1 :
名無しさん┃】【┃Dolby :
2005/07/01(金) 18:15:45 ID:WO5uPnSP0
BX4買いました。これからじっくりエージングしたいと思います。 最初に音を出してみた感想は低音、高音共にしっかりと出ています。 中域の音が引っ込む感じなのでエージングでどれだけ改善するか楽しみです。 使っている人によれば、エージングでかなり音の改善が期待できるようです。 ただ、かなり時間を要するみたいなのでだいぶ使い込まなければダメみたいですね。 今まではBOSEのMMUとONKYOのGX-D90を使っていたんですが、音はこの二つよりもいいですね。 液晶モニターが三菱のRDT195Vのブラックモデルなので見た感じもブラックで統一されていてスッキリしました。
7 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/02(土) 03:48:01 ID:L8XL3Nrs0
スピーカー出力5w×2、2入力対応で何か無いかな? 予算は5千円です。
>>6 エージングすると音の輪郭がもう少しくっきりするよ
中域はブーストスイッチをonにするといいね
>>7 予算少々オーバーだがGX-R3X
9 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/02(土) 22:25:45 ID:Goa+U4uK0
nEar05とBX5って似てるけど値段と内容にどういう差があるんだろ?
>>9 nEar05はシャープな音
BX5はもう少し落ち着きのある音
筐体サイズが一致するのはどうしてかはわからん
だって作ってるとこは同じだし・・・
12 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/04(月) 21:49:14 ID:RvHzH7oX0
なんかさ、MS-76が神扱いされているけれど、 もう1000円出して、MS-85買ったほうがいいじゃないかい? これだったら弱点の低音もクリアできそうだし。 けれど、まだMS-85のレポないよね・・・。
MS-85買ったよ〜。 以前使ってたアクティブスピーカーは糞だったし、 オンボードサウンドだからレビューというのもできないけど。 聞き比べたことないからなんともいえないが サブウーハも意外とパワーあるし、値段分は満足できるかと。
今度海岸でPCの音流そうと思うんですけど、 何Wくらいあれば満足できるレベルですか?
>>14 激しくスレ違いだな(w
前に屋外で騒いでた時は松下通信工業製のホール用アンプ
にBOSEの803x4発で鳴らして遊んでた
どちらもリース上がりジャンク品
>>14 ヒント:アメリカで黒人のデカイ兄ちゃんが巨大ラジカセ担いでるイメージ
>>12 ネ申扱いされてるかなあ?
二、三千円では比較的まともな音を出してくれるってなところでしょ。
18 :
dwarf :2005/07/07(木) 09:14:48 ID:lKzyyC3W0
TIMEDOMAINlight(以下TDlight)とJHT-221を聴き比べました。
http://www8.ocn.ne.jp/~dwarfish/image/TDLIGHT_JHT221.jpg 同じようなエンクロージャーでも出音はしっかり差がありますね。
TDlightは「プラスチック臭が軽く乗った音」、
JHT-221はプラスチック鳴りを伴う音」という感じですか。
従ってTDlightのほうが音場表現が明瞭です。
あと、低域の出が違いますね。
TDlightは軽いながらもちゃんと低音とわかるタイトな音が出るのに対し、
JHT-221は殆ど出てないといっていいかもしれません。ポコポコ。
JHT-221、さすがにTDlightと同じような音というわけにはいかなかった^^;
これで迫る音だったら面白かったのに…。
20 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/07(木) 15:34:03 ID:LHamSn6WO
質問です。TV液晶20inch.CD.DVD.ターンテーブルをDJミキサーにつないでSONYの安物コンポで聞いています。 2.1chで最近よくある曲線デザインでどれがいいと思います? 主に音楽、映画で使いたいのですが... 15000円以内でお願いします。
21 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/07(木) 17:01:43 ID:LHamSn6WO
20です。携帯で探してみたら、 JBL/CREATURE II SONY/SRSD211 CREATIVE/I-TRIGUE 3200 の3点が気になりました。これらを所持、試聴した事がある方ご意見聞かせていただけないでしょうか。
スレ違いかもしれませんが教えてください。 普通のPC用アクティブ2chスピーカーでバーチャルサラウンドをやりたいんですが それはサウンドカードを選べばできるのでしょうか。
23 :
SRS-D3K :2005/07/07(木) 23:32:02 ID:1eHGiamE0
2.1ch最高の音質の俺様が来ましたよ。 2.1chの6万クラスのアクティブSPはまだですか?そうですか。
24 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/08(金) 01:54:23 ID:iaCYC61i0
>>23 MS-85おすすめ
そんなアホな値段出すな
絶対に後悔するぞ
25 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/08(金) 02:23:35 ID:AGq+8+n+0
日立9兆0270億 松下電器産業8兆7136億 ソニー7兆1596億 東芝5兆8361億 NEC4兆8551億 富士通4兆7627億 キヤノン3兆4678億 三菱電機3兆4106億 シャープ2兆5398億 三洋2兆4864億 各社の売上 重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、エレクトロニクスが世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。 松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。白物家電、美容機器などのほとんどの商品でシェア1位。 またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはイギリスでシェア30%で1位、アメリカでシェア40%で1位、中国でシェア40%で1位、日本シェア70%でシェア1位、世界でもシェアは1位である。 2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特に海外では薄型大画面TVの95%以上がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。 同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。液晶TVは日本で2位、アメリカで2位。 ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサい。アメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!エレクトロニクス343億の赤字に拡大!国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。妄想から抜け出し松下が王者であるということを早く自覚すべきである。 SONY←今時、明朝体+大文字+意味は「坊や」 みたいな糞ダサイロゴが恥ずかしい。 故障発生率もPanasonc<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー 売上もクソニーゲーム、クソニー銀行、クソニー損保、クソニー生命保険、クソニー映画、クソニー音楽CDがほとんどで・・・電気製品は全く売れないクズ会社である。
26 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/08(金) 06:29:39 ID:lPk4xapF0
>>21 1万ちょいの価格帯はイマイチが多いので
ENCOUNTERへ逝くんだ
>>23 つ[BLUESKY MediaDesk]
27 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/08(金) 15:48:47 ID:96UiZlwz0
おしえてくらさい。 DIGAでCDも聴きたいんですが、テレビつけるのもなんだかなー。 で、簡単なスピーカー着けたいんです。 リモコンで電源&音量の操作ができるナイスなの、ありますか? アイオーリンプレからのmp3も出したいんで、入力2系統以上ほしいです。
DVDレコーダーにリモコン付のアクティブスピーカーつけてCD聴くくらいなら、 俺だったらCDラジカセ買うけど。
そもそもリモコン付のアクティブスピーカーっちゅうものが極端に数が少なす。 SP-NX801とか502とか。そのくらいか?
至高にして究極のPCスピーカーは BOSEのメディアメイトIIなのに、 いったい何をこれ以上話し合う必要があるんだ?
>>30 なんかそれ買ってるやつ少なそうだよな。
高いしカッコ悪いし。
音が(・∀・)イイなら問題ないんだが・・・
33 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/09(土) 13:12:13 ID:LOQrXmVP0
オートオフの機能が付いてるのってなにがある? 1-2万円あたりで。 KRK V4のダウンサイズがあればいいんだけど。
Audigy2 VDAを付けたのでスピーカも探しているんですが、M-80か85Dにしようと。 アナログとデジタルで音(音質)に差はありますか? 一般的にデジタルの方が音がいいというけど、85Dの場合はどうなんでしょうか? 特に差がなければ、デジタルじゃなくてもいいので80にしようかと思うんですが。 85Dを使っている人はいますか?
音の差はない、と言う話 俺もいまM80注文してきたぜー 在庫があるとこ探すの大変だったよ
あ、デジタルとアナログの差か M80と85Dをどちらもアナログでつないだときの差かとorz 勘違いスマソ
>>31 何を言うMM-1にきまってるじゃないか!
dwarfさんにRSJ-2100頂いて3ヶ月、毎日必ず鳴らしてるけど低音がクリアになってきた気がする… 今久々にスピーカー外してノートのスピーカーで音楽聞いてみたらなんかワラタw 元が同じでもスピーカーが違うだけでこんなに違うとはね 本当にいい物を頂きました ありがとうございます
39 :
34 :2005/07/11(月) 08:41:01 ID:WmbdPRlx0
>>36 Audigy2 VDA+M-85Dでアナログとデジタルで音に違いがあるのかどうかが知りたかったんです。
違いがなければ、アナログのみのM-80にしようと。
>>39 おでじのD/AかM85-DのD/Aか・・・
金に余裕があればM85-Dでいいんじゃない?
アナログとデジタルどっちも繋いでしっくりくるほうを選べばよいと思うよ。
>>39 今日来たM−85Dでデジタルとアナログ聞き比べた感想だと。(Audigy2 Value Digital Audioで)
デジタルはさっぱりしてクリアな感じ。アナログは脂ののった太めの音。
アナログでもオンボードじゃなければノイズは乗らないからM-80で十分。個人的にはアナログの音の方がすき。
42 :
34 :2005/07/12(火) 14:34:12 ID:HNT9FdVd0
>>40 >>41 80との値段の差が2000円ちょっとだったから、結局M-85Dを買ってきました。
デジタルケーブルはあるので聴いてみたら確かにアナログよりクリアーな音に聞こえますね。
気に入りました。
みんな、ありがとう。
空いているアナログにはスピーカ追加してマルチチャネルにもできるし・・・
43 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/12(火) 16:27:43 ID:851n494t0
スミマセン。過去スレよく読まずに失礼します。 iPod用にプリンストンのPSP-312IP を検討しているのですが、 MediaMateやCreatureと比べると、音は雲泥の差なのでしょうか。 主にJazzやボサノバを、小さめの音量で聴いています。
悪いコトいわないから MMU買っとけ Jazzなら
大音量で聞くのじゃなければPSP-312IPで十分だと思います。デザインもマッチしますし。 MediaMateは不自然なくらい強調された低音、Creatureも2,1chなのでサブウーファーで低音はよく出ますけど 中〜高音は大きさ相応。どちらもある程度音量を上げないとつまらないスピーカーです。
ボサノバで小音量ならMMUは辞めた方がいい。自分は激しく後悔した。orz
GX-R3XとMS-76だったら、総合してどっちが音が良いですか?。 素人に分からない程度の音質の違いなら、安いMS-76を買おうと思ってるんですが。 明らかにR3Xが上ならこっちを買うつもりです。 あっ、低音とか高音とかそういうのは気にしてません。単純に評判と値段の安さで決めました。 一応、音聞こうかと思って新宿ヨド・ビック・さくらやに行ったんですが、MS-76が無くて・・・(85も無い) ちなみに、用途はJーPOP&PCゲームです。 宜ければ、アドバイスお願い致します。
最近やたらとMMIIを勧める書き込みが目立つな。 以前だったら騙されて買ったかもしれないが、もうこういう展開には騙されん。
MS76は入門機にぴったり
50 :
47 :2005/07/12(火) 20:25:44 ID:amur/RAV0
>>49 安いし入門機として、MS-76にしようかな・・・
あと、OWL-SP272Tがかなり気になりました。
これかMS-76にしようと思います。
ありがとうございました。
>>48 そうだっけ?
以前からそんなにMINIはお薦めになってないと思うが・・・
>>50 もう遅いかもしれないけどMS-76は結構ヘッドホン出力でフオーンって耳障りなノイズが目立つよ。
普通に聞く分には問題ない
54 :
47 :2005/07/12(火) 23:00:08 ID:amur/RAV0
>>52 >>53 そうなんですか。
ヘッドホンは夜中使ったりしますけど、よっぽど酷くなければあまり気にしません。
スレ違いの部類にはいっちゃうのかな^^; ちょっと関連しているのでご容赦を。。 「ここで紹介しているようなアクティブSP」に十分使える、 おすすめのサウンドプロセッサありますかね? ちなみにノート用でなんですが。。 使用しているPCがデスクトップであったなら、 SE-150PCIとか買うんですが、ノートなんで。。ご教授お願いします。
57 :
43 :2005/07/13(水) 10:10:49 ID:8yAr/zpy0
44,45,46 レスどうもです。PSP-312IPのワイヤレスリモコン付が出るようなので、 そちらを検討したいと思います。ありがとうございました。
58 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/13(水) 11:53:55 ID:tV+TgVj20
>>48 >>51 MMUはコンパ2の一世代前の製品じゃなかったかと
在庫処分の宣伝乙
>>56 了解です。ご丁寧にありがとうございます。
1万〜2万程度の、映画、音楽鑑賞によいものを探しています。 音楽はJ-POPやらクラシックやらロックやらいろいろ聴きます。 映画なども見ますので、低音の迫力があるといいです。一応高音もほしいですが。 声の厚みとか感じたいです。 なにかいいものありますでしょうか
っ[SRS-ZP1000D] 低音強めで意外と高音も出るよ。
M80買ったんだけどACアダプタつけてからしばらくしないと 音が鳴らずノイズが出てるんだよね。 これってデフォですか?アクティブスピーカー初めてなもんで
SRS-ZP1000Dかぁ よだれが出るほどうらやましい。
64 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/14(木) 09:12:31 ID:UpMbqiB80
SRS-ZP1000D欲しいのですが、PCがオンボードじゃ問題外ですか?
>>64 考え方は色々あると思うけど、別に良いんじゃないかと思いますよ。
とりあえずはスピーカー替えるのが一番音が変わるしね。
「もっと音が良くなるんじゃないか?」っていうように思い出してからで
いいんじゃないでしょうか。
一気に替えるとなると金が掛かりますし。
66 :
60 :2005/07/14(木) 14:01:10 ID:ydZzEtee0
レスありがとうございます。 以前調べた中でSRS-ZP1000Dが出てきたので、それを買うか迷っていたところです。 ですが、自分はPCのゲームもやるので、 SoundBlasterAudigy2を使っているのですが、音楽、映画鑑賞に差し支えありませんか?
何をもって差し支えあるのかがよく解らないけど、ゲーム&音楽鑑賞で 特に問題を感じる事はないよ。 ちなみにSE-150+ZP1000Dだと、特にピアノの音がメリハリ聞いていい感じに。
69 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/14(木) 21:32:41 ID:is4nMfKjO
ZP1000D今日届きました。デジタル→DVD(CDと映画目的) アナログ→ターンテーブルにつないでます。 パソにつないでないのは、邪道かもしれないけどワンルームにはちょうどよい音です。低域はウーハーなしでも全然いける! 中広域が少しにごってるかなー 続く
70 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/14(木) 21:36:43 ID:is4nMfKjO
当方主にクラブ系やジャズ中心なんですが、楽器の分離がいいっす。パーカスとかボンゴが効いたブラジルものとかはいい感じ。個人的には買って損無しでした。
ZP1000Dは中低域がちょっと鈍いというか この価格帯全体にいえるけど 低域がきれいなのがあまり無いよね
エージング無しレポかよw
スピーカーって鳴らせば鳴らすほど素人でもわかるくらい音変わるからびっくり
BX5買った・・・ これって中国製なのね〜 ちょっと複雑な心境ッス
>>75 音はどんなもんだい?
最初は高音が篭ってるように聞こえるし、中音域が物足りないけど。
エージングが終わればいい音出すみたいだから。
77 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/15(金) 06:27:06 ID:nlNhezYP0
すまん思いっきりageてしまった
今パソコンでAPUSB→パナの4万のMDミニコンポって環境なんだけど これよりも良質なスピーカーに変えるならどれくらいの価格帯の物を買えばいいのかな? よく聴くジャンルはジャズとロックだけど低音はモリモリした強いのはイヤで、 フラットか若干高音寄りの方がいいです 予算は25,000前後でMA-20Dを候補に考えてます あまりすごい変化が無いようならもっと激しく金貯めてパッシブに突入したいと思うけど・・・先が長そうだ あとパナのミニコンポの型番はSA-PM700MD
>>79 BX5でいいのでは?
さすがに高音寄りとはいかんが
おれならZ1だな
82 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/15(金) 20:18:46 ID:9cXeWwAl0
おれならZP1000Dだな
その目的なら黙ってパッシブがベスト。
そうだね、これ以上のアクティブはどうしても性質上ローを伸ばす方向に向いていくから 高音よりという事であればパッシブにいくのがいいね。
そうですか 今使ってるミニコンポのスピーカーもそんな悪い音ではないので もう少しこのままで頑張ってみます 助言dクス
86 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/16(土) 23:41:49 ID:imoSctF80
Altec Lansing inMotion iM7 アポストアで聴いてふらふらと買っちまったw BOSE買いに行ったはずなんだが・・・・・。 電池で動くからこれからの季節お外でも活躍しそう。 家ではアイブックもつなげよう・・・。 これでラジオついてたら完璧だった
87 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/17(日) 23:39:37 ID:qSzAvUVRO
流れブッタ斬ってすまんです。 寝ながら聴くのに今度SONYのSRS-Z1かZ1PCを買おうと思ってるけどどうかね? Z1はぱっと聴き定位は凄くよかったけどZ1PCは聴いた事ないな。 てめぇら教えてくださいm(__)m
89 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/18(月) 00:14:25 ID:w9DSRkIH0
厨丸出しの
>>87 はチョニーならなんでもいいだろ。
91 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/20(水) 21:34:40 ID:VwsrnSMm0
CreativeのM85Dを持っているんだけれども T5900とロジクールのX-530、YAMAHAのTSS-15のどれを買うかで悩んでます オーディオの入り口として、音楽・映画ともに一通り楽しみたいんですが、 このスレの住人的には、どの5.1chスピーカーがオススメでしょうか?
>>91 オーディオの入り口にしたいなら、そんなゴミスピーカー買わないほうがいいよ。
94 :
91 :2005/07/21(木) 23:02:39 ID:BE1IwGbH0
>>92 誘導ありがとう
誘導先のスレで聞いてみることにします
95 :
91 :2005/07/21(木) 23:08:06 ID:BE1IwGbH0
>>93 リロードしとけばよかったかもw
そうですか・・・2万円までのスピーカーで、
しかも5.1chだと音はあまりよくないんでしょうか?
>>93 さん的にはどういうスピーカーがいいと思いますか?
>>95 2万程度の5.1chセットなんかひどい音だよ。
安物の5.1chセットを買うぐらいなら、しっかりした2chを買ったほうがいいと思う。
オーディオの入り口にしたいなら、スレ違いだけどパッシブにしたほうがいい。
97 :
91 :2005/07/21(木) 23:57:26 ID:BE1IwGbH0
>>96 レスありがとう
将来アンプなどを買うことも視野に入れつつ
もうすこしお金をためて、2chスピーカーを買うことにします
>>91 確かに5.1CHで迫力だけでなく音楽鑑賞までこなそうと思ったら2万円じゃむりですね。
5万程度で2CHか、予算を10万くらいまで広げて5.1CH探すのが良いと思います。
もちろん本当に触ってみたいだけなら候補のアクティブスピーカーでもありだけどね。映画やゲームに限るなら。
そういえば2.1ch系ってどうなったん? ずっと前来た時はMA-210厨がわんさかいたけど
>>100 行ってみた
死にかけやなwww
MA-210持ってる身としては何だか複雑な気分ですorz
102 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/23(土) 21:53:55 ID:RUMr5jTM0
M-AUDIO DX4は後ろに穴が開いてますが、設置する時に 背面に空間が開いてないとマズいでしょうか?
>>102 基本的にリアバスレフは後ろに空間をあけるほうがいいよ。
104 :
102 :2005/07/24(日) 20:29:15 ID:pDM8xH2H0
>>103 どのくらいあけたもんでしょうか?
狭い部屋で使うならリアバスレフじゃないほうがいいかなあ。
>>104 とりあえず最低10cm開ければ、酷すぎて聞けないって事はない。
ついでに壁とスピーカーの中心が直行しないように設置すればOK。
×:
−−−−壁
■スピーカー
○(ちょっと極端だが):
−−−−壁
◆スピーカー
106 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/25(月) 00:13:38 ID:y5eLvUb80
>本当に触ってみたいだけなら候補のアクティブスピーカーでもありだけどね。 これはどうかなぁ。 結構馬鹿に出来ないと感じるよ。
メインCompanion3とサブH-200使ってる身としては
>>100 のスレに移行したほうがいいのだろうか・・・
むしろこっちに統合して欲しいのだけれども
ノートPC │ │光デジタルケーブル │ M85D │ │ヘッドホン出力 │ イヤホン と、接続して音楽を聴こうと思っているのですが、 アクティブスピーカーのヘッドホン出力の音質ってどんなものですか? ポータブルCDプレーヤーのヘッドホン出力くらいでしょうか?
デスクトップPC(サウンドボード) │ │光デジタルケーブル │ M85D │ │ヘッドホン出力 │ ヘッドホン で、接続して使っているけどM85Dのヘッドホン端子はとてもまともに作ってあるから サウンドボードにヘッドホンを直刺しするのと音は変わらないよ。ノイズとか変な音は全く感じない。
110 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/25(月) 19:31:45 ID:Huc7VCXj0
MS-85が良いことに気づいた。
とってもおすすめ。
112 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/26(火) 15:21:59 ID:AeHNGu9S0
小さな音量でもきれいな音が鳴るのはどれでしょうか? 女性ボーカルなどを聞きながら眠りにつきたいのです。 枕元に置きます。予算は2万円までです。
113 :
108 :2005/07/26(火) 17:59:08 ID:Mslw37rz0
>>109 レスサンクスです
財布を相談して買ってこようと思いまする
VS5の発展形がZ1000だと思われ
全然別モノに見えるんだけど
格好良くないソニー製品に価値はあるのか?VS5
onkyo製品が全然出てこないけど そんなに悪いのか?
