◆VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー3◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
◆VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー3◆


前スレ
◆VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー2◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101991269/
22:2005/06/04(土) 16:10:13 ID:bJ2AmXKm0
2
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 16:14:32 ID:oT0a/r7p0
詳しい機能比較表 → http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/

各社HDD/DVD/VHS一体型レコーダー

 新機種   | HDD.|DVD-RAM| DVD |DVD-| DVD |DVD| DVD |VHS| BS | DV. |その他
●パナソニック ディーガ    ..殻| -RW | R DL|  -R |+RW| +R |EPG|アナログ|端子|
DMR-EH70V|200GB|5倍速. ○|4倍速| − | 8倍速|再生|8倍速| .○ | ○  | − |*1
http://panasonic.jp/dvd/products/eh70v/
●シャープ
DV-HRW50. |160GB|再生  −|4倍速| − | 8倍速.|再生|再生 | .○ | ○  | ○ |
DV-HRW55. |250GB|再生  −|4倍速| − | 8倍速.|再生|再生 | .○ | ○  | ○ |
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrw55/index.html
●東芝 RD-Style
RD-XV34   |160GB|5倍速. ○|4倍速| − | 8倍速.| − | − | .○ | −  | ○ |
RD-XV44   |250GB|5倍速. ○|4倍速| − | 8倍速.| − | − | .○ | −  | ○ |
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xv44.html
●パイオニア
DVD-RT7H. |200GB|再生  −|6倍速|4倍速|12倍速|再生|再生 | .*2 | −  | − |
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/lineup/rt7.html 6月下旬発売予定
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 16:18:40 ID:oT0a/r7p0
 新機種   | HDD.|DVD-RAM| DVD |DVD-| DVD |DVD| DVD |VHS| BS | DV. |その他
●ソニー スゴ録
RDR-VH83. |160GB|   −  |6倍速| − |16倍速|再生|再生 | .○ | ○  | ○ |
RDR-VH93. |250GB|   −  |6倍速| − |16倍速|再生|再生 | .○ | ○  | ○ |
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200505/05-0512/ 7月25日発売予定

 現行機種 | HDD. |DVD-RAM| DVD.| DVD | BS |その他
●ソニー スゴ録         .殻| -RW.| -R |アナログ|
RDR-VH80. |120GB|   −  |2倍速|2倍速| ○  |おまかせ録画機能なし(シャープのOEMだから)
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/products/rdr_vh80.html
●ビクター 快録ルパン
DR-MX3.  |160GB|5倍速. −|4倍速|8倍速| −  |DV端子 EPG(G-GUIDE)採用
DR-MX5.  |250GB|5倍速. −|4倍速|8倍速| −  |DV端子 EPG(G-GUIDE)採用
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-mx3_mx5/index.html

注意事項
BSアナログチューナー搭載機種共通 = BSのVHSへの直接録画は出来ません
*1 = SDメモリーカードスロット搭載
*2 = VHSの番組録画は旧来の方式で行います
再生 = 再生機能のみ(録画は出来ません)
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 16:19:31 ID:oT0a/r7p0
3in1の特徴
機能の特徴は、一部のレコで該当しないものがあります。詳細は機能比較表で確認して下さい。

◆◆メリット
 ・ビデオデッキとDVDレコーダーが一体型になっていて省スペース化できる
  アンテナ線、AVケーブルの接続も少なくて済む
 ・ワンタッチダビング ボタンひとつでHDD/DVD/VHS相互にダビングできる
 ・VHSからのダビングは、テープのVISS信号(頭出し信号)で、タイトル(番組)分割できる
 ・HDD(orDVD)とVHSに2番組を同時録画できる

◆◆デメリット
 ・VHSなしのハイブリ機に比べると、VHS関連機能以外は弱く、一世代前だったりする。
   BSアナログ内蔵が少  GRT搭載なし
 ・機種もVHSなしより少ない
 ・一体型なのでHDD/DVD/VHSのどれかが故障する可能性が高くなる 修理に出すと全て使えなくなる
 ・一体型と同クラスの通常型DVDレコとの差額で、一体型のより良いVHSデッキが買える。

◆◆その他特徴
 ・予約は、VHS部と、HDD+DVD部とで、別管理のものが多く、その場合、
  予約数、予約期間、予約方法(EPG、Gコードなど)に注意して下さい。 
 ・一般用でS-VHS録画できるものはありません。
  再生も多くは、S-VHS簡易再生で、S-VHS画質の再生は、松下とビクターだけです。

◆◆VHSなし(HDD+DVD機=ハイブリ機)との選択
VHS関連以外の機能重視や、省スペース目的の一体型にこだわらないのならば、
VHS機とHDD+DVD機の方が良いと思います。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 16:20:36 ID:oT0a/r7p0
VHSのDVD化

◆◆VHSからのダビング時間
   VHSを入力にするダビングはどの機械でもテーブの録画時間分掛ります。
   高速ダビングはできません。
◆◆あると便利な機能
 ・VISS信号で、タイトル分割またはチャプタ分割する機能
 ・テープのブランク部分をダビングスキップする機能
 ・S-VHSをS-VHSの解像度でダビングする機能
 ・録画時間に応じてDVD録画画質を調整する機能(FR、ぴったり、など)
◆◆お薦め手順
     VHS−>HDD(−>編集)−>DVD
 ・不要部分のカットなどの編集は、HDD上でするのが楽です。
 ・画質劣化を抑えるためには、VHS−>HDD のときに 最終的にDVDに残す録画モードし、
  HDD−>DVDのダビングは高速ダビングで劣化を避けましょう。
 ・HDD−>DVDのダビングで、FR(ぴったり)を使いたい場合は、
  最初のVHS−>HDDのダイビングを最高画質(XP、FINE、9.2、HQなど)にしましょう。
 ・VHS−>DVDの直接ダビングは、一見楽で早いが不都合もあり、特に、
  DVD-Rへのダビングは、やり直し/修正ができず、失敗すると1枚無駄になります。
◆◆本数の目安
 あくまでも目安で、個人差があります。また、本数は標準モード前提です。
      10本級 楽勝             100本級 長期計画が必要、かなり大変
   20〜30本級 頑張って下さい       200本級 一寸無理か 
     数十本級 大変、計画的実行要   数百本級 無謀
◆◆VHSとの画質比較
 あくまでも目安です。動きの烈しい場面や、キラキラした場面ではDVDレコの画質は悪くなります。
   XP(DVD1枚に約1時間)  ≒  S-VHS標準
   SP(DVD1枚に約2時間) <= S-VHS3倍速
   LP(DVD1枚に約4時間) <= VHS標準
   EP(DVD1枚に約6時間)  <  VHS3倍速
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 16:21:47 ID:oT0a/r7p0
メーカ別特徴

◆◆松下  DIGA
 ・VHSもEPG予約、S-VHS画質再生、テープリフレッシュとポイントを押さえた良品。

◆◆シャープ
 ・VHS別予約だが、VHS/HDD/DVDでEPGもGコードも可。予約数が多い。

◆◆東芝  RD
 ・録画予約はVHS、HDD、DVD共用でEPGもGコードも可。
 ・ハイブリ機同様の編集、ネット機能だが、ネットdeダビングは非対応。
 ・前モデルのXV33は、東芝ドライブの地雷品。

◆◆パイオニア
 ・RT7Hは、πの3in1初号機。(前モデルはOEM)

◆◆ソニー  スゴ録
 ・スゴ録だがシャープのOEM機で、シャープのオリジナル機と一寸違う。

◆◆ビクター  快録LUPIN
 ・さすがビデオのビクター。VHS部は5倍速録画、S-VHS画質再生と3in1では秀逸。
  一方、HDD+DVD部は...
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 16:23:15 ID:oT0a/r7p0
その他

◆◆DVDのメディアについて
 ・DVD-Rは長期保存には不向きです。大切なものは、DVD-RAMかDVD-RWに保存しましょう。
 ・DVD-Rに保存する場合、容量の1〜2割程度を使わずの残すのお薦めです。
  こうすることで経年劣化で読取りエラーが早く出やすい、外周部分を避けます。
 ・海外製メディアは安いものが多いですが、品質に問題のあるものがあります。
  大切なものの保存には、国産品がお薦めです。

◆◆その他
 機能、DVDのメディアの特徴などの説明は、↓スレのテンプレ(2〜30くらいのレス)が
 充実しています。ただし、このスレより進行が早いので最新スレに注意して下さい。

   で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいの?68
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117131648/-30
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 23:34:54 ID:n7XWn4580
>>1


10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 12:26:47 ID:LkBQHuh60
そろそろSの情報はない?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 22:14:58 ID:WLFVa6wc0
やっぱりPANA?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 07:55:19 ID:oeiTH1nB0
今はE250V使ってるけど、次買うとしてもパナになるかなぁ。
芝のフォルダ機能も気になるけど…
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 10:48:13 ID:bA9z8+ZN0
DIGAとRDはRAMでデータの融通できますから楽ですよね。
フォルダはHDDに残しておきたいものがあるときは便利です。
でも3in1の次も3in1モデル買うんですか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 11:23:42 ID:iBl4l8os0
3in1買ってもVHSダビングは怠けてて、結局HD録画→RAMダビングがメインになってる…。
もし故障して買い替えるとしたら、また3in1を買う事でしょう。
でも3in1が使える状態でもう1台追加するならばハイブリ機買いますけどね
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 15:03:02 ID:WbflpWwE0
PS3と3in1合体しないかな
1台で済むしPS2と3in1も売っぱらえる
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 18:25:58 ID:QC67B4J40
以前他のビデオデッキでデジタル放送を録画したビデオは、
一体型レコーダーでHDDかDVDにダビングはできないのでしょうか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 21:03:39 ID:VYoRKkv40
>>16
あくまでも、おいらの環境でって前置きで。
ビデオデッキの型番はわからないけど、デジタルWOWOWを録画したビデオを
DMR-E250VのビデオデッキからHDDに録画出来たよ。
ただし、HDDからDVD-RAMへは移動しか出来なかったけれども。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 13:14:28 ID:av3ZKNna0
>>17
ありがとうございます。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:19:10 ID:O7KuNWpD0
4万くらいに下がるのはいつでしょうか
3年後?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:46:53 ID:y+Qrtp+G0
DMR-EH70Vを検討しています。
50代後半の両親も使ってみたいと言っているので、操作が簡単そうで
HDDの容量がある程度あるものという条件で選びました。
部屋の中ではパソコンと正反対の場所に置かなければいけないので、
現時点ではレコーダーのインターネット接続が出来ないのですが、
一つ一つ時間指定をして録画予約すれば使用上は問題ないでしょうか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:26:04 ID:9jj8jFer0
>>20
そこまで候補を決めてるなら、パンフレット貰って見るなり、
メーカHP見るなりして少しは調査しろよ。
ネット繋がなくてもEPGは使える。
というより、EH70Vをネット接続するためには、別売のオプションが必要になる。
↓を見ておけ。

http://panasonic.jp/dvd/products/eh70v/index.html
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 02:24:51 ID:nCSfnkhQ0
>>20
パナソニックのEPG情報はTBS系列CHの地上波から受信するので、
インターネットに接続しなくてもOK.
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 12:44:14 ID:buA1JKxX0
>>20
うちの実家にはE150VとDMR-EH50があるけど、
EPGで予約録画して普通に使えてる(両親は60代後半機械には強くない)
ネットに接続しなくても問題ないです。

うちの親は、いつかは録画した映像を-RなりRAMなりに落とせるようになるのだろうか?w
今は録画したのを見て、DVDを見て、昔のビデオも見てるだけで、
RAMに落としたいものは自分が実家に行ったときに作業してるんだけど。
先日、チャプターを打つことを教えたんだけど、憶えたかなぁ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 23:09:48 ID:nrvewS1+0
てめえの親のことなんか知るかよ、カス。
2520:2005/06/09(木) 23:24:37 ID:pFe9mfW90
>>21-23
ありがとうございます。
調査不足ですみません。以前どこかのスレでEPGが付いていても
ネット接続していなければ意味が無いというレスを見た記憶があって、
全社全機種共通でネット接続が必須なのかと思ってました。
26名無シネマさん:2005/06/10(金) 00:10:31 ID:9i3Ru4FZ0
ネット接続の方はIEPGって言うんでがす
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 02:18:35 ID:uk2/zmrh0
近くの店、DMR-EH70V値上がりしてました・・・orz
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 05:38:23 ID:+T5c2PF4O
EH70Vのチューナー画質が悪いって本当ですか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 10:07:46 ID:5h26tC0zO
ヤマダ電気でpanaのEH7OVが7万ぐらいで売ってたが・・・安い??
欲しい 金ないが
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 10:15:14 ID:5h26tC0zO
自分もビデオが多いから DVDにダビングすれば部屋の置場所にも困らないから 買おうかな・・とか思ったが
このスレみたら 大変そうだし かなり難しそう・・しかもどれ買うかやっぱり悩みそうだな・・高いしな
う〜ん自分パソコンもないんだよなぁ・・
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 10:32:07 ID:vwEgZrUw0
>>30
ダビング作業は慣れれば早くなる。
あとは本人の熱意と根性。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 12:49:15 ID:SDPKjxbX0
編集は慣れで早くなっても、ダビング自体は慣れてもそれ程変らない
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 13:11:00 ID:vwEgZrUw0
まぁ、VHS→HDD、HDD→DVDの時間は変わらんな。
3430:2005/06/16(木) 15:08:33 ID:5h26tC0zO
教えてくれてありがとう
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 19:41:23 ID:NQwGNHh10
3倍速しかも中身不明のVHSテープが大量にある漏れ。
先月、EH70Vを購入。

寝てる間に毎日1本VHS→HDD。
仕事から帰ってきて飯喰いながらサクサクっとHDD編集。
風呂入ったり、コンビニ行ったり、長電話中にHDD→DVD。
(編集の時間が無くてもVHS→HDDは日課にしてる)

先は長そうだけど、日々VHSテープが減っていくのは嬉しい。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 19:49:59 ID:QyBDQgTZ0
>>35
俺も同じ生活している。
俺の場合は莫大なホームビデオだけど。
お互いがんばろう!

ところで、HDD→DVDは3倍速でもOKですよね?
3735:2005/06/16(木) 20:28:38 ID:NQwGNHh10
>>36
同士よ!w
元が3倍速なのでで既に画質は良くないけど、
それ以上劣化させないように
VHS→HDDもHDD→DVDもSP&SP(高速)か
とりあえず残しておくだけならHDD→DVDはLPにしてます。

HDD→DVDをLPにすると高速ダビングが使えないので、
寝てる間とか仕事に行ってる間に作業してますよ。
3835:2005/06/16(木) 21:14:57 ID:QyBDQgTZ0
>37
VHS→HDDは短縮できないから一番時間がかかる…。
HDDでの作業もちょいと面倒だ…
(タイトル付、部分消去、1989年以前のビデオは分割も必要)
HDD→DVDはSP(高速)でして楽チン。
ってところ。

ちなみに、結婚前の妻といちゃついているチャプターは子供にみせないよう別に焼いている。
それにしても昔の妻は優しかったなぁと思い出にひたる日々…
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 23:27:07 ID:Qab1dpBO0
ハメ撮り映像うpキボン。




さあみんな、神>>38の降臨を心して待て。パンツも降ろしてな。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 23:42:19 ID:LigxK1Y8O
オマイ馬鹿まるだしだな
そんなオマイでもイキロよ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 07:57:10 ID:NH1CUzOOO
ワラタw


ところでそのDVDにやっちゃった後のビデオテープはどうしてる?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 20:27:56 ID:U+ZY9F+Z0
昔の妻はちょっと違う
昔の妻は光ってる
昔の妻はいい汗かいてる
昔の妻は男だぜ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:54:22 ID:b+T8J5WM0
シャープのDV-HRW50が、4万円台になったら買いたいな。
ちょこちょこ大手量販店をチェックしてるのだけど
でも、最近逆に値上がりしたような・・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 00:04:06 ID:pvZyggsV0
E250Vが49800は買いでつか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 00:36:44 ID:taCGdehz0
それ、もう店頭になかったりしません?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 01:03:56 ID:pvZyggsV0
>>45
めちゃめちゃありますた。
10個以上あったとおもいまつ。
買いかなと思ったのでつが迷って帰ってきますた。
4735:2005/06/19(日) 09:36:57 ID:5w13DidI0
>>44
BSアナログチューナー、HD+40GB、美しいLPモードなどに
興味がなければ E250Vの5万円未満は買い。
興味があればEH70Vが6万円前後で買える時にEH70Vを買う。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 11:08:05 ID:13ANIWwvO
ダビングしたら
ビデオテープはどうしてる?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 12:33:50 ID:8M+7u6zy0
捨てずにとっとくが基本。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 17:30:32 ID:13ANIWwvO
>>49
なるほど わかた
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 17:55:23 ID:hgCEQGxP0
>>7
5倍速って・・・
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 18:52:05 ID:/2M3n9Nc0
>>7
PanasonicDIGAのVHS付全機種でもVHSは標準、3倍速、そして5倍速録画だよ。
S-VHSは簡易再生だけどね。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 19:21:46 ID:Sb6sC/Sg0
倍速って言うな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 19:40:00 ID:dus3jStB0
>>52
X倍モード録画と呼ぶようにしませう。
VHSからのX倍速ダビングが出来るとすごくうれしいのですけどね。

ちなみにDIGAは簡易(SQPB)でないS-VHS再生も可能ですよ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 19:45:16 ID:/2M3n9Nc0
>>53-54
<倍速>って言い方間違ってました。m(__)m
むしろ1/3速とか1/5速録画か。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 22:29:45 ID:8M+7u6zy0
【3倍速】
「3倍の時間録画出来るテープの回転速度」の省略形。

よって>>7はなにも間違っていない。逆に>>51>>53は考え足らずのわからんちん。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 23:07:04 ID:hAY8Vord0
こじつけ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 23:16:23 ID:dxMgtRKA0
>>56
>テープの回転速度
書くとしたら走行速度または送り出し速度じゃないの?
それでも間違ってるけど。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 23:18:03 ID:r6NDIKlG0
メーカーは三倍モードって書くよな
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 23:25:07 ID:QhNpvpJP0
それより問題なのハイビジョン画質だろ、あれって結局4:3のスタンダードサイズだろ
まぎらわしいからやめろ、あれ消費者センターにクレームきてないのか

念のため言っとくが俺は買ってない
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 00:05:07 ID:lRj/JwVJ0
すいません、VHSからDVDへのダビングというのは
レンタルビデオからも可能なのでしょうか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 00:15:03 ID:LWiYqTds0
>>61
コピーガードがかかってたらNG
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 00:16:11 ID:mkw1OJst0
お前は可能だと思うのか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 00:46:44 ID:pfADfT+00
エロビをコピーしまくりたい童貞をいたぶって楽しいか?(w
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 15:35:24 ID:mriTEOuoO
アニメじゃないの?
俺もナルポとかコピーしたい
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 15:56:48 ID:5jNkMeHBO
ぬるぽ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 17:39:44 ID:WaZbQUXT0
実はVHS部の画質はパイオニア機が一番良かったりする
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 13:18:15 ID:JVIDQGIw0
ビデオ数本をDVD化
1日HDDに録画したのを必要な部分だけDVD化
HDDは30時間ほどあれば十分
BS、地上デジタルに対応(これが1番重要)

こんなオレにはどれがお勧めですか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 13:34:20 ID:QbLTPkGG0
質問なんですが
地上デジタルって、HDDに録画した場合は編集してDVD化は不可能?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 14:26:57 ID:igxTUsYi0
>>69
可。
ただし、CPRM対応のディスクに、VRモードで記録しないとダメ。
通常の録画用のRAM/RWならOKだが、
DVD-Rは、CPRM対応ディスクが\1000超と高く、レコが対応してないものもある。

発売されてるDVDレコで、DVD-RのVRモードに対応してるのは、
東芝の現行機、πの現行機、スゴ録の今年夏の新型、#のHRD3シリーズ。

VHS付の、DVD-RのVRモード対応は、
東芝のXV44、XV34、 パイオニアのRT7H。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 23:11:52 ID:dJpHoNZs0
東芝の
RD-XV44のLP画質 EP画質と機能はどうですか?Gガイドやダビングのしやすさとか
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 23:59:27 ID:Wa0q43N00
RDにEPはありません!

0.2刻みでマニュアルレート設定できるけどな
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 00:11:47 ID:ah4PwV0f0
>>72
ないのですか。あっても3倍以下だと思いますから使わなかったとおもいますけども

画質や使いやすさは他の機種に比べてどうでしょう?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 00:16:37 ID:NqGVRI630
ついでに高画質のXPもないぞ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 00:33:25 ID:WGootma/0
他機種使ったこと無いからわからん
が、現行RDの画質の評判は決して良くはないな
(実は内蔵チューナー画質が糞で高ビットレート時の画質自体は他社より良い、という話もあるが)
RDの売りは編集機能やPCとの連携、細かいビットレート設定など
ちなみに付属のリモコンはすこぶる使いにくいのでPCに繋いでネットdeリモコン使うのが吉
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 02:24:32 ID:U7hVG5cs0
・BSはアンテナじゃなくてケーブルテレビで見てる。
・100超ビデオ保存してるが、S-VHSのテープはないに等しい。
・画質はそりゃキレイなほうがいいが、比較的こだわらないほうではある。

↑EH70VとXV34で迷ってるんですが、
迷わずXV34でいいかなあ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 17:58:58 ID:dyKlD8JI0
一体型でHDMI端子付きのは発売されないのかな?
HDMI付きのテレビ買ったから、あれば即買いなんだけどなぁ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 04:18:34 ID:r0Mtn7a90
ハードディスクレコーダーのファイルフォーマットは各社独自のフォーマットを用いている。
ワープロ専用機と同じじゃん。そのため、パソコンで読み込ませても、読めないのだ。
NTFSへ統一し、ファイル形式を*.vboにしてくれれば、大概のDVD閲覧ソフトで見られるのにね。
でも、NTFSはマイクロソフト社のライセンスをもらわなければならないという問題がある。
かといって、FAT32にすると、今度は32ギガしか使えないので、大容量ディスクでは
いくつもののパーティションに分割しなければならないなど、もともと問題はなくはないだろう。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 16:53:23 ID:YgnvSN6w0
僕んちのMEは120GB、160GB、ワンパーティション
もう一台の120GBは70GBと80GBに分けてるけど
(もちろん全部内蔵タイプ)

32GBしか使えないのはFAT32の問題でなく、PCのインターフェースの問題

FAT32の制限は一つのファイルサイズが4GB
(何ギガまで使えるか知んないけど、USBの外付けだと260GBタイプもあるし)
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 17:55:50 ID:cNwSVaDU0
XV34で地上デジタル放送を録画するには
デジタルチューナーを付ければいいんですか?
もしくは、地上デジタル放送が映っているテレビを録画(裏録画は駄目)すればいい?

なんか的外れかも・・・すみません教えて下さい
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 23:03:03 ID:yKD0FppF0
そう
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 01:07:06 ID:eiGEgeec0
EH70Vユーザーに質問なんですが、
FRモードって、
録画時間に合わせて”途中で”モードが変化するの?
それとも録画時間に合わせた中間的なモードで録画されるの?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 01:20:13 ID:cwSYpnbV0
>それとも録画時間に合わせた中間的なモードで録画されるの?
こっち。
一寸、通じたユーザには常識問題。
8469:2005/06/27(月) 10:11:49 ID:N6S93q9o0
>>70
ということは、panaのE150V使っている私は地上デジタルにしたらHDD以外に保存不可能って事ですか。
そうですか。

なんでだ・・・。orz
8582:2005/06/27(月) 10:44:08 ID:PxbOZCDi0
>>83
即レスありがとう。
90分モノがあって出来る限り高画質で録画したかったんで
それなら安心して使えます。
8680:2005/06/27(月) 11:40:20 ID:Vu2shkVf0
>>81
ありがとうございました。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 16:52:20 ID:aSyAkz+00
質問です
VHS+DVD一体型レコーダーを買おうと思うですが・・・
電気屋に聞いたらDVD→VHSへのダビングは
なんかコピーガードって言うのが付いていて
一回しか出来ないって聞いたんですけど

おかしいな・・・・
俺の知り合いはレンタルビデオ屋エロDVD借りまくって
ダビングしまくってるって聞いたんだけど

エロDVDダビング出来なきゃ買う気薄れる・・・
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 17:02:25 ID:AV19sm3k0
>>87
DVDには通常コピーガードがぁぁっているので、
「1回しか出来ない」ではなく「コピー出来ない」

そのお知り合いとやらは一体型ではなく、
DVDプレーヤー→レコーダーでやってるのでは?
その場合、途中に画像安定装置wかませればコピー出来るようになるよ。

個人的感情で言えば、エロDVDなんかイラネと思うがねw
8987:2005/06/27(月) 17:17:38 ID:aSyAkz+00
>>88
昔のエロDVDならできる??
そうじゃなきゃ買う気なくす。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 17:39:06 ID:+McWwbft0
ハードディスクレコーダーのハードディスクを物理的に取り外し、メインマシンの拡張5インチベイ(3.5インチアダプター経由)に
差し込み、スレーブにしてディスクの管理でNTFSでフォーマットし、その後、レコーダーに戻したら認識しなくなりました。
レコーダー側でもフォーマット出来ません。つまり、そのハードディスクは以降、PC用になってしまいました。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 17:41:36 ID:f+20csJ30
>>69=84
貴方のお持ちの機種(DMR-E150V)の場合でしたら、
DVD-RAMにならダビング可能。ただしHDDに戻す(ダビングする)のは不可。
DVD-Rだと「CPRM対応DVD-R」対応の機種では無いのでダビング不可。

>>89
DVDでコピーガードかかってないソフトは稀なんではないでしょうか。恐らくAVでも。
貴方のやりたい事を実現する為にはVHS+DVD一体型ではなく、
DVDプレーヤー、VHSデッキ、画像安定装置を揃えるしかない。
なので購入目的がこの一点であるのなら、
一体型を買う意味はハッキリ言って「全くない」でしょう。

9269:2005/06/27(月) 17:51:01 ID:N6S93q9o0
>>91
へー!DVD-RAMならダビングできるんですか!なるほど!
どうしてもDVD-Rに入れたい時は直接DVD-Rに録画するしかありませんねぇ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:57:25 ID:CffZbpmC0
EH70V買いました。72800円でした。
週末に届きます。(^o^)
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 01:58:53 ID:+8ZES5A/0
>>88,91
>>87の場合、画像安定装置よりもフリフリプレイヤー探した方が楽だと思う
まだ売ってるのかは知らんけど
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 13:51:07 ID:otDAEVxC0
>>92
そもそもDVD-Rというのは「CPRM対応」と明記してあるもの以外は、
地上デジタル等で放送されるコピーワンスの番組は録画出来ません。
ですので残念ながら「CPRM対応」DVD-Rが使えないE150Vでは、
DVD-Rに直接録画する事も出来無いのです。

貴方の環境で地上デジタルの番組を保存されるのでしたら、
DVD-RAMを安く買えるお店(ネット通販も有力)を探してみるのが
取り敢えず有効かと思います。ネット通販等を利用すれば、
5〜10枚パックのRAMだと1枚当たり200円台前半で入手出来ます。
9692:2005/06/28(火) 14:02:26 ID:5HCSU0ZI0
>>95
ガーーーーーーン
そ、そうなのですか。
地上デジタルって聞こえはいいが不便ですね。
だんだん地上デジタルがむかついてきました。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 14:10:56 ID:dXxyd1m90
>>96
自分とこは、CATVなので、
契約さえ変更すれば地上デジタル受信出来るが、
そういう諸々の事情で、ギリギリまでアナログで受ける予定。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 14:17:34 ID:ii1VkkaR0
>>96
コピワンとかやめて欲しいですよね・・・面倒臭い!

