかと。
でもここはそういうスレじゃなかったようだし,早速の社員認定でゲンナリしてるので
もういいや。

695の実験だけはしてみたかったんだけど,ダビング中に見るナビボタンを押すと
「ダビング中にその操作はできません」というメッセージが出てきちゃうな。
おれがよく知らないせいで勘違いなことしてるんだと思うけども。ごめんな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 16:29:54 ID:VUBr7Za/0
なんだかんだでみんなRD好きなんだな...
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 16:53:21 ID:wioKUEiI0
XS38早く欲しいので、みんな発売日に買って人柱お願いします
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 19:38:48 ID:hbaFBbXB0
空振り問題が存在することと
編集に使えない or 気にならない
は別問題だけどな。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 20:34:29 ID:or/qHY+10
>>701
同問題でしょ。

「空振り問題が存在しても編集しないから関係ない」

となるとちがうかもしれないが。
タイトルサムネイルの設定、番組表時間移動、
ワンタッチスキップの連続押しでは空振り現象が発生するからな。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 20:39:50 ID:augca2Nf0
全然違う罠。
空振りがあっても使いこなしてるグループと
使いこなせないグループの違い。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 20:53:44 ID:or/qHY+10
使いこなしじゃないだろ。単に逃げてるだけ。
エアコンが壊れてるから寒いの我慢してるようなもんだ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:21:07 ID:hbaFBbXB0
>>704
残念。
ちゃんと編集やってるんだから部屋は暖まってるよ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:27:42 ID:oT2ls0fc0
>>698
どうも。692と一緒にしたみたいで、すまなかった。
誰も698を社員認定してないと思うので、どうか悪しからず、、
>最近売ってるのはひそかに修正版
この可能性はゼロではないので、695の実験をお願いしたい訳だけど

>「ダビング中にその操作はできません」というメッセージ
念のため、HDD→DVDの「高速ダビング」中にHDDの見るナビは表示されるはず
それと、録るナビについても695を試してほしいです。

正直なところは「個体差ではない」と思ってます。
使い方(使い込み度合い)によって、気にならない(気付かない)人や
「俺は気にしない」という人はいるかもしれませんが、
それを主張する事は、放置を擁護するだけだから、あまり強調すると・・・

自分もかなり慣れてきて、使い方を工夫&限定して凌いでいますが、
「だから、このままで構わない」とは思わないし、
その事でRDユーザー同志が争うのは不毛だと思うのです。
707XS46/XS57ユーザ:2005/11/19(土) 21:46:41 ID:im38b3LY0
>>698
>「ダビング中にその操作はできません」というメッセージ

どこからどこへのダビング中かと、HDDとDVDのどちらで「見るナビ」を開こうとしたかが重要だよ。

原則として、ダビング中にはダビング先の媒体での「見るナビ」は開けない。
それと、ムーブ中も不可能。

大丈夫な例)HDD→DVDへの高速ダビング(コピー)中の、HDDに対する「見るナビ」
駄目な例)DVD→HDDへの高速ダビング(コピー)中の、HDDに対する「見るナビ」
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 06:16:03 ID:cFXs115I0
>>705
結果、編集できても経過はちゃんとじゃないな。
エアコンの例で行くと暖まったはいいが、暖まるまでの時間が長かったり、
自然に電源が切れてしまって何度もスイッチ入れないとダメだったり、
電気代が異様にかかっていたりとかそういうのに似ているような気がする。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 08:37:35 ID:0kMJq4pg0
このスレの最初のころからいるみたいだけど、
使いこなせないやつの負け惜しみが見苦しいな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 08:39:08 ID:/cwVO5SL0
>>703に同意。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 09:07:21 ID:RafbxB/60
負け惜しみって何だ?ものすごく必死な言い草だな。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 09:47:40 ID:OojJwhLp0
東芝って使いこなすのが難しいの?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 10:02:19 ID:/cwVO5SL0
>>712
機能が多い点、特定の状況で不調になる点から
難しいと言って差し支えないだろうね。

まあ、それらの機能を使わなくてもXS37とかは
最安W録機として存在意義があるけどね。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 10:04:18 ID:/cwVO5SL0
>>712
書き忘れたが>>713はXS37使いの意見。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 10:20:27 ID:5hozTMOS0
まぁこんな意見もあるけど。

「良く「東芝は操作性が悪い」と言う人が居るが大きな間違い。全ての機能を使いこなそうとすれば
大変だが必要な機能だけ使いこなす分には他者の製品と大して変わらない。
確かに機能が豊富な分、ボタン数が多いので一番最初は苦労するかもしれないがすぐに慣れる。
必要な機能は必要になった時に使えば良いだけ。無い機能を後から追加する事は出来ないのだから。
DVDレコ購入後にスカパーを買ったから連動機能が欲しい。LANを組んだからPC連携がしたいなど思っても
他メーカー製品を買っていたら後の祭。
東芝の豊富な機能は使いこめば使いこむほど便利過ぎて他のメーカーに移れなくなる。
他社製品では「あれも出来ない、これも出来ない」といった状況だからだ。
事実、東芝機購入後、画質が自分の好みに会わないため、他メーカーに乗り換えたいと検討する
ユーザーが居てもそのほとんどが他メーカー機種の機能の貧弱さに乗り換え出来ないでいる。
この機能の豊富さに比べればリモコン問題など些細な事だ。」
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 10:42:58 ID:nK+0FbNQ0
操作性の悪さと多機能は全然関係ない

多機能だから操作性が悪くていいなんて誰も思っていない
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 10:43:22 ID:dW3nJFBV0
電池替えても全く動かんのは修理?液晶にGコードも出ないよ...orz
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 11:40:35 ID:q/9HJwLX0
>>715
それは東芝他機ユーザーの戯言だな。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 11:44:01 ID:8FtKaQoZ0
オクでXS57売って1ヶ月経つけど、何も苦情が来ないな
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 13:04:53 ID:sI8M3W110
それでXS38はリモコン改良されたの?
実機購入された方、情報キボンヌ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 13:24:03 ID:iTT08xoq0
12月発売じゃないの
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 13:35:40 ID:8Uo0hfnK0
>>721
RD-XS38の事か?なら、売ってるようだぞ。
ttp://www.pc-success.co.jp/tento/index.html#cate12
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 15:29:07 ID:wsFxEd93O
xs38まで待った方が無難だな
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 18:50:20 ID:McdOswpoO
600GB(X5)は多すぎるけど、200GB(XS38)は少ないな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:27:16 ID:wWv7l9KI0
XS57を実際いじってきたけどHDDに撮りだめして見るだけならリモコン問題も許容範囲だとおもた。
たしかにタイムバーだすと反応まったくなしがあったけどね。
ところで57はそろそろ製造中止なのか?
ヤマダやヨドのネットだと機種から外されているし。
x1のDVDドライブが壊れたから買い替え候補で57があがっているんだが年末に58がでるのか気になるぜ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:02:12 ID:qb42GDxg0
37→38
57→X6
昨年の例からすると。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:26:10 ID:mce30pDA0
昨年XS36でR2の音とび経験したが、
XS57の反応ナシ問題が手付かずなのも
開発陣が年末モデルの出荷前で忙しかっただけ

と思いたい
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:33:14 ID:yDkEyBrk0
>>725
店頭でいじるのと実際に所有して使い込むのとでは大きく違うよ。
長期レビューとかいらんもんね。展示会レビューで全て済む。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 05:20:38 ID:80S6p4r9O
不具合があったから、こんなに早くXS38を出すとしか思えない。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 08:31:35 ID:itK6ky7l0
リモコンの反応鈍さにずっと嫌気がさすも対策を待ちつつ、
己を誤魔化し誤魔化し使ってったが昨日HDDがぶっ飛んだ。
これは誤魔化し様が無いなw
初期化すると使えてるようだが問題増やしてどうするって感じだ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 08:46:06 ID:I7NhWqD+0
>>730 使えなくなったことにして修理に出したらどうだ。
運がよければ最新ファーム?になって帰ってくるやもしれぬ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 08:57:25 ID:/vqBstgu0
RAM認識にも問題あるからもう返品したいよ
ボロボロ・・・
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 12:23:03 ID:/ZIMjNfh0
昨日ヨドバシ行ったら特別値下げの札付いてた
在庫一掃かな
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 14:35:24 ID:/S+OmgEJ0
>>730
それは単に個体差じゃないの?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:07:24 ID:wzg3DCpD0
>>728
>店頭でいじるのと実際に所有して使い込むのとでは大きく違う
全くその通り。
出来れば旧機種ユーザーの厳しいレポを期待します。

>>729
全くその通り。
一時停止問題をファームでこっそり直したのもそうだけど
東芝は確実に認識しているのに、有耶無耶にする所が不信を呼ぶんだ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 02:58:57 ID:jol6X32X0
>>729
半年近くたってるし別に早くない
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 07:51:56 ID:PBNQt91GO
XS38安かったから買ったけど・・・・・
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 08:07:33 ID:p7ataFxV0
>>737
問題解消してるかどうか報告よろしく。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 10:04:11 ID:L41IusoY0
>>737
偉い! レポよろしく<(_ _)> ( …ほかのRDもお持ちですか?)

