★☆★ プラズマ総合スレ 27台目 ★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
プラズマについて語るスレです。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121604540/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:54:04 ID:3h7FedYF0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:54:36 ID:v2MsZYtO0
>>1
乙でつ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:55:00 ID:3h7FedYF0
日立、新「Wooo」シリーズを発表。「PDPシェア40%を目指す」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050711/hitachi.htm

日立、世界最高輝度PDPなど新プラズマ/液晶「Wooo」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/11/news064.html

新ALISパネルを搭載したプラズマテレビ新「Wooo」などを発表
http://review.japan.zdnet.com/tv/hitachi-wooo-w55p-hr8000/editors/wooo.html?tag=zdright

日立、輝度が世界最高のプラズマテレビを来月発売
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050711AT1D1109011072005.html

薄型テレビ3割安く 日立がプラズマで松下追撃
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200507110027a.nwc

日立、薄型TV巻き返しへ プラズマ・液晶の両面戦略
http://www.asahi.com/business/update/0712/107.html

日立、プラズマ/液晶テレビ「Wooo」8000シリーズ一挙発表−HDD内蔵・世界最高輝度達成
http://www.phileweb.com/news/d-av/200507/11/13289.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:55:57 ID:3h7FedYF0
パイオニア、ポリコムら3社、プラズマディスプレイを利用した会議システム
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2005/07/04/5654.html

NECとパイオニア、プラズマ使うウェブ会議システム
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050704AT1D0101803072005.html

臨界プラズマ試験装置『JT―60』発電効率が向上 原研
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ibg/20050708/lcl_____ibg_____000.shtml

日立、「シルエットカウンター」とプラズマディスプレイを使ったショールーム向け販促支援ソリューションを公開
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=104862&lindID=4

パイオニア、新型プラズマパネルは明るさを大幅向上
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050630/pioneer.htm

日立、プラズマパネル特許の管理・運用会社を設立
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050622AT1D2203Y22062005.html

パイオニア、新型プラズマパネル量産・明るさ2割増
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050629AT1D2807F28062005.html
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:56:32 ID:3h7FedYF0
記事が前スレのままでスマソ
あと頼むわ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:01:45 ID:/GVwMX7q0

プラズマテレビの計測は「年間消費電力量の方が向いている」。

プラズマテレビは白と黒で消費電力が大きく異なるため、最大発光状態での数値を重視
する定格消費電力(JEITA)より、全白と同様に全黒状態も計測する年間消費電力量(経済
産業省)を重視しているという。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030723/pioneer1.htm

プラズマは液晶より省エネルギー。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:05:58 ID:EM5eu1640
>>7
プラズマは液晶よりずっと暗いし、解像度も半分だからな。

460 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2005/06/04(土) 22:32:48 ID:81ieNSv90
>>458
プラズマの輝度はピーク輝度なので、発光面積が大きいほど下がる。
APL(平均画素レベル)ってのがあって、発光してる画素が多いほど輝度もコントラストも下がる。
某ページに書かれてるが、5%の画素が発光しただけで212cd/m2になってしまい、25%-133cm/m2、50%-81cd/m2、100%-53cd/m2となる。
コントラストも5%-475:1、25%-305:1、50%-188:1、90%以上124:1って下がる。
つまり暗い映像ほど有利。

逆に液晶は一定で変わらないので、どんな映像だろうとちゃんとスペック通りに出る。
つまり明るい映像ほど有利。

なので、映画みたいに発光画素が少ない映像ではプラズマが得意だが、ドラマやその他のように発光画素が多くなると、どんどん画質が悪くなる。
だから周りの明るさ以外にも、プラズマ自体の特性で映像の得手不得手が出てしまう。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:14:04 ID:3CGFsFHl0
電化製品と電磁波
どの電化製品からどれだけ電磁波が発生するのか

http://www.denjiha.com/denka.html
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:20:02 ID:/GVwMX7q0
>>8
液晶は残像で解像度がいかせていない。というか目が疲れる。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:41:45 ID:jBSXP8530
先日の宮城地震で、発生時の家電量販のビデオ中で、唯一転倒した日立のプラズマ。
世間的に問題にはなっていないが、社内では深刻な問題で、今日から緊急対策が
始まった。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:43:05 ID:jBSXP8530
先日の宮城地震で、発生時の家電量販のビデオ中で、唯一転倒した日立のプラズマ。
世間的に問題にはなっていないが、社内では深刻な問題で、今日から緊急対策が
始まった。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:44:32 ID:3h7FedYF0
電気屋ってどうやって地震に備えてるんだろ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:44:49 ID:rKgCMLtL0
>唯一転倒した日立のプラズマ
ハゲワロス
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:50:36 ID:VKiNxAon0
ホント、日立は失敗続きだなぁ・・
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:21:24 ID:LSicIfCe0
今年の各社プラズマはこういう感じか・・

パイオニア・・最高画質でAVファン向け。値段はやや高め。
松下・・・・・安価ながら高性能。一般ファミリー向け。
日立・・・・・だるま。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:05:55 ID:w9SqjCfH0
米Sony、60/50インチのSXRDフルHDリアプロテレビ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/sony.htm

プラズマより圧倒的に高画質でフルHDでこの値段…

プラズマorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorz
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:11:33 ID:KJGQF05T0
FHDが出ても松下は65型、パイオニアは限りなく60型に近い50型台。
重要なのは42〜50型の次期モデルの解像度が上がるかどうか。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:10:17 ID:0QTNeE6p0
>>17
解像度は下だがDVDは液晶より圧倒的に高画質。
リアプロはプラズマが高い時期はまだよかった。
プラズマ安くなりすぎてリアプロ値段据え置きだったんだもん。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:28:03 ID:lxt5RzgS0
パナのプラズマって音がヘボイけど、他社みたいにSRSとか採用する気はないんだろうか・・・
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:50:17 ID:lCzPTCBu0
SRSって、(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 14:04:03 ID:odyid+xA0
結局ヴィエラ買えば間違いないのでしょうか?ってゆーか昨日42型衝動買いしてしまいましたが
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 15:44:10 ID:MMkIyyDb0
これって既出?写真やスペックわかりませんか?
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050819i206.htm
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 15:45:57 ID:aLJqvLjd0
>>23
65VフルHDで100万以下は中々の商品力ですな
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 16:13:17 ID:xyoV7POW0
こんなスゲーニュースが!!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050819-00000206-yom-bus_all
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 16:24:43 ID:MMkIyyDb0
>>25
2スレ前ぐらい読んでくれw
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:00:45 ID:MMkIyyDb0
あれー国内初のフルHDプラズマなのに盛り上がらないですね
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:21:19 ID:lWIo+c050
液晶が37型で実現していることを、ようやく65型で実現しただけだしねぇ・・・。
やはり、プラズマでフルHDを実現するには大型化は避けられないんだろうか。
売れ筋の50型や42型で実現できたら、盛り上がるんじゃない?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:28:16 ID:MMkIyyDb0
そっか65じゃやっぱ大きいか
液晶のフルHDは厳しいがプラズマなら綺麗だと思ったんだが
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:31:41 ID:hy6tqsgS0
>>28 それはいつくらいになりそうですか?待ってるんですけど。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:44:10 ID:lWIo+c050
>>30
微妙な表現だけど・・・。

50インチでフルHDのプラズマは「来年のワールドカップまでに」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/23/news084.html
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:47:16 ID:C/a/JHJk0
>>31のリンク先で
社長の顔の前にあるの、なあに?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:48:24 ID:iMBOoixl0
プロンプタ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:54:04 ID:KYpcu45q0
オイオイ、この間まで「フルHD」という言葉を使ったら強く抗議するとかいってたのに
結局負け惜しみだったのかよw
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:58:54 ID:MMkIyyDb0
抗議するって言った人いないんじゃない?
誰も興味ないみたいで一人で騒いじゃって恥ずかしいったら漏れ
36( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/08/19(金) 18:02:03 ID:4EHzJjca0 BE:15171293-###
実際,PDPテレビの関係者からは「もしフルHDTVという言葉を使ったら
強く抗議する」という声も聞かれた。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050330/103252/
が原文ですね。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 18:05:02 ID:MMkIyyDb0
あーそういうことでつか
恥の上塗りだ_| ̄| ((((○
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 18:07:19 ID:C/a/JHJk0
「42V型」の「V」ってなに?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 18:12:23 ID:S9nxhIrU0
ついに松下から65VフルHDプラズマ登場!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050819-00000206-yom-bus_all
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 18:16:13 ID:MMkIyyDb0
14レスぐらい前読んでねw
ってあー漏れなにしてるんだろ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 18:56:42 ID:24jwTav10
・松下、100万円切る65型プラズマTVを年末に発売
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 18:59:15 ID:iMBOoixl0
日立のフルHDってどのくらいの大きさになるんだろうね。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 19:04:07 ID:Xtb+VpcF0
37インチの方も解像度上げてくれんかね・・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 21:28:57 ID:E04qaQ8f0
>>38
>「42V型」の「V」ってなに?

「Visual Size」の頭文字
これって基本的なことだから説明しておくと
ブラウン管のばあい例えば29インチとあっても
じっさいに見られる画面が29インチあるわけじゃない
(端っこの部分がフレームの中に隠れてしまってる)

薄型テレビの場合、実際に見ることができるサイズということで
43V型などと表現するわけだ。。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 21:34:01 ID:C/a/JHJk0
>>44
ナルホド
アリガトン
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 21:56:27 ID:WnjCgd1r0
日立の55型は1366×768、42型は1024×1024
ALISとe-ALISはどっちがいいのでしょうか?
店で見る限り垂直768と1024に数値程の差があるという気はしないのですが。
どなたか教えて下さい。m(._.)m
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 22:02:22 ID:WnjCgd1r0
水平1920×垂直1080がフルハイビジョンとの事ですので
それからすると42型の方が近い存在なのでしょうか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 22:13:49 ID:E04qaQ8f0
>>47
プラズマの場合、画素云々はあまり
高画質に結びつくとはかぎらないぞ・・

そのために犠牲になるものが多い(主にRGBの開口率)
だから、自分自身の目で確かめてみるのがいちばんかと。

言いたいこと→ 数字はアテにならん
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 23:06:15 ID:JlLgDnZI0
でもPCと接続することを考えると解像度って気になるよね
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 23:35:00 ID:QtKcZAWF0
プラズマとPCを接続するとは、真の勇者だな。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 23:53:35 ID:CooR6Q8v0
>>50
プラズマの大画面でPCのエロゲやってる駄目勇者の写真を
見たことある。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:06:58 ID:3iMmAfiC0
メインで使うPC用のモニタは既にあるので
鯖メンテ時の臨時モニタくらいにはなればいいなと思ってる。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:31:26 ID:LDSUXkrgO
横レスでスマソ
近々プラズマ買う予定なのですが50インチじゃ、少し物足りなく55インチがいいなと思ってるのですが55インチってあまりないですよね?
出来ればデジタルダブル、HDMI付きがいいのですが日立でもうすぐ出る以外で55インチ出すメーカーってありますか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:36:25 ID:9+R1ocJI0
ない





あるわけないやろ・・
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:45:00 ID:9+R1ocJI0
ちなみに日立の55V型てのは、
50型ではπやパナに太刀打ちできないって考えから
ニッチ層を狙ってきた苦肉のサイズ(?)

だから、キミが50型が物足りなく55型がいいと感じるなら
日立を買うしかないんだよ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:45:51 ID:47R2Q4VY0
縦768程度で50型は荒が目立ちすぎ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:48:31 ID:UfvYObPN0
>>50
なんでプラズマとPC繋ぐのが勇者なの? 詳しく。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:50:26 ID:Q8GHLPcQ0
>>55
松下の65インチを買って、55インチより外の部分を画用紙かなんかで隠せばいいんだよ・・・
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 01:20:48 ID:eRJS47C00
パナの65いっきに下がったな。来年末には50万以下で買えるか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 01:22:46 ID:P+OGKum/0
( ゚д゚)ポカーン
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 11:07:22 ID:3iMmAfiC0
PC→静止画→焼き付き?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:34:29 ID:UfvYObPN0
πのプラズマでPCの画面を映している方々、アドバイスください。

πの製品の画素数って43型で1024x768、50型で1280x768なんですが
もちろんDot by Dotでの使用を考えております。
Dot by Dot使用時に上下左右に黒帯って出ますか?
理論上43型では1024x768、50型では1280x768だと画素数と一致するので
黒帯は出ないような気はしますが‥。

あと、実際にプラズマをPCのモニター用に使っている人の感想を聞いてみたいです。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:55:59 ID:C/KeuBf60
日立自身はALISパネルとe-ALISパネルはどちらが優れていると考えているのでしょう?
やはり後出しのe-ALISですか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 14:24:20 ID:a5rti5eX0
発売前の日立55インチハーフHDがすでに50万切っていることを考えると
松65インチフルHDは100万切って当然といえば当然だな。70万以下が適正か?
売る気がないなら別だが。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 14:29:02 ID:C/KeuBf60
>>64
ハーフHDって何?
66ハードゲイ:2005/08/20(土) 14:59:42 ID:+4H+Vv0w0
フゥーーーーー!!!
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 15:03:07 ID:a5rti5eX0
フルHD  1920×1080=2073600 
ハーフHD 1366×768 =1049088
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 17:06:13 ID:mzvb74Qw0
フルHDのPDPと現行の画素とでは、素人でもパッと見にその差に気がつきますか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 17:10:56 ID:C/KeuBf60
>>68
液晶の場合は全く判らないとゆーか
むしろ残像の酷さに萎え〜。
プラズマのフルHDは見たこと無いけどちょっと期待。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 17:11:09 ID:uQcXEvpS0
質問なんですが
プラズマでは1024×768ドットのワイドタイプが結構多いみたいですけど
パソコン画像とかを入力したら全部横に伸びてしまうんですか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 17:11:58 ID:d2i7/UKh0
松下大攻勢、65型プラズマが100万円以下
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2005_08/t2005082007.html
松下、現行機種より約4割安い65型プラズマテレビ発売
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2005081906229ea
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 17:27:00 ID:C/KeuBf60
>>70
ノーマル表示なら左右に帯び、つまり4:3のテレビ表示状態。
フルにすると全体が均等ワイドになるようです。
元々がワイド液晶のPCならノーマルでぴったり表示なのかも。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 17:32:54 ID:QveN5wEc0
>>72
どうもです
やっぱり1280×768ドットの製品を選ぶに越したことはないんですねぇ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 18:44:27 ID:jOmrwPwP0
>>73
おいおい、それを言うなら「やっぱり1366×768ドットの」じゃないの?計算が合わない。

1280×768でも1024×768でも「横伸び」画像にはならないけど。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 19:31:49 ID:wq0Zck3O0
65吋売れると仕事辛くなるなぁ
何もかも重いんだよアレ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 20:52:41 ID:nIhBLx7a0
>>74
どうして横伸びにならないの?
焼きつきはもっとイヤだし
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 07:06:26 ID:yr2ltV8i0
Pana65型は売れそう。
今までの50インチユーザーの1/3くらいは
65インチに流れるんじゃないかな。
量販店の店頭表示価格998K、実売898K、
激安店で798kあたりか。
その代わり専用台が10Kくらいするのかも。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 08:40:10 ID:iCXxASv90
来月発売のπのPDPとパナが投入する薄価版、どちらを買ったほうがいいですか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 08:58:33 ID:oHB8mR2u0
まだパナ65の詳しいスペック知らないが重さと消費電力が問題だと思う。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 08:58:59 ID:yr2ltV8i0
π。
今回コケたらマジやばそう。
DVDレコも殆ど売れていないし、カーナビで辛うじて食い繋いでる状態。
多少高くてもπを買ってやって下さい。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 09:41:00 ID:L/eq3LA+0
パナに期待するやつはいつも裏切られる
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 09:46:36 ID:gRmxGIOq0
パナ65のおかげでπの株価がまた下がるのかな・・・・・
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 09:49:04 ID:L/eq3LA+0
πの新型は売れるよ。需要に追いつくように生産できるかが最大の問題。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 09:57:38 ID:6tmW6QS+0
液晶/プラズマ/リアプロetcの方式間競争よりも、パナvsパイvs日立のような
同陣営内での顧客の奪い合いの方が見ていてよほど凄惨だな。
松下、中村体制で業績V字回復と一緒に、幸之助が第一線で陣頭指揮を
とっていたころの”根こそぎ取ったる”ってエグさまで戻っているんじゃないか。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 10:12:10 ID:RK9f0r0m0
>>76
パソコン側の1ドットと表示素子側の1ドットが対応しておらず
「ぴったり画面全体に表示」になるようスケーリングして表示するから。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 10:34:26 ID:RK9f0r0m0
>>75
放電ガス封入のプラズマはまだ軽いほう。
内部高真空、つまりガラスが厚いSEDだと半端じゃなく重くなるはず。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 12:00:40 ID:Tk4LIvsa0
セパレートタイプじゃ無いと買う気にならん
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 13:36:26 ID:iCXxASv90
πの新型が売れると断言してる方もいますが、絵をご覧になったことがあるのですか?
僕個人は、楽しみにしています。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 13:41:47 ID:Tk4LIvsa0
>>88
予約しに行った時にビックカメラの店員に聞いた限りでは、
明るい部屋に置くと現行機種よりもよろしく無いが、少し
暗めの部屋においた場合は本当に抜群。映画とか見るため
に、そういった視聴環境を作れる人向けの商品だと言われた。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 13:51:04 ID:wFrm/K8R0
つまり明るいリビングには向かないってことか
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 14:00:22 ID:Tk4LIvsa0
暗部の階調表現がよりシビアつーか忠実になったらしい。
今までは影が掛かってる様な所は、比較的下地の色が濃
く出てたらしいのだが、忠実に再現する事によって、
しっかり影が掛かる様になったんだと。んで、明るい所に
置くと、その影の掛かった部分が必要以上に暗く見えて
しまうらしい。欧米と違って日本の家庭内の照明は明る
すぎる云々と言っていたが、所詮ビックカメラの店員の
言う事なので、話半分に思っておいてくれw
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 14:17:12 ID:iCXxASv90
>>89>>91
ありがとうございました。来月2日を楽しみにしています。

ちなみに、明るい環境で見るには、どのメーカーのPDPがいいのでしょう?
僕は、世界遺産や地球紀行などを見たいのですが。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 15:09:26 ID:QAFUC7ZB0
65型なんて非常に特殊な人しか買わんと思うがね。
そこまで大画面を高額出して買うような人はプロジェクターに
するような気がする。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 15:16:32 ID:SI1JmCC70
πは技術力は抜群なんだがな〜
商品の宣伝が下手すぎるよ。
このまま売れずに潰れたりすると困るな。
今の内に、松下か東芝あたりと合併した方がいい。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 15:28:29 ID:yr2ltV8i0
>>92
明るい環境といっても程度が判らない。
量販店の店頭なら1000ルクス以上。
この環境なら間違いなく液晶がきれい。
普通の家庭なら昼間で500ルクス、夜なら50〜100ルクス程度なので
プラズマがきれいに見える。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 15:28:30 ID:zNffi69g0
65型でコストダウンできるって事は中型でも
コストダウンできるって事だろ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 17:20:30 ID:/r+hL+bc0
>>92
明るい環境で見るなら液晶。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 18:23:33 ID:dh358HyL0
>>93
65型内定しているおれは特殊だったのかw
プロジェクターなんかより鮮明な画像が堪能できるのがいいところなんだけどな
プロジェクターはプロジェクターでいいとこあるが、画質に関してくらべてしまうとなあ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 19:50:29 ID:KLGzbx4i0
>98

  DLPプロジェクター持っているけど、プラズマの画質なんぞ
 お話にならんのだが。

  あっ、両方とも1000ルクスでの画質比較ね。それなら分かる。

100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:55:01 ID:QAFUC7ZB0
安いプロジェクターよりはプラズマの画質の方がぜんぜん良いよ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:59:17 ID:ThqI2OOK0


どいつもこいつも、最近のプラズマ持ってないね。

102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:15:36 ID:yfCQUYz90
>>101
中高生が持ってるわけないやろw
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:47:06 ID:HjOQKXlT0
>>98
俺も65型でのホームシアターを組む予定で、金を用意してた口なんだけど
今回の記事で急ブレーキがかかちまったよw

本体価格100万以下というのはとても有り難いんだけど、デザインが気に入ってたから
現行品とどんくらい異なるのかが凄く心配

もし激しく劣化(あくまでも個人的な主観だけど)するようだったら、今のを買っちゃうだろうな・・・
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:50:57 ID:FXqWAgks0
720p対応してるのって42型くらいでは存在しない?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:24:11 ID:dh358HyL0
>>99
お前かわいそうだな
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:34:49 ID:tI5B/SAjO
4年前50インチを150マソで買った人たちは
今度の65インチは絶好の買いかえ時と言えるかも
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:36:16 ID:ugvBh27C0
ソニーはもうプラズマテレビ出さないとして、残るはビクターかな?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:45:44 ID:zG2ckLX60
>>104
対応ってどういう意味で使ってる?
「映る」とか「垂直720画素以上」という意味だったら「ハイビジョンプラズマ」と称する
機種はオールOK。
「42(43)型で1280x720画素」というのなら該当機種なし。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:17:33 ID:PNiVynqg0
ブラウン管TVのときは偽D4とか言われてたけどプラズマTVだとそう言うのは無いのか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 02:41:50 ID:b57IdhgC0
新型パイのチューナーはどこ製になったの?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 03:09:51 ID:4OFn6KOI0
パナのフルHDが出たとして40インチくらいのモデルは解像度上がると思う?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 10:52:23 ID:rR3iUOB00
現行のPXはHDMIはたった1系統だけですか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 11:18:15 ID:C//k5ggB0
100万円もする65型には2系統欲しいところだが。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 14:29:11 ID:IgDbeFCl0
>>112
日立は二系統だよ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 18:43:23 ID:Nzr2Mte80
>>109
固定画素ディスプレイはパネル解像度でしか表示できないので偽も糞もなく
一目瞭然。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 16:47:31 ID:ekyjKCaZ0
パイオニアは新型でもハイビジョン用にD4×2、HDMI×1しかない。
セパレート型は配線の取り回しが楽といっても3系統じゃ意味ないような。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 18:45:43 ID:kGP5H5RK0
パイオニアに続き、三洋もHDMI無し。
ダメな会社はダメな理由があるものだな。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 19:00:33 ID:5ktl78no0
パイオニアの新型だけど
D端子の一つはHDMIと共用なんだってさ。
Hiviかなにかに書いてたよ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 19:01:03 ID:hRsbSd130
日立のALISパネルはプログレッシブではないの?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 19:39:03 ID:ekyjKCaZ0
>>118
HPの仕様には共用表示なかったけどホントだとするとダメダメじゃん。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 19:44:11 ID:ekyjKCaZ0
>>120
自己レス
よく確認したら本当に共用だった。
実質2系統しかないとは発売前に終わってるな。
ttp://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000980&cate_cd=002&option_no=0
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 19:49:37 ID:5ktl78no0
自分的にはD端子はアンプがたくさん持ってますし
一つでもあればセレクターとかで増やすことはできるんで
テレビ自体の画質さえ良ければ全然目を瞑れますけど
パソコン入力が前面っていうのが痛すぎるんです。
デザインがいいっていうのはパイオニアの大きな美点でしたので
外観を損なうのはイヤだな・・・と。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 19:51:03 ID:kGP5H5RK0
日立みたいにメディアレシーバーだけ別売りしてくれれば
救いがあるかもしれんが。

と言っても次期モデルから全て一体型になったりして。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 20:26:14 ID:+1luUIin0
25日発表のパナフルHDの画質は如何に
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 21:37:13 ID:nmYwBIy30
暗いプププ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 02:07:00 ID:vTngVyKK0
日立の8000シリーズはHDMI端子が2系統あるのは頼もしいね!
次世代DVDが分裂してる事を考えると、二つ有ると便利だからね。
パナ、パイは1系統しかないから、いちいち抜き差しする事を考えると
不便だな。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 03:00:13 ID:7GegBe7V0
> いちいち抜き差しする事を考えると

考えなくていいです
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 10:55:17 ID:1Ng2TKZV0
BDレコーダーとPS3用にHDMI2つは必要。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 11:14:41 ID:lLuAt6LG0
BD搭載の新PSX出れば1つでいいが久夛良木がSONY副社長クビになったから無理かも。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 11:16:58 ID:hO9mCrCG0
HDMI入力3系統付いてるAVアンプを最近買ったから
テレビ側は1系統でも構わん。つーかπにしろPanaに
しろHDMI一系統なのは、アンプ買わせる為なんじゃ無
いかと邪推してしまう。俺が買ったのはDENONだが。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 15:28:19 ID:dpiZT5vU0
ヨドバシカメラ梅田店に行ったらパイオニアの新型がありました。
エスカレーターから上げって来て、ぱっと正面から見たときは、正直びっくりするほど良かったです。
相当、気合が入った商品だと素人ながら思いました。 
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 16:02:41 ID:ySH5n95r0
ほんまか(・∀・)
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 16:10:10 ID:dpiZT5vU0
ほんまですよ。 会社帰りに良かったらどうぞ 
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 17:49:48 ID:7GegBe7V0
おっしゃ、ほんだら逝ってくるわ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 21:14:12 ID:lLuAt6LG0
いくら画質良くても入力2じゃ使えん。
136132:2005/08/24(水) 21:20:16 ID:t1Ebfeip0
いってきたよ(・∀・)

♯の新製品LC-45GE2(フルHD)と並べて置いてあったが、
正直、♯さんが可哀想なぐらいの画質差だった

階調表現とかのチェックポイントを持ち出す以前に
発色がぜんぜん違う!鮮やか、優美、繊細…まさに“女王の品格”
多言は無用、とにかく、ヨドバシ梅田へ行ってみれ。。
ちなみにπ新プラズマのキャッチコピーは

「あなたの目で、見比べてほしいプラズマです」だったかな・・
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 21:30:57 ID:ngpzES560
値段は??
138132:2005/08/24(水) 21:35:44 ID:t1Ebfeip0
並べて置いてあったπは
PDP-506HDでした
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 21:36:54 ID:rmK5/gr20
そろそろ展示があるのかぁ。
パナのプラズマを先月に買ったばかりなので行くのを止めよう。(w
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 21:37:32 ID:t1Ebfeip0
>>137
♯(フルHDw)とまったく同じだった
648,000円
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 21:39:22 ID:ngpzES560
>>140
ありがとう
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:03:22 ID:hjuvFO3m0
それって来年のワールドカップの頃にはどれ位まで値下がりするだろうか?
それ待ちの俺。
143131:2005/08/24(水) 22:17:24 ID:dpiZT5vU0
>>正直、♯さんが可哀想なぐらいの画質差だった

私も正直そう思いました。比べて見ると良くわかりますね。
松下さん シャープさんも良いですが、規模の小さなパイオニアさんが頑張っていると
応援したくなりました。
ただ、両親とかはなんとなく松下さんが安心できるらしいです…

私が見た時は真昼間でしたので、人も少なかったですが、夕方からはどうでした?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:20:05 ID:YXVtIONR0
プラズマってなんで画面がアクリルみたいので保護されてるの?
さわるとプニュプニュしてるの?
145民営化反対、特定郵便局一族:2005/08/24(水) 22:26:00 ID:4hfcg+WV0
アクリルです。ハイ。
146132:2005/08/24(水) 22:30:35 ID:t1Ebfeip0
>>143
結構、にぎわってましたよ、、
♯の65Vの前で立ち止まってる人多かった
CMでおなじみだからかな?
「うちも、こんなん置ける家に住んでみたいわ」なんて会話もw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:39:22 ID:pPzLu84G0
たしかに♯の65Vの値段なんか、高が知れている。
違和感無く設置できる家の方が、はるかに羨ましいよ。
148143:2005/08/24(水) 23:55:16 ID:dpiZT5vU0
>>146

すごく大阪っぽい会話ですね。目に浮かぶようです!

