東芝HDD&DVDレコ 【RD・AKシリーズ】質問スレ73

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝のHDD&DVDレコーダー(&VHS)、RDシリーズ、AKシリーズとその関連事項の質問スレッドです。
■■質問には機種名を書いてね!■■

   >>2-25あたりを見てから質問して下さい 
   *質問者へ *回答者へ 
   *FAQ(設定 録画 編集 DVD・DVDドライブ リモコン
        ネットワーク 最終手段 メンテナンス その他
        主要メッセージ) 
   *推奨メディア・クリーナ *関連リンク

◆対象機種
 松下ドライブ RD-Z1  RD-X5, X3, X1, 2000/A   RD-XS57, XS37, XS46, XS36, XS40, XS30, X2
          RD-XV44, XV34  D-VR2, D-R1  RD-17V1
 東芝ドライブ RD-X4/EX/TP  RD-XS34, XS53, XS43, XS35, XS32, XS41, XS31
          RD-XV33  D-VR1  AK-G200, G100
 LGドライブ  RD-XS24, XS33
 DVDドライブ無 RD-H1

(前スレ)
東芝DVDレコ質問スレ【RD・AKシリーズ】質問スレ72
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119751458/l50
■東芝公式サイト■ (製品情報、ユーザー登録、FAQ、ファームアップ、お問い合わせ)
  HDD-DVD from TOSHIBA http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
  RD-Style  from TOSHIBA http://www.rd-style.com/
☆RDシリーズかんたん使い方 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/tutorial/index.htm
■本スレ■
  東芝HDD&DVDレコ【RD-Style】総合スレッド147
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119150789/l50
2*質問者へ-1:2005/07/10(日) 11:31:54 ID:w4UighD+0
【質問の前に】
◆まず、ここのFAQを読みましょう!
◆自分で調べられることは、自分で調べましょう。
  1.取扱説明書は読みましたか?索引は引きましたか?
    取説を調べるときは、公式サイトのpdf版↓を検索するのが楽です。
       http://www.rd-style.com/user/r_manual.htm
  2.自分で試してみれば判ることではありませんか?
  3.他の人と同じ質問をしないように少し前の書き込みをチェックしましょう。
  4.ネットで検索してみましたか?
◆質問の書方注意
 あなたが、適切なアドバイスを早く得られるために、
 また、回答者の労力を減らすために、守ってください。お願いします! m(_ _)m
 1.機種名は必ず書いて下さい。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
   ・非所有者は、その事を明記して下さい。
   ・購入予定者は、その事と購入予定機種を書いて下さい。
 2.「取扱説明書通りにやった」というのは、トラブル解決では殆ど役立ちません。
   ・・・本人は説明書通りのつもりでも、読み間違いや、手順ミスで、実は違っていた 
      ということが良くあります。具体的にあなたのやった事を書いて下さい。
 3.情報は小出しにしないで、始めから出来る限り全て書いて下さい。
   「この程度は書かなくても良いだろう」と思うようなことでも結構です。
   ○ トラブルは、機種名、トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況
   ○ DVDディスクは、ディスクの種類とメーカー
   ○ ネットdeナビは、接続状況・ルータの機種、PCのOS
   × 「色々やりましたがどうにもなりません」->何をやってみたのか具体的に教えて下さい。
   × 「もう何がなんだかさっぱりわかりません」->回答のしようがありません。
 4.他のスレッドと同じ質問をする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
   ・・・「マルチポスト(多重投稿)」と言い、大変嫌われ放置の原因になります。
3*質問者へ-2/回答者へ:2005/07/10(日) 11:32:22 ID:w4UighD+0
【質問の後で】
◆質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。(ヲタはいるかも?)
 ・回答者へは一言お礼をお願いします。
◆回答が直ぐに得られないとき
  ⇒暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
    ・・・掲示板なので、直ぐに回答があるとは限りません。
    ・・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
  ⇒タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
  ⇒質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。

【回答者へ】
◆回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
◆使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
◆他人の間違いの指摘の際は「 正 し い 情 報 も 一 緒 に 」お願いします。
◆機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
◆初心者を馬鹿にしない!
◆他社機をけなさない!
◆質問内容と無関係な雑談は本スレで!
4FAQ-1 *設定-1:2005/07/10(日) 11:32:51 ID:w4UighD+0
【チャンネル設定・EGP】
★新聞TV欄のチャンネルとRDで映るチャンネルが違う!
★TVではU局が映るのに、RDではU局が映らない!
 ・まず、受信方法が自前アンテナか、共同受信か、CATVなのかで対応が違います。
   ◇自前アンテナ 地域番号を正しく合わせましたか? 
       地域番号は、取扱説明書(準備編)に載っています。
       ◇地デジ対策でチャンネル変更があったチャンネル
         ⇒このチャンネルは手動設定が必要です
   ◇共同受信 チャンネル割当てがそのままの場合と、変更してある場合があります。
       確かめて下さい。変更なしは自前アンテナと、ありはCATVと同じ対応です。
   ◇CATV  CATVでは、通常、地上波VHF局以外(U局、BS局、スカパー系局など)は、
       アンテナ受信の場合とチャンネル割当てが違います。
       これらのチャンネルは、個別に手動設定が必要です。
       また、CATVターミナルでの選局が必要な局(有料チャンネル)は、
       内蔵チューナでは見られません。外部入力での接続・録画になります。
   ◇共通 チャンネル設定には次の3つがあり、それぞれを正しく設定して下さい。 
        ポジション:RDで選局するチャンネル番号で、画面や本体表示窓に表示される
        受信CH :放送局からの電波を受信するために設定するチャンネル
        ガイドCH:Gコード予約をするために設定するチャンネル
★番組ナビで番組表が表示されない!
 ◇iNETの場合     ⇒ネットワーク設定を見直しましょう。
 ◇ADAMSの場合   ⇒1日程度待ちましょう。
     ・・・受信時刻が決っていて直ぐには受信されません。
 ◇メール受信を設定してる
   ⇒「電源ON 時のPOP3 アクセス間隔」の見直し&変更をしてください。
     ・・・メール受信とADAMS受信が重なると、どちらかの受信が延期されます。
       一度重なると、その後もADAMSが受信不可になることがあります。
 ◇iNETだけならすぐ受信しますが、ネットワーク接続が必要です。
   ⇒ネットワーク設定を見直しましょう。
5FAQ-2 *設定-2:2005/07/10(日) 11:33:16 ID:w4UighD+0
★スカパーEPG取得の設定ができない
   ⇒スカパーは基本的にC100-XXXで入力、一部のCHのみC000-XXX。
   ♪アイコン(地上波やらスカパーやら)の表示が青ならEPG存在する。
    赤なら存在しない(受信されない)。

【時刻設定】
★開封したら何もしないの時計が合っていた?
  工場出荷時に時計合せがしてあります。ズレはあるかも知れませんが正常です。
★ジャストクロックが動作しない
 ・ジャストクロック機能を切っている
 ・ジャストクロック設定のNHK教育チャンネルが正しくない
 ・NHK教育を受信できない
 ・時計が3分以上狂っている
 ・電源を入れっぱなしである/12時前に電源が入っている/12時前後に録画予約が入っている
 ・高校野球などで12時の時報が放送されていない
 ・RD本体が故障している

【その他】
★設定を工場出荷状態に戻す方法は?
  「ズーム」「7」「0」「6」「ズーム」  というレスがあった。
6FAQ-3 *録画-1:2005/07/10(日) 11:33:43 ID:w4UighD+0
【予約録画・録画方法】
★RDには予約ボタンはないの?
 ・ありません。本体の電源OFF/ONに関係なく、予約録画は実行されます。
  電源OFFの場合は、10分前に電源ONになり、予約録画が終ると元のOFF状態になります。
★CATVを、X5やXS57、XS53で連動できる?
 ・連動できるのはスカパーだけです。スカパー110やBSデジタルも連動できません。
★予約すると「番組が重複してます」と表示される
 ・重複している予約両方が登録され、重なっている時間は、後から始る番組を録ります。
  先行番組は、後から始る番組の開始時刻15秒前に録画終了します。
    例. 次の番組が 20:00から始る場合、
        前の番組の録画終了時刻  19:59:45 ・・・ 20:00の15秒前に終了する
        次の番組の録画開始時刻  20:00:00
★2ヵ国語番組を両音声とも録りたい
  ⇒DVD互換モード(旧機種は、DVD-R互換モード)を「切」にすれば録画でます。
  ※Videoモードには、2ヵ国語番組を録画・保存できません。
    DVD保存には、RAMか、RW/RのVRモードを使って下さい。
7FAQ-4 *録画-2:2005/07/10(日) 11:34:36 ID:6ON4NvNS0
【録画中】
★予約録画を録画途中で中止したい!
  ⇒本体の停止ボタンを2回押す
    このとき、HDD or DVDの選択を合わせて下さい。
    W録機は、星/月 の選択も合わせて下さい!

【録画後】
★BSを録画したら音声が無音だった
  ⇒時々(2日に1回程度)は電源をOFFにする
  ・・・電源ONが長時間続くと起きます。
★R2の音声が無音なんだけど・・・
  ⇒電源OFF後「コンセント」を抜いて15分放置。
   それで解決しなければ故障の可能性があります。
★HDD残量があるのに録画できなかった
 ・・・タイトル数制限を越えている
   ※2000〜XS31:198まで、XS41〜現行機(Z1を除く):396まで、Z1:792まで
   ⇒タイトル数を減らして下さい ♪削除はごみ箱のタイトルから先に!
 ・・・W録機でR2用の録画領域を使い切り、再割当てできなかった 
   ※R2録画領域の再割当ては、3分以上のHDD未使用状態が必要です
   ⇒R1録画に変えるか、レコ未使用の時間を作って下さい
【DVDへの録画】
★両面RAMって連続録画(連続再生)できるの?
 ・出来ません。自分で一度取出してひっくり返して使います。
★RAMにSPモードで2時間入らない!
 ・録画可能時間は目安に過ぎません。入らない場合もあります。
  VBRでは同一レート同一録画時間でも記録データ量に違いがでるためです。
   ♪取説の後ろにレート毎の録画時間一覧表があります。
8FAQ-5 *録画-3:2005/07/10(日) 11:35:05 ID:6ON4NvNS0
【録画レートと解像度】
◇◇録画レートと解像度の関係は、使用機種、設定によって変ります。
◇◇2/3D1、3/4Dは、Videoモード(通常のR)では保存できません。
   これらの解像度で録画してDVD-Rに保存したい場合は、VRモードでダビングするか、
   レート変換ダビングで解像度を変えて下さい。

◇XS57/XS37(多分 G200/G100も)
          高解像度モード   最適解像度モード  最適解像度モード
  録画レート               (VRモード)     (Video互換モード)
  MN4.0-9.2 720X480 (Full-D1) 720X480 (Full-D1) 720X480 (Full-D1)
  MN3.0-3.8 720X480 (Full-D1) 544X480 (3/4D1)  352X480 (Half-D1)
  MN2.0-2.8 720X480 (Full-D1) 480X480 (2/3D1)  352X480 (Half-D1)
  MN1.0、1.4 352X240 (SIF)   352X240 (SIF)    352X240 (SIF)
    ※ 高解像解像と最適解像度モードの切換は設定で変更
       最適解像度モードでVRモードとVideoモードの切換は録画予約で指定可
モードと
◇XS43〜Z1世代
  録画レート DVD互換モード=切 DVD互換モード=主/副
  MN4.0-9.2 720X480 (Full-D1) 720X480 (Full-D1)
  MN3.0-3.8 544X480 (3/4D1)  352X480 (Half-D1)
  MN2.0-2.8 352X480 (Half-D1) 352X480 (Half-D1)
  MN1.0、1.4 352X240 (SIF)    352X240 (SIF)
◇〜XS33世代
  録画レート DVD-R互換=切   DVD-R互換=主/副
  MN4.0-9.2 720X480 (Full-D1) 720X480 (Full-D1)
  MN3.0-3.8 544X480 (2/3D1)  352X480 (Half-D1)
  MN2.0-2.8 352X480 (Half-D1) 352X480 (Half-D1)
  MN1.0、1.4 352X240 (SIF)    352X240 (SIF)
    ※ X4までの機種には、1.0 がありません。
      2000とX1には、1.0、1.4 がありません。
9FAQ-6 *編集-1:2005/07/10(日) 11:35:28 ID:6ON4NvNS0
【CMカット・ゴミ】
★GOPシフトが効かない!
 ◇GOPシフトモードになっていますか?
■■GOPシフトは、設定済のチャプタ境界をGOP境界に移動させる機能です。■■
■■チャプタを打つときにGOP境界で打つ機能ではありません。         ■■

★DVD-Rにゴミが残る
 ・・・GOP境界を意識した編集でないためです。詳細は↓を見て下さい。
    http://rdfaq.fc2web.com/#3
★自動CMカットの方法が判らない
 ・RDには自動CMカットも、CM境界にチャプタを自動設定する機能もありません。
   ※原則は手動でのチャプタ打->プレイリスト作成です。
 ♪2ヵ国語/音声多重番組の場合には「音多連動自動チャプター分割」を利用できます。
 ♪AKシリーズ(カンタロウ)は「マジックチャプタ-」で、2ヵ国語/音声多重番組以外でも
  楽ができます。
★RAM/RW(VR)をPCで再生するカットしたゴミが映る
 PCの再生ソフトがVRモードに完全対応してないためです。諦めて下さい。

【ダビング】
★レート変換ダビングで画質が落ちませんか?
 ・レート変換ダビングをすれば、弱冠でも画質が落ちます。
  低レート->高レートにダビングしても元の画質より落ち、良くなることはありません。
  予約時に保存用のレートを決められる場合は、最初から保存用のレートで録って下さい。
  ♪決められない場合は、最高レート(9.2)で録るのがお薦めです。
  ♪W録機の場合は、2通りのレートで録るのも手です。
  ■レート変換ダビング=等速ダビング=再エンコード・・・劣化あり です。
  ■高速ダビング=無劣化ダビング です。
★レンタルDVDをダビングしたいのですがどうすれば・・・
 ・違法行為です。ここではそういった質問にはお答えできません。
★ネットdeダビング or VirtualRD でコピーワンス番組を転送できますか?
 ・できません。
10FAQ-7 *編集-2:2005/07/10(日) 11:36:01 ID:6ON4NvNS0
【編集-その他】
★間違って削除したタイトルを戻せる?
  無理です、できません。 ⇒直接削除は避け、ごみ箱を使いましょう。
★間違って削除したチャプタを戻せる?
  無理です、できません。 ⇒直接削除は避け、プレイリストを使いましょう。
★プレイリストを作ったら番組説明が消えた
  プレイリストには番組説明が表示されませんが、データとしてはあります。
  ♪プレイリストをダビングすると、ダビング先ではオリジナルで、
   番組説明が見え編集できるようになります。
★番組説明を編集したい
  ⇒ネットdeナビで編集して下さい。リモコンでは編集できません。
★断片化が心配です
  -->【HDDのメンテナンス】を参照
★オリジナルを消したら、プレイリストも消えた
  ・・・仕様です
  ⇒オリジナルを消す前に、プレイリストをHDDかDVDにダビングして下さい。
★タイトル分割ができない
  ・・・RDには直接タイトルを分割する機能がありません。
  ⇒プレイリストを作って、ダビングして下さい。
  ♪1チャプタのタイトルなら、プレイリストを作らずにダビングしてもタイトルになります。
11FAQ-8 *DVD・DVDドライブ-1:2005/07/10(日) 11:36:27 ID:6ON4NvNS0
【DVD取出し・再生】
★大変だっ!DVDが取り出せない!!
 ⇒1.まず電源をOFFにする。
  ※ダメなら、電源ボタンを10秒押し続けてる(強制電源OFF)
    ただし中身は保証外。
  2.DVDのイジェクトボタンを押す。これで電源が入ります。
  3.イジェクトボタンによる強制排出が出来ないときは、何度か試してください。
    それでもダメならサービスマンを呼びましょう。
★RDでダビングしたDVD-Rが他機で再生できない。
 ◇他機で再生する場合、VRモードではまず見られません。
   ⇒Videoモードにして下さい。
 ◇高速ダビングでDVD-Rを作った後に、ファイナライズをしましたか?
   ・・・ファイナライズをしないと他機では再生できません。
 ◇PS2は型番やロットによって採用ドライブが違い、古い程再生できる可能性は低いプレイヤーです。

【録画・再生のエラー】
★DVD-R作成やDVD-RAM読み書きでエラーが多発する
  1.ファームが最新か確認し、違う場合は更新して下さい。
  2.推奨品のディスクで試してみる。
  3.レンズ・クリーニングをしてみる。
  4.それでもダメならメーカーに連絡 (ドライブ不良の可能性あり)
◆◆DVDドライブなどの光学ドライブは、タバコが大敵です。
   RDと体のためにタバコを止めましょう!
【東芝製DVDドライブ】
  東芝製DVDドライブは、問題が多く不具合が頻発しがちです。 
  推奨ディスクやレンズクリーンがダメなら修理=交換しましょう!
  購入後1年超でも芝ドライブは無料交換の様です。
  諦めず、交渉してみましょう。また、修理個所には修理後3ヵ月の保証が着きます。
  正常な状態になるまで、何回でも根気良く交換しましょう!
12FAQ-9 *DVD・DVDドライブ-2:2005/07/10(日) 11:38:06 ID:abgUwh8y0
【DVD-Rに保存できない】 ・・・ドライブが正常でも、保存できない場合があります。
☆単純に録画可能時間を越えたタイトルを保存しようとしてませんか?
  ⇒次のどれかで、1枚に入れるデータ量を少なくして下さい。
   ・DVD-R2枚に分けて保存する。
   ・一部を編集でカットして短くする。
   ・DVD-Rに収るようにレートを下げるレート変換ダビングをする。
◇地上波デジタル、BSデジタル、スカパー110の番組を保存しようとしていませんか?
  ⇒CPRM機能のあるRAM、RW、Rを使用し、RW/RはVRモードで保存して下さい。
    ※ DVD-RのVRモードは、旧機種にはありません。   
  ・・・これらの番組はコピーワンスです。DVD-R(Video)には保存できません。

◇2ヵ国語(音声多重)番組を保存しようとしていませんか?
◇録画した番組の前後に2ヵ国語(音声多重)番組がありませんか?
◇レート=3.0〜3.8で録画していませんか?
      ↓
◆◆◆ Videoモードの制限 ◆◆◆
DVD互換モード(旧機種は、DVD-R互換モード)=「切」 で録画した場合、
次のどちらかでも当てはまるとDVD-R(videoモード)には保存できません。
   ・レート=3.0〜3.8・・・XS57/XS37は、【録画レートと解像度】を参照
   ・2ヵ国語番組または音声多重番組
      録った番組自体は、2ヵ国語(=音多)でなくても、その前か後の番組が
      2ヵ国語番組か音多だとNGの場合があります。
●対応方法 
 ・RAM、RW/R(VRモード)に保存して下さい。
    ♪コピワン放送以外なら、非CPRM対応のRでもVRモードで保存できます。
 ・R(Videoモード)に保存する場合は、R互換=主または副で、
  該当タイトルをレート変換ダビングをして、Rに保存してくさい。
  このレート変換ダビングは、ダビングの前と後で同じ画質レート・同じ音質でもOKです。
 ・該当番組の前か後が2ヵ国語/音多の場合、
  該当タイトルの前後をカットすることで保存可能になることもあります。
 ◇参考  http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/dvdr/about_dvd-r.html
        http://rd-style.s16.xrea.com/2ch.htm
13FAQ-10 *リモコン:2005/07/10(日) 11:38:39 ID:abgUwh8y0
【リモコンが効かない】
◆◆表示は何時も通り
  ⇒以下を順番にチェックして下さい。
  1.本体のそばで、本体方向へリモコンを正確に向けて、操作して下さい。
    これで上手くいけば、リモコンの電池が弱くなっているので、交換して下さい。
     (付属の電池は長持しません)
  2.近くで他のリモコンが押されっ放しでないか、調べて下さい。
     ・他のリモコン信号が出ていると操作不能になります。
     ・ボタン面が下で置き方が悪くボタンが押され続けていた、
      リモコンの上に本が置いてあった、などが良くあるケースです。
  3.1、2がでダメなら、本体電源ボタンで再起動をして下さい。

◆◆表示が何時と違う
◇本体表示窓に「DR-1」「DR-2」「DR-3」
  ・・・本体とリモコンのリモコンモードが違っています。
  ※「DR-n」の n の数字が、本体のリモコンモードです。
  ⇒リモコンのリモコンモードを再設定します。 操作:「初期設定」+「数字ボタン」
◇本体表示窓に「MONI」の表示
  ⇒「入力3スルー」ボタンを押す
◇画面に「入力自動を切りにして下さい」の表示
  ⇒リモコンの「入力切替」ボタンを長押しで入力自動の「入⇔切」が出来る
  ※本体表示窓のL-AUTOの表示が消えれば入力自動切り
◇本体前面のLEDがクリスマスイルミネーションのようにきらめく
  ・・・展示デモモードになっている。
  ⇒本体電源入りの状態で、本体一時停止ボタンを押したまま電源ボタンを押す。
14FAQ-11 *ネットワーク-1:2005/07/10(日) 11:39:03 ID:abgUwh8y0
【ネットdeナビ接続】
★Macで使えますか?
  使えます。↓参考サイト(荒しの皮先のサイトで少々古い情報ですが役には立ちます)
   RD-Style for MacOSX
   http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml
★動いていたネットdeナビが繋がらない!
 ◇DHCPを使っている場合
  ⇒一度、ルータ、PC、RDの電源を切って、ルータから再起動
    一度やってダメなら、PCとRDの順番を変えて再起動
    ・・・DHCPのIPアドレス再配布は元のアドレスと違うことがあります。
  ⇒DHCP利用を止めて、ローカルIPアドレスを手動設定する方法もあります。
    判る人には、こちらの方がお薦めです。
★ネットdeナビが繋がらない!
 ◇RDの設定を変えた場合、設定を保存してRDを再起動しましたか?
   ・ユーザ名とパスワード入力画面が出てくればOKです
     ※現行機ではこの認証画面の省略はできません
 ◇Ver1.4.2のjavaがインストールされてますか?
   ・java のインストールはコントロールパネルで確認
     入手先-> http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/download.html
   ・ブラウザでjavaが切換えられない場合、Microsoft VM はアンインストール
    スタートメニュー → ファイル名を指定して実行 → regsvr32 /u msjava.dll
 ◇ブラウザ(IEやネットスケープなど)の設定で、javaが無効になっていませんか?
 ◇ファイアウォールが悪さをする場合があります。使ってる場合は、一度切って下さい。
15FAQ-12 *ネットワーク-2:2005/07/10(日) 11:39:26 ID:abgUwh8y0
【その他】
★RDで録ったものをPCへ送れますか?
 ・ネットdeダビングのあるRDなら、VirtualRDと言うフリーソフトできますが、
  コピワンのデジタル放送はできません。詳細は↓のスレ参照。
   東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 を参照(リンク先は関連リンクで)
★RD付属のLANケーブルは使えますか?
 ・RD付属のLANケーブルは、クロスケーブルと言って、PCとRDを直接繋ぐ場合のものです
  ルータやHUBに繋ぐ場合は、ストレートケーブルを使うのですが、
  最近はAUTO-MDIX対応といい、クロスケーブルでも使える製品が多い

★LANが繋がっているのか判らない
  ⇒コマンドプロンプトから、ping コマンドで確認
  1)コマンドプロンプトの起動 すべてのプログラム-アクセサリ-コマンドプロンプト
  2)pingコマンド ping [IPアドレス]  例. ping 192.168.1.15
  3)確認  Reply from ・・・・:OK  Request time out:NG
  4)OKなら、後はPCの設定の問題、NGなら、LANケーブルなど物理的に問題あり

◆◆◆自力解決できず質問する場合は、次の事を書いて下さい
◆RDの型番、現在の作業状況と確認できてる状況(・・・ネット設定以外でも必須です)
◆パソコンのOS、直結/ルータ使用、ルータのメーカ/型番、DHCPの使用有無、
◆ファイアウォールの使用有無、など
16FAQ-13 *最終手段-1:2005/07/10(日) 11:39:47 ID:abgUwh8y0
 対処方法が判らない異常状態の一般的な対応方法です。
 リスクを認識して自己責任でやって下さい。

◆◆再起動
 手始めの対応です。リモコンが使え無い場合は本体電源ボタンでやります。
 再起動のリスクは殆どありません。

◆◆強制電源OFF
 通常の電源OFF不能の場合です。リスクがあります。
1.まず、15分程放置して様子をみて下さい。
  希に回復することがあります。回復したら、再起動を薦めます。
2.一応、2度ほど、本体電源ボタンで電源OFFをしてください。
  ・・・強制電源OFFは危険なので、ダメ元で通常操作を試みて下さい。
3.強制電源OFFです。本体電源ボタンを10秒押し続けて下さい。
   ◆運が悪いとHDDあぼーんの可能性があります。自己責任です。
   ◆直前が録画中や編集中の場合、仕掛り中のタイトルは消えると思って下さい。
   ◆録るナビのタイトル名や番組説明が消えることもあります。
4.強制電源OFFができない場合、暫く時間を置いて再度やって下さい。
   ・電源ボタンは長目に押して下さい。
5.強制電源OFFができない場合、コンセント抜きしか方法がありません。
   ・コンセントを抜いたら、再起動は15分程待って下さい。
6.全部ダメなら、修理依頼・・・御愁傷様です。  (;_;) 
  修理でHDDのタイトルは保証されません。この時点で諦めて下さい。
   ◆強制電源OFFの後で
     ・強制電源OFFをした後は、正常操作できるかチェックして下さい。
     ・特に、録画予約はチェックして下さい。
17FAQ-14 *最終手段-2:2005/07/10(日) 11:40:33 ID:6ON4NvNS0
◆◆電源OFF後のコンセント抜き
 再起動で症状が変らない場合、電源OFF後にコンセント抜いて15分ほど放置して下さい。
 回路に溜った異常電気の解消を狙い、希に症状が回復します。
 これでダメなら、修理依頼をして下さい。
 ◆◆電源ONでのコンセント抜きは非常に危険です。       ◆◆
 ◆◆強制電源OFF不能の場合を除き、絶対にしないで下さい。◆◆

◆HDD初期化
 断片化(フラグメンテーション)の解消です。
 断片化が進むとブロックノイズが増えたり、操作不能になることがあります。
 ・・・最悪はHDDあぽ〜ん
 異常動作が頻発する場合、HDD初期化をお薦めします。
   ◇初期化の前のライブラリバックアップを忘れずに。
18FAQ-15 *メンテナンス:2005/07/10(日) 11:40:54 ID:6ON4NvNS0
【HDDのメンテナンス】
★断片化が心配です
 それほど、神経質になることはありませんが、
 ・部分削除は止めてプレイリストを使いましょう。
 ・タイトル削除はなるべく、纏めてやる方が良いです。
 ・断片化の解消方法は、全タイトル削除かHDD初期化で、
  通常の使用頻度なら、半年か1年に1度で充分です。
  ♪HDD初期化の方がお薦めですが、実行前にライブラリーのバックアップを忘れずに。  

【DVDドライブのメンテナンス】
 ◇過度なDVDレンズ・クリーニングは、ピックアップレンズを痛めます。
  使用環境によりますが、エラーが出てからか、1-4ヶ月に1度くらいで充分です。
 ◇DVDドライブなどの光学ドライブは、タバコが大敵です。
  RDと体のためにタバコを止めましょう!
 ◇レンズクリーニング後、メーカ推奨の新品DVD複数でエラーが出るようなら、
  修理依頼をしましょう。

【東芝DVDドライブ】
◇◇東芝製DVDドライブは、不具合が頻発しがちです。
   推奨ディスク・レンズクリーニングでもダメなら早めに修理=交換しましょう!
   購入後1年超でも芝ドライブは無料交換の報告があります。
   諦めず、交渉してみましょう。また、修理個所には修理後3ヵ月の保証が着きます。
   正常な状態になるまで、何回でも根気良く交換しましょう!
19FAQ-16 *その他:2005/07/10(日) 11:41:15 ID:6ON4NvNS0
【PC関連】
★RDで録画編集しRDで見ると問題ないが、PCで再生するとゴミが見える。
 ・Videoモードなら、★DVD-Rにゴミが残る を参照。
 ・VRモードの再生は原則自己録画再生です(RDシリーズ間ならまずOK)。
  他機での再生は保証してません。

【ファームの更新】
★ファームって何?
  制御ソフトやDVD書込み用のドライブ制御情報のことです。  
★ファームのバージョン確認方法は?
 ◇共通? ⇒「ズーム」「1」「9」「5」「ズーム」
 ◇現行機 ⇒「初期設定」-「管理情報」-「バージョン(メイン/DVDドライブ)」
 ◇旧型機 ⇒リモコンで 「ズーム」フタを開けて「6」「0」「6」フタを閉めて「ズーム」
★ファームウェアのバージョウンアップ
 ◇ネット接続ができない ⇒東芝に相談しCD-Rを郵送してもらう。
 ◇ネット接続ができる   ⇒ネットdeナビで接続して、本体設定→メンテナンスを選択。
◆◆◆ ファームウェアのバージョンアップ時の注意 ◆◆◆
1. !!! 「完了画面」 が出るまでそままで !!!
2.本体での作業が開始後   電源を切らないように!!   との注意書きが変わる。
3.10分ほど経つと画面がフリーズしたように見えるが、そのまま放置。
4.フリーズのような状態が15〜20分経つとと完了画面が出るので、
  画面の指示通り電源落として、10秒ほど待ってから再起動。
 ◆◇◆ フリーズしたような画面が禿しく不安になりますが ◆◇◆
 ◆◇◆  絶対ここで電源を落とさないのが大事です!   ◆◇◆
20FAQ-17 *主要メッセージ:2005/07/10(日) 11:41:35 ID:6ON4NvNS0
◆ERR-01 ・・・・ 物理フォーマット ->やり直して下さい
◆ERR-14 ・・・・ マウントエラー
 推奨ディスクを使う。それでも駄目ならドライブの不具合の可能性あり
◆ERR-23 ・・・・ ダビングできない ->推奨ディスクを使う
◆ERR-25 ・・・・ DVD作成ができない
 ->HDDの録画状態に問題がある。HDD内コピーしてから再度作成
◆ERR-31 ・・・・ 書き込みエラー
◆ER0004 (ERR-04)★ER-1201(ER-1200)★ER70**
 ->表示ボタンを押して表示を消す
 正常に動かない場合は電源ボタン長押しで電源OFF、しばらく待って電源ON
◆F-ERROR ・・・・ その他電源を入れなおしてもエラー表示が消えない時
 ->表示ボタンを押して表示を消す
・・・・ 以下はエラーではありません。暫く待つか、切換操作をして下さい ・・・・・
●ADAMS ・・・・ ADAMS・EPGダウンロード
●ALOGO ・・・・番組ロゴダウンロード
●D-LD ・・・・・ インターネットからEPGダウンロード
●DEPGT ・・・・ デジタルEPGダウンロード
●DTVON ・・・・ B-CASカードチェック等
●L-AUTO ・・・ 入力自動録画
 ->リモコンの「入力切替」ボタンを長押しで入力自動の「入⇔切」ができる
●MAIL ・・・・・・ メール受信
●MONI ・・・・・ 入力3スルー状態 :入力端子3接続の外部チューナ選択状態
 ->リモコンの「入力3スルー」ボタン で、入力3スルーをON/OFFできる
●PRGSET ・・・・ Gコード予約
●SYS-LD ・・・・ システムダウンロード
●V-CHK ・・・・・ システムチェック
●V-UP ・・・・・・ システムバージョンアップ
21*推奨メディア・クリーナ:2005/07/10(日) 11:41:57 ID:6ON4NvNS0
◆◆メディア◆◆
・簡単に言えば、RAMは、松とそのOEM、Rは太陽誘電とそのOEMです。
・4倍速のR、2倍速のRAMは、製産終了か入手困難になっています。
 同一メーカ品で手に入る低速メディアを使って下さい。
◆◇◆ FUJIのRAMは、パナのOEM製品です ◆◇◆

■【RD-X3他】 :松下ドライブ
 ◇DVD-RAM 推奨ディスク  Panasonic:LM-AB120(4.7GB/120分)、LM-AD240(9.4GB/240分)
 ◇DVD-R   推奨ディスク  Panasonic:LM-RF120(4.7GB/120分)
■【RD-X4EX他】 :東芝ドライブ
 ◇DVD-RAM 推奨ディスク  Panasonic:LM-AB120、LM-AD240
 ◇DVD-R   推奨ディスク  太陽誘電 DR47V-TP、DVDR-V120TY
 ◇DVD-R   確認済ディスク Panasonic:LM-RF120
 ◇DVD-RW  推奨ディスク  クター・JVC:VD-RW120B、VD-RW120D

◆◆クリーナー◆◆
■対象機種:RD-X1.RD-XS30.RD-XS40.RD-2000.RD-2000A
 ・松下製クリーニングキット
   LF-K200DCJ1(ディスククリーナー)、LF-K123LCJ1(レンズクリーナー:湿式)
   DVD-RAM/PDディスククリーナー
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-K200DCJ1
■対象機種:RD-XS31. RD-XS41. D-XS32. D-XS35. RD-X4. D-R1. D-VR1. D-VR80
(マルチドライブ)
 ・サンワサプライ CD-DVD8W http://www.sanwa.co.jp/product/acc/cd_cleaner.html
 ・ロアス CN-532
22*関連リンク:2005/07/10(日) 11:43:21 ID:nbgNcDLO0
■■■ 2ちゃんねる ■■■
■東芝HDD&DVDレコ DVDレコ ネットdeダビング解析 6
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118713385/l50
■東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 03
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115572513/l50
■DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【8】
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097208000/l50
■HDD付きDVDレコーダー・安売り情報 no.9
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118717250/l50
■Mac de RD Style
   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1101224903/l50
■HDD-DVDレコーダー総合比較購入相談 69 初心者歓迎
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119363121/l50

■■■その他(2CH以外)■■■
■【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレのテンプレート
   http://rd-style.s16.xrea.com/2ch.htm

・価格.com/DVDレコーダー
   http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/dvdrecorder.htm
・RD-Style FAQ (個人サイト)
   http://rd-style.s16.xrea.com/
・RD FAQ(個人サイト)
   http://rdfaq.fc2web.com/
・東芝RDシリーズ 簡易FAQ(Q&A)(個人サイト)
   http://homepage1.nifty.com/hssk/audio/rd/RD_help_index.htm
・R-Menu Collection(個人サイト)
   http://rmenu.netwave.gr.jp/
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 11:43:57 ID:nbgNcDLO0
以上テンプレ終了。
前スレ↓を使い終わってから、質問して下さい!