今買って長く使えるとしたら、東芝のXV44/34か
パイオニアのRT7Hしか選択がないのか・・・
この先、地上デジタルチューナー内蔵の一体型って出るのかなぁ?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 14:22:54 ID:5HCSU0ZI0
コピワンって誰が決めたんでしょうね。小一時間説教したいですわ。
著作権?象徴権?んなもんクソくらえじゃ!!!
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 18:51:43 ID:RKIzB20Y0
象徴権
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 20:26:23 ID:Ld5VkoNw0
スレ違いだけど
アナログチューナーしか搭載されていないTV、ビデオ、レコーダーが
アナログ放送完全終了後に時間とともに大量のゴミとなって
絶対に環境問題になると思う。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 20:44:56 ID:Pxlpf9sR0
一時的な問題。
その翌年には逆に平年より減るから、
長いスパンで見ればゴミ問題が根本的に変る訳じゃない。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 08:36:27 ID:3KBFwdHf0
デジタルチューナー買ってつければどうよ?
昔、別売りのBSチューナーをTVの上に乗せていたみたいに。

使えるものは壊れるまで使うのは、
すでに年寄りの感覚なのかな(´・ω・`)
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 08:46:26 ID:dYqJxkea0
レコの寿命自体そんなに長くない・・・
まぁビデオとかTV(プラズマ除く)はそれで延命できるけど
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 08:49:56 ID:RPFsltJc0
>>87
パソコンがあるならデヂタル家電なんか使わず次のを使えば?
DVD Shrink 独立スレ 17枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1119469514/l50
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 09:02:37 ID:GtTBVnu1O
自宅のTV数えたら6台。
リビング、ダイニング、客間、寝室、書斎、風呂。
このほかに車2台に搭載しているし、
避難袋に携帯TVが入っている。
ビデオデッキ2台、ビデオデッキ&HDD&DVDレコーダー2台。
全部アナログだよ。ヽ(*`Д´)ノ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 02:29:59 ID:ZLd62Iay0
たくさんあるねー、すごいねー、って言えばいいのかな?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 07:33:27 ID:0UMIIKJT0
アナログ放送終了で全部ゴミ並になるってことだな。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 09:51:46 ID:6UnibUgN0
EH50 購入決めました。67000円ですた。
πの新機種と迷ったんですが、寄らば大樹にしてしまいました。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 09:52:29 ID:6UnibUgN0
あっ間違えました。EH70Vですた。失礼しました。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 03:03:07 ID:MS0YD/460
ゆるさん。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 13:06:27 ID:xOA2PPIr0
>>108
地上波アナログが止る前に壊れるレコが殆どだよ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 14:32:23 ID:XQ8mOZwi0
質問です。パナソニックEH70Vの「DVD−RWビデオモードのみ」と
ありますよね?
ビデオモードって何か教えてください。
他メーカーではこのビデオモードと言うのが見当たらないので、気になってます。
よろしくお願いします。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 14:46:33 ID:yH+1oWSp0
>>113
ビデオモードというのは、DVD-RWをDVD-Rと同等の使い勝手にする為のモード。
録画→ファイナライズしたDVD-RWが、
DVD-R同様に多くのDVDプレイヤーでの再生が出来る様になる。
その代わり2か国語放送が録画出来なかったり、編集した箇所にGOPゴミが残ったり…といった
DVD-Rの不便さも引き継いでいる。

本来DVD-RWは「VRモード」と「ビデオモード」の2つのモードの
どちらで録画するかを決めて使わないといけないのですが、
恐らくパナのDVDレコは、そのモード選択等の煩雑さで初心者が困らない様に、
-RWはハナっから「書き換えの出来るDVD-Rみたいなもの」という
使い方しか出来ない様、割り切った仕様にしているのでしょう。
あと「VRモード録画だったらDVD-RAM使ってね♪」という意味合いもあるかと。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 15:21:41 ID:/gLgLIGx0
パナ的には-RWはオマケ程度の扱いだからな、それも仕方なしに
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 22:32:20 ID:oJHxPE8V0
パナDMR-EH70V届きました。
画像きれいですね!
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 22:39:58 ID:2J+41OVJ0
永久保存版とまでは行かないが、また見るかも知れない番組を
余っているRW(VRモード)にダビングしている
本来はRAMに入れたいが出費も抑えたいんでRWを使い切る予定
2カ国の番組は多分無いです
RWはVRモード、ビデオモードどっちがいいのかな
118117:2005/07/03(日) 22:41:16 ID:2J+41OVJ0
ビクターです
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 23:00:27 ID:yH+1oWSp0
>>117さん
1:保存する番組にGOPゴミが発生する様な編集作業をしていない。
2:(他の部屋や他の家の)DVDプレーヤーで視聴する可能性がある。

以上の場合(特に2の方)なら、ビデオモードの方が宜しいのではないかと。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 23:14:20 ID:o6vg3Zkw0
>>117
RWならVRモード、自己録画再生が基本だけど、ファイナライズさえしてあれば
VR対応のプレイヤーで再生可能

ビデオモードならRで良いと思う、どの道ビデオモードだとRWでも編集不可
ダビングもHDDで編集するとRWでも等速だし
ビクターなら選択肢はRWのVRしかないと思う
121117,118:2005/07/03(日) 23:42:40 ID:2J+41OVJ0
あっざーす。VRモードでいきやす

それはそうと1コマもずれる事無く本編キッチリ入れたプレイリスト再生すると
終了部分が1コマピクッと動いて本編後のCMの静止画像が一時出て次のシーンを再生開始
しようが無いので終了部分は1コマ戻してます
GPOってコレのこと?それともビクター固有なのかな?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 23:53:51 ID:vNY6C1v90
GPOじゃなくてGOPな
RでCMゴミが出るのはDVD-Video規格共通の症状
HDDでプレイリスト再生してゴミが表示されるならビクター固有、もしくは>>121固有の症状
(オレはビクター持ってないのでわからん)
123121:2005/07/04(月) 00:03:16 ID:2J+41OVJ0
>>122
ビクター固有かな
まぁこっちが譲歩して解決するんで良しとします
124ななし:2005/07/04(月) 13:24:51 ID:T0YD0Rvc0
東芝のXV33を使っていて、VHS→HDD→DVDの画質がいまいち
と聞いたのでパイオのRT7Hを買おうと思います。
実際、あまり画質のよくない、音楽VHSをよりよくDVDにするには
どれが良いんでしょうか?
メーカーごとに結構違うんですか??
無知ですんません。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 13:47:43 ID:quWGS4AK0
>>124
まず、XV33で自分でダビングしてどの程度なのか確認してるのか?
・・・画質を気にするなら、最低でもSPで録画。それ以下は論外。

VHSのDVD化の大前提として、
・どんなに良い条件でダビングしても、元の映像と同等にはならない。
 VHS−>VHSのダビングよりややましか、動きの激しい物はもっと悪くなる。
・一体型のVHSは、VHSデッキとしてそれ程良いもの使っていない。
・元がVHSのダビングの場合、画質に一番影響するのは再生デッキの能力。
 あとは、良くない再生映像を幾らか補正してるに過ぎない。

VHSのDVD化だけを目的に、RT7Hに買換えるなら、DVDレコは今のままで、
質の良いVHS機(S-VHS機を含む)を買う方が良いと思う。
元のテーブが3倍速以下なら、元々3倍速ではそれなりダビング結果にしかならない。
また、S-VHS録画なら、東芝機は不向き(πもダメ)。
一体型DVDレコなら、他の事を考えて、松:EH70Vが良い(>>2で紹介してる比較表参照)
EH70Vより、まともなS-VHS機の方がもっと良い。
126ななし:2005/07/04(月) 13:53:58 ID:T0YD0Rvc0
どうもっす。
やっぱりそうですね。ありがとうございます。
XV33でも片っ端から試しました。
VHSデッキの勉強をしてみます。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 13:57:41 ID:Q7m+X/tv0
松下8兆7136億の売上を誇る世界最大の電機メーカー。
売上 Panasonic8兆7136億>>>>>>>ソニー7兆1596億
利益 Panasonic3085億>>>>>>>ソニー1139億(電気製品343億の赤字)
時価総額 Panasonic4兆2000億>>>>>ソニー3兆7000億
品質 Panasonic>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ソニー
ブランドPanasonic>>>ソニー
DVDレコーダーシェア Panasonic>>>>ソニー
液晶TVシェア Panasonic>>ソニー
プラズマTVシェア Panasonic>>>>>>>>>>ソニー
コンポシェア Panasonic>>>>>>>>>>>>>>ソニー
故障発生率Panasonic<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー
128ななし:2005/07/04(月) 14:14:40 ID:T0YD0Rvc0
ま、僕もソニー嫌いです。。。笑
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 18:42:55 ID:HsP+0vhM0
>質の良いVHS機(S-VHS機を含む)を買う方が良いと思う。

その場合、現在では中古を選ぶしかないことを教えるべきだ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 11:18:13 ID:+RZma9AV0
パナDMR-EH70VではVHSにEPGは使えないのですか?
Gコードで録画するしかないのでしょうか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 15:13:19 ID:38G7vobD0
>>130
釣か?
そんなHP見れば判ることを何故此処で聞く。
松のHPにも>>2の比較表にも載ってるではないか。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 15:39:51 ID:1aqnotLx0
>>2?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 19:02:37 ID:5opJGmY+0
>>131
だからそのHPの内容を書きゃいいんだよ。
134118:2005/07/05(火) 20:16:00 ID:z02W5l9q0
>>129
ttp://www.victor.co.jp/video/super/hr-vt700/index.html
これじゃダメなの?

実家の両親が3in1購入を考えていて、VHSをDVDに移したいということで
それなら確かに3in1が楽だろうと思う。
で、それだけならEF70Vで決まりだけど、これから次世代レコーダーに変えるまで
使うことを考えたら、πのRT78がいいのかなとも思う。
どちらかに割り切るべきなんだろうけど、どうしたらいいんだろうな。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 20:50:25 ID:KapfBOOn0
松のDMR-EH70Vを使用しているものですが、
この機種のVHSによる録画が異様に汚くなってしまうことに最近気づきました。
#ずっとVHS部分は再生専用で使用してたので、今になって気がつきました。

具体的には、昔から使用していた、松のNV-H120(7年位前のVHSデッキ)と
いう機種の録画と比較して、画質が、
 H120の標準モード>>EH70Vの標準モード>H120の3倍モード
といった感じです。
なお、EH70VのVHS側のチューナ出力をテレビに出している段階では
特に画質に異常は見られません。

皆さんのも同じような感じでしょうか?
修理に出すべきものなのかどうかの判断に迷っています。。。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 21:33:38 ID:tEcdcCpX0
すいません。VHS−>DVDへの録画の時って
一体型の機種だとマクロビジョンを突破できますか?
昔買い貯めたビデオを移行したいんですが、
買った後で駄目とか言われたら気絶しそう・・・
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 21:54:13 ID:FftYA0sD0
>136
思う存分気絶しててくれ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 19:20:25 ID:wFYwCWue0
>>134
ダメだっつーに。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 21:52:08 ID:Y6V6gSO70
>>135
今のノーマルVHSの録画性能なんて糞レベルだから故障では無いよ。
はっきり言って現在の機器ではS-VHSで無いとビデオの録画なんて
出来たもんでは無い。
これは大昔のVHSにはHQ方式と言う再生互換の為の高画質方式があり
使われていたんだがS-VHSの一元化を狙ったメーカーがVHSにコストを
掛けるのを嫌った為、撤廃されてしまった。
はっきり言ってこれがあるか無いかでVHSの画質は色の滲みや
画像のメリハリやクッキリ度合いが決定的に違う。
現在ではパナソニックのテレビデオの一部の機種に使われている程度だと思う。
実は3in1ではパイオニアの機種にだけこの方式が残っているが
VHS部は多分、中国かどこかのOEMをそのままくっ付けただけだと思うので
果たしてそのレベルのVHSが本当にまともなHQ回路を持っているのかは怪しい。
くし型フィルターとかホワイトクリップエンハンサとかHQ方式の
基準となる何個かの高画質機能の内で確か必須3以上の回路を載せていれば
HQ方式のロゴマーク表記OKだったと思う。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 22:08:03 ID:j9mGDvXC0
今のVHSにはHQがないか...
あれがあってベータに対抗できたのにな。
141135:2005/07/06(水) 22:39:19 ID:70uHqbKp0
>>139
うーん、最近の機種だとこんなものということですか。。。
H120も(当時の)最廉価モデルだったと思うのですが、
それにすら負ける画質っていったいって気もします。
まあ、VHSで録画することは今後はほとんどないと思うので、
諦めることにします。ありがとうございました。

ちなみに、EH70VのHDD/DVDレコーダ部の方は満足してます。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 23:31:01 ID:hTid+NuW0
EH70Vを買いました!
早速オクで入手したVHSの「クレージーキャッツデラックス」をFRモードでHDDへ、
高速ダビングでDVDにしましたが、チャプターが1つも付いてません(×_×;)
説明書にはファイナライズの際5分ごとに自動で付きます、とあったんだが・・・
HDDの段階で画面見ながら手動で入れないとダメデスカ!?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 09:25:48 ID:WBmeQCT80
>>142
スキップすると5分ごとに進むからそれのことでしょ>チャプター
メニュー画面にはありませんが

自分も一週間前に買ったばかりですが
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 13:33:54 ID:oEPmHwNK0
そろそろVHSを整理したくXV34を購入しようと思ってるんだけど
使いやすさはどうなんでしょう?
ずっとパイオニア機種を使ってるんだけど・・・
あとパナのTVとの相性っていいのかな?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 15:58:45 ID:aIciqNDlO
現行のD-VHS機のノーマルVHS部にもHQ回路はないの?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 18:01:23 ID:herq2k000
EH70Vを買おうと思ってたんですが、
このスレ見てると一体型のVHS機能はあまりよくないんですね。
家にあるビデオがパナのものなのでEH50にしてつないだ方がいいんでしょうか。
ビデオはかなり昔のもの(10年くらい前?)なんですが、
それと比べても一体型のVHS機能は劣るんでしょうか。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 19:34:10 ID:CNrP1ioS0
一概には言えないが、全般的には昔のデッキの方が総じて高性能
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 21:17:39 ID:EmkNIEoY0
シャープのDV-RW200ならVHSはHQ方式だからいいと思う、説明書の表紙のマークもあったし
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 21:18:57 ID:EmkNIEoY0
>>148
×説明書の表紙のマーク
○説明書の表紙にHQマーク
150135:2005/07/09(土) 21:20:05 ID:SDDIkq+60
>>146
VHS再生のみに関してはそれ程悪いようには見えません。
むしろ、ダビング時はプログレッシブ回路(プログレ化&画像処理)を
通ってるのでノイズは少なくなっている気がします。
また、やはりワンタッチでダビングできる機能は捨てがたいものが
あります。(少なくとも私は。。。)

でも、VHSによる録画はお勧めしません。。。
151146:2005/07/09(土) 21:42:51 ID:herq2k000
レスありがとうございます。

>>150
VHSを使うのは今まで買ったビデオをたまに見るのと
VHS→HDD→DVDのダビングだけの予定なので、
VHSで録画することはないと思います。
だったら一体型の方が便利でいいかもしれませんね。
CATVの機械もあるので置く場所も無いし・・・
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 21:56:17 ID:ysMKq3d90
シャープのDV-HRW50買おうと思ってるんですがどうですか?
予算は7万円なんですが他に性能よくて予算内で買えるのありますかね?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 21:57:00 ID:JULUbOTf0
>>150
今までの所有デッキ歴教えてくんない?
154150,135:2005/07/09(土) 23:11:31 ID:SDDIkq+60
>>153
135に書いたとおり、EH70Vの前は
松下のNV-H120(7年?位前から使っているVHSデッキ)
その前は、日立のVHSデッキ(手放したので型番不明)

って、知ってどうすんの???

ちなみに、S-VHSデッキをでなくVHSデッキを購入していることから
分かるとおり、画質にそれ程厳しい人ではないと思います。。。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 00:20:17 ID:8f+jRRML0
>>142
DVDにダビング時のチャプターは、等速(レート指定)のみ自動チャプターが付きます
高速ダビングはHDDに打ったチャプターがそのまま、DVDにコピーされます
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 10:49:14 ID:CSXD+ofs0
失礼します。相談に乗ってください。
親にボーナスで何かプレゼントしようと思い、何が欲しいか聞いたところDVDレコーダーが欲しいと言われ
ました。ちなみに私はひどい機械音痴でです。接続しそこねて、なぜかビデオ本体を壊した経験があります。
TV台にスペースがあまりないのと、母が見ている韓国ドラマのビデオのダビングがしたい&友人達からビ
デオでも借りている、ハードユーザーにはなりそうもないのでやや機能が落ちても問題ないと思われるこ
とから3in1がいいのではないかと思いました。
田舎ですので基本的にはCATV経由でTVを見ています。父はスポーツとアクション映画をよく見て、母は
バラエティとドラマをよく見ています。ビデオは数十本〜100本はある模様です。
両親は50台で、父は機械には普通ですが、母は機械音痴です。
ちなみに電気屋に行ったら、店員が3in1は良くないとか言いだし、説明もあまりきちんとしてもらえず、そこ
でそのまま買うには不安になってしまいました。
予算は8万程度までですが、お勧め機種はあるでしょうか。多少の予算オーバーはやむを得ないと思って
います。
接続については、地元CATVに頼めば有料でやってくれるので心配していないのですが…
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 10:58:32 ID:9I4bSWT+0
先日、「赤い疑惑(再)」と「極上生徒会」をHDDとVHSでW録画。
しかしVHS標準で録ったアニメがあまり綺麗で無かったのが残念。
これからW録画で保存するとしたら、良いテープを1本持っといてもいいかもなぁ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 12:04:18 ID:2VI0maPI0
>>154
>松下のNV-H120(7年?位前から使っているVHSデッキ)
 その前は、日立のVHSデッキ(手放したので型番不明)
 って、知ってどうすんの???



とりあえず、キミの画質に関する書き込みは全部スルーさせてもらうよ。
つまりはそういうことです。

159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 12:52:22 ID:1tE47Xqv0
画質オタが沸いたな。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 22:47:17 ID:tEuA9oLt0
>>152
回答有難うございます。
やはりHDDに入れている時手打ちで入れておかないと駄目なのですね。
ダビングも結構面倒だなあ・・・
161接続:2005/07/11(月) 12:56:01 ID:JBf3JQ0/O
>>156
DVDレコにアンテナから入力。
DVDレコとテレビをコンポジット(赤白黄)などで繋ぐ。
以上w
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 19:36:02 ID:W6CNXWtD0
>>161
ヴォケ。誰も接続の仕方は聞いてねーよ。接続は金払ってやってもらうって言ってるんだから
ほっとけよ。世の中にはその手のことが全くダメな人がいるんだよ。
いくら簡単簡単と言った所で、そんな事するくらいなら金払った方がいいって思ってるんだよ。
人それぞれってこと。

>>156
何も考えずにパナのEH70V買いなさい。あなたなら幸せになれます。

163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 19:56:57 ID:AZblBO0m0
>>156
CATV会社が有料で接続してくれるということだが、
うちのCATVは、普通に地域を市外局番で指定してもチャンネル設定が上手く行かず、
手動での設定が必要。
まぁ、向こうもプロだし問題ないとは思うけど、一応。

いえね、以前うちが引っ越した時、自分でやりますよ〜と言ったのに、
電気屋さん(正確には電気工事の人)が気を遣って設定してくれたんだな。
で、全然上手く行かなくて、こっちまで気まずい思いをしたのさ。
どうにか映るようにはなったけど、ビデオの配線の都合もあって、
ご帰宅されてから全部自分で配線から設定からすべてやり直した。
自分が妊婦だったんで気遣ってくれたんだろうけど、かえって面倒だったorz
チラ裏でしたね、すみません。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 20:02:53 ID:W6CNXWtD0
妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦
婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊
妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦
婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊
妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦
婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊
妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦
婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊
妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦
婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊
妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦
婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊
妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦
婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊
妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦
婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊
妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦
婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊
妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦
婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊
妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦
婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊
妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦
婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊
妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦妊婦


けけけけけけけーーーーーっけっけっ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 20:03:57 ID:W6CNXWtD0
ハアハアハア。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 01:47:05 ID:BlLxJtt90
>>162
ではお勧めに従って…
つーか幸せになるのは自分じゃなくて親なわけですが…
>>163
とりあえず機械音痴がやるよりは断然マシな気がします。さすがに壊れはしないだろうし。
家電量販店で買うのなら、そっちで有料でやってもらう手もありますが…
父親の腕は最近のものに関してはいまいちあやしいです。昔からあるものに関しては接続とかなら
できるようなんですが。
167162:2005/07/12(火) 02:10:21 ID:bPm9EAym0
>>166
親が幸せになって幸せにならない子供がいるのかしら?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 03:38:56 ID:NIBKQWLD0
そりゃ、幾らでも居るでしょ。
あなたが、比較的幸せで想像力に乏しいだけです。
酒やギャンブルに明け暮れて子供を顧みない親の場合とか、
子供を棄てて再婚した親の場合とか...
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 14:41:07 ID:KiItgMWG0
■第169話 根釜沸く■
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 19:36:53 ID:6+mRMHIU0
>>168
私には見える。あなたの中には家族もふるさともないというのに・・・。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 19:46:28 ID:aA64kzC90
>>170
専用MAの中の人ですかw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:02:40 ID:C9uPoK+30
パナDMR-EH70V素晴らしいです(~o~)
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:06:37 ID:jKuKAZrR0
>>170
家族もふるさともないからどうだっていうんです?
それが真理だとでもいうんですか?
じゃあ聞きますけどあなたは誰の為に戦っているんですか?
まさか自分を助けてくれた人の為なんていわないでしょうね!?
えっ!?たったそれだけの為なんですか?
あー、はいはいわかりましたよ、もう赤い人が戯言をやめるよういってきてるから
これぐらいにしときますよ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 02:37:28 ID:0nkVgG/20
>>173
お前、センスないな。
17587:2005/07/13(水) 13:16:02 ID:xClHxdJt0
ですが
結局DVD→VHSからはコピーガードがついてて
ダビングできないって事はわかりました。

じゃ逆は(VHS→DVD)バリバリできるよね?
その場合やっぱり画質少し落ちる?

レンタルビデオ屋で借りてきたDVDがダビングできないって事は
みなさんDVD→VHSのダビング機能は
いったい何に使ってるの?
あまり使いどころが無いような気が・・・・
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:50:51 ID:91BBYbIe0
>>175
VHS→DVDでも市販(レンタル)VHSでコピガかかってたらダビ出来ないよ。
コピガかかってないのをダビした場合、
XPならよほど大画面でない限り顕著に感じられるほど劣化はしないと思うけど、
正直、3in1機に使ってるVHS部分の再生能力がたいしたことないので、
もっと再生能力の高い機器→外部入力で録画の方が、
少しでも綺麗にDVD化出来ると思う。

DVD→VHSは、TVなどを録画したDVDをVHSにダビングする時に使う。
自分は3in1機持ってないけど、実家にあって、
母がビデオしか持ってない友人にダビングしてあげる時に使ってる。
あとは父が商売関係のプレゼン用に作った映像をDVDに保存してあるので、
それを商談相手に渡す用VHS作ったり(相手によってDVD持ってない人がいるらしい)
高年齢層は、まだまだVHS使用者が多いんですよ。

しかし、87=175の場合は、3in1機じゃない方が使い勝手良いのでは?
コピガかかっててもゴニョゴニョでなんとかなるし。
17787:2005/07/13(水) 14:30:34 ID:xClHxdJt0
ですが(たぶん馬鹿)


>>176
3in1機って一体なんですか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 16:38:37 ID:ge6jwG2M0
>>177
176さんじゃないんですが、一応。

>3in1機って一体なんですか?
「再生能力の高い機器→外部入力での録画」といった複数機材の接続をする
スキルとかスペースとか予算の無い人が
昔録画したビデオをDVDにしたり、DVD持ってない相手に映像を渡したり…といった
作業を行うために駆使する機器。

とにかく市販品のDVDやビデオの様な
コピーガードがかかっている商品をダビングする事は全く意識して作られていません。
逆にそれを意識して作ってたとしたら、違法商品です。

貴方の求める使用法法を満たす為には>>176さんの書いておられる通り、
「コピガかかっててもゴニョゴニョでなんとか」するしかないでしょう。
>>91でも似たような事書いたんですが、貴方に必要なのは3in1機ではないと思います。

どうしてもゴニョゴニョ使わない(使えない?)とすると、某ディスカウントストアなんかで売ってる
アジア製の怪しい(DVD/HDD)ハイブリとかで、何とかなりそうな気もします。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 16:50:18 ID:Y8P6tODO0
>>177
この板では、HDD+DVD+VHS の一体型DVDレコのこと。
因みに、HDDなしの、DVD+VHS の一体型DVDレコは、2in1と言う。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 18:17:50 ID:bpUyJjQq0
>>175
上記の流れ読んでれば勿論言うまでもないことだけど、
VHS→DVDのダビング機能も、通常はVHSに録画したTV番組をDVD化するために使う
18187:2005/07/13(水) 19:19:27 ID:xClHxdJt0
ですが(やっぱりバカ)

ゴニョゴニョ??
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 19:40:05 ID:91BBYbIe0
>>181
おおっぴらに語れないのでぼかしてるんですよ>ゴニョゴニョ
「画像安定装置」でググってくれ。
1ページ目の真ん中ぐらいに(ry

もしや「ググる」の意味がわからないってことはないですよね?((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ここのスレに来るのに3in1機がわからないとは夢にも思わなんだorz
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 22:37:21 ID:DkU0HDc50
クマがいっぱい
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 00:32:41 ID:BKVoRpY0O
今時PCも持ってないほど、機械無知なので教えて下さい。
2番組同時録画ってあると便利ですか?
昨日買ったπのRT7Hに付いてなくて、SHARPのHRW55に交換したいんですけど、どっちが良品ですか?
同時録画だとVHSの映りは悪いですか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 00:58:26 ID:PAqjK7ES0
>>184
>2番組同時録画ってあると便利ですか?

少なくともあんたには必要ないな。

>どっちが良品ですか?

不良品なら交換してもらえばいいから心配ない。

>同時録画だとVHSの映りは悪いですか?

どういう思考の展開でそういう疑問がわくかが分かんない。
まずは、その辺を説明してみてくれないか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 01:02:24 ID:Iw5+FKST0
>>184
>2番組同時録画ってあると便利ですか?
便利だと思うが使う人次第。つまり、同時に2つ見たいと思う番組あるかによる。
仮にあっても、在宅時に1つはリアルタイム視聴、1つだけ録画できれば良い人に不要。

>同時録画だとVHSの映りは悪いですか?
結構、難しい問。
まず、HDDorDVD録画とVHSの録画の画質は本質的に違う。
HDD録画したものと、VHS録画したもの見比べれば直ぐに判る。

次に、他機のようにHDDとVHSの2番組同時録画できるものは、
内部で電波を分配していて、録画機が2台あるのと似た状態なので、
電波の弱い場所では悪くなることがある。
しかし、録画機が2台ある場合でも同じなので、2番組同時録画機が特別悪い訳じゃない。
どの程度悪くなるかは機械次第。
電波の弱さが原因なら、普通はブースターで解決する。

>SHARPのHRW55に交換したいんですけど、どっちが良品ですか?
スペック上のことしか判らないが、RT7HもVHSの予約録画ができない点を
除けば悪い機械ではない。HDD/DVDはHRW55より良い。
交換するべきかは難しいが、交換するなら、RAMだが、HRW55より
パナのEH70Vの方が良いと思う。
187184:2005/07/18(月) 10:48:40 ID:BKVoRpY0O
かなりのテレビヲタで一度に2つ3つは見たい番組あるからお店の人に同時録画できるやつって言ったんですけど…。
映りが悪いっていうのは、どっかに書いてあったんですけど、まぁHDD&DVDとVHSの根本的な違いですよね?
ありがとうございました。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 12:39:54 ID:PAqjK7ES0
>>187
そりゃ店員が無神経すぎるな。クレーム付けて交換してもらえよ。
普通の店員なら、HDDに2番組同時録画出来るやつも一緒に勧めるだろ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 15:00:08 ID:Iw5+FKST0
>>187
量販店によくいるπのヘルパーに引っかかりましたね。
プロパーの店員に、クレーム付けて交換して貰いましょうよ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 19:56:41 ID:DFMfAEbv0
すみませんスレッドが違うのかも知れませんが教えてください。
今東芝製のRD−XV34をヨドバシで買おうと思ってます。
値段的には納得して買いますが、ヨドバシ(他の電気屋も?)には5年保障ってありますよね?
今回上記のDVDを購入するにあたって5年保障はつけておいたほうが良いのでしょうか?
よろしかったらアドバイスを下さい。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 21:51:40 ID:tOnPOYFe0
RD−XV34まで芝ドライブ
後は自分で考えてね!
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 21:52:30 ID:tOnPOYFe0
191
パナドライブでした。
タダじゃないので自分で考えて
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 22:25:09 ID:jMGTQb5V0
フレームがアスベストなんで
家族みんな癌になっちゃったよ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 22:46:09 ID:uzz6oSdS0
>>190
ボクは一応つけますた
理由は無い
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 23:15:58 ID:79V1QfJl0
修理は店に出してもどうせメーカーに行くから時間かかるだろ、メーカー直の方が早いだろ
それに5年で故障はたぶん1回ぐらいしかないから、あまり意味はないのか、と
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 23:08:44 ID:4e4CLcai0
VHSをDVD化をする予定もあったから、シャープのHRW50買ってきたんだが、
シャープ以外のも有ったけど予算の都合で一番安かったこれにした。

今更ながらこのスレ読んでたんだが、一体型のVHS再生って評判悪いんだな。orz
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 23:19:18 ID:cK5lbQ1g0
>>196
あんた、2重にミスしてる。
・買う前に十分な調査をしなかったこと
・買ってから、買ったものの評判を調べて気にしてること
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 23:35:24 ID:4e4CLcai0
>>197
仰るとおりで。

時々挙動がおかしいものの、今まで使ってたVHSデッキがまだ使えるから、
これで再生して外部入力した方がマシだったりして。
8年前に2万円くらいで買った安物デッキだけどね。

・・・そもそも、ど近眼の漏れに画質の違いが分かるのか?という問題が。
ハイビジョンを見ても、普通のテレビとの違いに気づかなかった人間だからなぁ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 00:04:33 ID:lyaw+fDs0
パナDMR-EH70V最高(~o~)
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 02:04:45 ID:EI166vNM0
ホント一体型のVHSは画質録画わるいらしいね
オマケにもほどが有るぐらいだめっぽね
それで値段がぐーーーーんと上がるんだからな
再生だけならフナイの1万VHSやソニーの1万もの買って
HDD/DVDレコと連携したほうがよいよな
VHS→DVD終わったらもうVHSはレンタルビデオ再生専用なので天井にでもかくしとけ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 01:02:49 ID:fFLVPgZ50
単体式でもノーマルのVHSなんてどれを取っても糞だよ。
パナのSXG550でS録画オフにしてやってみたけど
DVD画質に慣れてしまった今となっては
とてもじゃないが見れたもんじゃ無い。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 01:41:52 ID:CgJoYIFZ0
VHS→DVD化で、
DVDレコーダーにはTBC・デジタルW3次元が付いてるけど、
それならVHSデッキにこれが付いてなくてもいいってことはないの?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 01:52:02 ID:fFLVPgZ50
もちろんビデオにも独立で付いていた方が良い
ビデオ側にそれが付いてるのはDVD再生専用のPanaコンパチだけ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 01:42:11 ID:jOfP0Jvw0
パナDMR-EH70V買いました。
やっぱり、3 in one がいいです。
(~o~)
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 12:50:52 ID:n0NyEK5ZO
素人や初心者はこの機種の画質で十分。
パソコンから取り込むと輝度は高いが見にい画像になるね。
初心者はレコーダーからエンコした方が無難。
TBCとHQ搭載のVHSデッキを持っていて、テープが30本以上あるなら3in1が便利。
TBCとHQ搭載のVHSデッキを持っていないか、所有テープが30本以下で
ある程度時間があり、それぞれの用途を理解できそうな人は単体がお薦め。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 08:30:00 ID:HjakO95M0
数日前からEH70V使ってる使ってるけど、新LPモードはそれなりにキレイね。
総合的には旧LPとSPの中間ってトコだけど、文字だけ見るとSP画質とほぼ同等。
LP使いには有り難いよ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 18:45:23 ID:prb+8bdC0
VHS→アダプターでS端子に変換→DVDレコーダー

という風にしたほうが画質良いというは本当だろうか。

208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 10:56:29 ID:kiq2NwshO
全メーカーの中で、どれがお薦めですか?
ちなみにアピタでシャープのDV-HRW50が55000円で、店の人に勧められました。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 13:00:01 ID:+Ru0UbwM0
パナか芝の次の新製品でHDDにダブル録画できる3in1出ないかなあ

出ても高くて買えないだろうけど・・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 18:50:25 ID:HOISS+5w0
>>208
高い。DV-HRW50は価格.comで47250円。
アピタとかならポイントもつかないでしょ。
どこに住んでいるかは知らないけどヨドバシカメラとか
ヤマダ電機とかコジマなどの量販店ならポイント込みで価格.comに近い値段で買えるよ。

とくにこだわりがなければパナソニックEH70Vがおすすめかなあ。

>>209
ダブル録画が必要な人ってもうヘビーユーザーでしょう。
もうVHSが内蔵されている必要が無いのでは?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 01:51:54 ID:urk+/m0a0
東芝RD-XV44 (最安値\51,680)
松下DMR-EH70V(最安値\63,300)

この二つの機種で激しく悩む。
詳しい人次の疑問に答えて。

・松下の方がLPモードでの画質が良いというが、それほどの差があるのか?