・ダビング中のチャプ打&見るナビ表示(空振りが1回でもあるか)
・録るナビのレスポンス(予約いっぱいで、すぐ反応するか)
・ドライブは松か芝か(トレイの形状が違う。松なら爪?が2つある)
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 13:24:59 ID:g4dDEfFs0
>>737
乙!
レポート楽しみにしてます。
ところで安いっておいくら?
価格.comだと、今\48800になってるけど。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 14:14:03 ID:kKUjMWO60
>価格.comだと、今\48800になってるけど。
初値にしては意外と安いね
XS37急いで買う必要なかったなorz
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 14:53:44 ID:UJ4n7mjl0
家に3台あるけど
俺はXS38買ってしまって
リビングのはパナで兄貴はshrap
やっぱり使いやすいのはパナかな?
後悔してるこの頃
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 15:14:48 ID:Jy1hDrNE0
思ったより出回るの早いね。>xs38
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 15:42:18 ID:g4dDEfFs0
X37買おうかと思ってたけど、X38が限界まで安くなるのを待って買おうかな。
リモコン問題が直ってたらだけどorz
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 16:00:05 ID:RUHJrmrl0
57&37は大体合わせて累計10万台くらい売れたのか?

リモコン問題発生での損失時間を1回約5秒、
1台につき1ヶ月平均50回発生と仮定すると、
1ヶ月当たり100000台x5秒x50回=25000000秒=約6944時間の損失
時給¥800だとして555万5200円
このくらいを毎月あと数年間損失するわけだ

とにかくはよなおせや、東芝
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 16:39:22 ID:B8joJwXr0
それよりしらばっくれてるのを認識させる方が先では?
メーカーか営業所に行って実演してやろうって奴居ない?よなw
俺は三菱の時近いことをやった事があるが、若かったよ当時。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 18:15:36 ID:xrcOXZ+nO
>>741
俺もだ…。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 19:30:41 ID:4zXjwpPu0
38ってもううってんの?!
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 19:55:43 ID:Pd5uaocH0
売ってるわけ無いだろ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 20:11:32 ID:g4dDEfFs0
>>748
通販じゃ納期が即納ってなってる所があるけど、どうなんだろう?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 21:54:06 ID:R0ocqi040
>>748
ヨドバシに展示してあったぞ。ちなみにリモコン問題は再現したorz
使い込まないと正当な比較はできないかもしれないが、俺のXS57よりは大分マシになったが。
ワンタッチスキップ、ワンタッチリプレイでは再現しなかったのがせめてもの救いか(俺のはこれが酷い)。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 22:00:44 ID:tYylegaAO
ドライブはどこ製?
まさか噂みたいに芝だったり?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 22:27:40 ID:4zXjwpPu0
>>751
XS38ダメじゃん!
マシになったとかじゃさあ・・・ ちゃんときっちり直ってないとダメじゃん!
予約ランキングとかいいなーと思ったけど、使っててイラつくようなのは嫌だ。
あーあ期待してたのに。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 22:41:27 ID:L41IusoY0
>>751
乙です。・・・再現しましたか_| ̄|○
>57よりは大分マシ
ファームアップ済みの57比ですか?
問題はダビング中に、どのくらい重くなるかですが、これは店頭じゃ無理かな…

あとは、録るナビのレスポンスと松ドラかどうか、、買った人のレポに期待です
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 22:45:59 ID:R0ocqi040
>>754
10/04アップのファーム。YL12だっけかな?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:20:51 ID:L41IusoY0
>>755
ども。 しかし店頭で大丈夫でも、使い込むのとダメってのがこの問題だから
店頭で再現するって事は、やはり基本的に直ってないのかな・・・orz
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:30:00 ID:VdPSUoin0
治ってナインでつか?ならXS37買います。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 07:18:36 ID:e6nKBol3O
XS38近所の大型家電店に売ってたよ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 10:09:41 ID:nHm00xgEO
レポよろ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 10:20:21 ID:b9WQrTVZ0
XD91/71のレスポンスも気になる所です
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 13:08:10 ID:r7+o8aMS0
12月になって、十分に出回ってからの大量の詳細レポが来るまでX38はまだ買えないな〜。
その頃には、X37が値上がりしてたりして_| ̄|○
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 16:20:04 ID:mvxEC95Q0
三菱機は急に電源が入らなくなったり、ディスクを吐くようになるのでお勧めできません。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 16:35:52 ID:sh96De7/0
>>762 ・・・誤爆?
三菱楽レコスレよく見てるけどあまり聞かないなあ。
予約録画ができなくなるとかならよく聞くけど。(w
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 10:16:19 ID:pH/fnwjA0
>>760
番組表を見るのはもっさりらしい…。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 16:20:59 ID:BU+OjJXL0
XS38のレポどんどん来て!
742さんとか、買った人はレポお願いします(土下座)
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:04:46 ID:LfeM7E2j0
X38の値段、価格.comではそろそろ下げ止まりそう。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 21:35:50 ID:uMSoDo900
XS38 買った。あさって頃届くと思うが、どんなことを調べて欲しいか
書いておいてくれたまえ。

ちなみに取扱説明書PDFを比較してみたが目次を見た限り同一。
スペックはHDD容量以外に違いは無いようだ。
(DVDドライブの性能は上がっているかも)
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 21:37:03 ID:kS0jswiF0
漏れたちが知りたいのは、XS57と37のリモコン問題。だから38はイラネ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 21:39:41 ID:dw5WfgiU0
> 漏れたちが知りたいのは、

おまえみたいな奴と一緒にすんじゃねえよヴォケッ!!
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 21:40:23 ID:kS0jswiF0
>>769
スレタイよく読めカス
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 21:46:33 ID:qHVqMHeo0
XS37ユーザーだけど、XS38でどれだけこの問題が変わってるのか否かは興味がある。

RD系スレの利点である関連情報交換を否定するID:kS0jswiF0みたいな厨房は以後放置で。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 21:49:08 ID:dw5WfgiU0
以後放置了解
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 22:30:41 ID:Irze/1QL0
しかし、XS38でバリューゾンと思われる250GBのHDDを搭載しなかったんだろうね。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 22:40:29 ID:wR+pEje90
XS38の使用レポ大歓迎です!

>773
確かに。
XS48とかの別物にして、予約数やタイトル数を倍増してくれれば嬉しかったな〜
もちろん反応不良は解消の上、、
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:03:19 ID:2i5S71/20
>>767
乙!
とりあえず、リモコン問題が修正されてるかだけでもお願いします。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:03:36 ID:Irze/1QL0
>>774
あとはデジタルチューナー連動予約機能とか。
ビエラとデーガーではそういう機能があるけど…。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:20:57 ID:gbnvqNWl0
>>767さん他
38を購入した皆さま、是非ともレポよろしく!
他にどんなレコを持ってるか、によって感じ方も違うかもしれませんが。
・・・既出ですが確認事項を改めて

・ダビング中(&W録中)に、激しくチャプ打ち(空振り有無やレスポンス)
・ダビング中の「見るナビ」レスポンス(表示/頁カーソル移動/フォルダへ移動など)

・「録るナビ」レスポンス(予約多数&録画状態で、ナビ起動/実行入切/キャンセル等)
 (↑ボタンを押して瞬時(1秒以内)に反応するか。↑↑↑全ての操作で)

・念のためファームも確認してみて下さい(本体&ドライブ)
・・・できれば他機種(なるべくRD)との比較もあると助かります<(_ _)>
778767:2005/11/25(金) 01:50:33 ID:PfLCxca10
>>776
>デジタルチューナー連動予約
そもそも2011年までアナログで通すつもりで買ったんで地デジチューナ
持って無いが、オンラインマニュアル(DTV連動予約編)見た限り
芝製LAN付きTVとしか連動できないような?