 東芝HDD&DVDレコ 【RD・AKシリーズ】質問スレ72
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119751458/l50
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 11:51:08 ID:cPrqmLUG0
>>1 Z
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 12:24:42 ID:qQmmPzis0
質問スレはage推奨

一番上のRD関連スレで質問する奴が多いから
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 12:33:50 ID:6ON4NvNS0
前スレ使い切るまではageなくていいよ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 14:57:16 ID:XqtlqSf30
【質問】
スカパー!連動って、ピカパー(オプティキャスト)でも動くんでしょうか。
ピカパーチューナー(STB)には、スカパーチューナー同様のデータポートは付いているらしいが、S/W的に対応しているかどうかが分かりません。

今度の引越し先がピカパーだから、ピカパーも連動できたら東芝即買いなんです。
教えて下さい。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 15:05:06 ID:SFtoYoxR0
>>27
まだ誰も使ってないだろうから、人柱よろ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 15:07:33 ID:FNPzPwKR0
前スレで殻が突っかかる件についてレスしてくださった方々、ありがとうございます。
やはりドライブの殻への対応は機構的にデリケートなんでしょうね。
先立つものがないので、しばらくは殻から出して使おうと思います。
それでもダメになるという話も出てますが・・・ ( ゜∀ ・;)
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 15:14:50 ID:ilQybVxRO
先日XS57を買ったHDD&DVDレコーダ初心者です
記録用にDVD-Rを買おうと思うのですが
種類(速度とかデータ用とか)って、制限あるんですかね?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 15:23:27 ID:AcY9P8uL0
>>30
最初は推奨媒体を買うべし。
使い方が悪いのか媒体が悪いのか判別できなくなるのがオチ。
あと、練習用にDVD-RWとRAMもとりあえず1枚ずつ買っておくといい。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 15:26:50 ID:ilQybVxRO
>>31
即レスありがとうございます
まずはDVDレコーダ用と書かれているようなメディアを買うことにします
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 15:31:25 ID:AcY9P8uL0
>>32
それじゃだめだってば。
ちゃんと推奨媒体の型番見て買えよ。
録画用とPC用は基本的に同じ。私的録画保証金を払うか払わないかの違いだけ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 15:37:22 ID:AcY9P8uL0
取扱説明書 操作編 18ページな。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 15:47:27 ID:MrDADz1n0
>>27
STB自体はソニーのSP5のカスタム版だと思われるので、イケる可能性高いんじゃない?
仮に連動できなくても、X5とかXS57は買っといて損はないと思うよ。人柱がんがれ。

ただ、連動できてもチューナーがコピワン吐いてる悪寒……むしろそっちのほうが心配。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 16:25:27 ID:U69EFffF0
>>29
殻を認識する部品(?)が、使用するにつれヘタってきて認識しなくなってくる
そのような説明を聞きました(修理に来たメーカーの人に)
なので、ドライブ交換後、新規は裸RAM使ってたんだが、
やはりまた認識しなくなったんだよね。何がどうなってるのやら(´・ω・`)
今は、裸なら問題なく使えてるけど、ある日突然ドライブがダメになったら
焦るだろうなぁ。毎日録画してるのがいろいろあるし。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 17:35:09 ID:vlF3641S0
前スレで、XS37のネットワーク設定について質問した者です。
結論から言うと、解決しました。

ルータのIPを168. から192. へ変更したら正常にメール受信出来るようになりました。
そういう制約があるんですかねぇ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 17:52:21 ID:6ON4NvNS0
安いネットワーク機器には実装が中途半端なのがあるみたいだね。
RDの鯖機能もポート番号が4桁までしか指定できないし。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 18:02:42 ID:AcY9P8uL0
>>37
ルーターのLAN側が168?
168.*.*.* はグローバルアドレス。自分で勝手に使ってはいけない。
192.168.*.* はプライベートアドレス。ルーターの内側で自由に使っていい。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 19:05:54 ID:zqqWhe7b0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119751458/972
価格COMの掲示板にも同じ症状が書かれているな

それによるとソフトの修正を準備中とのこと
あと他のスレによればONTVのメール予約等で不具合が出る点も修正予定中らしい
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 19:31:46 ID:6ON4NvNS0
>>39
いや、グローバルかプライベートかは数字で決まるわけじゃなくて、
ネットワークとの接続状態で決まるんだが。
ルーターでアドレス変換してる限り、プライベートアドレスは好きに付けていい。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 20:11:47 ID:cTHI7Mkr0
先日XS37を買ったのですが、DNSサーバの設定がうまくいきません。
自動取得でうまくいかなかったので PCからipconfigを用いて取得した
DNSサーバのアドレスを書き込んでもうまくいきません。
両方とも接続確認の時、
「DNSサーバから応答がありません」というメッセージが表示されます。
XS37はルータにつなげています。
DHCPの自動取得の方は正しく取得できています。

どこがわるいんだろう???
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 20:14:04 ID:LLWVVKnM0
【質問】
機種:RD-XS46
購入日:2004年12月
HDD残り領域:SPで10時間ぐらい
HDD使用状況:購入後にHDDを初期化したことはない。録画/再生/消去を
頻繁に繰り返している。

現象:
(1) HDDに録画したあるタイトルの再生中に「再生できませんでした」と
いうメッセージが表示され、再生できなくなる。
(2) そのタイトルのプレイリストを作り、そのプレイリストををHDDにダ
ビングしようとすると、「ダビングに失敗しました。ディスクが汚れてい
る可能性があります」というメッセージが表示され、ダビングできない。

この後の対処策について質問です。

このタイトルの再生はあきらめるとして、このタイトルが録画されたディ
スク領域が汚れているなら、このタイトルは削除せずに残しておいた方が
よいのでしょうか。

つまり、このタイトルを削除したとしたら、汚れていた領域に新しいタイ
トルが録画された場合にそのタイトルも再生できなくなるのでは?と思っ
わけです。

また、汚れた領域というのは、初期化すれば直るのでしょうか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 20:19:44 ID:fU2vfDio0
>>42
接続確認は意味がない。
設定して保存したあと、電源入れ直したか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 20:21:01 ID:fU2vfDio0
>>41
ローカル側で使ったグローバルアドレスの本物のサイトにアクセスできなくなるぞ。

46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 21:31:20 ID:pzZcV4NsO
>41
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 21:40:22 ID:j1wWCDbB0
キーワードによる自動予約ってTVスケジューラ2しか出来ないの?
自動予約はTVスケジューラ2にまかせてて、TV番組をチェックするのは番組ナビゲータとかって使い分けてるの?
出演者で予約すると漏れてしまうのが多くてガックシ。使い方が悪いのかな...

あと、TV番組サイトの特長とか比較してるところありませんか?

TV王国、ONTV、yahooTV、TVガイドを見てみたんだけど、いまいち特長とか分からなくて...
とりあえず手当たり次第に登録して使い勝手を試してるんだけど、
更新日時(頻度)とか、何日後のまでが検索対象になるとか、登録するとどんなメリットがあるとか、
出演者の検索がどこまでされるのか(ゲスト出演でも検索対象になるのか)等、わけわかめ状態ですorz

出演者で検索(予約)しようとすると、サイト(ソフト)によって見つからなかったりして困ってます

#スレ違いかもしれないので誘導してください
#ちなみにRD-H1です
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 21:40:47 ID:AcY9P8uL0
プライベートアドレスの範囲をぐぐってみたら、こんなんでました。
http://www.soi.wide.ad.jp/class/20020036/slides/03/56.html
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 21:50:31 ID:6ON4NvNS0
アドレスの付け方として、「やっちゃいけない」のと「不便だからやらない方がいい」ってのは
直接は無関係だわな。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 21:54:02 ID:6ON4NvNS0
>>47
出演者がどこまで網羅されるかは、番組表の元となったデータに依存する。
はっきり言っちゃうと、発表元のテレビ局の気まぐれで変わる。
自動で完全に網羅するのは、現時点では不可能。
そのタレントのファンサイトとかこまめにチェックして追いかけるしかない。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 22:07:50 ID:Jauup7Uu0
東芝の機種って起動時間が遅いようですが、最近発売された機種でも
起動時間は遅いのでしょうか。
機種ごとの起動時間一覧なんてあったら助かりますが。
よろしくお願いします。

52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 22:13:37 ID:AcY9P8uL0
>>51
どれも20秒ちょっとだよ。
DVD媒体がセットされてるとそれを認識するために起動時間が伸びる。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 22:17:58 ID:Jauup7Uu0
>>52
三菱の1秒起動よりは長いですが
思っているほど時間かからないんですね。
やっぱ東芝に決めようと思います。
さんくすです。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 22:26:40 ID:XZuP6stm0
>>53
三菱は1秒起動できないよ。
1秒録画だけ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 22:29:17 ID:jYGVaTe80
起動等の高速化はそろそろ次のRDあたりで改良されるんじゃないかな。
各社とも起動の早さをアピールし始めてるけど、RDではそういう一般的な
流行はいつもちょっと遅れて装備するからさ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 22:57:22 ID:CKP0cLIW0
録画待機時(電源ONだがHDDは回ってない状態)の電力を10W程度まで下げたら
24時間稼働できるので、起動時間を早くするより良いと思う。

実際、初代コクーンみたいに電源OFFという概念そのものがないレコーダも存在するし。
(コクーンのOFFは表示が消えているだけで内部はフル稼働しているから、消費電力はONもOFFも全く同じ)
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 23:01:50 ID:OB/9SV/b0
>>56
ソニーって電源入ってるのにパワーランプが点灯しないとか
そういう人を騙すテクニックに長けてるよな。
簡易TBCの件もだが芝はまじめすぎる。
もう少しそういうことをやらないと商売としては成功しない。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 23:04:30 ID:AcY9P8uL0
>>56
松機のようにクイックスタートモードにする手もある。
消費電力 26W
待機消費電力 クイックスタート入時 8.7W
待機消費電力 クイックスタート切時 2.9W
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 23:08:17 ID:CKP0cLIW0
松下の26Wは衝撃的な低さだ。
PSXの消費電力80Wと別な意味で感動する。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 23:18:46 ID:UOtciyMc0
>>58
あと松機は予約録画のとき液晶表示とか電源OFFと同じ状態だし、AV出力もされないよな。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 23:44:15 ID:HN8mjg9I0
ネットdeなんたらって便利?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 23:49:34 ID:mYolMGOc0
うん
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 23:54:33 ID:l43eKmaT0
RDに早見機能(1.5倍速)はありますか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 00:00:44 ID:yiF0jYyE0
ある
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 00:51:32 ID:D9nLNJkj0
XS37です。
HDDやDVDのタイトルを見ていて、停止すると、
チューナーで現在受信しているものがでてくるのですが、
これ出なくする設定ありますか?

音楽ものを大音量で再生していて突然民放とかになると心臓に悪いわけで _| ̄|○
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 00:53:25 ID:yiF0jYyE0
チューナを、使ってないライン(L3とか)にしておくとよい
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 00:59:20 ID:WZLvtL1F0
ネットdeダビングでファイル転送する場合、SP/M1で録画した30分番組だとどれくらい時間かかりますか?
VirtualRDはPCのHDDの空きがほとんどないので試せません。
現在X5しか持ってなくて、H1を購入予定(8月)です。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 01:03:44 ID:Bo1C5gpG0
>>67
DVD1枚分が1時間程度。
SP2時間分が1時間程度。
SP30分だと15分程度。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 01:03:47 ID:D9nLNJkj0
>>66
トンクス。さっそくやってみます。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 01:13:20 ID:WZLvtL1F0
>>68
ありがとうございます。だいたい実時間の半分くらいってことですね。
外付けHDDとして使うには時間がかかりすぎるかな…
やはりH1は録って見たら消す、という用途が一番なんでしょうね。
XS37にしようかな
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 01:15:27 ID:Bo1C5gpG0
>>70
SPなら実時間の半分。
LPなら実時間の1/4。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 02:20:28 ID:StRoRjnO0
XS46で一括ダビング選んでVRD使用のパソコンに送るとき録画した番組を
一個ずつボタン押さずに一気に全部指定する方法あれば教えてください。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 02:22:22 ID:Bo1C5gpG0
>>72
ない
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 02:55:08 ID:StRoRjnO0
>>73
さんくす。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 04:07:16 ID:zzgenDGy0
>>41
ローカルネットを127.x.x.xで君で貰えますか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 04:13:54 ID:UeHswgsD0
>>75
それはループバックアドレスだからダメ。
って、無関係な俺が答えちゃいかんか。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 05:02:49 ID:DTXXtaze0
Eメールで録画予約する機能は、PC起動してなくてもOK
なんですよね?
家電屋のおっさんに聞いてもイマイチよくわかってなかったみたい。
コレが解決すれば、購入決定なので、よろしくご鞭撻を。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 05:17:49 ID:2pA8ZoV00
>>77
>PC起動してなくてもOK
Eメールで録画予約する機能ってのはDVDレコーダーが(ユーザーが)
予め設定したメール鯖を覗きに行って、録画予約メールがあれば予約が
行なわれるという仕組みだからちゃんとメール鯖にメールが保存されて
いればPCをOFFにしていても無問題です

DVDレコ自体が起動している時と待機している時とでメール鯖を覗きに行く
間隔を別々に設定出来るようになっています
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 08:24:22 ID:nla7KGi30
RD-XS57ってHDDに127個以上タイトル書き込むと、
それ以降に書き込んだタイトルは
ネットdeナビからタイトル名とフォルダの変更できなくないですか?
これって仕様なんですか?
それともHDDの故障なんですか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 08:50:52 ID:Ik+i31AK0
マルチ乙
しかもこっち書いてから余所に書くかね
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 09:28:44 ID:eUQQxnbW0
XS57なんですが番組ナビ設定でADAMSとiNETを両方チェックすると
追跡しにくくなくなるって事ありませんか?
あと毎週録画などの時、前回と今回の終了時刻が何故か5〜10分くらい
違う時があるんですがADAMSとiNETを両方チェックしてるのと関係あるんでしょうか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 09:53:09 ID:upALhz9H0
iNET繋がるなら、iNETだけにした方がよろし
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 10:00:50 ID:SO3g6/4h0
ADAMSのタイトルはころころ変わるから追従しにくいんじゃないだろうか?
両方にチェックして、CHコードを全部iNETに変更して、ADAMSは時計合わせにだけ使うといい。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 10:13:14 ID:CkI7/56X0
>>39
間違えでした。168.ではなく、ルータのIPは169.254.0.1でした。
で、DHCPで自動割当にすると、当然169. で始まるIPが割り振られます。
メルコのこのルータは、デフォルトで169.254.0.1がルータのIPになっています。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 10:23:33 ID:Bo1C5gpG0
>>84
169.254.*.*はリンクローカルアドレス。
普通は自動取得に失敗したときに使うIPアドレスなんだが、本当にデフォルトで設定されてるのか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 11:03:41 ID:FeXcMqpN0
>>82-83
さんくす。試してみます。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 11:07:56 ID:yYURIXSZ0
RD−XV34を使ってます。
朝の番組を予約するとたまに録画できていなくて、
画面が電源入れたときの映像でとまっている状態が多々あります。
どうすればいいですか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 11:13:20 ID:0NIWH7jZ0
RD-XS57についてなんですが、
・エンコーダは改善されましたか?
今回からアルゴリズムを改善したとかどうとか書いて
ありますが、XPやSPなんかは従来より改善されていますか?
D1LPは多分ほぼ使いませんし使うならそれなりの覚悟をします。
動きが激しいシーンの破綻など緩和されていればいいのですが。
・ドライブは松下?
質問の意図は要は、信頼出来るドライブが採用されているのか
どうなのか、ということで。

御存じの方、どうか回答お願いします。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 11:22:12 ID:rT/x8aCP0
>>87
修理依頼
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 11:23:06 ID:rT/x8aCP0
>>88
ドライブは >>1
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 11:29:16 ID:596amNVn0
X5なんですが
RWを初期化中にフリーズしました
タイムバーと画面が止まって音だけ出てます

どう対処したらいいんでしょう
サイトにも取説にも書いてないんで
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 12:27:04 ID:86csNL1d0
>>91
ここは >>16
取説は電源の切りかたのところ。
サイトはhttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/tutorial/x5/freezes.htm
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 12:31:44 ID:yYURIXSZ0
>>89
修理するしかないですか。
わかりました、ありがとうございます。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 12:34:39 ID:/KQ0BNat0
本体電源ボタン10秒の長押し、強制停止後、再度電源ONで異常無ければ
良いのですが。
だめならコンセントまで抜いて、15から20分放置後、また試せ。
幸運お祈る。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 13:05:22 ID:596amNVn0
>>92>>94
予約情報が飛んだだけで後は助かりました
ありがとうございました
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 13:11:17 ID:w/eKsbmr0
>>95
電源OFFで直ったの? 放電(コンセント抜き)までやらないとダメだった?
参考までに
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 13:41:10 ID:0NIWH7jZ0
>>90
テンプレぐらい読めって話ですな。
大変おはずかしい。申し訳ない。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 15:19:32 ID:H9UZK6Vk0
>>29
>>36

それってパナのDVDRAMドライブの持病『殻吐き出し病』だと思います。

私の場合は、トレイの手前内側にビニールテープを貼って殻が奥側
になるべく行くようにしたところ症状が治まりました。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 15:32:04 ID:iNrHYTjQ0

すみません、質問なのですがお願いします。

数年前に購入したRD-XS40で、初めてDVDに焼こうと思ってます。
しかし、録画した映画「日本の首領」が、2時間30分なのです。
調べた所、レート変換ダビングすれば大丈夫みたいですが、
2時間半物をDVD-Rに納めるには、どのくらいにすればいいのでしょうか?
10077:2005/07/11(月) 15:48:10 ID:LKrjFuVa0
>>78
ありがとうございました。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 16:02:06 ID:vZi6TkCN0
>>99
取説P163
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 17:47:27 ID:usMKSJum0
旧型の内蔵ソフトも、フォルダ機能とか追加してくれないかな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 19:10:40 ID:sCDXPPxd0
>★HDD残量があるのに録画できなかった
> ・・・タイトル数制限を越えている
>   ※2000〜XS31:198まで、XS41〜現行機(Z1を除く):396まで、Z1:792まで
>   ⇒タイトル数を減らして下さい ♪削除はごみ箱のタイトルから先に!

タイトル数にはプレイリスト数も含まれるのでしょうか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 19:24:52 ID:IdvjRyCZ0
タイトル数制限はオリジナル・タイトルのみの数です。
ちなみにタイトル数制限396の機種は、プレイリスト数制限が198です。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 19:36:01 ID:AZblBO0m0
>>98
マジで?
一度試してみます@36
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 19:36:17 ID:fVz5MBR40
ADAMSの番組表、昨日までは二日分しか表示されなかったのですが、
今見たら一週間分になってた!

秋田のような田舎でもやっと人並みに・・・
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 19:41:00 ID:sCDXPPxd0
>>104
サンクス
108あs:2005/07/11(月) 19:41:07 ID:VjMrRG1V0
XS46ですが、突然ネットDEナビが使えなくなった・・・というか繋がらなくなってしまった。
設定とかは何も変えてないんだけど・・・。助けて、エロイ人。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 20:22:32 ID:y9MJv2aF0
>突然ネットDEナビが使えなくなった・・・

これだけで原因がわかると思ってるんだろうか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 20:38:40 ID:AZblBO0m0
>>98
試してみました。(36=105です)

ダメでしたorz
ただ、何がアカンのやろ?と、ドライブ奥にあるスライドするような部分を、
手で何度か押してその下部にある機械部分を見たりしていましたら、
次に入れてみたら普通に殻認識しました。
それまで何度入れてもダメだった新しい殻RAMもすんなり認識。
なんだったんだろう???
でも、これもいつまで認識するやら怪しいところですな。
殻が奥までしっかり入らないと認識しないってことなのかな?
素人さんにはトンとわかりません。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 20:38:52 ID:Dz1ijBk60
>>108
まずは、落着いて、テンプレを嫁や。>>14-15
多分、テンプレの対応法で解決するだろう。
ダメなら、最低限、テンプレに書いてある情報は出せ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 21:30:47 ID:d3lRKvnK0
質問です。購入検討なので本体はもっていません。
また、他のHDDレコーダを使った経験もないです。

#おそらく機種限定ではないことなのですが
XS57で60フレーム/secをコマ落ちせずに録画することは可能ですか?
入力は外部入力です。具体的にはゲーセンにあるゲームを録画すると思ってください。
(あれらは通常のテレビの倍である1秒60フレームで動いています)

量販店の店員の回答はまちまちで、可能という人もいれば不可能という人もいました。
東芝に聞いた所、テレビ(30フレ)以外は保障できないし、テストしてないので、どうなるかわからないとのことでした。
なので、実際にやってみて問題なく録画できた、録画できたがコマ落ちしている、などの体験談があれば、お願いします。

ちなみに古いVHSのデッキで録画すると、再生しても何も写らなかったり、
モノクロで激しくブレて録画されたりしました。
正常に録画できたこともありましたが、アナログ故コマとびの正確な確認はできません。(たぶん確実にとんでいるかと)
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 21:53:45 ID:usMKSJum0
あれ、鹿児島もADAMS8日分になってる
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 21:59:10 ID:99vennQk0
xs46です。RD本体のネットワーク設定で見えるIPと、PC側pcconfigで見えるIPが違うんのですが
いいんでしょうか?一応、RDはネットに繋がっているようですが…。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 22:13:35 ID:aKdw03lJ0
>>106 >>113
http://www.tadv.jp/news/index.html
日時:7月11日(月)13:00〜
対象エリア:その他のエリア
配信日数:全局最大8日分
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 22:15:17 ID:aKdw03lJ0
>>114
よくないと思うぞ。
PCからRDのネットdeナビに接続できるか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 23:13:09 ID:oDNE1vWI0
XS37ですが、
時間の連続する二番組を別タイトルで録りたいときは、どうしてもW録になるのでしょうか?
たとえばR1で、
0800−0900 モナー
0900−1000 ギコ
を別タイトルで連続して録れないのかということなのですが。
そりゃまあまとめて録って後でチャプター打って分割するのがrd-styleなのでしょうけど。

118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 23:15:31 ID:yiF0jYyE0
127タイトルも溜め込んでる奴、居るのか・・・
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 23:21:13 ID:a7iAyRSq0
>>117
>>6 をよく読め
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 23:59:28 ID:2i65eXwe0
ファームアップの実行ファイルって
本体用(YE15)とドライブ用(MT22)を
1枚のCD-Rにまとめて焼いても大丈夫なの?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 00:05:34 ID:o/rLexRL0
>>120
イメージ形式なので1枚に2つ焼けない。
ネットワークに繋がってるなら、ネットdeナビから両方アップデートできる。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 00:11:55 ID:1A7Jbuek0
XS37なんですが、HDDに高レートで録っておいたものを
お皿1枚ぴったりにレート変換ダビングはできないのでしょうか?
123120:2005/07/12(火) 00:12:09 ID:41HHoEAx0
おおぅサンクス!
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 00:13:20 ID:o/rLexRL0
>>122
できるよ。
クイックメニューで容量優先。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 00:28:05 ID:nTPVADaD0
スカパー連動ケーブルはどこで買えますか?
在庫情報を教えてください。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 00:35:42 ID:0sdejhuZ0
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 00:37:06 ID:el1c/5ct0
XS-37ですが、番組名を入力したら、その番組名にマッチした番組を
すべて撮ってくれる機能はないんでしょうか。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 00:38:06 ID:gKFDXb7c0
人間サイズより一周り大きいロボに主人公が入って、
それより一周り大きいロボにそれが入り、
さらに一周り大きいロボにそれが入ったのが最終形態っていう、
変身合体ロボアニメのタイトル、知らない?

まぁ、RDとは全然関係ないんだけど…
オセーテ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 00:39:16 ID:U6NuEffA0
ゴッド・マーズか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 00:40:12 ID:kj87KWlo0
ゴーディアンか?
131122:2005/07/12(火) 00:41:09 ID:1A7Jbuek0
>>124 レスありがとうございます。
しかしそれだと「容量ぴったり」とはいかないようなんですが……

操作マニュアル P.83-6

たとえば3時間の番組をお皿1枚にぴったりと納めたい場合、
どういう方法が一番よいのでしょう?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 00:43:38 ID:7AXbHG640
>>85
元投稿者です。

今日、ルータの取説見てみました。
デフォルトは、192. でした。
このルータ、ヤフオクで落とした物なので、出品者が設定を変えてあったようです。
ちゃんと取説は読む物ですね。

お騒がせしました。m(_ _)m
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 00:47:24 ID:o/rLexRL0
>>131
容量優先に頼れないなら、自分でレートを徐々に高速ダビングできるレートまで下げていけばいい。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 00:48:12 ID:o/rLexRL0
なお、安物媒体は容量の8割以上使わない方がいい。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 00:48:24 ID:el1c/5ct0
ネットdeナビを電源Offで使う方法はないんでしょうか?
消費電力が低い状態でいつでもネットdeナビを使いたいんですけど。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 00:50:41 ID:NIBKQWLD0
>>135
ない。
137128:2005/07/12(火) 00:51:21 ID:gKFDXb7c0
>>129>>130
サンキュー!!! 多分「闘士ゴーディアン」だと思う。

番組自体を見たことないんだけど、
昔、コレの超合金を買ってもらったことがあってね。
CSとかで放送してないかな
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 00:57:11 ID:1A7Jbuek0
>>133,134
サンクスです。そこまでする根性ないから、やはり容量優先にします。

>>127
RD-Styleガイドブック P.45
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 01:02:14 ID:el1c/5ct0
>>138
ガイドブックに書いてあったのか...orz
サンクス。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 01:06:30 ID:ykQPo/6W0
>>137
一応マシンロボ・クロノスの大逆襲のバイカンフーもゴーディアンと同じ構造
と言っておこう
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 01:09:24 ID:1A7Jbuek0
>>134
ちなみに、目一杯詰め込むとどうなる可能性があるんですか?
1。最後のほうだけ見れなくなる
2。全部見れない ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

よかったら教えてください。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 01:21:04 ID:o/rLexRL0
>>141
安物媒体は反りや外周部に色素の塗布ムラが多い。
外周部に行くほどひどく、焼けなかったり再生できなかったり、再生できてもブロックノイズだらけになる。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 01:33:29 ID:4/MR+Ulf0
>>112
> 具体的にはゲーセンにあるゲームを録画すると思ってください。
> (あれらは通常のテレビの倍である1秒60フレームで動いています)

全然具体的じゃないし、補足説明もデタラメだね。。。
貴様の録画したいタイトル名を書いたほうが早いと思うぞ。

いずれにせよ、RD(というか国内の家庭用録画機器)で録画可能なのは、
NTSC規格に準拠したものだけだから、直結不能な場合は変換器を
挟むしかない。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 01:39:16 ID:1A7Jbuek0
>>142 またまたありがとうございます。
いちおう推奨ディスクを買うつもりなのですが、
-Dと-RWと-RAMは、利便性を無視して保存性だけ考えると、
どの程度の違いがあるのでしょう?

ちょっと検索したら、値段的に1:4:4位なので、
-Dと-RAMのどちらをメインに使うか迷ってます。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 01:44:35 ID:NIBKQWLD0
>>141
目一杯書込んでも、その直後に影響が出るのはそう多くはないですよ。
・・・書いてる途中でエラーになるものもありますが...

DVDが円盤構造自体のため、反りとか偏芯には、外側の方が影響が大きいのと、
内周部より外周部の方が情報密度が大きいため、経年劣化にも弱い。
これは、安物だけでなく国産品でも全く同じ話です。
兎に角、外周部は弱いのです。
安物粗悪品の場合は、全体の製造品質が悪く、
それがDVDの弱点部分=外周部で、顕著になるということなのです。
そのため、安全を期すなら、国産品でも外周部を使わない様にする方が良いのです。

媒体種類や、製造メーカ、保存方法によって違いはあっても、
外側の方が、経年劣化の影響が出やすくなります。
安物粗悪品は、それがより早く判り易く目に見えるようになるのです。
146なむなむ:2005/07/12(火) 01:44:46 ID:XJVXFBRK0
こんにちは。
RD-XS37を購入しましたが、PC(モデム)とのつなぎ方がよくわかりません。
(PCと直接接続する以外の方法がわかりません)

現在
PC--無線LAN--モデム(yahooでレンタルのもの)

という状況なのですが、モデムのLANポートにストレートケーブルでRDをつなぐだけでは
使用できないのでしょうか?ルータとかのことがよくわからないのですが。
ちなみに、RDとは有線でOKです。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 01:45:06 ID:ykQPo/6W0
>>144
-Dってなんだ?w
ディスク耐久性はRAM≧RW>Rと言われてる(RW≧RAMと言う説もあるが、まぁ大差はない)
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 01:56:57 ID:1A7Jbuek0
>>145
わかりやすいご説明ありがとうございます。
できるだけ高レートで保存したいという考えからの質問でしたが、
欲張りすぎてもまずいということですね。よくおぼえておきます。

>>147
-Rの間違いでした。
貴重なものは-RAMに、そうでもないものは-Rにと考えてるのですが、
-Rの保存性があまりにも悪いなら全部-RAMにしようかと悩んでいます。
-Rでも10年くらいは保つのかなぁ (´・ω・`)
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 02:25:43 ID:NIBKQWLD0
10年保った、RもRAMも知らないが、半年で読めなくなったRなら知っている。
・・・棄てたのでもう持っていない。
  それ以来、Rは、誘電とそのOEMしか使っていない。
  録画レートは、Rの正味記録時間の1割増しでレート設定している。
RAMについて言えば、書込み時にエラーになったRAMは幾つかあるが、
書いた後で、読めなくなったRAMは未だ無い。たかだか、2、3年だが...
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 02:36:52 ID:o/rLexRL0
RAMの問題点は、ドライブが不調になると消されてしまうこと。
殻付でプロテクトしておけば安心だが。
そういう意味ではRWでファイナライズしておくのが安心かも。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 02:39:10 ID:1A7Jbuek0
>>149
遅くまでおつきあいくださってありがとうございます。
いま、メディア関連のスレを読みあさってるのですが、
誘電など国産のRならかなり信頼できそうですね。

値段差が4倍あることを考えると、Rを使い、
貴重なものはバックアップを作るというのが一番安心で安上がりぽいですね。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 02:41:35 ID:1A7Jbuek0
>>150 リロードしてなかった
RAMにはそういう問題もあるのですか。

現状では、誘電のRメインでいこうかという気になってきてます。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 02:44:09 ID:o/rLexRL0
>>152
誘電Rでいいと思うよ。1枚70円くらいで買えるとこもあるようだし。
湿気と光に気をつけて保管すること。
154114:2005/07/12(火) 02:59:14 ID:zfBPj+wD0
>>116
良くないんですか?ネットdeナビにはアクセス出来ます。
RDのIPをPCと同じにしたら
PCの方で同一のIPが何とかかんたらと言うバルーンが出ました。
放置するのが一番ですかね…。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 03:07:30 ID:RS/zuaME0
録画一時停止できます?
それと、一時停止中にチャンネル変更して、録画再開すると
別ファイルとして扱われるんでしょうか。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 03:12:26 ID:o/rLexRL0
>>154
同じにしちゃだめ。
IPアドレスは電話や住所みたいなもの。
同じだと、どこに繋いだり届けていいかわからなくなる。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 03:13:31 ID:o/rLexRL0
>>155
一時停止はできるが、チャンネルは変更できない。
一時停止するより、あとで編集した方が楽。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 03:14:55 ID:o/rLexRL0
×電話や住所
○電話番号や住所
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 03:20:22 ID:NIBKQWLD0
例として、電場番号は良いけど、住所は良くないと思う。
同じ住所の家なんて幾らでもあるから...
・・・あげあし取りでゴメン
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 03:26:07 ID:o/rLexRL0
そうね。
外線番号=グローバルアドレス
内線番号=プライベートアドレス
で説明したりするしな。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 03:37:42 ID:6RqT31mJ0
RD-XS34です
予約録画の準備段階or録画中に予約時間の延長はできますか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 03:38:40 ID:OhIOhZetO
スカパーを録画する場合外部入力にL1 L2 L3とありますが画質に差はないんでしょうか?

