【液晶TV】SHARP AQUOS【2台目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
応答速度で他メーカーに負けているシャープの液晶テレビ。
ユーザの方、何か情報あれば語ってください。

997 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/28 09:24:08 ID:fg9RLC8X
店頭で見比べると応答速度だけならサムソンのほうがまだまし
#ガンガレ

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1062601668/
シャープ
http://www.sharp.co.jp/
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 10:41:20 ID:zJggGyC9
女子中学生のまんこ2人目
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 10:43:12 ID:/9XgIW/E
#工作員のすくつ
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 11:56:08 ID:NRLvNTJQ
アンチ♯が立てた必死なスレ。
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 11:58:35 ID:uVioKFJJ
ワロタ、明らかにサムスンの方が残像多いしw

しかもサムスンスペックはすごい、既にWEGAHVXで報告されてるとおり、
10msのサムスンパネルと15msのシャープパネルの残像が変わらんw
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 12:18:27 ID:frUzYEjW
ユーザーがメーカーを甘やかしても為にならんと思うのだが・・・
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 13:12:58 ID:d442c0OY
たかだか2chでどうこう言うだけで、メーカーを甘やかせたりするわけがない。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 13:35:28 ID:Jl8FLHil
>>5
巷で噂のチョンスペックです。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 13:41:50 ID:uJBpL0L5
アンチ工作員もマンセー工作員もどっちもキモイ
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 13:46:27 ID:fPsVRqK+
>>1乙華麗
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 13:56:09 ID:AoZC81Yn
ほとんどアンチが一方的に叩いてる気がする。
どこぞの工作員のようにデマ流したりしないし。
今はソニーを叩くレスに勝手に#工作員認定するという文脈ぐらいでしか登場しない。
まあ彼らは他にも「パナ社員乙」とか「イポド厨」とかいろいろ脳内認定するが。

っていうとアンチが大切に保存していた
何年も前のレスを証拠としてコピペしてきたりする。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 15:00:16 ID:KIAYNYoq
>1
一年かかって消化した過疎スレの続き立てんな火病
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 15:58:57 ID:FGFVse3E
>>12
前スレ見てみれば分かるが、
スレの大半はここ2〜3ヶ月で消費してる

ということで>>1乙加齢
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 16:36:20 ID:FxEIfkfu
前スレ>>986
前スレにおまいの知りたいことは全部載ってるから、読める間に過去ログ復習しる。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 17:55:44 ID:kNT77Yj+
PowerStripの設定は試用期間が過ぎると
無効になりますか
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 23:34:09 ID:OIMNFaty
ファームのバージョンってどうやって見るのですか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 05:57:37 ID:k/yUhdos
メッセージが届いていれば本文中に
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 06:14:31 ID:6ihprcCW
例のアップデートはCS関連だったか。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 09:42:41 ID:250yNX+c
>>15
無効にならないと言う意見を見た気がするが、どっちにしろたかが3000円だ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 15:00:41 ID:S4dWhl+o
32GD4なんですが、電源を入れてすぐにBS/CSにチャンネルを音声がほとんど聞き取れません。
音量が小さいのだと思い、ボリュームを上げると、こもった様な音や音ワレみたいになります。
地上アナログと入力端子、別のBSデジタルチューナーを接続した入力端子は、クリアに聞き取れます。
同じような現象の人いますか?仕様なんですかね?
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 19:20:31 ID:JZgpTRsC
> 火病
なんだこれ?
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 19:24:00 ID:k/yUhdos
火傷って書きたかったんでないの
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 19:34:39 ID:iTzhMiKt
火病ってのは朝鮮系の民族が起こす癇癪の事。
テレビなんかで腰が抜けて泡吹くくらい興奮して失神したりしてるの見たこと無いか?
あれのことだ。
ぐぐってみな。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 19:41:35 ID:vn12z1t2
火病【Hwapyung / Hwa-Byung】
韓国人を侮蔑することに精神的満足をおぼえる人々によって差別語として流用されたもの。

by はてなダイアリー
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 19:50:29 ID:iTzhMiKt
>>24
そこだけ抜き出すな。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%b2%d0%c9%c2

hwa-byung(wool-hwa-byungとしても知られている):韓国の民俗的症候群で、英語には“anger syndrome”
(憤怒症候群)」と文字どおりに訳されており、怒りの抑制によるとされている。症候としては、不眠、疲労、
パニック、切迫した死への恐怖、不快感情、消化不良、食欲不振、呼吸困難、動悸、全身の疼痛、心窩部*1に
塊がある感覚などを呈する。
DSM‐IV‐TR精神疾患の診断・統計マニュアル(2002年 医学書院刊) pp836より
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 21:43:30 ID:vn12z1t2
>>25
そういうのはいらないと思ったから重要な部分を抜き出しただけ。
火病について語るスレでも作ってそこでやってくれ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 22:36:21 ID:4Ll7VvRL
>>26
隠蔽しようとしてるのかと思った。

> 火病について語るスレでも作ってそこでやってくれ。
確かに。
反省すた。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 22:41:15 ID:4kr7aPL1
> 隠蔽しようとしてるのかと思った。
さすが2ちゃんねらですね。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 23:22:21 ID:eUer5cCD
いや、明らかに隠蔽を意図したものだろう。
というか26の書き込みこそが火病なのではないか。
ということは、
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 23:29:40 ID:k/yUhdos
今回のファームアップデートで何が変わったのか
未だわからないということだっ!
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 09:26:05 ID:aSEdZ9kQ
亀山工場の液晶と既存の液晶て性能差あるの?数字上には現れないけど優れてる点とか
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 12:06:00 ID:m/Ms/JBC
>>31
同一機種で亀山製と他工場製があるのってあるの?
ないならば厳密な比較は不可能では?

亀山製の利点は
・♯にとっては一貫製造だから機密が外に漏れにくい
・ユーザにとっては日本製だから安心感があるw
では?

ものはいいんだろうけど、いいもの作るのに亀山である必然性はない。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 12:20:41 ID:7BtKtFhh
というか亀山指名買いがどんどん増えている
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 12:25:01 ID:Tr3DDoxh
この際社名を KAMEYAMA に汁!!
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 12:56:19 ID:6c1954P/
>>34
それはシャープさに欠けます。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 14:07:49 ID:N7ALNTT2
あそこらへんやたらと多いからKAMEMUSHIはどう?
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 14:13:09 ID:Tr3DDoxh
KAMEMUSHI (・ё・)クサー
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 01:38:41 ID:sD9PtP+A
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 02:16:57 ID:R1lVVKba
26は確実に亀山。同時に発表したディスプレイ単体発売のヤツは、
23が確実に他社製、20はわからんが亀山かも。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 03:18:29 ID:3Nj4FpMC
液晶マルチメディアモニター「液晶IT−TV」 を発売
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040930-c.html

サイズ     26V         23V        20V
パネル ASV+ブラックTFT S-IPS(LG製) ASV+ブラックTFT
解像度   1366x768      1366x768    1024x768
カラー    1677万色     1677万色    1619万色
輝度                 500cd/m2
コントラスト 800:1        550:1       800:1
応答速度   16ms        16ms       16ms
オーバードライブ 有り         無し        有り
AR固定拡大 有り         有り        無し  ※AR=アスペクト比
3次元YC分離 有り         有り        有り
ゴーストリダクション 有り         無し        無し
DVI-D入力  有り         有り        有り
D4入力    2系統        2系統       1系統
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 03:28:08 ID:/ieZ194s
SonyのQUALIAに対抗した
Sharpのハイエンド・ブランド=KAMAYAMA。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 07:53:13 ID:l3IycTOg
KAMAキタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 12:39:52 ID:fyc6QVsA
>>40
これとアクオスはどう違うの?
見ても,よくわからんのだけど….
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 12:53:54 ID:9GuuQ73M
チューナー
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 13:57:14 ID:roJ0FUh4
素朴な疑問なんだけど、ファームウェアがアップされたらしいけど
これってどこから受信されたんだろ。

1電気メーカーのファームデータを万人向けの電波に乗せて送信したりするの・・・?
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 14:09:59 ID:7izSbdH1
>>45
それがBSDの特徴。
他にもビデオやチューナーも自動的にアップされる。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 14:51:40 ID:sD9PtP+A
>>45
>これってどこから受信されたんだろ。

なんか日本語変ですよ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 15:09:12 ID:roJ0FUh4
>>46
なるほど、そういうのがあるのね・・・
勉強になりました。

>>47
TVの端子のどこから受信されたか、って意味でそう書いたつもりだったんだけど
文全体から眺めると変だね確かに
4943:04/10/01 15:43:46 ID:fyc6QVsA
>>44
それだけなの?…ですか.
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 15:52:10 ID:/T3LVuZs
BSデジタル受信できないからダウンロードが不可能なんだけど
他にアップデートのやり方ってあるんですか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 16:26:05 ID:qoYmbu7y
13とか15型の新型はもう出ないのかな
実況用に小さいの欲しいんだが
買ってすぐ新しいの出ると悲しいし
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 16:26:51 ID:PdicL3iK
>>51
実況って、キャプチャボードで良いじゃんw
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 20:59:39 ID:sD9PtP+A
>>50
地上デジタル
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 23:17:32 ID:AD/W5xZC
>>53
ケーブルTVで受信している場合は無理でつか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 23:22:19 ID:MbYsHQYq
ヤフオクで今、32GD4が25万にまで値下がりしてるけど
なんでこの型番だけ安いんだろうか・・・
その人チャリンカーでもなさそうだし。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 01:28:42 ID:3gMP8ovA
15型くらいのアクオスで一番オススメの機種はナンですか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 03:33:36 ID:9byCYKjD
>>40
すでにDVIでPCをアクオスにつないでる人間にはいらんようね。
20Vと26Vはテレビからの流用だね。
23はどこから買ったんだろうか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 03:43:02 ID:eWzusiu6
32GD1購入したのでDVIでPCを接続したのですが、画面に何も映らず。何がいけないんでしょうか?
グラボはATI RADEON9600SEを使っています。解像度はパソコンで1280×768と設定し、アクオスのメニューで
入力選択でデジタル接続を選択したのですが.....
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 08:57:17 ID:z/x8Kv8m
>>58

ここで聞け
http://www.copa.ne.jp/
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 20:30:30 ID:wxMYt1Zn
>>58
ケーブルは大丈夫かい?
安物ケーブルだと800x600以下くらいしか安定しない物もあるよ
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 21:04:01 ID:X5D6DQ4T

26GD1 と 6800GT の DVI 接続を考えてるんですけど
アクオスは 1366 x 768 なんですけど
6800GT 側は 1360 x 768 しかないのですが
問題はないのでしょうか
実行されている方、お教えください
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 21:26:21 ID:ZAJMap7S
1280*768以上の解像度は表示できたら幸運と思った方がいい。
件のシェアウエアを使ってもまともに表示されなかった。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 21:28:42 ID:ebg+oZnI
運じゃなくて知識があるか無いか。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 21:45:52 ID:B/54fuOa
63がその知識を開陳してくれるだろう。
65名無しさん@Linuxザウルス:04/10/02 22:26:51 ID:PRPxzQRS

チンしてくだっさい 63 さん、ぜひぜひ
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 23:46:43 ID:HG73Ifk4
LANポートに接続して、双方向サービスを楽しんでいる人っていますか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 00:01:53 ID:q8bahygc
>>66
LAN接続が地デジ専用なのは惜しい。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 01:31:00 ID:S5dQl5aa
>>66
NHK地デジでLANの双方向を試した事はある。
が、楽しむまでには至っていない。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 01:53:44 ID:3BNA+b8b
>>67
BSデジタルにも対応して欲しいね。
機器側だけじゃなくてBSデジタル放送側にも変更が必要だろうけど・・・
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 07:43:09 ID:Jexak9U4
データ放送受信の時代錯誤な遅さを何とか改善する手段としてLAN接続は使えるはず。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 08:23:36 ID:29k/IQRp
今フジの地上波デジタル(報道2001)を見てたら、数十秒ごとに
突然画面が黒くなったり、電源落ちたりを繰り返したのだけど、
うちだけ?

チャンネルを変えたら問題なくて、フジだけだったのだけど、
これってバグかなにかしら?
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 12:27:25 ID:mB5wfFdi
>>71
家も!個人的なことだと思ってスルーしてた。
昨日の午前中も地デジでフジ見てて同じだった。

本体熱くなってないし、メッセージも出ないので不思議だった。
不具合か?
7372:04/10/03 12:48:35 ID:mB5wfFdi
すみません機種書いてませんでしたLC-32GD1です。
7471:04/10/03 13:14:33 ID:29k/IQRp
うちはLC-26GD1でした。
7571:04/10/03 13:24:52 ID:29k/IQRp
てか、シャープに電話してみたら、フジテレビの方で
昨日トラブルがあり、その影響じゃないかとの事。
今の所は、おそらくは電波が原因だそうです。

受付の人が症状を理解してたから、結構多発してるようですね。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 18:17:26 ID:DeIM1NBh
ところで、シャープのポータブルAV液晶プレーヤーって
別に録画するわけじゃないけど、パソコンのサブ液晶で使えるかな?
小さいからちょうどいいんだけど。
ちなみにこれ
http://www.sharp.co.jp/products/mtav1/index.html
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 18:34:45 ID:7i66oyND
BSデジタル放送でBS2だけ常に画面が汚いのはなぜ誰か直し方教えて
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 18:55:06 ID:38Z2OqJU
BS1もだろ?
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:36:37 ID:j8BKEB1s
シャープも今後のテレビはすべてチュウナー内蔵式になってしまうのだろうか?
チュウナー別モデルはもう生産してないんでしょ
ヤマダでも37GD1、GD2が498000円の20%+値引きで在庫のみだった
チュウナー一体型なんて買いたく無い
でもどうせ買うなら新型と思って待ってるんだけど
もうそろそろでしょ新型
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:39:06 ID:mGzUFh9c
8月?から亀山新ラインも稼動している。年末に向けて新型投入は必至でしょう。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:46:58 ID:jdAxI0RQ
第二ラインは37インチ外販用に使用されてございます。
45も好評のため、ラインに大きな余裕はございません。

まあ、冗談は置いておいて、GD3の投入が9月だから、
新型は年明けじゃないかねえ。新型の予定があるなら、
もっと前に投入するハズだしさ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:52:34 ID:tqY88OlZ
8372:04/10/03 21:29:42 ID:qTQoUd5B
>>75
どうもです。

しかし、何故に電源まで落ちるのだろう・・・
8472:04/10/03 21:33:37 ID:qTQoUd5B
>>83
途切れ途切れが長ければ自動オフか・・・
すまんかった。
85連投スマソ:04/10/03 22:04:27 ID:qTQoUd5B
・・・やっぱり違う。
電波受信していませんってメッセージ出る。
うーむ
8671:04/10/03 22:56:33 ID:z0aAjQta
>>85
おかしい状態が続くようなら、テレビをリセットしてみてください、
とも言われました。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 22:56:48 ID:YwUVOvIF
>>85
デジタル放送板も同時に見たらいいかもね
あとはAQUOS.jp
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 11:48:15 ID:hj0/jto3
LC-37AD2を持ってるんだけど、37GD2のチューナーを使えないかなあ。
PC入力が前面にあるの嫌。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 01:05:57 ID:2idamcU0
シャープの中間連結収益が2年連続で過去最高へ、液晶カラーTVなど好調          
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/computer/sharp.html?d=04reutersJAPAN158788&cat=17&typ=t
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 01:09:26 ID:AV5KxEZi
冬のボーナスも期待できそう(*´д`*)
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 13:06:11 ID:uIqxFunz
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 15:49:13 ID:/nJduwjG
シャープって50インチ以上のテレビってマイクロデバイス方式のリアプロに力入れる
とか言ってなかったっけ???
またなんで65インチなのだろ?
松下陣営は気が気じゃないだろうけど
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 16:05:28 ID:trp3Tb2O
CGシリコンのリアプロで逝くって言ってたんだったっけ。
思いの外大きいのも作れちゃったって事だったりして。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 21:46:17 ID:q16GukYe
大画面化競争もいいけど、そろそろ庶民向けに安いの出してよ。テレビに何十万もかけられないよ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 21:55:32 ID:Emd7ourw
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 22:45:23 ID:fFgAMlb1
>>94
そういう人はブラウン管にすべきかと・・・
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 23:42:43 ID:2CAhJlGj
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041005/ceat3_17.jpg

このワイヤレストランスミッタかなりいい感じだね
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 00:11:39 ID:GY7gIYEL
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041005/ceatec02.htm