・VHSの画質はどちらが良いか?
 仕事がらVHSがどうしても必要。
 本当はVHS単体の方が画質がいいのは百も承知だが
 とことん画質を追求する使い方ではないので、ある程度良ければOK

・東芝RDにはDV入力端子があるが
 PCで編集した映像をDVD配布する場合はあるが
 PCにあるDVDを使う場合に比べなにかメリットはあるのか?
212211:2005/07/31(日) 01:57:42 ID:urk+/m0a0
連投失礼します。

あと、両機種に関する弱点をそれぞれ教えて貰えると助かります。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 02:29:27 ID:tvHJwbNJ0
>>211
Q.1.
HDD録画では、パナのLPはフルD1、東芝のLPは3/4D1。
ただし、シーンの変わり目などのブロックノイズはパナの方が多少多め。
ただし、DVDにVideoモードで書き込む時は
パナはD1、東芝は1/2D1になるので、画質の差は歴然となる。

Q.2.
VHSの画質を商品の差別化にしようとメーカが思っているとは
思えないので、どっちもどっちでは。(というかどっちも糞レベル)

Q.3.
申し訳ないが質問の意味が分からない。

弱点てのは、結局は使う人の主観なので答えるのは難しい。ただ、
 機能の多さ→東芝
 使いやすさ→パナ
だとは思ってるので、逆に言えば、
 東芝は使いにくさが弱点
 パナは機能の少なさが弱点
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 02:33:51 ID:tvHJwbNJ0
追加。

> Q.1.
パナはコントラスト高めの画像で、東芝はソフトな画像。
#どっちが好きかは人それぞれ。
215211:2005/07/31(日) 03:02:51 ID:urk+/m0a0
ありがとうございます。

3番目の質問はPCにDVDがある人にはDVDレコーダーに
DV入力端子があってもあんまり意味が無いですよね?
と言い直せば意味が通じますか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 03:45:03 ID:n4qqlwHX0
>>213
XVのLP解像度は1/2D1固定。3/4D1使えるのは最新機種のXS37/57のみ
XS37/57以外の芝機はマニュアルレート3.0〜3.8の場合>>213の解像度になる
パナは該当する中間ビットレートの設定が出来ない

>>215
よくわからんが
DV端子はDVカメラからのダビング用
端子こそ一緒だがiLinkとは違うし、PCのDVD(ドライブ?)の有無とは関係ないかと
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 04:14:56 ID:i+1XX/Sb0
ウォォォォーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
未確認情報ですが遂にS-VHS搭載DMR-EH80VSが出るそうでつ
基本的には70VにS-VHSが付いただけみたいですが
70Vの完成度の高さを考えれば充分では無いでしょうか
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 06:41:21 ID:6JvJoVtu0
EH70Vを買おうと思ってます

EH70VはDVD再生時の画質はPS2よりも良いんですか?
(DVD再生画質はそれなりに綺麗なやつなんでしょうか?)
映画DVDをよく見るんですが画質が良い方がいいので
接続方法はD端子接続です
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 07:03:14 ID:n4qqlwHX0
画質気にするのに今までPS2なのか・・・
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 11:13:02 ID:z2HJAuAk0
>>217
S-VHSで録画、再生ができるってことですか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 11:32:14 ID:XbZiCEBa0
>>220
S-VHS録画できる一体型は、ビクターの業務機しかないよ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 12:44:45 ID:tvHJwbNJ0
>>221
> >>220
> S-VHS録画できる一体型は、ビクターの業務機しかないよ。
今はね。でも、>>217の情報が本当だとするとS-VHS録画できる機器が
発売されると読める。
#EH70Vは、S-VHS再生が出来るので。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 13:40:23 ID:UF8ju3C30
3 in 1とはいえHDD付DVDレコーダー買ったら
S-VHSであろうとVHSで録画することはまずない(キッパリ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 14:23:59 ID:cwMs6tCS0
お前が要らなくてもS搭載を望んでいる奴は沢山いるんだよ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 16:20:24 ID:IeefDwXU0
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 01:15:03 ID:BRJEIaJq0
Sの資産を大事にとっておきたい場合もあるからね。
実はテープのほうが保存に向いてるんじゃないかと最近感じ始めてる。

DVDって、ほんのちょっとしたことで再生不可になるし。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 01:26:47 ID:FEd2hXGQ0
なんだかんだ言って、アナログなら多少劣化しても一応見れるからなー
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 01:28:17 ID:2oGxwpHr0
>>226
そのような話は昔からある。
クオリティに維持にはデジタル記録の方が良いが、
クオリティを犠牲にして、何となく判ればいいレベルで、
社会的環境変化を含めた時代変化にはアナログ記録の方が強いのではないかと。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 02:02:35 ID:XbL8aGu70
デジタルは、「コピーするときに劣化しない」だけで、メディア自体は劣化するが正しいんだよな。

コピーワンスの番組だとテープの方が使い勝手がいいと言う面が多くなった。
一番の画質でディスクに録画して、テープにうつして他の部屋で見ると言うのが多くなった。
その部屋の再生機器が、RAMに対応していないので。


230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 02:22:22 ID:LCWc8XWo0
すいません
パナソニックDMR-EH70Vの購入を考えてるんですけど、アホな質問かもしれませんが
たとえばHDDに野球を1試合録画したとして、ある選手の場面だけを編集でつないで残して(他は消去)
DVDに落とすことは可能ですよね?

一体型だとそういう機能がないのもあると友人から聞いたので・・・
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 04:04:30 ID:6jEnBU7J0
アナログの場合は
綺麗に見れる→普通に見れる→段々見れなくなる→DNR等でちょっとマシになる
から救いがあるけど

デジタルの場合は
綺麗に見れる→綺麗に見れる→全く見れない→二度と復活しない
から性質が悪い
232名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/01(月) 08:41:50 ID:mAhgVyxt0
>>229
台湾製のDVD-Rで意外と焼けると思っていたら、ファイナライズ後は再生できなかったり。
価格で品質の差がはっきりでるorz
いつも準国産と言えるものを使ってたのでわからなかった・・・
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 12:20:50 ID:KJUY0gQSO
210さん
208です。ヤマダやコジマ、ベスト電気でDV-HRW50を見たら65800円位だったんです。
だからアピタの方が安いかなと………
価格.comってサイト教えて頂けますか??
こだわりないんで、今からパナのEH70Vを見に行きたいです。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 12:25:33 ID:SKiod3Mg0
迷わずググるがよい。
すればおのずと道はひらける。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 13:44:44 ID:r+huoAOW0
>>233
ケータイからだね
ヤマダとかならそこからさらにポイント20%とか付いてるのでは?
http://www.kakaku.com/i/
↑の値段は現金問屋が多いからあくまでも参考程度にね
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 14:40:47 ID:JKKf7RsXO
昨日買ったよ!!!!
難しい・・・・・まだ使用してない
みんな何枚持ってる?DVDRとか
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 15:47:40 ID:FEd2hXGQ0
Rは50枚くらい買い置きしてる
最初の頃はPC用に買い置きしてあったヤツ使ってた
けど、VHSのDVD化目的で一体型買ったくらいだから、すぐ追加で買ったけどね
ちなみに全てスピンドル
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 16:29:17 ID:KJUY0gQSO
233です。
235さんありがとうございました。
うちの近くのヤマダ・ベスト・コジマに比べると、価格.comに出てるほうが格安でびっくりしました。
パナソニックのEH70Vは高すぎて買えないです(ノд`)゜。
5万以下ですと、どの機種がお薦めでしょうか??
聞いてばかりでスミマセン。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 19:48:25 ID:38oQbSZZ0
カビ…(´・ω・`)ショボーン
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 10:20:14 ID:Mh7jVEd40
DVカメラで撮影した物をちょいちょいと編集してDVDやVHSで配りたい
そんな漏れにはXV34でおけでつか?
PCはスペック低くて使いもんにならん貧乏人でつ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 15:19:10 ID:JSOuM8PJ0
個人撮影の自己満足ビデオはもらっても迷惑なのでやめてくれ!
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 16:22:06 ID:reQNCGI90
くれるならDVD-RAMで頼む
消して使い回せるから
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 16:34:29 ID:Mh7jVEd40
>241
ジジババに孫の様子を送ってくれと頼まれてんのよ
ほんとならこんなマンドクセなことしたかないよ(トホホ
>242
↑な理由なんで回収して焼き直しも出来ないからRと
100円ショップVHSで配ります

ところで、XV34でファイナルアンサーでよさげですか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 18:56:19 ID:reQNCGI90
TBCの評判が高い松下機のほうがいいと思う
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 18:57:00 ID:reQNCGI90
あ、ソースはDVなのか
取り消し
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 20:54:39 ID:lxpw6y660
XV34でいいんじゃね
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 21:15:42 ID:MyKkg+nN0
>>240
XV34で良いよ!
もう少し高くなるとPC組めちゃうよ!
248240:2005/08/05(金) 10:18:35 ID:4JJxvi8k0
>244-247
ありがd
週末、値引き交渉頑張ってきます(`・ω・´)
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:06:16 ID:ygL9r18yO
VHS→DVDとダビングしたいのですが、レンタルの為うまくいかずorz良い方法ありますか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:07:36 ID:KjP5Rb1F0
当たり前だ
無知にも程がある
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:08:10 ID:OctkDY0C0
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:22:08 ID:KjP5Rb1F0
次に>>249
いいえマルチじゃありません
本当に困ってるんです
と言う!
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 03:42:09 ID:nSi713zw0
VHS→DVDとダビングできないの?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 04:12:33 ID:gq5k2BkG0
230さんに便乗
VHS120分3倍速=6時間をHDに全部ダビングしてHDでいらない所を削除、
欲しい所だけをDVDに……というのをしたいのですが、どの機種なら出来ますか?
ビクターのDR-MX5買ったんですが、なんか↑が出来ない。
メーカーに問い合わせたら「HDからDVD-RWにダビングして、DVDの中で
編集(いらない所を削除)してください」と言われてしまいました。
ということは、6時間分まとめて一枚のDVDにダビングしなくちゃいけない、
=EPモードで、ってことですよね?……画質劣化しまくりでしょうにorz
自動チャプターが無いのも思ったより使いづらかったし、買いなおしかな、と。
35さんのEH70V以外にもありましたら教えてください。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 04:41:43 ID:1hY1aJCu0
プレイリストはやったか
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 05:04:02 ID:mSE1Jemw0
>>254
ビクターでもプレイリスト編集でできるんじゃないの?
その場合のダビングは再エンコード必須で実時間かかるようだけど。
まあ、それが面倒くさいんだがw
編集して高速ダビングができないのはビクターぐらいのもんでしょ。

いろいろ編集しようとすれば東芝になるよ。
HDD内ダビングができるのは東芝だけし。
あまり凝らなければビクター以外のでも十分だろうとは思うけど。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 05:51:06 ID:WMdWhBid0
255さん256さんレスありがとうございます。
ビクターってのが失敗だったんですね。
店員さんにちゃんと「DVDにダビングするのにいいやつは?」って
聞いたのに……「VHS部分がいいから」と進められたのに……orz
その「プレイリスト」というのを試してみて、面倒すぎるようだったら
東芝あさってみます。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 11:26:27 ID:kv87IDol0
VHS(15分)からDVDにダビングをお店に依頼したんですが、画質がかなり悪く後悔。
画質良くダビングできる一体型の機種を教えてください。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 15:52:00 ID:5anwlN170
家でも先月導入したパナソニックEH70V、少し高いけどこれなら後悔しません。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 23:11:45 ID:pjrzO7/Q0



          ビ ク タ ー だ け は や め て お け


261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 23:12:45 ID:zbJBYdMM0
後悔してません!
EH70V最高です!
262ぽんすか軍曹:2005/08/13(土) 23:52:26 ID:rlV0wvAm0
EH70V(200GB)を単純に検討していましたが、DMR-E330H(250GB)にして、
今もっているパナソニックのVHSデッキ(2000年製)と接続してダビングする方法
で手持ちのVHSを保存化したいとも考えてます。コスト的にはこちらのほうが
安く収まりますが、接続とか編集作業はどんなもんでしょうか?
どなたか教えてください。


263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 00:07:29 ID:pHKQFaFm0
VHS→HDD→DVD という風にVHSをDVDに移したいと考えているのですが、

VHS一体型の3in1 VHS・HDD・DVDレコーダ で記録するのと
VHSデッキから外部接続で、HDD・DVDレコーダ で記録するのと

どっちのほうが綺麗な画質で残せますか?
どなたか詳しい方教えてください。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 00:11:09 ID:1vgdtJln0
現状はどないやねん
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 01:28:53 ID:F5yv/Xxl0
>>263
比較するVHS機の質次第。
良いVHS機・・・バブル機やS-VHS機を使うなら、一体型より綺麗。
廉価なVHS機ななら、せいぜい、一体型と同程度か、一体型の方がやや良い。
一体型のVHS機の能力も良いものではないが、新しく買うなら、
新品の分ヘッドが傷んでないのと、一部機種ではダビング用に
S端子のような回路に下ある分やや有利。
でも、一番画質に影響するのは、元のテーブの録画モードとテープの傷み具合。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 08:23:15 ID:pHKQFaFm0
ありがとうございます。
とても参考になりました。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 09:32:44 ID:dbXi5Cvx0
ビデオデッキとHDD-DVDレコーダー買うなら
一体型買ったほうがいい?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 10:10:51 ID:rmVE9hiA0
>>267
人それぞれ。
2台置く場所がない、機械音痴で自分でケーブル接続できない、
・・・とかいうので無ければ、別々に買う方が、同じ予算で良いDVDレコを買える場合が多い。
なんと言っても一体型は選択肢が少なく、DVDレコとしては同じメーカの半歩遅れが多い。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 10:37:44 ID:dbXi5Cvx0
自分でケーブル接続って難しい?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 10:48:31 ID:rmVE9hiA0
>>269
そればっかりは、人によって違うから、なんとも言えない。
ヘッドホンを繋げるのをもっと数を多くしたようなモンなんだけど、
ヘッドホンに比べれば数が多いのと、レコ裏側は少し端子が込入ってるので、
不慣れな人には間違いやすいらしい。
普通は取扱い説明書に図で説明してあるから、それを見て、ゆっくり、落着いて、
明るくしてやれば、できると思うんだけどね。
でも、世の中には、この手の作業が全くダメな人も居るのも事実なんで...
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 11:56:17 ID:dbXi5Cvx0
VHS→DVDのダビングはケーブル使うと結構面倒?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 12:22:26 ID:rmVE9hiA0
>>271
VHS1本を丸ごと・・・CMカット無しは当然として、前後の余分なものや、
タイトル入力も何も加工しないで、ダビングするなら、
ボタン1つでダビングできる一体型の方が便利。

CMカットは面倒だからやらないとしても、
次の様に一寸でも編集が必要になるケースだと、
一体型でも、VHSとDVDレコのケーブル接続でも、手間はほぼ同じ。

1)1本のVHSテープに複数の番組が入ってるので、番組毎に整理してDVDに残したい。
  ⇒一端HDDにテープ1本を丸ごとダビングして、番組毎にDVDに移す。

2)T-120のテープに3倍速で録画したものをDVD化する。
 テープの録画時間=6時間をDVD1枚に入れると画質が悪くなり過ぎる。
 やはり、DVD1枚には2時間位が適当で、
 1)と同様に1度HDDにダビングしてから、DVDに分割保存する。

3)複数のテープに録画してある短い番組を、DVD1枚に纏めたい。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 12:27:06 ID:dbXi5Cvx0
ありがとう
別型のやつにします
ケーブルはAV端子でOK?
それはどのテレビとビデオとDVDレコーダーにもついてる?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 12:51:03 ID:rmVE9hiA0
>>273
DVDレコにはケーブルが付いてる見たいだけど、
VHS機だとコストダウンのため、付属ケーブルなしが多いから、メーカHPを見れば?
電気屋が近いなら、レコ買ってケーブルを確認してから、買いに行っても良いのでは?

ケーブルを買うなら、赤白黄の3つが1本にまとまってるケーブルで良いが、
長さが何種類かあるので、適切なもの選ぶ。
ラックなどに入れ、すぐ上下に並べるなら、0.5mで良い。(短い方が良い)
VHS機にS端子があるなら(BSチューナ内蔵か、S-VHS機でないとダメと思う)、
ケーブルもS端子付のモノが良い(少し高い)。
VHS−>DVDレコのダビングと、DVDレコ−>VHSのダビングをしたいなら、
ケーブルも2本要る、1本を繋ぎ換えても良いが、そのたびに繋ぎ換えるのは面倒。
また、VHS−>TV と DVDレコ−>TV を繋ぐケーブルも忘れずにね。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 16:17:50 ID:fJU3vaIeO
はっきり言って初めてDVDレコーダーを買う人にはこの機種を薦める。
これを買って更なる高画質を望むなら後から最新式の単体機を買えばいい。
但し15年以上前のテープは単体機でないとまともにダビング出来ないケースもあるので注意。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 18:12:12 ID:dbXi5Cvx0
>>274
VHS→TV
DVD→TV
VHS→DVD
のダビングするにはTVにケーブルが2つないと、いちいち外すしかないよね?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:01:27 ID:kZbxnS2y0
>276
いちいち外すしかない!
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:15:06 ID:dbXi5Cvx0
わかりました
・TV
・CSチューナー
・VHSデッキ
・HDD-DVDレコーダー
をつなげるにはどう配線をしたらいいですか?
基本は取り貯めたVHSをDVDに焼いたり、HDDに入れる初期設定で
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:51:10 ID:j6gNDbHz0
接続方法なんてその人の使い方次第で変わってくる訳だが、
新規録画は全てレコ、という前提なら
CSチューナー>レコ
VHS>レコ
レコ>TV
でいいかと。
レコ起動せずにCS見たいなら、他にCSチューナー>TVの接続も必要だが

つか、そろそろスレ違いだろ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 20:11:46 ID:SlLTxG/x0
>>278
キミのようなタイプのために一体型があると言っておこう。
VHS→HDD-DVDすら人に教えてもらわないとできなそうなんだもん。
でも編集してDVD化も難しそうだな。
VHS→DVDはあきらめてHDD-DVDレコーダー一本にしたら?
スゴ録あたりでどうか(VHS-HDD-DVD一体型じゃないやつ)
DVD化は使いこなせるようになってからでいいじゃん。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 21:08:51 ID:j6gNDbHz0
VHSのDVD化は普通の人でも途中で挫折するしな〜
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:02:09 ID:IDxJk3RX0
一体型を買おうかどうか悩んでいたが
結局、今あるXS53に加える形で
PanaのNV-SV150B-Sを買った。

まぁ、こういうのもアリかな
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:42:33 ID:7aVeaN3b0
今あるのが53というのがアレだが
一体型はきっと色々不満になると思うから、ある意味正解だったと思うよ
284迷い人:2005/08/19(金) 17:09:35 ID:1sP9cKqt0
DVR-RT7HとRDR-VH83購入検討中ですが
アドバイス意見等を願います。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:23:11 ID:hy6tqsgS0
>>275さんが薦めている機種とはなんなのですか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:35:03 ID:7e3F+xry0
これまでビクターHR-V2→パナE80HでRAM→PCで編集→Rという手順でやってき
ましたが、HR-V2が逝ってしまったのでS-VHS購入を検討していました。
しかし、現行のS-VHSのショボさに愕然として「一体型でいいや」と妥協。
そんな私にオススメの機種ってありますか?
目をつけているのはパナのEH70V。E80Hはツレに売っぱらう予定。
ちなみにテープは全てS-VHSの標準録画です。
ついでに教えて欲しいのですが、EH70VとE250Vの違い。
HDD容量、扱えるメディアの種類、野球延長対応、LPがキレイ位しか分からい
のですが、VHSの再生性能やSPの録画性能など基本的な部分は同じと考えてよい
のでしょうか?LP録画は使わないし、HDD容量も160Gで十分なので安く手に入る
ならE250Vの方がいいと思ってるんですがどうでしょうか?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 08:58:30 ID:9s9V4YMb0
あくまでも個人的な考えだが、
一体型よりS-VHS単体機を買い換えた方が良いと思う。
実家にE150Vがあるんだが、再生能力は現行のS-VHS機と比べて
同等程度と考えた方が良いと思うので。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:24:36 ID:wWEfCC6T0
>>287
2台使ってのダビングは結構めんどくさいぞ。
一体型の魅力は手軽さ。
保存目的ではない、できるだけ手軽に見れるようにDVDにするのが主目的。
テープだと取り扱いに時間がかかるしね、早送り巻き戻しとかで。任意の場面もすぐ見れないし。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:53:10 ID:X/CMHDmP0
一体型で、ボタン1つワンタッチで、VHS−>DVDのダビングが出来るケースなんて、
T-120のVHSテーブに標準で録画してあるのを無加工で丸々ダビングする時ぐらい。
3倍速録画でそれをやったら、DVDの画質が悪すぎて見るに堪えない。
VHS1本−>DVD複数枚にするケースになれば、一体型でも、
VHS機+DVDレコでも手間はほぼ同じ。
電源ONが2つになっても、面倒に思う人はまず居ないと思う。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:58:06 ID:9s9V4YMb0
>>288
「あくまでも個人的な考え」としたのは、
自分はずっとS-VHSとレコで何十本とDVD化して来て、
実家のE150Vを使ってみて手軽だが自分には合わないなと思った。
再生画質のこともそうだし、VHSをそのままHDDもしくはDVDに移すだけならいいが、
たとえば、後の編集がやりやすいように、CM(カットした部分)で一旦停止して
早送りで飛ばして、CM後の少し前から一旦停止解除、みたいなことは
一体型では出来ない(と思ったんだけど、出来るのなら自分が使いこなせてないだけだ)

286さんは、現在レコを持ってるのに、一体型に買い換えるかどうかという相談だし、
画質にもこだわりがあるようだからS-VHS単体の買い替えの方が良いのではないかと
そう思ったんだな。

もちろん、ビデオをそのままDVDにしたい人には、
一体型はラクチンに使えて便利だと思うよ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:14:50 ID:6KuxgFo90
>>289
>VHS−>DVDのダビング
誰がそんなのを想定しているのかと小一時間(ry
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:16:27 ID:X/CMHDmP0
それすらも否定するなら、一体型の何処が楽なのかと...
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:17:31 ID:E+GJK98l0
2層式 DVR-RT7Hで

編集せず>VHS−>DVDdlのダビング
が一番楽
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:22:22 ID:kLOGWCU+0
結構ここを見てる方は親のためにどれを
購入するか考えている方々だと思うんですが、
私も父親が10年使用したビデオデッキが故障したために
現在3in1を購入しようと考えております。65歳です。

ビデオしか使用したことがなくHDD・DVDの違いが今いち理解できない年代で、
できるだけ簡単に操作できる機種を購入したいと考えております。
当然EPGも理解できていません。

最初は使い慣れたGコードを使用し、徐々にEPGに慣れてもらいたいと考えているのですが、
操作が直感的でGコードで予約できる機種でお勧めはありますでしょうか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:25:11 ID:E+GJK98l0
e250v>>294
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:50:15 ID:kLOGWCU+0
>>295
ありがとうございます。
現行機種のEH70Vもありますが、
使いやすさを考えた場合E250Vの方がいいのでしょうか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:55:39 ID:6DKTQpVv0
ビデオ屋で借りてきたビデオで、ダビング禁止になっているものを
DVDレコーダーのHDDにダビングするにはどうすれば良いのですか??
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:06:31 ID:uYoSf4s0O
>>294,296
E250VはGコードに対応してないので、EH70Vで良いかと。
LPモードも高解像度ですし。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:11:30 ID:kLOGWCU+0
ご回答ありがとうございます。
EH70Vを購入します。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 00:10:59 ID:1cP4LZ3r0
私は現在S-VHSのデッキを持っております。ビデオをDVDにダビングしたいと思いまして、
上にも話が出てる一体型のパナソニックEH70Vなんかいいかなあ、と思ったのですが、
たしかS-VHSで記録されたテープは普通のVHSのデッキでは再生できなかったと思います。
EH70VはS-VHSのテープを再生、またはダビングできるのでしょうか?ごぞんじのかた、教えてください。お願いします。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 00:21:38 ID:fe9lNXy40
>>300
松の一体型は、S-VHSもそこそこの再生ができるが、今ある、S-VHS機が使えるなら、
一体型でなく、HDD+DVDレコを買って、それでダビングする方が良い。
その方が、安くDVDレコとして、機能的に良いものが買える。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 00:40:51 ID:1cP4LZ3r0
早速のレスありがとうございます!!実は私もそうするべきか迷っていました。でも、機械音痴の私は接続や設定などが難しくないか不安です。設定などは誰にでもできる程度のものですか?
あと、一体型でないHDD+DVDレコーダーでオススメのものを教えていただけたらうれしいです。いろいろ言ってすいません。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 00:49:24 ID:fe9lNXy40
>>302
VHS機とTVの接続ができたなら問題無くできる。
全く初めてでも、普通に文書の読解力があれば、ゆっくり落着いてやればできると思う。
・・・多少の差はあっても、取扱い説明書に、図で、接続方法の説明が載っている。
また、HDD+DVDのレコについては、このスレのように専用の相談スレがあるのでそちらで、
なお、相談前に、テンプレを読んでから、規定の質問事項に答える形で相談することと、
回答はゆっくり待つように。

【携帯不遇】初心者はDVDレコどれ買えばいい?70
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122141527/
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 00:59:51 ID:1cP4LZ3r0
ありがとう。↑にいってみます!
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 11:40:43 ID:jZyuOR/x0
非常に参考になるスレですね。VHSテープの再生も必要なので
買おうと思います。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:50:00 ID:8l3a9qyg0
三菱DVDレコーダー「楽レコ」新シリーズ発売のお知らせ
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2005/0819-a.htm
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:02:18 ID:8l3a9qyg0
        .| HDD.|DVD-RAM| DVD |DVD-| DVD |DVD| DVD |VHS| BS | DV. |その他
●パナソニック ディーガ    ..殻| -RW | R DL|  -R |+RW| +R |EPG|アナログ|端子|
DMR-EH70V|200GB|5倍速. ○|4倍速| − | 8倍速|再生|8倍速| .○ | ○  | − |*1
ttp://panasonic.jp/dvd/products/eh70v/
●シャープ
DV-HRW50. |160GB|再生  −|4倍速| − | 8倍速.|再生|再生 | .○ | ○  | ○ |
DV-HRW55. |250GB|再生  −|4倍速| − | 8倍速.|再生|再生 | .○ | ○  | ○ |
ttp://www.sharp.co.jp/products/dvhrw55/index.html
●ビクター 快録ルパン
DR-MX10.  |250GB|5倍速. −|4倍速| − | 8倍速.|再生|再生 | .○ | −  | ○ |
DR-MX50.  |400GB|5倍速. −|4倍速| − | 8倍速.|再生|再生 | .○ | ○  | ○ |
ttp://www.victor.co.jp/dvd/dr-mx10/index.html
ttp://www.victor.co.jp/dvd/dr-mx50/index.html
●東芝 RD-Style
RD-XV34   |160GB|5倍速. ○|4倍速| − | 8倍速.| − | − | .○ | −  | ○ |
RD-XV44   |250GB|5倍速. ○|4倍速| − | 8倍速.| − | − | .○ | −  | ○ |
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xv44.html
●パイオニア
DVD-RT7H. |200GB|再生  −|6倍速|4倍速|12倍速|再生|再生 | .*2 | −  | − |
ttp://www.pioneer.co.jp/dvd/products/lineup/rt7.html
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:04:09 ID:8l3a9qyg0
        .| HDD.|DVD-RAM| DVD |DVD-| DVD |DVD| DVD |VHS| BS | DV. |その他
●ソニー スゴ録         殻| -RW | R DL|  -R |+RW| +R |EPG|アナログ|端子|
RDR-VH83. |160GB|   −  |6倍速| − |16倍速|再生|再生 | .○ | ○  | ○ |
RDR-VH93. |250GB|   −  |6倍速| − |16倍速|再生|再生 | .○ | ○  | ○ |
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/products/rdr_vh93_83/index.html
●三菱 楽レコ
DVR-HS315|160GB|詳しいスペックは不明
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2005/0819-a.htm 10月21日発売予定 

注意事項
全機種共通 = HDDとDVDへの同時録画は出来ません
BSアナログチューナー搭載機種共通 = BSのVHSへの直接録画は出来ません
*1 = SDメモリーカードスロット搭載
*2 = VHSの番組録画は旧来の方式で行います
再生 = 再生機能のみ(録画は出来ません) 
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:00:09 ID:n+jW+kzh0
>>308
こんなスレの途中で性能表書いてどうするだと思ったが、
そういや三菱が新型出したらからその分の追加かと見ていたら、
肝心の三菱のスペック・・・しれもDVDドライブの性能程度が不明と来てる。

ドライブ性能も公表資料の中に書かれてるのに、中途半端なことして...
やる気がないなそんなことするなよ。
見苦しいだけだ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:50:46 ID:m/9nvrM10
お前の顔も十分見苦しいです^^
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 11:03:21 ID:pj7byY4u0
質問です。
BSデジタルの番組を予約録画する時、テレビから信号をビデオデッキの
リモコン受光部に送るやり方をしているのですが、EH70Vの場合はVHS
テープに録画するのでしょうかハードディスクに録画するのでしょうか、
それともその録画の仕方はできないでしょうか。
312皆の意見を覆す:2005/08/27(土) 12:30:19 ID:ohsjV3ay0
なんでもいい


と  に   か   く

CMカットや名場面集作るなら
レコでやらないでPCで編集しよう


3in1機はVHS→HDD→DVDもしくはDVD-VHSにしか使えない
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 13:40:10 ID:R3j4umiG0
>>312
> なんでもいい
>
>
> と  に   か   く
>
> CMカットや名場面集作るなら
> レコでやらないでPCで編集しよう

