【液晶TV】SHARP AQUOS【4台目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Sharpの液晶テレビ『AQUOS』について語りましょう。

AQUOS
http://www.sharp.co.jp/aquos/

前スレ
【液晶TV】SHARP AQUOS【2台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096335640/
【液晶TV】SHARP AQUOS【買ったよ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1062601668/
2名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 01:46:50 ID:cdxe7kZz0
地上デジタル・BSデジタル等の受信に関しては、下記のAQUOSオーナーズラウンジや
BS・地上波デジタル放送板が参考になります。

AQUOSオーナーズラウンジ
http://aquos.jp/
BS・地上波デジタル放送板@2ch
http://tv6.2ch.net/bs/
3前スレ忘れてた。:05/02/19 01:47:54 ID:cdxe7kZz0
4名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 01:52:27 ID:v9WU2iIa0
>>1
5名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 02:48:33 ID:HbBheTeb0
めっけ(^○^)
6名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 14:08:52 ID:C0+39BIa0
デザインが改良されてよかった。それだけ
7名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 14:29:31 ID:3gksg8ws0
panaの発表まだー?
8名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 15:54:12 ID:RCfi8hy70
このスレは1000まで前スレ993を叩くスレとなりました。
9名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 21:54:56 ID:i21f3SN/0
993 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 00:45:56 ID:9GOhQmS60
32GD3を278000円で購入しました。
10名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:30:00 ID:af68PLqK0
金曜日に32GD1を294800円で買いました。ポイントが20%ついたんで台も買いました。
何でも生産が終わったため、GD1だけ値下げしたそうです。
ポイント使う予定のある人にはテレビだけの値段を考えたら安いんじゃないでしょうか?
札幌のBICです。在庫限りらしいのでまだあるのかな?
11名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:39:54 ID:OdtICRT30
つまんね
12名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:55:17 ID:hrQBYSht0
26のフルHDが出るまで待つ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:04:02 ID:4H/hegLO0
32GD3を購入しました。
14名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 17:07:47 ID:3VPCGBz70
32GD4なのですが、525PでDVDを再生すると画面に切り替わりのときに、
横の縞々が酷いんだけど、こんなものなの?

525iにするとその縞々は出ないんだけど、こんどは画面がぼけボケ。。。OTZ
1514:05/02/20 17:13:30 ID:3VPCGBz70
DVD-R/W(Diga)をD3で繋いで、Digaで525Pと525iの切り替えをしたときの話です。
16名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 21:42:28 ID:sEa5Lc9U0

2006年 ハイビジョンのアナログ出力禁止【D】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1108882162/

【ワイド】ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part27
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104470644/888n-

【WUXGA】Dell UltraSharp 2405FPW Part 2【D4】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1108633532/811n-

液晶テレビ総合スレッドVer.26
http://makimo.to/2ch/hobby7_av/1106/1106422950.html#947

【液晶TV】SHARP AQUOS【3台目】
http://makimo.to/2ch/hobby7_av/1104/1104832198.html#719
17名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 23:46:16 ID:vf98W6T70
akuosu
18名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 00:20:52 ID:heQTJiB90
>>17
逆に読むと ユー創価
19名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 07:40:31 ID:8+kDy+8m0
>>18
ΩΩ Ω
20名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 09:45:28 ID:giCaVLaa0
よっしゃー!LC−32AD5があと1時間くらいで家に送られて来るぜ〜!








でも、アンダースピーカーはイヤだったんだよなぁ(´・ω・`)ショボーン  
21名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 11:04:18 ID:CKqNd3Gm0
>>20
取り外し出来ないんだっけ?GD3は出来たような。
22名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 11:36:51 ID:TQvbpa7q0
>>10
値段のところに"○"印並べて"×"で消してたから、あれが在庫数???
だったら、、、、もう無い???
23名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 12:10:42 ID:EMWCCC9G0
>>20
Congratulations.
24名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 12:26:00 ID:f6nQcnwp0
26のフルHDっていつごろ発売予定?
25名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 12:58:43 ID:CxTynddr0
PC接続時の解像度について質問です。
以前、RADEON9800 PRO の時は、PowerStripで1368*768表示できました。
今回、GF6600GT(PCI-E)の構成にしたら、1280*1024までしかできません。
NVIDIAの設定画面で『ご使用のディスプレイの最大解像度は1280×1024です』と表示されています。

NVIDIAのカードで1366*768表示ができている方はいますか?
何か特別な設定とか必要なのでしょうか?
ちなみにドライバーは66.93です。

26名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 21:07:34 ID:yoB3T2+kO
井の携帯もAQUOSのと同じ液晶だからここで語ってもいいよな
27名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:03:21 ID:cA3DVGtK0
私も、ひとつお聞きしたいことがあります。
37GD2を買ったのですが、映像を画面いっぱいに拡大する方法が分かりません。

ソースと状況は以下の通りです。

・チャンネル BS171 BSジャパン
・1125i
・4:3ソースの上下黒帯(レターボックス)。 ソースが4:3なので、左右も黒帯です。

で、この番組は上下左右とも黒帯なので、画面いっぱいに拡大したいのですが、
リモコンの「画面サイズ」ボタンを押しても『フル1』『フル2』の二種類しか選べません。
いったい、どうやったらこの番組を画面いっぱいに拡大して見られるようになるのでしょうか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:30:01 ID:pXhoDp0k0
ベッドサイドのセカンドテレビに13型か15型買おうと思ってるんだけど
やっぱ13型じゃ後々不便かなあ
15型にしといたほうがいいかな?
29名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:39:04 ID:DG2WtXr00
>27
1125iじゃ黒幕部分も画面データだから無理。
30シャープの下請け:05/02/21 23:23:20 ID:Let8uTMG0
シャープの下請けで働いてるけど
中の金具とか不良でまくり
それに隠れるところに傷ありすぎ
3110:05/02/21 23:28:09 ID:34C7/boiO
>>22
在庫は奥からもってきたのではなくて、もともとフロアに出してあったので、
液晶のコーナーにGD1の段ボールが見当たらなければ、多分もう無いんでは?
32名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:30:24 ID:1ntsyq2I0
ぶっちゃけシャープの品質管理はソニー以下だよ。
少しでも仕事で関わったことがあれば、シャープ製品は買う気がしないと思う。
33名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:36:01 ID:a4qh1BYf0
>>28
13は手頃だと思うよ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:40:38 ID:8IPbjKCi0
>>32
通報しますた
35名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:43:58 ID:pXhoDp0k0
>>33
バラエティの字幕とか見づらくないですか?
一応ベッドサイドなので間近で見るということを前提としまして
大き過ぎても邪魔なんですよね
36名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:50:54 ID:1ntsyq2I0
>>34
通報する暇あったら品質あげてね、社員なら。
シャープは俺が関わった電機メーカーの中では
品質管理最低だった。(一番良かったのは日立)
37名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:54:41 ID:pXhoDp0k0
んん?でも液晶ならやっぱシャープだよね
冷蔵庫使ってるけど長年よく保ってます
38名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:04:41 ID:IdgxnBYL0
>>37
>液晶ならやっぱシャープだよね

そこに何の根拠もないでしょ。実態を知れば買えなくなるよ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:09:57 ID:P/jZB5ov0
派遣社員の言うことだからなぁ
40名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:25:10 ID:ug1pn4IN0
>>25
RADEONでも1366を表示できなかったのか。
41名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:42:34 ID:FsLHnWqZ0
亀山工場って社員は数人しかいなくて、下請けの社員ばっかで作ってるってホント?
42名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:44:27 ID:1Zi4Lp/c0
外国人ばっかりだよ
43名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:53:39 ID:yOuiJNnX0
そういえば
LC15C7とLC15S4どっち買おうか迷ってるんですけど
どっちがいいですか?価格はC7のほうが高めですね
でもあまり性能変わらないような…
44名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:57:28 ID:1Zi4Lp/c0
C7買って2日後に故障しますた
45名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 01:08:19 ID:zlwkSmuz0
無職が混じってるな
46名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 01:24:25 ID:1uR2Fp3m0
まあ、どうとでもいえるからね。
ttp://www.futaba1122.com/simin-c/gijiroku/0917ime.htm
によると、開業時点で本社の社員が400人(4割)程度みたいだけど。
まあ、ネットではどうとでもいえるから。
47名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 01:29:30 ID:/J5nUefp0
今の製造業で社員100%なんて会社あるの?
テレビごときで品質管理うんぬん言ってたら飛行機なんて乗れないぜ
48名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 01:38:42 ID:1uR2Fp3m0
本社社員4割はとくに少ないとは思わないけど。
実態を知る人、仕事でかかわった人、派遣された人の集う
このスレの情報によれば、社員は数人で外人ばっかりらしいし。
49名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 01:49:03 ID:yOuiJNnX0
C7とS4どっちにしよう
1万円くらいの差だけなんだよね 
50名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 03:23:35 ID:0n8zwloN0
ビックッターってシャープパネルにジェネッサエンジンでしょ
そんなに委員てすか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 05:43:14 ID:oL+vAHUMO
AQUOSの品質はいい方だよ
52名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 06:11:03 ID:JhMW0H+x0
前スレの
>952 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メェル:sage 投稿日:05/02/16 14:14:34 ID:9IiGoBH40
>ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/74454675
>26GD2ってチューナー一体型だよな…?


評価: 非常に悪い 非常に悪い 出品者です。評価者は
SHARP★AQUOS★26型LC−26GD2 液晶テレビ中古品 (2005年 2月 19日 18時 52分)
落札者から「 非常に悪い 出品者 」と評価されました。
コメント:代引きでも可能との話でしたが実際に代引きの方法を教えて発送をお願いしたら連絡がなくなりました。携帯にもでません。詐欺でしょうか? (2005年 2月 21日 19時 10分) (最新)

ttp://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=asami5567&
53名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 22:28:28 ID:jXCkuxEU0
>>52
それよりこっちの今後が見もの(´ー`)y-~~
http://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=otsukaresama_jp&filter=-1
54名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 22:36:32 ID:3qoov66a0
もう買った人に聞きたいんだけど、ドット抜け、ありましたか?
今日店で見てきたんだけど、ドット抜けはぜんぜん見つかりませんでした。
展示品はドット抜けのないものを別ルートで入荷していると聞いたのですが、そんなこと無いですよねぇ・・・?
55名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 22:44:56 ID:YDAwqqKz0
展示品でドット抜けある奴見たことあるよ

ちなみに俺が買った26GD1にはドット抜けなかった
つーか最後は運ですよ、運
高い買い物だし気になるのは分かるが
あんまり気にしてたら禿げるよ
56名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 22:47:39 ID:3qoov66a0
>>55
そうですか。
狙っているのは37GD4なのですが、私にとっては高価な買い物なので、どうしてもドット抜け0のを手にしたいんです。
神様にお願いしましょうか。
57名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:02:10 ID:yQg3S0HC0
>>56
10万円余計に払うから選別してくださいとショップに頼んだら?
58名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:02:30 ID:EChnDjtU0
>>56
運だな。完全に。
PCと違って真近で見るもんじゃないから
抜けがあっても無くてもあまり問題にはならんと思うが。

ちなみに2週間前に37GD3買ったけど抜けはなかた。
59名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:13:55 ID:wrurZpzz0
>>56
俺の32GD4もなかったし知人の32GD3もドット抜けなかった
買った量販店のはドット抜けしてた、上の人も言ってるけど運だね、
神様に祈るんだ
60名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:16:39 ID:ABcG1C870
45GD1だけれど、207万(622万)もあるのに、どっと欠けは皆無でした。
ただチューナーボックス側の不良続きで、現在も#とやりとりしています。
61名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:18:11 ID:yQg3S0HC0
ドット抜けがあったら、蹴飛ばして液晶を壊し
「初期不良だ、交換しろ!」と言う。
62名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:26:42 ID:y9Tm+AwN0
>>54
展示品は、初回出荷品だからね。
商品に、品物の特性などを説明するシールが貼ってあるでしょ?
だから、初回出荷品(主に展示用)は、特に検査が厳しいとか聞くし(嘘かもしれないけど)
何処のメーカーも、自社商品を美しく展示して欲しい物だよ。

>>56
液晶のスレで、神様なんて言わない!w
63名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:31:56 ID:JhMW0H+x0
>>56
運悪く2回ドット抜けにあたったよw 
購入した担当が良かったのか2度とも交換してもらった。
64名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:32:42 ID:JhMW0H+x0
紙様...w
65名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:59:45 ID:8cRuqTdl0
シャープは売れているからなぁ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:43:52 ID:TICKfow70
飛蝗屋でLC-20C5-Sを66000円で。
さてヤフオクに出品。
67名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 03:02:40 ID:GyYiFGCu0
.
2006年 ハイビジョンのアナログ出力禁止【D】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1108882162/

News:Blu-ray DiscとAOD――本格普及の鍵は“ROM”が握る
http://www.itmedia.co.jp/news/0309/22/nj00_bluandaod_2.html

>  ハリウッドは現在、DVDによる売り上げでかなりの利益を上げてい
> る。次世代光ディスクのコンテンツがすぐに出てこない理由の一つが
> それだ。しかし、最後に問題となりそうなのが、HD-TVに移行した際
> のコンテンツプロテクションにある。「ハリウッドの収入は、映画の興
> 行が25%ぐらいで、60%以上がDVDの収入。このため、これをどう
> やって維持するかがハリウッドの関心事」(山田氏)。
>
>  「ハリウッドは、HD-TVに対しては、暗号化したデジタル出力しか
> 認めないといっている。こうなると、HDディスプレイといって販売した
> ものがほとんど使えなくなってしまう。また、(パッケージタイトルを再
> 生したときの)コンポーネント出力が、HD-DVD対応のプレーヤーか
> ら出せるかどうか難しい話になる」(山田氏)
>
>  これは確かに大きな問題だ。デジタルしか出力を認めないというこ
> とになると、国内でもこれまで販売されたHD-TV対応のディスプレイ
> の多くが使えなくなる可能性が高く、新しいディスプレイを購入する
> 必要が出てきてしまう。
>
>  「これまで販売されたディスプレイが使えなくなると、特に米国で
> は、裁判沙汰になり問題になるだろう。今後、コピープロテクションが
> 一番問題になるかもしれない」(山田氏)
68名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 09:41:53 ID:AxgzsVSH0
今春に30インチで20万以下の液晶テレビが出るって
新聞に書いてあったけどホント?
69名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 09:58:37 ID:Q3U+/a+k0
来年かよ!
70名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 10:06:32 ID:MKET6g+60
HDMI端子ついてないと買えないじゃん!
71名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:44:55 ID:1XzHuYCM0
>>68
すでに26V型の実売価格が軒並み20万円割ってるから
ありえない話ではないと思うよ
72名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 16:13:16 ID:AxgzsVSH0
>>71
いよいよ液晶も大量普及段階に入るのか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 19:55:06 ID:chxt2shdO
もうAD5が展示されてんだな
発色が同サイズのGDよりも45GDに近い感じだった
74名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 23:08:08 ID:0BPm+bB30
もうすでに32で23-4マンじゃん
75名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:05:01 ID:mqcI+O9a0
とりあえず13インチのは持ってるんだが大型のをいつ買うべきか
次から次へと新機種が出るからな。
しかしi.LINKやらLAN端子やらHDMI入力端子やら付いてるが
これを使う製品が一般化する時代は来るのだろうか
76名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 09:28:58 ID:U7+/S84U0
値段はしょうがないとして早く26インチ程度でフルHDパネルが出て欲しいなぁ
話題のデルのがTVとしては本当にオマケ程度にしかならんのが決定しちゃったしね…
77名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 12:19:20 ID:oPxq2gg20
ハイビジョン限定ならデルのほうがいいかも
78名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 15:45:42 ID:U7+/S84U0
こんな時に限ってTVが壊れ気味なタイミングの良さ悪さ…ウーム
79名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 01:27:21 ID:0UlwLU6d0
質問させて下さい
先日LC32GD4を買いました。
置き場所が電話ジャックの側なので電話線をつなぎましたが、LANは
(有線-無線)メディアコンバーターでもないと接続は無理なのでつないでいません。

こういう状態で使い続けた場合、電話代ってどれくらいかかるのでしょうか?

