DVD Shrink 独立スレ 17枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
895名無しさん◎書き込み中:2005/08/03(水) 23:03:40 ID:bwFJPw3W
みんな取り込んだ後って何してる?
他の人が何やってるのか知りたいw
オレは、

Decrypterでリップ
→VobBlankerで配給会社のロゴとかいらないとこ、見たくないとこをダミー化
→ShrinkかDVD2oneでDTSを残して何とか50%以上にエンコ
→CopyToDVDでライティング
ってな感じ。
896名無しさん◎書き込み中:2005/08/03(水) 23:13:49 ID:DZ8KZ8MX
Decrypterでリップ
TMEで本編をmpeg-2出力

あとは1本から5本程度をDVD1枚にするので
XP3.0で再エンコ
TDAでメニューつけて完成
897書き直します:2005/08/03(水) 23:15:55 ID:DZ8KZ8MX
Decrypterでリップ
TMEで本編をmpeg-2出力

あとは1本から5本程度をDVD1枚にするので
XP3.0で再エンコ
TDAでメニューつけてHDD書き出し

その後容量調整するのにシュリンク使って出力

1層はビーズで焼く
2層はTDAで焼く
898名無しさん◎書き込み中:2005/08/03(水) 23:28:46 ID:cVIM7dio
Decrypterでリップ
二層メディアがあるとき→Power2Goで焼き
ないときーー→shrinkで圧縮
   ↓
   →SuperDVD Zで圧縮
899名無しさん◎書き込み中:2005/08/04(木) 00:33:37 ID:z6x5bwP0
オリジナルのメニューを残す派なんで

1.AnyDVD経由でShrink使って本編以外を最低画質でリップ
2.PgcEdit使って「日本語しゃべりの字幕無し本編から直スタート」にIFO編集
3.B's焼き

〜以下スレ違いに付き広告の裏〜
その時いつも思うのがデスニイのIFOの複雑さ。確かにメニュー自体も凝ってるけど、
それを差し引いてもそこまで必要か?ってぐらいJumpしまくり。
>>867の言う嫌がらせ部隊も実在するんじゃないかと思ってしまう…
900名無しさん◎書き込み中:2005/08/04(木) 00:51:46 ID:oH7t7vs6
Decrypterでリップ
shrinkで圧縮
B's焼き

平凡。
DD5.1とDTS5.1があればDTSは入れない。
ロゴも除けようと考えたけどとばせるからそのまま。
901895:2005/08/04(木) 01:07:08 ID:YRc2MBz5
>>896-899
レスありがと。超参考になる。
みんな思い思いの方法でやってんだね〜。
今やりたいのが、英語音声・日本語字幕でのスタートなんだけど、
IfoEditで勉強中。
こんな簡単な事もまだできない(;´Д`)
PgcEditも調べてみよっと。
902899:2005/08/04(木) 02:10:55 ID:z6x5bwP0
>>901
私も始めはIfoEditを使ってたけど、これだと変更できないタイトルも多い。
単に使いこなせていないだけかもしれんけど。

その点、PgcEditだとIFOの一番始めに読み込まれる場所から本編が再生されるまでを
視覚的に確認しながら、好きな場所にJump命令を追加するもメニューの各ボタンの実行
内容を変更するも自由自在。
がしかしそれ故に、なにかしらのプログラム言語の経験がないと取っつきにくいかも。

負けんな>>901
903名無しさん◎書き込み中:2005/08/04(木) 09:05:22 ID:2hq90Lw7
ふ〜、やれやれ。まだやんのかよ・・・みんなごめんね。
>>893
>わかってますよ
わかってんなら最初からキャプなんぞ勧めんな。
初めて言わせてもらうぞ。
 ば か な や つ
904名無しさん◎書き込み中:2005/08/04(木) 09:50:44 ID:EM/GsssG
>903
すでに周りがどっちがバカが認識しているようだったら、
そこで止めるのが賢い人間だぞ。

