超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
過去ログなんかクソ食らえ!検索なんか逝ってよし!!
そんな初心者さん、質問をどうぞ。最低限のマナーは守りましょう。・・・ではどうぞ。

前スレ:超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109833158/

スレ使用上の注意は↓
2スレ使用上の注意:05/03/18 13:17:53 ID:NGOK/Qgl0
1:当スレでは機種当てクイズはお断りしています。
 メーカーや型番が分かれば詳しいアドバイスが頂ける事があります。

2:『xxx番の質問に答えてください』など回答の要求は御遠慮下さい。
 スルーされる質問は、答えが誰にも分からない可能性があります。

3:ココは家電板です。AV関連とは言え、パソコンの使い方に関する質問は板違いです。

4:製品購入前の機種選定・見積もり相談は、通販サイトなどで検索すれば簡単に解決します。

5:情報を小出しにされると無駄にスレを消費するので
 質問者からの補足レスが繰り返されるとスルーします。

6:回答者は神様でも、超能力者でもありません。誰でも解る簡潔な文章で質問してください。

7:当スレでは違法行為、またはそれを助長する行為に関する質問にはお答えできません。

8:回答者の主観を尋ねるような質問は雑談スレでお願いします。
3名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 13:29:49 ID:s24ov9ma0
994 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:05/03/18(金) 12:58:57 ID:CONmsVTf0
> 部屋の壁にあるTVアンテナ接続口から
>
> 壁-->HDDレコーダ1-->HDDレコーダ2-->TV
>
> と直列でつなぐのと,分配器というのを使って
>
>       +->HDDレコーダ1
> 壁-->分配器-+->HDDレコーダ2
>       +->HDDレコーダ3
>
> とつなぐのとで,画質に優劣はありますか?

なぜか後者はレコーダーが3台に増えているが…、それはともかく
一般的には前者は下流に行くほど画質が劣り、後者は全てが満遍なく劣化する。
いずれももアンテナからの信号の強さに依存するので酷ければブースターを導入すること。
4名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 16:04:58 ID:B1voyyJS0
変な質問ですいません

ベータのビデオデッキを購入したいと考えてます
ネットでいろいろ探してみようと思うのですが
生産中止で何年も経ちますので、みつけるのが難しそうです

どこか良いホームページがあったら教えてください

5名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 16:09:26 ID:vjQUpuOp0
6名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 16:23:36 ID:e0TM2pMB0
ずーとビデオでしたがDVDレコ買おうと思ってるのですが
ビデオのようなトラッキングする必要は無くなりますよね?
7名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 16:27:18 ID:vjQUpuOp0
>>6
yes
8名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 16:29:10 ID:e0TM2pMB0
>>7
さんkす
9前スレ994:05/03/18 17:43:32 ID:CONmsVTf0
>>3
ありがとうございます。
10名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 18:04:59 ID:d5fKYrN/O
原盤からCD-Rに書き込むとやはり原盤(音楽CD)と比べてCD-Rの音質は多少悪くなってしまうのでしょうか? 改善できる方法はないのでしょうか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 18:22:40 ID:FgvQVgpd0
いろいろわかってなさそうなので気が進まないのだが、取りあえず
>>2の3.は読んだのかと聞いてみる。>10
12名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 18:54:12 ID:L9vqLfH20
<新スレになったので再投稿:スマン>
私の所有している無電源(メーカー不明)AVセレクター
(出力が2つ:1つはモニター用だと思うが)は
2つ同時出力させたら画面が暗くなりす。
やはり電源有タイプでないとダメでしょうか。
134:05/03/18 19:25:34 ID:T7dWrJjG0
>>5
ありがとうございます
あるところにはあるもんですね、びっくりしました
14名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 20:06:53 ID:BgVpK7a80
VHSのビデオデッキと比較して
HDDやDVDに録画できる機種の利点やメリットは何でしょうか?

VHSだと1万円台で変えますけどDVD+HDDのデッキは軽く倍以上の値段がしていますが。。。
15名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 20:08:02 ID:swDNT4B40
>>14
テープメディア と ディスクメディア だよ
カセットテープとMDみたいなもんよ

MDの方が便利でしょ
16名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 20:09:32 ID:Sb2QXxFi0
>>12
セレクターではダメ
分配器にしる
17名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 20:12:36 ID:wpAaxDRl0
>>14
手軽さ。画質。場所とらない。
18名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 20:18:06 ID:BgVpK7a80
>>15 >>17
返答ありがとうございました。
ちょっとまだ値段がはりますのでVHSでしばらく様子見します。
19名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 20:47:21 ID:YyzCxSV9O
シャープ制ビデオデッキのチャンネル自動設定で、
群馬前橋の番号わかるかたいますか?
説明書無くしちゃって(´・ω・`)
20名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 20:57:16 ID:5hyAQwoz0
>>19
25
21D2端子って何に使うの?:05/03/18 21:01:22 ID:cfsh+qovO
新機種に疎いので便利なつかいかた教えてください
22名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 21:02:58 ID:udPng3eC0
PCのjpeg画像をHDDレコーダーにうつすことってできないすかね?
デジカメの画像を保存できることは知ってるんですが
23名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 21:03:02 ID:swDNT4B40
>>21
525p の映像をみるのに
プログレッシブね 具体例はDVDプレーヤー
まあプログレッシブ再生に対応してるやつね
24名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 21:04:27 ID:swDNT4B40
>>22
jpg画像をSDカードなりに保存すれば
25名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 21:08:10 ID:udPng3eC0
>>24

それはネット上の画像なんかもとりこめるんですか?
すいません本当初心者な質問で
26名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 21:13:25 ID:5hyAQwoz0
>>25
画像を右クリックで名前をつけて保存
27名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 21:14:39 ID:5hyAQwoz0
>>19
10
28名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 21:29:27 ID:MplHT3mQ0
初心者な質問ですいません。

16:9の液晶プロジェクタを使用しています。
4:3のソースで長期間投影していると使っていない画素が変色してしまうと耳にしたのですが、
映画の上下に出る黒帯の場合も同じ事態になってしまうのでしょうか?

お手数ですがよろしくお願い致します。
29名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 21:44:47 ID:r2wCcMF10
>>16
レスありがとう。
ただ、
分配器でサーチしたが、アンテナ分配器かPC関連のモノ
しかヒットしなかった。
JX−D300(ビクター)かSB−RXシリーズ(ソニー)
あたりを検討するよ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 22:07:06 ID:iM9yUdiI0
AVアンプでtape in とかtv inに
テープとテレビ以外のCDプレイヤーやPCからのを
入力しても問題ありませんよね?
31名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 22:08:20 ID:Sb2QXxFi0
>>29
映像 分配器 でぐぐれ

>>30
問題なし
3230:05/03/18 22:12:53 ID:iM9yUdiI0
>>31
ありがとうございます スレタイ通り物凄いスピードで感謝です
33名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 22:29:36 ID:qkRtFfmh0
BSアナログチューナーでもDVDレコーダーで録画はできるのでしょうか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 22:44:09 ID:6W+IlalH0
『謎箱』とは何のことですか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 22:47:48 ID:6G5QU6uh0
なぞのハコです
36名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 22:48:27 ID:mPedjhtr0
DVD-RWに録画が出来る機種って、どんな形式で録画されるんですか?
例えばDVD-VR形式か、DVD-VIDEOの形式か。

WOWOWで録画した映画をDivXに保存したいのですが、今使っている機種が
VR形式で、非常に面倒なのです。
DVD-VIDEO形式なら一発でAVIに変換できるソフトがあるので、楽なんですよね。
37名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 22:49:47 ID:HW3YWt4i0
>>34
Xbox
38名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 22:54:31 ID:/wZVJ+fm0
>>36
DVD-RWに録画が出来る機種であれば、事前にDVD-RWをVRフォーマットするか
DVD-VIDEOフォーマットすることによってVR・VIDEOの形式で記録できる。
39名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 23:09:10 ID:mPedjhtr0
>>38
おぉ!
ありがとうございます。
40名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 23:11:18 ID:eMCG56Ke0
トリニトロンを開発したのは元ゼネラルの人でしょうか。
41名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 23:41:13 ID:Q5KzcFQt0
SHARPのVC-HF920のビデオデッキですが、
選局ボタンが全くききません。(ビデオ再生など他の機能は正常です)
多分、「かんたん予約」ボタンを謝って押してしまって予約設定状態なのかと予想してます。
(本体のチャンネル表示のうえで四角い時計が点滅している状態)

なんとか解除できればと思っていますが、操作が分かりません。
全然「かんたん予約」ではありません。
どうしたらよいでしょうか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 23:56:35 ID:WayOWjq7O
他スレでも質問したのですが、相手にしてもらえなかったので・・。液晶で北斗の拳のDVD見たら残像でまくりですか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 23:57:32 ID:GJ4U68CXO
輸入版のDVDを観たいのですがプレーヤを簡単にリージョンフリーにできますか?方法を教えてください
4441:05/03/19 00:00:40 ID:Q5KzcFQt0
解決しました。
かんたん予約の開始と終了の時間を同じにしたら解除できました。
選局機能も戻りました。
45名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:08:25 ID:Y+VhlbTV0
>>43
リーフリのスレって無かったっけ?裏技でできる機種もあるしググったら何か
引っかかるかも。ちなみにPC Shopで売っているような安いリーフリDVDPは
止めた方がいいでしょう。遊びで買ったら、即日粗大ゴミものの使えなさでした。
PCだったら、ドライブのファームウェア書き換えなくてもシェアウェア入れたら
簡単にリーフリにできるけど…
46名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:09:23 ID:zN9GFmT60
>>42
>2の1
俺が残像見えまくっても、おまえには気が付かないかもしれない。

>>43
>2の1
出来る物は出来る、出来ない物は出来ない。
47名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:14:45 ID:lhN2DIM1O
ありがとうごさいました。地上アナと同等と考えてよろしいでしょうか?
48↑↑↑:05/03/19 00:16:52 ID:lhN2DIM1O
すいません。アクオス45購入予定です。
49名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:26:33 ID:Acq/zsz0O
>>45-46 なるほどありがとうございます!
50名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:19:24 ID:AEl35ero0
ハードディスクに録画した番組って
何枚もDVD-Rに録画出来るのですか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:25:19 ID:DqJ34apK0
>>50
CRPM以外なら可能
52名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:26:09 ID:DqJ34apK0
CPRMだった 鬱氏
53名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:35:15 ID:bXESDknA0
>>33
できる
5434:05/03/19 03:04:18 ID:ubQt8UZj0
>>37
ありがとうです。
55名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 03:17:46 ID:IkH2wMmR0
操作ボタンに詰まったホコリを取りたいんだが、
綿棒に付けてこすってもボタン印刷が消えない洗浄薬品って
何が思い当たるだろう?

とりあえず、アルコールは使ってみようと思っているんだが・・・
56名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 03:24:34 ID:bXESDknA0
>>55
アルコールは使うなって書いてないか
57名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 03:43:17 ID:IkH2wMmR0
>>56
やっぱり・・・
あとは、何が良いだろう?
水でぬらした綿棒は御法度だし・・・
58名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 04:03:51 ID:jCzBUxnz0
>>57
ほこりぶっ飛ばしスプレー
5929:05/03/19 07:08:08 ID:qGevs6CQ0
>>31
参考になった。(値も張るが…)
60名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 08:55:59 ID:w6WG/Qp50
>58
掃除機で吸いまくり
ついでにへも吸いまくり^^
61名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 10:55:15 ID:u4wJAzdl0
こんちは!アイポットのFMトランスミッターは音がよいのでしょうか?ちなみに車はカローラフィールダーです。
62名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 13:28:48 ID:qoXCTMen0
ケンウッドのR-K700で5.1chで聴くにはスピーカーをどう繋げれば?
スピーカー2つにサブウーファー1つを繋げる端子はあるけど
63名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 14:07:32 ID:lfs+RUj50
今SHARPの1Bitコンポを使っているのですが
24Bit96kHzの高音質CDでも1Bitに変換されて通常のCD
と同様に聞こえてしまうのでしょうか?
6463:05/03/19 14:08:39 ID:lfs+RUj50
SD−CX9です
65名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 14:13:39 ID:Ar+KKWf50
HD型のmp3プレーヤを買おうと思い、スレッドを探しているのですが、
そもそもAV機器板でいいのでしょうか?PC板の方でしょうか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 14:22:27 ID:H46Yf0Q90
>>61
所詮FMの音。

>>62
2.1chで使え。

>>63-64
そんなことはない

>>65
デジタルモノ
http://hobby5.2ch.net/dgoods/
67名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 15:17:12 ID:vEtO63d50
ハイブリッドレコーダーで、データ用DVD-Rを録画用に使うことはできるのでしょうか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 15:18:02 ID:ie9Ev4/L0
またか
69名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 15:34:56 ID:H46Yf0Q90
70名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 15:40:12 ID:vEtO63d50
>>69
データ用と比べた場合の録画用のメリット・・・デジタル放送が録画可能
デメリット・・・音楽用CDと同じく、上納金を取られてるので高い
結論・・・地上波などアナログソースの場合はデータ用でおk

てことでいいんですよね?
71名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 15:48:25 ID:zN9GFmT60
>>70
せっかく教えてくれたリンク先見てもそこが信じられないのか?
人間不信なら質問するなよ
72名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 15:51:53 ID:vEtO63d50
>>71
いや、信じてないのは自分自身の理解力ですよ。
あなたの反応を見ると俺の理解で大丈夫なようですね。
73名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 16:30:24 ID:tiHUfcPS0
ミニコンポ買ったんだけど置く場所がメタルラックの上しかなくて、
そこ置くとちょっとグラグラするんだけどどうしたらいいだろう
74名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 16:45:58 ID:ie9Ev4/L0
知らんがな
75名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 17:09:50 ID:qoXCTMen0
>>73
ガムテープで固定とか

光デジタルケーブルでアンプに繋ぐと5.1chにならんの?
わざわざコンポジットじゃなきゃダメ?
76名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 18:16:19 ID:EICbEknWO
スピーカーって大音量で聞いてると壊れるって本当?
77名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 18:58:46 ID:H46Yf0Q90
>>73
適当な大きさの板でも敷いたら?

>>75
>>2の1

>>76
過大入力でボイスコイルが断線して音が出なくなる。
エンクロージャー(箱)が爆発するような壊れ方は無い。
78名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 19:14:59 ID:Cvx6m05b0
パソコンの液晶の左右についてるスピーカーから
「ジジジーーーーー」ってノイズみたいな音が聞こえるんですけど
これって故障ですか?

音量を増やせば増やすほど聞こえるようになります
79名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 19:24:49 ID:Y+VhlbTV0
>>78
ハム音じゃなければ、内部回路でのノイズでしょう。一定の量出ているので、
ボリュームを上げれば当然ノイズは大きく聴こえる訳で、元のノイズ量が
大きくなっていっているのではないです。
そんなもんですよ、大抵。
80名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 19:32:42 ID:gGXVckx10
>>76
壊れる前に近所からクレーム
81初心者のジジイ:05/03/19 19:47:16 ID:mecmNwpw0
デジタル放送が始まったら、デジタル放送非対応の
TV、DVDレコーダーは使えなくなるのですか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 20:02:06 ID:ie9Ev4/L0
もう始まってますが
83名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 20:03:22 ID:qoXCTMen0
>>77
アンプはR-K700-Sです。入力はPS2やPC
84名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 20:18:45 ID:H46Yf0Q90
>>83
ソースとアンプの両方が5.1ch対応なら、光だろうがアナログピンだろうが
それ用の端子があるのでそれで接続するだけ。しかしそのアンプは非対応なので無い。
85名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 20:21:33 ID:qoXCTMen0
>>84
サンクス。調べが足りなかった…
86名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 22:15:11 ID:3eeo+iM70
RD-H1が欲しかったのですが買えなかったので
同じようなものが欲しいのですが同じような機種はありますか?
PCにコピーしたいだけなので、LANでなくてもUSBとかでも可です。
87名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 22:23:15 ID:Cvx6m05b0
>>79
そんなもんなんですか。大抵。
dクス。
これで安心して眠れる
88名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 22:33:32 ID:Vhx3ifeC0
光デジタル出力端子付のMDレコーダー・プレーヤーは実在するのでしょうか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 23:25:25 ID:keFktpSQ0
>>88
フルサイズなら普通にあります。
ポータブルは知らん。
90名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 23:33:20 ID:Vhx3ifeC0
>>89
dクス。
でも、そのためだけにフルサイズ買うのもなぁ
91名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 23:53:10 ID:H46Yf0Q90
>>90
>>2の4
92名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 23:55:16 ID:zN9GFmT60
>>86
東芝のネットdeダビング付いた物ならどれでもいいと思うけど

>>90
>でも、そのためだけにフルサイズ買うのもなぁ
意味ワカラン、ポータブル欲しいなら最初からそう聞けばいのに。
93名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 00:11:48 ID:fT3DwY1Z0
>>92
ポータブルで光デジタル出力端子付のMDレコーダー・プレーヤーはありますか?

あと、MDをUSBオーディオ・キャプチャーでパソコンに取り込もうと思うんだけど
光デジタル出力端子を使ってもキャプチャーに掛かる時間は変わらないのでしょうか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 01:11:36 ID:3SRedbOg0
>>93
MDが倍速再生できて、キャプチャも倍速可能なら
95名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 01:16:27 ID:jV2HAsuQ0
>>81
BSデジタル放送は2000年12月から始まっている。

デジタル放送非対応のTV、DVDレコーダーは
それ単体でデジタル放送は当然受信できないが
デジタルチューナを接続すれば視聴・録画に使うことができる。
96名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 02:40:03 ID:wg5C5NpE0
CDPとヘッドホンアンプの接続についての質問です。
CDPからの出力には、どのジャックを用いるのでしょうか?

CDP機種はデノンUD-M30です。
RCAで接続出来るのは
LINE1 LINE2 PREOUT 他にスピーカー、OpticalOutありますけど、こっちは関係無いと思います。
OpticalでDACに繋いでからHPAに繋ぐ方法もあるらしいですけど予算が足りません。

PREOUTは接続例では、アンプ内臓サブウーハー、あるいは他のアンプ、となってました。

LINE1、LINE2は接続例では、CDレコーダー等への接続になっていました。
それぞれ、IN、OUTと分かれていて、4つのジャックから構成されてます。

たぶんPREOUTだと思うのですけど・・・
説明書スキャンした方がいいですかね?
アドバイス宜しくお願いします。
97名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 02:57:27 ID:pUBgozcx0
>>96
ヘッドホンアンプの機種が分からんが、アナログの録音用ライン出力を使うのが現実的。
プリアウトを使うと本体とヘッドホンアンプの両方のボリュームを通る事になって不便だし
音質的にも不利。
98名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 03:01:25 ID:lLYnxHKa0
基本的に電源は入れっぱなしにしておくものなんですか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 03:34:55 ID:pUBgozcx0
何の?
100名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 04:01:57 ID:lLYnxHKa0
>>99
DVDレコーダーのです
101灯台@ジョークだ ◆Spiral/idg :05/03/20 04:10:39 ID:wg5C5NpE0
>>97
なるほど、確かに低品位のボリュームで音が汚れるってのはよく聞きますものね。
つまりLINE1かLINE2の好きな方からRCAでHPAで、でファイナルアンサーですね。
ありがとうございました。大変に参考になりました。
ちなみにHPAはCECのHD51です。知り合いに安く譲ってもらいました。

ところで。評価サイトの視聴記録なんかにある、CDPのボリュームを何時に
アンプは何時に・・・・とありますけど、これはやはりCDP側でもボリュームを介しているようです。
彼等はどういう接続法なのでしょうか?より上級者の方々なので、見当も付きません。
DACを介していた様な・・・・・
102名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 04:11:13 ID:wg5C5NpE0
ぎゃあああああああああああ
コテハンが何故
えーと、この板には関係ない固定です。スマソ
103名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 04:27:34 ID:xm1dKh0r0
テレビの明るさを暗くしたままリモコンを無くして、元にもどせなく
なってしまい、ゲーム(モンスターハンターG)の暗いマップが
見えなくなってしまいました、、。 明るさを戻すことはできないでしょうか?(´・ω・`)
 テレビ本体にはスイッチがないです。
104 :05/03/20 05:25:08 ID:Vb/Z+CzI0
>>103
リモコンを買え!
105名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 08:50:58 ID:LMv4d1tm0
赤と白のケーブルで5.1chは使えますか?
光デジタル端子を使わないと駄目ですか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 08:59:58 ID:Y5IBUPHO0
>>105
それ俺が80前後で聞いたがどっちでも大丈夫らしい。アンプが対応してれば
107名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 09:07:55 ID:BRcwzdc90
DVDへ焼くのってだいたいどのディスクぐらいなの?

あと、片面だけのでドラマ1シリーズ分はいるの?
108名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 09:11:38 ID:LMv4d1tm0
>>106
ありがとう、自分のアンプが対応してるか調べてみるね。
109名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 09:11:46 ID:ovDOw+bk0
〉103
取説ないの?

〉105
本体は何?
110名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 09:15:36 ID:ovDOw+bk0
〉107
意味行方不明!!
111105:05/03/20 09:17:02 ID:LMv4d1tm0
>>109
パイオニアのVSA-C100です。
色が黒で、スピーカーとウーファーがセットで販売してるバージョンです。
112105:05/03/20 09:27:31 ID:LMv4d1tm0
>>109
ありました、これですね。
http://www.pioneer.co.jp/press/release315-j.html
どこをみればいいんでしょうか・・・
113107:05/03/20 09:27:52 ID:Io3Y3P1z0
DVDに焼くのってどのDVDディスクぐらいなの?
片面ディスクでドラマが一回目から最終回まで入れられるか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 09:28:40 ID:4CdI+RSo0
TVのコンセント抜くとどうなる
1日放置でなおるといいな
115名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 09:35:00 ID:8nu03cDg0
パナの薄型ケースのRAMって最近買ったやつゴミがついててNGですってエラー頻発なんですが
(以前買った同じパナ製品ではエラーは出ない)製造場所とか素材とか変わって品質落としたんですか?
半額の台湾メディアですらエラー0だというのに
他メーカー製品に乗り換えるとしたらどこが良いですか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 10:32:32 ID:fv9B8aIG0
>>113
普通の取り方では2時間程度

>>115
買った物も全部が全滅?たまたま一枚?
全滅なら買った所で確認してもらえばいいと思う
どんなレコーダーか知らないけど台湾メディアはピックアップ痛める
って聞くから本体が弱ってる場合も、
とりあえずヘッドクリーナーして様子みてみれば
117名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 10:37:31 ID:+NK324+Y0
よく、画面サイズで 4:3 16:9って見るんですけど
これってなんなんでしょうかぁ?
118名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 10:45:48 ID:fv9B8aIG0
>>117
横:縦の比率
119名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 11:44:59 ID:4CdI+RSo0
>画面サイズで 4:3 16:9って見るんですけど
画面のサイズの種類ですね

ボケ 検索すれば意味わかるだろ
シネマサイズってなんですか 
ワイド画面ってなんですかとか聞くかオマイ
120115:05/03/20 12:07:11 ID:8nu03cDg0
>>116
買ったやつ全部ではなくて3枚に1枚くらいNGで跳ねられる
へたりはあるだろうけど、以前に買った同じ型番のパナの薄型RAMをリサイクルしてもNGはでません
10枚以上テストしたけどOKでした
だから最近買ったパナRAMだけ品質が落ちたとしか考えられないです
最近値段が下がってきたから、量産で価格がこなれてきた分もあると思うけど、原材料とか製造管理
とか原価を落としたせいで品質劣化させたのかなと思ったんです
VHSビデオとか酷いですよね
121名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 12:32:25 ID:OGm3FAoq0
レコーダーってデジタルチューナーがついてねーと、デジタルは録画できねーの?
122名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 12:36:00 ID:OGm3FAoq0
上を見るとどうもデジタルチューナーは別売りのひっつけるだけでいいらしい。
違ってたらなんか書いておいて
123名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 12:50:33 ID:IYCIEHc70
>>115
そこまできたか
殻付きRAMから信頼性とったらなんのための殻付きか
松下の純利益はSONY以下
http://image.blog.livedoor.jp/kanshicom/imgs/2/d/2dc0eb45.JPG
124名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 13:01:33 ID:RCkZjGUq0
>>123
RAMの話と会社の収益とどうゆう関係があるんだ?
125名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 13:06:19 ID:IYCIEHc70
>>124
馬鹿?
利益出すため給料カットボーナスカット現場は派遣だらけ
士気低下は著しい
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1107879494/l50
126名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 13:17:32 ID:pUBgozcx0
>>101
とりあえずその記事を見せれ。

>>111
光か同軸のデジタルで接続。

>>125
それでディスクを製造する機械までもが士気が低下して品質が落ちたってこと?
127105:05/03/20 13:24:49 ID:LMv4d1tm0
>>126
ありがとうございます。
同軸がついてるみたいなので試してみます。
128名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 13:59:56 ID:y6UiKNhg0
DVDレコーダーを今持っていないので、買おうと思っているんですけど、
DVDレコーダーの場合、PCの場合のように一度DVD-Rに書き込んだあとの追記はできるのでしょうか?
それとも追記はできずに、一度にDVD一枚分ためてから、一気に焼き込むのでしょうか?
それともう一つ、DVDレコーダーのHDDで編集するとフラグメンテーションになりやすく、
HDDの調子が悪くなると友達から聞いたのですが、
みなさんはDVD-RWやDVD-RAMにコピーしてメディア上で編集してるのでしょうか?
それとも、とくに気にする必要はないのでしょうか?宜しくお願いします。
129名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:07:58 ID:aGjnPFvm0
テレビとビデオを繋いでいます。
今回部屋の模様替えでケーブルを繋ぎ直しました。
アンテナ端子====ビデオ====テレビ
という風に繋いでいるのですが、テレビをビデオモード(ビデオ入力)にしないとテレビを受信できません。
前はビデオ入力にしなくても見れたのですが.......。
受像設定などはきちんとあわせてあります。ご返答お願いします。
130名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:21:21 ID:RCkZjGUq0
>>128
多くのDVDレコで追記可能。

>>129
模様替え前と同じ接続方法&同じVHS機なら、
・ビデオ−>TV間のアンテナ線接続ミス
・アンテナ線の断線(接触不良を含む)
のどちらか
131名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:53:33 ID:4oW3iTGD0
>>129
ビデオのコンセントを抜いたのなら設定が初期化されたんだろう。
ビデオのRF入力を自動から切にすれば直るかも。
132128:05/03/20 14:56:36 ID:y6UiKNhg0
>>130
返信ありがとうございます。そうですか、追記可能ですね。
カタログ貰ってきて、検討します。ありがとうございました。
133名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 15:35:05 ID:2G1xDpCy0
同軸音声出力を二分配したらどうなりますか?
二分配しても、ちゃんと音は鳴りますでしょうか?
二分配器は、これを使う予定です。
色が赤白ですけど、気にしないです。
http://www.fujitsusho.co.jp/ga/H-1395.jpg

DVDプレイヤーの同軸音声出力端子→二分配器→テレビの同軸音声入力端子
                         ↓
                        AVアンプの同軸音声入力端子
134名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 16:57:31 ID:tbF2IPTq0
やってみれば?多分問題ない。
単純に音声信号を2分配するだけだろ?
うちのテレビのアンテナなんか何分配してるのか分からないくらい
分配してるぞ?