推薦ソフト書け

話しはそれからだ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 17:50:53 ID:SMKZLVi+0
ビクターのDR-MX50 はBSアナログチューナー搭載で、400GB。
SVHSのDVD化の可能で、これ最強。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 11:20:36 ID:GDKn2jg90
DVDレコで編集時に再圧縮してしまい画質が悪くなる仕様は改善されたのだろうか。
316316:2005/08/30(火) 02:05:51 ID:8ulGG9W20
SONYかパイオニアがお奨めです。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 16:24:37 ID:DQQkdE/l0
CMて録画してから切り取んなきゃならんのか、、
んでWMV再生できるやついつでんのかね
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 23:32:53 ID:JzGWZW8C0
VHS-DVDへのダビング断念した。
始める前は50本くらいだろうと思ってたのに
実際ダビング始めたら100本近く本数があることに気づいた。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 00:39:03 ID:9z54jnUf0
で、何本くらいで挫折した?
やる前に断念か?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 01:03:06 ID:xkfbUSsK0
標準モードで100本であれば結構余裕かと。
ちなみに漏れは標準モードで70本強HDDにダビングした。(2ヶ月くらい)
#ただ、3倍モードで100本だと漏れでも断念するかも。。。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 01:44:47 ID:9z54jnUf0
オレ、3倍モード数本で挫折した
元が3倍だとあんまり意欲も沸かないし、1本6時間入ってると大変・・・
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 03:20:27 ID:mjGL5xfP0
別々のデッキを接続してダビングする場合、
VHSデッキを再生すると同時に、DVDレコーダーを録画にするんだよね?
そのときの録画チャンネルはどうするの?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 04:20:33 ID:9z54jnUf0
一応スレ違いになるわけだが、
そのVHSデッキを繋いだ端子以外のどこに設定するんだ・・・
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:15:41 ID:Trm/wH2k0
デジタルとVHSのハイブリがでるとはおもわなんだ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050901/pana1.htm
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:32:18 ID:/PPreqe60
そのVHSはS-VHS録再対応か?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:36:21 ID:UOOV/9MW0
やっぱり2層きたな、これでようやくLPフルD1で6時間録画が可能か?
S-VHS3倍6時間のテープをDVD1枚に収められるならいいかも。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 14:43:38 ID:mjGL5xfP0
>>323
VHSデッキを繋いだ端子っていう録画できるチャンネルがあるの?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 20:29:50 ID:iJK8/8u60
>>324
もう、なにがなんだか、わかんね
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 20:44:14 ID:xkfbUSsK0
>>328
松。迷走を始める。といったところでしょうか。。。

それにしても3in1機ってどちらかというとニッチと思ってたのだが、
結構売れてるの?
330名無しさん:2005/09/01(木) 21:09:19 ID:1AAz104S0
新「DIGA」もやっぱりDVD-RWはビデオモードのみか
VRモードが無いのが残念。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 21:12:32 ID:Trm/wH2k0
あほだよな
RW対応すれば購買層も増えるのに
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 21:54:35 ID:sXJBzM9/0
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:03:46 ID:RelgaZ7s0
>>329
初心者中心に売れてるらしい。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 20:50:27 ID:4FIq47tsO
ビデオ歴の浅い奴の方が上級者w
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:44:31 ID:s05wCQs80
RAMが切れたから保存版がHDDが溜まってきた
電車賃もったいねーしどうしようか
とりあえず買ってくるまであぼーんしないでおくれ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:55:19 ID:MD+3/bqN0
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:45:03 ID:XbFk1UHl0
>>335
何を言っとるのかよくわからんがw
通販で買うのは嫌なのか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 06:26:19 ID:1oPNBjiR0
失礼します。
昨日VHSのビデオデッキが故障しましたので、
VHSとの一体型の購入を検討しています。
予算は5〜10万で、VHSのビデオテープが溜まっていますので、
DVDへの書き換えを考えています。
その他の事項としてはスカパーのチューナーがあります。
ハードディスクの容量などの希望は、これと言ってありません。
宜しければ、現在出ている中でお勧めの物を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 08:24:52 ID:6fu6QPGF0
DR-MX3
DR-MX10
DR-MX50

Loading祭りを堪能してくれ…
でもビクターの旧3in1製品はVHSのコピーガードを無視してダビング出来た…
DVDのは駄目だけど(スターウォーズトリロジーで試した)。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 09:11:24 ID:aL7PQDWKO
他スレでも聞いたのですが質問です。
レコーダーではなくVHS一体型プレーヤーなんですが、
これはビデオのほうだけTV番組の録画ができるのでしょうか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 09:47:03 ID:8dhVztiv0
>>340
yes.
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 09:57:53 ID:aL7PQDWKO
教えて下さりありがとうございます。
DVDに保存するには、ビデオ録画してDVDにダビングしなくちゃいけないんですね。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 10:03:57 ID:9AWIuy250
>>342
つっこみがはいるだろうが・・・
VHS一体型DVDプレーヤー
VHS一体型DVDレコーダー

違いがわかれば出来る分けなかろう。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 10:12:33 ID:aL7PQDWKO
レコーダーじゃないとダビングはできないんですね。
すみませんでした。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 10:44:57 ID:1oPNBjiR0
すみません・・・>>338お願いできないでしょうか(汗)
質問の仕方が悪いですかね・・・素人で申し訳ないです。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 11:28:29 ID:cCKNTwtf0
>>338
>>339氏がビクターを奨めてるよ
僕もHDD&DVDならビクターを奨めるけど、
VHS一体型ならパナソニックだね

ただスカパー使ってないので、連動録画をどうするかの問題がある
(多分パイオニアが良いと思うが、VHSの取り込み画質が悪い)

とにかく、VHS一体型ならパナソニック、他社を使うならVHSは別に購入が良い
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 12:25:27 ID:7MfN4erO0
>>339>>346
すみません、気付きませんでした・・・

ありがとうございます。
パナソニックにするなら、EH73V(10月発売)を待った方がいいでしょうか?
あと、EH73Vをヤマダなどの大手量販店で、発売時に買ったら、いくらぐらいになりそうですか?
それとですね、親が、ソニーVH93が価格的にも手頃でいいって言ってるんですけど、
この機種はどんなもんでしょうか?
色々質問してすみません。宜しくお願いします。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 12:46:23 ID:qv8PA4aK0
EH70V→EH73V
番組追従機能""音声ガイド付消去ナビ"追加
DVD-R DL(片面2層)対応:ただし記録はDVD-Video方式のみ
ぐらい?
HDD200GBは同じだし
俺ならEH70Vの在庫処分の安売り待ち
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 12:53:43 ID:288G8zaH0
>>348
>EH70V→EH73V
i-Link端子装備になったのが、DVビデオもってる人には嬉しいかも。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 23:59:25 ID:XkFYu9JR0
65歳の親に東芝RD-XV44買った
質問攻めで辟易している・・・
DMR-EH70V買うべきだった
HDDやDVDというものが中々理解できないみたいだ
携帯のらくらくフォンのような新しい言葉を理解できないでも使用でき
ある程度機能を削る代わりに分かりやすい、3in1機がでれば爆発的に売れると思う
HDD・DVD録画共SP・LPと英語表記で記入しなく、標準画質・長時間画質と記入し画質設定は2つまで。
EPGは新聞のテレビ欄と寸分違いのないレイアウトEPG呼び出し機能は新聞欄と。
本体・リモコンとも極力ボタン数を少なくし、
大きなボタンで日本語表記(パナの新型はそれらしくなっているが)
説明書は仕様表含め10枚程度。
難しい言葉は別紙で説明・注意書きにこちらは難しい機能・言葉の説明ですと注釈入り。
等等どこか作ってくれないかな。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 00:45:26 ID:z0elT+Sw0
VHS(市販ソフト)をHDDに落として適宜DVDに焼いて保管場所を節約したいのですが
機種はVHS+HDD+DVD一体型が良いでしょうか?
それともVHSは別買いで、HDD+DVDレコの方がいい?
352351:2005/09/05(月) 00:47:15 ID:z0elT+Sw0
ちなみに、DVDの市販ソフトもVHSと混ぜて別のDVDに入れたいです。
DVDをHDD経由で落とすには、200GBくらいだと足りないですかね。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 01:04:26 ID:AKa0MUUP0
>>352
違法行為の手段を聞くこと自体が問題。
因みに、VHSでも対策をしてあるものはあるし、
DVDは一部を除いて対策済が普通。
素のDVDレコでできると思う方が間違い。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 07:50:26 ID:To1udvVw0
超ど素人ですけど、メモリースティック対応のデジカメやビデオ、スカパーチューナーを使ってる場合、
DVDレコーダーもソニーにした方がいいのでしょうか?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 08:14:04 ID:CyFfa6YG0
>>350
実家でビデオが壊れたと相談受けた時、
うちの両親(ともに60代後半)でも使いやすいようにとPanaのE150Vと
EH55(だったかな?)を勧めて、現在使用中。
機械が苦手なので、とりあえず「EPGから録画予約を入れる」と
「録画したものを見る」と「DVD(E150Vはビデオも)を見る」のやり方のみ教えた。
録画レートはSPに固定(父用のEH55は長時間のゴルフや野球留守録中心なのでLP固定)

現在、一応上記のことは出来るようになったので、削除も教えたが、
母は間違うと怖いらしく、自分が行った時に、
必要なものをRAMに落とすのと削除するのとはやってあげてる。

いっぺんにいろいろなことを教え込むのはキツイと思うよ。
最低限の操作だけまず憶えてもらったらどうかな。
リモコンのボタン各部説明を大きな文字で書いた説明書きも作って渡してあるw
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 13:21:39 ID:Qyiv5zPO0
ここで録画はともかく再生ならおkそう…
と思いEH70Vを購入。
20年前の劣化VHSをワンタッチでダビングしてましたがかなりいい感じで
大満足してたのですが
ここにきて最近の映像だと今まで使ってたVHS機(NV-SVB330)の画像の方が
もの凄く良いことに気づきorz
大昔の劣化したテープならともかく近年のテープならVHS機からHDD録画したい
と思います(最初から単体とで迷ったけどまさか店で画像チェックなんていいだせなくて)
ここまで差があるとは思わなかった(というよりVHS機が良すぎかも)
それで本日これから接続ケーブルを買いに行こうと思うのですが
やっぱりモニター画面で確認できる画質でそのままHDDに記録される、と考えてて
良いのですよね?
EH70V機のVHSの画像出力の際のモニターでのアピール度(?)が劣るだけで
実際の録画情報はちゃんと綺麗だったりとかなら良いのですが…
同じような方、いらっしゃいますか?(VHS機と接続して使用)
やっぱり録画した機器で再生、が一番というのなら
ためしにEH70Vでも録画して試してみようかとは思うのですが
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 22:55:42 ID:uLM5tZZ/0
売上 8兆7136億を誇る世界最大の家電メーカー松下電器産業(National/Panasonic)
4-6月期決算 http://www.net-ir.ne.jp/setumei/e67520507irbb/mms/start.html
 ディスプレイサーチ http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/08/r19_b.html
プラズマテレビ(PDP TV):前期比24%増・前年同期比89%増の113万台で過去最高。出荷額は前期比13%増・前年同期比37%増の31億ドル。
TV市場全体に占める数量シェアは2.9%(前期は2.0%)、金額シェアは18%(前期は15%)でいずれも過去最高。中国以外の各地域市場で前期比2桁成長率を記録、なかでも日本では同77%増と大きく伸びた。
数量ベースの地域シェアトップは欧州(33%)、以下、北米(30%)、その他地域(15%)。金額ベースでは、HDタイプや大型サイズの普及が進んでいる北米がシェア33%でトップとなった。
40-44インチクラスのTV市場ではPDPのシェアが64%から76%に上昇、50-54インチクラス市場でも15%から22%に伸びている。PDP TV市場をサイズ別に見ると42インチEDがシェア56%でトップ、次いで42-43インチHDが23%、50インチが9%となっている。
ブランド別ではPanasonicが前期比90%増と出荷を拡大、世界市場におけるシェアを17%から27%に上げた。第2位以下にLGE、Samsung、Philipsと続き、第5位にはPioneerに代わってHitachiが浮上している。
各地域市場の首位ブランド(金額ベース)は、日本:Panasonic、北米:Panasonic、欧州:Panasonic、中国:Changhong、その他地域:LGE。

TV市場全体では、SamsungがSonyを出荷額ベースで初めて上回り首位に躍り出た。SamsungはいずれのTV技術市場でも出荷額トップ3にランクインしている。
PDP TV市場で強いPanasonicはTV全体でも第2位に入り、首位Samsungを僅差で追っている。
SonyはいくつかのTV技術別市場でシェアを下げ、全体では第3位に後退となった。
 ソニーは、電気製品の不振で4-6月期も赤字転落。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 21:03:23 ID:uEy8JqrIO
>>356
色々試してみて思った事は、このスレでも何度か書かれてますけど
古いビデオテープでよくある、画像の軽い縦揺れ症状はTBCである程度補正されるが
横揺れは補正されない事。一体型は外部入力時にのみTBCが作動する機種があり
一体型での直接ダビングではこれが作動しない。従ってTBC付きVHSを使用するか
外部入力で単体ビデオデッキで再生しダビングする方が
デジタル処理された素っ気ない画像にはなるが綺麗な印象の画像になる。
それと古いビデオテープのダビングで一番頭を痛めるのはトラッキングでしょう。
合わない物は本当に合わないですね。(以上、三倍録画モードのテープの問題)
359356:2005/09/08(木) 02:14:34 ID:K64XYgrx0
>>358
一応トラッキング機能はついているのですが
リモコン操作でなので全く加減がわかりません…一昔前みたいにダイヤルを
ぐりぐり回して調節するタイプが懐かしいです
結局せっかくS入力端子ついてることだし
赤白Sケーブル買ってきて繋ぎました(無条件にS端子同士が揃うと
Sを使わなきゃ!て思ってしまう貧乏性なわたし…)
大昔の(マックロードとかw)のテープはすでにどっちでも大差ないので
DVD機におまかせします。
ただ一体型とVHS機が一緒にあることでVHS→HDDダビング中
とかでもHDDは当たり前だけどまた他のビデオが見れたり
DVDが見れたりするのでこれはこれでよかったかな、とも思ってます。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 06:41:43 ID:eS4YG/050
注意事項
BSアナログチューナー搭載機種共通 = BSのVHSへの直接録画は出来ません

とあるのですが、AVケーブル経由で同じレコーダー内でBS出力してVHS側に入力して
リアルタイムで録画するような方法も取れないでしょうか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 12:28:23 ID:T/CZTN500
HDDに一旦録画して、それからVHSにコピーではダメなんですか?
SP画質ならVHS標準と遜色ないかと。
二度手間ではありますが。
録画が重なるとか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 17:59:34 ID:lAEpIYjLO
相談です。
大量に撮りためてあるVHSをダビングするために、一体型の購入に決めました。
今、パナソニックのDMR-E200H-S(旧型みたいです。)と、シャープのDV-HRW55のどちらかで悩んでいます。
ちなみにパナの方が5000円高いです。
どちらがおすすめでしようか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 20:50:33 ID:K29K8hXn0
シャープにしる
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 21:06:51 ID:IMkWMN8O0
パナにしる
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 21:09:30 ID:lAEpIYjLO
362どす。
363さん、レスありがとうございます。
ちなみにパナのDMR-E250Vとシャープでは、やっぱりシャープがいいでしょうか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 21:16:18 ID:lAEpIYjLO
364さん、ありがとうございます。
悩みます(ノд`)゚・。・.゚
パナとシャープのそれぞれの『ここがいいっっ!』とゆう所を教えて下さいm(__)m
よろしくお願い致します。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 21:24:08 ID:oV45DLEm0
>>366
パナ:ブランド力
シャープ:目の付所
368名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:05:34 ID:toMpu9mk0
>>361
近くに住んでる親にBSのドラマ録画頼まれてるので
毎週2時間づつ一度HDD取ってVHSに移すのが面倒そうなので
なんとかリアルタイムでできないのかなと・・・・
369名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:37:04 ID:LNDoLz410
確かに面倒だよな
オレは結局親にDVDプレイヤー(再生専用)買わせた
370名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:00:27 ID:TLmvpGdW0
RD-XV34、DV-HRW50

今、都内の量販店だといくらくらいですか?
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:10:01 ID:AZTw/Zjv0
RD-XV34
48000円近辺でポイント10から15%
DV-HRW50
52000円近辺でポイント10から20%
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:42:47 ID:Ax6jdT+Z0
>>371
なるほど、サンクスです。
地元の店よりずっと安い。
無料で配送してくれるなら来週遠征に行こうかな。
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:43:17 ID:ksCbywL10
>>366
シャープとパナを比べると
1.パナはDVDドライブの性能が良いシャープはメーカ推奨品しか使えない
Rを使うならパナが良い

2.シャープはMNレートがある60分〜480分まで10分刻みで設定可能
パナはXP,SP,LP,EPのみ

3.編集可能&HDDに高速ダビング可能なメディアが
パナはRAM、シャープはRW、RAMはまだ高い、パナはEH55とEH66で編集とHDDに高速で
戻せるRのVRモードが使えるようになった、シャープはまだ

こんなとこかな、僕個人としてはシャープの方が使いやすいけど
安定性とメディアのコストを考えるとパナの方が良いかも?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 01:45:54 ID:1/bvLnpS0
>>373
かなり間違ってる。

>パナはXP,SP,LP,EPのみ
FRもある。

>パナはEH55とEH66で編集とHDDに高速で
>戻せるRのVRモードが使えるようになった、シャープはまだ
EH55じゃなくてEH53。
RのVRじゃなくてRのCPRM対応。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 01:46:28 ID:1/bvLnpS0
R-DL対応も追加
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 13:20:22 ID:eQ8cX1sN0
このタイプの機種で、2番組同時録画が出来る機種ありますか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 13:54:48 ID:jiwPzmI10
殆どの機種が、VHSとHDD、または、VHSとDVDの2番組同時録画ならできる。
しかし、通常のアナログ放送をHDDに2番組、または、HDDとDVDに2番組の録画はできない。
HDDに2番組同時録画は、11月発売予定の松下:EX200Vのみが、
デジタル放送とアナログ放送の組合わせでのみできる。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 15:28:01 ID:eQ8cX1sN0
丁寧に答えて頂き、有難う御座います。
ついでにお勧めの機種があれば、教えて下さい。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 16:47:42 ID:lcGBu7yZ0
三菱ってそんなに宜しくないですか?
パナは初心者向けってのは解ってますけど、あまり話しに上がってきてませんので。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 16:54:39 ID:jiwPzmI10
>>378
自分は、VHS付(3in1)は薦めない。
VHS機とHDD+DVD(ハイブリ)機と薦める。理由は、↓に全面的に賛成してるから。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122141527/13
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 22:34:37 ID:e8B5gt2V0
>>380の意見を真に受けるとマニア以外は泣きを見るよ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 00:18:30 ID:bFawxEGo0
>>381
どういう見解だろうと個人の自由だけどな、物を言うなら理由ぐらい示せよ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 09:24:31 ID:iJ+d5HWB0
11月発売のDIGA EX200Vを購入予定ですが、短所ってどんな所でしょうか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 12:32:44 ID:DNTnhJxQ0

ヤフーニューストップきたあああああああ!!!!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050913-00000014-bcn-sci
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 13:16:32 ID:iADOYs4t0
 >>381とは別人だが、漏れはXV34使ってるよ。一体型で充分満足してる。
・そもそも画質なんてそんなこだわんない。
・わざわざビデオデッキを単体で買うほど使わない。ないのは困るけどおまけ程度で充分。
・ゲーム機複数置いてるし、テレビ回りのスペースにデッキを二台も置くとこない。
・ダビングの操作も簡単(画面上でHDD>>DVDとかVHS>>HDDとかHDD>>VHSとか矢印で選ぶだけ)だから、機械オンチなうちの親でも使えてる。
 理由は以上。
 本人の用途にさえ合致してれば、別に「オススメできない」ような商品ではないと思う。
 場所とらないし操作簡単だし便利は便利。画質オタには向かないだろうけどナー。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 15:26:47 ID:WkrjRh5T0
>>373
>RAMはまだ高い
そうなの?RWの方が高くない?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 15:47:11 ID:nyVxS1uM0
●●VHS一体型(3in1)
 このスレでは以下の理由で、VHS一体型はお勧めしていません。
 VHS機とDVDレコをAVケーブルで繋ぐことで、VHS−>DVDレコのダビングができます。
 【VHS一体型(3in1)を薦めない理由】
  ・一体型と同クラスの通常型DVDレコとの差額で、一体型のよりずっと良いVHSデッキが買える。
  ・画質は1万円程度のVHSからの外部入力録画と同程度。
  ・編集はHDDで自由自在にできるので、高度な連携など考えなくても良い。
  ・手持ちのテープの編集が終わるとVHSは用済みになることが多い。

これか、突っ込み所ありそう
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 16:11:08 ID:lD1HzYa60
>・一体型と同クラスの通常型DVDレコとの差額で、一体型のよりずっと良いVHSデッキが買える。

今となっちゃ、言うほどの事でもないな。
「ずっと」ってほどじゃない。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 16:27:20 ID:dg521plZ0
> 「ずっと」ってほどじゃない。

それどころか画質も含め大して変わらない位に糞化したよ・・・>VHS単体デッキ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 16:29:42 ID:dg521plZ0
>VHS機とDVDレコをAVケーブルで繋ぐことで、VHS−>DVDレコのダビングができます。

使いようによっては重要なんだな、これがw
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 17:56:18 ID:+0qwyyjZ0
間に何かはさんだり…?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 19:01:54 ID:xfI0kMuc0
3in1機使ってるが、一度外部入力でVHSデッキとレコーダーをつなげてダビングしてみたんだが
かるくぼやけた画質になった。
やっぱビデオ端子じゃなくてS端子にしないとだめ?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:01:22 ID:z8Z71fij0
[市況]VHSつき3in1が主役に? DVD・HDDレコーダー市場で異変か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050913-00000014-bcn-sci

ここで書かれてるのは本当かい?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:11:46 ID:RuLsccJg0
>>393
そのニュースを今流して得するのは松下だろうな。
嘘を嘘と見抜けない奴は(ry
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:30:33 ID:fyDBPAK/0
オタクの見方は>>394と同じなんだろうけど・・・
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:39:57 ID:V73CZHIv0
昔それ1台だけでなんでもできるミニコンポが流行ったようなものだな
性能なんて二の次三の次
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:43:22 ID:wopd44TD0
>>394
嘘は書いてないと思うが。。。
#いわゆる表現上のマジックってやつですな。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:45:38 ID:fGkF1mBgO
>>386
RWは台湾産が多いから、ボラれてる感じはしますね。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 21:18:32 ID:nJ7sBZH30
>>396
でもコンポの世界はちょっと前まではCDとMDだけだったが
ココ最近発売されるコンポは当たり前のようにテープもついてるしな。どういうわけかわからんが
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 21:24:39 ID:bFawxEGo0
製造だけでなく、商品の企画・設計まで大陸製にシフトしてるんだろ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 21:27:59 ID:3thkM+zy0
>>399
売れたのはMD出るよりもっと前
オートリバースWカセット+CD+レコードプレイヤーとか
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 21:28:46 ID:v3z//tvk0
各社3in1の差別化競争でビデオ機能の性能UPを期待したい、、無理かな
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 02:02:37 ID:syseIe5c0
プリンタ市場が複合機メインになってきたのと同じ。
先に気付いたメーカーが市場を制する。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 15:08:46 ID:QyUQ0aV90
質問です
VHSをDVDにダビングしたんですけど、
市販DVDのような早送りができませんでした。
これはできないんですか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 15:59:32 ID:zAPdn5xt0
●●VHS一体型(3in1)
 このスレでは以下の理由で、VHS一体型はお勧めしていません。
 VHS機とDVDレコをAVケーブルで繋ぐことで、VHS−>DVDレコのダビングができます。
 【VHS一体型(3in1)を薦めない理由】
  ・一体型と同クラスの通常型DVDレコとの差額で、一体型のよりずっと良いVHSデッキが買える。
  ・画質は1万円程度のVHSからの外部入力録画と同程度。
  ・編集はHDDで自由自在にできるので、高度な連携など考えなくても良い。
  ・手持ちのテープの編集が終わるとVHSは用済みになることが多い。

・VHS置くスペースとリモコンがひとつで済む
・1万円程度のVHS性能で十分
・編集なんてほとんどしない
・手持ちのテープは時勢代DVDまで編集しない

漏れはこれらの理由で一体型を買ったが特に不満は無い。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 16:12:15 ID:079XaHe+0
年表に時勢代が見つからない・・・
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 16:42:35 ID:QyUQ0aV90
一体型のVHS→DVDのダビングはデジタル端子ですか?
アナログ端子ですか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 18:46:09 ID:x/aSbMAg0
VHS一体型(3in1)機の購入を考えています。
皆様のアドバイスを頂けますでしょうか?

主に録画するのはNHKBSとスカパーです。
夫がVHSのソフトを大量に持っているため絶対 3in1にしろと言います。

スカパーの録画には手間がかかるので、なるべく録画予約の操作が簡単なものを
購入したいと思っています。
ソニー・パナソニック・シャープが候補に上がっていますが決め手がありません。






409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 19:25:15 ID:sTR8A0Hl0
>>408
スカパー録画するなら東芝X5、XS57だよ。3in1ではありません。
これらの機種ならレコーダーのEPGから予約するだけで録画時にはチューナーの電源・選局も
操作してくれるので、レコとチューナーの2重予約などは要らなくなる。
ただしインターネット常時接続環境が前提。
3in1にこだわると機種選択の幅が狭くなるよ。
>>385,405 さんのような意見もあるのでダメとは言わないけど、
スカパーの録画の手間を少なくしたいならX5、XS57だね。

スカパーからスカパー110に変えてもいいならパナソニックから
HDD、DVD、VHS、デジタルチューナー全部入りのDMR-EX200Vが11月10日でるよ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 19:34:46 ID:waRdpdja0
>>408
VHSのDVD化は殆どの人が一度は考え、多くの人が手がけその大半が中途挫折する行為。
「VHSのソフトを大量」がどの程度かは知らないが、↓に目安めいたものがある。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122141527/13

また、市販ソフトならコピーガードがあるものもあるので要注意。

スカパー録画が、スカパー110の録画なら、スカパー110チューナ内蔵の3in1が
松下:EX200Vが11月に発売予定なのでそれが一番便利。
スカパーの方なら、3in1では、通常、スカパーチューナの番組予約と
DVDレコの録画予約の2つの予約が必要。
 ・パイオニアのRT77Hのオートスタートを使えば、スカパーチューナの予約のみで録画可能だが、
  番組名が付かない、オートスタートを切らないとスカパーチューナの電源ONしただけで録画するなど、
  良いことばかりではない。
 ・東芝のXV.34、XV44のみが、3in1ではスカパー番組をEPG予約できるが、ネット接続が必要。
東芝のXS57、X5なら、DVDレコの予約だけで、スカパーチューナの選局もでき(対応チューナ制限あり)、
スカパーの録画予約では一番楽だが、3in1ではない。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 19:46:32 ID:i097gVj00
夫がVHSのソフトを大量に持っているため絶対きれいにダビングしろと言います。
一体型のVHS→DVDのダビングはデジタル端子ですか?
アナログ端子ですか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 19:51:18 ID:LGvsnD5g0
画質最優先でダビングしたいなら一体型よりも
以前の高級VHS機→ハイエンドレコでダビングした方がいい
一体型は接続端子云々以前にVHSの再生回路がショボイ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 19:52:32 ID:KdaMhysd0
>>411
だんなに”それくらい自分でしろ!”と言ってください。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 19:56:50 ID:i097gVj00
ハイエンドレコーダーとは?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 19:58:34 ID:waRdpdja0
>>411
端子の種類以前に、VHSは記録の時点でアナログ。出力も当然アナログ。
DVDレコ側に入って、初めてデジタル信号に変換される。
VHSの再生はアナログなので、ダビングすれば当然劣化して、元のVHSより悪くなる。

画質最優先のダビングなら、412さんの言うとおり。
当然だが、それなりの出費がともなう。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 20:29:05 ID:LGvsnD5g0
>>414
端的に言うと「(そのメーカーの)最高級機種」
レコの場合、これ以外にもメーカー毎に画質が違うので注意が必要
(勿論画質以外にもメーカー毎の差異はいっぱいある)
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 20:50:53 ID:kBbaVtnf0
>>411
VHSのソフトとは市販ソフト?
コピーガードがかかってると3in1機ではダビング出来ない。

絶対きれいにダビングしろと言われても、元画質以上になることはない。
で、人に言わず自分で納得行くようにやってくれ、と言うことをお勧めします。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 21:08:53 ID:U+mmjjOR0
>411
それ以前に離婚することをお勧めしたい
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 21:14:19 ID:npZ4kU0O0
もちろん元画質以上によくなることはないんだけど、
補正が入るし、輪郭が目立ったり、色が全体的にベタっとするから、見栄えがするように感じる人もいるみたい。
逆にそれが人工的で不自然に感じる人もいる。
基本的に動きの多いサッカーみたいなスポーツや、キラキラ電飾紙吹雪の歌番組には弱い。

もとのVTRが、VHSかS-VHSか、3倍なのかで標準なのかでも全然違うと思うよ。
今使っているビデオの型番書いて、皆さんに聞いてみたら?
もしかしたら3in1のビデオ部分よりずっといいやつなのかもしれないよ。

あとだんなさんの要求水準。まぁやれと言うくらいだから見られればいいんだろうけど、
そういう人に限って、実際の作業の大変さとかわからないで
無体なこととかやかましいこと言い出すんだよねw

ダビングは本数次第だけどいつか終わる(もしくはあきらめるw)けど、
もしこれからスカパーをかなりの頻度でどんどん録画していくんだったら、
(常時接続前提だけど)X5かXS57の方が使いであると思うなぁ。
W録機だから、一方で地上波やスカパーの録画してても、裏でダビングずっとできるしね。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 21:22:40 ID:SL7r8D19O
VHS標準で録画したのなら3in1でも問題なく綺麗にダビング出来るよ。
その時なるべくXPモードがいいけどSPモードでもまあまあ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 21:26:14 ID:waRdpdja0
>>420
ダビング後画質の許容基準は個人差があるから、
あなたの感覚をいっても仕方ない。
他の人は、元の画像に比べてどうかを言っている。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 21:48:46 ID:SL7r8D19O
>>421
素人レベルならそんなもんで良いじゃないの?