すでに別の話題になっているのに、ひとりこだわって
バカにしつづけた時点で同レベルに落ちたと認識したがな。
やるならもっとハイペースでカタをつけろ。
905名無しさん◎書き込み中:2005/08/04(木) 10:02:29 ID:2hq90Lw7
だってー、相手にして欲しそうなんだもん。
いいじゃん。メカくんも似たようなもんだしー。
 
それにしても、VAIOユーザーにバカにされるのってそんなに悔しいのかね?
ま・よか。一応謝っとくか。
>>893
すまんかった。よかったらまた今度遊んでくれ。
906名無しさん◎書き込み中:2005/08/04(木) 14:22:48 ID:/bW5uiBQ
くそーボーンスプレマシーには苦労させられたよ。
台湾製の安物DVDメディアとはいえ先にタイトル書いちまったから
shrinkで二段階圧縮して無理やり入れてやったぜ。
まったく手間かけさせやがって。
907名無しさん◎書き込み中:2005/08/04(木) 15:43:28 ID:EM/GsssG
>906
君がそれでよければかまわないけど、
2段階圧縮より先にやるべきことがあったはずだな。

まあ台湾製安物メディアがもったいないから、
そのままで良いと思うけどね。
908名無しさん◎書き込み中:2005/08/04(木) 20:15:26 ID:4SprhnuZ
shrinkの超絶裏技を何かひとつ教えてください
909名無しさん◎書き込み中:2005/08/04(木) 22:56:11 ID:WmE0p2ux
ISO書き出しができる
910名無しさん◎書き込み中:2005/08/04(木) 23:41:55 ID:TLYKI1hl
ΩΩΩ<な、なんだってー
911名無しさん◎書き込み中:2005/08/05(金) 00:38:12 ID:R2rN5b6G
>>908
DVDのモザ(ry
912名無しさん◎書き込み中:2005/08/05(金) 14:25:57 ID:R2rN5b6G
ΩΩΩ<な、なんだってー
913名無しさん◎書き込み中:2005/08/05(金) 19:28:40 ID:PA2qOinw
>908
普通だとリップ時に警察に自動通報する機能が、
レジストリをいじるとOFFにすることができる。
914名無しさん◎書き込み中:2005/08/05(金) 19:52:09 ID:oyQx9+uZ
なんとかハッスルが不可です。どなたか助けてください。
お願い致します。
915名無しさん◎書き込み中:2005/08/05(金) 19:53:53 ID:CLeIT9oT
>914
いやッスル
916名無しさん◎書き込み中:2005/08/05(金) 20:06:21 ID:CTtcDlqr
DVDプレイヤーを出力にしてパソコンに直接録画すりゃいんじゃねーのー
917名無しさん◎書き込み中:2005/08/05(金) 20:31:24 ID:oyQx9+uZ
そんな時代遅れな事は嫌です。あーもう返しにいかなければ。
頼む、奇跡よ起きてくれー!
918名無しさん◎書き込み中:2005/08/05(金) 20:40:29 ID:CLeIT9oT
>917
過去ログ読め 死ね
919名無しさん◎書き込み中:2005/08/05(金) 21:00:16 ID:R2rN5b6G
>>917
DVDくらい買え。この糞貧乏落ちこぼれ野郎が。
920名無しさん◎書き込み中:2005/08/05(金) 21:46:55 ID:ifgDhQ3r
>>917
検索もロクにできない香具師に語ることは何もない
921名無しさん◎書き込み中:2005/08/05(金) 21:56:41 ID:oyQx9+uZ
すまん。ARccOSって奴のせいか。人大杉のせいにしといて。
922名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 07:45:40 ID:2as+HmlT
>>917
奇跡なんておきねーから「奇跡」って言うんだよ。
返しに行かなきゃならんのなら延長しろよ。
923名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 09:17:26 ID:qbLKv3ae
んで
奇蹟は起きたのかね