ちなみにマニュアル(XS38, XS37)は
ttp://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=63119&sid=1&lv=2&YN=Y
ttp://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=39603&sid=1&lv=2&YN=Y


>>777
まとめ乙。
やってみよう。まあ設置やらなんやらで多少時間を取るんで多少は気長に。
レコは他にパナ EH70V 持っているのでそれとの比較は可能

ファームの確認はここの方法
ttp://rd-style.s16.xrea.com/9.htm#2
を試すつもりだが、何かあればよろしく
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 19:43:46 ID:gLGws5KD0
>>777
ダビング中でなくても、普通の再生時にタイムバー出して一時停止も検証してくれ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 23:34:59 ID:qoeEL+cp0
まだ「リモコン」問題いうてる子がいるね
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 23:46:10 ID:9zlBfg6T0
通称「リモコン」問題でいいじゃん。
すっかり定着しちゃってるし。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 23:50:33 ID:gbnvqNWl0
>>778
よろしく。初RDだと「こんなもんか」と思うかもしれませんが、
厳しくチェックしてやって下さい。
ファームはリモコンの設定ボタンから番号確認は出来ます。

>>779
そうですね。ダビング中が顕著なので分かりやすいけど
タイムバー出しただけで空振りしたら絶望的・・・
その際、一時停止だけでなく早送りから再生などの繰り返し
つまり激しいチャプ打ちでの判断が必要ですね。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 01:38:02 ID:GEMyXwRV0
タイムバー表示させて
ワンタッチスキップを4回くらい連続押しで分かるよ。
デフォルトで1分58秒分カウンターが進めば問題なし、1分28秒だったらダメダメじゃん。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 11:55:41 ID:tNIK1IbN0
怖いもの見たさで今日XS57買う俺が来ましたよ

ワクワク
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 16:47:10 ID:n8Mb8s5i0
おい、おまいら、
38もXD71も91も数日経っていまだ発生報告がどこにもないぞ・・・・
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 18:11:26 ID:jS4jWNJ20
え?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 18:25:03 ID:ugOzbbQw0
ごえんなさい。。。
中身戻しましたぁ。。。


by 中の人
788767:2005/11/26(土) 21:12:01 ID:G+Am66k90
XS38 今日届いた。設置も完了したのでとりあえず第一次報告。

まずはファームウエア:
(ズーム→リモコン下部開く→616→閉→ズーム)で表示できる

<SYSTEM FW>
Version: XA10
<RAM DRIVE FW>
Version: MT18
<RAM DRIVE SERIAL NO>
(空行)
<HDD FW>
BAH41G10
<MAC Address>
XX-XX-XX-XX-XX-XX(実際はXXではない)
<DARE>
2006/11/26(今日の日付)

次に現段階(ほぼ新品状態:録画した番組は4番組トータル2時間のみ)
における、リモコン操作の反応(主に >>779 への回答):

HDDに録画した番組を再生/早送り/巻き戻しているときに対するもの。
タイムバー(「タイトル」時間/「チャプター」時間と左上に表示されるやつ
でいいですね?)は出した状態。
尚、早送り/巻き戻しでは最低速以外の場合、下側にプログレスバーが表示される。

つづく
789767:2005/11/26(土) 21:12:33 ID:G+Am66k90
(788つづき)再生時も含めレスポンスはかなりいいと思う。
ボタン押しに対しすぐ(1/4秒以下)に反応音が鳴るとほぼ同時に一時停止してくれたりする。
W録中に再生を行っている状態でも特にストレスは感じなかった。
W録中の再生中に一時停止ボタンを繰り返し押して1秒間に何回まで
反応できるか試してみたところ、4回までならOKだった。
高速早送り中の一時停止なんかは持っているパナ EH70V よりも明らかに良い。

ただし、高速早送りにするために素早く何回もボタンなどを押した場合、
反応音はあれど間引きされる。3〜4回/毎秒ぐらいが最高だと思う。
特に、早送り/巻き戻しボタンなどを繰り返し素早く押しすぎた後に、
再生ボタンが効かなくなることがときどきあった。
この辺りはもう少し編集作業などを行ってから報告したい。

>>783
再生中のスキップ(設定は30秒)について:ほぼ問題なし。
2秒間に8回押してもついて来れた。W録中だと少し反応が鈍ったか
(反応音のレスポンスが少しもたついた)。3秒に8回ぐらいか。

GUI の印象:たぶん店頭でいじったXS37とほぼ同じだと思う(あくまで印象)。
次回は >>777 への回答など、ダビング中などのレスポンスについて。
790767:2005/11/26(土) 21:25:45 ID:G+Am66k90
追記
録画はすべてデフォルト状態の SP。
ビットレート4.X〜5.X
再生中、ビットレートも表示させている

ファームウエア誤記
<DARE>→<DATE>
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:58:30 ID:WFyuw83B0
乙 >767
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:07:04 ID:7f7dgIyc0
情報サンクス! >767

どうやらXS38はXS37の問題点がかなり修正されてると考えてよいかも?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:22:22 ID:gpwkcMvv0
X37もファームアップでX38相当になればいいが…。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 06:32:00 ID:CP8+bH6+0
中身は変えられんのだよ、中身は。。。
795777:2005/11/27(日) 08:03:04 ID:4jmITF0y0
>>788-790
767さん、ていねいな報告に感謝です。続報をお待ちしつつ、一番気になったのが
 >特に、早送り/巻き戻しボタンなどを繰り返し素早く押しすぎた後に、
 >再生ボタンが効かなくなることがときどきあった。

これ↑は、まさに反応不良問題の最も困った空振り現象です。
つまり、チャプ打=早送り→再生→巻戻し→再生、の繰り返しで
早送り/巻戻しが“狙い通り止まらなくなる”のが大きなストレスでして
w録時 < ダビング時 というふうに増幅します。

ダビング時の実験では、例えば次のような操作をしてみて下さい。
・早送り3〜4回押し → 止めたい所で軽く再生押し → ワンタッチリプレイ 3〜4回押し
・巻戻し3〜4回押し → 上に同じく再生ボタン押し・・・等々で編集点出し
以上、素早く連打して“瞬時に空振りなく”反応するか、
長めの番組に多数のチャプ打ちを繰り返して頂けると分かりやすいと思います。

>789について、その他の点に関しては、ファームアップ“前”のXS37でも、
落ち着いて押せば、同程度に反応していました
ただ過去の機種に比べ全体的にのモッサリ感がありますが
これは他のRDをある程度使ってないと分からないと思います。

人柱に細かい注文を出して恐縮ですが、
合わせて>777の他の点も含め、参考にしていただければ幸いです。
796777:2005/11/27(日) 08:25:57 ID:4jmITF0y0
>>795補足
自分がそうでしたが、
反応を試そうと思って操作した時に限って、反応が良い
という事は結構ありがちです。

普段の何気ない無意識の操作と違って、意識するあまり慎重に丁寧に押してしまう
という事でしょうか。
「大丈夫じゃん」と思っても、普通に使って「やっぱダメじゃん」というのを
何度も経験しました。

店頭でいじった時も同じく「大丈夫」と思って買ったら「ダメ」だった
というケースも多いと思います。
797767:2005/11/27(日) 10:01:40 ID:lGFmsxld0
>>796
はい、そのとおり。
まだ新しい状態であり、あらゆる局面でテストしたわけではないので即断は禁物。

しばらくいじっていてみたが早送りボタンを続けて押すときに空振りすることがある。
そういった空振りが生じたときには一時停止とかを無視されることが多い。
二度打ちで回避できるときもあるがそうでないときも。

もう少し試してみる。
798767:2005/11/27(日) 17:22:53 ID:lGFmsxld0
第二次報告

30分〜45分の番組と十数個の不連続なチャプターで構成される約一時間半の
プレイリストでテストした。

■■空振り現象は確かにある■■
特にタイムバー表示+最高速早送り/巻戻し時を実行しているときにおける
再生と一時停止ボタン。ひどいときは、3回に2回ぐらい生ずる。
最高速早送り/巻戻しを数十分ぐらい行ったり不連続なチャプターまたがっている
ときに確率が高くなる。
通常の再生におけるポーズでも特に動きが激しいビットレートの高い
(6.X Mbps)状態で生じやすい。
タイムバー(>>788 で左上に表示?と書いてしまったが筆者の誤解)
の影響はあると思う。高速再生時にも自動的に表示されるが、常時表示の方が
負担が重いと感じた。

・有効な対策
一時停止ボタンを間を置かずに素早くダブルクリックのように連打すると
完璧とまではいかないまでも8割方効く。
(不思議なことに再生時の場合、一時停止→再生と戻るはずだが、そうならずにポーズ)。
学習リモコンを持っているなら連打を覚えさせるといい。