S-VHS録画のダビングとかはまた別でしょう。そこまで画質を追求する人は
単体どおしのダビングにした方が良いのはもう読みとれてるでしょ。
ちなみに3倍録画の場合は試行錯誤が必要なケースが多いと思う。
つまり両方あると良いという事。
6時間とか8時間のテープのダビングは一体型でさえ面倒臭いもんだよ。
特にHDDが満タンになるともう。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:37:08 ID:/+chWmlL0
思い入れのあるテープ以外は編集無しで丸ごとダビングすればいいじゃん。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 01:14:38 ID:UhpJazgp0
今日DMR-EH70Vを注文しました!
これでDVDプレイヤーとVHSが減ってすっきりします。
約6万円しましたが有効活用していきたいです。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 06:03:27 ID:c3aWhoI30
JCOMに入ってスカパーみている者ですが、DMR-EH70Vで録画できますか。機械に詳
しくないので教えて下さい。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 08:30:37 ID:VchCKpgW0
>>425
つ【外部入力】
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 18:12:30 ID:GKloe0nt0
スカパーとかの外部入力は
今設定してるチャンネルが録画できるだけで、

見てるチャンネルと録画チャンネルを別にしたり、
録画予約で自動的にチャンネルを変えたりできないだけだよね?

それは連動してる東芝のやつくらいできるんだよね?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 18:20:32 ID:kF/3QWgY0
>>427
チューナーも受信予約すれば自動的にチャンネル変わるだろ?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 18:30:50 ID:GKloe0nt0
チューナーを受信予約にすれば、東芝にしなくてもスカパー連動するってこと?
東芝にするのは、チューナ−の設定をしなくてもいいだけ?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 19:04:02 ID:a0giJHRE0
>>429
なんか用語を間違ってる気がする
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 19:28:27 ID:GKloe0nt0
?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 19:39:16 ID:cOQYjD+j0
スカパー連動させたいだけなら別に東芝でなくても出来る。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 20:07:15 ID:GKloe0nt0
じゃあ東芝のスカパーチューナーってどういうこと?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 20:36:51 ID:ikF3ofSy0
>>433
なぜ、東芝のチューナに限定する?
430のいうように、スカパー連動の解釈が間違ってると思う。
スカパー連動は東芝の一部DVDレコの機能で、レコの方から、スカパーチューナの
電源をON/OFFしたり、チャンネルを変えたりするもの。
対象チューナの制限はあるが東芝製だけでない。
(対象チューナは東芝のHPを見られたし)
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 20:47:16 ID:d197bdtn0
東芝製チューナーなんてもう新品では買えないし
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 21:45:46 ID:GKloe0nt0
レコーダーにチューナー内蔵されてるのあるけど、
なんか意味あんの?
わざわざ内蔵しなくても今まで使ってるチューナーがあるから要らないと思うんだけど
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:00:10 ID:ikF3ofSy0
>>436
それが不便だと思わないならその様な機種を選べば良い。
だば、多くの人はチューナ内蔵のレコを選んでいる。
・・・かつて、VTRの黎明期には、チューナなしのものも存在した。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:11:46 ID:ylwC8FRd0
>425
録画はできるよ 但し、スカパーチューナーとレコーダー双方で予約設定する必要あり。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:13:35 ID:Gys6yVp30
東芝、レコーダ「カンタロウ」に3 in 1モデルを追加
−DVD-R DL対応。CM後の「ダブり」を自動カット

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050915/toshiba1.htm
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:36:50 ID:GKloe0nt0
チューナー内蔵される利点はなんですか?

441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:40:12 ID:ikF3ofSy0
↑釣りだな。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:43:14 ID:GKloe0nt0
↑は?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 23:06:38 ID:GKloe0nt0
1、チューナー内蔵される利点はなんですか?
2、チューナー内蔵レコがあれば、今まで使ってたチューナーはなくても見れますか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 23:14:56 ID:ikF3ofSy0
悪かった誤る。m(_ _)m

小学生以下の知能だったのか!
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 23:20:36 ID:GKloe0nt0
↑バカにするだけで答えないならキエナ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 23:30:58 ID:ikF3ofSy0
弩級のおバカ質問して釣と思わない方がどうかしている。
真性の物知らずなら、そういう人の専門スレがあるから、そっちへ行けばいい。
あそこなら、どんな弩級のお間抜け質問でも答えてくれるよ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 23:31:44 ID:fdjENMot0
東芝、レコーダ「カンタロウ」
とXV33/34の違いはあるんでしょうか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 23:32:19 ID:bPWvAj1m0
あるよ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 23:32:44 ID:GKloe0nt0
>>446
いちいちうるせんだよぼけ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 23:51:23 ID:GKloe0nt0
ちょっと暑くなりました
けど、1、チューナー内蔵される利点はなんですか?
2、チューナー内蔵レコがあれば、今まで使ってたチューナーはなくても見れますか?
おねがいsます
451 ◆TJ9qoWuqvA :2005/09/15(木) 23:58:54 ID:pXrtWiF50
>>450


超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★29
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126065973/l50
452ID:ikF3ofSy0 ◆TJ9qoWuqvA :2005/09/16(金) 00:16:57 ID:ApEdJ0YH0
くだらない質問スレに行ったけど、向こうでも叩かれ気味だな。
まぁ、手間の掛かる香具師だ...
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:28:52 ID:YnRpjFY70
↑市ね糞が木
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:29:24 ID:5cbeYvrs0
ん?IDがGK
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:57:26 ID:YnRpjFY70
>>452
こいつ向こうでも荒らしてるな
マジシネヨ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 02:24:06 ID:YnRpjFY70
623 名前:ID:ikF3ofSy0 ◆TJ9qoWuqvA 投稿日:2005/09/16(金) 01:58:01 ID:ApEdJ0YH0

↑氏j意wjtjqwt
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 02:55:16 ID:Sgy23RYT0
>>456
ぼくちゃん、いくつ?
おこさまは、もう、ねてるじかんですよ。
あ〜、ごめんね。わるいこだから、まだ、おきてるのか!
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 03:23:16 ID:YnRpjFY70
↑ぼくちゃん、いくつ?
おこさまは、もう、ねてるじかんですよ。
あ〜、ごめんね。わるいこだから、まだ、おきてるのか!

氏ね
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 03:34:08 ID:IlhBISvd0
                 _____
               /ミミ\\\\ \
             /ミミミ\\\\\\\
            /彡ミミミ\\\\\\\\
            |彡ミミ/\\\\\\\\|
              |彡 |   \\\\\\\|
             ヽ |へ、_  _,へ\\\\/
              | __   __  | / )    ゲッツ!!
              |           |/ ノ
              |   ( / _ )      /       おひさしぶりーふ
              ヽ       ヽ   |
               ヽ ヽー‐‐‐ァ   /\
              //ヽ ヽ-‐'  / /\ \
            / /   ヽ_ /   / /   \
          /   \  |\  /|  /\      \
   (⌒\  /     (⌒ヽ |二| | /  \      \
 __ゝ  ヽ    ___ ゝ \  \| /   /       |
(        ヽ─ ( l )     ヽヽ  /  /   /     |
  ̄ ̄( ̄丿  |    ̄ ̄( ̄ ゝ  \ /    /       |
    ( ̄ノ  |      ( ̄ ゝ   | ̄ ̄ ̄ ̄        |
    ( ̄ノ  |       ( ̄ ゝ   |
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 11:24:13 ID:H662vFma0
「カンタロウ」3in1 160GとXV34
どっちがいいのだろう?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 16:16:54 ID:IsnKk32rO
安い方の値段で機能も良いのってどこのメーカーですかね?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 01:48:01 ID:st405QyF0
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 15:27:59 ID:oAPe04MJ0
週末、どっかで安く売ってないかな?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:51:06 ID:9o1O0hH30
ついにねんがんのDMR-EH70Vをてにいれたぞ!

( ゚∀゚)ハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:55:29 ID:mtu4LQBg0
>>464
おめ!
で、どこで?いくらで?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 02:13:56 ID:9o1O0hH30
>>465
価格.comで一番安かったとこ。
送料込みで6万数百円だったよ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 02:48:38 ID:xZw/agMV0
>>464
すぐにAK-V200が買えるわけでもないしな。
程よく手ばなせ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 15:35:09 ID:z94w6xTS0
DV-HRW50、RD-XV34、DVD-RT7H

同価格帯なら、どれがいいと思う?

469宿り木 ◆3bn1hLtkBE :2005/09/18(日) 16:28:33 ID:HwP/YABU0
既にお気づきの方がいるかも知れませんが、
VHS付比較表に新機種を反映しました。
 ※ 今回は、Excel版のみを対応です。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 18:26:00 ID:tocpV7Dd0
VictorのLoading祭のことは知ってますが、
DR-MX50もLoading出まくるのでせぅか?
400GBHDDとS-VHS高画質再生が魅力なのですが。


まぁ、常識的に考えれば松下のDMR-EH70Vを
選ぶのでしょうけど
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 20:44:26 ID:/eQRqNpK0
新宿淀でDV-HRW55買いました。
DMR-EH70Vとどちらにするか悩んだのだけど
同時W録画ができると言うのが最後の決め手になった。

472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 21:25:58 ID:w+IAEEkU0
HDDorDVDとVHSならどっちも出来るんじゃなかったっけ?
逆にHDDorDVDにはどっちも同時に録画できないはず。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 00:25:44 ID:Ib5HydGw0
HDD+HDDorDVD の同時2番組録画ができる一体型は、松のEX200V(11月発売予定)のみ。
それも、デジタル放送+アナログ放送の組合わせ限定。

HDD+HDDorDVD でアナログ放送のW録可能な一体型はない。
DVD+DVD のW録はレコの種類に関係なく不可。

HDDorDVD+VHSの同時2番組録りは、殆どの一体型でできる。
・・・一部にVHSの録画不可なんて一体型がある。
勿論、松:EH70Vでも、#:HRW55でもできる。
・・・店員は、#を売りたかっただろう。松は放っといても売れるから。
 
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 01:37:31 ID:FpswpHli0
>>469
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 09:57:09 ID:ytpnIWxV0
あっさり騙されちゃった>>471哀れ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 15:54:27 ID:U7bvERvW0
すれ違いなんだが、15型ぐらいの液晶テレビと3in1を合体してくれないかな。
タコ足配線やめたいし、リモコンも1つにまとめたい。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 17:22:46 ID:lYWTXvEo0
>>476
あとCDMDつきAMFM短波ラジカセもなー。
非常時にはラジオだけ電池で動くようにもしておくれ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 17:52:15 ID:LBGcht3m0
手回し発電機も付けとけ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 17:55:57 ID:Ib5HydGw0
発煙筒も要るんじゃないか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 18:07:38 ID:Kxvuzk7E0
ここで聞いていいのかな?使っているのはパナの70Vです。

友人に頼まれてVHS(3倍)→HDD→DVD-R(LP)にダビングしたら、
画像が汚くて見られないのでもうちょっと画質なんとかしてって言われたんですが
ダビング先のHDD/DVDの画質を上げて(XPとか)マシになるんでしょうか?

ダビングしたいVHSのテープがまだたくさんあるので、
画質変わらないならLPモードでやる方がDVDの枚数少なくて済むんだけど。

私には3倍だとどれも同じに見えます…。




481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 18:15:01 ID:LwmZFvkAO
最近発売したパイオニアの3in1デッキ(DVD2層対応、VHSにはTV予約録画機能無し)を購入しようと思っているのです。購入して今現在使用している方がいましたら、良い点、悪い点など教えてください。パナのDIGA DMREH70Vと悩んでます。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 19:00:40 ID:ETIzHXcA0
>>480
> 画像が汚くて見られないのでもうちょっと画質なんとかしてって言われたんですが
仕事でないのであれば、別にそんなこと聞かなければいいじゃんと個人的には
思ってしまうのですが。。。

> ダビング先のHDD/DVDの画質を上げて(XPとか)マシになるんでしょうか?
試されたとおり、元がVHS3倍だとほとんど差が無いと思います。もちろん多少は
ありますが。。。
なお、70V(というか最近のVHS全般)の再生能力は糞であるというのが、
過去スレでの結論ですので、それが一因(主因?)かも知れません。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 19:28:59 ID:jGgv+o7I0
>>480
元が良くならなければ意味が無い
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 19:40:03 ID:fYxSJGpO0
>>482
さんくすです。

自分のデッキではダビング後も普通のVHS3倍と同じ位の画質だったので
汚くて見られないってほどでもなく、機種の違い…?と思ってました。

そうか、あんまり変わらないんですね。
一回画質上げたのを友人に試してもらう事にします。
485q:2005/09/19(月) 21:20:40 ID:DJYkgLnQ0
※質問します
DV-HRW50とDV-HRW55は
カタログにはS-VHSソフト再生●印
と記載してありますが、どこにも
SQPB機能等とは書かれて
いないようですが
S-VHS簡易再生(SQPB)機能に
対応しているか教えてください。
又SQPB対応でなくても
S-VHS簡易再生(メーカー独自)の
機能があるのでしょうか。

486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 21:38:02 ID:HsaT5WGEO
>480
画質の良くないアニメはLPで十分。
料理番組みたいなそんなに動きが激しくないのも何とかLPでも。
新ディーガエンジンUの人だけは。
その他大事なものは最低SPが良いでしょう。
XPはどうしても、もう少しまともにしたい場合に。標準録画モノなら出来れば。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 21:55:34 ID:xwwND/yU0
>>486
詳しくどうもです。

ちなみにCSというかケーブルTVの音楽番組や映画です。
標準、高画質って言っても番組の種類も関係あるんですね。


488480:2005/09/19(月) 21:57:19 ID:xwwND/yU0
名前忘れてました…
480=484=487です
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 11:25:49 ID:WBxpBXyh0
VHS機を置くスペースと、リモコンがひとつで済むのは、3in1デッキの長所ですね。
あとは2番組(デジタル、アナログ、BS、地上波問わずに)をHDDへ同時録画が
出来る機種が出たら、即買いなのに…。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 12:03:20 ID:FKvt5+Rc0
>>489
松信者?
今度出る、EX200V買えば?
高いけど...
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 12:43:11 ID:WBxpBXyh0
松のEX200V(11月発売予定)の2番組HDD同時録画はデジタル放送+
アナログ放送の組合わせ限定。
例えば、アナログ地上波同士は同時録画できない。
不完全な2番組HDDへ同時録画機だ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 12:47:39 ID:FKvt5+Rc0
489の文じゃ、どうとも読めるぞ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 13:10:12 ID:LAtQ1//e0
まぁ、今のでも裏番組はVHSに録画できるから不自由はないけどな
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 14:27:03 ID:WBxpBXyh0
>>493
そうは言っても、ハードディスクに両方録画できたら便利だなって思う。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 15:45:35 ID:j1sdXMfOO
ところで裏技で画質を落とさず地上デジタルのコピワンを外す方法はもうあるのかいな?
あるならデジアナ一つずつで十分だよ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 15:47:11 ID:zgOSGgud0
夢は、かなわないから夢なんですよ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 16:48:28 ID:25Dk3Y3Q0
夢は、かなえてこそ夢なんですよ。
もう夢見るだけではいられないんですよ、俺たちは。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 18:01:10 ID:jATmN/Bf0
寝言は寝て言うから寝言なんですよ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 19:21:18 ID:8KCNs/zJ0
EX200Vが12万切って予約出来た!
>>491
ホームページだと、アナ2番組同時録画出来るらしい。(DVD+VHS)
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 19:26:41 ID:7djJPgMhO
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 17:04:39 ID:pyA6f2pU0
ディーガ
DMR-E250V-S
46800円
これは買いかな?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 19:33:13 ID:3DQylR9o0
ビデオの調子が悪くなったのでせっかくなので、VHS・HD・DVD一体型に
しようと思っています。(2chでは一体型はおすすめでないようですが、めんどくさがり
なのでいいと思っています。関係ないですが、PCのプリンターもスキャナー・コピー一体型です。)
使用用途はTV(普通の地上波)の録画・再生とレンタルの再生です。機能的に
こだわりがないので家の近くで安く売っていたDV-HRW50でいいと思っているの
ですが、このスレみているとDMR-EH70Vがおすすめのようですがなんででしょうか?
 DV-HRW50との比較で示して頂けると助かります。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 23:42:10 ID:5eDRPBx70
>>502
スペックの比較なら、>>3のリンク先の比較表
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:36:30 ID:eKeScTCG0
VHSなしのHDD-DVDレコーダーと比べると
HDD-DVDの部分の質は落ちますか?
それともさほど変わらないですか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:44:45 ID:x/9lBrrr0
同一メーカの同時期の製品を比較すると、
DVDドライブ性能かソフト機能のどちらか、時には両方で、
3in1は、1つ前の世代のスペックだったりする。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 03:20:40 ID:uV/YT1ZO0
同世代比較すると機能的には落ちるが性能的には同等な事が多い気がする
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 08:19:07 ID:zFNyzpyi0
ところが松下は3in1に力入れまくりで常に最新スペックなんだよね
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 11:06:04 ID:3tpjcEMl0
一番の売れ筋だから
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 11:49:40 ID:eKeScTCG0
シャープのHRWはどうですか?
5万代になってるので買いですよね?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:42:21 ID:9MotGekz0
DVD+HDDレコーダーの購入を考えてるんですが
VHS一体型にしようか、ダビングはケーブルで繋いで済ませて、新しいDVDレコーダー単体を買おうか迷っています。
S-VHSデッキが2台あって、それほど古くないので廃棄するのはもったいないとおもうので
よけいにどれを買っていいのか悩んでます。S-VHSデッキはVictorのHR-VT600です。
VHSテープでダビングしようと思っているものは30本程度です。
DVDレコーダに移行すればもうVHSは録画も再生もしないと思うので、一体型は無駄になってしまうような気がしてます。
でも、配線とか苦手なの方なので簡単にダビングできる一体型も捨てがたいんです。。。
どうすればよいかアドバイスください。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:10:00 ID:EQ218NtY0
今買うならRd-XV34がお買い得だと思いますよ
36000円近辺でヤマダ電機で売ってます
ちなみに川崎店
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:10:21 ID:uV/YT1ZO0
・S-VHSデッキが2台あって、それほど古くないので廃棄するのはもったいない
・DVDレコーダに移行すればもうVHSは録画も再生もしないと思うので、一体型は無駄になってしまう
・配線とか苦手

単体買って配線は人に頼む、もしくは取説見てがんばる
どのみち苦労するのは最初の配線だけなんだから
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:20:18 ID:9MotGekz0
>>512
DVDレコーダーの取説に詳しくやり方が載っているものなんでしょうか?
レコーダーとVHSデッキとテレビ繋げばいいだけならできそうなんだけど・・・

514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:33:30 ID:uV/YT1ZO0
>>513
レコーダー自体が設置できるのなら、あとはVHSの出力端子からレコの入力端子にケーブル繋ぐだけ
むしろ、レコの設置の方が手間取ると思うが、それは一体型でも単体でも変わらんし
あとはVHSとレコの接続にコンポジット使うかSケーブル使うかくらいじゃなかろうか
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:47:35 ID:9MotGekz0
>>514
どうも親切にありがとう。
なんだか思ったより簡単そうかも。自力で頑張ってみます。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 00:14:42 ID:TgoHQcgNO
新しくHDD DVD VHS一体型買おうと思うんですがおすすめありますか?値段もお手ごろなので。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 00:39:27 ID:4YBUqbFw0
>>516
DMR-EH70V
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 03:39:42 ID:5yvmzdg30
DMR-EH70V は製造終了です!
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 06:22:40 ID:LGlZFd0H0
>>514
その場合、VHSで再生したものはTVで見れる?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 09:25:15 ID:7uwspl6eO
>>518
え??嘘?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 11:07:43 ID:zuPimL/X0
DIGAの場合、明らかに過去の製品は、HP上で「製産終了」を表示する。
EH70Vは未だ「製産終了」の表示がないが、後継機:EH73V を10/15から発売予定のため、
既に、後継機用に切換えているか、近日中に製造終了は確実。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:22:48 ID:tqxyQLoI0
つまり今が買い時
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:58:21 ID:Yb9criAC0
>>521
EH70Vに比べてどんな機能が追加されたのかな?
EH70V買うか、EH73Vの発売まで待つか迷ってます
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:24:27 ID:aer+KuHN0
DVD-R DLのメディア単価がDVD-Rのメディア2枚の価格より下回る時は来るのであろうか。
DLメディア高杉。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:42:31 ID:ghb061jt0
無理
メディア工場は次期メディアに主力を注ぎ込みたいから
いつまで保つかわからないDVDのDLに力を入れるなんてことは出来ない
らしい
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:34:14 ID:Zovb7i590
>>523
EH73VはDVDドライブが新しくなったからDVD-R DL(片面2層)とCPRM対応DVD-Rに対応している。
あと、デジタルビデオ入力端子が付いた。
SDカードから静止画だけでなくMPEG2動画も見れるようになった。
それ以外はほぼ同じ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:28:40 ID:fMSv/gVxO
VHSのHQ並びにVHSをTBCで出力する一体型はまだ出ないね。
この機能さえあれば3in1も悪くはない。
あとはHDDが増設とか出来れば、最初に160GBクラスを買っておけば、二台目も3in1で良い。
これからの時代はBS、CS、デジタル、アナログチューナー、GRTなど
すべてオプションで付けられるように出来ないものか。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:35:51 ID:fMSv/gVxO
>526
SDカードでMPEG2の動画が使える機能は待ちに待った機能の一つだね!
これでパソコンでのエンコや変換の必要もなくなった。
もっともE500Hも使えたかな。これだけでも欲しくなった。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:05:28 ID:aer+KuHN0
>>528
>待ちに待った機能の一つだね!
そうなのか?
そんな機能望んでるのはごく一部かと思ってたが。。。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:41:06 ID:vF7eNpYi0
>>529
俺もEH73Vの追加機能はそれほど魅力を感じない。
メディアは一番安いDVD-Rしか使わないし、SDカードは殆ど使わないし、デジタルビデオ持ってないし・・・
むしろそんな追加機能が無くて安いEH70Vの方が魅力的だと思った。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 09:25:43 ID:XSZPcJEB0
>>530
確かに追加機能には魅力を感じないなぁ。
そんなオレは昨日EH70V買いました。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 11:04:40 ID:XSZPcJEB0
パナDMR-EH70V最高(~o~)
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 12:36:49 ID:LPvGnzcx0
尼僧が使えるのはメリット大きいんじゃない?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:10:58 ID:XSZPcJEB0
>>533
尼僧って??
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:12:59 ID:/3raVutf0
東芝にRD-XV34の上位機種を期待したらVHS+DVD新製品って需要あるのか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:14:26 ID:/3raVutf0
>>534
尼僧(にそう)
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:16:48 ID:5zDk5jnx0
>>536
2層書き込みメディアが安くないので結果的に使わないような気がする。
将来安くなるのかね??
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:19:43 ID:XSZPcJEB0
>>536
ありがとう。
確かにメディア、安くないよね…。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:12:16 ID:XSZPcJEB0
2げっと ずさー
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:54:49 ID:+zOZ14ZpO
両面2層で17GBのRAM、5mm程度厚くすればすぐにできそうな技術だね。
一枚3000円とかでw
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:19:08 ID:17UOo4rtO
ヴィクターのルパンのやつはかなり糞らしいな。
俺あのデザイン好きで買いそうだったんだけどかなりのリコール品みたいでマジでやめたほうがよさげっぽい。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:49:49 ID:VvRUrj7l0
もう松から供給してもらえや>ビクター
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 14:03:09 ID:trgMLiuW0
東芝のRD-XV44は映像の編集機能は充実しているんでしょうか?
今まで3倍でとりためたVHSをダビしたいんだが公式hpに
>※3倍モードなど長時間モードは再生出来ない場合があります。
って書いてあるから再生できなかった場合一体型にした意味が全く
なくなるから迷ってるんだが…。本当にできないのかな?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 15:40:16 ID:XaG9Bglc0
>>543
標準>3倍速>5倍速 で、トラッキング合わせなどの
互換性が低い為に書かれているものと思う。
これは、XV44に限った話ではなく、VHS機全般に共通する話だから、
これが原因で一体型を止めてVHS機を別に買っても意味がない。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 16:04:00 ID:trgMLiuW0
>>544
ありがとう。
編集機能はどうなんでしょう?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 16:31:55 ID:XaG9Bglc0
>>545
問の内容が主観的過ぎる。具体的でにないと答え難い。
現行機のXS37や新型のXS38に比べればXV44の方が劣るが、
他社のHDD+DVD機の機能よりは上。
しかし、DVDレコの編集は所詮切貼りに関するものだけで、
シーン切換でのフェードイン・フェードアウトやスクロールなどの映像効果を
サポートしてるものは1つもなく、これらが欲しければPCでやるしかない。
また、シーン切換検出型の自動チャプタ打もRDでは、先日発表の新機種のみ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 17:48:45 ID:trgMLiuW0
>>546
すみません。
>>546さんのレスで知りたい事はだいたい分かりました。
XV44買う事に決めました、ありがとうございました。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 02:38:46 ID:F3iJRjXJO
デッキは無理してでもちょっと高めのやつ買ったほうが絶対無難だよな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 11:10:06 ID:2ftj3ttq0
そうでもない
画質も編集もPCでのTVキャプには遠く及ばないんだから
高級機買うくらいならそこそこ高めのキャプチャボードと手軽が売りの
安物レコーダー買ったほうが幸せになれる
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 12:13:17 ID:fZeEgi0K0
手間を考えれば結局標準一体型に行き着く
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 12:20:50 ID:BAe1UBlt0
おいおい今苦労してるVHSの例を忘れたのか?
いくら綺麗に撮っても所詮VHSだった
たくさんのコレクションの中でDVDに移行してるのもごく一部だけだろ
時代はまさにアナログTVからデジタルTVへ
今撮り貯めたものもVHSと同じ末路を迎えるだけだよ
で、今を楽しむ格安機で十分と言いたい訳だ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 12:58:03 ID:F3iJRjXJO
そもそもVHSの映像をDVDに移し替えてる人も少なくないらしいが。
VHSを使い続けたいやつはほんと何を求めてるんだ・・・?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 13:11:27 ID:MdKcG43h0
俺、本当に保存用はテープとDVDと両方に録ってる
DVDは所詮データだから瞬時にあぼーんするのが怖い
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 13:17:04 ID:fZeEgi0K0
>>553
俺はVHSは邪魔だから一体型買ってしこしことDVDに保存している。
PCでやっていた頃は凄く手間がかかる作業だったけど、一体型はほんと便利。
保存も編集も恐ろしく速いし簡単なところがいい。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 13:21:09 ID:F3iJRjXJO
>>554
VHSからDVDに保存できるってこと?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 22:54:27 ID:2V7LWefq0
テレビ,ビデオ,DVDが一体になっているテレビを持っているんですが
ビデオ→ビデオへのダビングやビデオ→DVDへのダビングを
したいと思い、VHS+HDD+DVD一体型レコーダーを買おうと思うんですが
おすすめとかあったら教えてください。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 22:57:20 ID:WwV7CTxP0
>>556
コイツ、昼間に 超くだらないスレ30 で駄質問繰り返してた奴だな。
回答してもまともに理解しないからスルー推奨。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 00:10:11 ID:pvcsPLqVO
ヴィクターのデッキは地雷?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:22:09 ID:100CYBiO0
>558
言うまでも無く。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 08:09:41 ID:nk2loRc20
VHSからDVDもしくはHDDに高速ダビングできる機種って無いの?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 08:23:23 ID:Iv62Y2+50
記録方式が違うから無理。
技術的にDVD/HDD→VHSの等倍以上の書き込みは可能かも知れないけど
逆は絶対無理。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 15:46:12 ID:kwdXOPmBO
>>559
ヴィクターのデッキって昔は一番できがいいって言われてなかった?
俺の身内ではヴィクターのデッキ買っとけば間違いない的なくらいにまで思ってたわけなんだけど。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 17:00:10 ID:iAmlN8Us0
パナのEX200Vが出れば最強?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 19:34:34 ID:uQVgSemI0
>>562
VHSのみならね。。。
HDD/DVDレコーダとしてみるとまさに人柱用機器という言葉がふさわしい。
#最新機種は知らないけどね
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 21:22:14 ID:izCclRYmO
シャープの3in1でHDDからRに高速ダビングしていたのですが
100%になってもダビング終了せず
停止ボタンを押しても「ディスクに情報を書き込んでいます」のまま。
電源を切ることもできなくなってしまったんですが
コンセントを抜くのはやっぱりダメですか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 21:41:30 ID:FQSU2yEf0
>>565
バグッたんじゃねーの?
とりあえず一時間待って終わらなかったら明日シャープに電話しろ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 22:09:01 ID:izCclRYmO
すでに3時間経過・・
やっぱり電話するしかないですかね。
ありがとうございます
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 23:44:12 ID:kwdXOPmBO
つうことは今じゃどこのメーカーがいいのかねえ・・・。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 00:38:39 ID:7wYeV67a0
>>568
パナが無難
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:02:09 ID:3OOy5gpt0
パナDMR-EH70V最高
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:49:30 ID:xNq/wNzp0
EV200Vが最高
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:46:42 ID:75hFbmBg0
東芝のAK-V200はどうですか。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:04:41 ID:RI/a8+3i0
なにがですか。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 00:40:19 ID:axmG2wIy0
ビクターDR-MX3を店頭展示品3万で購入。
パイオニアのケーブルチューナーの連動録画予約が何故か出来る。
取説にはパイオニア製品しかダメになってるのに、不思議だ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 01:35:45 ID:0qVYEFTfO
DVDからHDDへのダビング可能ですか
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 02:23:53 ID:f+V+J0Tn0
>>575
EH70Vは出来るよ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 13:05:36 ID:IymkIULS0
EH70Vすげぇ。さすが最強機種と呼ぶにふさわしいね。
くそぉ、俺もほしいなぁ。少しの金を惜しんで東芝に走った自分を恨むね。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 13:28:08 ID:B72qoMYfo
はいはい、わろすわろす。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 13:30:39 ID:Cse3vn2Y0
東芝は機能ありすぎで使いこなせなかったんだろうな
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:59:41 ID:D9vmaUVdO
579
お仲間に出会えてよかったね(^-^)
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:45:29 ID:bKWXTMg6o
>>577
こんなとこにカキコしてる暇があったら
週末に量販のハッピでも着て70V売り切ってこいよ。
在庫抱えたままじゃいつまで経っても
73V発売できないじゃん。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 04:33:47 ID:q4cb/K54O
EH70Vって2ちゃんでは好評なの?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 06:25:19 ID:8NsDYHEj0
3in1機の大定番です
だいたいこれの売り上げでパナのレコーダーの40%を占めてます
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 12:29:44 ID:FM+fl4VG0
なるほど。かなりの無難機なようでつね。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 13:18:21 ID:LJjDxQqx0