て、俺も質問しに来たんだけどね。
BSアナログチューナーが付いてる一番安いHD付きDVDレコーダーって何?
135名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 17:01:12 ID:tbF2IPTq0
あ、そうか。質問するときはAgeか。
136134:05/03/20 17:08:26 ID:tbF2IPTq0
やっぱ、回答しなくていいや。
「で、初心者は結局どれがいいんだ?」スレで早見表を見つけた。
思ったより人いないな。ここ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 17:22:32 ID:NZVONQTl0
>>133
とりあえず音は鳴ると思いますよ。
ただ、分配することでインピーダンスの整合が取れなくなるので、出来るだけ配線を短くすることが成功のポイントだと思います。

>>134
おぅ、もうくるなw
138名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 18:14:24 ID:3q+xpYoJO
DVD+VHS+HDD一体型でエロビデオをDVDにダビング簡単に出来るのですか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 18:30:51 ID:6noM3VUj0
簡単かどうかは、人による
できるかどうかも、人による
140名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 18:33:09 ID:ghFxwy6p0
>>138
できるが場合によっては>>2の7
141名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 19:48:01 ID:s8nq9otZ0
HDD+DVD+VHSだったらVHSの中から、こっからここまでをHDDへって出来るみたいだけど、
HDD+DVDにVHSデッキを接続したら、VHSのこっからここまでをHDDへって事はできないの?
142名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 19:57:48 ID:pUBgozcx0
>>141
コピーした後で前後の不要な部分をカットする事なら出来る
143名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 20:04:22 ID:s8nq9otZ0
一体型ならコピーする前にこっからここまでってできるんでしょ?
144名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 20:13:59 ID:RCkZjGUq0
VHS上のものより、HDDorDVD上の方が精度が高い。
145名無しさん┃】【┃Dolby :05/03/20 20:23:21 ID:kwZoY7lC0
うちのビデオ、シャープのVC-H220なんだけど取説なくして地域コードがわかりません
長崎の地域コード教えてくだちい
146101:05/03/20 20:24:41 ID:wg5C5NpE0
>>126
ごめんなさい、トチ狂ってました。
ボリュームを介した出力方法以外無いモノ、つまりポータブルからHPAへの接続の記事とSCA7510の視聴記事を勘違いしてしまいました。
どう勘違いしたんだろう?
147名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 20:32:25 ID:Skj2V4rE0
他スレでも質問したのですがこちらのほうがよさげなのでこちらでもういちど質問させていただきますm(_ _)m

サウンドカード+5.1chスピーカセット(アンプ付属)で5万円以内
でなるべく高音質なものを買うにはどのような組み合わせ
が良いのでしょうか?

ご教授お願いします。

ちなみにスピーカはhttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/tss-15/index.html
がいいと思うのですがどうなんでしょうか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 20:43:51 ID:pUBgozcx0
149147:05/03/20 20:50:23 ID:Skj2V4rE0
>>148
失礼いたしましたm(_ _)m
150名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 21:53:12 ID:GuziTpd00
安値のオススメCDチェンジャーありますか?
枚数は10枚以下でOKです。
151名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 21:54:53 ID:ghFxwy6p0
>>150
>>2の4
152名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 21:55:19 ID:HsBZ0wDv0
PCに繋ぐスピーカーについてのスレッドはありますか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 22:21:54 ID:KRn8Carn0
ディーガとビクターのどっちがオススメ?
154名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 22:23:40 ID:KssCpq5a0
東芝XS24使ってます。

PCでDVD-RAMをフォーマットしてから、
XS24にLOADすると「フォーマットがおかしい」とのこと。
絶対にXS24でフォーマットしないとダメですか?

今、録画中だからフォーマットできない。
PCでフォーマットして、PCのMPGをRAMにコピーしたいんだけど。

PCのフォーマット方法教えて!
155名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 22:25:34 ID:pUBgozcx0
>>152
ナイスなアクティブスピーカー part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106894724/

>>153
商品名と会社名の比較は難しいな。

>>154
東芝HDDDVDDレコ 【RDシリーズ】質問スレ 62
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109332661/
156名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 22:34:17 ID:aQ7JYDaYO
他スレでも質問したのですが、あまりにも当たり前すぎるのか答えてもらえないみたいなので、お願い致します。DVDプレーヤーAVOX‐100Sは、MPEG4対応とありますが、一般にMPEG1のDVD‐Rは再生出来るのでしょうか?
157153:05/03/20 22:34:20 ID:KRn8Carn0
すまん
ディーガの一体型とビクターの一体型のやつの比較を!
158名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 22:41:16 ID:KssCpq5a0
東芝XS24でフォーマットしたDVD-RAMをPCで見ると、
「UDFFS20」となっていました。
これは他社でも同じなんですか?
てか、RAMに記録したデータ(MPG)って、
他社機種間で互換ってあるの?
159名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 22:41:43 ID:KxR1Qvgz0
>>157
どっちがオススメかとなると>>2の8
↓に機能の比較とかある
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110397597/l50
160名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 22:48:17 ID:6noM3VUj0
>>158
同じ
ある
RAMは、RAM対応機器間の互換性は完璧です。
161名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 22:53:50 ID:KssCpq5a0
>>160
PCだけ仲間外れなの??変なの!何で?
PCで編集するのに・・・
162名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 22:58:40 ID:fv9B8aIG0
>>161
>2の3
RAMって言ってるけど
まさか普通に○○○.mpgとかファイルが出来るとは思ってないよな?
163名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 23:02:44 ID:wg5C5NpE0
センタースピーカーってステレオですか?
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_453_1486079/13040087.html
こんなタイプの奴。
普通にL,Rでピン接続?
164名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 23:02:53 ID:KssCpq5a0
>>162
えっ?できないの?
実はできるかどうか試そうとしてたところ。
mp3の場合はできるじゃない。対応プレーヤの場合。
変なソフト使うの面倒だし時間掛かるし再エンコードするし、ロクことないじゃん!
できないならRAMの意味なくね?
165名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 23:06:56 ID:6noM3VUj0
自分の勉強不足を棚に上げて変だの意味がないのと……。
変でもないし意味もある。
166名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 23:08:59 ID:RCkZjGUq0
>>164
メディア種類の問題とファイルフォーマットの問題をごちゃ混ぜにしてるんだよ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 23:11:33 ID:pUBgozcx0
>>163
モノラル。ピンではなくアンプからスピーカーケーブルで接続。
168名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 23:13:36 ID:KssCpq5a0
>>166
思いっきり混ざってます。初心者なので。
DVD-RはDVD-Videoへの変換が必要!くらいは知ってる。

音楽MP3の場合、コピーすればいいだけですよね。
なぜ映像MPGはできないの?面倒くさくないですか?
これ素朴な疑問。
169名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 23:14:45 ID:KxR1Qvgz0
>>163
いや1ch分の音しか鳴らんよ
写真のスピーカーは左右から同じ音が鳴ることにより真ん中から鳴っているのと同じように見せかけている
接続はプラスとマイナスで一対のスピーカーケーブル
170名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 23:39:18 ID:wg5C5NpE0
>>164,169
なるほどありがとう。
目覚まし代りに使えりゃいいって思ってたけど、さすがにモノラルだと・・・・うーん、あんまり変わらないような気がする。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_453_448919/13945016.html
こちらの方がマシですかね・・・ここからは主観を尋ねる質問なのでタブーなのでやめます。
171名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 23:39:52 ID:wg5C5NpE0
>>167,169の間違いでした。すいません。
172名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 23:42:50 ID:kwZoY7lC0
シャープのVC-H220の長崎の地域コード教えてよ
173名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 23:48:41 ID:/Y8z8GlH0
>>156
MPEG1のDVDが一般的なら再生可能
174名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 23:56:13 ID:KssCpq5a0
一つまたは複数のMPGファイルをDVD-Rに焼きたい。
再エンコなしで高速にDVD-VIDEOを作成するソフトってありますか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 00:16:12 ID:OypNkpkG0
ありません
176名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 00:28:35 ID:gJqlL45t0
>>174
TMPGEnc DVD Author 2.0
177名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 00:32:27 ID:IWIyaOYy0
>>175
昔のTMGencのお試し板であったんだけどなぁ。今は知らん。
みんな時間掛けて再エンコしてるの?馬鹿馬鹿しい

チャプターはファイル単位でいいし、メニューはいらん。
そんな要望に応えてくれるソフトありませんか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 00:37:46 ID:IWIyaOYy0
>>176
失礼!見落とした。
TMPGEncってえらくマニア向けで使いにくかったんですが。
簡単操作でできるのってないかな?
179名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 00:58:08 ID:c4E2IeYk0
東芝や松下の同時録画できる機種は、チューナーが2つあるそうですが、
2分配されて画質はおちるのですか?
180sage:05/03/21 01:13:13 ID:6Y3xsuRs0
パナのDMR-EH50か三菱のHE650のどちらを買うか迷っているんですが、
どちらにしたらいいでしょうか?機械のことあまり詳しくないもので。
181名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 01:22:29 ID:1bJtrHva0
芝のRD-X5についての質問2点
ネットに繋がなくても毎日正確な地上波並びにスカパー全chの番組表見れますか?

それとRD-X5とパソ繋げて番組表見る場合
うちはISDNでINSメイトFT50ってTAなんだけど
この環境だと出来ませんか?

182名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 02:13:25 ID:+WyVzD9+0
AVアンプって入力映像の画質調節が出来るものなのでしょうか
183名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 02:51:04 ID:7KlKtK590
>>179
受信状態による。

>>180
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいの?64
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110397597/

>>181
東芝HDDDVDDレコ 【RDシリーズ】質問スレ 62
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109332661/

>>182
できる機種があるかもしれないがほとんどは出来ない。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 09:47:16 ID:din+kMoJ0
生のままのpegとかavi再生出来ないのはおかしいと恥ずかしいこと言ってる奴は
台湾や中国製のDVDプレイヤーでも買え、それで見られる
どうせnyとかで拾ってきた物をTVで見たいだけだろ

そしてPC板でも行け、家電板に二度とくるな ( ゚Д゚)y─┛~~
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 10:23:14 ID:OVkODIdLO
156です。173さん答えてくれてどうもありがとう。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 10:59:47 ID:t1Z+in3h0
音楽をもっと良く楽しもうとヘッドホンとヘッドホンアンプを
買おうと思っています。
ヘッドホン→SX1 アンプ→ATH-HA20を購入予定です。
それで質問なんですが、アンプは持っていないとせっかくのヘッドホンが泣く、
みたいなことが他のスレに書かれてあったので買おうと思ったのですが、
アンプがあるのとないのではどう違うのでしょうか?

あと、購入予定のヘッドホンとアンプはロックやポップスに合うでしょうか?
音はいいよということだったんですが、何に合うのかよくわからなくて。
他にオススメのものがあったらそれもできればお願いします。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 11:43:23 ID:RzxV5DPY0
映像用DVD-RAMってVRモードでしか書き込めないの?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 12:02:34 ID:Iux6XKUi0
>>186
ATH-SX1は音楽鑑賞用ではないので別に何を聴いても構わない。アンプの必要性は
ソースとなる機器にもよるが、ヘッドホンやスピーカーはある程度の電流を必要とするので、
例えば単三電池1本で駆動するようなポータブルプレーヤーならそれなりに効果がある。

>>187
VRモードのみ。再生互換がほとんど無いのでビデオモードで記録する意味がない。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 12:14:00 ID:+WEEtxwM0
FUNAIのDVDテレビデオなんですけど、レンタルしたDVDを
ビデオに録画ってできますか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 12:17:08 ID:Iux6XKUi0
>>189
できない
191187:2005/03/21(月) 12:36:24 ID:RzxV5DPY0
>>188
ども
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 13:37:51 ID:+urSfKCV0
>>178
DVD Smart Edit
こいつも再エンコしない。
が、操作が簡単な分凝ったメニューは作れない。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 13:42:31 ID:a7dkgu5N0
j.comを入れているのですが
これもまた録画するのに何かチューナーが要るのですか?
194173だが:2005/03/21(月) 14:11:01 ID:AOmwg6JC0
>>185
答えになってたのか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 14:11:52 ID:zO+0+TWdO
ヘッドホンにはLとRがあるけど逆にLを右耳に付けたりしてはいけないの?やっぱりいい音じゃなくなるのかな?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 14:13:10 ID:AOmwg6JC0
>>193
不要
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 14:16:14 ID:AOmwg6JC0
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 14:31:37 ID:AOmwg6JC0
>>195
左右が逆に聞こえる
それで良ければ問題なし
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 15:43:17 ID:7PSVUe800
各メーカー、機種によって色々でしょうが、160GB HDD搭載DVDレコーダーって、
従来のビデオの3倍モード相当の画質で録画すると何時間ぐらい録画できるのでしょうか?

あと、DVD-RAMやRWに書き込んだ場合、PCで編集(CMカット、データ消去など)出来るのでしょうか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 15:47:09 ID:RRVkMROO0
BSデジタルのしつもんは、ここでOKですか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 16:11:34 ID:T4v1tZoB0
>>199
EPレベルで160GB=約200時間(DVD1枚4.7GB=6時間)
編集はDVDレコでやればいい。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 16:12:05 ID:xVHk0Z3L0
>>199
VHS3倍速がDVDレコでどれに相当するかで、EP相当と言う人もいるが、
実用上LP程度と見ておく方が良いと思う。(VHS3倍速よりは綺麗)

    160GB   250GB   DVD1枚
SP   70時間  110時間   2時間 
LP   140時間  220時間   4時間
EP   210時間  330時間   6時間

 時間は大凡で、メーカにより違いがある。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 16:18:48 ID:+urSfKCV0
>>199
>あと、DVD-RAMやRWに書き込んだ場合、PCで編集(CMカット、データ消去など)出来るのでしょうか?

専用ソフトをつかえばできる。
204199:2005/03/21(月) 17:21:10 ID:HwodiyNH0
レスありがとうございました
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 17:28:11 ID:4cnSA2lf0
ipodって、CDを読み込ませるだけではなくて、好きな曲ダウンロード
してそれを聴くこととかも出来るんですか?
また出来るとした場合、どのようにして、いくらくらいかかるのですか?
MXで曲ダウンロードするのと同じ感覚ですか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 17:44:28 ID:oFrs4jbb0
地上BSCSデジタル1TB HDD BD-Discレコーダを10万円以下で買えるようになるのはいつ頃ですか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 17:48:09 ID:OVkODIdLO
173、194さんかなり助かりました。相性の問題あるから、基本的に出来るかどうかが知りたかったのです。ありがとうございます。俺的には非常に助かりました。確実にタメにはならないのは、見え見えだけど、今一瞬強く日本のどこかにいる、あなたに幸あれと願いました。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 18:10:30 ID:AOmwg6JC0
>>205
MP3かAACでダウソできるなら使用可能
appleのショップは日本未対応

>>206
来年または来年度
209 ↑  ↑:2005/03/21(月) 18:25:12 ID:AOmwg6JC0
と言って欲しいのか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 18:53:54 ID:oW5jygpP0
DVD−RAM、DVD−RW,DVD−Rの中で普通どれを使う。
一番使わないのは?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 19:04:47 ID:Nq10QA+v0
AVアンプYAMAHAのDSP-AX2500を購入予定で
スピーカーケーブルの選択に困ってます。
スピーカーはYAMAHA NS-515Fを接続するつもりです。
アンプからの距離は約10Mあります。

カナレの4S6Gが経済的にやさしいのですが同でしょう?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 19:14:07 ID:jaXioEQz0
>>210
-Rならどれでも使えるけど RW RAMは機種によっては使えない物のある
その場合全く使わない訳で・・・あと-意外に+とかも有るし

人の使い方聞いても何の参考にも成らない
自分の使い方で必要そうな物考えてればいい

>>211
聞き分ける耳持ってて拘るなら
ピュア板とか行って専用スレ探したほうがいいと思います。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 19:22:44 ID:4p1gMuUo0
RAMとRWって同じようなもんでしょ?
保存用のテレビ番組は何に焼くのが普通?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 19:34:04 ID:jaXioEQz0
保存するなら-Rが普通だろ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 19:47:02 ID:+urSfKCV0
>>213
保存するなら(消さないんだから)±Rでしょ…
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 19:50:45 ID:4p1gMuUo0
保存版のDVDのジャケットとか作ってる?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 20:08:10 ID:+urSfKCV0
>>216
何が言いたいんだ。ココは雑談スレとちがうんだが。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 20:29:57 ID:AOmwg6JC0
>>213-215
±Rは保存性よくない
RAM>RW>・・>±R
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 21:03:10 ID:4PGhByk60
これからはHD画質のデジタル放送の時代なのに、アナログ録画して楽しいですか?
ここの住人はバカですか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 21:08:33 ID:xVHk0Z3L0
>>219
人それぞれです。
DVDレコどころか、まだVHSで頑張ってる人も少なくないですから。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 21:12:46 ID:AOmwg6JC0
>>219
最近Rec-POTしか使っていませんが、なにか
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 21:14:11 ID:n4lvGItH0
>>219
>>2の8
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 21:16:34 ID:3KTXjt0P0
>>219
世の中には高速輪転印刷の、紙質も印刷の質も悪いマンガ雑誌を
喜んで買っている人が何百万単位でいる。

いちいち人をバカよばわりしていたらきりがない。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 21:25:22 ID:+urSfKCV0
>>219
結構釣れるもんですな…
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 21:26:45 ID:99rJzf0h0
だが219は万人の目から見て馬鹿である。

悪かったな、VHS派で。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 21:31:20 ID:h+Ww+pI60
DVDレコが3万程度なら自分も買う気になるが、ここの住人は10万以上出して買ってるんだろ?
2010年にアナログ放送終わるのにバカじゃないの?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 21:33:03 ID:3KTXjt0P0
>>226
結構釣れるもんですな
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 21:36:43 ID:+urSfKCV0
>>226
漏れは先週\22,800(税込)でDVDレコ買ったが。
おっと釣られた…
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 22:20:18 ID:OVkODIdLO
219さん、古いも新しいもなにも、所詮縄文時代から、たいして中身は変わってない人間のタカガ道具なんだよ。突っ走れば賢いってもんでもない
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 22:36:24 ID:UCsa69me0
色々あって、ビデオに録画した番組をヘッドホンで聴きながら見ないといけないのですが
テレビがモノラルなので、テレビに繋ぐと当然ながら片方の耳からしか音が聞こえません。
これがすごく気持ち悪いので、なんとかしてステレオで聴きたいと思って色々調べてるうちに
ビデオデッキの赤白のところににヘッドホンが繋げたら、ステレオで聞こえるんじゃないかって
思ったんですが、これは可能でしょうか?あと可能なら、何を買ってくればいいですか?
「変換ケーブル」「変換アダプタ」とかで検索かけてみたのですが、どうもそれっぽいものが
見つからないので、よろしくお願いします。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 22:38:36 ID:j+7uprbv0
モノラル用のイヤホンで聞く
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 22:39:43 ID:j+7uprbv0
もしくはステレオ→モノラル変換プラグを買う
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 22:46:16 ID:+urSfKCV0
もしくはPIN×2⇔ステレオミニジャックを買う
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 23:01:17 ID:KOmXZ+i20
>>230 ビデオの音声出力をミニコンポ(又はステレオのラジカセ)のライン入力に
入れてヘッドホンで聞く
235233:2005/03/21(月) 23:02:36 ID:+urSfKCV0
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 23:13:30 ID:biWsrADLO
アク禁につき携帯から質問させていただきます。予算6万ほどで1番音質のいいCDMDコンポはなんですか?できれはDVD見るときにホームシアター代わりになるのがいいです。よろしくお願いします。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 23:23:40 ID:n4lvGItH0
>>236
>>2の4
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 23:33:28 ID:Iux6XKUi0
>>230
勿体無いかもしれないがこれが用途にちょうど合ってる。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha2.html
239230:2005/03/21(月) 23:42:38 ID:UCsa69me0
>>233
やっぱりあるんですね、ありがとうございます。今度探してきます。
>>231、234もありがとうございました。
240230:2005/03/21(月) 23:48:03 ID:UCsa69me0
>>238
あ、そういうのもあるんですね。値段に差があるけど、ヘッドホン2個繋げるのは魅力的だなぁ…
ちょっと考えてみます。ありがとうございました。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 23:48:42 ID:kigaTsFg0
パイオニアスレで聞いたのですが、誰も教えてくれないので教えてください。

720Hを買いました。セットアップ中に録画領域の設定画面が出ました。
HDDのアナログ録画領域とデジタル録画領域への領域わけの設定画面でしたが
これって分けなきゃいけないのですか?
ちなみに用途は、アナログ地上波とアナログBSを内蔵チューナーで録画して、スカパー!を
外部入力端子にチューナーをつないで録画するんですけど。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 23:49:43 ID:KOmXZ+i20
>>230
ほんとにそれでいいのか?音量調節はどうするつもりだ?
>>234と238は音量調節の件は条件を満たしているがヘッドホンにボリュームあるんかい?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 00:01:19 ID:jdxicdyB0
奇跡が起きた。
ずっとNHK総合だけ、三重四重のゴーストに悩まされていたのに、
DVDレコ買って、アンテナコードをつないだら、一発でゴーストが消えた。
ビデオチャンネルでもTVチャンネルの1でも両方ともきれいに映る。
ついでに、DVDレコのチャンネルあわせでスキャンかけたら、今までTVチューナーには
入ってなかったわけのわからんチャンネルまでが、DVDレコのチューナーだと見れる。
DVDレコってスゲーよ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 00:04:59 ID:j+7uprbv0
双六でも買ったのか
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 00:05:51 ID:n4lvGItH0
>>243
あぁ、よかったな。よかったから、もうくるな。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 00:06:18 ID:Iux6XKUi0
>>241
分かる人が降臨するまで待て。>>2の2

>>243
それはゴーストではなくインピーダンスの不整合などで
アンテナ−機器間で電波が反射していたのでは?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 00:51:32 ID:c5oS6fCw0
>>241
720Hを持ってる訳ではないが、取説を読む限りあなたの環境では不要。

問題になってるのは、π製TVとiLINK接続して、HD画質で録画するための領域の設定。
あなたの場合、器機的にこれができないので、
 100%「アナログ放送録画領域」で良いが、(p117)
その前に、「iLINKによる録画・再生」を、「設定しない」にしておけば良い。(p27)
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 00:52:59 ID:POtxTOIF0
東芝XS24使ってるんですが、
@HDD断片化を防ぐために、プレイリスト編集が推奨されてますが、
オリジナルタイトルに直接チャプターを打ったり全結合するぐらいならば、
別に断片化にはならないですよね?

ADVD-RAMに録画した(もしくはダビングした)オリジナルタイトルに
例えば直接チャプターを2つ打って、チャプター2を削除した場合、
これはHDD断片化それともRAM断片化につながりますか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 00:54:22 ID:c5oS6fCw0
>>248
芝質問スレで聞け
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 01:03:34 ID:hpl1Ovr40
アクティブスピーカーとパッシブスピーカーって何が違うんですか?
というかむしろアクティブスピーカーってなんですか?
パッシブスピーカーってなんですか?って聞いた方がいいくらい分かってません。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 01:04:09 ID:blh13WH+0
DVDレコダ買ったときに接続してて気になったんだが…通常、テレビとビデオの接続方法って、

1.RF接続
普通のアンテナケーブルでつなぐ。
2.AVコード接続
黄色、赤色、白色の三色の端子に3本ワンセットのコードを接続する。

以上の2つがあると思うんだよ。まぁ、S端とかもあるけどね(^^;
そこで、オレの家ってRFしか接続してないんだけどテレビもビデオも普通に動いたんだ。
でも、DVDレコダの説明書読んだら、アンテナ(RF)もAVも両方とも接続しろって書いてあるんだ。

なんで両方とも接続するんだろう・・・? 両方とも接続すると映りが良くなったりするの?
あまりにアナログな質問なんだけど宜しく頼みますm(__)m
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 01:15:25 ID:XL4fCPqK0
>>250
アクティブ→電源が要る
パッシブ→電源が要らない

アクティブスピーカーはアンプが内蔵されているので、外付けのアンプが必要ない。

>>251
RFでつなぐのでは、映像・音声信号をいったん電波に変換するために劣化がおこる。
変換しない信号でつなぐことで良好な画質を維持できる。
また、そもそも最近のレコーダーにはRFでの映像・音声の出力が出来ないものが多い。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 01:21:39 ID:c5oS6fCw0
>>251
今の映像機器の多くはRF接続では、TVで再生画像が見られないから。

RF接続で再生画像が見られるVHSデッキなどには、ビデオ信号をRF信号に変える
コンバータが内蔵してるのでRF接続でも再生画像がみられた。
今の器機には、このRFコンバータを持っていないので見られない。

昔のTVには、ビデオ入力端子がないものが在ったため、RFコンバータが付いていたが、
今のTVは、ビデオ入力端子付きが当り前なので、若干でもコストが掛り、
画質の落ちるRFコンバータが付いてない。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 01:21:46 ID:gbDHXt2Z0
>251
アンテナ→(RF)→DVDレコ→(RF)→TV
これで録画しながら裏番組視聴可能

DVDレコ→(AV)→TV
これでいわゆるTVのビデオモードでDVDレコに録画したの見る

アンテナ→(RF)→TV→(AV)→DVDレコ
これだとTVに映ってるのしか録画できないはず
255230:2005/03/22(火) 01:22:22 ID:zlXZBV2B0
>>242
音量調節の件は全然考えてませんでした。
「リモコンで調節すればいいや」って思ってたんですが、テレビを通さないんだから
テレビのリモコンなんて役に立ちませんよね…
ラジカセは押入れの奥な上に6年位前の古いものなので、ライン入力というのができるかどうか
わかりませんが、>>234>>238で検討してみます。ご指摘ありがとうございました。
256251:2005/03/22(火) 01:23:02 ID:blh13WH+0
>>252
凄いスピードだ…ありがとう。

RFでつなぐと劣化が起こるのに、両方ともつないどいて大丈夫なの?
やっぱりどっちのチューナーにもRFはつながないとマズイのかな(^^;
257251:2005/03/22(火) 01:24:17 ID:blh13WH+0
>>252 253 254
ありがとうございましたm(__)m
疑問は完全に解決しました(^^;
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 01:26:59 ID:c5oS6fCw0
>>256
TV単独で放送を見ない=全てDVDレコの再生またはチャンネル選択で見るなら、
TVへのアンテナ線接続は要らないよ。
でも、それだと、DVDレコで録画中に、裏番組がTVで見られなくなる。
259251:2005/03/22(火) 01:28:21 ID:blh13WH+0
>>258
さんくす。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 01:31:01 ID:JeH9GAVc0
どうしよ。ビデオデッキが壊れたから修理を依頼して
明日サービスマンが来るんだけど、さっき見たら直ってた…
明日来る前に電話すると言っていたので、その時断ろうと
思ってるんですけど、なんて言えばいいやら…
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 01:32:33 ID:l8tYvE/20
そのままのことを言えばいいだけでは
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 01:40:39 ID:hpl1Ovr40
さっそくありがとうございます。
で、回答いただいたので、パッシブスピーカーてのがどんな使い方するのかも調べてみたんですが…。

プリメインアンプ?
セパレートアンプ?
AVアンプ?