HDDレコーダよりこっちのがイイかね?
年内って気になる!
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 00:14:14 ID:GY7gIYEL
>>98
つうかHDDも内臓してたら買いだこれ
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 00:41:24 ID:OggUKNoC
まぁ、2,3年ごとにヤフオクで売り払って買い換えるのが、一番賢い。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:22:09 ID:bD/n3qQt
> HDDやi.LINKの搭載については「コメントできない」という。
無いっぽい
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:30:18 ID:7or+D5gi
>>101
iLINKはどうにかなってないと製品としてOUTでは・・・
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 23:26:18 ID:XqM5rOG6
LC−32G300って普通のと何が違うんでしょうか?
カタログ見てもわかりましぇん
ちなみに35マソで売ってました。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 22:27:42 ID:sbwZiSbh
32GD1だけどなんかまた更新されたみたい
10月7日
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 22:38:58 ID:1+cTlX2X
>>104
電源落ちたやつかなぁ・・・
うちきてない orz
LC-32GD1
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 01:03:09 ID:Uw3bjdNF
>>104
さっきメール着たわ。
LC-37GD4

HRDのような派手な不具合じゃないとこっそりやっていくのね。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 09:58:38 ID:t7pinl6D
>>104
うちもダウンロードしたよ。
LC-37GD3
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 09:28:55 ID:BK8H3w06
LC-37GD3購入記念age!
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 10:50:32 ID:1rPg0+4Y
32GD2買いましたです。

なんか、人の声が聞きにくくて音を大きくしなきゃあかんのですが・・・
CM(とくにHONDAのフィット)でびっくりするのはおいらだけ?
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 10:52:20 ID:BoUhYi4O
>>109
Dolbyデジタル切ったら?
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 11:29:28 ID:Yf3Kg2Vf
>>103

スロット
112105:04/10/09 17:00:22 ID:v6QGClkQ
ダウンロード来ました。

昨日、ダウンロードは電源落としているときに行います
ってメッセージがきたので、電源落として一晩寝かしたらきた。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 03:17:15 ID:4KW8Yrxv
地上デジタル見れる環境じゃないとダウンロードは起こらない?
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 03:31:39 ID:8jFKjJt5
65赤みたいなかっこいいテレビを売り出せよ
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 04:09:39 ID:2AmbbAbs
>>113
BSデジタルも可っぽい
116109:04/10/10 14:06:24 ID:FWPb/MPv
>110
いや、切ってんだけど・・・
やはりおいらの耳がおかしいのか・・・
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 18:52:38 ID:fgIod5nb
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 23:29:18 ID:4KW8Yrxv
とにかくデジタル受信可能にしないと駄目ってことだね・・・あと半年待ちか・・遠いなあ
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 00:19:00 ID:JI+GMs5j
>>118
こればっかりは自分でどうしようもないですもんね。
心中お察し申し上げます。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 07:34:55 ID:tjJi2/j4
地上波デジタル始まってる地域はやっぱ画質いいの?
アナログだと結構キツイね。。
BSデジタルと同質になるのかな
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 10:12:43 ID:PMljeVC3
BSDのハイビジョン>地デジのハイビジョンらしい。
スペック上は。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 11:49:33 ID:KY3h+Y6r
AQUOSのDVI入力って何でDVI-Dなのにクロックとフェーズの調整が要るんだ?
調整しても10分程度で狂いだして再調整しないと駄目だし

【Monitor】32GD1
【VGA】GeForceFX5900
【Driver】Forceware61.77
【備考】
ドライバで1368x768を作り入力解像度1366x768でdot by dot表示
1024x768等の低い解像度の方が狂いだすまでの時間が長いが、次第にノイズが出てくる
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 20:16:23 ID:81lQWBzc
地アナ見てても白だけ妙にきっついのは液晶の特質ですか?
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 20:51:55 ID:i/NC7Cbg
チューナセパレートの奴って
何でリモコン受光部がチューナ側にないんだろ。
不便じゃねぇ?
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 21:19:35 ID:11y00KeJ
32インチのGD4ってやつ展示されてて、すごくきれいで驚いてたが、
地上アナログに切り替えたとき幻滅。安物VHS見てるみたいだ。
液晶ってこんなものなの?
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 21:23:51 ID:i/NC7Cbg
>>125
液晶プラズマSEDなど固定画素デバイスの宿命
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 23:09:24 ID:pBKJLLSf
>>125

地デジ見れない田舎もんが液晶買ってどーするよ
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 23:21:52 ID:YkQ00RHC
#のアナログチュウナーってもともと弱いし・・・
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 23:31:31 ID:sCBbikQY
>>127
もうすぐ田舎もほとんど地デジになるのに、いまさら対応していない液晶買って
どーするよ〜?高い買い物なんだし。
まあだから田舎モンは地デジに期待ダナ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 00:37:24 ID:cqQb8RPE
37GD2ユーザーです。本体のスピーカーから音を出すと、すごい高音の(キーンってやつ)
が響いて気になります。
CATVにつないでいて、CATVからもうひとつつないでるアンプで聞くと、
大丈夫なんですが、CATV+AQUOSにつなぎ方になんかコツがあるのでしょうか?

ぐぐるにもキーワードもわからす・・・。教えて、えろい人。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 03:24:57 ID:HHBJ0RQy
>>129
うちは光ファイバーも来てないような田舎だけど、
東京に比較的近いおかげで来年には受信できるっぽい。
札幌・仙台・福岡みたいな大きな都市にもまだ来ないってのにね。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 16:34:30 ID:hC1KRGSp
シネマモードにするとDVDの字幕が切れます。
画面の位置調整を一番上にしても、字幕が2行になると
下行の文字の下3分の1が切れてしまいます。
ワイドモードは好きではありません。
どうしたらいいんでしょう。
37GD3です。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 18:15:06 ID:MHjdvChz
字幕位置調整できるDVDP買えよ
134127:04/10/12 21:08:22 ID:5aJUwePT
>>129

なんで俺にレスしてんだ?それに

>もうすぐ田舎もほとんど地デジになるのに、いまさら対応していない液晶買って
>どーするよ〜?高い買い物なんだし。

対応して無い液晶を買え?誰へのレスだ?
過去ログ漁りまくったらわかるか?w

135名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 22:41:00 ID:fKpIGn3i
日本語の不自由な方がいらっしゃるようです。
飲んでるのか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 23:18:27 ID:N3z3wgfh
うわさできいたのだが、アクオスってPinPってできないの?
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 02:04:45 ID:kygCYfVB
>>136
できんな orz
まあ、どうせ使わん機能だが
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 02:07:33 ID:YITfSb6N
>>136
できない。
左右に2画面分割して表示ならできる。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 02:39:40 ID:v+myR0YQ
>>134
それが分からないようなら、君は液晶より
国語の勉強をしたほうがいいと思われ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 07:10:09 ID:yPmXq9fz
>>126
SEDもそうなのか・・・
SEDを持ち上げてた人はハイビジョンについてだったのかね
ハイビジョンブラウン管も地上波アナ画像汚いし
4:3の安いブラウン管テレビこそが一番地上波アナが綺麗なのね
地上波アナしか見ない人で画像に五月蠅い人は薄型買うなと
141125:04/10/13 17:34:59 ID:vIgmP2cG
基本的な質問ですが、地上デジタルとアナログは放送内容同じですか?

うちは、ケーブルテレビ会社が地上デジタル放送の配信始めたので、
見るだけならデジタル放送見れるのですが、帰りが遅くてHDDレコーダ
(アナログのみ)でしか見れない番組が多いのです。放送内容同じなら
後で見るときだけアナログ画質で我慢すればよいのですが。
それでもD2接続にしても画質は悪かったらいやだな。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 18:45:22 ID:OnGmAhwn
ソフトがあるから貧乏人には捨てられないLD(レーザーディスク)。

で、LDプレーヤーをS端子でつないだら、画像がやたら汚い。
でも、普通のピン端子だとキレイなんですが、なぜ?
ピン端子だけプログレになるのかな。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 18:56:03 ID:yPmXq9fz
>>141
基本的に同じじゃない?
少なくとも映像は4:3と16:9の違いだけで同じだと思う
16:9じゃないのも当然沢山あるけどね
デジタルだと4:3でもやや綺麗になる気がするけど
こないだのアテネの閉会式はNHK、地上波アナとデジタルでは
実況してる人が違った、ちなみにBSも実況してる人が違った
違いがあると言ってもその程度じゃないかと思う
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 21:48:03 ID:RR7BTDao
>>141
基本的には同じだけど、地デジのほうがチャンネルが多い。
NHK教育などは2、3チャンネルに分けて、別の番組を流している。
オリンピックの時などは、NHK総合と教育で6チャンネルくらいあったと思う。
民放は、やってないみたいだけど。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 21:55:51 ID:3knXr1ly
データ放送ってのもあるね。 
野球の番組連動データは結構詳しい。
朝、天気予報と主なニュースを見るのにも重宝している。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 22:00:46 ID:3KWGVeu5
ついでに言うと一部地域ではNHK県域放送ってのが始まった。
見る価値ないが。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 23:12:02 ID:IhU252QT
26インチぐらいの3月から新型でてないけど年末にかけて新しいのでないのかな?
148125:04/10/13 23:45:36 ID:vIgmP2cG
あと、HDDレコーダに録画した映像や市販DVDの画質はやはり
悪いのでしょうか。S-VideoまたはD2接続するとして。Panaの
HDD+RAMレコーダです。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 00:52:08 ID:7Q3kQK8F
>>148
32GD4の話ではないが,45GD1の場合

BS-hi:コレが標準だな
地デジ:ちょっとノイジー?
地アナ:見てられん。ゴミだ。
DVD:解像度足りねぇ!
HDDレコーダ:だから解像度足りねぇよ!
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 01:32:11 ID:6g+A1cKS
>>149
45インチのGシリーズってGD1だったっけ?
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 01:33:08 ID:6g+A1cKS
>>150
GD1だった・・・後発だから3or4の名前かと思ってた
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 02:51:47 ID:qGSpbyV/
>>149
> 地デジ:ちょっとノイジー?

やっぱりそう思うよね。
BDやHD DVDとかのパッケージソースとかなら
話は違ってくるかもしれないけど、
現状の放送レベルのソースじゃ
45Vサイズじゃ粗もけっこう目立つ。
三菱の37Vも似た様なもんだから、
たぶん32VのフルHDが一番キレイに
感じるんじゃないかなあ。

シャープの65V液晶やSED、リアプロも
画面がでかい分、もっと酷いんだろうな。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 08:11:32 ID:XHXC7biD
チューナーへぼい
画像処理チップしょぼ
45サイズに拡大

糞画質完成
154125:04/10/14 09:07:14 ID:KSfB5vzp
>>152
液晶の大きさによって、画素数が違うのですか?

価格.COMなど見ると、アナログ画質については
シャープ以外はあまり悪く書かれていませんので
良いのかと思っていましたが、そうでもないのですね。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 09:07:43 ID:NiIwRBR1
>>152
小さくても近くで見りゃ同じ。
視力が悪けりゃ大きくても同じ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 09:50:37 ID:b2FchShd
>>142
Y/C分離回路の性能の問題。
LDは記録がコンポジットなんで、このへんに余程力を入れたLDPでないとコンポジット
出力の方が画質が良くなることが多くて、LD現役当時からAVヲタの間では有名な話。


それと、固定画素方式のディスプレイなんだからソースが何だろうとプログレになりますがな。
インターレースで表示何てブラウン管だけの話です。
157142:04/10/14 17:25:23 ID:naRZNA73
>>156
教えてくれてありがとう。LD側が原因だったんですね。
詳しい方のようですので、ついでにもうひとつ教えてください。

5.1chで録画されているソフトをダビングしても5.1chで録音されてないのかな。
VHS同士、DVD→VHS、VHS→HDD

昔よくVHS同士でダビングしてたけど、5.1chが録音されてると思ってた。
最近BSデジタル5.1chの放送を5.1chのまま録音できるのはD-VHSだけだとか
どこかに書いてあったので。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 18:09:26 ID:b2FchShd
いやそんなに詳しくはないけどね。


>5.1chで録画されているソフトをダビングしても
まず、DVDソフトはコピーガードがかかってるのでダビングできません。
次、DVDレコーダーでマルチチャンネル録音(記録)できる機器はありません。
三つ、VHSでマルチチャンネルなんて規格はありません。
四つ、
>BSデジタル5.1chの放送を5.1chのまま録音できるのはD-VHSだけ
これはその通りです。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 18:33:22 ID:jgW1nYOg
>>158
BDもできるよ。
まあ、よっぽどの物好きでなけりゃあ買わないけどな。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 19:39:33 ID:6g+A1cKS
>>158
>まず、DVDソフトはコピーガードがかかってるのでダビングできません。

できるよ。キャプチャーボードによっては。


そんなことするよりDVDソフトを丸ごと"バックアップ"した方が早いけど。
ttp://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm
こんな感じで。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 19:53:09 ID:1Aq3tK2O
地上アナログ画像が液晶の性能に追いついていないので、画面が大きくなるほど
荒が目立ってしまうと言うご意見が出ていますが、それはゲーム画像にも言えることなのでしょうか。
大画面でのプレイが長年の夢なのですが・・・
(現在ブラウン管36型なので、もうブラウン管という選択肢はなくなってしまいました)
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 20:02:40 ID:qGSpbyV/
>>154
アクオスGDシリーズなら
26V、32V、37Vが同じ解像度。(1366x768)
45VだけフルHD。(1920x1080)
現状では映像の規格上フルHDが最大だから
画面だけ大きくなっても解像度は上がらず
画素だけが大きくなる。

ちなみにプラズマは45Vより画面が大きいくせに
フルHDすら実現出来てないから叩かれる一因に
なっている。

アナログ画質はハイビジョンテレビに映す以上、
どこのメーカーでもキレイとは言いがたいから
あきらめるしかない。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 20:12:11 ID:qGSpbyV/
>>161
残念だけど液晶などの固定画素のテレビは
基本的にパネルと同じ解像度の映像が
一番キレイに映るから現状のゲーム画像も例外ではない。

ユーザー側に出来るのは
ゲーム画面をD端子で入力してやることくらい。

あとはPS3などの未来のゲーム機に期待するしかない。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 20:16:55 ID:xFjNgSOp
#LC45GD1買いましたが、SD、HDともブラウン管のハイビジョンテレビより綺麗に見えます。俺の目は節穴ですか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 20:43:50 ID:hfjNz98/
>>164
比較したいからSDとHD画像うpして
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 20:59:17 ID:1Aq3tK2O
>>163
お答えいただき、ありがとうございます。やはりどうしても荒は出てしまうのですね。
PS3などの次世代機をまっていても現在やってみたいゲームそのものも
綺麗に変換してくれるとは思えないので、他により良い選択肢(プロジェクターなど)がないか
探してみる事にします。
167127:04/10/14 22:43:36 ID:p2TDVrFl
>>164

そんなわけない。
#45でSD見たら絶句する
アンテナ受信が悪い状態で撮ったVHS3倍のレベル
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 22:53:54 ID:xFjNgSOp
どー見てもそこまで酷くないぞ。
DVD、地デジBSデジのアプコンSD放送での話だが。
地上アナログ放送のことを言っているのかな127は。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 22:54:26 ID:l6KTO7aj
地デジは知らないが、BShi以外は見られたもんじゃない
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 22:56:21 ID:gUlagCRh
ソニーのベガ
アナログ地上8倍密度ってのはどうなの?
綺麗に見えるのかな?
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 23:45:07 ID:472XpCdc
LC45GD1だけどアナログがキタナイならHRD2xでアプコンして表示すればどうだろうか
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 23:47:11 ID:472XpCdc
>>170
ブラウン管がスーパーファインピッチになる以前はDRCでキレイだった
なった以降はナンジャコレ状態です。WEGAエンジン作り直せよ
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 00:43:33 ID:TR/PJFh4
>>171
良いチューナをつなげるとマシになるとは聞いたことあるね。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 00:46:03 ID:l+VF1oTB
AQUOS付属のより良い物なのん?
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 01:56:11 ID:ZweV9jcb
これ買ってやられた><

>>173
チューナーの性能がいいと写りも良くなるよ。
昔で言えばTVとVHSビデオ内臓チューナーみたいな感じ。
貧相なTVには
ビデオの内臓チューナー越しの方が映りがよかったね。

逆に言えば、
ディスプレイの性能を超えてしまうと意味ないんだが…
176125:04/10/15 08:55:12 ID:fp5V26al
>>163
PCで液晶モニタの規定解像度以外にすると、異常に汚い
のと一緒というわけですね。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 08:59:54 ID:2yJSMwZJ
>>159
レスった時点で完全に忘れてますたw


>>160
>キャプチャーボードによっては
>DVDソフトを丸ごと"バックアップ"