標準規格である
DVD-R/RWの録再(ビデオモード・VRモード)対応している
機種を選んだほうがいいですよ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 13:30:11 ID:Dgw/+jN80
あのパイオニアでさえRAM対応ドライブに移行し始めたのに、
未だにそんなこと言う香具師がいるんだな。
敢えて言うなら、DVDレコも、RAMが使えなかったり、RWが使えないのを避けるのが無難。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 13:34:32 ID:9vNWE58F0
まぁ流れはそうなんだけど
RWのVRにはあえて対応を拒否している
松下機という存在があるわけですじゃ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 14:26:51 ID:q4cb/K54O
>>585
何その改行
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 15:54:30 ID:rKVALNQ60
初めてDVDレコーダーを買うのですが、
@ブルーレイ、HDの優劣が決してから手を出すべきでしょうか?
AVHS/HD/DVD 間のダビング、編集が早くて便利な機種は
 ありますか?
BVAIOで作成したDVD(RW)はどれでも再生可能ですか?
590名無し:2005/10/08(土) 15:59:04 ID:fo982QKV0
>>587
松下機でも再生DVD-RW(VRモード)対応しています。
ポータブルDVDプレイヤーのLS90・LX95や
DVDプレイヤーVHS一体型のVP33等
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 16:19:42 ID:q4cb/K54O
そもそもEH70Vってもう発売してる?なんかまだ価格も未定とか書かれてるんだけど。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 22:37:17 ID:jwipeNWf0
いやパナのプレイヤーはRWのコピーワンスに対応してない
コピーワンスを除けばほとんどのRAMプレイヤーでRW(VR)再生可能

って言うか S39とVP33はRW対応のマルチドライブ搭載と表示されてる
まあVR対応とは書いてないけどね
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:41:02 ID:w5gAkah10
>>591
それは、冬モデル73Vのことでしょう。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:48:05 ID:al2WicDg0
EH70Vですごく満足してます!
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 02:24:41 ID:042OmZ9H0
ここまでEH70Vが2ちゃんで支持されてると釣りとすら思えてしまう人間不信な俺orz
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 02:48:53 ID:5ogkrnog0
まあ、でも安全パイではありますよね。
うちはE250Vだけど、特にトラブルなく動いてますよ。
597585@:2005/10/09(日) 15:21:41 ID:FmNEBjy10
…………………………………………………………………………
再度申します
標準規格である
DVD-R/RWの録再(ビデオモード・VRモード)対応している機種
又 DVD-RW→HDDへ高速ダビング対応している
機種を選んだほうがいいですよ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 15:40:19 ID:WAFL+Ymi0
>>597
なんでですか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 15:52:19 ID:loRPG9VE0
購入予定機種がVRモードに対応していないのですが
対応していないと具体的にどのような不便があるのでしょう?
録れない訳じゃないんでしょ?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:00:00 ID:I9+1sXpA0
EX200V買えば問題無し
6012ちゃん@DVD:2005/10/09(日) 18:01:05 ID:WY2FlvfE0
>>597に賛同

ニュースリリース
ポータブルDVDプレーヤー(DVD-RW・VRモード対応)
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0510news-j/1006-1.html

発売中
SONY カービジュアルDVDプレイヤー(DVD-RW・VRモード対応)
http://www.sony.jp/products/me/contents/navi/lineup/mex_r1.html
http://www.rbbtoday.com/review/20050417/
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 18:22:54 ID:XcC1yMs20
172 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/07/12(火) 23:02:40 ID:C9uPoK+30
パナDMR-EH70V素晴らしいです(~o~)

199 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/07/20(水) 00:04:33 ID:lyaw+fDs0
パナDMR-EH70V最高(~o~)

204 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/07/28(木) 01:42:11 ID:jOfP0Jvw0
パナDMR-EH70V買いました。
やっぱり、3 in one がいいです。
(~o~)
532 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/09/30(金) 11:04:40 ID:XSZPcJEB0
パナDMR-EH70V最高(~o~)
603ななし:2005/10/09(日) 18:24:55 ID:NQI7EUAOO
金たまったからパナEH70買おうとおもったらヨドバシもう置いてなかった…
73待ったほうがいいのかな…
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 18:42:54 ID:XcC1yMs20
>>389
機種によるだろ?

大抵の一体型の場合
TBCや3Dノイズリダクションなんて機能は無かろう?
トラッキング調整だって付いてないし。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 18:43:10 ID:e4VVkRj90
私も迷ってるんですが、
EH73V出ても、どうせしばらくは高いでしょうね。
もう早く欲しいから、70Vを買うよ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 18:46:58 ID:XcC1yMs20
このスレを読んで思ったこと・・・

初心者は画質にこだわらないだろ、という思いこみが見られる。
画質にこだわるような人は初心者じゃない、という思いこみも。

でも、機械音痴な初心者と、画質なんてなんでもいい、という人とはイコールじゃないよ。
機械が苦手な初心者だって、高画質が欲しい人はいるだろう。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 18:49:09 ID:XcC1yMs20
>>603
俺も昨日、パナを買いに新宿ビックカメラに行ったら、在庫が無かった。
それで♯を買ってきたよ。
パナの新製品はS-VHSタイプだと店員は言っていたが、至急欲しかったので待てなかった。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:09:34 ID:Fd3Ja4tCO
>>604
3in1でもトラッキング調節はリモコンでも出来る。
古いビデオテープを再生する場合に、全てのVTR機器で問題なのは
そのトラッキング調節の幅だね。この幅限界を超えた範囲で
トラッキングが画面の上下に限界まで行くと調節不能になる。
これを一部の業務用デッキでは調節出来ると聞いた事がある。
もしそれがあるなら、この機能で救われるビデオテープは数多い。
もしメカ的に不能でも、コンピーター制御かパソコン編集で
画面の上部が完璧にトラッキングが合う状態で再生し
次に、画面の下部がトラッキングが合う状態で再生した映像を合成すれば
一応は見られる映像になるはず。繋ぎ目が気にならないレベルに出来るかどうかは?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:11:31 ID:XcC1yMs20
>>608
トラッキング調整ができる機種があるのか。
昨日買ってきたDV-HRW55でも可能なのかな。マニュアル読まずに使ってるから分からん。

トラッキングの蘊蓄は別のところでやってくれw
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:18:04 ID:Sd8O+ST50
603だけどガマンできなかったからネットで注文した>EH70V
はやくこないかな〜
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:37:32 ID:uskS9McV0
>>602であげられている奴のせいでここでのEH70Vの評判が落ちるのは哀しいな。
あれ使っているけど凄く満足しているのに(´・ω・`)
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:10:24 ID:/88MSHhA0
>>605
70と73じゃ何が違うん?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:12:10 ID:DDoSpDBn0
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:26:18 ID:/88MSHhA0
>>613
ども。
しかし、それって全然違うんじゃ・・・。
70はCD-R見れなかったの?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:56:24 ID:DDoSpDBn0
>>614
情報を見れるくらいは自分で調べようよ。
カタログ見たり公式サイトを調べるだけで大抵判るよ。
俺から見ればたいした違いは無い。

で、何でCD-Rが出てくるんだ?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 02:06:33 ID:BxMcTFrN0
>>615
ごめんなさい、DVD-Rでした・・・orz
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 11:33:18 ID:XwWxV9Wu0
このスレには感謝です。
いろいろ迷ってついにEH70Vを購入。
番組表取得のためにはマニュアルチャンネル設定をしなければならず
少してこずったけど、今では順調にEPG入ってきています。
予約録画すぐできるし、機械の性能が優秀な感じだし、とても満足しています。
ありがとう。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 01:52:03 ID:OKbBBjJR0
>>617
お、よかったね。
俺もEPGがきちんと入るまで数日かかったよ。
これはEH70Vに限った事ではないと思うけどね。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 02:22:13 ID:xbhW6+HQ0
このスレ読んでるとパナソニックのEH73V(現在はEH70V)がいいみたいだけど
他社のと比較してどういうところがいいんですか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 02:26:18 ID:8X5Mx1oD0
>>619
起動その他のレスポンスが全般的に速く、操作にストレスが溜まらない。
長時間モードの画質がいいらしい(実際見比べたわけではないが)。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 03:54:34 ID:neFgXyi10
シャープのDV-HRW50を使ってるけど、やっぱ反応が遅い
細かく編集する時、結構イライラする。
かなり安く買えたので後悔はしてないけどね。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 10:58:55 ID:ytXiL+1G0
>>619
他より安定しているとこかな
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 20:22:54 ID:qegKbdp40
>>620
> 起動その他のレスポンスが全般的に速く、操作にストレスが溜まらない。
俺はEH70Vユーザだが、(起動以外)↑は全く同意できない。。。
#パナ機全般に言えることみたいだが。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 11:49:30 ID:4mP0G/6P0
>>623
そうかな?
EH70Vはよくできている機械だと思う。
機能が豊富だし、使い勝手も悪くない。
部品も相当良いものを使っている気がする。
実売6万円台であれだけの機械はそうないでしょ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 12:25:46 ID:BhLPN/sU0
ちょっと質問いいですか?

EPG とかの番組ガイド機能ってネットに繋がないと使えないんですよね?

手動でやるなら繋がなくてもいいんでしょうか?
デッキ置く部屋にはモジュラージャックがないので・・・。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 12:39:18 ID:1ymMw3W90
>>625
EPGは一般家庭のテレビアンテナ(VHF)が繋がっていれば使える。
ネットは関係ない。
627625:2005/10/14(金) 12:56:57 ID:BhLPN/sU0
>>626
即レスありがとうございます。

EPGは大丈夫なんですね。
安心しました。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 15:27:01 ID:R5so6XopO
パナのEH70V、相当良いからか2ちゃんでは珍しく誰も批判もせず好評ばかりですな。
それだけ全体的に飛び抜けているのか。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 16:18:09 ID:VLfH0Rjs0
3in1機の購買層ってHDD初心者が多いんじゃないのかな。
いろんな機種を使いこなしてきたハードユーザーがあまりいないから
EH70Vが飛び抜けてるというよりは
他機種との比較を出来る人が少ないのかなーと思ったり。
まあそれは他の3in1使ってる人にも言えることだろうけど。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:18:04 ID:4R6XRyGFO
>>625
EPGは、大きく分けて2通りあり、電波から拾うタイプと、ネットから入手するタイプ。

前者は、アナログの場合、一日数回決められた時間帯に、EPGデータを取得しに行く。
地上デジタルやBSの場合は、ほぼリアルタイムで更新される。
野球中継等が延長しても、延長追従して予約開始時刻が変更されるから便利。

地アナしか搭載されてない機種なら、ネット対応EPGの方がいいかも。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:26:59 ID:AxXiYnHO0
EH70Vで満足してます!
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 02:05:24 ID:Qdixhofm0
>>631
EH70V/73Vってネット対応EPG nano?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 10:16:39 ID:iMR/oG140
地上波EPGが問題なく受信できるならiEPG対応はまるで必要ないよ
例えばEPGがADAMSで、受信が出来ないド田舎者はiEPG対応機種を
選んだ方がいいね
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:11:58 ID:hhaXhCny0
今日見てきたんだけど,
EH73V(70Vは置いてなかった)が思ったより高かったので,迷ってます.
ソニー RDR-VH83はEH73Vより3万円安,
三菱 DVR-HS315はEH73Vより2万5千円安.
VHS部分はレンタルビデオを見る程度にしか使いません.
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:35:17 ID:GyPQLvKn0
>>634
そりゃあEH73Vは出たばかりだから高いよ。
だからEH70Vがお買い得なんですよ。
それでも価格.comを見たら俺が買った時よりも5000円高くなってるや。>EH70V
636質問なのですが・・:2005/10/16(日) 04:08:33 ID:1FzpZDCo0
DVD+VHS一体型プレイヤーを買おうと思っておるのですが、
DVDへの録画は出来ないのは分かるのですが、DVDからVHSのダビングは出来るのでしょうか?
もちろん、自作DVDのダビングです。


どうか御教授お願い致します!
637634:2005/10/16(日) 07:15:26 ID:xZ3pK4iZ0
>>635
なるほど.EH70Vを探してみます.
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 07:35:31 ID:WkDKHTTJ0
このタイプの中で、フリフリ,PAL再生可能な機種ってありますか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 09:56:10 ID:XItEQgI80
フリフリってどういうみ?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 10:36:20 ID:p5sIXSfj0
>>638
そんなものを、国内の一般向けに製品投入すると思ってるのか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 13:44:34 ID:6JyDSpPT0
>>640
て事は、やはり無いのか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 13:57:36 ID:23p+PGR20
>>636

機種によるが、もともとスレ違い。
こっちで聞き直せ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122141527/l50
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 14:15:45 ID:23p+PGR20
連投すまん。

今のVHS+HDD+DVD一体型レコーダで
「HDDでチャプタ名編集→DVDにも反映」
ができる機種って、どれになるの???

>>3のリンク見たんだが、VHS付きでは「チャプタ名編集」の欄がないもんで。
(「HDD→DVDチャプタ引継ぎ」の欄はあったんだが)
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 15:30:33 ID:90WBdOvB0
>>642
わかりました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 16:52:28 ID:9vjrB1Ok0
>>643
タイトルにタイトル名付けられないDVDレコは無いけど
チャプターにチャプター名付けられるのは東芝だけ
646宿り木 ◆3bn1hLtkBE :2005/10/16(日) 17:17:42 ID:oYbTm4Z60
>>643
チャプタ名の編集ができるのは、東芝機のみ。
確実に確認取れてるのは、RD-XV44、RD-XV34、
詳細仕様未発表なので未確認だが、AK-V200、AK-V100もOKと思う。
XV33も一応できるが、何と言っても東芝ドライブ搭載機で、
他の面でも古いので止めておくべき。
カンタロウシリーズはLAN機能がなく、PCキーボードが利用できないため、
XS34、XS44の方がお勧め。

>VHS付きでは「チャプタ名編集」の欄がないもんで
そもそも、VHS付は重視してないのと、HDD+DVD機の方で余力が少ないので、
VHS付は最低限の項目に絞ってる。
具体的な改善要望があれば、できるものは対応するが、VHS機については何もない。
・・・改善要望が出せるほど機能が判る人は、VHS付でなく、HDD+DVD機を選ぶのだと思ってる。
今後、機種がもっと増えるようなら考えてみるが、今は、
VHS付よりデジタル・チューナ搭載機優先の方針。

VHS付の比較表にはない項目を見たい場合は、HDD+DVDの比較表で、
同時期か1つ古い時期の同一メーカ機が参考になる。
例外もあるが、VHS関連の機能を除けば、HDD+DVD機にない機能は、VHS付でもまず無い。
HDD+DVDで概ねの機能確認をして、メーカHPでVHS付機の機能確認をして欲しい。
647643:2005/10/17(月) 12:12:39 ID:AswGbma40
>>645-646

ありがとうございます。
取扱説明書を見たら、V200/100もOKだったです。

> カンタロウシリーズはLAN機能がなく、PCキーボードが利用できないため、
> XS34、XS44の方がお勧め。

これってそのままXVに読替えてOKですよね?
比較表のLAN端子に「○」とあったんで、説明書DLしたらチャプタ名をPCで
打ち替えなどはOKみたいだったんで。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 12:07:09 ID:bcEsgS4K0
>>647

桶じゃないか?
>LAN端子の件

とりあえずXV44は生産終了から時間が経ってるんで、入手はなかなか
難しいぞ。
RDシリーズでVHS付きってのは、もう出さないかも知れん。
機材が多くなってきたから少なくしたい、という上級者もいるだろうから、
VHS付きでも高機能型は出していて欲しいんだが。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 21:04:07 ID:w1/MyClC0
今日初めてEH70Vを買ってきたんだが、「一回だけ録画可能」なのはRAMしかダメだなんて…
CPRM対応RWをたくさん買ってきちまったよ_| ̄|○
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 21:44:06 ID:GS3ho5VH0
松下を買うとRAM教に入るよう折伏される罠。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 11:42:22 ID:nU51HC2E0
DVDレコは何と言っても-R/RWに限る
RAMは不です。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 11:49:45 ID:Gr5euFQl0
3 in 1機で、番組名とかのタイトル入力がしやすい機種はどれですか?

今は、SHARPのHDD+DVDレコ使っているんですが、
主に、外付けの地デジチューナーからの録画が中心なので、
EPG対応機種でも、録画時のタイトルが「外部L2 SP」とかになっちゃうんです。

で、録画した後、タイトルを入力し直しているんですが、
録画本数が増えると、かなりめんどい作業で、特にSHARPのソフトキーボードは、
ものすごく入力しづらいので、なるべく入力しやすい機種を探しています。
できれば、オプションで外付けキーボードとか使えるのがあればいいのですが…

まぁ、ケータイに近い感覚で入力できて、漢字変換能力がバカじゃなければいいです。
おすすめの3 in 1機があれば、ご教授ください。m(_ _)m
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 12:25:48 ID:ZxVdPjtI0
>>652
詳しくはないが、キーボードで文字入力をするなら、
PCでLAN接続して、PCのキーボードから入力できる東芝のRDか、松下のDIGA(オプション要)。
PCのIMEをそのまま使うので変換効率は良い。

携帯の様に10キー入力は、多くのレコでできる。
松下、東芝、パイオニア、ソニー、ビクターは可。
ただし、携帯で便利な「変換先読み」までやってないと思う。
また、レコ自身が持っている漢字変換辞書はバカなものが多い模様。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 13:03:08 ID:hWlfe5480
>>652

ケータイ感覚入力が出来る、という条件だとソニーかな。
デッキに先読み変換までは期待しない方がいい。

655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 15:27:18 ID:+OJ4KG9N0
ネットで64,800円でEH73V買った。
早く来ないかな。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 15:32:26 ID:AgJv/HfD0
ご愁傷様
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 17:56:46 ID:Gr5euFQl0
>>653-654
サンクスです。

ほとんどのメーカーは、ケータイライクな入力はできるようですね。
SHARPだけが、特殊な形式なようで・・・あれは、ストレスたまります。
まぁ、タイトル入力方法で、HDDレコを選ぶってのもアレですけどね。
店頭で、デモ操作できる実機があれば、実際に比べてみたいと思います。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:26:07 ID:DS6UHR8b0
>>655
いくらなんでもEH70Vの間違いだろ?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 13:59:23 ID:pAgjFUy30
スゴ録VH80使ってきたけど リモコンの反応も糞遅いけど
メディアの書き込みも糞だな
国産メディア新品なのに平気で認識しないのあったり、
書き込み失敗してメニューがぐちゃぐちゃになったりする
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 14:06:42 ID:7kuETyL50
>>655
ネットってそんなに安く買えるのか。
ヤマダ電機でEH73V見たら87,800円してたぞ。
俺もネットで買おうっと。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 14:52:54 ID:bRPZFHSk0
>>660

http://digi-st.com/main/2005/10/dmreh73vs_dvd_2.html
を見る限り、あり得ないと思うんだけど。
662Ψ(`∀´)Ψケケケ:2005/10/21(金) 14:59:55 ID:fFymOd0o0
釣れた釣れた
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 19:39:55 ID:eE8g0TCYO
ジャパネットたかたで、PioneerのDVR-RT7Hが、
古いデッキの下取り条件で、49,800円(税込)。

買いですか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 20:06:10 ID:b9fzZLB90
>>663
欲しければ買えば良いだろ。
665:2005/10/21(金) 20:52:51 ID:7mroliRz0
DVD-R DL機能3in1タイプでパイオニアの
DVR-RT7Hが現在のところ一番安いと思いますが
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 21:53:56 ID:2uPT6e5p0
一年前に買ったうちのシャープのDV−HRW35はフジフィルムのメディア以外だとほとんど書き込みエラーになる。
推奨のはずのマクセルやTDKでさえエラー出るし、何この呪いorz
ただでさえ4倍速メディアを置いてるところが少ないのに、他に使えるメディアはないのか・・・
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 22:19:26 ID:BOnEHusG0
>>661
価格コムの最安値は64000円だけど・・・楽天って
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20274010213#ShopRanking
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 23:09:14 ID:uWWwCBka0
おや?なんでEH73Vはこんなに安いんだろ?
EH70Vと価格差が二千円しかないなんて・・・
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 23:51:31 ID:g/yaiNvb0
パナのEH73Vは、「ディーガエンジンII」で、
LPモードでもSPモード並みの高解像度で録画できるのが、
売りのひとつのようですが、これって720×480の解像度で、
ビットレートだけを落としてクッキリ感を出す方式なんですかね?
(おそらく、従来のLPモードの解像度は、360×360くらい?)

主に、3倍モードで録画したVHS(not S)で、動きの激しくないソースを、
DVD化するのが目的ですが、できるだけ画像劣化を最小限に抑えて、
長時間録画するとなれば、EH73VのLPモードで録るのが、現状で最良の選択ですか?

SPモード並みの解像度で、DVD1枚に4時間録画できれば、
経済的にもよく、メディアの省スペース化がより図られそうなんです。
当初、一世代前のEH70Vで妥協しようと思ってたんですが、この機能は魅力ですし、
EH70Vとの価格差も、あまり大きくないようなので、EH73Vの方に食指が動きます。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 00:20:59 ID:Qja6knlj0
>>669
EH70Vでも全く同じ高解像度LP。
-R-DL、-R-CPRMの対応、番組追従、SD-VIDEOに魅力を感じないのであれば
EH73Vである理由はない。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 00:43:53 ID:zfMQBWmt0
>>670
でも、2〜3千円の価格差ならEH73V買ったほうが遥かにお徳では?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 00:53:25 ID:6gtiNA2s0
だよねえ。
自分は急いでたから先月70V買ったけど
価格差がこの程度ならそりゃ73の方がいいだろうし。
673名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/22(土) 01:16:35 ID:qrn8WYyz0
>>658
 ヤフオクだと一発落札(即納、送料込み)で、出品してるとこがあるよ。
 俺が一度利用したことある店もその値段で出品してた。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 01:17:48 ID:Qja6knlj0
>>671
2〜3千円ならね。
でも70Vであれば探せば55000円くらいで買えた。
675名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/22(土) 01:19:36 ID:qrn8WYyz0
>>660
 ヤフオクでの[ヤマダ電機WEB.COM]の開始価格は62,900 円だよ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 01:55:08 ID:3Fr0Peml0
>>673
うん、64,800円がボーダーラインのようだね。
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=EH73V&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

評価の高いショップからの出品だったら、リスクも少なそうだし、
80,000円超で売ってる家電量販店は、かなりボッってる印象だなぁ。

>>674
50,000円以下で落札できれば、お値頃感はあるかも。
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=EH70V&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 08:14:32 ID:5J0hVi2qO
3in1でSONYのスゴ録みたいな簡単録画ついてるのはありませんでしょうか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 11:37:21 ID:Ph9BgD360
73Vが、出だしからこんなに安い理由は何故だ・・?
こんなことなら、もう少し我慢して73Vにしとけばよかった・・。 
つい先日70Vを同じような値段で買っちまったよ(´・ω・`)
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 12:22:59 ID:aAOiapXN0
>>678
俺も先月買ったばかりだ。
でも特に不満は無いし満足してるよ〜
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 13:04:29 ID:1Z+NEEw00
>>678-679
俺も同じような境遇だけどDVD-R DLが不可なの位しか不満がない。
ドラマあんまり録らないから時間追従無くても大して困らない。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 13:17:46 ID:kVy50leG0
近所のイズミヤでは冗談でもなんでもなくて70Vが見るたびに値上げされてる。
682名無し:2005/10/22(土) 14:50:37 ID:MgkGe8xA0
SHARPのDV-HRW55とDV-HRW50は
今も生産しているのですか?
683663:2005/10/22(土) 19:33:16 ID:RRAzrFFwO
>>664
いや、そういう意味じゃなくて、
その価格が適正かどうかってことなのだが。

3in1で、HDD200GB、DLメディア使用可能で、
49,800円なら、かなりお買い得な気がするのだが。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 19:38:58 ID:1qjH9G2w0
>>683
ぜひ君が買って感想を書いてくれ!
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 21:53:08 ID:ne18PgQJ0
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 19:31:34 ID:1JNUP5Ft0
EH70VとEH73Vの編集機能ってどこか違いある?
687669:2005/10/24(月) 00:27:06 ID:nuM2HN2n0
>>670
なるほど。高解像度LPモードはEH70Vにも搭載されているので、
VHSのDVD化目的だけなら、EH70Vでじゅうぶんな気がしますね。

いろいろ調べてみましたが、SDカード記録のMPEG2動画再生も、
汎用型でなく、実勢10万円近い専用ムービーの独自形式のようで、
かつ一旦HDDにコピーしないと再生できないなど、使い勝手は悪そうですし。
ただ、既に店頭ではEH73Vしか置いてないところがほとんどなんですよね。

で、店頭でEH73Vの実機に触れてみましたが、リモコン操作にちょっと違和感。
>>653で、松下もタイトル入力で、携帯の様な10キー入力ができるとありましたが、
画面上のソフトウェアキーボードを、ジョグダイヤルと決定ボタンで選択する方式でした。
まぁ、ジョグダイヤルそのものは快適なようなので、慣れれば使いやすそうです。

家電量販店では、まだ高そうですが、6万円台ならEH73Vを買おうと思います。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 08:46:30 ID:NXc4m+JS0
初歩的な質問だけど、DVD-RAMに録画したファイルって、
普通にパソコンのエクスプローラで開いて、
ドラッグ&ドロップでコピーすることは可能なの?

もし可能なら、DVD-RAM使用可能なEH73Vで、VHSをダビングして、
DVD-RAMからパソコンに取り込めば、編集が楽な気がして。
DVD-Rだとファイナライズしてリッピングしなきゃならないから面倒だし。

キャプチャーボード搭載していないパソコンを使っているので、
VHSを直接ピンプラグで繋いで取り込むことが出来ないから、
ちょっと二度手間だけど、この方法なら便利だと思うんだよね。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 09:26:03 ID:a/PiMNUS0
可能だが、そういうことが理由ならRからでもドラッグ&ドロップでコピーできるぞ
ファイナライズは必要だが、焼き速度は(メディアによるが)Rの方が早いし
むしろR使い捨てることの方に抵抗があるがw

690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 13:25:11 ID:+5IVgDuGO
Rだと、VOBファイルだし、かつ1GBごとに分割されるから、使い勝手悪くない?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 17:24:17 ID:a/PiMNUS0
それは使い方と使うソフトによるかと
PCで再編集・オーサリング前提なら、多くのソフトはタイトル単位で認識できるからRAMと使い勝手変わらない
1枚に複数タイトル入れてればRAMでも扱いにくさは大差ないし
ま、私見だけどね
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 18:37:05 ID:1NTOat6LO
決めた。EH70V買うよ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 20:37:25 ID:zVYdntJO0
EH70V最高!
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 21:05:06 ID:/2P5RW8W0
芝厨うぜー
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 21:10:09 ID:ZkI692a90
>>694

…ん?EH70Vって別に東芝の品番じゃないだろ?
ていうかレス番書けよ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:01:12 ID:4o8Sq7Xk0
>>692
ちょっと前のレスも読めないのかよ。
今買うならEH73Vがお得。
697名無しさん:2005/10/24(月) 23:51:37 ID:Ei14v/BJ0
お奨めです
東芝のAK-V200
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 02:16:40 ID:SJgQJtGe0
結論として、現行の3in1の中で、
LPモードが最も綺麗なのは、EH73V(EH70V)ということでFA?

つか、使っている人、実際にSPモードと比べてどうなん?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 02:25:46 ID:8SoKC2Vw0
>>698
ああ、LPモード使った事ないや・・・
今度うちのEH70Vで試してみるよ。

そういえばヤマダの店員もLPモードが綺麗だとか言っていたなぁ・・・
完全に忘れていた。
700名無しさん:2005/10/25(火) 12:38:37 ID:uMT2vbnR0
EX200Vは地上デジタル及BSデジタルは
VHS予約録画できないのですか。
701::2005/10/25(火) 14:09:17 ID:hA0YJv3D0
日立
 VHS一体型HDD/DVDレコーダー 
DV-DT1
70249歳男性:2005/10/26(水) 12:06:55 ID:LwiHQKDq0
EH73Vを購入したのですが、EPGが受信できません。
ホスト局、チャンネル設定も確認したのですが問題なく思えました。
どなたかわかる方がいましたら教えてください
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 12:45:35 ID:lG00Tm1x0
電源を切ってる? 電源が入ってると受信しないよ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 13:28:17 ID:AfqfAsMT0
>>702
途中でころころ設定を変えないで2〜3日待てばいつのまにか受信している。
EPGってそんなもんだよ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 14:02:59 ID:g5Y5JrQq0
DMR-EH70Vで1時間ドラマ3話を-R1枚に高速でピッタリ録画する場合、
毎回3時間分録画予約して、不要な部分をカットして1時間のものを
3つ集めて焼くってのを見たんですが、
他社のレコーダーでもそんな作業が必要なんですか?