悪いというより“良くない”微妙なブツが多い
物は良いけど好みじゃない。FR-S9GXに然り、SE-90PCIに然り、とってもクリアだけど籠もったような音。 最初は感動→すぐあくび→即日ヤフオク を繰り返してるからねえ・・ドンシャリ好きには退屈なのよ。
もちろんGX-77Mとかも散々視聴した上で。
ここではBOSEのmediamateはどんな評価なの?
BOSE好きならいいんじゃない?ってな感じの評価。
癖が強すぎて比較の対象にならないかも。気に入ったら買って、ぐらいの勢いで。
>>125-126 ♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュ
そうか
癖があるって低音が強いってことだよね?
端子がショボいってことじゃねーの?
サブウーファどこ?って感じの低音ブォー!!ってこと。
YAMAHAのアクティブ・サーボ・テクノロジィーっていまいちなの?
ユーザー少ないのかねえ。是非購入してレポートして下さい。
132 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/28(木) 20:41:29 ID:rEsms2K50
やっべ。 つなぎでMS-85を買ったが、前のスピーカーより良い気がする 前のONKYOのスピーカー2万以上もしたのに・・・orz
音の世界ってそう言う物でしょう?ある程度以上では値段なんて関係ないとおもうよ。 Grown-ups like numbers.
134 :
132 :2005/07/28(木) 21:15:27 ID:rEsms2K50
>>133 大人たちは、数字で物事をあらわすことが好きなんですか・・・。
いやぁ、今回はホントに驚いた。
2万のONKYOってだけで良い音だと思っていたよ。
まさか5000円しないスピーカーに負けるとは・・・。
(特に、ロックとかメタル聞くから、低音出るサブウーファー最高!)
金貯めてもっと高いの買おうと思っていたがいらないかも。
その2万のONKYOの型番は?
136 :
132 :2005/07/28(木) 21:36:06 ID:rEsms2K50
137 :
132 :2005/07/28(木) 21:36:49 ID:rEsms2K50
なんでいつの間にこんな安くなっているんだ・・・orz
MS85か、ちょっと欲しくなったな 76飽きたら買お
>>134 そんな音が好みならONKYOのは好きじゃない音だろ…
77Mにサブウーファー追加すりゃ大分134好みになるとは思うが。
140 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/28(木) 23:31:09 ID:6yP5X5zP0
ここでするのが適切かどうかわからん質問なのだけど、 2万円でいい音聞きたいならアクティブとパッシブだとどっちがいいの? パッシブだとアンプも買わないといけないから2万じゃ無理かな?
141 :
132 :2005/07/28(木) 23:50:21 ID:rEsms2K50
>>139 いや、鬼束とかクラシックとかも聞くんですけれど、高音の伸びもかなりいいですよ・・・。
ONKYOの特徴ってなんなんですかね?
素人なもんで・・・。
77Mにサブウーファーつけたらいくらになることやら・・・orz
>>138 むしろ俺はMS-76が気になる・・・。かなり絶賛されていますよね。
ONKYOはかまぼこじゃね?
143 :
132 :2005/07/29(金) 00:08:33 ID:2Zfc4LNs0
>>142 分からなかったので調べたのですが、
「中域が張り出し、高域低域が極端に落ちていること。」であっていますか?
スピーカーにも色々とあるんですね。勉強になりました。
>>140 そんなに金かけたくないなら「いい音」を目指すよりも「自分に合った音」を探すほうが無難。
と思ってる俺はアクティブを薦める。
2万でパッシブっていうとかなり限られてきちゃうから、
多少質は下がってもアクティブにして選択肢を広げたほうがよいと思われ。
>>140 2万じゃパッシブなんて無理。
中古オクでも漁らないと揃わないだろ。
>>141 MS-76、絶賛されてるかあ?
低価格の中で比較的まともな音を出すというだけのような評価だぞ。
MS-76持ってるけど、その価格帯の中ではコンパクトで最高! とゆうだけだと思う ノーパソに繋げて全体的にコンパクトに抑えたい人や パソ付属のSPやモニタ付属SPから改めてSP買う人にはオススメ
148 :
132 :2005/07/29(金) 05:32:25 ID:2Zfc4LNs0
なんか価格.comでは凄いことになっていますよ・・・<MS-76 2万円がどうことこうとか・・・。
MS-76買うと ステップアップしても価格に合った性能を得られるか 不安なんだよな サイズ、価格、音のバランス高し
>>149 普通に幅15cmクラスとは相当差があるが・・・
>>150 クラスとかじゃなくてモデル名とかいってもらえると助かる
今後の参考にしたい
>>150 MS-76使っててM85-Dを買い足し並べて比較視聴したのだが・・あー、もう完全に別次元の音。
サイズの違いは相当の差になる。MS-76を3500円で買った時はコストパフォーマンス良いぜって思ったけど、
M85-Dを8500円で買えると知った今では全くそうは思えない。M80の6500円なら尚更のこと。
ただしデスク周りは凄まじく狭くなりました。このストレスが無い点でMS-76にも相当のアドバンテージは残っていると思いますが。
153 :
152 :2005/07/29(金) 11:32:57 ID:MFX6NB4b0
155 :
152 :2005/07/29(金) 11:34:32 ID:MFX6NB4b0
しかもMS-76カカクコムなら2700円かよ・・気付かんかった
>>151 >>154 に補足
ただし音の好みで人それぞれ多少例外がある
俺だと例えばGX-77M
音はよいほうだと思うが鳴り方の質感に疑問符
>>153 ありがとう
MS-76で井の中の蛙になってました
世界を広げるためにM85を聞いてきます
ID:1inC/qux0さんもサンクスです
待って、MS-76で満足しているならわざわざ貶めようとしない方が絶対幸せだよ。 満足しなくなったら上を求める方が本来の音楽を楽しむって目的に適ってる。
質問です あまり奥場所がないので小さいアクティブスピーカーを探してますが おすすめはありますか? ちなみにGX-77ははいりませんでした
木のスピーカ。
FM、シガー電源すらない車で MP3プレーヤーとスピーカー積んでカーステ代わりにしたいのですが 電源に乾電池が使えて、5000円前後クラスの それなりにクリアな音が出るスピーカーを探しています。 お勧めないでしょか?
ない。
それなりにクリアってところが曖昧すぎる。 これを考慮しなければ候補はいくらでもある。
166 :
162 :2005/07/29(金) 22:15:32 ID:QDk//3q40
>>164 >それなりにクリアってところが曖昧すぎる。
篭った感じや音割れ、ノイズが苦手なので
そういうのが少ない物をと言う意図でした。
>>165 そこもしばらくロムっててやたら小型な物ばかりで。
一応TravelSound200を候補にしたんですけど、別に大きくてもいいしと、
メーカーサイトめぐりしてたら、アマゾンなんかのスペック表に載ってなくても
電池可なものが有ったので、ポータブルから視野を広げてこのスレに来ました。
167 :
162 :2005/07/29(金) 22:17:03 ID:QDk//3q40
>そこもしばらくロムっててやたら小型な物ばかりで × そこもしばらくロムってたんだけどやたら小型な物ばかりで ○
168 :
132 :2005/07/29(金) 23:48:20 ID:2Zfc4LNs0
>>156 そうそう。好みって重要だよね。
俺も77Mは結果的に好みじゃなかったってことになるのか。
やはり高域、低域がはっきりした音が好きだし。
値段だけで判断しちゃだめなんだな。
だからってMS-76は落とし杉
CreativeのItrigue2200ってのはどんな感じですか?
>>170 ネオチタンマイクロドライバー搭載って触れ込みだけど、まあこんなもんかって感触。
擬音だと、シャランシャラン&ブワーブワー。
スタイリッシュといっても縦に大きいし、これ買うぐらいならM80みたいな普通の箱形買った方が・・
ビックカメラとかで視聴することを強く勧めます。
172 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/30(土) 02:56:28 ID:7iBF7jdb0
gapの店舗でメディアメイト2の特注の白らしきボーズがいっぱい天井から横向きに 吊り下げられてるのを見かけたよ。小口径で小出力だけどアンプと音圧がすごいから こういう用途にも使えるんだな〜と思った。
173 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/30(土) 17:18:55 ID:7f9v7PDqO
SRS-ZP1000D最高だわさ
スピーカーにはSonyのアイデンティティーであるドンシャリは無いの?
R2100が良い
ヤマハもそうだが、ソニーもスピーカだけは良い
177 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/01(月) 03:36:51 ID:ksxxMi0x0
MS-85ってどうですか? サブウーファー付で3560円って信じられない値段なんですが。 MS-76も2720円でかなり安いですね、85と聞き比べた方はいますか? サイズでは76なんですが、85の方が低音が出そうなので、迷っています。 用途はキッチンに置いて、iPodを接続して音楽を流します。
>>177 MS-76良いよ。
ユニットをTangbandに変えると凄いいい音がする。
MS-85はサブウーファーが小さすぎるし、その用途なら
MS-76を買ってきてユニットを交換することをお勧めする。
180 :
178 :2005/08/01(月) 08:08:44 ID:XCJH8s7S0
>>179 バランス:W3-315SC
コスト・低音:W3-582SB
クリア・解像度:W3-593SD
他は知らん、スマソ。
木はデフォルトでも値段を考えると十分良い音するが、
ユニットを変えるとやはり次元が変わる。
総コストは高くなるが、サイズを考えるとM80にも劣らないよ。
ドライバとハンダごてがあれば簡単に出来る。
参考:
ttp://imagery.serio.jp/speaker/ (MS-76はこれよりずっとまともなユニットが付いてる)
あと178ではMS-76が良いって書いたが、場所があるなら
上のページにあるようにMS-85を買ってきてユニット変えて、
低域をサブウーファーで補った方が更によさそう。
(まあそれでも4インチだからたかが知れてるが)
どうしても8cmフルレンジだから低域は出ない。
しかしまともなユニットなら高域は過不足なく出るよ。
個人的に8cm以下でツイーターは必要ないと思う。
わざわざツイーターを付けてるのは、メインの出来が悪いことを証明してるだけかと。
RSJ-2100なんかちょっと高域が痛いよね、メインだけで十分高域まで出てる。
なんか長文になっちゃった、スマソ。
更にスマソ、MS-85をよく見たら2インチユニットだった。 まあ2インチでもTangbandはいい音するけど、 3インチのMS-76の方が無難だと思う。
ユニット替えても箱鳴りしない? あのエンクロージャだととてもじゃないが・・・
あ、なんか急に改造したくなっちゃった 76あるしやってみよう
8Ωじゃん、ツカエネ
185 :
dwarf :2005/08/01(月) 09:52:55 ID:haTLPR3I0
>>180 MS-76のユニットってやっぱりまともだったんですね。
前に分解した時に素人目に見ても結構良さそうなのついてるかな、と思ったんですが…。
しかし、
>>サイズを考えるとM80にも劣らないよ。
すごーく気になる^^;
RSJ-2100は確かに高域ちょっと歪みっぽくなってるっすね。
186 :
179 :2005/08/01(月) 10:32:45 ID:1bovkf0X0
>180 情報サンクス。今度時間のあるときに 秋葉原行ってみようっと。
187 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/01(月) 17:53:29 ID:61g83fHR0
なんか面白くなってきたからage
3万以下のアクティブスピーカースレは荒れてるね。対照的。
パッシブに乗り換えて70AXが余ってしまった… 何か使い道ないかな
プレゼント
191 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/01(月) 22:53:44 ID:R63EzHo30
MS-85かなり良いよ MS-76と比較されているけれど、低音以外は変わらないって 低音は断然85のほうが良い
いや、並べて視聴してみたところ全く別物の音なんだが。中高音も。 どっちも良いけど。
MS-85いいんだけどね 狭いデスクだとウーファの置き場がね、、、
すごい初歩的なこと聞いてすいませんが、 Windows側のボリュームとアクティブスピーカー側のボリューム、どっちをいじるのが基本なんですか?
>>194 サウンドデバイスをマックスにしてスピーカ/アンプで音量調整 が一般的かな。
基本とかそういうのはどうなんだろう。
196 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/02(火) 01:13:29 ID:o/Z98+mr0
俺はMS-85派かなぁやっぱり ロックとか聞くし
MS-85でロックw
MS-76の音がいいって言ってる奴、耳おかしんじゃね? 安物しか聞いてないと、こんな 音でもいいと思えてくるのかね 小さいってくらいしか良い点はないと思うんだけど なんでこれほど持ち上げられるのかまったく理解できない
音にそんなにこだわりがない。 むしろ、SPにお金使うのならノーパソ付属等でもかまわない。 ただ・・付属のはやっぱり・・・ってな感じの人には、 良いものだと思いますよ。MS−76は。小さめですしね。 かなり安いのに、SPとしてのそれなりの鳴りをしてくれますから。 (同じ価格帯でどうしようもないのが多いですからね^^;) ただ、このスレはある程度の良い音を求める人が多いので、 そういう人たちには勧めにくいかもしれませんね。
200 :
199 :2005/08/02(火) 02:42:36 ID:lXUNcVVf0
という私は、 2chSPでは、M85−DとSRS−ZP1000Dに落ち着きましたが。 これ以上求めてもきりがないですしね^^; 故障以外の欲から何度も買い求めていくのを避けるのであれば、 定価がこの辺の価格帯で、好みで選ぶのが無難じゃないでしょうかね。
>198 まだMS-76も85も持ってないので、推測なんだけどここでこのクラスの スピーカの話をするときに値段やサイズから高望みはしないという割り きりを前提として『音がよい』という話をしているのじゃないんだろ うか。 MS-76の音がいいって言ってる奴、耳おかしんじゃね? というのは正しいかもしれないが 吉野家の牛丼が旨いって言ってる奴、舌おかしいんじゃね? といわれるのに似てて、なんかマト外してるような。
>191-192 女性ヴォーカル、ジャンルはジャズからJ-popまでほぼ全域を 聞くなら、76と85とはどちらがおすすめでしょか?
>>202 そんなおもちゃじゃ無理。
どうしてもそれが良いなら、上に出てるようなユニット交換しないと。
>>202 76がいいよ
こんなにいいものめったにないので是非
MS-76とRSJ-2100ってどっちが良いの? 同じような値段なんだけど
俺基準ならms76
MS-76の評判がここ数日で上がってるけど みんな箱鳴り我慢できる?
でかい音で聞かないから平気
俺は小音量でも気になるな 俺が神経質すぎんのかな 親にあげたら親は普通に使ってるみたいだし、、、
あれ IDかわってるけど208=210です
MS-76持ってるけど、このスピーカーで箱鳴りするほど大音量だしてない
小さい分、小音量で聞く人が多いと思うが
>>201 俺も同意権だよ(w
>>201 上手い例えですね。安くて旨い、しかも手軽。まさにMS-76。
つーか、
>>198 みたいなこと言うヤシって具体的にどの機種が良いとか書かないよね
書いたとしても明らかにランクが上位ものもとか
もしMS−76と同価格帯の商品で
>>198 のように思える商品があるならこのスレとしては歓迎なんだけどな
76を小ばかにする奴は自分の機種も書くんだね
MS-76ってR1800より良いの?
218 :
202だけど :2005/08/02(火) 20:32:11 ID:IBkpP6Hq0
>216 もしかしてR1800って2chで一世風靡した、Edifireの・・? 実は、使っていたりする。少々大きいのでPC用じゃなくて ポータブルCDとつかとつないでミニコンポ状態だけど。
エレコムにそっくりじゃん
>>218 そうそう、俺も使ってるんだけどMS-76が気になって。
今じゃ選択肢にも入らないR1800だけど、そこまで悪くないと思うんだよねえ。
223 :
199 :2005/08/02(火) 21:09:53 ID:lXUNcVVf0
>>215 もしかして私のことですか??
小ばかにはしてはないですよ。
私も持ってましたし、友人にもすすめましたし。
その価格帯においてはすばらしいとは思いますが、
それ以上をはじめから求めすぎて買うなら違いますよという意味だったんですが^^;
MS-76を友人が5人ほど買ったんですが、
その内3人が欲が出て、もうちょっと上の価格帯のを結局買ったんで。
欲が出そうな人で、スペースに余裕があるなら、
もうちょっと奮発するという選択もありでは?と経験から書いてみました。
ただ、手ごろだから一台買ってみて様子見るか?満足したらそれでよし!
という人には、買ってみるべきSPだと思います。
>>217 >3分間でワインの味が変わる“波動マジック”
物凄い胡散臭い。深夜テレビ通販の宣伝みたい。しかも値段が・・
なんだかMS-76が良いだの悪いだの議論になっているみたいですね。 実売三千円程度の手軽なアクティブスピーカーとしてならMS-76は間違いなくお勧めです。 ディスプレイ付属のスピーカーから乗り換えたときには世界が変わったような印象を持ちました。 ただ、一万円以上の物と比べるとサイズの限界か貧相な感じは否めませんので、ある程度以上のスピーカーを 使っている人からすれば見る価値も無い安物となってしまうのでしょう。 とはいえ癖の無い素直な音でどんなジャンルもそつなく聞かせてくれますし、デスクトップで聞く分には十分な出力を 持ってますからアクティブスピーカー一号として買うならば絶対に後悔はしないですね。 カラーが豊富なのも重要なポイントです。
>>216 EdifireのR1800の方がサイズが有利な分余裕を持って鳴らせますね。
個人的にはコンパクトなMS-76の方がデスクトップには適していると思いますが。
おれが気になるのはMS-76をオススメって言ってる人はちゃんと Owltech OWL-SP272T、ROCKRIDGESOUND RSJ-2100、Panasonic RP-SPC300-S、Edifier R1800 あたりも聞いてから言ってるのかってことだな この中で比べていいのか、単にこの値段ならいいって言ってるのか この辺が気になる
228 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/02(火) 22:58:46 ID:txVb1hbM0
R1000TCNってどうなの?スレ内検索してもなんも書いてないけど。
>>227 もちろん聴き比べた上での意見ですよ。その中で比べた場合MS-76が一番だなんて全く思ってません。
同価格帯でもっとしっかりした音を出すものはたくさんありますが、サイズが大きかったり癖のあるデザイン
だったりで結局一番良い音にこだわらずに一番手軽で使いやすいものを探すとMS-76辺りが手頃で良いかなって
所です。
実際に自分で視聴してみるのが一番でしょうけどね。機会があればですが。
値段が多少はって、モノも少ないけど、Edifier R2100はなかなかいいですぜ。 コンパクトだし、入出力端子も充実。 小音量で使う機会が多いので、大音量での鳴りがどうかはちとアレですが。
Owltech OWL-SP272T先日買いました。 いろんな店廻ってこれとMS-76、MS-85実際聞いたけど、76と85では85のほうがそこそこ良い音が出ているような気がしたね。 76は騒がれているほど良いかな?小さくてお手ごろってだけで音はそれほどでもないと思った。 85とOWL-SP272Tでは OWL-SP272Tのほうがよく音が出ていて良かったね。 安さの割にいい音質で一番衝撃を受けた。 最終的に設置スペースでものすご〜〜く迷ったが結局OWL-SP272Tを買ったよ。今のところ調子はいい。 音質については実際聞いてみて、最終的には設置スペースで判断が分かれるところかな。
俺ハードウェア板のアクティブスレとかけもちしてるけど、 この2つのスレでは嗜好がまったく違うよね。 ココではソニーや木のSPが人気で、 向こうはさいたまの影響かONKYOやROLANDが主役になってる。 たぶん板の違いによる住人の違いが大きいのだと思う。 向こうはPC板なだけにソニーは避けたいしw、スピーカもクセの無いモノが好き こっちは別でマトモなオーディオ機器持ってるからPC用のアクティブSPなんて この程度で充分 と思ってるんではないかな?(そーでない人がソニーを買う)
確かに私は一応マトモ?なパッシブで別に楽しめる環境があるので PCでは割とラフに楽しみたい、だから小さくてそこそこの音が出て 安けりゃいいやって感じ、安い音ってのも案外癒されるもんだね
>>233 PCオーディオオンリー・・・
だめか だめなのか!?
確かに、音楽を楽しむときはオーディオシステムで聞くから。 PCスピーカーにこだわりすぎても、ねえ? 落ち着いて聞けないし。そこそこで十分って思ってしまう。
個々の考えはあろうがここはアクティブスピーカー全般のスレ。 真剣にこだわるもよし、軽く選ぶも良し。 いちいち枠決めをする必要はない。
どっかで、MS-76もSPU-107もレビューしているサイトがあったような...