あと自分は録画はしないで ただスカパーを見るのが多いのですがその場合、
RD本体経由で見るよりスカパーの端子をテレビに直で繋げてみたほうがRDの寿命的にもいいですよね?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 03:40:16 ID:RS/zuaME0
>>157
どうもありがとう。
やっぱり家電だと当たり前に一時停止できるんですね。
164114:2005/07/12(火) 03:45:53 ID:zfBPj+wD0
>>156>>159>>160
元に戻しました。レスありがとうございました。
特に問題なさそうですし、とりあえず放置しておきます。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 03:46:01 ID:ykQPo/6W0
>>161
つ[録画延長ボタン]
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 03:47:46 ID:6RqT31mJ0
>>165
ありがとう
そんなボタンあったのね
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 03:55:30 ID:MZdX1MgK0
>161
クイックメニューで録画終了時刻を変更できるよ。

ところで、RDのリモコン、他社よりも使いづらいと思わないか?
もっと優秀なエンジニアに最初から作り直して欲しい。

XS24だけど、EPGのデータ入力してる会社がいい加減で困る。
新聞や雑誌のテレビ欄でも参考にしてるのかな? 
番組名が省略し過ぎて入力されていてなんだかわからないし、検索にかからない。
また、放送前の変更が反映されてないぞ。
社外のEPG会社に頼ったのが失敗でしょう。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 04:10:05 ID:ykQPo/6W0
RDのリモコンはもうみんな諦めてる
ネットdeリモコン推奨らしい
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 04:34:07 ID:o/LDLNmj0
>>155
チャンネルも変えられるぞ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 04:43:48 ID:o/rLexRL0
>>155
失礼。
>>169の言うとおり、一時停止中ならチャンネル変更できた。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 10:38:22 ID:atYTX2vz0
東芝のRD-X5のレコーダー使っているんですが昨日DVDを入れたら変な読み込み
音がなり、ディスクが違うとかいうエラー表示が出てDVDを再生することができ
ません。HD側は普通に録画、再生できるんですけど修理に出したほうがいいですかね?
原因はもしかしたらDVDに水滴が微妙についていたからかもしれませんですけど…
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 10:41:06 ID:o/rLexRL0
>>171
違う媒体で試してみた?
どれもこれもだめなら故障だろう。
173咲恵:2005/07/12(火) 10:51:57 ID:Bw8lKFz40
 お久しぶりです。そう言えば胸うp忘れてましたねw
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 10:54:16 ID:atYTX2vz0
>>172
やっぱりDVDドライブ交換してもらったほうがいいですかね?
出張修理とかも保障期間であればやってくれるんですか?
録画したいのがあったりするのでできれば1日以内で修理してほしいの
ですが無理ですか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 11:01:29 ID:o/rLexRL0
>>174
だから、どれもこれもだめなのか?
出張修理なら30分で交換完了する。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 11:01:59 ID:o/rLexRL0
保証期間なら出張修理も無料。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 11:04:34 ID:o/rLexRL0
認識できない媒体を入れるとディスクが高速回転してものすごい音がして壊れたと勘違いすることもある。
178174:2005/07/12(火) 11:49:35 ID:co4Vzcdr0
ちゃんとしたVRモードで録画したDVD−RWを入れたんですけどなぜか読み込み音が
なにかに引っかかったような音がして取り出してみると普通にセットした状態で
出てきてDVDにキズもついていませんでした。他のDVD−RとDVD-VIDEOでも試して
みたけど同じ症状が起こりました。直接電源コードを抜いて15分立ってから
また起動するのはまだやっていません。レンズクリーナはまだ試していませんが
恐らく同じ症状が出るかと思います。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 12:29:31 ID:BMSLR+Pe0
>>76
>>41で、バカが
> >>39
> いや、グローバルかプライベートかは数字で決まるわけじゃなくて、
> ネットワークとの接続状態で決まるんだが。
> ルーターでアドレス変換してる限り、プライベートアドレスは好きに付けていい。

って書いてある事へのつっこみだと思うのだが?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 12:46:53 ID:n/hXWs5y0
そのうち、どっかのメーカーがRD専用別売リモコン売り出す予感

学習機能付きならなお良し
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 14:25:58 ID:lu0+ym/+0
質問です。
XS37で「音声連動自動チャプター分割」を常にONにしておく設定はないのでしょうか?
18229:2005/07/12(火) 14:32:34 ID:3FJVORL50
>>98 >>110
俺もドライブの中の歯車いじったら直った( ´∀`)アリガトー
おおかた、潤滑油が切れた上にホコリがたまって
歯車の回りが悪くなり、殻を開ける力が弱くなっていたのでしょう。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 15:02:38 ID:Yet+7RQs0
>>181
ない。
パソコンで番組ナビゲータ使って予約すればできる。
東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 03
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115572513/
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 15:46:39 ID:AT1kV/Jb0
RD-X37を今買いました。
初回設定しようとしても入力1設定の所で止まって矢印が動きません
だから日付設定も時計設定もチャンネル設定もできません腹がたちます
どうなってるんですか?壊れてますよね??
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 15:49:29 ID:lu0+ym/+0
>>183 ありがとうございます。
なにか理由があるのかな、不便な気がするんですけど……
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 15:53:05 ID:lu0+ym/+0
もう一つ、XS37の質問お願いします。

お気に入り1〜3などのおまかせ自動録画に自動で登録された番組には、
スポーツ延長機能が働くのでしょうか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 16:32:35 ID:1+Xbdx1g0
ファームがアップデートされたら東芝からメール送ってくれない
のでしょうか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 16:50:50 ID:GTUWl7YW0
>>162
地球温暖化のためには、マッチ一本でも
燃やすよりは燃やさないほうがいいに決まってるが、そんなことどうしようか
悩んで(考える奴はいるとしても悩んで.....という意味。)
どっちも出来ないでいる奴なんていないに等しい。
(一人もいないとはいっていない。いないに等しいくらい少ないという意味。)

それを考えたらどうすべきかはわかるんじゃないかな?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 18:45:13 ID:MWrWfOV/0
こんど初めて買うのですが、37か46か、思い切って57にするか悩んでいます。
全く初心者です。親切な方、できればご教授願います。

●DVDR一枚にスカパーの番組(AT-X)を約6時間分(25分*1クール)を収めようと目論んでいるのですが…
1)放送時の質を落とさずDVD一枚に収めようとした場合、概ね何分くらいまで収められるのか教えていただきたいです。

「質を落とさずDVDR一枚で6時間分は無理」という場合
2)それでも6時間分を詰め込んだ場合、劣化はどの程度かを教えていただきたいです。(例:VHS三倍速録画くらいになる…とか)

●それと、機種選択の参考にしたいので…
3)上記と同じく、放送時の質を落とさずにHDDに録画していった場合、何時間分ぐらい保存できるでしょうか?
  300GB(XS57)と250GB(XS46)と160GB(XS37)ではどの程度になるかを把握したいのです。


初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願いいたします・・・。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 19:00:47 ID:OhIOhZetO
>188
画質に差はありますか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 19:05:19 ID:kj87KWlo0
初心者と名乗る質問には誰も答えたくない
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 19:19:18 ID:8TD1NNw7P
まあ、パソコンとDVDレコの両方の初心者なら
東芝は止めといた方がいいな。特にパソコンの方。

ATXがスカパーなら迷わずXS57じゃないの。
に低ビットレートでも高解像度選べるから
X5よりもアニメ向きだし。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 19:21:48 ID:GrUW/1pe0
>>147
ちなみに、書き換え可能ディスクは長期保存に向かないという説もあります。

[All About] CDやDVDにも寿命がある?!
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040523A/index2.htm
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 19:27:31 ID:8TD1NNw7P
あと放送時の画質なんて厳密には絶対残せないから。
あまり動きのない作品なら、XS37と57でMN3.2
くらいでいい線いけるかもね。DVDで3時間くらい。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 19:42:25 ID:aA64kzC90
>>189
LPで約4時間。アニメなら10回分ぐらい。
自分は、MN3.4ぐらいで1クールをDVD2枚に入れてる(特撮だけどね)
画質にこだわらなければ、これで充分だと思うが、
画質にこだわる場合は、SP(DVD1枚に2時間)程度のレートは欲しい。

でも、画質(レート)に関しては、どの機種も同じだと思うよ。
HDD容量は多いに越したことはないが、
トラブルでHDDの内容が消えてしまうこともありうるので、
出来るだけこまめにRAMなり-Rなりに落とす方が良いと思う。
自分はかなりこまめにRAMに落とす派なので、80GBのX1でも困ってない。
毎日、録画してはRAMに落としって生活だw
(朝早いんで、起き抜けに朝の支度や食事しながらRAMに落とす作業してる)

ま、金銭的に余裕があるなら素直にXS57にすればよいと思うよ。
196189:2005/07/12(火) 20:24:07 ID:MWrWfOV/0
下手な質問でしたが沢山のレスありがとうございます。

極端に画質には拘る方ではないのでわたくしもワンクール2ディスクの方向で行こうとおもいます。
機種はもう少し検討して来週末にでも店に襲撃しに行くことにします。

非常に参考になりました。みんなさん親切にありがとうございました。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 20:36:43 ID:pUMVaMsE0
XS57についてです。
リモコンの反応が悪いのはデフォなんですか?
通常の再生や見るナビなんかはなんともないんですが、編集時に一時停止から
1、2秒再生してまた一時停止なんてときにその一時停止が反応しないときがちょくちょくあって…

リモコン自体はなんともないので(X4で確認)本体の問題なのか仕様なのか、みなさんどうですか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 20:42:51 ID:koAF3RTX0
RD-XS57についてですが、CSチューナーSONY・DST−SD3との
連動は可能なのでしょうか。
どなたか試した方いますでしょうか。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 20:48:22 ID:6NKHEc4c0
>>197
以前の機種はボタンを押したときだったが、XS57はボタンを押して、
離したときに一時停止するようになってる。
慣れればそうでもないのかもしれんが、俺も使いづらく感じるなあ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 20:49:17 ID:DxgGWGBI0
>>189

自分もAT-X録画してますが、4.6Mbps(SP)×25分(平均)×5話=R1枚分で録画してます。
個人的にはSPで全く問題なしと思います。

ちなみに、AT-Xの送出レートは6.2Mbpsなので、それ以上で録画しても無意味。
4.6だと、動きの激しい画像とかでちょっと気になるかもしれない程度。
OVAとか、気に入った番組を録画するときだけ4.6より上〜6.2で録画すればどうでしょう。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 20:54:35 ID:DxgGWGBI0
質問です。
RD-XS53ですが、太陽誘電メディア使ってるんですが、内周に焼きムラが出ます。
誘電メディアでムラが出るのが納得いかんのですが…
やっぱ芝ドライブだからですかね??

逆に、XS53でオススメのメディア、何かありませんでしょうか?
自分でいろいろ試した感じでは国産三菱、KIC(円ポリ)が意外に良かったですが…
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 20:59:48 ID:M458M7Le0
>>200
> ちなみに、AT-Xの送出レートは6.2Mbpsなので、それ以上で録画しても無意味。

間違ってるよ。
一旦アナログに変換しているのだから、
単純にレートが高い方が高画質になります。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 21:03:29 ID:ykQPo/6W0
>>200
デジタル信号をそのまま記録してるわけじゃないので
元のビットレート以上で録画しても無意味ではない
一度アナログ変換した物を録画してるので、例え9.2で録画しても元映像よりは劣化してる
(劣化の程度が見てわかるかどうかは別問題だが)
なので、送出レートを根拠にビットレート上限を決めるのはどうかと
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 21:04:04 ID:ykQPo/6W0
かぶった orz
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 21:06:02 ID:b1Y1OUyF0
>>201
焼きむらってスジスジになるのか?
内側と外側で2色に色分けされるのは4倍速焼きの仕様。
嫌なら2倍速媒体を使うしかない。
206前スレ951さんへ:2005/07/12(火) 21:08:16 ID:5ZY+lGPt0
取説P102〜105の地上波のCHコード入力してみました。
地上アナログと同じ番組であれば、アナログのCHコードでいいんですよね。
きっと・・・

ありがとうございました。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 21:11:27 ID:ykQPo/6W0
>>205
ウチはXV33だけど
スジスジになるよ
2色に色分けされることも、ムラ無しの時もある(どういう条件でどういう焼き方になるのか再現性が無く不明)
特に支障はないので気にしてないけど
208201:2005/07/12(火) 21:13:18 ID:DxgGWGBI0
>>205
>内側と外側で2色に色分けされるのは4倍速焼きの仕様。

そうです。
内側5分の1〜6分の1くらいとその外周で焼き色が違います。
そういうことだったんだ。納得。ありがとう。

でも、たまに台湾製粗悪メディア使うとバームクーヘンのように…
あれは(((( ;゚Д゚))))だった…
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 21:16:35 ID:CliU6G/j0
他スレより誘導されてきました。
マルチではありません。

Q1
フリーソフトを利用すればRDからPC&Macへ転送できるそうですが
転送したビデオのデータをPC&MacのDVDドライブでDVD‐Rに焼くことは可能でしょうか?

Q2
可能としたらそのデータを焼きソフト(WinCDRなど)でそのまま焼けるのでしょうか?
それとも特殊なソフトでデータを変換しないと焼けないのでしょうか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 21:27:00 ID:JdBa/C0E0
既出かもしれませんが、質問です。
RD−X5を使用していますが、少し前にファームを最新にしてから
メール予約が調子悪いです。
本体の電源をON状態だとメールを確認に行ってくれる様ですが
OFF状態だとダメな様です。 
同じ現象の方はいませんでしょうか?良い対策方法など御伝授願います。
(まあ、電源入れっぱなしで使えば良いのでしょうが・・・)
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 21:28:35 ID:b1Y1OUyF0
>>209
PCに転送したのは単なるMPEG2ファイル。
DVD-Video形式やDVD-VR形式でDVD-Rに焼くには、DVDオーサリングソフトが必要。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/02/news016.html
単なるデータファイルでいいなら何で焼いてもいい。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 21:34:31 ID:CliU6G/j0
>>211
ありがとうございました。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 22:00:16 ID:eneB/25Y0
番組説明って、録画開始時点の情報が書き込まれるんですか?
それとも、設定できますか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 22:12:35 ID:ku0Y0qdr0
>>190
無いはずです。
あったら困りますしね。
当方はスカパーをL3につないであって、
録画しないときは入力3スルー機能を使います。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 22:53:09 ID:OhIOhZetO
>214
ないんですか安心しました(^_^;)
スルーして見る とありましたが、
もしかしてRD本体の電源を消してる状態で見れるということなんでしょうか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:05:29 ID:b1Y1OUyF0
>>215
RDの電源オフでも入力3スルーは動作する。
X5,XS57,Z5
217112:2005/07/12(火) 23:12:16 ID:kJpmIhaR0
>143

>>>112
>> 具体的にはゲーセンにあるゲームを録画すると思ってください。
>> (あれらは通常のテレビの倍である1秒60フレームで動いています)
>
>全然具体的じゃないし、補足説明もデタラメだね。。。
>貴様の録画したいタイトル名を書いたほうが早いと思うぞ。

俗に言うテレビ放送って30フレーム/secでしょ?
それの倍だから60フレーム/secというつもりだったんだけど?
どこか違うのでしょうか?

タイトルは複数予定してるけど、マザーボードがCPUシステムで動くものです。
D&D TOD/SOM、VHなど。

>いずれにせよ、RD(というか国内の家庭用録画機器)で録画可能なのは、
>NTSC規格に準拠したものだけだから、直結不能な場合は変換器を
>挟むしかない。
というと、ダウンスキャンコンバータのような物でしょうか?
仮にNTSC規格に合わせ入力できたとすると、30fpsに落ちたものが録画されるで、あっていますか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:15:51 ID:OhIOhZetO
>216
そうだったんですか…
そんな便利な機能があるんだったらXS57を購入しとけばよかった…
そりゃXS46でやっても無理だったわけだ。

レスサンクスです。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:18:08 ID:tjEmG99o0
コピワン番組をHDDからDVD-RAMへ移動について疑問が。

HDDで不要チャプター部分を削除して移動すると取説にあったんですが、
これを多用するとフラグ〜になりやすくなるんでしょうか?

あとDVD-RAMにコピワン番組を移動させた後に編集(タイトル結合、チャプター打ち)
などできますか?

機種はRD-XS46です。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:26:40 ID:EyCJE3kw0
>>199
でも他のボタンは押したときに反応するんですよね。何でだろう?
と思ったら、一時停止ボタン3秒以上長押しでトレイLOCKされる機能が.。。(操作編 p12)
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:39:10 ID:EXcUiWv20
>219
格闘ゲームオタの俺がやってきましたよ。
普通の人にそういう説明してもいまいちぴんとこないと思う。


んで、答えは無理。30fpsでしか録画できない。
ってか、60fpsで録画できる機器なんて存在するのかな?

VHってヴァンパイアハンター?
ターボでやったらコマ落ちしまくっちゃうかな?

プレイ内容そのものを撮るんなら問題ないと思うけど、フレームを数えたいなら不向きだと思う。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:41:52 ID:EXcUiWv20
>217
うは、アンカーミス。


普通にコンポジットで接続するんだよね?
半分のフレームしか録画されないと思う。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:10:39 ID:xwyA10fF0
新品の-RWにパソコンで焼いてXS37で見れたんですよ。
その後、パソコンで内容を高速消去して別のソースを焼いて37に入れたら
この機械で初期化したディスクではない、って出たので、37で初期化して
それにパソコンで焼こうとしたらパケットなんちゃらはダメですって出るので
こんどはパソコンで完全フォーマットして、そのディスクを37に入れたら
また、この機械で初期化〜って出るわけです。
どうしたらいいか、教えてください _| ̄|○
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:40:02 ID:DffWSRor0
RD-37を使っているのですが、パソコンから電源ONにする方法はないでしょうか?
225112:2005/07/13(水) 00:43:09 ID:X9N2StHs0
>221
どうもです。格ゲーわかる人がいて助かります。

>普通にコンポジットで接続するんだよね?
はい、そう考えています。

私いまいちまだピンときてないのですが、
その場合、コンバータ系は挟む必要があるのでしょうか?
前に書き込みましたが、コンポジット入力をVHSで録画したら上手くとれないことがありましたので・・・

>フレームを数えたいなら不向きだと思う。
ずばりです。フレーム数えたいんですよ。
単純に60fpsの1フレームが規則的に抜けるのなら、検討の余地はあるのですが、
ひょっとして、どのフレームが録画されるかは不規則なのでしょうか?

#VHはハンターです。もちろんフレーム数えるときはノーマルスピードで。

226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:43:53 ID:Y8P6tODO0
XS57/XS37で新たにできるようになった、と言う話は未だ聞いていない。
よって不可。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:48:43 ID:Km4Gj4R50
XS37を買いました。HDDレコはこれがはじめてです。
iNETは2つ登録できるようですが、デフォルトのサーフ意外も
登録したほうがいいのでしょうか?お勧めiNETはありますか?
よく録画するのは音楽番組とドラマとワイドショーです。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:55:34 ID:hOw7TonL0
>>224

それは電源が入っていないサーバーにアクセスできませんか?
ってのと同じだからなあ。。。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:59:15 ID:EnRLYNoP0
iEPGよりこっちの方が便利だと思うぞ。
ジャンル別から音楽だけ探すのも簡単。
東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 03
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115572513/
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:59:41 ID:xwyA10fF0
>>223
お願いします。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 01:03:40 ID:EnRLYNoP0
>>230
VRモードで初期化したのか?
両方で使うなんて考えない方がいい。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 01:14:03 ID:xwyA10fF0
>>231
> VRモードで初期化したのか?
いえ、Videoモードで使いたいと思ったのですが。
> 両方で使うなんて考えない方がいい。
そういうものなんですか?Videoモードならてっきり共用できると思ってました。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 01:20:57 ID:UNLwtWBO0
>225
>前に書き込みましたが、コンポジット入力をVHSで録画したら上手くとれないことがありましたので・・・
あ、読んだ。
俺も以前PS2の設定でRGB出力を選択してD端子でつなげたら白黒になったことがある。
んで、Y/Cb/Crにしたら普通に録画できた。

CPS2の基板かコントロールボックスの設定でRGBになってるんじゃないかな?
Y/Cb/Cr選択できない?
もし、そういうのなかったらなんかをはさまないといけないかもしれない。

>ひょっとして、どのフレームが録画されるかは不規則なのでしょうか?
いや、偶数フレームか奇数フレームのどっちかが抜けるだけだと思う。
1フレの誤差ありでなら数えられると思う。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 01:42:38 ID:EnRLYNoP0
>>232
ファイナライズしないと他で再生できない。
235223:2005/07/13(水) 02:05:08 ID:xwyA10fF0
>>234
ファイナライズはしてます。1度目はちゃんと再生できたのに、
2度目からディスクを正常に認識してくれないのです。
PC,37どっちでフォーマットしても相手方が拒否するような状況で……
なにが悪いんだろう?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 02:24:44 ID:EnRLYNoP0
>>235
初期化、高速ダビング、ファイナライズか?
初期化、DVD-Video作成ではどうだ?
他にプレイヤーはないのか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 02:29:44 ID:EnRLYNoP0
>>219
チャプター削除すれば断片化はひどくなる。しかし、>>18 に書いてあるように神経質になることはない。
どうしても気になるなら半年や1年毎にHDD初期化すればよい。
RAMに移動してから編集もできる。それならHDDの断片化はひどくならない。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 02:35:42 ID:xwyA10fF0
>>236
どっちで初期化しても、もう一方が認識してくれないんですよ。
新品時の1回だけ認識してくれたので、そのへんにヒントがありそうなんですが、
なにしろDVD使うのは初めてなので、なにがなんだかわからなくて _| ̄|○
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 02:37:57 ID:EnRLYNoP0
>>238
RDで初期化、高速ダビング、ファイナライズしたのがPCで再生できないのか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 02:41:46 ID:bpUyJjQq0
>>238
ちなみに別の新品メディアではどう?
なんかメディア異常のような気もする
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 02:44:21 ID:R06k4Ljq0
X5の購入を考えているんだが、データ用DVDは使えます?

現在、XS41を使用中だがVIDEO用でなくても問題なく焼ける。
ケース付きの誘電・TDKのメディアだと安売りでVIDEO用のほうが安かったりするんで
そんなにメリットは無いんだが。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 02:45:38 ID:EnRLYNoP0
>>241
もちろん使える。
使えない理由が何かあるのか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 03:01:07 ID:xwyA10fF0
>>239
いえ、それは試してません。RDで作ったものをPCで見たいわけじゃないので。
PCにある映像をRDで見られればそれでいいのですが……

>>240
ということは、RDとPCでディスクを共用できるということですね?
>>231さんのレス見て、使えないのかと思いかけてたんですが。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 03:02:45 ID:EnRLYNoP0
>>243
PCでDVDオーサリングすればRDで再生できる。
単なるファイルコピーならRDで再生できない。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 03:07:50 ID:bpUyJjQq0
>>243
DVD-Video形式で焼いてあれば、Rと同じだから見られるはず
>>231はVR形式の話かと
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 03:09:49 ID:EnRLYNoP0
もしかして、PCで焼いたのを見るナビで見ようとしてないか?
RD以外で焼いたDVD-Videoは再生ボタンかトップメニューボタンだぞ。
247223:2005/07/13(水) 03:25:37 ID:xwyA10fF0
>>223に書いたように、1回だけはRDで再生できたんです。

PCでオーサリングしたものをDVD-Video形式でRDにもっていってるつもりです。
ところが1度再生できた-RWをPCで内容消去して、別のタイトルを焼いて
RDに挿入したら、この機械で初期化したディスクではありませんと表示されたので、
RDで初期化して……以下r

みなさんのレス読んでると、やってることは間違ってなさそうなので、
あとはメディアの問題かもしれないですね。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 03:35:29 ID:6RTTX1mh0
>>247
ヒデオモードのDVD-RWを再生してそんなメッセージは出ないので
どこかで操作を間違ってると思われる。

ちなみにRDで再初期化する必要は全くない。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 03:39:34 ID:xwyA10fF0
>>248
いえ、再生以前の問題で、マウントに2分くらいかかってそのあとのメッセージです。
画面の右上にはローディングマークが出っぱなしです。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 03:47:20 ID:bpUyJjQq0
別メディア試してないって事は、RWはそれ1枚きりしか持ってないのね・・・
とりあえず新しいの買ってきて、2度目以降同じ症状が出なければメディア不良
出たら別の問題かなぁ

ところでメディアはちゃんとしたヤツだよね?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 04:15:11 ID:xwyA10fF0
申し訳ありません、メディアは台湾製のTDKです。
明日、国産品を買って試してみます。ありがとうございました>all
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 05:07:38 ID:dsGlUZP30
>>225 >>233
「アーケードゲーム」「録画」でぐぐると、DVカメラで撮影してる方のblogがひっかかりました。
これなら60フィールド映りそうなので、フレーム数えるのが目的ならこの方がよいかも。

525/60p撮れる民生用ハイビジョンカメラもあるのですが、どうなんでしょ?
ttp://www.victor.co.jp/dvmain/gr-hd1/
テレビに出てくるパソコンの画面みたいに黒帯はいちゃうかな?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 06:41:33 ID:cgspL5+o0
>>252
すでにRDと関係のない話になってる。他所でやれ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 07:20:58 ID:Z/3PUsRWO
RD-XS57の録画オプションで「音多連動チャプター分割(?)」って言うヤツの
精度はどんなものでしょうか?
ビデオのCMカット(CMスキップ)程度には働いてくれるのでしょうか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 07:48:10 ID:3bp0A5xx0
X3を未だに使っています。
W録機がそろそろ欲しいとも思うのですが録画画質が悪いと評判ですよね。

しかし、ブースターかませば録画画質が向上するという噂も聞いたことがあるのですが
実際に行なっている方っていらっしゃいますか?
どんな感じなのでしょう
256なむなむ:2005/07/13(水) 08:02:04 ID:jMNHAw+m0
すいません、また質問させてもらいます。
使用機種はZ1です。
現在Yaho○の無線LANでネットを利用しているので、モデムのあいているLANポートと
Z1のLANポートをストレートケーブルでつないでみるのですが、つながりません。(番組表がでない)
これはやはり初歩的な間違いでしょうか? Yaho○の方、どのようにつないでますか?
クロスケーブルでPCとつなぐだけならできましたが。
また、今日BSデジタルの番組表を見ていてページを変えようとした際に2度もフリーズ
してしまったのですが、これはよくある現象ですか?
フリーズした場合の対処法はどうしたらよいですか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 08:20:04 ID:MvbLAc1l0
>>247
PCではどういうソフトでRW初期化したか知らないが、
ソフトによっては、【注意】このソフトで初期化したディスクは他のソフト・民生機では
使用できません。っていう制限つきのものが確かいくつかあるからね。

試しにソフトとかじゃなくPCについている汎用フォーマッタみたいなので
物理フォーマットしてみ?RDでも読み込めるようにはなるかも。
(恐らく時間がかかるけど。物理フォーマット)
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 08:26:48 ID:91BBYbIe0
>>255
自分も録画画質が気になる。
未だにX1だけど。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 08:50:16 ID:EnRLYNoP0
>>251
それでわかったよ。
RDと相性の悪いRWが存在する。
RDで初期化すると二度と使用できないRWができあがる。
XS41の芝ドライブで台湾CMC OEMのRWがそうなった。
その媒体は捨てるしかない。
台湾OPTO OEMのRWなら使えた。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 09:54:48 ID:lig/BusP0
XS57です。

EPGをiNETだけにしてるんだけど、それだと時刻あわせでADAMSが選べません。
iNETだけの設定の方、時刻あわせは何にしてますか?
時報&サーバ?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 10:35:04 ID:haaK7VgQ0
>>260
ADAMSにもチェックをいれる。
CHコードを全部iNETに変更する。
ADAMSが時刻合わせにだけ使われる。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 10:47:08 ID:lig/BusP0
>>261
了解です。
サンクス
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 11:02:46 ID:Z/3PUsRWO
先日、メディアの購入で質問した者ですが
取説の推奨メディアに太陽誘電って書いてたけど
それでよいんかな?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 11:07:41 ID:kmkCs4qZ0
昨日XS43のドライブ交換に来たサービスマンが
ソニーとTDKのRWは相性が悪いって言ってた。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 11:15:07 ID:3b/c21c20
>>261
ADAMSにチェック入れてると「おすすめサービス」が使えないのでわ?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:27:08 ID:bqQtaHWF0
あえて言おう。
芝ドライブに相性のよいメディアは存在しない、と。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:37:30 ID:+2HDW/ZV0
Z1なんですけど上書き保存ってできないんですか?
監視カメラとかをHDDがいっぱいになったらグルグル上書き
してほしいんですけど東芝はダメなんでしょうか。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:58:23 ID:/Rdbn2Pr0
>>255
>ブースターかませば録画画質が向上するという噂も聞いたことがある

そんな嘘や噂を信じていけません。必要な電波強度を稼げれば十分です。
私も特定のchに不満を感じ、非常に高価なch別ブースターを購入し
試用しましたが、他chへの干渉や過強で見られるシマシマが発生しました。

問題なのは強さより受信電波の「質」です。もし理想的な受信状態なら
X5とX3の違いはほとんど判りません。あとは風味の問題です。

ただし固有の能力としてX3は巧みなエンハンスが画と音に施され視聴的に
非常に華やかで綺麗に感じます。ゆえにX3ユーザーが他のDVDレコを
同環境で受信比較した場合、完全にX3が勝っていると感じます。
実際は大差は無いのですが、そう感じさせる事が重要だと当時の東芝は
考え各種パラメーターを設定したのでしょう。

さて諸事情で今後地上波アナログ対応機器が発展・進歩する速度は鈍るのは
必至です。「あれ買っとけばよかったのに」と思うのは、
いつも間に合わなくなってからです。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 14:00:16 ID:lp8/T0my0
松ドライブ使用機種は相性少ないと思い松・・・ナンチャッテ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 15:07:03 ID:lig/BusP0
>>265
確かに
はて37/57ユーザーはどうしたもんじゃろな
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 16:30:12 ID:MZX4Vvzy0
失礼します。
困ってる訳ではなくて、質問するのは恐縮ですが、なんかフシギなので…

今、VRモードでDVD−Rに書き込み中ですが、
Videoモードより時間がかかってますが、こんなものですか??
量は変わらないはずなのに、なんでなの??
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 17:18:01 ID:RnObpvWi0
VRモード、VIDEOモードでググれ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 18:08:29 ID:2pRZ8CAh0
こんどガンダム劇場版3部作が一挙放送されるらしいので
Rに録画したいんだが、微妙な長さなので解像度落とさないと
一枚に一本入らないみたいので残念。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 18:25:50 ID:Y8P6tODO0
岡田の話は切って、映画だけなら、上映時間から4.0で入りそうな気がする。
仮にはみ出してもエンディングロールの一部で済むだろう。
しかし、そうするとブロックノイズが心配。
入っても本当にギリギリだから、Rは止めてRAMの方が良い。
これ残すために、2層Rが売れるんだろうな。
 1:2時間19分10秒
 2:2時間13分34秒
 3:2時間20分5秒
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 18:41:16 ID:m77TqskvO
XS43使用しております。2週間程前にHDD交換したところ、
ケーブルTV視聴なのですが、いきなりMXTVの映りがおかしくなりました。
TVch上では今まで通りの映りですが、XS43を通して観ると赤くなり、
光る感じで文字もにじみます。1回コンセントを抜き、10分経ってからコンセントん入れても
変化無しです。
交換時になにかあったのでしょうか?機械に無知な方なので、皆様宜しくお願いします。
やはりまた東芝に来てもらうしかないでしょうか?
276112:2005/07/13(水) 18:49:21 ID:X9N2StHs0
>アーケード録画にレスしてくれた方々

どうも、ありがとうございます。
フレームが規則的に飛ぶなら、購入を検討してみます。
(60fpsカメラは魅力ですが、そもそもTV等も録画したいので)
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 18:50:48 ID:t1kczE2Q0
オリジナルガンダム三部作はLDを引退させるときにDVD-Rにダビングした、
一番長いIIIでもD1で録画できた、ブロックノイズが出るようなシーンはほとんど無いけど、モスキートノイズはちょっと気になる程度
(36インチブラウン管で見た場合)
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 19:22:13 ID:91BBYbIe0
Σ(゚д゚lll)
LD…早くDVD化させなあかん。忘れとったorz
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 19:28:47 ID:E3AfuOdo0
♪ライリ〜 ライリ〜 ライリ〜リラ〜
         ひ〜とは いつ〜も 旅人〜♪
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 19:34:44 ID:ry75ELyH0
>>264
TDKはともかく、ソニーのRW、OEM元はJVCじゃないか?
俺にはどちらも鬼門だが。

281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 21:01:50 ID:UNLwtWBO0
>273
>274
いつやるの?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 21:05:54 ID:Y8P6tODO0
8月19日(金) BS2 19:30〜翌5:00
http://www.nhk.or.jp/manga/main.html
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 21:24:49 ID:7C+JVFK00
スカパーで5月にやってたな
ガンダム3部作
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 21:33:56 ID:Z/KnSopX0
RD-XS57の録画予約について質問です。
本体の番組表でBS7を録画するとちゃんとBS7が設定されるのですが、
テレビサーフから録画すると、必ずBS1になってしまいます。
手動で修正すればいいのですが、なにか設定の足りないところがあるのでしょうか?

番組表表示順 番組表 表示CH ポジション 受信CH DEPG CHコード iEPGで利用するチャンネル名 番組表 表示CH CHロゴ ONTV CHコード
BS7 --- B800-003 NHK衛星第一 BS7 --
BS11 --- B800-014 NHK衛星第二 BS11 --
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 22:06:23 ID:xK4he2Bq0
>>270
XS57ユーザです。私はあきらめてADAMSを切ってます。
おすすめ、当初はそんなんいらんと思っていたが、使ってみると結構おもしろい。

番組表自体をiNETにしてればADAMSを時刻合わせに使っても
おすすめサービス自体に影響はないと思うのだがなぁ。
その辺なんとかしてよ。>東芝
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 06:24:28 ID:+BYo9kEZ0
みなさんは買い換えるとき旧機種は下取りに出したりしているのでしょうか?

旧機種で焼いたRAMが旧機種では読めるけど新機種では読めない

などという症状が実際起こらなければ自分はお店の人に持っていってもらおうかな
と考えているのですが。
自分の部屋は狭いので何台もレコを置きたくないので。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 06:40:56 ID:5yOCyzDF0
>>286
さすがにそれはない。
Pana機で作ったRAMでも普通に読めるし、自分とこはX1とXS35、
友のとこはXS30があるけど、どれで作ってもどれでも読めるよ。

ちなみにうちのRDはそれぞれ別の部屋に置いてある。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 06:49:19 ID:2YX05py90
>>286
壊れてるんでもなければ、普通はそのまま持ってる方が多いと思う
いざというときのための保険にもなるし
旧機種の方が若干でも高画質という傾向があるので手放し辛い
あるいは他の家族にあげたりすることも多いし
それに下取りなんてしてくれる店の方が少ないと思うし、してくれても安かったりすれば
やっぱり別の処分方法を考えるね

289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 06:52:29 ID:HUqACZrM0
>>286
ヤフオクに出せば?

結構、持ってない家あるだろうし 2台持ちたいって人も結構いるから
高値でウマぁーな予感。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 07:52:49 ID:XPXhV8Rc0
VRDでRD→PCに持ってきたんだけどRDに戻す時はどーやるの?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 08:40:37 ID:rW+lrZwI0
>>290
東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 6
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118713385/l50
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 09:40:17 ID:4Dg79Oy/0
先日、RD-X3+スカパーからCATVに移行しました。
すると、録画後に見るナビで見たことのないマークが付いてます。
コピー禁止ってやつですか?
同じチャンネルでもスカパーではそんなもん見たことありません。

STBからデジタル接続しているソースについては、
そんなこともあるかもしれないとは思うんですが
X3のチューナーでCATVをアナログ受信しているはずのソースでも
一部コピー禁止になってしまうチャンネルがあるんです。

CATVの場合、アナログ受信でもコピー禁止かかったりするもんなんですか?
別に番組コピーしてばらまこうというわけではないですけど
自分で編集すらできないってのはなんだかなぁと。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 09:45:36 ID:HaMHfIYa0
だから外部チューナーは常時キャンセラーかませておけば?
スカパーだっていつ複製禁止信号が添加されるかなんて判らない。

そしたら後悔しなくてすむ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 10:03:42 ID:9uX/+7nK0
>>292
スカパーだって、HUMAXのチューナーだとコピワンになる。
今後出てくるスカパーチューナーはコピワンになってくだろう。
コピワンでも編集(チャプター削除)できるしDVDに保存(移動)だってできる。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 10:17:12 ID:4Dg79Oy/0
>>293-294
ありがとうございます。
キャンセラーっつーのも調べてみます。

今、X3では録画だけで、RAM経由でそのままごっそりパソコンに持っていって
オーサリング&焼きしてます。

RD本体のみでやらんといかんなるのかぁ…。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 10:19:48 ID:0+WwlVHi0
>>292
CATVはほとんどコピーガード入ってる。というかSTB通すと入る。
アナログ信号(CGMS-A)が入ってるからアナログでも有効。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 10:42:46 ID:9JdR7B0c0
>>295
>キャンセラー
↓が良いかもよ
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1108263424/

アニメなら◎
ただ実写で動きの早い番組だと残像が気になるかも…
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 10:56:42 ID:0+WwlVHi0
キャンセラーの話は他所でやってくれ。
299292:2005/07/14(木) 11:02:53 ID:4Dg79Oy/0
>>296
なるほどー。CGMS-Aってのは全然知りませんでした。
アナログ信号の場合も、レコーダーがこれを検知して自主的にコピワンにしちゃうわけね。
コピワンになんでキャンセラーが効くんだろう?と疑問でしたがやっと理解できました。

>>297
とりあえずふいんきでG-7700ってのを即効注文しました。
パッケージがエロかったので。まぁまずはお試しっつーことで。
3DWProって立派ですねぇ。↑がダメなら検討してみます。

みなさん、いろいろとありがとうございます。
300292:2005/07/14(木) 11:04:06 ID:4Dg79Oy/0
>>298
了解です。これ以上はしかるべきスレでやります。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 11:12:36 ID:MAj1EkTA0
XS57の電源ボタン押して冷却ファンが回りだすとAMラジオにノイズが乗るんだけど…
待機状態にするとノイズは乗らなくなる
うちだけかな?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 12:13:19 ID:uKP3AFW10
便乗。
XS36の冷却ファンが、これからの暑さでは心許ない。
ファンを交換した方とかいますか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 12:31:14 ID:ClT0Mwkr0
>>285
そうまでしてADAMSの時間合わせにこだわる理由は何ですか?
インターネットの常時接続環境があればサーバだけで問題ないと思うんだけど。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 12:32:37 ID:oDLQTuBZ0
XS46ですが、ビクター製のRWにて他メーカーのレコーダーにてコピーしてもらった
ディスクですが、突然見れなくなりました。前の日までは見れたのですが。
やはりRWは相性悪いからでしょうか?
今までRAMではこういったことはありません。
メッセージは再生も録画もできませんとでます。
もうこのディスクは見れませんでしょうか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 12:41:12 ID:7oBjykcx0
>>303
環境次第だが、サーバはかなり誤差が出る
RD本体の時計にも当たり外れがあって、1日の狂いにバラツキがある
「時報&サーバ」で支障がない人は、そのままでいいし
問題のある人は「ADAMS」にすれば解決する

オイラは問題ないので「時報&サーバ」、1日何回もあるADAMS受信が鬱陶しいし
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 12:54:54 ID:TJKTs54+0
RD-XS53なんですが
高速ダビングをしたいのに「記録出来ないパーツを含んでいます」と表示されます。
レート変換ダビング(等倍ダビング)だと出来ます。
そもそも、記録出来ないパーツって何?
僕の感覚では、洋画だとかなりの確立?もしかしたら100%?高速ダビング出来ないです。
この間、NHKの特番も、高速ダビング出来ない物がありました。
今週の火曜サスペンスも高速ダビング出来ません。

