超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★29
952 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 12:27:54 ID:LHnC1y4O0
漠然とした質問で申し訳ないですが教えてください。
市販のDVDをPS2でやると早送りができるんですけど、
これはどのDVDでもどの再生機でも
特別な処理をしなくても出来るんですか?
それがVHSをDVDにダビングしたらできなかったんですけど?
東芝でやってPS2で早送りが
953 :
947:2005/09/20(火) 12:31:34 ID:4Kxp0Sv+0
>948
レコーダーの白端子ががステレオ対応だった場合、ステレオ→モノラル
の変換ケーブルを使えば録画も音声も映像も大丈夫ってことですね。
ありがとうございます。
955 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 12:37:11 ID:4Kxp0Sv+0
すいません。初めてで少し急いでたので、早く解答が貰えるスレであれば・・・と
思ってたくさん書き込んでしまって・・・。どうも失礼しました。
>>955 マルチ箇所すべてに謝罪文をアップしておけ
>>945 はー、一応答えてやるよ。
市販のDVDは早送りできる。
VHSからダビングしたのは市販のDVDじゃない。
これで満足か?
959 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 13:23:16 ID:LHnC1y4O0
>>958 早送りするにはどんな処理をすればいいんですか?
>>959 >早送りするにはどんな処理をすればいいんですか?
処理なんて何も無いだろ? 東芝?で焼くとき・早送り[対応]とか無いだろ?
そこでまず東芝?で早送りできるか見てみる、多分出来ると思うけど
そこで出来なきゃ終わりレコーダー買い換え
次にPS2で見る、早送り出来なければ諦める
出来ない物は出来ないから、DVDプレーヤを別の物に変えるしかない
>>946 最近のPCならほとんどのPCでDVキャプ出来るよ、
出来ればメモリーは多い方が良い、512MB×2程度あれば問題無し
PCでもDVDレコでもi-LINKで取り込めるタイプなら簡単に出来る
編集に懲りたいならPC、とりあえず取り込んでDVDに出来れば良い程度ならDVDレコ
DVD‐Rに録画するときまだ空きがたくさんあるのに
PCAにデータを記録できませんって出るのって
どういうことが原因かわからない。
録画状況の悪いディスクに書き込みを繰り返すと
なるって説明があるけど
普通の番組を二回録画しただけなのに
どういうことか知りたい。
そうなるの防いでディスクいっぱいまで
使える方法はありますか。
963 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 15:36:48 ID:Tq8PWl5E0 BE:379971195-##
>>962 その録画に使ったディスクはどこの何ていう奴?
>
>964
TDKのカラーミックスとかいうのです。
カラーミックスが商品名かは謎ですが書いてあり
ディスクの色が五色あります。
本体の説明書に推奨ディスクとしてTDKが載っていたので
買ったんですが。
いっぱいまで録画できたのもあります。
966 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 15:53:53 ID:onqD5VRb0
DVD−Rデーター用とビデオ用何が違うんですか?
データー用でDVDコピーできますが違いがわかりません
教えてください
967 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 16:08:12 ID:Tq8PWl5E0 BE:236426674-##
968 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 16:15:27 ID:onqD5VRb0
>>967 ありがとうございます。
テレビ録画ではなければどちらでもいいんですね?
>967
そうですね。自分の操作が悪いわけでなく
ディスクが相性悪かったんですよね。
本体はまだ買ってばっかだし。
970 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 16:29:02 ID:Tq8PWl5E0 BE:236427247-##
資格試験の講座のDVD通信を申し込んで、通勤途中に聞くために
DVDの音をカセットに出力したいです。
そこでアホな質問なのですが、
そもそもDVDの音をひろって外部に出力ってできますか?
DVDってコピーガードやらなんやらややこしいのでもしかしてできないのかな、と思いまして…。
(音質が落ちるだろ、とかなぜ今更カセットなんやという突っ込みはなしでお願いします。)
972 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 16:49:28 ID:Tq8PWl5E0 BE:135100782-##
973 :
971:2005/09/20(火) 17:11:31 ID:boI1DXog0
>>972 例えば3時間の講義を120分テープに入れるのは不可能じゃないか、
ということでしょうか?