やっぱ起きないよな。起きたら>>917の一生の運はここで使い果たしたはずだ


起きなくてよかたんじゃね
924名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 14:34:47 ID:dli7Q2a6
80%ぐらいに圧縮したのにブロックノイズが出たり途中で止まっちゃったりするので
焼いたディスクをもう一度shrinkでディスクを開くってやってみたら

ファイルD:\の読み込みに失敗しました
データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)です

って出たんですけど、これって何のことですか?
925名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 14:42:15 ID:iBJi9hCH
>>924
マジレスすると
ブロックノイズの原因はShrinkではなく糞メディアの所為だった、という可能性が高い
ちゃんと焼けていないよ
926名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 15:21:52 ID:dli7Q2a6
>>925
そうなんだ
誘電のだったんだけどな・・(T-T)
レスサンスク
927名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 15:23:49 ID:K+Nbgcvq
三菱化学にしとけ
928名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 15:24:04 ID:kJDlihb8
P41.4メモリ512、2passエンコで全体処理2時間6分こんなもんかな?
オンラインDVDレンタル焼きまくり予定
929名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 15:27:33 ID:K+Nbgcvq
そんなもんでしょ。
ってかPen4の1.4GHzって・・・スレ違いになるからやめておく。
930名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 15:54:03 ID:kCrjr1Vf
ShrinkかDecrypterどっちがいいの?
っていうか、マジ初心者だから分かんないんだけど、リッピングって、
データを吸い取るから、吸い取ったデータ源のvideo dvdって、もう二度と
再生できないの?
あと、バックアップって、よく聞くけど、あれって何?
931実験中:2005/08/06(土) 15:56:46 ID:KrxMJ6FV
初心者氏ね!
そんなことも知らんのか?呆れるね!

(・∀・)⊃[バカ]
932名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 15:57:10 ID:kCrjr1Vf
今、↑にこまってます!!
933名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 15:58:24 ID:kCrjr1Vf
あなたが初心者だった頃は、僕と同じ感じだったのによく言うよ…
そういうヤツが本当のバカっていうのですよ(´,_ゝ`)プッ
934名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 15:58:47 ID:DE3gjRVm
リッピングについては、大丈夫。最高7回くらいは吸いだせる。
935名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 16:02:07 ID:kCrjr1Vf
は〜(Σ´w`)
936名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 16:04:13 ID:kCrjr1Vf
じゃあ、もしレンタルのDVDが他の奴らにリッピング回数、計7回ぐらいされていて、
自分がリッピングしようと思ったとき、出来ないみたいなことあるのですか!!?
937名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 16:07:00 ID:kCrjr1Vf
ってか、リッピングって、レンタルにあるコピーガード(著作権保護など…)とかも
解除できるのですか?それから、ハードディスクに保存するのですか?
938名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 16:13:07 ID:Cii8YWTJ
次世代光ディスク・プレーヤ,「D端子にはSDTV」が濃厚

「D3/4端子付きのハイビジョン・テレビにHDTV信号を出力することは難しそうだ。
解像度を落とした480pのSDTV出力になることは避けられそうにない」
日経エレクトロニクス2005年8月1日号
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI_LEAF/20050727/107106/

Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119189537/l50
939名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 16:13:42 ID:kCrjr1Vf
あ〜ヤバイ
940名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 16:22:10 ID:kCrjr1Vf
あ〜Shrinkにライティング機能が付いてたらな〜(,;´Д`)
まぁ、フリーだからいいけど…
941実験中:2005/08/06(土) 16:44:37 ID:KrxMJ6FV
お前ウザイ!
942名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 17:01:15 ID:kCrjr1Vf
DVD Decrypterって無料or有料?Shrinkは無料でしょ?
943名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 17:02:04 ID:dli7Q2a6
>>942
無料
944名無しさん◎書き込み中
教えて〜