#65Vが違和感無く置ける家に住めるように頑張りますね。


149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 01:39:55 ID:0xf1xjOC0
9月1日発売のPanasonicのTH37PX50ってPX500の廉価版???
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 03:27:57 ID:R8o81X6K0
>149
つーかその型番で上位機種だったら腰抜かすわ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 07:39:27 ID:d85uAEHk0
薄価版ということは、性能も劣るということかな?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 08:00:18 ID:TDovr3gu0
簿価?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 08:45:57 ID:r495vNWn0
アメリカで出てるTX37PX50のスペック。

Feature(s) :
- High-Definition Multimedia Interface (HDMI) offers direct-digital AV connection with compatible gear
- CableCARD compatibility obviates the need for a separate box for digital cable reception
- 2 elliptical speakers powered by 8 watts per channel; optical digital-audio output passes Dolby Digital 5.1 sound from select DTV programs
- 37-inch gas-plasma TV with built-in NTSC and digital ATSC/QAM tuners and high 3,000:1 contrast ratio; 38.1 x 25.2 x 3.8 inches (W x H x D)
- 1,024 x 768 native pixel resolution with HDTV/EDTV display capability (1080i/720p/480p); fine 0.80 x 0.64 mm dot pitch
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 13:22:26 ID:Ll/3tTHu0
今更なんですが、日立のP7000の32が13万、42が21万8千円で売っていました。これって買うと後悔するでしょうか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 14:34:54 ID:LVmCF36r0
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 14:35:47 ID:exKVc9dG0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050825/pana1.htm

とうとうプラズマもフルHDに。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 14:47:02 ID:CBwioXnQ0
HDMI端子2系統装備は来年モデルからかな?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:24:35 ID:3RHiuCur0
>136

えっ!もう展示してあるの?

エスカレータ上がったとこって、今まで左端にシャープの46型、その横にパナが置いて
あったとこですよね。
あの場所は明るいのでどうみてもシャープの液晶のほうが鮮やかで、パナのほうはい
かにもプラズマって感じのドヨ〜んとした暗さがあったんだけど、パイのはシャープの
液晶よりも鮮やかってこと? てことはパナよりも断然明るい?

昼間の明るい部屋でも液晶並みに綺麗に見えるプラズマが欲しかったんで、これが
ほんとならすごく嬉しいですね。早速見にいってこよ〜っと。

(すみません。思わず興奮してしまい「液晶vsプラズマvsリアプロスレ」に先に書いて
しまいました。こっちだったんですね。失礼m(_ _)m 許してちょんまげ)
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:30:51 ID:i0VoD3w10
>>155
> サイズは1754(幅)×99(奥行き)×985(高さ)ミリで重さは約89キロ(別売りスタンド使用時約114キロ)。

ワロス
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:32:02 ID:C9ZUXDGU0
Pana65型
重量89kg、箱入りで100kgというところか・・
2人で持てない重さではないが、年末はキツくなりそうだ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:33:48 ID:SWZqBRGV0
何故そんなに重いのか...
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:36:12 ID:WvmPce1W0
電子レンジ並の消費電力
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:39:06 ID:C9ZUXDGU0
>>日立の55型も┗(;´Д‘)┛超おもてぇ〜
ガラスパネルも厚くなるんでしかたないかな。
しかし、スタンド25kgって( ̄Д ̄;;
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:46:02 ID:/rOUJQFg0
>>158
>>158
>えっ!もう展示してあるの?

とにかく見てこい(・∀・)
びっくらこくから。。


165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:46:28 ID:SWZqBRGV0
地震が怖いな。
プラズマ破壊も怖いが、65インチプラスマの下敷きになるのはもっと怖い。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:48:50 ID:AvsmQ3f90
画質以前の問題でシャープの65インチに負けそうだな。値段で勝負か。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:49:59 ID:Ll/3tTHu0
だれか154を教えてください。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:52:52 ID:C9ZUXDGU0
>>162
一時間14円程度の電気代なら驚くほどではない。
画面の大きさから得られる満足感を考えると十分納得。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:53:01 ID:N54sVI9W0
ウチの36インチブラウン管ハイビジョンテレビが80kgだから
65インチ89kgって軽いな。

ただこのサイズになったらフロントプロジェクタにしろよ、と思う。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:57:12 ID:/rOUJQFg0
>>154
その値段ならレシーバ別でないの?
日立の価格表示はややこしいから気をつけろよ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:59:15 ID:SWZqBRGV0
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:59:17 ID:HxaLNuKy0
シャープ  65GE1
80s(スタンド、チューナーユニット込み)  619w  価格.com \1,206,000


ソニー  クオリア 70Q006
133.8s(チューナーユニット込み)  361w  価格.com \1,376,000


パナ  65PX500
114s(スタンド込み)  745w  価格.com \990,000ヨリ(*0.7=690,000↓?)
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:01:19 ID:SWZqBRGV0
>>171
やはりHDMIなし
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:03:07 ID:B6XCO0e90
松下65型プラズマTV発売 消費電力は745(w
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1124952919/
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:03:38 ID:AvsmQ3f90
据え置きスタンドが10万て軽い詐欺じゃないか。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:05:26 ID:C9ZUXDGU0
>>168
誤爆・・計算間違えた!
正しくは一時間8円でしたm(_ _;)m スマソ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:15:16 ID:AvsmQ3f90
日立の55インチのすばらしさが際立つな。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:19:30 ID:Ll/3tTHu0
>>170
レスありがとうございます。店に電話して聞いてみたらレシーバーは別売りで98000円(HDDなしデジタル対応の物)でした・・・。
セットのを買った方が安いですね。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:32:21 ID:V3LlhSVx0
HDMI二個にしたところで、コストの増加は数千円だろうに。。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:34:15 ID:TDovr3gu0
毎度のことながらパイ圧勝
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:44:42 ID:haQATN990
>171
Tナビは無くてもいいから、HDMI端子は付けて置くべきだったな。
ただでさえ、次世代DVDのアナログハイビジョン出力が期限付きになる
可能性が高いのに..。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:52:10 ID:HxaLNuKy0
ま、各社次世代DVD問題が気になる方は上級機をどうぞ、ってスタンスですし。

と言うより、安さを主眼に置く奴等はそんなの気にしないだろ?ってスタンスかな。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:53:54 ID:/rOUJQFg0
>>182
>と言うより、安さを主眼に置く奴等はそんなの気にしないだろ?ってスタンスかな。

DVDレコすら持ってない層が
まだわんさかいるしな。。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:56:33 ID:EAVv6y3s0
37Vは20万切るかな
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:56:45 ID:TDovr3gu0
336 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/07/29(金) 15:12:25 ID:lDFz2hfe0
松下より、HDMIの無いパイオニアの方が衝撃は大きかった。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:58:17 ID:V3LlhSVx0
有楽町ビックにパイオニア、日立、松下の42〜43型が並んで展示してある。
基本的に液晶/リアプロ/ブラウン管など他方式に比べれば、どれも画質は良い。
気になった点を書けば、
パイオニアは何故か斜め線のギザギザが他より強調されてた。
日立はテロップが上下に微妙に揺れていた。
松下は相変わらず緑色が不自然だった。

価格に差が出る程、画質に差があるとは思えないんだけどね。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 17:00:50 ID:b7fAqyyAO
上位機種と普及機種の二段階戦略か
市場が拡大するとこの戦略はありだな
パナは抜け目が無い
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 17:04:59 ID:SPQA9xRG0
パイの50新型みてきた
BS−iの変なドラマ見てて、黒のスーツの襟が潰れずにみえた
パナよりよかった。 別に凝視するわけじゃねーから今でも良いと思うが。。。
フルHDが良いなぁ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 17:06:20 ID:haQATN990
常陸の方は両方のモデルにHDMI端子2系統もあるのに
パナはケチってるなぁ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 17:09:05 ID:EAVv6y3s0
50PX50は30万円台に突入するかが勝負だな
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 17:24:18 ID:SWZqBRGV0
新PX50シリーズ、PX500より大幅に安けりゃ
次世代DVDなどあまり関心ないマーケットに結構売れるんだろな。
年末42PX50が25万くらいか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 17:53:02 ID:Xae+tIzq0
HDMIなしはありえねぇ〜
PX500シリーズの実売価格も下げ止まりそうだしイヤな感じだ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 17:58:34 ID:INbOJCa+0
50系は安さが売りなの!!

HDmiデンデンいうやつは岡戸違い!  消えろカス
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:02:54 ID:V3LlhSVx0
次世代DVDのHD出力規制問題がある中、ハイビジョンを謳うなら
電機メーカーのモラルとしてHDMI無しはいかんよ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:07:12 ID:INbOJCa+0
その次世代DVDっていうのはいつ始まるの?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:07:49 ID:b7fAqyyAO
手もちのDVDソフトで映画を満喫するのに良いじゃん。
ローコストで気軽にプラズマ大画面が楽しむ事が出来る
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:07:56 ID:INbOJCa+0
どこにでもいるな、買えもしなくてスペックを語る

     スペック房
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:09:18 ID:TDovr3gu0
大画面ならプラズマ
プラズマ買うならHDMIつきの日立かパイオニア
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:12:32 ID:V3LlhSVx0
日立買っておけば間違いない。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:13:50 ID:INbOJCa+0
買えもしなで毎度毎度、スペックをみてワロスな遠吠えをほざくのはここでつ力?

おっ、工作員乙! のコメントお待ちしておりますww
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:15:37 ID:SWZqBRGV0
安物PX50に引っ張られてパイも日立も値下げするだろうから
嬉しいな。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:16:48 ID:V3LlhSVx0
DVDレコーダーも日立買っておけばデジチューナー×2+HDMIで
アナログ停波しても安心。

ここまで言えば工作員認定してくれるかな。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:17:32 ID:b7fAqyyAO
それで更にPX50が安くなれば嬉しいな
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:18:20 ID:SWZqBRGV0
>>202
いや、工作員でなくても日立のDVDレコにはちょっと驚いた。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:18:25 ID:INbOJCa+0
日立はセパレートでないから、問題外!
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:20:32 ID:gD38SIYC0
まず>>200の日本語に突っ込みたいな。

>買えもしなで

どこの方言でつか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:24:05 ID:Xae+tIzq0
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:24:55 ID:V3LlhSVx0
>>206
そこん所は単なる打ち間違いだからスルーしてあげましょう。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:27:34 ID:INbOJCa+0
ソウダソウダ ニー↑
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:29:29 ID:In8JfDYl0
HDMI端子が1個じゃ将来困る・・
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:29:43 ID:INbOJCa+0
ヲイ スペック房  早くHD電々語れや !
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:30:53 ID:INbOJCa+0
キターーーーーーーーーーーー  電々 
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:37:48 ID:R8o81X6K0
この時間から予定を変更して「買えもしなで」をつっこまれて
バツが悪いID:INbOJCa+0の暴れっぷりをお送りしますw
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:38:55 ID:INbOJCa+0
台風並みに暴走いたつ!
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:44:38 ID:haQATN990
>210
いずれHDMI端子セレクターというのが将来登場するよ!たぶん。
Aテクニカあたりから。
216でんでん:2005/08/25(木) 18:46:33 ID:V3LlhSVx0
よお、みんな、ハッピーかい?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:47:03 ID:INbOJCa+0
廉価モデルに、カスらはどこまで期待するの?
バカジャネーノ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 19:00:27 ID:y9DNUdoI0
今日発表された65型のデザインが激しく気に入らない_| ̄|○

マジで鬱だ・・・
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 19:18:22 ID:xeO0XGMf0
デカさ強調したいなら小雪なんてデカ女横に並べんなよ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 19:37:55 ID:vZUrbSoV0
>>215
あのう、将来じゃなくても現時点で売ってますよ?
セレクタも分配器もセレクタ+分配器も。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 19:43:38 ID:BcQoLryR0
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 19:45:04 ID:BcQoLryR0
地震で倒してガラス割るヤツとか、1人で2階に持ち上げようとするヤツとか出そうだな。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 19:58:12 ID:xhF0zb/j0
今度のパナのは尼崎工場の試運転用かな?
こなれてきた頃フルHD50インチ投入ですか?

パイの新しいのはEPGがいい感じだった。

224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 20:28:25 ID:Mg4vdZ9r0
PX50、やっぱりiLinkも省略か
まぁ、TV見るだけって人ならそれもいいけど
まともな録画機器付けられんのは残念
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:01:26 ID:R7S9V87/0
>>218
>今日発表された65型のデザインが激しく気に入らない_| ̄|○

パネルの下横いっぱいに走ってるシルバーの部分はなんなんだろ?
SPはサイドについてるみたいだし

現行65V型の方がまだかっこいいな・・

226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:08:01 ID:WKqY9H500
πが来年のワールドカップ前に投入するフルHDを見てからかな購入は
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:12:14 ID:haQATN990
>220
え〜本当かい?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:17:43 ID:R7S9V87/0
>>226
    〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:43:59 ID:47Uj6t8S0
日立のプラズマ赤かったよ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:48:28 ID:xaNx/i+l0
PX50はHDMIまで省略じゃいくら安くてもなあ。
PX50のせいでPX500の値下げが止まるかもしれん。
PX500値引き交渉したらPX50を勧められたりして。
アナログ接続のD2出力問題8月に結論と聞いたがまだ決まらんのか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:53:28 ID:/WXHPVC10
またパナは年間消費電力量を
姑息なやり方で計算してるな。
いつまでもこんなこと続けてたら
せっかく決めた制度をまた見直さなきゃいけない。。
恥を知れ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:53:43 ID:/gLJrXQY0
>>220
探すのめんどくさいから型番だけおしえて?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:01:43 ID:0xf1xjOC0
>>219
小雪ってそんなにデカくない。
一度、本物を間近で見たことあるけど俺(176センチ)よりも少し背が低かった記憶が
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:12:48 ID:+ydtD3Jm0
>>225
だよね
凄く期待して待ってたのに、サイドSPとツートンカラーで一気に購買意欲が無くなっちゃった・・・

現行品、もう生産中止になっちゃってるけど、あのピアノ調はいつ見ても格好いい
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:19:48 ID:xeO0XGMf0
>>233
日本人の女で170以上あるやつはデカイだろ?
だんじりでも屋根に乗るやつはチビじゃないと駄目だからな。(デカイとだんじりがブサイクに見える)
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:50:33 ID:nRfK5pwZ0
スタンドはPX500よりPX50のがいいなぁ。
前が広く使えそうだ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:19:22 ID:6f5YVh/pO
>>220
オーディオテクニカからは出て無いって付け加えた方がいーんじゃない?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:21:51 ID:pRryKJav0
スタンドだけは、PX500に比べて安くてカッコよくなったな。
HDMIなしってことは、次世代ゲーム機の購入予定者に丸ごとソッポ向かれるんじゃ・・
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:48:28 ID:+UNsCcy20
今時の新製品で、HDMI付けないって事は、
D3出力の問題、解決したのかな ?
って勘ぐってみる。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 01:03:37 ID:IAJHJHiB0
ソニーはプラズマ撤退か。新社長がやめない言ってなかったか。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 01:45:38 ID:00HcSrpU0
PX500の方が安くね? 下手すりゃここから値上がりするのかな。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 06:33:24 ID:eg/Oq0JG0
HDMIなんていらねーからもっと安くしろ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 06:59:47 ID:hhUHpVOM0
パナの65って11月発売だけど、今秋稼動の尼崎工場で生産するんかな?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 07:06:00 ID:jgati4ha0
HDHDってスペックヲタ うるせーーーーーーーーな

だったら500買えよ  値段が安いんだからいいだろ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 08:05:57 ID:eLawFr7j0
つーかパナの新型はHDMIはおろかiLinkもないのかよ
マシでイラネ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 09:34:34 ID:p2n4K6X30
今時有線やめようぜ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 09:48:42 ID:T4mZMe9Z0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < PX700まだぁ?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 10:49:26 ID:P1YviCbM0
>245
そりゃ、PX50はエントリーモデルで一般人向けだからな。
マニアはPX500買えってことだろ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 12:08:49 ID:x1GX2VeW0
つーかパナ自体がエントリー向けでしょ
マニアはパイあたりを買うんじゃね?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 12:27:48 ID:eBtVoGiy0
エントリーモデルだからHDMI付けないってのはわかるんだが
次世代DVD問題というリスクを周知しないで安さだけをアピールするのは如何なものか。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 12:51:18 ID:jgati4ha0
HDHDってスペックヲタ うるせーーーーーーーーな

だったら500買えよ  値段が安いんだからいいだろ

252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 13:47:12 ID:RlZkvrTE0
エントリーモデルなら、なおさらHDMI付けとくべきだと思う。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 15:13:15 ID:R8Mu+Kph0
たいしてHDMI付きもってないくせに、厨がうるせぇなココは。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 15:21:48 ID:r9bObmVW0
HDMIつけたらPX500とほぼ同じだっつーの。アホ?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 17:25:01 ID:seKwtI470
国内では、プラズマは終わったかも試練。松下が、年間消費電力
もいかさまに近いし、毎日くらい映画鑑賞するわけでもないし。
しかし、外国ではプラズマのほうが人気なのかな。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 17:27:01 ID:NzpLKGdH0
プラズマが売れると困る人?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 17:45:19 ID:eeaOilfH0
フルHD65V
有明パナソニックセンターでの展示はいつから?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 17:47:07 ID:DX9Tepo00
早くても10月後半じゃないのか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 18:09:23 ID:rbXN76s50
>>131
見てきた。いっぱい出てたね。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 19:48:29 ID:wwmhxvfm0
>>255
ちゅうか、パナの発表会で出てくる対抗馬のシャープの液晶テレビの画像。
コントラストが無さ杉な気がする。ご丁寧に家庭のリビングの明るさを
再現してあるブースを設置してある店で見てもあんな差は見られないけどな。
それと消費電力の画面で何故いつも暗い画像でプラズマの消費電力が少ない
状態しか比較しないの?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 19:48:34 ID:hhUHpVOM0
いっぱい出てたってなにが?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 21:39:36 ID:LHNXZ3ua0
>>259
πの新型機がいっぱいって意味じゃないの?
たしかに、数多く展示されてあった

>>260
>液晶テレビの画像。コントラストが無さ杉な気がする。

液晶のコントラスト比って数百ぐらいしかないのだから、
プラズマと比較してしまえばあんなものかなと・・
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:50:23 ID:Hoxk6++10
実際、アクオスって画像処理エンジン弱いから、他社より画質面で劣るし。
コントラストや暗い映像での階調性はプラズマの方が断然上。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:26:56 ID:BiL1QpH00
液晶でもバックライトを動的制御してればコントラスト稼げるけど
アクオスは動的な制御やってないからな。
他社のLX500やHVXは動的な制御やってるっていうのに。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:37:20 ID:Qa+AMzmc0
>他社のLX500やHVXは動的な制御やってるっていうのに。

ソースキボンヌ・・
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:43:42 ID:tn42IRmU0
>>265
http://panasonic.jp/viera/products/lx500/picture.html
バックライトの明るさとコントラストをシーンごとに制御することに
より、映像のコントラストや緻密さが飛躍的に向上。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:46:47 ID:tn42IRmU0
>>260
そりゃ、「プラズマのほうが勝ったり負けたりで、トータルではプラズマの勝ち」
なんて一瞬で理解してもらうほうが無理だから。
268265:2005/08/27(土) 00:51:49 ID:Qa+AMzmc0
♯はこんな分かりやすいことやってないって
ソースがあれば助かるが・・
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 01:26:34 ID:d0tCCpJT0
パイはまじで良いとおもう
ふるHDならマンセーだな
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 01:46:18 ID:Q3/S3hcX0
パナとπ、ならべて展示してあるの見ると、やっぱπだなぁ。

草原のシーンとか、パナは緑色の絵の具をべた〜っと塗りつぶした感じになっているのに対して、
πのは、しっかり草のディテールが出ていた。
Bs-Hiの歌謡コンサートのステージの暗い部分もしっかり出ていた。

音は店内だから良く分からなかったけど、ここの書き込み見るとπのほうが音良いらしい品。

しかしパナのはけっこう値引くからそそられるんだよな〜。
うんちく言いながら店員とくっちゃべっていたら、10マソ引きで今日決めちゃってくださいとか言われたYO。
πはほとんど値引きなし。それともπはまだ予約だから値引かないのか?

あぁ、、、、悩む。フルが出るまで待ちかな。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 01:54:06 ID:ICXyxVHJ0
>>270
仕入れが相当安いんだろうね。>パナ
ヤマダのポイントボーナスのときなぞ笑うしかない値段で買ったし。
ほとんどの主要な部品を内製しているから無駄なコストが少ないのかね。
#と同じやりかただね。

ところで、今買うなら高くてもパイを買うべきじゃないか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 01:57:24 ID:Qa+AMzmc0
>>270
一ヶ月待ってみw
πは、相当コストダウンできてるみたいだから
余裕で、今より5万は売値さがるとおもふ。。







でも、今の値段でばんばん売れたら(ry
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 02:26:16 ID:VYW1Utcm0
Woooから隣の家まで届くぐらいの中波帯のノイズが出るのは仕様だが、対処法とかは無いのだろうか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 05:17:00 ID:ljkqr7Y70
>>243
前倒しで9月から稼動予定、、

こんなに急ピッチで大丈夫かと思うが、自社向け供給が追いついてない以上
急がざるをえないといったところか・・
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 08:01:10 ID:OVLkH+Lz0
今朝、πのPDP-A433が爆発音と共に映らなくなりました。
回路ユニット部の不具合を対策してないので
そのせいか?
πに電話しないと…
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 08:34:15 ID:079/ywJ20
>>270
昨日の夜、電気屋に行ったらπの新型を展示してたんだんだけど、放送してる野球を素人目で見る限りは日立≒パナ>>>πに感じた。
マイナスに感じた理由としては、青、緑がかってる上に全体的に暗かった。
暗さに関しては電気店だから感じるのかもしれないけど、野球選手の顔が青ざめて見えるのはどうかなと思った。それに比べて日立のは
不自然に肌色が綺麗に出ていた。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 08:35:32 ID:6zTD5Ztf0
>>274
どっちにしてもフル稼働は来年だろう
去年の茨木第2工場も前倒し稼動でしかも3面取りに変更出来たから
問題は無いでしょう
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 08:46:19 ID:BxI7UFv50
276 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/27(土) 08:34:15 ID:079/ywJ20
>>270
昨日の夜、電気屋に行ったらπの新型を展示してたんだんだけど、放送してる野球を素人目で見る限りは日立≒パナ>>>πに感じた。
マイナスに感じた理由としては、青、緑がかってる上に全体的に暗かった。
暗さに関しては電気店だから感じるのかもしれないけど、野球選手の顔が青ざめて見えるのはどうかなと思った。それに比べて日立のは
不自然に肌色が綺麗に出ていた。


こんなん、ありえないが・・
どこの電機屋?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 09:00:18 ID:079/ywJ20
>>278
ヤマダ本社のある地域のコ○マだよ。このスレやπスレを見てかなり期待していたんだけど、かなりがっかりした。
設置した直後(ダンボールが回りにありπの看板をとりつけている最中で、となりでもう一台のスピーカーを組み立てていた)だったから
調整次第で変わるのかもしれないけど、素人が買ってそのままの状態で綺麗に見られないのはどうかと思うんだよね。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 09:09:41 ID:3IIYCrdj0
>>279
お前の目が節穴だ、現行機種でさえパナの色はおかしい、野球とか見てみな全部人工芝みたいに色乗せてるよ
素人目には鮮やかで目を引くが、どう考えても不自然だ、まあパネル特性が悪い分、色乗っけてごまかしているのは見え見栄だが
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 09:16:12 ID:079/ywJ20
>>280
ごめん、面倒だからパナはかかなかった。パナも日立と同様に不自然(やけに発色がいい)だったけど、日立の肌色(特に桑田の顔)が
特に印象的(塗り絵の感じ)に残った。
ただ、その店にあったπの色は明らかにおかしい。もし、また行って同じ状態なら店員にも聞いてみるよ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 09:16:40 ID:PZ0njXi/0
>>279
調整ミスかなんかだろ・・
πプラズマが色かたよってるはずがない
パナは赤っぽいのは誰でも知ってるが
283282:2005/08/27(土) 09:27:45 ID:PZ0njXi/0
×パナは赤っぽいのは誰でも知ってるが
○パナは赤っぽいのは(このスレの人間なら)誰でも知ってる(とおもふ)が