洋画を高速ダビングする為の極意ってあるんですか?
僕は洋画でも、二ヶ国語の放送ですが、日本語だけの物をダビング出来ればいいです。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 13:06:51 ID:F6HUN8KJ0
取り説くらい読んだほうがいいと思う。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 13:16:36 ID:9CbbK0Sn0
>>306
あなたは直接明記してませんが、おそらく、音声多重放送(2ヵ国語番組)をDVD-Rか、DVD-RWの
Videoモードでダビングしようしたのだと思います。
・・・地上波の洋画は殆ど2ヵ国語、今週の火曜サスペンスも音声多重
そうなら、原因と対処方法の説明は、>>12に書かれています。
・・・質問の前にFAQをチェックして下さい。あなたの手間も省けます。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 13:55:06 ID:fE9Xw6wu0
275です、解決しました。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 14:14:32 ID:4Dg79Oy/0
伝説の「東芝RD-2000企画担当者に訊く」は
現在は http://www.genkosha.co.jp/vs/vs9tt.html から削除されているようなんですが、
どっか残ってるところを知っている方は居ませんか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 14:20:20 ID:ktSvZu370
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 14:30:15 ID:4Dg79Oy/0
>>311
早速ありがとう。これでオッケーです。
手元のブックマークを書き換えました。
ついでにローカルにも保存しておこう。
313前スレ969:2005/07/14(木) 15:41:49 ID:xoB2cOTY0
レスくれた方々ありがとう〜。貼ってもらった方法で接続してみます。
314267:2005/07/14(木) 16:23:24 ID:77lDXiaj0
ダメ なんで しょ う  か  ...
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 16:35:17 ID:ZROxJSLGO
コンビニで24時間デッキ強盗するなり汁
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 16:47:44 ID:2Yx4uXVA0
>>314
何度聞いてもダメなものはダメ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 17:40:57 ID:TJKTs54+0
>>308さん
二ヶ国語などは、高速ダビング出来ないって事ですよね。
レート変換ダビングがあるから大丈夫って事しか書いてないですよね。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 17:57:28 ID:GJRHqrNi0
>>317
RAMを使え
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 20:02:34 ID:w0a86CW80
>>317
録画してしまった物は、レート変換ダビングしてRに焼くか
RAMに高速ダビングするしかしょうがない。

Rに高速ダビングしたければ、
二カ国語の映画などは、これからは全て
R互換入りで(主音声選択)で録画してください。

まあ、取説をもう一度じっくり読むことをお勧めする。



320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 20:19:03 ID:ZRD1kKCE0
>284
> テレビサーフから録画すると、必ずBS1になってしまいます。
> 手動で修正すればいいのですが、なにか設定の足りないところがあるのでしょうか?
うちはTV王国経由でiEPGを利用して予約すると上記と同じようにBS1になっちゃうねぇ
設定は同じですよ。何度か設定をやり直しても解消されないから、不具合じゃないかと・・・
でも、あまり話題になってないから、チャンネルの設定地域によるのかなぁ。
直してくれ>東芝
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 20:20:38 ID:TJKTs54+0
>>319さん
二ヶ国語の物でも高速ダビングできるんですか〜。
互換など、設定してやってみます。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 20:21:40 ID:TJKTs54+0
追伸
今後、録画する場合ですよね。
323284:2005/07/14(木) 20:32:54 ID:il4wxhqI0
>>320
レス、ありがとうです〜。
そんなに困ってはいないので手動で対応しますね。
自分も、アナログはCATV、BSはBSアンテナからと言う環境ですので、
地域設定をデフォルトから変更しています。
もしかするとそれが関係しているのかも知れませんね。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 20:36:49 ID:w0a86CW80
>>322
>今後録画する場合
 そのとおりです。撮ってしまった物は上記のとおり
 
 R互換入り(主音声選択)で日本語のみ録画されます。
 321君は英語音声はいらなそうなのでこれで問題ないのでは。
 
 高速ダビングして、他のプレーヤーなどで見る場合は、
 Rのファイナライズが必要なので、取説で勉強してね。
 (RDで見る場合は必要ないですよ。)
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 21:35:14 ID:sMqjASmS0
RD-X5でDVD-RにDVDビデオ形式で焼きたいのですが
他の部屋のDVDプレーヤーが古く、8倍速で焼くと認識しないので
4倍速で焼きたいのですが、8倍速DVD-Rに4倍速で焼く設定って無いんでしょうか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 21:49:46 ID:wIUNVQMM0
SPで録ったものをレート変換ダビングでLPにしたものと
同じソースを最初からLPで録ったものとでは
はっきりわかるくらい画質に差がでるでしょうか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 21:54:57 ID:1CP9bNWX0
>>326
録画ソースによるが、わかる人にはわかる。
わからん人にはわからん、そういう差。
自分で試してみるしかない。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 21:55:46 ID:KUh6ApWX0
>>325
ない。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 22:00:01 ID:19rP5p9Q0
>>326
東芝って再エンコ苦手だね、なんでだろ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 22:03:59 ID:wIUNVQMM0
>>327
ということは、たいした差じゃないともいえるのですか?
保存はLPですることに決まってるんだけど、
最初見るときだけはSPクオリティでみたいと思ってるんですが。
それとも保存画質のことを考えて最初からLPで録ったほうがいいのか・・・
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 22:05:27 ID:9CbbK0Sn0
>>330
レート変換前提で録るなら、SPなんて止めて、9.2で録れ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 22:08:24 ID:cX+/uvmw0
DVDに保存するかもしれないと思ってAモードで録画
とりあえず保存程度ならLP変換後、PCへ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 22:20:03 ID:/Y9kWJxf0
総合スレで誘導されたのでこちらで質問させていただきます。
2.xは1/2D1
3.xは2/3D1
4.x以降はD1
の様に録画時の解像度が変化し、それぞれの解像度で
ハイレートであるほど動きに対して乱れが少ないんですよね。
つまりソース自体解像度の低いスカパー等にはレート4.0でとるよりも、3.8
で録画したほうが圧倒的にきれいということでよろしいですか?
X3のLP録画はさすがに辛いのでお得なレートをご存知でしたらお願いします。
モームスに興味は無いのですがもーむす用の神レート(3.6位だった?)
と言うものを以前見かけたので気になってます。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 22:21:47 ID:sMqjASmS0
>>328
やっぱ無いんですね(´・ω・`)・・・・
4倍速DVD-R最近どこ探しても売ってないしなぁ
DVDプレーヤーのほう買い換えるか・・・。

>>329
再エンコっていうより、文字通りダビングみたいですからね
再生しながらまたエンコーダで低ビットレートで録画してる感じだし。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 22:23:02 ID:6hfD7QZH0
>>330
W録機ならSPとLPで録る手もある。
ところで、、、
VHS3倍速で録画したのをVHS3倍速でダビングするとどうなると思う?
3倍速x3倍速で9倍速相当の画質になると思う?
DVDのSPは2倍速、LPは4倍速、ダビングすると2倍速x4倍速で8倍速相当の画質になると思わない?
さぁ、自分の目で確かめてみよう。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 23:24:53 ID:Be3nIf9m0
>>333
> つまりソース自体解像度の低いスカパー等にはレート4.0でとるよりも、3.8
> で録画したほうが圧倒的にきれいということでよろしいですか?

そんなことはない。
レートが高い方が単純に綺麗。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 23:39:41 ID:1CP9bNWX0
>>333
一度アナログで出力したものを録画してるので、元の解像度が何であろうと、
高レート、高解像度の方が元のソースをより忠実に再現できる。
しかし、スカパーなどの低解像度の画像とかだと、録画の解像度を下げてもほとんど画質の差が
わかんなかったりするので、それならビットレートを下げて録画時間を増やした方が
経済的だろうというだけ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 23:47:23 ID:Qoh5BDik0
とりあえず、まだここでは4倍速DVD-Rを売っている模様。
ただし送料がいるけど。
http://www.ninreco.com/show_detail.php?ref=&item_id=1200
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:04:37 ID:Y7N+56NU0
XS57ですがいまだスポーツ自動延長に成功せず・・・・
iNETのみなのが問題なのか・・・

しかしネットDEナビ経由だと自動延長も追っかけも無効になるのはなんとかならないものか・・

はぁ・・・・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:18:52 ID:6EhCn4JL0
質問です。
XS37の音多連動自動チャプター分割機能が
デフォルトでonにできないのには、なにか理由があるのでしょうか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:33:30 ID:Rpe58Iqm0
>>340
開発者にしかわかりません。
東芝に電話して聞いてください。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:34:38 ID:xbP5ocnp0
>>340
不明。推測だけど、使ってる人があまりいないから、クレームがあまりこない。
それで、改良されないみたいなことじゃねーの。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:43:09 ID:6EhCn4JL0
>>341,342
そうですか。
録画画質設定のデフォルトがレート変換ダビングで変わってしまうのも
激しく不便ですね。買わなきゃわからない不便がウンコ盛りです(;´Д⊂)
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:50:30 ID:CkL8faOM0
>>343
デフォルト画質を変更してレート変換ダビングするんだから、当たり前なんだが…
ちなみに、録画レートは録画モードボタンで簡単に切り替えられる。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:21:43 ID:6EhCn4JL0
>>344
レート変換ダビングってのはある意味特殊用途なわけで、
そのたびにデフォルトを元に戻さなけりゃならないなら、
なんのためのデフォルトかってことですよ。
まあ、PCとは違って、デフォルトっていう概念がないのかもしれないですが、
失敗するたびにマニュアル読んで、ああそうかで覚えるのは不親切。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:29:09 ID:zKqJKYul0
ほとんどの人がレート変換を使わないからきっと不親切に感じない
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:31:48 ID:CkL8faOM0
フリーソフトの番組ナビゲータ使うとジャンル毎にデフォルトレート記憶してくれるから、不便に思わないのもあるな。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:33:49 ID:nFP61rv+0
泣ける・・・
X5が壊れました。まさか自分が体験するとは・・・

「データが破損しています。再生専用になります。」というメッセージは
たまに安物を使うと出ていたんだが、今回はその画面で「了解」ボタンを押せずに
画面が固まったままになっていた。そのままリモコンやデッキの全てのボタンを受け付けない。

ソフトリセットやコンセント抜いて停止させた後、取り出しボタンでの再起動でもダメ、同じ画面で止まる。
箱を開けようとしてもカバーのひっかかりがどうなっているかわからず断念。
正面からむりやりDVD-Rを引き出そうとしたら今度はフタが壊れた orz

970円で50枚で売ってたやつ。あれが悪かったのかなあ。

誰か対処法知ってたら教えて。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:34:36 ID:nFP61rv+0
ってもうこんな時間だしなあ・・・
あーあ・・・よりにもよって木曜に壊れるかよ・・・金曜なら良かったのに・・・
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:37:19 ID:Pe4XTMN/0
DVDに焼くこと自体、ほとんど無いからよーわからん。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:50:45 ID:kE3imnip0
すみません。
RD-XS53なのですが、昨日あたりから突然iNETで番組表が
取得できなくなってしまいました。

一回デモモードに切り替えて、元に戻すと
ダウンロード中のダイアログは出るのですが、番組表は
カラのままです。
ネットワーク設定は問題ないようですし、proxyを挟んでみたところ
DEPGデータのDLでTimeOutしてるようなんですが・・・
タレントリストとかどうでもいいのはダウンロード出来るみたいだけど、
なんか鯖が狂ってるんですかね。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 03:24:35 ID:lB813CJQ0
質問させてください

RD-XS43なんですが、メール予約がうまくいきません。
・ヤフーメールをPOP3受信設定にしてる。(デリバー済み)
・ONTVから予約した。
・RD-XS43のHDDの電源を自動で切る設定にしてる
今思いつくのはこんなところです。

POP3 アクセス間隔を5分にしてるんですがうんともすんとも・・・
ちなみにyahooメールには届いています
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 03:47:19 ID:CkL8faOM0
>>352
電源入れっぱなしなのか? 電源入れ直してみたか?
電源切ってるなら3時間間隔でしかメールを読みにいかない。
パソコンが勝手に先に予約メールを読んでサーバーから削除してないか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 03:47:54 ID:CkL8faOM0
あと、RDのエラーログに何か残ってないか?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 04:01:42 ID:tBj+/wsv0
>>345
全部合わせても、300ページ程度のマニュアルを読みもしないで、デフォルト論議か?
100年早いよ。

自分で勝手に仕様を作って、それが外れたら機械が悪いのか?
悪いのはおまえのものぐさな性格と創造力だ。
気に入らないなら、サッサと売払って、余所の機械に変えろ!
嫌々使うのは体に悪いぞ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 06:59:38 ID:6n0xvfZC0
購入を検討していますがネットdeナビ機能がいまいちわかりません
PCでTV(及び再生映像、外部入力)ストリーミングを見ることは可能でしょうか
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 07:27:14 ID:6n0xvfZC0
すいませんvirtualRDでできるようですね失礼しました
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 07:55:52 ID:VRaTQMjA0
XS57を使っています
今はADAMSのチェックを外してiNETだけで番組表を取りに行く設定にしているのですが
任意のタイミングで番組表を更新することは可能なのでしょうか?
359351:2005/07/15(金) 08:07:24 ID:/UXf5yDr0
今朝試してもダメでした。
別のネットワークからのダウンロードも試したけど
やっぱり同じ結果です。
これはRDを初期化しないとダメなのだろうか…
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 10:20:13 ID:p5Lj1uXW0
おとついXS37が家に来ました
説明書見ても分からないのですが、電源が入った状態のときに
本体の表示マドの一番右に出る音声出力レベルメーターって
消せないのでしょうか?
あと携帯から録画予約するのってどうすればいいのでしょうか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 10:35:35 ID:8vVlrLe70
初歩的な質問ですいません。
PC起動時にしかiNETに接続できないのですが
そういうものなんでしょうか?

RD-XS37
OS:WinXP SP2
ルータ:NTT-ME BA6000
DHCP使用
WAN側:通常接続(DHCP接続) マンション内LAN
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 10:43:31 ID:eaVPPH040
>>360
本体表示窓の件は、不可と思う。
携帯からの録画予約は、
RDの常時ネット接続、PCに先にメールを取られないメールアドレスが必要で、
後は、携帯からRDに所定の形式でメールすれば良い。
設定方法は、取説に書いてあるので、横着しないで取説嫁。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 10:50:30 ID:eaVPPH040
>>361
そんなぁ、ことはない。
ルータの電源がPCの電源ON/OFFと連動してるってことはないよね?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 10:56:01 ID:tNRDBFpW0
>>360
リモコンの表示ボタンで
時計とか違う表示にならできるんでは?
なんで音声入力消したいのか分からん。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 11:03:02 ID:eaVPPH040
>>364
時刻や、カウンタ、残量など表示切替えをしても、切り替るのは数字部分。
音声レベルメータは、数字部分とは別個の単独表示なので切り替らない。
366364:2005/07/15(金) 11:12:59 ID:tNRDBFpW0
>>365
マチガイスマソ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 11:33:33 ID:oWJQtJEy0
CATV開通を機にRD-XS37を購入しようと思ってます。
これまでのログを読むと、CATVからの録画はコピーワンスになるようですね。
そこで質問なんですが、コピーワンスでHDDに録画したものはDVD-RAMかCPRM
対応のDVD-R(VR規格)ならコピー可能だと考えていいですか?
また、それにコピーした場合、HDDの内容は消去されるのですか?
それから、コピーした際に消去されるとすれば、一旦、HDDからCPRM対応のDVD-R
(VR規格)にコピーしたものからHDDには戻せるのですか?
下らない質問かもしれませんが、お教え願えると幸いです。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 11:40:38 ID:CkL8faOM0
>>367
CPRM対応のR/RW/RAMに移動できる。
移動なのでHDDからは消える。
コピーワンス(コピーは1度だけ)なのでHDD→DVDの1度だけ。HDDには戻せない。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 11:47:32 ID:eaVPPH040
>>367
コピーワンスの番組について

>CPRM対応のDVD-R(VR規格)ならコピー可能だと考えていいですか?
コピーは不可。できるのは移動。

>それにコピーした場合、HDDの内容は消去されるのですか?
できるのは、コピーではなく移動のため消える。

>それから、コピーした際に消去されるとすれば、一旦、HDDからCPRM対応のDVD-R
>(VR規格)にコピーしたものからHDDには戻せるのですか?
コピーワンスはHDD戻し不可

参考↓
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/dvdr/about_dvd-r.html
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 12:12:58 ID:9ePmDkyl0
XS-36を使用しています。
超基本な質問なんですが、電源の切り方についてです。

録画していた番組を再生していて、その途中でタイマー録画が始まる。
再生終了する。タイマー録画中なので電源は入っている。
そのまま外出する。

この場合、タイマー録画が終了しても電源が切れません。

なんかマヌケな質問かもしれませんがお願いします。
取説見てもワカラン・・・orz
371367:2005/07/15(金) 12:13:53 ID:oWJQtJEy0
失礼しました、コピーではなくて移動ですね。
戻しは不可ですか・・・。
となると編集等全て完了するまでHDDから動かせないって事ですね。
なるほど、わかりました。
お答え有難う御座います。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 12:15:13 ID:j9kuC87+0
>>370
クイックメニューで電源切るように指示してから外出。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 12:16:41 ID:j9kuC87+0
>>371
移動したあとでも、チャプター分割、チャプター削除、タイトル削除、プレイリスト作成はできる。
374370:2005/07/15(金) 12:24:15 ID:9ePmDkyl0
>>372
トンクス!即レス感謝!
うわぁ、恥ずかしい質問だった・・・orz

これで電源入れっぱなしから開放されるw
さて、外出っと(・∀・)
375361:2005/07/15(金) 13:10:21 ID:8vVlrLe70
>>363
ルータの電源は常にオンですし、正確に言えばPCシャットダウン後も
暫くは接続できます。また、iNETに接続できない時でもRDでネットワーク
の接続を確認すると正常みたいですし、ルータのWAN側及びRDのポート
のアクセスランプはついてます。

なので、RD側で他に設定するところがあるのかなと思ったのですが。
ルータの設定も一通り見ましたが、PPPoEみたく再接続する必要も
ないと思いますし、もう少し勉強してルータのログを解析してみます。
また、プロバイダ側にも問い合わせてみます。

半分スレ違いみたいな質問に回答くださりありがとうございました。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 13:36:25 ID:PWaqip4+0
>>339
おいらもXS57でiNETのみだが、昨日の電車男は対応してたよ。
ちゃんと22:00〜23:24の予約になってた。

録るナビからの毎週録画予約だけど
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 14:05:17 ID:Pu329K+y0
RD-Z1 Ver03です。
「18:00-18:30」の番組予約の後に、「18:30-19:00」の予約を入れると「重複してます〜」って言われますけど、
「18:30-19:00」の頭が欠けてしまうんでしょうか?
「18:00-18:29」とかすると番組追っかけが無効になるみたいだし・・・。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 14:17:00 ID:+FNuiZP20
>>377
前の予約の最後が15秒ほど欠ける
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 14:25:35 ID:eaVPPH040
>>377
378さんの言うとおり何だが、質問の前にテンプレ見ろ。
>>6
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 15:25:08 ID:cfuEA7D30
一昨日、X5購入致しました。
質問なのですが、
サムネールの左上の番号は、記録した順番を表示してるんですよね?
これを書き替えることは出来ませんか?
宜しくお願いします。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 15:41:30 ID:eaVPPH040
>>380
タイトルに付随してる番号だけの書換えは不可。
どうしても変えたい場合、手間暇が掛り過ぎ非現実的だが、
ディスク内コピーをしてコピー元を削除すれば、
一番最後の番号にすることはできる。
382age:2005/07/15(金) 15:47:26 ID:Gg0NATPn0
チャプターの移動に関してどなたか教えていただけないでしょうか?
使用機種はXS32でRAMはPana−LM-AF120です。

まずコピワンの番組をHDDに録画しました。
次にチャプターに分割してその1つずつを個々のタイトルとしてRAMディスクに移動させたいのですが
作業の途中で「チャプターが短すぎるため移動できません」というメッセージが出ました。
移動させたいチャプターは53分です。
ちなみにディスクの残量は58分です。
もっと短いタイトルでも移動はできるのに、このメッセージにどう対処すればよいですか?
よろしくお願いします。
383名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/15(金) 16:28:28 ID:6MGnNs8z0
XS-33を買って1年目なんですがHDDの再生中に、ここ数日
フリーズが多発します、エラーメッセージは出ません。修理依頼した方が良いでしょうか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 17:03:41 ID:HEgeU5+e0
>>367
前提条件にツッコミを入れてすまんけどCATV=コピワンじゃないよ。
CATVの業者や借りるSTBに依存すると思う。

ちなみにうちの場合はBSデジタルのチャンネルだけコピワン。
地上波・BS-1/2・スカパー系のチャンネルはコピーフリー。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 17:41:41 ID:5/EyS/+y0
>>382
不要なチャプターを全部削除してから、タイトル丸ごと移動。
あるいは、タイトル丸ごと移動したあと、不要なチャプターを全部削除。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 17:53:26 ID:8W5C/p3g0
>>383
修理依頼した方がいい。
HDD初期化して様子を見てくれと言われるかもしれないが。
修理となればHDD交換だろうから、バックアップできるのはいまのうちにバックアップしとけ。
387名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/15(金) 17:59:27 ID:6MGnNs8z0
>>386
レスサンクス!今バックアップしてます・・・芝の川崎塚越に先程TELして週明けに持ち込み予定です。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 19:16:24 ID:Gg0NATPn0
385さん、どうもありがとう。
早速してみました。タイトルの中にはチャプターが2つでどちらも落とせないんです。
それでもうひとつのほうを他のディスクにチャプター移動してから
問題のチャプターをタイトル移動しました。
これでOKでした。

「チャプターが短すぎる」とはどういう意味なのでしょうか?
またもうひとつ教えていただけたら嬉しいのですが、
フレーム数の少ないチャプターは「短すぎて削除できない」と出るのですが、
これは削除するのはできますか?
他の方の質問と重なっていたらごめんなさい。
よろしくお願いします。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 20:11:52 ID:NMp7tp7j0
>>388
「チャプターが短すぎる」と出るのは、文字通り短すぎて削除出来ないチャプター。
素人なんで詳しくはわからないけど、GOP単位で1つ以下だからなのではないかと。
でも、50数分もあるチャプターにそのような表示が出るのは何故だかわかりません。
自分は、削除したい極短いチャプターを除いたプレイリストを作り、
それをコピーしてチャプター削除しています。
(実際に削除されたかどうかはわかりませんが、少なくとも再生時には見えません)
もっとも、元々チャプターを削除する行為を行わないのですが(プレイリストダビのみ)
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 20:26:37 ID:eaVPPH040
>>388
考えらるのはバグか、管理情報がおかしくなったか。
有効な対処方法は無いと思うが、ダメ元で電源OFF後コンセント抜いて15分放置。
直るとも思わないが、やっても害はないし、他に手だてが思いつかない。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 20:33:35 ID:53Ufj9tP0
RD-XS57を使っています
メールで番組予約しておいても本体の電源を入れている状態だと
メル鯖へアクセスしてくれません
なぜアクセスしていないのが分かるかといいますと、メール予約が
失敗してもメールが送られて来る設定にしているので、予約に成功
しても失敗してもメールが届くはずなのにそれが届かないわけです

待機状態だと3時間毎にメル鯖へアクセスしているという表示が出ますし
ちゃんとメールで予約が出来ます

故障しているのでしょうか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 20:37:41 ID:mVqIkCAS0
スレの流れ速すぎw遅レスになっちゃった。

>>336
ありがとうございます。自分でも疑問形で書いてしまったのが悪いのですが
解像度が2/3になってもノイズガ発生しないほうが快適なので
単純にビットレートの大小で奇麗かどうかは決まらないと思います。
4.0でしたら手話ニュース等の静止画メインでないと3.8には敵わないのと思います。

>>337
ありがとうございます。やはりその通りでよろしいんですよね。
解像度は3.6だとバッファーとなるビットレートは結構高いと思うので
しばらくこれでためしてみます。
モームス用のレートとはダンスをしながら歌うモームスでも録画できるレートの事のようです。
どこかで見ましたが、東芝のエンコーダーは低レートでは優秀だが高レートでは
中レート辺りと比べてそれほど画質が上がるわけではないとのことです。
私は保存はRAMで行っておりますので2/3D1でも構わないので
お得なレートで録画したかったのです。

393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 20:54:49 ID:Gg0NATPn0
389さん 390さん どうもありがとう。
いろいろ試してみます。

394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 22:22:55 ID:tvvgSaSn0
先月XS-35でDVDにダビング不能で右往左往していたものです
なんとか本日HDD交換で修理完了しました
保障期間は4ヶ月過ぎていましたが無料で交換してもらいました
ただ旧HDDのバックアップとれなかったコピワンの番組はすべてあぼーん・・・

まぁ前にも書かれていましたが保障期間過ぎててもOKでした
以上報告まで
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 22:42:14 ID:6EhCn4JL0
XS37について教えてください。操作マニュアルのP.52、A1の説明に、

内蔵HDDに録画すると、4.7GBの未使用DVDディスクにダビングできる
時間分を録画します。2時間半以上の番組は設定できません。

と書いてあるのですが、理解できません。
放送時間にあわせてディスクがちょうど満杯になるレートに自動調整して、
たとえば2時間の番組なら4.6で、3時間の番組なら3.0で録ってくれるのかな?
と思ったのですが、説明によるとダビングできる時間分と書いてあるし・・・
どなたかバカにもわかるように説明していただけませんでしょうか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 22:51:11 ID:eaVPPH040
>>395
>放送時間にあわせてディスクがちょうど満杯になるレートに自動調整して、
>たとえば2時間の番組なら4.6で、

ここまでは正しい。だが、↓はNG。
>3時間の番組なら3.0で録ってくれるのかな?

理由は、自動調整の限界↓を越えているから。
>2時間半以上の番組は設定できません。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 22:53:09 ID:1Wkt3Cc90
>>395
>放送時間
の長さに制限があって、それが2時間半までということ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 22:58:03 ID:6EhCn4JL0
>>396,397
2時間半までならオートでおまかせということですか。
細かくマニュアル調整できるのに、どういう存在価値があるのかよくわかりませんが、
そういう機能なのですね。レスありがとうございました。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 23:33:15 ID:QMs7zd030
>>398
細かくマニュアル調整するのがマンドクセ俺には存在価値有り
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 23:37:26 ID:aC2xy2vm0
>>398
おまかせでレートが落ち過ぎて画質がひどいと文句言われないため
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 23:52:18 ID:8i1LcTEV0
ADSLをダイヤルアップで利用している場合、
iNET(iEPG?)というのは利用できますか?

また、常時接続の場合でもPCの電源が
入っているいないにかかわらず利用できますか?

現在モデムしかないのでルータを購入しないと
XS57と接続できないのですが、買って機能が
使えないということになると_| ̄|○なので・・・
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 00:04:24 ID:2yTkHJNf0
>>401
ルーター買った方が断然いいよ。
購入するまではPCをルーター代わりにしてもいいけれどね。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 00:10:10 ID:mHVjMMtf0
教えてください

機種:RD-X5
症状:レート変換ダビングできない

コピーワンスを録画したところレート変換ダビングが選択項目にでてきません
通常の録画番組はレート変換ダビングの項目がでてレート変換ダビングできるのですが…
仕様でしょうか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 00:14:34 ID:zBkCmfYM0
>>403
>仕様でしょうか?
ピンポ〜ン♪

レート変換ダビングは、ダビング元が残るコピー。
よって、コピーワンスは対象外。
コピーワンスに対応した、レート変換移動はX5にはない。
あるのは、Z1、XS57、XS37。
405403:2005/07/16(土) 00:16:32 ID:mHVjMMtf0
>>404ありがとうございます

ビクターはできたのに…
まだあのバグマシンと付き合っていかねばならないのか… orz
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 00:16:59 ID:l2g0cZMm0
コピワンだろ、ぼけ!
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 00:50:12 ID:w3FGADu20
RD-X4EXを修理に出して、HDDを交換してもらった後、RD-X4として戻ってきました。
でもって、拡張キットを再DLしてインストしたんですが、インストはできたはずなのに番組ナビで番組表を表示しようとしたら
「情報提供サイトとの認証に失敗しました。シリアル番号を確認してください。」
などと表示されるばかりで一向に変わりません。
この場合、どう対処すればいいんでしょうか・・・どなたか教えてくださいぞなもし。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 00:52:10 ID:LwoevZIF0
>>407
東芝に電話して事情を説明して登録情報を変更してもらうべし。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 00:54:00 ID:l2g0cZMm0
東芝が悪い、ゴラァ!するべし。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 01:00:27 ID:g7uAOFhz0
XS43で焼いたRをXS46でHDDに高速ダビングはできますか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 01:15:15 ID:LwoevZIF0
>>410
できる
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 01:37:43 ID:IstTzQhL0
>>394
交換の場合って、旧HDDは頂けないのかな。
パソコンに繋げて中を見てみたいよ。
413351:2005/07/16(土) 01:42:44 ID:C3iimyDc0
RD-XS53番組ナビが表示できなくて困ってます。
何もいじってないのに突然表示されなくなりました。

・環境
DION-ADSL モデム内蔵ルータ
PCとRDの接続はOK
IPアドレスは固定
PCからはネット問題なく可能。
RDからはiNETで番組表だけダウンロード出来ない。
自宅鯖のproxyのログを見てもwww.rd-style.com/tv/depg_full.htmlを
拾いに行ってるように見えるけど、何故か番組表はカラ。
(初期チャンネル設定とかはちゃんと拾ってこれる)

AirEDGE接続を簡易ルータ化して接続してもダメ。
コンセント抜いて15分放置してもダメ。
あと考えられるのは何でしょう?
X6まではコレで粘ろうと思ったんだけどなぁ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 01:45:01 ID:LwoevZIF0
>>413
一度、番組データダウンロードを「しない」にして登録
再度、番組データダウンロードを「する」にして登録
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 01:48:05 ID:C3iimyDc0
>>414
それは一番最初にやってます。
何回やってもダメなんです。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 01:48:57 ID:LwoevZIF0
>>415
東芝に電話
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 01:53:45 ID:LwoevZIF0
その前に、、、
ネットワークはRDとルーターを有線LANで直結するだけ
proxyなし
ルーターとRDの電源を切る
ルーターの電源を入れて少ししてからRDの電源を入れる
で、>>414
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 01:55:43 ID:LwoevZIF0
あと、RDのファームが最新か確認
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 04:56:36 ID:DF/LHUcl0
H1+番組ナビゲータなのですが予約の重複(優先順序)について教えてください

例えば毎日23:00-23:55を予約してた場合、ある日だけ23:00-24:00別チャンネルの予約をしたときはどちらが優先されますか?
単純に後から予約したほうが優先されるの?

逆に先にある日だけ23:00-24:00別チャンネルの予約をしてあって、あとから毎日23:00-23:55を予約した場合は先の単発モノは録画されないってことになるの?

単発モノが一番プライオリティ高くて、つぎに毎日(週、など)で、最後に予約した日時順てのがいいんだけど。

マニュアルの番組ナビの欄に録画予約の重複についてってあるけど、優先順位とかいまいち分らんしorz
そもそも番組ナビゲータでも当てはまることなんだろか...
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 05:08:39 ID:dIvTj3G+O
実際にやってみればすぐ分かる。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 05:29:07 ID:6YCq7b4N0
予めわかっているなら実行チェック外せば済む
そうすれば1週だけのために毎週予約取り消す必要は無い
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 10:46:45 ID:IIquWeX50
XV34を使ってます。

ドラマをHDDに録画した後、編集でCMを抜いて、新規保存しました。
見るナビで、編集前と編集後のファイルが2つ存在するのを確認し、
編集前のものだけを削除したのですが、編集後のものまで消えてしまいました。
ゴミ箱に入れなかったので、復活出来ず。

これって、タイトルは2つになるけど、実際は1つのファイルになっているという事でしょうか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 11:02:38 ID:zBkCmfYM0
>>422
編集前のタイトルと編集後保存したタイトル違いを思い出して下さい。
多分、編集前はオリジナルで、編集後はプレイリストだと思います。

であれば、仕様で、プレイリストは、ウィンドウズのショートカットの様なもので、
管理情報は持っていますが、画像データ自体はありません。
ウィンドウズでは、リンク元ファイルを削除してもショートカットは残ったままですが、
RDでは、オリジナルを消すとプレイリストも消えます。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 11:03:06 ID:WzFHCaeA0
「編集前」→オリジナルのタイトル(A)
「編集後」→(A)のプレイリスト

元の(A)を削除したらプレイリストも消える
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 11:05:09 ID:uGPtyr8f0
>376
俺も同じく電車男なんですが出来てませんでした。
東芝にも聞いたけど「それで出来るはず」としか・・

iNETの更新タイミングなのかなあ・・
426422:2005/07/16(土) 11:24:44 ID:IIquWeX50
>>423 424

そういうことですか。
「新規保存」ってなったから、てっきりファイルが2つになってるものだと思ってました。
ありがとうございました。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 11:31:27 ID:5b53etglO
X5を使用しています。友達にRにするのにLPで頼まれたのですが撮った画質に唖然!X2の方が全然きれい!X5はボケボケ画像でした。仕様ですか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 11:47:44 ID:30/EZ2Rg0
散々既出ネタ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 12:08:31 ID:qFxGbUei0
TransCube10を長らく利用してましたが、今回X5に乗り換えとなりました。
予約録画とかなんでもかんでも便利になりましたが、ネットdeモニタの画面がとても貧弱なんで
しかたなくTransCube10をサイド持ち出してX5の外部出力を繋いで見ています。
ただネットdeリモコンで操作画面への移行時にコピーガードを検出してしまい、苦労しています。
ネットからの電源ON・OFFとかも無いようなんで少し残念です。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 12:23:49 ID:N9XLSlAy0
ここで質問して良い事柄なのかどうか分からないのですが・・・

いま、東芝のRD−X3とRD−XS43の二機を使っているのですが、
X3がどうにも使いにくいので、これを手放してもう一台W録画が出来る
機械を買おうと思っています。

PCでの予約・タイトル入力を使いたいので、東芝機(X5かXS57あたり)を
買ってきてPCに繋いで機種間でダビングしたりといった機能を使いたいのですが、
カタログを読むとどれもリモコンがまったく同じ形をしています。
いまのX3のリモコンは色違いなので混乱はないのですが、新しいのを買って
まったく同じリモコンで2台の機種をそれぞれ操作するとなるとちょっと使い
にくそうなのでその点で躊躇してしまっています。

RDを2台使っていらっしゃる方もいるかと思うのですが、そういう場合に
どういう具合に使い分けを行っているのかをお教え頂ければ幸いです。


あと、ジョグシャトル付きのリモコンというのは存在しないモノなのでしょうか?
いまは出ていなくとも、この先そういうリモコンが出てくる可能性は無いモノなんでしょうか?