一体何がどう違うんでしょうか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 01:46:57 ID:JeH9GAVc0
>>261
どうもです。
そうですよね。小心者なので向こうにDQNと思われたら
イヤだなと思って、少々テンパってました。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 02:08:06 ID:c5oS6fCw0
>>262
潜れば判ることは自分でやれ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 02:27:33 ID:jsWArrdsO
メモリーオーディオプレイヤーがほしいのですがHDDタイプとメモリータイプはどちらが音がよいのでしょうか? あと高音質で良いプレーヤーがあれば教えてください
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 02:33:00 ID:XL4fCPqK0
>>265
HDDとメモリーで音質差はない。
そのほかはデジモノ板へどうぞ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 02:49:02 ID:mxSj5annO
なぁ、漫画とか見てて思ったんだが機器がいきなり爆発したりすることってあるの?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 02:53:09 ID:C216hRHj0
>>262
パワーアンプ=音声信号を増幅してスピーカーを駆動するもの。
プリアンプ=音声信号の入力切替やトーンコントロールなどで音に味付けをするもの。
これらを一体型にしたものは「プリメインアンプ」。
セパレートアンプとは、単体のプリアンプとパワーアンプをまとめてそう呼んでいるだけ。

AVアンプ=プリメインアンプに映像信号の入力切替やサラウンド機能などを追加したもの。

>>267
爆弾でも仕掛けられていない限り、何の前触れも無くいきなり爆発するような壊れ方は通常無い。
269267:2005/03/22(火) 02:55:30 ID:mxSj5annO
>>268
ども。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 03:00:06 ID:vOismaU90
アンテナから同軸ケーブルを通じてTVに繋がってますよね。
同軸ケーブルにはすべての局の放送波(情報)が入っているわけだけど、
同軸ケーブルの信号をA/D変換してHDDに保存すれば、
全局同時録画できませんか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 03:07:27 ID:XL4fCPqK0
>>270
発想としてはとてもステキだと思いますが、ムリですね。
現在の技術では同軸ケーブルに流れている信号をそのままデジタルに変換する技術が存在しません。
それだけ、同軸ケーブルに流れているデータ量が膨大であるということですね。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 04:58:12 ID:TJvEtbWB0
すみません。
皆様のお助けが必要なのです。
TVにイヤホンを入れて見ていたら、ふぃーん」ってなか感じで雑音が入ります。
何をどうすればいいんですか・・・・
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 05:05:03 ID:l8tYvE/20
他の電源周りを疑う
あとはTV内のノイズを拾ったり等で鳴るんでない
安物TVならあきらめる
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 05:08:49 ID:TJvEtbWB0
>>273
その他の電源周りを疑う、とはどういう事でしょうか?
前に適当にいじったら音が消えたのですが・・・・
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 05:31:36 ID:l8tYvE/20
じゃあ、接触不良じゃない

>他の電源周りを疑う
他の電化製品を使用することでふぃーん鳴ることもあるから
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 05:40:17 ID:20v31XtJ0
現在のVHFに加え、新たにUHFとBSを見られるようにしたいんですが、
工事費を含めて費用は大体どの位かかりますか?
ちなみにベランダには付けられないので、屋根に付けることになるのですが。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 06:39:41 ID:IBabl7wy0
いわゆる「つづき再生」機能がついているかどうか知りたいのですが、
これはだいたいのDVDレコーダには標準的についているものと
考えていいのでしょうか?
また複数枚の停止位置の記憶に対応していてほしいのですが。
このような機種があったら教えてください。
安ければ安いほどいいです。2万円台なら理想です。

DVDレコーダのウェブ上のカタログを見てまわったのですが、
再生関連の機能に関して、詳しく書いてある機種がほとんど
ありませんでした。
DVDプレーヤのカタログには、書かれているものが多かったのですが。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 07:39:05 ID:s+kcwojg0
TVのスピーカの音をもっと良くしたいと思い
BOSEの161Bを付けたいと思ってるんですが
アンプって必要なんですか?
279233:2005/03/22(火) 07:45:45 ID:qQJhihxH0
>>255
ラジカセと繋げるのなら
>>235あるいは
PIN×2⇔ステレオミニプラグタイプが役に立つかも
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 08:21:27 ID:fJi7kL8P0
初心者質問ですいません。
このたび、スピーカーを買い換えようと思うのですが、
スピーカーの端子はどのスピーカーも+と−の端子が付いていて、
挟むタイプなのでしょうか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 08:58:48 ID:QHkmS+Nw0
123
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 09:12:49 ID:BzLcItaI0
http://land.issaigassai.com/cgi/upload/source3/No_0394.jpg


これはどこのメーカーのなんと言うコンポですか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 11:05:23 ID:7rZhTjpt0
>>278
161Bは本来オーディオ用。確実に痛めるのでアンプ以前の問題。
>>280
ちがう。
たとえ同型でも接続穴が小さすぎて接続できない場合があるので注意。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 11:29:47 ID:RWumk0zv0
>>278
TVのラインアウト端子からアンプにつなげて、
アンプに161Bを付けるのが吉。
TVのボリュームは0にして聞く。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 12:46:12 ID:3+V4M32c0
EPG予約で高校野球を予約しておいて、雨で試合中止になって別の番組を放送された
場合、録画はどうなるの?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 12:54:22 ID:JRUjn5e90
VHFとかUHFってなんですか?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 13:14:47 ID:/wosbUsu0
周波数帯
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 13:15:47 ID:mNxj3f2r0
>282  お願いします。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 13:20:38 ID:zMPCsjHg0
うはwwwwwモノラルとステレオを間違えたwwwwwwうぇwwwwwwww
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 13:26:32 ID:c5oS6fCw0
>>286
周波数帯域による電波の分類。UHFの方が波長が短い。
TVのチャンネルでは、1〜12がVHF、13〜がUHFで、受信アンテナも違う。
地デジはUHFを使うので、地デジ放送開始に先行して、
既存のアナログ放送とチャンネル割当ての調整
=既存アナログ放送のチャンネル変更(必要地域のみ)が進んでいる。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 13:29:38 ID:C216hRHj0
>>277
>>2の4

>>285
番組名指定で予約した場合はEPGが訂正されれば録画しない。

>>286
VHF=Very High Frequency(超短波:30〜300MHz)
UHF=Ultra High Frequency(極超短波:300M〜3GHz)

>>288
>>2の2
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 13:32:11 ID:Bxk6Lpzn0
>>288
アジア系の安っぽいコンポだとしたら、メーカーや機種名分かっても
実際に買えるとは思えないけど・・・

そのピンぼけ画像以外に自分が持ってる情報無いの?
追加情報無いならおとなしく知ってる人のレス待ちなよ・・・ >2の2
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 13:47:48 ID:mNxj3f2r0
>>292
情報はこの画像のみ・・・
おとなしく待ってます。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 13:52:53 ID:R4WPEkhH0
地上デジタルテレビ
どこのメーカーの買おうかなぁ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 14:16:19 ID:FPGIxoY10
凄くくだらない質問なのだとは思うんですけど、どうかお教えください。
今度の引越し先は電波が悪いのでCATVに加入しないといけないのですが、
加入すると、BSデジタル・地上波デジタルチューナーをレンタルする事になります。

そして、今度買おうと思ってるシャープのアクオスをメーカーサイトで見ると、BSデジタル
・地上波デジタルチューナー等内蔵と表記してあります。

これは、ケーブルに加入したら、アクオスは壁の端子に直結で内臓チューナーで視聴できて、
レンタルされたチューナーを従来のテレビに繋げば、もう一台も地上波以外を視聴できるという
事なんでしょうか。

どなたかお教えいただけたら幸いです。宜しくお願いします。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 14:19:42 ID:XL4fCPqK0
>>295
そのとおりです。
ただし、ケーブルテレビの有料チャンネルを視聴できるのは、ケーブルテレビ局からレンタルされるチューナーを接続したテレビだけです。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 14:22:51 ID:RWumk0zv0
>>295
CATV会社が、トランスモジュレーション方式にしているか
パススルー方式にしているかで異なるから、問い合わせが必要。
パススルー方式ならそれでOK。
298295:2005/03/22(火) 14:25:15 ID:FPGIxoY10
>>296さんありがとうございました。
本当に物凄いスピードでびっくりしました(^o^)

そうするとBSアナログチューナー内蔵のDVDレコーダーも同じと考えていいんですね。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 14:29:35 ID:c5oS6fCw0
>>298
加入するCATVのHPを見るか、電話で聞く方が確実だよ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 14:31:41 ID:S/K+VQlN0
よろしくお願いします。

普通に見るのは全く問題ないのですが、
「地上波の番組のみ」録画しようとしてビデオモードにすると
画面が白のままで、録画すると砂の嵐になってしまいます
(たまーに録画できてることもありますが)。
今は普通の家庭用アンテナですが、
以前住んでいたところは地上波もCATV経由でその時も
ときどきですが同じような現象が出てました。
BSは視聴・録画共に問題ナシです。
線(ケーブル)が外れてることもなさそうです。

テレビ・ビデオデッキ共にそろそろ10年です、
単にビデオデッキの寿命ですかね?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 14:31:54 ID:FPGIxoY10
>>297さんありがとうございます。
そういうルールもあるんですね。
今、該当CATV会社のサイトを見たら、”トランスモジュレーション・同一周波数パススルー”
と表記されていました。

 なんかはっきりしないので後でCATV会社に問い合せてみます。

アドバイスありがとうございました。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 14:36:11 ID:troaOuW80
>>300
ビデオの地上波のチューナーがいかれた可能性が一番高いと思う
ビデオの電源ONOFFを繰り返したり、チャンネルをパカパカ変えたりするとたまに映ったりしない?
303300:2005/03/22(火) 14:40:41 ID:S/K+VQlN0
>>302
早速ありがとうございます。

ビデオモード→画面が白→電源ONOFF繰り返しやチャンネル変更
で映ることもありますが映らないことも多いですね。
>ビデオの地上波のチューナーがいかれた
やっぱり寿命ですかね?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 14:48:40 ID:cFD8io1T0
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 14:56:31 ID:mNxj3f2r0
>>304
dです。 FUZEとどっかのコラボの可能性もあるかと思い探してみましたが、みつかりません。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 16:08:37 ID:mNxj3f2r0
http://tink.age.ac/newpage18.htm

自己解決しました! お騒がせスマソ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 16:19:39 ID:Mav9e/bwO
アンプがあればどんなことができるんですか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 16:22:42 ID:Symr2L3x0
安さに騙されて DVDレコーダー三菱Sー300を買ってしまったんですけど
ファンの音がうるさくて どうにもなりません。
何とかなりませんか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 16:26:10 ID:ebcWn7PA0
電源切る
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 17:02:37 ID:TD8rzOWF0
>>308
ファンのコードを切断する

ウマー

内部温度上昇

あぼーん
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 17:28:44 ID:U4xPypW60
>>308
オーディオラック(ガラスドア付き)に入れて、ファンの直接音を減らす
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 17:49:43 ID:Jx6StFgs0
サウンドハウスってとこで通販しようと思ってます。
ここが一番安かったが安すぎてなんか心配…
安いお店に限って、粗悪なものを売ったり、
アフターケアや配送が不親切…
なんてことが過去の通販暦であったので、サウンドハウスさんを
利用したことがある方、情報を知ってる方、
ご教授願います。
なんともなかったら即買います。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 17:54:37 ID:9hyonMQf0
ディーガを使っているのですが、いつも番組を録画する時は、XPでHDDに録画
→編集→DVD-RAMへFR録画というやり方をしています。VHSからRAM
へダビングする時も同じやり方です。このやり方はできるだけ高画質にしたかったら
良くないですか?他にもっといいやり方があれば教えてください。
314308:2005/03/22(火) 17:55:12 ID:Symr2L3x0
>>311
マジレスサンクス!
>>309 
>>310
一応ありがとう!
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 18:26:19 ID:XL4fCPqK0
>>312
世界最安価格、対応迅速、商品も問題なし。
業界人の利用も高く、“ナリタの店”といえばサウンドハウスのことを指すくらい。
商品が新聞と野菜のハコに包まれて送られてくるのはご愛嬌。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 18:53:01 ID:zUmzAfkW0
>>307
増幅
317278:2005/03/22(火) 21:42:14 ID:s+kcwojg0
>>283さん
>>284さん
ありがとう御座いました。

TVの音声をあきらめて、音楽を聞く場合は
アンプを買わなくても、適当なコンポを買って
それのスピーカとして使えば問題無いと言う事ですか?
それともアンプは挟まないといけないのでしょうか?
318278:2005/03/22(火) 21:49:08 ID:s+kcwojg0
連続ですみません
http://www.sanyo-audio.com/cdsystem/common/cdsystem_spec.html
こういったCDステレオシステムのスピーカとしてBOSEの161Bを
使う事か可能でしょうか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 21:55:06 ID:6MqLOKPe0
型番とかわからなくてすいませんCD屋で視聴するヘッドフォンって
普通いくらくらいのものなんですか
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 22:02:06 ID:XL4fCPqK0
>>317
アンプを内蔵していないスピーカーなら、別途アンプが必要。

>>318
リンク先の商品には、外部スピーカー用の端子がないので、ヘッドホン出力などからアンプを経由してスピーカーに接続する必要あり。
BOSEのスピーカーは専用のアンプで最高の品質が出るように調整されているので、出来ればメーカー推奨のアンプを使うのがベスト。

>>319
↓こんなのをよくみかけるけど、これは定価7350円(税抜)。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-pro5.html
321312:2005/03/22(火) 22:20:16 ID:Jx6StFgs0
>>315 レスありがとうございます。
野菜の箱が気になります…その点詳しく聞いてもよろしいですか??
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 22:23:53 ID:XzGAYYo60
>>318
>320 とかぶるけど、
秋葉かなんかで中古(新品買う必要なし)の安い
プリメインアンプ買ってきて、繋いでみる

SPもBOSEにこだわらず単品コンポをいろいろと






AV道、、泥沼への誘いw

323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 22:25:30 ID:XL4fCPqK0
>>321
商品の梱包に、新品のダンボールじゃなくて、別の商品のダンボールをリサイクルしてるってだけの話。
箱入りの商品を、さらにダンボールでくるんで送ってくれるので、雑な佐川でも事故は一度もないですよ。
毎回、何のハコで送られてくるかがちょっと楽しみだったりします。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 22:32:58 ID:XzGAYYo60
>>317
>TVの音声をあきらめて、音楽を聞く場合は

オーディオ用のSPでテレビや映画の音声を
がんがん聴いたって問題ないよ。。オーディオ用だからってのは

“朱に交われば赤くなる”みたいな概念でSPをとらえた
一部のオーヲタ?の妄想にすぎん(物理的裏付けなんもなし)。。


325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 22:39:08 ID:mNxj3f2r0
http://www.ma.co.kr/html/img_zoom.html?b_code=106121019

韓国のオーディオって日本では使えるのでしょうか?
Mutech Audio です。 電話が使えるなら・・・
326278:2005/03/22(火) 22:39:10 ID:s+kcwojg0
>>320
>>322
レス有難う御座います、アンプって結構値段するんですね
これだと安いホームシアターセットとかの方が安くなりそう・・
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/tss-10/index.html
悩みます・・・
327278:2005/03/22(火) 22:40:47 ID:s+kcwojg0
>>324
レス有難う御座います。
そうなんですか?しかしその場合も
アンプは必要になるんですよね?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 22:43:53 ID:GtR3O1PV0
>>326 安物シアターセットの音は話にならない
低音の迫力の乏しさに不満でサブウーハーのボリュームを上げると、サブウーハー
の低音の質の悪さや偏りが目立つ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 22:44:55 ID:XzGAYYo60
>>326
いや、だから中古で十分って言ってるんだよ
アナログアンプの技術なんて、10年前から大して変わってない
それに回転部分が少ない(ボリュームぐらい)から
基本性能の劣化がほとんどないわけだ。。

中古1〜2万円の製品を買えば楽勝だぞ〜
330278:2005/03/22(火) 22:52:40 ID:s+kcwojg0
>>328
>>329

そんなに音が違うものなのですか
なんとか安いアンプを見つけて、ちょびリッチな音を楽しみたいと思います。
色々相談に乗って頂いて有難う御座いました。

331312:2005/03/22(火) 23:00:29 ID:Jx6StFgs0
>>323 ありがとうございます。安心して買えます!!
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 23:21:27 ID:PUxPgE1s0
AV REVIEW って雑誌にDVDレコーダーとDVDメディアの
スクランブルテストてな記事がありますよね。

同じsourceを同じレコーダーで異なるDVDにデジタル記録してるのに、
それぞれなんで差がでるのか理解できなかったんですが、
4月号の記事で、そのテストの技術的根拠として
”ライト・ストラテジー”の存在が書かれていました。

ググってもようわからんかったので、教えてくだされ。
こんなデータは本当に存在するんっすか?
レコーダメーカはこんなデータを本当に実装していて、
それぞれメディア毎に書き込むデータを変えてるの?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 00:04:33 ID:IY+5H58b0
”ライト・ストラテジー”でググればわかるはずだが・・・
>メディアメーカーは,ドライブ側に「これくらいのレーザーパワーをかけて焼いてください」
>という推奨値を持っています.これがライトストラテジ(焼き込み方法)〜

書き込むデータを変えてるわけでない
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 01:47:15 ID:NccgAOcxO
コンポに関する質問もココでオケですか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 01:50:40 ID:/cZkzSVW0
>>334
おk
336334:2005/03/23(水) 02:01:06 ID:NccgAOcxO
ダブルMDのコンポなのですが、再生・録音側とも頻繁に読み込まなかったり、録音した際にもよく音が飛びます。
CDは普通に再生できているし、MDも新しいものを使ってもダメです。修理に出すしかないんでしょうか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 02:32:09 ID:1FjNLHsK0
>>336
MDのレンズ&ヘッドクリーニングディスクを使った後で
録音し直しても直らなければ修理。
338336:2005/03/23(水) 03:12:25 ID:NccgAOcxO
>>337
ありがとうございますm(__)m
レンズクリーナーは、再生機専用のものでいいのでしょうか?連続で質問してスミマセン(;^_^A
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 03:13:25 ID:zE0OULFR0
HDD→DVD-Rに落としたんですけど、、
ほかのレコーダーでは映らないんだけど・・・
これって仕様なんでしょうか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 03:19:10 ID:1FjNLHsK0
>>338
>録音した際にもよく音が飛びます。
との事なので録音用のヘッドクリーナーもあったほうが良いかと。

>>339
「ファイナライズ」はやった?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 03:23:48 ID:XVH4Agl/O
最近すごくCD-Rの機能をもった商品に興味があります!PCは値段が高く手がどどきません。。。
どんな商品がお手頃に購入できますかね?助言おねがいします!(ちなみにつかってるコンポはONKYOです)
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 03:25:11 ID:zE0OULFR0
>>340さん、どうもありがとうございます。
ファイナライズなんてまったく知りませんでした。
今、ファイナライズ実行してます。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 03:33:26 ID:1FjNLHsK0
>>341
>>2の4
ONKYOならCDR-201Aかな。
344338:2005/03/23(水) 03:40:04 ID:NccgAOcxO
>>340
ありがとうございますm(__)m近所のホームセンターには再生機用しかないもので…。あちこち探してみます(>_<)
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 03:48:57 ID:XVH4Agl/O
343
ありがとうごさいます!調べみます!
ちなみに通販サイトは携帯でみれますか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 04:09:09 ID:1FjNLHsK0
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 04:38:31 ID:XVH4Agl/O
346
たびたびありがとうごさいます!最低ラインが三万円かぁ〜なかなかきびしいなぁ〜 もうちょっと安くあがる方法ないですかね?(しつこくてすいません。。。)
348くに:2005/03/23(水) 05:46:53 ID:8OpyQPCGO
DVD、HDD一体型レコーダーを買ったんですが、どうにかしてレンタルDVDをダビング出来ないですか?プレーヤは別にあります
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 05:50:02 ID:IY+5H58b0
>>2の7
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 06:06:21 ID:asMsYKEp0
最近流行の携帯型音楽プレーヤー(i-Podみたいなの)を買おうと思って
いるのですが、CDを本体に直接ダビング出来る機種はありますか?
CD → PC → 本体 っていうのはなんだか面倒に感じるので、CD → MD
みたいに、光ケーブル1本で簡単にダビング出来る機種が欲しいのですが
こういった簡単な機種はありますか?

あと、携帯型音楽プレーヤーでも録音レベルを変えることは可能ですか?
気に入った曲をいろんなCDから集めてくると、どうしても音量にバラツキが
出てきてしまうので音量レベルは調節したいのですが、そういう機能は付いて
いるものなのでしょうか?
なんかデータをそのままコピーするだけの商品っていうイメージがあるのですが、
実際、どういうものなんでしょうか?(無知ですみません)
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 07:04:27 ID:Q0nnz2gD0
>>350
音楽CDの容量って結構大きいから、CDの音質そのままってのは
厳しいんじゃないかな?1GBのプレーヤーでも、がんばっても3枚くらいのような…。
エンコ/デコ能力も携帯プレーヤーに持たせて値段が上がるくらいなら、
PCでやった方が良い。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 08:57:38 ID:hmna/nsY0
2000mV/10kΩ(CD/CD-CH)カーステレオのプリアウト(ピン端子)を
700mV/33kΩのパワーアンプに接続しても大丈夫でしょうか?
353352:2005/03/23(水) 08:59:44 ID:hmna/nsY0
スマソ、アンプ側は入力です
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 10:46:38 ID:R/iK9Thu0
MDデッキ、CDデッキの購入を考えているんですが、これはアンプに接続するものなのですか?
それとも直接スピーカーに接続するんですか?
どなたかお願いします。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 10:50:15 ID:vSMDDWHr0
>>354
単体コンポならアンプが必要。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 10:58:55 ID:R/iK9Thu0
>>355
ありがとうございました!
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 12:25:59 ID:1FjNLHsK0
>>352
別に使えなくは無いが、アンプの入力側にアッテネーターがあったほうがいいと思う。
現状のままだとホンのちょっとのボリューム操作で音量が大幅に変わって使いづらいかも。
358http:// p1027-dng37chibmi.chiba.ovcs.ocn.ne.jp.2ch.net/:2005/03/23(水) 12:32:41 ID:C6IIRUCm0
guest guest
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 12:40:21 ID:QUSWYDD/0
>>350
CD→本体で録音できる機種もあるが
CD → PC → 本体の方が楽だと思う

CD → 本体 の場合は実際の再生時間がかかるし、後でタイトル入れたりする必要がある
CD → PC → 本体 だとPCの性能にもよるが、CD1枚のダビングが10分程度で終わる、
オマケにネットから曲名やらなんやら勝手に調べてくれるのでタイトル入力の必要がない
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 12:42:38 ID:1FjNLHsK0
アチャー(ノ∀`)
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 13:06:47 ID:pzOolzWiO
ラジオをmp3にしたいんだけど
md経由だと音悪いと思うんど
ラジオをcdにwavで取れるラジカセか周辺機器有りませんか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 13:51:18 ID:1FjNLHsK0
>>361
CDに録音するならオーディオ用CDレコーダーがあるが、何でわざわざWAVファイルで?
-Rか-RWにCD-DAフォーマットで録音してからPCに取り込んでmp3に変換したほうがいいのでは?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 15:57:14 ID:vhnVJUQ70
BSアナログからBSデジタルに移行しようと思います。
アンテナ変更だけでいいのでしょうか。
線も変えなけりゃ駄目でしょうか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 16:09:03 ID:BwQxIA6X0
誘導されました。
レコーダーの設置場所について質問です。
ほかの電化製品の近くには置かないほうがよいとありますが、
うちは網状の棚に一段づつテレビとレコーダーとデッキを置いています。
大体どの程度上下に空間を持たせればよいでしょうか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 17:09:01 ID:0Qpix9r+0
今更ながら、スカパーに入りました
録画したい番組がかなり増えたのでD-VHSを購入しようと思うのですが、
i.LinkとS端子って画質の違いはそうとう違うのでしょうか?

そうとう違うのなら、ヤフオクでDST-MS9を落札しようと思うんですが。


いっそのこと110に移住しようか・・・。
でもコピーがなぁ

アホ丸出しの質問ですが、よろしかったら指摘してやってください。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 17:16:36 ID:OmbsL6/00
>>364
一段にひとつずつの置き方をしているならそれがベスト。
熱がこもらないようにするのが原則。
つまり、下の機器の電源を入れっぱなしにして、上の機器が暖まらないようにすればよろしいかと。

>>365
画質というかそれ以前の問題で、
iLinkで接続すれば放送されているデジタルデータがそのまま記録されるという安心感がある。
実際のところは、スカパーはコンポジットでもSでもさほど画質差は感じない。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 18:20:50 ID:1FjNLHsK0
>>363
アンテナも変える必要ないかもよ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 18:21:16 ID:pUPUPYtg0
液晶26インチか32インチか迷ってます
部屋は六畳フローリング
収入的に32は贅沢っぽいんですが
後々を考えると32ぐらいがいいのでしょうか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 18:28:10 ID:OmbsL6/00
>>368
後々を考えると26がいいと思うよ。
値崩れの激しい商品だから、また安くなったら大きいのに買い換えればいい。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 18:28:17 ID:sHM4YZKv0
>>368
>2の8 個人的には予算と設置場所が許す限りは大きい方がいいと思うが
371kome:2005/03/23(水) 18:51:20 ID:Uzl4tMlB0
パナソニック製のDVDレコーダー持ってる友達の家でVHSから
DVDに録画してもらって我が家の再生専用で見ようと思ったら、
見れませんでした。どうしてでしょう?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 18:52:42 ID:W4k9+4pP0
ファイナライズしてない
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 18:55:43 ID:NfxuAS6S0
>>368
26の方がdpiが多いのでキレイ
ただし、近距離で見ないとしょぼい
374名無しさん:2005/03/23(水) 18:56:58 ID:x4+JkWOv0
今度2.1chのスピーカーを買いたいと思っています。

そこで質問なのですが、机の上が狭いので液晶モニターの横にスピーカーを置いて

SWをモニターの後ろに横置き(自分から見たら横向き)に置くか

机の下に置こうと思っていますが、こういう置き方でもいいものなんでしょうか?