突っこまれんうちになw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 09:29:50 ID:079/ywJ20
>>282
それだと嬉しい。俺もπの発売を待っていた一人なんで・・・。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 09:33:17 ID:jgZzZVCx0
パナって赤いかな?
赤いと感じるのって顔色ばっかり見てるからじゃない?
俺には色が濃すぎて顔の赤みが増幅しまくってるようにしか感じないけどな。
緑っぽいものは気持ち悪いぐらい鮮やかな緑がでてるし
もし画面全体に赤が混じってるなら
あれほど凄まじく鮮やかな緑が表現できるだろうか?
ちなみにヨドバシで赤い布を見たときは笑っちゃうくらい階調が潰れてました。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 09:34:32 ID:ljkqr7Y70
大抵の人は記憶色を好むことから、パナの記憶色の絵作りは売れる要因とされている。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 09:38:44 ID:ljkqr7Y70
ただ、デジカメでも昔は富士フィルムの記憶色系デジカメが売れまくったが
最近の傾向はキャノの黄色を強調した絵作りが好評、パナのデジカメもその一時その傾向だったが
最近ではまた記憶色よりに変更している(大ヒットロングセラーのFX7等)
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 09:40:22 ID:ljkqr7Y70
バツもその一時その傾向
マル一時その傾向
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 09:53:54 ID:W2vUxr8R0
>>260
>パナの発表会で出てくる対抗馬のシャープの液晶テレビの画像

これはモロに液晶にライトが当たってるから流石に可哀想だよ
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/25/news038.html
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 10:06:08 ID:4xk+dseS0
コ○マに、もうπ並んでいるのか・・
昨日でんでんたうん歩いてみたが
ジョ〜シンにはまだなかったな

格下扱いですか。そうですか。。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 10:41:21 ID:3IIYCrdj0
>>285
各色なんてピクセル、階調、動き検出によっていくらでも変えられる、だからパネル全体がその色
になるわけではない、パナはホワイトバランスを保とうとすると、絵作りがおかしくなる、ただしそれは素人受けする、π
はまじめすぎると言うか素直な色、本当の色を知っている人ならわかるはず、パナは広告を大量に打つことで
うって客引きするのは仕方ないが、個人的にはπにがんばってほしい、パナのHDに関しては完全に
やられたって感じだね、でもPDPはインチが小さいほうが難しいので来年出るπの方が技術的には上だと思うけど
市場は完全にパナが上だと感じるだろうね
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 10:51:18 ID:reoMN/pu0
じゃあどうやったら赤くなるんだよ
何色が赤いの?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 10:54:40 ID:UMxqIQim0
千と千尋の神隠しが赤かった!
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 11:05:47 ID:4ygOf2GX0
パナの65インチ。壁が焦げそう
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 11:30:13 ID:pDo4S68G0
πの新しい43と50
やっぱり43のが綺麗に見えたよ。
50もなかなか良かったけどね。
あー 今買うかフルHD待ちか本当に悩む。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 11:39:49 ID:UMxqIQim0
65型程度でも床の補強とかって必須なの?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 11:47:27 ID:HOPvLBtL0
そりゃ床次第だろう
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 11:51:29 ID:Zs6ki+Pe0
>>297
三年前に建った分譲マンションのフローリングでは、どうですか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 11:55:54 ID:HOPvLBtL0
わかんない
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 12:04:47 ID:Zs6ki+Pe0
>>299
とりあえず、d
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 13:02:42 ID:kYUwbpkD0
πの新型50はなあ…、来年のW杯までにフルHDの出すって言ってるから
買う気が微妙に失せる。まあ、πだけに間に合わない可能性も多々あるが
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 13:03:23 ID:UdJSaab2O
パナソニックセンターでフルHD65V型見てきた。他にも、同時発表のPX50シリーズも展示していた。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 13:23:05 ID:Zs6ki+Pe0
>>302
>フルHD65V型

どーでした?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 14:00:27 ID:ICXyxVHJ0
漏れも午前中に43インチ、50インチ見てきたけど、間違いなくパイ>パナだね。
パナ42PX500使いの漏れが贔屓目に見てもそう思う。
コントラストも色合いもパイの方が上。パナの赤いのが丸分かりだったし。

ただ、思いのほかガッカリするほどの差を感じなかったのも事実。(この辺が贔屓目)
値段差を考えれば妥当だなってくらい。ポイントマジックありだが差引き27万くらいだし。
ヤマダのポイントボーナス万歳だったから、次は冬ボーかねぇ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 14:00:38 ID:cpCC4LXt0
パナは東レとの共同開発で、42インチまでなら今のところフルHDが可能と言ってる。
先にフルHDパネルを投入した事で実績があるし、50インチもπに対抗するタイミングで投入できるだろうと思う。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 14:20:31 ID:detIhgs90
昨日の中国深センの経済新聞に42inプラズマテレビがついに8000元を切った(突破8000元)と
報じていますた。
SDでアナログチューナーとはいえ7999元って安杉す。
中国発のFPDデフレの予感がしますたよ。
1元=13.6円 
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 16:17:21 ID:onCB9JHM0
うんこ画質なら50インチ3000元でも高いと思うがな。
数年先が楽しみ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 16:22:02 ID:YynT+NZJ0
だから色合いなんかいくらでも調節出来るのに
デフォルト設定が「赤い」とか言って批判してる奴ってバカ?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 17:07:03 ID:3htd82No0
>>308
画面全体が赤いんじゃなくて
赤系のパーツ毎にのっぺりと赤みが載るから
色合いでどうにかなるものではないとマジレス

ちなみに色合いで緑に振ると
今度は空の色、白い雲がおかしくなるのは想像つくと思う
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 17:39:40 ID:gCZC2EoC0
今日、電気屋で見てきました。
やはりπのが評判通り、黒の沈み・暗部階調ともに良かったですね。
また白についてもビエラが白飛びしているシーンで
πはきちんと階調が表現できていました。
日立もややエッジが甘い印象でしたが、なかなか良かったですね。
店員のお薦めは日立でした。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 18:16:12 ID:GzEGMsuX0
πの画質がいいのは予想どうりだが操作性はどう?
チューナーはどんなかんじ?
いじくった人報告よろ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 18:26:48 ID:k+gOK92g0
>>311
おまえが自分でいじくれよ!そとに出れないのか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 19:24:29 ID:Hd4LiVlB0
画面の赤さは日立>パナ>πということでOK?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 20:08:02 ID:d0tCCpJT0
日立は昔から赤めだな
おれはあんまり好きじゃない
まあ、店に並んでるから気付くだけで
普通に部屋で見たら気にならんだろうが
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 20:56:33 ID:BEUuQ6gS0
>>311
>πの画質がいいのは予想どうりだが操作性はどう?

一発EPGはいいぞ。ビックなんばでは
やたらとその点強調していたな。。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 21:03:39 ID:BEUuQ6gS0
>>304
>コントラストも色合いもパイの方が上。パナの赤いのが丸分かりだったし。
>ただ、思いのほかガッカリするほどの差を感じなかったのも事実。(この辺が贔屓目)

ヨドバシ梅田では犬、π、パナと42〜43Vならべてあったが、
πはやっぱ、ほんものの風格があったな・・
逆に、これまで高く評価していた犬の画像が、なんか
小手先しごとの不自然な画像に感じてしまったのが不思議だった
パナを見直したよ(ほんものらしく見せる技術の高さ)w
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 22:53:56 ID:nXN7vtgy0
>>303

37-50型のPX500と37-50型のPX50の間に65V型が置いてあったが、
一瞬見ただけではあまり変わらないように見えるが、よくじっくり見るとフルHDパネルの良さが出るなと思った。
色とかは、ほとんど他のPX500と同じような感じだった。

ただ前機種65DX300と今回のフルHDパネル採用の65PX500が見比べて比較できないのが残念。
別の場所には65DX300は展示されていたが映像ソースが違うため対象外。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 23:07:00 ID:NaiCFgwF0
>>317
ありがd です
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 23:21:17 ID:faxSF5ZJ0
パイのプラズマの解像度は43も50も768だけど43のほうが綺麗とか言う話はあまり聞かないけど
50が1080になっても見分けつかないんじゃないの。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 23:23:02 ID:p3IydBNO0
俺は506HDの方が綺麗に感じたけどな
やっぱフルHDは意味あると思ったよ
パナは根本的に趣味が合わないから買わんけど
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 23:26:32 ID:faxSF5ZJ0
50インチのフルHDは画素ピッチはどれくらいなのかな。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 23:54:49 ID:JtxdxXe00
>>320
>俺は506HDの方が綺麗に感じたけどな

オレもそれを実感!「プラズマTV開発史上」ではじめて登場した
「名機」と呼べる商品ではないかと。。(゚д゚)
だからこそ単純に、フルHDを実現すれば
あれ以上の感動画像が実現できるとはおもえんのだ。。

πならやってくれると期待する
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 00:02:36 ID:1NLjXsgN0
おれも昨日台場のパナショールームで65Vを見てきた。
50型に挟まれて展示してあった。
65Vは画素の粒?が小さいからか、若干50型より暗かった(設定の問題かも)。
映像ソースは、風景などのデモ映像と、地デジの野球中継。
その範囲では、50型との比較でフルHDの良さというのは良くわからなかった。
シャープに対するけん制という意味は大きいと思うが、商品としてはどうかな。
大きく手軽な感じが薄れるし、パイは無理して65フルHDを日本市場で追随する必要はないと感じた。

その後有楽町のビックへ行ったらパイの新型すでに売っていた。
画質は確かに他より良いと思ったが、パナや日立とびっくりするほどの差が無いのも事実だと思う。

液晶の残像感が気になるおれの主観では、42インチ以上だったらプラズマで、
また3社のどれを選んでも不満でないんじゃないかな。大雑把すぎるか。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 00:12:59 ID:gWGveigx0
>>309
普通ドライブとカットオフ、色温度で調整する。
赤みを抑えるのに「色合い」調整なんか使わない。

>ちなみに色合いで緑に振ると
赤み消すのにそんな調整すると思ってんの?
マジレスか言ってる割に無知だなw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 00:17:51 ID:Ob0BX+c70
さすが赤みの調整に慣れた人は違うな
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 00:29:21 ID:gWGveigx0
ちなみにパナは特段「赤い」と思う程の赤みなど無い。
πも日立も同じ。店頭モードは知らないが。

ブルーフィルターすら使った事の無いやつが
赤いだの青いだの言っても全く意味無し。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 00:32:14 ID:1InIFIxh0

パナの社長が、プラズマは、
2008年には、1インチ5000円になる
と言っていたので、あと2008年まで待つことにする。
(50インチで25万。カカクコムでは、15〜18万で買えそう)

その頃は、SEDも値段下がっている事だろうし・・・。

 
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 00:45:57 ID:EoBOtaRd0
>>327
( ´,_ゝ`)プッ


ま、夢があって羨ましいが・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 00:48:06 ID:c7iCITm40
>>242
コンポジットだけでいいからもっと安くしろヽ(`д´)ノ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 01:36:29 ID:4pV86tSy0
どう見てもパナは赤すぎだと思うけど
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 02:00:47 ID:f8za+Qxp0
千と千尋を見て、ジブリに抗議しろ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 08:16:02 ID:syzEcrcW0
まぁ、その赤いのが一番売れているわけだが。
この事実からすると、パナが赤いと批判している奴の意見は
一般人とは違い的外れで当てにならんと考えるのが合理的だな。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 09:04:54 ID:jWe1Bt5X0
売れてるんだから赤くないというのはどうかね
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 09:17:20 ID:0qDYMAyR0
売れているから良い製品とも言えない
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 10:06:10 ID:SygfRNRt0
>>332は「赤くない」なんて言ってない。
「赤いという指摘が的外れだ」と言っている。
意味の違いわからないかな。

336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 10:53:00 ID:mCEERkb+0
>>328

他人を小馬鹿にする前に、
経済新聞とか読んだ方が良いぞ。
せめてWBSでも見ろや。
俺の絵空事や願望ではなくて、
一大手企業の社長が言ってるんだから仕方有るまい。
日経の予想では、2007年にも1インチ5000円に
なると予想している。
SEDも東芝の社長が30インチ台を10万以下と宣言してる位だから、
プラズマもその程度もまで下げなければ淘汰される。
65インチをいきなり100万も下げてきたんだ。
企業努力でどうにでもなる。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 11:33:56 ID:G7V0k4Wx0
必死なことだけは分かったよ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 11:34:10 ID:gWGveigx0
>>330
「赤すぎ」とまで言うなら、何を基準に「赤い」と言ってるのか
まずは挙げてみろや。
「店頭で他と比べて」なんて厨意見は無しな。意味無いからな。
「通常モードを何を使って調整したら、何の項目が異常にシフトした
(or調整しきれない)」
くらい言えなければ、単なる無知の煽り。

これとは別だが、
9300Kの色温度に慣れ親しんだやつは、6500Kのモニター見て
「赤杉」とか言うんだよな〜。
いいかげん、デフォルト9300K出荷なぞ無くせばいいのに・・・
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 11:41:11 ID:mCEERkb+0

プラズマは、2007年、つまりあと2年で、
1インチ5000円に。
50インチが定価で25万で買える日は、
あとわずか。
 
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 11:43:51 ID:f8za+Qxp0
>>338
そこまでムキにならなくても、店頭で日本人の顔が映っている
場面を見れば、すぐに気が付くと思うけど。

明らかに、普通の日本人と違う色の顔が映っているから。
(居酒屋での日本人の顔を除く。)
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 11:47:43 ID:3vDpxGeJ0
整理するとこうか?

パナは赤い
でも、その赤いパナが売れている
一般人は赤いのが好み

でも俺は赤いのはヤだなぁ・・・
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 11:49:09 ID:orh8QfhU0
>340

おまえが色盲なのはよくわかったからさ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 11:50:19 ID:f8za+Qxp0
>>342
社員乙
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 11:50:38 ID:mZpzxIMs0
赤ねぇ〜。クオリアにはたいぶ驚かされたけど、松は言葉イメージだけで
踊らされてないかい?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 11:56:54 ID:s+O7ouKj0
こういうキチガイ信者がいるから尚更買う気もなくなるんだよな。
いつもパナは同じことの繰り返し。
見も知らぬ変態に汗だくで執拗に追いかけられれば
逃げたくなるのが正常な人間の反応。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 11:58:14 ID:hIP+pw9U0
パイオニアの新型見てきた。
画質すごすぎ!
隣に置いてあったシャープの液晶が汚くて(画が不自然すぎて)
見れなかった。

松下と比べてもコントラスト、細部の階調表現ともに
パイオニアのほうが全然いいし、
あとは価格さえもうちょっと安くなってくれれば・・
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:01:50 ID:f8za+Qxp0
>>346
プラズマスレに逝け。
348347:2005/08/28(日) 12:02:57 ID:f8za+Qxp0
>>346
すまん、誤爆った。
確かに、パイオニアはいいね。

349338:2005/08/28(日) 12:03:12 ID:gWGveigx0
ちなみに漏れはパナ使いだが、現行ではπの方が遥かに良いと思っている。
値段考えずに今買うならπだろう。

>>340
文盲か?
>「店頭で他と比べて」なんて厨意見は無しな。
の一文が読めんのか?
店頭モードがアレなパナならなおさらだ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:07:08 ID:f8za+Qxp0
>>349
お前の方が、文盲だよ。
どこに、店頭で他機種と比べてなんて書いてあるんだよ。
おまいは認知症か。

他の製品とは比較はしていないし、もちろん単体で確認する時は
スタンダードに戻してから確認する事は、基本中の基本だからいちいち書かないだけだよ。

351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:07:42 ID:FRUq6sJF0
店頭モードで画質を判断されるのは当たり前だと思うよ
プラズマは適当に買って試す値段じゃないし
店頭で画質設定いじる人間なんて数えるほどしかいないから。
誤解を与えたくなけりゃ最初から赤くなんてしなければいい。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:09:20 ID:FRUq6sJF0
そもそも店頭モードはギラギラにしてあるだけで
標準と比べれば赤いわけでありません
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:11:57 ID:T3kyCxQA0
>>346
胴衣。俺も今日店頭でPioneerの506HDとSharpの(AE5かGE2の45インチ)とが
上下に並んで同じ映像流してるのを見比べてきたが、液晶(といってもSharpが特にひどい気がしたが)と
Pioneerでこんなにも違うのか、と驚いた。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:14:37 ID:mCEERkb+0
>>346

>あとは価格さえもうちょっと安くなってくれれば・・


だから、あと2年で、50インチが定価25万で買える。
355338:2005/08/28(日) 12:18:33 ID:gWGveigx0
>>350
文盲か?
> 「通常モードを何を使って調整したら、何の項目が異常にシフトした
> (or調整しきれない)」
> くらい言えなければ、単なる無知の煽り。
が読めんのか?
お前の目が正しい保証など何処にも無い。

>>351
店頭モードがアレなのは批判対象になると思う。
ちなみにパナの店頭モードは赤も含めて色が変になるだけで、
別に赤のみ強調されるわけでは無い。
肌色が変になるからそう思うだけ。それこそ素人の思い込み。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:22:29 ID:W0J4GmY10
ヨドバシ梅田にπの新型を見に行った人が大勢いるみたいだけど
エスカレーターを上がってちょっと左に展示してある436HDの上に
旧型のプラズマが壁掛けされてるんですが、
見るも無残に黄色がかってますよね。
下の436HDには、例の「あなたの目で比べて欲しいプラズマです」と書いてあり
ヨドバシとしては旧機種との比較をさせたいのかなぁと思いましたけれども
私はそれを見て、あまり詳しくはないのですが
青色蛍光物質の劣化の話を思い出してしまいました。

数年であんなに黄色くなってしまったら本当にショックなのですが
あれが元から黄色いのかそれとも黄色くなっているのか知っている人がいたら教えてください。
また、黄色くなっているとするなら、それが現行機種でも起こるのかということがすごく気になります。
何か改善されたというような信憑性のあるソースはありますか?
数年であんな風になられたら死んでも死にきれませんよ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:25:58 ID:f8za+Qxp0
顔を真っ赤にして、全身を震えながらレスを書き込んでいる
ID:gWGveigx0
がワロス。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:30:10 ID:gWGveigx0
>>356
数年とは言っても、展示品での数年と一般家庭での数年とでは
使用時間が数倍違う。
新機種になる度に劣化は改善されているはずだし、
そこまで酷くはならないと思う。思いたい。

>>357
分かりやすい最後の捨て台詞乙。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:36:24 ID:f8za+Qxp0
>>356
アンチプラズマ派の人は、プラズマは色が退色するから、止めておいた方がいいと言うし、
プラズマ派の人は、それは旧機種だから色が退色するけれど、現行機種なら大丈夫と言う。

また展示品だからと言う人もいるが、店舗での営業時間だけの使用と、
朝から晩まで使用する家庭を比較すると、はるかに家庭での使用の方が長いという
事実を無視しているので、この話しを持ち出す人は全くの嘘つきである事が分かる。

また、現行機種が何年持つかは誰も分からない。
ある意味、現行機種なら大丈夫と言う人の発言は信頼できない。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:43:49 ID:KONd18x/0
πの方が綺麗だ。これは確か。うつればいいだけなら、日立でもパナでもよいが。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:51:11 ID:hIP+pw9U0
「パイオニア」
最高画質、低消費電力、デザインもスリムで良い。
擬似輪郭が全く出ず、黒も締まり、コントラストはNo.1
価格がやや高いが、性能はぶっちぎり。

「松下」
性能面でパイオニアに差をつけられたが、価格が安いのは魅力。
42インチが30万程度で買える。
あまりこだわりを持たない人には、じゅうぶん過ぎる性能ではある。

362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:52:53 ID:hIP+pw9U0
「日立」
スペックが上がっても画質が向上しない不思議なメーカー。
黒木瞳は「見つめてほしい」と言っているが、アリスパネル特有の
ノイズが目立つからやめたほうが良い。

「シャープ」(液晶)
45インチフルHDが去年賞賛されたが、
パイオニアの新製品により画質のしょぼさが指摘されはじめた。
もはやプラズマと画質で勝負するのは無謀だろう。

「ソニー・ビクター・東芝・三洋」
パネルを自社生産できない後塵メーカー。
やってることはバイ・デザインと変わらない。
裏事情を知らない一般人がターゲット。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:54:08 ID:Rm1RnUc90
πのほうがギザッて内科?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:56:28 ID:wLNUPync0
均等に劣化すれば無問題だが、青が先にダメになるから。新型でも旧よりはまし程度で大差はないww
黄ばむのはしょうがないな。 100万で買ったら泣きが入るけど40万なら、買い換えればいい
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:59:00 ID:gWGveigx0
>>359
年中無休、一日の約半分が営業時間のヨドバシより「はるかに」使用時間が長い家庭?
ニートならばそれが普通とか言うかもしれないがなw

πもパナも蛍光体の経年劣化に対する対策研究、開発は今もしている。
もちろん試験もしている。
だから改善されている「はず」と敢えて言ったわけだ。
「現行機種は大丈夫」とか言うやつは信用出来ないのは胴衣。

>>356
もちろん元から黄色いわけでは無い。
プラズマである以上、「大丈夫」と断言は出来ない。
劣化は現行機種でも確実に起こる。
ただ、展示品は家庭より劣化が早まる店頭モードで、しかも営業時間中
ずっと表示しっぱなし。家庭での使用より劣化は早いってのは一般的意見。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 13:03:10 ID:gWGveigx0
>>364
確かに。ま、4〜5年もってくれれば良いかな?と。
その時には遥かに良くて、安いのが出ているだろうし。
「10年は使いたい」とか思って買うやつ居るのかね?
367359:2005/08/28(日) 13:11:37 ID:f8za+Qxp0
>>356
使用時間に関して補足

年間使用時間の長さで行くと
4人家族でリビングに置く場合 > 店舗 > 1人暮らし > ニート
かな。
4人家族にさらにお爺ちゃん、お婆ちゃんがいる場合は、1日20時間ぐらいはテレビをつけている家庭があるからなあ。

>>361
確かに、現在ではそんな感じかな。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 13:21:23 ID:7m6K1jEv0
> 1日20時間ぐらいはテレビをつけている家庭があるからなあ。

ワラタ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 13:23:58 ID:qbp1/Y5+O
359が無駄に必死な件
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 13:37:09 ID:gWGveigx0
一人暮らしよりニートの方がテレビつけてる時間少ないのか〜

少なくとも、年間ならして一日平均12時間以上テレビつけてる家庭でなんか
育ちたくはないし、それが4人家族の一般的モデルとは思いたくないわなw

ちなみに、一般家庭での一日の平均視聴時間は普通4.5時間で計算されるがな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 13:40:51 ID:jWe1Bt5X0
359の家庭では家族それぞれが別の時間に交代で1台のTV見てるのか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 13:45:03 ID:ejeucze40
日本人のテレビ視聴時間は1日平均3時間42分だそうだ
http://www.nhk.or.jp/bunken/new_03070101.html
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 13:46:37 ID:gWGveigx0
ちょっと調べたけど、一世帯計算だと平均8時間という結果もあるみたい。
DVDやゲーム含めてないからね。想像以上にテレビつけてるのかもね。
と、言っても、最近は一人一台の時代だからな〜
4人家族でリビングに置く場合 > 店舗って事はないだろうよ。
374359:2005/08/28(日) 13:51:36 ID:f8za+Qxp0
いや、うちは2人家族だから、1人暮らしの人と同じくらいの視聴時間かな。

ただ、朝は時計代わりにテレビを付けているから、一日4時間以内と言うのはありえないな。
朝は1時間ぐらい付けているな。

子どもがいる家庭なんかは、もっとつけているだろうな。
このスレの住民って1人暮らし、もしくは1人で自分の部屋に篭ってテレビを見ているの ?