CMカット等でチャプターを切るときにジョグダイヤルがあるととても便利に
なると思うのですが、今のところいちいちボタンをポチポチと押し続けるしか
手がないのでとても面倒なんです。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 12:29:12 ID:LwoevZIF0
>>430
ラベルシールにビデオ名とテレビの外部入力番号を書いてリモコンに貼って使い分けてる。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 12:38:28 ID:LwoevZIF0
ラベルプリンタで印刷したのをね。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 12:56:31 ID:DQpiFD720
すみません、既出の問題かも知れませんがスレ検索とか説明書で探して
分からなかったので質問させて下さい。

XS36の入力端子で、電源OFF時にSTBの信号などをパススルーできるような
入力端子ってありますか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 13:07:08 ID:LwoevZIF0
>>433
XS36にはない。
X5,XS57,Z1にはある。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 13:13:25 ID:DQpiFD720
>>434
レスthx。

テレビ増えそうなんで片方パススルーできたらなぁ…って思ったんだけど、
STBからの配線工夫して何とかやり繰りします。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 13:25:30 ID:QAnJNe/z0
>>430
ジョグシャトル付のリモコン使ってますよ?(RD-X1)
XS35のリモコンは、確かにCMカットする時にボタン連打でやりにくいので、
2台ともX1のリモコン使ってます。
今のRDはXS35みたいなリモコンのタイプなんでしょうかね。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 13:28:14 ID:B+bMPDVF0
音声多重のタイトルをレート変換ダビングすると、主+副のステレオになってしまうのは仕様ですか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 13:37:35 ID:LwoevZIF0
>>437
取説の レート変換ダビング の お知らせ を読むべし。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 13:45:21 ID:B+bMPDVF0
>>438
見逃してました。ありがと

・・・こんなのいちいち基本設定変えないといけないのは直そうよ>東芝ちゃん
少なくともレート設定並に画面内で設定させて。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 13:59:02 ID:zBkCmfYM0
>>439
気になるなら、東芝に直接要望出さないとダメ。
要望が多く、対応可能なものは変えてくれるけど、
逆に要望が少なければ放置だから。
441419:2005/07/16(土) 14:21:58 ID:DF/LHUcl0
>>421
ありがとん。実行チェック外せばいいのか。
鳥頭なんで終わったら再チェックするの忘れそうで怖いけど

単純に後から予約したほうが優先されるのかどうか誰か教えてくれませんか
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 14:26:56 ID:LwoevZIF0
>>441
どうして自分で試してみようと思わないの?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 14:57:17 ID:IiiYCFxS0
>>441
烏を馬鹿にスンナ
結構、賢いし執念深いぞ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 15:08:54 ID:B1ZUqA8s0
今日XS37を買いました。
早速HDDに番組を録画したのですが、
少し砂嵐のようなのがチカチカしています。
これは不良品なんでしょうか。
それとも設定しないといけないんでしょうか。
ちなみにSPモードで録画しました。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 15:15:37 ID:LwoevZIF0
>>444
アンテナ信号が弱いんじゃない?
アンテナケーブルの近くにノイズ源(ACアダプタや電源ケーブル等)があるとか。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 15:59:51 ID:7OohfDroO
よく「エンコする」「再エンコする」とありますがエンコするとはどういう意味なのでしょうか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 16:12:17 ID:2yTkHJNf0
>>446
車が故障すること。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 16:14:46 ID:wTCmLJJE0
援交のナウい言い方かな
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 16:17:39 ID:zoNdKudd0
>>446
DVD/HDDレコの場合、
エンコ/エンコード/エンコーディング: アナログ映像をデジタル映像に変換すること。
再エンコ/再エンコード/再エンコーディング: 再度デジタル映像に変換すること。
RDの場合、
レート変換ダビングとラインUダビングが再エンコになる。
デジタル映像をアナログ再生しながら再デジタル化するので、同じレートに再エンコしても画質は劣化する。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 16:49:52 ID:egm1V4xM0
XS37のDVD互換の主に設定するとステレオ放送もモノラル(主)になるんですか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 17:06:10 ID:7OohfDroO
>459
エンコするとはデジタル処理をするといった感じなんでしょうか。
とにもかくにも詳しくありかとう◎

>457
>458

ワロタ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 17:07:56 ID:7OohfDroO
アンカーミス
×>459 ◎>449
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 17:10:25 ID:Ru8RKtE70
>>451
きみの未来にテラワロス
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 17:21:40 ID:PFUvAVxk0
RDで録画したものを劣化させずにPCでストリーミング再生することはできませんか?
VirtualRDの様にデータをHDDに記録しながらではなく、ネットdeモニタの様な感じで。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 17:28:56 ID:LwoevZIF0
>>450
ステレオ放送はステレオのまま。
右(あるいは左)だけ聞こえてもわけわからんだろう。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 17:31:46 ID:GqusoRW00
57を買おうと思ったら、不具合があるそうですが、
いつ頃対策されそうですか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 17:49:32 ID:iYnCJN6v0
>>456
【東芝RD-XS57/37】D端子ノイズ問題検証専用スレ1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120063818/
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 18:01:02 ID:7OohfDroO
>451

全部アンカーミスだったんだW
逝ってきます
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 18:42:54 ID:NnMwH5SQ0
RD-XS43を使用しています。
先週雷による停電でネット接続が出来なくなりました。
RD本体のLANが逝ってしまったようで今日修理に来てもらいましたが
天災での故障は保障外でマザーボード交換料が7万とのこと…

このようなケースにあった方おられますでしょうか?
LAN以外は全く正常に動いていいるので諦めて番組表なしで
使うか、買い換えるしか方法はないのでしょうか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 18:58:33 ID:6YCq7b4N0
>>430
最近の機種だとZ1のリモコンはジョグダイヤルが付いてる
(リモコン形状は他機種とほぼ同じで、方向キー部分がジョグダイヤルになってる)
X3やXS43で使えるかは知らんけど

>>459
それしかないだろう
もしくは、世の中にはNet機能なんて要らない人もいるので、
買い替えて、壊れた方はその旨説明してヤフオク辺りで売るのも手
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 19:02:30 ID:8C7aR8gc0
>>460
ネットが使えない43って、事実上使い物にならないと思うんだが……。
EPGは使えず、芝ドライブだからまともにDVDも焼けずって。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 19:14:21 ID:+DrQRQRU0
>>459
カードで買った場合は、カードに保険がついてることがある。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 19:24:57 ID:LwoevZIF0
>>459
停電および電源/LAN/TVアンテナからの雷サージから保護。
http://www.apc.co.jp/products/ups/es500_725.html
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 19:29:52 ID:NnMwH5SQ0
レスありがとうございます。

>>460
>>461
やはり諦めるしかないですか…
ヤフオクで売るとしても>>461さんの言っておられるよう
ネット機能のないXS43の需要てあるんでしょうか?

>>462
通販で現金で購入したのでだめですね…

>>463
もう遅いっす…でもサンキューです。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 19:33:57 ID:8C7aR8gc0
>>464
この機会に37あたりに買い換えるといろいろ快適になると思うから、前向きに、な。
現金問屋ならたぶん6万くらいで買えるだろうし。UPSの導入も超おすすめ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 19:49:06 ID:80qGURn+0
東芝製の新しいレコーダーを買いたいのですが「音声付き倍速再生機能」は最高何倍速のがありますか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 19:51:41 ID:6YCq7b4N0
>>461
確かにそうだが、そんなこと言ってるのはユーザー全体から見たら割と少数だよ
世の中にはそんなの気にしない人も大勢居る
そもそも、芝ドライブとか気にするヤツは中古に手出さんだろう

それに芝ドライブもハズレさえ引かなければそんなに悪くないよ、1年は・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 19:54:28 ID:LwoevZIF0
>>466
すべて1.5倍のみ。
音質は期待しない方がいい。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 20:11:30 ID:IkCdM/Xi0
XS57買ったんですが、スカパー連動ケーブルが別売りでした。
どこに売ってるのかわかりません。ネット通販とかじゃないと買えないっぽいですか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 20:14:26 ID:LwoevZIF0
>>469
ヨドバシで買ったという人がいた。
東芝サイトで送料込み2500円で買えるらしい。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 20:14:39 ID:/h9GmIPt0
>>469
ショップ1048で買え、嫌だったら品番だけ見て、XS57を買った店で取り寄せてもらえばいい
ttp://shop1048.jp/product/product_detail.aspx?pfid=RD-SKC1$$36J$$0
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 20:15:18 ID:2yTkHJNf0
>>469
1048で買ったら注文から2日後に届いたよ。@東京

店頭ではなかなか売ってない。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 20:27:14 ID:IkCdM/Xi0
>>470-472
ありがとうございます。
1048で買いますね〜。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 20:30:26 ID:NnMwH5SQ0
>>465
そうですね。前向きに買い替えを検討したいと思います。

ヤフオクにネット機能故障のRD-XS43がでてたら
そっと見守ってやっといてくださいませ…w
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 20:31:44 ID:80qGURn+0
>>468
即レスありがとうごじました。参考になりました!
476430:2005/07/16(土) 20:41:07 ID:N9XLSlAy0
>>431
一番簡明なのはそれなんでしょうかね、やっぱり。
リモコンにテープとかを貼るのは今イチ好みではないんですが・・・

>>436
X1って、X3の一世代か二世代前の機械ですよね?
RDシリーズは新機種が出るたびにボタン配置が換わったり機能が変わったり
していそうなので、古い機種に手を出すのはどうも・・・
編集時のジョグダイヤル「だけ」のためにリモコンがもう一個増えるのは避けたいです。

>>460
見てきました。あれは使えそうですね。色違いでもあるし。
ただ、本体の値段が高すぎるので買うのは無理ですけど。

ジョグ付きのリモコンが出てきて、他機種に波及されることを期待してもうしばらく待ちます。
X5かXS57の後継機あたりに付けてくれることを。
それかZ1のリモコンだけを取り寄せるか。


皆さんどうもありがとうございました。
お答え頂いて、参考になりました。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 21:32:00 ID:8PPlW7Vd0
RD-XS57を今日買ってきました。初DVDレコです。
家にはすでにCATVのSTBとビデオデッキがあり、
ビデオにつないであった各種の線をDVDに繋ぎなおし、
ビデオとDVDを赤白黄の線で繋ぎました。
付属のケーブルは1本余っている状態です。
テレビは問題なく写ったんですが、ビデオが写らないんです・・・
今まではビデオ1でCATV、ビデオ2でビデオ、ビデオ3でゲームでした。
ビデオ2でDVDの画面になるんですが、
ビデオは何処に行ってしまったんでしょうか。
それとも繋ぐ線が何か足りませんか?
それをクリアしてからと思ってDVDにはまだ手をつけてません。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 21:35:50 ID:mpFWUVP60
>>477
TVとビデオは繋いでないの?
479477:2005/07/16(土) 21:50:14 ID:8PPlW7Vd0
>>478
繋いでないです。
ビデオはDVDとだけ繋いでます。
どの線でどこを繋げばいいんでしょうか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 21:55:51 ID:GRdvxeOo0
>>477

TVとビデオが直接繋がってないからでは?

TVの入力をDVDレコにして、DVDレコの入力切替をビデオにすればOK。

ビデオを見るためには常にDVDレコの電源を入れる必要があります。
安いセレクタを買ってゲームとビデオをセレクタ経由にするのが吉。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 22:19:16 ID:QG95IleT0
>>395-400
2時間半が目安っとな_φ( ̄ー ̄ )メモメモ
482351:2005/07/16(土) 22:28:10 ID:C3iimyDc0
皆様回答どうも。やっぱりダメでした。
他にも同じ症状の人がいればDEPGサーバの障害を
疑ったのですが、どうも私のXS53だけのようなので、
壊れたのだと判断して、明日販売店にゴルァしに行きます。
幸い保証期間内ですし。
今HDDの中身をVRDで吸い出し中。遅い…

>>417
HUbやら全部取っ払って見ましたがダメでした。
無論ファームは最新(ZS13)です
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 22:55:50 ID:scmZprEA0
4倍r売ってネーから8倍rを買ったんだが焼けネーヨ
うぜーなー、エラーでまくり
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 23:16:49 ID:U11oKcxH0
XS36なんですが、「カンフーハッスル コレクターズエディション」を
見れない人っています?うちでディスクの認識できなかったので・・・

ディスク不良かもしれないですが・・・。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 23:36:34 ID:QH29zgD20
RD-XS53を持っているのですが、本体の小窓に『D−LD』と表示されたまま
8時間くらいたつのですが電源も入れることもできず困っています。

『D−LD』はダウンロード中ということらしいですがこんなにかかるものですか?

何かアドバイスがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 23:53:36 ID:LwoevZIF0
>>485
そんなにかからない。
>>16に従って強制電源OFF。
487485:2005/07/17(日) 00:03:24 ID:zFP8udUZ0
>>486さん アドバイスありがとうございます。
電源長押しでもダメみたいなのでコンセント抜いて様子を見たいと思います。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 00:47:34 ID:HW/CtnmT0
良くいるんだよなぁ、5秒ぐらいしか押さずに
「長押しでもダメでした」ってヤツ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 01:14:56 ID:2de9hc/W0
XS34を使ってんだけど
デジタルBS2の衛星アニメ劇場を取ったところ
同じ番組で高速ダビングが出来る物と出来ない物があるんだけど
デジタル放送って原則コピーワンスではないの?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 01:35:06 ID:HYMnba+60
今日、おすすめサービスのサーバーつながる?
RD-XS37セッティングしたんだけど、つながらない(Q_Q)↓
INETだけを使って、番組表は取得できるんだけど・・・。
491419:2005/07/17(日) 02:31:27 ID:WcElOvDK0
>>442
先に毎日予約してる時間に後から別chを予約したら毎日の方を録画してますた
で、逆の場合もそうなのかとか、いちいち全ての状況を自分で検証するなんて面倒じゃん

仕様はどうなのか聞いてみたかっただけ
知らないなら黙っとけ

...と廚っぷりを発揮してみますた
夏だから許して
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 02:39:02 ID:hayW/X0q0
XS-37なんだけど

「R2用に録画できるHDD容量がDVDメディア5枚分(約23.5GB)に制限されてしまう」
「録画停止後、約3分間、録画や再生、ダビングを行わなければ、再度R2でDVDメディア5枚分の録画が可能になる」

これってどういう意味?

HDDを使用しない時間を3分間以上作ればR2の残量(残量が有っても無くても?)がフル(23.5GB)にチャージされるって事?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 02:45:23 ID:ZS5QCJKC0
まぁそういうこと
HDD領域をR1、R2で最初から区切ってる訳じゃなくて、
R2使う毎にディスク5枚分の領域を確保して、その領域確保に3分かかる
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 02:55:18 ID:iSjc3mmC0
>>492
取説118ページの図でわからない?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 02:57:58 ID:a8hT4xZa0
ドラマとかを一回づつ録ってたRAMがある日、全く認識しなくなりました。ダメもとでPCに入れたら普通に再生できたのですが、RDに戻せないでしょうか?ラインで録るのは最終手段として
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 03:34:12 ID:ZTGIc1uM0
>>495
RDのドライブを直してもらえば戻せるかと
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 04:08:43 ID:IQfil1tf0
RD-XV34ユーザーです。PCには繋いでいません。
HDD再生中に突然停止して、操作出来なくなりました。
電源ボタン長押しで強制終了は出来ますが、再度電源を入れ暫くすると
「ER7061」の表示が出ます。
コンセントを抜き、15分以上経過後に試しても同じでした。
…修理必至でしょうか(つД`)
購入してまだ1ヶ月なんですけど(鬱)

また修理に出して中のデータが無事だった例はありますか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 04:24:44 ID:ZS5QCJKC0
修理だな
残念ながらHDDの中身は諦めるしか無い
中身が無事なのはDVDドライブの方のトラブルの場合
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 05:03:23 ID:Ya4ECTpP0
>>495
> ドラマとかを一回づつ録ってたRAMがある日、全く認識しなくなりました。

『主語・述語』の関係がめちゃくちゃな日本語だなぁ。。。
『RAMが・認識しなくなった』じゃなくて、『RAMが・認識されなくなりました』だろ。

> ダメもとでPCに入れたら普通に再生できた

非コピワンか?
ならば、RAM上のファイルを全てHDDにコピーしてから
別のRAM(RDシリーズで初期化済が望ましい)に、逆コピーしてみそ。
500497:2005/07/17(日) 05:17:47 ID:IQfil1tf0
>>498
早朝時間帯にも関わらずレス感謝です。
やっぱり修理確定&データあぼーんですか…orz
いや薄々判ってたけどサ…ちょっと足掻いてみたかったんだ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
引導渡してくれて有り難う。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 05:40:54 ID:vXuseccg0
>>490
ADAMSのチェックを外しますたか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 06:34:13 ID:zYA98xEN0
アドバイスお願いします。
XS46かXS37で迷ってます。芝のレコはパソコンに繋がなきゃ能力半減ですよね。
パソコン接続しないでも録画とか編集とかダビングとか基本的な操作できますか?
パソコンの設定とか全然ワカンネ。価格の掲示板見てもちんぷんかんぷんで…。
パソコン使わないなら他社のレコの方がいいのかな?

パソコン使わなくても便利なレコですか?

503XS46&XS57ユーザ:2005/07/17(日) 06:49:19 ID:Ya4ECTpP0
>>502
> XS46かXS37で迷ってます。芝のレコはパソコンに繋がなきゃ能力半減ですよね。

XS37/57 なら、そうでもない。PC無しでもある程度やっていけると思う。
というか、PCと連携する旨みが薄くなってる気がする。
ただし、ADAMSだけだと不安なので NET環境の用意は強くお勧めする。

番組おっかけとか、野球延長とかは iEPGでは発動しないし、
歴代RDユーザ御用達の数々の強力ツールも、Z1や XS37/57では
動作しなかったり、本領発揮できないものも多い。

そういったツールを当てにしているなら、むしろ XS46の方を現状ではお勧めしておく。

> パソコン接続しないでも録画とか編集とかダビングとか基本的な操作できますか?

この程度なら PC無しで問題なし。XS46でも XS37でもお好きなように。

ただし、XS37/57 はリモコンの反応に、どうも難がある。
快適なリモコン編集を望むなら、XS46のほうをお勧めする。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 07:11:16 ID:ZOxq+L0G0
XS41を工場出荷設定に戻す方法をご存知の方いらっしゃいませんか?

テンプレの[ズーム706ズーム]をしてみましたが駄目でした。
ググってもリモコンリセットが出てきたりFAQサイトにも載っていません。
3日ほどコンセント抜いて放置しましたがさすがに全部残っていました。
東芝に電話してもいつも話中です・・・
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 07:19:27 ID:YdhN32Az0
>>502
レコは初めて?
自分、X1とXS35持ってて、つまりパソコン連携にはまったく関係ない機種なんだが、
幸せにw録画&保存&見返ししてるよ。
編集機能は他社よりやり易いと自分は思うし
(Panaしかいじったことないし、単に慣れかもしれんが)
パソコン連携の旨みは減るだろうけど、レコーダーとしては問題なく使えると思う。
今は値段もかなり安いしね。
自分がX1買った頃なんて…(つД`)・゚・。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 07:20:30 ID:HYMnba+60
>>501
ちゃんとはずしてるんですけど。
おかしいなあー。
もしかして、ルーター側で、XS37のポート”80”を
解放しないとだめですか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 07:36:09 ID:FJLKXAaC0
>>493
>>494

解説をアリガト

説明書の図が不出来で判りにくかったので........
R2の残量を使い切らないと補充されないようにも読めませんか?
(まあ、そんなバカな設計はしないとは思ったけど)
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 07:38:14 ID:jAhGiwW90
>>504
前スレより

879 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2005/07/09(土) 00:36:50 ID:xJfEvX0I0
以前、設定を工場出荷状態に戻すのは
「ズーム」「706」「ズーム」とカキコしましたが間違いました。
正しくは
「ズーム」「701」「ズーム」です。
設定のみ初期に戻ります。HDDの中身とリモコンモードは保持されます。
完全に工場出荷状態に戻したいときは、HDD初期化&リモコンモードDR1
にして「701」を実行すればOK!

だそうです。
結果報告よろしく。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 07:53:24 ID:zYA98xEN0
>>503
回答有難うございます。XS46で行こうと思います
パソコンも努力してみます。
>>505
初めてです。
どんな機種選んでもずっとVHSだったので感激しそうなんですけど…迷いますね。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 08:26:39 ID:YdhN32Az0
>>509
初レコの機種選びは迷いますよね。@505
自分が購入した時も、最後の最後までHS1と迷ったのですが、
今は機種も格段に増えていますし、値段もお手ごろになってますしね。
自分がX1に決めた最大の理由は、マニュアルレート設定でした。
実家にPana機があるのですが、編集作業も自分には芝機がやり易く、
逆に高年齢層の両親にはEPG予約が便利なようです。
(編集しないし、レート設定も気にしない両親ですので)

あとはパソコンとの連携ですけど、購入当初は普通のレコとして使い、
ある程度慣れてからパソコンとの接続で便利に使う、というやり方でも良いのでは。

自分もXS37を購入しようかと思っていたのですが、
503さんのご意見でしばし考えてしまいそうですw
リモコンの反応は、当然リモコン本体ではなくRD側の問題ですよね?
かなり細かく編集するので、反応が鈍いとイライラしそうです。
また次の機種待ちになるのか自分orz
511504:2005/07/17(日) 08:47:49 ID:BLF8VSSH0
>>508さん
ありがとうございます!
RD-XS41で[ズーム][7][0][1]「ズーム]と入力した所、
[INIok]の表示と共にビープ音がして初期化が完了しました。
念のため各項目確認しましたが、チャンネル設定含め全て初期状態でした。

HDD内容は既に消してしまっていたので一緒に消えたかは不明です。
リモコンモードも変えていなかったので同様です。
前スレ879さんの言う手順を行った方が良いと思われます。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 09:25:25 ID:bMpKjtnU0
現在XS30を使っているのですが、最近発売の型番のRAMを使った所、
ディスクを認識してくれません。
エラーメッセージとしては、「ディスクが汚れている可能性が――云々」
何枚か試してみた所、全て同じ症状です。
型番はパナのLM-AD240L。
古い機種だったので、今までずっとLM-AD240を使い続けてまして、
今もそちらのディスクなら認識してくれます。

諦めるしかないんでしょうか?
それとも、何かよい方法があるでしょうか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 09:45:15 ID:iSjc3mmC0
>>512
初期化は?
物理フォーマットは?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 09:58:56 ID:rC2+dAND0
RD-X5を昨日買いました。
さっそくLANに接続したのですが、
RD-X5側から認識してくれません。
DHCPにしても、固定IPにしても駄目でした。
うちの場合、プロバイダがUSENのホームなので、グローバルIPを5個付与されており。
ハブで分岐して直にPCとかにつなげています。(ルータを噛ましていない)
RD-X5も同じくグローバルIPを直に設定したのですが、ルータ経由でないとダメなんてことはあるのでしょうか?
基本的にプロバイダ側でDHCPを有効にしてくれているので、PCとかはDHCPでも繋がります。
PCから固定IPで設定したRD-X5まではPingはOKでした。

なのに
RDは有効ではありません。
IPを見直してください、みたいなメッセージがでます。

詳しい方教えてください。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 09:59:37 ID:GZH6Lvws0
質問スレに誘導されたんですが・・・

RDシリーズ(特にXS37)に使えるデータ用もしくはビデオ用のDVD±R・RW・RAMのメディア検証スレってどこかにないのかな?
はじめてDVDの記録関係買ったからいっぱい売っていてどれにすればいいのかわからないよ。
比較的安くて品質の良いお買い得なメーカーまたはブランドはどこですか?
皆さんはどのメーカーの何を使ってますか??

パソコンのCD-R・DVD板を一通り見たのですが、パソコン周辺機器と違ってHDDレコーダは書き込みが悪いらしいと聞いたもので。
(´・ω・`)
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:03:55 ID:iSjc3mmC0
>>514
うちも付与されたIPアドレスを固定設定してるが使えてる。
デフォルトゲートウェイとDNSもちゃんと設定した?
設定を保存して電源入れ直した?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:08:16 ID:rC2+dAND0
>516
さっそくのレスありがとうございます。
その辺は大丈夫です。
あ、でも、電源ってコンセントから抜かないとダメとかないですよね?
本体の電源をON、OFFで大丈夫ですか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:10:02 ID:iSjc3mmC0
>>515
悪いこと言わないから、最初は取説18ページに書いてある型番の推奨ディスクを買いなさい。
自分の使い方が悪いのか媒体が悪いのか悩むのがオチだから。
使い慣れたら安売り媒体に切り替えたらいい。もちろん使えない媒体もあるので、そのときは勉強代と思ってあきらめるしかない。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:10:50 ID:iSjc3mmC0
>>517
本体電源ON,OFFでok。
http://IPアドレス指定/ でアクセスできない?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:15:52 ID:rC2+dAND0
>519

http://ではアクセスできません
初期不良でしょうか??

東芝のサポートにゴルァ電したほうがよいですか??
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:19:06 ID:iSjc3mmC0
>>520
pingが通ってるんだから大丈夫だと思うが…
ブラウザは何?
ポップアップブロッカーとか邪魔してない?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:19:50 ID:iSjc3mmC0
あと、ファイアウォールやアンチウィルスソフトも無効にしてみて。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:24:45 ID:rC2+dAND0
>>512-522

ブラウザはネットスケープ(IEベースなので問題ないかと。。)
Firewallは切りました。
というより、プロバイダから付与されている5つのIPに関しては開放設定しています。
なので、Pingが通るのです(^^ゞ

問題はPCからの接続もあるのですが、番組表が取得できないということなのです。。

524512:2005/07/17(日) 10:25:58 ID:bMpKjtnU0
>>513
RAMの初期化などですか?
試してはみましたが、ディスク自体を認識してくれないので、初期化、
フォーマット共にできない状態です
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:26:01 ID:rC2+dAND0
>523
間違いました。
ブラウザはルナスケープです。。
すみません。。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:27:58 ID:iSjc3mmC0
>>523
番組表はiNETだけにしてる?
ADAMSにチェックつけてると丸1日待たないと取得できない。
解放してるからpingが通るってどういうこと?
pingに応答する機器がなければ通らないはずだが。
他で使ってるIPアドレスを重複設定してないか?
527512:2005/07/17(日) 10:28:03 ID:bMpKjtnU0
認識できないのも、あくまでLM-AD240Lで、LM-AD240は認識され
ます
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:28:36 ID:iSjc3mmC0
>>525
IEでも試すべきだろう。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:30:05 ID:iSjc3mmC0
>>524
物理フォーマットもできないなら使えない。あきらめなさい。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:34:33 ID:rC2+dAND0
>526

番組表に関しては、両方試して見ましたが、ダメでした。
Firewallは付与されたIPを開放していないとPingすら通りませんので、

あと重複も調べてみましたが、ありませんでした。。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:35:55 ID:rC2+dAND0
>528

IEでも調べて見ましたが、同じでした。(ーー;)
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:36:30 ID:WnHr5tqW0
ユウセンってルーター無しなんだ・・・なんか嫌だなぁ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:37:33 ID:rC2+dAND0
>>532
でも固定IP 5個で最安値ですよ。
使う人によっては超お得だとおもうのですが。。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:42:32 ID:KPggTef50
なんか嫌だなぁ・・・
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:42:46 ID:iSjc3mmC0
>>531
試しに、別のIPアドレスを設定して電源入れ直し。
IEで http://12.34.56.78/ のようにIPアドレス直指定でもう一度試してみて。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:45:57 ID:iSjc3mmC0
それでもだめなら、PCとRDをクロスケーブルで直結して試してみて。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:47:38 ID:rC2+dAND0
>>535

やって見ましたが、現象かわらずです・・・
ちなみに、iSjc3mmC0さんはルータ経由でつなげていますか?

538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:48:33 ID:rC2+dAND0
>536

がーん
クロスケーブルもっていません。。
買ってきたほうがよいでしょうか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:50:16 ID:pz9KNFzU0
>>537
ネットdeナビを使ってる人の殆どがルータ経由で、
RDをネットに単独接続したり、PC直結は極一部だと思うぞ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:50:50 ID:pz9KNFzU0
>>538
RD付属のLANケーブルがクロスケーブル
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:54:14 ID:rC2+dAND0
>>539-540

おー
そうだったのですが。。
あれクロスなんですね。
でも短すぎてPCのところまでとどきません。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:57:09 ID:rC2+dAND0
ちょっとクロスケーブル買いに行って来ます。
付き合ってくださってありがとうございました。<(_ _)>

夜にでもまた書き込みにきます。
(できたかどうかも。)
機会があったらまたお付き合いお願いします。<(_ _)>
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:58:59 ID:iSjc3mmC0
>>535
うちはUSENではなく、マンションタイプのインターネット。
うちにルーターはないが、マンションのどこかにルーターがあるはず。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:59:53 ID:iSjc3mmC0
>>542
一時的にRDを移動できないのか?
長いクロスケーブル買っても無駄になるだけじゃないか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 11:04:15 ID:x6gsYFI30
X-5です。
画面表示なんですけど、買った当初は例えばチャプター打ったら、その旨が数秒でて
きえたんですが、気づいたら、そういう形式の表示がなくなってしまいました。
リモコンの表示をすると、ずーと表示したままです。取説の索引でも見つからず・・・。

どうしたら、数秒だけ表示してくれるようになるでしょうか?
ご教示ください。お願いします。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 11:05:29 ID:iSjc3mmC0
>>545
設定の画面表示
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 11:07:28 ID:gMq586Jc0
機種:RD-X5
質問:週間録画

入力していたタイトルがなくなってしまったり設定(フォルダやDVD互換)が
変わってしまう事があるのですが仕様でしょうか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 11:11:48 ID:iSjc3mmC0
>>547
入力したタイトルって、予約の?
予約終了時にタイトル上書きするように設定してるのでは?
番組説明だけ更新するようにしておくといいよ。
予約のとき、DVD互換はデフォルト切。設定とは関係ない。
549545:2005/07/17(日) 11:39:36 ID:x6gsYFI30
>>546
できました、ありがとうございます。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 11:56:38 ID:VrrCKHcXO
ネットDEナビの対応OSについて質問させて下さい。
レコーダーはXS37の購入を考えています。今度友人から古いPCを譲ってもらうのですが、そのOSが98SEです。
ネットDEナビには対応出来ますか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 12:06:04 ID:oJ5k2Me+0
RD-X4を使っています。
先ほど拡張キットを適用してRD-X4EXにしたのですが、ネットdeナビの本体設定でメンテナンスを実行
したところ「シリアル番号が登録されていない」とのエラーが表示されました。
そこで拡張キットのシリアル番号を登録するためにRoom1048にログインしたのですが、登録対象製品に
拡張キットが見つからず登録できません。どこから登録すればよいのでしょうか?
覚えている方がいらっしゃれば教えて下さい。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 12:12:54 ID:oHutAUfn0
すいません X−36を今日買ったのでが

初回設定の画面がでません
あと、75Ω同軸ケーブルって付けなければ画面は映らないのでしょうか?

なければ端子を加工してくださいと説明書に書いてありますが
端子自体 私が使っているTVにはないのですが

どなたか教えていただけませんか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 12:20:34 ID:iSjc3mmC0
>>552
テレビはビデオ入力にしてる?
RDのリモコンの蓋の中の設定ボタン押した?
↓のRDのVHF/UHS出力からTVのVHF/UHF入力はつながなくてもいい。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/tutorial/x5/setuzoku.htm
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 12:20:45 ID:WnHr5tqW0
>>552
いいえ
もう一度接続マニュアルを読んでやり直してください。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 12:34:37 ID:G8f37OSH0
RD-X5 + maspro BDT500で、BSデジタルを録画しているのですが、
全チャンネル copy neverになっています。何か運用の変更があったのでしょうか?

556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 12:39:53 ID:oHutAUfn0
>>553ビデオ入力にして
「設定」ボタンも押したのですがダメですね
説明マニュアル何回も読んでいるのですがサッパリです・・・。


557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 12:49:09 ID:iSjc3mmC0
>>556
RDで録画や再生はできるのか?
市販DVDの再生とか。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 12:54:04 ID:iSjc3mmC0
>>556
心当たりがあった。
蓋の中の蓋が開いてるか閉まってるかを判断する小さな丸穴のゴムが引っ込んだままになってない?
爪楊枝か何かでつついてみて。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 12:57:10 ID:oJ5k2Me+0
>>551
自己解決しました。お騒がせしました。
エラーとなった画面から辿って行くのではなく、RDのトップページからサポートへ辿って行って
X4のメンテナンスのところから登録できました。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 13:03:01 ID:YdhN32Az0
>>527
ファームアップしてみたら使えるようになるかも。

うちX1だけど、使えるよ。
半年ほど前にファームアップしたから、かどうかはわからんけど、
X1で認識出来て使えるんだから、それより新しいXS30でなら
使えるはずではないかな?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 13:09:51 ID:ghoS5IVp0
>>555
あたりまえ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 13:25:57 ID:DMC3g4sD0
現在RD-X1を使っているのですが、そろそろRAMディスクで読めない奴が出てきたりしてます。
ドライブ交換するのに、出張修理費込みで3万強かかるといわれました。
修理した方がいいのか、それとももう少し出して、RDシリーズの上位機種を
買った方がいいでしょうか。
また、もし買うとすれば、どの機種あたりがお勧めか教えて頂ければ有難いです。
563553:2005/07/17(日) 13:34:43 ID:oHutAUfn0
>>557押してみたんですがダメです

ビデオ画面にしたらノイズが走ってるので接続が悪いのでしょうか?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 14:01:35 ID:iSjc3mmC0
>>563
ノイズが走ってる?
RDにアンテナ線つないだ?
RDからテレビにビデオケーブル(音声2本、映像1本)繋いだ?
565553:2005/07/17(日) 14:23:08 ID:oHutAUfn0
アンテナケーブルの接続部が私の使っているTVには付いていないのですが
別に付けなくてもOK?

>>564電源は付いていて時計の表示はついているのですが
市販のDVDを入れても再生しません。

ビデオケーブルはRDからTVに繋がないでと説明書に書いてありませんでしたか?
それでも繋いではいるんですが
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 14:31:51 ID:Tre/ttDP0
RD-XS57を買いました。
CATVを外部入力で繋いだのですが、
ネットを経由しないとCSの番組表って出てこないんでしょうか。
また、試しでCSを録画してみたら無事に出来ましたが、
「コピー不可」の文字が。
これはHDDに録画してもDVDには焼けないということでしょうか。
撮り貯めたものを編集してDVD-Rに焼こうと思っていたのですが。
だったらかなりがっくり・・・
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 14:42:00 ID:qlkDL0yY0
>>556
アンテナ線は、RDからTVに接続しなくていいが、RDには繋がないと放送番組を受信できなくて録画もできない。
ビデオケーブルはD端子接続の場合は繋ぐなと書いてないか?
市販DVDはDVDボタン押した後、再生ボタンを押すんだぞ。
再生ボタン押した後、本体表示窓のカウンターが進んでるか確認。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 14:43:36 ID:qlkDL0yY0
>>566
ネット経由じゃないと番組表が出ない。
コピー不可かどうかはCATVチューナーや番組次第。
コピーワンスならDVDに移動することはできる。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 14:47:09 ID:sZGUC5mz0
>>566
ネットを経由しないとCSの番組表って出てこないんでしょうか。→YES

コピーワンスの番組はCPRM対応のRAM、RW(VRモード)、R(VRモード)にダビング(移動)できる。
RはCPRM対応と表記されているものを。単にビデオ用ではダメです。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 14:48:48 ID:WnHr5tqW0
>>565
アンテナ線
壁→RD <これでRDがTVを受信できるようになる
壁→TVもしくはRD→TV <これも繋がないとテレビが受信できない。

AVケーブル
RD(OUT)→TV(IN) <これでTVがRDの画像,音声を出力出来るようになる
              表示するチャンネルはLINEのどれか

いっそ電気屋に頼んだほうがいいんじゃないの
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 14:51:07 ID:/mIX9aEG0
X4を昨年買って今まで何の問題もなく使用。
ここ2-3日録画中にカタカタと音が出るようになり、今日電源が落ちなくなりました。
ここ読んで10秒近く長押しで電源切ることはできたが
「HDDに問題があり再生以外できません」と表示された上、CD-R・CD-RAM共に
エラー表示で移動できません。

販売店に電話したら、多分修理に数万円かかる予想とのこと。
金額によっては買い換えた方が良いか悩み中です。
同じようなケースの方いらっしゃったら、参考までにどのくらい修理費がかかったか
教えていただいけると幸いです。
よろしくお願いします。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 14:54:35 ID:gMq586Jc0
>>548
上書き設定項目が見当たりませんが購入時からそういう設定はいじっていません
固体不良かなぁ…
573524:2005/07/17(日) 14:57:38 ID:O+qJkkjj0
>>529
ありがとうございます。諦めるしかないんですか。はぁ、もったいない
な。使えない新品メディアか……
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 15:03:41 ID:gMq586Jc0
>>565さんは市販DVD入れても本体をHDD側にしたまま再生押してるっぽいのですが…違ったらすみません
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 15:03:52 ID:j38SABgU0
XS37ユーザーです。質問させてください。
ルーター経由でLAN接続していて、PCからの予約
設定等の機能は問題なく動作しています。んが、『ネ
ットDEナビ』のメニューのうち、「ネットDEモニ
ター」「ネットDEリモコン」について操作不能です。
「ネットDEモニター」については「再生ん゛出来な
い場合にはリンク先からDLして」みたいな説明があ
るのですが、そのリンク先っ〜のも不明です。
どなたかご教授くだされ。
それと、発熱がすごいのですが… 大丈夫ですか?
HDDレコは今回初めての購入なので様子が不明な
んですが、三段式のラックの天板ごしに上の方まで熱
がきています。
とっても心配です。

576547:2005/07/17(日) 15:09:27 ID:gMq586Jc0
>>548
>予約のとき、DVD互換はデフォルト切。

という事は「入」に設定していても翌週になると「切」に戻ってしまうという事でしょうか?
うーん…使いづらいなぁ…
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 15:10:09 ID:WnHr5tqW0
>>575
JAVAとクイックタイムをインストールしてください。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 15:17:05 ID:j38SABgU0
>>577
ありがとうございます。
この件についてはどこに詳細が記述
されているのでしょうか?
579524:2005/07/17(日) 15:18:00 ID:O+qJkkjj0
もう一つだけ質問させてください。
XS30で、LM-AD240Lが使えないのはそういう仕様なんでしょうか?
それとも私の所有する機種がたまたまそうだっただけなんでしょうか?