よろしくお願いします。。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 18:57:46 ID:NfxuAS6S0
>>365
D-VHSならi.LinkでWOWOWかBS hiを録画しる
スカパー!ならVHSで十分
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 18:58:27 ID:NfxuAS6S0
>>374
SWに指向性はないからどこに置いても可
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 19:02:37 ID:yp7d8Dnx0
液晶やプラズマテレビには走査線という概念はないと思うんですけど、
インターレースの映像を表示するときってどうやってるんですか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 19:05:30 ID:sHM4YZKv0
>>377
隙間を埋めてプログレッシブに変換して表示
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 19:07:50 ID:OmbsL6/00
>>377
画面一枚分溜め込んでから一気に表示する。
だから、ブラウン管よりも必然的に表示が遅くなる。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 19:08:13 ID:wiBaKsZM0
一体型ディーガってCMカット以外に、こっからここまでのシーンはいらないからカットとか
できる?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 19:08:55 ID:NfxuAS6S0
>>377
I/P変換 でぐぐれ
382名無しさん:2005/03/23(水) 19:09:03 ID:x4+JkWOv0
>>376さん

ありがとうございました。
383377:2005/03/23(水) 19:23:24 ID:yp7d8Dnx0
ということはプログレッシブ化のアルゴリズムによって画質も変わってきますか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 19:37:15 ID:ZFgTsN4q0
sage進行ではないようなのであげさせていただきます。

AVL

って何の略でしょうか?今職務経歴書を作成していたのですが、
自分が元勤めていた会社の事業内容にAVLオペレートとか書いてあるのですが、
何の事かわからない_| ̄|○
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 19:44:47 ID:OmbsL6/00
>>384
オーディオ・ビデオ・ライト の略じゃないでしょうか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 19:48:03 ID:ZFgTsN4q0
>385
ありがとうございます!きっとそれです!たしかにライト使ってました!
おかげさまで明日の面接に間に合います。心からありがたい(・人・)
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 20:01:11 ID:NfxuAS6S0
>>383
当然

388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 20:04:38 ID:FVoPtNze0
>>366
ありがとうございます。
ちょっと熱が移っているようなので調節してみることにします。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 20:24:46 ID:T8oqDVPY0
質問なんですが、友人の中国人と一緒にスキーに行ってビデオカメラで撮影してきたのですが、
友人が「僕にもコピーして欲しい」と言うので「OK!」と言ったのですが、
よくよく考えてみると、アメリカとかと違って中国は日本とテレビの映像方式?が違いますよね?
日米はNTSCで中国は確かPAL方式だったと記憶しているのですが、
この場合、ダビングしたビデオなりDVDなりを持って帰っても、向こうのビデオデッキとかで
再生できないですよね?
なので、さっき「テレビの方式が違うから無理っぽい」って返事をしたのですが、
「パソコンで見るから大丈夫!」と言ってますが、おそらく中国製のパソコンだろうし
見れないですよね?
それとも、パソコン(のモニター)は放送規格とかは関係ないのでしょうか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 20:26:30 ID:W4k9+4pP0
パソコンなら大丈夫
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 20:39:25 ID:SPQLvQHoO
こないだオークションでパナソニックの2000年制MDコンポ(SA-PM75MD、CD5枚MD5枚入るやつ)を買ったんだけど、説明書がなくて使い方が今いち分からない。
特にMDからMDへの録音の仕方が。
どうしたらいいでしょうか。
説明書が手に入れば一番いいんですが…
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 20:40:25 ID:fiSBpEVu0
HDDにSPで録画したものをDVDにFINEでダビングしたら、DVDにはテレビをFINEで録画したのと同じ画質になるのでしょうか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 20:44:36 ID:T8oqDVPY0
>>390
ありがとでした
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 20:49:14 ID:OmbsL6/00
>>391
ttp://panasonic.jp/support/audio/manual/main_1.html
このへんから、近い型番の説明書をダウンロードすればよろし。

その機種がどんな機種だかわからないが、MDは5枚入るが、MDデッキが1台しか内蔵されていないので、単体ではダビングは出来ないはずだよ。

>>392
FINEという画質モードがSPより上のモードか下のモードか存じないが、少なくとも直接FINEモードで録画するより良くはならない。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 20:56:04 ID:SPQLvQHoO
>>394
ありがとうございました!助かりました!!
396332:2005/03/23(水) 20:57:36 ID:Xg8osgdr0
>333
入力ミスったっぽい・・・orz
何者かわかりました。さんくす。

ってことで雑誌のテストは1回こっきりの
偶然の産物であると理解しました。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 20:59:00 ID:fiSBpEVu0
>>394
FINEってパイオニアだけの言葉だったんですねorz
FINEは-R1時間です。ありがとうございました。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 22:07:23 ID:9Ta4U1xW0
VHSをDVD化する際に必要な物を教えてください。
DVDレコの他に、何かケーブル等を別に買わなければいけないのでしょうか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 22:12:24 ID:fi3Cye+mO
>>398
オーディオビデオケーブル、RFアンテナケーブル。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 22:13:54 ID:sB59Xcx+0
東芝XS24でSP録画した映像を見たらびっくり!
VHS3倍と変わらないではないか!
XS24が糞レコ何でしょうか?
東芝が糞?他社製品ならまとも何ですか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 22:14:19 ID:9Ta4U1xW0
>>399
その2つを接続すればいいんですね。
ありがとうございました。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 22:20:29 ID:OmbsL6/00
>>400
>>2の8
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 23:06:28 ID:bmKtUWfi0
>>401
VHSをDVD化するだけだったら、RFアンテナケーブルは不要。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 23:23:33 ID:9Ta4U1xW0
>>403
DVD化するだけじゃなくHDDからDVDとしても使いますよ。
この2つのケーブルは同梱されてないんですかね?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 23:26:14 ID:165tL9p40
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 23:38:03 ID:NfxuAS6S0
>>404
普通は同梱だが、ここで聞くな
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 00:10:08 ID:eElfFeAw0
教えて君で申し訳ないのですが、
当方、オークションで欲しい番組がありまして、説明に
★商品はDVD−R3枚組になります。
★原則として、PCでの再生のみ可とさせて頂きます。
と書いてあります。ちなにみ当方DIGA所有。
これって普通のDVDプレイヤーでも見れるけど、一部再生不可があるから
一応PCで見るのがベストだよっていう意味だと思っているのですが、どうでしょう?
100パーセントDIGAで視聴不可か知りたいです。



408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 00:12:39 ID:FZ95k2KI0
>>407
素直に、どのオークションか晒してみ。
その文面だけじゃ、なんとも判断しがたい。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 00:47:33 ID:AJ/M/Xov0
>>407
 >>2の7 じゃね?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 00:58:51 ID:ARsRyTk7O
ソニータイマーってなんですか?
DVDプレーヤーでよくみるPALとかNTSCってなんですか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 01:04:19 ID:bbYChbx10
>>410
ソニー製はすぐ壊れるというでっちあげた話のネタ

PALもNTSCも映像方式の一種
日米はNTSC 中国なんかはPAL
他にSECAMなんかもある
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 01:09:19 ID:TYf6QaDO0
>>410
ソニー製品が保証期限が無効になったとたんに壊れる現象。
高級機ではなく買い換えやすいゲーム機やウォークマンなどに
内蔵されているのでは?という都市伝説。

が、自分も疑ってしまうほど体験してるのでその存在を感じずにはいられない
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 01:10:58 ID:FZ95k2KI0
>>410
ソニー製品が、一年一ヵ月後の保障期限が切れるころに故障するという報告が多いために、
わざと故障させるためのタイマーが入っているのではないかという揶揄からそう呼ばれている。

PALはヨーロッパ・中国圏でのテレビ規格、NTSCはアメリカ・日本圏でのテレビ規格。
お互いに互換性はない。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 01:14:40 ID:ARsRyTk7O
>>411-413
たくさんレス有り難いです!参考になりました どうも!
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 02:18:23 ID:WWueEfwp0
ビデオモードとVRモードに機能的な違いがあるのは分かりますが
画質にも違いはあるのでしょうか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 02:25:02 ID:FPaQllFC0
>>415
録画条件が同じなら、同じ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 05:31:10 ID:MFPj8na20
ミニコンポについてるMDの録音機能だけ壊れたみたいなんですけど、
電気屋に修理に出したらいくらぐらいかかりますかね?
4年以上前のミニコンポで当時5万ぐらい、Kenwoodです。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 07:42:00 ID:W9KCGLGnO
>>362ありがとうございます
できればラジオ→cdにダイレクトエンコ
できるお薦め機種教えて頂けませんか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 08:27:38 ID:XWn+020S0
       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   ソニータイマーとは、ある一定の時期が
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >来ると壊れるという意味ではなく、
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  ある一定の時期が来るとユーザを
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /切り捨てるということだったんだよ!!!
       l   `___,.、     u ./│    /_  
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 09:18:47 ID:8UdcwM7w0
ソニーのAVアンプTA-DB790を使っていますが、高音がきつすぎず、柔らかい感じの音の出る5.1chスピーカーってありますか?
できればトールボーイ型スピーカーが良いんですが・・・。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 09:49:09 ID:5EW9cDnP0
>>417
具体的な故障箇所が分からなければ、いくらなんて言えない
電気屋に出して見積もってもらうしかない

>>418
CDレコーダー
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_121/869.html
そのためだけに買うのは高い気もするけどPC無いならしょうがない・・・

>>420
設置場所や部屋の環境とかでも結構変わるけど
なぜスピーカーを交換したいのに、アンプしか書かないのだろう・・・と思いました
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 11:34:02 ID:W9KCGLGnO
>>421
大変しつこい様に感じられて
申し訳無いですがパソコンは持ってます。
一般的なラジオ→mdではなくラジオ→cdにしたく
mp3への操作はパソコンでするつもりです

ラジオ→cddaのミニコンポの様な物が在ると教えて頂けたので後は自分で調べます。
ありがとうございました
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 11:43:28 ID:5EQOzDyn0
DVDコンポというものは
DVD→MDへの録音ができるのでしょうか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 11:54:52 ID:oS1VVIUJ0
すいません、
ttp://www.kenwood.com/j/press/press20020422_2.html
↑このMDコンポを持っているのですが、
ttp://www.ec-kenwood.com/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?SYOHIN=%23%23%23,07_08_01
↑このウーファーは接続して使用可能でしょうか?
説明書とかみてみたんですがいまいちわかりませんです・・・
おねがいします
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 12:28:14 ID:XQ8K/y+E0
>>423
DVDのデジタル出力設定をPCMにすれば、CDと一緒にできる
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 12:35:41 ID:5EQOzDyn0
>>425
良かった、できるんですね
ありがとうございました
427425:2005/03/24(木) 12:50:12 ID:XQ8K/y+E0
>>426
DVDコンポ一体は判らない
SCMSの絡みで出来ない物もあるらしい、その場合自動でアナログ録音されるみたい
曲間は自分で区切るみたい
428425:2005/03/24(木) 12:58:56 ID:XQ8K/y+E0
SCMS制御信号の入った子→孫でなければいけるはず、原版からならおk
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 13:12:28 ID:BSZG2rv/0
5.1chサラウンドでPS2のゲームをしたいのですが、
ステレオイヤホン二つ、モノラルスピーカー一つでできますか?
サブウーファーはテレビのスピーカーで代用するか、無理ならなくてもいいです。
予算は6000円しかありません。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 13:27:03 ID:nyRKdBCQ0
>>429
とりあえず、ステレオイヤホン2つをどうやって耳に入れるつもりなのか
すごく気になる。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 13:41:04 ID:BSZG2rv/0
>>430
大音量でスピーカみたいに使おうと思ってます
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 13:59:35 ID:6UBXlI2I0
>>431
その心意気や良し!
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 14:01:10 ID:FZ95k2KI0
>>429
予算6000円なら、
・中古のドルビーデジタル対応AVアンプを購入
・ジャンク屋の裸スピーカーを5台購入し、廃材置き場から拾ってきた木材でハコを作る
・ケーブル類はありあわせで我慢する
くらいが限界かな。

テレビのスピーカーはウーハーにならないし、イヤホンはスピーカーにならない。
もっと物理的に物事を考えろ。
434429:2005/03/24(木) 14:12:38 ID:BSZG2rv/0
>>433
でもその裸スピーカーをイヤホンにすればいいんですよね?
ケーブル類はありあわせで我慢します。
ウーハーは別になくてもいいので、カットします。
ということはAVアンプを買えばいいんですね?
予算は6000円ですが、できればもっと安くすませたいんです。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 14:19:00 ID:cqDt/CcG0
>>434
イヤホンはスピーカーの代わりにはならんって。
ぶっ壊れるだけだ。
436429:2005/03/24(木) 14:23:04 ID:BSZG2rv/0
>>435
うーん・・・じゃあうちコンポ二台(スピーカ自由に動かせるヤツ)あるんで、
後ろはコンポA、横はコンポB、前はテレビでできないですか?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 14:25:54 ID:FZ95k2KI0
>>436
んないいもんあるなら、最初からそれを出せ。
コンポからスピーカーをはずして、AVアンプにつなげば終了だろ。
そもそもAVアンプを買わないと、5.1chの出力が出ないだろ?
438429:2005/03/24(木) 14:31:00 ID:BSZG2rv/0
>>437
いや、動かしにくかったので・・・。重いし自分のじゃないし・・・
それとスピーカは良くわからない端子なんで、コンポ本体と接続したままRCAで接続しようと思ってます。
AVアンプ買って繋ぎます。ありがとうございました。
439429:2005/03/24(木) 14:36:53 ID:BSZG2rv/0
AVアンプって高いですね
6000円以下は無理っぽい
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 15:52:24 ID:8Wb6dqNj0
>>429
プレイステーション2は5.1chに対応してません
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 16:31:30 ID:I8KHJfvs0
VHSをDVDに焼くためにはどうすればいいかやり方を教えてください。
DVDレコーダーはXS36を使用しています。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 16:35:40 ID:iCxIVDP50
以前DVD-Rだと3年ぐらいでデーターが消える事があると
聞いたんですけど、本当ですか? 保存用はRWの方がいいんですか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 16:48:04 ID:gzOwLX1R0
>>441
VHSのデッキは?

>>442
相変化型のRWやRAMの方が長持ちするのは事実だが
国産のメディアで紫外線に晒さなければ-Rでももっと長持ちするはず。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 16:49:14 ID:I8KHJfvs0
>>443
ソニーのテレビデオです。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 16:50:00 ID:cqDt/CcG0
>>441
VHSのライン出力とDVDレコーダーのライン入力をつなぐ。
DVDレコーダーのチャンネルをライン入力にする。
VHSを再生する
DVDレコーダーで録画する。
446442:2005/03/24(木) 16:56:44 ID:iCxIVDP50
>>443
ありがとうございます^^
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 17:01:59 ID:I8KHJfvs0
>>445
AVケーブルっていうのはゲーム用の物でも可ですか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 17:11:55 ID:cqDt/CcG0
>>447
ゲーム機専用の特殊端子でなければOK
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 17:14:40 ID:DB6J8FuE0
DVD−Rは1回しか録画に使えないのですか?
たとえば、4.7GBのDVD−Rに30分番組を録画すると、それ以降は録画できないって感じです。
教えてください。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 17:15:47 ID:cqDt/CcG0
>>449
追加はできる。
451449:2005/03/24(木) 17:16:50 ID:DB6J8FuE0
追加はできる。とはどういうことでしょうか?
4.7GBまでなら録画はできる。ということですか??
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 17:20:16 ID:I8KHJfvs0
>>448
プレイステーションと書いてあるので
これではダメかもしれないですね。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 17:22:49 ID:XQ8K/y+E0
>>440
>プレイステーション2は5.1chに対応してません
?ドルビープロロジックUで一応5.1chになるだろグランツーリスモ4とか
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 17:23:12 ID:cqDt/CcG0
>>451
そのとおりです。

>>452
要は両側ともに赤、白、黄色の端子ならOK
455449:2005/03/24(木) 17:24:48 ID:DB6J8FuE0
>>454
ありがとうございました。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 17:26:39 ID:XQ8K/y+E0
>>441
ソニーのテレビデオには外部出力など無い
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 17:33:05 ID:I8KHJfvs0
>>456
ということはこのテレビデオでは無理ですかね?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 17:39:17 ID:JhZqlgCw0
NECのテレビが調子悪くてメーカーに聞こうと思ったんですけど、ホームページ見ても
保証や修理サービスに関するページや問い合わせ先がありません。
もうそういったサービスも止めてしまったんでしょうか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 17:46:52 ID:tIHHnUfB0
今、「鹿児島」駅にいます。近くで『裏』DVDソフト
売ってるところ、教えてください。もう、はちきれそうで。
やっぱ、最近TVによく出る及川奈央かな。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 17:51:18 ID:8Wb6dqNj0
板違いです。鹿児島板で質問し直してください。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 18:02:52 ID:U2R7Zurn0
マジで面白いんだけど
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 18:03:05 ID:+b+gZQx40
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 18:13:41 ID:XQ8K/y+E0
>>458
NECのテレビってNECフィールディングって言う会社で修理してるんじゃ
なかったっけ?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 18:20:50 ID:gzOwLX1R0
>>458
とりあえず一度ここへ
ttp://www.nec.co.jp/contactus/index.html#m12
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 18:30:37 ID:i+kdfrkAO
CDって真ん中からデータはいってますよね。
それでデータの入っていない所は傷をつけたりその部分を切り取ってコンパクトにしたりしてもきけますか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 18:35:50 ID:FZ95k2KI0
>>465
聞ける。ただし、トレーにきちんと乗らなくなるので、プレーヤー壊れてもしらん。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 18:38:26 ID:Zh6d7GNL0
土曜から新しく始まるラジオをPC録音するために
ラジオ→PCへとライン入力したいんですけど、
どういうケーブル買えばよろしいでしょうか?

また、携帯型の小さいラジオからPCへも録音できますか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 18:46:17 ID:i+kdfrkAO
>>466
どうも。
8センチまでにしときます。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 19:02:34 ID:TSvk8QX50
>>467
片方がラジオのライン出力に差し込めて
もう片方がPCのライン入力に差し込める形のケーブル
ラジオやPCによって異なるのでそれ以上は分からん
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 19:48:47 ID:AsSZmUbC0
DVDプレイヤーを買ったんですが、置くスペースがあまりありません。
そこで、元あるHDDレコーダーの上に置こうと思うのですが、何か障害は出ますでしょうか?
プレイヤーのほうは結構軽いです。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 20:02:18 ID:gzOwLX1R0
>>470
下に置く機器の熱を逃がしやすいように、せめて10センチはすき間を空けること。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 20:17:23 ID:UkpygTmGO
>>471さん
レスサンクス!参考になりました!
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 22:16:46 ID:k18T4iHO0
現在BS内蔵ではない(対応していない)テレビを使っていても
BSアンテナとBSアナログチューナー内蔵のDVDレコーダーをつなげば
BSアナログ放送を見ることはできますか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 23:13:05 ID:0xmPtk+5O
DVDーR買ってきて裏をよく見てみたらVer2.1/8Xとありました。
説明書にはVer2.0/8Xまでしか載っていないのですが使えるのでしょうか?
機種はπの625Hです。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 00:06:41 ID:A/Nkt2C0O
部屋にコンポを置く場合最も音が良くなるのはどのような台でしょうか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 00:12:59 ID:3PN3u/s40
レンガ?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 00:17:21 ID:kgQIzjR80
>>473
できる

>>474
使える

>>475
厚みのある木材やレンガなど、それ自身が激しく振動しない重い素材の上においた方が良い。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 00:21:28 ID:IDTP2qdh0
>>474 TDKのディスクでしょ?問題なし
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 00:24:16 ID:Ylu5a2KLO
MDにも断片化ってあるんですか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 00:32:28 ID:J3+bMQ/Q0
エンコの綺麗さは
D-VHSレコーダー>DVDレコーダー
であってる?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 00:47:26 ID:AWjPe49l0
>>479
あるけど実害ない

>>480
間違いない
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 00:49:31 ID:WXyCASbx0
>>475
複数の素材が組み合わされたものは共振が少なく音が濁らない傾向にある。

>>479
ディバイドやコンバインなどの編集をしまくればもちろん断片化する。
ポータブルプレーヤーで再生するとバッテリーの寿命にやや影響する。

>>480
そんな感じ。あと間にDVも入る。
483480:2005/03/25(金) 00:53:20 ID:J3+bMQ/Q0
>>481
ありがとう。
>>482
DVって何ですか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 00:58:41 ID:z4v0lyAuO
>477
使えるんだね、ありがd。
485479:2005/03/25(金) 01:10:44 ID:Ylu5a2KLO
>>481-482
どうもありがとうございます!!

断片化したディスクをデフラグすることってできるんですか?
そういう機器や方法があったら教えて下さい!!
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 01:16:54 ID:gF6SH7SX0
プラズマテレビと液晶テレビ、どちらを買った方がよいでしょうか。
価格は同じとしてですが。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 01:27:10 ID:OKwb0w4E0
液晶テレビ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 01:30:54 ID:kgQIzjR80
>>485
ないし、する必要も無い。
どうしてもしたければ、SONYの業務用MDレコーダーを2台使って無劣化ダビングするほか無い。

>>486
好みによるところが大きいので>>2の8
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 01:32:43 ID:5DHun39j0
DVDレコーダーの保証書に店の印が無い場合、
メーカーから直で、正当な保障を受けることはできますか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 01:35:45 ID:gF6SH7SX0
液晶テレビの場合、大型が少ないのですが、私は大きいのが欲しいのです。
一番大きい液晶テレビですと、
何インチになるでしょうか。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 01:39:52 ID:kgQIzjR80
>>489
その製品の発売開始から1年以内であれば保証書記入の有無にかかわらず修理してもらえる。
そのほか、製品を購入してから1年以内であることが証明できるもの(レシートなど)があれば対応してもらえることが多い。
無論、購入者責任の故障・購入後1年以降の故障は有償修理。

>>490
サムスンの46V型
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 01:49:23 ID:5DHun39j0
ありがとうございます。

あと、液晶テレビとプラズマテレビの大きな差というのは、
どういったものがありますか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 01:54:31 ID:zR2ptG1o0
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/15337.jpg
両サイドにあるスピーカーはどこのなんというスピーカーでしょうか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 01:55:42 ID:gF6SH7SX0
私はサムスンのは買う気はありません。
国内で大きい液晶テレビを作っているメーカーを教えてください。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 02:08:04 ID:kgQIzjR80
>>492
プラズマ→黒がしっかり沈む、諧調表現が荒い
液晶→輝度が高い、残像が出やすい

>>494
シャープの45V型
ってか、文句言う前に自分で探せボケ
496Pスケ:2005/03/25(金) 02:14:24 ID:iZelTlPWO
SONYプリアンプTA−FB9を購入しました。これを使ってサラウンドを体験したいのですが、おすすめのスピーカーを教えてください。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 02:15:40 ID:gF6SH7SX0
>>495
ありがとうございました。
ヨドバシだと37までしか通販では扱っていないからです。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 02:21:52 ID:WXyCASbx0
>>483
DV=ビデオカメラに使われるデジタルビデオ。

>>492
自発光素子か否か

>>493
トィーターの形がデノンっぽいが現行機種にはないので分からず。

>>494
リアプロで良ければソニーのKDS-70Q006、次がDLP方式の三菱65-DL1。

>>496
>>2の4
499483:2005/03/25(金) 02:28:36 ID:J3+bMQ/Q0
>>498
ありがとう( ´∀`)
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 07:22:14 ID:kGB0CN/YO
手持ちのビデオデッキにSビデオ端子が付いていません。
パソコンに取り込むためにSビデオ信号にしたいのですが、変換する装置はあるのでしょうか。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 08:15:35 ID:6Ctfy7vY0
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c85700080
  , ´ ̄´ヽ`_
 ▲  ° °`ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ■|     ●| < これはどう?
 ▼ノ-_ω__ ノ   \_____
    ノ━|
    /  |
   / | | |__
  _|__L_,)_)_,)
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 11:36:43 ID:Gez32MYq0
CATVの映像を録画したいのですが
当方の住んでるとは特殊で、CATVに地区ごとに加入しているらしく
CATVチューナーなしで見れます。
このような場合ビデオデッキに録画(例えばAXNとか)するには
どうすればいいですか?
ちなみにビデオデッキは「SLV−R550」です。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 11:40:34 ID:qUiH8yYk0
>>502
テレビで見てるのと同じチャンネルに合わせて録画すればいい。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 12:00:36 ID:As4KQ0890
>>500

たとえプラグで変換させたとしても、ビデオ側の出力が
黄色のピンジャックの出力なら、何もしてもS出力じゃ無いですわ

ビデオテープの画像を取り込みたいのか、BSを取り込みたいのかしらんが
PCキャプチャーで加工するぶんには素人にはわからんよ

そこまでこだわるならビデオ買い換えれば?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 12:10:05 ID:Gez32MYq0
>>503
ビデオが1〜12、BS1〜8までしか表示されないんですよね・・・
で、BS1〜8は青画面。録画したいCHがC14とかの場合
ビデオにすると映らないんです。
配線まちがえてるんでしょうか?
BSチューナーはビデオもTVも入ってます。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 12:22:40 ID:qUiH8yYk0
>>505
SLV-R550は62チャンネルまで受信できるはずだから、
設定で映らないようにしてあるんでしょう。
説明書読むべし。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 12:24:36 ID:sdLZ/F0Z0
>>505
チャンネルあわせで
表示チャンネルと受信チャンネルの区別はついてるかい?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 12:26:27 ID:2C9uNm870
昨日テレビデオとDVDレコーダーの接続について聞いた者です。
どんな安いVHS機でもLINE出力端子はありますか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 12:28:45 ID:qUiH8yYk0
>>508
世の中の製品全部を把握してる人はいません。
買うとき確認してください。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 12:38:14 ID:DkjWllON0
>>508
国産メーカ品(海外生産でも)と、サムソン程度なら着いてるよ。
っていうか、それがないと売れない。
素性不明の中国製や東南アジア製までは判らない。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 12:45:03 ID:WXyCASbx0
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 13:12:08 ID:2C9uNm870
>>509
>>510
ありがとう。
付いてるかどうかを確認して購入します。
DVDレコーダー(東芝)とVHS機のメーカーは統一した方が
画質等はよくなるのでしょうか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 13:17:08 ID:WXyCASbx0
必ずしもそうとは言えない。それ以前に
東芝は単体のビデオデッキがもう無かったはず。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 13:33:57 ID:DkjWllON0
画質を求めるなら、予算追加して、S-VHS機の方が良いのでは?
使うテープがVHSでも、S-VHS用の高周波域までサポートされてるので、
VHSにはオーバースペックでもそれなりの効果はあると思う。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 13:35:24 ID:Gez32MYq0
>>506
>>507
>>511
サンクス!

ようやくなった・・・
これで録画できる。ナッシュもSG1も。
やほい!
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 14:17:41 ID:RlkcYP0m0
相談があります。

新しく買ったKOSSのプラグなのですが、右だけ機器に関わらず低音の一定の振幅のノイズが乗ります。
機器由来かと思って、数種のヘッドホンを付けてみましたが、結果はKOSSだけに乗る、というもの。
さらにKOSSを別の再生機器、ポータブルCDP、据え置きCDP、MP3プレーヤーに繋げた所、
やはり右だけにノイズが乗る。
ここから結果として、KOSSが不良品、という結論が出たのですが、どうやらそれだけじゃないようです。

再度MP3プレーヤーに接続して実験したところ、本体の金属部分に手を触れる、
あるいは宙に浮かすとノイズは消滅しました。
さらに据え置きCDPのノイズが比較的小さかった所を鑑みて
アースに何らかの微小な問題があった場合に、KOSSの右は殊更に影響を受ける、という結論を出したのですけど。

自分でもワケが判らなくなってしまったので、どなたかアドバイス宜しくお願いします。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 14:25:18 ID:mBAtidww0
初期不良として交換させる。
仕様と言われたら、他の製品より明らかにノイズが多いことを理由に返品。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 14:37:01 ID:RlkcYP0m0
うーん、最初はそうしようと思ったんだけども
これ、たぶん調べても何も異常が見つからないかと思われ。
だって、確かに金属部を指で触れると、ノイズ無しのクリアな環境になる。
やっぱこれってアースの問題・・・?

んだが、据え置きで再調査したら、聞いてられん程のノイズの乗りっぷりだ。
インピの低さが問題か・・・・?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 15:00:57 ID:LeBJR0hzO
ビデオテープ捨てたいんだけど不燃ゴミで出せばいい?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 15:02:45 ID:qUiH8yYk0
>>519
自治体によって違います。
521519:2005/03/25(金) 15:09:40 ID:LeBJR0hzO
そうなの?自治体のことわかんないからとりあえず出してみるかな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 16:09:05 ID:n8E4hqzFO
DVD-Rに毎週ドラマを録画していくことは可能ですか?
DVD-Rに1度ダビングした残りに再度ダビングすることは可能ですか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 16:19:06 ID:YHJrhGGV0
TOSHIBA RD-XS43をつかっているのですが、

どこに逝けば推称のDVD-RWメディアとかわかるのでしょうか?
FUJIFILMでアウトだったんですが
太陽誘電とかだったらオケなんでしょうか?
524523:2005/03/25(金) 16:22:59 ID:YHJrhGGV0
ごめんなさい、みつけました…!
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 16:27:47 ID:vLV+X1YC0
教えて下さい。

ネット対応のコンポとかHDD付きのコンポとかが欲しいんですが、
検索するときにどういうワードで検索したらいいでしょうか?
そういうのをまとめて何て言うんでしょうか?