>>372
もちろん、集中して見ている視聴時間なら短いけど、見ていないけど何となく付けている時間は長いかも。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 13:54:04 ID:f8za+Qxp0
>>373
さすがに50インチのプラズマテレビを1人1台って家庭は
少ないだろう。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 14:12:21 ID:SygfRNRt0
>>365
パイオニアの503は、はっきり言って出荷設定の色温度高では
最初から黄色かった。(正確には白が黄緑っぽい)
色温度の「中」はそこそこまともに白なのに、「高」にすると
青蛍光体の能力が足りないのと、緑赤を下げ全体輝度を下げてまで
色温度を上げたくないという意志なのか、黄緑っぽい設定になっていた。

同時期のパナのPX10は輝度ボロ負けで勝負にならなかったけど
色温度だけはまともだった。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 14:40:21 ID:jHRWF47r0
今は、パイに勝ちをゆずろう だが来年には、パナの真のフルHDプラズマがでるだろうそのときは、パイおまえらがいくらがんばらうが天下のビエラには手も足もでないだろう
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 14:53:56 ID:jcUpE5xO0
>>377
ま、瞬間的には追いつくだろな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 15:15:19 ID:XXCaTUJM0
松下の65インチフルHD

消費電力745W
総重量114kg

既存技術だけで組み上げただけだから、こういう
現実離れしたスペックしかできない。

やはりフルHDは高発光効率、
軽量化で最先端をいくパイオニア待ちだな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 15:29:49 ID:Lju2bBqG0
ビクターってなんでプラズマでパナパネル採用しないんだろ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 16:29:28 ID:Z1br7mgW0
>>379

プラズマテレビの計測は「年間消費電力量の方が向いている」。

詳しくは>>7
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 16:31:15 ID:+avDKYuR0
あと2年で、50インチが定価25万で買える。

あと2年で、50インチが定価25万で買える。

あと2年で、50インチが定価25万で買える。

それまで待とう。プラズマは。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 16:37:03 ID:UoJp5ft50
おれは来年のワールドカップまでには買うよ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 16:43:21 ID:9xjbGxO50
プラズマに限らずメーカー大本営発表は鵜呑みにしない方がいいよ。
プラズマ発表会では液晶との比較に他は明るく鮮やかな素材を使っていたが、
消費電力の比較コーナーだけは暗い映像をエンドレスで流していた。
しかも、外光の画面への映りこみを隠すためか、
取材カメラのライトをプラズマではなく液晶に当てさせるような念の入りよう。
プラズマの公称寿命時間は輝度だけで青色蛍光体劣化による黄ばみは考慮されてないし、
液晶の公称視野角にも実用性はないし。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 16:59:45 ID:RxjeZfMr0
パナの発表は最初から大風呂敷で話半分にしか聞いていないが
πの発表はなぜか素直に耳に入ってくる。
メーカーの日頃の行いとか自分の過去の経験って大きいね。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 17:11:40 ID:sGdA8rdt0
たかが100W 200Wの違いに何故拘るわけ?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 17:20:32 ID:zvr9dA3g0
まぁ元から宣伝用だから確かに消費電力なんてどうでもいいかも
どうせ買わないし
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 17:44:22 ID:JTGoZjD+0
パイの新型プラズマの画面の枠は、以前の黒のツヤツヤボディーから変わってないのか?
カタログで見ると、ツヤ消しボディーに見えるのだが?
ツヤ消しなら買いなんだが。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 17:47:35 ID:UDRG03540
ツヤはあるよ。
前よりもベゼルが細くなってて
質感も微妙に違う気はするが。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 18:02:56 ID:c7iCITm40
プラズマってファンの音がうるさそうだけど、どう?
あと、暑そうなんだけど、ブラウン管並?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 18:39:07 ID:+avDKYuR0
「大型サイズのプラズマTVは画素が不足している。
M社の65型プラズマTVは画素が粗いと実感。
50インチ以上は、フルHDが必要だと考えている」

「昨年末は、2010年に1インチ5,000円を想定していたが、
現在では2008年、早くて2007年に1インチ5,000円になると予想している」


by 日立製作所


2007年

65インチプラズマテレビ  定価 325000円

 
 
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 18:59:35 ID:iRA8Rh250
釣り乙
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 19:18:24 ID:ezqRaY9o0
>361
> 最高画質、低消費電力、デザインもスリムで良い。
> 擬似輪郭が全く出ず、黒も締まり、コントラストはNo.1
デザインは好みの問題。この板的にはシンプルでスリムのがいいみたいだけど。
πは擬似輪郭を原理的に解消していると言ってるが、その分S/N比を犠牲にしてる。
強めのNR処理で誤魔化している部分がある。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 19:45:42 ID:9Xq1X8Sd0
πのチューナーや操作性について誰も触れようとしないね・・・
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 20:01:45 ID:2hi9QCVT0
>>394
操作性も悪くないと思うよ。
EPGは全チャンネル一覧できるし、
入力切り替えも、リモコンに各入力割り当てられてるから
ダイレクトに切り替えできて便利。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 20:16:30 ID:AGMLQA850
πはデジタルチューナーの
チャンネル切替も速いって
麻倉センセがHiViでほめてたな。
おれはまだ実物触ってないけど。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 20:27:11 ID:p4hBNuXP0
麻倉センセ、πの新型にHDMIの入力端子が少ないって苦言を呈してたけど、
HDMIがない某社の新型はなんて書くのかな?
398397:2005/08/28(日) 20:34:41 ID:p4hBNuXP0
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 20:45:31 ID:8ABPPvl70
>>323
パナソニセンターの65v型が50v型よりも少し暗い理由は[インターレース表示モード]になってたせい。
IP変換による画質の低下を嫌って65PX500のデフォはインターレースになってる。
もちろんプログレ表示にする事も可能。
インターレースのメリットとしては画質が良い以外にも
消費電力を減らせる、蛍光体の寿命が延びる、等がある。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:05:22 ID:dJYEEUyK0
>>399
レスthanks.
今度パナソニックセンターへ行く機会があったら、
係りの人に頼んで65vの設定を色々試してもらうことにします。
前回はBShiの画像も見なかったし。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:24:55 ID:ZvcLPVPz0
>>393
πの新型は擬似輪郭を解消してる上に
S/Nも素晴らしい。 by麻倉怜士
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:28:58 ID:tWY6GC3Y0
パナ買っちゃった人はご愁傷様
ちょっと勇み足だったね
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:32:38 ID:QsbjjIN+0
 梅のヨドで比較したよ。パイは黒を売り物にしているパナより黒が
黒だったよ。宇宙ものは感動するんじゃないかな。少し潰れ気味では
あったけどね。それ以外の部分は好みの問題かな。しかしあの価格差に
見合う性能差があるかというと・・。せいぜい5万円以内でないとね。

 日立は何となく解像度が良いような気はする。37インチは密度が
高い。プラズマ特有の鉄格子も目立たない。しかしやっぱ黒は3番手。
あとHDMI端子2個をどれだけアドバンテージとして見るかだね。

404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 22:06:30 ID:TyrPXsN00
パイなんて今だけだよ 天下のパナは来年に最強ビエラを投入する。そうなればパイなど手も足もでない
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 22:09:45 ID:8SBaCOQO0
    〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     

406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 22:28:23 ID:RLFW6HM60
パイオニアはブラウン管時代のソニーのようだ。
新技術で性能向上を常に追い求めてる。

松下はいつまでたっても変わらんねw
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 22:35:43 ID:SygfRNRt0
>>406
釣りであると認定する。
みなさん反論よろしく。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 22:51:40 ID:4JvPqmwu0
最高のスポーツカーを作ろうとする会社と、より多くの大衆車を世間に普及させたい会社の考えってのはあるだろな
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 22:52:10 ID:9Xq1X8Sd0
VIERAより後に出たπの新型がより優れているのは当然。
値段も性能の内、と考えたらVIERAを超えたかは微妙だが。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 22:58:22 ID:vkiB2Ewy0
しょせんSEDが出るまでの命だな。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:13:21 ID:8SBaCOQO0
>>409
>VIERAより後に出たπの新型がより優れているのは当然。

π = 前機種より、新技術<ダイレクトカラーフィルター>採用で
   目の上のたんこぶ→前面保護ガラスを不要に
パナ = あいかわらずの前面保護ガラス付

π= 新技術「クリスタル層」の採用もあって、発光速度を3倍に。
パナにはマネの出来ない「シングルスキャン」を実現(゚д゚)
製造コストも3割ダウンに…

部品点数の少なさがが、もろ重量差(10Kg)にw

412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:18:40 ID:SygfRNRt0
>>411
やるな。
「シングルスキャン」という用語はパイのHPでも投資者向け説明にしか登場してないのに
この言葉を使えるとは。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:20:17 ID:SD2QusL50
>>412
impressでもtech-onでもさんざん出てたような
気がするが。。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:22:50 ID:SygfRNRt0
404 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:2005/08/28(日) 22:06:30 ID:TyrPXsN00
パイなんて今だけだよ 天下のパナは来年に最強ビエラを投入する。そうなればパイなど手も足もでない


405 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:2005/08/28(日) 22:09:45 ID:8SBaCOQO0
    〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     



そういうことだったのか。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:25:59 ID:SD2QusL50
どうした?ID:SygfRNRt0
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:29:53 ID:Lju2bBqG0
選局から画が出るまで約二秒で地デジチューナーとしては高速って地デジって
選局に三秒も四秒もかかるものがあるのか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:30:34 ID:DgLHrlhd0
パイオニアのダイレクトカラーフィルターって
コントラストに絶大な効果があるんだよ。

背景「黒」に白文字が映っていた場合、前面保護ガラスによって
多重反射が起こり、黒と白の境目が灰色になってしまう。

ゆえにパイオニアのコントラスト「4000:1」はリアルコントラストで
松下、日立の「3000:1」はあくまで一番輝度の低い部分と、高い部分
を比較しただけに過ぎないんだってさ。

店頭で見て、パイオニアの新型だけコントラスト異様に高く見えるのは
パネル特性だけでなく、フィルターの差も大きい。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:32:31 ID:SygfRNRt0
>>413
調べてみたら確かにどっちも1回ずつ出ていた。
どっちもパイの経営方針発表。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:33:21 ID:SD2QusL50
>>416
俺、シャープの地デジ内蔵レコーダー使ってるけど、
選局時間3秒ぐらいかかる。
テレビは知らないけどね
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 00:10:31 ID:E/UtJAjk0
335 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/08/28(日) 10:06:10 ID:SygfRNRt0
>>332は「赤くない」なんて言ってない。
「赤いという指摘が的外れだ」と言っている。
意味の違いわからないかな。

376 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/08/28(日) 14:12:21 ID:SygfRNRt0
>>365
パイオニアの503は、はっきり言って出荷設定の色温度高では
最初から黄色かった。(正確には白が黄緑っぽい)
色温度の「中」はそこそこまともに白なのに、「高」にすると
青蛍光体の能力が足りないのと、緑赤を下げ全体輝度を下げてまで
色温度を上げたくないという意志なのか、黄緑っぽい設定になっていた。

同時期のパナのPX10は輝度ボロ負けで勝負にならなかったけど
色温度だけはまともだった。

407 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/08/28(日) 22:35:43 ID:SygfRNRt0
>>406
釣りであると認定する。
みなさん反論よろしく。

412 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/08/28(日) 23:18:40 ID:SygfRNRt0
>>411
やるな。
「シングルスキャン」という用語はパイのHPでも投資者向け説明にしか登場してないのに
この言葉を使えるとは。

421412:2005/08/29(月) 00:27:21 ID:ZBI0pC9s0
>>418が抜けてる。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 00:30:18 ID:J1Uj4nWR0
どうでもいいがな(´・ω・`)
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 01:12:37 ID:QHKUX5qX0
まぁ、まだ発売もされてない機種とかと比較してるような人は
実際には買えない文句言うだけの貧乏オタクなんだろうね。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 01:20:11 ID:QN0L5jyG0
50インチクラスのプラズマ使っている人に質問。

テレビとして使用しているのですか ?
 (ニュースやバラエティ番組など。)
それとも、映画用にのみ使っているのですか ?

50インチでニュースって、何故か見づらいのですが。
(女性ニュースキャスターのアップが出るごとに肌が汚いのが目立ちます。)

orz
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 01:30:35 ID:TFz4XOj/0
おれは、dvd再生用だね
テレビほとんど見ないし、新聞とネットで情報はほとんどたりちゃうからね。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 02:31:39 ID:x0hDslZp0
>>411
弱小メーカー社員パイ乙
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 04:02:04 ID:q0FPdUCz0

「昨年末は、2010年に1インチ5,000円を想定していたが、
現在では2008年、早くて2007年に1インチ5,000円になると予想している」

by 日立製作所


「2008年には、1インチ5000円にはなっているだろう」

byパナソニック


2007年

65インチプラズマテレビ  定価 325000円

 

428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 04:33:47 ID:yHLO6q0b0
まだまだ体力勝負はこれからでしょうな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 08:31:35 ID:XRIR6waq0
>>403
日立の37・42はインターレスの為静止画が上下に震えているのが気になった。
特に細めの囲み線が表示された時、線と同じ幅ほど震えていて萎えた。
この2機種以外はピタッと止まって見えたけどね。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 10:42:32 ID:kZ5u1V0o0
敢えて画質の欠点を言えば、
松下:色変
日立:ゆらゆら
パイオニア:ギザギザ
それぞれ違いはあっても、結局のところ画質の優劣はない。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 11:31:47 ID:7vLTmttG0
> 427

しつこい。
貧乏がしみついている。

いくらだろうが買いたい時に買えば良い。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 11:49:57 ID:XN0p+1lF0
パナとπのスイーベル機構付き据え置きスタンドは電動で動くのでしょうか?日立のは動くようなのですが、その2社は電動かどうか
かいてなくて・・・。 わかる方いましたら教えてください。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 12:27:58 ID:B9QeAqYV0


「昨年末は、2010年に1インチ5,000円を想定していたが、
現在では2008年、早くて2007年に1インチ5,000円になると予想している」

by 日立製作所


「2008年には、1インチ5000円にはなっているだろう」

byパナソニック


2007年

65インチプラズマテレビ  定価 325000円

 
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 15:48:39 ID:tv8ORzns0
最後に笑うのは、ビエラだ パイは今年がしおどき
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 15:54:24 ID:DXWELOpE0
二極化が定着するんとちゃう…
高級ブランドπ
大衆ブランドPana
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 15:57:09 ID:tv8ORzns0
たしかにそうなりそう
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 15:58:18 ID:yHLO6q0b0
ていうかプラズマTV自体大衆化が進むだろう。
パナが力を入れてるということはそういう事だろうな
DVDレコを高級品で売ってた時代、パナがシステムLSIのコストダウンで
低価格化して普及していったみたいに
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 16:00:53 ID:DXWELOpE0
>>437
もちろん、大衆化されたなかでの
ブランドの二極化という意味だが
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 16:02:12 ID:TC9CrHuc0
パイオニアは高級じゃなくて、単にコスト競争力が無いだけなのだが。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 16:03:12 ID:tv8ORzns0
おまえら来年でるフルHDプラズマどこの買う?俺はビエラ買う
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 16:03:12 ID:yHLO6q0b0
>>438
それは無いと思うな、現在のDVDレコみたいな感じになるだろう
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 16:05:57 ID:QN0L5jyG0
>>440
何で今買わないのか ?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 16:07:30 ID:XN0p+1lF0
誰か>>432を教えてください。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 16:08:16 ID:DXWELOpE0
>>441
DVDレコとプラズマは一緒にならんだろ

あんなの大きすぎてうちの家じゃむり
ってのが、この先も一般的かと。。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 16:08:45 ID:tv8ORzns0
この前ビエラの50型買った。来年のフルHDモデルが出るまでのつなぎとして
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 16:12:26 ID:DXWELOpE0
>>445
独身貴族は気楽でいいなw
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 16:15:21 ID:yHLO6q0b0
今年末は42Vが25万切るか、来年は20万切るかだな
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 16:30:45 ID:tv8ORzns0
もうすぐでプラズマが間単にてにはいる時代がくるな
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 17:27:02 ID:Ub4N43HG0
>>430
リビングである程度離れて見るから、
ゆらゆら> ギザギザ >>>色変
て感じで、一番ゆらゆらが気にならない気がする。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 17:53:52 ID:RLGyCdGH0
量販店ですでに25万きっているでしょ年末には20万くらいで買えるんじゃないの
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 19:01:08 ID:LOaOZt5m0
プラズマは、国内ではおわりだよ。客観的事実が
示している。ただし、ここの住人のようにマニアのなかでは、
一番いいディスプレイなんだよな。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 19:09:57 ID:yHLO6q0b0
>>451
そうか?ていうかグローバルで成功しなければ意味無いべ
少子高齢化が進む国内市場で成功したって意味ないべ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 20:16:16 ID:uZk+nJTI0
> 少子高齢化が進む国内市場で成功したって意味ないべ

??
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 20:21:49 ID:WHBoHKfo0
1インチ7w以下、7000円以下のフルHD、ダブルチューナー
ハードディスク1TR付
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 21:48:16 ID:T+ahhCmt0
>>452
釣られんなよ。。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:32:33 ID:G0M7DGq90
日立の黒はどんな感じ? パナ以下? 教えて。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:34:20 ID:vcEYkpKv0
SEDが発売になった時点で全てのスペックで劣るプラズマ・液晶はゴミと化
す。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:34:56 ID:QN0L5jyG0
>>457
SEDが発売されてから言ってね。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:36:30 ID:T+ahhCmt0
>>458
芝厨にいちいち釣られんなよ。。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:43:54 ID:FD6ZrOR40
px50はいつになったら価格comに出るんだよ
何で遅いんだよ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 00:49:06 ID:0O62gNGh0
PX50なんて買う価値ないじゃん。
HDMI付いてないんだよ。
いくら安くても安物買いの銭失い。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 01:08:43 ID:Y6S2bN0D0
PX50は2ちゃんも価格コムも知らないじーさんばーさん向け。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 01:17:08 ID:LbctcUpX0
プラズマテレビのパネル内部の発光する部分?にヒビが
はいってしまいました。修理価格はどのくらいするものなのでしょう?
ちなみに42型です。知っている方いましたらお願いします。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 01:53:51 ID:fNN1/5l30
>>463
パネル交換
80,000〜200,000円
平均150,000円くらい
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 02:05:35 ID:LbctcUpX0
参考になりました。 ありがとうございます。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 05:35:54 ID:rqCySGGN0
>>453
少子化→世帯数の減少→販売の絶対台数の減少→高額品の販売で売上高だけの減少は食い止める
つまりスケールメリットが出さないの。
このレスには関係ないけど赤ちゃん用品では、すでに市場の減少が始まった。次は私学の淘汰だね。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 10:04:14 ID:vWlc+KiL0
>>461
海外版にはPX50シリーズでもHDMIがついてるのに、何で国内版にないのだろう...

>>463
保障期間内もしくは販売店独自の保障制度に加入していれば無料なんだけど
それがないと>>464ぐらいは覚悟。
だからこれから買う人には絶対に5年保障ぐらいの販売店独自の保障制度に
加入することをお勧め。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 10:18:05 ID:vWlc+KiL0
>>467
保障→保証 です。
ごめんなさい
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 11:08:00 ID:QM9Kh21E0
>>467
HDMI潰したいんだろ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 14:27:45 ID:rPC05GEs0
只のコストダウンだよ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 15:58:31 ID:yqZ8a0IJO
>>470
禿同。
PX500を買わせる為の一種の策略かと。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 16:42:26 ID:H1rQn3He0
HDMIって何?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 16:50:55 ID:QM9Kh21E0
                ,-,,,,、                    ,-,,,,_
       ,,,,,,,、    ,,,,,,_゙'-,. "'i、       .,,,,,,,、    ,,,,,,,゙'-、^'i、    .i,¬ー-、
       ゙''i、`\   \.`''-\,,l゙       `'i、 `''i、   ‘'-,`''-\,,l゙     ^'i、 ,)
       丿 ,l,_,,,,,,,― |i、 }         丿 Z_,,,,,,-ヘヽ、゙l        | .|      __
      ,/ ,,-----=@,,,7゙"`        ,/ ,,-----=@,,,)゙″           | |   .,,-'",,,,,,、`'i、
     ,/`./    / 丿             / .,/`   ,l゙ 丿       |゙ヽ,,,―" `゙'ュ‐゙_,/゛  |  |
    .,/.,,/`    /` 丿         ,/ ,/    ,/ 丿          \,,,,-‐,!  '`,/    .|  l゙
  ,,-",,/    丿 ,i´           ,/_,/    丿 ,i´           丿 ,,,i´     ,!  |
 i彡‐"     ,/` ,/`           ィ,ン'"     / ./              ,/  .|       |  |
        ,,i´ ./                ,,‐`./            ,/`.,┤ |       |  |    ./゙|
      .,/ .,/                   ,/ .,/            / 丿 | .|      { {   .,/ ,l゙
     ,,/ ,/`               ,,/ ,/`            / ,、゙'-,| l゙         |  }, ._/.ノ
  _,/゙,,/゛                  _,/゙,,/゛              l゙ .,/`\  |       ヽ,_ ゙"゛,,/
  (ン'"゛                 (ン'"゛                `″  ゙l 丿        `゙゙゙゙゛
                                              ゙'"`
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 17:41:55 ID:S6tDDNyJ0
やっぱり来年出るフルHDビエラだろう 明るさアップコンストラストアップ消費電力ダウン
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 18:15:11 ID:ngrML2x40
今(明日?!)ビエラ(42インチ/¥360,000)を買うのは損??
来年春のWカップ商戦まで待つべし?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 19:21:22 ID:Ij0NP34Z0
>>472
映像、音声、制御信号をケーブル1本で送れる。
>>473
何でもググれと書けばいいと思っているゴミ発見w
>>475
損か得かは自分で決めればいい
477475:2005/08/30(火) 19:35:40 ID:ngrML2x40
>>476
テレビ業界の事も、性能面も全くのシロートなので何か情報があれば
教えて頂きたいと。。。安くない買い物なので。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 19:43:53 ID:8Zu7HDlQ0
時間がたてばたつほど性能は上がるし値下がりするよ。
今買って楽しむのか我慢して待つのか自分で決めるべし。
今だって相当安くなったけど、これからも値下がりは続く。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/pana14.jpg
フルHDはそんなに期待しないほうがいいよ。
価格や性能がこなれてくるには2,3年はかかると見てる。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 19:48:12 ID:q9nyUpPI0
>>476
お前の説明なんかよりググった方が判り易い。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 20:01:43 ID:JvI7xgl40
>>479
真性池沼キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 21:14:46 ID:odayKksu0
>>475
>今(明日?!)ビエラ(42インチ/¥360,000)を買うのは損??
>来年春のWカップ商戦まで待つべし?

フルHD待ちってニュアンス感じるな・・
んなら、πの新型にしたらどうお?
パナでなきゃ都合悪いのか。


482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 21:40:40 ID:NulzZ7b/0
年内にSEDがフルHDで出てプラズマ・液晶さようなら〜
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:47:34 ID:+6Hi/ryb0
SED出たら新型πとの画質&消費電力見てどちらを買うか判断するかな
それよりブルーレイとHDDVD騒動をさっさと決着して欲しい
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:54:16 ID:lxk/xA7Q0
sedは去年出すって言いながらブッチ。
今年6月に試作1号完成とか言って何もなし。

開発難航して、仮にいい物出来ても
今のプラズマの値段に対抗出来ないし
無理に安くしても量産出来ん。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:54:59 ID:lxk/xA7Q0
ごめん8月ね。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:55:26 ID:0EHgCqZa0
今のプラズマもうしこし明るくしてほしい もうひといきで今のハイビジョンブラウン管と同じ明るさになる 来年のモデルでそうなるかな
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:02:27 ID:gnvStJHr0
πの新型を予約してあるんだが、買ってから半年くらいは
ゲームはやらん方が良いのかな?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:18:07 ID:odayKksu0
>>487
ニッチな購入者だなw
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 01:49:35 ID:hifaJucm0
去年の8月フルHDの液晶45インチ発売した時も、プラズマ脂肪というスレ何度みたことか、
結局フルHDを生かすソフトもソースもない状態で、一年経ち、状況は変わらないまま。
SED発売されても、量産は、うまくいって2007年から、そのころには、プラズマも50インチ25万円
になってると思うし、2011年までは、こんな状態ずっと続きそうだな。

結局、購入したい時に買うしかないのでは。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 04:05:15 ID:1Jw86w230
ちょっとプラズマについての質問なんだが・・・・









ちんぽちんぽっ!!!
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 09:10:33 ID:UUGrUCts0
>結局、購入したい時に買うしかないのでは。

当たり前です。
492475:2005/08/31(水) 13:02:21 ID:61lLLDmS0
今から買ってきます!
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 14:47:28 ID:x7yWi5G/0
プラズマ来年にはブラウン管と同じ明るさになるかな?今のプラズマもうすこし明るくしてほしい
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 17:35:37 ID:FMlQg1UK0
フルHDのソースって何があんの?
ここ数年で出てくるのも含めて。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 19:09:52 ID:x7yWi5G/0
おまえら今のプラズマの明るさに不満はないか?来年のモデルはブラウン管や液晶と同じ明るさになるかな?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 19:30:32 ID:vl3R/hoD0
むしろ初期設定だと明るすぎるんで暗めの設定で使ってる。
確かに店で見比べると液晶やブラウン管より
やや暗い気がするけど、実際部屋に置くと
まぶしく感じるんだよなあ。
画面がでかいからかな?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 19:38:05 ID:mVse9jlq0
>>496
ブラウン管と液晶使ってますが明るさ標準設定より思いっきり落としますよ。
標準設定は店のディスプレイ用ですから視聴には適しません。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 19:42:55 ID:/y4w+HZ10
パイオニア・松下・日立を量販店で改めて見比べたけど、
日立が一番だったような気がした・・・
俺の目が、疲れてただけなのか???
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 19:49:19 ID:WZ8OY3vR0
うーん、日立って解像度は高いんだけど
なんか映像がぼけてる感じ。
プラズマなのに液晶っぽいというか・・・
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 20:17:05 ID:Hz4ZIDgK0
>495
店頭だけでの比較でしたらプラが少し暗く感じますが実際部屋に導入してみると
標準設定では明るすぎます。(435HDL)
うちでは節約モードで尚かつコントラスト少し下げてます。
しっとりとして実にいい感じですよ。(ハイビジョンの景色物とか)

501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 21:02:33 ID:YimJB7Vh0
  解像感は高いね。確かに。特に37型はパナに比べて解像度が
 30%も多いからね。あと日立は、プラズマ特有の鉄格子がなくて
 滑らかな感じ。これもはっきり分かる。

  ただパナに比べて白くもやがかかっているような感じだった。
 内側の光の散乱かな。それが499さんのいうぼけかもね。
 黒はイマイチかもね。パイの黒は圧巻だね。隣同士で見ると
 黒を宣伝しているパナの黒がグレーに見えた。

  心配なのは耐久性。展示品のwoo7000、完全に色が
 あせていた。複数の店でね。いくら店頭が長い時間つけていたと
 いっても1年だしねえ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 21:21:09 ID:TKFG3wGf0
日立って、麻倉さんがHiViでいってた
「店頭効果だけを狙った絵づくり」だな
対液晶しか頭になかったみたいな・・

503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 21:26:26 ID:0WgNauXC0
>>498
日立は静止がピタッと止まらずに
上下にブレてるのが気になる。
インターレスだからしかたないかもしれないが。
55型はプログレなので問題ないが。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 00:43:11 ID:23cvfF710
日立は間近でみると確かにブレてる感が
あるんだけど、普通にリビングで離れてみると
案外良い感じ。 なんつーかブラウン管に近い感じ。
多分インタレースの絵作りだからかと。

PCのモニターのようにピタっとしたものが良いなら
πがいいと思う。好みかな。私は日立がテレビとして
利用するなら好みだな。

>>499
液晶はぼけてないでしょ? フルHDとかすばらしく高精細。
動かなければね。 でものっぺりとしてなんか妙な
立体感がある。 動きがあるとぼけぼけ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 01:00:02 ID:/eXLJotY0
結局ぼけるんじゃん
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 05:27:22 ID:eP2VAYKh0
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 05:47:17 ID:COsvZ8hE0
>>506
Sonyの阿鼻叫喚が聞こえてきそうな記事だな
「あんなに恵んでやったのに〜!!」←著作(提灯本)参照
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:47:41 ID:PGMc4Son0
πの新型50インチに関して価格comにこういう書き込みがあるんですけど、
どうなんですかねー
こういうことってあるんですか?
「販売店でメーカーに確認してもらったところ」って書かれてるけど投稿された8/28は日曜日
だし、メーカーに確認ってのも怪しいなーと。
ほんとなら心配なんで購入を躊躇してるんですけど。