BSの番組表/ラジオ/データ等はBSケーブル経由でやってくると思うので
多分、それほど電話線を使う時間はないとは思うのですが、念のため気になります。

そもそも何の為に電話線が必要なのかがわかりません。SHARPと通信してファームウェアの
アップデート情報などを得るためだけなのでしょうか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 01:32:49 ID:H2987FOY0
>>79
双方向サービスを使わなければ、電話代はかからない。
81名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 01:36:44 ID:/4miXbTI0
>>79
・BSデジタルなんかでやってる双方向サービス(クイズとかゲーム)
・110CSのPPVの購入

これくらいじゃないかね
正直この辺使ってないなら別に電話線繋ぐ必要ないよ
つーか俺は繋いでない
82名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 16:23:26 ID:MoFvzzhe0
>>73
AD5のスペックを見ると、応答速度が45型と同じ12msになっているね。
これまで45型以外は16ms以内とか15msとかだった。

パネルが45型のと同じタイプのものになってる可能性はあるね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 19:50:09 ID:uPXqkFmR0
5月に高級シリーズGD系の新型が出る。
新型情報は間違いないが、45型のようにフルスペックパネルになるらしい?
下請けさんのバイトさんとか派遣さん、しらない?
84名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 20:25:12 ID:PRiigk4l0
>>83
>5月に高級シリーズGD系の新型が出る。

嘘つけ。
どうせお前の脳内妄想だろ?
85名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 20:52:52 ID:PMVsX4V90
はっきりした事は言えないが5月ではない。
派遣→知るわけねーだろ。
下請け→主要部品は一部を除いてだいたい内製。

画素数の向上が高画質化みたいな事言われるとなんかむかつくな。

と誰かが言ってました。
86名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:07:55 ID:uPXqkFmR0
時期は5月と11月
11月は45以上の大画面の追加。
問題は、5月にGDのモデルチェンジした場合、AD5と同じに輝度を上げ、
応答速度の向上だけでは無いと”脳内妄想”してしまった。
87名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:05:29 ID:0UlwLU6d0
>>80-81
ありがとうございました。
88名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 13:37:36 ID:HPEr5/uU0
未だにADとGDの違いがわからない・・・
安かろう悪かろうでGD買っときゃいいんだろうか
89名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 14:00:01 ID:CeF2tZhA0
ADとGDでは、スペック場の違いはそれほど大きくなくても、
ユーザにはっきり見えないところ聞こえないところでかなりのコストダウンをしている。
90名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 18:22:59 ID:x/x86Lxz0
>>52
あ、そのレス書いたの俺だw
やっぱぁゃιぃ出品だったか
>>76
同意だが待ってると当分買えないしな…
91名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 21:16:30 ID:Ze/xaSMW0
>>88
ちょっとADのほうが画面の色が薄くない?
92名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 22:13:50 ID:yhqZ6a1T0
前にGD1でスピーカから「ピー」という高周波音?みたいなのがする
と書いた物ですが、新品だったので、交換して貰ったところ結局音は
収まりませんでした。
メーカの方も「音がします」と認識していて症状改善せずなんとも複雑
な表情をしていました。
GD1でスピーカから音がするのは仕様なのでしょうか。
もし他の方が音がしない場合、周りの機器かなにか特有の影響が出て
いるのかもと思っています。

音量0では一切しません。
音量1でキーーー(またはピーー?)と音がします。
音量を上げても、その音の音量は変わりません。
首の角度、頭の角度で鋭く聞こえる場合もありますが、SPに耳を近づけ
れば間違いなく音がします。

深夜など、小さな音量で聞いているときに、大変耳障りに感じます。
どなたか、音が出ているかどうか調べて貰えないでしょうか。
(電気屋さんでは周りが五月蠅すぎて・・・・・・)
※ブラウン管TVのON時の高周波音のような感じに近い音です。
長文失礼しました。
93名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 22:21:40 ID:CeF2tZhA0
ヘッドフォン端子(外部出力端子)のほうでもそのような音が聞こえるでしょうか?
また、外部から音声入力しても同じような音は聞こえますでしょうか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 22:33:35 ID:cI22exfX0
シャープは作りが雑だからそんなもんだって。
あんまり期待するな。
95名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 22:34:14 ID:P5vrIx7g0
AQUOS26GD2、MacG5+GeForce 6800 GT+DisplayConfigXで1366*768・60hzの
表示成功。
PCでできないとの情報もあったけど、結構あっさりできてよかった、よかった。
成功記念カキコ。
9692:05/02/26 22:41:23 ID:yhqZ6a1T0
>>93さんありがとうございます。

 HP端子にHP装着時に(音量が自動で20になるのですね!
始めて知りました)HPでモニタすると、キーー音はします。さらに、
音量0ではやはり無くなり、音量1にするとSPより顕著にキーー音が
感じられました。

外部からの音声入力は、例えばDVD視聴時などのDVDの音声
のときも、同じくピーー音は出てしまいました。

おそらく93さんの条件で、アンテナからのノイズ(外部からの音も
同じ症状)の疑いと、スピーカへの直ノイズの疑いが切り分けられ
たと思っています。ありがとうございました。

というと、デジタルアンプの仕様なんでしょうか・・・。
9792:05/02/26 22:42:57 ID:yhqZ6a1T0
ピーとかキーとかバラバラで表記していますが、同じ物です。
どちらかというと、やはり ピー に近いような気がします。
98名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 22:57:04 ID:KMmrYUKM0
LC-22AD1か22AA1の購入を検討してるんですが
この機種のスタンド取り付けネジ穴ってVASE規格(100x100)でしょうか?
取り付け金具の寸法図を見て横が100mmってのはわかったんですが
縦の間隔がわかりません。
VASE規格の汎用アームに付けて使いたいのです。
どなたかわかる方,教えてください
99名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 23:27:53 ID:CeF2tZhA0
他の使用者の方に、そういったピー音(発振音?)の話が出てこないところをみると、
92さんの環境依存の問題かもしれませんね。
TVの電源を別の場所からとってみたりとか試してみると
もしかしたら改善されるかもしれません。
100名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 23:28:34 ID:cVWLHBep0
100gets!
101名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 23:38:21 ID:CeF2tZhA0
>>98
US版なので保証はできないですが、

ttp://www.sharpusa.com/products/ModelDetailedSpecs/0,1161,1194-,00.html
ttp://www.sharpusa.com/files/tel_man_LC22SV6U.pdf

p63によれば、縦も100mmのようです。
日本のサイトでも、マニュアルくらいは普通に手に入れられればいいんですけど.
102名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 23:38:41 ID:SSBcITot0
でさ、君は「音量1」なんかでずっと聴いてるわけ?
耳良いんだね。
103名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 23:44:59 ID:Csdbi28B0
>>102
音量を変化させた時、異音がどういう風に変化するか試しただけだろ。
馬鹿か?
104名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 23:45:35 ID:CeF2tZhA0
>>102
92さんは、
>音量1でキーーー(またはピーー?)と音がします。
>音量を上げても、その音の音量は変わりません。
っと書いているだけですので、音量0以外の設定で
常に一定量のノイズが載ると言いたかったのでしょう。

私も深夜は音量10以下で聞くことがありますので、
もし音量設定にかかわらずそのような音がするのならば
とても気になると思います。

マジレスかこわるい?
105名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 23:52:11 ID:KMmrYUKM0
>>101

回答ありがとうございます
参考にさせていただきます
10692:05/02/27 00:04:01 ID:QxeUprXk0
>>99(93)さん そうですね。少し周りを疑ってみてみます。
まずは電源の取り場所からですね。

>>102さん いえ。深夜などは9~10付近で聞いていまして、そのあたり
でも、結構耳に付くときがあるんです。音量1と書いたのは、完全0
では出ずに、1以降〜ずっと出ます という意味です。

>>103さん そのとおりです。

>>104(93)さん その通りです。まさに深夜なんです。昼間などは騒音や
元々のボリュームが大きいためにそうでもないのですが。やはり、
静かな夜間、小音量時に気になります。93さんの環境では出ていない
ようですので、やはり交換しても治らない言うことで、周辺を整備してみたい
とおもいます。

結果はまた報告します。
107名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 00:06:13 ID:tXXoNLJu0
価格.com等で
LC-20K1を10万前後で買うか、

LC-22AA1を13,4万で買うか迷ってます。

ワイドだったらLC-22AA1がいいのかなぁ??
普通のだったらLC-20K1かなぁ??
とこんな知識しかないのですが、
どちらがおすすめでしょうか?

他にもこっちにしておけ!
ってあったらお願いします。

108名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 00:26:59 ID:Mi/91aEf0
>>106
うちは2回交換しても治らない症状が2つあるよ。
これは工場でokが出たものが3つともダメなわけで、
製品の検査が甘いんだと思います。
なんてったって、工場の予定出荷数の2倍で長期稼動させていましたからね#さん。
どうやって2倍の出荷数を維持してきたのやら。
109名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 00:38:39 ID:QxeUprXk0
>>106さん もし差し支えなければ、その症状をお聞かせ願えますか?
ところで、私のような小さな高周波音がでていることはありませんか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 00:54:18 ID:QxeUprXk0
すいません。↑>>108さん の間違いです。
11192:05/02/27 00:59:34 ID:QxeUprXk0
先ほど、電源はコンセント直。周りの機器を一切繋がず、
周辺機器電源も落とした状態で、試してみたのですが、やはり
ピーー音は出ていました。

HPで聞くと、音量15程まで聞こえてしまい、頭痛のしそうな感じです。
112名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 01:05:10 ID:Mi/91aEf0
>>109
小さな高周波音はまだ気づいていません。
症状は既にこのスレに出ている症状ですのでご安心を。
113名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 01:07:30 ID:Mi/91aEf0
すみませんここには書いてありませんでした。
45GD1スレです。
114連投スミマセン:05/02/27 01:09:53 ID:Mi/91aEf0
こちらの前スレにもありました。
115名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 01:15:22 ID:qu2cuDZS0
>>111
可聴周波数が広すぎるんじゃね?
耳鼻科行って計ってもらったら?
116名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 01:15:33 ID:xiRgJcax0
26GD2だけど、初めのやつはD端子入力に不具合があって交換。
今使ってるやつはたまに一瞬電源が落ちる現象が発生。
だんだんと現象の起こる間隔が短くなってきてる。
液晶のシャープって言っても、パネルつくる技術だけだな一流なのは。
リモコンも使い辛いし、他のところは三流以下。
117名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 01:21:25 ID:3lwUf4Vk0
俺はまったく不具合ないな
昔から家電運はいいからなw
118名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 01:29:55 ID:Mi/91aEf0
>>116
そう、パネルだけは良いんだよ。ドット欠け皆無だし。
制御系が使い辛い。
119名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 01:31:10 ID:3lwUf4Vk0
リモコンの入力切替だけはなんとかして欲しいな
使用頻度高いんだからもっと押しやすくしてくれ
12092:05/02/27 01:38:13 ID:QxeUprXk0
>>115さん メーカの方も音を確認してくれていました。
まさか自分が20K超の超音波(?)が聞こえる体質ではないとおもいます。
ヘッドフォンだと、出ていればおそらく誰でも確認できるほどのものです。

どなたかヘッドフォンで1と0でノイズが乗ってないか確認していただける
と助かります。(GDシリーズのTuner別機、参考までに一体機でも構いません)
121名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 02:10:25 ID:xiRgJcax0
メーカーHPのアクオスラウンジにリモコン開発担当のインタビュー記事載ってるけど、
こんな普段テレビも観ずに勉強してましたって文系インテリに設計なんかさせてるから
こんなユーザーのニーズとずれた物を平気で造れるんだろうな。
一日中部屋にこもってテレビ観てるような引き篭もりや主婦あたりに造らせたほうが
よっぽどまともなもの造れるぞ。
どうよ?
122名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 03:45:01 ID:WLInx6YO0
リモコンのボタンや書いてある字が小さいと親が言っておりました
123名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 04:52:38 ID:3lwUf4Vk0
年寄り用なら字もボタンも大きい簡単なリモコンが売ってるよ
いろんなメーカーのテレビで使える奴が

どうせ使うのはチャンネルとか音量くらいだろ
124名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 06:16:52 ID:tFz4Hr480
>>120
ビー音は、バーチャルをONにしたら消えたりはしないでしょうか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 11:25:41 ID:NiKbWkaz0
>一日中部屋にこもってテレビ観てるような引き篭もりや主婦あたりに造らせたほうが
>よっぽどまともなもの造れるぞ。

禿同。
東芝RDの片岡も、自身がテレビばっか見てるオタだからこそ
あれだけ高機能な商品が出来たんだろう
12692:05/02/27 11:39:00 ID:QxeUprXk0
>>124さん ありがとうございます。
そのあたりは一通りやってみています(音声関係の調整)バーチャルに
しても消えませんでした。音声に乗ったノイズではなさそうな感じです。
(音量をあげてもノイズは一緒に増幅されないです)
127名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 11:51:15 ID:tFz4Hr480
>>126
そうですか、私の知っている事例とは若干違うようですが、
マスターVR1〜15でビー音(歪んだ正弦波?)が聞こえる
(スピーカーに耳を近づけて聞くと判る)という不具合でしたら、
GDシリーズ発売直後にクレームのあった事項だったと思います。
音声回路の電源回路周りの不具合で、シャープさんでは把握しているはずですので、
その旨再度メーカさんに伝えてみてください。
128名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 19:45:38 ID:d4r69rEv0
俺もリモコンの使いづらさで購入迷ってるクチ
・PCとデジタル接続
・26インチ以上
・25万(できれば23万以下)
・その他欲しい端子が付いているか
・使いやすさ
画質は俺の目にはちょっと明るいかなーとかその程度しか判らんので軽視
シャープのリモコンは…液晶ハイビジョン用別売りリモコンとかあればな
129名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 20:02:33 ID:0A6VQ6Ip0
学習リモコン使えや。1万くらいだせばそこそこ良いのが買える。
それかRS232CでPCとAQUOSを接続させて操作する。
どちらも導入はめんどいが、使いこなせればかなりおもしろいぞ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 20:18:47 ID:+38F6ksI0
学習リモコン使ったら、外部入力ダイレクトで選択できるようになる?
13192:05/02/27 21:06:39 ID:QxeUprXk0
>>127さん ありがとうございます。その症状だと、バーチャルONでそのノイズは
消えてしまうと言うわけですか?歪んでない澄んだピー音ですし、
私のは症状が違うのでしょうね。

引き続き、ヘッドフォンでモニタされたかたの情報をお待ちします。
132名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 23:04:51 ID:SNTH9zWX0
パネルの性能はいいのかもしれないが、電子回路周りがきわめてもろいような……
主電源を切っているのに音声が流れたり、リモコンが突然効かなくなったりと
いささか不安定。噂に聞く昔のソー○ックのパソコン並みだ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 23:13:22 ID:PNjnDv1g0
賢い消費者ならアクオスは買いません
134名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 23:33:02 ID:i8iB86so0
結局イメージだけで買ってる奴が多いんだよ。
アクオス買ってる奴はソニー買うような奴と同じ。
まあタイマーの精度はソニーの方が上だが。
135名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 01:02:59 ID:4y6ZW6lE0
なんか工作員が出入りしてるな
136名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 03:14:43 ID:jlxz4xJh0
最近またちょっと値上がりしてるな。小売店の問題なんだろうけど
ブランドで売れる時代じゃないって気付けよ
今年 液晶は値段が下がるって言われて消費者は期待してるのに
137名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 07:30:45 ID:7LWA+LBV0
1ビットアンプは他社製品にも同じ様な機能はある?
あるならもはや悪雄に拘る理由がなくなるんだが
138名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 07:49:52 ID:QmEMS3Cx0
実際液晶の画質で言ったらシャープしかないだろ
139名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 09:13:46 ID:ysnVhZP30
>>137
なぜかSANYOの液晶テレビも1bitアンプ詰んでる
140名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 13:55:11 ID:ysnVhZP30
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050228-a.html
23型のアクオスも高詳細パネルにしてくれよな
141名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 15:36:03 ID:46Bx4ZEf0
それ商品としては面白いけど…
液晶モニターの画質はTVのと比べるとそんなに高くないんだよね?
デジタルチューナーもないし
モニターがよくなれば面白半分で買ってもいいけど
142名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 22:23:14 ID:5Y5oDW+J0
面白いか?それにLG製S-IPSじゃ何の意味もない。
143名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 23:39:33 ID:mYETiQ//0
>>137
1ビットアンプって別に音良くないんだけど、
なんでこだわってんの?
144名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 13:32:17 ID:FRyzkg960
32AD5を買いました。とりあえずドット抜けはないようで一安心。
145名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 14:03:25 ID:Npl+yIaI0
形式上廉価モデルは出したが、安売り合戦に参加するつもりは無さそうですねえ
このままじゃDVDレコと同じく激安S○NYにシェア取られてしまいますよw
146名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 21:43:15 ID:R3rRB6Rz0
>>143
イメージ。音良くないんですかそうですかorz
しかしGD2・4のサイドスピーカーは個人的に気に入ってるのでやはり購買候補
147名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 22:27:57 ID:jdTBBg8r0
マルチビットの方が音はよい

148名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 23:19:12 ID:EJms7Ssi0
音だけなら某メーカーのウーハー付のほうが良さげ
149名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 23:27:45 ID:fws4NdRC0
パネルだけは良い。ソニーが採用してるサムチョンのは白っぽいしな…
あんまり評判良くない三菱のよりも白っぽくてイマイチだし。
他社からフルHDのシャープパネル製品でないかなあ
150名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 11:00:09 ID:QeERQ2C40
そうだよな、45なんて動画流すと糞
糞ニーのクオリアなんていい絵出すのに天地の差だよ。定価はそれほど
変わらないのになぁ
151名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 11:06:43 ID:p3VoC8+k0
GK?
152名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 12:59:14 ID:4KmOXQLk0
>>150
糞リアのページから

新開発の統合デジタル高画質システム「ベガエンジンHD」を搭載。
その中心となる「DRC-MFv2」では、ソニー独自の新アルゴリズムを適用した
「HD 高密度デジタルマッピング処理」で、
ハイビジョン信号さえも精細感の高い映像信号につくり換えます。
さらに、画面の歪みや色にじみの少ない映像を実現する「CCP3」、
映像全体のコントラストと質感を向上させる「IFP」、
そして、映像信号に含まれる色彩情報を高精度に処理する
「新高画質パネルドライバー」まで、各回路を一新。
トータルで精細感、質感を向上させ、リアリティーあふれる映像を表現します。

>ハイビジョン信号さえも精細感の高い映像信号につくり換えます。
???