また、そういったオーディオに関する話題が取り上げられているスレがあったら紹介お願いします。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 16:53:05 ID:WXyCASbx0
>>522
ファイナライズをする前ならディスク容量限界まで書き足す事ができる。

>>525
コンポのカテゴリの中で「HDD」で。
527512:2005/03/25(金) 16:56:50 ID:bdiBjIMf0
>>513-514
いろいろとアドバイスありがとうございました!
店に行って検討してみます。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 17:13:39 ID:DkjWllON0
>>521
役所に電話すれば、教えてくれるよ
529522:2005/03/25(金) 17:19:09 ID:n8E4hqzFO
>>526
初歩的な質問にお答えありがとうございます。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 17:34:07 ID:mOIz9s+t0
〉522
可能やけど、編集(CMカット)してから焼いた方がヨか
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 17:35:04 ID:Ylu5a2KLO
1.HDDレコーダーを買おうかと思うんですが
HDDレコーダーって断片化しますよね?
デフラグ機能ってついてるんですか?
断片化するとHDDの寿命がちじまるんですよね?2.HDDレコーダーって圧縮されて保存されてますよね?昔のMDみたいな立場なんじゃないですか?
MD=HDD.カセットテープ=VHS
今音にこだわる人はカセットテープを使うと聞きますが…

3.AVOXってどう?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 17:45:14 ID:rBSfddfi0
DVDレコーダーのEPG予約をしておいて、予約録画開始時間の30分ぐらい前に急に
とりたい番組が見つかって、普通にチャンネルあわせて録画ボタン押して録画開始
したとする。そして、そのまま30分たって予約録画開始時間になった場合、どうなる?

予約は無視されて、今録画中のがそのまま録画され続けるのか?
今録画中のは勝手に録画停止になって、予約録画が始まるのか?
機種によって違うか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 17:49:02 ID:qUiH8yYk0
>>531
1.
断片化します。
デフラグ機能はありません。
断片化と寿命は関係ありません。

2.
単に圧縮という言葉では語れません。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 17:55:35 ID:kgQIzjR80
>>531
1,ない。その程度で寿命は変わらない。
2,圧縮されて保存される。MDは保存するためのメディアだが、HDDは一時保存のためのもの。全く別物。
3,しらん

>>532
スゴ録HX70の場合は、手動録画が優先され、予約録画は動作しなくなる。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 18:53:05 ID:nfcul9yc0
ビジネスホテルのTVは、アダルト番組を観る際にTV右の箱にお金を入れないと観れないですよね。
そこで、アンテナケーブルを用意して、壁の端子→TVのアンテナ入力へ直に繋げば、タダで観れますよね???
チェックアウトの際にもとの配線に戻しておけば気付かれませんかね?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 19:08:51 ID:kgQIzjR80
>>535
それが出来るところなら出来る。
最近は、配線を触れないようにしてあったり、通常のテレビチャンネル以外で放送したりと、対策を講じているところがほとんど。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 19:15:03 ID:tBBodCGR0
>>500
毎度のことだが、コレ
ttp://www.saec-com.co.jp/ex-plus_mk2.html

>>1さま
これもテンプレにしてはいかが?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 19:27:30 ID:7QIhcWsw0
BELDENのスピーカーケーブルの太さの単位にGAGEというものが使われていますが、mmに換算するにはどうすればいいのでしょうか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 19:39:30 ID:kgQIzjR80
>>538
ttp://ebb.co.jp/sennbann.htm
ここの、AWGというところにゲージを当てはめてください。
540538:2005/03/25(金) 19:49:02 ID:7QIhcWsw0
>>539
ありがとうございます。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 20:14:01 ID:SPJ1wfZC0
ビクターのA−E5って奴をもらえそうなんですが
これってどんな感じのものなんでしょうか?
相当古いのでしょうか?タダならお得?ググっても情報がなくて・・・
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 20:24:14 ID:kgQIzjR80
>>540
こんな感じのものですかね?
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f22911703
543541:2005/03/25(金) 20:32:37 ID:SPJ1wfZC0
>>542
ttp://abcclub.cside.ne.jp/masachat/katteni.cgi
もの自体はこういったモノみたいですが
詳細がどこにものっていなくて・・・
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 20:39:45 ID:kgQIzjR80
>>543
20〜15年前くらいの、システムコンポの一部って感じですね。
テープ・レコード・チューナー入力があって、マイクミキシングが可能な、当時としては一般的なアンプでしょう。
機能的に問題があるとは思いませんが、そのうちスイッチやボリュームが接触不良を起こすかもしれませんね。
“とりあえず鳴る”くらいの感じで考えておけばよろしいのでは?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 20:46:53 ID:Ylu5a2KLO
断片化って何が問題なんですか?
546541:2005/03/25(金) 20:49:33 ID:SPJ1wfZC0
>>544
なるほど、相当古いみたいですね
とりあえずどういった音になるか、繋いで試してみます
ありがとう御座いました。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 20:51:17 ID:kgQIzjR80
>>545
ハードディスク上のデータが分散することで、読み取りヘッドがあちこちに動くこととなり、書き込み・読み込みスピードがおそくなる。
パソコンなどではテキストファイルなどの小さいファイルが多いのでパフォーマンスに大きく影響するが、ハードディスクレコーダーの場合は一番組単位の大きなデータしか扱わないので、まず問題になることはない。
また、断片化によりハードディスクの劣化が進むとも言われるが、それは風評であり、過熱や振動などの影響の方がはるかに大きい。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 20:54:20 ID:Ylu5a2KLO
>>547
どうも。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 21:14:38 ID:nfcul9yc0
>>536
どうもありがとうございました。
550525:2005/03/25(金) 21:47:27 ID:vLV+X1YC0
>>526
ありがとうございます。
ポータブル機は沢山出回っているのに、コンポになると機種すごく少ないんですね。
なんでなんでしょう。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 21:54:02 ID:0GDQNxDI0
>531
>今音にこだわる人はカセットテープを使うと聞きますが…

そんな話、聞いたことないな。けど、MD=HDD.カセットテープ=VHSのたとえは
あながち 間違っていない。あと、付け足すならDAT=D-VHS。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 21:58:45 ID:WXyCASbx0
>>550
PCで間に合うから
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 22:04:21 ID:kgQIzjR80
>>551
MD=DVD±RW or DVD-RAM じゃないだろか?
HDDは音でも映像でも全く新ジャンルだと思われ。
また、DAT=DV、DCC=D-VHS のほうが感覚が近いと思う。
554525:2005/03/25(金) 22:07:11 ID:vLV+X1YC0
>>552
レスありがとうございます。

でも、PCだとオンボードだし、音がすごく悪いじゃないですか?
それとも、HDD内臓でないコンポをケーブルか何かでPCに繋いで聴くということでしょうか?
どちらにしても繋ぐケーブルが邪魔ではないでしょうか?
みんなどうやって聴いてるんだろう。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 23:00:53 ID:WXyCASbx0
>>554
すごく悪いっていう程でもない。気になるなら
ONKYOのMA-500UのようなUSB接続の外部DACを使えば良い。
556525:2005/03/25(金) 23:13:48 ID:vLV+X1YC0
>>555
そんなものがあるんですね。知らなかった。
1万ちょいで買えるみたいですし。
しかし、VAIOのノート使っています。
なので家の中で持ち運ぶこともときどきあって。
せっかく紹介してもらったのに申し訳ありませんが、あまりケーブルとか繋げない方向でいきたいと思っています。

こんなの出たみたいですけど、どうなんでしょうか。
他メーカーのものよりは安いみたいだけど。
こんなの買うくらいだったら、普通のコンポ買ったほうがいいのかな。
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&PGN=0&LVC=20&LVT=1&CRY=1126&IID=4901780921621
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 23:23:15 ID:tBBodCGR0
>>556
MP3対応でないからNG
558525:2005/03/25(金) 23:29:24 ID:vLV+X1YC0
>>557
ありがとうございます。
他のは高いし、もっといい機種が安く出るようにまで見守ることにします。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 23:50:55 ID:Ylu5a2KLO
スピーカーの近くってMDとかMDプレーヤーおいちゃだめ?(磁気の影響有るの)
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 23:52:48 ID:kgQIzjR80
>>559
影響はゼロではないと思うが、通常使用では(レーザーをあたりしない限り)録音内容に問題はない。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 23:59:51 ID:Ylu5a2KLO
>>985
そうなんだ…
娘の名前カミングアウトして大丈夫なんかな?
稲葉はカミングアウトしてないよね?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 00:00:56 ID:cJL53B2i0
↑ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク???
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 00:05:54 ID:NrtEZdY0O
すみません誤爆しました。

質問に答えてくれた人ありがとう!!
あんまりスピーカーの上にMDとかMDプレーヤーを置かないようにします。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 00:51:06 ID:UxKidSjq0
>>531
今やカセットデッキも新製品は無いし、いいテープも手に入らないし、音にこだ
わって使っている人は極少数でしょう。でも黄金期のカセットデッキでちゃんと
メンテされてる物は、MDよりいい音がすると個人的には感じる。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 00:55:31 ID:8v/BXuXnO
プレステの音をコンポから出したいんですがどうすれば・・・
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 00:57:09 ID:9uiCMpgV0
>>565
PSの音声出力→コンポの音声入力
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 00:58:31 ID:QwjuquHG0
将来デジタル放送になると今まで録ったDVD-Rや-RW等のディスクは
もう完全に使えなくなりブルーレイディスクに移行するんですか?
それとも新しいDVD規格になっても現行のディスクは利用できるのでしょうか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 01:00:49 ID:8v/BXuXnO
>>566 やってみたんですが映像はどうやって…?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 01:01:40 ID:UxKidSjq0
>>565
やりたくない手段だけど、どうしてもコンポとTVの両方に届かなければ、
RCA中継コネクタを買って音声ケーブルを延長する。もしAVアンプで映像
入力があればAVアンプ経由にする、位かな?
ちなみに初期のPSは、映像・音声出力がコンポと同じRCAだったので、専用
ケーブルで頭を悩ませる事はなかったんだけどねえ…
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 01:09:25 ID:8v/BXuXnO
届きませんでした…;
>>566>>569 ありがとうございました!
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 01:17:55 ID:ppTHMACV0
>>567
未来のことは誰にもわからない。
消費者としては、互換性のある規格を期待したいが、メーカーが新規格を売りたいがために現行DVDを切り捨てないとは言い切れない。
572質問:2005/03/26(土) 01:47:03 ID:bSRz8vtEO
サニョ時短プレイはさながら、サーチ中も声が入るけど、他そんなんできるVTRありまつか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 01:56:31 ID:Ylv7RYSx0
PioneerのDV-464でDVD-RAMは再生可能でしょうか?
574567:2005/03/26(土) 01:57:50 ID:QwjuquHG0
>>571
そうなんですか。
この前レコーダーを購入する際に店員が
「どうせ将来は使えなくなるんだから」みたいなことを終始言っていて
気になったもので。その店員のおかげで購買意欲が萎えましたが
そう待ってもいられないので購入しました。是非、互換性を付けてほしいですね。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 02:35:11 ID:ppTHMACV0
>>574
そんな売る気のない店員、さっさとクビにすべきだな。
もしくは、全然関係ない売り場のメーカーヘルパーさんだったのかも。

>>573
PioneerはDVD-RW陣営です。

>>572
私はぞんじません。
昔はあちこちのメーカーから時短再生が出来る機種が出てたけど(私はパナのSB88Wを愛用)、
最近は、VHSのデッキ自体作ってないメーカーがほとんどですからねぇ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 02:37:09 ID:ppTHMACV0
>>572
訂正:VHSデッキに力を入れていないメーカーがほとんどですからねぇ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 04:07:48 ID:PWPg2IfU0
audio-technicaのAT-X11というダイナミックマイクを買って、PCのマイク端子につないだのですが、
以前から持っていたヘッドセットマイクと比べて録音音量が極端に低くなってしまいました。
ボリュームコントロールの録音、Micを最大にしても、普通に喋ってMSNメッセンジャーやYahooメッセンジャーのゲージで黄色まで行きません。
本体の不良でしょうか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 04:12:07 ID:cqZIMS4o0
>>577
仕様。不良ではないではない。ダイナミックマイクを使いたいなら
別のマイクロホンアンプを経由してライン入力に接続。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 04:13:24 ID:cqZIMS4o0
何かおかしな文章になってる_| ̄|○
×不良ではないではない。
○不良ではない。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 04:21:48 ID:86F+UDcg0
液晶は、応答速度とか、視野角が問題あるけどプラズマテレビも
同じ感じなのですか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 04:32:27 ID:PWPg2IfU0
>>578
素早いレスありがとうございます。

ダイナミックマイクはPCのマイク端子に接続して使うように設計されていないということですか?
録音はできるが音量が極端に低くなってしまう理由を具体的に教えてください。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 04:46:03 ID:ppTHMACV0
>>581
パソコンのマイク端子はエレクトレット・コンデンサーマイク向けに設計されています。
概してこのマイクはインピーダンスが高く、出力レベルが高いため、これに基準をあわせると、ダイナミックタイプのマイクはレベルが低くなってしまうのです。
もちろん、ダイナミックマイクに対応したサウンド入力を備えているものであれば、適当なレベルが得られます。

>>580
>>495
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 05:09:01 ID:PWPg2IfU0
>>582
ありがとうございます。なんとなくわかりました。
このマイクを使うには、ダイナミックマイクに対応したサウンドボードを増設するか、
>>578氏の書かれているようにマイクロホンアンプ等の対応した機器をはさんで入力するしかないんですね。

あぁ、買う前に確かめとけば良かったorz
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 05:19:41 ID:jyOSusCMO
今まで再生出来たDVDが急に再生出来なくなる(決まった何枚か)のはなぜでしょうか?他のDVDは再生できるんですが…
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 05:50:23 ID:dBbx2OKbO
DVDーRAMって一枚いくらくらいしますか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 07:05:20 ID:knkmSy+G0
漏れの5.2GBは4000円近く
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 09:14:17 ID:ALWOaVrs0
すいません。ここで質問していいのかわからないのですが宜しくです

BSデジタルチューナー内蔵のHDDレコのDV-HRD2についてなんですが
BSデジタルの番組をHDDに録画して再生すると、たまに絵が横ノビしたり、縦ノビしたりと
視聴してるときは普通に見れているのですが、ワイド画面方式(?)の番組の時に良く見られます

横ノビの絵はガールズブラボー2NDのみ
縦ノビの絵、去年の年末やってた、パトレイバー劇場版、攻殻機動隊

とこんな感じです。ガールズブラボーのほうはHDDレコの画面設定を変えると正常な絵になるんですが
縦ノビの場合はどう設定を変えても正常な絵にはなりません
録画するときに何か特別なやり方があるのか、それとも仕様なのかさっぱり分かりません。助けて
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 09:24:52 ID:7ep03Tp20
観てるテレビのメーカと型番くらい書け。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 09:30:39 ID:ALWOaVrs0
テレビはSONYのKV-21SPCですけどテレビは関係ないような
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 09:46:48 ID:/Rj78aZR0
東芝XS36でVHSをDVDに焼くのに倍速とかは使えるのですか。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 10:16:47 ID:essm4Mjq0
>>590
XS36ってビデオも一体型のヤツだっけ?
普通なら焼く為に使う機材を一通り書くと思うけど・・・
まぁできねぇよそんなこと
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 10:22:50 ID:fHnxuS+t0
>>589
関係ないと言い切れるなら何が悪いか判るだろ、いちいち聞くな。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 10:25:29 ID:EBruEQMR0
いいか
よく聞け



CDMDミニコンポについて聞くには何板に逝けばいい?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 10:55:22 ID:essm4Mjq0
そのコンポの何について聞きたいのかワカランからどうともいえねぇ
とりあえずここに書けば?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 11:03:57 ID:RPrFEwG40
>>594
コンポ総合スレみたいなのある?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 11:08:20 ID:CcI/5hfA0
低価格でナイスなイヤホンってのは、
漏れの持ってるMDプレイヤーの純正のやつより音いいのか?
K12Pってのを買おうと思ってるんだけど。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 11:36:15 ID:71mfQQBR0
一昨日おいでください
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 11:59:16 ID:1N0kY3v+O
ひどい…
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 13:18:38 ID:H6LFHK9z0
>>568
映像はテレビに接続
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 14:46:56 ID:cqZIMS4o0
>>596
音の良さだけでナイスと言ってる訳ではないと思われ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 14:56:31 ID:aWJaLsS/0
サラウンドスピーカーの音が出ないんです。

テストトーンを流すと
フロントスピーカーからでしか音がでません。
どうすればいいでしょうか・・?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 15:21:12 ID:86F+UDcg0
型番が違う同じメーカーのビデオデッキを2台近くに置いたら
リモコンが2台同時に動いてしまうんですか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 15:23:02 ID:ppTHMACV0
>>584
再生できなくなったのがDVD-Rであれば、仕様です。
プレスのDVDであれば、DVDプレーヤーの故障です。

>>585
国産の片面タイプなら、1枚300円くらい。

>>587
>>592

>>590
できない。

>>593
実売5万円前後でオススメのミニコンポ Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109842735/l50

>>596
人によって音の好みが違うので、他人が良いというものを自分も気に入るかはわからない。

>>601
まずは型番書け。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 15:25:11 ID:ppTHMACV0
>>602
リモコン設定が1種類しかないメーカーであれば、同時に動く。
2種類以上あるメーカーであれば、設定を変えることで回避できる。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 15:27:27 ID:7NEHht7S0
>>602
リモコンが動作する、というのは1つのリモコンを操作すると2台のデッキが同時
に動くという意味ですよね?じゃないと意味が通らないので…

ビデオではないですが、以前使用していたCDプレーヤーがどこのメーカーのリモコン
にも反応して誤動作する、といった経験はあります。対策としては、出来るだけ
離して設置し、動かしたいデッキを狙い打つようにリモコンを操作する、位しか
ないでしょうね。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 16:02:18 ID:D+04TtYf0
スピーカーの端子にコードを繋げる際に(赤、黒?)の端子どちらに繋げるのか決まっているのでしょうか?
すいません無知で。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 16:11:22 ID:cqZIMS4o0
>>606
アンプ側とスピーカー側、ついでに左右が揃っていれば色はどちらでも良い。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 16:28:27 ID:ppTHMACV0
>>606
一般的に、明るい色or彩度の高い色のほうがプラス、暗い色or彩度の低い色のほうがマイナス。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 17:02:36 ID:DVpJuAJD0
ソニーのスピーカーSS-MF360Hって音良いですか?
かなり安いんで買おうと思っています。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/avspeaker/products/index.cfm?PD=13998&KM=SS-MF360H
学生なんでお金がないからこれくらいのものしか買えません・・・
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 17:14:35 ID:ppTHMACV0
>>609
“音の良さ”に絶対的な尺度が存在しないのでなんとも言いがたいが、
価格相応な音は期待できると思いますよ。
それ以上は>>2の8
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 17:31:14 ID:DVpJuAJD0
>>610
ありがとうございます。
アンプはソニーのTA-DB790を使っています。いろいろお店を探し回ったんですが、SS-MF360Hを売っている店がなく、試聴できませんでした。
お店でいろいろ試聴しましたが、自分の持っているアンプはお店にないので、他メーカーのアンプを使い試聴しました。
個人的には高音がきつすぎずに、柔らかい感じの音が出るスピーカーを探していますが、なかなか理想のスピーカーが見つかりません。
やはりそれなりの値段のするスピーカーでないと、ないのかもしれませんし、アンプとの相性もあるのかもしれません・・・。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 18:31:45 ID:Ylv7RYSx0
DVDドライブで再生できて、DVDプレイヤーで再生できない事はあるのでしょうか?
出来ない場合は、何が原因ですか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 18:38:09 ID:ottRwTf30
質問させてください。
オーディオテクニカのAT-HA20を購入したのですが、音が鳴らないのです。

私の環境は
PC(INTEL_D915PCYオンボード)<ライン出力>
-ケーブル(オーディオテクニカ_AT5A44)(出)ステレオミニプラグ(入)ステレオミニプラグ
-<ライン入力> AVセレクタ(SONY_SB-A40)<ライン出力>
-ケーブル_(オーディオテクニカ_ATDV61A)(出)ステレオミニプラグ(入)ピンプラグ
-<ライン入力>ヘッドフォンアンプ(オーディオテクニカ_AT-HA20)<ライン出力>
-ヘッドフォン(DENON_AH-G500)

となっています。

[確認してみたこと]
・AVセレクタにヘッドフォンを挿して聞く→音がなる
・AVセレクタを介さない→音がならない
<ライン出力>
-ケーブル(オーディオテクニカ_ATDV61A)(出)ステレオミニプラグ(入)ピンプラグ
-<ライン入力>ヘッドフォンアンプ(オーディオテクニカ_AT-HA20)<ライン出力>
-ヘッドフォン(DENON_AH-G500)

なので、AVセレクタ以降の構成に何かおかしいところがあるのではないかと思うのですが
初めてヘッドフォンアンプを購入したのでよくわかりません。
どなたか教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 18:39:34 ID:ottRwTf30
質問させてください。
オーディオテクニカのAT-HA20を購入したのですが、音が鳴らないのです。

私の環境は
PC(INTEL_D915PCYオンボード)<ライン出力>
-ケーブル(オーディオテクニカ_AT5A44)(出)ステレオミニプラグ(入)ステレオミニプラグ
-<ライン入力> AVセレクタ(SONY_SB-A40)<ライン出力>
-ケーブル_(オーディオテクニカ_ATDV61A)(出)ステレオミニプラグ(入)ピンプラグ
-<ライン入力>ヘッドフォンアンプ(オーディオテクニカ_AT-HA20)<ライン出力>
-ヘッドフォン(DENON_AH-G500)

となっています。

[確認してみたこと]
・AVセレクタにヘッドフォンを挿して聞く→音がなる
・AVセレクタを介さない→音がならない
<ライン出力>
-ケーブル(オーディオテクニカ_ATDV61A)(出)ステレオミニプラグ(入)ピンプラグ
-<ライン入力>ヘッドフォンアンプ(オーディオテクニカ_AT-HA20)<ライン出力>
-ヘッドフォン(DENON_AH-G500)

なので、AVセレクタ以降の構成に何かおかしいところがあるのではないかと思うのですが
初めてヘッドフォンアンプを購入したのでよくわかりません。
どなたか教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 18:40:13 ID:ottRwTf30
質問させてください。
オーディオテクニカのAT-HA20を購入したのですが、音が鳴らないのです。

私の環境は
PC(INTEL_D915PCYオンボード)<ライン出力>
-ケーブル(オーディオテクニカ_AT5A44)(出)ステレオミニプラグ(入)ステレオミニプラグ
-<ライン入力> AVセレクタ(SONY_SB-A40)<ライン出力>
-ケーブル_(オーディオテクニカ_ATDV61A)(出)ステレオミニプラグ(入)ピンプラグ
-<ライン入力>ヘッドフォンアンプ(オーディオテクニカ_AT-HA20)<ライン出力>
-ヘッドフォン(DENON_AH-G500)

となっています。

[確認してみたこと]
・AVセレクタにヘッドフォンを挿して聞く→音がなる
・AVセレクタを介さない→音がならない
<ライン出力>
-ケーブル(オーディオテクニカ_ATDV61A)(出)ステレオミニプラグ(入)ピンプラグ
-<ライン入力>ヘッドフォンアンプ(オーディオテクニカ_AT-HA20)<ライン出力>
-ヘッドフォン(DENON_AH-G500)

なので、AVセレクタ以降の構成に何かおかしいところがあるのではないかと思うのですが
初めてヘッドフォンアンプを購入したのでよくわかりません。
どなたか教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 18:45:16 ID:kuJCnuzr0
BSアンテナ(室内用)は素人でも容易に設置できますか?
DVDレコーダーとつなげたいのですが。
接続に必要な周辺機器等がありましたら教えてください。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 18:54:44 ID:H6LFHK9z0
>>613-615
ヘッドフォンアンプのラインアウトではなくて
ヘッドフォンアウトにヘッドフォンをつなげば音が鳴ると思う。
あとAVセレクターの切り替えも忘れずに。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 18:57:58 ID:1Qbns+ev0
DVDドライブが時間とともに劣化してくるのは消耗品だから?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 19:04:04 ID:ottRwTf30
613-615です。
<<617
ありがとうございます。なんだか多重投稿になってしまっていました。
ヘッドフォンはヘッドフォン端子にちゃんとささっています。ラインアウトと書き込んでしまっていますね。間違えました。申し訳ありません。
また、AVセレクターはちゃんと切り替えています。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 19:06:58 ID:ppTHMACV0
>>611
自分の好みのスピーカーを見つけることは大変難しいことであり、また、それがオーディオの醍醐味でもあると思います。
ちょくちょくお店に通って、いい買い物をしてくださいね。

>>612
おそらくDVD-Rを再生されているのだと思いますが、
1)厳格なDVD規格から外れたDVDとなっている。
2)DVD-Rのデータが消えかかっているorディスクにキズがついている
3)DVDプレーヤーがDVD-Rに対応してない
のいずれかだと思います。

>>613
> [確認してみたこと]
> ・AVセレクタにヘッドフォンを挿して聞く→音がなる
> ・AVセレクタを介さない→音がならない
ここがイマイチあやしいです。
本当にPCのライン出力に接続していますか?

>>616
南西方向の空が開けている場所に設置でき、取付金具・ケーブル付のアンテナセットを使用すれば、
説明書を読むだけでだれでも設置は出来ます。
地上波と違い、1度違うだけでも受信できませんので、根気よくがんばってください。

>>618
早い・遅いはあっても、経年劣化をおこさない製品はありません。
モーター・レーザー・電子パーツ、いずれも消耗せずとも時間が経つだけで劣化します。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 19:14:11 ID:ottRwTf30
>>620
正確に言うとPCではないです。
環境のところから割愛させていただいているのですが外付けのTVチューナー
がありまして、
そのライン出力とケーブルを接続しています。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 19:15:25 ID:ppTHMACV0
>>621
そのTVチューナーの型番は?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 19:17:59 ID:ottRwTf30
玄人志向のKURO-TVです。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 19:19:15 ID:kuJCnuzr0
>>620
1度違うだけでも受信できないのですか。精密な作業になりそうですね。
ありがとうございました。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 19:55:55 ID:18ZJ37kW0
HDMIとiLINKの画質の差はどんなもんか教えてください。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 20:38:49 ID:u/8FQION0
>>625
答えようがない。
非圧縮伝送と圧縮伝送なんだから、圧縮するデバイスなど他の画質要因が多すぎる。

もっと具体的にメーカー品番と比較したいケースを具体的に。
627626:2005/03/26(土) 20:40:05 ID:u/8FQION0
後ろの「具体的に」はいらなかったな....
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 20:59:32 ID:2nnCnPj30
今PCのヘッドフォン端子に直挿しなんだけど音質改善にはどんな方法がある?
サウンドカードとか?ヘッドフォンアンプとか(オーテクのAT-HA20考えてます)?