--------------------------
パナを買おうと思っていたのですが,506の発表まで我慢して待っていました。今日2店舗で実物
を見てきました。かなり期待していたのですが,文字の中抜け?のようなものが見られました。例
えば,野球中継で,画面左下部に「1回表」なんかが表示されると,「表」という漢字の一画目の横
棒が中抜けしたように表示されるんです。なんか一度気になると画面のきれいさ以前に文字の中
抜けが気になってしまい,購買意欲を失ってしまいました。43インチでも同じく中抜けしていまし
た。パナや他のテレビではそんなことはなかったです。505も展示してあったのですが,中抜け
していませんでした。販売店でメーカーに確認してもらったところ,メーカでも初めて気がついた
ようです。数字の「3」なんかも3の頭一番上のドットが不自然に1個だけあったり,購入を思いとど
まってしまいました。旧型はOKなのに・・・。デザインは気に入っています。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 13:15:16 ID:PGMc4Son0
πのサポートセンターは日曜もやってますね。
でもサポートセンターがそんなにすぐにバグを認めるかなー
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 13:18:37 ID:ZNpmjPrW0
ソニーならいざ知らずそんなバグはすぐに直るでしょ。
何せ社運をかけてる製品だしほっておくとは思えん。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 13:29:04 ID:PGMc4Son0
>510

ファームウェアのアップデートで直るってこと?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 14:02:34 ID:oe3NHZGC0
来年のパナのフルHDモデルすごいだろうなパイの黒の表現力かるくこしそう
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 14:28:08 ID:nlCivSOJ0
>>512

技術的根拠は?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 14:54:01 ID:IYKhhxYJ0
社運を掛けた新型にバグで、パイオニアあぼ〜んケテーイ?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 14:56:09 ID:nlCivSOJ0
>>508
>販売店でメーカーに確認してもらったところ,メーカでも初めて気がついた
>ようです。

しかしこれが事実なら、発売日ちょっと伸ばしてでも
アップデート対応しそうなものだが・・
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:00:09 ID:JqZlkccb0
>>515
8月28日じゃ発売日を延期なんて無理でしょ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:07:18 ID:pVvXoqD30
π脂肪wパナの一人勝ちだな
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:11:22 ID:nlCivSOJ0
>>416
そりゃそうだな・・
初期ロットでバグ確認。ファームウェアで個別対応ってやつか。。
519518:2005/09/01(木) 15:12:41 ID:nlCivSOJ0
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:16:23 ID:bZh3ocam0
でも発売前に確認できたから対応速いかも
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 16:46:59 ID:23cvfF710
実際の症状見てないし勝手な想像だけど、
768pへの変換での症状だよね。

PureDrive2のチップ内のマイクロコード辺りの
問題な気がするが。。。
その辺りまでダウンロード更新で対応可能かどうかが
ポイントかと。駄目な場合は延期するか、申告してきた
ユーザにはこっそり個別に保証修理するかだね。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 17:24:51 ID:JqZlkccb0
プログラムに何らかのミスが見つかるのは想定内のトラブルだろうから、修正できるように作られてるんじゃない?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 18:11:03 ID:oe3NHZGC0
>>513

天下のパナのことだからパイの黒なんかかるくうわまわる
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 18:24:49 ID:COsvZ8hE0
>>523

だから技術的根拠は?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 18:30:56 ID:rLw04nYr0
ヒント: 妄想
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 18:40:44 ID:ZNpmjPrW0
ヒント: 宗教
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 18:46:27 ID:vSDGtJ1c0
ヒント: うんこ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 20:10:46 ID:oLRrvR8O0
なんだ?またプ○バを追い出されそうな家具師が現れたな。(w
そのうちコピペで「天下のパナだから〜」を連発しそうだ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 08:41:42 ID:wc/kGGbx0
必死の思いで手に入れたメーカーの商品だから贔屓にしたいんだろよ。
誰でもそうじゃないか。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 08:45:22 ID:pnHrihHz0
安物を買う層の行動ってのはどこも同じなんだろうな。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 10:41:58 ID:SvFyeNBP0
結局、日立の新型プラズマってどうなの?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 13:34:47 ID:eI7xI77d0
いつかなくなりそうな弱小赤字メーカーの製品なんて持ちたくない。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 14:19:04 ID:i2w0cXai0
>>532
その発想だとなくなりそうなのはπに。。。

>>531
間近で見るとインターレースなので微妙にブレたりして
なんかイマイチ感があるのだけど、1.5Mとか2Mとか離れて
視聴するとバランスの良い絵作りしていると思う。

文字読むようなPCのモニターとしては不向きだけど、テレビ
としての利用は良いって感じ。今後日立はALISで横の解像度を
上げていくのか、何年か前から(FHPが)やってるDeltaに移行
するのかわからんけど、ALISとしては完成度高い。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 15:05:25 ID:eI7xI77d0
うん、もちろんπのことだよ。
535やっぱこいつか…:2005/09/02(金) 15:14:02 ID:acK2wL0O0
684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 11:17:38 ID:KyqCBR2D0
確かにあたま悪そうだw

670 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 05/09/02(金) 02:46:24 ID: eI7xI77d0

ブランドでPanasonic

性能なんて目くそ鼻くその差なんだから、ブランド力で選ぶよ。

536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 15:35:01 ID:bxoaPggb0
Hanakusonic
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 16:19:25 ID:RVFHAiAS0
来年のプラズマ液晶と同じ明るさになる?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 16:27:16 ID:PXNgcW8X0
液晶明るすぎw
色はべた塗り
おまいら本気で液晶なんか良いとおもふ??
プラズマはリビングに合った明るさなのさ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 16:36:59 ID:6qrXmRSj0
>>538
まあ、日本のリビングはそれでも明るすぎるからな。
輝度を上げる技術開発必死にやったお陰で、日本の
リビングにも馴染む様になったが、世界的に見れば
実に無駄な事に労力使ってしまったなと。

米国でプラズマとリアプロ好調で、液晶がへたって
るのは向こうのリビングの明るさも随分影響してる
と思う。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 17:32:05 ID:iV4QvW2S0
すんません。

プラザズマ購入希望者です。
パイオニアかパナソニックのどちからを買おうか迷ってます。
どちらが画質面では良いでしょうか?
TH42PX500とPDP-436HDです。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 17:34:42 ID:iV4QvW2S0
すんません。

プラズマ購入希望者です。
パイオニアかパナソニックのどちからを買おうか迷ってます。
どちらが画質面では良いでしょうか?
TH42PX500とPDP-436HDです。

542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 18:06:56 ID:SvFyeNBP0
TH42PX500→バラエティから映画までオールマイティ。安い。
      色が濃く(厚化粧)、立体感あり。

PDP-436HD→黒が凄い。どんな素人でもでも分かる。映画中心、
      特に宇宙ものは感動する。ビエラより10万高い。

日立→HDMI端子2個欲しい人。ビエラよりちょと高い。
白綺麗。でも赤が強い。明るい場面の多い番組向き。
   ちょっと解像感高い。

画質といっても、何を見るかで変わるね。

543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 18:16:05 ID:eI7xI77d0
パネルしか自社製造できないパイオニアにはコストダウンに限界がある。
ただでさえ赤字なのに今後の価格競争で潰れるのは時間の問題。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 19:14:50 ID:1l8vpIgf0
プププ

670 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 05/09/02(金) 02:46:24 ID: eI7xI77d0

ブランドでPanasonic

性能なんて目くそ鼻くその差なんだから、ブランド力で選ぶよ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 19:17:08 ID:4LrBlcgh0
>>543
お前自身が潰れろハゲ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 19:19:08 ID:PsXpB2y+0
パナ厨がπ叩きにご執心のようだな。
圧倒的な性能差をつけられて焦ってるのかw
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 19:37:09 ID:RVFHAiAS0
もはやパナの暴走はとめられない来年は最強フルHDビエラでさらに暴走するパイはどうすることもできない
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 20:15:59 ID:OmxmPS0W0
ID:eI7xI77d0さん、そろそろ引き際だと思うんですけど
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 20:16:41 ID:/W0kmcK/0
パナはデザインが気に入らん。
PX500のあの額縁みたいなあのガクガクしたようなデザインがダサイ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 20:19:43 ID:VRiNEYC00
>>541
プラズマはやめてSEDにしなさい。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 20:19:53 ID:z+UZ97rw0
つーか、基本的にパナ買う場合って、「安さ」と「ブランド」以外に何もないよね。
性能はπが上だし、機能は日立が上。
安かろう悪かろうってやつ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 20:25:55 ID:5wb5wsQQ0
価格com見てきたけど50Vでπとパナは6万程度の差だった。
出始めのπはこれから値下がってくるのだと思うけど?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 20:35:34 ID:9RqqpgvQ0
>>552
価格.comの最安値なんて話にならんよ。
大型家電店の値引きで最安値よりはるかに安く売ってる。
特にパナはね。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 21:21:12 ID:A0ZNcLre0
プラズマなんてSED出たら終わりでしょ。
駅小は論外だけど。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 21:40:52 ID:8+Rl1mqg0
>>554
“芝厨”必死だなw
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 21:41:38 ID:mHWh0CL70
赤すぎるパナのプラズマには飽きた。
πの画質の素晴らしさに感激した。
この色、解像度だったら高くても納得。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 21:54:21 ID:RV7emX2F0
お前にはパイオニアのギザギザが見えないのか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 21:56:51 ID:bdEbn0qq0
>>554
で、論外になるまで何年かかるんでちゅか〜?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:06:01 ID:KptKIV0f0
どうみても、パイよりはパナの方が故障し無さそう。
それこそ、通販で買った香具師とか保証切れた後、修理どうしてんだ?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:08:49 ID:CcHOavvV0
>>433
超大型は安くならんよ。
45形ぐらいまでじゃないか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:13:52 ID:VZ6Ub63m0
>>559
そういう妄想をしてる人って多いよね。
故障したときの対応も天と地ほども違うのに。
どうみてもって一体何をどう見たの?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:14:11 ID:8+Rl1mqg0
>>559
何をいいたいんだか…(´ー`)y-~~
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:36:41 ID:mcb+bBLk0
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:44:32 ID:Zv3PZXK40
なんか、パイ信者がすげぇな、このスレ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:04:56 ID:HuNkmEtO0
>553
「他店より1円でも高い場合は〜」とかってうたってる大手量販店はたくさんあるけど
あれって価格.comの値段を出してもOKなのかな?
OKな店とNGな店がわかってたら知りたい。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:10:12 ID:0UGDXd8m0
>>563
シャープ製品だけは買うのやめとこw
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:25:52 ID:4sdZHsLS0
>>563
ソニー...
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 01:00:23 ID:tJQVeemy0
>>563
ソニーの電話やE-mailでの対応の満足度にクソワロタw
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 03:30:35 ID:IxQKRHx80
>>564
>なんか、パイ信者がすげぇな、このスレ

いや、今まではそんなでもなかった。
マンセーレスが増えたのはごく最近だし。
まあ、それだけ新機種の性能が凄いってことだと思われる。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 07:45:00 ID:9Y6RPJCt0
日立のWoooはどうでしょう?このスレ的にあまり話題になっていないようですが
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 08:03:04 ID:q9pfd4/60
>>570
1体型路線に走ったおかげでマニア(ここの住人)の反発を招き
画質の話題にまでたどりついていない。

「あいかわらず市松ノイズ」くらいしか評価が出てねー。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 08:07:05 ID:ZEOgWvd/0
>>565
だいたいその下とかに小さい字で
「競合エリアの店舗に限ります」とか書いてあったりしないか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 08:46:16 ID:1jn4FpIn0
>>565
ミリ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 08:50:23 ID:sWY0nLnl0
>なんか、パイ信者がすげぇな、このスレ

πのエマージェンシーコールw
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 10:38:58 ID:QUB8aOQU0
これから、山田でんきにπのプラズマ買いにいってくるぜーーー。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 11:06:48 ID:yyIRdp4t0
>>569
社員乙
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 11:46:02 ID:P4yPP7iP0
>>571
日立アンチ乙。

このスレ結構見てるけど
いまだに「市松ノイズ」とかいってるのはアナタだけですよ。
あと逆にセパレートのときのほうが話題になってませんでしたから。
それと比べると8000はそこそこの評価ですよ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 11:52:09 ID:6fmmdP2m0
画質のπ、機能の日立、安さのパナ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 14:32:20 ID:cIL2k6Rd0
日立:白が綺麗だったね。でも、全体的に赤い。黒まで赤かった。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 14:34:04 ID:sqMYw4Ha0
それはお前の腹黒さのせいだ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 14:36:54 ID:UeU3Aq7q0
πの購入レポはまだないの?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 14:37:18 ID:yOm/ceC00
Hanakusonic
583571:2005/09/03(土) 15:09:56 ID:q9pfd4/60
>>577
どうも。
確かにアンチであります。
何が目に付くか人様々だけど個人的にはあれが非常に目障りなもので。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 15:11:06 ID:q9pfd4/60
>>578
機能って何?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 15:14:45 ID:9h3EeQMn0
電動スイーベルスタンドだろ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 20:19:22 ID:OOs1hFeJP
πの436と#の45GE2が並んで展示されてた・・・


液晶カワイソス・・・
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 21:28:26 ID:0lc+uUPe0
>>586
ほんと、びっくりするな・・
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 23:59:45 ID:0jYjAq1e0
液晶の方が全然綺麗に見えるんだけど.....
イイ映像ってものの判断が劣っているのかな....オレ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 00:15:32 ID:0mz1lX9x0
>>588
液晶は「店頭で明るく見えるだけ」。
実際、家で見たら悲惨だよ。動画残像、視野角も酷いし。

良心的なお店は、一般家庭に近い明るさで展示してるから
そういった場所ではプラズマ>>>>>>>液晶となる。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 00:16:42 ID:qoJd3ZdZO
明るい静止画メインなら
液晶の方が緻密で綺麗なのは常識
宇宙空間や海のさざ波、草原のざわめきを見ると
液晶の弱点がよく分かると思うよ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 00:20:28 ID:qoJd3ZdZO
それと最近よく見る台風中継や
イラクで煙や砂埃が舞うシーンとか、
液晶は画面がザワザワしすぎて
見ててすごく疲れる
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 00:25:01 ID:Iky1wkNa0
プラズマは画素欠けある?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 00:31:01 ID:cFeGm0VV0
>>589
>良心的なお店は、一般家庭に近い明るさで展示してるから
>そういった場所ではプラズマ>>>>>>>液晶となる。

そ〜ゆ〜意味ではヨドバシは良心的、ビックカメラは犯罪的
昨日、上新とかでんでんたうんを回ってきたけど
つくづくそうおもた。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 00:49:57 ID:r3owbUv+0
>>593
今日新宿ビックいってきたけど、プラズマ売場は他と比べて照明暗めにしてたよ。
店員さんと話したけど、これでも明るいくらいだから、家だともっとよくなるとか言ってた。

なので、ビックがそこまで犯罪的かと言われたらちょっと首をかしげる。店によるのかね
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 00:52:18 ID:oUq0JVFa0
パナの影響力ってのはすごいな。πが店に要求してもなしのつぶてだろうな。
596大阪の人:2005/09/04(日) 00:56:56 ID:cFeGm0VV0
>>594
ビックカメラなんばだよ・・

なんとかせ〜や〜ヽ(`Д´)ノ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 01:07:16 ID:kCohW4p70
これだから大阪は(ry
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 04:44:44 ID:oUq0JVFa0
 同社では、茨木第1、第2工場と、新設した尼崎工場の稼働により、世界最大規模の年産
480万台体制の確立を既に発表しているが、さらに、大坪社長は「IFAに出発する直前にある
決断をしてきた。年産500万台体制を築き、さらなるユニットコスト低下を図る」と発表。積極
的なPDP投資と、シェアの拡大への意欲を明らかにした。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050903/ifa03.htm
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 07:58:16 ID:BTzZykzi0
まあ松の企業努力のお陰で安くなったのはええことよ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 10:06:17 ID:DRgbjMFj0
しかし松だけ安くなっても安かろう悪かろうで意味がないわけで。
引きずられるようにπが安くなれば言うことないけど・・・
潰れるだろうな。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 10:31:23 ID:5wXJDvJD0
32インチの10万円液晶テレビが飛ぶように売れた事実から、
一般人は画質や機能よりも安ければ買うってことが証明された。

安かろう悪かろうでも売れるってことは無視できない。
安物テレビ買ったら最低でも5年はおなかいっぱいで次のテレビをかわないからね。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 10:40:49 ID:fLxpjYDM0
>>600
悪かろうってことないだろ。
あとから出た機種に抜かれたと言うことで。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 10:41:08 ID:DRgbjMFj0
どうせ俺には売れないんだから
俺にとっては意味がないんだよ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 10:44:31 ID:fLxpjYDM0
>>596
なんばビックはパナプラズマコーナーはちゃんと販促のシェードで薄暗く
していたと思う。
それに対抗したソニーも販促シェードを配布して店に導入させている。

こうこうと光る蛍光灯の下に展示されていた日立が哀れだった。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 11:01:18 ID:H65nffs+0
>>604
パナのコーナーだけだよ
しかも薄暗いなんてレベルじゃないし
606605:2005/09/04(日) 11:09:01 ID:H65nffs+0
あ、パナプラズマコーナーね…スマソ

ビックカメラの宣伝が入った白い布で蛍光灯を覆ってあるだけの奴…
それに比べ、気合い入れて売り込みかけてるわりには
πコーナー上の燦々とかがやく蛍光灯がなんともw

あの明るさでも綺麗に見えるπ新型は凄いw
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 13:12:23 ID:q39oWDZd0
πのまるごと番組表に惚れました。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 14:18:01 ID:img/ekOB0
こんどのπのプラズマで、映像表現は、
 プラズマπ>液晶♯
であることは認めよう。
ただ給料より高い商品買って、それで写りこみは許せない。
量販店が液晶よりプラズマが売れることで単価アップ
となるので、シェードに協力するわけだ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 14:25:01 ID:j6CNXrSc0
誰かかまってあげて。
俺はパス。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 14:58:49 ID:do5YPwcz0
量販店みたいな広大な空間なら
蛍光灯が映り込むこともあるけど、
普通の部屋だとまず心配ない。
角度を考えれば分かると思うが。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 15:00:14 ID:q39oWDZd0
言いたい事が不明。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 15:24:19 ID:SlyueWHy0
パナこそ王者だパイや日立フルHD実現できてないしかもパナの新工場ができもうパイや日立どうすることもできない
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 15:33:29 ID:3xiRzlcE0
消費者の立場からすれば、別にπや日立が王者にならなくても構わない。
高くても良いから拘ったものを作って欲しい。特にπには。
元々、πってそういうメーカーだと思うんだけどね。昔も無意味に高性能な
FMチューナー作ったりしてたし。今じゃ少し大きくなってイメージ
変わっちゃったけど、そもそもはDENONとかマランツみたいな立ち位置の
メーカーだったんだよ。一時期その方向性から離れたけど、幸か不幸か
プラズマで戦って行く内に、元の立ち位置に戻って来た稀ガス
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 16:40:28 ID:L41AXzsO0
松下のPX500、日立のHR8000、パイの435HDを電気屋で見てきた。
どうもプラズマは映りこみが多すぎて見づらい印象だった。
その点、液晶(シャープのGD6)は映りこみがなく、クッキリして見えた。
残像や視野角も言われるほど感じなかった。
この映りこみを劇的に減らさない限り
プラズマは売れないのではないだろうか。
部屋を暗くした時の画質は凄いのだろうけど。
今度はパイオニアの436HDを見てみたい。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 16:43:56 ID:Qbmo4jal0
中堅が大企業に立ち向かうには画期的な発想と性能の高さ以外ないもんな
日本AV機器メーカーではオンキョー・デノン・ケンウッド・パイオニア・マランツぐらいかな?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 17:18:16 ID:oUq0JVFa0
ケンウッドって倒産寸前までいったけど、F1でマクラーレンのヘッドセットの
ロゴだけでものすごい宣伝になっている気がする。
昔田宮が本田F1の模型出したら、ヨーロッパでものすごい評判になったと言ってた。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 17:38:31 ID:F7kqac86O
もう、プラズマに将来ないよ。
液晶65インチのフルHDを目の当たりにして、一瞬で感じた。
先日、やっと55インチのプラズマのローン終わったところの俺の正直な感想でした。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 17:46:28 ID:yw6dUnLb0
>>617
最近の流れを知らないようだね。
↓ここ読んでみれば?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/31/news065.html
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 17:47:43 ID:GB6gzI8u0
>>617
一応付き合っとくと
「シャープの65インチ」最近店頭でテレビ画面流さなくなっているみたいよ。
あまりにモヤモヤした画像なので・・・
本当に店頭で見た?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 17:48:22 ID:BWbtgeh30
そりゃ最近の世の中の流れじゃないよ
最近のAVオタの流れだ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 17:52:33 ID:yw6dUnLb0
>>620
良く読んでみなって。

>一部では「年末商戦プラズマ圧勝」の声も聞かれるほどだ。

って言われてるぐらいだから。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 18:05:33 ID:hKRDVPZm0
よく読んでみなって。

一部では、って言われるぐらいだから。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 18:12:10 ID:yw6dUnLb0
一部でもそういう声が上がるということは
流れが確実に変わってきてるってことだよ。
1年前は完全にプラズマには厳しい流れだったが。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 18:30:20 ID:qC5Je2J20
π操作してみたけど他社よりレスポンス遅くてイラつくということはなかった。
デジタルチューナーはどこ製なんだろ?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 18:33:31 ID:9PvPPcy90
パイのPDP-436HDってスピーカーの取り外しできますか?

TVとPCモニタ両方で使おうと思ってるんですがこのTV、鮮やかでいいですね
年末には30万前後で買えるかな?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:01:27 ID:i5akzKMn0
πも普通に見たら大企業だけど他が巨大だからな
特に松下はパワーが違いすぎる
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:07:53 ID:Qbmo4jal0
国産で白物からAV機器まで家電製品全般扱ってる大企業は松下・日立・東芝・三洋・シャープぐらいか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:20:03 ID:zH26/PWp0
42PX500が税込322000円まで、ヤマダで交渉できたが、正直買いだろうか?
まだ値切れるかなあ?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:22:51 ID:3xiRzlcE0
>>615
中堅以下かも知れんが、アキュフェーズとラックスマンもな。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:23:51 ID:ArUixXHd0
>>625
スピーカーは取り外しできるよ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:25:16 ID:IQSw01C60
>>628
それにポイントはいくつ付いてる?
あと台(足じゃない)は付いているか?

この2点で安いか、安くないかが変わる。
本体だけでポイントを引いた後の値段なら、はっきり言って高い。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:27:44 ID:zH26/PWp0
ありがとう。まだ交渉の余地があるな。あの野郎・・・まだ出来るくせに!!
ポイント無し。台無しだ。>631

どれくらいまでだったら買いでしょうか?>631
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:29:24 ID:KEtnOMGI0
プラズマが頑張ってくれれば液晶陣営もOCBとかLEDバックライトを出してくるだろうな。
どうしても32インチ以下は液晶なので、とっとと新技術を搭載して欲しい。
なんか最近液晶はハッピーベガとかイオンで、画質じゃなくてコスト競争に走ってるように思える。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:33:04 ID:3xiRzlcE0
>>633
テレビ用途の液晶はコスト競争にはまだなって欲しく無いな。
PCモニター用の液晶は、シャープのモニターですら既にシャープ製
のパネルを乗せられない程にコスト競争が過熱して、国産パネルなん
て消滅したに等しい状態になってしまったからな。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:33:34 ID:oUq0JVFa0
液晶はLEDだろうが応答速度改善しようが残像がなくならない限りだめじゃん。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:35:13 ID:rt7LMXc30
>>635
OCBだとプラズマより残像が少なくなる。

【SID】TMDの液晶パネル,「PDPよりも動画視認性が高い」と主張
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050525/105057/
動画のボヤケを考慮した測定方法による応答速度「MPRT」が6.5msと速く,
かつコントラスト比が500対1,輝度が500cd/m2と実用レベルであるのが特長。
「従来の液晶パネルのMPRTは良くても10ms以上,PDPでも8ms〜10msだった」(同社)という。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:38:46 ID:oUq0JVFa0
だから応答速度がいくら速くなっても残像は消えないって言ってるでしょ。
残像の原因は応答速度じゃないんだから。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:39:03 ID:3xiRzlcE0
>>636
OCBはPC向けの奴が、ドイツか何かのショーで出てて、
大半の評価が「16msのIPSパネル商品と残像感は変わらない」と言う物だった。

そもそも液晶の残像感は応答速度だけじゃ無くて、明滅方式そのものに原因が
存在するので、どう頑張っても残像感を覚える人が出てしまうのは仕方が無い
と言うのが本当の所なんだけどな。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:40:37 ID:JuqGx1jv0
OCBって暗いんでしょ?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:41:15 ID:rt7LMXc30
>>637-638
TV用OCBは必ず黒挿入とセット。
リンク先良く読め。

応答速度が速くなれば残像が無くなるとか未だに思ってる奴居るの?
OCBが残像が少ないのは高速応答と黒挿入のセットなんて当たり前の事だから、
いちいち言うまでもないと思ってるんだが。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:43:42 ID:31NF0vzk0
>>637
お前応答速度とMPRTの違いが全然わかってないだろw
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:52:15 ID:rt7LMXc30
>>641
いや、わかってるが。

応答速度:単なるデバイスの応答速度、人間の目に感じる感覚は無視
MPRT:人間の目に感じる動画ボヤケを測定、インパルス駆動などの効果も全て数値に出る

つーかいい加減液晶TVはMPRT表記しろよな。
プラズマもMPRT表記すれば実際の残像をちゃんとスペックで比べられる。

なんだかMRRT規格の策定が未だに終わってないようだが、
液晶メーカーが圧力かけてるんじゃないのか?
スペックで現れたら対策してない液晶TVが売れなくなるのは明白だしな。


つーか液晶使ってる奴はスポーツとか見て違和感を感じないのかね?
まあワイドテレビで4:3番組をめいっぱい引き延ばして普通に見てる奴らだから、残像とも無頓着ってわけか。
日本は画質にうるさいとか言われるが、そんなの極一部だけでほとんどは単なるアフォだろって思う。
本当に何事にも無関心で適当な奴ばかり、TVに限らず。
理系離れも激しいし、技術でしか生き残れない日本はこの先どうなるんだろ、マジで笑い事じゃねーぞ。

ってこんなところで愚痴ってもしょうがないな、スマソ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:52:48 ID:rt7LMXc30
よく見たら636じゃなくて637宛だったorz
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 20:25:05 ID:IQSw01C60
>>632
ムラウチで、309,000円(送料無料・設置料別)であることを考えると315,000円ってところにしたいところだが・・・

ヤマダはポイントボーナスが夏にあって、ポイントが160%〜200%になってた。
このとき実質265,200円で本体を買った。
ポイントで台を買ったりデジカメを買ったりで全部使い切ったから問題なし。

田舎なのでこの程度だったけど、都会のほうはもっとすごかったらしい。
価格.comにその履歴があるよ。そうすると冬のボーナスまで待つ気にならないか・・・?
現在、ヤマダは閑古鳥が鳴いているらしい。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 21:01:06 ID:RjaA2BnH0
プラズマって、脚が別売りで4万くらいするのがちょっとイヤだ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 21:05:16 ID:v8GrB8k50
>>645
じゃ液晶にしとけよ、、
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 21:49:23 ID:v8GrB8k50
>>614
>どうもプラズマは映りこみが多すぎて見づらい印象だった。
>その点、液晶(シャープのGD6)は映りこみがなく、クッキリして見えた。

そういった意味も含めて、店頭効果ということでは、
完全にプラズマは損してる。だが、実際はたいがい家のリビングでみるわけだ

その辺の認識が、最近は改まって来てるんじゃないかな
「フルスペックで省エネ」をうたい文句に、
♯は一時的に大型市場でプラズマのシェア奪ったけど…


648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 21:54:11 ID:v8GrB8k50
>>614
>部屋を暗くした時の画質は凄いのだろうけど。

いや、ふつうの家庭のリビングの明るさだよ
うちの家のリビングは明るいから…と思ってる人多いとおもうが
とんでもないよ、ということ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 21:56:58 ID:13qwsF0Q0
残念ながら、家でも照明が付いてる状態で黒が締まるのは液晶(照明を消せばプラズマ)

176 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:2005/07/25(月) 02:34:36 ID:eE7QvIMb0
前スレでシャープマンセーの社員に嫌気が差し、ビクターLT37LC60に買い換えた者です。
今日商品が届いたのでレポートを・・・
まずはDVDにて映画。知人宅でπのプラズマで見て、大画面にはDVDはキツイことは承知の上
部屋は明るく、スタンダードでは以外にキレイ。つか、プラズマよりも黒が締るのが好印象
しかし、部屋を暗くしてシアターモードにすると、いきなり黒が浮きまくる。シアターには
向かないという印象
次に、先ほどまでやっていたF-1(地アナ)最初はなんじゃこりゃ?ってほど画質の悪さが
気になったが、ライ子がリタイヤする頃には慣れた。普通に見てる分には問題なしか?
操作性等も言われるほど悪くは無い
結論:明るい部屋で使うなら液晶です。黒の表現力の優れたビクターがお奨め。
店頭で見たパナソニックはじめIPS勢は黒浮きまくりに見えたが、その辺実際買った人はどう
なんでしょう?