そりゃ綺麗(派手の間違いだろ?)に見えるわな
元の映像と違うもん流してんだからw
153名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 13:39:07 ID:QeERQ2C40
>>152
糞画像をまったり見るより100万倍いいよ
ってか45にクオリア001繋げても糞は糞だろうがなw プケラ
154名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 15:15:49 ID:gj7Gd40M0
むう、癪だが返す言葉がみつからんわい
げーときーぱーめ
155名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 15:36:16 ID:4KF1QeVy0
26gd3ビックで21万3800円。まだ下がるかな
156名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 15:51:41 ID:4KmOXQLk0
>>153
クオリア001にデジタル出力ないもんね。
そりゃ、あんな箱繋げたら糞画質になりますよw
157名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 15:53:45 ID:QeERQ2C40
>>156
はいはい、もう良いってw 45がフルハイビジョンなのに糞画質なのは誰もが知ってるから^^
158名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 16:01:50 ID:4KmOXQLk0
>>157
フルハイビジョンだってw
GKはフルHDって言葉も知らないみたい。
糞高くて糞重くて電気喰いまくりで、チョン製の分厚くて変色画像の
糞リアを造っている企業の人間だけのことはありますね。
159名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 16:10:15 ID:hRtZuty70
ID:QeERQ2C40必死すぎ
160名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 16:26:30 ID:amhmrTMR0
150がいい絵出すっていうのは液晶テレビの005のことじゃないのか?
値段も100万ぐらいだし(税抜が105万かよ。まぎらわしいな、おい)。
でもなんかフツーの値段だな。150万ぐらいのほうが「無駄に高いクオリア」って
感じがしていいんじゃねぇか。どうでもいいけど。
161名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 00:58:33 ID:UwJW+zJX0
GKはスルーの方向で
162名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 08:39:33 ID:hKHyTclf0
荒れてますね
ちょっと皆さんにお聞きしたいのですが、今度大型の液晶テレビを
購入しようと思っています。
やはり↑で荒氏が言ってたクオリアとアクオス45型で悩んでいます。
クオリアはちと高い・・・・ でもアクオスと比べると発色も本物らしさがあるし
ディテールもしっかりしてる。
皆さんはどうしてアクオスにしたのでしょうか?
参考の為にお教えください。
163名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 08:42:48 ID:neDS8ZVy0
また荒らしたいわけかw
164名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 08:47:07 ID:DTgNP0Iu0
>162
自分は心情的に国産がいいなと思ったのでアクオスにした
そんだけ
165名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 08:54:26 ID:XnZ+T/Ab0
クオリア=コリアだからなあ。
名前だけじゃなく。
166名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 09:04:55 ID:5eY0+UH9O
嫌韓ネタで返すのもどうかと思うがw

値段がちと高いというがアクオス45とクオリア46じゃ
値段倍近くちがうぞ
その価格差が納得できるほど画質差があると思えば
クオリアにすればいいんじゃねーの?
俺はそこまでの画質差があるとは思わんかった
そんだけのこと
167名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 10:28:07 ID:yT4XzwcL0
それと消費電力ね。
クオリアは電気ストーブ点けてるみたいなもんだよ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 10:51:10 ID:L9gJI7ws0
クオリア買うだと!?クォリァー!!!
169名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 12:08:15 ID:BX4+wJbt0
QUALIAですが、先日AQUOSと並べてあるところで見たけど、同価格でAQUOS買
うかもと思った。バックライトでかいみたいで612w+76w、作りがプラズマの筐体使っ
ているように見える。
170名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 12:11:23 ID:HOXPeycQ0
みんな釣られて・・・
>162はクォリア買うとをちょっとココで言ってみたかっただけだよ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 14:55:23 ID:hKHyTclf0
>>170
いえいえ^^;釣りなんてことはないですよ。
気持ち(ってか予算)はアクオスです。

皆さん、もし同じ価格ならどうしますか? 画質だけでいえばクオリアは捨てがたい
172名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 15:15:29 ID:1j6zKhRQ0
>>171
コリアは分厚くて薄型テレビって感じがしない。重いし
同じ値段でもアク買うよ。
画質なんていったら、SED買えば良いし。
173名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 16:04:39 ID:L4JjQYoI0
>>172
えすいーでぃー
買わなくたっていいじゃない
売ってないんだもの
174名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 16:06:58 ID:FodsKdca0
>>171
予算あるなら005買っとけば?入力端子の数も段違いだし
175名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 16:55:04 ID:DTgNP0Iu0
どうせ買うなら006だ
176名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 17:39:38 ID:hKHyTclf0
やっぱりそうですよね。
同じ値段なら良い物が欲しいですよね・・・
アクオスも次の型でクオリアに迫る画質のものを出して欲しいですね・・・・
はぁお金ないしなぁ・・・・・ 宝くじでもあたれば006ホスィ
177名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 17:45:43 ID:Z9boPKMo0
あからさまに工作活動するクコリアのクソニー
178名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 17:51:12 ID:DTgNP0Iu0
>>176
そういう事言ってるんじゃなくて
自分は心情的に国産がいいので
サムチョンパネルの005買うくらいなら
SXRDの006がいいってこと
179名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 18:02:12 ID:TOc/+RRA0
つーか、ここのサイト価格破壊しすぎだろ。
http://www.so-net.ne.jp/shaca/

ソネットもすげーサービスしちゃって。。
こんなんで儲かるのか?
つーか、俺、思わず会員登録しちゃったよ。
こんな俺ってアフォかな?
180名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 18:12:39 ID:npjyITpb0
>>179
なんだこれ?! かなーりあやしいけど・・・・
181名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 18:41:56 ID:5yX4lOR30
ただの懸賞じゃん
この手の懸賞なら探せば色々あるよ
182名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 19:35:38 ID:hKHyTclf0
>>178
そうですよね。サムチョンパネルより日本しかも亀山〜
その気持ちわかりますよぉ。私三重県民なもんで
でも画質は明らかにサムチョンのが↑・・・・もっとガンガレ!!
183名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 19:38:29 ID:1j6zKhRQ0
>>182
画質じゃなくて鮮やかさだろ?GK
184名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 19:49:36 ID:8CHoR7oc0
>>150
>>178
あえて「糞ニー」「サムチョン」という蔑称を使うと、
同じソニー推しでも印象が変わってくるね。
印象操作の点で結構有効かもしれないね。
185名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 20:49:03 ID:52YNin0n0
シャープ 37V型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ LC-32AD5
http://www.rakuten.co.jp/den-mart/586555/586571/#606814
227,000円
37型って書いてあるけど、品番がLC-32AD5になってるから32型?
もし37型で227,000円だったら価格comの最安より10万くらい安い。
186名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 20:58:36 ID:JFdphGoo0
>>185
写真も32だしな...察してあげてください。
187名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 22:25:00 ID:D6ecA+TN0
TECOTECO来〜る
188名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 23:59:12 ID:Xi2ZTcP40
アクオスはスタンドがダサイ
189名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 00:31:01 ID:0fJFQVUN0
>>188
他社のスタンド付けるか壁掛けにすれば?
190名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 00:32:01 ID:0fJFQVUN0
ヤベッ、GKにレスしちゃったw
191名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 05:48:54 ID:JhFIrMfQO
ちなみに他でもなんどかでてるがクオリアの場合
店頭ではクオリアの広い色空間に合わせてチューンした
デモ映像を流してる

家で現行放送を映すとあれ?こんなもん?と思う
192名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 10:19:10 ID:lhaVzgE50
妻を説得して漸く45買ったけど、なんだこの糞画質は・・・・
偽色酷いし。やっぱり金溜めてチョンのクオリア買っとけばよかった orz
193名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 10:22:07 ID:0fJFQVUN0
>>192
チョンメーカー社員乙
それとも地デジを見られない可哀そうな地域の人か?
194名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 10:40:32 ID:stEvH1jG0
169再び、比較は、BSでやったが、通常の放送ではAQUOSのほうが色調よく
QUALIAは白っぽく感じる、LUXメーターが設置してあり300lux近くあった。
店頭としては低いほうらしが、ほとんどの個人宅は100lux程度らしい。
AQUOSはサイズのいかんに関わらず、黒のつぶれが元々目立つ、一般的個人宅
ではQUALIAがプラズマ的で良くなるのかも。画面設定は標準。
ちなみにPanasonicの200万円プラズマ、この照度に関わらず、バツグン
だった。但し専用デモソースのみしか入力設定がない状態。
つまり、環境、入力ソース、画面設定で相当印象がかわりうる。
いま自宅に37GDとCRT36がある、比較がCRTハイビジョンだと、
並べて見るときびしー。1500本と768本はやはり違う。
やっぱりいま買うと、5年ぐらいである程度落ち着く??としてこの間に
2−3台買い換えなきゃ満足できないかも。
従って今高価格過ぎるのを買うのはどうか??
うのは
195名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 11:06:35 ID:0fJFQVUN0
>>192
デジタルみているならノイズリダクションとモスキートノイズリダクション切れ
196名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 12:01:59 ID:lhaVzgE50
>>194
ショップで見比べた時はそんな印象をうけた。
でも実際地上波で見比べると天地の差だった。クオリアを地上波で見せてもらったが
全然綺麗・・・補正されてるのがよくわかる。
これから地デジになっても全チャンネルハイビジョンになるわけでもなく、現状地上波メイン
な漏れにとっては、ちょっとがっくりする結果となった。

>>195
試したがちょっと変わるだけ。クオリアとは比べ物にならん。クオリア001買い足そうかな・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 12:07:30 ID:0fJFQVUN0
>>196
地上波アナログのSD放送と地上デジタルのSD放送では全然画質が違うぞ。
デジタルのSD放送ならそれほど違和感無い。
198名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 12:09:56 ID:ghINnWTc0
>196

勝手に買い足せばいいじゃん、それこそチラシの裏(ry
あんたの書き込みはアラシか工作員にしか見えない

地上波メインなら液晶なんて買わないでブラウン管買ったほうがいいですよ
199198:05/03/04 12:11:42 ID:ghINnWTc0
誤:地上波メインなら
正:地上波アナログメインなら

スマソ
200名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 12:22:25 ID:0fJFQVUN0
>>195に追加
デジタルみているなら
ノイズリダクションとモスキートノイズリダクション切れ
dot by dotモードにしろ!
201名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 16:47:54 ID:JhFIrMfQO
ここはアクオスのスレだっつーのw
クオリアマンセーはクオリアのスレで好きなだけやってくれつーの

つーか地アナオンリーの奴がフルHDの液晶テレビとか買うなつーのw
202名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 16:59:32 ID:Gu7xAhz20
クオリアならハイビジョン放送でもソニーが誇るDRC-MFv2で
質感や解像感を表現する細やかな映像信号を創り出して
ハイビジョン映像をよりリアルに美しく再現できるよ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 17:07:21 ID:0fJFQVUN0
>ハイビジョン映像をよりリアルに美しく再現できるよ。
再現じゃなくて、創造でしょ?創り出しているんだからw
204名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 17:26:10 ID:QxQhARAm0
亀信者入れ食い状態だな
そんなにコォリアが怖いかm9(^Д^)
205名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 17:28:25 ID:JhFIrMfQO
だからクオリアのスレでやれつーの

つーか値段が倍違うもん必死に比べても
意味無いつーの
206名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 17:30:57 ID:T1opQKfC0
量販店で見たけど普通にアクオスの方が綺麗だったが
色領域?なにそれ?
207名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 17:47:56 ID:HY3D6QDP0
HDMI端子や電子番組表「Gガイド」
デジタル放送を2画面で楽しめる
フルダブルチューナー機能を新採用すればいいね。
208名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 17:53:58 ID:0fJFQVUN0
>>207
HDMIあるよ。
番組表もあるよ(でじたる〜♪のみ)
デジタルダブルチューナー欲しいね。
二画面機能、買ってから1度も使ったこと無いや。
209名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 18:29:10 ID:lhaVzgE50
>>201
地穴オンリー? 地上波メインといっただけだが何か?
210名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 18:31:01 ID:lhaVzgE50
まぁ値段が倍違うものと比べてもしかたないが

  クオリアの勝利で間違いない! 後悔したくない香具師はクオリア買っとけ

211名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 18:42:59 ID:ZSt+siIY0
クオリア売れとらんだろ。実際。
212名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 19:20:32 ID:9oNUuPoo0
他社だと、アナログか地上デジタルが流れているし、
客がチャンネルを変えたりしているけど、クオリアは必ずそれ用の映像なんだよね。
液晶との相性や配線や電波の問題や実際の解像度の問題なんかが
クリアされてるからきれいなのは当たり前なんだけど。

で、普通の放送では色再現域は余分なだけだし画質もHVXと同程度。
他社に比べて特段高いわけでもないHVXの評価は、市場が既に下している。
213名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 19:30:43 ID:0fJFQVUN0
>>210
クオリア買うより、45買ってシアターセット組んだ方が
勝ち組みで間違いない! 後悔したくない香具師は45買っとけ
214名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 19:36:20 ID:0SsNMRS80
俺は発売直後に45買った口けど、今45薦めるのはさすがにどうかとおもうな・・・
215名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 19:38:42 ID:m91chzx70
アクオスのスタンド クワガタみたいでやだ
216名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 19:42:23 ID:0fJFQVUN0
>>214
じゃあ、65
217名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 20:15:06 ID:u+yLFhMH0
>>アクオスのスタンド クワガタみたいでやだ
舌引っこ抜くから気をつけろ。近くのジジイをぶっ殺せばOK!!
218名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 20:19:11 ID:51gKfWcb0
>>212
>で、普通の放送では色再現域は余分なだけだし

色盲ですか?アクオスの色再現域じゃ話にならないんですが。
219名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 20:59:43 ID:qjDU+QbZ0
またGKか
220名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 23:56:35 ID:gr3gq9q60
またシャープ社員か
221名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 01:08:13 ID:gCTJHcBq0
なぁおまいら、そろそろ放置しないか?
こういう輩は自分にレスがあり続ける限り寄生し続けるぞ
222名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 01:11:29 ID:lZp9wvvt0
37型の新しい製品はいつ出るの?AD5のパネルを使ったヤツで、分離型。
223名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 01:13:59 ID:vOQdS7lW0
いよいよ来週発表だよ
224名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 01:15:23 ID:/61U/p9y0
もう32GD3買ったオレは高見の見物
225名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 01:20:05 ID:TFpSttjy0
↑真の負け組
226名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 01:39:03 ID:Xqg2N32n0
来週て!
ほんと、、32 37が出るの??
モウチョット教えて。
227名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 03:13:58 ID:zAdDZpbF0
HVXのがいいよ
228名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 06:26:19 ID:+XzWZJIC0
GK乙!
229名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 09:37:34 ID:JSAxPl6A0
シャープ社員乙!
230名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 10:10:15 ID:Xqg2N32n0
来週なら教えてやれ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 11:05:40 ID:OGsCqq+K0
>>217
JOJOかよ!
232名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 13:46:42 ID:sscCzVGU0
入力切替をボタン一発、ダイレクトに行いたいのですが、そういう別売りリモコンって無いのでしょうか?
入力切替ボタンを何度も押すのが面倒なんですけど・・・

機種は37GD4です。
233名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 15:00:52 ID:wNc+W0m60
アクオスなんか買うからそんな目にあうんだよ。
リモコンの使いにくさは群を抜いてる。
234名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 17:17:39 ID:13KT4cj10
>>218はあまり訓練されてないGKだな。
液晶スレに現れたGKは現行放送(NTSC72%程度)の件をあきらめて、
DVDには色域が大きいものもあるっていう方向で攻めていたんだが。
235名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 17:58:11 ID:zAdDZpbF0
HVXならリモコンも一発OK
236名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 18:15:23 ID:/61U/p9y0
>>235ということですので、>>232さんはいますぐHVXに買い替えましょう!
さぁいますぐ!さぁ!さぁ!
237名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 18:28:22 ID:uoafDu1u0
HVXってタイマーは付いてるんですか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 18:33:37 ID:q9JnDbKq0
やっぱHVXの方が良いよなあ。
ダブルデジタルチューナーだし。
239名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 18:36:47 ID:Bst47gX00
>>226
嘘です
出ません
ちなみに分離型ももう出ないので
次は5月頃と思われる
240名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:55:02 ID:Reb4Z1lC0
サイドスーピカタイプ、分離型はもう出ない。
5月はGD3のタイプ。11月の65?は分離型
らしい?
パネルはフルだったらいいのにな。これは希望。
たぶんAD5パネル。残念!!
241名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 22:54:39 ID:V4BtyAR90
フルタイプで37インチ分離でないタイプなら買う
242名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 23:39:30 ID:/61U/p9y0
やっぱスーピカだよな。
243名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 00:00:08 ID:lKIzAf2i0
2年後の大型機の画面サイズと価格予測。
32in 12万円。
37in 18万円程度。
加えて32を越える画面サイズはフルスペックとなる。
これ以上のサイズはインチ/1万円程度までの低下は早いが、以降は高級機
として価格を維持すると予測。
各社、高級機と普及機を併売、上記予測値は中級機における末端価格。
同じパネルを使いながら倍程の価格差が発生する。
但し、ELパネルの進化状況については考慮されていない。
しかしELの大型パネルはその寿命設計において依然発展途上にあると
考えられLCDとELが競争関係になり得るのは5年後以降と予測する。
244名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 00:02:32 ID:HyeDZIl60
てめーの予測なぞいらん
245名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 11:12:21 ID:xcJY91Fw0
>>243
ここは君の日記帳ではない。
246名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 14:38:58 ID:MZhLmer00
>>241
37型以下のフルも予定無し
247名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:26:34 ID:yMBK3Cv50
DELL 2405が売れまくって、
シャープが出し惜しみできなくなりますように・・・。
248名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 06:44:36 ID:NWVProDrO
あんなもんPCに溜め込んだエロアニメを大画面で見たい奴らにしか需要がないから
AQUOSの売り上げに影響しないよ
249名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 16:41:38 ID:Z62gJp5/0
HDWMV等のHigh Definition動画を持ってるならともかく
PC内のソースを見るためにアレを買う人が多いとは思えんが…
250名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 19:52:53 ID:c/ROkWvA0
37GD2使ってるんだけど、「フル1(1080i)」と「フル2(1035i)」の違いって何?
マニュアルに説明が書いてあったので読んだけど、よく分からなかった。

ハイビジョン放送は1080iだから、常に「フル1」で良いんだよね?
だとしたら、「フル2」の意味って何なんだろ?
251名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 19:53:36 ID:5T2cjs44O
まぁどっちにしろアクオスとは
ユーザーがかぶらないのは
間違いない
252どうでもいい:05/03/07 20:08:30 ID:HOViCq210
どうでもいい
253名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:08:12 ID:YvhrgeIQ0
>251
すまん、ちょっとあっち買うか迷った。
254名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:27:45 ID:c4MlvSuJ0
いくつかレスあるけど
・5月にGDの新型発表
・だけど37型以下のフルHDパネル化は無し
って本当なの?
ずっと37型のフルHD待ってたんだけどでないなら
45型買うかな。もうまてない。
255名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 09:11:41 ID:kdKSU9vc0
>>254
45ゲッツ、おめでとうヽ(´―`)ノ
256名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 10:23:50 ID:Kbx+RvdR0
>>254
で、後悔の嵐にさいなまれるのか。。。。可哀想に
257名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 10:37:31 ID:W1aHUvtp0
>>254
悪いことは言わんから思いとどまれ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 11:10:43 ID:ShPwLlJX0
45の新型っていつ頃になりそう?
259名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 11:21:09 ID:zFAYn+Uj0
いよいよ来週発表だよ
260名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 11:31:18 ID:jtLUeDuZ0
廉価版がもっと安くなるのか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 11:33:56 ID:f+XOhhYS0
45の新型、今年は無いでしょうね。
5月以降、オープンプライスとなり、時期最大サイズが出る頃のは、今の37
型に近い値段になる。その次期最大サイズは、レスどうり本当に65かもしれ
ない。しかも100円を割るか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 11:45:50 ID:jtLUeDuZ0
261 名無しさん┃】【┃Dolby 05/03/08 11:33:56 ID:f+XOhhYS0
45の新型、今年は無いでしょうね。
5月以降、オープンプライスとなり、時期最大サイズが出る頃のは、今の37
型に近い値段になる。その次期最大サイズは、レスどうり本当に65かもしれ
ない。しかも100円を割るか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 11:48:53 ID:VuHLx66d0
261 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:05/03/08 11:33:56 ID:f+XOhhYS0
45の新型、今年は無いでしょうね。
5月以降、オープンプライスとなり、時期最大サイズが出る頃のは、今の37
型に近い値段になる。その次期最大サイズは、レスどうり本当に65かもしれ
ない。しかも100円を割るか?