>240 おぉ。サンクス。 ELPAのSPU-107が褒められてる。 なんか、ほしくなっちゃうなあ。
242 :
43 :2005/08/03(水) 19:30:11 ID:cvCy9sO60
ここで奨められて、iPod用にプリンストンのPSP-312IP購入しました。音質はもう少し期待していたんですが・・・。 まあ、これはこれでよしとして、現在のApple ProSpeakers+iSub程度の音質が期待できる1万円くらいの Macと共有できるスピーカーを物色しています。以前もお聞きしたのですが、MediaMateやCreatureは、 上記と比較して音質的にはいかがなものでしょうか。 また、Macとの共有を考えると、MediaMateならば2系統入力なので問題ないかなと思っていたのですが、 ここではお奨めではないようですね。Creatureですと、分配ケーブルを使用すれば良いのでしょうか。 長くなりましたが、よろしくおねがいしますです。
>>242 PSP-312IPはデザイン重視だからね。
サイズがサイズだし音質を期待するのは酷でしょう。
Apple ProSpeakers+iSub位の音が欲しいのでしたらそのまんまSoundSticksを購入するのが
一番なのですが、値段が2万円ですから予算オーバーですね。
MediaMateとCreatureでしたらCreatureの方がSoundSticksに近い音を手に入れられます。
音質も、PSP-312IPに比べれば十分すぎるほどに及第点という印象でした。
ご質問のiPodとMacの共有ですが、IPODの元データはMACに入っているはずですから必要ないのではないでしょうか。
もし元データが他のPCに入っているのでしたらI氏のつぼで取り出してしまうとか・・・
244 :
43 :2005/08/03(水) 21:20:25 ID:cvCy9sO60
>>243 レスありがとうございます。Macが眠っているときにiPodを鳴らしたいのです。
Mac用と別に、iPod専用にスピーカーを揃えるという選択肢もあるのですが、
デスクトップがごちゃごちゃするのもアレなものですから。
GX-70AX か、、 MA-10Aとどっちがいいかね
どんな接続するのかわからんけど アナログ入力2系当なのがいいかなぁとおもた。
248 :
43 :2005/08/03(水) 23:07:14 ID:cvCy9sO60
>>245-247 レスありがとうございます。
願わくば、デザインがもうちょっとアレだとうれしいです・・・(w
1万でデザインがキワモノなのを所望するとはいい度胸だ
その予算でキワモノデザインに音質求められても
251 :
227 :2005/08/04(木) 03:27:09 ID:FgkqbETG0
>>229-230 批判したかったんじゃなくて、単に気になっただけだ
やっぱ比較しての評価のほうが参考になるしな
初めてカキコします。AMステレオリスナーです。 SRF-A300は外部ノイズ(主にエアコン)に弱いので… 隣の部屋へ移動させてアクティブスピーカーで鳴らそうか?と考えてます。 それともトランスミッターでFM波飛ばした方が賢いですか? 同じような環境の香具師います??
え、、、、、
. | ∩___∩ | | ノ _, ヽ . | / ─ ─ | . | | ////( _●_)//ミ | 彡、 |∪| ノヽ J /ヽ /⌒つ⊂⌒ヽ | | / / k l | l ヽ、_ノ ヽ,,ノ
先日8000円で2.1CH microlab H-200を買いましたので使用感を少々。 モニターの脇に置いて使用してみましたがサブウーファーの位置が悪いようで小音量では3万のモニタースピーカーと比較して音のバランス、解像度が悪かったです。 しっかり、リビング用にセッティングし直して聞いた所、今度はバランスの良い音が出てました。 低音、高音ともにでしゃばりが無くフラットでした。 このスピーカーは結局リビング用として使っていきそうです。
2.1chの形はしてるなw けどHDDを揺らしているような状態だから、本体によろしくないと思う。
結構欲しいなアクティ
>>257 gigabeat専用でたのですね。ほしい。
>>258 2.1chの形、やっと理解できた。www
261 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/08(月) 22:08:30 ID:7sXEvqZB0
>>257 gigabeatようとは微妙にスペック違うけど
ほとんど変わらないよな。
creativeの2.1シリーズって 評判いいですか?
このスレで取り扱ってるスピーカーってイヤホンとか接続してるとこに接続できるの?? mp3プレイヤーに使いたいんだけど
>>265 全く問題なくイヤホン端子に接続して使用できる。それがアクティブスピーカー。
267 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/09(火) 02:34:58 ID:JyI9i24u0
>>266 ちょっと便乗・・・
出力端子に接続するのと比べて、違いはあるのでしょうか?
>>267 出力端子に接続した方がよりピュアな音になる。
イヤホン端子の方はイヤホンアンプで既に味付けされた音なので、アクティブスピーカーのアンプと
二重に通すことになり少し音質が劣ってしまう。
もちろんイヤホン端子しかなければそこにつないで全く問題なし。出力端子があればそちらを優先するだけ。
270 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/09(火) 16:38:40 ID:zsMgrrrM0
どうしても低予算で2.1chにしたいのならMS-85でも買っておけ 4000円で2万円ぐらいの音は鳴る もちろんそれなりの音質だが
4000円で2万円ぐらいの音は鳴る 4000円で2万円ぐらいの音は鳴る 4000円で2万円ぐらいの音は鳴る
.,Å、 r-‐i'''''''''''i''''‐-、 o| o! .o i o !o .|\__|`‐´`‐/|__/| |_,..-─''''''''''''─-、/ / / ヽ 、 l ● ,. ● i キングやれやれやがな... i、 (__人_) / "-、,,__.. / ⊂⌒ヽ / ヽ /⌒つ \ ヽ / ヽ / \_,,ノ |、_ノ
なんかいつかのR1800の時みたいだな…
MS-85はたしかにコストパフォーマンスかなり高い方だが 2万円ぐらいの音はしない 問題は、値段の半分の音しか出さない2.1chが多すぎる事だ
2chで収録されてい音源を2.1chで再生したら おかしくならないの?
>>275 サブウーファーは空気を震わせて低音成分を強調するだけのもの。
音色を再生するのは2つの高音ユニットだから結局2chと変わらない。
低音が必要ない人には高音が不明瞭で中抜けした音になる。
>>274 2万円ぐらいのスピーカーで値段相応の音が出る2.1chスピーカーってどんなのがある?
278 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/10(水) 08:24:14 ID:/PCvOvyO0
279 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/10(水) 08:47:09 ID:BucohEDx0
MS-85かなり良いよ さすがMS-76の後継者だよ
280 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/10(水) 10:00:44 ID:5TWgedSO0
MS-85かなりいいね。 個人的にはKEFのQ1に匹敵すると思う。
281 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/10(水) 10:19:29 ID:BucohEDx0
283 :
dwarf :2005/08/10(水) 10:52:03 ID:mEo7sLlI0
284 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/10(水) 11:09:20 ID:id3Mm/Cj0
MS-85かなりいいね。 DALIのmenuet2に匹敵する表現力があると思う。
MS-85そんなにイイのか? ところで最近VAIO TypeR買ったんだけど、付属のアクティブSPってしょぼいね。 ヘッドフォン出力もダイナミックさに欠ける。(´・ω・`)
>>285 TypeA使ってるけどこいつ音良いよ。「S-Master」フルデジタルアンプ搭載のおかげか
ノートPCのくせに信じられないくらいクリアでパワフルな音がでる。
>>283 !?
前のがカッコイイのにね・・・
ベリのおっきな奴っぽい外見はアレだけど超期待。
レポ待ってます。
TDK SP-XA60 の評判を聞かないけどどうなの?
>>288 NXT社のSurfaceSound®テクノロジーってNECのサウンドビューと同じ奴やん。
このスレ的にああいうフラットパネルスピーカーは色物の部類に入っちゃうんじゃないかな。
292 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/11(木) 18:54:25 ID:GZN+AAzt0
>>286 あれ、そんなに音いいかな?
クリアさはあるけど箱鳴りしてる感は否めないし、全体的に薄っぺらい音。
MS-85ゲット 音出した瞬間から悪くないイメージ サイズ的には机の上のPC脇に置くにはちょうど良いな ウーハーの音がちょい篭り気味なのが気になるけど、この値段なら充分すぎ 少し鳴らしこんで飽きてきたらユニット交換でもして遊んでみるかな いやー、決して絶賛はしたくないがコイツはこの値段では健闘してるね
294 :
dwarf :2005/08/11(木) 20:39:01 ID:Yr3SxcPR0
>>287 ルックスは確実に落ちてる気がしますね。
おそらく実使用をしながらのエージングになるので
レビューまで少し時間がかかると思いますが、お待ちください。
同じ5インチ径の8030Aとも比べてみよう。
果たして8万円の差があるのかどうか…。
BX5aのほうが好印象だったら、嬉しいような悲しいような^^;
295 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/11(木) 23:09:22 ID:J37+AJMzO
M男のアウトレットでDX4を買ったらツイーターが潰れていて音が出ない 泣きたい・・・
296 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/11(木) 23:10:48 ID:FS2X+BT+0
m9(^Д^)プギャーッ 貧乏人の銭失い
>>295 アウトレット=不良品じゃないんだから、それって文句云えないの?
298 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/12(金) 03:16:32 ID:QMIo2jDJ0
すいません。 5000円以下で 2.1chなスピーカーは どれがいいですか? よろしくお願いします。
301 :
295 :2005/08/12(金) 11:07:32 ID:Qu/2fNrbO
M男に問い合わせたら初期不良なので返送してくださいとのことです 良かったですー
MS-85だと思ってM85-Dを買ってしまった俺が来ましたよ。
304 :
dwarf :2005/08/12(金) 12:45:35 ID:CrU/vlQp0
BX5a届きましたー^^
http://www8.ocn.ne.jp/~dwarfish/image/get_BX5A.jpg 見た目、色合いといいほんとにB2031を小型にしたみたいw
ただ、全体のデザインがシンプルで思ったほど悪くないと感じました。
早速繋げて聴いてみました。
あくまで、あくまで未エージング状態でのインプレですが…、
なんか…やや期待外れ感が…。
BX5の後継という事で比較的落ち着いた音を想像してたんですが、
ウーファーユニットがまだ特に硬いからなのか、とってもシャリシャリな音。
まぁそれでも隣のMA-15Dと比べると(特に中音域が)
1、2枚膜を取り払ったようなくっきりした印象で
ある意味モニターらしいといえばらしいのですけど、ちょっと驚き。
ついでに8030Aとも聴き比べると、全体的にかなり差がありました
(特に低域とか。これは8030Aがスタンドを使ってるので余計なのかもしれません)。
値段差が数倍、ましてや未エージングともなると差があるのは当然なのですが、
同じモニタースピーカーというカテゴリのものだけに
もっとシビアな差になると思ってたのですが…。
ま、8030Aもエージング不足の状態では「!?」なところもあったので
BX5aも化けると思います。いや、思いたい。
エージングが長くかかりそうです^^;
ボーカルモノ聞くならRP-SPC300に勝る物はないと思う 個人的に。
>>304 BX5とMA-20D店頭試聴した時も同じ感じを受けたのでほんのり残念感が。
こちらからも化けるようお祈りしときますw
こんにちは、PC用にスピーカー購入を検討中です。ONKYOの77Mあたりを狙っているのですが、 それと比べてencounterや、SoundSticks IIなどの音質はどうなのでしょう? どちらも一流のスピーカーメーカーらしいのですが、見た目がとてもよい音を出してくれる スピーカーには思えないのですが。なにがおすすめでしょう? 音は素直なほうがいいですが、別に音楽制作とかはやっていないのでモニター用途に耐えうる 音の忠実さはいりません。聞くジャンルは、オーケストラものなどの生音系が多いです。 (でもクラシックはあまり聴かない)
308 :
名無しさん :2005/08/13(土) 18:55:47 ID:0lRGMs+J0
BX5a探してたらDX4という姉妹品見つけたのですが、 音は全然別物ですか? ボーカルメインで聴いてますが、個々の楽器の音 がきれいに聞き取れるタイプのスピーカが好みです。
2chで評判だったM−85Dを使っていたのですが、先日、壊れてしまいました。 そこで映画向きのアクティブスピーカーを買おうと考えています 予算は2万円まででいいのあるでしょうか?
>>307 encounterイイよ。デザインは好きになれんけど。
311 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/14(日) 01:17:34 ID:XBWm/WlH0
深夜など、小さな音量でも楽しめるスピーカーでオススメは何かありますか。 ジャズやボーカルものを良く聴きます。
>>308 DX4使ってるけど結構いいよ。
高音もきれいに出るし、低音もそこそこ。
しっかりエージングしないと最初は篭っててダメダメな音。
ちなみに俺はBX5の音は聞いたことはない。
両方にアンプが内蔵されてるからDX4よりももう少し大きな音でメリハリのある
音が出せるかなと思う。
君が金持ちならとりあえず買ってみることをオススメする。
ちゃんとした説明になってなくてゴメソ。
314 :
dwarf :2005/08/14(日) 06:45:06 ID:5pkAgfKC0
>>306 使い始めてまだ10時間少々しか鳴らしていませんが、少し化けてきました^^
これは耳が慣れただけなのかもしれませんけど、
シャリシャリ感は少し緩和されてきたように思いますし、
低音も最初は全く伸びなかったのが、徐々に伸びが出てきました。
量感という点ではまだまだだと思いますけど。
>>307 encounterをお店で試聴したんですが、正直周りがうるさすぎてよくわからなかった^^;
でも評判はよさそうですね。
>>308 直接聴き比べたわけではないのですが、
現時点では別物といっていいと思います。
かなり大まかに捉えると、
BX5aはパキッとくっきり、DX4はソフト、みたいな感じですかね。
この2つでいうと、BX5aのほうが空間表現をくっきりと描き出すぶん
個々の音を聴き取れる…かな、と個人的には思います。
315 :
307 :2005/08/15(月) 00:37:35 ID:fIfcMfEU0
ビックカメラで試聴してきました。うるさいし、ソースは低ビットレートのMP3で とても試聴といえるものじゃなかったですけど、、、。 糞耳による感想。 ・77M:まあまあいい音。ちょっとウーファーがほしいかも。 ・MA-20D:前どこかで聞いたときは77Mと対して違いはないと思ったけど今回は あきらかにこちらの方が高音質。細かい音まで聞き取れる。 けどなんだか、乾燥肌? 音がシワシワしてる。 ・encounter:MA-20Dと同等orそれ以上に高音質。しかしデザインがあまり好きくない。 ・SoundStickII:音質はencounterに一歩及ばないものの音の広がりがいい感じ。 んーどれにしようか、、、。 たいした耳ももってないし見た目重視ってのもありですかね?
316 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/15(月) 06:45:17 ID:NDIlHngV0
M80でええやん
MediaMateIIのレビュー見てると「低音出杉だけど他も割と綺麗で癖になる音」 ってよく書いてあるけどヘッドホンで言うポタプロみたいな音? これとR1800ATとGX-70AXで迷ってる 用途はゲーム(FPSね)・テクノ等
318 :
名無しさん :2005/08/15(月) 19:40:13 ID:vxR4GtC50
>308です。 >312さん >314さん どもです。 値段相応にいい音ではあるようですね。 あとは、値段、サイズ、出力の差をどう見るか。 70Wという出力がいるかと言わるとオーバスペックでは あるし、RCA入力が付いてる点でDX4のがお手軽に思えて はいるのですが。私には、試しに買うという値段でもな いし悩ましいです。
>>317 FPSするなら5.1ch揃えちゃえば?
>317 低音の解像度が低いので全然感じは違う MeMaIIの低音は耳が痛くなる強さでボワボワな感じ あとは強制的にエンハンサーがかかるのでこのスレ的には論外な感じかと
>>321 ぬるほど把握した
GXにしようかな thx
323 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/16(火) 18:56:51 ID:NbgTRGnt0
324 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/16(火) 20:40:37 ID:lj53UMyF0
MS-85いいね いい音でてる
>>315 見た目でピンと来たやつがあるんなら、それ買うのが一番だと思う。
326 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/16(火) 23:12:09 ID:lj53UMyF0
ていうか、結局MS-85とMS-76はどっちがいいんだ?
CompanionR2 これ気になる
>>324 かわいそう・・・
まあその値段帯なら、ダントツだけど
ああM85と勘違いした
330 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/17(水) 10:20:14 ID:/sYXyJQ5O
次スレからMS-857も追加な。
331 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/17(水) 10:20:45 ID:/sYXyJQ5O
間違えた。MS-85
324 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/08/16(火) 20:40:37 ID:lj53UMyF0 MS-85いいね いい音でてる 326 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/08/16(火) 23:12:09 ID:lj53UMyF0 ていうか、結局MS-85とMS-76はどっちがいいんだ? オマエ オモシロイナ
百円の耳元スピーカは最強。
>>315 さんのレビューを見てencounterに興味を持ったのですが、買った人いますか?
詳しいレビューを書いてくれるとうれしいのですが。特にMA-15/20DやSRS-ZP1000Dと比較できる環境の方
お願いします。
その条件は絞りすぎだろw
336 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/18(木) 01:23:03 ID:ccMhyMg+0
SPDIFでの出力が可能ならSRS-ZP1000Dが最強だよ。 この価格帯でありがちな音のざらつきがなく非常にクリア。 女性ボーカルやアコースティックなものを鳴らしたときの臨場感は間違いなく1ランク上の音。 さすがデジアン。 惜しむらくは入手が非常に困難なこと。 自分も納期1ヶ月待ちだった。
337 :
334 :2005/08/18(木) 01:39:32 ID:UN7oe3ug0
>>336 ZP1000Dですか・・・是非試聴してみたいのですが、これ置いてあるところ見かけないんですよね。
ちなみに使用機器はiPodとポータブルCDです。
あー、うちにももうすぐ届きそうなこの微妙な時期に SRS-ZP1000D が話題になってしまうとは… (悪い評価とか見ちゃうとヘコんでしまうから)
339 :
dwarf :2005/08/18(木) 06:42:32 ID:x4QZm/x40
>>334 encounterですか…今すぐ、というわけではないのですが、買ってみようかな^^;
評判が良いようですし、試聴でよくわからなかったというのもありますし。
MA-15Dなら持っているので、もし買ったら比較してみようと思います。
340 :
334 :2005/08/18(木) 13:11:46 ID:UN7oe3ug0
>>339 ありがとうございます。期待しています。
26日に秋葉原に行くので、その時encounterを試聴しようと思ってます。
秋葉原でencounter試聴できるところはありますか?
341 :
RE :2005/08/18(木) 16:36:57 ID:oVphtc+c0
>>338 他スレで感想書きましたが、
良いスピーカーだとは思いますよ^^
3ヶ月ぐらい使用すると、はじめよりもより良い感じで鳴り始めますので、
長く使ってくださいね。
>>337 SRS-ZP1000Dなら新宿西口ビック4階のパソコンフロアに置いてましたよ。
バイオに繋いでありました。
>>327 >>328 亀レスだが、M85-Dってそんなにダントツだったか?
フラット好みならR2100とかGX-70のほうがいいだろうし、低音フェチなら2.1chのMA-210もありだし。
346 :
343 :2005/08/19(金) 08:40:39 ID:y4/DTIEQ0
>>345 いや、だからだいたい同じ値段帯のR2100・GX-70・MA-210を例として挙げてみたんだが
>>343 MS-85とM85-Dは違うけどな
>>346 「値段帯じゃなくて価格帯だろう。」
と言いたいんだと思う
自分の部屋でmp3プレーヤに繋いで使用しようと考えているのですが、 プリンストン PSP-MSS1/W Creative TravelSound 200 ELECOM MS-85 価格帯でこの3つに絞ったのですが、 レポ・その他のお勧め品等お願いします。
349 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/19(金) 15:38:56 ID:g79Q0YKu0
>>348 MS-85さんだけ羽生えてませんです・・・
>>348 重視するのは価格だけ?
音の好みがわからなくてもよく聞くジャンルも明記されていないのでなんとも。
レポは自分で拾え
予算5000円でオススメのサブウーファはありませんか? 主にJ-POPを聴いています
352 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/20(土) 17:57:15 ID:S/1s+07S0
ローランドの15Dとオンキヨーの77M、どっちがいいと思う?
353 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/20(土) 20:51:58 ID:BJ44Sz6v0
>>351 5000円であったっけ? onkyoの小さいのでも7000円位したと思う
GX-77のヘッドホン端子ってどうでしょうか? テレビよりマシならいいんですが、それでも良いにこした事は無いので・・・。 プリアンプ、スピーカー、ヘッドホンアンプ代わりに使いたいというのは欲張りだとは思うのですが。
SANWAのMM-SPSW3って知ってる人いる? メーカー価格8379円だけど、3000円くらいで売ってるの見た。 売り切りで安いのか、糞なのか…。
>>355 買ってないことを祈るが、それは廃止モデル。
後継機のMM-SPSW5すら2500円以下で売ってる。
5000円位の価格帯なら TravelSound 200 1万以上出せるなら On Tour が優良なのですかね? どっちを買おうか… 他にも無難な音がでるアクティブスピーカーはありますか?
>>357 そのふたつのどこが無難な音なんだろうか
もう少しこのスレや過去ログをみてくれよう
StudioPhileDX4を買ったんだけど、左のツィーターに2箇所 シワができています orz 右のツィーターは綺麗な状態です。 これが不良品であるのだとしたら交換してもらおうと 思うのですがどうなのでしょう? 音は鳴っているのですが気になって気になって。
>>361 とりあえずは電話してみたら?