372 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2005/05/05(木) 23:41:58 ID:fAdXsbbm0
プラズマの方がコントラストが高くなるポイントが150ルクス程度。
液晶の方がコントラストが高くなるポイントが250ルクス程度。

最近の85Wとかの明るい蛍光灯のあるリビングは、余裕で300ルクス超えてる。
だから液晶の方がコントラストが高く見えて当然。

欧米の電球リビングだと100ルクス切ってるところがほとんど。。
これだとプラズマが綺麗に見えて当然。

あと店舗だが、最近は天井が高くて照明があまり強くない店舗も多い。
でも300ルクス切るような店舗はまずないので、液晶の方が綺麗に見えて当然。

松下もプラズマを売りたいなら、明るい蛍光灯売らなければいいのに。
散々明るい蛍光灯を売っといて、自分で自分の首を絞めてる。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 22:01:40 ID:tNCvOdZw0
近所のジャスコで見比べたときは
プラズマのほうが黒が締まってたぞ。
あれ多分普通のリビングぐらいの明るさだと思うが。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 22:03:19 ID:31NF0vzk0
パナ:黒がしまって高画質
パイ:黒が浮いて低画質
日立:(+。+)アチャー。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 22:06:48 ID:v8GrB8k50
>>372
>プラズマの方がコントラストが高くなるポイントが150ルクス程度。
>液晶の方がコントラストが高くなるポイントが250ルクス程度。

問題は暗コントラスト、明コントラストにおける
階調表現の圧倒的な差なのだが・・
653652:2005/09/04(日) 22:09:03 ID:v8GrB8k50
>>649 → >372な、、
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 22:10:34 ID:GdrqZ5AS0
階調性能はまだまだ液晶のほうが上だね
655652:2005/09/04(日) 22:13:10 ID:v8GrB8k50
疲れた、、後だれか頼む
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 22:13:52 ID:5u4enQlD0
>>651
おいおい
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 23:03:44 ID:iN8MCI+T0
>>654
階調性能という言葉を理解してないと思われw
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 00:06:31 ID:eya+pT3d0
なぜ、こんなに必死にプラズマを擁護してるんだ。
逆にそんなに必死だと逆効果だと思われ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 00:08:43 ID:DEVkpZqS0
なぜ、プラズマスレでプラズマを擁護しちゃいけないんだ?
逆にそんなに必死だと逆効果だと思われ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 00:10:42 ID:0n9eK9R/0
オウム返しハズカシ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 00:11:13 ID:DEVkpZqS0
プラズマスレに出張煽り(/ω\)ハズカシーィ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 00:11:15 ID:sX5SEBas0
>>651 はパイとパナの区別がついていないのでわ?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 00:19:05 ID:AFzkq3H/0
松下、総額で100万ドル寄付=ハリケーン被災支援で

*松下電器産業 <6752> は2日、米国南部を襲った大型ハリケーン「カトリーナ」の
被災地支援策として、松下電器と現地法人「パナソニックノースアメリカ」がそれぞれ
50万ドル(約5500万円)、総額で100万ドル(約1億1000万円)の支援金を送ると発表した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050902-00000149-jij-biz

------------------------------------------------------------
最大50万ドルの援助へ ハリケーン被害で日本政府

 細田官房長官は2日の記者会見で、米国のハリケーン被害に対して日本政府が
資金・物資の両面で最大50万ドル(約5500万円)の援助を行う方針を明らかにした。
http://www.asahi.com/politics/update/0902/003.html
-------------------------------------------------------------

松下      1億1000万円
日本政府     5500万円以下
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 00:28:07 ID:5lkd4F5Q0
黒が締まる液晶なんて見た事ないなぁw
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 00:34:26 ID:yhyp0pKh0
日本政府はなんで少ないん?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 00:39:59 ID:7RBaB86p0
このスレざっと目を通せば
アナログ変換されてる状況証拠が十分あることぐらい
子供でもわかるだろ。
逆にフルデジタルである証拠は全くない。状況証拠すらない。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 00:48:24 ID:C/sV3p990
。。(゚д゚)はぁ?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 00:58:38 ID:C/sV3p990
>>658
>なぜ、こんなに必死にプラズマを擁護してるんだ。

もし、液晶スレで大型液晶 >> プラズマなんてレスがあったら
10:1の確率で、けちょんけちょんにされると思うぞw
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 00:58:44 ID:JFuJxrhx0
>>662
>>651の悪意の存在は感じるが、ただ出荷設定は
パナは黒が潰れるくらい黒レベルを下げていて
パイは黒も浮いてしまうくらい黒レベルを上げているということ自体は事実。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 01:12:39 ID:eya+pT3d0
ほんと必死だね。まあ別にいいけど。
パナかパイかしらんけど、がんばってね。
応援してるから。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 01:43:52 ID:B+kI0pLY0
>>668
液晶の画質とプラズマの寿命は最大の弱点だからな。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 02:14:20 ID:sX5SEBas0
寿命はさほどデメリットとは言えないな
どうせ5年もすれば新しいのが欲しくなるよ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 02:18:14 ID:d/L5ahOK0
そりゃ本当に5年も持ってくれれば文句ないよ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 03:35:12 ID:b+KE5x0c0
>>672
青色発光体が五年も保たない
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 09:53:09 ID:/uK4CQsv0
梅ヨドのエスカレーターをあがって
一段奥まったところにある435SXは明らかに黄ばんでますね
家庭の2.5倍使用で計算しても
青色発光体の寿命は2年というところだろうな
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 10:08:26 ID:usu3+cMJ0
プラズマは画質ならパイオニアが良いらしいね
今100万くらい用意してるんだけど、買うならフルHDのやつ待った方がいいよね?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 10:12:27 ID:aYqMyGUB0
うむ。
来年春には出るだろうし
値段的にも100万でちょうど買えるぐらいじゃないかな。
俺もそれを買うつもりだよ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 10:19:38 ID:usu3+cMJ0
確か50型ですよね。
ところでパイオニアのプラズマは今でてる50型で重量が31kgと
かなり軽いらしいですがフルHDはやっぱり重くなるんでしょうか?
個人的に軽い方が良いので。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 10:22:41 ID:aYqMyGUB0
重くなるのは間違いないと思いますけどね
どれぐらいかは?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 10:31:58 ID:usu3+cMJ0
なるべく50sまでには抑えて欲しいですね。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 11:05:54 ID:HNSocRoS0
50型のプラズマテレビって一人で設置は出来ますかね?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 11:11:51 ID:F+QnVqRW0
傷つけたりするのがイヤなら2人ぐらいはいた方がいいと思うよ
一人でもできるかもしれないけど、どうしても作業に無理が出ることがあるし。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 12:09:29 ID:sX5SEBas0
πが軽いのは何故?
アクリル使ってるとか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 12:25:36 ID:fEVgk0bL0

このデザインなら買っても良い。
http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=13622&row=1&ctgr=01

>>683
前面ガラスがないなど。
 
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 12:37:18 ID:6FlJqut/0
今のプラズマダイナミックモードでも暗くないか?来年にはブラウン管に明るさ追いつくかな?どう思う?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 14:25:33 ID:b4I5m3H00
>>685
これまでの実際の購入者のレスを総括すると
ダイナミックモードなど明るすぎるってのがおおいな・・

標準モードよりも下げているというレスもあったが…
ま、間接照明を活かした、まともなリビングで観賞してるんだろなw
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 14:27:42 ID:b4I5m3H00
>>683
前面ガラスもないし、シングルスキャンなので部品もすくない
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 14:43:11 ID:jbnCr6q70
パイオニア関係者臭いのがゴロゴロ居るな
そんなに売れないと厳しい状況なのだろうか
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 14:51:16 ID:/fRNR7MPO
なんでそう思うの?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 14:57:22 ID:VRVKNS/N0
>売れないと困る
そんなのどのメーカーだって一緒だよ・・・・・・
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 16:53:38 ID:r0jOqBn80
>>685
>>486>>493>>495
定期的に同じ質問してるのな。
なんの意図があるんだ?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 19:36:56 ID:AToAxdMe0
パイオニアって設備投資等に不安があるから、価格競争はあきらめて高級品に専念したのかな?
旧NECの工場をOEMだけじゃなくて自社ブランドと共用にすれば、フルラインナップでも十分
な供給能力があると思うんだがなぁ。なぜ利益率の低いOEMにこだわるんだろ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 20:00:38 ID:b+KE5x0c0
>>692
パイオニアは映像器機に於けるアキュフェーズになるつもりです
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 20:02:39 ID:WYCO1B450
やっぱりプラズマは暗いなウンコだったwww
アイススケートの中継みたけど
リンクが暗い、くすんだ白
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 20:09:52 ID:VpuELhTQ0
画面ザラザラの駅小でも使っとけ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 20:44:19 ID:peijUnW+0
プラズマも液晶よりはましだが細かいディテールなどの映像は
ちらつきまくりだけどなwwww
まあブラウン管にも言える事だが。
697Kひげ:2005/09/05(月) 21:17:18 ID:ooNyQCWp0

おたくのちらつかないディスプレーはなに。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 21:20:02 ID:KHKMPu4Q0
>>694
液晶の白はまぶしいんだがw

屋内の撮影であのまぶしさはないだろww
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 21:28:22 ID:WYCO1B450
今日の地デジ知床の流氷暗かった
プラズマはウンコ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 21:31:47 ID:KHKMPu4Q0
>>699
ヨドバシ梅田かw
黒いシャツを着てなかったか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 22:23:21 ID:9v7jwwTF0
あのプラズマの画素のブツブツ感はどうにかならんのかね。
いかにもテレビで映像ですっての。。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 22:28:27 ID:/Wk1faJc0
日本語でお願いします
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 23:50:10 ID:AFzkq3H/0
売上 8兆7136億を誇る世界最大の家電メーカー松下電器産業(National/Panasonic)
4-6月期決算 http://www.net-ir.ne.jp/setumei/e67520507irbb/mms/start.html
 ディスプレイサーチ http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/08/r19_b.html
プラズマテレビ(PDP TV):前期比24%増・前年同期比89%増の113万台で過去最高。出荷額は前期比13%増・前年同期比37%増の31億ドル。
TV市場全体に占める数量シェアは2.9%(前期は2.0%)、金額シェアは18%(前期は15%)でいずれも過去最高。中国以外の各地域市場で前期比2桁成長率を記録、なかでも日本では同77%増と大きく伸びた。
数量ベースの地域シェアトップは欧州(33%)、以下、北米(30%)、その他地域(15%)。金額ベースでは、HDタイプや大型サイズの普及が進んでいる北米がシェア33%でトップとなった。
40-44インチクラスのTV市場ではPDPのシェアが64%から76%に上昇、50-54インチクラス市場でも15%から22%に伸びている。PDP TV市場をサイズ別に見ると42インチEDがシェア56%でトップ、次いで42-43インチHDが23%、50インチが9%となっている。
ブランド別ではPanasonicが前期比90%増と出荷を拡大、世界市場におけるシェアを17%から27%に上げた。第2位以下にLGE、Samsung、Philipsと続き、第5位にはPioneerに代わってHitachiが浮上している。
各地域市場の首位ブランド(金額ベース)は、日本:Panasonic、北米:Panasonic、欧州:Panasonic、中国:Changhong、その他地域:LGE。

TV市場全体では、SamsungがSonyを出荷額ベースで初めて上回り首位に躍り出た。SamsungはいずれのTV技術市場でも出荷額トップ3にランクインしている。
PDP TV市場で強いPanasonicはTV全体でも第2位に入り、首位Samsungを僅差で追っている。
SonyはいくつかのTV技術別市場でシェアを下げ、全体では第3位に後退となった。
 ソニーは、電気製品の不振で4-6月期も赤字転落。

704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 00:31:26 ID:hO1bfCGb0
おい、マジか・・・?
例のやつが復活したのか?

また松下関連全てNGワードかぁ。_| ̄|○
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 01:10:50 ID:492q2Zo20
>>700
シャープヘルパーね。
白い画面のデモソフトをループ再生してる奴。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 05:41:33 ID:co+fYQFY0
ttp://www.eisa-awards.org/history/2005-2006/video.html

eisaのベストプロダクツに選ばれたπのPDP-506XDEって、
日本で出る506と同じ物?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 07:18:00 ID:gfOntcZp0
なぜパイオニアのプラズマだけ擬似輪郭が発生しないのでしょうか?
CLEAR駆動法という技術が関係しているらしいのですが、他社との違いがビジュアルに分かる原理的な説明がなかなか見つかりません。
いい解説のページがあったら教えてください。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 08:02:44 ID:SDDqlwlk0
直接パイに聴きなされ↓
ttp://www.pioneer.co.jp/support/index.html
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 11:11:06 ID:I7m3Tx6c0
お前のパイに聞いてみろ!
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 11:16:49 ID:sVyPzMB70
おっπ!おっπ!
  _  ∩      ,-― 、
( ゚∀゚)彡// /   ` i
 ⊂彡  _...,,_ |_    i |
     〈     \   ,|
      \   // ヽ 丿
   ||l    >====||l=
      /|l      / |"   バコタン!
   ノ /、      // }
   )  ヽ、__i||,./ /   ベコタン!
    ⌒ ,〉  ,,    ",〉
      〈 _ _  , /
       `ー--‐''"
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 13:16:22 ID:XspmMGRh0
パナこそプラズマの王者だパイよもうこうさんしろよ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 13:32:46 ID:YdRuOjNa0
とりあえず画質でπに勝ってからモノをいえ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 13:36:51 ID:MjBnOsjv0
松下はパイオニア程ギザギザじゃない。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:17:05 ID:Rm8xzqTl0
>>706
そりゃおんなじだろ
XDE←HDだと日本発売品がヒットしちゃうからな

>>713
コントラストが高い分目立つだけだろ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:35:08 ID:kDEjVJYM0
社員ウザイ死ね
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:44:32 ID:MWQj755N0
>>714
( ^∀^)ゲラゲラ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 16:11:59 ID:9dNlg+0X0
>>675
>一段奥まったところにある435SXは明らかに黄ばんでますね
>家庭の2.5倍使用で計算しても
>青色発光体の寿命は2年というところだろうな

そんなところだろうな。
未だにメーカーがプラズマの寿命として輝度を元にした数字を挙げているのは詐欺だと思う。
せめて、青色蛍光体の早期劣化について注意書きを添えるべき。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 16:49:48 ID:Y/MhgjUb0
液晶だって残像の注意書きを書いてないし、どっちもどっちだろ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 16:52:50 ID:Rm8xzqTl0
ことしの新製品プラズマ買った人は勝ち組みたいやねw

既存品より10倍寿命の永い青色蛍光体を開発…
http://www.sumitomo-chem.co.jp/japanese/ir/pdf/zigyo_houkokusyo/123ir.pdf
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 16:53:35 ID:9dNlg+0X0
残像は商品寿命とは関係ないし、発売直後でも店頭で確認できる点で違う。
(別に液晶支持派ではない)
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 17:08:13 ID:21ckNQQj0
>>719
プラズマメーカー全社で採用してるの?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 17:27:48 ID:n7ssUd600
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 17:29:42 ID:HvnK8dn/0
>>721
住友グループといえば松下電器
少なくともPanaは採用してそう。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 17:38:34 ID:wmN3IzpJ0
>>721
ソースは忘れたけど、全社同じもの使ってるはず。
て言うか他メーカーが入る余地無しって話だったかと。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 17:40:56 ID:YdRuOjNa0
そうすると青色発光体の寿命は2年→20年ってことか…

新型買えば全然問題なしだな
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 17:53:48 ID:fq2xCTFR0
青色発光体や消費電力など着実に欠点を克服してきていますね。
あとは焼き付きぐらい?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:13:50 ID:YdRuOjNa0
●耐久性の高い新開発蛍光体の採用により、60,000時間の長寿命を実現。

ようは60000時間をうたってるやつなら
2004年モデルも大丈夫ってことだな
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:14:46 ID:VQzixhVN0
焼き付きって映像を表示してる部分とそうでない部分で劣化の度合いが
違うから起きる訳で、蛍光体自体の寿命が伸びればかなり解決するんじゃね?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:17:28 ID:cw4zRp1R0
>>727
いや、60000時間はずっと前から言ってた。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:22:22 ID:YdRuOjNa0
>>729
2003年までのモデルで60000時間ってあったっけ?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:29:34 ID:roFV+YxX0
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:35:11 ID:ZOdxUh3V0
>>730
気になったので調べてみた。
日立Wooo5000シリーズって発表2003年8月なので、一応範疇かな。
60,000時間以上(輝度40%到達想定時間目安値)を謳ってる。
Wooo5000 特長: ttp://av.hitachi.co.jp/tv/wooo5000/characteristic/pdp.html

ちなみにWooo7000シリーズは、発表2004年8月
「発光効率の見直し、新蛍光体の採用により、長寿命60,000時間」(同上)とのこと
Wooo8000シリーズ、2005年8月
「プラズマテレビのパネル寿命は約60,000時間」(同じく)※特にコメントなし

7000シリーズでの「新蛍光体」なのかなぁ、それだと良いな
〜っと、Wooo7000ユーザーのつぶやき。

733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:36:07 ID:1dWqII5l0
いつの時代も60000時間で、イマイチ怪しいね。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:42:44 ID:YdRuOjNa0
>>732-732 THX!
60000時間てのはたぶん液晶からきてるんだろうねぇ…
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:43:30 ID:YdRuOjNa0
↑ >>731-732 のまつがい
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:41:44 ID:1V+JE4l90
あの明らかに黄ばんでいる435SXの発売はいつなの?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:49:30 ID:/lbI0Fc60
>>736
去年の7月下旬発売。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:10:00 ID:9S0LzvZV0
パイは、ギザギザになるよな
とくに道路のセンターラインとか、ガードレールとか
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:19:47 ID:1V+JE4l90
ギザギザはπでもパナでもどっちも見えるけどなぁ
日立は見えづらいけど
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:24:28 ID:jyD2Exfn0
量販店の店員が、客に「液晶とプラズマでどっちの方が画質がいいの?」と
聞かれて、「専門家の人はプラズマがいいって言ってますね」と答えてた。

専門家というところで、色々突込みがあると思うが、画質はプラズマ優位と
いう評価が相当広まってきているようだ。
(オレの回りでもそういう評価が多い)
大画面(40型以上)では、プラズマのシェアが上りそうだな。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:47:26 ID:OCE13pfu0
年末になると「液晶とプラズマでどっちの方が画質がいいの?」と聞かれた店員
が「専門家はSEDが断然いいって言ってますね」と答えるのが今から目に
浮かぶ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 21:02:35 ID:19ynq6w10
なわけない
SEDは土俵にしばらく上がれない
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 21:11:43 ID:vZDJson60
年内に発売だと思ってたらいつの間にか年度内になってるみたいだねSED。
逃げ水のようだ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 21:24:22 ID:W41HH6D50
>>722
>プラズマ終わったww
>ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200509/06/13638.html

数字云々の問題じゃないんだよな…
ドライブの力が大きいし
745744:2005/09/06(火) 21:28:43 ID:W41HH6D50
しかも、こんなの研究所レベルの製品だろ
πなんかが、今秋発売のスピーカー展示してるのとは
基本的に意味がちがふ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 21:28:54 ID:jfn+tPso0
黒木瞳が見つめてたからWoooを買った。
パナの女は好みじゃない。。。
こんな選び方でスマソ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 22:29:11 ID:3VkChWUV0
SED開発の壮絶な歩み

キヤノンと東芝が大画面壁掛けテレビの共同開発で提携,2002年に月産5万台を目指す1999/06/14 00:00
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/

「SED」は2003年内に商品化へ,量産ライン建設計画は未定 (2002/06/24 17:35:00 FPD International)
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/

「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=192692&FORM=biztechnews

「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html

「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm

「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm

発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:04:50 ID:wTRPMmZh0
パイオニアのギザギザを見ると40インチクラスも
フルHDが必要に思えて来る。
プラズマにはかなり難しい気もするが。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:13:09 ID:uLM5tZZ/0
世界シェアもダントツでPanasonicが1位だ。アメリカ、フランス、イギリス、中国、日本どこもPanasonicがダントツシェアトップ。
日立、パイオニアみたいなブランド力0のメーカーとはそこからして違う。LGが2位、SAMSUNGが3位、PHILIPSが4位。













750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:16:48 ID:wkRetLjt0
パナ厨、π厨、液晶厨、SED厨入り乱れだねw
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:20:23 ID:yE8PwWMG0
今こそ2chが結束するとき!!!
擬似モナーと空耳をオリジナルと主張し金儲けを企むFlash職人わた(OL)と話を持ちかけたエベ糞を絶対にゆるすな!!!!!!
モナーはみんなのものなんだ!!!!!!!