262 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:05/03/08 11:45:50 ID:jtLUeDuZ0
261 名無しさん┃】【┃Dolby 05/03/08 11:33:56 ID:f+XOhhYS0
45の新型、今年は無いでしょうね。
5月以降、オープンプライスとなり、時期最大サイズが出る頃のは、今の37
型に近い値段になる。その次期最大サイズは、レスどうり本当に65かもしれ
ない。しかも100円を割るか?
264名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 12:53:58 ID:Kbx+RvdR0
その次期最大サイズは、レスどうり本当に65かもしれない。しかも100円を割るか?
その次期最大サイズは、レスどうり本当に65かもしれない。しかも100円を割るか?
その次期最大サイズは、レスどうり本当に65かもしれない。しかも100円を割るか?
その次期最大サイズは、レスどうり本当に65かもしれない。しかも100円を割るか?
その次期最大サイズは、レスどうり本当に65かもしれない。しかも100円を割るか?
その次期最大サイズは、レスどうり本当に65かもしれない。しかも100円を割るか?

               しかも100円を割るか?


265名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 13:02:48 ID:Lxdv3mf90
100円わるなら俺も400台くらい買うかな。
266名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 13:13:59 ID:kdKSU9vc0
>>265
瓦のかわりにでもすんのか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 13:15:23 ID:Lxdv3mf90
>>267
壁の補強にでも使う。
268名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 14:22:10 ID:+dFXi1fa0
そうだ、アクオスで家をつくろう!
269名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 15:03:47 ID:NCXlRWAN0
サーフィンしてみたい
270名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 16:00:25 ID:sh7zphn/0
100円で買ったアクオスの用途を皆で考えるスレはここですか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 17:17:56 ID:3502/TJn0
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050308/samsung.htm
272名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:00:52 ID:t3QzSzuE0
>271
そんなバレバレのURLでだませると思ってるのか?おぃ
273名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 20:31:01 ID:rKR8ZBUA0
亀山で採用されてる第八世代のマザーガラス>俺の部屋
274254:05/03/08 21:13:56 ID:fBfEe90p0
(´Д`;三;´Д`) アレアレ
なんで?今買うと後悔するの?

45型、お店でみて結構イイと思ったんだけど
なぜみんな止めるんだ?
これから安くなるから?

また決断が遅くなる…
275名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:17:01 ID:LMyRoMjP0
>>274
気にするな。「欲しいときが買い時」だ。

>>256>>257は貧乏人で、どう転んでも45GD1には手が出ないからって、お前のことをねたんでるんだよ。(w
276名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:30:40 ID:3pZ3Fs0W0
ガラス製の液晶が欲しいなら今の内かもね。
次期液晶から基盤は、ナタデココになるからね。
次期45型の液晶は結構軟らかい感触で、表面がプニプニしている。
ネコに食べられる事故が多発するが、ネコに食べられた場合は保証の範囲外だね。
277名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:35:58 ID:rwXwv/p30
>>276
ナタデココ→軟らかい感触で、表面がプニプニしている。
発想がオモシロイ!!!
278名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:51:46 ID:1gZttLVq0
AD5の45型ならまもなく登場予定ですが
GDの後継は夏まで待たないと出ないです
279名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:25:59 ID:xFxh0tqh0
オレは45GD1買ったぜ。
後悔などしていない。

頼むから夏のボーナスでローン払い終わるまで新機種でないでくれー。 
280名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:33:11 ID:YMxACtI60
↑後悔直前の人
281名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:53:36 ID:kYPVzZQG0
>AD5の45型ならまもなく登場予定ですが

それはフルハイビジョンなのか?
と、釣られてみる。
282名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:08:16 ID:omawdksO0
>AD5の45型ならまもなく登場予定ですが

それはGD1からどこか省略されてるのか?
と、さらに釣られてみる。
283名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:21:48 ID:Z3a75xcn0
>>282
AD5ですから
仕様は推して知るべし
284名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:33:17 ID:hhXBu99d0
>AD5の45型ならまもなく登場予定ですが

それは、1インチ5000円の値段の価格で出るんですか?
と、さらに×2釣られてみる。
285名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 03:07:38 ID:bku9Nv6I0
LC−20S4とIT−20M1の間で迷ってるわけですが
家ゲの画質を比べるならLC−20S4のほうがずば抜けて上なんでしょうか?
大して変わらないならIT−20M1にしようかなと思うのですが
286名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 08:50:11 ID:+x3szjN/0
ああ、家庭用ゲームなら640×480でクッキリしたほうがいいだろうな
287名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 10:15:54 ID:+amOlC8r0
>>274
>>275に騙されるな。もう45GD1の旬は終わった。次の新型も噂が出てるから
新型出てからでも遅くないんじゃないか?
もし45GD1に惚れてどうしても欲しいといっても、次の新型出てからでも遅くは無い。
288名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 11:05:30 ID:vLNLup6p0
AQUOS 32V型液晶 197800円+13%ポイント還元 3/10(木)限り。急げ
289名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 11:09:34 ID:ADOBS5rU0
どこに急ぐねん
290名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 11:11:23 ID:vLNLup6p0
291名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 11:43:34 ID:/9ujSgzw0
サムチョン対抗でLC-90GD1発売
292名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 12:14:38 ID:wKZrpgEV0
GD1じゃん
293名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 13:17:02 ID:ZfTdYpL40
ビックのアクオス45の30%ポイントってまだやってる?
294名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 15:21:50 ID:IdlRqKdy0
>>291
安いなぁ・・・
これ買えた人はすげーLuckyだね。
朝早く行けば買えるんじゃね?
295名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 15:22:45 ID:IdlRqKdy0
>>290だった。
296名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 01:03:13 ID:QtLSwRqZ0
もう100人並んでるとか。今から行っても無理だろうな。
297名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 13:24:03 ID:mKkt7eVZ0
そんな苦労せんでも32AD5が夏ボまでに20万切りそう。
298名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 14:33:10 ID:NzDebO2a0
液晶の価格下落いつから始まんの?
299名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 14:34:11 ID:S1wSINFV0
AD5のEPG、字が小さくて情報量多くていいな。
GD3もファーム更新でこれにしてくれないかな…
300名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 16:42:47 ID:mVznBeZF0
LC20k1買ったが、ドット欠けあったよ…
格安だったから、我慢するけどさ
301名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 16:55:39 ID:MafEuZmx0
>>298
いつからも何も、もうずっと下落傾向だろうに。
302名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 17:40:54 ID:TCA5ppYf0
>>299 要望は多いようだけど。
ファームアップで出来る範疇なのかどうなのか・・・・。
303名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 21:02:57 ID:Gr3qskz10
>>299
あきらめろ
304名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 23:08:41 ID:v5R/21fH0
出るとかでないとか諸説ありますが
37とか32インチのGDシリーズは一応6月くらいに出る予定みたいね
やはりハイビジョンパネルではないそうです(残念)
305名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 23:34:26 ID:tBwdQAam0
40インチでフルHDが3月中旬に出るらしいけどいくらくらいなのかな?
306名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 01:22:58 ID:Ztx45cr50
26インチでフルHDも出るとか
307名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 10:46:52 ID:/qdVTWRE0
それらの噂の出所はどこなんだ
308名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 10:49:43 ID:H4tzGL0b0
>>307
>それらの噂の出所はどこなんだ
ニートの脳内
309名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 12:32:10 ID:CPavk/ecO
読売新聞に40インチは発売するって出てたじゃん
310名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 15:56:06 ID:VTdIxdwm0
>>309
通報しますた。
311名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 18:23:23 ID:cgwsT6YN0
LC-37AD5を購入したのでPS2をD端子で接続して楽しもうと思ったのですが
キチンと映像がでません。なんかスクランブルがかかっているような感じです。
これって液晶側に問題があるのでしょうか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 19:09:35 ID:V7xu6XfN0
質問の仕方に問題があるような。
313名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 19:11:18 ID:ZdUurQr70
314名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 20:09:39 ID:nRMG3wKF0
間違えてた
ハイビジョン対応の40インチ液晶はビクターだった・・・
315名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 20:43:06 ID:7kTkUo+20
>>304
ハイビジョンパネルというのはフルHD(1920x1080)のことを指してるのか?
フルHD満たしてないとハイビジョンじゃないのなら
ほとんどのハイビジョンテレビや放送局は似非ハイビジョンということになるな。

ところでハイビジョンの定義って?

>>314
あんた誰?
316名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 21:19:41 ID:6SMctZeZ0
フルHDじゃないとハイビジョンじゃないよ。

>ほとんどのハイビジョンテレビや放送局は似非ハイビジョンということになるな。

そうだよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 23:25:36 ID:T0R0lu9Y0
>>316
つべこべ言わずに
ARIBが決めたハイビジョンの定義を参照すること

以上
318名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 02:30:50 ID:ZFAefhFZ0
ARIBが決めることは全てデタラメでインチキ。
人の害になることしかしないから。
319名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 11:21:28 ID:Q70Frqur0
>>316=318
お前、必死だな(w
320名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 11:22:51 ID:rO3o+wrx0
http://as-hisn01.puca.jp/biccamera/open0310/main.swf
LC-30AD1 147800円ポイント13%付
321名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 11:25:30 ID:ACiIsGsQ0
>320
.swf???
322名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 12:05:46 ID:UGZKcZoY0
>>276
WBS見ただろ!
323名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 14:54:31 ID:rO3o+wrx0
>>321
柏店のチラシだよ
フラッシュ使って拡大縮小したり出来る
324名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:08:43 ID:3gtMO1820
チューナー外付けだといいことあるんですか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 21:06:18 ID:v14VlpBf0
GDシリーズ買ってからまだD端子使ったことない奴は
保障期間過ぎる前にまともに映るか確認しとけよ。
ここの不具合がかなりあるのに、気付いてないユーザーが多い。
メーカーも隠してる。
326名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 11:50:15 ID:GkWARa9v0
DVI使ってPCモニタ兼用したいんだけどこれのGD26インチ以上以外にDVIがある液晶ってある?
柴ソニービクター日立とカタログ漁ったけど#以外に見つからない…
327名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 12:14:03 ID:ssqrhkPA0
>>326
DVI端子は削る傾向にある悪寒
328名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 12:42:58 ID:T5cBUQ9i0
5月発売LC45の喧嘩版文字通り実売45万
HDMIなし
I-LINKなし
チューナ一体型
間違いなく売れるだろうね
329名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 14:05:40 ID:crsWJAyE0
県下版きたー

なぜ廉価版と書かないのか謎だ
330名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 14:28:36 ID:wee5niMd0
>>329
リアル厨房で漢字が読めない可能性が濃厚
新たな2ch用語になれるか!?
331名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 14:51:33 ID:01gmzrp50
>>328

で、画質はどうなの?
332名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 15:16:48 ID:l7wyjJ5O0
あとはTナビを新搭載すればいいね。
333名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 16:09:27 ID:fb/G1/Dc0
>>328
>HDMIなし
>I-LINKなし
工工エエエ(´Д`;)エエエ工工
334名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 17:53:29 ID:qbb+KVaG0
あのさぁ、前々から聞きたかったんだけど、AQUOSって、サービスマンモードって無いの?
知ってたら教えてよ。
機種はGD37。
335名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 18:10:51 ID:90SBY6n+0
>>329
”れんか”という言葉を子供のころから間違えて”けんか”と読んでいた方に由来します。(笑)
336名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 20:49:13 ID:aeAHGIqJ0
HDMIが無いとしたらかなり厳しいな。
有ればiLinkが無くてもハイビジョンレコーダ買えば埋められたんだけど。
ARIBが余計な事しなければアリだったんだが。
まぁネタだと願って発表待つしかないか。
337名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 22:04:26 ID:lshpSRKz0
>>334
存在するのは知ってる(シャープの人間が修理時に操作していた)が
やり方は教えてもらえなかった
338名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 22:59:28 ID:PzkRHXUm0
>HDMIなし
>I-LINKなし

これがどれくらい痛いことなのか
素人の僕におしえてください
5月まで待つか悩んでるんです
339名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 23:01:27 ID:NIg8BHe60
>>338
タンスのカドに足の指をぶつけるくらい痛い
340名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 23:07:50 ID:PzkRHXUm0
>>339
マジレスお願いします DVDみるのに関係してくるんでしょうか
341名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 23:16:12 ID:fb/G1/Dc0
>>340
手持ちのDVDにHDMIがついていなければ、当面は困らない。
未来の >>340 から、2005年の >>340 は痛いヤツと思われるのは別だけど。
342名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 23:20:48 ID:PzkRHXUm0
I-LINKてのをちょっとググってみたんですが
IEEEのことなんですね
これがテレビについてたらどう便利なんでしょうか
テレビとハードディスクをつなげたりして使うんでしょうか
343名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 23:24:55 ID:KTko1K5i0
>>342
これ以外には使う用途はないと思われ
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2004/hvr-hdm/index.htm
344名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 23:26:25 ID:DBEB/jnF0
>>343
D-VHSもあるぞ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 23:31:19 ID:PzkRHXUm0
>>343
なるほどそういう使い方ですか
PCで録画してるんですけど、ハイビジョンをPC録画ってのは無理なのかな
346名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 23:34:02 ID:PzkRHXUm0
いまなら45型 価格comで55万くらいで買える
半年くらい待って廉価版45型なら35万で買えるのだろうか
それなら待つ価値あるかなあ 
347名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 23:36:31 ID:F2SwP6D9O
本日買っちゃいました記念age

32GD4
ヤマダ電機348000+ポイント25%
SONYスカパーチューナつき

ただ支那不足で1ヶ月後になるって
しょうがないから頭金だけ入れて、差額を着払い、店頭価格が下がってたらあわせる形にしますた。

チューナだけ今日貰ってどうしようw
348名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 23:56:24 ID:fb/G1/Dc0
>>347
おめでとう(*^o^*)ノシ
でも、1ヶ月後に GD5 が出たら困りますね。
349名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 23:58:39 ID:NIg8BHe60
フルHDでHDMI&DVI端子付きの37型クラスをずっと待っている。
今年中には出るかな?
350名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 00:01:37 ID:qaiG521+0
351名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 00:13:46 ID:dX+Fia2i0
>>350
そんな糞画質テレビはフルHDのうちに入らん。
それにHDMI付いてねーだろ。PCモニタ兼用にしたいからDVI入力1端子では足りないという人は多いはず。
352名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 03:35:58 ID:7VNGA+FU0
>>348
次に出るのはGD6だし出る時期も5月か6月頃になる
GD5という型番はありません
353名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 14:57:11 ID:rgfGQoum0
>>328
>5月発売LC45の喧嘩版文字通り実売45万
>HDMIなし
>I-LINKなし
>チューナ一体型
>間違いなく売れるだろうね.

これ違うんじゃない!


354名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 15:51:54 ID:pub3RNJK0
>HDMIなし
>I-LINKなし

現行のGDシリにはこれはあるの?
I-Linkだけあるのかな・・・。
355名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 19:04:14 ID:FTvErX4k0
>>354
LC-45はHDMIもあるはず
356名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 22:09:43 ID:ZJMRwm4C0
>>354
逆に言うと、LC-45にしかHDMI端子が付いてない。
357名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 23:36:20 ID:giiQ8rvm0
LC45-GD1のHDMIってフルデジタルじゃないらしいね
358名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 23:47:46 ID:v7tOIxWO0
>>357
どういうこと?
359名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 23:49:37 ID:/JfaYefZ0
>>357
どういうこと?
360名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 00:10:24 ID:24l8xYDz0
業界では常識。
「あんな詐欺みたいなHDMIは初めてだ。
まさか一度アナログに変換してるとは・・」
361名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 00:46:22 ID:qAtapN5G0
>>360
業界では常識でも、一般人は分からないですよ。
それが本当なら、もっと声を大にして広めてください。
もし嘘ならば、シャープから訴えられるかも。
362名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 01:11:54 ID:PO01hpxc0
本当だから訴えられないよ。
むしろ買った人がシャープを訴えてもいいかも。
363名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 01:20:40 ID:PlX9fqBe0
確かに微妙な言い回しだなw

http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/usw/index_g45.html
>※4 HDMI入力端子、DVI入力端子は将来のデジタルネットワークに備え、
>外部機器からのデジタル入力等に対応した端子です

デジタル入力等ってw
「消防署の方から来ました」とおんなじw
364名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 05:36:19 ID:7Ts3OFZl0
なんだよぉ、HDMIの意味が無いじゃん!
365名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 06:06:55 ID:spGxO3ol0
まさか、DVIも一度アナログに変換?
366名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 10:27:46 ID:8ROXMSJX0
2ちゃんの噂だけを信じるおまいらが大好きです
367名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 13:07:36 ID:nKAwZRv20
analog
analo
anal
368名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 14:02:46 ID:qAtapN5G0
ほんとのHDMIって、ソニーのしか無いって事?
369名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 14:24:37 ID:vDgiqmts0
結局ココにもって行きたいわけかw
370名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 15:04:41 ID:OE958Jmy0
PCとDVIで繋いでカーソルをマウスで移動させたとき、
微妙な遅延を感じるのはそのせいでありますか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 15:24:10 ID:O5qnNr1e0
>>357
>>360
HDMIはDVIにオーディオを追加した物,そのまま信号の互換性あり
物事のとらえ方を間違わないように。
372名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 15:59:53 ID:9EaPIqTk0
シャープ HDMI入力
HDMI出力 画像処理エンジン パネル表示
デジタル ー> アナログ ー> デジタル
他社
デジタル ー> デジタル ー> デジタル つまりフルデジタル

ということなのでしょうか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 16:13:14 ID:9neureBB0
そんなはずはないだろ
374名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 16:22:23 ID:wpR3tmJw0
シャープ HDMI入力
HDMI出力 画像処理エンジン パネル表示
デジタル ー> よくこねます ー> ハンバーグ
他社
デジタル ー> ベジタブル ー> 緑のうんこ つまりインパラのうんこ

ということなのでしょうか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 16:23:20 ID:5MaPano70
AQUOS LC-37GD4の展示品が294400円で売ってるんだけど、これってお買い得?
欲しいと思うんだけど、展示による製品の毀損の度合いってどんなもんでしょ?
5年保証付けたらOKかな?
376名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 19:25:03 ID:Jzd8icar0
>>365
そうだよ
377名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 20:02:43 ID:LrOxwAGZ0
>>375
それは安い!
もう、即買いだよ!