初めてレコーダー買うので気になってしまって。
RD-XV44とかだと設定が出来たりするのかな?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 14:33:58 ID:eLISsvY30
>>705
それは、EH70Vを含むDIGAには、マニュアルレートがないので、
XP、SP、LP、EPなど決った録画モード以外の中間の録画レート指定が難しいため。
指定方法は、メーカに依って違うが、実質のマニュアルレートが無いのは、
松下と三菱ぐらい。
勿論、XV44では、マニュアルレート指定ができ、EH70Vのような裏技的操作は不要。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 19:38:34 ID:g5Y5JrQq0
>>706
なるほど。ありがとうございます。
松下のを上手に使いこなすにはちょっとコツがいるんですね。
VHS部分がよさそうなので松下に決まりかけてましたが、
XV44をもう一度考えてみます。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 22:21:22 ID:mbjKpVZt0
>>707
でもXV44はもうほとんど在庫が残ってないんじゃないかな。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 01:26:49 ID:CD5SlxA9O
テレビを地デジに変えても今のDVDレコーダーに録画出来ますよね?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 09:13:04 ID:HKDTvXsp0
カタログではAK-V100は11月上旬発売予定と書いてあったが
ヤマダ電機では販売していました。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 12:08:58 ID:lA5oQW+00
>>708
XV44偶然在庫処分一個見つけてゲット!
ラッキー(・∀・)

712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 17:42:08 ID:DH7nKRxV0
>>702
うちの機種はEH70Vなんですが、やはり自動チャンネル設定で設定したら
EPGの受信が出来ませんでした。
各地域ホスト局で受信時間がまちまちなので、結局手動でチャンネル設定を
したところうまく受信が出来ました。
多分、EH73VもEH70V設定は同じらしいので、設定をリセットして最初からもう一度
試してみてはいかがでしょうか。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 20:17:40 ID:0h0mxRtp0
シャープのDV-HRW50で手動でチャンネル設定でKBS京都を受信チャンネル
C13にしたらその時は映るんだけどEPGの受信をした後だとまた映らんようになって
しまってまた手動でチャンネル設定せんといかんようになる。この繰り返しばっか。
別に困らないんだけどこれじゃあ予約録画が出来ん。orz
何で映らんなるんやろう。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 12:07:56 ID:CIoZrSj90
>>713
DV-HRW50って表面に時計表示ありますか?
55はないそうですが。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 01:02:56 ID:sXvq24WE0
EH70Vで快適です(~o~)/
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 12:07:52 ID:IdtVro+m0
EX200V予約して、入金済んだ。
楽しみ♪
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 14:47:46 ID:okldyLN80
EH70VとEH73Vじゃどれだけ価格違う?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 15:18:32 ID:YfPC18s60
>>717
kakaku.com
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 18:58:04 ID:KacZCCGj0
>>716
レポぜひ頼んだぞ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:30:02 ID:N++jRa3A0
ttps://www.japanet.co.jp/shopping/tv/InetGoodsDetail.do?actType=INIT&product=WM006-43218
安いから買おうか迷ってるんですが・・・
日立のレコって画質とか使い勝手とかどうなんでしょうか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:41:57 ID:LgL8mhsQ0
>>720
> 日立のレコって画質とか使い勝手とかどうなんでしょうか?
気にするのであれば、販売が始まって人柱報告を待つのが吉かと。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:49:16 ID:TvtaAUds0
EH70V買おうと電化製品売ってるとこいろいろと行ってきたが全然売ってねえ・・・。
もしかしてもう廃盤なのか?カタログにも73Vは載ってたが70Vは載ってなかった希ガス。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 01:05:12 ID:MLRGHchk0
3in1欲しいけど、地上波デジタルダブルチューナー搭載機の登場と
コピーワンスの問題点が解決するまでは買えないなぁ…
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 02:36:11 ID:A1o8ZXen0
>>723
買わないで待っていられるのは、本当に録って置きたいものが無いから。
つまり、あんたにとってDVDレコは、無くても済む程度のものと言うこと。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 03:18:20 ID:Oick7bGt0
EH70Vで快適です。

売れ過ぎで、次の73Vがもう工程に入ってるので
今さら、古い生産ラインをいじりたくないよう
です。

EH70Vは名器です!!!
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 03:26:56 ID:6GM0Oawr0
名「器」?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 03:30:05 ID:Ar/pxUNZ0
DMRE250Vが19800円って安い?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 03:47:22 ID:TpfLwkgeO
カスワノ ゼット!
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 09:42:08 ID:MlHOlfPH0
>>722
EH73V買えばいいじゃん。
値段かわらんし。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 10:37:14 ID:Ds1sNV8X0
パイオニアのVHS一体型のVHS部分はオリオン。

松下とは比較にならんぐらい悪い。
そりゃビデオのノウハウないからしょうがないけどね。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 14:09:55 ID:kNH/bk1B0
DVD部分も松下とは比較にならないけどね。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 16:52:08 ID:7yPyJh7h0
>>729
EH73Vはほぼ9万してるぞ?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:12:59 ID:BB1/q7GM0
>>732
kakaku.comなら6万ちょっとで買える
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:41:20 ID:mFnCRH630
EH73VはEH70Vよりそんなにいいですか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:10:00 ID:GAMUWkNV0
>>734
いいというか普通に性能アップした後継機だよ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 11:53:08 ID:aWbW9WIC0
EH70V使ってるけど、前機種に比べてLPモードが高解像度になったように、
各録画モードが画質アップでもしない限り買い換える事はないだろうな。
ディスクはRAMとR1層しか使わないし
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:20:53 ID:mFnCRH630

EH70V最高、フォー!
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:58:33 ID:DGYHUJ+e0
>>737
ネガティブキャンペーンやめろよ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 01:53:37 ID:auPODIwx0
EH70V実際いいよ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 02:30:31 ID:YIbYBWIN0
具体的にどういいのか言ってくれないと納得しない
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 18:45:19 ID:P9d8ubdGO
あんたが納得しようがしまいが そんなことはどうでもいいさー
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:09:06 ID:Z3UC5ZW70
個人的にはEH70VのVHS部による再生では満足できませんでした。
ちょっと古めのテープだと映像や音声のノイズが酷すぎることが多いというか。
結局、VHSのDVD化には従来から所有していたSVHS機を外部入力で利用することにしました。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:15:20 ID:7WU7PqZG0
EH73Vって安くなってるけど、底値は6万ぐらいか。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 02:24:17 ID:miaR7hr30
>>741
うるせーばか
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 02:36:24 ID:3fKpcV180
>>742
未だにこの種の一体型レコーダーのSVHS機は、無いですな。
メーカーは、売れないと予測してるんですかね?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 11:07:48 ID:ixFfJEzE0
>>745
EH70VはS-VHSで録画はできないけど、S-VHS品質でダビングはできるはずだよ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 11:28:11 ID:6SB2smr00
>>745
あるけど、業務用ですこぶる高い。
松下、ビクター機はS-VHSの録画不可だが、S-VHS品質での再生・ダビング可。
これで妥協できなければ、S-VHS機と、HDD+DVD機の組合わせ。
一体型よりは高く付くが、業務機よりは安いし、機能的は良い。
・・・HDD+DVD機を地デジチューナ内蔵機にすれば、こっちの組み合わせの方が業務機より高く付くが、
  業務機には地デジもHDDも付いてない。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 02:08:26 ID:ImW9SFzI0
EH70VはCM Skip機能もいいよね(~o~)
749ナオ:2005/11/03(木) 03:07:50 ID:h9LAQqUv0
レンタルビデオ店で借りてきたビデオが傷とか折れ曲がれ等で画像の乱れが出ていて、それをそのまま再生しているとビデオデッキ自体が壊れることってありますか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 03:25:43 ID:iJkl95HjO
>>749
壊れる場合もある。
防止方法として、再生する前にテープを最後まで早送り→巻き戻しをして、テープのくっつきや弛みをなくす事。
751ナオ:2005/11/03(木) 03:29:07 ID:h9LAQqUv0
750さん 返答ありがとうございます。
でももうすでに違うテープまで映りが最悪になってるんですけど。
ヘッドクリーニングとかで何とかなりますかねぇ?
最悪直らない場合、レンタル店に言ってもなんの保障も無いですよね?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 03:39:37 ID:X0gQQhih0
テープがよっぽど痛んでる場合、ヘッドが傷つくことはあるし
テープに何か付着していた場合(例えばジュースこぼしたとか)、ヘッドにこびりついて酷いことになる
前者の場合、ヘッド交換が必要でかなりの出費になる
後者の場合、ヘッドクリーニングを繰り返すことでなんとかなる事もある(酷ければ上に同じ)
ただ、それでも(ジュースなどの場合)通常の範囲以上の回数(普通のクリーニングテープは連続2回程度までの使用しか推奨してない)クリーニングする必要があるので
ハッキリ原因が分からないうちは控えた方が良い
レンタル店の補償に関しては期待しない方が良いが、(レンタルの規約に何か書いてないか?)文句くらいは言ってやれ
753ナオ:2005/11/03(木) 03:54:18 ID:h9LAQqUv0
わかりましたぁ。ありがとうございます。
クリーニングテープいちおやってみます。
新しくないデッキなので、無理なら買い換えちゃいます。
文句かぁ。言えそうにないですけど。まぁしかたないですねぇ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 08:06:27 ID:wYWhf5eL0
RDR-VH83がヤマダで44,800円で売ってたので買いました。
値付けが4,000円間違ってたそうです。
価格コムより安かったのですが、この機種はどうなんでしょう?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:52:12 ID:SsMsxswM0
どうなんでしょう、って言われても今更返品する気なんか無いだろ
何も知らない方が良いよ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 06:13:30 ID:Mmmiij5m0
東芝のカンタロウは人気ないのかな?

「LPモードまでフルD1の解像度で録画」らしいからパナの機種と大差ないように
思えるのだが。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 08:09:31 ID:TdKEoZvd0
カンタロウのダビング性能は魅力的だけどねぇ。
それ以外がオナザリで値段的にまだちょっと高い。
芝なのにネットが使えないのも減点。

結局一台残ってたXVー44買いました(・∀・)
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:11:39 ID:Mmmiij5m0
>>757
> それ以外がオナザリで値段的にまだちょっと高い。
> 芝なのにネットが使えないのも減点。

VHSがパナに比べて極端にショボイとかですか?

俺としてはLPモードでフルD1の解像度
がありVHSがそれほどパナに劣らなければカンタロウでも良いかな
と思っていますが、VHSの評価がまだよく分からない。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:21:03 ID:Tut4cKi00
>>757
EH70Vとかのダビング性能もある意味凄いよ。
本体ボタンで番組選択はおろか早送りさえ出来ないのに
ダビングは6way全部本体ボタンだけで出来てしまう。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 15:11:47 ID:Y9rlmxpf0
どれにしたらいいのか迷っているので、質問させてください。

今の状況
 ・この前、使っていたVHS機が壊れた(詳しく言うと、再生は問題なく出来るが録画が出来なくなった)
 ・今までずっと3倍速でやってきたので、画質にはあまりこだわりはない(きれいに越したことはないですが)
 ・スペースがデッキ1台でギリギリ
したいこと
 ・録り貯めたVHSのDVD化
 ・出来たらHDD付きが欲しい
 ・EPG付きなら便利かな?

ざっとこんな状況なんですが、おすすめの物はありますか?(説明へたでごめんなさいorz)
今の所は東芝の RD-XV34 か カンタロウAK-V100 かな〜と考えているんですが、3in1はあまり評判が良くないような・・・。
今のVHS機は再生は出来るので、VHSのDVD化は、DVD+HDD機を買って[VHS機]→[DVD+HDD機]という方法もアリかな〜って思っています。
でもスペースがないし、VHS機がいつ完全に壊れるか分かんないし・・・orz
どうしたらいいのか分かりません、となたかアドバイスお願いします。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 21:22:30 ID:PtYU98up0
>>760
Pana機は3in1(EH70V,EH73V)に力を入れていて、このスレでも評価高いですよ。
スペースの問題と、HDD+DVD機入門ということなら、3in1でいいと思います。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 21:46:34 ID:13QGCm3n0
>>759
早送りは可能じゃなかったか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 21:54:22 ID:+Y4wfanB0
>>762
VHSは可能
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 00:21:32 ID:uMDbPpELO
家のデッキが調子悪いのでVHS+DVD+HDD一体型デッキを買おうと思います!私の希望に合うデッキはありますか?
・LP高画質
・VHSからHDD又はDVDにダビングした時高画質
・使い易い
・HDDからDVD-R、-RWでダビング
・番組表見やすい
・DVD編集しやすい

条件多いですが合いそうなのありますか??お願いしますm(__)m
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 01:27:58 ID:aDJI+2dt0
まずは条件に優先順位をつけろ
全てを満たすのは無理だ

まぁ高画質にこだわるなら一体型はやめた方がいいが(どころかハイブリレコもやめた方がいいと思うが)
EH73Vあたりが無難じゃない?
ただ、画質に過度の期待はしない方がいいぞ。
そもそもダビングした時点で元のVHSより劣化するんだし
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 18:29:34 ID:uMDbPpELO
シャープのDV−HRW50は今どのくらいの価格で販売されてますか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 19:04:38 ID:mVqo7cpGO
VHS(ビデオ)とDVDの一体型のやつって壊れやすいですか!?
テレビデオって壊れやすいから、一体型はよくないかなと思って。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 19:16:00 ID:mVqo7cpGO
さあね
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 19:39:24 ID:hL9A9aNNO
>>764
「LP高画質」という時点で、パナ(EH73V)か、東芝(カンタロウ)になる。
ただ、これは解像度がフルD1ということで、ビットレートは低いから、
動きの激しい映像なんかは、ブロックノイズだらけになる。
まぁ、ダビング元ソースが、VHS3倍とかだったら、たいして気にならないかも。

あとは、VRモード録画がRAMでもいいならパナ。
RWじゃなきゃダメというなら東芝。Rにしかダビングしないなら、どっちでもいい。
最終的には、家電量販店で実機を触ってみて、操作性のよい方にしてみたら?
安い買い物じゃないし、毎日使う物だから、実際に触れてみるのが一番だよ。
770こう:2005/11/08(火) 19:50:19 ID:4l6zGhrp0
ここにいる皆さんでEH70VにRX−5000を繋げている人いますか?・
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 19:51:13 ID:hL9A9aNNO
ついでに、今日発売の週刊アスキーに、
3in1レコーダー特集が載っているから、
それも参考にしてみて。

パナのEH73Vや、東芝のカンタロウも載ってるよ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 22:39:11 ID:GUSRSWjF0
購入を考えてますが、

主に

VHS → DVD-R → PCで要らない部分のカット、チャプター打ちなど
の編集 → PCでDVD-Rへ焼き付け

なんですが、一体型レコーダーで作ったDVD-RはPCで見たり、編集
出来ますよね?

773760:2005/11/08(火) 22:48:46 ID:wiXOS0pm0
>>761
丁寧なアドバイスありがとうございました!
今週末にでも電気店に行ってみます。

あとはお金の問題・・・orz
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 22:58:14 ID:aDJI+2dt0
>>772
焼きが甘くてPCのドライブで読み込めない、とかでも無い限り、何ら問題ない

しかし最終的にPCで編集・オーサリングするならキャプチャボード買ってきた方がいいと思うが
TV録画メインなら利便性も考えてレコや3in1がいいと思うけど
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:02:55 ID:HzfVIrbQ0
>>770
ココで聞いても無駄だ
スレを荒らすな
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 00:01:00 ID:IJOC3PBf0
EH70てHDDとDVDのW録画は出来るんですよね?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 01:18:37 ID:833rFWBc0
>776
出来ない!
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 02:12:57 ID:G8/YPPtW0
>>720

遅レスだけど…

この商品、ジャパネットオリジナルといいながら
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/products/dvr_hs315/index_b.html
と同じと思われ…。

ということは、府内製だぁ〜。鬱。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 09:00:11 ID:usMX2gug0
>>777
マジで!?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 10:52:50 ID:D8+8CbIN0
3in1機は全てできないよ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 10:54:12 ID:NT8xirIl0
商品説明見ればちゃんと明記されてるわけだが・・・

ダブルチューナー搭載だがエンコーダーは1台しか積んでないのでHDDもしくはDVDとVHSの同時録画しかできない
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 11:30:00 ID:p1tFTfz00
機械音痴の俺が3in1機を買いました。
(ビクターのDR-MX10)
んでVHSとDVDとHDDがあるんだが
普通テレビ番組とか録るときみんなHDDに録ってるの?
なるべく壊れにくい分野から使おうかなって思って
たぶんVHSが一番壊れやすいと思うんだけどHDDとDVD-RW?は
どっちが壊れにくいの?
俺PS2(DVD?)持っていてそれは(DVDレンズは3年くらいが寿命)
ってゲーム屋の店員に言われた。
そう考えるとやっぱりHDDが一番丈夫なのかな?

変な質問でごめん。

783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:54:34 ID:8dwTx0+h0
>>782
そんな事気にするなら一体型なんか買うなよ。
使いやすさで決めろ。HDDに録画しとけば、見て消しもできるし
編集後DVDorHVSにダビングもできるし超便利。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 01:03:10 ID:PUKNaydE0
>>780
DMREX200Vはできるが。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 02:26:51 ID:kzk+E6uI0
とにかく簡単なのない?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 04:26:27 ID:gazExD4u0
安いのないですか 3万以下
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 20:12:33 ID:D5dPWyRs0
コ○マ電気の店員さんにSONYのビデオ部分はオリオンという
韓国製なので画質がよくないって言われましたけど...

本当なんでしょうか?


788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:26:06 ID:zaEVFEdl0


558 名前:最新版(国内市場)[] 投稿日:2005/11/06(日) 21:01:10 ID:R9xh04zd0
            VHS   S-VHS  DVDP VHS+DVDP DVDレコーダー VHS+DVDレコ ハイブリレコ ハイビジョンハイブリ トリプルレコ テレビデオ
松下電器産業   自社    自社    自社    自社     自社     自社   自社     自社     自社    自社
日本ビクター    自社    自社    自社  自社/オリオン   自社      自社    自社      −      自社    オリオン
ソニー       サムスン (撤退済) 自社   サムスン  (撤退済)   シャープ   自社     自社    シャープ   自社
シャープ      自社   (撤退済) フナイ  自社/フナイ  自社/フナイ   自社     自社     自社     自社    自社
東  芝      (撤退済) (撤退済) 海外メーカー オリオン    (撤退済) (撤退済)   自社     自社     自社   オリオン
三菱電機     (撤退済) (撤退済) フナイ    フナイ    フナイ    フナイ    自社      −      −     大宇電子
日立製作所   (撤退済) (撤退済) フナイ    フナイ    自社(?)   自社(?)    自社     自社     −     LG電子
パイオニア      −      −    自社     −       自社   オリオン   自社     自社     −      −
三洋電機     LG電子 (撤退済) 海外メーカー LG電子  LG電子   LG電子     −      自社     −    (撤退済)
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:31:53 ID:D5dPWyRs0
>>788
有難う御座います。

表の見方が今市なんですけど
撤退済というのがありますが、そうすると
何処で作ってるのでしょうか?

例えば東芝のVHSなどは?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:36:39 ID:2BX3bZYo0
>>787
なんか色々間違ってそうな店員だな
ソニーの3in1機はシャープOEM
ビデオ部分が(日本の方の)オリオン製なのはパイオニア
その韓国製のビデオ作ってるオリオンが韓国オリオン(大宇グループ)を指してんだとしたら
詳しくは知らんが、あそこはブラウン管とかPDPとか作ってる会社だったと思う
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:37:20 ID:OZoyRpXQ0
>>789
撤退したのになんで作らないといかんの?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:45:04 ID:UdlenYob0
判るところで、
東芝のDVDレコーダー VHS+DVDレコ は現行品があるぞ。
自社製かOEMかは知らんけど。
他にも間違いあるんじゃないか?
793修正版:2005/11/10(木) 22:51:50 ID:mrxXGdxA0
            VHS   S-VHS  DVDP VHS+DVDP DVDレコーダー VHS+DVDレコ ハイブリレコ ハイビジョンハイブリ トリプルレコ テレビデオ
松下電器産業   自社    自社    自社    自社     自社     自社   自社     自社     自社    自社
日本ビクター    自社    自社    自社  自社/オリオン   自社      自社    自社      −      自社    オリオン
ソニー       サムスン (撤退済) 自社   サムスン  (撤退済)   シャープ   自社     自社    シャープ   自社
シャープ      自社   (撤退済) フナイ  自社/フナイ  自社/フナイ   自社     自社     自社     自社    自社
東  芝      (撤退済) (撤退済) 海外メーカー オリオン    (撤退済)  自社     自社     自社     自社   オリオン
三菱電機     (撤退済) (撤退済) フナイ    フナイ    フナイ    フナイ    自社      −     フナイ    大宇電子
日立製作所   (撤退済) (撤退済) フナイ    フナイ    自社(?)   自社(?)    自社     自社    フナイ※   LG電子
パイオニア      −      −    自社     −       自社   オリオン   自社     自社     −      −
三洋電機     LG電子 (撤退済) 海外メーカー LG電子  LG電子   LG電子     −      自社     −    (撤退済)

※=ジャパネットたかたのオリジナルモデル
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:54:05 ID:D5dPWyRs0
いろいろ教えて頂き有難う御座いました。

それで次の条件でお奨め機種ありますか?

BSチューナー内蔵
VHS+HDD+DVD
250GBのHDD
DVD-R(再生、録画)
DVD-RW(再生、録画)
DVD+R(再生、録画)
DVD+RW(再生、録画)
VHS⇔HDD⇔DVDすべて組み合わせでダビング可能
番組表録画予約
壊れにくい



795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:09:25 ID:4wIzcT4j0
BSチューナー内蔵
VHS+HDD+DVD
250GBのHDD
壊れにくい

なら、東芝しかないんじゃ・・・?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:10:10 ID:sWh9EJPX0
>>794
多分その条件を全部満たした物ってないと思う
ほしい機能の順位ってある?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:13:03 ID:tDcxrb+q0
>>794
水を差すようだが、VHS一体型よりはVHSと通常型を別に買うのがお薦め。

参考
HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 72 初心者歓迎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130836068/1-13

それでも一体型が良いならパナEH73V、東芝AK-V200がお薦め。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 09:39:57 ID:Icf8Fcrt0
>>793
どこからその元ネタ持ってきたのか知らんが、修正するなら指摘された分ちゃんと反映しろ。
東芝の単体DVDレコは撤退どころか、新製品出してるぞ。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/recorder/d-vr3.html
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 13:02:41 ID:VHZ+jFec0
>>798
それってVHS+DVDで単体レコじゃないぞ。
そもそもこの話題はスレ違い。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 13:30:04 ID:EwQpdmnm0
>>798
m9(^Д^)プギャーーーッ
801NEW:2005/11/11(金) 15:36:39 ID:Ye7mt9jQ0
3in1レコーダ3モデルを12月1日に発売
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/051111-a.html
8023in1ニュース:2005/11/11(金) 15:45:30 ID:5NpGEjT30
シャープの新製品3in1レコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051111/sharp.htm
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 16:36:59 ID:nQwDT9Vy0
DV-HRW50、DV-HRW55と同じく今回も本体の液晶に時計は表示されないのかな?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 17:18:14 ID:X/afaXr5O
極度の機械音痴ですが質問させて下さい。 現在使用中のVHSが壊れました。新しく購入したいのですが、VHSをDVDに保存できて、w録画が出来れば画質など余りこだわらない場合、どんな機種がお薦めでしょう?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 18:38:18 ID:ixjQsLmK0
>>804
PanasonicのEH73Vはどうでしょう?
pana機は比較的シンプルなユーザーインターフェースでとっつきやすいと思います。
東芝のカンタロウもいいかもしれないですね。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 18:54:16 ID:ZAkNAqqs0
>>794
ttp://panasonic.jp/dvd/products/ex200v/

ただし、DVD+RW(再生、録画) はできない。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 19:05:55 ID:Sqn+/WjcO
>>804
それだけの条件なら、現行の3in1すべてにあてはまるが、
W録画は、VHSとHDD、もしくは、VHSとDVDがほとんど。

あと、予算は?
808804:2005/11/11(金) 21:08:19 ID:X/afaXr5O
予算はなるべく安く。 出来れば、7万までだと有り難いのですが。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 21:58:37 ID:2FBLiSGd0
とりあえず、ビクターはやめとけ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 22:00:48 ID:MqIprhAN0
>>808
 5万 BS無し 二番組同時録画
東芝AK-V100
 6万 BS内蔵 二番組
東芝AK-V200
 6万 BS内蔵 W録+VHS:三番組
東芝RD-XS37+パナHV62
 6万 BS無し 二番組
パイオニア530H or パナEH50+パナHV62
 7万 BS内蔵
パナEH73V 二番組

VHSはバラで買ったほうがお得。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130836068/13
811804:2005/11/11(金) 23:08:33 ID:X/afaXr5O
親切に答えて頂いてありがとうございます。 助かりました!是非参考にさせて頂きます。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 23:13:58 ID:277oNxQo0
こんにちは、今度VHS+HDD+DVD一体のレコーダーを
購入しようと思ってます、ついでにBS内蔵で...

購入時の注意事項やどんな機能があったらいいでしょうか?

813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 08:07:17 ID:bkxUy+Mt0
>>812
とりあえず、スレを一通り読むだけでも傾向はつかめるかと。
あとは公式サイトをチェックするとか。
できれば店頭で、EPG予約やダビングの操作性をチェックすれば。
814  :2005/11/12(土) 10:23:32 ID:vlNxRoYe0

ビクターはどうなんでしょうか、壊れやすいんでしょうかね。

ビクターのVHS−DVDを使って、お宝ビデオのDVD化を
50本ばかりしたのですが、先日機械が壊れたので、今度は
3in1を買おうと思うのですが、
ところがDVD化の際、他機でも再生できる処理をしていなかった
ので、お勧めの東芝とか買うことできないんですよ。
同じビクターなら再生できると思うのですが、もうビクターは
信用できないし、、、ハァ〜。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 12:40:51 ID:bkxUy+Mt0
VHS−DVD機を修理してファイナライズすればいいのでは?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 12:49:08 ID:bkxUy+Mt0
VHS−DVD機を修理してファイナライズ
→ 3in1でなくHDD&DVD機を買う。

スペースの問題がなければ、この方がお徳かと。
817814:2005/11/12(土) 16:50:12 ID:vlNxRoYe0
パナなら互換性があるらしいから、それ買うことにします。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 20:29:23 ID:OQMrPjCw0
AK−V100を46560円で買ったんですが慣れないので使いづらい・・・他のメーカーはどうですか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 21:22:52 ID:BJB8XnWJ0
使いやすさでAK-V100に対抗できるものといったらもうEH73Vしかない。
でもリモコンの使いにくさが異次元レベルなのがネック。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 22:26:03 ID:QS+kQVJy0
パイオニアのDVR-RT7Hって評判はどうですか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 22:40:58 ID:MRSk2kEB0
>>820
そんなもん、ここで聞くより価格comの口コミ情報見りゃ、わんさかあるだろ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 23:48:45 ID:ZbHom3cM0
松下か芝が無難だな。
ふないとかありえねえー
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:16:53 ID:hQqXaX2e0
EH70VとEH73Vって何が違うんだっけ?とりあえず値段は1万近く違うが。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:33:24 ID:toyJ9KFb0
>>823
過去レスぐらい嫁。
DV入力、DLメディア対応、簡単リモコン
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 01:07:16 ID:hQqXaX2e0
それなら1万がんばって出す価値は・・・あるのかなorz
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 02:18:00 ID:AOMrIHEg0
>>825
今から、家電量販店とかで新品で購入するなら、
店頭に並んでいるのは、すべてEH73Vに移行されているはず
その1万の差が死活問題になるとかなら話は別だが、
基本的に、そのとき出ている最新機種を買っておくのが無難かと

ところで、EH73Vが対応しているDLメディアって、-Rの方だったんだな
間違えて、+R DLの方を大量に買ってしまったよ… orz
+R DLだと、EH73Vでは認識すらされないし、なんか紛らわしいよな
827教えて下さいな!:2005/11/13(日) 06:52:20 ID:1APlfVoH0
 つい先日、EH-70VのEPGが徐々に受信しなくなり、
 1週間後には取得データがありません。と表示。
 結局新品交換になりましたが、使ってる人で
 経験有りますか?
 10月の終わり頃から、だんだん番組が歯抜け状態に
 なり、旦那が電源入れっぱなしにしたのかと思いつつ
 聞いてみると、知らないぞ!と言われ。つい一昨日に
 新品になりましたが、またいつかなるのかなぁ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 08:33:12 ID:PWy7BywM0
>>827
そういうことは、DIGAのスレで聞いた方が良いと思う。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 13:02:01 ID:cBfqOM2p0
誘導されて来ました

パナの3in1タイプのEH73Vですが、モニターが無い状態、つまり
前面にある表示だけで、DVDが再生できているか否か判別
できますか?

というのも、ビクターで録画したDVD−Rを、ファイナライズ
しないまま機械が壊れたので、こんどはパナEH73Vにしようと
思ったのですが、店員曰く「必ずしも再生できるとは限らない」
ということでした。
なので、店にDVD持ち込んで試しに再生してもらおうと思った
のですが、電源は入ってるけどモニターが無いのでどうかな、
と思った次第です。

830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 13:05:45 ID:drk2tc+90
>>829
モニターある店に行けばいいし
繋げてって言えば繋げてくれる場合も多い。
何日か通って店頭のビクター機でファイナライズするという手もある。
831829:2005/11/13(日) 13:38:08 ID:cBfqOM2p0
>>830
どの店も近くにモニター見当たらないのです。
前面にある表示だけで、DVDが再生できているか否か判別
できますか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 17:59:39 ID:qHbP8K+k0
DVD入れて決定ボタンか再生ボタン連打して
再生時間のカウントが始まれば再生できてんじゃないの?
って、もしかして勝手に展示品弄ろうとしてる?怒られるかもよ
ちゃんと店員に「再生できるか試したい」って言えば対応してくれるだろ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 00:52:50 ID:dlGI6Sii0
EH-70Vで十分でつ!
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 13:38:38 ID:jMXr1vrY0
粘着自治ニート乙
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 14:28:27 ID:JrKkq0kr0
東芝 RD-XV34買おうかと思ったのだがすでに店舗にはどこにもなかった
ヤフオク見たんだけど
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h30868738
これって安い?
価格コムとかよりは安いんだけど・・・・
普通に流通してたときどの程度だったか分かる方いたら教えてください。m(_ _)m
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 20:41:33 ID:O/kRU6MP0
>>835
高けー、絶対やめとけ!!
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 21:54:45 ID:kk68pxlt0
44000円あったら量販店でXV44が買える。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 00:27:45 ID:Qocnpe7w0
今って安いんだなー
と、XV34発売直後にXV33を5万で買ったオレは思う
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 01:23:12 ID:JXawbprT0
ソニーのVH80ってシャープのOEMだったの?
VH83は自社製なの?
だからリモコンもデザインがまるで違うの?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 05:55:50 ID:L4gij4SL0
>>837
マジですか?
都内でそんな安い量販店てどこだろか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 22:43:47 ID:Qaj/msu/0

シャープ
ソニー
東芝

一番壊れにくいのはどこでしょうか?