■ワンタッチリプレイ (30 秒スキップや10秒バック)は高速早送り/巻戻し時以外では
激しく連打しない限り、ほぼ問題なく動作。2回/秒なら確実。

■ダビング中(DVD-RAM 3倍速)での動作
結論から言うと通常時と比較してそれほど劣らない印象

つづく
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 17:38:04 ID:gDvUT9TV0
>>798
それだけでもう・・・。なにも変わっていないということですな。
X5が一番良いのかな。半年前に今の値段になってれば買えたんだが。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 17:43:14 ID:glAH8UYF0
レポの行く末密かに監視する人ハニ
801767:2005/11/27(日) 18:08:12 ID:lGFmsxld0
つづき

30 分程の4番組をチャプターを区切って偶数チャプターをプレイリストにまとめ
(約1時間45分) DVD-RAM(殻付き3倍速)へ高速コピーした。
15分程度かかる。下側のタイムバーを常に表示

■ダビング中に録るナビと編集ナビは行えない。
ライブラリや見るナビは使える。
見るナビの動作はフォルダを10個ぐらい作って他にタイトル20個ぐらい
の状態で1ページちょっとしかないが、レスポンスには特に問題無し。
・ダビング中に何かの録画すると他のことはできなくなる。

>>777
>ダビング中(&W録中)に、激しくチャプ打ち(空振り有無やレスポンス)
6回/秒ぐらいの速さででチャプ打ちしたところ、3回/秒ぐらいに区切りはできていた(空振りはある)。
尚、スロー再生中など一時停止/再生時以外ではチャプ打ちできないようだ。

>>795
>・早送り3〜4回押し → 止めたい所で軽く再生押し → ワンタッチリプレイ 3〜4回押し
>・巻戻し3〜4回押し → 上に同じく再生ボタン押し・・・等々で編集点出し
>以上、素早く連打して“瞬時に空振りなく”反応するか、

まず、ワンタッチリプレイ は上で述べたようにダビング中でもほぼ問題なく動作。
早送り/巻戻し(最高速は約2分/秒)の連打は2回/秒あたりが限界。
それ以外でも特に動きの激しいところで空振りすることがある。
ところがこれもまた、ダブルクリックのように行うとかなり確実に効く。
再生/ポーズ等の反応だが、通常時と比べて頻発するかといえば若干あるかもといった程度。
空振りしなければ反応は速い。

DVD-RAM より高速な DVD-R へのダビングの場合はまた違った結果になるかもしれない。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 22:19:05 ID:zvoJZ6DV0
結局、>>751と同じだったか。。。
803777:2005/11/27(日) 23:55:34 ID:4jmITF0y0
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:15:05 ID:HozLXjbc0
ここ見てたけど、三菱楽レコがクソすぎたから、
57買っちゃった
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 08:57:17 ID:JFXaLZpq0
別の意味での糞へようこそ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 16:48:35 ID:DJBBknm10
>>767さん

D端子でプログレッシブ接続すると波打つ模様が
テレビ画面に表れるという初期不良は改善されていましたか?

これが一番気になっているのですが・・・・。

807804:2005/11/28(月) 20:07:47 ID:j+CQP3lr0
もうすぐ57が届くよ。
>>805
どうも。
ネットに繋いでやりかったったために
どうしても東芝が良かったんだよね。
俺みたいな素人でも不満に感じるか
楽しみにしています。
808767:2005/11/28(月) 21:04:37 ID:r/+tjmGT0
>>806
>プログレッシブ接続

大丈夫みたいです。
D端子から TV 側のコンポーネント入力(赤青緑)へ接続しました。
切り替えると Progressive の表示は出るので TV 側は対応しているようです。
波打つ模様は見られません。
出力方式の違いが画質にどのような影響を及ぼすのかの知識はありませんが、
静止画でインターレースと比較すると、 Progressive の方が
肩の様ななだらかな斜め線のジャギーが緩和されていたりなど、
細かいノイズが滑らかになるようです。

>>798
>(不思議なことに再生時の場合、一時停止→再生と戻るはずだが、そうならずにポーズ)。
と書きましたが、負荷が軽いときは素早く連打しても確実に反応するようです。う〜む。

>>803
今しばらくお待ちを。
809806:2005/11/28(月) 23:01:07 ID:DJBBknm10
>>767さん

お、大丈夫でしたか。
新しくなって、問題箇所のパーツを変更しているみたいですね。

XS37が最近は安く売っているのですが、
少し高くてもXS38にしておきます。

810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 23:48:28 ID:aggy3h/i0
xs57が調子悪いよ
dvdが使えなくなった
どんなディスクを入れても「ディスクをチェックしてください」みたいなメッセージが出る
諦めてdvdをしまって空のトレイを閉じても同様のエラーメッセージ・・・・・
入れてもいないディスクの何をチェックしろと小一時間。。。。
今から修理に出すと年内帰ってこないかも
困った
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 23:57:17 ID:2rjMbjD70
>>810
X5 XD71 XD91 X6どれか買い足しで解決
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 00:10:49 ID:E54pqayS0
>>810
ドライブ交換ぽいからまず出張修理に来てもらえ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 00:33:04 ID:w2MJwEYH0
>>812
出張修理って土日祝でも来てくれるの?
平日なら、皆わざわざ仕事休んでるのか?
それにどんな田舎でも来てくれるのか?
814767:2005/11/29(火) 00:57:20 ID:VVYiZApv0
>>803
>「録るナビ」レスポンス
試しに予約を60個ぐらいに増やしてみた。
録るナビボタンを押して約1秒ぐらいでずらずらとリストを出し始めて
2秒でページ全体の表示を完了。1ページに8項目。ページの切り替えは約1秒。
実行チェックや録画設定の変更はページ全体の再描画まで含めて
約2秒で反映される。

ただし、予約の入れ方(普通は日にちをおいて少しずつ入れたり減ったりする
ものだろう)や状況(予約録画開始時などの更新のタイミング)とかによって
動作が変わってくる可能性もあるので絶対とは言えないことに注意。

参考までに:先のダビング負荷試験で利用した DVD-RAM は
maxell 製 CRPM 対応両面 9.4G 3倍 TYPE4 殻付
この容量で 600〜700円/枚とはいい時代になったもんだ。

>>807
>ネット
ーーー以下スレ違いになってしまうが、筆者もそのクチだ。
だが、もっと機能を充実させて GUI も洗練して欲しい。
いちおうネットdeリモコン/モニターで全機能にアクセスできるが
ブラウザGUIの利点をフルに活用しているとは言い難い。
特に管理的作業は、そんなものに頼らずとも解り易くかつ高機能な操作が
できるようになるはず。
例えば録画予約一覧やフォルダ内で複数項目をまとめて選択して削除できるように
するとか、項目に説明やヘルプを付けるとか、やれることはいくらでもある。
アクセス API をオープン規格にしてくれればなーーーー
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 01:28:23 ID:GcDGHNFP0
38が250Gあったらな。
今のが250Gだから、200Gじゃ見劣りするな。
実際200Gでも十分かもしれんが。
300とは言わないが、何故200Gに・・
この問題があっても57に心が・・
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 02:04:11 ID:kEZ47NEZ0
>>814
>「録るナビ」レスポンス
どうもです。全体的に“約2秒”といった所ですか
従来機の1秒以内には及ばないものの、37よりはマシみたいですね。

>>808
>...再生時の場合、一時停止→再生と戻るはずだが、そうならずにポーズ
>と書きましたが、負荷が軽いときは素早く連打しても確実に反応するよう
従来機では、一時停止2度押しだと当然「停止→再生」と戻りましたが
その他の動作に関しても、負荷の重さによって左右される事は殆ど無かったです。

そういう意味でも、従来機種と37/57の中間といった感じですね。

最近の『XS57』の使用感(>777参照)も知りたい所ですが
できれば他のRDと比較して頂けると有り難いです。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 02:17:42 ID:FEU2p00d0
価格コムに「38は直ってない」との報告がありますね。
なんの為のマイナーチェンジなのか・・・

>>798
>学習リモコン・・・連打を覚えさせる
そういう事が出来るんですか。なるほど

早送りで目的の場面を探す時、再生1回押しでは止まらない事があるので
常に2〜3回押す癖がついてしまいましたが、
初めから付属リモコンが、そういう(1回押で3回分)信号を出してくれれば
早送り暴走だけ無くなって多少は楽になるなあ。。

しかし根本的に解決しないので、手放しで喜べませんね…
やはり37/57以前の機種を使うと、その快適さに感激します。
レスポンスは0.1秒級だし、もちろん空振り現象は100%ないし
でも、普通そうか・・・orz
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 06:42:16 ID:4fQ7XVVF0
37/38はリモコンさえよければネ申なんだが・・・・・・
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 07:23:18 ID:yLhT7udi0
まだリモコンいうか
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 08:35:02 ID:0P5gE0HQ0
つーかそれでも糞がちょっとすてきな糞になっただけだし
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 09:21:54 ID:smk/9xto0
機能を拡張したがための使用感悪化なんだから
新機能を使いたければ我慢して使え、だし
新機能が要らないなら旧機種使え、だな。