こんな例外や違法を素人に教える気にはなりませんでした。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 09:00:34 ID:PkEHr/F4
>>177
またか。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 10:52:26 ID:4uBiH40G
>>177
スレ違いだ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 18:26:38 ID:Jl+HVMnq
26GD1買ったけど、BSデジタルのNHKと日テレ、フジの映りが悪い。
感度は40前後。他は90以上ある。なんで?
あと地デジも全然映らん。0のまま。横浜港南区だが。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 21:25:46 ID:cAiaBVql
LC-32G300にHDMI→DVI接続でDVD見てたら
急に砂嵐に…入力5ツカエネ。

テレビかDVDプレイヤー
どっちが悪いのかわからん。
D端子接続とか他は問題ないのに…

両方のサポートに電話しないダメか〜(;´Д`)メンドクサー。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 21:44:09 ID:EZfRR3QA
DVDはまらんつ?でのん?なに?
183181:04/10/16 21:49:18 ID:cAiaBVql
>182
マランツDV9500です。
最近買ったばかり。
ちょっと前まで正常に見れてたんだけどネェ…
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 09:29:11 ID:8R9sXHQY
LC-32GD3購入、ドット欠けや常時点灯もなく一安心。
本体スピーカーをセンタースピーカーにしたらウーハからの低周波が増えたorz
DENONのADV-M71 + DSW-3.1なんて安物を使っている俺が悪いのだろうけど。。。
もっと安物のピンプラグ-端子フリーのケーブルを高いのに交換したら改善するかなぁ?
センタースピーカーとして活用できている方、活用の仕方を教えてつかぁさい。
185184:04/10/17 09:30:53 ID:8R9sXHQY
あ、低周波ってのは、可聴域の不快なうなり音のことです。不正確な書き方でした。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 09:08:55 ID:s1QF7JOr
(^^)
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 09:39:46 ID:LwXQy1cb
>>186
おまえは名前欄に山崎渉って書いてろ。なっ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 21:49:20 ID:aw403VME
フル HD で 26 から 45 以上まで
フルラインナップを揃えてよ
話がはじまるのはそこからだよ

そうなれば、アナログが汚いなんてことは
無視できる些細なことだよ

189名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 22:03:17 ID:yPUEnwE1
>>188
そうなの?
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 22:03:37 ID:e945A+X5
>>188
次のモデルチェンジで32以上なら期待してもいいのではなかろうか?
37はいくらなんでもフルHD化すると信じたい。

26は…まだだめかもね。
勝手な個人の予想だけど。
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 23:17:58 ID:vb/r8K9S
>>188
フルHDの26インチいらね

1m未満の距離で見ないと解像度の恩恵が無いじゃん
おいらは、上手にスムージングしてくれればOK
フルHDは、37インチ以上でないと実用上ほとんど区別つかないと思う

192名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 23:28:05 ID:nQQT8Nz7
>>191
そんなの視距離によるんだから言い切ることに意味が無い。
24型をPCディスプレイの脇に置くような、デスクトップな
使い方だって人によってはあるんだよ。
20インチ前後のディスプレイでSXGAとUXGAのドットの見え方に
明確な差があるように、26型でも差は出るよ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 16:07:52 ID:JeUap1NI
どのシリーズが一番音質が良いんですかね?
狭い部屋なんで外付けのスピーカーは考えていません。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 17:02:21 ID:nYY9RmX0
1920*1080 くらいの解像度ならば
PCディスプレイの脇に置くような使い方だと
26 でも大きすぎるかもしれない
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 17:06:13 ID:0QWYNukQ
欲っすぃ!!
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 23:48:35 ID:XkzEWOHR
>>194
19インチSXGAが売れてるとこ見ると、いいんじゃないかと。
もちろん、DVI付きでPCディスプレイにもなるのが条件の商品。
ちょっと大きいなら、25インチなんてどう?
シャープの個性として、45/35/25 ってサイズラインナップにするのも
明快でイイかなと。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 00:18:14 ID:A6lNW80e
細かい文字や写真や絵を描いたりする用途のPCのモニターと
画面全体を眺めるテレビでは、見方が違うから同じ解像度が必要と思わない

ちなみにパソコンの17インチのモニタで最大化テレビ見るときは1m以上はなれて見てるよ
26インチを50cm程度の距離で疲れて見られないと思う
まぁひとそれぞれといえばそれまでだけどね

でも、22GDの854×480ドットはさすがにしょぼいとおもったよ


198名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 00:28:48 ID:jdtGRG/H
いや、オレもそう思ってたんですよ以前は。
でも、それって実は4:3 SD時代の話だなあ、と最近思ったんです。
今のところテレビは、ドラマも含めまだまだ所謂テレビサイズで
アップ多用なので、近いと疲れるのも事実なんですが、
映画を観るとちがうんですよ、やっぱ。
んで、デスクトップ25ってのが近い将来はアリじゃないかと。
テレビ番組のサイズ感覚がいつごろ変わっていくのかは未知数ですがね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 09:58:55 ID:mfw1snnt
細かければ細かいに越したことはないよ。
PC-CV50Fの液晶見てくれば分かるかも。
文字は流石に普通サイズだと読みにくいけど、絵とか動画とかは感動物よ。
200名無しさん@Linuxザウルス:04/10/21 10:06:22 ID:XTitAqRv
>>198
話はそれるけれども
SD でやっていたようなカメラワークや編集作法のままで
HD コンテンツを作ってしまっている場合が多くありますね
ものすごく忙しい見にくいものになっている
作っている側も HD というメディアがよくわかっていなかったりする
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 16:01:01 ID:wEtyEvuA
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 18:02:27 ID:xDSqVhAL
26のGD3って出てなかったのか・・・
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 19:42:49 ID:K9hAY979
26のGD1とGD3はどこが違うんだろ?
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 20:17:39 ID:xDSqVhAL
LC-26GD1
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/lc37gd1.html
LC-26GD3
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/041021-a-2.html

大きな所ではDVI-I端子が省かれてるっぽいね
そして希望小売価格がオープン(GD1)→346k円(GD3)

あとは何だろ
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 23:05:02 ID:i2CiS2oi
1bitアンプかな?
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 23:24:58 ID:LvMhT9yk
スピーカーが一体化?
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 09:11:04 ID:EeBQow99
スピーカーが改良されて、画像処理エンジンが45の一緒になってるぽ。
PCカードも無し。もとよりイラネけどw
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 09:20:07 ID:PI+RejRy
て言うかGD1/2はチューナー別体でスピーカーがサイドかアンダーかの違い。
GD3はチューナー一体型だべ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 10:29:38 ID:EeBQow99
26は最初から一体型。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 11:14:33 ID:HbgAa/Dp
DVI欲しいのでGD1の安売り狙います
211名無しさん@Linuxザウルス:04/10/22 11:47:01 ID:J937jOmo
DVI を省略するっていう意図がぜんぜん理解できん
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 13:11:51 ID:PI+RejRy
>>209
マジで?知らなんだ・・・・・・
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 19:19:27 ID:xAr0dGtH
>>211
おそらく1366*768が表示できないという苦情に対応するのが嫌になったのだろう。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 19:40:07 ID:EeBQow99
>>213
禿しく有り得る…
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 20:28:27 ID:7yDt2wnc
>>211
1920x1080が・・・というのもイヤになったんだろう
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 23:30:47 ID:/iiFz8Tc
>211
D端子接続と画質がほとんど変わらないのが知れ渡ったから
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 01:04:59 ID:knIdbBLZ
GD1とGD3の違いは何だろうと見ていたら(26型)
>>209の通りGD1は元々チューナー内蔵だしと思ったらDVI消えてたんだ。
あったらあったで便利そうだが、10万安くなってるし、実売幾ら位になるんだろう。

買うとなったらアクオスの26型ぐらいがウチの環境に合ってるかなと思ってね。

218名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 01:28:01 ID:9ZGLwNaX
DVIつけてくれ。
メール送ろうかなあ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 01:33:54 ID:jjp0JOrp
そうすると、やはりあのAAがクルのか?
220仕方ないなぁ:04/10/23 01:58:28 ID:2bXSD+NJ
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  I   |       | l | ヽ,   ―   / | |  l  I   |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 09:39:24 ID:VHV+rB3F
中華DVIが欲しいならGD3を選ばなければいいだけじゃん・・・・・・
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 19:49:56 ID:F8I3FT+I
>>221
中華鍋はBSアンテナにならないぽ
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 21:44:11 ID:j3T7i/u/
あれっ、衛星放送のアンテナにも使えるのよ。
知らなかった?
我が家は横浜の中華街で買ったブランド品の中華鍋
使ってます。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 22:06:55 ID:ZGAukeLK
>>223
どこのブランドでつか?
225127:04/10/24 00:36:53 ID:+Y3u7LrR
>>222

音が途切れたり画質がわるくなることはあるけどね
>>223の言ってることはホント
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 01:03:09 ID:8qZ9XuM6
大昔のラジオライフで実験していたような。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 12:36:18 ID:rNSyvFZn
東京で、信頼できるリアル店舗で、かつ安いのはどこですか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 16:05:33 ID:jUwZQ8bA
45GD1のオートワイドが時々勝手に上にずれたまま固定されたり、
まったく働かない時があるんだけど、アップデートで何とかしてくんないかな…
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 00:23:51 ID:o1sDVrp0
>>228
黒が下に多いとなりますね。
フレキシブルな調整はイイんですけど
ユーザに位置中央固定 or 現状
の選択をさせて欲しいですね。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 09:20:51 ID:dN6zX0xY
DVI 省略してくるんでなくて
まともな DVI つけてくるものとばかり思っていたよ
おれの考えは間違っていたのか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 11:09:44 ID:6CH4+BCh
相性問題で挫折したって各所に書き込みあるけど。
しかし、この時代に相性ってのも、、何とかならんもんかね。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 14:49:21 ID:1/CfgisE
23日に45GD1アップデートしただろ?
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:44:29 ID:m8Ih6MVB
J0410041のこと?
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 23:54:08 ID:8OvQQSCw
>215
どういうこと?
235232:04/10/26 00:36:09 ID:snzGQTlE
その通りよ、マイフレンド。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 14:42:37 ID:/FhzH58O
>>232
うちは16日だった。
237232:04/10/26 21:58:17 ID:snzGQTlE
>>236
あれってリモコン電源OFF状態じゃないとアップデートしないんでしたっけ?
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 22:02:05 ID:2TnaxlIr
ドット欠けってシャープに言えば交換できるんでしょうか?
気になる位置にあるんですが。。。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 22:10:02 ID:1/Bo5q5t
諦めて下さい
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 22:19:59 ID:2TnaxlIr
>>239
数が多ければ対応してくれますか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 22:23:16 ID:1/Bo5q5t
10以上あればの話
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 22:25:06 ID:2TnaxlIr
なるほど 10以下だと無理ですか。。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 00:44:13 ID:QXREZ5fF
どっと欠け気になるかぁ〜?
はっきり言ってちょっと遠目に見ただけでもうどこにあるかわからんぜよ。
オークションで転売するんでもなければ、さして気にならんと思うけどね。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 10:29:41 ID:om8nW92+
うちの32GD1は赤と青の常時点灯があるけどTV表示の時は気にならんよ
PC表示させると1m離れていても判るけどね
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 13:18:38 ID:19cQUUGn
FAXでLC-20K1が税込み送料込みで5万円というのは安いのか?
2日間限定なんだけど
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 15:56:59 ID:3yPK3w2z
>>245
安い。というよりあまりに安すぎる。
相場は10万〜だよ。

気をつけたほうがよさげ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 16:26:03 ID:uBqFrSby
26GD2買いました。
今ビデオやらDVDやらAVアンプやら接続してますが、
狭くて作業しにくいですね。

32GDみたいにチューナー外付けが良かったな

248名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 16:30:38 ID:S7z1mjdt
>>246
気をつけます
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 21:46:40 ID:ykTAzAbd
GD1発注しまつた。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 23:33:11 ID:RaXhwKoN
>>243
>>244
案外どのテレビにもあるんですね
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 23:55:56 ID:kzgNTbiQ
シャープパネル使った他社製品のほうが検査工程多い分だけドット不良少ない現実
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 04:05:45 ID:KMRWgqrJ
まあ運だな
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 20:12:43 ID:OFk1bjUZ
実は運搬中の衝撃で増えたり減ったりする罠。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 23:04:21 ID:X3oVlllZ
>>253
使ってるうちに増える罠
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 03:05:06 ID:lbXdFG6Q
>>254
減る事もある罠
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 07:08:05 ID:M1n553fr
>>255
それは釣りだ罠
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 12:35:47 ID:QJHJzRU0
32型:LC-32GD4、299,990円、37型384,980-なんだけど、
http://rakutokunavi.com/pc-success/
どちらがお勧めでしょうか?
37型ほしいけど、少しだけ予算オーバーなんだよね!
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 14:12:09 ID:/Ayqga/m
>>257
少ししかオーバーしてないんだったら無理してでも上位を買ったら?
そのほうが後悔しないよ。
259127:04/10/29 20:14:21 ID:6BTqcpGh
てかお前はそんなことまで人に決めてもらわないとダメなのか
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 21:03:37 ID:/9jHxULN
>>257
5年は使うと考えれば、
85千円高=1月当り+1400円=1日当り+50円
35万円が予算なら
35千円オーバー=1月当り+600円=1日当り+20円
俺なら迷わず37型だな。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 21:50:35 ID:i89M63Dk
>>257のリンク先って確かにネット最安値っぽいけど、
かと言って「超激安!今だけ!」ってほどの値段でもないから
迷ってるならもうちょっと考えたほうが幸せになれるかもよ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 22:37:39 ID:/9jHxULN
>>261
その有名店で納期B。。。(ry
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 06:23:51 ID:FEU+/bTU
来年になればその予算で45買える
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 09:32:03 ID:z5Fg4HF1
>>256 釣りやないよ
おいらのノートPCに赤色の常点灯が2個あったんだけど
半年ほどでなくなったよ。すごく目立ってたからうれしかった

以後、ドット欠けはあまり気にしないことにしました。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 09:33:22 ID:4ihK1tV8
再来年まで待てば、その値段で100インチ買える
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 14:00:36 ID:GcA8XZg9
>>263
無理。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 14:55:13 ID:o3LL+ZG2
チタンカラーが嫌い。
他の家具や家電とぜんぜん合わせられないし・・・
アクオス本気で検討してたのに。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 15:14:05 ID:8RlmakGF
パールカラーが嫌い。

500万円でレクサス買ったのはわたしだす
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20041030AT1D2908I29102004.html
トヨタ、生産世界一に・840万台
世界最大の自動車メーカーの座が入れ替わる


269名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 15:51:18 ID:zZGu3Tr+
>>267
がわをばらして塗装屋もってけw
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 20:58:11 ID:QeFp9+zi
test
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 23:28:09 ID:QYULlVHb
GD2で、お好みチャンネルを個別設定で変更する方法がわかりません。
何か方法は無いのでしょうか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 04:18:53 ID:T2FoK/uH
LC-20C5を使ってるんだけど、
C5を電源入れると、エアコン(富士通)のリモコンが反応しなくなるんだけど、
なんなのこれ? なんかテレビから出てる?
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 05:54:12 ID:Wyz1161g
26GD1だけど、4:3信号入ってるデジタル放送でも、
1125iで放送されてると画面サイズ変えられないのね・・・
他社製品はどういうアプローチしてるのかな・・・
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 13:03:01 ID:iMooFu4X
あー,DVIつけなくなった理由がわかったよ。

PC繋ぐと,ドットかけがすぐバレちゃうからだね!
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 13:45:40 ID:b1J0hTY0
プッ
香ばしい電波飛ばしますね
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 13:55:19 ID:SbA3w3p6
>>272
前使ってたLC-20B3でも、赤外線リモコンが使えなくなる機器があった。
バックライトか何かのせいですかね。32GD1にかえたら問題なくなったけど。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 19:57:33 ID:Dd6oEalw
GD1届きました。
購入直後って至福ですね。。。
特に8年ぶりの買い替えだからなおさらです。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 22:59:05 ID:jCGN2gLU
モデルチェンジいつごろですか?
来月ぐらいなんでしょうか。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 23:35:16 ID:b1J0hTY0
>>278
来年はじめです
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 00:03:57 ID:+0zlWugK
>>277

45?
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 06:54:56 ID:wRsiiZxh
>280
37
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 18:28:07 ID:uMHfPZIw
GD1買うべきだな。3はスルーして。スペックダウソかよ。ぷ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 19:01:38 ID:tBeWb5o6
>>279
1月でしょうか?
チタン色だけ変わってくれるだけで
いいのですが^^;
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 20:43:23 ID:yvqrmNLe
ttp://gorry.haun.org/diary/200303a.html#0102
PC入力に関してはRADEONとこれ買えばイイ
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 06:07:59 ID:1QhcQuQl
LC-26GD1の購入を考えてるんですけど、
これから値段は下がるのかな?1回上がった記憶が・・
ホームシアターセットもSHARPでそろえようと思うんですが
液晶の画質はアクオスが一番ってきいたもので・・
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 09:19:11 ID:5IxjMcpL
画質は好みが分かれるから一回見てからに汁。
漏れは好きだけど、黒の締まりと飾らない画像処理が。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 09:21:41 ID:aly46PXY
部屋を暗くしなければバッチリ締まるよ>黒