一番安いやり方教えて玄人さん
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 21:01:25 ID:YdWTFFCc0
HDD&DVDレコーダのHDDにテレビ録画したものは
何度でも何枚でもDVD-Rにダビング出来るの?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 21:11:43 ID:GFHRilvs0
>>629
CPRM物以外だったらな
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 21:25:42 ID:++qGSCsX0
>>628
CD聞くならラジカセ
MP3ならサウンドカード交換
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 21:27:41 ID:++qGSCsX0
>>625
比べるモノが違う
i.Link対応の表示デバイスなどあるのか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 21:29:30 ID:gKp2siQM0
レコからPCに転送したレート6の動画がノイズだらけで見れません。
ちゃんと見たいのでよければどうすればいいか教えてください
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 21:38:59 ID:j5I0TlXl0
日本メーカーのスリムケース10枚入りDVD−RAMでタイトルを書くカードみたいなのが
ケースに入ってないDVD−RAMってありますか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 21:41:59 ID:essm4Mjq0
>>633
どういう映像をどうやって録画した物なのか?
またどうやって転送したのか?レート6の単位は?どういうノイズなのか?
ちゃんと書いて聞けよ

つうか >2の3
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 21:45:22 ID:GN9BQ5a70
先日の地震のせいか、
LDプレイヤーのリモコン操作が不能になったですー。
こういうのって、確率的には、リモコンのほうか、それともプレイヤー本体の赤外線受光部か
どっちが壊れてる可能性たかいでしょうか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 21:51:49 ID:essm4Mjq0
>>643
とりあえずパナソニックのは入ってなかった
今までスリムケースでそんなカード入った物見たことないけど

>>636
振動やショックでリモコンの電池がずれたとかじゃない?確認してみれば?
それ以外の原因だとどうとも言えない修理出した方がいいと思う
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 21:51:52 ID:MvU8odws0
>>626
>>632
レスありがとうございます。

あまり知識がないものですみまえん。
iLNKとHDMIはD端子のようなものだと思ってました。
2つの違いはどういったところなんですか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 21:55:22 ID:GN9BQ5a70
>>637さん
お返事ありがとう。ジョグダイアルのランプが点灯するので、電池は正常みたいです。
(本体ボタンだけの操作だと音声切り替え不可なのー)
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 21:59:18 ID:ppTHMACV0
>>638
iLinkは(圧縮されたままの)データを伝送するための規格。チューナーとレコーダー間の接続に使う。
HDMIは非圧縮のデジタル画像を伝送するための規格。レコーダーとテレビ間の接続に使う。
用途が違う。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 22:08:20 ID:jyOSusCMO
あの〜今まで再生できていたDVDが再生出来なくなるのはなぜでしょうか?手持ちの他のは再生できるんですが
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 22:29:25 ID:NxJjs2nr0
>>640
なるほど、ありがとうございました。

では最初の質問ですけど、例えばハイビジョンを
SHARPのDV-HRD30で録画しHDMI。
 と
SONYのHDDレコーダー、VRP-T5で録画しiLINK。

TVは液晶ベガ KDL-L32HVX だとすると画質の差はどうでしょうか?
      
      
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 22:32:18 ID:ppTHMACV0
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 22:37:55 ID:iiYhwLDI0
S映像ケーブルって最大延長は決まってますか?
15mぐらい離れた所まで引っ張って行きたいんです。

自室のPCでビデオキャプチャー(内部チューナー)してましたが、
居間に置いてあるDVDレコを自室に持ち込んでS端子入力した方が
綺麗だったので、出来ればDVDレコを買い足さずに居間からS端子で
自室まで引き込んで外部入力したいと思ってます。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 22:42:39 ID:ppTHMACV0
>>642
前者だとレコーダー側でデコードが行われ、後者だとテレビ側でデコードが行われるという差。
その画質差が目くじらを立てるようなものになるとは思えないが、比較したことがないのでわからない。

>>644
最大数が決まっている訳ではないが、10mくらいなら十分実用になる。(←実際に使用してます)
Sケーブルは細い同軸を使っているものが多いので、出来るだけ太いケーブルを使うようにすれば15mでも問題ないのでは?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 23:03:15 ID:UM7TubQY0
東芝XS24はBS録画はムリらしいのですが
j.com、wowowなどのケーブルテレビ等も無理なのでしょうか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 23:05:00 ID:4HOXrSj/0
ムリなわけないよろヽ(`Д´)ノ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 23:11:49 ID:cqZIMS4o0
>>646
アナログBSチューナを内蔵していないというだけの事。
ケーブルテレビを受信できるなら録画できるはず。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 23:18:37 ID:jyOSusCMO
643さんありがとうごさいます 何分2ch初心者なもんで…故障だと腹くくります
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 23:25:04 ID:AyZNLzg80
寮に引っ越してきたんですが、テレビ(やビデオ)と繋げる端子が同じ所に二つ並んでました。
必要性はあるんでしょうか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 23:28:18 ID:NrtEZdY0O
スピーカーの上に携帯置いたりしたらまずい?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 23:35:48 ID:cqZIMS4o0
>>650
別の物かもしれない。詳しい事は管理人にでも聞いてくれ。

>>651
問題ない。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 23:40:15 ID:4joGafZkO
ネット環境がないと、EPGは使えませんか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 23:45:30 ID:cqZIMS4o0
655644:2005/03/27(日) 00:06:37 ID:Js6dXK800
>>645さんありがとうございます。
太いのを探してみます。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 00:08:08 ID:cayPVadB0
ビクターのカラーケースのDVD−RAMって裏が半透明だけど強度とか大丈夫?

あとタイトル記入する紙が10枚全部じゃなくて6枚だけ入ってるんだけどこれってデフォ?
それともメーカー側のミス?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 00:21:32 ID:V7CWTsoSO
コンポをたこ足とかすると音質に差って出る?
今日買ってきて今から録音するとこなんだけど…
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 00:37:36 ID:FQZie7fq0
>>657
音質に差が出るか?とかそういう問題ないやろ
タコ足を避けるのはAV機器の常識

「比べてみたけどオイラには差が感じないや!」とおもふなら
そのままタコ足で使っとけや…という程度の話し
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 00:41:19 ID:vjUMx35H0
VHSに慣れてるので不安なのですが、VHSに保存しておくよりDVD-Rに
保存しておいたほうがメリットがあるのでしょうか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 00:45:55 ID:V7CWTsoSO
>>658
1.えっ!どういうことですか!?!?
やっぱり音質に差が出るって事なの?
タコ足しててもたこ足してある他の機器の電源を切ればいいですかね?
家具の配置とかでたこ足は避けられないので…orz
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 00:54:17 ID:FQZie7fq0
>>660
おまい、タコ足って意味わかってんのか?

「家具の配置とかでたこ足は避けられないので…orz」
んな、わけないやろ。。

662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 00:54:33 ID:0HukUqC10
>>660
タコ足ではなく口が多めについているタップを選べばよいのでは?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 00:56:14 ID:LDdqKbNl0
タップとタコ足に違いなんてないだろ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 01:02:15 ID:0HukUqC10
>>663
いや>>660はタコ足をタップにタップの連鎖のことだと思ってるから
わかりやすくしたのだが。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 01:03:42 ID:FQZie7fq0
>>664
まったく違うぞ。。(゚д゚)
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 01:04:28 ID:V7CWTsoSO
>>662-663
僕がタコ足と言ってるのは3つコンセントの穴が付いている延長コードの事です?
あと一つ素人思考で物を言うと壁にあるコンセントも2つあって
一つにコンポもうひとつのほうにたこ足とかしたらコンポもたこ足っぽくなってしまうんじゃないでしょうか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 01:12:02 ID:FQZie7fq0
>3つコンセントの穴が付いている延長コードの事です?

その延長コード(タップ)にまた、3つのコンセントの穴が付いている
延長コードを繋ぐのを「タコ足」っていうんだよ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 01:22:06 ID:8NwzzNWHO
ハードオフでみかけるイコライザーってデッキみたいなのはコンポと繋げるんですか?
コンポ→イコライザー→アンプ?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 01:28:30 ID:V7CWTsoSO
>>667
それじゃあ今のまんまでおk?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 01:32:25 ID:/GLi55Dv0
>>669
こまごましたこと気にするな。
まずは試してみて、ノイズがのったり、音が気に食わなかったり、ダメだったら再びココに来ればいいじゃないか。
人生ってのは失敗して学ぶもんだろ?
俺もたくさん失敗してきたんだ・・・。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 01:35:39 ID:FQZie7fq0
>>666
>あと一つ素人思考で物を言うと壁にあるコンセントも2つあって

壁にコンセントがふたつあるなら、
8つぐらいのコンセントが付いてるタップを、ふたつ持ってれば
「16機器」に対応できることになるだろ…ふつ〜これで十分

AV機器はこういう風に「たこ足」せずに繋げって意味。。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 01:41:18 ID:FQZie7fq0
>>669
ああ、おまいさんの危惧してる状況は
「たこ足」でもなんでもない。。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 01:53:18 ID:xoAfDCMM0
>>659
場所を取らない、磁気に強い、頭出しが早い、
見終わった後の巻き戻しが不要…などのメリットはある。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 01:53:33 ID:HbD343zJ0
DVDレコーダの質問

ハードディスクの録画モードと
DVDへのダビング時の録画モードは同じにしなきゃいけないの?

ハードディスクには最高画質で録画して
DVDのダビングには長時間で録画するとか…
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 01:56:58 ID:xoAfDCMM0
>>674
同じモードでなくても別に構わないが、
コピーに再エンコを伴うため時間が掛かる。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 02:11:26 ID:cIyw07ez0
>>659
673に追加
機械に巻き込まれたり、子供に引き出されてダメになることがない
デメリットとしては直射日光に弱い、子供に円盤投げされて行方不明になる・・など
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 02:19:39 ID:4MUIqbLL0
もうすぐ春なんですが、楽しい質問ありませんか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 02:25:36 ID:V7CWTsoSO
春の色はピンク
秋の色は茶色
冬の色は白
夏の色は?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 04:54:05 ID:p1cf6RtHO
ラジオとラインアウトと出来れば
光デジタルのある商品でオススメの物教えてください
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 05:42:18 ID:gZiwaGpy0
プラズマテレビの寿命は短く、下手すると5年長くても8年と聞いています。
しかし、液晶テレビの寿命は10年から20年といわれています。
それを考えると、37インチ以下ならば、液晶テレビの方がよいでしょうか。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 07:11:04 ID:/GLi55Dv0
やや春っぽいかなという気もするが、ムリヤリ感が強いな。

>>680
メーカーのサイトへ行ってご覧なさい。寿命の目安が載ってますので。
それを見る限り、液晶もプラズマも寿命に大差ないように思う。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 07:58:54 ID:zfGhlCp60
DVD録画ディスクって寿命が10年位って本当ですか?一番長く持つのはどのメディアですか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 08:25:53 ID:/CMr1bNO0
短いほうではハズレDVD-Rの数ヶ月というのはあるが、長いほうは
実績がないからな・・・保存ならDVD-RAMかDVD-RWというのが
一般的な説。
ただし数十年レベルで「長く持つ」ということをマジメに考え出すと
メディアの寿命より先にフォーマットの寿命が来る可能性もある。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 09:17:43 ID:Uf20Ij5t0
>>680
プラズマは暗くなってきたら、パネル交換しなければいけないが、
液晶は暗くなってきたらバックライト交換が普通でプラズマより修理費が安く済むと、
思われるが、実際メーカーによっては、バックライト寿命でも液晶パネルごと交換以外
対応しないメーカーの機種もあるらしい
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 10:36:14 ID:tii07sPk0
>>678
黄(向日葵)、朱(太陽)とか。
因みに「青春、朱夏、白秋、玄冬」と言うのがあるね。玄→くろ
686680:2005/03/27(日) 11:44:10 ID:gZiwaGpy0
ヨドバシカメラの表だと、
プラズマの寿命は7年、液晶は20年と書いてあったのです。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 11:56:09 ID:UIV/3udc0
仕事の関係でビデオプレーヤーが手放せません。
わりと沢山観なくてはいけないので画質が落ちると目がキツイです。
買い換え時期なのですが、安いやつはそれなりに画質は落ちますか?

因みにVHSがキレイに再生できれば他の機能はまったく不要なんですが。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 11:59:06 ID:/CMr1bNO0
>>686
ナンセンスですね。
寿命は通電時間で決まります。
購入してからの時間で決まるものではありません。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 12:12:48 ID:dH9wZtpY0
MDクリーナーを買うならどんなのがいいかおせえて下さいです
湿式乾式とか、使ったらよけい悪くなったりしませんか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 12:37:11 ID:T4bX6JVA0
DVDレコで焼いたら、8重くらいの円になってました。異常なんでしょうか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 12:41:38 ID:sInMVdEo0
>>682
紙。
石版。

レコード。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 12:56:13 ID:ar1I2+CS0
現在の低価格ミニコンポ(5万円以下)のステイタスとして不可欠なのはなんですか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 13:12:38 ID:xoAfDCMM0
>>679
>>2の4。

>>687
今日日ノーマルのVHSならどれも画質に差はないと思われ。
同じテープを繰り返し再生するのならそれこそDVDにでもコピーすれば?

>>689
再生専用機なら乾式、録再機なら両方あれば何とかなる。

>>690
正常。

>>692
MDLPやCD-RW再生対応ぐらい。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 13:22:54 ID:dH9wZtpY0
>>693 dクス
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 14:08:13 ID:7ptMGm/G0
>>688
そこまで言うなら、プラズマと液晶の寿命時間を教えてください。
696687:2005/03/27(日) 14:11:06 ID:UIV/3udc0
>>693
サンクス
同じテープは1回こっきりで、何本も観ないといかんのさ。
安いの買ってくるわ。どうもでした。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 14:22:14 ID:Y7yBwlAu0
>>695
>681は見た? メーカーのサイトは見た?
プラズマ、液晶しか書いてないけど、どこのどれでも同じだと思ってるの?
だいたいそんな時間聞いたところで商品は壊れる時には壊れるし
壊れないときには想定された時間以上に使える物もある
ぐだぐだ聞いたところでどうしようもないと思うけど?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 14:30:51 ID:7ptMGm/G0
>>697
>だいたいそんな時間聞いたところで商品は壊れる時には壊れるし
これを言ったらきりがありません。
標準的な数値があるのなら知りたいだけです。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 14:46:37 ID:/GLi55Dv0
>>698
主要メーカーのサイト調べてきたけど、
Panasonic・SONY・SHARPの公称値はプラズマ・液晶共に60000時間。
どのメーカーも同じ数値。
おたくんとこのヨドバシカメラに「嘘つくな!」と叫んできてください。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 14:50:48 ID:/GLi55Dv0
あ、ちなみに、ブラウン管テレビの寿命は20000時間と言われているので、
プラズマにしろ、液晶にしろ、ブラウン管より相当持つわな。
701695,698:2005/03/27(日) 14:55:28 ID:7ptMGm/G0
>>699
ありがとうございます。私も調べてる最中ですが、
同じような結果でした。

尚、わたしは 680(686) ではございません。
混乱させてすみませんでした。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 15:11:58 ID:7w/eGR8q0
BSアンテナとDVDレコーダー(XS36)の接続について質問していた者です。
さきほど無事に接続でき、放送を受信することが出来ました。
受信できるのはBS1と2のみですが、入力2では映らず、入力1でしか映りません。
設定→BSチャンネル設定の画面にして該当する場所に合わせると両方見られるのですが。
入力1には表示されているので、入力2にももう一方の放送を映るようにできないでしょうか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 15:57:30 ID:xoAfDCMM0
>>702
>入力2では映らず、入力1でしか映りません。
何をしようとしているのかがサッパリ分からないのだが…。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 16:28:07 ID:Ci0PB/NR0
>>702
まず、説明に不足がある。
それと、XS36はBSチューナ内蔵だから、指定どおりにBSアンテナとアンテナ線を
繋いでいるなら、XS36の入力選択は関係ない。
入力1、入力2がTVの入力選択ならハッキリそう書くべき。
そして、TVの入力選択の話なら、XS36のTVのケーブル接続を、
TVの入力1の分だけしか繋いでいないか?

それとも、RDへのBSアンテナを繋がずに、CATV経由でBS受信してるか?

または、RDでBS1をBS2の両方を同時受信したいという事なら不可。
地上波(アナログ)チューナは2つあるから、R1とR2で同時に違う局を
受信録画できるが、BSアナログは1つでR1(星)でしか受信録画できない。
・・・これを聞きたかったのなら、入力1/2ではなく、R1/R2が正しい用語。
    芝のW録は、エンコーダR1/R2を充分意識されたし。
    R2は連続録画:DVD5枚分の制限があるので注意要。

RDは専用の質問スレがあるので、以後そこで質問されたし。
・・・質問の前のテンプレの注意を読むこと。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 17:01:00 ID:UFxHwMhi0
AVアンプでCD、MDを聞くのとプリメインアンプで聞くのでは
音の違いはかなりあるのでしょうか?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 17:13:45 ID:Ci0PB/NR0
>>705
モノが違えば、僅かでも違いがあるのが当り前。
どちらがどれだけ良いかは、比較するものによる。
その違いを聞分けられるかも、また別な話。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 17:35:03 ID:UFxHwMhi0
>>706
返信ありがとうございます。
やはり、自分の耳で聞き分けて判断するしかないですね。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 17:56:34 ID:+nuWlHsc0
>>707
ぴゅあ板のこれまでの常識では
サンキュッパのプリメインと
二十万クラスのAVアンプと同等だがな。。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 18:03:05 ID:vjUMx35H0
>>673、676
どうもありがとうございました。
DVD-Rの方が良さそうですね。
CD-Rに焼く作業など、よく失敗しているのでイマイチ不安なんですが、
DVD-RからVHSにダビングするという事もできますか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 18:31:54 ID:UFxHwMhi0
>>708
そうなんですか。そんなに違いがあるもんなんですね。
ありがとうございます。参考になりました。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 18:35:53 ID:Ci0PB/NR0
>>710
アンプの違いが無いとは言わないが、音はまずスピーカだよ。
アンプが良くてもスピーカがダメなら無意味。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 18:51:41 ID:aYZq4DCH0
東京と埼玉の県境あたりに住んでるのですが、
この辺でAVラックをオーダーメイドしてくれる店はないですか?
木材だけで制作してくれればいいんですけど。

ちなみにネットは無理です。別に通販が苦手とかじゃなくて、
直接口頭で説明したいことがあるので。

宜しくお願いします m(_ _)m
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 19:58:51 ID:XzlKRoTh0
RECOUT端子とPREOUT端子とLINEOUT端子の用途の違いを教えて下さい。
あと、信号の特性的なものとか、このOUTとこのINは絶対接続してはダメ、
とういうような事も、教えて下さい。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 20:07:58 ID:w8LsPP3q0
>>704
説明不足ですみません。テレビの入力選択ですね。
テレビの入力1、2にチャンネルを合わせればBS1、2がそれぞれ映るのかと
思っていましたが無理みたいですね。
ありがとうございました。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 20:19:39 ID:xoAfDCMM0
>>709
必ずとは言い切れないが大抵できる。

>>712
そういう質問はまちBBSへどうぞ。
http://kanto.machi.to/kanto/
http://kanto.machi.to/tokyo/

>>713
PRE OUT=ボリュームに連動して出力レベルが変化する。通常は外部のパワーアンプへ接続。
LINE OUT=入力した音をそのまま出力する。REC OUTも基本的には同じだが、機種によっては
INPUTセレクターとは別に「REC OUTセレクター」があり、別のソースを出力できるものもある。
716713:2005/03/27(日) 20:50:45 ID:XzlKRoTh0
>>715
レス、ありがとうございます。すっきりしました<(_ _)>。
717:2005/03/27(日) 20:56:47 ID:lR2gEVoj0
テレビにBSチューナーついてなくても
DVDレコーダーにBSチューナーがついてたら
録画できますか?

718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 20:57:32 ID:d/9Zm7rn0
できます。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 20:58:44 ID:SXZErPAe0
ビデオデッキのCMカットについて質問です。
二カ国語、ステレオ、モノラルといった音声モードが切り換わったところで、
CMを判断していると聞きましたが、本当ですか?
本当だとしたら、CMはモノラル放送になるのですか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 21:01:54 ID:Uf20Ij5t0
>>719
CMがステレオ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 21:20:04 ID:kQiJsPSR0
なんか10年ほど昔、SDだけど16:9のワイドテレビってあったけど
あれはいったいなんだったんすか?
どういう使い方をしてたんでしょうか?
なんかアスペクト比がいがむだけのモノだったように思えるんですけど。
722:2005/03/27(日) 21:21:00 ID:lR2gEVoj0
718さんの答えは717の私にですよね?
できるんだ・・・。
今度、DVDレコーダー買うんですけど
BS観たかったらテレビも買い替えなきゃいけないのかと・・・。
これでDVDの予算が大幅UPです!(=−=)
ありがとうございました。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 22:17:16 ID:/GLi55Dv0
>>719
ほぼ、そのとおりです。
ただ、最近はテレビ局側もCMカット昨日に抵抗すべく、番組もCMも両方ステレオにしていることがほとんどで、
最近のビデオデッキには音声のモード以外に、音量の大小や画面の切り替わりを検知し、
より正確なCMカットができるよう改善が施されています。

>>721
はい。画面が歪むだけのものです。
テレビ放送がワイドだけになるのはずっと先(2011年ごろ)の話なのに、すぐにワイドだけになりますよと誇張して宣伝し、
その先進的に見えるテレビの見た目もあいまって、買換え需要を促した側面はあると思います。
ただし、画面の上下に黒帯が入る番組は画面いっぱいに表示することができるなど、全く意味がないわけでもありません。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 22:19:05 ID:cFQAekigO
スカパー!の有料映画とかをDVDレコーダーに落とせるのですか?
一回だけ焼けるとか言われたことがあるのですが、詳しいことが分からないので、知ってるかた教えて下さい…
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 22:24:56 ID:/GLi55Dv0
>>724
その有料映画が、コピーガードの入っていない番組なら無制限に録画・ダビングできます。
コピーガードの入っている番組なら(アレを使わない限り)録画さえできません。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 22:43:18 ID:xoAfDCMM0
>>719
モノラルまたは二ヶ国語の番組の中にあるステレオ音声のCMをカットする。
だから番組自体がステレオ放送だとカットしてくれない。

>>721
ハイビジョンテレビが今のプラズマテレビぐらいの値段をしていた頃、ハイビジョン放送を
本来の画質ではなく通常のテレビ並みに変換して安くハイビジョンを見られるようにしたり、
ビデオやレーザーディスクの16:9ソースを画面いっぱいに表示できるようにするのが目的だった。
現在でもD3・D4端子がないワイド画面のテレビはこれと同じものと言える。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:13:53 ID:cFQAekigO
>>725
なるほど〜。ありがとうございました。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:23:20 ID:zf3W+opg0
スピーカーケーブルの+と-を逆に接続した場合どうなってしまうのでしょうか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:31:45 ID:IYsOfXTo0
三菱のDVDプレイヤーであるDJ-P230を所有しています。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20252710236
ネットでダウンロードしたアダルト動画のお試し版をCDRに焼いて
見たいのですがどのようにすればいいのでしょうか?

煽りじゃないです。誰かやり方を教えてください…。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:37:48 ID:/GLi55Dv0
>>728
スピーカーが左・右の2台ある場合、2つのスピーカーの真ん中にあるように聞こえるはずのボーカルなどが真ん中からずれて聞こえます。
もちろん、スピーカーが1台だけの場合は逆につなごうと問題ありません。

>>729
VideoCDかSVCDでググれ。
731sage:2005/03/27(日) 23:43:13 ID:rLHKkDUrO
今すぐしりたいんですがSoundプラネットと言う有線が聞ける機器について教えて下さい
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:55:17 ID:/GLi55Dv0
>>731
ここに詳しい説明があるよ。
ttp://www.usen-cs.com/

それから、いくらすぐ知りたくても、単発質問のスレ立てたり、あちこちに同じ書き込みすると無視されるよ。
以後注意しなさい。
733719:2005/03/27(日) 23:59:54 ID:SXZErPAe0
>>720>>723>>726
ありがとうございます。
CMがステレオで、番組がモノラルなのですか!
驚きました。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 00:19:12 ID:EkALhDD1O
<<732 ありがとうございますそしてすいません↓↓以降気を付けますノシ
でも今日買い物の帰りにくじ引きをさせられてそれが当たったんですがその場で住所や口座番号を書いてしまって… なんだか後になってから怪しく思えてきまして(汗 そして先程のURLみられないのですがっ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 00:22:54 ID:Fjb8DNbR0
>>1-730
みんな、キレてもいいか?
それとも、オレは冷静な大人であるべきか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 00:47:18 ID:UO6YAPNY0
笑い飛ばせ
737680:2005/03/28(月) 01:49:56 ID:0whAFeps0
ヨドバシの西口に書いてありました。
確か、3階だと思いました。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 02:33:18 ID:cYSPwCRs0
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 08:14:34 ID:kT++P/x60
埼玉県北部に住んでいるんですが最近テレビをみているときにたまに
「ビッ」と雑音が入るのですが同じ症状になった人はいますか?
テレビでもレコーダーでも雑音が入ります。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 13:06:37 ID:SIcauPbY0
HD画質のまま、いったんHDDに記録出来るHDD+DVDレコで一番安いのってどれでしょうか。
HDDのみのレコーダーの購入を考えているんですが、
値段によってはDVDついてた方がお得かなと思いまして
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 13:20:12 ID:zi/Hp7LO0
居間にあるかなり年代もののビデオデッキを
別の部屋にある比較的新しいビデオデッキと交換しようと思っていたのですが、
配線が良く分かりませんでした。
そして色々調べてみた結果、ビデオデッキの名前や各部の名称や意味が分かり、
VHF/UHFの分かれているケーブルを再び1つにまとめればいいのでは?という結論に至りました。
ところが、そのケーブル同士をどうすれば1つにまとめられるのかが分からず困っています。
どうかご指導よろしくお願いします。
http://imbbs1.net4u.org/1/sr3_bbss/7610zozo/62_1.png
現在の配線の状況です。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 13:27:06 ID:cYSPwCRs0
>>739
そういう質問はまちBBSへどうぞ。

>>740
>>2の4

>>741
ブースター → ビデオ → V/U分波器 → テレビ、と接続。
現状でブースターの直後に使われている分波器をそのままビデオ-テレビ間に持ってくるだけ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 13:40:15 ID:6JBn/tEp0
>>741
U/Vの2つの電波を1つのケーブルにまとめる→混合器
U/Vが合わさったものをUとVの2つに分ける→分波器(セパレータ)
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 14:01:32 ID:SIcauPbY0
>>742
ありがとうございます
ハイビジョン放送対応ってヤツで良いのかな?
安くても10万となると、単品HDDレコの方が良さそうですね
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 14:25:27 ID:cYSPwCRs0
>>744
Rec-POTのような単体のHDDレコはデジタルチューナーが別に必要。
いまのところ内蔵のものはハイブリレコしかない。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 14:29:14 ID:SIcauPbY0
>>745
チューナーは、ケーブルテレビ用のですが、今使っています
単体HDDレコで唯一不便なのは、そのままアナログ出力出来ないことなんですが、
(チューナーに戻さなきゃいけませんよね…)
そういう観点から、D-VHSも視野に入れて考えたいと思います
…一時保存先としては、テープメディアは駄目だろうかorz
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 14:38:13 ID:b5RuXhIh0
今さっきアイワのコンポが逝ったんですがスピーカーをなんとかPCに生かすことはできますでしょうか?くだらない質問もうしわけありませんが
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 14:50:20 ID:6JBn/tEp0
>>747
アンプが必要だと思う。
PCのライン出力を使えば普通のアンプでもいけるし
USBでPCと接続するアンプもある
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 15:50:18 ID:8RaG+aWm0
新年会のビンゴで東芝の「D-R1」が当たりました。
今までビデオ録画で満足してたのでDVDレコなどまったく興味が無く
先週やっと箱から出して子ども用にアニメを数本撮ってみました。
この「D-R1」の機械で番組のCMをカット編集はできますか?
今はDVD-RAMに録画してますがDVD-Rに焼いたりできますか?
焼くのにPCは使用するのでしょうか?ちなみにPCはVAIOです。
機械オンチな者です。質問ばかりすいません。よろしくお願いします。
750728:2005/03/28(月) 15:54:31 ID:52iAuJs80
>>730
ありがとうございます。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 16:03:20 ID:tOqqoiQf0
DVD-Rを焼く時、データ量目一杯まで焼くなと良く聞くんだけど
RAMもそうなんですかね?