38で解消しなかった以上、そう簡単には直らない
ということだよ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 09:34:06 ID:khg/0pTe0
>>821 現実的という意味ではものすごく正しく、今の世の中DVDレコに限らずいろんな場面で
そういう割り切り方をしないとやってられないというニュアンスでは賛成するが。

ちょっと悲しいよね。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 10:06:00 ID:JxAPdjP/0
次スレのタイトルは

東芝RD-XS57/38/37『操作不感病』スレ Part2

に決定だな。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 10:06:57 ID:ky2QCqW80
>>817
>>なんの為のマイナーチェンジなのか・・・
メーカー自身が37の「HDD増量モデル」と言っているのだから、
物体自体は良くも悪くも37そのものだよ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 10:13:32 ID:smk/9xto0
>>823
東芝RD-XS57/38/37『操作の空振り問題』スレ Part2

に一票。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 11:12:44 ID:kOwguvtc0
>>824
D端子問題が直っているだけでも大きな進歩。

リモコンに関しては、受信側の問題?それとも送信側の問題?
送信側の問題なら、学習リモコンとかで対応できるのか???
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 11:29:21 ID:smk/9xto0
>>826
送信側でも受信側でもなく、受信後の本体の問題。
本体上の操作でも症状を確認できる。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 11:35:30 ID:ky2QCqW80
>>826
>>D端子問題が直っているだけでも大きな進歩。
37/57でパーツ交換若しくはジャンパー追加等の小改造で対応済み
新規製造分が対策出来てない方がどうかしていると思うが・・・

>>リモコンに関しては、受信側の問題?それとも送信側の問題?
既出であるが、
1.「空振り」する時でも本体からはリモコン信号を受け付けた時の「ピッ音」が発せられる。
2.37/57に付属のリモコンでそれ以前の機種を操作してもこの現象は発生しない
3.逆にそれ以前の機種に付属のリモコンでを操作してもこの現象は発生する
よって、38でも修正出来ていないことから、37/57の制御、根幹の部分に問題がある。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 12:42:50 ID:mJ4wgH1B0
結局38はスルー推奨なの?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 13:05:47 ID:/wU2FjDF0
>>829
値段に依るんじゃないかな
XS37との差額が、HDD90GB増加に見合うかどうか
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 13:07:07 ID:/wU2FjDF0
+40GB
orz
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 13:40:22 ID:EJkU4Yfl0
この問題はXDシリーズでは起こらないんでしょうか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 13:48:49 ID:Bz+wyTWX0
>>829
他社か東芝他機種で代替できればスルー推奨でしょ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 21:30:45 ID:iYLX9MYy0
むぅ。
自宅のXS43でなれた操作を友人のXS37でしたら、
やたらとポーズが効き難いのは、おいらのせいではなかったのか…
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 21:46:28 ID:rFVBagKR0
>>834
それはおまいのせい。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 01:42:35 ID:E+SqoPcs0
>>821
残念な事だね...今までいろんなAV使って来たけど
リモコン信号が反応しない機械なんて聞いた事もない

 >機能を拡張したがための使用感悪化
大国の一流企業がやる仕事と思えんよなあ_| ̄|○

 >新機能を使いたければ我慢して使え
メーカーの傲慢な態度に、ユーザーは抗議すべきだよな
そうしないと、いつまでも変わらない悪寒…

>>824
発売後3ヶ月で40GB増量モデルを発表した意図ってなんだろね?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 09:10:30 ID:fja/G8RO0
RD-XS57EX

内容
・リモコン無反応の不具合解消
・各動作の遅延の不具合解消
・予約件数倍増
・予約番組追跡・延長をより確実化
・予約録画中・予約準備中の取消をリモコンで実行
・スカパーのチャンネル登録数増加
・クイック画面の項目位置編集機能
・DVD-Rの16倍速記録の最適化

価格
・パッケージ \9,800
・ダウンロード \6,800
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 09:49:37 ID:IxT2jDr30
不具合修正で有料じゃあ
M$以下
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 10:36:16 ID:5IQEsPzR0
>>821
RD-XS31か41からタイムバー表示に関する点での機能追加はないが…。
XS31か41あたりでタイムバー表示時にフレーム数も表示されるようになったんだよな?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 15:45:51 ID:ReUG8Llx0
XS38でも直らなかったということはこの不具合は東芝にも直せないということでFA?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 16:00:22 ID:6D/+aIGu0
>>840
FA
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 23:02:38 ID:HT49UhTV0
それで結局、リモコン問題について、
「XS38」は少しでも改善されているのか?
それとも全く変わらないのか?
あるいは大きく改善されているところがあるのか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 23:07:42 ID:sbs+FfrL0
>>788-790によると
パナEH70Vより明らかに反応がいいらしいが、やっぱり直ってないのかな?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 23:08:16 ID:YTKff44N0
お前は2つ上のレスも読めないのか
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 23:39:24 ID:qEIYvsHr0
手前勝手な解釈でFAされたレスになんの意味が?
846767:2005/12/03(土) 00:02:32 ID:fEElH/hw0
>>842
XS37 との比較できないが、スレを読んだ印象では多少の改善は
されているように感じる。基本的な動作は変わっていないようなので、
プロセッサの高速化/DRAMの容量を増加/HDD のスワップ領域増加などで
対応しているのかもしれない。

>>EH70V
EH70V の反応はワンテンポ遅れる感じで、早送り中にポーズするときでも
タイミングを計らないと進みすぎてしまう。
リモコンの信号を受信した時刻まで戻すとかの対応策が取れるはずなんだが。

その点で、チャプターを打つときなんかは、明らかに XS38 の方がやり易い。
機能的にも、特に逆方向へのワンタッチスキップがあるのが大きい。
また、EH70V はポーズ中に早送りを押すとスロー再生(5段階)になるが、
ポーズしながらフレームを一コマずつ送ることはようなこと出来ない。

空振りの問題はあるが、ある程度慣れれば使いこなせるようになるかと。
例えば、上で挙げたダブルクリックの他に、最高速で早送りしている場合は、
もう一度早送りボタンを押すと減速するので、停止させたい場所の少し前で
減速させるなど。

>>815
>250G
もしかしたら、50G をスワップ領域に使うことで負荷を軽減しているのかも。

>>788
誤:ズーム→リモコン下部開く→616→閉→ズーム
正:ズーム→リモコン下部開く→606→閉→ズーム
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 00:24:46 ID:24umVRkK0
しかし、この問題、使い込めば使い込むほど酷くなってるような気がするんだが…。
848767:2005/12/03(土) 00:39:43 ID:r4iIQ9GP0
>>847
う〜ん、まだ使い込んでいるという程ではないので、それは有り得るな。
XS37 を今買った人とかはどんな感じなのかな?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 01:07:30 ID:oX6Oo1M90
赤外線を受信したは良いが処理できなくてもうお腹一杯?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 07:19:04 ID:s7M/Xp360
>>849
赤外線だけじゃなくてネットdeリモコンも同様。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 10:16:57 ID:wgc6MH840
>>849
本体の一時停止ボタンを押しても無視されるよ(^^;;) エヘヘ・・
852767:2005/12/03(土) 18:50:00 ID:r4iIQ9GP0
XS38 レポ続き
チャプター編集モードのとき:
リモコンの反応は明らかに悪い。タイムバー表示に加えて小画面化の
負荷がかかっているからか。
チャプター分割時のサムネイル更新も遅い(3秒ぐらいかかる)。
チャプター編集モード自体、チャプター境界のシフト以外に利用価値が無い
(チャプター連結などは見るナビから可能)のでほとんど使う必要が
無さそうだが。