ヘコんでるだけなら掃除機なんだがw
シワはちょっとわからん
>>361 そりゃあさすがに不良品でしょう。
ゴルァしても許される範囲だと思う。
>>357 携帯しないなら
TravelSound 200 買うよりもSPC300買ったほうが
よっぽど幸せになれる
365 :
357 :2005/08/23(火) 08:26:45 ID:YSRaTCKj0
皆さんレス有難う御座います。 当方、mp3プレーヤに接続して自室で聞く為のスピーカー(特に持ち運ぶ予定無し)が欲しかったので、 こちらのスレだと思っていました。スレ違いでしたらスレ汚しすみません。
>>365 持ち運び予定なしでなぜTravelSoundやOnTourをチョイスしたのか
そのへんが妙に気になるw
367 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/23(火) 11:43:06 ID:p3D/8Ol00
今月号のSound&Recordingマガジンに アクティブスピーカー特集が組まれてるね。 値段的にオレには買えないが…orz
368 :
357 :2005/08/23(火) 16:43:34 ID:YSRaTCKj0
>>366 mp3プレーヤーを自室で使用するためのスピーカーを購入したく、
色々なスレやレビューサイトを回った結果、その2つが良さそうかなと思っていたのですが、
自室で使うので、持ち運ぶ予定はありません。
その他のお勧め品があればご教授下さい。
>>368 どの程度の音質を求めているのかでお勧めも変わる。
ミニコンポ程度は譲れないって言うなら最低でもCREATIVEのM80(6500円位)、後は一万円以上を選ぶのがいい。
シャカシャカせずに大きな音で聞ければいいと言うならエレコムのMS-76(2800円位)やMS-85(3500円位)、
ONKYOのGX-R3X(5700円くらい)で十分だと思う。
370 :
361 :2005/08/23(火) 18:03:29 ID:LyuVpi6a0
M-AUDIOに連絡してみました。 着払いで結構なので送ってくれとの返事がきました。 シワありがデフォかと思いへこんでましたが安心しました。 皆さんどうも。
371 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/23(火) 18:36:47 ID:/TLHYAFv0
>>367 サイズもスタジオ使用前提だけあって少し大きすぎ
もうすこし小さなサイズで特集してほしいね
4~5inchのやつ
W80、H180、D100くらいの6000円前後のアンプ内臓スピーカー探してます。 MP3プレーヤーからステレオミニジャックでつないで使います。 出力やインピーダンスの相場がよく分からないのですが、10Wの4〜6Ω辺りでお願いします。 なにか指摘などありましたらそれもまたよろしくお願いします。
373 :
357 :2005/08/24(水) 03:06:30 ID:0osoNWJx0
>>369 成る程。折角ですので、ある程度良い音が欲しいので、
CREATIVEのM80当たりで一度検討して見ます。
どうも有難う御座いました。
ちょっと質問 おまいらパソコンにつなぐ時、パソコン側の音量どれぐらいにしてる? よくわからないんで、パソ側音量50%、スピーカのボリューム中ぐらいにしてるんだが
>>374 これもよくくる質問だが
基本はPC側最大
スピーカーで調整
376 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/24(水) 15:15:03 ID:ZgaYQBvU0
すいません。教えてください。 テレビのスピーカーが壊れてしまったので、MS−85をつけようと考えています。 しかし、販売店に問い合わせたところ、テレビのイヤホンの穴を介して取り付けると サブウーファーが働かないと言われたのですが、そうなのでしょうか? そもそもテレビにつけようとするのが間違ってます?
>>376 全然問題ないでしょ、イヤホンジャックから音取ってもおk
不安だったらピンジャックから出力すればなお良いか
378 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/24(水) 17:19:48 ID:TIEEm/Wl0
すみません初心者なんでどこで質問したらいいのか分からないのでここでさせてください 違っていたら誘導してくれるとうれしいです 私はVICTORのNX−F5WMD−M というMDシステムを持っているのですが、最近ハイビジョンテレビを見れるようにしたため 音響効果もあげようとこれをテレビに接続しました。 テレビとの接続には成功したのですが、スピーカーを2つしかつけられません。 そこで質問の本題です 1スピーカーを増設(できれば合計6個に)するにはどうすればいいのですか? 友人が増設するハブみたいのを買えばいいといっているのですが、あるのでしょうか ちなみにコンポとスピーカーは赤と黒のケーブルで接続しています。 2 5.1サラウンドにするにはどのようなスピーカーを購入すればいいのでしょうか」? 0.1は重低音を出す特殊なものだと聞きますが・・・ 他は普通のスピーカーで十分なのでしょうか? 本当に困っているのでお願いします。
MDシステムを使っている以上 ステレオしかできない。
JBL Duetってヘッドホンジャックついてる?
381 :
378 :2005/08/24(水) 20:31:44 ID:TIEEm/Wl0
>379 なにかハブのようなものも接続できないのでしょうか? やはり同じ場所に2本接続したりしたら壊れますかね?
>やはり同じ場所に2本接続したりしたら壊れますかね? 別にインピーダンス次第じゃ壊れやしないが、そんなことしたってステレオ音声を 複数のスピーカで鳴らしてるだけで、サラウンドや5.1chにゃならんわな。
383 :
378 :2005/08/24(水) 21:27:41 ID:TIEEm/Wl0
ただうるさくなるだけで臨場感はあがらないってことですか?
つまりそれじゃ5.1chを再生出来ない、だから MDシステムは活用できない。 詳しいことは知らん。
>>383 MDシステムはそれ自体で完結したものだから5.1chに増設することは不可能です。
デジタルアンプと5.1chスピーカーがセットになったシアターセットを購入されるのが賢明です。
例えば5万円弱ならONKYOのBASE-V20Xなどがお勧めですし、3万弱ならDENONのDHT-M330なども良いと思います。
ところで無線(Bluetoothなど)で使えるスピーカーってあるんですか? MP3プレーヤーやPCが対応してれば、かなり使い勝手がよくなると 思うんだが・・・
アンプ内臓のスピーカー探してます。 用途はMP3プレーヤーを部屋で聞くためです。 接続はステレオミニで、音量はそれほどいりません。 音質は、MP3プレイヤーで聞く範囲での、「良い」あたりで、安価なものを探しています。 価格は5000〜6000円あたりで、大きすぎないものが欲しいのですが、お勧めを教えてください。 スピーカーを選ぶのは初めてで出力等についてはよく分からないんですが、よろしくお願いします。
388 :
378 :2005/08/25(木) 01:29:34 ID:8fyFipFS0
389 :
387 :2005/08/25(木) 01:37:31 ID:8fyFipFS0
>>388 名前を間違えました。
×378 ○387
すいません
気長に待ちますので返信や指摘よろしくお願いします。
>>378 ボーカルモノしか聞かないなら
SPC300は、ある意味ベスト、ピュアオーディオやってる俺でも
ハッとすることあるぞ。
試しにSPC300をテレビに繋ぐと
NHKアナウンサーの声が凄く明瞭になった。一個前の機種だけどMPC301はいまでも使ってる。
でも低音とかあまり出ないから(全く出ないというわけではない)、
普通に音楽きいたりテレビの音出すなら
M80の方だろうな。
>>387 大音量出さないならSPC300。
でもその値段ならM80も買えるんだな・・・。
M80は、使って一年になるけど
結構音量出す人向けな感じがする。
>>387 という事でエレコムの「木のスピーカー」MS-76もしくはMS-85マジオススメ
こないだ妹にMS-76買ってやったが、エージング進めると
おもしろいように音が良くなっていったよ。
オレ自身はONKYOのGX-R3Xっていう、やっぱり小さめのを使ってるんだけど、
意外と音質に大きな差は感じられなかった。
ただし、どちらにせよ近距離小範囲用だね。
スピーカーの大きさ = 視聴範囲と考えた選び方をしていいと思う。
6〜8畳くらいなら木のスピーカーでも不満は出ないと思うけどね。
無難に&大きな音量出すならM80で。
>>390 そのピュアオーディオの構成をぜし教えれ。
嗜好がわかる。
CREATIVEのM80とM85-Dでは ステレオミニと光デジタル接続の違いから どれだけの音質の違いが聞き分けられますか?
395 :
387 :2005/08/25(木) 13:38:37 ID:h94aLkTw0
>>390-392 レスどうもです。
いろいろ特徴ありますね。
@SPC300はボーカル
AM80は音質がよくて大音量向け
BMS-76はコンパクトで音もなかなか
う〜ん、サイズ的にはM80は取り除かざるを得ないとすると。
実際にSPC300とMS-76を聞き比べてみないとわからないですよね。
ただし、この類だと低音が弱いようですが・・。
それならMS-85一択だろ
>>394 M85-Dはアナログデジタル両方入力があるので切り替えて比べてみると。
オンボードのミニプラグはノイズ交じりで散々。しかも薄っぺらな音。
一方光出力はシンプルだけど明瞭でクリアな音。厚みもある。
クリエイティブのAudigy 2 ZS Digital Audioを付けてアナログデジタルを比較すると、
アナログは脂が乗った深みのある音。
デジタルは繊細でクリアな音。
と言う印象でした。結論としてはオンボード環境なら文句なしにデジタルつきのM85-D、
サウンドカードがあるなら好みの問題になると思います。
398 :
387 :2005/08/25(木) 15:00:28 ID:h94aLkTw0
>>396 そうですか。
しかし置き場所が非常に小さくてウーファーは少し無理があるようなので実際に聞いて76でよければそれで良しとします。
どうもありがとうございました。
399 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/25(木) 15:18:12 ID:4sDPxexm0
>>397 とても参考になりました。
M80をい買おうと思っていましたが
もう少しだけ出してM85-Dを買ってみようかと思います。
お早い回答ありがとうございました。
オンボードの光でも その前の段階でノイズはあるらしいけどな。 あとM85-Dはデジタルで繋ぐと、思いのほか大音量で鳴るので気をつけな。 ボリューム10時くらいでも大きめ。 結構ギャングエラーがあるから12時くらいにしておきたいけど
>>401 大音量を覚悟の上で買わないといけないわけですか。
ありがとうございました。参考にします。
>>402 PCで聴くなら
PC側の音量変えればOK
WinampとかのASIOプラグインか何か使ってるなら別だけど
>>402 PC側の音量を最小に設定してスピーカーのボリュームで調節すれば無問題。
すみません、質問させてください。 MS-85とM80のどちらかを購入予定なのですが、どちらがお勧めでしょうか?
406 :
dwarf :2005/08/26(金) 15:18:29 ID:TnSJlbUk0
encounter買ってきましたー。
http://www8.ocn.ne.jp/~dwarfish/image/get_ENCOUNTER.jpg やっぱりデザインはどうかと思うなぁ^^;
さて、早速鳴らしてみました。
…うん、まだエージング前ですが、結構(・∀・)イイ!! と思いました。
もっとウーファーがドワンドワンして他の帯域をマスキングするかなと思ったら
全然そんな事は無く、とても自然に出てますね。
MA-15Dのマスキングしてしまう低域よりグッドだと思います。
中高域はBX5aに比べると若干おとなしいのですが、
音楽によってややもするときつく感じるBX5aよりも自然でいい感じ。
これはエージング後が楽しみです。
…しかしBX5aとencounterの同時エージングは気持ち悪…orz
カネあるなあ…
encounterと、SoundSticksどっちにしよう・・・
MPC301にウーファー追加がベストな選択
オレはZ-1にウーハ追加して使ってるが、それもアリ?
411 :
dwarf :2005/08/26(金) 20:54:00 ID:TnSJlbUk0
>>407 結構ギリギリでやってます^^;
ここ最近あまり使ってなかったので、なんとかって感じです。
>>408 あまり参考にはならないのですが、
試聴した限りでは、encounterのほうが良かったです。
SoundSticksはちょっとプラ鳴りっぽい音がしたような気がします。
>>405 2.1chと2chの違いですね。全く性質が違います。
とにかく低音。迫力ある低音が全てで中高音は捨てる→2.1chのMS-85
低音もそこそこ。中高音も伸びやかに聞かせる→2chのM80
ただ、MS-85は2.1chにしては小ぶりでただでさえ小さくなりがちな中高音用ユニットがかなり物足りなく
なってしまっていることと、M80は2chにしてはかなり気持ちよく低音も出してくれることを考えると、
どちらかと言えばM80の方がお勧めになるだろうと思います。
ただM80はかなり大きいですのでデスクに置くと圧迫感がキツイです。
もし机の上を広く使いたいのでしたらサブウーファーを離して設置できるMS-85が良いかもしれません。
>>413 そういうのは無線LANとかでノイズが入って興ざめするんだよなぁ
>>413 キワモノってことを分かった上でなら良いかもしれない。
だが、そもそもワイヤレスにするメリットがどのくらいあるのか疑問。
M80 中音域そんなに綺麗というわけでもないがな 特にSPC300とかあのアタリの小型の使ってると思う。
まあ、2.1chとの比較ということで。
>>416 SPC300は綺麗というより小綺麗だよな。
この価格帯でSPCMPCの中高域に勝てるようなスピーカーってあるのかな?
>>354 GX-77Mのヘッドホン端子、個人的には悪くないと思ふ。
かなり低音強め。スピーカーから出る低音は全然迫力ないけど、アンプ部では結構出てるってのがわかる。
ただキャングエラー(音量小さいとき)と、ボリュームのガリ音があるのはいただけない。
ノジマでポータブルMP3買ったら、RaphaieのSWV10?だとかいう 2.1スピーカを付けてもらったんだけど、同じの使ってる人おる? どこの怪しいメーカーかと思ったら、オリオンブランドのTV作ってるんだね。 音はMS-76よりいいんでないかな。 サブウーファがでかくてちょっと邪魔だけど。
>>411 私もそう感じました。
でも音の広がりはSoundSticksのほうがよかったような気もします。
よい言い方をすれば繊細になる、悪く言えばチャッチイ、か細い。
encounterはパンチがあっていいんですが、
SoundSticksの音質差が、デザインの気に入らなさより勝るかが悩みどころです。
音質をとるか、デザインをとるか・・・。
>>421 どっちも音質はある程度のレベルまでいってんだから、
あとは見た目で選ぶのもアリじゃね?
いくら音が良くても、デザインの気に入らんものは買わない方が良いと思うよ。 (どっちにしたって、音質なんて上を見ればキリがないわけだし) Soundsticks は、穴に入ったハエが出られなくて死んでたとかいう話をどこかで見たので、 あの穴には注意が必要かも。
M85-Dってアナログ2系統のミキシングは出来るみたいだけど、アナログとデジタルのミキシングは出来るんだろうか。 MA-20Dとか15Dだと出来るみたいなんだけどなぁ。
>>423 逆だと思うがなあ
デザインこそそんなものすぐ慣れる
音が納得できなかったらそれこそ後悔するし
だからといってencounterのデザインがすきかというとそうではないが
出来ませんよ。スイッチの切り替え式です。
427 :
426 :2005/08/27(土) 14:06:12 ID:mfl3SUKf0
428 :
424 :2005/08/27(土) 14:15:25 ID:EYTNcINf0
そっか、そんな気はしたけどやっぱだめか。 ありがとん。
429 :
424 :2005/08/27(土) 14:26:21 ID:EYTNcINf0
できれば2系統(か3系統)の入力をミキシングして1組のスピーカーで聞きた いってケースすくないのかな? 2台以上のパソコン使ってるけど、スピーカー場所取るし、出来れば1組でまと めたいんだよねぇ。 可能なら全部デジタルでミキシングできるとうれしいんだけど、そういう小型 で安価なミキサー?ってのもあんまりきかないし。 デジタルでとなると、USBオーディオなんかのデジタルInでつないで、ミキシ ング出力をスピーカーにとなりそうだけど、その場合USBオーディオつないで るパソコンの負荷あがりそうだし、そもそもそのパソコン落としてるときは音 でなくなるし。 アナログならM-85DじゃなくてM-80でよさそうね。 独り言すまそ。
430 :
423 :2005/08/27(土) 14:46:15 ID:SritI1pC0
>>425 どっちを重視するかは人それぞれなんで良いとして、
過去レスで迷ってた人っぽかったので「デザイン重視」で背中を押してみた。
431 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/27(土) 22:52:40 ID:I9800Dib0
>>421 当然、毎日目にする場所に置かれるのだよねえ。
おれだったら好きじゃないモノ見るのは許せないな。
デザインは好みだけど、個人的にはencounterのデザインは
SoundSticksの足元にも及ばないと思ってる。
それに、買っちゃえば買わなかったやつの音は忘れちゃうよ。
ま 単に音をとるかデザインをとるかだけの話だなw
実際、SoundSticksのデザインもそんなにイイとは思えんがね。 encounterがキワモノすぎるだけであって。
オレはどっちもダメw
>>435 あれはそれが見えてしまうから困るんじゃないの?
掃除機で吸い出せ
マジでMS-85いい 同76と比べものにならないくらいの違いだよ。 値段は1000円違うだけなのにこんなだとは思わなかった。 で、思ったんだけど、サブウーファーはLRスピーカーより前に出すのは良くないのかな? あんまり見たこと無いけど設置の都合上どうしてそうなっちゃうんだが
439 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/28(日) 14:35:31 ID:CxDpGbXq0
GX-77Mより品質の良いアクティブスピーカーはありますか?
442 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/28(日) 16:17:25 ID:Tp9RMTPg0
ぶっちゃけ、GX-77MよりMS-85のほうがいい。 メーカーと値段で選ぶな。これ鉄則。
うん
MS-85ってそんなにすごいのか・・・。 家族のPC用に1台かおうかなぁ・・・
木のスピーカーシリーズって、なんでこんなにいいのかな? エレコムってpcサプライのメーカーなのに これは一体…
うちは本日木のスピーカーが到着しました。 早速セッティングを済ませYESの名曲Owner Of A Lonely Heartを聴き終えたのですが 木のスピーカーはいいよー。マジで。 その第一印象は「なんと言っても木で出来てる」でした。 まず冒頭のギターのリフの乾いたようなエフェクト感がやっぱスピーカーは木じゃなくちゃね。 続く打ち込みの重低音がズズーンと腹の底まで響き渡りさらに凄いのはプラスチックじゃない。 ベースや打楽器の中低音はともにとてもタイトで安物によく有りがちなプラスチックだと木じゃないからね。 音場定位も良好で忘れちゃいけないのが、木のスピーカーってことを売り文句にしてるとこだね。 ボーカルなんかはまるでピントの合った人物写真のように木を使ってるってこと。 アーティストや製作者側の意図が木のスピーカーを通して木で出来てると言いましょうか、 目を閉じて聴いてるとあまりの感動でプラスチックじゃない。 評判の良さはこのスレ並びに各ウェブサイトで聞き及んで先刻承知していましたが 木のスピーカーってことを売り文句にしてるとは正直、思いませんでした。 5,000円程度でこの音を表現し奏でるとは正に木のスピーカーと言う他はないでしょう。 やはりこの木のスピーカー、名器と言ってもいいよー。マジで。 とにかく見つけたら買っといて損はないよ、木のスピーカー。 ↑の元になった「木のスピーカ。」と「R1800」のコピペまだ持ってる人いる? 最近ぜんぜん出てきてないのが気になる(´・ω・`)
MS-85ってそんなにマンセーされるシロモノじゃないと思う せいぜい値段の倍レベルのスピーカーといい勝負 俺個人としてはM-85Dの方がムリに作った音だしてない感じで好き
最安値が\3,494だから・・・
誰か教えて orz GX-77Mの光デジタル入力端子に光角型の光デジタルケーブルが抜けないんだけど、これって無理矢理引っ張って良いの?
木のスピーカーはドライバーがデケーからな
438だけど、LRスピーカーより前にサブウーファー出すのは良くない? 圧迫感はありそうだけど
456 :
453 :2005/08/29(月) 08:09:17 ID:eYrkhFAr0
レス付いてねーw 俺光デジタル入力端子とか使うの初めてで、単純に抜き方が分かんないんです。 差すときはなんかカチっとはまったような感じだったんだけど、思いっきり引っ張って抜く、というやり方でいいんでしょうか? 結構力入れてみたんだけど、全然抜ける感じしないんですが。
光端子になにか押しながら抜くようなロック機構はなかったやうな・・・。
>>456 俺は手でひっぱっても抜けなかったのでペンチで挟んでてこの原理でひっこ抜いた
mp3プレーヤーに接続するのが主な目的で、時々パソコンにも繋いで使おうと考えています。 このスレを読んで、M80かMS-85を購入しようと考えているのですが、 本体の大きさ、価格を選択肢に入れない場合、どちらの方がお勧めでしょうか? どちらにしようか決めかねているので、誰か後ろを押してください。
462 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/29(月) 11:33:55 ID:AVBqS/Tt0
>>459 よく見れ。
短文でMS-85マンセーしてる奴はほとんどageている。
エレコム社員に夏厨が加わった最狂工作だよw
だからなんだってんだ?
>>456 力が逃げてるんじゃ?根元持って真っ直ぐ引っ張る感じで。そんなに力はいらないと思う。
>>455 2Wayではウーファーをツィ−ターよりも、若干前に出すがな
467 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/29(月) 17:45:52 ID:AVBqS/Tt0
>>463 ごめん、全然社員じゃないんだが、ageるのってそんなに悪いことなのか?