752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 16:23:45 ID:z8O23iiL0
>>751
RAMでも傾向は同じだが、Rほど気を遣わなくも大丈夫。

容量目一杯使うなというのは、
DVDはどの種類でも、内側から外側へ書く。
媒体の加工精度が悪い場合、その影響は中心付近より外側の方が大きい。
(これは全てのディスクメディアで共通)
つまり、容量の最後に使う部分の方が加工の影響を受けやすいので、
目一杯使わない方が安全ということ。
メディアの形状と使い方に因るのでRAMでも同じ事が言えるが、
RAMとRでは素材が違うのRほど酷い話にはならない。
メディア種類の違いより、メディアの品質に注意した方が良い。
特に、海外製は悪いものが多いので要注意。使わないのが一番良い。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 16:38:33 ID:zi/Hp7LO0
>>742
>>743
ありがとうございました!
色々頑張ってみようと思います!
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 17:13:37 ID:6TB9zOIe0
質問です
古い録画内容を自動消去してくれる機能のついたDVDレコーダーには
どんなものがありますか?
故あって1年間同一チャンネルを連続録画することになり、1週間毎に消去→録画を繰り返していくことになりました。


よろしくお願いします。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 17:16:38 ID:/4ZWeF4U0
>>754
自動で消すって事は見て無くても一週間経つと消されるって事だと思うけど
見たとき消せばイイじゃん?何で自動で消す必要が有るの?面倒?
756754です:2005/03/28(月) 17:34:23 ID:6TB9zOIe0
>>755

録画自体は24時間毎日行いますが、実際にはほとんど(必要時以外)見ることはありません。
極端に言えば、見ることが目的ではなく、録画すること自体が目的ということです。
(変な返答でスマソ)
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 17:50:27 ID:X1qnP//H0
>>754
πなら上焼きか積み上げかを選択できるよ、、
一週間ごとに更新できる仕様
758754です:2005/03/28(月) 18:00:31 ID:6TB9zOIe0
>>757
ありがとうございます。

ところで、πってなんでしょうか? シロウトですみません。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 18:02:01 ID:z8O23iiL0
π=3.14195・・・
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 18:03:22 ID:z8O23iiL0
詳細
π=
3.14159265358979323846264338327950288419716939937510582097494459230781640
62862089986280348253421170679 82148086513282306647093844609550582231725
35940812848111745028410270193852110555964462294895493038196 ...
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 18:09:22 ID:b2D5RtOp0
国内製のDVD-Rなら目一杯焼いても特に支障はないって友達に言われて、
DVDレコの表示残量ではなく、ディスクの空き容量を目安に
目一杯詰め込んでるんですけど、これってやっぱヤバイですか?
まだタイトルをHDDに残してあるんで、もう一回余裕をもって焼き直そうかな、
と思ってるんですど、どうでしょうか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 18:16:20 ID:U3NW60Jf0
>>761
ドライブにもメディアにも問題がなければ普通は大丈夫だがな。
どうしても不安なら焼き直せ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 18:20:30 ID:GxHt0JoV0
衛星のデジタル放送を見るためにBS&110度CSチューナーを買うのですが
一つのチューナーを2台のテレビで同時に使用することはできるでしょうか?

使用可能だとしたら110度CSの契約は一つで済むでしょうか?
Aテレビで日経CNBC、Bテレビでアニメのチャンネルを見ると言った風に・・・
764754です:2005/03/28(月) 18:20:53 ID:6TB9zOIe0
>>757

π=パイオニアですね。事故解決しました。
ちなみに、松や芝の機器ではいかがでしょうか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 18:29:58 ID:U3NW60Jf0
>>763
一つのチューナーで一度に選局できるのは当然一つのチャンネル。
同時にCS放送の違うチャンネルを見たいのならチューナーは二つ必要。
契約も二つ分必要。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 18:35:04 ID:GxHt0JoV0
>>765
サンクス、2つ買うことにします。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 19:00:27 ID:6NvSGsW10
HDDレコーダを導入したのはいいのですが、レコーダのチューナーを
通すとテレビの映像がカクカクします。まるで一昔前のPCスペックで
エロ動画を見ているみたいで頭がクラクラします。
なぜ?どうしたらいい?教えてエロいヒト。

あ、念のためレコーダはシャープのDV-HR400です。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 19:15:12 ID:c6+wkAVr0
両方イヤホンジャックにさせる状態になってるコードってなんていうんですか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 19:33:39 ID:U2Az4gE30
>>768
イヤホン用延長コード
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 19:56:47 ID:b+zVIDVl0
>>768-769
延長コードの場合片方がプラグ、もう片方がジャック。
両方がステレオミニプラグ(3.5φ)のコードとか。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 20:33:23 ID:6JBn/tEp0
>768
両方が出っ張っているのでオス-オスとか言ったりもする
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 20:41:09 ID:cYSPwCRs0
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 21:19:33 ID:wJ7uYoS4O
>>769-772
ありがとうございました。772さんのでそれと分かりました
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 21:36:35 ID:XHn1VXbU0
音声出力とプリアウトってどう違うんですか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 21:44:55 ID:mXHP4kay0
>>774
プリアンプ+メインアンプ=プリメインアンプ

プリアウト=プリ→メインへ信号送る
つまりセパレートアンプのもつ機能
776775:2005/03/28(月) 21:49:55 ID:mXHP4kay0
>つまりセパレートアンプのもつ機能

つか、プリメインアンプの所持者でも
メイン(パワー)アンプを買い足して
擬似セパレートアンプとして使いたいシトのための機能やね

777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 22:50:42 ID:LTdbwC0v0
お伺いしたいのですが、友達が旅行先で撮ったビデオを
DVD−Rに焼いてくれたのですが、見ることが出来ません。
しかし、見ることが出来る人もいます。どのようにすれば
私も見ることが出来るのでしょうか。
778名無しさん┃】【┃Dolby :2005/03/28(月) 22:53:27 ID:BlcXIgh20
パソコンのDVD再生ソフトでやれ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 22:53:48 ID:WUegOIPGO
DVD-RWをSANYOのレコーダーでファイナライズして、友達のパイオニアのレコーダーで再生しようとしたんだけど再生できませんでした。
なんでですかね?
ちなみに録画モードが、俺のはXPとかで、パイオニアがMNとかの違いはありました
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 22:53:51 ID:Fjb8DNbR0
>>777
その友達に“みれねぇぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!”って言って解決策を探ってみましたか?
パソコンで焼いたのなら、DVD-RのディスクかDVDに焼きこむソフトの問題。
DVDレコーダーで焼いたのなら、DVD-Rのディスクかファイナライズしてない可能性も。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:16:06 ID:BN7RVA140
VHS→HDD(XPモードでダビング)→DVD(等速SPモードでダビング)と、
VHS→HDD(SPモードでダビング)→DVD(高速でダビング)は、
どっちがきれいにDVDに残せますか?
最近買ったばっかりで、よく分からないで聞いてるかもしれませんが、
よろしくお願いします。パナソニックを使ってます。 
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:20:15 ID:MEugnmg20
パワーアンプに4つのステレオ(一つの赤と黒の線入れるところに二つの線突っ込む)
つけるのって平気?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:20:33 ID:nVPSDbqy0
>>745
ありがとうございます、アンプ購入、考慮します。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:22:30 ID:Fjb8DNbR0
>>767
故障してます

>>779
お友達のレコーダーがDVD-RWに対応してないのでは?

>>781
前者

>>782
ひとつの端子に2台くらいなら平気。ただしメーカーの保障外。
それ以上はアンプに負荷がかかりすぎて故障の可能性あり。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:22:59 ID:z8O23iiL0
>>781
持ってるなら、試して自分で良いと思う方にすれば良い。
それとDIGAのことはDIGAの質問スレで聞け。

【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111584222/l50
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:23:29 ID:nVPSDbqy0
>>783
間違えた、、、>>748だった
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:24:46 ID:9shwL5R60
>>784
>前者

2回レート変換かけるよりは1回のほうが良くないか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:25:59 ID:cYSPwCRs0
789781:2005/03/28(月) 23:26:33 ID:BN7RVA140
>>784
ありがとうございました。
>>785
すいません。そちらでも聞いてみます。
ありがとうございました。
790784:2005/03/28(月) 23:44:03 ID:Fjb8DNbR0
>>787
間違った。スマソ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:46:49 ID:WUegOIPGO
パイオニアのレコーダーで再生できないと書いた者ですが、パイオニアで録画すると1時間50分しかとれないけどSANYOだと二時間四分とれて1時間50を越えるものが見れないようです。なんでだろ?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:49:03 ID:bF/lq2pgO
ipodってレーベルゲートCDとかをとりこめるんですか??
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:51:06 ID:bF/lq2pgO
↑ 板ちがいでした すんまそ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 00:41:24 ID:nT8Wubfo0
>>791
SANYOに聞いてみれ

>>792
iPodにCD取込機能はない
要PC、ということで >>2の3
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 00:55:43 ID:jRqmPGI20
リンプレって1と2どっちがオススメ?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 01:01:37 ID:zjUJChxF0
>>795
>>2の6
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 01:23:31 ID:9gWJ8GHc0
東芝のHPで探したんですが、サポセンの番号ってどれなんでしょう?
購入後は無理だと言ってるインフォメーションセンターのことですか?
http://www.rd-style.com/support/rdj_ctct.htm
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 01:29:17 ID:jRqmPGI20
>>796
失礼。
I-O DATAの
AVeL LinkPlayer AVLP1とAVeL LinkPlayer AVLP2はどちらがオススメでしょうか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 01:41:54 ID:nT8Wubfo0
>>798
WMV9対応と無線LANが不要ならば、AVLP1で十分だが
生産中止だぞ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 01:41:55 ID:zjUJChxF0
>>797
「RDシリーズサポートダイヤルの電話番号は、取扱説明書に記載しております」

>>798
アイ・オーの「LinkPlayer」!!【9】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103860576/
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 01:54:16 ID:jRqmPGI20
>>799,>>800
センキュ。
LinkPlayerはfps120の再生はカクカクにならずに再生できますか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 01:58:51 ID:lytrfFnYO
皆さんこんばんわ
ソニーのDVDレコーダーを買って DVDーRでダビングしたものが
プレステ2で再生出来ないのですが何が悪いんでしょうか?
友達にもらった安そうなDVDーRでもプレステで再生できたのですが・・ 神様助けて下さい!
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 02:04:42 ID:nT8Wubfo0
>>801
 >>800

>>802
ファイナライズは?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 02:05:06 ID:zjUJChxF0
>>801
突っ込んだ質問は専用スレのほうが…

>>802
「ファイナライズ」はやってる?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 02:05:49 ID:zjUJChxF0
>>803
カブッた_| ̄|○
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 02:10:16 ID:lytrfFnYO
すみません ファイナライズとはなんでしょうか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 02:15:20 ID:lytrfFnYO
すみません説明書にてファイナライズ理解できました!
みなさんありがとうございます ここは親切な人ばかりでつね!
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 03:06:17 ID:8Dr2mZw00
ソニーに電話してみ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 03:12:30 ID:EB6hRIoP0
>>808
ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク???
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 10:24:48 ID:23an/mqwO
DVDソフトのコピーガードによって画面上部が曲がることはあるのでしょうか?
液晶テレビにプログレッシブ入力すると上記の症状がでます。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 11:24:19 ID:90m1qj8L0
126分のドラマ、SPでギリギリディスクにはいるかな?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 11:31:06 ID:ixzfGkGF0
>>811
誰にも判らない。
メーカ、機種、番組に因って必要な容量が変るから。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 11:34:45 ID:90m1qj8L0
すいません。東芝のX5、スカパーのドラマです。みんなどやってきめてんだろう。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 11:41:11 ID:ixzfGkGF0
>>813
それでもギリギリの時は判らないよ。
ドラマやアニメの同じシリーズでも放送話によって入ったり入らなかったりするから。
X5で、録画スケジュール的に可能なら、R1/R2でSPと4.4で録って見たら?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 11:43:39 ID:90m1qj8L0
その手があるのか。わざわざどうも。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 11:47:47 ID:ZvzkabHr0
最高レートでHDDに録ってレート変換すればいい。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 13:30:15 ID:93cPVTUD0
今売っている液晶テレビ買おうと思うのですが地上波デジタルチューナーは付いているのですか?
それとももうチューナーは付いているのですか?
32インチで23万円前後のやつで(アクオスとか、ハッピーベガとか)とかです。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 13:44:45 ID:OeqApoDt0
「それとも」を使って短文を作りなさい。という問題だったら……

817は0点だな。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 14:11:32 ID:saM2ZBhK0
>>817
そういう質問なら ここに書き込んでレスを待つより
少しはググって自分で調べたら!
820短文作成:2005/03/29(火) 14:57:04 ID:MXukyEma0
              ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  こいつ接続詞の使い方
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    間違えてるよ
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"


「これはちよちゃんですか?」
「それとも」
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 15:15:53 ID:uiL83g6y0
              ,,.-‐―- 、
            /:::.;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
           /゚☆ ゚.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、    「それとも」俺の穴、
           l:::/ ̄`゙'>、.;;;;;;;;;;;;i
           |/    !  i;;;;;;;;;;;|      使うか?
           ||    i  |;;;;;;;;;;;l
           l:;、   ヽ、_l;;;;;;;;;;;il,
           ヽ ヽ    /;;;;;;;;.;;;;;ヽ
            ヽ `ー‐‐'゙;;;;;;;;;;/i;;;;;;;;ヽ、
              \:::::::::;;;;;;;//;;;;;;;;;i;;;;;;ヽ、_
         /)    ヽ、;;;/;;l;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`‐-、
    _   / :/      |;;;;:::/;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ、
   ノヾ `‐-" l    , -‐"i:::::/;;;ノ;;;;;;;/;;;;;;,-‐;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ヽ,
   ノヽ      |  /::::::::ヽ!;;:/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;li
   l      ,  :l /::,::::::::::::::;/::::;;;;;;:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
   (      ヽノ .i i;::::::::::::::;ト,::::l ̄ノ::::;;:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
   ヽ、      \l/_,-‐ 、:;| |::::| | .:;\;;-‐;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
    ヽ、i      \i;;;;;:));|l ニ l..:;;;;;;;;/:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;‐、;;;;;;;;;;/
      \      \´);;|l |:::| |;;;;;;;/::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\;;;;;i
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 16:51:17 ID:zjUJChxF0
>>817
>>2の4
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 17:02:39 ID:G7bk8S+u0
親がDVDを見たいというので(ついでに自分も)プレーヤーを選んでいる最中です。
国内メーカー・1万円前後の価格帯で探しているんですが、殻なしRAM+CPRM録画したものを
再生できるのってパナソニックしかないんでしょうか。今のところS39が候補になってます。

パナ以外では無印良品の黒モデルが殻なしRAMを再生できるようですが、これもどこかのOEMですよね。
ビクターのXV-A707は(予算オーバーですが)RAM再生できてもCPRM対応はしてないようですね。

それと国内主要メーカーのプレーヤーで○○は●●のOEM、というのがあれば教えてください。
もちろん機種ごとじゃなくてメーカーごとの傾向だけでいいです。
DVD関連機器を買うのは初めてなので参考にしたいと思います。

激安・低価格プレイヤーとパナのスレッドには目を通しましたが、親はとにかく早く見たい!と
騒いでるのでじっくり調べてる余裕がありません・・・一応、各モードの違いなどは頭に入れました。
よろしくお願いします。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 17:08:02 ID:zjUJChxF0
>>823
>>2の4
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 17:21:21 ID:G7bk8S+u0
すいません、機種選定に関しては自分で決めますので・・・
調べるのに限界のあった二点(RAM+CPRM再生とOEM)について回答いただければと思います。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 17:29:23 ID:dfIRDE1k0
俺様には調べてる余裕がないから、おまいらが調べて報告せいってか。

まあいいけど。答える気ないし。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 17:35:36 ID:NBVKKiQ/0
>>826
スレタイと>>1を読め
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 17:35:44 ID:YQB2ZBp60
BSアナログの、チャンネル設定は何チャンネルなのでしょう・・・

BS9 = 95
BS11 = 96

で合っているでしょうか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 17:35:47 ID:ZvzkabHr0
時間ないならパナのを買えばいいじゃん。
一万円程度の製品で、 OEM とか何を気にしてるんだか。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 17:43:05 ID:k4EOi6V60
>>827
文句言うだけなら楽だよな

>>828
>>2の1
831828:2005/03/29(火) 18:05:24 ID:YQB2ZBp60
>>830
ご指摘ありがとうございます。
機種によって受信CHが違うとは思っていませんでした。

松下のNV-BS900というビデオデッキで受信したいと考えております。
チャンネル設定で、デフォルトは前述の通り、BS9=95 BS11=96chとなっておりました。
しかし、受信がうまくいかないために、苦労しています・・・
受信CHは95 96でしょうか・・・時代遅れなアナログ受信なのですが・・・
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 18:29:35 ID:zjUJChxF0
>>831
単に選局の都合上のことなら別にどこでも良いのでは?いくら松下と言えど、
この機種は取説DLサービスも無いのでどういう仕様なのかは他人には中々分からない。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 21:38:21 ID:yNFPzgLf0
僕のTVはTV神奈川・東京MXTVは映るのに、千葉TV・TV埼玉が映りません

これが映るようになる設定はないでしょうか?
ちなみに厨房の時に買ってもらったTVをそのまま使ってるので相当ふるいのですが・・

今は川崎に住んでるんですが、
これはただ地方が違うので映らないだけですか?
誰か教えてください
834541:2005/03/29(火) 21:42:33 ID:iNLndLxU0
ここで聞いてよいのかわかりませんが
壁掛けのスピーカを購入したのですが、賃貸の為穴をあける訳にいかず
壁に木の板を瞬間接着剤で貼り付けて、そこにネジあけて吊り下げても
大丈夫でしょうか?
もしくは壁に穴をあけずにうまくやる方法等ありますでしょうか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 21:47:22 ID:ixzfGkGF0
>>833
受信方法と居住地・アンテナによる。
CATVなら、CATVがその4つの局を流してなければ無理。
アンテナ受信なら、それぞれ放送は発信場所(あなた家から見た方角)が違うので、
その4つのUHF局を1つのUHFアンテナ受信するのは無理。
多分、ちばTV用と、TV埼玉用にあと2つUHFアンテナが必要。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 21:51:14 ID:yNFPzgLf0
>>835
素人ですいません。
そのUHFアンテナというものは1つ何円ぐらいですか?
それを買った後にチャンネル設定でチャンネルを合わせればいいのですか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 21:54:31 ID:f27cmgzC0
>>831
PDF化されてない機種でも問い合わせ内容によってはFAXとか
コピーを送ってくれたりするし、サポートに聞いてみると良いよ。
838836:2005/03/29(火) 22:02:51 ID:yNFPzgLf0
あと、UHFアンテナは普通のビデオ電気器具店に売ってますか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 22:06:00 ID:bMX++yqQ0
>>834
壁に掛けずに床置きまたは台の上に置く
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 22:23:26 ID:ixzfGkGF0
>>836
UHFのアンテナ自体は、2千円位〜1万位であるようだけど、
自分で取付けるのだと、取付け器具とかポールとかアンテナ線とか他に必要なものが出てくる。
その前に、取付ける場所があるかの方が問題。
今のポールに追加できるか、できないかでも違うし、
送信所方向の直ぐ手前がビルなど塞がれていないことも必要。
川崎だと、ちばTVは東京湾越しなのでOKと思うが、
TV埼玉はブースタ使ってもダメかも知れない。
アンテナ設定した後は、普通にUHFの選局をすればいいが、
複数のアンテナ線を1つにする混合器は必要になる。

>あと、UHFアンテナは普通のビデオ電気器具店に売ってますか?
余程小さい処でなければあると思うが、受信可能かどうかと、
設置工事を相談してみた方が良いと思う。
(設置工事依頼をすれば、当然、その分の費用が必要)

その前に、何を見る(録る)んだ?
独立U局系のアニメなら、同時期に放送しなくても、
半年も待てばTVKでやるだろ。
同じ、金掛けるなら有料だがCS入れた方が良いと思うけど。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 22:27:48 ID:ixzfGkGF0
>>838
マルチはするな。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 22:29:22 ID:yNFPzgLf0
>>840
実はアニメなんですな罠。
でも時間が被って・・・
TVKでも放送されるんですが・・
まぁ仕方ないですよね。すいませんでした。
取り付けは一応がんばってみることにします。
マンションなんですが、できますかね?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 22:39:15 ID:ixzfGkGF0
>>842
ベランダ用の取付け器具もあるけどね...
マンションなら、特に送信所側にベランダがあることが条件になるでしょ。
ただ、窓があるだけじゃ、無理なんじゃない?
物理的にできても、マンション規約は大丈夫?
CATVかCSかを入れなよ。
・・・時間が被ってるだけなら、録画機追加の方が良いんじゃない?
   今後も何処かの曜日で必ず、バッティングするよ。
   野球でズレたら更に苦しくなるし...
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 00:33:42 ID:zOc7R04d0
DVDレコーダーの電源がついていうと普通にBS,WOWOWが見られるのですが、
電源を消すとBS,WOWOWが映りません。配線は何回も確かめたのですが、
理由がわかりません。
おかげでBS,WOWOWを見るときは、DVDレコーダーの電源をつけています。
どして?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 00:35:12 ID:t5ZMUpTm0
基本的に「説明書ちゃんと読め」

テレビからBS給電しろ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 01:00:41 ID:zOc7R04d0
すごい、すぐ解決しました。あんなに悩んだのはなんだったんだ。
なにはともわれ助かりました。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 05:42:03 ID:F730ALIR0
↑なにはとも「あれ」

>>842
もしCATV入れるなら入っちゃったほうがいい。(事前にUHF流してるかどうか確認のこと)
うちは東京だけど入ったおかげで普通にUHF見られるようになった。
(TVK見るのが小さい頃からの夢だったんだけど、オヤジがアンテナ立てるの許してくれなかった・・・)
自力でいくつもアンテナ立てるより綺麗に映るし、遥かに楽だよ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 09:44:29 ID:qcpO+t+30
知人にβのテープを大量にいただき、
手持ちのSL200DとSL-HF3000で再生してみたのですが、
トラッキングが合わずまともに再生できるテープが半分もありませんでした。
(テープの年式、録画に使用したデッキはバラバラのようです)

トラッキング幅の広いβデッキをご存知の方、
いらっしゃいましたらご教授お願いします。
849名無しさん┃】【┃Dolby :2005/03/30(水) 10:50:46 ID:5Y3G2ZfA0
SL200DSL-HF3000ともDA4HEADSだな
知人の古いテープはおそらく2HEADS
βII&III兼用ヘッドのHF505とか507
Hi-BAND以前の機種がいい
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 11:19:03 ID:qcpO+t+30
848です。
ありがとうございます!(泣)
早速探してみます!!
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 11:44:09 ID:TyphQR2y0
教えて下さい。HD内臓 MD録再可能 の条件を満たしたコンポなんてありますか?
膨大なMDをいちいち入れ替えして聞くのが面倒くさいので。。。
HD内臓DVDプレーヤーの便利さを知り、映像を楽しむようになってから
オーディオにも同じことを望むようになってしまって。。。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 12:15:04 ID:CsOjwzO00
>>851
無い。HDDがあればMDは不要だから。しかし
HDDがあぼーんしたら入れた音楽が全部パーになる。

※AV機器板においてはHD=High Definition(高解像度:ハイビジョン)
の意味も含むのでハードディスクはHDDと表記するようにしてください。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 12:20:56 ID:TyphQR2y0
>>852
ありがとうございます。HDDの表記も今後気をつけます。
結局I−PODでも買って家のコンポにつなげるのが良いってことですかね。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 12:22:55 ID:CsOjwzO00
>>853
エニーミュージック対応のHDD搭載コンポなら各社から出ているがMDは付いていない。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 12:24:59 ID:+Zc7hxUY0
DX100
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 12:46:22 ID:vAZTzF6m0
ポータブルCD・MDに繋げるスピーカーを探しているのですが、
普通のスピーカー
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/speaker.htm
とPC用のスピーカー
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/pcspeaker.htm
の違いは何なのでしょうか。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 12:47:58 ID:OiavVL3B0
スカパー無料体験しようと思うんですけど、
スカパーのchの番組表ってネット以外で見ることは出来ないんですか?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 13:04:04 ID:ISdvT8f/0
液晶TVのメーカー国内シェアと世界シェア
の比率を教えてください。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 13:10:03 ID:CsOjwzO00
>>856
PC用スピーカーの多くはパワーアンプを内蔵している。
ポータブルプレーヤーで使うならそっちの方が使いやすい。

>>857
■■スカパー!質問スレ31■■
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1110273006/

>>858
そんなことは知る由も無い。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 13:14:13 ID:vAZTzF6m0
>>859
なるほど。有難うございます<(_ _)>
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 14:13:40 ID:HWe4Hdb20
うちの親がどこから聞いたのか知りませんが、
衛星放送かなんかの有料放送がただで見れる奴(たぶんアンテナに設置してどうこうと言ってたので、乗っ取り型?)
を「法律違反ではないから」
やってくれとか言ってきます。
やり方とかは知りたくもないのですが、もし、本当にやった場合、本当に法律違反にならないのでしょうか?
違反になるならそれを根拠に説得したいと思いまして。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 14:29:27 ID:2vO6Wg6u0
>>861
スクランブルを解除するチューナーの事か?
完全に違法行為!それと>>2の7
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 15:09:47 ID:HWe4Hdb20
どういう違法かも駄目でしたか。
まあともあれ違法でむしろ安心しました。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 15:10:07 ID:d3IZvvMV0
3万円前後のミニコンポで一番いいのは???????????????????????????????????????
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 15:42:21 ID:BRkYc9IR0
>864
自分で見分ける事や判断が出来ないなら何買ったって一緒
適当な物買えばいいよ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 15:51:11 ID:p9bexEuf0
下らないと思うのでここで。

CDPを見てきたのですが、試聴させてもらったり色々話をしてきた専門店では3万4千。価格交渉しますけど3万3千が限界だと思います。
セット買いなら3万まで値切りますけど。
ネットでは概ね3万程度で手に入ります。オクはもっと安いけど、保証の細かい点で信用したくないです。高い買い物ですし。

で。差額で棚板一枚くらい買えそうなのですが、自分はどっちで買うべきでしょう?
ヨドバシのように試聴環境最悪の冷血な安売り店で買うべきか、それとも義理立てするか。
ちなみにあんまり自分は裕福じゃないです。そういうトコからも、ここは非情に安売り店だろうか、と・・・・
もう小一時間悩んでいます。
今だけは御免なさいして、将来的にン十万使うからな、と言い訳のように逃げるのか・・・・うーむ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 15:53:25 ID:l9Mva8gB0
喜んでください。 ここは自由の国なので、どこで買うかは自分で決められるんです。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 16:07:06 ID:p9bexEuf0
ちゃうねんちゃうねん。義理とお金の板ばさみやねん。ジレンマやねん。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 16:28:28 ID:MDJ3zk4s0
>>2の8
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 16:33:04 ID:1+8Gq9h00
テレビ、ビデオ、MDコンポがあって 
ビデオの映像をテレビ、音声をコンポのスピーカーから
出すようにしているんですけど、どうしてもスピーカーから
バチッ バチッ というようなノイズが聞こえてしまいます。
どうにかノイズをなくすことはできないでしょうか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 16:56:58 ID:0AzeJwg30
ビデオの再生時のみ、バチバチいうのか?
他の全てのソースを再生するときにもいうのか?