・・・・・・・・OTL
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 16:53:56 ID:JdfOsdhO
>>283
まったく同意。チタンカラーさえ戻れば・・・。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 17:23:25 ID:Lcjd4xqj
チタンだから買った。
白は嫌だ銀も
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 19:15:47 ID:vH3JAwWE
マニア向けと普及タイプに分けて色とデザインにバリエーション欲しいね。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 19:49:30 ID:Qy4XXZ3W
>>289
同意。
グレーは勘弁。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 22:39:51 ID:W0NO1PDB
>>290
> マニア向けと普及タイプに分けて

一応来年のラインナップで実現する予定です
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 01:23:39 ID:MhQYx+2t
・一般向け:チタン
・マニア向け:トランスルーセント
です。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 01:43:52 ID:YheFvN3r
ソニーのKDL-L26HVX とシャープのLC-26GD1 どちらを買おうか迷ってます。

ちなみにLC-26GD1も2画面に対応してると思いますが、2画面にしたときに、
ソニーのKDL-L26HVXのように、左右の画面のサイズを変更したりすることは
できますか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 04:34:06 ID:Qvjkuwcn
むりむりむりむりかたつむり
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 08:40:29 ID:KH6EIaKf
>>293
トランスルーセントって枠がアクリルなのでしょうか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 09:14:39 ID:gN8AXk67
>>293
トランスルーセントって、内側の金属の表面に、
トランスルーセント系の樹脂カバーを付けるというデザインでしょうか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 09:18:35 ID:sS93Y6CA
素直に透明と言えよ。馬鹿か。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 13:48:51 ID:OQmg+qqH
透明って、トランスペアレントじゃなかったっけ?
頭、大丈夫ですか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 13:52:53 ID:YheFvN3r
透明=transparency(トランスペアレンシー)
透明な=transparent(トランスペアレント)
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 13:57:24 ID:N0wQMZ7i
opaqueなレスですね
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 13:57:30 ID:YheFvN3r
で、

trans・lucent (トランスルーセント)=半透明な

はい、お前がバカ〜 >298
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 17:53:39 ID:ajtuf0xE
シルバー
ホワイト
グレー

これらはどれも品格がなさすぎるよ。
三菱やソニーの液晶TVを見てみろよ。酷いもんだよ。

チタン
ブラック
レッド

カスタムまで含めて上記の三色は
AQUOSの品格に十分貢献してると思うよ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 17:57:33 ID:ISasAwwi
チタン
ブラック
レッド

艶消し黒ならまだしも、どー考えても品がないだろw
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 18:20:40 ID:ajtuf0xE
ttps://aquos.jp/inside/kaitai/library/panel.asp

Q なぜドット欠けが起きるのですか?
Q なぜドット欠けがある製品が不良品ではないのですか?

も追加しろよ と。
306  :04/11/03 19:32:43 ID:XNNu49t3
TBS 旅番組なのに、ハイビジョンロケでないとは・・・
307名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/04 16:56:06 ID:d5qek+FE
「でぶや」は全面ロケ番組にもかかわらず16:9のハイビジョン放送で
テレ東の力の入れようがわかる
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 13:44:14 ID:XRH7PpcM
AQUOS Bule-Ray 発表マダー チンチン (AAry
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 14:06:02 ID:foWYDUIb
”Bule-Ray” はどんなに待ってもでないだろうな・・・。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 14:09:25 ID:pt2494eV
上面からスロットインでだして
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 17:58:11 ID:2svODJl4

SHARP AQUOS LC-37BT5
\365,000

PC-TRUST
http://www.ecbugyo.com/pc-trust/

激安?

312名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 17:59:52 ID:XRH7PpcM
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 18:00:22 ID:LX4RtsG/
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 19:01:49 ID:foWYDUIb
>>312
シャープのは11月上旬発表だから、来週明けかな?
けど、筐体を見る限り、ハイブリではないっぽい。。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 19:04:39 ID:4DXqUwNU
26GD1
BS・地上デジタルともに時々ブロックノイズだらけになってしまうんだけど、
これがMPEGの破綻って奴かしら?

でも動きが激しくない時でも起きる時は起きるんだよね・・・・
音声まで途切れるから、ちょっと挙動不審。
もしかすると故障かしら?
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 19:16:18 ID:6wRXSB2Q
アクオス工場の実態
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1075193278/l50
>>305
ドット欠けは不良品扱いになりません
光らないドットを黒点
光りっぱなしは輝点
輝点は1ドットでもあると不良ですが
黒点は連結しない限り
6個まで不良とみなされません
パネルによって個体差があり
黒点が当たった人はアンラッキーとしかいいようがありません
またパネルによってはリワーク品といって出荷前に何度も不良を出し
工場内で修理を繰り返している個体もあります
もちろんすべての検査を一発でクリアしている本物の良品(直行品)は存在しています
が出荷されてしまえばリワーク品も直行品も良品となり
市場では平等に売られています
リワーク品は潜在的に不良の因子を持った製品といえるでしょう
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 20:03:22 ID:tLLeSJKI
黒点あるぞ、くそが
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 23:56:18 ID:SQ3Tl0Kj
うちは子供の指紋でベタベタだから黒点ぐらい気にならない
良いのか悪いのか・・・
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 01:21:19 ID:yLt7JRCc
>318
子供さんが無病息災に育つことが藻前さんにとって良いことであろうから、
指紋でベタベタ=元気に悪さをしているのはある意味良いことと言える。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 11:16:17 ID:E23aTYk+
>>316
> もちろんすべての検査を一発でクリアしている本物の良品(直行品)は存在しています
> が出荷されてしまえばリワーク品も直行品も良品となり
> 市場では平等に売られています
別メーカーの工場ですが、その通りですね。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 11:32:28 ID:YGI5hCG/
>> 316
> リワーク品は潜在的に不良の因子を持った製品といえるでしょう
それに、直行率の極端に低い初期ロットを競って買う人って、
どういう感覚なのかと思います。
(これは、初期ロットを売ってしまう営業にも問題があるのですが。
初期ロットについては、その後の修理代金の出費で赤字の場合も多いですよ。)
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 17:55:19 ID:xTdiKjOF
>>320
どこもそうなんですか?
差し支えなければどのメーカーですか?
323非309:04/11/07 18:10:27 ID:jADIHCKQ
>>308
>>312
出ない:Bule-Ray
出る :Blu-Ray

ブーレ・ライマンセ━━(゚∀゚)━━!!
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 14:26:02 ID:sXF64DFd
シャープ、輝度500cd/m2の液晶「AQUOS」3機種
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041108/sharp.htm
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 14:36:03 ID:p5/qUDeh
>20V型、15V型、13V型

いらね
デザインもダサ
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 15:15:10 ID:dzAxaWLW
アクオスクミコ…
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 20:34:52 ID:r/rF37YL
>>324
20はまだしも15と13は狭額縁にせい。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 20:45:09 ID:hUhzDCOe
オーバードライブ無しな上にS入力端子の数も減らしたか。
シャープは下のサイズはまったくやる気ないんだな。
26インチのGD1とGD2も生産終了して
廉価機種のGD3のみになったって話だし。寂しい話だ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 01:21:05 ID:HE56fh+e
>>329
>もちろんすべての検査を一発でクリアしている本物の良品(直行品)は存在しています
>が出荷されてしまえばリワーク品も直行品も良品となり
>市場では平等に売られています

ここが納得できん
どうして値段に差をつけないのか?

画素欠陥ない→       価格3割増し
画素欠陥が10個以上→  半額

とでもすれば、消費者も#も互いにハッピーじゃないか
そうすべし
330342:04/11/09 01:24:13 ID:HE56fh+e
メーカーとしては無理でも
ヨドバシはヤマダあたりで、こういう販売方法を行いないものか
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 02:17:16 ID:nVdRB/25
15の旧型安くなったら買いたい
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 08:11:02 ID:xfLSKRlo
>>329
宮地社長が生きていたらよかったのに…
宮地電気は仕入れの時にバラして中身もチェックしてた
手抜きロットは絶対に仕入れない!!って感じでたのもしかったなぁー
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 08:43:29 ID:VWB9LSzh
いくらなんでも画素欠陥が10個以上なんて不良品は出荷しないって・・・
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 09:39:22 ID:wnII8H89
>>333
だからそういうのはB級商品かセカンドブランドとして
半額で売れば、

消費者は安く買えてハッピー
#は破棄処分するはずのパネルが売れてハッピー

二者両得ではないか
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 11:46:00 ID:mOW/nPRJ
でもそうすると、従来うれるはずだったものがB級品にすいとられるし、
イメージの問題もあるっしょ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 11:58:43 ID:xa/m33JU
まあトップメーカーのシャープの場合、ブランドイメージを維持したいから
無理だと思うけど、台湾勢とかでもそういう事しないのは不思議だな。

実際、液晶パネルの歩留まり率ってどのくらいなんだろ?
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 12:27:00 ID:wnII8H89
>>336
セカンドブランドにすれば問題がないばかりか、
破棄率が低下するから、トップブランドの品質レベルを
さらに高めることができるのでは?
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 12:51:16 ID:lut46AVV
別にセカンドブランドじゃなくても「ECO」の看板の元に展開すれば
問題ないどころか、返って企業イメージが上がる気がするんだが。
現状、規格外で出せない分のコストは当然出荷品に乗ってるわけだから
正規品の値付けも下げられてウマーでしょう。
ただ、想像できる問題点は、シャープみたいなパネルから全部作ってる
メーカーのメリットが大きすぎて他社との格差が付きすぎるんじゃないかと。
自由競争とはいえ、ある程度は協調も必要なのかなと。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 13:03:20 ID:temshuH3
ソニーでは、B級商品は社内販売してるみたい。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 13:06:22 ID:q60lv3fz
>>338
そんなことせずに普通にがんばって歩留まり上げて
それを誇ればいい話。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 13:23:23 ID:wnII8H89
現状の基準で6割強と推定される歩留まりを
画素欠陥率ゼロ歩留まりを0にしろというのは無理と
いうものだろう。
だからランク別けしてそれぞれに見合った値段で
販売しろといっている

実際、ムートンとかマルゴーとかの一級ワインはそうやっ
てトップブランドの品質と名声を維持しているのだ
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 13:33:21 ID:q60lv3fz
>>341
妥協は全体の品質を劣化させる。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 13:58:48 ID:wnII8H89
>>342
それほど完ぺき主義で妥協がいやなら、そもそも画素欠陥が
一つでもあるロットは販売していなだろうさw
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 15:32:03 ID:VWB9LSzh
シャープ亀山で歩留まり八割超、サムチョンの第五世代工場でテレビ用大型パネル
の歩留まりが五割前後。画素欠けが一個でもあったら欠陥品にしてたら歩留まりは
今の三分の一以下になることだろう。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 15:44:18 ID:xa/m33JU
あーそっか、画素欠けありの良品の扱いも含めた歩留まりを気にするよりも、
全生産量に占める画素欠陥0の比率がわからないと話にならんのか。

もしも3割切るなら、やはりランク分け販売は難しいだろうな。
素人には「まともな製品が3割"しか"作れないのか」と
思われてしまうのが怖いだろうし。

画素欠陥0の比率が6〜7割りくらいにならないと、
体面的な面でランク分け販売は厳しいかもね。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 19:39:02 ID:wnII8H89
ソニーのプレミアムブランドQUALIA005も画素欠け保証はないのだろうか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 21:32:27 ID:xfLSKRlo
>>334
10個以上の画素欠陥があったら
それはリワークに回される
そして工場内で修理し出荷レベルにする(A品)
そーいう仕組みです

わざわざB級価格にしなくても
セカンドラインを作らなくても
言い値で売れるわな

ちなみにシャープがOME供給していた液晶パネルの方が
アクオスラインの物より厳格な基準でしっかり管理・出荷されてましたよ
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 21:42:05 ID:VWB9LSzh
リワークで画素欠陥って直るものなのか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 22:30:40 ID:UpfOSrNd
>>347
修理で直るなら全部直してくれよ
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 23:53:46 ID:HE56fh+e
>>360
リワークでドット落ちが直るなんて初めて聞いた
ところでリワークと新しいパネル作るのとどちらがコストかかるの?
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 23:54:56 ID:qGLDSqbx
>>347
詳細キボン
何故ドットが直る。
ソースを示せ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 23:57:03 ID:xfLSKRlo
みなさんドッド欠けの他にも
シミやムラがあるパネルもございます

さあ注意してアクオスを見てみよう!!
グレートーンだとわかりやすいよ
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 00:08:44 ID:cFfxFQ4v
全部が直るわけじゃないので勘違いしないように
直せる画素欠陥も中にはあるってことです
それと輝点を黒点に変えることもできます
これも立派な修復技術です
ソースは↓こんなもんで良かろ?

http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&client=mozilla&rls=org.mozilla%3Aen-US%3Aunofficial&q=%E6%B6%B2%E6%99%B6+%E7%94%BB%E7%B4%A0+%E6%AC%A0%E9%99%A5+%E3%83%AA%E3%83%9A%E3%82%A2&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=


354名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 00:51:12 ID:UtRcxjOv
>>353
有難う御座います。
355名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/10 09:04:53 ID:YSr5t+3A
フォトリソ工程で、デフォーカスやエッチング不良でパターンがショートしている場合は、レーザーで
カットすれば良いっつう事ですな。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 12:20:15 ID:KmMviYaG
>>347,352,353
それ聞いたら、液晶TVを買う気が失せた
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 12:26:02 ID:+Y5bOhkv
リワークしても歩留まりが100%いかないのはどういうことよ?
サムチョンの歩留まり五割程度ってのは、半分はひどすぎてどうやっても使い物にならないってこと?
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 13:23:54 ID:YSr5t+3A
全ての工程でリワーク可能なわけではないから。
例えば、ガラス基板に画素を作る工程だと、繰り返しリワーク可能なのは、レジスト塗布〜露光〜現像
工程だけじゃないかな。CVDやスパッタ、エッチングのやり直しは無理でしょう。


359名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:29:16 ID:hRS/PK7i
淀で45型が凄く安くなってたよ(80万切ってた)
新製品はまだなのかな?
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:46:15 ID:cEFFENaQ
kakakuでは63万円台なので決して安いとはいえないと思われ
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:48:51 ID:2r8AQC46
>>359
安いどころか高い部類に入る
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:50:23 ID:KckbLVvF
[3474697]PICSEL さん 2004年 11月 8日 月曜日 05:23
p290313.chibnt01.ap.so-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

ビッグスープラさん:千葉県・幕張辺り(特定の店舗名は知りません)。表示は608000円。更に引きますという記載により・55万でゲット可能でした。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:57:42 ID:cFfxFQ4v
>>359
GDの後継は来年の夏まで出ませんよ
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:09:00 ID:UR18Zsnk
>>363
まじっすか?
年末〜年始くらいのタイミングで新しいGDシリーズでると信じて、
ずっと買い控えているのに…

次の37型はフルHDと信じてここまできたんだ、乗り切ってやる… orz
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:29:45 ID:cEFFENaQ
レスないところをみると、>359は#の工作員だったのかな?
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 00:22:53 ID:9ZXlZLnH
(´-`).。oO(いったいどうしたら#の工作員に見えるんだろうか・・)
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 00:44:40 ID:dJeSozfo
>>364
> 年末〜年始くらいのタイミング

で出るのは下のラインナップになるADシリーズです
これを後継と早とちりしないよう注意してください > 皆さん
368359:04/11/11 01:09:34 ID:RC823hty
359です。

価格コムに載っているお店の方が安いのですが設置等の手配が面倒だと思って...。
どこか安いところないかな?
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 08:12:25 ID:/hSPbT5w
>>365
おれも工作員かとおもた
なにげなく話題をかえるのね

>>368
設置うんぬん言うなら住所書け

と釣られたよ

ってことで千葉連合工場と亀山工場徹底対決してみたいな
千葉連合の人いますか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 10:08:14 ID:EOZBVWfY
「工作員」とか、自然に発想出来ちゃう人
病状は、かなり進んでいます
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:59:32 ID:2iB2VyNz
シャープ、初のHDD搭載ブルーレイレコーダ「BD-HD100」
−ブルーレイとDVDのツインドライブ構成。AQUOSブランドで展開
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041111/sharp.htm