資格講座の講義は大抵1時間か1時間半くらいで一旦切って
休憩(実際の講義の場合ですが)をはさんで続きを、となるので
切れ目で区切っていけばそれは問題ないかと。
それさえクリアすればごく普通のDVDプレーヤーを買えばダビングできるということでしょうか?
(DVDの出力端子とカセットの入力端子をつなげればダビング可能?)
RWだの、+、-だの、どうもアナログ人間には不可解で…。
(お恥ずかしい限りです)
974 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 17:14:32 ID:Tq8PWl5E0 BE:118214227-##
>>973 そういうこと。あとは録音するほうのカセットデッキの仕様次第。
入力がマイク端子しかなかったらちょっとだけ特殊なケーブルがいる。
975 :
971:2005/09/20(火) 17:24:53 ID:boI1DXog0
>>974 カセットデッキは外部からのダビングを色々やったことがあり
ケーブルもそれなりの物をもっているので大丈夫そうです。
これで安心してDVDプレーヤーを買えます。
ありがとうございました。
976 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 17:41:21 ID:ngjBOSQDO
CDコンポとCDラジカセって違いは何ですか?
977 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 17:52:39 ID:Tq8PWl5E0 BE:531960179-##
>>976 CDラジカセはCDプレーヤー・チューナー・カセットデッキ・アンプ・スピーカーが一体になっており
コンポ(=コンポーネント)はそれらが独立しているものを指す。
TVなど機種を選ぶ時にGR(ゴーストリダクション)機能はあった方がいいのですか?
今あるTVに付いているので試しに『オフ』にしてみたら輪郭がクッキリし,かえって
観やすくなったのですが,よほど受信状態が悪い場合以外必要ないのでは。
>>978 ゴースト出てる時に、機能を効かせればゴーストが軽減される
今普通に見てゴースト出てないならオンにする必要無いし、機能付いてる必要もない
>>979 どもです。Sky110でサッカー観てるんすけど(CS1,801)
むしろコチラをシャープに映す機能が欲しいっす,SD放送
となってる。早くHD画質放送になるのに期待。←無理かな?
レンタルで借りてきたDVDを
VHSビデオデッキでダビングしたら
画像が暗くなったりして
まともに見られませんでした。
これって要するにコピーガード
なんでしょうか?
まともに録画する方法は
ないんでしょうか?
超くだらないド素人質問で
すみませんがどなたか教えて下さい。
>>981 >2の6
超くだらないけどDVDのダビングは違法です、ど素人でも自覚して下さい
誰かそろそろ次スレよろしく
建てれませんでした。
建てます
立てろ
985 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 19:11:58 ID:1zuxduWW0
986 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 19:14:59 ID:ngjBOSQDO
977
CDラジカセとコンポの違いは、あくまで一体か独立しているかなんですね。
CDをプレステで聴いていましたから、ラジカセを購入を検討しているんです。
987 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 19:19:39 ID:xuFPKMOmO
ICレコーダー関連のスレってどこにありますか?
988 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 19:22:40 ID:Tq8PWl5E0 BE:379971195-##
990 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 19:24:39 ID:xuFPKMOmO
992 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 19:36:44 ID:ngjBOSQDO
MISIAのSACDが発売されていますが、レコード会社は何故SACDを発売したんでしょうね?
993 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 20:03:16 ID:Tq8PWl5E0 BE:270202548-##
フルHDって騒がれてますが、
26〜32型程度だったら1380*768でもフルHDでも大して変わりませんかね?
995 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 20:46:57 ID:ngjBOSQDO
ハイブリッド盤ですよ。
何故SACDを選んだのか疑問なんです。
996 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 20:53:31 ID:Tq8PWl5E0 BE:270201784-##
>>994 CG製作用のモニターに使う人なら不満かもしれないが
そうでもなかったらあんまり神経質にならなくてもよいかと。
>>995 なんでDVD-Aじゃないんだ〜!?って言いたいの?
>>996 普通にテレビを見るだけなので問題なさそうですね!
どうもです
>>994 つーか、26〜32型ではフルHD対応のものってまだ無い(よね?)ので
選択の余地が無い。
999 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 21:02:12 ID:ngjBOSQDO
996
いえ、何故高音質のディスクで発売したんだろうと思うんです。
>>998 いえかなり差が出るなら、フルHDが出るまで待とうと思ってたんですよ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。