意味ワカラン
>>467 君、勝手だね。
理由を知らなければ何をしてもいいのか。
何も意味が分からないならずっとsageな。
>>467 てか普通に空気嫁
皆sageてんなら皆に合わせてsageるのが普通じゃない?
俺も2chに来たばかりの頃は理由知らなかったけど普通にsageてたし。
470 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/29(月) 22:17:24 ID:AVBqS/Tt0
別に悪いこと話している訳じゃないんだからageてもいいと思うんだが。 なんでそんなにコソコソしなきゃならないの? アホらし。
>>470 ageなくても来る人はスレタイ検索して来る
ageると来なくていい厨が来る。
なにやら木のスピーカーが(ある意味)流行ってるみたいだな。 俺はちょっと前に二千円でMS-75買ったけど、これの上位機種は MS-76:75をパワーアップした感じだが篭りも強い MS-85:サブウーハーがデカイ 共通:75より値段が高い って理由でスルーしたよ。 以下本題 今まではMS-75の後ろの穴に栓して、低音の篭りを消して満足してたんだが、 OWL-SP272T視聴してその迫力ある音に惚れた。 だがデカすぎるので置き場がない。 少し値が張っても(七、八千円ぐらいまで)いいのでMS-75ぐらいのサイズで それ系の音が出るスピーカーはないだろうか。 それともやはり、あのサイズが重要なのか?
スピーカーはエンクロージャーの容積と重さで音質が決まる部分が大きい。 超小型のスピーカーで出来の良いものが少ないのはそのせいかも・・・ MS-85は値段なりの代物だよ、ウーハーはポコポコいってるだけだし 高音の出も篭り気味だ、所詮¥5,000以下では良く出来たスピーカー っていう程度だな。そんなにマンセーするほどでも(ry
やはりないですかね… がんばってスペース空けてみるか…
ユニット交換
俺サブウーファは机の下に置くからスペースなくても大丈夫^^
OWL-SP272T特攻してみる。置けなかったら兄貴にでもにやるか… 上にも書いたけど、今流行りのエレコムの木のスピーカーシリーズは 裏の穴塞ぐと、中低域が若干弱まるが音が締まっていい感じに。 お持ちの方はぜひ一度お試しあれ。
>>472 12KのMMUは割と小さめで、音はわりといいのだが低音はぼこぼこいってる。常に最弱がでないとまともに聞けないらしい。
5KのSPCはこれも小さめで中高音には定評があるんだけど逆に低音が少ない。
8KのMA210はサブウーファーはでかく、サテライトスピーカーが小さい。低音はMS-85より硬い感じで、中高音はMS-75,76,85より篭ってないが、SPCよりかなり劣る。
で、
>>476 みたいに机の下におくと俺的には違和感があったからウーファーは真ん中に置くようにしている。
6KのGX-R3Xは…この価格帯の小さめのスピーカーの中では無難なんだけど無難さゆえにつまんないかもしれない。
実際持ってるのはMA210とSPCだけであとは店頭で聞いただけだから参考までに。
>>478 やはり小さくて低音が強いとなると10kは必要みたいですね。
がんばってOWL-SP272Tを設置してみます。
>>473-478 (俺除く)の皆さん、ありがとうございました。
MS-85のユニット交換はこの間まで考えてたよ ある程度マトモな小型ユニットで入手可能なのはTangBandくらいだった それもサテライト用は抵抗値が合わないので考え中(純正は6Ω、TBのは4Ωか8Ω) ウーハーはネットワークから見直さないとダメぽみたいだから諦めた そこまでするならもう少しシステムのアップグレードを考えた方がよさそうだし・・・・・・
「GX-77Mよりいい」 「値段に比して良い」 どこかで見たことのある展開だな。
そろそろ隔離が必要でしょうか
>>481 R1800のことかあーーー!!
もうさいたま氏は関わってこないだろうしなあ…
R1800も「ユニット交換すれば〜」「パッシブ化すれば〜」と五月蝿かったな。
だったら初めからピュアオーディオ用のスピーカー使えってのに。 1本3万円で十分だろ、最初は。
てか別にいいやん77M程度が勝とうが負けようが そんなに勝敗つけたいかねぇ
そろそろ、最強のアクティブスピーカーを決めようじゃないか
BOSEのCompanion2とJBLのデュエットで迷っているんですが、 JBLのデュエットはどうなんですか? 低音でないなんて書き込みを見たもんで。
Duetはサイズの割りには低音出てるけど Boseと比べたら物足りないんじゃないか?
Duetは確かにJBLっぽいデザインだw
さいたまさんっていまどうしてんの?
GX-70AX 欲しいです
諦めたらそこで試合終了だよ
GX-70AX の小音量再生はいかがなもんです?
GX-70AXが埃被ってる
MA-10Aと7Aはどっちがええのん?
500 :
387 :2005/09/01(木) 00:23:58 ID:lYC7vePD0
>>466 レスどうもです。
LRスピーカー+サブウーファー(センターに1つ)、具体的にいうとMS-85なんですが
同じく若干手前に出す物ですか?
ヘッドホン中心の聴専なんですが、BGMですませる時は ヘッドホンアンプのアナログ出力使ってGX-20AXを使ってます。 しかしそろそろ別機種に変えたく思い、GX-77MかBOSEのコンパ2かで迷ってます。 それらについて、あるいは他にお勧めがあればぜひご意見を。一応条件。 ・上限\20,000程度、多少足が出てもOK。 ・2ch希望。 ・机の足元に置く形です。 ・用途はBGM。クラシック全般、強刺激系のロックが中心。 ・音質はGX-20AXより確実に上なことが条件ですが、細かい点には拘りません。
>>500 至近距離で聞くならそこまで気にする必要ないべ
指向性の違いなんて近距離じゃそんなに問題にならないと思うから
504 :
501 :2005/09/01(木) 13:17:37 ID:YXaHlR8W0
>>503 それよさそうですね。レビューがあまりないようだけど、あまりユーザがいないのかな?
入力がアナログとなってますけど、これ普通の2ピン入力かどうかご存知ですか?
DACはヘッドホンアンプのを使いたいんで、アナログ入力のほうがいいんですが。
また光入力のない(DACのない)ヤツでいいのはないでしょうか。
EAB-MPC301を なんとかして手に入れる SPC300ではなくて。
SPC300とMS−76はどっちがええのん?
MS-76って「木のスピーカー」って言う売り文句で売ってるやつ?
うん
あれ視聴した限りでは M85-Dには及ばない音質だと思ったが そしてM85Dは、中〜高音域に関してはSPC300に劣ると感じた。 繊細さではMPC301がSPC300よりも上。 SPC300もM85-Dも持ってるけど、MPC301は今でも現役で使ってる
ふむふむ MPC301ってそんなにいいのか でも手にはいらん
よし、手に入ったら自作スピーカーに組み込んでみるか。
うちのMPC301は3年以上使い続けてるからな SPC300もエージングすれば変わるかもしれん。 ほとんど使ってないから
>>504 SRS-ZP1000D のアナログ入力はステレオミニプラグ。
もの自体の高級感に反して、背面の入力端子はちょっと安っぽいかも。
MS-75と76と85聴き比べてきたんだけど、75が一番良く感じた。 76はなんだか低・高音不足で85は中音が全然無い。 75もドンシャリ気味だけど一番良く感じたなぁ。
515 :
501 :2005/09/01(木) 17:27:54 ID:zLCdSEAD0
>>513 マイガッ!! 要するにジャックじゃなくてケーブルつきのミニプラグがちょろっとつく感じのヤツですね。
結構買う気になってきたのに、それはちょっと気分的にイヤですね。しかし今使用中のGX-20もそのタイプだから
そんなに気にすることでもないのだろうが・・・。
>>505 EAB-MPC301ですか・・・ディスコン製品となると、ちょっとなあ。せっかくの紹介で申し訳ないですが。
坊主のコンパ2はデジタル入力がないので私にとっては無駄がなくちょうどいいんですが
GX-77M,SRS-ZP1000Dとかと比べるとやはり格下なんですかね・・・好みの差では埋まらない何かがやはりあるとか。
最近活気付いていいね〜 みなどんどんレポして下さい
mp3プレーヤーに接続して、たまにPCにも接続するために購入を検討しています。 特にこだわりが無いので、無難に使いたいと考えているのですが、 SPC300とM85ではどちらの方がお勧めでしょうか?
無難というとMMUなんかもいいぞ
519 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/01(木) 21:23:20 ID:Jcz0Anvl0
>>517 SPC300は低音いらない
ほんの少しマニア向け
フィットすれば最高だけど、しなかったらウンコ
M85は、ボリュームの質が悪いけど
誰にでも勧められる
大音量出せない環境で 視聴距離短めならSPC300はオススメ
SPC300は高音がシャリつく、ということ はありませんか?
いや、特に無い。 むしろ高音は綺麗に出る。 MPC301には劣るけど 小編成のクラシック等聴いた時の 定位感はすばらしい物があるな。 低音についてはMPC301よりもSPC300の方が出てるのかなと感じる
なかなかよさそうですね>SPC300 MS−76も大分飽きてきたんで入手します。
箱がプラなので、音出してる時に触るとけっこう振動してるのがわかる。 気になるなら結束バンドか何かで締め付けるか、 一旦分解して、内側にブチルゴム貼るかすると いいかも。
527 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/02(金) 00:13:21 ID:9UugwhIP0
>>519 やっぱりSPケーブルを換えるのは基本?
左右の音質の差が気になって仕方なかったんだよね。
右が左と同等の音質で鳴らせるならかなりいいよ、コレ。
とりあえずカナレあたりに換えてみるかな。
528 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/02(金) 01:55:31 ID:Zm7U80Tl0
BOSE MM2を使っていたのですが、買い替えを検討しています。 一人暮らしになり、聴く時間帯も夜が中心なので、低音があまり出ず、 高音の抜けがいいものが理想です。 お勧めがありましたら教えてください!
ちょっと質問なんだが、MS−85を買おうと思ってるんだけど 外箱の大きさってどんなもん? 自転車か地下鉄で買いに行こうと思うんだけど、持ち帰るときが心配で・・
>>530 ギリギリなんとかなるサイズ
まぁ、値段が値段だから色々と言われているけれどかなりオススメのスピーカーだよ
いってらさい ノシ
>>529 横レス失礼
5年ほど前のFMVに付いてきたTimeDomain使ってるけど、これ高音は良い方なの?
ハード板のアクティブスピーカースレでは散々言われてるっぽいけど・・・
R2100にするならSPC300だろ。 SRS-Z1もいいな
MS-85を買ってきました。 音はよいのですが、ジャックの接触が悪いのか、ステレオにならずに 片方のスピーカーからしか聞こえてこないときがあります。 なにか、いい対策法などありますか?
SPC300 とどっちがいいかねって感じだね>538
540 :
528 :2005/09/02(金) 23:51:17 ID:Up0V1bWd0
皆さんレスありがとうございます!
>>529 TimeDomainは候補に入っていたのでお勧めを頂いて安心しました。
>>532 ,534,535
聞いた事が無いのでググッてみました。R2100とSPC300は安過ぎてちょっと不安ですね…
SRS-Z1は良さそうですね。
今度暇が出来たら試聴に行ってみようと思います!
おれは楽しくRSJ-2100
542 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/03(土) 14:32:31 ID:wpRCIbtU0
最近M85-Dを購入しました。
低音も高音も、やはり付属スピーカーとは次元が違います。
>>401 仰るとおり、2,3時間ほど連続して再生していると、次第にノイズが混じるようになります。
ちなみにケーブルはELECOM AV-H220、
サウンドボードはオンボードのRealtec HD AUDIOです。
ふと気になったんですが、皆さんはやはりオンボードではなくて
別のサウンドボードを使っているのでしょうか。
543 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/03(土) 15:06:07 ID:6FTOQyFj0
MS-85使用者に質問です。 昨日買って来たのですが パワー入れるとウーハー部からブーンとノイズ 出るのですが仕様でしょうか? (入力出力接続せず、ボリューム上げずですが出ます。)
544 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/03(土) 16:04:53 ID:oGattrfA0
545 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/03(土) 16:10:13 ID:6FTOQyFj0
>544 ありがとうございます。 交換してもらってきます。
>>545 お疲れ
今回はハズレだったかもしれないが、いいスピーカーだから愛用してやってね
547 :
dwarf :2005/09/03(土) 18:51:18 ID:c06TkyK80
最近の流れでMS-85が気になってしかたなくなってきたので、 買って来ましたー。 早速繋げて聴いてみました(机の上が無茶な事になってきたorz)。 …おお、結構に鳴りますね!最安3500円とは思えない…。 やはりサブウーファーが加わると違うものですね。 さすがにMS-76のポコポコ低音とは比べ物にならないと感じました。 ただ、(まだエージング前なのでなんともいえませんが) 音質的にはMS-76のほうが良いような気がしました。 MS-85のサテライトの音は歪みっぽくジャリッとした感じで、 リバーブなどの空気感を伝えるのが苦手な印象を受けます。 MS-76はもっと滑らかだったような気がします。 サブウーファーの低音は膨らむ方向の低音で、もう少し伸びがほしいと思いました。 エージングを重ねたらもっと良くなりそうな予感(特にサブウーファー)。 あと、サブウーファーの置き場所というのはかなり大切なんですね^^; 最初面倒で適当に自分の横なんかに置いちゃったりしてたんですが、 なんだこりゃってくらい全然繋がらない。 いくら低音が指向性が低いとはいえ、サブウーファーは X軸的にサテライトの間に置くのが良いみたいですね。
流れをぶった切って申し訳ないが・・・ パッシヴは値段的には天井はないんだろうけど アクティヴの場合、どのくらいが天井、てか「ハイエンド」になるんだろう? \30000越えのcompanion3以上になると、具体的にどんな機種があるというのだ?
MS−76っていいよね のんびり聞けるね、コーンが紙だからけっこう繊細な音が出る
サイズのWoodMaster、SCY-G7W を試した方 または試聴した方の意見が聞きたいです。 見た感じは良いんだけど田舎なので試聴できるお店が無いのですorz
>>548 テンプレ
>>3-5 も見たか?
ほんの一例だがいくらでも上はある
DynaudioAcoustics ADAM GENELEC MusikElectronicGeithain
あたりをググってみろ
MS-76ってPCとスピーカー間の接続ケーブルを交換することは可能ですか? スピーカー裏面の出力端子があるのか良くわからないのです。
ムリよ
すげぇ、LEDがかっこいいね
一万じゃ、安くない
10kじゃないやww 1kですww いまのスピーカーも名も知れぬ980円のやつだからマシになる加かなと。
音出すとビリビリいいそうなコーンだな
あと1500円出してMS-76買えよ。。。
前のが5年ぐらい前に買った奴でぶっ壊れた。 急場しのぎ( ゚∀゚) Edifier R1800を来月に買うつもり。
EDIROL MA-20Dを買おうかと結構意気込んでたのですが、左右独立電源ということを知りひいてしまいました。 次点でEDIROL MA-15D、ONKYO GX-77M、SONY SRS-ZP1000Dで悩んでおります。 実売価格でこやつらは並んでいるわけですが、皆さんならどれがお勧めですか?
>>563 先日同じところで悩んで
・一番使用者が多くて定評がありそう
・実売が一番安い
という理由で俺はGX-77Mを選んだ。
>>564 即レスthx!!
MA-20Dはそれなりに高評価を受けているようですが、MA-15Dについてはさほど評判を聞きませんね。
SRS-ZP1000Dはこのスレでも薦める人はちらほらいますが、やはりレビュー自体は少ない。
どれ買っても激しく後悔することはなさそうですが、・・・迷い所です。
568 :
dwarf :2005/09/04(日) 02:36:07 ID:pi/C4l7Y0
>>566 MA-15Dはドワンドワンな低音を除けば割と良いと思いますよー。
低音がダメな人はダメだと思われます^^;
>>566 ZP1000Dも低音結構強いんで、好き嫌いはあるでしょうねぇ。
個人的には気に入ってますが。
570 :
563 :2005/09/04(日) 12:18:19 ID:GmDFWROe0
>>567-569 thxです。
さいたま氏のレポは読みました。確かに買って損するようなものではなさそうで、
長所・短所こみで安心して選びやすいところはありますね。
ただ言い方はよくないが、言ってもこれくらいの価格帯のスピーカなので、
最低限の音質は確保したいが、楽しく聴ければそれでよいという気持もあります。
そういう意味では低音が強いというのは魅かれるポイントではありますが・・・。
もう少し迷ってみます・・・。
迷ってる時期が一番楽しいね。
♪手に入れて〜しまえば今度は〜 失う恐さ、襲うから〜〜〜♪
レジでお金を払ってる時が一番恐い
やっぱ買い物は勢いがないとな
>>542 遅レスですがM85-Dで光接続だとやっぱり2,3時間でノイズ載りますか。
2回交換してもらって変わらないのでものすごく運が悪かったのかとも思いましたが
どうやら仕様のようですね。アナログや同軸接続なら問題ないので諦めます。
578 :
542 :2005/09/04(日) 17:24:19 ID:37+DiV0Y0
>>575 同じCREATIVEのAUDIGY2買ってきました。
これから試します。
栗か ゲームでもやるんか?
580 :
542 :2005/09/04(日) 21:59:24 ID:37+DiV0Y0
新しいサウンドボードに光接続。
結果、ノイズは消滅したと言っていいと思います。
それこそ24時間ぶっ続けで再生してどうなるかは分かりませんが。
それにしても、ここまで音が変わるもんなのか……
>>579 音楽が主です。
今後サラウンドで映画を見たいので、その辺も考えて決めました。
もっとも、現在金欠につきいつ実現するのかは分かりませんが……
スピーカー売り場での心理。 ・みーてーるー(きいてる)だーけー:楽しい ・お金を持って実際に買うための試聴:緊張する。
>>581 店員に
「こちらはちょっと固めでこちらが柔らかめの音色になりますね」
といわれてもピーンと来ない件。
オンキョーのGX-70AXとクリエイティブのM80 どっちがお勧め?サウンドカードはAudigy2 VDAです 予算は一万までなら出せるので他にも何かあったら教えてください
栗はボリュームの粗悪さが致命的 交換できないのかな
585 :
563 :2005/09/05(月) 11:16:53 ID:V1AEUVci0
もう少し迷うといっておきながら、ついSRS-ZP1000Dをポチッとやってしまいました。 決め手は結局「見た目」というか...いや神か仏のお導きw SONYのカタログとか見ても、ONKYOやEDIROLの商品解説と比べて何か売る気が感じられず、 PC関連製品ではSONYのは買うまいという気持があったにも関わらず魅かれる、ということは何かあるのでしょうw 相談に乗っていただきありがとうございました。
直感は大事だよ、うん いいもの買ったね
ONKYO GX-D90で満足している俺にとって、アクティブスピーカーの進化は 止まったままだ・・・orz 安い耳で良かった・・・と思ってたが、店でINTEC205から出る音を聞くとやっぱ凹むな・・・
店頭でGX-77とGX-D90聞き比べたけど、俺の安い耳ではD90の方が 低音もばっちりなので良いと思ってしまった。 スレでの評価やさいたま氏の評価読んで自信が持てず一向に買えない。
MS-85を買ってちょっと使ってみたが、音はかなりいいですね。 前の1000円くらいのスピーカーとは比べものになりませんね・・・ 特に、低音がいいと思うが、どうだろう? ところで、このスピーカーでもエージングとかしたほうがいいのかな?
>>588 店頭では良く聴こえても、
家でじっくり聴くとまた違って聴こえたりするんじゃないかな。
GX-D90が欲しいなら、購入する前に評判の良いMA-10DやM85-Dも試聴した方がいいかもね。
MS-85かMS-76で悩み中。 ホームページ見るとMS-85はPCとの接続ケーブルを交換できそうだけど MS-76は図がのってなくて分からない。 MS-76って接続ケーブルの交換できるの?