SHARPニュースリリース
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/041111-a.html
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:04:32 ID:4QwYHCEq
イラネ
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:45:00 ID:QoP8t1U7
age
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:27:12 ID:AvXsZG8e
>>371
キター!
買う。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:39:20 ID:AvXsZG8e
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041111/sharp12.jpg
iLINK外付けからブルレイへのムーブは・・・
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:03:36 ID:nLHWuyYg
ヨドバシ梅田で37GD1が41万だった。表示価格が47万だったのに
レジ打ったら41万なって店員びびってた。ワケワカンネ。
ここから20%のポイント付いたからだいぶお得な気がした。

あー早く届いてほっすぃ(;´Д`)'`ァ,、ァ
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 18:13:35 ID:MELjKSSk
http://www.kojima.net/

コジマ電気ホームページ左上の、コジマ太陽君をクリックすると、
なんとランダムで”大型TV2万−10万円引きクーポン”出現
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:25:13 ID:8eVG5oa1
>359
#社員君、下手な工作するから、次から次へと安売り情報
やぶ蛇だったね
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:42:33 ID:OThozn7U
まだ新しいCSのWOWOWチャンネルが番組表に出てこないな。
明日からなのに。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:22:34 ID:VI4lM8zZ
kakaku.comの「LC-45GD1 (45)」 の情報板にライバル会社社員さんの

投稿キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:31:32 ID:k0R+pGA9
>>380
日○かwアホすぎ
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:40:45 ID:2iB2VyNz
WOOOは糞だよな。バックライト交換できないし・・・
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:48:01 ID:jzSBMgLU
[347900*]PDPが好きなんです。 さん 2004年 11月 *日 火曜日 09:58
px2.hitachi.co.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
  ↑↑↑↑↑
   ココ注目

>私は自宅で日立製37PDPを見ているものなのですが、*******
>***********この機種だけは
>            *********私の目にはハイビジョンの番組が
>アナログ民放のレベルぐらいに感じました。
>パナソニック、日立のPDPは綺麗に映ってました。
>*******購入を考えていらっしゃる方は一度店頭で見られた方が*********


って、ご苦労さんだねえ。2ちゃん内うろついてるのも確定と。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:16:20 ID:g02uNCtq
日立市の人なんでしょ
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:23:56 ID:VI4lM8zZ
>>384
co.jp
ですが....
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:44:58 ID:8eVG5oa1
2chにしろ、kakakuにしろ、社員工作員が多数徘徊していて
微妙な(?)電波を飛ばしまくっているからな
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:52:14 ID:8zt4BEZ5
>>383
ワラタ
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:56:38 ID:RuUEJYU8
ホンマニ社員っているんですねぇ。
ということはソニン社員も確実にいると。とある板に。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 02:00:33 ID:jzodGz0P
自分で店頭で確かめて比較するのが一番
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 07:05:06 ID:SavAF00/
親父がLC-26GD1を買ってきたんだが
ビットストリーム端子とかが付いてなくてWOWOWが見れないので何とかしてくれと言われた

外付けのBSチューナー買う以外、方法ないみたいですな
(´・ω・`)しょんぼん
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 07:10:50 ID:SavAF00/
調べたらデジタルWOWOWに契約変更すれば見れるのね

スレ汚ししてごめんね(´・ω・`)しょぼん
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 08:45:41 ID:qFRe/5Sv
>>370
技術屋の性っす
スパイ合戦わっはっは
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 10:01:16 ID:SnN97hh2
>>392
末期症状ですね・・・
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 11:02:11 ID:PeKk/TXf
>>393
つーか、そんなの2chじゃ当たり前じゃないか
何を今更
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 11:12:11 ID:+wZdbg/u
当たり前だと思ってるところが末期(ry
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 12:43:08 ID:SqKvr2g9
社員が書いちゃいけねえっていう法はあるめい
それが匿名ってことだろ
(厳密に言うと、匿名じゃあないけど)
なにもかも判断するのは自分って事
それも情報リテラシーの一部
しかし 2ch にいると、ノイズ耐性が強くなるよなあ
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 13:18:35 ID:f+aRJe2t
>>396
書いちゃいけねえっていう法はないけど
著しく信用を落とすのは当たり前だよな。
それも情報リテラシー。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 14:18:15 ID:gR4DH+k8
>>397
>情報リテラシー

なんかカコイイ
アジカンの曲かアルバム名みたい
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 14:52:54 ID:PeKk/TXf
むしろ、そういう電波飛ばし合いが2chの
醍醐味なわけで
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 15:00:23 ID:f+aRJe2t
>>399
それには同意。
一方、よく知らないんだけど価格.comややほー掲示板なんかはどんなふいんき(←)?
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 17:18:16 ID:d6xrNY5C
>>400
テキトーな事、ブッコいてんじゃねー!氏ね!!

とか書き込めない分、熾烈な情報戦が行われている気がする
"嘘を嘘と・・・”って意識の無い朴な人多そうだし
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:27:09 ID:zI/YPzKM
>>401
ワラタ
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:56:15 ID:xlclCPAS
リモコンの、AVポジション・画面サイズ・音声切り替え・字幕の各ボタンは
フタ開けなくても操作できるようにしておいて欲しかった。
お好みチャンネルに外部入力を振れるようにして欲しかった。

それさえ出来れば最強だった。
404  :04/11/12 22:04:31 ID:ZYz8Aemy
おい!!

今、地デジで「シュレック」見てる。むちゃくちゃきれいやんか〜
さすが液晶、CGがむちゃくちゃ相性いいやん。

まじ、感動、これ、映画館でみるより、いいんじゃねか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:21:30 ID:IMsRgppj
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:35:34 ID:6qHDghnO
CG の未来が楽しみだ
407  :04/11/12 22:59:19 ID:ZYz8Aemy
>>405
誤爆のつもりはなかったんだけど・・・

もち、AQUOSで観てたんだけど
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:06:17 ID:bvRwQxGJ
やっぱりフルHDは擬似HDとは違う。ふむ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:09:27 ID:nW8rIiJh
折れはコトー見てたから知らん。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:12:30 ID:IMsRgppj
>>409
細かいブロックノイズ出まくり?
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:31:43 ID:nW8rIiJh
>>410
2ちゃんしてたからあとで見直す。orz
ちっと出てたっす。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:48:31 ID:aoK/2sFe
お前らの地上デジタル電波、僕にも少し分けてくださいorz
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:50:48 ID:3LNx8w8o
>>412
イ` 多エロ

地上はビーム(ノ≧A≦)ノ・‥…━━━☆ピキューン
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:51:29 ID:3LNx8w8o
どうだ?一瞬コトー見えたか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:58:06 ID:aoK/2sFe
うん、ありがと
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 02:29:42 ID:O5N+HwQx
ここは保育園ですか(ry
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 03:00:01 ID:+ar6a9Dz
LC-20S4-Sって量販店では売り始めは
いくらぐらいになりそーですかね?
10万きりそーなら考えます
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 04:49:03 ID:ACRTd8Tk
放送終了ジングル
ハイビジョンだ

フジデジタル放送

なんだなワロタ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 10:25:58 ID:ick5IlQX
37インチで1920x1080フルスペック対応の高画質機と

22インチ程度で1366x768,地デジT内蔵の安価な普及機種キボンヌ
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 11:41:07 ID:flkR/aiI
>>419
37型で1366x1024,地デジT内蔵の安価な普及機種キボンヌ
正方画素じゃなくても1画素がRGBで構成されてなくても良いから
垂直方向のスケーリングナシのが欲しい。。。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 12:33:36 ID:R6UptV5P
アクオスのTV画像てカメラのピントがぼけたみたいな画像だけどこれって画質調整でなおるんですか?
直るなら買おうと思うんですが
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 13:24:03 ID:R+q5wHVG
ピンボケって元のソースが悪いのと違うのかねぇ・・・。
液晶ってブラウン管と比べてクッキリハッキリ表示されるものなんだが。
解像度チャートを表示させてみれば一目瞭然。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 13:42:24 ID:JtA3LFct
>>421
地アナのこと言ってますか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 13:43:34 ID:AaAXQEVP
>>420
しかしこのアイディアはいいかもね。
結局送られてくる画自体は1440×1080の言ってみればスクイーズ(長方画素)
状態なわけだから、デバイスも長方画素にしちゃえば余計なプロセス減るし
画質メリットもありそうだ。
パネル画素自体を長方画素化する事で多少でも透過率も上がりそうだし
デメリットが見当たらないな。
4:3SDアプコン時の割り当て画素が減るくらいか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 13:45:25 ID:AaAXQEVP
最後の行、「強いて言えば」が抜けてると訳判んないね、ゴメン
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 14:49:36 ID:2Zd6hIp+
>>424
>画質メリットもありそうだ

ん〜、それはどうなのかな?
たとえば今あるフルHD機の画質ってあまり高画質に見えないし。

1440*1080放送を多少オーバースキャンさせて1366*1024でキッチリ表示させても
確実に良くなる、とは限らない気がする。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 14:56:48 ID:aoK/2sFe
>>421
地アナの事だったら_
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 15:11:06 ID:AaAXQEVP
あ、だから「・・・ありそうだ」なんですが(´Д`;)
自分が思ったのは1440しかない横方向画素を
フルスペックパネルにわざわざ引き伸ばして表示するのは、
伸ばすのも、1:1.33333という半端な割付にして表示するのも
そこに無駄な損失が生まれると思うので。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 16:04:37 ID:YgGUgehA
地アナが汚いのって、液晶テレビの中でもAQUOSが特別
汚いんでしょうか?
430421:04/11/13 16:07:22 ID:R6UptV5P
デジタル放送で他社の液晶TVと比べると細部がぼけたみたいでつぶれてる感じなので、そのあたり
画質調整とかでどうにかならないのかなと思ったんですが、DVIついてるのこの機種しかないので
アクオス買おうと思ってたんですがそれがきになったもので。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 16:18:49 ID:AaAXQEVP
ほんとに店で見て言ってるのかなあ?
オレは〜〜エンジンっていってるのでまあ見れるのは犬だけだと思うけど。
PEAKSにしても魔法人にしてもDRC-MFv2にしても、処理に伴う動画輪郭破綻と
付帯ノイズ増加で返って汚くなってるものばかり。
何もしてない#が見やすい表示になってる場合の方が多いよ。
ただ、オレも#の処理ももう少しアナログでいうf特を上げて、
輪郭補正つけるにも高い周波数でやればもっときれいに見えるのにとは思うね。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 16:21:21 ID:JtA3LFct
>>430
画質調整のパラメータは色々あるけどどうなんだろ?
デジタル放送でも元が元の放送もあるし・・・

調整したいほどぼやけてると思ったことないので
効果のほどがわかりません。
店頭で映像調整パラメータいじっては如何か?
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:55:51 ID:wxnlLk3o
LC32GD1のユーザーです。
さっきいきなり画面に「アンテナがショートしています」という表示がでました。
アンテナやアンテナ線、接続部分を全部チェックしましたが問題なし。
もしやと思い別にあった室内アンテナを接続すると、やはり
「アンテナがショートしています」の文字が・・・・
これはひょっとして本体がイカレているという事でしょうか?
どなたか同じような不具合になった方いらっしゃいませんか?
助けてください。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 21:10:38 ID:0YPwK8Hb
あきらめて修理に出せ
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:18:37 ID:/14qquJH
修理に出すのが懸命だね。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 01:37:47 ID:qh5XATt+
いや、修理に出したほうが懸命だよ
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 01:38:28 ID:JhTbASkd
>>431
> 何もしてない#が見やすい表示になってる場合の方が多いよ。

電波飛ばさないでください!
その辺の処理はCVIC(皆さんが言うところの画像エンジン)がやってます
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 01:41:52 ID:coqUIUYo
只のプロセスICをエンジンなんて呼んじゃいけないよ。
どうせよそから買ってきてるだけなんだし。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 03:08:25 ID:SvEOMgOT
LC-13S1-S
kakakuの掲示板で倒れやすいと書かれていたのが気になる
もう買ってしまったので、注意してこのまま使っていくけど
( ´ー`)y─┛~~ 
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 05:39:53 ID:qh5XATt+
可愛そうに・・・家が傾いているんだね
早く家を建て替えたほうがいい
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 07:20:23 ID:JhTbASkd
>>438
まだ電波飛ばすか...
442433:04/11/14 09:35:08 ID:sjgxTnzO
皆さんありがとう。
やっぱ本体がイカレている可能性大ですね。
まだ保証期間内なので早速修理問い合わせてみます。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:30:33 ID:/14qquJH
GD1って、もう生産完了したって本当?
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 14:46:04 ID:/3Vut/5r
ほんと?GD2はどうなんだろう?
工作員の方、教えてください。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:37:32 ID:ajk6Nf7F
デマ流したり、工作員認定したり、忙しいですね。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:43:47 ID:yGwhA605
>439 名無しさん┃】【┃Dolby 04/11/14 03:08:25 ID:SvEOMgOT
>LC-13S1-S
>kakakuの掲示板で倒れやすいと書かれていたのが気になる
>もう買ってしまったので、注意してこのまま使っていくけど
>( ´ー`)y─┛~~ 
>
>440 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 04/11/14 05:39:53 ID:qh5XATt+
>可愛そうに・・・家が傾いているんだね
>早く家を建て替えたほうがいい


このやりとり見てもこのスレの陰湿さが象徴的に現れてるな。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:07:18 ID:43jGFmeK
>>446
お前も粘着だから来なくていい
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:22:08 ID:9aoUODd+
37GD1ってどうなんですか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:40:34 ID:HgC81n+v
>>448
30万円以下なら買い
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:54:21 ID:+fH3xmDa
>>449
yodobashi.comでGD1だけ安くなってるけど、お買得?!

LC-32GD1 ¥317,800 ポイント還元20%
LC-37GD1 ¥419,800 ポイント還元20%
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:00:11 ID:xiEI7deC
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:59:14 ID:R5WnIcbg
>>433
HRD2だとコンセントを差したままの状態でアンテナ線を抜き差しすると
ショートと誤認識する事が有った。一度コンセント抜き差しすると直った
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 21:35:11 ID:3B6Ys1JE
32GD1は少し前まで30万切るか切らないかで
数ヶ月止まってたけど一気に1万下がったな
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:57:07 ID:Vh7hJX4G
>>450
チューナーボックスでかいけど、PCカードつかえるし、DVIあるし、おまけにRS232Cまで。。。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:13:51 ID:9AJ3m6i6
> RS232C
実際に活用しているユーザー数は……
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 11:20:02 ID:Q6RjkFwS
AQUOS ←RS232C→ PC(サーバ) ←無線LAN→ Palmなど(ブラウザ付き手持ちサイズ)
で無線LANリモコンなどと妄想するテスト

・ダイレクトに外部入力切替指定できる
・ONタイマを作れる
・目覚ましなんかどうよ?
・細かい時間設定でOFFタイマ
・応答遅くても、付属リモコンより無視される確率減ったりしてw

うーん、苦労するほどメリットなさそげ
遊びでも・・・どうだろね?
暇ができたら遊んでみようかなぁ・・・
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 01:07:27 ID:nQhTJ1r6
26GD3は2画面表示できる?
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 07:44:47 ID:uiLnXWKE
http://www.sharp.co.jp/aquos/spec/usw/index_g.html#08
できるみたいだが、26GD1でいいんじゃねーの?
在庫処分中だから安いよ

>GD3はPC入力がありません。
>GD1にくらべ、画質、動画応答性能が向上してるらしいですよ。AV専門誌に書いてありました。
あと、PCカードスロットがない
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 15:15:39 ID:+i+kgEv7
センセイのデザインって色気がないね。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 17:52:43 ID:w8uczMAT
モデルチェンジしてもこのままチタンカラーに移行してしまうのかな。
アクオス。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 17:55:53 ID:2/S5uVKN
モデルチェンジしてもカーボン調とか木目調だけは止めて欲しいな
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 21:22:42 ID:SKzNEDdC
シャープの32インチのパネル、8月には
1200ドルだったけど、アテネに向けて増産したけど
思ったより売れず、だぶついているみたいね。
年明けには、700ドル位になるらしいから、
もっと下がるんじゃないの。
上のレスに書いてあった。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 21:24:33 ID:IU0zsGbJ
新しいGDシリーズでないかな・・・
26のGD1とかいいと思うけど・
発売してから8ヶ月たってるしね。
GD3のが1より性能悪いのに値段高いし。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 21:31:05 ID:IU0zsGbJ
↑ミス。メーカ価格はGD3のが安いけど店で出てるのはGD3のが高いってことを言いたかったです(;´Д`)
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 21:33:44 ID:nQhTJ1r6
GD3のほうが安くなるのも時間の問題のような希ガス
466シャープ関連:04/11/17 21:40:13 ID:NV3R/P9R
皆様にお聞きします。
ずばり次期モデルはどんなデザインがよろしいでしょうか?
忌憚の無いご意見をお聞かせくださいm(_ _)m
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 22:22:05 ID:nDk/M5/0
とりあえず、デザインよりもスペックを最強にして。
スペック至上主義なんで。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 22:38:20 ID:nQhTJ1r6
フルデジタルチューナー内蔵きぼんぬ
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 22:42:06 ID:ay33GIVY
>>466
世界的なインダストリアルデザイナーとかいう喜多俊之を使うのをやめてくれ!
ceatecにだした65赤みたいなの希望。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 22:43:00 ID:Z7s5c0s2
シャープの新型パネルて大体一年ぐらいだし春ぐらいにでるのかな?
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 22:54:53 ID:5G4Ak82B
いよいよ新型GDシリーズ発表間近だな
37インチフルHDは辞めたほうがいいと思うけど
あまり意味ないし値段高くなるだけだし
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 22:55:58 ID:ascaY5i6
シルバーに戻るのかな?だったら買うけど。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 23:28:54 ID:F9j12G/p
>>471
> いよいよ新型GDシリーズ発表間近だな