>欲しいと思うんだけど、展示による製品の毀損の度合いってどんなもんでしょ?
パネルに傷さえなければ大丈夫だろ。でも念のため、五年保証付けて買うべし。
378名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 21:00:23 ID:PFXrXrxt0
>>376
まぢすかorz
379名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 21:03:05 ID:Q8hZ4P+k0
>>377
ありがとう。明日にでも買いに行こうかと思っているんだけど、
LC-37AD5(366000円くらい)と比較した場合はどうでしょう?
予算的には何とかなるので正直迷っています。
380名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 22:11:51 ID:rWy3y7KE0
新型の発表まだー?チンチン
381名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 22:40:16 ID:7rhQ91Zw0
どなたか、AQUOSにつなげるのにピッタリの、
1366×768の解像度をサポートできるPCのビデオカードを
しりませぬか。
382名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 22:51:02 ID:/zxS4zdJ0
存在しない。
383名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:14:14 ID:jgvBYGaU0
>>379
展示品なんてやめとけ。
液晶パネルは消耗しやすいものだ。
電気屋で営業時間の12時間つけっぱだとすると寿命は早いぞ。
価格によれば
37AD5でもいいならもう直ぐ30万切るぞ。
32AD5は20万切ったところもあるし。
384名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:43:00 ID:24SRwqdW0
液晶のどの部品が消耗するのか教えて。
385名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:44:45 ID:FRwELe7L0
バックライト
386名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:50:11 ID:o2gZW/FX0
まぁ展示機が7月の発売から200日使用されていたとしようか、
一日12時間の使用で2400時間だろ。
バックライトの寿命が6万時間で5%以下の使用。問題ないだろう。
387名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 00:48:58 ID:TSOE/LBS0
>>386
うちで一日約8時間見るとしよう。
すでに2400時間使われてるわけだから、約300日使用されたことになる。
すでに約一年寿命が縮まっていることになる。
388名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 01:16:04 ID:ldz0r1gn0
今時の薄型TVなんて2、3年で買い替えるものだろ。(PCみたいに)
389名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 07:30:25 ID:BOWxGhPe0
379にとってTVは20年使うものなのです。
390名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 09:38:49 ID:qyvtezua0
>>387
お前、頭いいな!
391名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 09:42:59 ID:7GM6/hXO0
俺は>>389の方が頭が良いと思うが。
392名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 13:02:28 ID:fuEogJ+v0
バックライトの寿命規定は明るさ 標準 連続 で明るさが 半減する時期。
よって、 よってほとんど6万時間の半分以下と思った方がよい。
たとえばダイナミック(明るさ最大)で使った場合(店頭)、使用開始時点で
すでに、もう初期の明るさにはならないと言うこと。
よく使う人の場合は1年程度で相当暗くなっているはず。ゆっくりだから、
判りにくいだけ。
 
393名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 13:19:18 ID:NSoGE2f60
頭いい人が多いスレだな。
394名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 14:17:05 ID:Fiqb+LqP0
バックライトの交換はだいたい3万円前後って言ってたな
395名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 14:45:15 ID:B2R3brxj0
バックライトの部品代3万、工賃10万
396名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 14:46:48 ID:sJ/tZBGz0
本の背表紙と一緒だよ。
徐々に日焼けしていく背表紙を毎日見ていても中々気付かない。

が、しかしある日同じ色の本を隣に並べて初めて気付く日焼け。

液晶やプラズマの輝度低下も同じ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 15:09:35 ID:k7I6P6MY0
工賃10万もするのか。
398名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 15:25:58 ID:7MdPvABm0
>>392 6万時間ってのは「寿命規定」に従ってるんじゃないの?

ところで、6万時間って輝度最大とかで計るのか。それとも最低か。
それとも半分か・・・そんなのでも結構変わってくるよね。悔しいひと教えて。
399名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 15:35:01 ID:NvmV8DsR0
>>398
SHARPのページ見ろよ。
>室温25℃で、明るさを「標準」に設定して連続使用した場合、明るさが半減する時期の目安。
他のメーカーも概ねこんなもん。
6万時間の半分以下とか言っているのは、少し乱暴。
400名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 17:31:42 ID:MCGza3b90
店頭の展示では明るさ最大で使用?
401名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 18:18:07 ID:es0Le+MA0
今日ネットで37AD5注文しました。
あさっての納品が楽しみです。
402名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:26:01 ID:qeHOK+5D0
SHARPに直接聞いたけど、45型で工賃込みで5万円程度だと。
10万なんてしない。
403名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:39:00 ID:p2APBzv50
お?安いな?
じゃあVAIO15インチのバックライト故障(まったく点かない)修理で8万って、いったい何なんだよ・・・
ボリすぎ→糞NY ORZ
404名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:43:13 ID:qeHOK+5D0
>>403
それ液晶を丸ごと交換するときの値段ですね。
SONYだとバックライトだけ交換って訳には行かないんですかね。
405名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 01:19:27 ID:Imfre7Tx0
>>402
32だと3万くらいだったかな。大手家電店のスタッフが言うとった。

>>404
VAIOはバックライトのみの交換はしていません。
つか、パソコンの液晶はほとんどのメーカーでやってない>バックライトのみ交換
406名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 02:03:18 ID:4aD9vOGW0
ある程度画質を気にする人ならブラウン管にするべき
407名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 03:05:56 ID:8Yi40Qxz0
32型でファンレスって、他社含めても32AD5だけかね?

気分的にファンレスが良いのだが。
408名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 07:09:08 ID:J1zhybUa0
>>399 ありがとさん。でも6万時間も見る前に買い換える鴨。
普通に使うんなら十分な寿命ざんすね。

>>407 確か日立かな。別のチューナにファン入ってるけど。
409名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 07:27:44 ID:64qN/84m0
410名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 07:56:46 ID:RWYMrLld0
俺はファンレスは嫌だな。少々音が煩くてもファンがあった方が安心する。
廉価版はコストダウンの為にファンレス化しただけで、廃熱は穴空けただけで
誤魔化してる感じ。夏に不具合多発しそうで怖い。
411名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 08:53:20 ID:1hYO7wVB0
>>408
普通に考えたら、60000時間なんてなかなか行かないよな。
朝から夕方にかけては嫁が見ているので4時間、夕方以降に(多少多い目に勘定して)6時間点けっぱなしにしたと考えても一日10時間。
一日10時間テレビ点けてる人なんてそんなに居ないだろうけど、それでも6000日。
16年も使う前に買い換えてるわな。
412名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 12:53:17 ID:3V6oHUWH0
まぁならんと思ってて安くなったら買おうかなぁと思ってた
45GDが店頭で会員限定3台で45万なんだが
いざ価格が下がってきたらなんか買えない・・・
45はでけーんだよなぁ・・・
413名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 14:51:29 ID:Z2MPNNfj0
↑45型も1週間経つと物足りなく感じるよ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 16:34:28 ID:7fMgyR3j0

GDシリーズをRS232Cでコントロールする面白コマンドを、
だれか発見しましたか?取説記載以外のを教えてね。
415名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 17:13:43 ID:IhfsgWjP0
>>412
どこの店よ?近場ならすぐ買うぞ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 19:58:21 ID:M6YME0Fk0
32GD4を所有しております。
DVDレコーダーを購入したんですが、接続がいまいち分かりません。
TV側を出力にしてレコーダー側を入力、という今までとは逆の接続にすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします
417名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 20:14:39 ID:Y7RWoNZz0
>>416
それだけだとテレビのチューナーからの録画だけしかできないから
追加してレコーダー出力をTVの入力に映像(空いてればD端子)と音声も繋いでね。

ていうかレコーダーの取説に書いてあるはずなんだけどねw
418名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 21:54:22 ID:11z0Gw6w0
LC-26GD3が淀でも214800の27パー還元になってた
液晶IT-TVの26買おうと思ってたけど悩むじゃねえか!
419名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 21:59:48 ID:Y7RWoNZz0
>418
GD3はDVI無しだけど悩むの?
420名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 22:04:27 ID:sVGXKD6/0
DVIどころかD-subもない。
421名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 22:31:08 ID:M6YME0Fk0
>>417
2本繋ぐということですか。
レコーダの出力端子にD端子、赤、白線を、入力端子に赤、白、S線を繋げば地上波アナログ、BSデジタル録画が出来そうですね。
レスありがとうございました!
422名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 23:14:13 ID:6HgE7CRM0
375・379ですが、結局358000円プラス10%ポイント還元してくれたので、
展示品の37GD4ではなく、37AD5を買いました。ありがとうございました。
423418:05/03/19 00:50:17 ID:rRJjP0IU0
ていうかGD3にPC入力がないから悩んでいるわけだな
あれば買うわい
424名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:54:55 ID:bufdGFmV0
何を悩むかなあ
425名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:50:12 ID:9H63FmFN0
> 412
> 45はでけーんだよなぁ・・・
部屋で普通に使うフルHDなら45あたりが最低サイズだと思うけど。
PC画面と同一面に並べるなら26あたりのフルHDが見やすいかも。
426名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:56:36 ID:t02cm5LL0
あなたのテレビではHD DVD & BD ROMをハイビジョンでは観られません。
ハイビジョン信号はHDMIからしか出せません。

Blu-ray/HD-DVDアナログハイビジョン出力禁止
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111151052/l50
427名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 02:55:25 ID:+3H5Xd9z0
プロジェクターがあるからでかい必要はないんだよな。
シャープヲタなのでシャープ製のフルHDパネルの液晶テレビが欲しだけ
小さければ小さいほどよい。45がでかくて邪魔なだけ。
出るのをじっと待つ(-_-)
428名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 02:55:30 ID:TqRuf92v0
HDMIをアナログに変換してるアクオスはどうなるの?
429名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 03:12:59 ID:msQ2e0Q00
Blu-ray/HD-DVDプレーヤーを、
チューナーの入力5 DVI-I、音声(右/左)
に接続する予定で空けてあるんだけど、接続可能なんだよね?
430名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 03:57:50 ID:TyoH2BYP0
チューナー一体型で、アンテナケーブル1本、ACケーブル1本以外のAV機器を
接続すると、実質「固定テレビ」になりますよね。
液晶の高密度パネルだと近くで見ないと良さが分からないから、
表示部を移動できないと不便じゃないですか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 04:00:09 ID:+W2x+spy0
ちょうどクオリア005が出てきたあたりでも、
#45のパネルは実は張り合わせって言う噂があったな。
(あまりにも荒唐無稽だったため、後になって駆動回路が二つということを
そう表現したということでうまく落とし所を見つけていたようだけど。)

張りあわせにしてもアナログ化にしても、
すでに専門家、関係者を含む各マスコミや掲示板などで
これだけレビューされているにも関わらず、
毎回クオリア発売に合わせたタイミングで、おまけに2ch発で
自称「業界では常識」の重要な情報が新たに出てくるというのが不思議でならない。
432名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 12:55:35 ID:7H9WTeqa0
433名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 13:13:35 ID:mS7uNPio0
>>431
まぁGK大活躍ってことで。
434名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 14:54:17 ID:q8lQzPDz0
火消しに躍起だなw#社員乙
435名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 15:48:39 ID:FVeDV4yD0
>>432
それをパネルを張りあわせと表現したところに何か意図は感じるな。
つなぎめのみえる大型有機ELの試作品のような印象。
436名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 00:58:14 ID:5KYbGcyk0
32AD5を198000円でゲット。
地上デジタル放送を見てちょこっと嬉しかったw

ところでLAN接続って何に使うの?
取説にも接続の仕方は書いてあっても何に使うかは詳しく書かれていないし・・・
双方向番組には電話線を使うようだし意味分からん
437名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 12:32:58 ID:q4ei94170
>>436
ドンキですか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 20:55:07 ID:5KYbGcyk0
近所の電気屋だよ。
なぜか安売りしてた
439名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 20:57:49 ID:SZGoET5K0
>>436どこで買われたんですか。教えてくれませんか。
26Vを考えていたのですが、その値段ならほしいので。
440名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 22:24:33 ID:5w7uuU8r0
kakakuドットコム見て近所の鈍器行ってみたけど、そこはAD5自体扱ってなかった
37型は古いモデルがあったけど特別安くもなかった
441名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 00:04:56 ID:+jzg/rHm0
32AD5、柏のビック開店セールで198,000円だったけどね。
442名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 03:06:03 ID:tu7zB+ah0
アクオスのスタンド、クワガタみたいでヤダ
443名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 03:30:44 ID:nANB4jvd0
あのスタンドは、倒れにくい構造で好きだけどな〜
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 08:17:57 ID:R61nI8eW0
みんな地震対策とかしていますか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 08:39:42 ID:FZqPdF140
絶対地震対策は必要だよね。

あんなに薄いから簡単に倒れてパネルが割れて部屋中に液晶ぶちまけるのが用意に想像できる。

去年の新潟、昨日の福岡とまさに地震大国日本!
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 08:57:31 ID:22YnWwCn0
粘着マットぐらいか。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 12:22:01 ID:rDT3hhpk0
というか標準の転倒防止のベルト(?)みたいなの使ってるか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 12:41:49 ID:/w1IYplC0
それはあまりに面倒。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 13:14:51 ID:Zju8rfj00
上下がラックにつかえるので俺はスタンドを自作のものに取り替えた。
でも華奢なので、ゆらゆら揺れて怖い。26GD2
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 15:49:46 ID:xuhW1Kyo0
個人的に♯が好き嫌いは別にしてでも、
あれだけ某国が日本の不買運動をしている訳だから、
某国の液晶は絶対買いたくない。
そして某国の液晶を使用している糞ニーをはじめとして
その他のメーカーも絶対購入したくない。
だから是非とも♯と常陸にはがんばってもらいたい。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 15:57:22 ID:CGEd5/Mr0
つーか#がチョンにライセンス与えなけりゃ液晶作れなかったわけで
#氏ね
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 16:43:30 ID:QNsDNXue0
>>450
20後半以上に関しては、
現段階ではビクターも東芝もシャープパネルだよ。
松下は日立とシャープ両方使ってる。
小型はわかんないけどね。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 12:43:36 ID:8Pgi/oOZ0
AQUOSの外付けチューナーって、パソコンの外付けチューナーとしても使えるって本当ですか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 16:38:07 ID:0oyXV9nCO
今のSHARPの液晶は全部亀山工場で造られているんですか?詳しい人教えていただきたい
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 16:44:22 ID:9f6zAiap0
春の到来を実感する今日この頃
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 18:25:06 ID:diB3qzyp0
>>453
何が言いたい?
「衛星デジタルチューナーが付いていないパソコンで、衛星デジタル放送を録画したい。
AQUOS外付けチューナーから衛星デジタル放送をS映像出力で出力し、それをパソコンで録画する。」ってことかね?
457453:2005/03/22(火) 19:00:55 ID:8Pgi/oOZ0
>456
そういうことです。パソコンの外付けデジタルチューナーにして
パソコンで録画とか出来ますか?って意味です
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 21:30:03 ID:ClVnhlD60
できる。
だが画質は480i(アナログTVとたいして変わらない画質)になる。

それに、その方法だとPCで側で録画予約するのと同時に、AQUOS側でも予約しなければならなくなる。
たとえばこんな風に。
PC:「火曜21:00〜22:00まで、外部入力を録画」と予約を入れる
AQUOS:「火曜21:00〜22:00まで、BS103CHを視聴予約」と予約を入れる。
しかも、こういう予約をした場合、AQUOSではこの予約時間、NHKハイビジョン(103CH)以外のハイビジョンCHを見ることはできなくなる。
なぜならAQUOSにはデジタルチューナーは一台しか内蔵されていないからだ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 23:27:20 ID:cKywTeVH0
3/26〜27にAQUOSの決算セールやるんだってさ。
コジマのNEW大東店でチラシもらった。

45GD1いくらになるのかなー??
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 16:24:55 ID:l9JmoVD50
AQUOS LC-32GD30 買った。付き合いもあるので、近所の電気屋で購入。電気屋
バージョンということは初めて知ったが、LC-32GD3 と同等品と思っていいのかな?
嫁親からの結納返しなので、さすがに機種指定までは and 嫁親戚の電気屋だし。

あとですね、地上波アナログと地上波デジタルを比べると、全然画質が違うのね。
俺が前に使っていたブラウン管 + 地上波アナログはいい感じでぼけていたから気
が付かなかったのね。
一度気が付いてしまうと非常に気になるもの。ちまたにある DVDレコーダはデジタ
ルチューナー付きのものは少ないし、オイラの東芝XS32 も当然論外。デジタル放
送を DVDレコーダで録画するのは何が一番でしょう? 条件として、外付けデジタル
チューナ購入は無しということで。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 16:52:33 ID:FfhzU7+K0
日記はブログでどうぞ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 18:59:37 ID:ZlEx8vEa0
>>460
ここで聞かれたからにはHRDシリーズを薦めとく。
つーかこれからはデジチューナー内蔵じゃないとだめだろ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 20:21:04 ID:S3lAl1aO0
Z1ならどうか。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 20:27:04 ID:KN4xWFdF0
じゃあ、せっかくだから俺はDV-DH250Tを薦めるぜ!
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 20:56:29 ID:HQPlsyLS0
誰もイタチと言わないのに、ワラタw
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 00:42:32 ID:2kyQ+sbn0
aquosのLC-13S1-S買いました。
引越し先で使う予定なのでとりあえず動作確認の為
PS2を起動してゲームで遊んでみたところ、
左右には黒い余白。縦は映像が画面から少しはみ出している……。

これは解決できないのでしょうか。
液晶は端まで綺麗に映るという先入観があったもので、戸惑ってます。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 04:10:09 ID:ZU+6AfGW0
先日32AD5を買った(まだ届いてない)のですが少し質問が・・・

プレステ2のコンポーネントAVケーブルを挿すところってないのでしょうか?