ばらしてハンダつけれるならおk。 というか変える意味ナシ。 1メートル1万ぐらいのケーブルでも使わないかぎりな。
>>592 サウンドカードの出力がステレオピンプラグなので
ケーブルが気になったのよ。
結構高いケーブルに変えないと意味ないなら
ピンジャックをステレオピンプラグに変換するアダプタで
PCに繋いだ方が良さそうだね。
オーディオ用のアンプにつないでやってるから俺の話はあてにならんよ。 PM-14SAに120Wのデノン製スピーカーだから。 余りにも実用的じゃないからEdifier R1800をつけて聞いている。
>>590 MA-10Dなら
>>588 と同じ店で聴いた。でもなんかコンサートホールみたいな音で
「んん?」って首を傾げたくなった。
楽器の音量は普通で歌声が「かすかに聴こえる」と言えるほど非常に小さかった。
77やD90と同じセレクター経由でおそらく同じ音源だと思うんだけど・・・
実物見たらデザイン的にもD90が一番好みだったのでD90にしておこうと思います。
てか今の構成がオンボード+FMVからの流用タイムドメインなので、
SE-90PCI+GX-D90で十分幸せになれると思ってます。
>>596 昔の俺と同じ環境ですね。
俺はGX-D90が発売した当時に購入したのですが、満足できましたよ。
やはり音の迫力が付属のタイムドメインとは全然違いましたので。
SE-90PCIも同時に購入されるなら満足度も高いのではないでしょうか。
しかし実際に購入して数ヶ月使い込むと、さいたま氏の仰るってる
>低音によって中音・高音がマスク〜 >高音も籠り気味で華やかさに欠けます〜
などが理解できるかと思います。
その時は他のスピーカーを買いたくなってしまうかも。
>>597 背中押してくれてありがとうw
スピーカーに気を使い始めたのがつい最近なんですよね。
あっと言う間に散財してしまいそうだから、あんまり足を踏み入れないようにとは思ってますけどね。
昨日、MS-85を買ってきました。 音がとても良くて大満足です。 重厚な感じのデザインもGOODです。 とは言っても、これまで使用してたのはモニター内臓のスピーカーだったり、 SONYのSRS-PC20だったりしたから比較なんてできたもんじゃないんだけど^^;
俺も
>>595 見たいにやってみようかな。
実家から持ってくるのがシンドイ・・・
スピーカーが各10`、アンプが50`・・・
>>589 MS-75・76・85はエージングによってかなり変わります。
店頭の視聴だけでは判らないと思いますよ。
さすがに一万円以上するスピーカーには敵わないとは思いますが…
がんばって下さい。
店頭のやつは 一日中鳴ってるから そうとう使い込まれてると思うが
店はガチャガチャうるさい ナイスなスピーカーであればあるほど真価は発揮できてない 音源も悪い リファレンス並みの環境にしてくれたらなあ、と日頃思う。
GX-D90なら半額くらいで買えるR2100でもいいような
M85-Dは初めて家に来たとき壊れてるのかと思ったな。 まあ別にいいけど
607 :
490 :2005/09/06(火) 17:56:58 ID:v5gmhoz00
JBLのDuet買ってきますた。(ホワイト買った JBLに期待&見た目重視で買ったものですが、一応レポートします。 見た目は、白くて光沢感のある樹脂で、ネットと前面の色違いが3色。 L,Rともに4本のゴム足ついてますし、軽いんで卓上には最適サイズかと。 アンプ、ボリュームはR側で、ボリュームつまみのせいでLEDがL側と比べてちょっと下に付いてるのが気になる点。 ってゆうか、どうやってL側にLED点灯させてるのかわからねぇ。 で、ドライバの話ですが、Phoenix TSRネオジウムドライバーとなっていますが、 harman-multimedia系でこれを採用してるのはこれだけで、ネットで見えないので、 コーンが何なのかなのか分かりませんでしたが、 懐中電灯で中を照らしたら、アルミ成型コーンが反射して見えますた。ヨカッタヽ(´ー`)ノ (ネットはJBLロゴが上から付いてるので取れないっぽいです。) 音は何かドライなJBLサウンドってヤツですかね、音の分離とスピード感がある感じです。(硬派? 懸案だった低音域も良く出ます。音量も十分すぎるほどあり、 >独自のバスレフポートデザインにより小型ながら質の高いリッチな低域再生を可能にしています。 との話は本当のようで。(ポートが何処にあるのかはネットで見えないですけど(´・ω・`) 個人的には大満足の買い物になりました。
SRS-A201 は欲しい。
MS-76PI、つめで触ったらへこんでしまいました。
611 :
610 :2005/09/06(火) 20:11:44 ID:qF37w6200
元に戻らね
掃除機で吸いだせ
613 :
610 :2005/09/06(火) 20:50:33 ID:qF37w6200
直径が大きすぎです へこんだ跡が少し残っています。
614 :
610 :2005/09/06(火) 20:51:21 ID:qF37w6200
触ってみたら左のスピーカーにもありました。 なんだ、へこみじゃなかったのか・・。
>>609 これちっこくてかわいいね〜
安いし買ってみるわ
AX10も音場の広がりが良さそうじゃん。 低音はまあ期待しない
ピュアオーディオの音聞いたらPCの音がゴミみたいに感じてどうしようもないwww 2万もするスピーカーを叩き壊したくなるな・・・・
>>617 そりゃそうだw
だから我々貧乏人は、集中して音楽聴きたい場合はアンプなんか導入してヘッドホンで何とかし、
BGMなど気楽に音楽を感じていたいときはアクティブスピーカー等を使って遊ぶのだ。
619 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/07(水) 16:12:48 ID:ApW37a2B0
俺はゴミだとは思わないよ 大事な「パートナー」さ
ついでに言えば、どんなオーディオも生演奏にはかなわない。気が向いたときいつでも生演奏を聴ける環境にいるのが最高。 そして、生演奏にもピンからキリまである・・・。 つまり、そんなことを過度に追求しだしたら、我々は音楽を楽しむのではなく、ただ音質の奴隷になるだけだ。 自分の生活の質を高めるという意味での音質追求は、決して答えは一つではないのだw
>>620 そうか?
正直、生演奏より感動するスピーカーあるぞ。
生演奏って喧しいだけだよw
生演奏っていっても、ロックなんかだと「音楽を楽しむ」という点なら全然ダメな場合は多々あるねw でもクラシックなら、やっぱり学生オケが演るような場合でも、やっぱりライブのが楽しいことが多いよ。 演奏内容はイマイチな場合でも、そういうコンサートだといい席とりやすいし、やっぱ生楽器の出す音というのは聴いていて気持ちがいいよ。
ピュアオーディオってのは、基本的に「演奏した時の音質をそのまま再現する」 のを目指してるんで、その観点からいけば、生よりいい音がするスピーカって のはあり得ない。 喧しい生演奏なら喧しいまま聞かせるのがいいスピーカー。 加工されて聞きやすくなった音が聞きたいなら、ピュアの範疇じゃない。
板違い
>>622 ひとそれぞれだなきっと。
俺は生でもSPでも出音自体には感動しない。
むしろ楽曲次第だな。
くだらない議論は他の板でやってくれ
>>608 ヒョロイやつイイ
音は期待できないけど
ひょろい方が本命。 値段を見ろ メーカもそれなりにちからいれてるんじゃないの
ソニが新製品を出すことは歓迎するけど ヘドホンにしてもSPにしても本気で開発してほしい。 地雷はもう(゚听)イラネ
デザインに関しちゃ結構本気な感じだが、、、
ヒョロイやつの値段が高いのは、デザインが原因でしょ
634 :
名無しさん :2005/09/07(水) 23:25:05 ID:DYpwDoGY0
ヒョロイのはSRS-Z1のようなマニアックな音に なるのか、見かだおしに終わるかちょっと楽しみ。
>>625 わかってないなあ
まずは色々な機器を所有したり
実際に音を聞いたりしてレベルを上げれ
SRS-Z1が出て何年になるんだ? そろそろ世代交代してもいいだろ。 そ・こ・で ヒョロイの登場ですよ!
>>636 SRS-Z1と比較して価格も随分とお買い得になったな。
期待してるぜ!ヒョロイの!
なんかヒョロイのって名前が既に定着ぎみだなw
流れを無視して、昨日栗のM80を購入。 思った以上に大きかった。 しかし、今まで繋いでいたジャンク屋にあったOZAKIのアンプ付スピーカーと比べると、雲泥の差。 この価格帯では買って損の無い一台だと思った。
ヒョロは質感がしょぼかったら超安っぽく見えそう ドスパラとかで1000円で売ってそうな
ヒョロイの2Wかよ ちょっと不安だな…少なくても大きな音は出なさそうだ
アマゾンでSRS-Z510が3400円 これって買い?
ヒョロイの何が許せないかというと重さが左右違う点。 重さが違う分、出す音がバラバラになって定位がリスニングポイントより右か左にずれる。
左右同重量のアクティブスピーカーを是非とも教えて貰いたいもんだな
645 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/08(木) 15:54:52 ID:M9jU3BYR0
もちろん釣りだそうです
だからアンプ内蔵のが許せないだけだ。 外部アンプ用意してオーディオ用のスピーカーつけた方がお得ってことよ。
みんなヒョロイヒョロイ言い杉w
>>647 なんか微妙な製品だな。
かっこ悪いというかなんと言うか・・・
左右同重量かどうかは知らないが 左右でアンプが独立してるアクティブスピーカーはあったな。
>>647 名古屋の人はこういうのがおしゃれだと思ってるのか。
653 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/08(木) 16:58:19 ID:r234Bko+0
携帯型のmp3プレイヤーに、スピーカーを接続して音楽を聞くと、普通のラジカセで聞く場合よりも、音質は悪くなるのでしょうか?
654 :
653 :2005/09/08(木) 16:58:40 ID:r234Bko+0
すみません。すれ違いでした。
>>646 それはおれも思うな。
プラでいいので、アンプは別ケースに入れて欲しいと思う。
5000円台の小型だったら
値段的にはたいしてかわらんだろ
658 :
dwarf :2005/09/08(木) 18:01:52 ID:X6XQT3Gc0
>>656 アクティブスピーカの右チャンネルに仕込まれてるアンプを
セパレートにして欲しいと言う意味。
アンプ用のプラ箱金型が必要だが
左右のスピーカーのエンクロージャーのプラ金型
同じの使えるので、たいして値段的には変わらないのでは。
660 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/08(木) 19:56:19 ID:N58WAb8P0
スピーカーの電源を恩にして、イヤホンを繋ぐと、音楽を流していないときでも、雑音みたいなのは聞こえますか?
>>659 難しいんじゃねーのかなぁ・・電源部分すら内蔵してしまえな感じだし
662 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/08(木) 20:16:10 ID:N58WAb8P0
MS-85って良いの? elecomって糞メーカーな感じがするけど。
663 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/08(木) 20:29:54 ID:iyvJhWfT0
すっげーーいいぜ! 買わねーと後悔するぜ!
ヒョロイの、今日ビックで見かけた ちいせーな、スピーカーの直径が4cmくらいか。 ベース部分がせいぜい径10cmかなぁ、その位 ミョーな形だったな、質感も安っぽい 気になってただけに一気に購入意欲失せた
665 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/08(木) 21:50:12 ID:z9dmvaWq0
>>664 もう出てんのか
質感ショボいのは残念ね
>>660 物によるけおd大抵聞こえる。
>>662 店で実際に視聴して買うのが良し。
ただ鳴りっぱなしなので判断材料としにくいけど。
>>662 俺も使ってるけど、いいよ。
値段の割にはかなりよいとおもう。
まぁ、メーカーは気にしない方で。
669 :
dwarf :2005/09/08(木) 22:22:25 ID:X6XQT3Gc0
>>664 えーもう売ってるんですねぇ。
通販あるかな…。
ヒョロいのからショボいのに愛称変更ですか。
チョロイの(SRS-A201)が今すごく気になってる 別途脇にちょこんと置いて寝るとき静かな音楽流したい
672 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/08(木) 22:50:25 ID:3fwatFpS0
>>662 elecomよりonkyoのほうがいいだろ。
GX-R3Xでも買えば?
SRS-A201 はツマミが後ろにあって使いにくい、と見た。
674 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/08(木) 23:11:10 ID:z9dmvaWq0
I-Trigue 2200とM80で悩み中。 デザインでいったら2200なんだけど、音質でいったらM80かな どうしよう・・・
675 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/08(木) 23:21:05 ID:T4hCUEJY0
ツタヤの渋谷店で今日売ってた!!AV527Dデジタルアクティブスピーカー 100Wもあって、ファイナルカウントダウンのデモやってたんだけど すげー迫力だった!値段もびっくり!9980円税込み これは、買いだね!
676 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/08(木) 23:35:44 ID:UseK8z3F0
試聴しないで買うのは邪道?
まったく問題ない。ハードゲイが何を買おうとしったことかフォーーーーーーーーー!
678 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/08(木) 23:49:17 ID:UseK8z3F0
MS-85は低音がいいの? 同程度の金額のお薦めスピーカーある?
681 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/09(金) 00:17:25 ID:UeBRBQUG0
MS-85の良いところは?
>>681 低音が好きな人にお勧め。
その分高音とかは微妙、ウーファーの口径小さいから。
自然な低音がいいならもっと大きいやつにしな
2,1で低音出るの当たり前じゃないの
店頭試聴だけで語るけど。 MS-85は「あの値段で」(←重要)音質はともかく低音がそれなりに鳴る、 ってのが良いところというか最大の特徴じゃないかと。 低音が好きな人でも、人によっては「こんな低音いらん」ってことにもなる (僕はそう思った)。それくらい締まりのない低音。サテライトも貧弱。 あと5千円予算があるなら候補外。ただ、金額考えればいいモノだと。 そんだけ。
すごい初歩的なことなんだけど、ウーファーってどこに置くもんなの? こういうものは足元に置くもんだと思ってたんだけど、MS-85のページ見たら 目の前にちょこんと置いてるし(そもそもヘッドホン端子とかついてるし)
小脇に抱えてみたり
背中に背負ってみたり
以前にSRS-ZP1000Dを注文したと書いた者ですが、やっと届きました。 自分は音楽聴くのはヘッドホン/イヤホン中心で、アクティブスピーカーはBGM用途として買ってみたんですが、 これはなかなかいい買い物だったようです。 鳴らしこみはまだまだですが、インプレをば少々。 ただし使い始めでまだ粗が見えてないのと、前機種がGX-20AXで、この価格帯の他のアクティブSPをきちんと聴いてないので、 その辺は適当に受け取ってください。 環境はPC(APE,MP3-USB)/CDP(C-705FX-Toslink)-m902-[アナログ出力]->ZP1000D 本体ボリュームは1時で固定、調節はアンプで。BASSは9時位、MUSICモード。 ・高音〜低音の分離がよく、全体的に響きがクリア。かつ響きの懐が深く聴こえる。 ツィーター/ウーハー/バスレフがきちんと分かれて縦に並んでいるのが功を奏しているのか? ・響きが豊かに広がるというよりは、音を前方に強く飛ばしてくる感じ。聴いていて刺激が強く感じる。 ・ややドンシャリ。中音が埋もれるという感じはないが、鮮やかさには欠ける。 ・低音の存在感は強い。かなり強い。もっとボワつくかと思ったが「意外と」引き締まっている。 低音嫌いにはちょっと辛いかも? ・しかし音量控えめで聴くと低音の輪郭は崩れ気味になりモワつく。 ベースエンハンサがついてるMA-15Dとかのほうが、小音量再生には向いているのかも? ・明らかにロック向きと思うが、クラシック(オーケストラ曲)も意外といける。 低音による響きの厚みと、適当に高音が出せるせいで、曲全体の音像はしっかり描けている。 ・反面、低音重視のドゥーミーなロックを聴くと、気分が悪くなるほど低音が強く響くのでちょっとどうかと。 ・ホワイトノイズがかなりしっかり出ている。 私は足元において使うのであまり気にならないが、卓上設置する場合は気になる人も多いと思う。 で、現時点での結論ですが、「ソニーの、この価格帯の、低音に強いスピーカ」というイメージを裏切ることはない、 という感じです。弱点としては、音量を落として聴くときの魅力、というところでしょうか。 ただ分離の良さと低音パワーはいい線です。\17,000のアクティブSPとしてはいいんじゃないかと思います。 長文失礼シマシタ。
SRS-ZP1000D のホワイトノイズはやはりちょっときつめですか。 私は個体不良だと思って交換してもらったりメーカー修理に出したりしたんですが、 ホワイトノイズはどうしようもないと言われて返品してしまいました。
GX-20AX 好き
やっぱMPC301最強だな音が広がる、柔らかく包まれる。 SPC300はシャープだが冷たい音がする エージング時間の違いかもしれんが
693 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/09(金) 18:10:36 ID:T9SqfKbe0
5000円以内でお薦め教えて。
コストパフォーマンすなら、百円の耳元スピーカが最強。 チャンネル分配プラグも必要
>>693 お買い得という点では、今ならアマゾンで大幅値下げしたsrs−z510
MS-85でFA?
>>693 > 5000円以内でお薦め教えて。
追加
もちろん音も良いよ。オーディオマニア以外の普通の人にはこれで十分。
>>689 サウンドカード/ボードは何を使ってるんですか?
>>695 割り込みですまないが、
いい情報ありがと
700 :
dwarf :2005/09/09(金) 20:28:28 ID:mCzFXNi50
そろそろBX5aのエージングも足りてきたかなと思うので、レビューします。
http://www8.ocn.ne.jp/~dwarfish/image/BX5A_MA15D.jpg MA-15Dと比較します。
本当は価格帯も異なるし、encounterあたりと比較したかったのですが、
encounterはまだエージング不足なので…。
MA-15Dのトーンコントロールは、(好みにより)BASSを10時に設定しています。
TREBLEはニュートラル(12時)にしています。
ファーストインプレの時にも書いたのですが、MA-15Dに比べて
全域にわたり膜を1、2枚取り払ったようなくっきりと明瞭な音ですね。
MA-15Dは同価格帯の中では明瞭なほうかなぁと思っていたのですが、
それをかなり上回る明瞭さだと思います。
特に、MA-15Dの(個人的に弱点だと思っている)中低〜低域のもこつきが
余計に差をはっきり感じさせるような気がします。
ただその反面、くっきりし過ぎて、音がやや平面的というか
薄っぺらく感じられる事も少しありました。
低域なんかも、MA-15Dより伸びはあるんですが、厚みが無いような感じです。
また、ソースによりますが歪みっぽくなる事もあると思います(特に歯擦音)。
音場は広がりがありますが、個人的にはやや広がり過ぎな気もします。
ついでに、設置条件が全く違うので判断するには足らないのですが、
一応8030Aとも比べてみました。
一言でいえば、「サウンドステージvsプレゼンス」。
BX5aは音場は明瞭でいいと思うんですが、個々の音に存在感があまり無い。
8030Aは音場はそこそこなんですが、音の存在感が強い。
そんな印象になりました。
あと低域の力感が随分違うんですが、
これは設置如何で相当変化するので、比較にはなりませんね^^;
そうですね、こういうクリアな音が好きな人にはいいんじゃないかと思います。
701 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/09(金) 20:30:31 ID:HkRlFQoW0
>>700 右上に猫の霊が見えます。
キティちゃん?
SRS-Z510とGX-R3Xってどっちがいい?
>>700 電気のスイッチの先はスターミーでしょうか?
>>704 それはアンプ内蔵で出す意味があるのかと小一時間・・・
ヤマハも落ちたな。
709 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/10(土) 01:41:39 ID:MPST8S850
AT-SP100とSRS-Z510がアマゾンで安くなってるんですけど、 どっちがおすすめですかね?
>>710 だよなぁw
別に変じゃない
MSPの後継?
俺のDS-14Pはなかなか良いと思う。
713 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/10(土) 04:50:47 ID:hpHr4gdu0
教えてください。
714 :
dwarf :2005/09/10(土) 07:40:21 ID:V1Egs8zL0
>>701 読んでいただきありがとうござます。
>>702 はい、そうです^^
その下は低域溜まり防止用のスポンジです。
>>703 そうですね、レンジや音のヌケを考えても一段上といっていいかなと思います。
この音がツボにくる人は必ずいるはず…。
青色LEDは俺はあまり気にならないです。
>>704 おおっ、良さそう…。
白コーンがテンモニみたい。
>>706 それみなに言われます^^;
自分としては作業しやすくていいんですけど、あまり良く無いみたいですね。
>>707 単なる星型のアクセサリーっす(スターミーって何か調べてしまったw)。
>>712 ですよね。
繊細^^
このスレではYAMAHAのMSP5Aは話題にならないのかな? (高いスピーカー自体話題になってないな。。。) このスピーカー2Way単位では売ってないんだけど、 一つのスピーカーにプレーヤーと繋いで、スピーカーとスピーカーを繋げば2Wayになるのかな? それとも何かAVアンプとかいる?初心者ですまん
ヤマハの製品ページを狂おしいほどに読み返すべし
>>709 >AT-SP100
オススメします!
このスレに居る全員に試して頂きたい程です。
(SRS-Z510も持ってるけど1週間ほど使って箱の中へ…)
おすすめっつっても感じ方はそれぞれ違うからな。 やっぱ自分で聞いてみないと分からんよ。
>>720 みんなの意見を参考に店頭で試聴してきめれ。
長時間流してるやつは回路が温められて丁度いい感じだから。
視聴なんてできる、店が無い 都会じゃないから
ELPAのSPU-111っての買ったんだけど、これMS-76とそっくりだな。
激しく地雷の予感
尼で復活したRio LIVE airを購入。 VH7PCにでも繋いでみるか。
727 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 20:42:19 ID:Sq0ex2Lm0
だいぶ聞いてきたけどM85Dはいい。 光デジタルとアナログ、結局私はアナログのほうが好みだった。 余った光デジタルケーブルでPS2とサウンドボードを繋いでる。 でも、蝶地獄耳な隣人が怖くてあまり音量が出せないという罠。
ああ 大音量はイカンな 俺は隣と下の奴を矯正した
大音量出せない環境の人は大音量出したら危険だからな。 キチガイが包丁もって刺しに来るぞ。
引っ越すように毎日抗議すればいいじゃん
アパートやマンションは案外、聞こえないものだよ
GX-77MとSRS-ZP1000Dで迷ってるんだけど、 どっちがイイんだろう?