いや、だから次に出るのは廉価版だと(ry
AD5シリーズが1月発表
GDシリーズの後継は夏まで出ないから
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:54:47 ID:1Gtlu/Ym
>473
じゃ、夏までゆっくり貯金しとこー
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 01:05:06 ID:iHMBWfab
貯金が貯まる一方ですw
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 01:06:34 ID:1sWATitq
来年八月にSEDが出るまで貯金ためとこう
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 01:11:35 ID:gyq2q/A8
>>466
今のようなシンプルで落ち着いたやつ
どっかみたいに変に凝ったのはいらん
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 01:32:29 ID:Phdt5j+v
>>477
だね。
BD-HD100が白っぽぃから
今の色止めるのかな・・・好きなんだけど。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 01:56:19 ID:1Gtlu/Ym
色のバリエーションがあるといいね。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 02:50:31 ID:osglkUxK
>>466
デザインはどうでもいい。
兎に角、無画素欠陥保証を強くお願いする
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 08:39:38 ID:vS7Q5Xdq
LC-32GD1とLC-32GD3どちらにしようか迷っています。
チューナー分離型と一体型のメリット、デメリットをそれぞれ教えてください。
発売日が半年違いますが、応答速度も違ってきますか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 13:11:50 ID:0HBz8hrz
>>473
うそつけw
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 16:12:35 ID:1BlSBhOo
>>473
年末商戦向けなら1月じゃないだろ
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 16:32:47 ID:w2a0NLIN
TVになにもつけないなら一体型
HDDレコーダやアンプなど周辺機器をつけるなら分離型
の方がすっきりします。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 16:52:26 ID:CU6UiRm2
>>484
たくさん繋ぎたかったけど
多すぎてレシーバ置くところがないから一体型にしました。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 00:19:14 ID:hQro5bvf
26GD3、21万即決で出てた・・
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 03:51:23 ID:BRaNCgjL
S4の話題が出ないのはなんでだろう?
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 09:54:42 ID:U/XzKs4h
41 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/19 06:47:07 ID:JZnaV36j
今日から石丸で歳末セールですね。
LC32GD3 税込229000円(22900円分ポイント還元)
LC32-GD1 税込240000円(ポイント対象外、10台限り、お得意様トクトククーポン提示が必須)
いよいよ俺でも買える時期がきたかも
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 11:04:19 ID:Kw/Q2Ma+
>>488
こんな値段じゃ
LC32D3
モデルチェンジ近い?
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 13:23:16 ID:hQro5bvf
>487
20インチまでしかないし・・興味ないもん(ー。ー;)
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 15:59:56 ID:5QKdypdA
なんでVICTOR
の液晶は人気ないんだろ?パネルは#のやつ使ってるのに
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 19:44:13 ID:OLcDCp/s
>>491
ブラウン管の時代からビクターは画質は良くても操作性が最悪で有名だから。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:00:39 ID:akMsOppJ
Victorのは低機能だからじゃね?
#なら、DVIがついててPC繋ぎたい人にいいし、芝ならLAN接続でデジタル
+アナログ録画、ソニーはWチューナーで裏録可、パナはデジタルチューナー
の老舗で、同社のDVDレコと繋ぐとタイトル取得可とか、あるけどVictorは
画質以外一切いいとこなし。そして、液晶の画質なんて所詮50歩100歩
なんだから…
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:11:10 ID:hQro5bvf
Victor out of 眼中
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 21:33:59 ID:x3Dyu+8s
>>488 こっちにまで貼って、俺の恥を晒すなw

>>489 馬鹿石丸のチラシ印字ミスで10万違ってたみたいGD3。ゴメンよ、悪意は無かったんだよ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:19:59 ID:hQro5bvf
>>495
そのチラシを持っていって、このチラシを信じて来たんだよ、ゴラァ!
って言ったら、その値段にしてくれるかなぁ(ry
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:31:17 ID:MJ1emJ4R
するはずねえだろ
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:31:57 ID:mnDl7SsW
アクオスの次の機種てどんな性能になるんだろ?
応答速度あがるだけなのかな?
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:19:07 ID:3gTSZElY
BDレコーダーとの兼ね合いでDVIと共にHDMI端子が付くと思うね。
新パネルでベゼルがさらに細くなる。
・・・と予測。いいなぁ〜。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:35:47 ID:5Z4gLFrE
GDシリーズのIP変換ってどのくらいの性能なんだろ?
今、DVDをS端子で接続してAQUOSでIP変換ってことになるんだけど、
これをプログレ対応DVDに変えたら高画質化は期待できるのかな?
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:54:12 ID:ORgvi1GI
変化ない
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 03:37:49 ID:bTQZQvWT
プログレ対応DVDプレーヤー=IP変換機能付きのDVDプレーヤー
って事だから、すごい高級機なら変化あるかもね
つーか、S端子をD端子に変える効果のほうが大きいと思われ
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 05:36:57 ID:gXmHbP4F
>500
パナのDMR-E80Hでプログレ出力(D2)するとコーミングノイズが出るDVDが、
LC-37GD1にD1出力→I/P変換するとちゃんと見れたりします。
プログレ対応DVDプレイヤーでプログレ化に失敗するってのは根本的にソースがおかしいんですが、
古いDVDなんかだと結構あります。そのへん、GD1のI/P変換は意外と悪くないっぽいです。

画質云々するなら、プログレ以前に最低限D端子で接続した方がいいっしょ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 10:49:40 ID:Xd4Ks7Uv
>>481
他のGD1とGD3の違い。
GD1:PCカードスロット(PC入力)あり、1ビットデジタルアンプ
GD3:PCカードスロット(PC入力)なし、普通のデジタルアンプ
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 10:50:29 ID:Xd4Ks7Uv
>>481
追加:
応答速度についてはGD1とGD3は同じ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 10:55:22 ID:A0hmrEgv
GD3も1ビットデジタルアンプ
違いはPCカード
多分チューナがGD3のほうが1世代新しくて
内蔵が可能になったのだろう
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 11:11:54 ID:Xd4Ks7Uv
>>506
ここにも、GD1は1ビットデジタルアンプ、GD3はデジタルアンプと書いてあるんだけど・・
http://www.sharp.co.jp/aquos/spec/usw/index_g.html#08

508名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 11:18:11 ID:A0hmrEgv
LC-32GD3
1ビットデジタルアンプ
と書いてあるが字が読めんのか (・∀・)ニヤニヤ
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 11:23:20 ID:Xd4Ks7Uv
26インチのトコ、観てた _| ̄|○
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 14:45:14 ID:Mamqruqj
>>501-503
thx
そっか、D端子にする方が効果大きいのですね・・・
ドット妨害の類が出ないからSで十分と思ってたんだけど。
コンポーネントケーブル買ってきますー
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 20:29:29 ID:duTZy0gJ
>>500
かなり変化あるよ
試しにIP変換みれば解るけど
字幕とかはインターレースだと見にくくなる
プログレッシブなら見やすい
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 20:33:08 ID:NuPEfa4u
>>511
それはGDのIP変換?
DVDPのIP変換?
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 20:51:22 ID:gdw8LCrV
今日念願のアクオスタソを買ってきましたよ。LC-15S2-Sでつ。

地上派は残像等気にならず普通に見れて満足しているのですが
PS2をやると残像が気になってきます。。。(´・ω・`)そんなもんですか?D端子でつ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 20:57:26 ID:duTZy0gJ
>>512
GDのIP変換
プログレッシブ設定してないDVDPで
GD側も、完全にインターレース化すると、字幕が本当見にくくなる
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 21:26:38 ID:6fFCEu0B
37GD3辺りを購入検討中です。チャンネル切り替えはもっさりしてないですか??
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 21:27:36 ID:zrv8D7p/
電気屋で見てきたら確実
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 22:21:22 ID:vio+291l
>515
アナログは早いデジタルはもっこり
あと質問は質問スレでな
518481:04/11/21 05:57:28 ID:G3Eu1Y1h
>>504->>509
多謝! 親切なスレですね。ありがとうございました。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:11:43 ID:Us4NN1Ft
LC-15S2-Sなんですけどゲームの画面をモニタ一杯に表示したいのですができませんか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 01:27:37 ID:5Bb1WDyR
26GD1
EPGの文字が大きすぎで表示文字数が少なすぎ!

Panasonic や Victor と見比べるとこっちは左に余計な広告が出ているにもかかわらず、表示内容が多いし、拡縮もできて使いやすい。

シャープはEPGの解像度を2倍に上げろ!
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 07:32:41 ID:mb1RFdpy
>>520
そうなのか。知らなかった。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 09:05:58 ID:iJwu0lfi
LC-45GD1
電源を入れてから30秒近くリモコン操作が効かないのどうにかしてくれ。
朝電源を入れてボリュームがでかいままだったりすると電源ごと抜くしかなくなる。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 13:05:03 ID:Xegocl3C
>>522
 オ カ ネ モ チ ナ ン デ ス ネ
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 13:13:26 ID:jBOOSyqH
>522
本体側のも効かないの?
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 15:31:21 ID:iJwu0lfi
>>524
本体側のボタンは押せる位置に無い。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 15:34:42 ID:5PT8XFu2
>>523
 オ カ ネ モ チ ナ ン デ ス ヨ
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 15:37:25 ID:iJwu0lfi
あとシステムケーブルは一本にまとめて欲しいな。
S端子とD端子とDVIで三本もあるケーブルが激しく邪魔。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 16:58:00 ID:jeE26JXn
まあ実はS端子とD端子に似てるだけで違うものだけどね
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 06:22:38 ID:hVADaDuZ
ヘッドフォン挿せ
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 20:44:01 ID:XqOGBAOT
付属のアンテナケーブルが極細なんですけど、太いのに変えて
画質がよくなったって人いますか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 23:31:12 ID:33svjju9
あの、しゃもじみたいなリモコンはどうにかならんものか。
いっそのこと、PDAか携帯電話みたいにカラー液晶使えばいいと思うんだが。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 14:08:10 ID:+j3pymgg
>>530
俺は逆にパソコン用のキャプチャボードにテレビ付属のケーブル使ったら、画質が
極端に落ちたよ。ノイズが大量に発生した。
でもテレビのほうは細くても太くても画質の変化はない(ように思える)。
たぶんチューナーの性能が違うんだろうな。

>>531みたいなのがいるからリモコンが無駄に大きくなる。
要点だけおさえたコンパクトなリモコンが一番いいと思うけどな。
しゃもじはイマイチ洗練されてないのには同意だが。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:11:45 ID:7aiRJwlZ
あのしゃもじ形は人間工学に基づいたリモコンの最終形体なんだけど
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 18:28:03 ID:fEtB0Fi/
人間工学っていうと、メガドラのコントローラーもそうだな。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:15:07 ID:2MxJecUL
>>532
はぁ? タッチパネル式の液晶にすればいいと思っただけだけど。
馬鹿?
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:43:25 ID:SSUh0VU1
>535
タッチパネルにしたら、あちこち指紋だらけになるだろ。
俺はカーナビで懲りてる。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 06:12:00 ID:8sZZ5NNg
>>535
使いにくいよ
会社にあった大昔のアナログハイビジョンテレビのリモコンがそうだった
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 16:34:44 ID:9RZtM1VN
LC-26GD3 の実販価格で20万円以下の大規模小売店舗ってありませんか?
年末までには確実だと言われているのだが・・・
もう少し待とうかなーーー?
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 17:15:01 ID:SSUh0VU1
>538
まだないね。昨日、コジマに行って聞いたら、
当たり前のように26万って言われた。
まだGD1のほうが安く買える状態だと思う。

今、20万切るとしたらオークションくらいかも。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 17:20:04 ID:zqJfDj/2
でも遂に1インチ1万まで下がったね。45インチ以外はさ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 17:41:32 ID:eFGjIPz7
45V型も時間の問題だろう。
2年前は37V型が100万だったんだから。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 20:45:51 ID:9EqObSq9
>>533
俺は人間工学部という学部があるという大学を聞いた事がない。
ググってみるか。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 20:49:49 ID:9EqObSq9
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 20:56:39 ID:9/tYEgju
>>543
""で囲むように。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 21:02:45 ID:CUhb6L7q
26GD2なら24万弱のポイント20%だから実質20万以下(ビックカメラ店頭)
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 22:26:05 ID:bHe1Ve10
> ビックカメラ店頭
やはり、店頭だとLC-26GD3 20万以下が出始めましたか。
これが、週末のネットセールに繋がっていくと、ビックカメラから、
同じ条件で購入したいです。軽いから、自分で設置できるし。
(カード決済で、送料無料でしたか?・・・「対応が良かった」のを覚えてる。)
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:06:43 ID:SSUh0VU1
>546
545はGD2の話をしているが・・・
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:25:30 ID:KEaYE7n8
あっ、「GD2」って書いてありますね。
LC-26GD3 はやっぱりまだ無理か?
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:33:25 ID:M506DvK5
来春量産開始のTMDのOCB液晶に、♯は対抗策を用意してるんだろうか
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 08:16:54 ID:tGzUo+FU
今日のビックカメラ通販、下記の条件なんですけど、お買い得なんでしょうか?
☆ポイント適用後実質219,022円(目標20万円より2万円高い。)
(送料無料、5年保証(有料)可、クレジットカード決済可)
価格com以外、実際の店頭の相場を知りませんので、教えてください。
************************************
<シャープ>型番:LC-26GD3 標準価格:346,500円 販売価格:267,100円(税込)
ネットポイント 「18%」(48,078P)サービス
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 08:52:54 ID:DdJf/JKt
普通

なんでGD3が欲しいのかワカラン
GD1,2のスペックダウン版だろ?
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 09:07:26 ID:eqtqisXy
そうか、26だと、GD1でもチューナー一体なんだ。
屋内の移動を考えて、GD3のみ考えてました。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 09:28:44 ID:916GEh9d
LC-37GD1にマッチする5.1ch教えてください。
予算は3〜6万円くらいで・・・
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 09:55:17 ID:DdJf/JKt
なるほどそういう事か

> そうか、26だと、GD1でもチューナー一体なんだ。

そうそう
26インチだけ型番変なんだよ

PCの画面を1366x768で映すと綺麗だぞ
この解像度が無い場合はPowerStripとかで作れ
チップによっては駄目みたいだが
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 13:56:03 ID:P1k6qVC+
32GD1を購入予定の者です。
他機種のチューナー一体型にうじゃうじゃケーブル刺さってるのってどうなんでしょうか?
私の場合、

<入力用>
DVI(PC)+ステレオRCA  3本
D端子(レコ)+ステレオRCA 3本
S端子(VCR)+ステレオRCA 3本

<出力用>
D端子(RD)+ステレオ  3本
iLink(D-VHS等)   1本

これが最低ラインでスカパーチューナーをダイレクトに、とか
光デジタル音声をAVアンプになんてやるとまだまだなんです。
あと、AQUOS自身の電源ケーブルがありますね。
相当カッコ悪いと思うんですが。。。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 15:12:06 ID:bMwAEuHd
固定(特に壁掛け設置)の場合は、分離型が、接続交換が簡単だし、見た目もすっきりしてる。
(長いケーブル買えば、操作(特にメディアの交換)が手元でできるので便利。)
2万円くらい余計に払う価値ありだと思います。
(同サイズ2タイプ生産機種の分離型は、生産中止という話もあるので、要注意。)
小型ハイビジョンテレビとして、頻繁に移動して、ACケーブルとアンテナケーブルしか接続しないのなら、
一体型じゃないと簡単に運べない。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 15:17:54 ID:O+CUfdCO
>>555
機種にもよるが液晶テレビの場合
裏蓋をはめるタイプだと
コードが一カ所に集まった後で筐体から出るので
意外とすっきりしてる
漏れの場合、首のところから直径2から3センチくらいの
ケーブルの束が出てる感じ
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 21:10:39 ID:P1k6qVC+
>>556>>557
さんくすです。今使ってるDELLのW1700(安くてD4/D-Sub/DVI全部付)は
両側に接続部があって、カッコ悪いんですよ。

あ、ところでAQUOSのモニタ出力ってダウンスキャンコンバータ代わりになりますか?