D端子2つはSTBとDVDプレーヤーに使う予定なのでコンポーネント端子があるとよいのですが。

468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 08:18:37 ID:8Wb6dqNj0
そこまでテレビゲームの画質にこだわるのなら
マルチAV端子の付いてるテレビを買ってRGB接続すればよかったのに。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 08:24:59 ID:ka8k59SF0
>>467
ないものは仕方ないので、D端子のAVセレクターでも買ってください。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 09:55:24 ID:MxoQUEqP0
>>467
俺は32GD2を買ったけど、入力はこうなってる。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040126/sharp06.jpg
・入力1 ・・・ D端子/コンポーネント/映像
・入力2 ・・・ D端子/映像
・入力3 ・・・ S/映像
・入力4(前面) ・・・ S/映像
・入力5 ・・・ DVI-I

D端子で二系統使ってしまうとコンポーネントは差せない。
コンポーネントを使ってしまうとD端子は一系統しか使えない。
結局、32AD5だろうが3xGDxだろうが、D端子やコンポーネント入力は「合計二系統」しか無いということだ。
ADシリーズでもGDシリーズでも、どっちを買ってもたいして変わらないよ。

きっと、AQUOS設計者は「地上デジタル/衛星デジタルチューナー内蔵だから、
これを買った人はDVDレコーダーしか繋がないだろう」と思っているに違いない。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 10:05:35 ID:stHH4gFa0
>>470
AVアンプで全て解決&シアター化マンセー!
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 10:25:17 ID:3vwjL9uF0
結局45インチの廉価版ってガセだったの?
業務用は発表されたけど、あれは違うし。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 10:43:29 ID:q1BIKhDU0
>>470
ああ、外付けチューナ機種はコンポーネント入力があるんだね。
チューナ内蔵タイプはコンポーネント端子は無い。

俺は32GD3だけど、こうつないでる。

入力1 - D端子(DMR-E200H)
入力2 - D端子(JX-S555 ← DMR-HS1、DP450、GAMECUBE)
入力3 - 未接続
入力4 - 出力に変更してDMR-HS1の入力3に
入力5 - DVI-I(MediaWiz)

ゲーム機(SegaSaturn、Dreamcast、XBOX、SuperFamicom)は、
別のコンポジット切替機経由でDMR-HS1の入力1につないでる。

チューナ内蔵タイプだと入力3が表(正面右側)に飛び出てて裏に
隠れてくれないんで、使いにくいんだよね…なんかいい方法ない
かなぁ…
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 11:31:13 ID:j/iMqk8s0
>>462-464
あっ、苦〜。オッス、DVDレコを買い換えろですね。確かに確実ですな。
これからはデジチューナ必須も認めるところ。X1、X3 使いが周辺にい
るので、殻RAM必須だったり(出してもいいけど)しております。Z1 は高
すぎで手が出ませぬ。

で、いい方法を考えつきました。メガネ使用なもんですので、度の弱い
メガネをかけていつもより離れてみるとこれがばっちり。細部が見えな
くなるのでブラウン管を見ている感じです。情けない解決法ですが、今
一番有効な方法でした。
475467:2005/03/24(木) 18:42:03 ID:ZU+6AfGW0
みなさんレスありがとうございます。

とりあえずS端子で繋いでみて物足りないならAVセレクター買おうと思います
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 22:12:25 ID:IslkgvfcO
D端子≒コンポーネント
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 23:41:29 ID:0ZWR2MpC0
LC-32AD5かLC-32GD4のどちらかを買おうかと迷ってるんですが何か意見もらえませんか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 00:39:44 ID:QApkByHq0
意見してやっても良いが、お前の情報が少なすぎるから難しい。
部屋の間取り、家族構成、趣味、特技、
職業、年収、住所、電話番号ぐらいは教えろ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 07:22:21 ID:Mw4lwNg70
購読新聞と支持正答もね。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 09:08:03 ID:BreixpDt0
>>477
今なら、より安いAD5で決まりでしょ。
GD4の法が安いってのならまた考えるが。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 18:21:02 ID:boJeXIby0
>454
国内
30”以上は亀山
30”以下は矢板
国外は国外の工場
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 21:41:32 ID:LN5ygXvX0
>>481
こらこら嘘教えない!
矢板は液晶なんて作ってないし他社パネルの採用事例だってたくさんあるぞ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 22:09:51 ID:GoKd4Jz70
32GD4を所有してます。みなさんに質問なんですが、DVDレコーダでBSを録画する時はどうしてますか?
BS→TV→レコーダだと思うんですけど、BSの録画方法がいまいち分かりません。
BSを録画する時はTVもずっとそのチャンネルを表示させてないと駄目なようなんです。
ハイビジョンを録画してる時に地上波や他のBSを見る方法はあるんでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 22:21:24 ID:zeJ7i2hU0
説明書を読めば解るはず。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 22:29:53 ID:VuNyWekz0
>BSを録画する時はTVもずっとそのチャンネルを表示させてないと駄目なようなんです。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 嘘ぉん。そんなことないょぅ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 23:33:52 ID:nZfAxQsx0
テレビのチューナーを使ってレコーダのラインに入力して録画するなら
チャンネル合わせないと駄目にきまっとるやんけ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 23:42:24 ID:b32smxIF0
うぅ〜
ビックビックドットコムで
LC-20S4が84800円(ポイント還元18%)‥
実質69536円
買い物カゴに入れても後悔しないですか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 23:51:39 ID:tXGnYTWC0
カゴに入れるだけならタダだ
100台くらい入れとけ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 23:52:28 ID:X1crVBs10
>>481
IT-26M1とかは亀山じゃないのか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 00:07:45 ID:J+ZOqozK0
液晶テレビ は481で良いんじゃないか?
IT-なんちゃらは液晶モニタでジャンル違いかと・・?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 01:21:33 ID:53qPWS770
>>490
液晶テレビでいっても間違い
26以上が亀山
同じGDを名乗っていても22は矢板
アナログ機も当然矢板
海外もモデル初期は国内で後から海外生産とか色々
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 17:46:33 ID:uS9cCgMpO
LC-20K1-Sをヨドバシで 94800円のポイント18%で買ってきますた。ビックは97200のポイントは20でした。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 18:25:50 ID:Trfbh8z70
実質77736円と77760円か。もうちょい値切っても良かったかも
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 19:48:48 ID:9FqRVe4d0
37GD4買ったYO!ヤマダで350000のポイント10%
495かず:2005/03/26(土) 21:39:15 ID:ongFmRrA0
LC-20K1-Sの液晶はうつりいいっすか??
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 00:51:43 ID:7+7Urgm/0
>>483
そういう事をするなら、ダブルチューナー機能のある機種が必要。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 09:11:25 ID:/WO411kp0
>>483
別途、デジタルチューナー付のDVDレコを買うのが一番スマート。
#で言えば、DV-HRDxxシリーズとか。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 09:31:08 ID:crSrApuf0
初期不良が多いと聞いたが。
499483:2005/03/27(日) 23:56:19 ID:zXNE+Zs90
みなさんレスありがとうございました。
まだしっかりとは解決していないのでもう少し調べてみようと思いますm(__)m
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 10:50:18 ID:2e6WGnK20
>>499
さんざ既出だが、
TVのチューナ使うデジタル放送の録画は地上・BSも1つのチューナ(デコーダ)
使うので当然・裏番組を見たりは出来ない。アナログで別番組を見るのは可能。
ただ、TVの電源が入ってなくてもチューナは稼働しているので録画している。

それよりちょと教えて欲しいんだが、

テレビ(GD3)のチューナ使ってデジタル放送を録画するとき、
1.TV->Rec-POT(i-Link;画質そのままデジタル)
2.TV->DIGA(IR連動予約;アナログ画質劣化)
両方とも可能だが、Rec-POTに録画したものをDIGA等のアナログ録画はできないの?
入力4からの録画出力ははねられるし、モニタ出力も出来ないみたいだし。
デジタルじゃないので出来そうだが、ダメみたいすね。
他のアナログ媒体に移動するには初めから 2.でアナログ録画するしかないのですかね。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 16:05:05 ID:m0d5waGK0
昨日の日曜日、決算期をあてこんで37GD4もう買うつもりで、都下の大手量販店をハシゴ。
最後の店で店員から「GDの新モデルは5月末から6月始めに出ますよ」とのコメント。
急遽2カ月待つことにケテーイ。ADとの関係で価格は下がらないらしい。
60だか65サイズも年末に出るとか(こっちは興味なかったのであやふや)
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 16:52:26 ID:Bp18dX3E0
26GD1だけど、電源入れた直後はフォーカスが甘いのって故障?仕様?
10分くらい放置してると正常になるんだけど。
PCをDVIで接続してみると、結構気になった。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:02:09 ID:RBk5+qYi0
店員の戯言を真に受けてる馬鹿がいる
>>502よくわからないが気にするな
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 09:50:00 ID:bd8bpQeP0
>>502
冬場は特にパネル暖まるまで我慢汁
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 14:51:40 ID:lvdm3xHt0
ま、おかげで店員は1台売り損なったんだがな。マターリ待つよ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 15:24:19 ID:REjST6Cv0
>500
RecPOTで録画したものを再生してDVDレコのアナログ入力で録画?
俺はDVD-Rに焼くために何時もソレやってるよ。
しかも時間がはっきりするからDVD-Rに直接FR録画。w
但し当然録画出力にアレを入れなきゃだめだよ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 15:32:23 ID:+pdCb14x0
AQUOSの13インチや20インチのリモコンって、「入力選択ダイレクトボタン」って付いてますか?
もしあるなら、学習リモコン持ってるから俺の26インチAQUOSでも使えるかなって思ってるんだけど。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 21:17:52 ID:vk4xQVTr0
#のソフト屋もココ見てるかな。見てたら一般人のフリして教えて
欲しいんですが、

BS2を選局する。(私は番組表示ONにしています)
→無論、左上に青バックで番組表示が出る→おそらく5秒ほど?
BS1を選局(どこでもいいんですけど)した後に、またBS2を選局する
→番組表示が出る。しかし3秒か2秒で消える。
これはどういう仕組みなんですか?

番組表示時間、通常長いなぁぁとおもっていたので、短くできるのなら
短くしてみたいものです。農場上げとかでは無理な部類だろうなぁ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 23:30:26 ID:vpyFWm8N0
>>508
気持ちは良くわかる。丁度顔の位置だもんな。邪魔でしょうがないが番組タイトルも気になる。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 01:06:49 ID:qQVfNM5c0
26GD3買いました。
消音ボタンを押した時に、左下に出る表示(アイコン)は消せないんでせうか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 02:02:19 ID:+itSmYtV0
>>507
ない
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 02:10:48 ID:iAzBm+Ke0
>>510
37GD4だけど、何をやっても消せないっぽいなぁ・・・
諦めて音量0にしる。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 10:27:07 ID:LiIT8p4T0
>506
アレってなに?ネタだよね。
入力4の切り替えで録画出力とモニタ出力あるけどモニタ出力
って何モニタしてんの?Rec-POT出力出ないし・・・

>512
確かにアンプ出力で聞きたいときにミュートするとウザイアイコンが
出っぱなしになるな。
514510:2005/03/30(水) 11:16:50 ID:qQVfNM5c0
>>512-513
そうなんですよ、別アンプで聴きたい時にうざい or めんどくさいですよね、残念。
レス、ありがとうございました。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 11:54:40 ID:c111G36I0
>513
君はRec-Potの仕組みを勉強した方が良い。
Rec-Potから直接受けることができるのはiLink機器だけだ
Rec-Potの再生時はデコードはチューナがやってるんだからチューナの出力を録画すればいいだけ。
ただし再生時はチューナのアナログ出力は録画禁止となるからそのままでは録画できない。
録画禁止で無くする仕組みが必要ということ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 13:00:02 ID:x0EASnr70
デコードをチューナーがやるというのは、明らかに語弊がある。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 14:21:44 ID:H1YRh09f0
>515
分かりました。CGMS-Aに対応すればいいんですね。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 01:36:05 ID:TKe1h3Vk0
>>504
なるほど、納得。
気温が上がってきたら気にならなくなるかな?
519名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 14:31:45 ID:PNJixsOO0

誰かGDシリーズのRS232Cポートを利用してコントロールしている人
いますか
いたらレポートよろぴく
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 00:46:47 ID:FN1rwHcq0
>>519
コマンド打って遊んだことはあるけど
実用にはしてないなあ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 10:28:40 ID:o/drBGMb0
ADのデザインと番組表小さいのいいな。
値段はもういいからHDMI付けたら買うお
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 17:19:21 ID:gsxHFfeT0
新型まだ?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 21:38:53 ID:qDlXISvV0
ん〜液晶テレビ買おうと思ったが
HDMI端子とやらがついてないと将来使えない??
どういうこっちゃ?今買った人は全員無意味なのかよ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 21:49:27 ID:Yol+/GWA0
>>521
LC-45AE5にはHDMI付くみたいだよ
発表は来月くらいかな
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 22:05:28 ID:domNfSZo0
でもHDMIをアナログ変換してるんでしょ?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 22:07:12 ID:ydGK9E710
>>523
少なくとも今確定してるのは
もうすぐ一般的になると思われるブルーレイとかHDDVDとかの
ハイビジョンプレイヤーで市販の映画とかのハイビジョンディスクを
見る場合はHDMIで繋がないと見れない

そんなの見ないってのならあんまりHDMIにこだわらなくてもいいかもね
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 23:17:26 ID:qDlXISvV0
>>526
ん〜・・・でもこれだけ普及した液晶で見れないって
ブルーレイやHDDVD普及するのかね
いくらなんでもブルーレイやHDDVDごとテレビもまた買い換えするなんて人とてもじゃないが普通いないよ
そんなに20〜30万ぽんぽん払わないだろ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 23:44:47 ID:qDlXISvV0
と思ったらソニーのはHDMI端子ついてるのか
ん〜シャープの買いたいのになぜついてないんだ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 23:51:56 ID:ydGK9E710
一応今売ってる奴だったらGDなら
HDCP対応のDVIがついてるから
HDMIを繋ぐことができる

あとは>>524を待つか
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 00:07:24 ID:ojdHzPhf0
繋ぐことできるんやね、じゃあ問題ないのか
今考えてるのは
LC-32GD3

KDL-L32HVX

HDMI繋げるんだったら
あとはAVマルチ端子の違いくらいなんかな
LC-32GD3使ってる人音はどう?
最近のテレビはファンあってうるさいらしいけど音どんなもんですか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 00:59:01 ID:3WzM5QE10
>>529
そのDVIも内部でアナログ変換されてるから
意味無いみたいだよ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 01:09:31 ID:rZMZQ7lW0
アナログ変換はこの場合まったく関係ない
HDCP対応してれば内部でアナログ変換されてようが
HDMIとはつながる

要は送信側(プレイヤー側)と受信側(液晶テレビ)
の間がHDCPで暗号化されていればいい
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 01:15:55 ID:hqDoNAJP0
アナログ変換はマジなの?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 01:30:31 ID:rZMZQ7lW0
そういう噂があるのは確かだが詳しいことは俺も知らん
ただHDMIやHDCPの意味も知らずに
アナログ変換とわめいてる奴がいることは事実
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 01:38:21 ID:HqOuLzzz0
内部でアナログ変換はされてるけど
HDCPの機器間認証は出来るというのが真相。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 02:20:18 ID:tXVwuHVn0
詳しく書くのは面倒なんで端折るけど
アナログには変換してない。インターフェース間のみのTMDSって信号を
レシーバーで受けてRGBのパラレルのバスに変換してるだけ。

デジタル接続と言ってDVIやHDMIにパネルに直接入力できる信号が
通っていると思うのは勘違いも甚だしいW
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 03:07:59 ID:fFUMEi1C0
LC-45AE5
はGD1とどう違うのかね。予想でもいいから教えてくれ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 07:45:12 ID:mMV4JxQ+0
>>536
シャープはフルデジタルではないようですよ
silimage製のアナログ専用チップがはいっているようです
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111830061/

一度アナログに変換されるが
DVI、HDMI端子があれば次世代DVDを見ることができる
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 18:01:33 ID:vFUeCZ6P0
これって証拠の写真とかあるんかね?
わざわざ一度アナログに戻す意味がわからん。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 18:22:53 ID:uU+5mWlv0
シャープ独自の画像処理LSIがアナログ入力専用だったりしたら
アナログ化されるが証拠画像がでないことにはなんともね〜
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 19:24:12 ID:3Bh3JPv10
DVIのほうはSiI903Bっていうチップで、これはアナログ出力しかない。
HDMIのほうはSiI9993っていうチップで、これはアナログ出力と
デジタル出力両方あるんだけど、アナログ出力のほうを使っている。
デジタル出力のピンには配線つながってないんだよねえ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 21:37:23 ID:TC0o05Pc0
↑で?写真は?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 22:22:52 ID:V1YqwvLU0
シャープの人も本当にフルデジタルなら、
その証拠出さないとまずいんじゃないの?
ここまで確信的に責められてるんだから。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 22:34:51 ID:ruZQyNKC0
証拠なんて出せたらとっくに出してるよ・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 22:43:10 ID:UsYgFR/Z0
つーか誰かシャープに問い合わせでもした人いんの?