>>808
>負荷が軽いときは素早く連打しても確実に反応する
学習リモコンの一時停止ボタンにはポーズ連打ではなく、
「再生→ポーズ」の連打を覚えさせれば負荷のやポーズ/再生の状態に関わらず
ポーズさせられることに今気付いた。
これポーズ中に使うと数フレーム分先に進ませることにも使えて便利かも
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 20:06:46 ID:yzs2mk1v0
>>846
HDDでWindowsのようなスワップなんて作りにはしないと思うが・・・。
ただでさえ、大事な録画はHDDに置くなと書いてあるのに、
スワップなんかしてたらHDDクラッシュしたときに全く動かなくなるじゃんよ。
それにスワップしてたほうが余計もっさりになるんじゃあないか。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 02:33:28 ID:pOzE40ERO
東芝はリモコン問題把握してんのかな?
発売する前に動作確認もなにもしないんだろうかw
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 06:52:31 ID:GVM3iAg+0
リモコン問題って言ってる奴はそもそもこの問題の本質を理解していない池沼
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 09:21:59 ID:Fo4bnC++0
>>855
言いやすいから「リモコン問題」と言ってるだけだろ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 12:16:53 ID:5FbdLo7kO
X5ならこの問題は起こらないんでしょ?
XS57返品して、X5を買うつもりなんだけど...
ちなみに、XS57買ったのは先月の15日・・・
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 15:03:37 ID:MsWgbkIe0
いったいいつまでFAQ充実の為電話サポート停止してるんだろうね
不信感だけが募る
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 18:36:52 ID:ICUPK/Sk0
機械は指示に従うもの
XS57は指示を受け付けない
XS57は機械ではないか、世界初の自由意志を持った機械
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 19:23:47 ID:J8XezbXv0
>>859
世界初の「指示を受け付けない機械」だぉ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 19:52:21 ID:aZbzPb+L0
そのうち勝手に好きなもの録画しだす
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 23:37:26 ID:sclpV80f0
アニメなんかイラネーヨ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 04:00:32 ID:oREIc0Hz0
機械は人間がねじ伏せて使うものだ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 12:23:06 ID:0pa5c0kpO
2ちゃんねるや価格コムを見てない57ユーザーって
どうゆう気持でチャプタ編集とかしてんだろ?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 12:36:38 ID:/57WJNog0
何度リモコンを投げつけようと思ったことか・・・
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 13:43:01 ID:bSIVxWRE0
>>864
芝レコ=使いにくい→次は買わない→人にも薦めない
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 14:15:39 ID:z4zJ59kV0
>>864
「2ちゃんねるや価格コムを見てない」≒普通の人
よって、チャプター編集もしないしDVDにも焼かないので
リモコンやドライブが糞でも気が付かない(実話)
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 16:55:15 ID:tf8Cc9480
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 17:11:54 ID:3hkAdMEZ0
>>867
うちの兄貴も使ってるけどまさにそれだよ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 18:06:39 ID:226epDKp0
チャプ打ちは面倒だから自動5分にしてるよ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 18:49:08 ID:uvaz5WQh0
>>867
タイムバーを出さなくとも早送り・早戻し時はタイムバー表示に(デフォ)なって再現するし、
ワンタッチスキップ複数回押しでもこの症状は再現されるから気が付くとイライラ度が増すんだけどな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 18:53:24 ID:pLJXZeaa0
録画はHDに撮って消し、あとはDVDプレイヤーとして使うだけ、
という人も多いんだろなあ〜。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 19:19:46 ID:bSIVxWRE0
>>868
何か怖いけど、欠陥なXS57なら妥当な値段かも
38も57も脳内4万以下でないと買う気になれないなあ…

>>872
やはり使い込んでない人が「気にならない」って言ってる訳ですか
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 19:50:34 ID:kRELmv+VO
リモコンがきかないのは電池不足じゃね?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 19:51:53 ID:9U53B8+r0
つ、釣られないぞ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 21:02:26 ID:vjoc/oG30
スペックで選ぶとこれになっちゃうんだよね
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 21:28:56 ID:mK7FiZRf0
>>872
そうなるとリモコンがゴチャゴチャしている東芝を敢えて選ばなくてもいいという結論になる。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 21:45:41 ID:B374BR/Y0
スカパー連動機能あったら
別に他のメーカーでも良かったけど
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 22:29:12 ID:CMH0qBXp0
俺は、録画予約ランキング?とかいうのが気になるんだけど
それのために買うのは馬鹿?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:18:58 ID:lU8Dspw30
アニメばっかりで面白くないぞ>>ランク上位
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:50:23 ID:aWZy1Hu50

パナのEH50からの乗換えでめちゃくちゃ快適で感動してたんだが。
XS57のリモコンって地雷だったの?

じゃあ、これよりはるかに鈍いDIGAって一体…不良品だったのかな?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:51:22 ID:bSIVxWRE0
>>874 それだ!
>>876 そうなんだよね
>>879 そんな奴おらんヤロ
>>880 RDが嫌になるよね
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:56:52 ID:bSIVxWRE0
>>881
鈍いんじゃなくて「反応しない」んだ
でもパナと比べても喜べないなあ
884881:2005/12/06(火) 23:59:46 ID:aWZy1Hu50

…いや、不良品じゃないかな。
上のほうでEH70もRDより鈍いとか言ってるし。

>>880
「みんなからのおすすめ」とか「あなたのおすすめ」は
アニメとかじゃなくても濃いぞ。
どんなのが並んでるかは秘密だ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 01:11:25 ID:OzV+RrDh0
>>880

ぢゃ、こんな機種買うな
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 01:23:18 ID:qfwmGUnr0
と、アニオタが申しております。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 04:39:20 ID:HwsE2gHv0
毎週金曜くらいになると、BLODD+が1位になってるのが笑える。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 08:33:11 ID:35TKsAu40
>>872
純HDDレコーダー+純DVDプレーヤー
一時期サムソンが出してた奴がまさにそれ
昼の帯ドラを録画、夜に見て消す
週末はレンタルDVDを鑑賞
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 09:42:58 ID:bRirwT370
>>879
単にランキングだけを見たいんであれば
TVサーフの会員になればいいと思うが…。

>>881
EH50ってXS57と発売がほぼ同時期じゃなかったっけ?
なんか工作っぽいな…。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 12:25:16 ID:EQoIFRSY0
>>884
意味不明なんだけど…。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 14:32:47 ID:08yPm6Fv0
パナのEH70はマジでXS57が神がかって見えるほど編集最悪だよ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 14:36:59 ID:DBf3/BHL0
ランダムでリモコンの命令が反映されるXS57のほうが最悪だと思うけどな。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 14:47:08 ID:08yPm6Fv0
>>892
実際にEH70とXS57両方使いこんでみるといいよ
空振っても1フレームまたは1GOP単位で動かせるXS57がマシですから
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 14:56:39 ID:35TKsAu40
DVDレコで「真剣」に編集しようと考えるのは、芝ユーザーだけ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 15:06:40 ID:Vh81UPHKO
そもそも保存したいと思う番組などないしな
アニメばっかり保存してるんじゃないかな
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 15:09:21 ID:08yPm6Fv0
そんなこといったらHDDレコーダーしか意義ないね
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 15:19:54 ID:7pRwhoOx0
パナの操作感は寝ぼけてる人に話しかけてるような感じ。
反応しないわけではないが反応がワンテンポ遅れる。

XS57は耳の遠いお年寄りに話しかけてるような感じ。
話しかけてもたまに反応がない。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 15:36:48 ID:08yPm6Fv0
うまい!
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 16:03:15 ID:TO3lkztH0
スレ違いで申し訳ないけど、 XS57・37はDVDドライブの不調は
報告されていないみたいだけど問題ないの?
リモコン問題承知の上で購入検討中だけど、
XS31でひどい目にあったので怖くて踏み切れない・・・
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 16:07:01 ID:9PtHYXYN0
>>893
EH70もフレーム単位編集できるんじゃなかったっけ?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 16:20:03 ID:I6Y1Nk7D0
>>899
9月初めにXS57を買って1ヵ月ほどで全く読み書き不能になったので、
即DVDドライブの交換になった。交換後は全く快調。
嘘か本当か判らないが、修理担当者が言うのには、
XS57のドライブ交換は初めてだし、彼の部署では聞いた事がないと言ってた。
自分もたまたま、不良品に当ったのだと思っている。
902899:2005/12/07(水) 17:11:07 ID:TO3lkztH0
>>901
サンクスです。XS31の件でサービスセンターに電話した時も
「特に問題にはなっていない」と言われたので芝への不信感はあるけど、
その修理担当者の言葉を信じてみたい・・・
XS31の時はドライブ交換してもすぐに症状が再発したとの報告もあったけど、
さすがにそれ程悲惨な事はないみたいですね。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 18:02:39 ID:9PtHYXYN0
一応、次スレに向けてのテンプレを投げておく。

■スレタイ
東芝RD-XS57/38/37【操作無反応】問題スレ Part2
----
>>1に書くもの
東芝製HDD&DVDレコーダRD-XS57と37/38で発生する問題のスレッドです。

画面にGUI(ユーザーインターフェース。画面表示やアイコン等)を表示しているときには
リモコンやネットdeリモコンからの操作系の信号を無視してしまうことがあります。
XS46などの旧製品では正常に操作できるため、不具合ないしは設計ミスだと思われます。

なお、XS57/37には以下の問題もあります(XS38では未確認)