559名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 21:23:14 ID:916GEh9d
>>558
ダウンスキャンコンバータよりは画質がいいと思うよ。
ただ、37型だとでかくて2〜3mは離れないと全体が視界に入りません。
我が家では古いPCをつないでLAN経由でメインのPCにある写真や動画を
家族で見たり、PCで録画したTVをリビングで見れるようになったので、
とっても重宝していますよ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 16:47:14 ID:4i2xQxbM
>>542
人間工学という概念と
人間工学部という学部があるという大学が存在するかどうか
ということは、まったく無関係だと思うけど
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:39:26 ID:G2ta3c6U
>>560
今更馬鹿にかまうな。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:46:14 ID:BMajxWuS
昨日、LC-26GD3買いました。
ヤマダで多少値切って246800円+20%ポイント付き。
実質20万切ってるからお買い得だったかな。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:15:57 ID:jcyefM0Q
昨日新宿西口のヨドバシカメラで32GD1買いました。
298000円で、下取りキャンペーンで2万円、ポイントはほかのものも買ったので、
23%つきました。テレビだけ買ってポイント20%としても、223000円
くらいです。まあ、32GD3は、ちょっと高くて、32万円くらいでした。
ビックカメラは、同じ値段だったけど、GD1のほうは買い取りキャンペーン
やってませんでした。
でも、GD3はもっと下がるんでしょうね。すぐに28万+20%位にはなりそう・・
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:30:40 ID:wc2ht4k0
欲しい
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 09:55:20 ID:6G7t20a3
この二ヶ月ほどで急に値段下がったよね。
山ほど増産したのかな?
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 11:13:42 ID:+b3GP9gd
ボーナス商戦狙い
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 15:28:47 ID:4PRPOmbJ
LC-32GD3 って一人で持ち上げられますか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 15:54:03 ID:Tilcr5sP
腕力による。
569名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/30 16:29:57 ID:v/HHLtrh
>>567
俺は45GD1を一人でラックに乗せた。
因みに、俺は171cm62kgで普段運動する習慣はない。

570名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 16:57:16 ID:53J9Oi+7
D端子入力でもDot by Dot表示は可能でしょうか?
DVI入力では出来るみたいですが…
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 17:01:08 ID:h2D46zAm
できるわけがない。
なぜ、できると思ったのかが不思議だ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 17:21:08 ID:53J9Oi+7
>>571
DVIだと出来てもXGAだと小さすぎるので、
D端子に繋げられるビデオカードから繋いで
XGAよりも高い解像度でDot by Dot表示ができたらいいな、
と思ったんです
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 18:13:25 ID:+b3GP9gd
「(自分の持っているPCの)DVIだと出来てもXGA」って事か? 
そんな訳無いと思うが‥

DVI端子に1366x768を入れればDot by Dot
ビデオのチップによっては対応して無いが、PowerStrip等で任意の解像度を作れる場合がある
(作れないチップもある)

574名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:26:16 ID:6GQ20ZOt
1366*768、いやな思い出だな。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 09:12:42 ID:uKoJbfEH
なあ、D端子(コンポーネント)で送れる信号ってのは480i,480p、1080i,720pと未確定で
1080pだと思ってたんだが違うんか?
いつの間にかRGBと同じように自由な解像度なんてモンになったのか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 09:45:38 ID:PuvcQxeu
DとDVIを混同してる悪寒
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 13:56:23 ID:JWEFv2qO
フルHDな37か32はいつ頃出るんでしょうか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 14:30:12 ID:n0M4rXs2
2007年。値段は100万。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 15:00:58 ID:JWEFv2qO
バカな事しか書けないなら書き込まないでください。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 16:41:40 ID:ndU6l/Kq
これは
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 17:53:24 ID:MdgR3vuY
AQUOSのDVI端子はHDCPに対応していますか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:43:47 ID:iq1B+/TI
5年ぶりにテレビ売り場見に行ったら、液晶テレビの画質にびびった
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:44:26 ID:iq1B+/TI
5年ぶりにテレビ売り場見に行ったら、液晶テレビの画質にびびった
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:45:30 ID:iq1B+/TI
二回も書き込んでしまった
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 01:19:19 ID:G0ZPqYBO
思うところあってLC-32GDのスピーカーケーブルを
最初に付いてるへろへろのやつから
SPACE&TIMEのOMNIに交換してみたら音が信じられない位
良くなって吃驚した。何気にこのテレビのアンプとスピーカーは
結構な潜在能力があるのではなかろうか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 01:39:05 ID:Q5l7WFz3
>>581
>HDCP (High-bandwidth Digital Content Protection)とは、デジタル画像信号の暗号化方式で、
>DVIを経由して送信される、デジタルコンテンツの不正コピー防止を目的とする著作権保護用システムのことです。

へー

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040126/sharp.htm
>新たにDVI-I入力を1系統搭載した。パソコンのデジタル/アナログRGB信号や、
>DVDプレーヤーなどHDCP対応DVI出力からのRGB信号を入力できる。

って書いてあるから対応してるような気がするが、シャープのホームページ見ると
45インチのだけが対応しているように見えるな


LC-26GD2の説明書見たけど何も書いてなかったよ
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 04:01:13 ID:gfgp6lGE
>>585
持ってないから良くわからないんだけど、分解して改良したってこと?
588581:04/12/02 09:05:04 ID:vJRgR0q+
>>586
情報ありがとうございます。AV Watchを見る限りは大丈夫そうですね。

589名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 13:17:29 ID:hc8UTmYZ
>>587
スピーカーは別体式なのよ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 22:53:45 ID:VKjmfQGd
>>585
♯の誇る1bitアンプっすから
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:53:08 ID:720H1iF8
そして誰も居なくなった、、、

この土日で#32GD3か芝32LZ150を買おうかと
思ってるのですが、#の優れてるとこって
なんでしょうか?スペックでなくて使用感的なもので。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:44:13 ID:9uTYi9E7
画面がプニプニして柔らかいとか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:02:28 ID:rm5bVRMq
#32GD3は廉価版だからPC入力はついてないよ。
なので、スペック的には差があると思うんだけど。
何より、シンプル・イズ・ベストを求めるなら、#でいいんじゃない?
液晶なら#を選べば間違いはないと思うし・・・。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 17:07:22 ID:Ys6j1c9h
>>581

おお。
俺も気になったのでサポセンに電話して聞いてみました。

アクオスのDVI-D端子を搭載する液晶TVはすべてHDCPに対応しています。

だそうです。

>>586
へ?アクオスってDVI-I?うそー。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 18:25:52 ID:gFRuPNFU
>>591
黒が他と比べれば黒く表現されてる
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 21:40:25 ID:RxPybJEh
32LZ150もシャープパネルだけどね
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 22:23:21 ID:JPMAQzYo
>>593
>#32GD3は廉価版だからPC入力はついてないよ。
嘘教えたらダメDVI-Iついてる
PCカードスロットの事言いたいのかな?
598591:04/12/04 23:08:21 ID:RQ5H6Qzu
有楽町ビックでいろいろ眺めてきました。
Victorが一番きれいですねー。入力端子とか操作性に難ありと聞きましたが。
セッティングの違いか、GD3よりGD1の方がかなりキレイに見えました。
あと#の番組表はやはり見辛いですね。
芝のLZ150はGD3とあまり変わらない感じに見えました。
映り的には芝より#が好みですが、犬に傾きつつあります。

明日値段交渉して決めたいと思います。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:05:23 ID:yovHvV+v
>>597
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/041021-a-2.html
目が悪いのか?DVIの意味がわからないのかのどっちだ?
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:10:06 ID:yECYMstU
>>599
インチが。。。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:18:18 ID:HuFuNbXr
ネットチンピラが馬脚を現したね。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:46:13 ID:lHPREiX1
>>594
DVI-Iってのはデジタル・アナログの双方に対応した規格。
ちなみにAQUOSは全部DVI-IでDVI-Dのものはない。
603591:04/12/05 00:51:37 ID:4FN/NXGk
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:45:18 ID:dgUlWpoj
型番紛らわしいよね
45 | 37,32 | 26-
後ろが一緒でもインチの違いで3種類のスペックがあるんだよ
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 07:56:58 ID:z7KNRp+u
相手を否定する(ましてや煽り)書き込みの場合は
間違いが無いかしっかり調べてからにしないとナ。 >>599
606597:04/12/05 12:20:23 ID:oe0bfpqp
>599
たしかに目は悪いメガネもかけてる
が、32と26は間違えないくらいの視力はある
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 19:48:55 ID:gmvhaEFm
S4の20インチは生産遅れてるんかね?まだ店頭はおろか11月のカタログでも見ないんだけど。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 20:32:36 ID:D88Ih+v2
45GD1ってPCからの入力でXGAとパネルの最大解像度の間の解像度って
映せますか?(SXGA等)
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:42:47 ID:wzfCgom4
LC-37GD1を買ったのですが、配線終わってさっそくPS2やってました。
電源切って外出して戻ってきてスイッチを入れたところ、
画面が2重になってかすんでしまってます。
アナログならゴーストとかあるかもしれないのですがPS2だし・・・
アナログ放送もCS放送も二重にかすんでいます。
チューナー部と画面のコードも再度接続しなおしましたが、直らないです。
これは修理なのでしょうか?
610608:04/12/05 23:09:14 ID:lHPREiX1
説明書記載の解像度

4:3
640×400、720×400、640×480、800×600、832×624、1024×768、1280×1024
16:9
848×480、1280×768

そのほかに確認できた解像度 1400x1050、1920x1080i

#も説明書は公開にすればいいのにな。
611610:04/12/05 23:09:55 ID:lHPREiX1
>>608
の間違いな。orz
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 01:23:41 ID:sGEBwniA
26GD1が50万以上で落札って・・・
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r5254007
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 02:03:44 ID:0+8N+w1u
>612

桜か詐欺用に評価を稼いでいる模様
明らかに怪しい

こいつ何かやらかすかも
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 02:23:03 ID:PipBzidV
これに僅差で競り負けたヤツも怪しげだったので
評価を見ると……さらに怪しい
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 20:25:05 ID:DK1V5Tat
ねえねえ 液晶AQUOSのフルモデルチェンジ いつごろ?
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:37:34 ID:mqop/OiQ
LC32-GD1にRADEON9000PROのDVIで出力しようとしているのですが、
1366:768で表示することができません。1280:768ではできています。
PowerStripというのを使えばよいというのを見かけたのでためしたのですが、
もともと準備されていた1366:768では大きく表示されてしまいうまくいきません。

細かい設定が必要なのでしょうか?
うまくいっているかたがいらっしゃったら、設定方法や設定例を教えてください。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:07:58 ID:5YJ5PKod
マンションがCATVなんでデジタルチューナーいらないから
ワンルームのメインのテレビとしてLC−20K1あたりを考えてます

でできればPC用モニタとしても使いたいなと思ってるんですが
LC−20K1のRGBでのPC入力って使い物になりますかね?
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:10:52 ID:B6yyn4wh
>>617
PC入力は使い物になるがPC用モニタとしては絶対無理
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:11:09 ID:nhcQd6UP
>>617
地デジ放送圏内に入ればCATVは2年以内にパススルーになるぞ
やらなきゃ、NHKとか再配信不許可方針だという話だ
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:17:23 ID:sGEBwniA
J-COMは来年の終わりまでには・・・
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:27:21 ID:5YJ5PKod
>>618
やっぱPCモニタとしては使えませんか

素直にIT−TVの20Vあたりにしといた方がいいのかなぁ
でもメインのテレビとしてはなんかいまいちな感じがして
それか別に安い液晶の17インチでも買うのが正解かなぁ

>>618
世田谷なんで既に放送圏内ではあるんですが...
なんか当分使わないデジタルチューナーのために
高い金出すのもなぁって感じで
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 01:59:18 ID:9qDt9Gum
>>616
PC:1366x768 60Hz
TV:手動で1366x768を指定
家ではこれでちゃんと出てる
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 03:06:03 ID:OcPX0edf
>>621
IT-26M1買え。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 07:31:09 ID:lmyhwL4a
>>622
PowerStripの設定は解像度とリフレッシュレートだけ?
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 07:49:27 ID:JoqODt3H
>>517
そうなんだよな・・・悪押はデジタルチューナー部がもう一つの出来。
例のテロップの問題さえなければMHD500放出しなかったんだけど。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 13:59:00 ID:9qDt9Gum
>>624
そうなるね
細かいパラメータはPowerStripが自動的にセットしたやつになってる

で、TV側の設定はしたのか?
自動では認識しなかった気がするが
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 17:54:04 ID:gQ9aVg8P
シャープのホームページで公開されてる
IT-23M1のINFファイルを使ってみたらどう?
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 19:20:44 ID:CDv3CPh3
>>627
その機種のPCモニタとしての解像度は最大1360*768だよ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 22:23:49 ID:eWGZhmCH
age
630616:04/12/07 22:50:50 ID:ng5AEzOZ
1280×768の時の数値をそのまま1368×768でやってみたら、だいたい表示されました。
はじの1ドットか2ドットは切れてるんだろうけど、まぁわかんないと思うんでいいかなと。
ちょっと頑張ってみたけど1366にできなかったのであきらめます。

TV側の設定ってのはTV側のクロック周波数とかもいじらないとダメってこと?
自動動機調整ってのだけやったんだけど。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 00:01:38 ID:XmFjLX+u
PC入力のメニューを出して、本体設定を選択するとこんなサブメニューが出る

スピーカー設定
入力解像度
自動同期調整
入力表示選択
画面調整
映像反転
Language(言語選択)

「入力解像度」で解像度を指定する
それでも駄目なら「画面調整」でなんとかする
漏れのはLC-26GD2だから違うのかもしれん
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 00:06:28 ID:DycQxuuy
http://ad.impress.co.jp/tie-up/sharp0411/


> ちなみに、アナログRGB入力で1360x768ドット対応、デジタルRGB入力で1280x768ドット対応という対応スタイルは、
> シャープの最新液晶テレビのAQUOSシリーズと同等の対応形式となっている。

と書いてありますが、このスレ的にはアナログRGB接続なら1366x768はOK
(PowerStripを使用した場合)ということですね?
DVI接続なら1280x768まで、というのは間違いないのでしょうか?
633632:04/12/08 00:11:25 ID:DycQxuuy
プロジェクタメインで、AV系サブモニタ+PC用モニタに、IT-26M1とLD-26GD1で迷ってます。
IT-26M1のDVI-DがHDCP非対応ということなので、悩ましい。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 00:24:31 ID:XYwMTVGL
デジタルとアナログで解像度の上限が違うのか
なんかもったいないね
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 00:40:39 ID:xZZRyJj8
IT-26M1のメーカー直販価格が下がったような
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 00:49:46 ID:DycQxuuy
> 12月7日価格改定 199,815
でつね。約3万円down。
量販店価格も下がるかなぁ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 01:03:04 ID:SYRL+KkE
新宿西口ヨドバシの店頭でもIT-26M1の価格20万切ってたよ
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 01:05:49 ID:DycQxuuy
>>637
マジですか?昨日(12/6月)夜に西口本店の1Fで229,800だったのは見たのですが。
639638:04/12/08 01:07:40 ID:DycQxuuy
yodobasi.comでも下がってますね。失礼。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/26275358.html
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 12:50:45 ID:MCY3yzvh
フルHDの37以下はまだ出ないの?
待ってるんだけどなぁ・・・
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:25:48 ID:aAQwcFD3
>>632
DVIで1368でいけてるよ。
価格.comで1366でいけてるって人がいたけど、その人に対して
「アナログですか?DVIですか?」って質問があったけど返事がなかった。

まぁ622がちゃんと出てるって書いてあるからDVIでも1366でいけるんじゃない?
ビデオカードは何を使ってるかしらんけど。
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 23:14:12 ID:SkQ2k7A3
不思議なことにいくら検索してもAQUOSの1366表示について有益な情報が出てこない。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 00:18:38 ID:zpHdJIQA
アナログ:1366x768まで
デジタル:1280x768まで
じゃないの?