確信的に責められるっていっても
単なる2ちゃんの噂話じゃちっとも確信的じゃないし
それでなくても2ちゃんでのシャープ叩き酷いしw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 22:46:09 ID:zs/PXk/s0
問い合わせてもカスタマーセンターは
そんなことまで知らないよ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 22:56:53 ID:ZwMJ5kl30
アクオスのDVIとHDMIはアナログ変換してるの確定です!!!
もうあきらめな。反論したいなら証拠ださなきゃ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 23:12:59 ID:GavY0sXD0
なんか単発IDばっかりw
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 23:17:00 ID:vFUeCZ6P0
使ってるICの型番なんて開けてばらしてみたか、
シャープの設計の人じゃなきゃしらんよね?
カスタマーセンターの中の人が知ってるわきゃない。

・・・会社で買って開けてみたんでつね>Sonyさんの中の人
ご苦労様です>GK様
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 23:23:48 ID:BBaCl2ZK0
そのGKの仕業だとしても
本当にアナログ変換なら問題なわけだが。。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 23:28:23 ID:Ve72DdRb0
初歩的な質問ですみません、37インチの購入を考えてますが、
チューナー一体型とチューナー別個のって何が違うんですか?
そもそもチューナーってなんのためにあるのでしょうか?
DVDレコーダーを繋いだりするのですか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 23:32:19 ID:jNIfXMf20
>>550
本当にアナログ変換です
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 23:39:00 ID:qZ0RJgTb0
ほんとに最近のGKつーかソニー信者は酷いね
まぁソニーボロボロで必死なんだろうけど

>>551
チューナーってのはテレビの電波を受信してそれを
画像に変換するところ
普通のテレビは全部チューナー一体型

一体型と分離型の違いは単に設置の問題
一体型だとその分液晶テレビが厚くなって
いろんなケーブルが直接液晶テレビにつながる
分離型だといろんなケーブルはチューナー部分に繋いで
液晶パネル側には2本くらいのケーブルで済む
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 23:39:12 ID:m28vbPeb0
それがシャープクオリティ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 23:45:53 ID:Ve72DdRb0
>>553
ありがとうございます!じゃあスペースをとらないと、
テレビの後ろの配線がゴチャゴチャしないのが分離型ですか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 23:47:28 ID:ZgN2YOkj0
>>555
そんな感じ

別にチューナーを置くスベースがあるのなら分離型でもいいし
普通のテレビみたいにテレビをポンと置くだけで済ませたい
のなら一体型って感じ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 23:51:34 ID:Ve72DdRb0
>>556
ありがとうございます!ゴチャゴチャしたくないのと、
テレビを壁にかけたいので分離型にします!ありがとうございました!
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 00:33:47 ID:p2epu5lz0
じゃあ●ONYはデジタル入力からパネルまでフルデジタル処理!
って謳えば差を付けられるのにね。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 06:51:48 ID:UIxoKaFI0
>>547
アクオスのDVIとHDMIはアナログ変換してるの確定です!!!
もうあきらめな。反論したいなら証拠ださなきゃ。

俺的にはどっちでもいいんだけど、そういうお前こそ、
アナログ変換してるっていう証拠だしてないぞ。(w
説得力無し!
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 10:46:43 ID:U+IVekyo0
>>559
どうでもいいが引用符くらいつけろ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 12:17:25 ID:zOCPiESr0
別体チューナー、縦置きにしてテレビ本体の後ろにすっぽり隠して置いておけるのがいいね。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 12:47:53 ID:PlkLpH/G0
2歳になる息子が画面をおもちゃで叩き中の硝子盤?が割れました。
シャープによると交換20万円とのこと。
価格.COMで20万ちょっとで新品売ってるんだけど・・・
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 12:58:13 ID:Qcyt4m8E0
テレビの価格のほとんどは表示部の価格だからしょうがないかと。
アクリル板でも貼っておけばよかったのに。(-人-)
商品選択を誤りましたね。(←子持ちで液晶)
次はブラウン管やらプラズマにするか子供の躾をちゃんとしなさい。
(結局は躾が一番なのですが。プラズマは何もしなくても数年後には寿命が来るし。)
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 13:52:41 ID:HAK4ota30
>>562
いつの液晶? 
32VのADに買い換えよう!
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 13:55:30 ID:PlkLpH/G0
商品選択を誤ったということについては同感です。
ただ、1歳で物事の善悪が理解できるようにしむけることが
躾ではないと考えますが・・・。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 13:59:05 ID:PlkLpH/G0
>>564
LC-30AD2です。買って1年3ヶ月経ちます。

LC-32AD5のことですか?値段的には修理するのと大差ないですね。

567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 14:16:07 ID:Qcyt4m8E0
>>565
9歳で大学へ入学する日本人も居るんですよ。
『〜才で〜はまだ早い』という考えは、ありがちですが子育てにおいて一番あってはならない考え方です。
常識にとらわれ周りに合わせた子育ては、子供の能力を親自らが制限し続ける事になります。
その積み重ねは後々に恐ろしい差となって子供の将来を制限する事になります。
子供の理解を見極め、適切にステップを設けていけば、子供の理解は飛躍的に伸びます。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 14:35:27 ID:XJfbZNxL0
同じような環境だが
リスクヘッジとして
破損時も保証が受けられるサービスのあるところで買うしかないよ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 14:36:27 ID:zOCPiESr0
>>567
2行目以降は正論ではあるけど、この場合は言ってもしょうがないことです。
現実に今の段階で1才で「液晶に傷つけないように大切に扱う」というのを
覚えるのは「現実問題」無理ですから。
1行目に至っては、ただの屁理屈です。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 14:47:48 ID:PlkLpH/G0
スレ違いに拍車をかけそうですがもう一言。
うちのガキがクレーン車のおもちゃでテレビをぶっ叩いた、
という話をしただけです。
9歳で大学生を引き合いに出されても…

それが躾・子育ての成功例だと考えているみたいですね。
だとしたら躾の議論は終わりです。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 15:19:02 ID:xlfSaC5a0
なんだ、短時間にスレが伸びているので
新製品発表かと思ってしまったではないか!
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 15:26:28 ID:Qcyt4m8E0
>>569,570
戦後の統治教育に毒されていますよ。
24ヶ月までに理解できないのは理解する為の適切なステップを設けられなかっただけの事。
少なくとも今回の件をステップとして、次は壊さないように適切な指導はしましたよね?(大変よい機会です。)
6歳で小学校12歳で中学校15歳で高校18歳で大学
というのは誰が決めた事ですか?
優秀な人材が出てくることを一番嫌うお上の方々が決めたルールですよ?

すれ違いスマソ、今後の教育を考える者としてどうしても云いたかったもので。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 15:40:16 ID:XJfbZNxL0
それで
君自身はそれを実践したのかね
結果は?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 15:45:33 ID:PlkLpH/G0
小さな子供がいるのに新たに購入するテレビに液晶を選択した。
これが失敗でした。

で終わる話を統治教育だのステップだの優秀な人材だの…
躾と教育をごちゃ混ぜで語らないように。
躾のしっかりした子供と、学力のある子供、まったく別ですから。

そこらの育児書読めば出てきそうな話は不要です。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 16:13:51 ID:zOCPiESr0
>>572は塾業界の人?
なんか、この前の保護者会で感じた違和感と同種の感じがする・・・

少なくともご自身は子供がいない人なんだと想像出来ますが。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 16:20:31 ID:XJfbZNxL0
なるほど
あなたのお子さんはやれば出来るのだから
金払えと
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 19:26:30 ID:mKEeVE6c0
結果 >>572 みたいな奴があふれる日本になりました
おわり
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 19:53:17 ID:hoSbmljE0
アクオススレで教育を語られてもなぁ・・・
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 21:00:02 ID:kXnd4eWN0
子供よりも、あちこちに常駐しているGKやら
糞コテやらを躾けてください、おながいします。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 21:06:14 ID:dji1KQb50
>>562
そんな凶暴な生き物を放し飼いにしてる飼い主が悪いに決まってるだろ
自業自得だよ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 22:02:50 ID:jSkz0S+x0
誰が良い悪いの話をしているんだろうか
これも戦後の統治教育の影響か? >> 572
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 22:11:00 ID:CjA2eD620
そもそも統治教育なる言葉は初耳だ。
教育学上のジャーゴンか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 23:54:11 ID:ioNNr0CI0
くだらんw
教育したいならすればいいし・・・
どうでもいい
自分の考える通りにすればいい

ちなみに日曜日にアクオス買ったぞ
32GD3
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 01:59:08 ID:K8TrZqiM0
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)


>>572はせっかく上品な言葉を使ってくれてるんだ。

        いますよ。
   しましたよね ( ゚д゚) ですか?
         \/| y |\/


我々も上品にアクオスネタで話を続けようじゃないか。

         ( ゚д゚) QS駆動結構良いですよね
         (\/\/

彼のしつけネタも上品に表現しといてあげるから。
        (゚д゚ )
        (| y |\
              ヾお躾
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 01:59:52 ID:GeF+kZ/I0
まぁID:PlkLpH/G0は、愚痴はチラシの裏に(ry ってことで。

>>583
>ちなみに日曜日にアクオス買ったぞ
>32GD3

32GD3仲間ハッケソ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 02:01:55 ID:K8TrZqiM0
ちなみに、先月LC37GD4買ったんだが、
今月に入ってシャープから処分命令が下ったようで
2万ほど値が下がっていた。

ちょっと凹んだが、画質には満足している。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 14:25:27 ID:p2AZc3520
>>584
最後の一行に座布団5枚!w

それより上の行はいらん
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 14:29:31 ID:p2AZc3520
584のおかげでそもそも何を書こうとしてたのか忘れちまった・・・

こっちはついに買った!

4 5 G D 1 !

で、買った後に何か動きがあると嫌だから、当分2chでも液晶テレビ関係の
スレは見ない事にしたw

では皆さんさらば ノ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 15:11:50 ID:rIuAoMsU0
45GD1のHDMIはアナログってのは本当なのか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 15:24:02 ID:p2AZc3520
>>589
このスレでも他でも、事前に何も見ないで買ったとでも思ってるのか?
そ〜んな事とっくに見てほんとかどうか知ってるよ〜だ!
ひがんでいじめようとしたのに外して残念だったねぇ〜〜〜ギャハハプププ

それではこのスレをお気に入りから外しま〜すさらばプチ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 18:28:13 ID:pDavn+sy0
何か変なのが・・・
まあ使ってみての感想を気が向いたら報告してくれや
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 20:14:03 ID:M82f2m2B0
プラズマと比較されるアクオス
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/pana2_14.jpg
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 20:18:56 ID:MkWb4MxU0
>>588
バイバイ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 21:03:06 ID:uq/LVrBM0
>>589
本当です
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 21:51:33 ID:WhKpmDzo0
いいじゃん、液晶割ったガキの将来の小遣いから均等割で
20万差し引けば。

どうせちゃんと叱るとかしなかったんだろ、まだ小さいもんねー、とか
何とかいいながら。

キレるときは自分のガキ相手でもちゃんとキレろよ。DVにならない程度にな。

そうしないと、すぐキレるガキに育って、手こずることになるぞ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 22:07:28 ID:JwpKImFp0
嘘も百回言えば真実になるのがウェブの情報。
ソニー幹部の創価信者説やHVX32型のパネルの件などが好例。

話の流れからではなく、
明らかにアナログであるとの宣伝が目的のレスが
このスレ以外にもいくつかある。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 22:17:13 ID:veW2rqlJ0
真実になる前にシャープ関係者は
嘘だという証拠をださないとまずいね。


まあ無理だけど。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 22:19:06 ID:JwpKImFp0
これまでも、

#45型パネル張り合わせ説、
アクオスパネルの品質基準が甘い説、
小型アクオスは韓国産説、
#パネルがしょぼすぎたから東芝松下日立が連合組んだ説、
ごまかし決算で、実は在庫だらけで赤字説、
亀山工場に社員は数人しかいない説、
亀山工場の大半はフィリピン人説、

などいろんな風説が流されてきた。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 22:20:33 ID:JwpKImFp0
普通は、なにか主張をする側が証拠を出すもんなんだけどねぇ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 22:48:20 ID:Oi6fFBbK0
>>598
シャープパネルしょぼすぎは正解だと思います。
IPSのほうがいいでしょ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 23:18:57 ID:0zbHxw5M0
アナログ変換してるのは事実だけど
大して画質劣化してないだからいいやん
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 23:33:37 ID:+jNDhvKY0
まぁそれだけシャープが怖いってことだろ
実際量販店でもAQUOSの指名買いがダントツに多いらしいし
店内のディスプレイをみても右も左もシャープばっかり
実際の画質とか使い勝手がダントツってわけじゃないのにこの状況
いろんな意味でシャープの作戦勝ちだからね

なんとかここを崩さないとってことで各社必死なんだろ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 23:43:15 ID:ZfPYMpbF0
シャープは賢いけど、アクオス買う奴は馬鹿だろ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 23:53:21 ID:+jNDhvKY0
とまぁこんなふうに各社必死なわけですよ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 00:02:32 ID:rIuAoMsU0
45インチ以上の液晶を出せば崩せるよ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 00:07:24 ID:F5ZkomOj0
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 02:09:24 ID:SXdT2gUH0
>>606
こういう違いって調整次第で大抵はどうにでもなるわけで、
判断の難しいところ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 04:50:51 ID:0p/zC0p90
>>606
うちの45GD1はもっと悲惨な画だよ (´・ω・`)
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 09:40:29 ID:Oyk61nZi0
別にアクオスなんかどうでもいいが
横からの色調変わる液晶に斜め横から写真とって比較したり
常にバックライト光ってる液晶と暗い画面だと消費少ないプラズマを暗い絵で比較したり
わざとやってるのか?
普通にセコイな
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 10:07:01 ID:Xq50d5u30
もちろんわざとです。
というか、お前はじっくり画面を見るときにそんな変な角度から見るのかと。

真正面から勝負できないところが痛いところですね。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 10:28:16 ID:JyIcZRcE0
LC-32AD5を買いますた。
明日、届きます。
>>562
もうすぐ1歳8ヵ月の子供がいます。
そんな状況を全く想定していなかった自分にカンパイ。
うちのこも「液晶に傷つけないように大切に扱う」ことを覚えるのはムリかなぁ
OTL

話をむしかえしてスマソ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 10:32:29 ID:RsTLECvq0
おいおいw
この角度から見る状況は普通にあり得るだろ?。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 10:51:07 ID:Oyk61nZi0
視野角のテストなら解る。これね
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/pana2_13.jpg
液晶は横からみるとこんなんですよとかね。

でもこの写真は店頭と家庭のルックスによる違いの写真だ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/pana2_14.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/pana2_07.jpg
液晶横から見たら黒いとこ白くなるじゃん
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 12:10:38 ID:5Wxs6b3l0
>>611
画面が大きいと触ろうとするし
持ってるおもちゃで叩いたりする
ブラウン管の時はミニカーを画面に走らせて
傷だらけにされた

何かあるだろうなぁ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 12:16:04 ID:mAHxsqoj0
ハンズでアクリル板でも買っておいたほうがいいぞ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 13:05:42 ID:QYkrLDHV0
>>611
ルーブル美術館のモナリザみたいにしたらいいんでない?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 13:52:32 ID:1QsmUccN0
>>611
子供の手の届かないところにおきましょう。
天井からぶら下げるとか?!w
618611:2005/04/08(金) 14:44:59 ID:JyIcZRcE0
テメーラ、ご心配ありがとうございます。
一戸建て購入を機に、フンパツしたのになぁ。
我が家にとっては、安い買い物ではないので・・・

>>614
>何かあるだろうなぁ。
そんなこと言うなよ。

>>615
で、それから具体的に?

>>616-617
ムリ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 14:54:03 ID:zb3pEEZe0
天井からぶら下げるとなんか物を投げて当てようとするだろうが
でも野球選手の英才教育にはなるかも
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 15:42:14 ID:k6VcvjOg0
液晶破壊談のようなしょぼい昔話を捧げたっていいじゃない
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 17:47:20 ID:XHF2idZrO
>>614
必ずしもそうとは限らないぞ
ウチの二歳の子はダメだと言ったモノには絶対に触らない
でも言ってないモノはターゲットにされるけどw

まぁ手の届かない場所に置いとくのが1番無難だろうね
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 20:00:58 ID:mAHxsqoj0
>>618
子供が起きてる間はアクリル板買って液晶面に張付けとけ。
そうすりゃミニカー投げつけられたくらいじゃ壊れん。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 21:56:02 ID:Yew7qAQd0
漏れもアクリル板に一票。
それと、倒れやすいから固定ジェルを忘れずに。

ガキが遊んでて、誤ってガキの上に倒れてきた・・・ということもあったらしいから。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 22:11:26 ID:7AweoPig0
ちゃんと檻に入れとけよ
赤ちゃん本舗にうってるだろうが
それくらい
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 22:23:38 ID:YSO+3jcB0
庶民向けとならでわ、ハイソ向けのヴェガスレには見られない展開。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 22:42:16 ID:B8V+cFrh0
庶民は無駄遣いできません
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 23:23:38 ID:/tT/KCFI0
>>624
歩けるようになって檻におとなしく入ってる子供がいたら
教えてくれよ

子供を持ってない奴は一方的に決め付けるような
書き込みをしたがるね
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 23:26:56 ID:vS9Mb3z00
出来が悪いのはアクオスなのか、うちの子なのかハッキリしろよな。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 00:36:01 ID:/tAzbbkL0
っつーか、おまえの子供じゃないかもしれないなw。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 00:44:16 ID:Qr6Qg4slO
ガ、ガビ〜ン
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 00:56:03 ID:D6tBfAg1O
独身モノのヒガミが飛び交うスレはココデスカ?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 02:06:44 ID:XYY9a9Hr0
そこで観音開きのテレビですよ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 05:20:15 ID:DIFlECia0
(・∀・)ソレダ!
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 09:11:44 ID:d2NM7TG70
>>632
そういえば最近見ないよな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 10:20:45 ID:k9THbDoh0
ブラウン管の前面にガラス板があるやつも最近見かけないな。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 11:29:02 ID:FNJhXmEl0
>>632
見ながら無茶苦茶するんだが
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 15:42:35 ID:auShCSSw0
>>627
首からひもでもつけとけよ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 17:22:22 ID:WV4SC7si0
ビックカメラ新宿西口
LC-32GD1
\198,000
ポイント10%
5台限定
さっき見たらまだ5台あった。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 21:49:38 ID:x09OfrnJ0
ま、実際にアクオス買った俺には、どの書き込みが嘘でどれがほんとか(ごく少ないがw)
見てすぐにわかるんだけどな。
それにしても嘘書いてるヤツって頭悪そうなヤツ多いな。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 21:49:41 ID:YJGikuUW0
シャープはテレビの蓄積が乏しいから絵作りが圧倒的にヘタクソ
液晶画質が良いなどと言うのは社員若しくはスペック厨の♯オタクの洗脳工作