もし後者なら修理やクリーニング(他種類のメディアは認識するので
意味がない気もしますが)をしてみる価値があるかもしれないので
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 15:20:13 ID:C07H8+TP0
>>572
番組ナビ画面の中断くらいにあるだろう。
購入時は自動(上書き)だから、番組説明強制にしておけ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 15:22:11 ID:C07H8+TP0
>>575
熱がいいはずがない。
ラックに小型扇風機やパソコンのファンをとりつけて強制冷却した方がいい。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 15:24:04 ID:C07H8+TP0
>>579
>>560が書いているように、ファームを新しくすれば使える可能性はある。
ファームが最新か確認したか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 15:29:40 ID:C07H8+TP0
>>576
もしそういう動作をしているならバグかもしれないから、東芝に電話して仕様か確認してみ。
仕様だと言われたら、ぜひ改善してくれと言うのもお忘れなく。
584351:2005/07/17(日) 15:30:11 ID:opTRP3uv0
>>508
ダメもとでHDD消す前に試したところ、直りました。
HDD消さなくて助かった。
585524:2005/07/17(日) 15:33:13 ID:O+qJkkjj0
>>582
すいません、>>560氏の発言を見落としていました。
で、最新のファームではなかったので早速ファームアップしてみましたが
やはりダメでした。
15が最新ファームですよね?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 15:49:43 ID:ugMVyQjy0
>>550
RD-SX37/57の仕様を見ると
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xs57/spec.html#imp07
全ての機能を使うにはWin2000/XP(IE6.0)が必要、とある。
おそらく98SEでもある程度は使えるとは思うが、使えない機能が何かあるのかもしれない。
また問題があったとしてもサポート外となる
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 15:50:38 ID:iSjc3mmC0
>>585
本体ファームとドライブファームの2つともアップデートした?
最新バージョンはXS30でユーザ登録してる人にしか分からないと思ったが。
588560:2005/07/17(日) 15:55:23 ID:YdhN32Az0
>>585
XS30のファームはわかりませんが、X1で使えてXS30で使えないってことあるかなぁ?
ちなみに購入時のままファームアップしていないXS35でも普通に使えています。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 16:01:25 ID:vMrmfriS0
>>401
PCでPPPoEとかやらせているなら、PPPoEクライアント機能付きの
ブロードバンドルーター買えば(PCの電源をつけてなくても) 可。
プロバイダに聞いてみるのが一番よい。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 16:10:21 ID:vMrmfriS0
>>490,506
ADAMSのチェック外してiNETだけチェック → 「登録完了」
→ 番組ナビ・メインメニュー → 「全チャンネル一覧」
を押すと、ポップアップが20〜30秒ほど出て、ちゃんと
番組表が表示される?
あとは、何か番組を1つ選んで、「番組説明」を押すと、
ちゃんと説明が表示される?
NG → RDからサーバーにアクセス行けてない
OK → おすすめサービスを選ぶ → 「利用登録」(右下)を
選んで「利用する」を選んで登録。

591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 17:21:25 ID:99JE6mRS0
質問です。お願いします。
RD-XS57のネットワーク設定の件です。

現環境としてはADSL無線にてPC接続しています。
YahooADSLモデムとRD-XS57をケーブルで接続しネットワーク設定でDHCPとDNS
を手動入力して接続確認を実行しましたが「ルーターからの応答なし」と出ま
す。
どうすればいいんでしょうか??
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 17:30:41 ID:iSjc3mmC0
>>591
Yahoo!モデムはルーター機能内蔵か?
内蔵してないならルーターを買ってこないとだめ。
ルーター内蔵なら、RDの設定を保存したあと電源を入れ直してIPアドレスが設定されてればOK。
接続確認テストはあてにならない。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 17:33:02 ID:+xYfKHSo0
本日、XS57を購入しました。
外部入力L3にスカパーを接続し、スカパー連動設定
(チューナー設定東芝 連動入(L3))もして
「入力スルー3」ボタンを押したのですが、音声は出るのに画像が出ません。
L3ではキチンと写るのですが、他に問題ありますか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 17:38:31 ID:iSjc3mmC0
>>593
S端子で入力したなら出力もS端子にしないとだめ。
D端子はスルーしない。
595593:2005/07/17(日) 17:53:35 ID:+xYfKHSo0
>>594
レコーダーとTV間にS端子使って、スカパーはAVケーブル使ってました。
S端子を外したら改善しました。
どうもありがとう!
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 18:01:01 ID:CvsS9cCWO
質問です
57でDVD-RDLのCPRM対応は使えますか?
597591:2005/07/17(日) 18:01:53 ID:99JE6mRS0
>>592
返信ありがとうございます。

どうやらルーター内蔵ではない様です。。
598553:2005/07/17(日) 19:00:46 ID:3wmOQJBn0
録画をする事はできましたが、映像が見れません。

付属の75Ω同軸ケーブルにとりつける
「壁のアンテナ端子」というものが、私のTVには付いてないようなのですが


それとWOWOWに加入しているのですがX−36なのでBSチューナー搭載してる
のにスクランブル解除しても何も映りません 真っ黒です。

TVはBS内臓ではありません これでは見れないのでしょうか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 19:05:04 ID:G8f37OSH0
>561
>>>555
>あたりまえ

why? 先々週までは copy onceで RAM移動が出来ていました。
先週の録画分が全部 copy neverになっているのですが。

600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 19:05:47 ID:iSjc3mmC0
>>598
TVにはアンテナ線繋がってないのか?
それをRDにさして、RDからテレビにアンテナ線をつなげばいい。
取説準備編の「BS(アナログ)デコーダーとの接続」に従ってWOWOWデコーダーを接続した?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 19:07:13 ID:iSjc3mmC0
あとBSアンテナケーブルもつながなきゃだめだぞ。
602550:2005/07/17(日) 19:19:56 ID:VrrCKHcXO
>>586
レス遅くなりました。どうもありがとうございます。

東芝、XS32を今使っていて非常に気に入っているので、購入の方向で考えたいと思います。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 19:22:00 ID:4D0bO19y0
>>598>>553
順に解決していこうよ。

最初に言ってた初期設定画面は出たのかい?
まず、そこから教えて。

ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/tutorial/x5/setuzoku.htm
黄赤白コードをRDの出力からTVの入力につないで、
TVを外部入力(LINEもしくはVIDEO1〜3)のチャンネルに合わせて、
リモコンの「設定ボタン」、もしくは「簡単ナビ」から「設定」の項目を選ぶだけだよ。

604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 19:26:43 ID:kh+qk17H0
RAMって何回くらい繰り返し使用が出来るのですか?
つまり「保存→初期化」は何回出来るのかと

レイト変換ダビングとかに特定のディスク(殻付きのもの)を使い回しして居るんですが
だいたい50〜100?(回数はカウントしてないので概算)くらいで
認識できないエラー、初期化できないエラーが発生します
だいたい同じパターンで5枚あぼーんしました
メディアは台湾製のRADIUS(殻付き)です
605553:2005/07/17(日) 19:31:16 ID:3wmOQJBn0
初期設定画面は相変わらず出てきません・・・・。

考えられる事は何回もやってみたのですがダメです

私のTVには映像入力と音声入力の端子しかついていないので
端子に合うアンテナ線を購入しなければダメなのでしょうか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 19:36:25 ID:ShP8hft50
Rならともかく使いまわし前提のRAMになぜ台湾製を買うのが理解できない。>604

>605
そんなテレビで今までどうやって番組見てたんだ?
ってか何十年前のテレビだろう。
607553:2005/07/17(日) 19:41:29 ID:3wmOQJBn0
いや、そんな何十年も前では ありません
使用暦は5年ぐらいでしょうか LGという会社のTVです
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 19:45:43 ID:4D0bO19y0
>>605
ちょっとこちらもあなた(>>552氏)のTVにどんな画面が映っているかよくわからないので、また質問するね。

まず、初期設定画面が出ないというのは・・・
1.ビデオ入力チャンネル(RDの画面が映るチャンネル)に「何も映らない」
2.「RDのチューナーを通したTV番組や見るナビ、編集ナビ等の画面は映るが、設定項目が出ない」

のどっち?
1なら一番最初に
「接続方法(RD外部→TV入力)は大丈夫か」と
「外部入力チャンネルがきちんとあってるか(TVの外部2に接続したのに、チャンネルは外部1を映している等の凡ミスは無いか)」
「付属の黄赤白のコードは断線していないか」
「RDではなくゲーム機等、他の機械では外部入力接続はきちんと表示できているか」
あたりをまず確認してみるといいと思う。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 19:46:27 ID:GlkupQ7q0
>>604
台湾産ならそんなもんだろう。
一応、RAMは1万回、RWは1000回書き換えられることになっている。
管理領域は何度も書き換えるので、初期化回数はそんなに多くならない。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 19:49:50 ID:ShP8hft50
>607
いや、アンテナケープルつなげるところが無いテレビでどうやってテレビ番組を見てたんだ?

それ、テレビじゃなくて単なるモニターじゃないの?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 19:59:21 ID:kh+qk17H0
>>609
保存用RAMはパナ(殻無し)を使ってます
編集用は繰り返し使用するので殻付きを選んだのですが
2年前購入するとき当時は結構高かったので国産ではなく、殻付きRADIUSを20本まとめ買いしました
で、それを継続して使い回しているのですが、つぎつぎにあぼ−んしていきます

>一応、RAMは1万回、RWは1000回書き換えられることになっている。
国産メディアなら理論値1万回とは行かなくても数千回はOKということですか?

>管理領域は何度も書き換えるので、初期化回数はそんなに多くならない。
タイトル削除じゃなくて、初期化をすると寿命が短くなると言うことですか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 20:10:03 ID:O+qJkkjj0
>>587
申し訳ありませんが、本体ファーム以外にドライブファームなんてあるん
ですか?
オフィシャルで解説してあるのは本体ファームだけだと思うんですが。
確認方法、アップデート方法がわかるサイトってありますか?
検索してみたんですがうまく見つからなくて

>>588
私も同意見なんで、何か原因があるんだろうなとは考えているんですが。
案外DVDドライブそのものがへたっているのでしょうか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 20:17:31 ID:p/adTLfS0
>>610
ビデオデッキのチューナーを使ってRCAでTV(モニタ?)にふってるんじゃないかなと予想
614553:2005/07/17(日) 20:17:54 ID:3wmOQJBn0
>>608 1ですね

アンテナケーブルは1個しかないんです。
その一つはTV自体を見るためにある器具を取り付けてあるので
それを外すとTVが見れなくなるのではないかと・・・ 違うのかなー
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 20:21:48 ID:tZupXAB/0
>>614
⊂⌒~⊃。Д。)⊃・・・・・・。
アンテナケーブルをレコーダーに繋いで、付属のケーブルをレコーダーからTVへ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 20:27:41 ID:p/adTLfS0
>>553
ある器具って何?CATVのHTか何かかな?
TV自体に同軸ケーブル端子あるかないかで話が変わると思うけど。
CATV加入してるなら同軸端子持ってないTVでも視聴は可能だろうけど。

アンテナケーブル→器具→黄白赤のケーブルでTVへ
こんな感じになってる?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 20:34:18 ID:4D0bO19y0
>>614
了解了解。
とりあえず、>>603の東芝サイトを参考にしてね。

まず、アンテナは付けなくていいので、
RD裏側にある出力端子に黄赤白のコードを接続してTVの外部入力1にその黄赤白コードを接続。
そしてTVのチャンネルを外部1(ビデオ1)にして、RDの電源をONにしてみて。

この時、「RD-style」っていう起動画面が出てくることを確認。
これが出来てなければアンテナ云々いっても仕方ないからね。

で、ちなみにアンテナについてなんだけど、誤解があると思うので一言。
今TVについているアンテナ線を引っこ抜いて、RD裏側のアンテナ入力に接続する。
そして箱の中に入っている同軸線をRDのアンテナ出力に接続して、こいつをさっきまで接続していた「TVのアンテナ入力」に挿す。
そうすれば、TVでもRDでも別々に番組チャンネルを変更できるよ。

理想は、デジカメかケータイカメラでTVの裏側の画像が見ることが出来ればアドバイスしやすいんだけど。
無理?

618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 20:47:21 ID:CJN1BheB0
>>571
たぶんHDDアポーンしたと思われます。HDDとかも初期化できないのですよね?
私の場合XS40でしたが1年保証がきれてまもないこともあり技術・HDD込みで半額で約7000円
でした。HDDの料金は3000円程度だったと思います。容量や時期によるみたいですが
HDD自体だけの故障ならそんなにしないと思います。
ただ技術料・出長料で1万円前後になるかと
もしDVDドライブだと2−3万円かかると言われました。X4は芝ドライブなので無料になる可能性
はありますがとりあえずHDD初期化できるかどうか?できなければ東芝サービスに電話
したほうがいいと思います。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 21:10:20 ID:99JE6mRS0
現状yahooBBのADSL無線にてPCと接続しています。
RD-XS57とのネット接続でyahooBBモデム→ルーター→RD-XS57LANとケーブルで接続し、本機設定メニューにてDHCPとDNSをipconfigで調べた上で入力(IPアドレスの一番右の数字は変更)しましたが接続確認で「ルーターから応答がありません」と表示されます。
番組ナビでiNETに設定しダウンロードしても「接続を確認して下さい」とのメッセージが出ます。
ルータは100Mbpsで接続は確立されている様です。
まいりました。楽しみにしてた接続が出来ずがっかりしています。
詳しい方おられましたらご指示お願い致します。
620553:2005/07/17(日) 21:10:27 ID:3wmOQJBn0
>>615
ひっくり返らせてしまうほど無知で本当にスミマセン。

>>617さん
親切なアドバイスありがとうございます。
とりあえず 言われた通りにやってみます。
今、父がバレーを見てるので
持っているケータイのカメラの画質が悪いのでUPしても
恐らく わからないと思います。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 21:14:25 ID:iSjc3mmC0
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 21:33:10 ID:99JE6mRS0
>>592
慌ててルーターを買いにいったんですが。。
何度設定しても接続できません。。
623571:2005/07/17(日) 21:40:41 ID:Yjl1MWdu0
>>618
1年保証は数ヶ月前に切れて、修理費が数万円と聞きあせってしまい
仕事の都合で当分修理を呼べないので、いっそ低価格の新品を買った方が
良いのかと欲を出してました。
とにかくしばらく録画はあきらめて、東芝サービスに連絡してみます。
ありがとうございました。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 21:44:38 ID:K6NeGQnw0
XS43で録画中にのみ特定のチャンネルにビートノイズが発生するのですが、
これはエンコードチップ等から発生する電磁波がチューナーに直接作用していると
見て差し支えないでしょうか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 21:45:31 ID:iSjc3mmC0
>>622
PCをルーターに接続してインターネットできてるのか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 21:46:51 ID:iSjc3mmC0
>>624
まずはアンテナケーブルへのノイズを疑うべきだろう。
電源ケーブルと並列にしてるなら離すとか、ケーブル類をすっきりさせてみ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 21:47:15 ID:PRVcR+Ki0
ネットdeナビが http://RD-X*/ だと認識できないんですが、
これはHubではダメってことでしょうか??
また、Virtual RD使用しても、ダビング(HDD→ネットワーク)が出来ません

LAN環境ですが、CATVケーブルモデムにHubを接続、
分岐してPCやRD-X5に繋いでます
ルーターって高そうだし、できれば避けたいのですが・・・
628622:2005/07/17(日) 21:51:50 ID:99JE6mRS0
>>625
PCのインターネット接続はルーターは使用していません。
Yahooのモデムから無線で飛ばして接続しております。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 21:59:55 ID:K6NeGQnw0
>>626
録画中のみの問題ですので外部のケーブルは関係ないと思いますが
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 22:09:55 ID:UfKYTmD30
>>604
殻つきラディウスな…新品でも10枚買って2枚使いものにならなかったぞ(;´∀`)
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 22:14:22 ID:4D0bO19y0
そうなんだ。
うちは一枚バリが残ってるやつがあったけど、それ以外は問題なかったな。
でも、Rは10枚買って6枚目あたりまで全て失敗して「クズ認定」したw
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 22:37:41 ID:Dss3jVea0
>>627
CATVケーブルモデムとRD-X5のアドレスが被ってるとか?
まずはRD-X5をTV画面見ながら設定でしょ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 22:42:55 ID:iSjc3mmC0
>>625
それって、ルーター内蔵モデムじゃないか?
悪名高き無線側と有線側が接続できないタイプだと思われる。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 22:45:32 ID:iSjc3mmC0
>>627
ファイアウォールが有効だと名前でアクセスできない。
hostsファイルに登録するかIPアドレス指定。
ネットdeダビングはファイアウォールを切るかファイアウォール設定をしないとできない。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 23:07:17 ID:Ht0pj1+90
>>612
DVDドライブがへたってきてるのかも…。
ウチのX1も旧パナRAMは録画も再生もできるのに、最近発売のパナRAMは全く認識せず。
クリーニングしてもダメ。
数日後、旧パナRAMも認識できなくなり、ドライブ交換してもらったら
最近発売のパナRAMも使用できるようになりました。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 01:04:33 ID:bUKBhABvO
こんばんは。質問させてください。
RD-XS43を使っています。購入したのは去年の9月です。
最近、予約録画で撮っている番組が、録画終了時間前に
勝手に止まるという現象が頻繁に起きます。
どちらかといえばW録の時に多く見られるかもしれません。
(W録じゃない時でも数回同じ症状はあります)
通常どおりうまくいく時と、失敗する時といろいろあるのでわけがわかりません。
原因として考えられるものはありますか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 01:08:21 ID:uy+cxzWD0
質問です。

RD−XS41とXS46を使用しています。
音楽PVやライブ映像など見たとき、
メインボーカルよりもコーラスや演奏が大きく聞こえたり、
映画を見たときは出演者の声よりも周りの音が大きかったりして聞き取れません。
音声/音多ボタンを押して、ステレオRとかにすると聞こえたりするんですが、
そうするとギターの音が聞こえなくなったりして、なんかしっくりこないんです。
テレビ録画したものも、市販DVDもそうなるんですが、
なんかいい設定方法ないでしょうか?

よろしくお願いします。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 01:12:58 ID:UjdsWJcF0
>>636
熱暴走とか。
639636:2005/07/18(月) 01:32:49 ID:bUKBhABvO
>>638
レスありがとうございます。
熱暴走ってどういうことですか?
どうすれば防げるのでしょうか?エアコンとか関係ありますか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 01:37:49 ID:8fgwlcRC0
>>637
バーチャルサラウンド設定を入にしてるとか。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 01:40:30 ID:8fgwlcRC0
>>646
HDD残量がDVD5枚分切ってるとか。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 01:41:05 ID:UjdsWJcF0
本体の天板、かなり熱くなってませんか。
今までの秋〜冬〜春はよかったけど、夏になってきたからかな、と。

エアコンで気温を下げられるならよし、ですけどね・・・外出中とかは、まぁ。
うちはX5でHDDが2個あるせいか、かなり熱いので
止まった事はないけど扇風機を向けたりしています。

温度が高いとHDDの寿命が短くなりそうだし。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 01:44:15 ID:uy+cxzWD0
>>640
ありがとうございます。
まだXS−41しか確認していませんが、「入」になっていました。
「切」にしたら、とりあえずPVはだいぶ聞こえるようになりました。

他の映画なども試してみます。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 03:20:39 ID:HKS/m6Ps0
XS35ユーザーですが、RAMにダビングしたら
必ずどこかでジジジという音のノイズとブロックノイズが発生するようになりました。
ちなみにそのRAMをPC上で再生してもその部分で再生がおかしくなります。
加えて、保護してないのに「保護されていて再生以外できません」と表示されたり、
ディスクに問題がありフォーマットできません、となったり…

そこで↓ここのレビューでも高評価のこれを買ったんですけど
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000A4142/250-4592871-5725041
ここで問題が。説明通りにラベル面の矢印を奥側に向けて入れようとしたら
ドライブのトレイに布片が乗っかってしまいます。↓こんな風に。
http://www.uplo.net/up/vip26133.jpg

しかたなしに、トレイに乗っからないように矢印をこっち側にしてクリーナーを載せたのですが、
「ディスクをチェックしろ」と本体が認識してくれませんでした。
これって物理的にXS35で使うのは無理なんでしょうか?
他の機種はこれとトレイの形状が違い、布片がトレイに引っかからず使えるのですか?
とにかく保存したい物がRAMに移せず容量ピンチなのでお願いしますm(_ _)m
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 03:26:14 ID:8fgwlcRC0
>>644
それは松ドライブ用のクリーナー。推奨クリーナーは >>21
芝ドライブなので故障の可能性が高い。
クリーニングして推奨媒体でもだめなら修理依頼。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 03:45:54 ID:HKS/m6Ps0
>>645
こんな時間にどうもです。
松ドライブはトレイの穴がもっと広いんですかね?
ちなみにPCで使ってる松のマルチドライブLF-M621JDも
同じ形状で途中で布片が引っかかるみたいなんですよね…
ちなみに>>21に挙がってないX2ユーザーの友人はこのクリーナー使えたみたいなんですが。

・サンワサプライ CD-DVD8W
・ロアス CN-532
こっちを買うべきだったんですか(´・ω・`)?
録画中の番組があるので、修理に出すのはきついんで、
何回かすれば成功する、運に任せてダビングするしかなさそうですね(´・ω・`)
修理に金かけるなら、XS57あたりを買った方が良さそうですし。ふ〜
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 03:59:24 ID:oqi8A/MS0
松ドライブはトレイ内周の凹みがもっと深いので、ブラシ部分がトレイに干渉しない
(穴は大して変わらない。LF-M621も一緒だと思うんだけどな)
もっとも、芝ドライブでも普通は使えると思うんだが
648560:2005/07/18(月) 07:48:44 ID:b6G7KUNq0
>>635
うちのX1が素直に新しいPanaRAMが使えるのも、
半年弱前にドライブ交換したからかも。

>>612
うちのX1のファーム確認したら、
systemFW ZA15
DVD RAM driveFW A127
HDD Version 4.91
とあったから、ドライブのファームもあるんでしょうね。
このドライブが最新ファーム?なのかどうかはわかりませんけど。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 07:55:11 ID:b6G7KUNq0
>>639
本体が熱くなるとよくないと聞いたことがあるので、
比較的長時間使用するときは、
ケーキを買ったときについている保冷材を再度凍らせたものを、
2、3個まとめてタオルで二重に巻いたのを本体の上に乗せています。
運が良いのかうちのXS35は今のところノートラブル。
WS他、毎日録画してる番組がいくつかあるので比較的使ってる方ですけど。

でも、X1は長時間使ってもトラブルってないんですよね。
ドライブがヘタって交換しただけで(それも殻認識しないだけで裸は無問題だった)
ちなみにどちらも密閉式のラックではなく、オープンのスチールラックに置いてる。
(別の部屋にある)

新しくなるほどトラブル多いような気がするのは、
単にユーザーが増えたから、かな?
650612:2005/07/18(月) 10:01:59 ID:EtfBG2yx0
>>648
うちもファーム確認してみました。
systemFW ZD15
DVD RAM driveFW A110
HDD Version 4.61

となってました。
RAMのファームが古いのかな…?でも、オフィシャルサイトには
ドライブファームは置いてませんよね?
651sage:2005/07/18(月) 10:23:35 ID:12RnS5n+0
質問です
RD-XS57で番組表の取得がうまく出来ません
CATVのためチャンネル(1〜12ch)を手動で合わせました
ネット接続はないのでADAMSのみチェックし、
電源を落としてADAMS受信時間以降に確認すると、
未設定の13,14chにはBS1,2の番組表が取得出来ていたのですが1〜12chは空欄でした
なにか設定忘れがあるのでしょうか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 10:25:50 ID:JJEa/IFI0
>>649
X1の頃のHDDは5400rpm、最近の機種のは7200rpm。
発熱量が増えてるのに、筐体は薄くなり、放熱性に欠ける。

>>639
筐体上面だけでなく、底面の放熱にも心がける。
MetalRackなどの通気性の良いラックに収納するか、
下駄を履かせて床面と1cm程度離す。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 10:47:05 ID:rr5DfgEB0
>>651
取説P100
チャンネルコードはADAMS用を入力してありますか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 11:03:48 ID:rr5DfgEB0
私も質問させてください。
X5を利用しています。
モニターは単機能モニターでチューナーはX5を利用しています。
視聴チャンネルを変える際、チャンネル変更ボタン↑↓で変える
のですが、L-2、L-3、L-Uは全く使用しないので表示させたくない
のですが、スキップする設定はできるのでしょうか。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 12:08:23 ID:8fgwlcRC0
>>654
ない。
01と押して1chに飛ばすといい。
656651:2005/07/18(月) 12:16:05 ID:12RnS5n+0
>>653
ありがとう
確認してみます
657654:2005/07/18(月) 12:25:48 ID:rr5DfgEB0
>>655
ありがとう
やはりダメか。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 12:33:58 ID:Eg82aJ/L0
XS37にはCMカットはないのでしょうか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 12:46:47 ID:8fgwlcRC0
>>658
CMの部分で自動チャプター分割する「音多連動自動チャプター分割」ならある。
ただし、番組がモノラルでCMがステレオなどのように、音声の種類が切り替わらないと機能しない。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 12:59:33 ID:X99DA5aW0
654ではないけど便乗で質問

>>655
リモコンのチャンネル↑↓ボタンでもL-1,2,Uはスキップ出来ないんですよね?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 13:03:55 ID:8fgwlcRC0
>>660
L1はBSデコーダーに設定しておけばスキップできる。
それ以外はできない。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 13:10:11 ID:tjMcWksI0
RD-XS57はLPモードでも綺麗に映りますか?
たまっているVHSの整理をしようと思っているのですが、
撮っただけで今までほとんど見なかったVHSなので(でも一応保存はしたい)
SPモードで1枚2時間で入れるのはちょっと勿体無いかなと。
VHS標準モードくらいの画質ならLPモードにしようと思うのですが、
いかがでしょうか?
それから、VHSからSPモードでHDDに移したら、
DVDにもSPモードで焼かないと画質は劣化するのでしょうか。
SPモードで移したものをLPモードで焼いても大丈夫ですか?
663662:2005/07/18(月) 13:20:31 ID:tjMcWksI0
続けてすみません。
1枚に3時間で焼きたい場合、
マニュアルモードというのにすればいいんでしょうか。
その場合の画質はSPとLPの間くらいになりますか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 13:25:14 ID:8fgwlcRC0
>>663
マニュアルレートで3.0/M1か2.8/M2。
取説をダウンロードして118ページを見るといい。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 13:30:05 ID:8fgwlcRC0
>>662
VHSの標準モードの画質ならSP程度じゃないと満足できないだろう。
LPはVHSの3倍と思っておいた方ががっかりしなくていい。
無劣化ダビングは録画レートはそのままで高速にダビング。
レートを変更すると画質は劣化するし、実時間かかる。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 14:10:52 ID:WPjxu0A/0
>>662
結局は自分で画質を確認して、
妥協できるラインを探すしかないんだよねw

デジタルノイズとアナログノイズでは印象は全然違うし。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 14:15:57 ID:7I1ZdT3l0
VHSと一口にいっても結構機種によって画質は差があるぞ。
DVDレコの画質っていうのはVHS的な画質とはかなり違うものなんだよ。
DVDレコの画質はどんな番組を録画するかにかなり依存する。
だから画質評価は個人それぞれの感覚によるしかないところがある。
さらにXS57だと解像度が3種類使えるので話がさらにややこしい。
解像度が1/2D1だとややボケた感じ、2/3D1だとクッキリして綺麗だが、輪郭にジャギーがやや目立ち、
Rにvideoモードでは焼けない。フルD1だと非常に綺麗だが、少し動きが激しい画像だとブロックノイズが頻発。
まあ、個人的にはLPは安いVHS標準よりはきれいだと思うが、過剰な期待は絶対にしないように。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 14:49:54 ID:S7Fi1UDI0
あ〜だこ〜だ悩む前にDVDが1枚増えるくらいでなにが問題なのよ
吹いて飛ぶような値段だろ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 15:36:39 ID:kex1xzAj0
しかしSPで100枚/クール使う俺は6.0にしたり9.2にしたりすると流石につらい。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 15:49:45 ID:fiKm5vzi0
XS46を使っているのですが
「耶」この字が変換できなくて困っています。
なんと入力したら変換できますか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 15:56:33 ID:+MubO6Hj0
>>670
「や」の単漢字で出てくるが・・
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 15:59:13 ID:fiKm5vzi0
「や」で変換するとこれしか出ません。・゚・(ノД`)・゚・。

八、矢、夜、屋、家、野
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 16:05:13 ID:q+sRRhAk0
>>672
「文節」じゃなくて、「単漢字」にしてる?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 16:07:28 ID:XrSqvtdQO
質問です。
HDDからDVD-R(ビデオモード)にダビングしてそのDVDからまたHDDにダビングした場合 無劣化ダビングできるんでょうか?
つまりHDD→DVD(ビデオモード)→HDDです。
またビデオモードじゃなくVRモードだとどうなんでしょうか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 16:08:50 ID:fiKm5vzi0
>>673
ごめんなさい。
「文節」のままでした。
ありがとうございました。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 16:10:28 ID:q+sRRhAk0
>>675
オレと同じまややヲタ?
677662:2005/07/18(月) 16:11:25 ID:tjMcWksI0
レス下さった方ありがとうございました。
色々試してみようと思います。
>>668
確かにそうなんですが・・・
参考までに、皆さんは1枚辺りいくらくらいのDVD-Rを使ってますか?
今回は薦められるままに10枚(+1枚)で1,600円くらいのを買いました。
結構高いですよね?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 16:11:37 ID:kex1xzAj0
>674
機種による。
詳しくは>>1
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 16:12:43 ID:kex1xzAj0
>677
一枚\70から\75の誘電のを使ってる。
いつも50枚くらいまとめ買い。
680662:2005/07/18(月) 16:13:24 ID:tjMcWksI0
すいません、さらに質問・・・
マニュアルレートにした時、
設定画面で出てくる時間とマニュアルに載っている時間が違うんですが、
どちらを信用したらいいんでしょうか。
マニュアルに載っている方が時間が長いのですが。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 16:21:11 ID:XrSqvtdQO
>678
すいません。
機種はXS46です。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 16:23:13 ID:fiKm5vzi0
>>676
はい、そうです( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 16:39:39 ID:TVIyI2JZ0
>>674
どっちでも無劣化でできる。
Videoの場合はチャプター位置がずれたまま。
684553:2005/07/18(月) 16:55:40 ID:qc/kMfdB0
RDの初回設定場面がでる用になりました。
ですが、今度はWOWOWが映らなくなってしまいました

説明書を読んでいるとケーブル(別売り)が必要な事を書いてあるのですが
それが原因なのでしょうか?ちなみにスクランブルは解除してありますし
アンテナの位置も悪くはないんですが
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 17:05:40 ID:7tnJfmHF0
>>684
どうやって出るようになったの?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 17:22:10 ID:HKS/m6Ps0
>>647
ほう、松の方は深いんですね。LF-M621の方は別にクリーニングする必要ないんで
見た感じで答えましたが、確かに深いみたいです。

> もっとも、芝ドライブでも普通は使えると思うんだが
う゛〜ん、使えるんですか…説明通り矢印を奥側にセットしたんですが
長〜いロードの末、ディスクをチェックしろ、と使えませんでした(´・ω・`)
もうちょっと試してみます。なんか無駄な買い物したかも。
687553:2005/07/18(月) 17:26:25 ID:qc/kMfdB0
>>685 >>617さんの言うとおりにしたら、できるようになりました

受信レベルは70でBS1 BS2はキレイに映るのですが
WOWOWだけは歪んで見えます

何が原因でしょうか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 17:32:38 ID:Ui760xRb0
機種はXS46 x-3両方なんですが
RAM等でコピーした後、RAMを出すとRAMがすごく熱いんですが
これって何か異常でしょうか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 17:38:28 ID:XrSqvtdQO
>683
レスありがとうございます。

そうですか、VIDEOモードでも無劣化で戻せるんですね。
HDDを初期化するためにデータをRに移して初期化したあとHDDに戻そう思っていましたので安心しました。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 17:41:08 ID:kEDhfuXn0
>>687
歪んでるんじゃなくスクランブルがかかってるんだろ?
WOWOWデコーダーとつながないとスクランブル解除できないのは当然。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 17:44:01 ID:kEDhfuXn0
>>688
ラックに閉じ込めてるんじゃない?
閉じ込めてたらものすごく熱くなる。
扇風機とかで風を当ててた方がいい。
692553:2005/07/18(月) 17:44:07 ID:qc/kMfdB0
>>690いえ、スクランブルは解除しています
WOWOW 見れる事は見れるんですが
歪んでるんです。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 17:46:37 ID:kEDhfuXn0
>>689
VideoモードにダビングしたときにCMカットした部分は復活するし、チャプター位置がずれる。
HDDに戻してもそれらは変わったまま。
映像/音声が無劣化なのは間違いないが。ただし、媒体に問題がなければ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 17:46:51 ID:1BCvKodP0
>>684
>今度はWOWOWが映らなくなってしまいました
>>687
>WOWOWだけは歪んで見えます

映ってるのか、映ってるけど歪んでるのか分からないけど…以前から契約してたんなら、
デコーダ付属のコード類は揃ってるでしょ。
まさかデコーダと繋いでないとかいうオチじゃないよね。。。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 17:48:17 ID:kEDhfuXn0
>>692
歪んでるってどういう状態?
ハサミで切ってずらしたような状態はスクランブル状態。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 17:50:27 ID:kEDhfuXn0
ライン毎に細分してずらしたような状態な。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 18:04:25 ID:Wwsz6gQl0
RD-H1使ってます
予約録画セットするとき画質をLP2.2以下に
できないのですか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 18:05:19 ID:XrSqvtdQO
>693

レスありがとうございます
なるほど、ビデオモードはVRに比べて少し面倒なんですね。
VRモードでダビングしたほがよさげですね。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 18:07:42 ID:agJF47kf0
>>697
もちろんできる。
700553:2005/07/18(月) 18:14:11 ID:qc/kMfdB0
デコーダーとは、ちゃんと繋いでますよ

WOWOWのカスタマーに電話してみましたが
明日にならないとわからないと いっています
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 18:17:05 ID:agJF47kf0
>>700
設定のライン1をBSデコーダーに変更したか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 18:18:02 ID:agJF47kf0
もちろん、ライン1にデコーダーからの出力をつないでな。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 18:20:12 ID:dk2ZNTPq0
PCでエンコードした8GB以上のMPEG2(DVD-Video準拠)ファイルをRD-XS41/XS36のHDDに持っていきたいのですが、どのような方法があるでしょうか?
分割してエンコード、DVD MovieWriterを使ってDVD-RAMにVR記録してRDに高速ダビング、プレイリスト作成、高速ダビングでオリジナルタイトル化させてみましたがつなぎ目で一瞬止まるのが分かりました。

それからDVD-RAMにDVD-VR記録する際にMPEG2とAC3のエレメンタリストリームを使用できるソフト(Windows用)はありませんか?
DVD MovieWriterはプログラムストリームしか使用できませんでした。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 18:40:03 ID:nNe1H7zk0
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097208000/
705553:2005/07/18(月) 18:52:54 ID:qc/kMfdB0
解決しました。
お騒がせして申し訳ありませんでした
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 18:54:15 ID:8fgwlcRC0
>>705
どう解決したの?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 19:19:55 ID:ycReoX8M0
XS30からXS57へ買い換えました。
XS30のHDDに残っているデータを、一番美しくXS57に移動させる方法って何でしょう?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 19:23:05 ID:S6OHc//M0
2003年の12月に購入したXS31を使っているのですが、
先ほど電源を入れても映像は出るが音が出ない状態になりました、
録画した動画では音が出るのでRD→TVへの配線ミスではないと思い
コンセントを一度抜いてもう一度電源を入れたら無事音も出ました。
このような症状が出るということは故障する予兆なのでしょうか?
同じような経験をしたかたがいらっしゃいましたらどうなったか教えてください。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 19:25:37 ID:mP4G/A1F0
スカパー連動のことで質問があります。

私が使用しているチューナーは東芝CSR−A2という機種なのですが
背面に「データ出力」という未使用の端子があります。
メーカー発表の連動対応チューナーはCSR−B3、B4、B5となっていますが
B5の背面を確認したところ、A2同様の「データ出力」端子がありました。

A2でもケーブルをつなげば連動しそうな気もするのですが
試してみた方とかはいらっしゃいますでしょうか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 19:26:58 ID:2A/ACNYe0
XS36を使用です。

ドラマ等の番組を「毎月曜日」とかで予約してるのですが
初回以外2回目以降にも[新]がついたままで
番組内容を見ても初回の内容が表示されてしまいます。

番組情報更新設定は通常にしているのですが
上のように1週前の番組情報がそのまま更新されない場合と更新される場合があって
その違いがいまいち解りません・・・

強制更新にすると「この後は〜」等のジャンク?も録画しようと10分前から録画予約してるせいか
前番組の番組内容に更新されてしまいます。通常にすると前番組にはならないのですが
前回の放送と同じ番組内容になってしまうことがあります。

みなさんはどのような設定になされているのでしょうか?
お勧めの設定等あればよろしくお願いします。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 19:41:48 ID:Iw5+FKST0
原則として、EPGは、毎週の初回と単発物しか使わない。
タイトル名も番組説明も自分で編集。
EPGで付いてくる番組説明なんか、最初から期待してない。
作品紹介にしても、スタッフ、役者・声優も番組HPから持ってくる方が良い。
当然、ネットdeナビが大前提。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 19:49:43 ID:kex1xzAj0
>710
俺は「通常」
こうすると予約で手動で書き換えた部分は更新されない。
一度も書き換えたことが無い部分は毎週更新される。

んで、タイトルだけは手動で書き換えれば
ファイル名が
タイトル **/**
になるからソートしやすい。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 19:57:20 ID:E3j3mhDt0
>>709
衛星の切り替えができない
新しいチューナー買いなされ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 20:33:41 ID:6qxrLEyL0
RD-X5のユーザです。

以前は「失敗しそうな予約のメール通知」が実際の録画の数日前には
届いていたような気がするのですが、このところ実際の録画が始まってから
数分してメールが送信されているようです。これだと本来の目的を
果たさないわけですが…

どういう原因が考えられるでしょうか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 20:44:42 ID:2A/ACNYe0
回答ありがとうございます。
>>712
その場合毎週録画するときは 新規予約 からやったほうがいいのでしょうか?
いつもiEPGでやってたのが駄目だったのかな
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 21:36:07 ID:gYN7/43+0
>>707
DVD-RAM経由で移動
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 21:46:57 ID:/0iOipzL0
質問です。
機器:X5+スカパーチューナーSONY DST-D900
症状:スカパーの番組を連動で予約録画すると
    音声のみで映像が録れてない事がしばしば。
    最初からチューナーのチャンネルをかえておき連動無しだとちゃんと録画できます
    X5からチャンネルをかえれてます。ライン3に入力してます。

原因がわかる方いらっしゃいませんか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 22:02:39 ID:Ibxx5c6o0
今日X-5購入してきたんですが、
これってネットの番組表からiEPG予約できないんですね、、

( ´D`)ノ<がっかり。。
719718:2005/07/18(月) 22:04:07 ID:Ibxx5c6o0
抜けてました。

「スカパーの番組が」iEPG予約できないです。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 22:12:16 ID:xkcvtSs40
スカパー iEPG 予約できますね、ソフト入れれば・・・
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 22:17:43 ID:Xni2m9XgO
D端子とコンポーネントはなら、やっぱりコンポーネントの方が綺麗なのだろうか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 22:19:20 ID:rWXFW9QA0
xs57です。
フォルダの中のタイトルをごみ箱へ移動したあと、
最初のほうのフォルダの中にカーソルが移動するのは
仕様でつか
723718:2005/07/18(月) 22:27:49 ID:Ibxx5c6o0
>>720

どのソフトでしょうか、、
教えてください。。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 22:37:26 ID:xkcvtSs40
東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118713385/
ここのスレッドの3番に書いてある。
【RDX】(作者:2chの名無しさん)
IEの右クリックメニューに「RD-Xで開く」を追加
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#3
です。
あとは
東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 03
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115572513/
なんてのも。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 22:38:27 ID:eiGVHar9O
◆【UKTvMail】(作者: UK-taniyamaさん) TVSやUKTvList等のiEPGソフトからの予約命令をRDに入れられます!i EPGサイトでの予約をRDを通さないで入れられます!
http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/UKTvMail.html
とか
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 22:38:54 ID:d5MPhzmz0
xs46です
電源落としても永遠に終了処理中
になってしまうんですけどなぜですか?
727718:2005/07/18(月) 22:44:59 ID:Ibxx5c6o0
>>724
>>725

ありがとうございます〜〜〜。

やってみますです。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 23:15:58 ID:DZUDzr0A0
RD−X2のDVDドライブがいかれたっぽい
スレ読むと東芝のドライブ自体が良くないらしいが
新しい機種は何にしたらいいだろ?