842素朴:2005/11/19(土) 06:30:28 ID:TGkAM1K40
日立 VHS一体型HDD/DVDレコーダー DV-DT1 これってUSBとかで自分のパソコンに接続できないの?
せっかくHDDあるんだからPCとつないで活用したいんだけどできますか?
この機種ができないなら 他の機種はできるやつあるんでしょうか? できればVHS付の3IN1型で
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 16:31:33 ID:M5thsIEx0
ルーター経由でつなげたのが東芝、別売りのユニットで同様のことが出来るのがパナ。
東芝は過去系、新機種からは出来なくなった。

USBはないと思うぞ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 17:27:36 ID:f3i/chhg0
紛らわしい言い方してるな。
東芝も松下もルータ使おうがHUBを使おうがLAN経由は同じ。
東芝のRDシリーズはNIC内蔵で別売オプションなしで接続できるのに対し、
松下DIGAは本体にNICが無く別売オプションが必要。

そして、東芝のVHS一体型でも、RDシリーズのXV44/XV34にはLAN機能があるが、
カンタロウシリーズのAK-V200/V100には、LAN機能がない。

DIGAでも、3in1のRDの3in1でもPCから操作できるだけで、MPEG2ファイルの転送はできない。
MPEG2ファイルの転送がしたければ、次のどれかかと思う。
1.VHSなしの東芝RDで、Virtual RDというフリーソフトとの組合わせでやる。
2.撤退したNECのAX300の中古を手に入れる。
3.デジオンのDMR-1000を使う。・・・HDDは自分で購入して組込み、直販のみ。
845素朴:2005/11/19(土) 17:41:53 ID:TGkAM1K40
843,844>>レスありがとうございます。 でもやっぱりよくわからないのですが、
LAN経由でつなぐってゆうのはパソコンに外付けハードディスクをUSBでつなぐのと同じような感覚で
PCのHDDとHDDレコーダーとの間でファイルをコピーしあったりできるのでしょうか??
初心的な質問なのかもしれませんが お願いします!!
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 17:48:17 ID:OZE5Mqhm0
RDの場合、PCから転送できるのはRDからPCに転送されたファイルのみ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 22:46:58 ID:DYN1RmyX0
EH-70V、まだ一応売ってた。
73Vと1万も値段違うんだから70Vで十分だと思うんだが。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 23:04:32 ID:augca2Nf0
1万の値段差分の価値は充分あるぞ。
DIGAには、中間解像度が無いから、LPでD1解像度が使えるかどうかの違いは大きい。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 00:02:31 ID:5rDCYMWv0
>>848
意味分かんない。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 00:10:47 ID:J4QrCQU10
>>848
70もLPD1だが
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 00:16:06 ID:7El9+Hmf0
>>848
m9(^Д^)プギャー
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 18:22:45 ID:KgExt7ZT0
VHSテープからDVDへダビングするための用途として複合機の購入を考えているの
ですが、HDD無しでも結構なお値段しますよね。
パナの例だとDMR-EH73Vの最安値が60k弱に対し、DMR-ES30Vの最安40k弱。
やはりHDD付を買っておけという事なのでしょうか・・・。
HDDイラナイので何か良い(ローコストな)手は無いでしょうか(´・ω・`)?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 19:20:35 ID:cLoEEOPl0
ビクターのDR-MV3 VHS+DVD HDD無し一年前に5万で買った今なら4万切ってるかと
RAMとRの焼き質が悪いのが欠点だけどRWは優秀 VHSの再生は綺麗

簡単な話HDDがいらないなら単体機とVHSデッキを買えばよい
といいたいけど編集を考えると、HDD&DVDとVHSデッキを買う
(DVDにRで録画すると編集できない、RAMやRWは編集できるけどコストがね)
HDDいらないって言うけど160GBのHDDならDVD-RAM35枚分に当たる
損得で考えるなら絶対HDD付を買うべきだと思うね
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 20:00:11 ID:RT3trl160
>>852
HDDがいらないと思うならPCでVHSをDVDにしたほうがいいよ
キャプチャーボード買えば付属ソフトでDVD化できます
もしDVDドライブ持っていないよってことならそれも追加購入するようですが
その場合付属ソフトの違うもの付いているものを選んで買えば
使いやすい方を選択して使用できるのでいいですよ
855852:2005/11/21(月) 06:04:00 ID:/r2DMJBz0
レス有難う御座います。
現在の環境を書き忘れてました、壊れかけのSVHSデッキ、DVDプレイヤー、
PCにはキャプボ装備してます。が、いかんせんSVHSデッキがオンボロで買い換えるしか
無い状況ですorz

>>853
やはりHDD無しでも結構しますよね。
それに4万も出すなら自分も値段を上乗せしてでもHDD付きしか考えられない感じです。
>>854
チラッと調べてみましたが1〜2万円で十分なもの(再生用VHSデッキ単体)は買えそう
ですね。そしてPC使ってDVD化した方がコストは抑えられそうですね。
早速調べて参りまつ(`・ω・´)ゞ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 02:31:12 ID:G/aRtdGpO
一万の違いって・・・70と73、千円しか違わないよ? だから73Vを買った。ちゃんと最安値比較見てる?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 16:12:31 ID:ME4vmRPeO
おじちゃん、おばちゃんに単体を薦めないで下さい。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 22:08:17 ID:HqIOaT1E0
VHS+HDD(500GB)+DVD+地デジ一体型はもうちょい先か。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 11:13:32 ID:36Pdjy+p0
チョイではなく、ずっと先。
来年中に出ることはまず考えられない。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 13:02:05 ID:5VFB/osl0
VHS+DVD+HDD(1TB)+W録(デジ+デジ含むすべての場合が可)
はいつだ?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 15:36:39 ID:36Pdjy+p0
永遠にない
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:43:35 ID:hbFVUULO0
地デジW録の時点で
VHSは切り捨てですよ 
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:53:08 ID:P6qn1MMI0
BSデジタルっていつ頃から放送開始なんでしょうか、
またアナログは何時まで放送なんでしょうか?

今現在はBSが見られない状態なんですが
BSアナログ+VHS+HDD+DVD一体型レコーダーを
購入予定なんですが...
もちろんテレビにもBS内蔵してません。




864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:56:09 ID:UJKeF80W0
>>863
>BSデジタルっていつ頃から放送開始なんでしょうか、

過去からの来訪者?

865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:26:32 ID:1ebC+T090
きっと新聞取ってなくてニュースも一切見ない人なんだよ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 16:49:51 ID:8q/BXytt0
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 22:04:58 ID:/4voeT430
パナのEX200Vがどう来るか
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 21:23:39 ID:yOT+rZWi0
しかし、PCのDVD再生は画質が悪いですね。

結局DVDレコ買う破目になりましたよ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:36:17 ID:aRjbByhp0
おまいのPCがショボイだけだろ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 02:10:16 ID:hy7Nc+4L0
レコの再生性能の方が全般的にショボイよな
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 21:12:12 ID:6di+ZweH0
いや〜73V買った。で・・・外部入力のないテレビじゃ使えないorz

ウチはまだフィーダー接続のブラウン管、テレビも買わんといかんか・・・。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 22:24:54 ID:zkVSzU/g0
俺も73V買った。VHSの出し入れする際、なーんかぎこちない
動きしてるな、、詰まったら最悪だ。

ダビングのやりかたも分かりにくいなあ。
買ってよかったのかちと疑問。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 23:13:35 ID:nE45lhHK0
もうそろそろ芝機が新型になるかも?,という噂について。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 19:29:18 ID:fAGxMMkG0
73Vを所有していますが質問です。
メニューチャプター付のDVDをHDDに、そのままピーコする
方法を知りたいです。
ピーコの操作すると、メニュー画面で止まったままです。
そうでなく、メニューチャプターが付いたまま、そっくりピーコ
する方法をどうかご教授ください。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 20:46:53 ID:Q5D8xNhk0
そっくりピーコする方法

「まぁー、なんてずうずうしんでしょ。これだから男の人っていやねぇ〜
あ、それからそのジーンズ。似合わないからおやめなさい、貧乏くさいから」
などと、体をくねくねさせながら裏声で言ってみる。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 23:17:41 ID:Q2NAhgdN0
>>874
市販DVDだったら出来ないよ。
レコで作成したものでも、バックアップ機能がついてない機種では無理かと。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 07:57:59 ID:bdKtZe7/0
S-VHS、ETのビデオが山ほどあるんだが、どこもVHSのやつばっか。
何でなのかね。
878784:2005/11/30(水) 13:08:04 ID:BhD18zYH0
>>786
V73にバックアップ昨日あったかな? どうもです。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 20:46:21 ID:O+Q08k/a0
dvdの記録面に小さなごみがついていたらふき取ること
ほこり程度なら問題ないが
ごみのついている部分より録画不能となる
これを実行してからいまのところエラーなし
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 21:47:54 ID:BhD18zYH0
>>879
誤爆ですか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 11:30:46 ID:ajY3/8gT0
RD-XV34orXV44置いてる量販店知りませんか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 13:52:50 ID:r7YJwNGnO
親がテレビの通販でシャープDV−HRW35買って質問責めな日々。

DVD−RWが認識されなくて初期化出来ないとの事。
何種類か買って試したんだけど駄目。もしかしてかなり適合する種類少ないのかな?
所持してた人いませんか?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 16:20:53 ID:mzkbv7iH0
>>882
NGだったRWがどういう製品か確認してるか?
そして、取説を読んでいるか?
RWならどれでも使えるってモンじゃないぞ。

取説(操作編)のP.9の「推奨ディスク」には、↓が書いてある。

>DVD-RW(Ver.1.1/1- 2 ×)に準拠したディスク
> メーカー: 日本ビクター(JVC)、TDK
>※ DVD-RW (Ver.1.2/ 4 ×)のディスクは本機では録画できません

要は、メーカだけでなく、バージョンも確認しないとダメと言うことで、
簡単言えば、ビクターの2倍速のRWを使え、
ビクターでも4倍速はNGと言うこと。

ビクターの2倍速で違うディスクを何枚か試してもNGなら、
買ったばかりなら不良品の可能性大で、早く交換要求した方が良い。
以前は、OKだったなら、レンズ汚れの可能性があるので、
レンズクリーニングを試してみる。
それもダメなら、故障なので修理依頼。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 21:07:28 ID:r7YJwNGnO
>>883
レスどうもです。
verについては2回目で気付いてマクセルの−RWで1〜2Xの物を購入してました。
ビクター買って見ます!親はどうも試行錯誤が嫌いみたいでブーブーなんですよ、これが。

普通にDVDなら使えるはずとか言って接続の仕方が悪いとかもう…

は、つい愚痴が
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 22:18:08 ID:wG7fTjko0
キャプチャーボードだとWMPで見れるようになったりするんだっけ?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:48:31 ID:Tp7X3gDt0
>>881
ネットじゃあダメなの?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 06:16:11 ID:DZjyXEfm0
シャープが新しい3in1三機種出したみたいだけど評判とかどーなんでしょ?
888881:2005/12/04(日) 13:21:15 ID:7sE2KFGM0
>>886
どこかお勧めありますか?
ポイントカードがあるんでヨドバシで買いたかったのですが先月までは載ってたのに問い合わせたらメーカー生産終了と言われたので・・・
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:34:01 ID:/CRigAWF0
>>888
価格コムで調べてみなさい。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 00:41:13 ID:HxnblHGj0
2011年には地上デジタル放送になるんでしょ?今のテレビも使えなくなるし、
ブルーレイディスクも出てくるし・・・
今新しいの買うのって、あと6年のことなのに勿体無くないですかね?
とりあえずたまったビデオをDVDにしたいんですけど・・・
でもせっかくDVDにしてもデジタルになったりブルーレイディスクのプレーヤーでは
見れないんですよね?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 03:08:43 ID:b2b0EcPY0
安心しろ
今レコ買っても6年も保ちゃしないから
DVD再生用ハードだって無くなりゃしないだろ(BDが下位互換するかもしれんし)
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 03:10:02 ID:rAiJuv2O0
>>890
え、そうなんですか?DVD見れなくなってしまうんですか。
また、それに合わしてダビングとかしなければならないんですか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 03:52:18 ID:IvOih/fX0
>>892
891さんも言ってるけど、今のDVDが見れなくなるってことは無いでしょ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 14:35:22 ID:ncPsJYkx0
VHSテープが6年もつかどうか...
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 18:06:10 ID:b2b0EcPY0
VHSテープは10年くらい余裕でもつ
多少劣化はするけどな
ウチの約20年前のテープもまだ再生可能

D-VHSとかは知らん
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:58:21 ID:rAiJuv2O0
うちのも長野オリンピックの録画など今でもばっちり見られますよ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 00:30:04 ID:GeocSl200
AK-V2000とDMR-EH73V はどっちがいいですか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 16:30:04 ID:Sk1mXKcU0
DMR-EH73Vの方がいい
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 19:55:48 ID:SQfDSyLQ0
V200
予約時間がダブった時、予約一覧の終了時間が赤いから後ろが無条件で切られるってことかな?
優先番組を変更できますか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 19:57:06 ID:SQfDSyLQ0
↑間違えた。忘れて
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 20:43:56 ID:GeocSl200
>>898
なぜ?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 21:22:27 ID:c3ZSIl3p0
>>897
HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談73 初心者歓迎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132730729/21-26
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:40:34 ID:tyax9/7t0
>>896
家なんかひょうきん族の録画今でも見れるぞ(w
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 16:26:20 ID:nJbXuSS/0
VHSからDVDへの単純コピーを大量にやりたいのですが、
全面パネルにダビングボタンが付いていて、
ボタン一発で、ダビングとファイナライズができる機種はありませんでしょうか。
V200は画面で設定しなければならないので面倒で。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 06:34:07 ID:0EyNma7V0
画質重視ならDIGAでしょ
今のLPすごく良くなってる
東芝とかSPでも眠たい画質だよ〜( p_q)エ-ン
経験者は語る
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 07:15:27 ID:93Zb5CbR0
何だかパナGKが他板でも大量発生してるな
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:19:20 ID:2JTh44br0
パナあげ!
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 01:24:27 ID:OmkejETT0
ボーナスがある程度支給されたら、パナのDIGAEX200Vもいいかなと思う。
デザイン、仕様が気に入ったから。
周囲の話では、HDD250GBでハイビジョンが4時間しか録れないのがネックなのだ。
だから、EX200VかEX300(->既にVHSがあるのでセレクターを繋げば何とか対応できる)
に絞り込もうと思う。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 10:13:42 ID:xJfmLsbE0
シャープのDV-HRW55買っちまった。
ヨドで特価44800&13%還元だったのと、漏れのVHSデッキが10年持ったことから
シャープへの信頼感ありで購入したのに・・・。orz

価格やここ見ても信頼性のカケラもないな、
機能的には申し分ないので、個体の信頼性の高いのを引いたと思いたい。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 11:55:13 ID:1irtPlx20
シャープはあきまへんで、パナにしとかなあきまへん。
まぁ〜安かろう悪かろうやね。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 14:46:00 ID:fFHI2JeO0
とにかく簡単にVHS→DVDへのダビングが出来るのは、どの機種でしょうか?値段は出来るだけ安く、画質はそこそこの物がいいのですが・・・。
912名無しさん:2005/12/14(水) 15:37:33 ID:Uox2Brvt0
>>911 パイオニアのDVR-RT7Hが安くていいですよ。
ただVHSへの予約録画が出来ないのが残念です。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:18:53 ID:YtQIWNCw0
>>911
自分は先月スゴ録VH93を4.9000円で買いました。一応、広告の品だったけど
これって安いほう?
ダビングは簡単だし、画質もまあまあ、他の機能でも不満はありません。
地デジに移行するまではこれに頑張ってもらいます。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 05:37:57 ID:UR8rmWNI0
四円九十銭かぁ・・・
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 00:35:53 ID:sX5u3Gc30
>>911
DVR-RT7Hはワンボタンでオーサリングまで全自動なんで便利ですよ。
と買ったけど未だにDVD化してない俺ガイルw
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 01:57:04 ID:oS+5dZeo0
EH70Vで十分満足してます!
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 11:46:15 ID:Q56+MoS70
デジタルハイビジョンとプラズマってどういう違いなのか今ひとつわからないんだけど、
デジタルチューナー?とかいうのが内臓されてないと、6年後はこういう一体型も使えないんでそ?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 20:35:49 ID:S/5dDAJI0
いやもう何から突っ込んでいいやら
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:39:38 ID:/0WQGx330
age
920名無しさん:2005/12/19(月) 12:24:09 ID:lU1B9f/70
VHS一体型デジテルチューナー内蔵タイプは
現在のところ松下のEX200Vのみだが
他メーカー出す予定ないの
来年あたりどうかと思うが
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 19:46:14 ID:VW4r6ysa0
つい先日、DVR-RT7Hが価格.comから消えてから取扱店が激減しているんだけど
もう買えないのかな?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 23:16:46 ID:JnL0e9QM0
多分!
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 23:21:58 ID:k0anAUn+0
>>920
ヨドバシ梅田で、なにげなく
箱詰めの2商品をみたことがあるが・・

展示品を箱詰めしたものかもしれん
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 02:26:21 ID:ZQ9L67VN0
http://www.rakuten.co.jp/maruyama/150751/439959/#422200
あった。
なぜか価格コムも復活してた。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 22:20:59 ID:vErpd7ZF0
ビクターのDR-MX10で自爆しますた(´・ω・`)
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 23:07:18 ID:GJaEHc3M0
色々悩んでパナのEH73Vを購入しようと思ったのですが
現在加入しているケーブルテレビが来年5月から
デジタル放送の提供を開始するそうです。
この場合、結構高くなりますが、後々のことを考え
EX200Vを購入したほうが良いのでしょうか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 00:42:19 ID:1fl6bJtF0
>>926
というかですね、VHS一体型を買うときのポイントは、
・VHSをHDDやDVDにダビングするとしてどの程度(時間、本数)あるのか
・録画した放送をVHSにうつして他人に渡したりするのか
・レンタルが主である場合、借りる店にDVDはないのか
という辺りがですね、問題でですね、
たいしてダビングしたりするわけでもないなら、
VHS一体型はおすすめできません。
VHS100本あるよ、とかいうことになると、
一発ダビング機能は便利だと思いますが、
せいぜい10本程度なら自分でやったほうがいいかと。
松下だと、200Vと300が同じ程度の値段だから、
個人的には300に今もってるデッキを繋いだほうがいいと思うけど。

場所の関係とかもあるから、絶対これだとはいえませんが、
参考になれば幸いです。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 01:34:17 ID:iDiFjdTo0
VHSデッキはありません
ダビングは20本程度
VHSはレンタルビデオを見るときのみ
場所あり
929926:2005/12/24(土) 09:40:34 ID:CRwqtMIE0
>>927
ご意見ありがとうございます。
現在、VHSは50本ほどあり、これをDVDへダビングしたく思っております。
また現在使用しているVHS機の調子が非常に悪く、
こちらとつないで使用するのは難しい状態です。

両親はVHS機を使用しており、
私の録画した番組を貸すこともありますので
VHS機能は欲しく、あまり場所がないためのVHS一体型希望です。
とはいえ、200と300が同額程度であるならば、
手狭になりますがVHS機を別購入した方がよいかもしれませんね。
73Vか200Vで悩んでいましたが、もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 13:18:54 ID:WKiNJTdH0
別に買った方が、壊れたとき、値段考えるといいのかも。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 13:42:11 ID:WKiNJTdH0
同時録画もできるのだろうか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 14:54:44 ID:6dIooiMF0
SHARPのDV-TR12ってどうなの?
12月1日に出たばかりの新製品だけど
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 15:21:10 ID:xiiMtDXc0
PCの動画をDVDに焼いてDVDプレーヤーで見れる方法はありますか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 15:45:30 ID:dzp/o6PE0
>>933
スレ違いの質問だけどDivXToDVD使えば見れるだろ。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DivXToDVD.htm
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 16:43:19 ID:ulnRF6jJ0
70Vでいいじゃん。73Vなんて高いだけ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 17:01:07 ID:kGp25BQf0
>>926
>>929
また迷わすことといいます
VHSのダビングならフナイでもアイワでもいいので安いステレオデッキ買って
DVDレコに接続してダビングしましょう
レンタルのときに使えばOKでしょ、ダビング専用ならアンテナ繋がなくてもいいですし

親がVHS使っているってことですが
DVDプレイヤー使ってもらい(安いのなら五千円で買えます)
あなたの録画ものはDVDプレイやーで見てもらいましょう


やっぱりDVDレコ(実際はHDDレコ)はHDDの容量が多いほうがいいと思います
多分複数のドラマ取っているとそのうち実感しますから
あとケーブルTVの方はどのようになるのか調べてみましょう
それによって機種選定変るとおもいます
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 01:44:02 ID:ZuH9KEBg0
age
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 02:45:47 ID:yCWjY9T40
73V買った。HDDに50時間ぐらい録画した。編集もした。CMカットとか。
で、この連休で一気にRAMにダビングしようと思ったらDVD部分が壊れてた。
どんなディスク入れても認識しない。市販のDVDソフトだろうがパナのニュー
ディスクだろうが一切認識しない。サービスセンターに電話したら技術員が
来て持ち帰り修理するとのこと。代替機無しでどうやって年末年始をしのげ
というんだぁぁぁぁぁぁぁぁ!初期不良なんて生まれて初めてだ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 02:54:34 ID:9IqsGoBU0
この時期に買ったあんたの自己責任。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 05:34:35 ID:ZOIoh5610
938さんの場合HDDの中身は無事なんでしょうかね?

私は2ヶ月前に購入したパイオニアRT7Hが壊れました。
EPG受信時に必ずフリーズしてしまってリモコンでも本体でも操作不能。
チャンネルL1でスカパーは録画出来るけど、チャンネルを変えるとフリーズ。
メーカーから修理に来たけどすぐには直せないので持ち帰り。
帰り際に「修理したらHDDの内容は消去されます」と事も無げにのたまう。
55時間も録画してあるのに何で先に言ってくれないんだ!
修理依頼してから訪問まで3日も経ってるのに!
「大事な物ばかりだからDVDに落として下さい」とお願いしておいたけど
何だか曖昧な返事だったのでとても心配。
持って帰ったのは14日だったけど未だに無しのつぶてだし。
友達にDVDにしてクリスマスプレゼントにしたかったのに・・・。
パイはCDコンポも半年で壊れた(音飛び)ので二度と買わないと思って
いたのに、ほんの少し安かったのでつい。 反省。


941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 08:41:20 ID:CqRwVzzm0
RT7Hなんてパイオニアのエンブレム冠してるけど、
実際の製造はオリオンという3流メーカーに丸投げでしょ?

フナイ・三菱連合のほうがマシ。
942926、929:2005/12/25(日) 08:58:18 ID:kPSDuHj00
>>936
そうですね。VHSとHDD+DVD購入で探してみます。
ただ、両親は私以上の機械音痴なので、DVDを見るのは難しいかも・・・?

これ以上はスレ違いになってしまいますので移動します。
ありがとうございました。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 12:35:47 ID:kj8QQMwn0
>>942
DVDプレイヤー(レコじゃないよ再生だけ)なら
再生ボタンとはや送り巻き戻しだけ使えればいい
それにメニューボタン使えれば問題なし

注意はRAM対応ものが少ないので
RWに録画すること
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 18:07:55 ID:fc0O6oZ60
HDD+DVDっていくらぐらいで買える?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 22:10:28 ID:cqBQwnHA0
美尾は噛め嵌め歯
946名無しさん:2005/12/27(火) 15:01:37 ID:3RRiWx0p0
>941 pioneer
実際はどうか分からないが
DVR-RT500-Sはオリオンかもしれないが
DVR-RT7Hは違うのではないのか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 21:32:53 ID:rXOKuAZ70
一番いいのはどれですか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 21:49:22 ID:eLAnbcjS0
>>947 現時点では
   SHARPのDV-TR14
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 21:55:19 ID:rXOKuAZ70
なぜ?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 13:40:42 ID:JeZXR7iI0
昨日73V買ったどー!
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 14:18:16 ID:nigfGc1A0
>>950
おめでとう。俺も今月頭に買ったけど(買い足し)、激しく使い辛いよ。
一番ダメなのが録画したものを見ながら「あ、ここ、ここ」って感じでマーカー
(チャプター)を打つことが出来ないところ。あとリモコンも激しく使い辛い。
録画予約でタイトル入力は当然テンキーでやるんだけど、消去や確定
なんかは再生キーやストップキー、一時停止キーに割り当てられてるから
いちいちフリップを閉じたり開けたりしなきゃならん。73V操作した後にHS2
操作するとなんて使いやすいんだ!と感動するほどだ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 19:45:41 ID:WMm06TDd0
>>951
エロ動画みるわけじゃないからマーカーなんて必要ないなぁ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 23:52:18 ID:o7auMRq40
>>939
アンタ馬鹿だろ?うんこちゃん
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 00:30:20 ID:xok+umVy0
やはり73Vなんかより70Vのがいいな。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 00:37:21 ID:mgqiyDE00
↑なんで?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 07:41:51 ID:vYqRj0dS0
↑どうして?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 12:20:19 ID:8MJAm6LG0
↑うそ?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 12:41:56 ID:BKrjeGYu0
↑信じられなーい?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 13:04:15 ID:zMWUHB5C0
Mr.MAX3日限定RT7H39,780円
まだ在庫残ってたのか…。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 10:42:05 ID:2nNENOln0
ソースは?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 11:41:47 ID:gB4oEUwnO
D∧≡\VOOのKDR5000
HDDが内蔵してないんですがデメリットは何がありますか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 14:46:05 ID:RQVUqNkw0
>>960
大晦日の新聞折込チラシ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 16:12:54 ID:uIwhrfZ70
デッキが壊れたんでEH73Vに買い換えたら
ビデオ入力端子の無いテレビには繋がらんでないの
どうしてくれる!?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 17:34:24 ID:WgM2xcjGO
買い換えた、って前は何使ってたんだよ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 17:43:34 ID:uIwhrfZ70
前はWV-SW1
ちなみにテレビはKV-21SVT1
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 19:14:15 ID:R8gi7lgHO
ずばり、東芝のAKV100が59000円のポイント20%還元はお買得ですかね?普通ですか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 21:11:31 ID:WgM2xcjGO
EH70Vって今でも80000円くらいしてんだよな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:03:36 ID:gjGN5/wf0
もう売ってないYO!
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:35:47 ID:WgM2xcjGO
え、マジで?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 23:37:48 ID:RQVUqNkw0
>>966
価格コムだと最安4万強だよ…。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 23:40:00 ID:0Z1yKZTg0
>>965
じゃそのWV-SW1 に繋げば?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 23:49:06 ID:o3GkdZXo0
価格コムで最安値をつけいてる店の通販は信用できますか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 00:00:12 ID:uIwhrfZ70
>>971
WV-SW1は壊れて廃棄。中古品があってもDVDが使えんのはもう止
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 01:57:30 ID:xBWfxcF20
じゃテレビ買っちゃえ、一万円ぐらいで国産の14型が買えるからさ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 02:53:32 ID:oECygwiyO
中古のデッキってやめたほうがいいかな?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 03:57:17 ID:Youx8A9WO
>>970
レスありがとうございます。参考にさせていただきます。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 10:38:49 ID:OAzFVCQ80
>>966
さくらやで44030円+P20
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 17:46:47 ID:kR1tPvqx0
>>936
横から質問してすみません。
私も大量にあるVHSをDVD化しようと思っているのですが
出力(再生)側になるVHSは安物でも、画質の劣化などは
起こらないものなのでしょうか?
スレ違いの質問なら申し訳ありません。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 18:26:22 ID:mHOSuRQR0
>>978
>936氏じゃないけど
VHSは重要劣化って言うより、テープと相性悪いと綺麗に再生できない
僕はこれ用にパナのNV-VP33買ったけど(DVD再生用も含めて)再生は悪くないけど
VHSとDVDプレイヤーは別々に買うべきだったとちょっと失敗

どっちかと言うとDVDレコーダをパナソニックにした方が綺麗に取り込める
パナソニックはVHS→DVDへの変換が綺麗に出来る
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:39:11 ID:NVplphQ10
>>978
私はほぼ初心者なんですが、あなたと同じ目的でDVDレコーダーを検討していました。
EH73のような3in1もいいのですが、あまりにもビデオが多く、また多少劣化も認められたので
せっかく買ったレコーダーのビデオ部のヘッドを即痛める可能性も考えて、
DVDレコーダーとHDDのEH53を今日買って、今ビデオからHDDに取り込み中です。
テープに録画したビデオデッキで再生するのが最適というのは確かなようですね。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:04:28 ID:3v09bXoH0
3in1の1ってのはSDカードのことなんだよね?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:15:44 ID:NVplphQ10
>>981
へ?そうなの?私の解釈では、DVDレコ・HDD・VHS。だったが。
間違いならスマソ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:15:27 ID:Uus+hthz0
>>982
その解釈が普通だと思いますよ。3(3つが)in1(1つの筐体の中に)ってことで。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:50:09 ID:BoZSV6Fs0
因みに、松下は、SDカードの使えるVHS+HDD+DVDレコを、
4in1と言っている。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:48:54 ID:al5/eWgrO
初心者です。DVDディスクドライブの中に、DVDに貼ってあったポストイットが詰まってしまったんですが…修理に出そうか迷ってるんですが、何か解決法はありませんか?m(__)m
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:55:00 ID:BoZSV6Fs0
>>985
スレ違いだが、修理に出すか、自己責任で分解するか、ドライブ換装かの三択だろ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 09:31:42 ID:iNOqfbI70
>>966
もう買いました?

私も狙っているんですが、
特価情報あったら教えてください。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 10:37:38 ID:py0zsHhs0
今時DVDプレイヤーもない上にVHS機が壊れたんで3in1機を買おうと思って調べ中なんだけど、
3in1スレがこんなにアツいとは思わなんだw
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 11:39:43 ID:IPhTuXAd0

すいません質問です。
73Vですが、ぶっちゃけテレビの録画ができません(;;)
チャンネルの設定も最初の電源投入時に済んでいるはずだし、
接続も出来てると思うのです。
前面パネルには、L1とかL2といったのは表示するのですが
チャンネルの数字が表示されません。
何が悪いか分かりませんかね?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 11:42:15 ID:0aH4ndDD0
色々突っ込みたい気分を抑えて一言だけいうと、





説明書嫁
991名無しさん┃】【┃Dolby
>>989
アンテナ→テレビ に繋がってたアンテナケーブルを
アンテナ→73V→テレビ につなぎ変えたか?


>>990
このダメっぷりがあと10レスで何とかなるのか興味あるのでーw