ただデカイ液晶を作ったという技術者の自己満だけが取り柄のお粗末なLC-45GD1

サポートも威圧的で評判悪い。ソニーの次ぐらいに悪い。

リビングに置きたくなくなるような最悪なデザイン


技術者のオナニーが最優先。それがシャープ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 22:01:44 ID:av744w4u0
なんか、必死でシャープをけなしているやつがいるけど、
普通に店頭で見比べてみればいいだけだろ。
なんでそんなに必死になるんだ。
プラズマとの比較も同様だ。
店頭で見て良いと思う方を買えばいい。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 22:02:46 ID:2jCRJDtC0
禿同。
>>640は、欲しくとも買えない貧乏人の妬みとしか見えない。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 22:03:06 ID:2f6roEvo0
売れてるところは叩かれるもんだよ
ワラってスルーしとけw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 22:05:56 ID:YJGikuUW0
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 22:12:58 ID:2f6roEvo0
液晶テレビはシャープのひとり勝ちだから
他社も必死なんだよ
分かるだろ
生暖かい目で見てあげなきゃ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 22:27:05 ID:av744w4u0
>>644
だから、店頭で見比べればいいんじゃないの。
別にパナが提供した自社宣伝用の写真なんかにたよることもないだろ。
それとも、電器屋もない田舎に住んでるのか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 22:31:11 ID:Wpr0nIr60
つーかシャープのテレビは真似下より歴史古いよ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 22:38:55 ID:f2vo4tZu0
>>644 は、ブラウン管TVしか持ってないんだろ?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 22:41:49 ID:YJGikuUW0
>642-643
>645

信者にまんまと騙されて耳を塞ぐしかないブタ共が。

>>646
マニアは店頭で見比べるなんてふざけた真似は絶対にしない。
店頭のモニタはそれ用に輝度コントラストをギタギタに上げた専用モードで写している


>>647

ただ歴史が古いだけで業務用も民生用も2線級ですが何か
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 22:52:50 ID:2f6roEvo0
とまぁこんな感じで必死なわけですよw
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 22:53:47 ID:+WLwhRA30
ほんと、必死さが伝わってくる
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 22:58:38 ID:FNJhXmEl0
液晶スレッドでも暴れてるし
なんか恨みでもあるんだろうなぁ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 22:59:24 ID:0n1UiILd0
安物CRTしか作ってこなかったツケが回ってきた感じだな。

良識あるAV板の住人ならシャープなんて買わないよ。
シャープ擁護してる奴は社員もしくは、CMに騙されて買っちゃうような
(冷静な判断力がない)奴だろうね
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:04:56 ID:2f6roEvo0
まぁ基地害はほっといてマターリやるべw
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:05:33 ID:oOVM1Noo0
目がいい人でハイビジョンを見たい人は
国産SONYを買う
亀山なんて買わない
亀山なんてエンジンがいいけどそれを制御するコンピューターが
出来損ないの車みたいなもの
国サムSONYは世界のTOYOTAだよ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:15:55 ID:JgYAYoEX0
パナのLX500はかなり良さそうだ。
シャープは液晶のトップメーカーとして、期待を裏切らない新機種を
発表することを期待している。

そしてどちらか一方に、すずめの涙程のボーナス資金が投入される。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:24:42 ID:+WLwhRA30
国産のsonyなんて世界中探してもない
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:30:22 ID:FsILo+yY0
>>656
LX500でケッテーイ
画質・音質・機能・使い易さ等々、全要素でアクオスより上だよ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:33:13 ID:e85Jdp3f0
>>646
店頭は実際のリビングとは環境が全然違うから参考にするべきではない。
今回パナがそれを実証した。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:36:48 ID:1f2WaEoH0
判断力があっても金持ってない貧乏人は以下略。

#の技術がどうのこうのより、実際に金持ってるじじばばに
"液晶はシャープ"っていう刷り込みを、
CMなんかで徹底的に行った戦略が成功したわけで。
スペックがどうの絵作りがどうの言う比較的若い世代は、
どうせ金持ってないのでそもそも相手にされてない。

そもそもスペックがよいものを買いたいなら
黙ってスペックのすばらしいSonyを買ってりゃいいじゃない。
#を目の敵にして叩く意味がわからん。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:37:57 ID:DTLJPHD00
リビングの明るさの平均が約75〜150ルクスって本当なのかねえ?
うちは300ルクス近くあるんだが。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:41:18 ID:WZKlqrsZ0
>>660
で、お前はどこの液晶買ったの?w
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:44:34 ID:FNJhXmEl0
>>660
>>スペックがどうの絵作りがどうの言う比較的若い世代は、

ここに居る連中がマイノリティだという
認識はないんだろうなぁ

GD1/2 が出たときはそれしかなかったし
現時点では選択肢が多数ある
それだけの話
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:45:13 ID:nlmED9CV0
>>661
JISマークでおなじみ
日本工業標準調査会の調査結果です。

300ルクスはちょっと明るすぎだね。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:48:28 ID:DTLJPHD00
日本工業規格では150〜300だったと思うが。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 00:00:46 ID:78SSLZW90
AV板より家電板に移った方が良いんじゃないか?
あっちならマターリしてる
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 00:07:54 ID:0ngrFj9F0
Panasonicでは75〜150ルクス、シャープでは300ルクスが標準的だと主張しているのが面白いな。

Panasonic
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/pana2_06.jpg
シャープ
http://www.sharp.co.jp/corporate/eco/report/2002pdf/2002_04/2002_04_03.pdf
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 00:10:28 ID:5CuhZ9XW0
>>660
ボクがシャープを叩くのは少なくともこのスレを見てる人が
イメージだけでアクオス買って後悔しないように、という思いやりの気持ちからだよ。
もっと優れてる他社の製品はいくらでもあるからね。

でもちゃんとした物作れるようになったら
そのときは持ち上げるから社員の人はがんばってね。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 00:14:26 ID:MpCVdXmq0
>>667
パナはちゃんと出典を書いてあるから信頼できるけど、
シャープは出典を書いてないのが怪しいな。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 00:19:37 ID:0ngrFj9F0
>>669
出典を見てみればいい。

JISZ9110 照度基準
http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=13189
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 00:35:52 ID:Ubao4OeF0
>>670
見れないぞ。

これ見ると松下が正論のようだが。
http://www3.yamada-shomei.co.jp/knowledge/jis_lx.htm
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 00:44:15 ID:8XLRAxf/0
>>668
ひとりよがりな思いやりは迷惑なだけだと
早く気づいた方がいいよw
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 00:47:20 ID:KEtpAGOg0
>>672
迷惑してるのはシャープ社員だけだろw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 00:55:29 ID:8XLRAxf/0
で、最後は社員認定
もうワンパターンすぎて笑えるw
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 01:03:10 ID:WSaQuvl10
キモイ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 01:20:18 ID:RGo19vuk0
>>671
居間(娯楽)150〜300のように書いてない?
松下の75〜150ってのは何だろう?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 01:31:45 ID:Ubao4OeF0
>>676
各々の「全体」が標準だろ。
「洋室」の全体が75〜150。

シャープが「居間の娯楽」150〜300を根拠にしていたとしても、
上端の300を標準のように書いているのは疑問を感じる。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 01:39:13 ID:Ubao4OeF0
>671と同じ山田照明の説明だと、
http://www3.yamada-shomei.co.jp/knowledge/select.htm
>団らんなどには150〜300lxが必要とされています。
と書かれているな。

両社とも、自分に都合のいい数字しか出さないってことか。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 01:57:21 ID:RGo19vuk0
>>677
山田の表は間違いと思われると思われる所があって、オリジナルの
JISの表だと全体ではなくて全般、洋室脱衣所ではなくて浴室脱衣所です。
全般を基準にすると居間や応接室(洋間)でも30〜75で、暗いと思うし
やっぱり75〜150とは違う。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 02:11:54 ID:Ubao4OeF0
そのオリジナルがあるならちゃんと出せば?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 02:21:41 ID:RGo19vuk0
>>680
>>670に書いてあるやつです。直リンだとだめみたいなので、
トップの
http://www.jisc.go.jp/
からたどってください。JIS Z9110の付表7-1です。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 02:42:01 ID:Ubao4OeF0
洋室が浴室の間違いってのは本当だったんだな。orz

しかし、
>全般を基準にすると居間や応接室(洋間)でも30〜75で、暗いと思うし
>やっぱり75〜150とは違う。
これは、JISの基準そのものを否定することにならないか?

繰り返すが、シャープが「居間の娯楽」150〜300を根拠にしていたとしても、
上端の300を標準のように書いているのは疑問を感じる。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 06:07:32 ID:nNeQL0qI0
>>668
だ・か・ら
#買って後悔したっていう奴のカキコなんて
見たことないよ。
そんな俺もAD5で全然満足。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 06:54:59 ID:oMNgVsnN0
それはお前が無知だからだよ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 10:16:17 ID:7vd+c6H80
満足してればそれでいいんじゃないの。
無知だろうがなんだろうが。
画面見て気に入ってれば。
いちいち理屈はいらん。
686sage:2005/04/10(日) 14:32:31 ID:ssfCPfibO
画質なんてどうでもよくてブランドとデザインで買った俺。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 17:06:43 ID:hNw/0/e90
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=LC-26GD3&x=0

この価格の差はなにかあるんですか?
アクオスに限らず、他家電製品でもこれだけ差があると、何か不良品の匂いがオウンプンします。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 17:17:18 ID:LS9nh4tA0
結局テレビって、実際買うときは量販店で
いろんなメーカーとかと比べてみながら
あーでもない、こーでもないって考えるんだけど
いっぺん買ってうちにおいちゃうと
他のテレビと並べて比較するわけじゃないから
どれ買っても画質的にはそれほど不満はないんだよね
どっちかというと使い勝手の方が重要だったりするわけで

個人的には唯一の不満は使用頻度が高いわりに
小さくて押しにくい入力切替ボタンくらいかな
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 17:47:44 ID:5UhH9q6k0
入力切替ボタンは使いにくいの筆頭だね。
俺は数値ボタンが2セットある、その違いも良く分からん。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 18:08:13 ID:LS9nh4tA0
>>689
下の方はいままでどおり普通に地アナのチャンネルを
上の方には基本的に地デジ、BSなんかの
好きなチャンネルを割り当てるんじゃないの

地デジ、BS、CSとチャンネル増えたのに
リモコンボタンが12個じゃ足りないから
24個にしたということで
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 18:53:18 ID:tYu76I2W0
上の方に入力切換えが割り当てられたらなぁ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 19:01:58 ID:xNfHJ/Ih0
だからアクオスなんてやめとけって言ってるんだよ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 23:53:19 ID:OivC6HwC0
何も考えず、アクオス買っちゃった・・・。
ほとんど衝動買い。
まあ、壊れない限り使い続けるかな。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 10:45:07 ID:bnXZY5BX0
結論を言うと、パナのテレビは浴室脱衣所に置けと?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 12:56:20 ID:pSHfVy3wO
#製品はJIS基準を無視しているという結論です
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 13:15:49 ID:g/RzEIOk0
LC-20S2なんですけど、ケーブルテレビを見るときにいちいちCボタンを
押さなきゃいけないのが激しくめんどくさい。
C20からC21って移動したいときにもまた押しなおさなきゃならないし。
しかも37チャンネルまでしかない。
ケーブルテレビを頻繁に見る人にはとてもオススメできません。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 13:58:47 ID:HkLiySEU0
JISでは150〜300になっているからどっちが正しいともいえない気がするんだが。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 14:37:05 ID:6RSc+kQp0
#はJIS標準など無視ということですね?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 20:51:02 ID:pE5YAcTf0
必死なソニー社員をからかうスレはここでしたか
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 20:53:54 ID:GqLar1vQ0
ソニー社員もこんな所で精力使わずに、消費者が買いたいと思う商品づくりに
はげんだほうが良いと思うけどね。
頑張っても無理そうだからこんなところで頑張るのかなあ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 21:06:43 ID:3plZV+0j0
糞にーと残尿便器は企業としてもうダメでしょ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 22:26:44 ID:1B5TOoQS0
シャープもCMに金かけてないで
まともな商品作れと言いたい。
HDMIをアナログ変換してるなんて論外!
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 22:39:50 ID:ivCLMjQC0
↑デジタルマンセーさんでつね♪
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 23:47:11 ID:HkLiySEU0
>>702
なんかいつの間にかアナログ確定のような流れだけれど、
まともな証拠とかなんか出たの?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 00:03:25 ID:PnUCWpqu0
噂を流すのに証拠はいらんけど
噂を否定するのには証拠がないと却下らしい

まぁ個人的にはPCをDVIで接続して満足してるんで
どうでもいいが
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 01:08:23 ID:OPawOpkb0
LC-26GD2を先日買った。
電源入れて30分もしないうちにスタンバイになってしまい、おかしいと思いながらもう一度電源を入れた。
そんなことを繰り返していたら、そのままスタンバイから復帰できなくなった。
数時間コンセント抜いて放置しても、症状は変わらず。
初期不良?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 01:10:33 ID:Q9YRIIzU0
まぁそうだろうね
販売店にいって新品と交換してもらうべし
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 01:22:08 ID:YhW2emzH0
>>706
初期不良の可能性が濃厚だが、ごくまれに家のコンセントの電圧が低くて瞬停を起こしている可能性がある。
とりあえず交換して、それでも同じ場合は即電力会社へ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 06:16:23 ID:iZfLCGxh0
大体、アナログ変換なんて内部処理の話
なんでわかるんだ?
GKの流した噂だろ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 11:40:38 ID:e+vPwC7h0
今日32AD5が届く(*´Д`*)ハァハァ
711706:2005/04/12(火) 12:18:25 ID:4b/Ag7Yo0
>>707
>>708

レス、サンクス。
明日交換になりました。

初期不良なんて久々だよ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 13:43:37 ID:Q3fYRKbh0
俺は家電運いいんで今まで初期不良ないし
26GD1もまったく無問題で調子良いけど

まぁ運悪く初期不良つかまされると
イメージ悪くなるかもね
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 00:32:49 ID:pYXk9zke0
この糞リモコンどうにかなんねーのかよ。
入力切り替えるのに何回ボタン押させるんだよ。
お好みチャンネルボタンなんて無駄に12個もつけてんじゃねーよ。
リモコンだけ作り直して無償交換しろ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 00:48:36 ID:zczMBwY+0
アクオスの使い勝手の悪さはかなりひどい。
画質もひどいが、使いづらさは最悪。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 00:56:08 ID:vrITAlEE0
入力切替ボタンもそうだけど
マルチチャンネル時代、マルチメディア時代の
テレビのUIのあり方みたいなものを
いっぺん根本から考え直した方がいいね
まぁこの辺はシャープに限らずだろうけど

大昔の12チャンネル+ビデオのみの時代の
UIをそのまま引きずってるから
使い勝手がすっかり破綻しまくってる
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 07:49:30 ID:fCPOBX7b0
AVアンプのリモコンですましてるよ。

他の機械もあって、リモコンも増えてきたし、
連携を考えるなら、一つにまとめた方が快適。

アクオスのあの安っぽいリモコンは「おまけ」って考えた方が気が楽かも。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 14:40:34 ID:FMzGTTH90
そこで学習集中リモコンですよ

で、どんなのがある?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 14:59:13 ID:6FD2PRTL0
>AVアンプのリモコンですましてるよ。
そのやり方で、ボタン一回押すだけで「今映しているNHKハイビジョン→入力4」ってできるの?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 15:30:29 ID:FMzGTTH90
リモコンの操作性はそれほど悪いとは思わないな。
一緒に使ってるソニーのスカパーチューナーのリモコンの使いにくさに
比べたらどうってことない。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 16:49:24 ID:LfiPC/4b0
日曜日に展示品のアクオス26型を買ったら、白いB-CASカードが入っていた
赤いのも付属品の中に入っていたけど、どう違うのでしょうか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 18:00:35 ID:5qEiXAPv0
ブービートラップ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 19:49:19 ID:Dl52f4s30
LC−32GD3を使用してます。
電源入れて画像が出るまでに8秒ほどかかります。また、選局に4秒ほどかかります。
これって仕様?故障でしょうか?
ハード屋さん答えてくれないかなーーー。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 20:38:19 ID:D2OA161P0
俺は26GD1だが電源オンから画面が出るまでは多少かかるな
2、3秒くらいか

選局はほぼタイムラグなし
0.5秒とかそんな感じかな
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 21:32:38 ID:ALPG6xyS0
電源が入っても画面がすぐでないのは、まぁしょうがないとしても、
緑のランプが点くのも遅いってのはちょっと問題だな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 21:53:15 ID:k1NJ5FwE0
4秒 8秒それって正確に計ったの?
言えることはPanasonicと比べるとイライラするのは確か。
我慢ならないのが、HDVTRのキュー時の画面が出るまでの時間。
Panasonic同士だとずーと画面でっぱなしなんだけど。

726716:2005/04/13(水) 21:59:36 ID:vaE840/A0
>>718
> >AVアンプのリモコンですましてるよ。
> そのやり方で、ボタン一回押すだけで「今映しているNHKハイビジョン→入力4」ってできるの?

なんで「一回押すだけ」にこだわる?「入力切換」で登録したボタンを、
ポンポンって3回ほど押せばいじゃん。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 22:15:12 ID:pYXk9zke0
押す回数以前に
ボタンそのものが小さすぎることと
ストロークが短すぎることのほうがムカツク。
親指の腹で押しても反応しないことがある。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 22:24:07 ID:L9MzfFze0
>>723
そんな早いのか?店頭でいじったら選局時の切り替わり2秒ほどかかるんだが
まさか店頭用は体験版で機能を抑えてます!なわけじゃあるまい
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 22:42:13 ID:D2OA161P0
すまん

選局はアナログ、デジタルで結構違う
ほぼタイムラグなしはアナログの方ね
デジタル系は確かに1、2秒かかる
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 22:48:11 ID:z9htp+lcO
デジタル系は番組名を表示するにしていると、非表示より僅かに遅れるね。
731716=726:2005/04/14(木) 08:24:31 ID:anU5hjI20
>>727
人の話を聞きな。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 08:58:52 ID:ty8TeWtp0
>>731
学習リモコンを知らないんだから、強く言っちゃかわいそうだよ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 14:09:01 ID:vObdyqTk0
で、学習リモコンのお勧めは何よ?
734名無しさん┃】【┃Dolby
学習リモコンのおすすめは?その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110929552/