あとMA-15Dのこの三つの中で
MMUもね
Rio LIVE air買おうと思ってるんですけど音質はどうですか? 期待するだけ無駄だというのは分っているんですが。せめて聞けるレベルかなと。
>>733 中音好き:GX-77M
ドンシャリ好き:MA-15D
低音好き:SRS-ZP1000D
>>737 いろんなジャンルの音楽聞くので、GX-77Mにほぼ決まりそう
>>736 音は一応鳴る。
f特は低音があまり出なくてバランス悪いけどウーハー付いてる分ほんのちょっとだけまし。
だけど解像度がどうしようもなく悪くて音がモコモコする。
この音質だと有線・無線の音の差はない(判らない)。
自分は改造してトランスミッター-レシーバー部分だけ生かそうと思っている。
>>739 そうですかそんなに悪いんですか・・・やっぱワイヤレスだと
そんなもん何ですね。ありがとうございました。
どうして皆タイムドメインLiteを候補に入れないのだろう・・・
>>741 タイムドメインライトはSRS-Z1系の音だから
メインストリームになりえないのはしょうがない
>>733 SRS-ZP1000D
つか、俺が欲しい
>>740 有線でも悪いのでスピーカーやアンプの問題だと思う。
AudioPhile USB + GX-77M をデジタル接続しようとしたら、 AudioPhile USBの方が同軸デジタル、GX-77Mの方が光角型で、 片方が同軸で片方が角型のケーブルは無い、 変換するやつももう生産してないとお店で言われてしまいました。 皆さんどうされてるんでしょうか? 売ってるところご存じだったら教えてください。
>>745 アナログでつなげばいいじゃん。
音質的にもGX-77MなんかのDACにくらべりゃAPUSBの方がマシでしょ。
なんか サウンドカードorUSBオーディオのDAC>アクティブスピーカーのDAC って流れなんだけど実際2万クラスのスピーカーのDACじゃ勝てないのか?
>>689 でSRS-ZP1000Dのインプレ書いた者です。レスついてたんですね。遅レススマソ。
>>690 >ホワイトノイズはどうしようもないと言われて返品してしまいました。
それは残念でした。足元設置だと大丈夫なんですがね…。
>>691 >GX-20AX 好き
私も特に不満なくGA-20AXを使ってきたしいい品だと思うんですが、ここでは全然触れられませんね。
CPはかなりいいように思うんですが、GX-77Mの陰におかれてすっかり話題の外なのは悲しい。
>>698 >
>>689 >サウンドカード/ボードは何を使ってるんですか?
689で書いた構成では、PCのサウンドカードは使いません。また仮に使ってもノートですんでオンボードです。
あまり参考にならんでしょう。
>>733 私もそれら(+MA-15D)で悩んでました。私も結構いろんなジャンル(クラシック全般〜ジャズ〜ロック(やや重))を聴きます。
結果ZP1000Dにしたんですが、割と管弦楽曲がいい感じで響くのでよかったですよ。
しかしビート効かせる音楽だと、とにかく低音が強い! あまり低音好きでなければ、確かにGX-77Mが安全そうですね。
749 :
dwarf :2005/09/12(月) 12:54:28 ID:QID+VkOf0
ヒョロイの(SRS-AX10)を注文しましたー。 おそらく細やかな音がするタイプだと思うんですけど こういう音も好きなので楽しみです^^ 届いたらRP-SPC300あたりと比較してみようと思います。 レビューせないかんものがどんどん貯まっていくなぁ…^^;
↑期待しています
ヒョロイのって棒のトコをぐにゃっと曲げたりできるのかと 思ってたけど、どうやら全然曲がりそうにないな…
>>747 ユニットとガワ代と原価考えてみると一発だと思う。
SCもDACもそういう目的なんだし。
基板云々全くわからんが
俺はオペアンプの型番ググったりS/N比等のスペックで必死に喰らいついてる
結構参考になるよ。
比べて聴いてみるのが一番早いんだけどね。
>>746 今はアナログで繋いでるんですが、一度デジタルでも試してみようと思ってすでに
光角型のケーブル買っちゃったんですよ〜
結構高かったし、一度も繋がないままだと勿体なくて。
昨日も今日もぐぐってみたんですが、全然見あたりません。
一体どうやって繋げというんだ orz
アマゾンのSRS-Z510はなくなったのかな
>>755 検索かければ出てくる。
でも、値段は、
SONY SRS-Z510 アクティブスピーカーシステム
参考価格: ¥9,240 (税込)
1 新品/ユーズド価格 : ¥6,720
この間の値段はいったいなんだったんだ?
>>756 3480円だったと思います。
買おうか迷ってたら品切れになりました orz
いやいや 買わなくていいよ
>>754 全然しらなかったんですが、そんなに良い値段するんですね orz
遙かに予算をオーバーしてるので諦めます。
どうもありがとうございました。
ヨドバシで散々視聴した挙句AT-SP100買ってきたけど、信じられん音出すなコレ。 1発だしエンクロージャ小さいし、プラだし、絶対まともな音は出そうにないのに。 見た目が小さすぎて思いっきり損してる感じ。
>>760 結構あちこちにあったから試聴した人は多いと思う。
ちっちゃいしプラも予想以上に薄くて柔いけど、確かに
驚くほど元気な音が出るな。尼で白が3980って時に、
用途もないのに一瞬買おうかとおもったw
けど定価分の魅力はないよな。
テクニカはヘッドホン以外の このテのって みんな高いな
SRS-Z510そのうち花王と思ってたら高くなってるよウワーン ああいう安い限定品って何か裏があるのかな?倒産バッタ物とか開封済み返品物 とかだったのかなあ?
SP100そんなに良いか? 俺は一発でお蔵入りさせたぞ。
SRS-Z1にONKYOのSW-5Aを足したら、低音も出ていい感じ。 セッティングは、あくまでもZ1のサポートで。 NO-PCIを着けたら解像度とパワーが増したんだけど、これってプラシーボ?
おー! スピーカーは俺と同じセッティングだ。 なかなか良い感じになるよな。
え?まじ?俺もSRS-Z1。 低音が欲しかった、ウーファーねらってみよ。
セッティングは気をつけないと、せっかくZ1が綺麗な音を出しているのに 濁してしまうよ。 俺はバイパスが増えるのが嫌で、SW-5AにはOUTあるけど Audigyを4スピーカセッティングにして、リア用出力をSW-5Aに入力してる。
残念ながら俺にはバイパスが増える接続方法しか出来ないので SW-5A経由でZ-1に繋いでいる。 ローパスフィルターのセッティングとSW-5Aの置き方で随分音が変わるので 未だにセッティングに悩み中・・・・・・
772 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/14(水) 23:00:23 ID:7iy7bkW10
SRS-A201、安いのでシャレで買ってみた(っw んーデジタルアンプ+ノパソのスピーカーのノリ。 ボリューム&スイッチは本体横、小型ACアダプタは。。。。。 小型ですか?これ?(っw デジタルアンプ好きなら可ってとこだな。
773 :
760 :2005/09/14(水) 23:50:27 ID:FcZ8uBk60
>>761 定価分の魅力は無いね、今売られてる4千円代で上限。
>>763 悪かないぞ。
豊かな低音は望むべくもないけど、小さいだけあって高音がきれいに抜ける。
それでいて中音もそこそこ出てくる。
そして何より音の広がりがスゴイ。
下手に高音出すと耳につき過ぎて安っぽくなるから、中だけに絞って誤魔化す
のが常套なのに、そこをあえて中〜高に振ってギリギリを狙ってる感じ。
特定の周波数でビビリやすいからもう少しだけ高音を下げてもよかった気は
するけどね。
>>765 求めるところが違うんじゃない?
このサイズに低音は望まないから、ちゃんと中音だけでなく高音まで出してくれ
てるのがいい。
>>772 おー、待ってたよインプレ。
デザインに激しく魅かれてるんだけど、質感はどうですか。
やっぱ安っぽいかな。
低音はダメダメっぽいけど高音とかどうよ?
小さい音量で聞くのには適してる?
SPC300の座を奪えるのかな?
チタン振動板は伊達じゃない
下っ端なのか
JBLのCreatureとencounter両方持ってる人いませんか? どちらを買うか迷ってるんですが、感想聞かせてください
>>778 その2つで迷ってるならエンカウンター買っておけ
780 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/15(木) 09:37:47 ID:RlXz9c7/0
781 :
dwarf :2005/09/15(木) 11:34:32 ID:h9lYedpe0
783 :
778 :2005/09/15(木) 12:29:44 ID:+R/k4UDP0
デザインは好き嫌い別れるけど音は確かだと思うよ、個人的に。
>>781 SRS-AX10はBOSE COMPANION2と比べて低域の音はどのくらいでないでしょうか?
パソコンを置く台がせまいので、スピーカーが頭の上あたりに設置してあります。
これなら、設置場所もあまりとらないし、ユニットが耳に近くなるのでよさそうな
感じがします。COMPANION2と比較を教えてください。
特にMP3のストリーミング放送でJAZZを聴きます。
>>785 BOSEの低音と比べる時点で間違ってる
>>785 多分低音はBOSEの勝ちだな
これでいいのか?
BOSEなどのように過度な低音は必要がないような気がします。普通に低音がでればいいです。 とにかくJAZZがBGMのように聞こえるのであればそれでいいです。 BOSEでも設置場所が頭の上方だと性能を発揮しません。 それより性能は劣るかもしれませんが、耳元にユニットが位置するSRS-AX10に 興味を持ちました。 なんせ地方なんで視聴できる環境で売ってる店がないのです。
789 :
dwarf :2005/09/15(木) 15:17:28 ID:h9lYedpe0
>>788 そうですねぇ、俺はCompanion2は聴いた事無いんですが、
さすがにCompanion2のほうが遥かに出ると思います^^;
「普通の低音」というのがどのくらいかは量りかねますけど、
多分俺の持ってるスピーカーの中でも
低音の出なさ加減はトップクラスでしょうね。
それに、SRS-AX10は意外と高さは無いです。
MA-15Dのツィーターの高さくらいしかありませんね。
ですので、下にしっかりした台を置いて高さを稼ぐか
傾けるかで対処したほうが良いかなと思います^^
>>789 教えてくれてどうもありがとうございます。
キャビネットの大きさも小さいし、低音増強のポートもないのやはり低音はだめですか。
近くのパソコン店で店頭にならんで視聴できるようになるまで待とうと思います。
衝動買いはやめておきます。
791 :
TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :2005/09/15(木) 15:52:10 ID:7/fA19xQ0
>>780 >#057208 JBL Creature II Black J 【3ヶ限定特価】
>大型のサブーウーファ1基と、小型のサテライトスピーカー2基で構成される2.1chシステム。 【当店通常価格11445円(税込み)】詳細はこちら。
>¥10,479税込(税抜3140円)
>#054526 JBL Creature II White J 【3ヶ限定特価】
>大型のサブーウーファ1基と、小型のサテライトスピーカー2基で構成される2.1chシステム。 【当店通常価格11445円(税込み)】詳細はこちら。
>¥10,479税込(税抜3140円)
税抜マジ?
つーか税率何%?
やっべええええええええええええsageわすれたああああああ・・・orz
誠に申し訳ございませんでした。
>>789 昨日じゃんぱらDでR2100を\5980で買った罠。
確かに1万はないと思うが高級感がありまするな。
まぁ税率約230%ってところだろうか。
>>788 視聴距離が30p程度ならSPC300でも十分な低音「感」得られるから
そういうセッティングすればOKじゃないの
796 :
772 :2005/09/15(木) 19:08:32 ID:GQj4HIu10
>>774 質感はモロにプラスチッキー(っw
大きい&低音は期待しちゃダメポ、値段なりにっつーか音もプラスチッキーです(っw
デジタルアンプゆえ小さい音でもしっかり(?)出る。
大昔のSRS-PC50と比べると(どういう比較じゃ)、プラスチッキーな音としか
言いようがありませんが、小さい&高音はA201の方がしっかり出ます。
ノパソのスピーカじゃ物足りないけどご予算少々なら悪くないかもしれない。
#シャレならオッケーかと思われ(っw
797 :
772 :2005/09/15(木) 21:22:11 ID:xgVm7ubW0
添付の小型ACアダプタに大問題 小型っつーより薄型、隣のコンセントに干渉するサイズで普通に使うと実質2個分を占有する。 全然小型じゃない(っw ソニーいったいどうした?コンセントのサイズも考えられないくらいや?ぁいのか?(っw
>>781 ヒョロイの外見テラショボスwwwwwww
>>797 それはアレだ。薄型PS2以降続くソニークオリティ。
電源周り外付けで「コンパクトです」
ポタプロ使いとはやるのぅ
>>799 やっぱ下手に5.1にするよりかは2のほうがよさそうだな
にしてもタスクバーがずいぶんカラフルだw
SRS-D211重低音すぎw ・・・orz
Amazon.co.jpからのお知らせ。 平素は、Amazon.co.jpをご利用いただき、誠にありがとうございます。 お客様よりご注文いただきました商品につきまして、ご注文時にご案内しておりました商品価格に 誤りがあることがわかりました。商品価格に誤りのございました商品は、下記のとおりです。 『SONY SRS-Z510 アクティブスピーカーシステム』 こちらの商品につきましては、ご注文時にサイト上にてご案内しておりました価格では商品をご提供 することができません。そのため、誠に勝手ながらこちらの商品につきましては、ご注文をキャンセルさ せていただきましたので、ご了承ください。 あのなあ・・・
まじで?何それ、祭りもんじゃん。 一方的な契約不履行と同じだっつって消費者センターに連絡しる! 買いそびれた漏れはチョト安堵w
>>803 逆に言えば、サブウハーの性能は良い?
尼もひでえことするぜ
クリエイティブのInspire 5.1 5200が安かったので(4000円位) ポチッしちゃったんですけどやっぱり安いなりに音良くないのでしょうか? 現在はBoseのMediaMateUを使っていてとても気に入っています。 これと比べるとどちらが良いというのは有りますでしょうか?
>>806 個人的な感想。
サテライトとウハーの繋がりは良いと思う。
低音大好きなら、あのウハーはありかな。
でも音楽聞く代物じゃないな・・・
DVDとかゲームとかの効果音なら良いと思う。というかこれしかお勧めできないw
でも安くDVDとかゲームを迫力増したいというなら良いと思うよ。
高音?なにそれw
ま、俺も未だにONKYOの817XDとD-200で聞いてますが・・・小さいスピーカーは新鮮だったんでつい購入しました。
ぶっちゃけ耳は悪いのであしからずw
アクティブじゃないけどS-A4 spiritどんな感じでしょうか SRS-ZP1000Dと悩みます
いやそういうのは店側が規約を書いてるからと苦情を聞かないというわけじゃないんだよ
最近こういうことがあると、やたらと店側の肩を持つ奴が現れるなぁ。 自分にはさっぱり理解できない。
店側、客側どちらもピンキリっす。
ccreativeのI-trigue2200買ってきました。 思ったよりは良かった。 ボックス型とは張り合えないと思うけど、ポータブル聞くぐらいなら丁度イイ。
>>816 2200ヽ(´ー`)ノモッテルー
2200はあんまり話題に出ないけど、BGM代わりの垂れ流しとかちょい聞きには十分なんで
結構お気に入りです。
M85-D を購入して PC から光出力した音を鳴らしているのですが、音量の大きさに辟易しています。 ボリウムが 9 時の位置でも近所迷惑気味な大きさで、これより小さくすると左右の音量がずれたりするので、 はっきりいって実用になりません。できればこの音量は 12 時の位置までは出ないでほしいのですが。 M85-D のかわりに ONKYO GX-77M を買って済む話だったらそれで済ませたいのですが、 GX-77M にデジタル入力したときの音量はどんなもんでしょうか。 M85-D とたいして変わらないなら M85-D の DAC 出力段の改造でもしようかと思っています。 なお PC 側では mp3 をデコードした PCM を直接出力しており音量は変えられません。
TIMEDOMAIN mini lightはひどいな。 ボリューム真ん中ぐらいにした時点で割れる。ちゃんと設計しているのかな。 eclipseTDとはえらい違い。
MP3をデコードしたWAVを編集して音量下げろ
821 :
818 :2005/09/16(金) 23:05:35 ID:vEhJEFmq0
>820 音質が損われるので PCM をいじって音量を下げることはやりたくありません。 (聞いて違いがわかるかどうかは別として…)。 CD プレイヤーの光出力を入力した場合とだいたい同じ状況だと思うのですが、 それでこんな大きい音しか出せないのは回路設計がおかしいのでないかと思っています。 他にワイヤレスヘッドフォンの SE-DIR2000C に入力して聞いていたりしますが、 こちらはそんなに大きな音になったりはしないので。
822 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/16(金) 23:20:28 ID:mxOben950
>>818 >なお PC 側では mp3 をデコードした PCM を直接出力しており音量は変えられません。
どこの安モンだ?フツー調節できるだろ(っw
>>821 >それでこんな大きい音しか出せないのは回路設計がおかしいのでないかと思っています。
おいおい・・・
先週試聴に行ったのに companion3とsoundsticks2で迷っている俺ガイル
825 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/16(金) 23:37:47 ID:mxOben950
>>818 >音質が損われるので PCM をいじって音量を下げることはやりたくありません。
と言いつつモナー
>他にワイヤレスヘッドフォンの SE-DIR2000C に入力して聞いていたりしますが、
藻前はReSamplingと云う言葉を知らんのかと小一時間(っw
826 :
818 :2005/09/16(金) 23:55:41 ID:vEhJEFmq0
>>825 んーたしかにこのレベルでの「音質」を云々しつつ、
SE-DIR2000C を引き合いに出したのは不適切だったかもしれません。
すいません。正直あんまり耳がいいという自覚もありませんので。
ともかく mp3 をデコードしたり CD から読んだりした、
無加工の PCM ストリームを入力したときに、
適切な音量で鳴ってほしいというのが願いです。
827 :
818 :2005/09/17(土) 00:19:26 ID:LMOb8JjN0
>>826 >すいません。正直あんまり耳がいいという自覚もありませんので。
なんか日本語おかしいですね。自分は耳が悪いといいたかったのです。
あと集合住宅住まいでリスニングは深夜という生活で長い間ヘッドフォンユーザだったもんで、
わたしが大きすぎると感じる音でも世間一般的には普通の音量なのかもという気がしてきました。
栗の85Dもデジタルで繋ぐと 音でかいぞ ギャングエラーも最初、不良かと思った
サウンドカード「オデジ」で言うところのビットアキュレートみたいなのを有効にしてないか? それを無効にすれば普通にPCで音量調節できるはずだが。 オデジを使ってないのならそれっぽい設定を探してみれ。
2万以下ぐらいで、アナログ入力させるなら、どのアクティブスピーカーがいいんでしょ? 候補としては SRS-ZP1000D GX-77M を上げてるんだけど、SRS-ZP1000Dは光端子のレビューばっかですね。 女性ボーカルが艶っぽく聞ければ満足なんですが。
キツー
尼は以前 $200 の数学書を間違って $20 と表記してたことがあり、 その時はその値段で売ってくれたな。(数学板だったんで、大した祭にもならず) んで、尼もなかなかやるなーとか思ったけど、 おれは洒落でポチしたんでキャンセルになってくれた方が良かった。
>>830 正直言ってピュアオーディオの購入をオススメする。
アマゾン ONKYO WAVIO GX-77M(B) 税込16800円(送料無料) 2000円還元で実質13800円 この値段どーよ?
すまん。3000塩分還元だ。('A`)
>>838 9/15に他のショップで15800+送料2000で買ったんですけど・・・'`,、('∀`) '`,、
エバグリの新型インプレきぼんぬ〜(MP210,220,300)
>>837 俺が買ったのは一ヶ月半ほど前だけど、最安値でもそんなに安くなかったぞ orz
どうでもいいが、きぼんぬってすでに死語じゃないか?
>>834 ヨドバシで聞いたけど、見たまんまの音だったよ。
プラスチッキーで粗雑な中高音に低音をむりやり足したような。低音はそれなりに出てた。
media mate2が結構はりのあるいい音だしてたけど、それに比べると音の座りが悪くて
どうやって置くんだ?って考えさせるような感じだった。ご自分で聞いてみるのがよろし。
844 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/18(日) 12:04:42 ID:8uE73WVC0
音量の話が出てたので便乗。 鉄筋コンクリ、壁の厚さは約50cm。 これって防音としてはどんな感じだろうか。
>>844 コンクリは弩ライブだしょ
吸音材はおいたほうがいいねえ
846 :
824 :2005/09/18(日) 14:12:16 ID:nX2/66sX0
本日某ヨドでsoundsticks2を買ってきましたよ。 とは言っても配達を頼んだから届くのは金曜だがな。'`,、('∀`) '`,、
エバグリのやつ MP210 は悪いってことはないんじゃない? デザインもいいし
そっすか。デザインが個人的に良い感じなので、 試しに買ってみようと思います。どもでした。
849 :
834 :2005/09/18(日) 16:49:13 ID:XXKb/kLf0
850 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/18(日) 17:01:48 ID:hU5HRy7u0
Edifier MP300 音はポータブルとしては悪くないが、Subwooferからサテライトへのケーブルが専用 (Woofer側がDINプラグ)&短いので置き場所を考慮しないといけない。
スピーカに限らずエバグリはすごいな
853 :
dwarf :2005/09/18(日) 17:40:34 ID:av03+qs40
SRS-AX10(以下AX10)のレビューです。
エージングは50時間前後しています(やや短め)。
http://www8.ocn.ne.jp/~dwarfish/image/SRSAX10_RPSPC300.jpg RP-SPC300(以下SPC300)と比較します。
両方とも上向きに傾け、耳の方向に向けています。
えーと、なんというか、これほど傾向の差があるとは思いませんでした。
SPC.300は、(響きも含め)落ち着いた音色で上から下まで
それなりにバランス良く鳴るというタイプなんですが、
AX10は(エンクロージャーが極小なので仕方ないと思うのですが)
低域はほとんど無いといってよく、まさにシャリシャリ。
まぁ、すっきりとして解像感溢れる(多分…^^;)とも言えるのでしょうけど、
代わりに、音楽の「厚み」というか「肉」となる部分が
すっぽり抜け落ちたような印象を受けたりしました。
極端ですが、2wayスピーカーのツィーターだけ鳴らしたような
そんな感じといえばいいでしょうか
(書いててアレですが、これは本当に極端な例えです。
ツィーターだけ鳴らしたら下はもっともっと聴こえないですね。
あくまでイメージです)。
高域なども、確かにAX10のほうがはっきり聴こえるとは思うんですけど、
尖った音だと痛く耳障りに感じる事も多々ありました。
うーん、このタイプの音が好きならばいいんでしょうかね。
個人的には間違い無くSPC300のほうが好きです。
音に自然さが足りないというかなんというか…^^;
どなたかご入用の方はいらっしゃいますか?