872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 17:28:40 ID:tpS/+zGZO
MDとかCDとかDVDに上乗せされてる金(録音補償金?)って何に使われてるんですか?
それと抗議したら返ってきますか?(たぶん俺けっこう払ってるとおもふ…)
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 17:35:30 ID:DxlDY+a10
5.1chのスピーカーシステムを買ったのですが
アナログらしく赤と白のケーブルを挿す所も光デジタル端子を挿す所もありません。
このままでは持っているDVDプレーヤーでは使えないので困っています。
変換ケーブルみたいなものはありませんか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 17:52:11 ID:CsOjwzO00
>>872
ttp://www.sarah.or.jp/qa/qa07.html
抗議って、何に対する抗議?

>>873
アンプ
875873:2005/03/30(水) 18:06:45 ID:DxlDY+a10
>>874
レスどうも
アンプに無いから困っています。
876870:2005/03/30(水) 18:11:11 ID:1+8Gq9h00
>>871
ビデオ再生時のみです。
コンポで音楽を聴くときにはまったくなりません。
ゲーム、ビデオの音をコンポのスピーカーから流しているので
そういうことはしてはいけないんでしょうか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 18:11:35 ID:sinVMIU20
>>875
>>2を読んでください。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 18:13:18 ID:gI92kQ/k0
>>873
使ってる5.1chシステムとプレーヤー教えてみ。
多分プレーヤーにはデジタル出力しかなく、アンプには
アナログ入力しかないんで繋がらないってことだとは思うけど。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 18:15:12 ID:CsOjwzO00
>>876
ビデオ再生時ということは、チューナーで受信したテレビの音は何ともない?
それなら単にビデオのトラッキングが合っていないだけとか。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 18:18:21 ID:qI3mPuHg0
>>873
一応 同軸デジタルとアナログを勘違いしていることはないよな
881873:2005/03/30(水) 18:27:01 ID:DxlDY+a10
>>878
プレーヤーが
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NV-VP31
5.1chが
ttp://store.yahoo.co.jp/item/a5b3a5f3a51.html
です。
アドバイスよろしくお願いします。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 18:28:30 ID:U9WVNtP2O
110度CSだけを見るチューナーって、いくらくらいでしょうか?
ちなみにアンテナは住んでいるマンションに付いています。
とりあえず見れるだけで良いんですが…
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 18:29:17 ID:Hv+5SEqX0
S端子をDVDレコに接続すると
人の肌等がうっすらと網目みたいな模様に見えるのは仕様ですか?
これがS端子の効果ですか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 19:13:44 ID:crW2wXAI0
>>866
試聴させてもらったり、色々お話しをさせてもらえるサービス料が安売り店との差額なのです。
値段にひかれて安売り店に流れることで、試聴させてもらったり、色々お話しをさせてもらえるところは街からどんどん消えていきます。
今後もお世話になるつもりなら、ちょっと高くても・・・と思い切りましょう。

>>870
ビデオデッキのトラッキングノイズだと思います。
解決策は、トラッキング調整、クリーニングテープ、修理、交換くらいでしょうか。

>>881
その5.1chスピーカーはパソコン用で、DVDプレーヤーに接続するためのものではありません。
AVアンプなど別途DVDプレーヤーからの信号を変換するための機器を購入すれば使用できます。

>>883
仕様でもS端子の効果でもありません。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 19:14:26 ID:qI3mPuHg0
>>881
こういうデコーダーを買ってステレオミニプラグのついたケーブル3本使って接続
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=136&product=9468
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 20:03:41 ID:p9bexEuf0
>>884
・・・・・了解。まだ安売りに心が傾いてる状態だが
義理と人情、秤にかけりゃ、義理の方がちと重い〜、の精神ですな。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 20:11:01 ID:CsOjwzO00
>>881
その5.1chスピーカーのページには
>※接続するDVDプレーヤーに5.1ch対応のオーディオ出力端子
>(アナログ)があることを確認のうえご購入ください。
って書いてあるよね。物を買うときにはちゃんと仕様を確かめないとダメだよ。
現実的な対応方法は>>885

>>882
110度CSのチューナーはBSデジタルチューナーの帯域を
広げただけのものなので、それだけというのは存在しない。

>>883
使っている機器の仕様。S端子の問題ではない。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 20:18:28 ID:32No30J20
どなたか回答お願いします。

HARD OFFでミニコンポを買うつもりですが、価格交渉はできますか。
ちなみにジャンク品ではありません。

よろしくお願いします。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 20:23:18 ID:rjxN/Uqk0
>>888
表示価格の倍の値段で売ってくれと言っても聞いてもらえませんよ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 20:26:25 ID:Kz82DDoJ0
>>888
やった事ないから不確かだけど、もともとリサイクルショップだから新品のように
価格交渉はできないと思う。本当の小さいリサイクルショップなら出来なくない
けど、ハードオフはマニュアル通りのお店だしね…
891888:2005/03/30(水) 20:29:51 ID:32No30J20
>>889-890
どうもありがとうございます。
提示されている価格で購入します。
892883:2005/03/30(水) 20:42:37 ID:Z4fntZb60
>>884
>>887
ありがとうございます。仕様ではないのですね。
よかったらS端子をつなぐことでどのような変化があるのか教えてください。
映像面で大きな変化があるのでしょうか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 20:48:17 ID:+ZM1/1vq0
過去ログ読めないので重複なら吊ります

ユニバーサルプレーヤーの購入を検討中なのですが、いわゆる
アップスケーラーについての質問です
現在SANYOのZ3+古いDVDP(YAMAHA DVD-S975)で楽しんでいますが、
液晶パネルと同じ720Pにアップスケーリング(?)出力できるDVDPを購入しようと思います
接続はHDMIまたはDVI-HDMIとまで理解しましたが、DVDPの仕様を見ても
実際良く解かりません

具体的な候補(中古&ヤフオク含めた)は以下の機種です
望みをかなえてくれ、なおかつ幸せになれるのはどの機種ですか?
または同価格帯で激しくお勧めは他にありますか?

・マランツ DV-9500
・エソテリック DV-30S
・DENON DVD-A11
・DENON DVD-3910

宜しくお願いします
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 20:56:15 ID:p34Z/RDj0
ONKYO TX-DS575X
というAVレシーバー(=AVアンプ?)を使っています。
DVDのドルビーデジタルの音声をドルビープロロジックで
音を出すと、やたら音量が小さく、音質も悪い気がします。
ステレオにすると大分改善します。
なにか設定が悪いのでしょうか。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 21:14:46 ID:CsOjwzO00
>>892
コンポジット接続と比べると、輝度信号と色信号を混ぜる事によって起きる
クロスカラーやドット妨害などのノイズの発生を防げる。

>>893
Z3はHDCP対応だっけ…?よく分からないので高いモノを勧められない。
というわけでこれを↓
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DVD-S97

>>894
大抵の映画のドルビーデジタルはダイナミックレンジを確保するために
平均の音声レベルが小さい。音量を上げるか「Late Night機能」があればそれを使う。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 21:30:42 ID:Z4fntZb60
>>895
単に映像が綺麗に映るものだと勘違いしていました。
そういう効果があったんですね。ありがとうございました。
897870:2005/03/30(水) 21:39:17 ID:1+8Gq9h00
すいません、説明不足でした。
ビデオ再生時ではなく、わかりにくいですが
コンポで音楽聴くときは普通なのですが
テレビの音をコンポのスピーカーから聞くとプチプチやザザなどの
ノイズが入ってしまいます。どうにかノイズなしでテレビの音をスピーカで聞けないでしょうか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 21:42:58 ID:5Y3G2ZfA0
>>870
コンポのアンプとVTRを離して設置しろ
899870:2005/03/30(水) 22:11:22 ID:1+8Gq9h00
>>897すいません、ものすごい初歩的な質問なんですけど、
コンポ本体とスピーカをつなぐのが簡単な銅線二本だけで
それを穴に入れるやつなんですけど、これをのばすには
どうすればいいんですか?勝手にむき出しの金属線で足しちゃっていいんですか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 22:13:56 ID:crW2wXAI0
>>899
はい。とりあえずそれで音は出ます。
厳密に行くならきちんと“スピーカー用”として販売されているケーブルを使うべきですが、シロウト耳には差はわかりません。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 22:20:38 ID:y8xGdqAu0
DTS96/24とCDのPCMはどちらが音質的には良いのでしょうか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 22:26:59 ID:qI3mPuHg0
>>901
DTS96/24は96kHz 24bit
CDは44.1kHz 16bit
数値を比べるとDTS96/24の方が上だね
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 22:38:55 ID:psXGdnVT0
DVDレコ買ったんですが
DVDRにデータ用と録画用とあるみたいなんですが
どっちつかっても保存できるので中身一緒なんですか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 22:39:05 ID:y8xGdqAu0
>>902
即レス感謝いたします!これでぐっすり眠れます
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 22:40:55 ID:P3FKWGSS0
>>903
CPRM対応でないとデジタル放送の録画は不可
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 22:59:07 ID:3PxfqLx50
VHSテープを一度ハードディスクにXPモードで録画した物を、
さらにDVDに同じ録画モードで録画しなおすのと、
(つまりダビングのダビング)
VHSを直接DVDにXPモードで録画したものとでは、
やはり画質は違ってくるのでしょうか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 23:48:27 ID:2E2b2lg40
TVの衛星メールって言うのは、アンテナで受信してTVの中に入ってくるんですか?
電話線をつながなくてもいいんでしょうか?

あともうひとつ、スカパーやWOWOWにB-CASカードの番号を伝えるだけで
何でそのchが映るようになるんですか?
ちゃんと電波の中に「この番号のTVには映るようにしなさい」信号が入ってたりするんですか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 23:50:01 ID:CtIg+bGF0
3万円前後のミニコンポで機能・デザイン総合して一番買いなのは?
ボケはなしで^−^
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 00:00:12 ID:oOW0A7mC0
初心者な質問ですいません。
最近DVDレコーダー買ったんですけど今度保存するために
4時間録画したいんですけどXPとSPではやっぱり画質は
全然違いますか?DVD−Rに録画するときもフォーマット
しないと書き込めないんですか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 00:01:32 ID:zeK0dHWx0
>>908
自分で聴いてこい。
それでもどれも同じなら、一番安い奴だ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 00:01:42 ID:T9VXCDKb0
>>906
後者のほうが綺麗。
前者はダビングのダビングになるので画質は落ちる。

>>907
2点ともそのとおりです。

>>908
>>2の4
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 00:02:36 ID:T9VXCDKb0
>>906
ただし、高速ダビングモードでDVDにダビングするのであれば、画質はどちらも変わらない。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 00:09:02 ID:NgBPdwXf0
1年前にHDD付きDVDレコ(パイオニア510H-S)買ったのですが、
初めてDVD−RWに焼こうとおもったら、吐き出されます。
本体はRWも焼ける仕様になってますが、焼けないRWがあるのでしょうか?
それとも本体がおかしいのでしょうか?
ちなみにRは識別してくれます。
かったRWはフジフィルムの何度でもきれい録り、わ!これRAMって書いてある!!
ガーン!!
RWとRAMって違いますよね????ショック…
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 00:13:34 ID:T9VXCDKb0
>>909
XPとSPは録画に使うデータの量が2倍違う。画質もぜんぜん違う。
DVD−Rに書き込むにはフォーマットが必要。

>>913
チラシの裏つ□
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 00:17:06 ID:/90sDFbs0
>>911
ありがとうございました
謎が解けました
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 00:21:33 ID:+TvGgyNP0
>>908ですが
自分ミニコンポのことほんと何も知らなくて
それで2ちゃんねるの人達だったら気軽に優しく教えてくれると思ったんですよー
だから教えてください^−^
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 00:22:14 ID:NgBPdwXf0
チラシの裏って事は、違う物ってことで正解?
このDVD-RAMはパソコンでRAM対応に使えますか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 00:24:20 ID:T9VXCDKb0
>>916
>>2の2なので、こっちへ(・∀・)イケ!!
実売5万円前後でオススメのミニコンポ Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109842735/l50
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 01:11:05 ID:QdU+brb+0
DVDを見る時、映像と音がズレて気持ち悪いです。
・映像はS端子(5m)で液晶テレビに直挿し
・音声は光ケーブル(0.5m)で5.1chアンプへ。それから、スピーカーへ
この構成で、映像が気持ち遅れます。
原因は何ですか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 01:27:58 ID:1QnXjC0s0
>>919
液晶テレビの遅延
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 01:45:59 ID:NAAX515G0
>>919
液晶テレビの遅延
922919:2005/03/31(木) 01:50:51 ID:QdU+brb+0
(´・ω・`) エェェ そうなの?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 01:51:27 ID:T9VXCDKb0
>>919
液晶テレビの遅延
924919:2005/03/31(木) 02:06:45 ID:QdU+brb+0
すいません、最後にもうひとつ

ってことは、普通のテレビの音声には映像遅延分のディレイがかかってるんですね?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 06:02:52 ID:WWpHZPHs0
普通のテレビには映像の遅延なんてありませんよ。
これは液晶テレビ特有の問題です。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 06:58:30 ID:0c0OLPxj0
地上DをアンテナケーブルからTVとDVDレコとに2分配したいんですが
分配器に色々あってわかりません。
全電通タイプ、片方通電タイプとか・・
どんなタイプで分ければいいんでしょうか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 07:06:43 ID:T9VXCDKb0
>>926
地上デジタルだけであれば、「分配器」と書かれているものはどれ使っても一緒。
928926:2005/03/31(木) 07:08:05 ID:0c0OLPxj0
929926:2005/03/31(木) 07:15:06 ID:0c0OLPxj0
ノロノロしてる間にレスが。
ありがとうございました。

またまた続けてすいません。
BSDを分配する時もどんな分配器でもOKなんでしょうか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 07:22:10 ID:T9VXCDKb0
>>928
それでよろし。
>>929
BSデジタルの場合はチューナーからアンテナへ電気が送られるので、1通電型の分配器を使用し、通電端子に接続したチューナーからのみ常時電気を送る(メニューから設定可能)ようにする。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 07:28:17 ID:0c0OLPxj0
わかり易いお答えありがとうございました。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 07:44:48 ID:0c0OLPxj0
また質問ができてしまいました。
分配器への接続方式が、F座型、直付け挟み込み、直付けねじ止めとでは
雑音が入り難いとかロスが少ないとかの違いはあるんでしょうか?
あるのなら、どれがベストですか?
何度もすいませんです。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 08:29:41 ID:86P93wz/0
フルデジタルアンプというのは信号の増幅もデジタルで処理し
スピーカ出力端子の直前でアナログ信号に変換し出力できるもの
というのであっていますか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 08:34:40 ID:T9VXCDKb0
>>932
F座型>>直付けねじ止め>直付け挟み込み

>>933
ほぼ正解。直前で変換されるのではなく、変換後アナログのノイズフィルターを通っている。
935933:2005/03/31(木) 08:39:37 ID:86P93wz/0
>>934
ありがとうございます
936932:2005/03/31(木) 09:16:54 ID:0c0OLPxj0
>>934
何度もありがとうございました。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 10:08:24 ID:zn3Sq8td0
現在BSアンテナ元から4分配、そのうちの2本を2分配してます。
更にもう1本を2分配したいんですが、こーいう分配の仕方や分配数はNGですか?
それとアンテナへの電源供給は一機だけでないと機器に悪影響などあるんですか?
複数で電源を供給してたらヤバイですか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 10:33:42 ID:zeK0dHWx0
>>919
それでよく感知出来るな。すごいぞ。

弾幕シューティングを液晶でやってるけど、何にも不具合は無い。
ちとケーブルを短くしてみればどうか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 11:00:24 ID:SYPTk+Xz0
すいません。

あの、 BS番組を録画する方法はないのでしょうか?
tvのマニュアルをなくしてしまい調べたんですがどこにも書いてなくて・・
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 11:11:10 ID:C7IXZbBq0
BSチューナの映像/音声出力と、外部入力を録画できるレコーダーがあれば可能です。
またはBSチューナ内蔵のレコーダーがあれば更に簡単に録画できます。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 11:13:08 ID:f5CAA6S8O
映像と音声のケーブルで赤白黄の奴あるじゃないですか。
あれって一本ずつに割いても問題ない?

PS2のAVケーブルを割いて音声だけコンポから流そうとおもっとります
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 11:14:55 ID:NAAX515G0
>>941
問題ない。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 11:16:33 ID:SYPTk+Xz0
>>940
ありがとうございます。
値段はどのぐらいですか?
普通のショップにも売ってますか?
いろいろきいてすいません
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 11:19:38 ID:UuqAOFc50
>>943
TVしか持ってないの?録画機器はこれから買うの?
いまBS番組は見ることが出来てるの?
もう少し環境の説明を書いた方がいいと思います
それにより何をそろえるかも変わって来ます
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 11:30:26 ID:SYPTk+Xz0
>>944
録画機器はあります。
BSはBS1とBS2は見れますがWOWWOWは見れません。
ビデオは普通に1〜12chなら録画できます。
TOSHIBAのARENA(?)です。少し古いと思います
TVもTOSHIBAですが機種まではわかりません
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 11:40:48 ID:vb/RNv8A0
ビクターを使っているのですが、
HDの映像をプレイリストで編集して、
DVDに焼くと音声と映像がズレてしまいます。
一つのプレイリストの中でも、番組によってズレているものと
ズレていないものがあります。(特にミュージックステーションがズレるようです・・・)
とても困っているので、解決策等ありましたら是非教えてください。
本当に初心者質問でごめんなさい。どうかよろしくお願いします。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 11:50:23 ID:UuqAOFc50
>>944
それでは肝心のBSはどうやって見ているのかがわかりません・・・
>940で理解出来ない、機種の説明もできないではどうしようも・・

機種が分からないのは今、手元に無いからですか?
->分かるように成ったら出直してください
手元に有っても分からない様なら無謀だと思います。

>946
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン】8
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106742888/

どこで聞くにしても何使ってるのかちゃんと書いた方がいいと思います。

次スレ>
>1の 「スレ使用上の注意は↓」 を 「スレ使用上の注意は >>2」 にした方がよくない?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 11:58:08 ID:SYPTk+Xz0
BSは自分のtvに接続されてるとわかるようなものがないので多分マンション全体で入ってるかと。

BSにもGコードというものは使えますか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 12:02:14 ID:SYPTk+Xz0
すいませんできました
ご迷惑をおかけしました
950946:2005/03/31(木) 12:25:22 ID:vb/RNv8A0
>947
申し訳ありません、DR-MH50、でしょうか。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 13:37:04 ID:f5CAA6S8O
MDの1Gのディスクあるじゃないですか。
あれって何分入るんですか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 13:48:39 ID:gWr+9A9W0
1,000,000,000*8/ビットレート[bps]/60 分入ります。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 13:53:47 ID:f5CAA6S8O
たったの60分ですか?
80分ディスクよりも劣りますね…
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 14:03:04 ID:rXv2bT8l0
>>953
違うよ、上のは式だから計算しなきゃ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 14:06:27 ID:NAAX515G0
>>953
ATRAC3plus 48kbpsで45時間らしいな
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 14:21:01 ID:f5CAA6S8O
そんなに入るんですか!?!?!?
懸賞でその1Gのディスク当たって…
普通のディスクは80とか74とかかいてありますよね?
でもそんなに入るんですか〜
届くのマジ楽しみです。
957956:2005/03/31(木) 14:23:48 ID:f5CAA6S8O
そんなに入るんですか!?!?!?
懸賞でその1Gのディスク当たって…
普通のディスクは80とか74とかかいてありますよね?
でもそのディスクには分数が書いてなかったので何分入るのかわからなかったんです。
でもそんなに入るんですか〜
届くのマジ楽しみです。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 14:29:54 ID:rXv2bT8l0
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 14:30:21 ID:qoMeN1B/0
>956一応 念のため聞いておくけど当たったのはディスクだけじゃないよね
本体はあるよね。普通のMDプレイヤーじゃ使えないぞ。HiMDって奴じゃないと
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 14:41:04 ID:f5CAA6S8O
>>959
持ってないですけど…
持ってないと使えないんですか?
ディスクの形とか同じですよね?
入れたら戻ってくるんですか?
僕はてっきり74分と80分の違いかと思ってました。
何が問題なんですか?フォーマット?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 14:49:26 ID:qoMeN1B/0
>>960
形が同じでも入れたらNO DISCになるんでないかな
MDとHiMDはフォーマットが違うよ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 14:57:13 ID:IGy3P2sg0
>>937
全端子給電型ならそれでも問題無いが、可能ならアンテナに最も近い箇所からの
一点給電にして、他をOFFにするのが望ましい。10年以上前のHiVi誌の記事で某ライターが
複数のチューナーから給電されていたのが原因で画面をノイズが覆い尽くしたという。

>>947
2getしたがる厨がいたので、下のほうにあるという意味で「↓」だけにした。
ついでに、次スレ以降は原則age進行にする予定。

>>960
ディスクの見た目が同じだけで仕様が違うので普通のMDデッキでは使えない。
HiMDデッキがあれば長時間録音や高音質録音が出来て、従来のMDも使える。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:04:28 ID:f5CAA6S8O
>>961
そうですか…
どうやったら使えますか?PCでフォーマットとかできないんですか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:06:35 ID:qoMeN1B/0
1GのディスクはHiMD専用だからMDでは 何をやったって使えませんな
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:09:39 ID:f5CAA6S8O
>>964
じゃあ捨てるしか無いんですね…
もったいない…
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:10:04 ID:IGy3P2sg0
>>965
ヤフオクで売っちゃえ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:12:30 ID:f5CAA6S8O
たったの2枚っすよ!?
たかがしれてますよ…
ヤフオク登録してないから初期費用もかかるだろうし…
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:12:52 ID:NAAX515G0
>>965
700円前後のディスクに懸賞応募するのもなかなかやるな・・
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:16:08 ID:rXv2bT8l0
穴空けてひも通して携帯のストラップにしなよ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:16:20 ID:f5CAA6S8O
>>968
このごろ懸賞はまってんですよ。
飽きちゃうだろうけど…
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:19:51 ID:f5CAA6S8O
>>969
でかいっすね〜
色てきにはカコイイ!!ですが…
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:20:07 ID:ZZNuWsa70
PC用DVDドライブで作成した+2層が再生できる、あるいは出来ない
DVDレコーダの機種はどれでしょうか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:21:33 ID:/c0Hq5C70
最近BSアンテナをつけたんですがアナログ放送は無料ですよね?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:26:58 ID:IGy3P2sg0
>>972
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?65
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111752219/

>>973
WOWOWは時々無料。NHKは受信料が必要。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:27:02 ID:qoMeN1B/0
>>973
WOWOWは金払わないと見れない(一部の番組を除く)
NHKも受信料かかるな、BSも入れると受信料が高くなる。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:30:46 ID:/c0Hq5C70
>>974-975
NHKの受信料は払っています。
家ではBS1、2しか映らないんですがこれも有料なんですか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:32:30 ID:IGy3P2sg0
>>976
WOWOWを見ないなら受信料以外は特に不要
978972:2005/03/31(木) 15:34:22 ID:ZZNuWsa70
>>974
この手の質問はこっちの方が良いのかと思ったもので・・・
スレ違いでした。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:35:44 ID:IGy3P2sg0
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:42:58 ID:/c0Hq5C70
>>977,979
ありがとうございました。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 16:00:56 ID:IGy3P2sg0
次スレ(ノ゚ο゚)ノ ぽん!
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112251176/
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 16:29:35 ID:tiO3UFSG0
オススメの女優さんを教えてください!!!!!!!!!!!!
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 16:50:00 ID:tuSApnynO
レコーダーによっては、他のレコーダーで録画してファイナライズしたディスクが見れない事があるってマジ?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 18:48:53 ID:JKY/C2s10
S2映像端子ケーブルっていうのを貰ったんですけど、つなぎ方がよくわかりません。
通常の赤白黄色+Sケーブルですか?
それとも赤白だけ+Sケーブルですか?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 18:55:22 ID:TKrlj+Qv0
>>982
芝か犬

>>983
マジ

>>984
後者
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 19:04:50 ID:JKY/C2s10
>>985
ありがとうございます。
1回赤白+Sで試して写らなかったんですけど、
どこかつなぎ方がわるかったんですね
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 19:43:46 ID:IGy3P2sg0
>>986
繋ぎ方か、入力側の設定ミスか。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 20:09:53 ID:ZRx9W1Qj0
すみません、質問です。

ネットワークメディアプレイヤー(BUFFALOのLinkTheaterとか)の
おすすめを知りたいのですが、どちらで質問すれば良いでしょうか?

現在、BUFFALOのPC-MP2000を使っているのですが、
再生中に良く止まるので、もっと良いものがあれば
買い換えたいと思っています。

デジタルモノ板、家電製品板で質問したらこちらに誘導されたのですが
それらしいスレッドが見つからないので質問してみました。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 20:18:24 ID:IGy3P2sg0
>>988
LinkTheate自体の専用スレはある。ただどういった仕様を望むのか
もう少し具体的に挙げたほうが回答が得られやすい。

【LinkTheater】 PC-P3LAN/DVD PC-P3LWG/DVD その2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105007610/
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 20:56:14 ID:3ZNACL4vO
テレビデオのビデオが壊れたんだけど、テレビデオにDVDレコーダーってつなげられるもんなの?
991988:2005/03/31(木) 21:06:06 ID:ZRx9W1Qj0
レスありがとうございました。
では改めて質問です〜

現在、BUFFALOのLinkTheater(PC-MP2000)を使っているのですが、
再生中に良く止まるので、もっと良いものがあれば
買い換えたいと思っています。

対応フォーマtットが多い(もらったファイル等、いろんな形式の動画を再生できる)、
再生時の安定度などが良い(シーク等してもハングアップしない程度)
ネットワークメディアプレイヤーのおすすめを教えてください。

よろしくお願いいたしますm(__)m
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 21:17:27 ID:TKrlj+Qv0
>>990
テレビデオに外部入(出)力があれば
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 21:46:37 ID:3ZNACL4vO
外部入力っていうのはプレステつなぐとこですよね?レスありがとうございました!
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 21:50:13 ID:iRg2GHiE0
ビデオデッキに アンテナブースターというものがついていますが何に使うのでしょうか。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 21:59:54 ID:IGy3P2sg0
>>994
アンテナからの信号を増幅する。弱電解地域でテレビとビデオに分配したときに
映像にノイズが増えるような場合に使う。無くても問題なければ使う必要はない。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 22:51:06 ID:aPkpkWHv0
>>965>>970
金ためてHi-MD買える様になるまでとっとけば?
当たったのも何かの縁でしょ。

>>986
テレビやビデオの場合、機器側の設定メニューでS入力オンになるようにしないと
映らない場合もある。説明書で確認を。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 23:31:38 ID:TKrlj+Qv0
>>996
金が貯まった頃にはHi-MDが消滅とか
998名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 01:39:43 ID:a8qNwbXm0
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 01:43:30 ID:a8qNwbXm0
皇紀???
1000名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 01:43:43 ID:tCE2LKoy0
          /〜〜〜〜〜,
          / キラリ☆ / ==
         /〜〜〜〜〜'
       /■\      ===  
ワッショイ>(´∀` )
        0┳0  )    ===
     ◎┻し'━◎ キコキコ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。