スペック高くなくていいです。
RDでのお勧めと、東芝以外で過去のRAM使えるやつ、おせーて
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 23:21:06 ID:8fgwlcRC0
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 23:25:56 ID:C4ayTLRi0
先月X5買って1月でハードディスクが満杯になりました。
で、RにVR保存。で、また満杯になりつつあります。
さすがにR代が馬鹿にならないのですが、RやRAMにある
データ用とビデオ用の違いは何なのですか?
データ用をX5で使うことは可能なのでしょうか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 23:32:31 ID:8fgwlcRC0
>>730
録画用には私的録画保証金(1枚4円程度)が上乗せされているだけ。
データ用でも問題なく使えるが、著作権的には…
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 23:53:53 ID:03cXGFqz0
>>728
LPでの録画は良く使う?SP以上しか使ってないなら、価格もこなれてきたXS36とかどう?
X2からの買い替えだと感動すると思うよ。>LPの画質以外は
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 04:08:28 ID:dvvex6TJ0
なんでRDはiLinkを付けないんでしょうか?
ネットdeダビングとかすっトロイことやってないで、どの機種もiLinkを付けたほうが手っ取り早いと思う

その他レコーダー機器は全部ilnk付けるべき、なんで意地張るかなー・・・
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 08:03:21 ID:/YFYO6fV0
>>733
Z1にはついてる。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 09:15:19 ID:Nn8K0qMj0
が、対応機器がない
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 09:38:39 ID:Hv8eps8s0
つまり、むやみにiLinkをつけても意味がない。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 10:18:56 ID:2uotKLlv0
昨日買ったRD-Z1ですが未だに地上デジタルの中京テレビ(日テレ系)とメーテレ(テレ朝系)の番組表が取得できません
確かに電源切りのまま長時間放置とあるのですがこんなに時間がかかるものなのでしょうか?
以前使っていたHRD20では特定のチャンネルを見ているとその放送局の番組表がどんどん取得されていったのですがZ1ではそういうことは不可能なのでしょうか?
そうするとこれって番組延長の追尾ってどうやるのかな
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 10:30:58 ID:G+lhrl5A0
説明書とこのスレの1から順に読んでみなされ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 10:58:57 ID:nUxiG6/90
XS37ですが、チャプタ編集時などのリモコンの反応が鈍いです。
他のリモコンに替えてもダメでしょうか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 11:59:52 ID:kxcEcgm20
>>739
ダメ。本体の問題。ファームで解決されるのを待つしかない。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 12:24:44 ID:nUxiG6/90
>>740 レスありがとうございます。
編集時にバグらしきものもあるし、対応を期待したいです。
ところで最新のファームアップ情報はどこをチェックしてればいいでしょう?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 12:27:39 ID:IqN8mfqf0
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 12:34:41 ID:mb6mBqb+O
XS57です。
ネットdeナビのiPEG2にはどの様に登録したら良いのでしょうか。
Yahoo!は上手く行ったのですが、ONTVやTV王国が上手くいきません。
URLがRDを通らずに表示されiPEGで予約できません。
最終的にメカ音痴が使用するので、出来るだけ簡単にしたいのですが。
メールで予約もCATVの為上手く行きませんでした。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 12:37:31 ID:nUxiG6/90
>>742
ご親切にありがとうございます。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 12:41:35 ID:wLuIPMJk0
ディスプレイに「MONI」と出たのでテンプレ見て
「入力3スルー」ボタンを押すことにした。
・・・XS43にはなかったOTL
擬似「入力3スルー」ボタンで何とか消せたが。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 14:27:18 ID:19ZLTI1e0
XS46を購入検討しています
この機種は録画済1タイトルの容量や、録画総容量を知ることはできますか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 14:51:09 ID:IqN8mfqf0
>>745
どうやったの?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 14:52:21 ID:IqN8mfqf0
>>746
できません。
録画済み/録画可能時間でしかわからない。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 14:54:57 ID:IqN8mfqf0
>>743
ONTVやTV王国はログオンして使えなくなった。
tv.nikkansports.comじゃだめか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 15:13:55 ID:bszL0SPP0
37/57では、36の予約録画終了時間変更で指定フォルダが
クリアされるバグは直っていますか?それとも「仕様」として
受け継がれているんでしょうか?
751745:2005/07/19(火) 15:16:42 ID:wLuIPMJk0
フタの裏にある出っ張りがフタの表と中を切り替えるスイッチを押す部分になっている。
ふたの中の丸い穴みたいの(スイッチ)を押してるんだな。
で、「入力3スルー」ボタンの付いているリモコンの映像を参考にしつつ、
スイッチ部分を押しながら、ボタンを押せばいい。
プログレッシブ切り替えボタンが「入力3スルー」ボタン部分に当たる(だったと思う)。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 15:37:12 ID:IqN8mfqf0
>>751
thanx。
以前、自動入力がない機種なのに解除できなくて悩んでた人が何人かいたけど、同様にできるかな。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 15:39:37 ID:mb6mBqb+O
逆も又、可能なのかも
家帰ったら色々やってみよう。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 15:41:32 ID:mb6mBqb+O
>749
会社の串が規制してるんで
帰宅したら試してみます。
755746:2005/07/19(火) 16:12:44 ID:19ZLTI1e0
>>748
どうもです
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 17:51:13 ID:O8L/gMuB0
VHSからHDD経由でDVD-Rにダビングしたいのですが、
自分で見るのみだったらVRモードの方がいいのでしょうか。
また、家にあるDVD-Rを見たらVideoモード対応となっていましたが、
初期化すればVRモードでも大丈夫ですか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 17:59:24 ID:cK5lbQ1g0
>>756
そりゃ、あんたの勝手。
したいと思う方でやればいい。
DVD-Rなんて安いから、1枚ぐらいVRモードで焼いてみれば、
その長所・短所が自分良く判るとと思うよ。
操作方法は、取説に書いてあるから、その通りにやればいい。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 19:13:08 ID:dvvex6TJ0
>>736
PCと連携することを考えれば意味大ありでしょ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 19:43:47 ID:oczNH6aR0
>>731
レスありがとう。某量販店では「使えません」とバッチリ言われたのに
どっかのスレで使えると書いてあったので。
もちろん律義に録画用を使ってますよ(今のところ)。

>>756
俺は全部VRで保存したよ。後から無劣化でHDDに書戻せるってことで。
東芝はそこが売りだと、購入スレで指摘してもらった。
50枚のスピンドリルを3つ使った。カネより手間と時間がキツかった。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 19:47:07 ID:2uotKLlv0
DVD-R cprm対応のメディアって見たことありません
やはり高いものなのでしょうか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 19:54:47 ID:w6fgIPma0
>759
X5以降ならRDで焼いたDVDならビデオモードでも無劣化で戻せるよ。

>760
確か誘電、東芝、松下から出てると思う。

普通に売ってると思うけど・・
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 20:02:11 ID:fZTABpPe0
XS57のリモコンの蓋(電池じゃなくてね)、とっても開けにくい。
なにかコツある?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 20:04:20 ID:2uotKLlv0
>>761
田舎だからかな
ネット販売の所とかで調べてみます
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 20:18:20 ID:y60q3Z0R0
>>762
何回も開け閉めして磨耗させる
765737:2005/07/19(火) 20:21:39 ID:2uotKLlv0
あれから寝かしつけて今起動したのですが相変わらず地上デジタルの上記2局の番組表だけ出ません
ちなみに他のテレビやHD100では正常に番組表が表示されます
何か設定がおかしいのでしょうか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 20:26:30 ID:w6fgIPma0
>762
セロテープか何かで

       ------
       I テープ I
−−−−−−−---
I            I
I            I
I            I
          

こんな感じにする。
引っ張れば開く。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 20:37:50 ID:YK2AfMXX0
>>761
そうか、芝ドライブ搭載機は無視ですか
X4EX以降の隠し機能だからか
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 20:55:09 ID:0Inw/JBa0
質問です
RD-Z2にて、パソコンとの接続がうまく出来ません。
光でLAN配線になっているので、PCと接続する所がありません。
対処方を教えてください。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 21:16:42 ID:cK5lbQ1g0
>>768
ADAMS-EPGと同じで、接続しても直ぐに使える訳ではありません。
一晩、ゆっくり寝かせて下さい。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 21:22:52 ID:QqMSXyfX0
XS33っていつの間にLGドライブってことになってるんだ
そんなばかな・・・orz
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:06:59 ID:OG4OPefM0
おせーてくらはい
今予約録画中、思いの外速く帰宅できたのですが
録画中に録画済のコンテンツを見ることは可能ですか?
XS−37です、試してでめだと目も当てられないでしょ?

772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:09:43 ID:GChak54M0
>>771
録画中のを見たいなら、録画中のチューナー選んでタイムスリップボタン。
それ以外のを見たいなら見るナビボタン。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:11:07 ID:o51ttYYV0
質問です
ゴミが残らないようにR(Videoモード)に焼こうと思い、GOP境界の移動をやってみたのですが、
場所によっては本編が10フレーム以上欠けてしまいます。
これは回避することはできないのでしょうか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:12:31 ID:OG4OPefM0
771です。
録画中でも別コンテンツを見て良いんですね!
録画しながら再生するハードディスクはすごいなぁ。
即レスありがとうございました。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:12:32 ID:GChak54M0
タイムスリップボタン押すと最後の部分を再生するので、次に |<< ボタン押して先頭から再生。
見終わったらタイムスリップボタンで追いかけ再生解除。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:14:33 ID:GChak54M0
>>773
1GOPは15フレームだから最大14フレーム欠ける。
嫌ならGOPシフトせずにVRモードで保存するか、レート変換ダビングしてVideoモードに保存。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:15:23 ID:cK5lbQ1g0
>>771
機械が正常なら、見られるよ。
初期不良でNGの確率は低いと思うけど、
万一、不良品だったりして録画ストップしたら諦められる?
そうゆう動作確認は、暇なときに失敗しても良い条件で試すべきと思うけどね。

少し、脅したけど、気にしないで見て大丈夫。
そう、滅多に不良品はないと思うよ。。
気にするなら、録画終了まで待つんだね。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:15:49 ID:OG4OPefM0
ID:GChak54M0さん親切にしてくれてありがとう。
この子はいろんなことが出来そうですね。
いろいろ試してみます、どうもでした、あ771でした。

779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:17:51 ID:OG4OPefM0
>777
あー、普通に出来るはずのことなのですね。
早速適当な番組を録画しながら他のを見てみます。
みんなありがとうでス。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:48:44 ID:o51ttYYV0
>>776
ありがとうございます。
他機種で見ることを前提に焼くのでレート変換ダビングでやってみることにします。
781762:2005/07/19(火) 23:29:06 ID:fZTABpPe0
>>764, 766
アドバイスどうもっす。やっぱり同様に感じてる人いましたか。
いろいろやってみまーす。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 01:13:31 ID:+UB7nanO0
>677
>参考までに、皆さんは1枚辺りいくらくらいのDVD-Rを使ってますか?

自分は国産メディア(*1)を買っています。DVD-Rは 10枚で 900円以下で
買っていますね。

*1 国内メーカでも生産は国外のものもあるので注意。

DVDメディア価格の不定期レポートを載せています。
興味のある方はどうぞ。

http://lay-2001.hp.infoseek.co.jp/
トップ→DVDメディア価格推移

783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 10:33:15 ID:iiJJs3f+0
五枚で1000円しなかったRWメディアで悲劇は起こった
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 11:21:29 ID:Y0Ypoi8Y0
ADAMSで番組表をダウソするときって
朝刊・夕刊の設定時間なのですか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 15:40:22 ID:tKKZ7Rlw0
保証期間の過ぎてしまったX4なのですが、ふと保証書を見ると
お買い上げ日が書いてません。

修理の依頼をする時、保証書以外何か必要なものは
あるんでしょうか?
あわよくば誤魔化そうと思うんですが・・・(汗
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 15:44:13 ID:IAEDv1kz0
RDとは無関係な質問はよそへいけ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 16:09:49 ID:v5PyD2rd0
XS37買ったばかりで、保存モードで悩んでます。ご意見ください。

-Rに保存する場合、VRモードだと保存後もチャプター編集ができ、
CMカットもフレーム単位で綺麗にできる。
Videoモードだと、保存後のチャプター編集はできないし、多少のゴミも残る。
しかし他のほとんどのDVDプレーヤーでも再生できる。

↑これであってるなら、CMカットする民放のドラマなどはVRモードで、
NHK-BSの映画など編集の必要のないものはVideoモードで保存しようかと思います。
どうでしょうか?

なんでこんなことで悩んでいるかというと、基本的にVRモードのほうが
使い勝手がいいような気がするのですが、数年後に他の機器に買い替えたとき、
VRモードで保存した-Rが再生できるのかどうか、心配なのです。
だから貴重なものはVideoモードで保存しといた方がいいのかなぁと。
ご意見いただければ幸いです。
788名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/20(水) 16:12:15 ID:NjIAdSi20
>>785
日付け無しの場合は領収書の提示を求められる
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 16:22:57 ID:NBQthLk/0
RD37の番組ナビについての質問です。
ADAMSからのダウンロードしかできない環境なのですが
マンション単位の地下ケーブルでテレビが見れている状況(アンテナなし、CATV経由無料放送のみ)なので
BS 7ch・BS 11chがBSデコーダなしで見れています。
番組表をダウンロードするにはCHコードを入れなくちゃいけないのですが
それが BS7・BS11は取説には載っていません。
BSのCHコードって分かりますか?
790789:2005/07/20(水) 16:27:20 ID:q/XA9qYj0
載ってました・・・
スレ汚しスイマセン
791名無したちの午後:2005/07/20(水) 16:41:31 ID:k8D/1rm/0
>787
現行(およびたぶん将来の)のRDならどちらのモードも再生できるし、無劣化で
書き戻しも出来るので最悪でも一度HDDに戻してからモード変えて保存しなおしも
出来るので、自分の使いやすいほうでかまわないかと
ただ、将来他社機(特にソニーとか)に買い換える予定だったり、録画したものを
友人に貸す場合はVideoモードで

こちらも>787と同様の使い分けもしてるが、保存性の面で基本的にVRモードで
RWかRAMに保存し、安いRはいつ消えてもいいような番組のみを入れてる
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 17:20:01 ID:ioJeT8N20
>>787
>多少のゴミも残る。
GOPシフトしてないからだろ?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 17:27:11 ID:5QhJ0AuT0
RのVRモードチャプター編集は有限だから。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 17:44:07 ID:v5PyD2rd0
>>791 ご意見ありがとうございます。
> ただ、将来他社機(特にソニーとか)に買い換える予定だったり、
東芝機は気に入っておりますが、数年後にどういう機器を買うかは誰にもわかりません。
そういう意味(保険)で、Videoモードに保存する方が安全かと考えつつあります。

>>792 ご意見ありがとうございます。
本編がカットされるよりは、多少のゴミが残るほうがいいと考えました。
誤解をまねく表現をしてすみませんでした。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 19:01:35 ID:z6QV2LckO
XS46なのですが太陽誘電のDVD-R 20枚パックを購入しました。しかしそのディスクは推奨メディアではなかったんです。(取扱に太陽誘電は推奨されてるのですがディスク名が違うものでした。)

太陽誘電でも推奨されてないディスクは使わないほうがいいんでしょうか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 19:13:56 ID:2LanagJa0
>>795
気になるなら返品すりゃいいじゃん。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 19:27:51 ID:hc+57zfs0
気にし過ぎだと思うぞ
芝ドライブでも無い限り、国産品なら問題無い
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 19:29:13 ID:z6QV2LckO
いやもう封をあけてしまったので…
やはり使わないほうがいいみたいですね。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 19:31:41 ID:z6QV2LckO
連レスごめんなさい。
>797
そうですか。
私のXS46は芝ドライブなんでしょうか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 19:41:06 ID:Y0Ypoi8Y0
 松下ドライブ RD-Z1  RD-X5, X3, X1, 2000/A   RD-XS57, XS37, XS46, XS36, XS40, XS30, X2
          RD-XV44, XV34  D-VR2, D-R1  RD-17V1
 東芝ドライブ RD-X4/EX/TP  RD-XS34, XS53, XS43, XS35, XS32, XS41, XS31
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 20:01:44 ID:z6QV2LckO
>800
非常に参考になりました。
XS46は芝ドライブではなかったんですね。
ご指摘されたように少し気にしすぎだったかもしれません
ありがとうございました。
802714:2005/07/20(水) 22:24:10 ID:rLUrvg4c0
質問を投げてからも自分でいろいろ試してみたんだけど、
「電源コードを抜く」という方法を試してみたら、その後
「失敗しそうな予約のメール通知」がちゃんとその予約録画の
時間前に届いた。

ただ電源offするだけじゃだめで、電源コードを抜かないと
何かのステータスがリセットされなかったと言うことなのかなー?

ま、異常を直すときにはこんな方法が効くこともあった、ってことで。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 23:17:45 ID:8Xmz9Q1r0
無線LAN環境でイーサネットコンバータにRD-XS57を接続し使用しています
DHCP取得でルータから自動取得されたIPアドレスに直接アタックすれば、
問題なくネットdeナビを開く事ができるのですが、
マニュアルに書いてあるように「http://rd-xs57」とアクセスする事ができません
おそらくはルータ側に何か設定をする必要があると思うのですが、
どこに何を設定すれば良いのか分かりません
同様の状況で無事設定された方がいらっしゃれば、どのように設定したか教えてください

ちなみにルータは「PA-WR6600H/TE」です

よろしくお願いします
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 23:18:42 ID:plVjdgoB0
買って一年のX4にDVD-RAMを入れるとローディング時に
「ギイッ!」と何度も音が出て、
ダビングをするとプロックノイズが出てしまいます。

しかし、RWでダビングをすると普通にダビングできます。

こういうことってあるんでしょうか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 23:19:46 ID:plVjdgoB0
買って一年のX4にDVD-RAMを入れるとローディング時に
「ギイッ!」と何度も音が出て、
ダビングをするとプロックノイズが出てしまいます。

しかし、RWでダビングをすると普通にダビングできます。

こういうことってあるんでしょうか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 23:27:02 ID:DFz7M2f00
>>803
FWを使用しているならば、切ってみる。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 23:33:35 ID:v5PyD2rd0
XS37で質問お願いします。

1.VRモードで録画したソースでも、二カ国語放送でなければ-RにVideoモードで書き込めるのでしょうか?
2.DVD-Video作成とVideoモードで高速ダビングの違いは、メニューが作れるかどうかだけでしょうか?

以上、よろしくお願いします。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 23:37:54 ID:XcGHqPRQ0
>>807
1. >>12
2. DVD-Video作成=高速ダビング+ファイナライズ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 23:41:24 ID:uhS16obh0
XS36を使ってます。

All-WaysのDVD-RW(4倍速) DRWT47-4X10PWを買ってきましたが、10枚中3枚しか初期化できません。
メーカーHP(リーダーメディアテクノ)の動作確認リストではXS36もOKとなっているのですが、どなたか試された方はいませんか?

ちなみに2倍速のDRWT47-2X10Pは今までに40枚焼きましたが1枚もミスはありませんでした。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 23:51:19 ID:8LXkMBka0
>>809
ドライブファームは最新?
推奨媒体以外は使えたらラッキーと思うのが吉。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 23:53:29 ID:v5PyD2rd0
>>808 ありがとうございます。
【録画レートと解像度】のD1というのは、なんのことでしょうか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 00:01:01 ID:YqxuRRyT0
X5ユーザの方に質問です。 自分は使用2か月くらい経つのですが、
8倍速焼きでのバウムクーヘンに手を焼いてます。
Plextools等で品質を計測すると、外周部のPIEが500を超えるのも珍しくありません。
誘電かそのOEM(TYG02)をメインで使用してますので、本来は問題ないはずなのですが。

4倍速はきれいに焼けるものの既に入手困難ですし、
松下製ドライブでこんな目に遭うとは、想定外でした。
将来のファームアップでの改善もあまり期待できないと思うのですが、
何か有効な回避策をとられている方はいらっしゃいますでしょうか?

RDサポートで奨められた「レンズクリーナーの定期使用」は、焼け石に水でした。orz
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 00:05:41 ID:kE870rgH0
>>812
VirtualRDでデータ転送してPCで焼く。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 00:48:12 ID:eMRdjLxc0
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 00:49:25 ID:Xe7l8aUo0
教えてください。
RD-XS53を去年の11月頃から使っているのですが、
今日見たら電源が緑になっているのに起動しません。
他のボタンの表示は全て消えていて時間だけが表示できます。
予約録画の時に立ち上がるかと望みをかけたのですが
うんともすんとも言いませんでした。
これは諦めるしかないでしょうか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 01:05:40 ID:eMRdjLxc0
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 01:07:51 ID:6ZAhlob30
FAQ9にこう書いてあるのですが、
>DVD互換モード(旧機種は、DVD-R互換モード)=「切」 で録画した場合、
>次のどちらかでも当てはまるとDVD-R(videoモード)には保存できません。
> ・レート=3.0〜3.8・・・XS57/XS37は、【録画レートと解像度】を参照

レート1.0〜2.8で録画したものはDVD-R(videoモード)に保存できますか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 01:09:51 ID:VuI4jl1v0
最悪、レート変換ダビングで保存できるんじゃねーの
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 01:18:35 ID:eMRdjLxc0
>>817
2.0-2.8はできる。
1.0と1.4は知らん。画質悪すぎて試す気にもなれない。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 01:33:48 ID:6ZAhlob30
>>818
レスどうもです。レート変換はしたくないんです。

>>819
レスどうもです。2.0-2.8はOKですか。助かりました。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 03:40:56 ID:FThjfS7/0
>>8
◇〜XS33世代
  録画レート DVD-R互換=切   DVD-R互換=主/副
×  MN3.0-3.8 544X480 (2/3D1)  352X480 (Half-D1)
○  MN3.0-3.8 480X480 (2/3D1)  352X480 (Half-D1)

テンプレ、ミスってない?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 03:44:46 ID:yA5Tuk5n0
>>810
レスありがとうございます

ドライブファームのバージョンはMT19で購入時のままです。
最新はMT22のようなのでバージョンアップしてみようと思います。

初歩的な質問なのですが、ドライブファームのバージョンアップによって使用できるようになる媒体もあるのでしょうか?
823名無したちの午後:2005/07/21(木) 04:07:45 ID:RPjSxZr20
ファームUPの内容による
認識するメディアが増える(主にメジャーメーカーの新型番)ことはあるし
ある特定のメディア(主に海外製の旧式低倍速もの)が苦手になることも稀にある

いずれにせよファームUPは盲目的にやるのではなく、かならずリリースノートを
見てからにしたほうが無難かと
(もっとも、上記のような細かい変更はかかれてないことも多いから、人柱になって
試す勇気も必要だけれど)
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 08:49:31 ID:utjDJXy80
All-Waysだけはやめとけ。あれをDVD-RWメディアと呼ぶのすら腹立たしい。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 09:01:45 ID:ynVyRSpw0
今RD-XS30を2年ほど使用中です。
DVDドライブの具合が悪くなってきたのでメーカーに修理を依頼したら、
保証期間を過ぎているのでだいたい出張費+交換費用で3万ほどかか
ると言われました。

交換するべきか、買い換えるべきか非常に迷っています。
皆さんでしたら交換を依頼しますか?それとも新機種を購入しますか?
また、購入するならお勧めってどういう機種になりますか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 09:22:29 ID:4EZehgzj0
XS36なんだけどDVD-Rや-RWの書き込み時に
ものすごくウルサイ音が出るのはこれが普通なんですか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 09:43:37 ID:DGqqiLVp0
>>803
うちの環境だと、http://を付加するとアクセスできない
rd-xs57だけならいける
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 10:09:34 ID:YYZNODVW0
>>825

W録画出来る36が4万円前半で買えるからなぁ、(在庫があればね)
PC自作出来るぐらいのスキルがあるなら自分で交換とかはどう?
今後の保証は無くなるかもしれないけど・・・

ドライブ交換スレはAV機器板にあるんで自分で探してみてください

>>826

うちのも同じ36ですが、気になるような音は出ないですね
もしかして、台湾とかの粗悪なメディアを使ってないですか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 10:30:58 ID:arW9JAxo0
>>803
IPアドレスでなんか問題ある?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 11:20:16 ID:tmIW/PV40
ないよ!
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 11:24:48 ID:CKx55YSv0 BE:102417582-#
http://無しだといけるなんて初めて聞いたよ
>>803のってhostsを書き換えるとかじゃなかったっけ?
832827:2005/07/21(木) 11:33:29 ID:DGqqiLVp0
>>831
でも、俺のところじゃそうなんだよな
こういうもんなんだろう、って一人で勝手に納得してた
俺が使ってるルータだけの問題なのかもしれんから、家に帰ったらモデム直接でどうなのか確認してみるか
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 11:48:28 ID:YYZNODVW0
>>829

DHCP取得で自動取得すると、いちいち今のIPアドレスの状態を調べないといけないからなぁ

個人的にはIP固定で設定すれば良いと思うが・・・
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 11:57:04 ID:wFQwB68z0
>>825
XS30からは、随分機能進化してるので、新しく買った方が良いと思う。
ただ、お金の余裕があるなら、XS30は修理して再生メインに使う。

買う場合、XS37あたりで良いかと思う。
GRTとか、スカパー連動が欲しいなら、上位機にするのも良い。
ただ、目的なく上位機にするなら、やはり、下位機+XS30修理がお薦め。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 12:02:13 ID:eMRdjLxc0
XS30は修理せずに録って見て消す番組用にしてもいいのでは。
万が一保存したい内容だった場合、アナログダビングする覚悟で。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 12:12:42 ID:7MkJmN+00
XS30は故障明記してオクで売ればいいと思う
1万程度は確実に売れると思う
とりあえずXS36・46・37あたり購入してそれらの録画画質で
満足できるならXS30は不要だろ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 12:33:45 ID:R7AZ3MKL0
壊れたからって買い換える程度のハンパな機材は買わないので判らん。
まあそのサイクルで助かる人達もいるのだから否定はしないが.....
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 12:58:15 ID:3d2wgWPu0
東芝は1層の-Rに13時間録画できる録画モードの開発してますか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 13:26:51 ID:wFQwB68z0
なぁもん、何に使うんだろな。
一般人には無駄にしか思えん。
仮に開発していても、製品投入しなけりゃ意味ないし。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 13:45:47 ID:b0HQ+ifY0
XS57を使っているんですが
ネットdeナビで録画予約しようとするとエラーが出てしまいます。
ただ、それ以外はちゃんと起動しますしリモコンからなら録画予約出来るんですが・・・
頻繁に使用しいてるので困ってます・・・・・・。

何とか解決策をお願いします・・・・・・
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 13:45:50 ID:3d2wgWPu0
なぜムダなのでしょうか。できるだけ長時間録画できた方がいいと思うが。
すでにパイオニアから製品として登場してるし、
東芝は遅れをとってていいのかなぁ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 13:47:19 ID:/vQpzcex0
>>803と同じ状況でしたが806を参考にZoneAlarmのゾーンセキュリティを中
レコーダIPをゾーンに追加したら機種名でアクセスできた。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 14:14:30 ID:cyzWyHdU0
RD-X5,を先頃購入し、スカパーのドラマ中心に録画(レート6.0)していました。
D端子につないでいるのですが、D端子からの映像はR2からしか録画できないと
説明書を良く読んでいるうちに気づきました。
スカパーはデジタルではなく、アナログなのですが、多少なりとも(微々たるものと
思いますが)映像はちがうんですかね?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 14:35:28 ID:wFQwB68z0
録れれば良いと言うもんじゃないと思うけどね。
最低限の画質が伴わなくては意味がない。
個人差があるのを承知で言うが、TV録画の場合、LP程度が限界と思うよ。
そして、現行で既にそれ以上に長時間録れている。
芝機の場合、“録画”ではなく、“録音”目的で長時間モードが使えるが、
そのためなら、いっそ、“録画”レート=0 & L-PCM 録音のみ の
特殊モード搭載の方が良い。
逆に言えば、πの530H/550HのMN1(13時間モード)なんて、
録音目的に使えないから、一般には非実用的。
πが最初に始めた、○○倍速ダビングと同じで、
意味のないカタログスペック上の争いだよ。
・・・っていうか、○○倍速ダビングの裏返し表現なんだが...

そんなことより、SPやLPの画質向上を図る方が一般受けするハズ。
まぁ、NEC頼みなんだろうけど。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 14:49:09 ID:AnXxfNvf0
そんな長時間録画、防犯ビデオの録画ぐらいにしか需要ないと思う。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 15:05:25 ID:DGqqiLVp0
>>840
具体的にどんなエラーが出るのか書かないと誰も回答できんよ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 15:47:01 ID:b0HQ+ifY0
840です。

>>846
画面には何も表示されず左下に「ページにエラーが発生しました」と出るだけ・・・
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 15:51:48 ID:o5TBr6gPO
>844
>841は釣りでしょ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 16:02:38 ID:DGqqiLVp0
>>847
とりあえず最新のIE入れてみたら?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 16:45:39 ID:vkKpep3Y0
メーカーに問い合わせたいことがあるのですが、

> HDD & DVD ビデオレコーダー (RD-Style)、
> テレビ番組表サービス「テレビサーフ」に関するお問合せ
> → まことに申し訳ございませんが、FAQ充実・整備のためしばらくの間、
> お問い合わせの回答を休止させていただきます。
> お客様にはご迷惑を お掛けいたしますが、ご了承下さいますようお願いいたします。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/contact/index.html

こんなことが書いてありました。
いつ頃からこの状態なんでしょうか。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 17:41:47 ID:ldSwlGFG0
>>841
まずは最長の1.0Mbpsで録画してごらん。
さらにそれより画質が悪くなるのに耐えられるか感想を教えてくれ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 19:36:23 ID:V8IIEJUC0
>850
すくなくとも、Z1が発売当初からはそうなっていた。それ以前からの可能性もあり。
z1の発売のときは、バグばっかりで2ちゃんねる盛り上がってたし。
結局東芝HPが充実しないから、こういう掲示板でしか情報が得られないというおかしな状態。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 19:56:59 ID:ggid/QcK0
XS57と37に搭載されたおまかせ機能と追っかけ機能についての質問です。

1) おまかせのキーワードで例えば「PRIDE」と登録しておいて、あとで自力で
「PRIDE GP」を予約した場合、その番組はおまかせフォルダに勝手に持って
いかれて、古くなれば削除されてしまうのか

2) 毎週録画の番組でおっかけ機能を使っていた場合、特番で当該番組自体の放送が
中止になった場合、あるいは当該番組が終了してしまった場合、その毎週録画の予約
はどうなるのか
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 20:29:12 ID:sywQsy490
昨日、X5を購入。
初期状態でSP(4.6のD/M1)の録画可能残量が226時間になってた。
LPは(2.2のD/M1)で473時間。
音声もD/M2になっていないことも確認。

HDD初期化しても変化なし。
これは仕様なんかなぁ・・・。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 20:29:57 ID:NpHOif1i0
XS36を使っているのですがNHK−BS2を見ながらWOWOWを録画することは
できないのでしょうか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 20:37:34 ID:JSZ2vPa90
XS36でWOWOWを録って、別な(TVのでも、ビデオのでも、単体でも良い)チューナで、
見れば良いだけ。別なチューナがなければ無理。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 20:43:21 ID:io4LXjng0
XS37でVIDEO互換モードにしたんですがHDDのライブラリ見るとVR互換になってしまいます。
設定メニューでも予約メニューでもVIDEO互換にしてるんですが・・・。
他にどこか設定する所ありますか?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 20:43:21 ID:elfsnGB20
BS2/WOWOWって、基本的にBSチューナ二つないとだめだよね。
テレビにBSチューナがあれば、それでもいいんだけど。
なのでXS36単体ではだめ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 20:52:33 ID:FIKboVdT0
RD-XS53なんですが
リモコンで操作すると「ピ」音、しますよね。
普通「ピ」がすれば、操作した指令を了解したって事ですよね。
リモコンを押して、「ピ」音がしても、操作した指令が了承されていません。
RD-XS53は、馬鹿な機械ですね。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 20:55:09 ID:AnXxfNvf0
>>859
ローディング中とか、そういう時は「ピ」音しても受付てないよ。
ま、うちのはX1だから、ご老体なんでアテにならないがな'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 20:56:21 ID:WfHj4qII0

XS53でR2が録画できなくなりました。

録画ボタンを押すと、録画を開始できません。
ディスク情報を確認してください。

修理に出さないとまずいでしょうか?