差し上げます^^
854 :
dwarf :2005/09/18(日) 17:42:19 ID:av03+qs40
>>840 MP300に興味があったので、買いにいったのですが
周辺にはまだ置いてありませんでした…と思ったら
>>850 さんが買われてた^^;
ポータブルとして悪くないならいいっすね。
持ち運びにも便利そうです。
856 :
772 :2005/09/18(日) 18:34:57 ID:VJNGyuLD0
4日でハンダ付け不良と思われる故障で昇天しますた。(っw シャレなのでふた開けて見ますた、ハンダ付けヒデー(っw やっぱりハンダ取れてますた(っw デジタルアンプも表面実装用の豆粒みたいなのが2個......... これでスピーカドライブできますか?(っw これなら99ショのでいいや(っw
>>853 レポはありがたいが、
>どなたかご入用の方はいらっしゃいますか?
>差し上げます^^
ここはトレードや売買、あげるスレではないのだから、安易に発言するのはやめれ
自分のサイトにでも告知すればいいんじゃないの?
858 :
dwarf :2005/09/18(日) 19:21:26 ID:av03+qs40
>>857 そうですね、浅慮でした。申し訳ないです<(_ _;)>
自分のサイトでします^^;
859 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/18(日) 19:28:35 ID:qfBym0ct0
>>858 なにが申し訳ないだ 死ね
クソ耳が調子こくなボケ
掲示板を私物化するカスは二度とくるな
情報書いてくれてんだから、そんくらい軽く流しなさいよ まあ自分のサイトでできることはそっちでした方が良いとは思うけど
ELECOMのMS-76CH買いますた。 まだロクにエージングもしてませんが、とりあえずレビューです。 高音は結構綺麗に鳴ります。 しかし低音は少し不足気味で、曲によっては少し歪んだように聞こえてしまい 4000円の価値があるのかと聞かれてしまうと…微妙です。 今後のエージングにかかっています。
基地外病院から脱走した患者を回収に来ました。お騒がせしましたm(_ _)m __[警] ( ) ('A`)<<859 ( )Vノ ) | | | |
エージングしたけど、前の音忘れて違いが分からない俺の耳、糞らッ!
色々視聴した結果、microlab A-6331かlogicool X230どちらかに決めようと考えていたのですが、 SRS-D211登場で気になっています。視聴に行くこともなかなかできない状況でして。。。 どなたかこれらとの比較インプレお願いしまする。m(__)m
>>857 わかるわかる。常識ないよな。
それにこういうところで、レビューもどきをかきならべるなら
自分のHPでやってくれればいいのにね
>>859 おまいはさすがに書き過ぎ。
でも気持ちはわかる。。
今むごい自演を見た
エージングして低音が締まったとか言ってみる
香ばしい煽り厨が来てますね
さてと、そろそろ寝るか ∧_∧ ( ・∀・) )) /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ ノ ) \ )) (__丿\ヽ :: ノ:::: ) 丿 ,:' )) (( (___,,.;:-−''"´``'‐' もまいら、おやすみ ∧_∧ ( ・∀・ ) / _ノ⌒⌒⌒`〜、_ ( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ) ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
低音がズシズシ響くスピーカーでオススメないでしょうか? ヘヴィメタルやロックを中心に聴くのですが、 それ以外の分野の音楽もそれなりに聴ける物だとありがたいです。 予算は…最高3万くらいで…
>>872 BOSE Companion 3
3万だせるならマジおすすめ。
875 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/19(月) 04:13:23 ID:0j+iMF5Z0
サブウーファーって二台つけれる? アンプ側のウーファー端子が一つしかないんだけど
876 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/19(月) 04:27:17 ID:gu0E+Ww20
>>875 俺の変なつなぎ方1
プリメイン→→AVアンプ
↓ ↓
SW、SP SW
変なつなぎ方2
プリメイン
(スピーカー端子) → SW → メインSP
(SW端子) →SW
邪道っぽい!
>>873 >>874 ありがとう!
どこかでCompanion3視聴してきます。
秋葉周辺で視聴できる店はありますか?
九十九
Edifier MP21 安いのにいいね。 MS-76より低音はいい
FOSTEXのPM0.5ってどーですか?
882 :
875 :2005/09/19(月) 17:11:55 ID:0j+iMF5Z0
RSJ-2100、ヨドバシ通販で2980円だったのでてっきりスピーカー1個の値段かと思って2セット買ってしまった・・・ 他のところではみな6000円台近辺だったのヨドバシだけ安すぎ。 せっかくだから4chサラウンドで使います。
884 :
dwarf :2005/09/19(月) 21:31:34 ID:iWhLF1T/0
>>859 orz
>>860 そ、そうですね…。
確かによく考えれば俺の拙文もここで書く必要もなく、
てめぇのサイトでやってろって感じですよね^^;
>>866 さんもそのような考えみたいですし、
色々考えます<(_ _)>
>>861 読んで頂いてありがとうございます^^
…お心遣いどもです;;
>>872 encounter
…は低音がズシズシって感じじゃないなぁ…。
<tirasi> 色々パッシブもつかってけど、結局SRS-Z1に落ち着いてしまった。 </tirasi>
<nikki> ちょっとくらい理由書いてくれたっていいのに… </nikki>
dwarfたん 確かに自分のサイトも最近更新してないみたいだしね・・・ こっちに書くのもイイけど、自分のサイトも大事にしてね。 たまに見に行っても更新されてなくてガガーリするから・・・・・・ 仮レビューをこっち、きっちり決まったレビューを自分のサイト っていうのが一番分かりやすくないか?
>>884 レビュー書くのはほんとに助かってるんですよ
ただ、譲るとかそういう話は過剰反応する人が居るから自サイトでやった方が良いという話だと思うんですよ
凹まないでまたれびゅー書いてくださいね
CPで言えばRSJ-2100が最強だと思う。 3000円程度とは思えない音と外観だ。
MS−76よりいいわけ?
>>890 買ってみな
それなりにびっくりすると思うから
しなかったらごめんなさい><
やっぱり一回20万かけてオーディオセット買ってみるか。 どうもPC上で聞いても納得がいかない。
>>884 どこにでもアンチはいるんだから気にするな
正直藻前のレビューは助かってるぞ
895 :
844 :2005/09/21(水) 07:57:58 ID:QUSXRDRJ0
>845 遅レス申し訳ない。 窓を閉めれば聞こえない、ドアを閉めれば聞こえない、 そのくらいの音量でもコンクリ壁だとまずい?
RSJ-2100はツィーターがイマイチのような気がする。 ツィーター交換するにも、防磁で25mmのユニットって言うと 一個4000円するfostexのFT207Dぐらいしかない。 2つで3000円のスピーカーにはちょっともったいなさすぎるね。
イマイチといわれても キンキンなのか篭るのか・・・
出先に持って行くのに小型のが欲しくて、今さらMS-76買ってみた。 意外にいい。PC付属スピーカからの移行ならいいかもしんない。 なにより、サイズの割に大きな音出しても割れないのがいい。 けど、そんだけ。上も下も出ないし、解像感も悪い。
机の上に置くスピーカーだとせいぜいRSJ-2100クラスが限度だな。 M80なんかだとでかすぎる。
液晶壁ベタ付けだとD20cm以上あるのはちょっとな。 リスニングポイントの問題もあるし、奥に伸びないでアンプ部を下に持ってきて 上に向かって伸びてくれよって感じ。
スピーカーから鳴ってるんじゃなくて、スピーカーの上部空間か、スピーカーの前の空間から聞こえるようなやつはないかな?
>>903 うるせえチンカス。
さっさとこたえろやヴぉけ。
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
ウホッ!
907 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/22(木) 19:14:59 ID:p6u0mBZP0
log6,2-3z
RSJ-2100改造 4chパワーアンプを生かしてバイアンプ化 オペアンプ、コンデンサ交換 ツィーター交換 or ツィーター外してウーファーをフルレンジに交換 これでかなりよさげ
俺、ドイチュランド在住。 2chで尋く自体間違ってるかもしれんけど・・・、 GX-77Mと性能・価格で同等なスピーカーを探してるす。GX-77Mは日本オンリーっぽいので。 音楽はジャンルを問わず何でも聴くし、個人的に、どの音域もまんべんなく出るものがいい。 節約と思って買った、20ユーロ/3000円前後のCreativeのサブウーハ付き小型スピーカーを 持ってるんだが、モコモコドコドコばっかで中音域以上がスカスカ。なんかテーブルがバスに 合わせて共振してるし。あとこの所為か、しょっちゅう頭が痛くなる・・・。 ヨーロッパ人て、ドンシャリというかバスブースト音が大好きだからなあ。 予算は、150ユーロ/2万円くらい。日本・ヨーロッパでも発売されているので、 おまいらおすすめのを教えてくらさい。無理矢理ですが。
日本に住んでてそちらのは分からんよ。ゲルマンの言葉も分からんしね。 せめてドイツ語のサイトで価格に見合う目ぼしいやつをピックアップしてここに載せてくれないと
モニター系のスピーカーなら結構ありそうだけど 安いところではベリンガーとかそっちのほうじゃなかった?
訂正。今見たら、M-Audio DX4は実売価格159ユーロだった。
うーん・・・、DX4かMA-15Dで考えます。もうちょっと安いとこを探しながら。 今まで4000円位までのスピーカーしか使ってなかったから、これで十分満足できると思う。 独り言・チラシの裏スマソ。
オレもそろそろ5000円スピーカーから卒業したい。 音質もインキンで萎えるし。
すまん。キンキンの間違い。 orz JBL encounterでも買おうかな・・・('A`)
917 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/23(金) 14:21:02 ID:zX4JN6At0
AT-SP100とI-TRIGUE2200で迷ってる。
>>916 デザインが可愛いね
JBLって結構変わった形のスピーカー作りますね
前にも山みたいな形の2.1chスピーカー作ってた気がする
で、肝心の音はどうなんだろう?
万単位ならパッシブを買ったほうが良いよ パイオニアのS-A4spritは1個1マソで買える。
アンプ買わなきゃあかんね。やっすいのでも2万以上。 DRAMPやRSDA202見たいな超小型デジタルでも1万以上。 アナログで出すならサウンドカード必須なのでまた1万近く。 初期投資がアクティブと比べ物にならないね。ハッ!手軽さが一番だ。 音質云々気にしだすようになったらピュア魔境への道まっしぐらだね。遅かれ早かれ。
はいはい わろすわろす
>>919 ふむ A-A4Sptが2でアンプが2〜3
4〜5万円だよな
4〜5万円のアクティブとくらべてからかいてくれ
923 :
919 :2005/09/23(金) 19:53:39 ID:xcrFy7VY0
>>922 でもアクティブでも「音楽」が聞けるような奴は最低それくらいかかる。
アクティブは結局のところせいぜいテレビ、動画視聴ぐらいにしか使えん。
>>923 想像で書くのはなんの説得力ももたんよ
実際に色々買ってレポして断を下してくれ
まったくだ。 今も目の前で鳴っている、某一万中ほどのアクティブスピーカ、 とんでもない音出すぞ。 低音でないけど。
77ですか?
俺の場合、音を楽しみたいときは1万中のイヤホン、 手軽に聞きたいときは8000円位の2.1chスピーカー使ってる。 アクティブスピーカーを使う理由は人それぞれだよな
>>925 その価格帯のアクティブSPだと、すでに中音から出てないよ。
低音なんてでるわけもない。
MPC301なら出るんです。低音でないけど。
930 :
925 :2005/09/24(土) 09:36:36 ID:RXbQImMe0
俺の答えはZ1でした。 他にもあるだろうけど。 「音楽」がどの程度かは知らないけど、あまりハイレベルだと ピュアの不毛な煽り合いになるから止めよう。
おれは仕事で使ってるからそのまま普段のリスニング用にも使ってる
三万円弱のMD/CDミニコンポを使っていた自分には どんなアクティブスピーカがオススメですか。(オーディオプレイヤーに繋いで使おうとおもっています。) GXーR3X、SRS-Z510 あたりが気になっています。 ほかにオススメのものがあったら教えてください。
3万のコンポの音がどんなのかわかんないけど、 もうちっと大きいのが良いんじゃない?
934 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/24(土) 16:32:27 ID:GUoxZV0T0
ヤマハのHSシリーズ買う奴居るか?
RSJ-2100最強説浮上中 M80より音が良いと言ってみる
M80は大したことないから 比較にならない
マジでRJS-2100は音良いよ。 騙されたと思って買ってみ。
>>938 持ってるのw
M85-Dのほうがいいよ
RSJは三千円だからいいんだよ
M80/85-Dって当時VH7PCより音がいいとのことで注目されて 今では定番のスピーカーでしょ。 本当にRSJ-2100がM80よりいいなら流行るかもな。
値段がはなれてる。
942 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/24(土) 18:32:56 ID:gIlPDBzP0
なにこのHW板みたいな流れ 絶対値で語ろうぜ
>>932 昔の3万コンポならそこそこ頑張ると思う。
つっても、サイズと型番位晒そうな。
>>934 ヤマハはモニタも含めて音の割に高い。
試聴では結構揃えてるんだけども
>>942 貧乏人と社員が暴れてるだけ
貧乏人だけど耳は高級だぜ
貧乏人だけど耳は食べません。
貧乏人だけどローンで20万のCDデッキ買いました。
947 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/25(日) 00:41:56 ID:knXMo9Kb0
貧乏人だけど耳のない食パン食べてます
>>933 >>943 返信ありがとうございます。
色々しらべた結果MediaMate2を買うことにしました。
貧乏人だから人生に満足できません
アクティブスピーカーは、安いだけ合って 特徴がありすぎるんだよなあ。 低音が全然でなかったり、その逆だったり。 だから大体の製品が糞みたいに思えるんだけど、 その特徴が自分にぴたっとあえば、コストパフォーマンスはめちゃくちゃ高いよね。
>>950 デザインに凝りすぎ感がある、その分音が悪いのが多い
ショップ99のパッシブ型スピーカー、ES-44。 音が自然でいいね。
♪shop99 キュッキュキュ〜 あの100円ヘッドホンもなかなか良い
HW板から来ました。ここはとてもAV板らしいスレですね。
今まで使っていたマイクロコンポが壊れたので、 ポータブルプレイヤーとアクティブスピーカーの 組み合わせを買おうと思い、いろいろ調べています。 それでスピーカーなのですが、六畳ワンルームの アパートなので、夜小音量で聴くのと、休日の昼間 そこそこの音量で聴くのを両立させたいのですが、 当初考えていたM85-Dは小音量にするとギャングエラーが ひどいという文章をあちこちで目にします。 私と同じように狭い部屋で使っている方がいましたら、 この点についてコメントをいただけないでしょうか。
栗坊のマッチポンプ臭いな
957 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/27(火) 09:08:53 ID:ITsOJXuy0
>>957 はっきり言ってそのレベルでは音質差といえる差はありません
ただそれぞれの味付けによってかなり音は違います
好みの問題です
普通に試聴するだけでもそれぞれの性格ははっきり出てますから
試聴してくださいそれが一番の近道です
安物スピーカー自体がノイズだらけ
ノイズが嫌いってのとスピーカーの音質は分けて考えた方がいい。 オンボードは論外だけどUSBならノイズレスというわけでもない。
962 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/27(火) 16:38:06 ID:vhIhElan0
mediamateって変圧器なしで海外で使えないんですか?
>>957 SE-U55GXは俺も使ってるが、アナログ出力でもノイズはまったく入ってこない。
で、上のほうにも書いてあると思うけど音質は、
USBオーディオorサウンドカードのDAC>スピーカーのDAC
だから、光出力にこだわる必要はないかと…
>>958 の言うとおり聞いて確かめるのがいいと思う。
とりあえずオンボードはノイズ入りまくりなのでやめておいたほうがいいかな?
一応俺主観のスピーカーのイメージを書いておく
MA-10D・MA-15D
キンキン音。好きな人は好きなのだろうが、聞いてると頭痛がしてくるというカキコもあった
GX-77M
さいたま氏のお墨付きの一。中音重視。が、俺は味気なくてつまらない音という印象を受けた(´・ω・`)
GX-90D
さいたま氏酷評の一。77M同様の音のバランス
まださいたまとかいってんのかワロス
メディアメイト2とMA-10Aを試聴して MA-10D(都合上Dを選択)を注文した俺は… 世間の感覚からずれてたのかorz
ドンドンとキンキンの両極だな どっちみち(ry
>>965 世間なんて気にするな!
おまいはおまいがいいと思ったならそれでいいじゃまいか。
コレだからオタは
969 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/28(水) 02:22:22 ID:kusRurCa0
M-Audio DX4 か BX5a どっちにすればいいんだよー
970 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/28(水) 02:46:26 ID:kusRurCa0
ちなみにモニターの横に置きます
>>957 スピーカーは視聴してみて気に入ったモノを買えばいい
どれが一番と言うことはなく、それぞれの音には特徴がある
例えば高音が良いと一概に言っても、その良さには何通りもの「良さ」がある
それらすべてを備えたスピーカーなんて無いから、色んな製品があるのですよ
それに、CP比で音質を追求するならばアクティブスピーカーは買うべきではない
なぜなら、もう少しお金を貯めてアンプ+パッシプスピーカーを買った方が音質的には確実に上
じゃあ、どれを買ったらいいんだと言われると困るがw
蛇足だけど、MP3とかはデコーダーにも種類があって、それぞれに音質の違いがあるらしい
それが聞き分けられるような耳の持ち主だったら、もう少し高いレベルの機器を買った方が幸せになれる
>>971 > それに、CP比で音質を追求するならばアクティブスピーカーは買うべきではない
> なぜなら、もう少しお金を貯めてアンプ+パッシプスピーカーを買った方が音質的には確実に上
ここだけは反論させてもらうわ
そんなの一概にいえるわけはない
たとえばおれはBM6とBM6Aを聴き比べたことがあるが
BM6のほうが音質が上なんてことは感じなかった
むろんアンプにもよるのだが少なくとも同じ価格になるように
そろえたならばそうは変わらない
この類の論をとなえる人はアクティブとパッシブを
聴き比べたことがないのではないだろうかとおもう
>>969 場所があるなら間違いなくBX5aじゃない?
974 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/28(水) 07:11:44 ID:kusRurCa0
五千円以内で中高音を基準に選ぶと何を買ったら幸せになれますか?? 一応SP272TやMS-76あたりで検討しているんですが、 如何せん中高音に関する評価があまり見当たらないので・・・。
spc300 コレよ
>>974 人によって大きさの感じ方はいろいろなので。。。
DX4は左右非対称な設計(片方はパッシブ的なつくりでもう片方に電源とアンプ)
BX5aは左右対照な設計(両方ともに電源とアンプがある)
小さいスピーカーは低音が出ないって言うからできるだけ大きい物が、
それとギャングエラーの元になるからBX5aが良い
と思うけど、ノイズが酷いとかいう噂もあるからどうなんだろうね
>>976 thx!!
良さそうですね。手元のヤマハ製SWとともに使うことにします。
SPC300とウーファーの組み合わせはあんまよくないな。 バランス悪くなる。 MPC301はそうでもなかったけど。
アクティブSP(ウーファー出力端子なし)にウーファー繋ぐなら、 やっぱりアンプ経由しないとだめ?
分配器というのか、二股というのか、そういうのをつければOKだと思うが。
>>981 調べてみたらモノラルの変換プラグがあった。
いや思いつかなかったよありがとう。
ステレオのもあるよ
RSJ-2100でハムノイズでないようにするにはどうすれば良い?
電源周りから変な高周波がビビーと出てるから、どっかにコンデンサを入れればよろし
そうですか・・・。MPC301はほしいけど手に入りそうもないしな_| ̄|○ うーん、どうしよう。
次スレは?