●D端子ノイズ問題
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120063818/
  修理で直る。症状が発生したら東芝へ連絡。
●一時停止鈍反応問題
  10月上旬のファームアップで改良。
●R1/R2同時録画時、EPGデータ入れ替り問題
  ダメージは少ないと思われるが放置。X5でも発生。

前スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127656799/
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 18:05:15 ID:9PtHYXYN0
>>2に書くもの
●確認されていること
- 顕著なのが編集ナビやタイムバー表示時
- サーチから再生・一時停止への移行も標準ではタイムバー表示なので発生
- ワンタッチスキップ・ワンタッチリプレイの複数回押しでも発生
- 見るナビや番組表操作でも発生するがダメージは少ない
- リモコンの信号を受けて本体は「ピッ」と反応している(操作音ありの場合)ため
 .リモコン本体や赤外線受光部には問題ありません。おそらく、リモコンからの
 .信号を受けても内部で処理できていないのでしょう 
- 当然ながらGUI非表示だと問題ない

●東芝に連絡する
  編集時にこの問題でイライラする人は必ず東芝に連絡を入れてください。
  もし担当者が 「そのような不具合を聞くのははじめてです」 と対応したなら
  『じゃぁ、他の人は問題ないってことは、私のだけが故障しているということですね。
  直すか交換お願いします。』 と言ってみましょう。
  その際必ず担当者の部署と名前を控えておくこと。
----
あとは>>7以降で出ている実例かな?
これは970ぐらいまで余裕があるのでそこで出していけばいいかな。
スレの進行具合からいってスレ立ては970ぐらいでいいと思う。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 19:21:29 ID:x13VdDeD0
>>893
ちょっとまってくれ、パナって1フレームコマ送り出来ないの?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 20:02:28 ID:NEI/YNXd0
>>899
XS36 はパナドライブだけど2ヶ月で昇天して、即取り替えてもらったよ。
以降はノートラブル。

# XS38 は不感症問題が若干改善しただけみたいなので購入悩むなぁ。
# HDD 容量半端だし、RAM 16 倍速はまだまだ先だし。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 20:13:04 ID:zc79RYO50
クリスマスに安く買えないかな
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:49:36 ID:B4iCdmTt0
いずれにしても松下との比較では喜べないなぁ
38が問題ないという報告は未だないし・・・

>>903
乙。。でも
>無反応
ってのはどうなんだろう?また誤解されるような…
「反応不良問題」でいいんじゃないかな。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:54:39 ID:EvfjsWic0
【リモコン操作イライラ問題】
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 00:12:38 ID:iWxDF3NH0
>>905
EH70V だが出来ないはず。
ただスロー再生はかなり遅くできるので、やれんことはない。
びっちり正確には出来ないが。
あと、処理が追いつかないときはリモコンの空振りもある。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 01:09:58 ID:YnD+dy7f0
>>910
空振りによって早送りが止まらなくなる事ある? >パナ機

>>909
リモコンという言葉を使うと、また怒られちゃうよ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 10:00:33 ID:TWlLbPBp0
>>908
「反応不良問題」だと半角48字を超えると思うが…。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 13:11:27 ID:Bdk/58SZ0
録画中とか高速ダビング中とかにタイムバー表示でチャプ打ちすると、
裏で何にもしていないときと比べて空振り現象が少なくなるんだけど…。

確かに録画中などの場合だと動作が緩慢になって、ボタン押下から
操作実行までタイムラグが発生するが、そのタイムラグは一定だから
タイミングが合わせやすいので通常の空振りよりもはるかにストレスが少ない。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 17:51:22 ID:8w/InmF60
XS57を今日買ってきたよ。
急いでリモコンの反応を調べてみたけれど、あんまり不便さは感じなかった。
と言ってもフジのニュースを一分程度撮って、ちょろっと試しただけだから詳しくは分からんが。
それよりも一時停止が押した瞬間じゃないのは、ちょっと変な感じだね。
確かに、止めたいところよりも少しズレる。
アニオタの俺としてはアニメのDVDは高すぎなのでスカパー録画を綺麗にCM切り取りして保存用にしときたいので少しイライラするかも…。

どっちにしろ初期ロットでD端子の不具合があるっぽいから、買ってきた早々修理を頼もうと思う……orz
まぁ、家にはD端子付きのテレビが無いから、いちゃもんっぽくなるかもしれんが(w
その時についでにリモコンの事も触れてみようと思う。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 18:31:23 ID:VwFfFpjS0
だからリモコンでないと(ry
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 19:21:30 ID:xYe+YjCW0
リモリモコンウ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 01:10:28 ID:6Uzm7GVj0
>>913
確かにそうだ。裏録中のとき、30分番組の編集で5〜10回程度の命令拒否が、
裏で何もしてないと10〜20回程度になるからなぁ…。
(タイムバー表示、フレーム送りでのスリップはノーカン)
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 02:01:26 ID:3sZzcOgU0
>>914
>一時停止が押した瞬間じゃない
えっ?いま売ってる57も「一時停止問題」直してないの?

>>913 ん?何もしない時よりダビング中にタイムバー出した時の方が反応イイって事?
う〜ん、もう少し検証してみないと何とも…

>>912
「反応不良問題」が呼称としては短い方だよね。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 07:06:17 ID:wZ35gT110
X6のリモコンがジョグ無しに変更されてたみたいなんだが
アレってこの反応不良が直ってねえって事なんかな?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 19:49:42 ID:E/9ENQ+D0
X6でもだめなら冬モデルも駄目ってことだな、次の春モデルにならないと改善は期待できない。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 19:53:36 ID:RioeqLpk0
>>919
やはり直せなかったのか。
がんばれば間に合うと思ってたんだろうな。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 19:57:21 ID:RioeqLpk0
最近気がついたのだが、PAUSEなんかは押しっぱなしだと効くような気がする。
ファームをあげる前は離した時に効いていたので、すぐに離す癖がついていたが、
ファームアップデート後はすぐ離すと無視されることが多いが
押しっぱなしだと比較的早く効いてくれるようにも思える。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:07:37 ID:4bZyD4DV0
Z1の反応不良はメモリ不足が問題だと、どこかで見たけど
X6やXDはどうなんだろう?

>押しっぱなしだと効くような気が
早送り中に再生ボタンの時も、そんな気もするけど、
早送り開始してすぐ止めたい時は、押しっぱなしにしても止まらない
と思うけど、どうでしょう?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 18:26:49 ID:0yyVcgr60
>世界初の「指示を受け付けない機械」だぉ

糞芝の自信作です。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 18:40:27 ID:JNHyG88p0
GK乙
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 19:03:58 ID:Nxms9Jd80
XS46、47ってこの手の問題無かったの?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 21:14:28 ID:gF2+sDQZ0
46&37持ちだが、46はすこぶる快調!つか、これがふつー
47なんて知らんw
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 00:37:25 ID:aByjJ79B0
使っている感じX5とそれ程変わらないと思う自分ガイル
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 01:17:45 ID:m0VPJ+wz0
>>928
それはないな。使い込めば分かるよ
X5 >>>>>>> XS38 > 57/37(38は想像だけど)
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 08:25:42 ID:aByjJ79B0
>>929
X5ですらせっかちな俺には無効になる部分が出てくる。
その部分を考慮した使い方をしていたので差が余り解らん。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 09:07:53 ID:c28Akevd0
やっと無線LAN導入したのでテスト時に以前使ってた糞と絶賛されてたX4使ったら
むしろ神だったというオチでした(´・ω・)ナゾス
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 10:30:42 ID:HSrsfyr30
>>925
盲目東芝社員乙
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 14:09:10 ID:R1YRWqD30
>>923
意識してやってみたが、止まらないときは何やっても止まらないということがはっきりわかった。
なおらんかなあ。
XS36 とXS57を併用してるんで差がはっきりわかる。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 14:46:35 ID:EoOjRg8U0
ファームウェア更新で直ったら一気に

イ云言兄のネ申木幾に
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 17:52:34 ID:FZloR4Fu0
>>934
夢を語るスレはここですか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 21:24:44 ID:U1AO3UXB0
ファームで直るならとっくに直っているのでわ?

ユーザーでわないですが
マイコンポートの設計を間違ったため起こっていると考えれば、配線を変更した基板に交換が必要
それを公表すると大規模なリコールが必要になるので東芝は放置することにしたんぢゃないのかなぁ

基板交換するとそのために交換前後でファームが2系統に分離してしまう可能性もあるのでは?

937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 21:52:45 ID:VaA/CVM70
去年のR2音途切れでも散々待たされたけどな

処理落ちなんだからソフトの最適化でマシに
出来るはずら
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:39:12 ID:Nr6QWW6r0
>>937
静岡か三河の方ですか?