問題提議FLASH
http://azflash.net/az/fla/mona.htm
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:23:52 ID:2swwvhmK0
77 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/09/06(火) 22:30:17 ID:19ynq6w10
何をやっても松下に勝てないでいる
負け組メーカーのスレはここでつか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:24:21 ID:p6d+xOp90
>>749
トップだと何かいいことあるの?
教えて。ねぇ教えてぇ〜。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:24:51 ID:2swwvhmK0
825 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/09/06(火) 21:37:24 ID:19ynq6w10
松下&住友

やっぱり大阪系は世界に強い
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:30:49 ID:9S0LzvZV0
ロハスはプラズマなんか絶対買わないな
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:33:29 ID:WCsf1Wol0
WBSをみるな
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:36:27 ID:uLM5tZZ/0
売上 8兆7136億を誇る世界最大の家電メーカー松下電器産業(National/Panasonic)
4-6月期決算 http://www.net-ir.ne.jp/setumei/e67520507irbb/mms/start.html
 ディスプレイサーチ http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/08/r19_b.html
プラズマテレビ(PDP TV):前期比24%増・前年同期比89%増の113万台で過去最高。出荷額は前期比13%増・前年同期比37%増の31億ドル。
TV市場全体に占める数量シェアは2.9%(前期は2.0%)、金額シェアは18%(前期は15%)でいずれも過去最高。中国以外の各地域市場で前期比2桁成長率を記録、なかでも日本では同77%増と大きく伸びた。
数量ベースの地域シェアトップは欧州(33%)、以下、北米(30%)、その他地域(15%)。金額ベースでは、HDタイプや大型サイズの普及が進んでいる北米がシェア33%でトップとなった。
40-44インチクラスのTV市場ではPDPのシェアが64%から76%に上昇、50-54インチクラス市場でも15%から22%に伸びている。PDP TV市場をサイズ別に見ると42インチEDがシェア56%でトップ、次いで42-43インチHDが23%、50インチが9%となっている。
ブランド別ではPanasonicが前期比90%増と出荷を拡大、世界市場におけるシェアを17%から27%に上げた。第2位以下にLG、Samsung、Philipsと続き、第5位にはPioneerに代わってHitachiが浮上している。
各地域市場の首位ブランド(金額ベース)は、日本:Panasonic、北米:Panasonic、欧州:Panasonic、中国:Changhong、その他地域:LGE。

TV市場全体では、SamsungがSonyを出荷額ベースで初めて上回り首位に躍り出た。SamsungはいずれのTV技術市場でも出荷額トップ3にランクインしている。
PDP TV市場で強いPanasonicはTV全体でも第2位に入り、首位Samsungを僅差で追っている。
SonyはいくつかのTV技術別市場でシェアを下げ、全体では第3位に後退となった。
 ソニーは、電気製品の不振で4-6月期も赤字転落。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:43:56 ID:7wIGbjQq0
>>757
今のうち今のうち。
そんなに儲かるんなら、社員の永久雇用保証を復活させてやればいいのに・・・。
明日はソニーの二の舞だぁょ。
ねぇ、トップだと何かいいことあるの?
ねぇ教えて、教えてぇ〜
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 00:05:39 ID:aQWSJCGD0
今日始めて見たけどパイオニアのは本当に良いね。
今まで42インチが20万切る頃に買おうかなって
思ってたけど、なんか物欲が抑えきれなくなってきたw
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 03:17:41 ID:0NJLibPG0
と妄想
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 04:34:24 ID:eM/+D7dO0
イオン、10万円の32V型液晶TVに再度不具合
−修理機体で音声が途切れる。ユーザー宅を再訪

もう、これで完全に儲け無し。

安かろう、悪かろう。
 
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 06:33:19 ID:U3qPsTwD0
パイオニア43から42になるのはいつから?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 07:11:29 ID:U3qPsTwD0
シャープの50インチ=松下の65インチだってよ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 16:09:06 ID:ICZvex+80
ソニン πの新パネル(フルHDかも)でプラズマ新ブランドで本格再参入か

ソニンは商用映像機器部門が液晶TVに駄目出ししてたからな。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 16:49:31 ID:KlYB+khq0
ideas for lifeって言っている割には守りに入っているのが気に食わない
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 17:33:50 ID:Y3RtiDKq0
中身が保守的だからあえてキャッチコピーを先進的にしているんだよ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 18:25:22 ID:RBRvIH0w0
32〜61までのサイズをだしてるのはソニーだけ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 19:09:23 ID:RnOyl/Rt0
ソニーなんてどうでもいいよ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 19:27:10 ID:dW0/14MZ0
パイオニアと合弁でプラズマの新工場建設ってのがソニー復活のシナリオ
なんだか、中鉢氏には理解出来るかな。。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 19:30:52 ID:RnOyl/Rt0
パイオニアはソニーとはかかわらないよ。
プラズマDVDレコ両方ともソニーの薄汚い戦法でやられたし、プラズマの技術も
ソニーからサムチョンに流出しかねないからな。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 19:43:34 ID:M+UR+T0p0

「売り抜けたわけではないよ。でも、パイオニアには申し訳ないと思っているから、周りの人にはテレビを買うならパイオニアがいいと勧めるようにしている」と金杉社長は余裕のコメントだ。

http://gendai.net/contents.asp?c=031&id=21396
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 19:49:57 ID:dW0/14MZ0
>>771
ワロタ 
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 19:56:36 ID:0BsR0ltI0
>散々な目に遭っている。

逃げるが勝ちですね。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 20:03:00 ID:wiYNGDfl0
>>762
今年と思っていたら外れたので、来年で間違えなし!
>>767
NECの設計した61型パネル終了。
画質あまり良くないので。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 21:26:01 ID:lp3Mmnko0
日立のプラズマ宮崎工場に被害
下請けは全滅!
出荷に遅れが出る模様
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 21:44:05 ID:RnOyl/Rt0
>>775
ソースは?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 22:00:33 ID:SSM1UQxi0
>>775
威力業務妨害でタイーホ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 23:24:09 ID:WdS7UkHc0
ウォークマン=歩く男

スゴ録=凄くない録画

バイオ=雑菌

SONY=坊や

すべてがダサいwwwwwwwwwwwwwwそれがSONY← プ

あまりのダサさで売れず、赤字の火だるま状態w(笑)






779:2005/09/08(木) 00:36:34 ID:ejBOgM/W0
チョン必死だなw
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 01:10:26 ID:Hp/CvWak0
>>776
ソースは社内危機センター
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 01:20:59 ID:H/TkrJfd0
松下君また復活したの?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 09:44:09 ID:2CRfRsTC0
今年3月時点で、50V型のフルスペックHDは来年のワールドカップ前には発売になるとのことであったが
実際のところいつごろ発売になるのでしょうか?
どなたかご存知ありませんか
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 10:22:33 ID:d4e8UfF40
特に続報有りません。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 14:47:03 ID:bZMOk7Ni0
それって「買い」だと思いますか?>フルスペックPDP
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 15:08:04 ID:6ozEiE1O0
>>782、784
πは50V型で出すとはいってないだろ…
50V型台ってニュアンス・・55V型かもしれん

506HDで十分すぎるとおもふが?動画映してる分にゃ
♯の奴とどっちがフルスペックなのかわからんw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 16:10:34 ID:6ozEiE1O0
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 18:45:40 ID:5XaY7N8c0
電気屋でプラズマ見てきたんだけど、焼きつき発見しますた。
実際に、プラズマの焼きつきを見たのは初めて。
俺が、プラズマのコーナーに行ったらさ、ハイビジョン録画機の映像が
一時停止の状態のまま映ってたのよ。んで、停止を解除して再生。
はじめは、焼きつきに気付かなかったんだけど、白っぽい画像になったときに
うっすらと焼きつきが。前の映像の輪郭が焼きついてたよ。
濃い色の映像では焼きつきに気付かないけど、色が白色に近いほど目立ってた。
意外と簡単に焼きつくんだね、プラズマ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 19:15:58 ID:EnlQVoVp0
>>787
違う映像を1時間も流せば消えるんだけどね。
789細木数雄:2005/09/08(木) 21:06:36 ID:iY2m+dRA0
πのPDP今年3月時点で、50V型のフルスペックHDは来年のワールドカップ前には発売になるとのことであったが
実際のところいつごろ発売になるのでしょうか?
どなたかご存知ありませんか
790細木数雄:2005/09/08(木) 21:08:49 ID:iY2m+dRA0
予想
年末に65インチ99万円
年明けに50インチ?万円
年明けだといつごろ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 21:11:36 ID:PdV9fUUe0
プラズマの焼き付きってよく出てくるけど
全画面表示で額縁ナシで見てる人はほとんど無いんじゃない
ブラウン管と同じぐらいかな?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 21:17:21 ID:H/TkrJfd0
知りませんが、なにか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 21:18:30 ID:AD3E3a9mO
厳密に言うと、プラズマにも残像の問題があってその原因の一つが焼きつき。
次々に映像を映し出す最中、一つ前のコマの映像が瞬間的に焼き付いてしまうらしい。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 21:29:26 ID:kX0l3gNt0
プラズマの焼き付きってどの程度のものなんですか?
視聴にあまり問題がないなら買おうと思っているんですが
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 21:31:21 ID:VBPZi4BR0
液晶は数十コマ残るのだが
796なにこいつ?:2005/09/08(木) 21:32:07 ID:GeeDq3Kk0
782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 09:44:09 ID:2CRfRsTC0
今年3月時点で、50V型のフルスペックHDは来年のワールドカップ前には発売になるとのことであったが
実際のところいつごろ発売になるのでしょうか?
どなたかご存知ありませんか

789 :細木数雄:2005/09/08(木) 21:06:36 ID:iY2m+dRA0
πのPDP今年3月時点で、50V型のフルスペックHDは来年のワールドカップ前には発売になるとのことであったが
実際のところいつごろ発売になるのでしょうか?
どなたかご存知ありませんか

797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 21:38:36 ID:lFkM+yEg0
プラズマは電磁波が問題だろ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 21:55:28 ID:GeeDq3Kk0
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 23:09:58 ID:Hp/CvWak0
>>794
最初の焼きつきは目立つので鬱になります
使い込んでいくと焼き付きだらけになってどうでもよくなります
気にしないのが一番
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 23:26:44 ID:eQSQNoHC0
>>793
わかってないな 残像と焼きつきは違う
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 23:50:22 ID:HTqZsG3B0
確かに気にしないのが一番かも。
焼き付き気にするような人はプラズマ買っちゃダメ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:51:21 ID:HDKcccYB0
そもそも画面が焼き付くような表示をしなければいいだけ。
自分は買って2年になるが焼き付きはない。



追加:白い文字が固定で映っているよう画面でも長時間だと焼き付きます。
803787:2005/09/09(金) 00:56:27 ID:R7390Zmh0
>>794
NYヤンキースのベンチのシーンが焼きついてたのよ。
ユニフォームのストライプ柄が、くっきり焼きつき。
正直、気になった。
でも、あの大画面は捨てがたいよ。
プラズマの欠点なんか気にせず、プラズマの大画面を楽しめる人が、
勝ち組だと思いますた。
ところで、パナの42型で42万って高い?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:58:44 ID:HDKcccYB0
>>778
どれも全然意味が違うんですけど

お前のボキャブラリーの狭さに唖然とするよ。
それと他を引き摺り下ろして、もう一方を持ち上げようとするような
書き込みは2ちゃんねるや他の掲示板でも一番嫌われることって
知ってる?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 03:21:11 ID:qIiUJ27c0
>>802
要はプラズマでゲームするなって事か。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 08:44:01 ID:QthkrO4E0
白と黒の極端映像が一時的に目に焼き付いてる可能性
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 09:41:42 ID:/ZX8qoXq0
なにこいつ?:2005/09/08(木) 21:32:07 ID:GeeDq3Kk0
782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 09:44:09 ID:2CRfRsTC0
今年3月時点で、50V型のフルスペックHDは来年のワールドカップ前には発売になるとのことであったが
実際のところいつごろ発売になるのでしょうか?
どなたかご存知ありませんか

789 :細木数雄:2005/09/08(木) 21:06:36 ID:iY2m+dRA0
πのPDP今年3月時点で、50V型のフルスペックHDは来年のワールドカップ前には発売になるとのことであったが
実際のところいつごろ発売になるのでしょうか?
どなたかご存知ありませんか
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 09:55:59 ID:UCtWwlxr0
πの新型だけど、

ドット抜け+ギザギザは結構気にしたら気になりますが・・
http://candyrain.jp/theater/plasma/dotnuke1.jpg
http://candyrain.jp/theater/plasma/dotnuke2.jpg
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4411035

これってどうなんでしょ?
コントラスト向上の弊害?
パナとか他のメーカーではこんなことないの?
やっぱり目立つのかなー?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 10:53:05 ID:qIiUJ27c0
ギザギザは画素が長方形のせいか?
映り込みは部屋が明るすぎるんじゃない?
でも、パナのなら明るい部屋でもこんなには映りこまないかも。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 13:33:06 ID:2inBFzFp0
ギザギザは画素ごとに隔壁があって明暗が分離している
影響が大きいのかな。。
縦方向の抜けはALISだとないけどね。(縦だけフルだし)

どのメーカも採用しているPDPの特性に合わせて絵を
加工しているので、どうしても気になる点は出てくるね。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 13:45:40 ID:hiAhKPlF0
理由はどうあれパイオニアはギザギザ過ぎ。
パネル解像度上がれば気にならないのかもしれんが。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 14:21:16 ID:L0flkYZG0
ようは、来年のフルHDビエラ買えばいいんだよ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 14:49:53 ID:Zp3Pyz6h0
>>809
>でも、パナのなら明るい部屋でもこんなには映りこまないかも。

それはあなたがパナ大好きだから

店頭でパナの映り込み見てみ
天井の蛍光灯が2倍に映って眩しいこと眩しいこと!
それにパナの「赤色」は強調しすぎ
じっくりπと比べたら買う気が失せてくるぞ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 14:51:21 ID:yXHYP8wf0
パナはギザギザ目立たないのかな?
パネルの作りからすると似たような気がするんだけど
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 15:01:51 ID:XXbR2x4q0
π>パナ≧日立>その他>>>>>>>>バイデザ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 15:02:30 ID:XXbR2x4q0
↑2005年モデルな…
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 15:12:55 ID:BHLi6fMo0
昨日、ビックカメラでにパナのPX50が置いてあった
PX500よりずっとデザインあか抜けていいなw

PX500って存在、なんか浮いてしまったね。。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 15:15:39 ID:BHLi6fMo0
>>809
>でも、パナのなら明るい部屋でもこんなには映りこまないかも。

前面保護ガラスがある分、パナはπよりもずっと映りこみ目立つよ
>808はどっかの工作員の中傷くさいなw
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 15:23:15 ID:XXbR2x4q0
むしろπは写りこみ少ないからな
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 15:26:47 ID:cvUlQblI0
>>818-819
社員乙
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 15:45:14 ID:gCI0WDtG0
映りこみって保護ガラスの有無とはあんまり関係ないだろ。表面のコート材の優劣で決まるでしょ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 16:12:10 ID:BHLi6fMo0
>>821
>表面のコート材の優劣で決まるでしょ。

こんなのどこも同じやろ
前面に2枚もガラスが重なったパナの方が不利じゃないかと・・



823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 17:01:58 ID:hRsrvb300
>>814
斜め線のギザギザは静止画時に比較するとよく判る。
特にデジカメ写真等同じ静止画を表示して比較すると
ギザギザ π >> 日立 >>>> パナ なめらか
日立は垂直1080だがスペック負けの感あり。
斜めもギザギザだが、水平方向の線が上下にブレブレで萎え。
斜め線はパナが一番きれいに表示していた。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 17:08:58 ID:qIiUJ27c0
>>823
πは画素が長方形だから、ギザるのは或る意味宿命だな。
比べたり、やたら寄って見たりしなければ、そんなに気
にならないとは思うが
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 17:28:34 ID:PmHpLbMA0
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 17:33:23 ID:yPrE1Nxe0
テレビなのに静止画で比較してもねぇ・・・
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 17:40:24 ID:Ut5nfqID0
至近距離で静止画出すと確かに日立はブレるがー
インタレースだからだな。普通の視聴距離で見てる
分には気にならい。というかブラウン管ぽいよね。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 17:43:29 ID:pRc9DHcQ0
S 相当前から難産で
E 延々発売引き伸ばし
D どんどんコストが嵩んじゃう。

829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 17:55:50 ID:kOnkovoi0
>>823
パナの場合サブピクセルコントローラーが効いてるからギザギザ目立たないんだろうね
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 18:13:01 ID:gBtZ96Ph0
ギザギザの度合いが42(43?)の方が50より酷いと感じる
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 18:33:02 ID:WgYaU+Ba0
>>825その後のレスでハゲワロス↓

496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 15:47:02 ID:QBb8jMG30
>492 質問 連続で点灯できていた?


497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 16:33:58 ID:5vBnwE030
いや
CEATECのときと同じ
20分おきの公開
10分映して10分休み
その10分間で微妙な調整をしてるみたい


498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 16:37:16 ID:BHLi6fMo0
>その10分間で微妙な調整をしてるみたい

なんか頼りなげ・・



499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 18:09:54 ID:cW/vXRL10
調整ならまだしも、部品交換じゃないだろね?


500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 18:12:45 ID:1Po+O36n0
どんだけ駄目なんだよw


832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 20:22:41 ID:hegrvewE0
スケーラの違いじゃない?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 20:41:21 ID:k5b3xvTF0
プラズマってブラウン管みたいに、ジーっていう音しますか?
液晶はまったくないですよね。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 22:12:17 ID:ogITp8Id0
斜め線がなめらかに見えるのは駄目だね。
明らかに全体の印象がぼけている。
所詮擬似輪郭で輪郭を出しても本物ではないから不自然だし、きめ細やかさがでてこない。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 23:18:01 ID:V9bNnPHc0
パナが「黒がきれい」とかいうCMやってたけど、何なのアレは。。。
完全にパイの真似じゃんかよ。でっけー会社してありゃないよなぁ。
買う気失せちった。

マジで
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 23:23:42 ID:DDKiQCCb0
網目が見えるのは何とかならんのか?
それが最大のネックとなっている。

837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 00:16:43 ID:j9fn52cb0
>835
なんで?パナの方が新製品早くだしてるし、
それに関しては、πの方が真似したのでは?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 00:25:10 ID:cgysgR810
>>833
日立しか知らないけど、実家の3-4年くらい前のモデルはかなり
気になった。それで躊躇してたのだけど、今年の8000は
問題無くなってたので買った。

>>835
パナのプラズマ参入時の売りは高コントラストだし。
その部分は去年当たりで他社が追いついてきた感じ。

839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 00:27:19 ID:hj8riOTh0
>>837
おまいさんの言うとおり…ってか
パナの「黒画質」を文句なしに追い越したってゆ〜
自信のもとでの「πのアピール」だな

>835 は完璧な無知層。。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 00:50:03 ID:mfs1uQpr0
>>833
>プラズマってブラウン管みたいに、ジーっていう音しますか?
そばに寄って裏に回ると聞こえる。視聴位置では聞こえないし、聞こえたらクレーム対応。

> 液晶はまったくないですよね。
あるよ。バックライト蛍光灯のインバータ回路がうなる音。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 02:53:08 ID:BrAIJ0Ak0
まとめると
プラズマは黄ばむ。青が先に劣化する。
プラズマは他デバイスより焼きつきが目立つ。
解像度は低い。
画面は暗い。
だが、現時点では最適解である
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 02:54:42 ID:j9fn52cb0
ブリヂストン、世界初のPDP用フィルムタイプフィルターを開発
−年末の需要増を見越し、月産能力を倍増
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040323/bridgest.htm
>従来、数種類のフィルムをガラス基板に貼り付けていたが、各機能を3層のフィルムに集約し、
>ガラス基板なしで張り合わせることで、独立したフィルムタイプのフィルターとした。

πのダイレクトカラーフィルターってこのフィルター技術を使ってるんじゃないかな。
だとしたら、他メーカーにも採用される可能性があるかも。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 03:00:30 ID:qvzkPayC0
>>841
>プラズマは黄ばむ。青が先に劣化する。

そのネタもう古い。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 03:01:49 ID:YH6lPlHA0
>>809
もともと、デジタル放送は、1920×1080画素の映像を
1280×768ドットや1366×768に縮小変換して表示しているので
文字など、輪郭がクッキリしている画像で特に斜め線は、
縮小したため表示されない画素があるため、ガタガタになてしまいます。

でも、そこは画像処理でうまく処理することが出来るが、
その辺はπは、うまくないのが惜しいね。

パナは、サブピクセル処理でRGB各1画素単位で処理するため、
斜め線が綺麗になり水平解像度も実質上がるし、
PEAKSで解像度を上げながら、ノイズ、輪郭ガタガタを滑らかに処理している
ところがうまい。


845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 03:32:31 ID:BrAIJ0Ak0
>>843
淀で見た去年のパナのプラズマ展示品黄ばんでたけど
846A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/09/10(土) 07:31:49 ID:zRHCVefl0
文字のギザギザに関してはブラウン管ではまったく気にならないからねぇ。
いくら大画面で高画質でもそういう目に付く部分が劣ってるんじゃまだ買えないね。
まだまだ発展途上。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 08:00:05 ID:45DzhMUG0
>>846
文字ギザはちょっとどうにもならないかもな。
今回のπのパネルも文字表示には自信があったらしいが、
蓋を開けてみたらこんなもんだった訳だし。

ただ、ネガティブな要素を考慮しても50インチ超の大
画面には画質云々以上の満足感がある。特にサラウンド
効かせて映画見る時とかは、ブラウン管程度のサイズだ
と、どうしても音と画面が剥離する。もっとも50や6
5でも全然足りないんだけど、随分印象は変わったよ。

まあ…その後結局プロジェクターに行ってしまたので、
プラズマで映画を見る事は、あんまり無くなってしまっ
たが。

一度でかい画面になれると、ちょっと画質が良いくらい
では下のサイズには戻れない。怖いもんだよ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 08:10:54 ID:C1myS9Jd0
いまは32が主流らしいけど、あと何年かすると37にまで上がってくるだろうね。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 09:18:35 ID:k4sefQk20
πのは文字がギザギザするらしいけど第5世代モデルから悪化した?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 09:32:21 ID:mfs1uQpr0
パイもパナも店頭デモモードではシャープネス上げすぎ。
ぱっと見には見栄えするが、よくみると近景も遠景もシャープに見えて前後の
奥行きが感じられない。
家庭での視聴モードにしてシャープネスを下げれば立体感も出るし
文字ギザギザも減るはず。それで許容限ならいいんじゃないかと思う。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 09:34:59 ID:mfs1uQpr0
>>848
違う。今の主流は37。
32はもう0.ン%しかない。
http://bcnranking.jp/ranking/02-00003967.html
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 09:40:08 ID:C1myS9Jd0
>>851
いや液晶とか全部含めた話で
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 09:48:05 ID:GifFpUyu0
>>846
まだ買えないんじゃなくてあんたは無職だから金が無いので買えないだけやんw
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 10:27:21 ID:lPhIWWhw0
>>845
淀なんて書いてあると現奈良県民の俺は都庁とか高層ビル群の建つ以前の
新宿にあった浄水場を思い出してしまう。
ヨドバシの一号店のカメラ屋は当時住んでいた自宅近くにあったらしい。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 11:28:50 ID:YuekP1BG0
>>842
πのダイレクトカラーフィルターとは別物。

πはパネルに直接各種機能フィルムを貼っている。(パネルの温度が低目なので成せる技)

ブリのガラス無しのフィルター従来前面ガラスの両面に貼られていた各種機能フィルムを
フィルム同士貼り合わせて薄い樹脂パネルの様な状態にした物。
(ベースに厚めのPETフィルムを使う)
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 12:07:15 ID:BrAIJ0Ak0
SEDは期待はずれの悪漢
プラズマで妥協しようかと思う
50インチフルHDプラズマもどうなるかよくわからんし
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:06:39 ID:l3Ws7vvw0
>>845
>淀で見た去年のパナのプラズマ展示品黄ばんでたけど

既存品より10倍寿命の永い青色蛍光体を開発…
http://www.sumitomo-chem.co.jp/japanese/ir/pdf/zigyo_houkokusyo/123ir.pdf
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:14:40 ID:OlmsyyPp0
それ一年以上前の記事だけど
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:15:23 ID:l3Ws7vvw0
>>845
少しは過去ログに目をとおせよ・・
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:18:33 ID:ERgs47mj0
パナは住友化学の蛍光体使ってないから黄ばむんだよ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:19:39 ID:TRB7qXOi0
10倍長くても黄ばむってことはそれより前は詐欺レベルだったってことだろ?
そんでそれがどうしたの?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:20:12 ID:l3Ws7vvw0
>>858
だから、ことしの新製品プラズマは
みんなコレ使ってるだろって盛り上がったんだyo
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:23:10 ID:TRB7qXOi0
そんなもん去年のにも使ってるでしょ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:30:57 ID:G4lUV3cK0
使ってたら大々的に宣伝するだろ、寿命表示も変わってないし。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:46:56 ID:8fbtWkpG0
その蛍光体を使っているけど
元々青色蛍光体の劣化を寿命の基準にしてないから
表記だけは変わらないのかもしれない。
大々的に宣伝できないのは今までの嘘がばれるから・・・とか。
どちらにしても去年の技術は去年から使われているはずなので
去年の製品が黄ばむってことは今年の製品も黄ばむ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:50:27 ID:ERgs47mj0
ダメじゃん
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:15:28 ID:l3Ws7vvw0
865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:46:56 ID:8fbtWkpG0
その蛍光体を使っているけど
元々青色蛍光体の劣化を寿命の基準にしてないから
表記だけは変わらないのかもしれない。
大々的に宣伝できないのは今までの嘘がばれるから・・・とか。
>>865
>どちらにしても去年の技術は去年から使われているはずなので
>去年の製品が黄ばむってことは今年の製品も黄ばむ。

いや、去年の3月に新青色蛍光体が発売されたとして
パネルメーカーがそれを取り入れて製品化するのには
ドライブの見直しなんかの検証期間が必要なわけだし
去年の4月に発売されたπ05機には積まれてないとおもふ
店頭に飾ってあるのは初期ロットのものなので
当然、旧既存品を使っていたと考えるのが自然かと
868スマソ:2005/09/10(土) 17:18:27 ID:l3Ws7vvw0
×去年の4月に発売されたπ05機には積まれてないとおもふ
○去年の7月に発売されたπ05機には積まれてないとおもふ
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:27:35 ID:l3Ws7vvw0
732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:35:11 ID:ZOdxUh3V0
>>730
気になったので調べてみた。
日立Wooo5000シリーズって発表2003年8月なので、一応範疇かな。
60,000時間以上(輝度40%到達想定時間目安値)を謳ってる。
Wooo5000 特長: ttp://av.hitachi.co.jp/tv/wooo5000/characteristic/pdp.html

ちなみにWooo7000シリーズは、発表2004年8月
「発光効率の見直し、新蛍光体の採用により、長寿命60,000時間」(同上)とのこと
Wooo8000シリーズ、2005年8月
「プラズマテレビのパネル寿命は約60,000時間」(同じく)※特にコメントなし

7000シリーズでの「新蛍光体」なのかなぁ、それだと良いな
〜っと、Wooo7000ユーザーのつぶやき。
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:35:32 ID:GSc3I1M30
コストや生産量を考慮せず、みんなコレ使ってるだろとか安直すぎ。
10倍の性能の物が今までと同条件で全社に供給されているの?
ただでさえ各社コストダウンに躍起になっている時期だし。
それに、10倍になった耐用時間や元の時間が記載されてないから性能も不明。
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:47:36 ID:BrAIJ0Ak0
で、新パイ、パなにはその新青蛍光タイが使われてるか不明なんだな?
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:29:42 ID:Hx+zZ0ky0
>>842,855
これ買って読めばわかるよ。
http://www.yanoresearch.jp/mrnew/2005/08/C4710870R.html
第2章:注目される高機能フィルム加工製品の市場動向
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:33:11 ID:Hx+zZ0ky0
こっちでもいいか
http://www.yanoresearch.jp/mrnew/2005/07/C47101400.html
第3章:注目される高機能フィルム加工製品の市場動向

株やるならいいとこ見つかるかも
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:56:59 ID:eklV4sB10
黒がきれいなプラズマBy Panaといいながら実際πのほうがきれい
でも実売が高いので、平民はpanaを購入 SONYがなき今panaに敵はいない
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:26:06 ID:qvzkPayC0
>>874
あーそれ、オレのことだ〜Orz..

πのほうが奇麗と知りつつパナを買ってしまった!