原因は同居の祖母が粗相してヒューズをぶちっと落としたのと思われます。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 20:58:28 ID:42wNJ0Q60
RD-XS53なのですが、
PS2→RD-XS53→アップスキャンコンバータ→モニタ
という接続を現在コンポジットでしています。

これをコンポーネントに変える場合、PS2からD端子で入力し、
コンポーネント⇔コンポーネントのケーブルでXS-53とアプコンを接続は可能なのでしょうか?
それともD端子⇔コンポーネントのケーブルで接続しなければならないのでしょうか?

ケーブルの値段が高いので少しでも安い接続があれば前者がいいと思っているのですが・・・
863855:2005/07/21(木) 20:59:57 ID:NpHOif1i0
856 858さん ありがとうございました
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 21:08:32 ID:fPrS2w7W0
>>857
HDD内はすべてVR互換。
見るナビのクイックメニューでタイトル情報見るとどうなってる?
録画予約のときにVideo互換になってるのを確認した?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 21:10:33 ID:fPrS2w7W0
>>861
DVD5枚(SPで10時間)分の空き容量ある?
連続使用しててR2の空き領域が確保できないとか。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 21:11:26 ID:fPrS2w7W0
あと、タイトル数の上限396に達してるとか。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 21:13:53 ID:SyK7HxFV0
>>857
DVD互換で録画しても、HDD内(及びRAM)ではVRモード
「DVD互換のVR」と言う状態
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 21:25:39 ID:nLVCc9FS0
>>854
kakaku.comの掲示板では話題になってますね。
さすがに50時間も少ないと誤差の範囲を超えてるんじゃないのかな。
869854:2005/07/21(木) 21:35:36 ID:sywQsy490
868さん、レス、どうもです。
そうですね。範囲こえてますよね。
明日にでもサポセン電話してみます。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 21:42:25 ID:fPrS2w7W0
>>869
故障だと思うなら24時間受付の方に今電話してもいいだろう。
871870:2005/07/21(木) 21:56:15 ID:sywQsy490
870さん。
恥ずかしい話なのですが宅電壊れたまま1ヶ月ほど放置。
24時間のほうは携帯からじゃ繋がらないらしいので
明日かけてみます。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 22:05:17 ID:yjrdYona0
RD-Z1について質問があります
これはVR領域とTS領域を分けるように出来ていますが
例えばVR領域の限界に予約の時点で達したらこれ以上録画が出来ないので領域を広げてくださいとか警告が出るのでしょうか?
それとも警告無しに予約録画を始めて領域オーバーしたら録画停止になるのでしょうか?
873847:2005/07/21(木) 22:18:02 ID:b0HQ+ifY0
>>849
ダメだった・・・
それどころかパソコンがフリーズしてしまった・・・・・・
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 22:40:13 ID:40ThfrZh0
>>859
何でもいいから質問しろ
話はそれからだ
>>861
溜め込みすぎで残量不足じゃねーのか
>>862
接続は可能だよ
875862:2005/07/21(木) 22:42:07 ID:42wNJ0Q60
>>874

可能ですか。良かった・・・
じゃあ明日にでもケーブル買ってきます。ありがとうございました。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 22:57:20 ID:eMRdjLxc0
>>862
どうでもいいが、ゲーム機をRDに接続するとタイミングずれるが平気か?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 23:00:44 ID:iuBON+do0
ゲームはTVに直接接続しないと違和感があるよな。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 23:53:00 ID:QEQH23NU0
XS37を所有しています。
例えばDVDにドラマを焼く予定の場合
編集ナビでチャプターを打ってプレイリスト編集でつなげて
プレイリストをつくります。

この段階でオリジナルを消そうとするとプレイリストも消えてしまいますよね?
そこで高速ダビングでHDD→HDDに編集済みのプレイリストをダビングします。
これをすると編集済みのオリジナルができます。

そして編集前のオリジナルとプレイリストを消します。

これを繰り返して編集済みのオリジナルを貯めてDVDに焼く。

というのでいいのでしょうか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 23:57:17 ID:eMRdjLxc0
>>878
それでOK。
できればすぐにDVDに保存した方がいい。
880825:2005/07/22(金) 00:00:27 ID:k9Z5y7t60
皆様、アドバイスありがとうございます。

買い換えなら予算的にXS-37あたり。
で、そちらが落ち着いたらXS-30の修理を検討してみます。
XS-30に見切りを付ける事も一瞬考えたんですが、やはり2年間
の愛着もありますし、DVDドライブ以外の異常箇所が全くない状
態のレコーダーにあっさり見切りを付けるのも…。

>>828
ちなみに、自作の経験はないんで自分での修理はちょっと無理っ
ぽいです
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:03:34 ID:a/mJPMy40
>>878
悪くはないが、DVD1枚分の番組が溜まる期間が短いなら、
HDD内コピーをする時間と手間がもったいない。プレイリストからRに焼けば良いじゃないか。

溜まるまでの時間がうんと長いなら、元の1タイトル分のプレイリストを、
一端RAMに移して、RAM1枚分になったら、RAM−>HDD−>R の方が良いぞ。
・・・自分ならそのままRAMで保存するけどな。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:04:26 ID:fNHQ5mjA0
とうとうxs46買いました〜ふぅー
接続の説明が意味不明で不安だったけど、今まで使ってたビデオデッキの後ろ見たら簡単に出来ました。
そこで質問なんですけど、「S映像接続コード」って必要なんですか?
それだけないです。何のために必要なんでしょうか?
宜しくお願いします。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:09:40 ID:ig7dgYl60
>>882
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★25
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120745681/
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:10:37 ID:a/mJPMy40
>>882
もう1つ映像端子(黄色い方ね、RCAピンプラグとか、コンポジット映像端子とか言う)より、
S映像接続コード(S端子)の方が、『魔法の端子』ではないが、比較的綺麗に映ったり、ダビングできる。
暇なときに電気屋行って、コード交換した方が良いよ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:11:49 ID:a/mJPMy40
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:17:06 ID:VNupDjNX0
>>883-885
有難うございます。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:23:32 ID:RMx66PWt0
>>879
なぜすぐなのですか?
デフラグとかの問題があるのでしょうか?

>>881
分かりました。
一時保管としてRAMを使用するのですね
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:34:42 ID:emn1ED930
既出ですが、XS37/57での「リモコン反応」の件
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4269568&ViewRule=1&CookieNon=1
これが怖くて躊躇してまして

・固体差があるのでしょうか?
・全く問題ない人もいますか?
・買う前に確認なんて、、できますかねぇ?
・¥69100(ポイント20%)ってどうでしょう。

決心がつけば、明日にでも買いたいのですが
アドバイスお願いします。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:42:30 ID:ss29FpbD0
>>887
HDDは一時的な保管場所。
録画終了処理中に停電したら最悪HDDの内容が消える。
UPSを買って停電に備えるとかもした方がいい。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:43:33 ID:ss29FpbD0
>>888
問題あったら交換なり修理してもらえばいいだけでは?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:48:41 ID:M01cuGlM0
>>888
怖いってほどの話じゃないよ。うちも反応鈍いけど、普通に使う分にはそれほど問題はない。
ただ、もちろん反応が良い方が快適に決まってるので、心配ならメーカーが対策するまで待てば。
今までの例だと、こういう不具合が放置されたことはないから。
892888:2005/07/22(金) 00:59:35 ID:emn1ED930
>>890>>891 早速どもです。
890さん
修理に対応するのが困難な生活パターンなものでして;
交換となると録画したHDDをカラにしなくては、ですし

頻繁に細かな編集を行うので
できれば事前に不具合の少ないものがほしいのです。。

891さん
使った感想のようで、少し心強いです。
対策とはハード的なものですよね。待てるかな〜

実はXS43ですら、ちょっとイライラする事が…
この場合はボタン配置の問題ですが。。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 01:03:06 ID:M01cuGlM0
>>892
対策っていうのはファームの更新のこと。
43でイライラするならダメかもね。ボタン配置も全然違うから慣れるまでさらにイライラしそう。
しばらく様子見を薦める
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 01:03:47 ID:a/mJPMy40
>>892
RDの(リアル)リモコン改善に期待するだけ無駄。
学習リモコンか、ネットリモコンの切替える方が良い。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 01:11:30 ID:xo56AyJ30
>>894
受光部の問題と言われてるんだが…
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 01:13:10 ID:wgQl8/il0
XS41で5倍速RAMメディアが使えないのは仕様?
panaもマクセルも初期化出来ないし、高速ダビングも失敗する
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 01:17:28 ID:a/mJPMy40
>>895
受光部の問題が、ボタン配置に影響するのか? と小一時間...
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 01:37:06 ID:VILvjLPr0
元々リモコンの反応が鈍いという話から始まってるから、>>895はそれに対して言ってるかと
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 01:42:58 ID:RM88NsNr0
>>898
元は>>888。そのリンク先を読むと今何が問題になってるか分かる。
900888:2005/07/22(金) 01:47:25 ID:emn1ED930
いろいろどうもです。
私がボタン配置の話まで出しちゃったのが混乱の元で;
ボタン配置は慣れの問題もありますね。

受光部が原因と思われる反応の不具合は、
改善されない限り不満は続きそうですね。

もしファームで直るなら心配は減りますが
あとは覚悟の問題でしょうか。

・・・値段は、待てば下がるのは確かですが
現時点で,¥69100(淀ポイント20%)って買いでしょうか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 01:55:12 ID:ss29FpbD0
>>900
首都圏ビックでよければ10%off+20%ポイント還元セールがまたあるようだよ。
HDD付きDVDレコーダー・安売り情報 no.10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121699387/60-
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 02:06:58 ID:P3eRps8J0
>>900
そのお話(25時間テレビ)はこちらでやってました

東芝HDD&DVDレコ【RD-Style】総合スレッド148
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120536173/
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 02:20:08 ID:VILvjLPr0
>>899
オレに言われても困る
オレは>>895がそういうつもりで書いたのではないか、と書いただけだし
つーか>>888リンク先の問題もリモコンの反応で受光部の不良となってて
正直>>899が意味不明なんだが
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 03:05:53 ID:suu8HU2Y0
X5とXS57もしくはXS37を両方持っていて、同じ番組を同一の低レート
例えばLPとかMN3.2あたりで録画してみて比較した人いませんかね。
番組と環境によっても変わるとは思うけど、明らかにはっきりと違うな
らXS57あたりを検討します。X5の低レートはあまり評判がよくないの
で。高解像度モードでの動きが激しい場面でのブロックノイズは、違和
感を感じさせるほどのものものなのでしょうか。
905888:2005/07/22(金) 03:08:56 ID:emn1ED930
皆様いろいろ参考になりました。
>>901
ビックは店頭価格が肝ですね。
webチラシも参考になりました。
>>902
やはり今時の旬という事でw
こういう時には便利ですが、あとで編集がorz
>>903
いろいろ混乱や勘違いを招いてしまったかも
みな悪意は無いと思いますが…、ごめんなさい。

25時間までに店へ行けたら、リモコン反応も含めて
直接確認してみたいと思います。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 03:17:57 ID:mWsKh8m90
37のリモコンに問題ありってほんとすか?
なんか効きが悪いなあと思ってたけど、
初めてのレコーダーなので、こんなもんなのかなぁと思ってますた。

東芝、直す気ないの? ひでえなぁー (;´Д`)
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 03:23:52 ID:mWsKh8m90
その上、チャプター分割時に早送りとか停止のボタンがきかなくなるバグもある。
修理を呼んだほうがいいですか?
でも修理人がくるとバグが再現しない悪寒 _| ̄|○
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 03:59:42 ID:emn1ED930
念のため
>リモコンに問題
というより、リモコン“反応”に問題
という事のようです。

リモコン交換やファームアップで済めばいいのですが
本体の部品(受光部?)の交換が必要かも、
という事みたいです。

>>904
LP画質はとても感心があります。
X5に限定しなくても、過去機との比較を是非お聞きしたいです。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 04:04:26 ID:emn1ED930
あ、でも
>ポーズボタンが利きが悪いのは、ネットdeナビでも同じ
らしいので、受光部だけの問題じゃないか
他にも、リモコンに関係なく処理が遅いみたいorz
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 04:11:09 ID:mWsKh8m90
>>908-9
わたしも価格コム読んできました。対応しないのかな、東芝……

リモコンの効きが悪いせいで、早くもボタンがへたってきましたよ _| ̄|○
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 06:45:22 ID:R6VtrnLb0
D端子接続でLP2.2でビデオよりきれい
4.6なんて超きれい

だと俺は思う
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 08:34:03 ID:550e0F+L0
LPCMとDolby1,Dolby2の違いってなんですか?
ざっと調べてみたんですがわかり易いサイトが見あたらなかったので
教えてください。
わかり易いサイト等もあったら教えてください。
LPCMの方がビットレートが多いから音がいいということなんでしょうか?
後、地上派アナログ、スカパーを録画するには
それぞれどちらの録音方式にしたほうがおすすめでしょうか?
なんかRDの質問ではないようですが
RDX5使いながらの疑問です。よろしくお願いします。m(_ _)m
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 08:59:55 ID:WpXxeDAM0
>>912
説明書にある程度書いてあると思うよ。

LPCMは無圧縮なので、PCでエンコードする人用だとおもう。

あとはAC-3は不可逆圧縮で2の方が384kbpsで1の方が192kbpsだったと思う。

2chステレオであれば192kbpsで十分だと思うけれど、気分的に音楽番組とか
映画などは384kbpsの方使ってます。

914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 09:02:18 ID:uGPdyJM/0
>>912
LPCM: 非圧縮 1536kbps (1.6Mbps)
D/M2: 圧縮 384kbps (0.4Mbps)
D/M1: 圧縮 192kbps (0.2Mbps)
スカパー: 圧縮 64kbps〜256kbps
よって、スカパーは番組に応じてM2かM1で十分。
地上波も元の音質が良くないので同様。
音楽や映画など広帯域/広ダイナミックレンジはD/M2、
ドラマやバラエティーなど音声が聞き取れれば十分なのはD/M1。
CD並の音質を外部入力したときにLPCM。
圧縮による音質変化が嫌いな人はLPCM。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 13:05:51 ID:1iqIsr3l0
HDDは一時的な保存場所って事は分かるけど
実際、みなさんの使い方ってどうですか?
録画した物は何日以内に見ますか?
うちは、数ヶ月間録画しっぱなしの物があります。
見たいのは、やまやまなんですが
それ以外に見たい物があって、後回しにしています。
数ヶ月間録ったままにしていると、そのうち痛い目に遭う?

保存するつもりは無いの物でも、
一応、用心の為、DVD-RWやDVD-RAMにバックアップ録ってますか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 13:28:54 ID:wCSdUiqI0
>>915
自分はHDDの中に貯めるのが嫌いなので、
(X1の容量がさほど大きくないこともあって)
基本的に録画したら2,3日の間に編集してRAMに落とす。
何度もヘビーリピートしそうなものはHDDに残すけど、
たいていは即削除。見るナビが3ページめまで行くとストレス貯まるのでw
保存するつもりのないもので、すぐに見ないようなものこそRAMに移動させるが、
基本的に保存するつもりのないものは録画しない。
自分の場合、録画してまで見たい=残すもの、なので。

ちなみに、購入から3年半、HDDあぼ〜んの経験も、
ドライブ以外のトラブルも皆無。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 13:31:19 ID:tPQrTLwd0
>>915
みんなそんなもんだよ。
今、観ないモノはいつまでたっても観ない。
HDDが飛んでしまった場合には、
DVDにも移してなかったものはたいして重要な番組じゃなかったと
自分に納得させるしかないんじゃないかな。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 15:11:20 ID:5WNAOK9F0
X4EX使ってます。
普段はもっぱらHDD録画のみですが、久々にRに焼こうと思ったら
買い溜めしてたRが切れてたので店に行ったところ、
誘電の美録遺産とか書いてあるパッケージのが売ってないんですよね。
よく探してみるといつの間にか新しいシリーズのメディアが出ているようでした。

これに関して東芝側からは推奨メディア変更のお知らせとか
そういう類の発表はあったのですか?(調べてもとくに無かったので)
まぁとりあえずこれを使ってても問題は無いんですかね。
ttp://startlab.co.jp/ss/products/thats/list.asp?md=dvm&use=v&spd=8
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 16:31:22 ID:Ia+SPsQ20
X5ユーザーですが、812を読んで不安に…
誘電のRの8倍速50枚バウムクーヘンに焼きまくって安心してたのに、
どのくらい危ないんでしょうか。
2〜3年はもってもらわないと困るんですが。そこまで考えなかった…
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 16:39:31 ID:UEjV4Msp0
X5発売から2〜3年経たないと誰にも答えようが無い質問ですね
921862:2005/07/22(金) 18:20:08 ID:Hc5T3pMz0
>>876
遅レスですが、タイミングがずれるのは私にはわからない程度です。
やるゲームで一番スピーディー?なのはウイイレくらいですし・・・
たまになんとなく違和感ありますけど、別に支障ないので大丈夫です。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 20:46:10 ID:EE6ZwNHP0
【使用機種】RD-XS53

ライン入力1をスカパーに設定してあります。普段はスカパーの番組録画が主です。
電源をつけたときに連動で映るはずのライン1(スカパー)映像が画面に表示されません。
最初はケーブルの断線かと思いましたが変更しても直りません。
接触不良かと思ってコードの角度とかをいじりましたが改善しません。

レコの予約ではきちんと映像が撮れていますが、手動で電源を入れたときだけこうなります。
なお音は普通に出ていますしスカパーのチューナー自体はきちんと作動しています。

どうしたらいいでしょうか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 20:58:24 ID:ypXhOWL90
録画できないパーツってなんなんだよーー!!!
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 21:15:03 ID:mK/0yDsa0
>>922
入力1の設定がBSデコーダーになってるとか?
入力3にしたらどう?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 21:16:50 ID:mK/0yDsa0
>>923
録画できないならコピーネバー。
録画したのをVideoモードに高速ダビングできないなら >>12
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 21:19:36 ID:zoPtano10
ネットワーク関連で質問です

機種 RD-X5


WindowsXP 回線はISDN ルーターなし 付属のクロスケーブル使用



ネットdeナビで撮るナビ等は出来るのですが
番組表のダウンロードやiEPGが出来ません
以前は出来たのですがOSを再セットアップして
設定を忘れてしまい困っています
どなたかわかる方いませんか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 21:37:11 ID:ZCFxf8UX0
機種:X5

コピーワンスの録画をDVD-Rに移したいのですが太陽誘電のCPRM対応ディスクに移動しようとしたところ
「指定されたディスクに対してこの操作はできません」と出ました
何故でしょうか?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 21:40:37 ID:a4e+lo340
>>927
ディスクをVRモードでフォーマットしなきゃできないと思った
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 21:47:38 ID:ZCFxf8UX0
>>928
ありがとうございます
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 22:07:04 ID:/nFrq2yo0
RD-XS37
最大録画時間が連続で9時間って書いてあるんですけど
やっぱり書いてある通りなんでしょうか
25時間テレビを丸々録画したいんですが
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 22:28:57 ID:mK/0yDsa0
>>930
R1で8時間*3+1時間=25時間、R2で切れ目の部分を重ね録りでDVD5枚分以内に。
旧機種では9時間で予約すると2分前に切れてしまうので注意。
932926:2005/07/22(金) 22:30:33 ID:a4e+lo340
自己解決
スレ汚しスマソ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 22:51:49 ID:R6iuT46M0
XS36にXS46を追加購入したのですがRD同士をLAN接続出来ますか
XS36のHDDを空にして初期化したいのです
RD2台を直接繋いで高速ダビング出来るのでしょうか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 22:55:15 ID:ss29FpbD0
>>933
できるはずだよ。
ダビングはとてつもなく時間かかるけど。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 23:08:23 ID:R6iuT46M0
>>934
ご回答ありがとうございます
付属のクロスケーブルで繋ぐだけでよいのでしょうか
ネットワークの設定とかはしなくてよいのでしょうか?
時間が掛かるというのは2倍速のRAMにダビングするより遅いとか?
機械的というか電気的に問題なければ繋いで試してみるのですが
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 23:13:09 ID:ss29FpbD0
>>935
クロスケーブルで直結でいい。
等速RAM程度の時間かかる。DVD1枚分に約1時間。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 23:14:08 ID:ss29FpbD0
ネットワークの設定は必要だよ。
直結だとDHCPが使えないから固定IPアドレスで。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 23:30:39 ID:R6iuT46M0
>>937
ありがとうございます
一括30時間連続とか問題無いですかね?
5倍速RAM買ってきて地道にコピーしたほうが速いかも
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 23:38:02 ID:gn10ciCu0
この機にRかなんかに焼いちゃえば?

HDDに入ってないといや?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 23:45:12 ID:ss29FpbD0
>>938
連続だと熱が心配なので、扇風機で風を当てた方がいい。まじで。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 23:46:22 ID:R6iuT46M0
XS36を家族用に早く明け渡さなければいけないのです
編集(CMカットくらいですが)してなかったり、最高レートで録ってRに入りきれないものとかが
沢山残ってまして
全部Rに焼きたいのはやまやまなんですがなかなか終わりません
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 23:46:32 ID:Bfrsc+TN0
きょうXS37を買ってきました。
CATV(JCOM)のチューナーを外し、そのままRDを接続したら、
CATVチャンネルはほとんどまともに映りませんでした。
C13−62まで全部みたのですが。
画面が全部歪みます。微調整してもだめです。もしかしてこれって混変調で、
思ったより局からの電波って強いものなんでしょうか?
意地でもCATVチューナーを使いたくないのですが。

943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 23:51:50 ID:R6iuT46M0
>>940
分かりました
扇風機ないのでこの土日頑張ってできるだけR焼きします
残ったらLANダビングも試してみます
どうもありがとうございました
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 23:53:40 ID:+rcIktNo0
>>942
一般的なCATVはC13-C62全てスクランブルがかかっている。
945名無したちの午後:2005/07/22(金) 23:57:38 ID:EWhJ+ukA0
>942
あたりまえだがRDの(CATV)チューナーはスクランブルがかかってるのは映らない
というか違法CATVチューナー以外は全部同じだ
(JCOMだとWOWWOWのノンスクランブル枠ならRDのチューナーで映るかも)

素直にSTBからとるしかないかと
JCOMがアレだとかいろいろあるだろうが、CSの画質ならSTBのコンポジット経由でも
画像はほとんどおんなじだし
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 00:19:28 ID:BIqUeaQK0
>>944
>>945
ありがとうございます。
てっきりペイチャンネル以外はスクランブルはかかってないと思いました。
EPGが効けば録画予約はバッチシだと思ってたので、じゃRDでなくてもよかったか。。。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 00:31:21 ID:fhplKoEV0
EPG情報はOA時間変更反映されているのに、追跡不可(無効ではない)になってる予約が多数あります。
主にドラマ録画しているんですが、他の方も同現象になった方いますか?
何か特別な設定が必要なんでしょうか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 00:36:30 ID:bwLcoaKa0
>>943
今さらだけど、早く済ませたいなら
保存用以外にも8倍Rを使い捨てると言う手もある
一応これが一番早い
949名無したちの午後:2005/07/23(土) 00:44:54 ID:nDEHUAJp0
>946
RDはEPGでCATVの番組が指定できる、もしくは「番組ナビゲータ」を
使ってPCから番組予約できる分、他社機よりもかなり楽だよ
地上波はともかく、CS/CATVになると他社機では番組名すら手で入力しなくちゃ
ならないし
あと、JCOMではWOWOWのノンスク以外にも、地域UHF局やショップチャンネル
などもRD内蔵チューナーで映るのでチャンネル手動選択で設定してみては?

>948
Rはファイナライズにかかる時間を考慮すると(VRモードでも初期化時間が必要)、
x5-RAMとほぼ同じ所要時間になるから、移植用にRAMを2枚程度買うのがいいかも
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 00:55:14 ID:QDsobhNz0
XS37です
早送りした時に画面に出る三角マークが急に出なくなりました
どこかへんなとこ押してしまったんでしょうか?
取説いろいろ見たんですが、さっぱりわかりません
どなかた宜しくお願いします
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 01:22:55 ID:TS4mmbnz0
xs46に買い換えたら神奈川なんだけど7chが映るようになった。
映像きたないけど。これって何の放送局?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 01:24:20 ID:/CGC+10m0
タイトル数制限396に近づいたらどのように対処すればいいでしょうか?
初期化しかないのでしょうか?
953933:2005/07/23(土) 01:25:53 ID:JiTMX6j+0
よく考えたらRに入りきらないものが殆どですのでRAMではだめでしたw
それでLAN直結を考えたのでした
現在新規録画はXS46のみですのでXS36の方でレート変換とか頑張ります
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 01:28:07 ID:qRVY56eu0
>>952
タイトル削除orタイトル結合
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 01:30:28 ID:KRA4SD1k0
>>950
設定の画面表示
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 01:31:38 ID:/CGC+10m0
>>954
消したら歯抜けになると思い込んでました。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 01:32:28 ID:OHIq0wZs0
>>914
BSアナログは音質良くないか?
958XS46&XS57ユーザ:2005/07/23(土) 01:33:09 ID:VWuHyNI40
>>947
罵倒されたくなかったら機種名くらい書く事を推奨する。
で、RD本体の追跡機能の話しだとすると、本体側の番組ナビで予約登録しないと
発動しないはずなわけだが、その辺りの大前提はクリアしてるんだろうか?
959950:2005/07/23(土) 01:35:30 ID:QDsobhNz0
>955
ありがとうございました
単純な事なのに回答してくれてありがとうございました
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 02:05:52 ID:bwLcoaKa0
>>949
そうかも
考えてみればRAMの初期化にかかる時間もすぐだし、やっぱ5倍RAMがベターか
37/57なら16倍が使えるんで若干早いかもしれんけど、8倍の半分で出来る訳じゃないしな

>>953
一応、分割して移動後再結合と言う手も使えるけど
まぁ頑張って色々試して下さい
961947:2005/07/23(土) 02:08:37 ID:fhplKoEV0
>>958
すみません、機種名書き忘れてました。
XS37です。
本機のADAMS番組ナビで予約してます。
よって番組追跡はONになってますが、追跡不可と表示されてます。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 04:27:32 ID:nWbKc3Z30
ふと思ったけど、リレー録画(リリーフ録画)を入にして、
DVD側から手動録画を始めた場合でも、最大9時間なのかな?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 05:01:22 ID:1ZNN8Bwm0
XS−53を使ってます。

DVDを焼いてる途中、エラー15が表示されて作業が停止しました。
説明書通りにエラー表示を消そうと、リモコンの「表示」ボタンを押しましたが、
本体が反応しません。
さらに、リモコンのどのボタンを押しても、本体は反応しません。
でも本体のボタンはどれも作動します。
電源を落としてもエラー表示は消えず、リモコン入力は無反応のままです。

どうしたらいいのでしょうか。教えて下さい。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 05:29:34 ID:KRA4SD1k0
>>963
リモコンの電池を新しくする
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 05:31:14 ID:KRA4SD1k0
966963:2005/07/23(土) 05:59:52 ID:1ZNN8Bwm0
>>964-965
レスありがとうございます。

電池は新しくしてます。本体のそばで操作もしてます。
でも本体は反応しません。
本体表示窓には、ずっと「エラー15」が表示されたままです。
リモコン側からどんな操作をしても、本体は反応しません。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 06:19:45 ID:KRA4SD1k0
>>966
ネットdeリモコンは使えないのか?
968963:2005/07/23(土) 06:28:21 ID:1ZNN8Bwm0
>>967
ネットdeリモコンは使えます。
録画も編集も予約もできますが、
リモコンは使えず、エラー表示も消えません・・・。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 06:36:09 ID:KRA4SD1k0
>>968
とりあえず、ネットdeリモコンの表示ボタンを押せばよかろう。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 06:43:53 ID:1ZNN8Bwm0
>>969
いや、それがネットdeリモコンの表示ボタンを押しても
エラー表示は消えないし、リモコンも復活しないのです・・・
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 06:52:02 ID:KRA4SD1k0
>>970
「表示」ボタンを押してるのは間違いないか?
「表示窓切替」だったりしないか?
ネットdeリモコンで見るナビや再生はできるのか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 06:55:36 ID:KRA4SD1k0
>>970
最終手段は、電源切って15分放置。
それでだめなら東芝に電話して修理依頼。
973963:2005/07/23(土) 06:55:49 ID:1ZNN8Bwm0
>>971
「表示」ボタンは、リモコンでいうと、上の方の「音多」の隣のボタンですよね?
ネットdeリモコンでいうと、「オプション」の一番上ですよね?

ネットdeリモコンで、見るナビや再生は出来ます。DVDの編集や予約も出来ました。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 06:56:31 ID:KRA4SD1k0
×電源切って15分放置
○電源切ってコンセント抜いて15分放置
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 07:05:30 ID:KRA4SD1k0
>>973
「表示」はそれでいい。
テレビ画面には各種情報が表示されたよね?
試しに「表示窓切替」で何かおきたりしないかな…
まぁ、コンセント抜きを試した方がいいだろう。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 07:08:06 ID:KRA4SD1k0
あと、実物リモコンが効かないのはリモコンコードが違ってるのかもしれない。
リモコンの方をDR1〜3に切り替えて試してみるといいかも。
977963:2005/07/23(土) 07:12:39 ID:1ZNN8Bwm0
>>975-976

いろいろありがとうございます。
とりあえず、今のままだと何をやってもダメっぽいので
コンセント抜いてみます。
それでダメな時は・・・また報告しますです。
早朝からありがとうございました。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 09:06:45 ID:rt2JMjbs0
現在 RD-XS30を使用中。

時たま,リモコン操作してると急に本体表示画面に[DP-1]って表示されて
それ以降は,極端にリモコンの効きがわるくなる。やっと効いたと思ったら
ずっと連続で押してるような動作(例えば見るナビで→押したならずっと右にスクロールし続ける)
になる。

これってどういった現象なんでしょう?リモコン/本体ともに電源OFFしてもなかなか治らないし
取説にもDP-1の現象は書いてないし,ふと突然治るのでよくわからない状態です。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 09:13:30 ID:HS5yE8y40
>>978
>>976のリモコンコード「DR-1」のことではないでしょうか?
間違ってたら済みません
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 09:25:04 ID:KRA4SD1k0
>>978
リモコンの電池がなくなりかけてるんじゃない?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 10:07:10 ID:7XcraS790
XS46です
ネットdeナビの本体設定のiEPG 1に初めから「www.rd-style.com/tv/」が設定されてますが
iEPG 1のボタンを押してもサイトが開きません
これは仕様ですか?
取説にも録画予約ページアドレス 1に「www.rd-style.com/tv/」と記されてるのですが
これは他のサイトに変えてもいいのでしょうか?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 10:17:06 ID:cHlp+pat0
これは仕様ですか? の検索結果のうち 日本語のページ 約 964 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 10:23:55 ID:adNSRF4Y0
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 11:03:47 ID:XUsIr0M30
地上波アナログを録ったのに、録画しようとしたら”コピー不可”とでました。
こういうことってよくあるのですか?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 11:53:51 ID:R2RCvV5g0
>>984
テンプレ見てないし、説明不足。
>>12 を見て、該当してなければ、もっと詳しく説明しろ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 12:37:47 ID:KRA4SD1k0
>>981
ネットワーク設定が正しくない。
デフォルトゲートウェイとDNSを見直し。
iEPG1を書き換えてもかまわない。
iEPG2があるんだから、iEPG2を設定した方がいいとは思うが。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 13:10:51 ID:iCK4CNSm0
>>981
パソコンと直結してないか?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 13:31:28 ID:7XcraS790
>>986
>>987
BUFFALO BBR-4MGというルーターに繋いでます
ネットワーク全然分からないのですが取説見て
DHCP:使う
デフォルトゲートウェイ、DNSサーバ共に 192.168.11.1になってます
自動取得:入り
本体の番組ナビは見れます
試しにontvいれたら開きました
テレビサーフはステータスバーに
http://rd-xs46/@@@@@@www.rd-style.com/tv/index3.htmlを開いています
と出たまま進みません
どこの設定がおかしいのでしょうか?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 15:01:55 ID:WUI5iwC70
>>931
25時間テレビの録画ですが
番組ナビだと何時間かごとに区切られてますが
それをR1、R2、R1、R2と交互に予約するといいんでしょうか?
時間的には連続になるのでやっぱりダメなのかな・・?
990989:2005/07/23(土) 15:03:42 ID:WUI5iwC70
↑このやり方でも出来ますか?と言いたかったです。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 15:29:50 ID:jII5BbFP0
ume
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 16:29:08 ID:KRA4SD1k0
>>989
交互じゃだめ。
R2はDVD5枚分の容量を確保してから録画を始めて、HDDが3分間使われない状態になったとき、再びDVD5枚分の容量を再獲得する。
25時間交互に録画すると3分間休む間がない。
よって、>>931 のようにするのがよい。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 16:31:05 ID:igQl/Wx30
>>989
交互でいいんじゃないの、
そうしとかないと同じチューナーだと尻が15秒ほど切られたはず、
おいらは個別に時間指定して録画する予定。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 16:31:26 ID:KRA4SD1k0
>>988
自動取得なら、意識しなくていいはずだが。
もし自分でDNSを設定したなら、空欄に修正して保存、電源再投入。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 17:03:44 ID:XUsIr0M30
>>985
プロテクトされてますという表示が出て、
見るナビ画面の該当番組の所にアイコンが表示された。
たぶんコピーワンス信号を検知したって事だと思う。
アナログ放送だったのに・・
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 17:04:59 ID:XUsIr0M30
ちなみにHDDからRAMにダビングしようとしたらなった。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 17:39:57 ID:Tz88gx+V0
新品のVideo用DVD-RAMだと高速ダビングできるタイトルがRD-XS46で初期化した後のDVD-RAMだと容量不足でダビングできなくなります。
DVD-RAMは初期化すると容量が減るものなのでしょうか?
DVD-RAMはパナソニックのLM-AF120K10Yというメディアを使用しました。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 17:45:49 ID:uR9JDluU0
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 18:25:48 ID:KFCcxI810
テレビで録画したスターウォーズが
英語だけで吹き替えが聞けません
音多ボタン押しても変わりません
どうしたら良いですか

XS46
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 18:28:02 ID:Ym+MwOqA0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。