「ずら」って…
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:53:40 ID:m0VPJ+wz0
>>930
>X5ですら
それは分かるけど、その比じゃ無いはず。どのくらい57or37使ってる?

>>933
だよね〜。2〜3回じゃ止まらない時があるので、4〜5回連打しちゃう。。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 08:25:56 ID:2z/wsv2R0
東芝に圧力を加えるためにage進行でお願いします。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 10:19:59 ID:JplSJjo50
>>939
1ヶ月くらいかな?
今まであったビデオの代わりなので週10番組くらいはXS57使ってる。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 12:51:39 ID:VceJcU3L0
>914
東芝との交渉の続報求む。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:55:21 ID:+toNaXvj0
次スレ

「東芝RD-XS37専用」不具合質問…解答スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134391924/

誰かが立てたクソスレをリサイクル。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 21:54:44 ID:nuMXsTiU0
>>943
リサイクルしなくて新スレ立てようよ。
スレタイにXS57と38が入っていないし、何の問題のスレだか分からない。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 23:27:39 ID:xyY8/7Zr0
えっと、XD71/91にはこの問題が起きてなくて、スカパー連動なんでしょ。
デジタル殺して、こっちを選ぶというのはあり・??
アナWじゃないけれど・・・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 23:52:17 ID:mJ1y7fIG0
デジタル要らないならこのまま我慢して2006年夏モデルを様子見したほうが良いと思う、
去年の36/46のような逸品を期待して。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 01:37:01 ID:NlWyTRyx0
明日買いに行こうと思っていたXSシリーズに
こんな不具合があったとは…スレ覗いてみて良かった…。
やっぱり、少し無理してX6を買った方が良いのだろうか。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 07:49:24 ID:kA1TsxuB0
>>945
スカパー!にあってスカパー!110に無いチャンネルが必須の人なら
それでも良いんじゃない。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:43:21 ID:J0GCRPmn0
>>945
おいらはアナログW録ができなきゃ困るから駄目だ・・・。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 02:57:08 ID:OBw/s7olO
RAMの早送り、巻き戻しが変じゃないですか?コマ送りのようで
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 21:09:00 ID:IttezIvF0
>>950
リモコンと関係ないし、DVDのmpeg映像はそういうもん。
更にRAMだとアクセス速度がとろいのでなおさら。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 02:55:21 ID:u2fiHC0h0
一時停止でコマ送りしながらチャプター打てばいいんじゃないの?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 03:45:29 ID:u2fiHC0h0
>>952
いつもPCでサクサク編集してるお前にゃワカランだろうが、
その一時停止がまともにできんのよ
コマ送り?何百コマ送りゃあいいの?
・・・と自己完結スマソ

保存版にする番組が少ない人は、
PCにコピーして編集するのが一番だと思うよ
わざわざCMカットして残すのは、ごく一部です 私の場合は
グリーンデスティニーとやらもツマラソ即消し
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 08:15:08 ID:eHhy4rEq0
>>953
えー!!
PCのほうがサクサク編集できるの!?
PCなんてRDの足元にも及ばない
RDは完璧だという言葉を信じてたのに
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 09:12:53 ID:w+rymzm30
なんでやねんw
PCに比べたらRDの編集なんてゴミ
殊にRX-57での編集はゴミから出るダイオキシン以下
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 11:33:36 ID:2lMMwotF0
>>955
57がダイオキシン以下なら他社のレコーダは?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 13:33:37 ID:D6vD4d9h0
チャプターは大雑把に打ってGOPシフトであわせるから
一時停止もコマ送りも必要ないけどなぁ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 14:33:50 ID:N6LPtmVw0
>>957
しかし、そういう編集方法でもこの問題は発生する。

コマ送りで操作を受付けなくてもダメージは低いからな。
コマ送りが必要なかったらXS57のこの問題が関係ないというわけではない。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 14:51:41 ID:TrS66nYR0
XS38なんですが、普通に再生しいるときも
停止、一時停止、再生など五回に一回くらい無視します。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 15:23:25 ID:5ErD74+M0
再生を強いるのはよくないな
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 15:42:09 ID:snw9aG540
そうでもしないと言うこと聞きやがらねぇ
962595:2005/12/19(月) 16:30:19 ID:TrS66nYR0
X38なんですが、個体差による不具合かと思いましたが、
このスレを見るとそうでもないような・・

XS31からやっと買い換えたんですが、31がイチローのバットスイング
なみのサクサク感だとすると、38はクラッチがすべりまくる車ににのって
いるような感じです。信号受信音がなっても反応しないときや、しなくて反
応しないときなどがあります。反応タイミングにも一貫性がなく、ストレス
がかなりたまります。とりあえず、普通に反応が遅い。

前使っていた初期の機種のすごさから次も東芝と決めていたのですが、
修繕にだしてもどうしょうもないとなると、非常に残念なことです。
ただ、やはり東芝の編集機能やその他の機能は他社にないので、リモコン
がとろい、反応不十分でもいいという人は買って損はないでしょう。
大量に録画したり、ピンポイント的編集する人はストレスがたまるかも
しれません。
963595:2005/12/19(月) 17:04:53 ID:TrS66nYR0
あと、やや深めにボタンを押さないと反応しないのは、
いらないボタンを触れるだけで反応しないためだと思いますが、
普通に押して反応しないときと、押し方が甘くて反応しない
ときがあるとよけいストレスに感じてしまいます。
普通に反応するなら、それはよい設定なのでしょうが。
この問題を解決しないで新製品の開発はありえないと思います。

あと、リモコンモードを2台目にしていたので、今、1台目に
戻してみてまた様子を見てみます。完璧ではないですが、
改善しそうな感じはあります。
多少こういうことがありますが、この部分だけをとって購入をやめる
ということもないかと思いますが、参考までに。
編集画面等は絶対、他社より個人的には好きです。


964595改め959:2005/12/19(月) 17:06:41 ID:TrS66nYR0
レス番号間違えました、すいません。
東芝がんばってください。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 19:45:04 ID:xeuN8iw70
XS-57
問題解決は無しで次機種までほお被りか?
2台目レコどうせ買うなら、数ヶ月後の不具合のないW録機まで待つが正解。
その間HDD250GB買ってきて、睡眠中に大事な番組はPC転送。
HDD\11500也。
スカパー用1台、その他用1台の予定。
地上波と違い、スカパーチューナーはレコ1台しか使えないのね。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 02:29:08 ID:MHI90aId0
>>958
え?どこで発生する?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 10:04:08 ID:iAeXzVqB0
>966
GOPシフト時、タイミングがズレズレの時
逆再生とか逆スローとか使わんの?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 10:19:47 ID:qPZ3cKnk0
いつになったら治るんでしょう。ファームはまだなんでしょうか。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 14:10:53 ID:ZtDiPja6O
これだけの大問題を放置するとは考えられない。
ファームで対策を講じる気があるなら、我慢して使い続けたい。
放置するなら、はっっきりとそう言ってくれ!返品するから!!
そっちが態度を決めないと、こっちも決断できねんだよ!!!
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 16:16:46 ID:kRtN9ziw0
>>969
じゃあ「はっっきり」言おう
放  置  だ  。
放  置  だ  。
放  置  だ  。
放  置  だ  。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 19:19:49 ID:MHI90aId0
>>967
GOPシフトってチャプター境界で選んでコマ送りでシフトするだけだから
プレビューでやる以外は逆再生も逆スローも無いと思うけど
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 11:55:46 ID:b8/D9DnL0
東芝って、地アナ専用機はもう放置する方針じゃないっけ
俺の脳内だと、開発室(地下)には作業着を着たオッサンが一人だけ
インスタントコーヒーにクリープ入れてる
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 22:20:59 ID:14+6NE7Y0
XS57/37をリリースした後は、XD/X6にリソースを注力していたのは間違いないだろう。
昨年のXS53→X5の時とは流れが違う。
そして、春には”例のモノ”が控えている。
普通に考えてバグフィックスできる余裕が無さそうに思えるが・・・?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:55:28 ID:VFkrkSSE0
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 02:37:04 ID:c5LaycHA0
>>974 さん、情報ありがとうです。

「37の反応不良に対するファームアップが近い内に出るという情報が
東芝サービスサイドから得られた」

ということですね。

ヤッター!
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 06:16:06 ID:/nnbM3bY0
春の”例のモノ”って何
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 10:15:02 ID:0mWX937G0
57もでるとみていいのか?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 16:39:54 ID:Z+5SPzfP0
57EX拡張キットで有料w
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 17:26:51 ID:VFkrkSSE0
>978
不具合修正に有料拡張キットは
M$の商法
980名無しさん┃】【┃Dolby
新スレ立てました

東芝RD-XS57/38/37【操作不良】問題スレ Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135243475/