新型42インチを大手家電で実売30万前後で売るなんて
パナの策略としか思へんよ。。。

貧乏人は背に腹は変えられんからなぁ…
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:28:35 ID:qvzkPayC0
π信者の同士よ

何とでも逝ってくれっ!
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:46:15 ID:bjwxj6US0
下手に小金持ってるとプラズマなんか買っちゃいそうなんで
定額貯金にしようと郵便局行ったら
勧誘されるままに簡保に入っちゃいました。

私は、正しかったの?
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:05:26 ID:3kivohye0
Panasonicブランドだから世界中で売れてしまう。
日立、パイオニアなんて世界では知名度低いしダサいから売れない。
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:17:19 ID:2lQmFp7p0
ブランドイメージ

ソニー>>パイオニア>>>パナソニーック=ビクター>>>>>>>>>日立=東芝=三菱
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:59:34 ID:3kivohye0
>>879
アホ
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:02:11 ID:3kivohye0
売上 8兆7136億を誇る世界最大のエレクトロニクスメーカー松下電器産業(National/Panasonic)
国内の白物・美容機器・健康機器ではほとんどの商品でシェア1位である。AV機器も日本や世界でシェア1位商品が多数ある。DVDレコーダーでも4年連続世界シェアNo.1となっている。さすが世界のPanasonicである。

【日経ランキング】によると品質ランキング1位、開発力ランキング1位、ブランド力7位、特許件数世界2位と王者の貫禄ぶりが発揮されている。
4-6月期決算 http://www.net-ir.ne.jp/setumei/e67520507irbb/mms/start.html
 ディスプレイサーチ http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/08/r19_b.html
プラズマテレビ(PDP TV):前期比24%増・前年同期比89%増の113万台で過去最高。出荷額は前期比13%増・前年同期比37%増の31億ドル。
TV市場全体に占める数量シェアは2.9%(前期は2.0%)、金額シェアは18%(前期は15%)でいずれも過去最高。中国以外の各地域市場で前期比2桁成長率を記録、なかでも日本では同77%増と大きく伸びた。
数量ベースの地域シェアトップは欧州(33%)、以下、北米(30%)、その他地域(15%)。金額ベースでは、HDタイプや大型サイズの普及が進んでいる北米がシェア33%でトップとなった。
40-44インチクラスのTV市場ではPDPのシェアが64%から76%に上昇、50-54インチクラス市場でも15%から22%に伸びている。PDP TV市場をサイズ別に見ると42インチEDがシェア56%でトップ、次いで42-43インチHDが23%、50インチが9%となっている。
ブランド別ではPanasonicが前期比90%増と出荷を拡大、世界市場におけるシェアを17%から27%に上げた。第2位以下にLGE、Samsung、Philipsと続き、第5位にはPioneerに代わってHitachiが浮上している。
各地域市場の首位ブランド(金額ベース)は、日本:Panasonic、北米:Panasonic、欧州:Panasonic、中国:Changhong、その他地域:LGE。

TV市場全体では、SamsungがSonyを出荷額ベースで初めて上回り首位に躍り出た。SamsungはいずれのTV技術市場でも出荷額トップ3にランクインしている。
PDP TV市場で強いPanasonicはTV全体でも第2位に入り、首位Samsungを僅差で追っている。
SonyはいくつかのTV技術別市場でシェアを下げ、全体では第3位に後退となった。 ソニーは、電気製品の不振で4-6月期も赤字転落。
882名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:06:24 ID:3kivohye0
ブランド力
パナソニック=ソニー>>>>>>>>シャープ>日立=東芝=三菱>>>>>>パイオニア
883名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:14:20 ID:FmAxulJX0
>>882
家電としてはそうだな
884名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:24:09 ID:JXt1O5SV0
カラーPDPは、富士通(現日立子会社の富士通日立プラズマ)が
開発した技術があってこそ今日存在しているわけで。。。
そういう意味ではFHPのPDPはOEMetc.でブランド力あるかと。
885名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:46:34 ID:XwJgPrGhO
プラズマTVの世界御三家はパナソニック・サムスン・LGだろう
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:23:30 ID:g4PeQV2k0
結局日立の宮崎新工場凍結って松下と合弁交渉してたから延期したんだな。
松下の技術融合してコストダウンの目処つけてから建設始めたと。
887名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:25:58 ID:7TK2rtam0
何気に立川ビックでπの新型43インチが売上1位になってたな。
高くても結構売れるもんなんだな、
888名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:30:25 ID:Jg7ldK9F0
あれは店が今売りたい商品を1番にしているんじゃないのか?
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:41:15 ID:5G9/SKC60
>>888
大量仕入れしていればな。しかしそんなことを知ってる椰子がいるとはな・・・。
おじさんは君の未来が心配だよw
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:54:31 ID:/8EQkEMT0
ピックの売れ筋はなんか怪しいな…ピックなんばでは、
DVDレコは530Hが売り上げ一位になってるけど
BCNなんか見てるとそんな気はしないしな・・
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:56:06 ID:X02gf3e30
>>889
つーか結構知られてると云うか噂になってる事だと思うが
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:57:31 ID:g4PeQV2k0
ビックは利益率高いお勧め商品以外売ると張り飛ばされるんだよ
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:48:34 ID:64q11I100
うちの地域じゃレコもPDPもパイはランク外だったよ
といつつ、今日はπレコ買ってきた。
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:43:29 ID:IZXnEVsP0
消費電力が低いプラズマBy Panaといいながら実際πのほうが低い
でも実売が高いので、平民はpanaを購入 SONYがなき今panaに敵はいない
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:54:32 ID:64q11I100
今の自民みたいな感じだね...orz
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:02:35 ID:mgvlpdxo0
今日、ヨドバシ梅田でπ436HD、¥44,600ぐらい?で
期間キャンペーンやってたな・・

パナとの比較で、赤のつぶれのなさとか強調してた。
ちなみにパナPX500の値札は1万円ぐらい高かった。。
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:03:50 ID:mgvlpdxo0
×今日、ヨドバシ梅田でπ436HD、¥44,600ぐらい?で
○今日、ヨドバシ梅田でπ436HD、¥446,000ぐらい?で
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:49:54 ID:YEv7u9SA0
関係者としてはπの頑張りに期待するな。
試作品から画像見てきたが・・。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 10:11:09 ID:4DoECxHnO
37型未満のサイズを買おうとしている漏れは勘違い野郎ですか(´・ω・`)?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 13:31:27 ID:B+xpT6dm0
プラズマで42型未満のサイズを買う馬鹿なんておんのかい?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 14:36:24 ID:8gHzpt5l0
>>899
残念ながら現在まともな現行品はどのメーカーにもないから>37型未満
そして液晶と張り合える余程大きなブレイクスルーがない限り今後はその
サイズの新製品は期待できない
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 17:40:43 ID:5GoEKVnj0
液晶とプラズマ、数年考えましたがどうやらプラズマが満足度高そうですね。
あのくっきりはっきり感と残像が感じられないのがいいっす。

あとは解像度なんですが、32型で1366X768のモデルがパナから出る予定はありますかね。
37はちょっとうちの部屋じゃ大きい感じです。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 18:46:15 ID:i1833HHl0
37買うなら現行でどこのが1番良い?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 21:05:45 ID:B+xpT6dm0
LG
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 21:06:05 ID:0tr8T/xj0
>>903
パナか日立だな、、
HDMIがいらなきゃパナのPX50がいいぞ(・∀・)
PX500より安いしデザインもあか抜けしてるし
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 21:32:34 ID:T2UDwSPu0
いまどきHDMIは必須。
PX50なんて買ったらあとあと泣きをみるぞw
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 21:47:59 ID:PBhqeL+M0
今50型買うならπがいい?
パナにしようかパイにしようか迷ってる・・・
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 22:01:54 ID:0tr8T/xj0
>>907
なぜ迷うのかわからん、、
πの506HDは名機だとおもふぞ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 22:19:01 ID:5mlM/Uxd0
>>907
後悔したくなかったら
高い方買っとけ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 22:51:26 ID:7mJs/thS0
Woooはもう全部チューナー内蔵になっちゃうの?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 22:53:02 ID:2QDEXKp30
う〜ん………Yes(・∀・)
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 23:21:01 ID:ezn3qNGS0
総務省さん
NE○>相談がありますうちは、民生を売り出すのですが、CRT、DVD(MV)PDPともなかなか
花開きません、同じグループ内からも邪魔者扱いされています、売却を考えていますが
多くのリストラが発生しますが背に腹は変えられません

総>勘弁してください、PDPは国家PRJですよ、ただでさえSON○には裏切りました
  PDPまで台湾企業に買収されては国家の威信にかかわります。
  内情はお察ししますが、売却するなら国内メーカーでお願いできませんか?

NE○>うちは民生はやはりだめですが、官需があるので業務用は強いです
     民生はCDプレーヤーが昔有名だったくらいです

総>うちの担当に調査させます、ちょっとお待ちください


  続く
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 23:32:57 ID:ezn3qNGS0
総>○下はどうだ
総A>あそこは今、リストラの真っ最中ですし、規模が大きいのでこれ以上の拡大はいらないでしょう
総>○ictorはどうだ
総A>CRT時代ワイド先行していましたがいまいちですね、I-DLAに投資していましたが、トラブルが多くて
   やっと民生に進出しましたが時間がかかりすぎましたね。。完全に逃しています。また親会社の件もあるの
   重複する投資はご法度でしょう、VHSに胡坐をかきすぎたようです、今は買収できる経営ではないと思います
   新規開発投資も消極的です
総>○菱はどうだ
総A>以前PDPをやっていたのでよいと思いましたが、一度撤退したプライドがあるせいか、難しいです、CRTでは結構
   よかったんですけど........米国っではPTVは伸びているらしいですよ。。DLPも手を出していますが収益は今ひとつ
   で買収まではいかないと思います

総>○洋は
総A>デジカメに必死ですが、もう頭打ちです、PRJは高画質なのですがそれ以外は今ひとつで買収してもメリット
    は。。。。。
総>そうか.....シャー○は
総A>まあしないでしょうね、SONYとPALC組みましたが、喧嘩別れですし、何せLCDでいっっぱいいっぱいです
   パネルはいいのですが、セットの完成力がいまひとつですね...


続く
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 01:24:03 ID:Q6GpVjqP0
>>912-913
おーーーい、続きは?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 18:43:31 ID:fpdqo4ET0
パイオニアのギザギザは画像処理が問題なんだろうね。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 18:59:39 ID:y9E0DAco0
なんか価格comではDVDの字幕コーミングと
πのギザつきの件とをごっちゃに問題にしている奴がいるなw
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 19:03:43 ID:y9E0DAco0
なんか価格comではDVDの字幕コーミングと
πのギザつきの件とをごっちゃに問題にしている奴がいるなw
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 19:06:00 ID:y9E0DAco0
2重すまんorz
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:50:13 ID:k9jqtdPf0
>>915
単に画素が足りないだけだろ
フルHDは必要
42インチはいらないとかいってるキチ外もいるがwwww
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 21:00:23 ID:VdgQ+gmm0
似たような画素数で何の問題も無い他のヤツは無視ですか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:06:10 ID:M4Nq875O0
>>908-909 あと10年待ちます。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:10:42 ID:utoD6opC0
    〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     

923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:13:55 ID:AKZ1HBNe0
πだけは画素が長方形だから、画素が正方形の他社より
ギザるのは仕方ない
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:18:30 ID:Ab+6FX6a0
>>923
正方形の画素を1024×768とか1024×1024並べても
16:9の画面にはならないとおもうんだけど、どういうこと?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:19:12 ID:utoD6opC0
>>923
パナの画素うぷしてみて
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:49:27 ID:jFlupVyB0
オキシライド乾電池は波動が上がったから音が良くなるのです。(松下電器社長談)
パナソニックのプラズマもプラズマで波動が上がったから画質が良くなるのです。(松下電器社長談)
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 07:06:54 ID:N9IDuA5d0
キタ━━━━━y=-(゚∀゚)・∵.━━━━━ン!!!


少なくともウォルトディズニースタジオおよび20世紀フォックスは、ICTの導入を望んでいないようだ。
ディズニーの関係者は電子メールでの質問に対して「もしICTが導入されたとしても、それを使用するつもりは全くない」と答えている。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050914/aacs.htm


BDはアナログHD出力可能性が高くなってきたぞ!
嬉しくてマルチしちゃったよ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 13:58:38 ID:51kwoeCk0
UFOの正体はプラズマ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 15:12:59 ID:U8+lD9cs0
ソニー42インチ プラズマ
http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/gamennyake.JPG

焼き付きコワー
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 17:42:03 ID:5NoQLDSV0
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 18:47:49 ID:zA73ATu40
コントラスト1300:1ってどうよ?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 19:14:46 ID:3G+D2egM0
>>929
SONYだから、焼き付いたというのは言いすぎか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 20:28:23 ID:eU1js8Sl0
>>932
↓ありえない話ではないなw

2005年アフターサービス満足度ランキング
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/PROJECT/20050527/107829/

薄型テレビ

順位メーカー名 満足度指数(%)
1 パイオニア 83.3
2 日立製作所 51.9
3 松下電器産業 46.2
4 シャープ 40.5
5 東芝 38.9
6 ソニー -12.5 ←注目
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 20:34:53 ID:+ZQvhGBT0
>>929
その人の場合、使い方が特殊すぎw

>697 名前:その7の101[sage] 投稿日:2005/09/12(月) 21:20:36 ID:q6MQ1yNf
>お久しぶりです。その7の101です。
>今日テレビを買い替えたので晒しに参りますた。
>
>http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/To_Heart.JPG
>http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/Kanon.JPG
>http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/Ever17.JPG
>
>QUALIA 005(KDX-46Q005)です。
>相変わらず接続しているのはPS2のみです。
>アンテナ類も一切接続しておりません。
>ギャルゲー専用モニターでつ(;´Д`)ハァハァ
>
>ちなみに115万しますた。年収300万に満たない漏れにとって、
>この買い物はかなり厳しかったです。
>でも、これでギャルゲが高画質で楽しめまつ!!(;´Д`)ハァハァ!!ハァハァ!!
>
>703 名前:その7の101[sage] 投稿日:2005/09/12(月) 22:14:13 ID:6AFCL7Tu
>>>701
>ローンは組んでません。カード2回払いです。
>
>
>>>702
>かなり顕著に焼きつきます。漏れはこのようになりますた。
>http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/gamennyake.JPG
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 21:07:23 ID:zA73ATu40
プラズマは勝てないwwww
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:00:34 ID:JIMkFDoI0
特殊は特殊だがこういう焼き付きを見るとゲームを
プラズマでやるのは躊躇われるな。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:00:46 ID:Fkk1yzNQ0
この板で、松だπだと言っているけど、プラズマの輝度・コントラストは、消耗品。
そう意味では、液晶だが、やはり動画にはきつい。
ここは、SEDがどれほどのものか様子見ですな。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:04:25 ID:Fkk1yzNQ0
メーカー間で、スペック競争をすればするほど、焼き付きには逆効果。
焼き戻すために白焼きでもすりゃあ、それだけ、発光量は落ちていく。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:04:48 ID:jByftmum0
>>937
あと5年は様子見ができて、余裕ですね。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:06:11 ID:gXhcHrlr0
いくら使い方が特殊だとしてもこんなに早く焼きつくなら使い物にならんだろ。
ブラウン管はこんな使い方してもよっぽどのことが無い限り焼きつきなんて無いし。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:07:48 ID:YgY+n+Sr0
>>937
π506 = 4000:1
samsony = 1300:1

日立プラズマ = 1500カンデラ
samsony = 1000カンデラぐらい?

全然説得力ないわけだが・・
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:18:26 ID:Fkk1yzNQ0
ゲームでもしたまま、一晩放置で、>>429のような焼き付きは起こりますヨ。
ヘタすりゃあ、NHK-BSの右上のBS1という表示でも焼き付きます。
大画面で、静止画、NHK-BSを楽しんだ後は、動画を点けっぱなしで放置しましょう。
943942:2005/09/14(水) 22:21:48 ID:WZETfIpg0
× >>429
○ >>929
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 23:31:24 ID:WaP1rHpj0
同じ画像をずっと映しててちょっと画面をリフレッシュさせる場合、
1.他の動画を垂れ流す
2.電源を切って休ませる
どっちがいいんだろ‥
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 01:03:48 ID:6qighp4q0
>>944
1。
2では残像はリフレッシュしない。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 02:23:37 ID:E1Kp0Rq30
>>937
コントラスト比自体を上げるのは割合簡単なんだよ。
コントラスト比を上げるとメリハリのついた画像になる。
だけど、その分階調を割り当てないと粗が見える。
プラズマは、12ビット処理などで階調性を高めてる。
液晶も同じように階調性を上げる事は可能だけど、
もともと暗部の階調性が悪いから、
そこを改善しないことには根本的な画質の底上げにはならない。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 02:58:14 ID:CM0RxtTe0
>>946
そだな、麻倉さんがπの新型ほめていた文の中に
コントラスト高めるだけなら台湾なんかのメーカーに
8000:1なんかの製品があるとか言ってた(・∀・)

この板のスペック厨には魅力的だとおもふけどw

948937:2005/09/15(木) 05:41:01 ID:aUjKgq5B0
経年変化で劣化を起こしても、コンストラストを上げることで、ある程度は購入当初の状態に戻るってこと?
でも使えばつかうほど発光量は落ちていくよね。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 07:48:50 ID:a0wdzVrc0
プラズマの焼付きを不安に思っている輩がいるが
交通事故が怖いので車を買えないと言ってるようなモノ。
普通の使い方をするなら全く問題にならない。
実はDVDのメニュー画面を一晩付けっ放しでうっすらと焼き付いて心配したが
翌日普通に使用してたらきれいに消えていた。
ちなみにTH-37PX500。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 08:14:44 ID:6d+eyMG50
>>949
4:3表示はどれくらいしてます?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 08:26:52 ID:a8uqlCTF0
>>949
ほーーーー参考になるな。
そんな長時間でもリフレッシュで回復できるのか。
安心して使えそうだ。漏れは42PX500でし。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 08:29:37 ID:OTYyYUbb0
スクリーンセーバーってオチじゃないだろうな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 08:42:31 ID:a0wdzVrc0
>>950
セルフワイドにしてるので4:3表示にはしてませんが
4:3表示の時でも液晶テレビのようなブラックバックではなく
焼付き防止のグレーバックになるのでその事での焼付きは発生しないと思う。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 08:51:49 ID:dMc1odHxO
何で2008年までにインチ5000円以下にすると松下が発表したのに盛り上がって無いの?(65型で30〜40万円)
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 08:56:40 ID:REy4Be4k0
なぜ松下は儲かってしょうがないのにパイは儲からないのか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 08:58:32 ID:a0wdzVrc0
>>929
そういえばソニーのプラズマは
グレーバックになってなかった。
ご愁傷様・・。
ちなみにPX500はBSデジタルの4:3番組をもワイドにする
サイドカットセルフワイド機能があるので
4:3映像で焼付く心配は皆無。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 09:00:06 ID:dMc1odHxO
おいっスルーするなよ…
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 09:02:08 ID:a0wdzVrc0
>>957
ソース希望
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 09:07:18 ID:xlle2Upb0
>>955
規模が違うし、工場の生産性も違う。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 09:10:24 ID:dMc1odHxO
>>958
昨日の日刊ゲンダイの経済覧に「1インチ5000円!衝撃の低価格を打ち出した。松下電気の世界戦略」の記事に載ってたぞ。
サプライズだ。メーカー自らが価格破壊を宣言したから当然だろう。
松下電気が13日、08年までにプラズマTVの値段を「1インチ5000円以下に引き下げる」(藤田正明PDPテレビビジネスユニット長)という方針を打ち出した。〜

と書いてあったよ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 09:15:55 ID:E1Kp0Rq30
>>955
松下は、チップ、チューナー、パネルが一貫して自社で生産できるのに対して、
πは、パネル以外他社のOEMが多いから。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 09:21:01 ID:a0wdzVrc0
>>960
37型で18万
42型で20万
50型で24万
65型で32万
になる訳だけど
おそらく37型で18万を目指した発言だと思う。
37型がリビングの標準サイズになりつつある現在だが
価格面で20万を切れば37型が標準サイズ確定になるのは間違いない。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 09:32:40 ID:dMc1odHxO
>>962
何でも
さらなる合理化に加えて、尼崎工場で年間500万台の生産体勢が整う上に、デバイスから完成品まで一体生産できる他社にない強みが裏付けにあるのだろう。
それにしてもプラズマTVは松下の中でも稼ぎ頭。
業界内は「家電量販店など流通から進むのなら分かるが、メーカーが率先して値下げしようというのは」と戸惑いを隠せない。
当の松下は「その価格に下げてもやっていけるようにするという意味」

〜松下の価格破壊戦略。
暴挙か、それとも英断か。
だと。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 11:29:57 ID:1CwL0Tm30
プラズマテレビの発熱って既に結構抑えられているのでしょうか?
感じ方には個人差があるとは思いますが。

あと店頭でどれくらい発熱してるのかを自分で感じるにはどうするのがいいでしょう?
お店だとクーラーも効いてるでしょうし、テレビの裏とかをこっそりさわって
みればいいのでしょうか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 13:51:13 ID:a0wdzVrc0
2004年モデルと2005年モデルとでも発熱はずいぶん違う。
パネルの表面に手の甲を当ててみれば判る。
一番熱い部分は裏パネルの最上部、ここは液晶でも結構熱くなる。
部屋に置いた場合にはカーテンをした日当たりの良い窓が
ひとつ増えた程度の熱量はあるかも。
今年プラズマに買い換えてエアコンの効きが甘くなった事は否めない。
これからの季節にはいいけどね。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 14:01:15 ID:3l+aE5XS0
結構熱くなるのは確か。
でも今使ってるパイの43インチPDPと、前に持ってた36インチの
ブラウン管TVとを比べた場合、PDPが凄まじく熱いってわけでもない。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 14:02:43 ID:dJFkXOkj0
>>963
松下にはまだまだ余裕あるよ、昔から余裕がないとそんな発言しない会社だし。
松下の低価格化の目的は国際市場での勝ち残りを狙っているから
つまり、低価格が売りのサムスンやLGを潰したいわけ

でもそれは簡単に現実のものとなりそう、既にサムスンはPDPの大幅な減産に
追い込まれ、LGもキーデバイスをすべて自社生産している松下には技術面でも
コスト面でも勝てないでいるのが現状。

現在、松下は世界のプラズマテレビ市場で圧倒的なシェアを維持し続けているし
それは今後もかわらず、さらに独壇場とまでに化すでしょう。

968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 14:34:00 ID:dJFkXOkj0
松下、08年までにプラズマTVの価格引き下げ 〜1インチ5000円以下に〜
http://news.goo.ne.jp/news/reuters/keizai/20050913/JAPAN-187519.html

>松下としてはこの価格下落を前提に「十分に利益を出せるようにしたい」
>大画面テレビの普及のためには「消費者にとっての値ごろ感が必要」
>2008年までに1インチ5000円以下のプラズマテレビの生産を可能にしたい

969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 14:51:02 ID:m8MruF9x0
さすが、パナだな来年のフルHDモデル今のモデルより安いだろう。俺はそれ買うよ おまいらもパナの来年ののモデル買っとけ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 14:54:22 ID:4b+uy9GK0
>>060
なんだ…まだ持ってないのかw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 14:55:00 ID:4b+uy9GK0
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 15:25:31 ID:tJZifL250
まぁ日立も07年末から08年にはインチ5000円時代と
言ってるから、共通認識でそれに向けて頑張ってるって
事ではないかと。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 15:34:53 ID:4b+uy9GK0
>>972
日刊ゲンダイらしい針小棒大な記事だな
πの伊藤社長だって、2008年には
プラズマ市場はインチ5,000円になるだろうって言ってるし

プラズマを取り巻く共通部材が、このままの伸びが続けば
そんだけ価格下落していくという予想
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 19:14:03 ID:cOQYjD+j0
最近の松下ってすごいね。
ソニーに押されてた時代が嘘みたい。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 20:43:09 ID:6d+eyMG50
まあ、松下もがんがったが、ソニーは自爆し過ぎた
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 06:05:27 ID:3COYNpM60
松下って他社のプラズマのことなんか眼中ないよな。液晶とかSEDを見据えて戦ってる。
まあその割にはいつまでたってもパイのプラズマ上回れないんだがw
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 08:21:57 ID:PNh+JbF60
っていうか何であれだけ規模の大きい会社で
あれだけ力を入れた展開をしてるのに
未だにπを上回るプラズマが作れないんだ?
πと比べればかけてる金額だって天と地ほども違うでしょう。
そのくせあれじゃ技術力が全くないとしか思えなんだけど。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 08:34:44 ID:USdddLMS0
いまだにプラズマ持ってねえのにうだうだ言う奴がおるんかいな。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 09:49:16 ID:lT17QF2q0
>>977
πは眼中に無いでしょう。
敵はグローバルシェア2、3位のサムスンやLGやLCDトップのシャープ。
システムLSIのワンチップ化やコスト削減技術に力入れてるよ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 14:23:35 ID:q7BnTK6t0
>>979
3枚も使ってるガラス板を2枚に
ダブルスキャンをシングルスキャンにすることができれば
相当、コスト削減できるはずなんだかねw
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 15:38:58 ID:lT17QF2q0
>>980
パテントの絡みもあるから微妙だな。
まあパナの場合生産枚数が圧倒的だから当然他社より安く仕入れる事は出来るだろう。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 15:39:53 ID:CbL7YUUj0
素人の俺にはシングルスキャンよりダブルスキャンの方が良さそうに感じるけど違うの?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 15:48:02 ID:q7BnTK6t0
>>982
ダブルスキャンは、蛍光体の発光が安定しないための苦肉の策
シングルスキャンで済めばそれに越したこたぁない。。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 16:13:30 ID:lT17QF2q0
>>963
富山の新半導体工場も稼動するし次期ビエラあたりは新システムLSI
搭載かもな。PEAKSプロセッサも組み込まれて。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040901/pana1.htm
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 16:53:54 ID:CbL7YUUj0
>>983
そうなんだ。スキャン数が多いほどきれいになるかと思ってた。。。ありがとう。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 18:13:19 ID:qcKG+HQFO
五年後以上先の事だと現実味があまり無いけど2〜3年後となると凄い楽しみだな!
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 18:13:29 ID:WHv92EDY0
>>964
発熱量=消費電力量だよ。
同じ消費電力なら液晶もプラズマも発熱量はほぼ同じ。
プラズマも昔と違って省電力化が進んでるから発熱は
特に気にする必要ないよ。
988名無しさん┃】【┃Dolby
3年後に買い換えるからそれまでに10万代になってろよ