家にはアナログしかないんでデジタルだとどうなるのか試せないが、
アナログの場合は入力解像度の選択肢に1366x768が出るぞ
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 09:18:26 ID:B8shE9UO
855 名前:Socket774 投稿日:2004/12/05(日) 22:37 ID:jzdC+YgH
>>854
ありがとん。
液晶テレビがまだ届いてないので手持ちのディスプレイ(DVI接続)で
試してみたらあっさりできますた(縮小表示ですが)。
ディスプレイのOSDで見ても1366×768の解像度と認識してました。

以下に手順を書いておきます。

1.http://www.matrox.com/mga/support/drivers/files/ftp_util.cfmから
Monitor manager1.1.0.11 (BETA)をダウンロードして実行
2.展開された MonitorManager Home.msi 実行してインストール
3.スタートメニューから Matrox Monitor Manager を実行
4.File→New
5.右枠の Add Manufacturer をクリック
6.左枠に表示される Manufacturer (1) を てきと〜な名前に変更
7.右枠の Add Model をクリック
8.左枠に表示される Model (1) を てきと〜な名前に変更
9.右枠の Add Mode をクリック
10.設定したい解像度を入力してOKをクリック
11.左枠の作成した解像度をクリック
12.右枠のUse Windows settingsのチェックをはずず
13.右枠一番下の Generate VESA〜 をクリック
14.リフレッシュレートを入力して(60でやってみた) Generateをクリック
15.右枠のApplyをクリック
16.左枠の作成したModelをクリック
17.右枠一番上の Use Monitor Model をクリック
18.適用するモニターにチェックしてOK→Yes
19.OS再起動を要求されるので再起動する
20.新しいモードが追加されているはず
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 19:43:50 ID:YQGef3PC
そういえばおとというpきたな
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 03:17:11 ID:dn4ghv8D
>>644

やっとTVが来たので試してみましたが、1366×768はNGでした。
1360×768/60Hzのdot by dotはtOKでした。

ビデオカード Matrox P650
ツクモ18inch液晶(SXGA DVI)
SONY KDL-26HVX(1360x768 RGB)

取り急ぎ報告まで(ここまで試行錯誤して疲れますた…ねむい)
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 11:41:10 ID:/14+PSQz
液晶TV→AQUOS LC-26GD1
グラフィックボード→matrox P650

Monitor manager使用にて1366×768(DVI接続)は可能でした。
しかし液晶TVの表示を他のモード(地上波など)変更する、
電源を切るなどどをしてからPCモニタのモードに変えると
リモコンの画面サイズ変更ボタンを押さないとちゃんと表示されません。

>>646
つかここAQUOSスレだろ
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 14:25:08 ID:rxRL6EZE
DVI接続の場合、AQUOSは自身のEDID情報として「1280x1024まで表示できるモニタ」を返すため
この情報を忠実に守るカードの場合は1366x768のDotByDot表示が出来ないよ。
1366x768を突っ込んでも横方向が引き延ばされた感じになってしまう。
自分の確認した限りではGeForceは全滅、Radeonは9600(DirectX9世代)のものはだめ。
MatroxやRADEON8500以前のカードならば大丈夫の模様。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 19:03:53 ID:Bre3Vrum
大きさは何型が一番売れてるのですか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 19:05:19 ID:NmPTe3kZ
>>648
有益な情報サンクス。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 19:07:51 ID:s+Y2Pu6A
>>648
漏れもthanks.
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 19:48:04 ID:dVEQBvok
>>649
32>37>26 って感じかな?
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 19:49:32 ID:/jV+x8WE
>>648
こちらの環境だとRadeon9600とカタ4.8の環境で
DVIの1366x768のDotByDot表示は可能だったよ。
GeForceだと5200も5600も駄目だね。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 23:49:46 ID:vn1PSSI2
なるほど
アクオスは嘘つきって事か
勿体無い話だ
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 06:44:31 ID:oGacRhVw
復帰中に付きage
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 07:00:27 ID:LE2faBBr
26インチならIT-TVの方がよさげ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 07:12:38 ID:oGacRhVw
デジタルチューナーいらないならそれもありかと

でもIT−TVでもDVIで1366は駄目そう
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 08:02:52 ID:3ieEc8+I
やっと店頭で20インチS4見た。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 08:25:54 ID:UB6Ew0+C
32GD1下がってきたなー通販最安値26万
家電量販店で交渉すれば20万台前半で
買えるところも結構ありそうだな

まぁうちの田舎家電量販店のチラシじゃ未だに40万とかつけてるわけだが
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 10:38:33 ID:SPVJN+xf
公式がアプデートされてた。
ようやくS4もラインナップに。
S1/S2って併売なのね。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 11:53:52 ID:5NHg0uwY
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 21:55:45 ID:LE2faBBr
S4はゴーストリダクションついていないけど、地上波の画質はどう?
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 10:34:54 ID:wXOUUdfH
32GD2買ったのだが、
入力切換で入力5、i.LINKl、カードが表示されてて、
消し方が分からないので切換がスゲー面倒。これって仕様なの?
だれか消し方知ってる人、いたらぜひ教えてください。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 15:58:58 ID:g2KTxLvv
26GD3を22万で買った。
ってかこのスレGD3のこと全然話題に上がってないけどどうなんだ?
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 17:55:30 ID:7FnNrAaa
このスレみるような人はGD1かGD2買うでしょ。普通
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 20:06:01 ID:cmxw5us6
LC-26GD3はGD1,2の廉価版(絵がきれいになったという噂もあるが、詳細は不明)
廉価版なのに売ってる値段はほとんど変わらない

あとは、わかるな?
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 20:20:34 ID:uhF1o3Pg
32GD1と2はチューナー別。
32GD3と4はチューナー内蔵。
製品としては3と4が新しいようですが、性能は3と4の方がいいのですか?
PCカードスロットの有無くらいなんでしょうか?
チューナー自体の性能は変化なしなんでしょうか?

>>665
なぜですか?
チューナー別の方がケーブルがうざくないからいいのかな。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 20:28:28 ID:0OIMuZVX
GD3はPC入力端子がない。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 20:30:24 ID:PIT471Bb
ほしい
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 20:36:22 ID:qs9hQicj
>>668
付いてるよ?
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040614-b-2.html
DVI-I入力端子1系統
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 20:54:35 ID:xJ0g8dP3
ホントはGD1か2が欲しかったんだけど1無かったし2は27万とか言ってるし・・・・・
だから別に色々使うわけでもないからGD3にした。
PC端子ってついてるとどうなわけ?
確かGD1と3の違いはカードスロットの無いのと1ビットデジタルアンプじゃないくらいでしょ?
なら別にいっかと思った。
でもこれってあと3ヶ月位待ってたら20万切りそう・・・・・
もう少し待てばよかった・・・・orz
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 20:57:16 ID:uhF1o3Pg
>>668
670さんが言うようにありますよね?

>>671
32に関しては両方とも1ビットデジタルですよね?
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 21:05:52 ID:J+jdGNcs
ちゃんと32GDと26GDを分けて話をしたら。
>665がちゃんと26GDって書いてればよかったのに。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 21:06:22 ID:W8+K+MKo
>670,672
26インチのGD3には付いてない。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 21:17:30 ID:Xu23pY2C
まあ>>665>>664に対するレスなんだから当然26の話なのは読んでて普通わかるわな。
原因は>>667が流れ無視でいきなり32を持ち出して話してることだな。
発端である26GD3の話で言えば1ビットじゃなくなってるのとPC入力が削られてる、
つまりコストダウンによる廉価版にも関わらず価格はGD1と同等か高い場合もあるので
当然このスレ見てるような人ならGD1買うだろうと言うのは>>665の言うとおり。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 21:22:24 ID:uhF1o3Pg
>>673,674
すみません、667で一応32で質問させてもらってますがわかりにくかったかもしれません。
廉価版というのは26での話なんですかね?
32に関してはPCカードスロット以外は純粋にチューナーのみですかね?
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 21:22:30 ID:Xu23pY2C
と書いたけど667も上5行は新規の話だから別にいいのか。
下2行が流れ読めてないレスだったってことだな。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 21:27:26 ID:OkXH5fMA
>648
RADEONのX300というのは大丈夫ですか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 21:33:19 ID:cmxw5us6
これはシャープも悪いよ
>>604
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 21:44:37 ID:MZ5R+wmH
>>648
>RADEONのX300というのは大丈夫ですか?
おもくそ新型のビデオカードなので無理だと思われ。たぶんな
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 09:06:48 ID:ebCztWGK
26GD1でPCとテレビを兼ねようと思うのだが
PCのモニターとしてバリバリ使ってる人います?
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 09:57:58 ID:sWWkArXP
37GD1なんかバージョンアップ来た
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 11:40:26 ID:wS+PzjrM
笠原一輝のユビキタス情報局
HDTVとPCのよい関係
〜液晶TVとPCを組み合わせて使ってみる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1213/ubiq88.htm

ライターがこのスレにいる悪寒
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 12:09:50 ID:OI5qkKCe
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 13:57:30 ID:ULoLVk8v
新製品のS4はどないやねんな?
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 14:13:14 ID:GH/6U9li
>>682
32GD1でもバージョンアップ来た。しかし、偶然かもしれないが
その後いくつか不具合が発生。

i.LINK経由でD-VHSからの映像の再生が出来なくなった。録画は出来るし
再生のコントロールは出来るので接続自体は出来てるみたいだ。信号は
来てるけど、出画されない感じ。リセットしたり、電源落としたけど
変化なし。とりあえず別のチューナからD端子経由で再生させている。

それと、極たまにリレーが切り替わった音がして数秒画面が消えて
元に戻る現象も。一度、FPS(Frame Per Secondでは無い方)をやっている
途中で起きて焦った。バージョンアップ以前はなかった。

単に故障かもしれないけど、一応報告。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 15:55:59 ID:c3Q92+br
質問です。
LC-26GD1には、PCの液晶モニタ用のVESAマウントには対応してませんでしょうか?
フロアスタンドに設置したいのですが、SHARP純正を買う必要があるか、
ハヤミ等のものが取り付け可能かを知りたいと思います。
ご存じの方、よろしくお願いいたします。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 18:25:04 ID:ShYbVdBG
笠原乙
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 22:44:21 ID:tes0Wyth
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 23:07:43 ID:UNFjI+ZI
>>663
オレも知りたい。
ダイレクトに選べるともっといいんだけど。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 01:32:42 ID:48GRv+0a
うちの32GD1もダウンロードしてた。バージョン番号: J0411301
買ってからはじめてだ。なんかうれしい。
BSアンテナはつないでなくて、地デジ用のUHFアンテナをつないでるだけだけど、
今回のはうちでも大丈夫だった。
シャープは説明書とかWEB上の説明でも「衛星ダウンロード」と書いてたので、
地デジでは、ダウンロードはやってくれないのかと思っていたけど、今回のは
地デジでも流してくれたんだ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 01:51:03 ID:D3lP9kYa
>>681
わしゃ使っとるよ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 02:42:06 ID:jUHvWFZ/
AQUOSで映画みたいんですけど、DVDだとやっぱり汚く映ってしまうんですかね?
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 05:34:10 ID:rZjnsTB1
うちのマンションはCATVなんでしばらくはダウンロード無理ぼ
早くバススルーにしてくれ!

つーか世田谷あたりで地上波デジタルの室内アンテナ受信って
試すだけ無駄?
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 11:06:47 ID:f3mkA3Ds
室内は無理だね。ベランダアンテナでいけるだろ?
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 14:19:26 ID:vEN/9poz
>>694
世田谷でマスプロの室内アンテナで地デジを見ている。
自分はマンション3Fで近辺に高い建物ないからかな?
普通に地デジ見れている。オリンピックの前からずっと。

UHFアンテナで桶
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 23:03:43 ID:VkPQvGSa
そっか

駄目元でUHFのアンテナ買って試すだけ試して見るかな
せっかくの地デジチューナー遊ばせとくのはもったいないし
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 23:07:22 ID:f3mkA3Ds
>>697
ダイソーで方位磁石買って東を確認しろよ。
そっちに建物林立なら無理だから。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 23:11:48 ID:axklWI6l
地デジは反射波も拾うらしいが。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 23:17:01 ID:VkPQvGSa
マンションの1階なんであんまり期待はできなそうだが
まぁ駄目元だしいろいろ試してみるよ
UHFの室内アンテナなんてそんな高いもんじゃないし
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 23:17:59 ID:f3mkA3Ds
世田谷じゃ既に弱いと思われ。
これ以降はデジタル放送板の該当スレへ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 00:27:29 ID:2fM1vxSO
>>686

ウチも、同様です…
26GD2を使っているんですが、ダウンロード後、iLink接続のRec-Potが再生しても
画面が出ない状態に。
地上D/BS/CSからだとiLink再生ができないので、地上アナにしてからiLink再生に
すると正常に見れました。
バージョンアップでバグ?
703686:04/12/15 00:56:39 ID:OTgABBQ3
>>702
家だけじゃなかったんですね。書き込みみて試してみましたが、
こちらではCSにしておくとi.LINK再生できました。不具合っぽいですね。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 22:38:51 ID:X5xj/XQ9
明日やっと26GD1が届く!
ドット抜けありませんように(-人-)
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 22:49:03 ID:fWOxLuKS
>704
26GD3がやっと届き、喜びもつかの間、設置してもらった作業員のミスで
壊されたという不運な人もいたからね・・w

幸運を祈る(-人-)
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 22:57:43 ID:X5xj/XQ9
一応26インチなんで自分で設置しまーすといってある

ハッ!俺が壊したら一緒か!
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 23:10:39 ID:oDX/0dbu
東の確認に方位磁石がいるの?
早起きすればいいじゃん。
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 09:00:52 ID:llksHTVm
>>707
早起きせんでも、夕日の反対とかお昼の左とか
うちの隣のムハマドさんがお祈りする反対の方とか
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 10:46:49 ID:bLsoNIWN
新モデルは
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 11:03:28 ID:SPnNWhsV
>26GD3がやっと届き、喜びもつかの間、設置してもらった作業員のミスで
壊されたという不運な人もいたからね・・w

まさか、作業員が全額返還ってこたーないよな
もしそうだったらお気の毒に、壊した作業員が
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 21:26:00 ID:lJjjduAN
AQUOSでなくてよかった。
ブラウン管だったか。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 22:35:59 ID:13ZADyfF
>>710
> まさか、作業員が全額返還ってこたーないよな
> もしそうだったらお気の毒に、壊した作業員が

たいてい損害賠償保険入ってるよ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 23:44:22 ID:LNWhP+s6
安くなってきたので、26か32のを買おうと思ったのですが、2画面機能って、
デジタル同士はダメなんですね。ガックシ。パナやソニーは、普通に見れるみたいだし。
今のTVを見てても、2画面てすごく便利だと思うんだけど・・・。
ログ見ても、あまり話題になってないけど、あまり使われてない機能なんでしょうか。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 23:53:08 ID:jTFCO7cf
37GD4買ったっどーーーー!
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 00:02:19 ID:P46b9Yxt
>>713
二画面に分けるくらいなら二台買います。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 00:52:04 ID:MWnag7fH
>713
俺もアクオスとベガで悩んで、その点が気に入らなくて、俺はHVXにしました。
フルダブルチューナーで同じ放送サービスの異なるチャンネルも同時に観れるし、
画面サイズも自由自在に変えられるので・・。リモコンのボタンが多すぎが難点だけど。
アクオスは2画面で画面サイズも変えられないし・・・残念。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 01:07:14 ID:MWnag7fH
ちなみに、俺はけっこう2画面機能は使ってます(^^)
HRD2で録画した番組を編集するときとか。片方でTV見ながら、片方で編集作業、など。
これから年末・年始の特番など、観たい番組が重なるケースは多くなると思うので、
2画面機能は重宝すると自分の中では思ってますけどね。。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 01:18:55 ID:DwZvtjFD
テレビっこやねw

2画面ったって音声1つだししょせん眺めるだけで
どのみち両方集中して見ることなんてできんし
どうしても見たきゃ録画して後から見た方が
いいと思うがね

俺は2画面あんまり使わんな
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 01:20:32 ID:fq1dSi8l
普通常に2画面だろ
音声なんてワンタッチで切り替えれるわけだし
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 01:31:26 ID:WLFYqbaX
2画面はPC使いながらテレビ見るときはいいかも。
PCは普通は音OFFだから
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 01:39:05 ID:MWnag7fH
>713
もし、アクオスを買うとしたら、32インチ以上のTVを選んだほうが
いいかもね。(サイズ変更ができないことも考えると・・)
26インチの2画面はかなり小さくなるよ。

アクオスも地デジくらいダブルチューナーだったらよかったのにね。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 06:27:41 ID:hcD1UKDP
漏れのところは、地上波とCATVのセットボックス経由の2画面見れるよ
ただ、どちらの画面がきれいかというと。。。
D4経由のパナ製CATVの地上デジタルのほうがきれいなんだな。。。
シャープは液晶はきれいだけどチューナーが弱いってのがよくわかる。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 14:42:08 ID:bCBuCCqI
>>722
それは、デジタルも含めてでしょうか?(弱い
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 16:05:28 ID:HXk0Me21
御わんをでっかくして対処
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 22:46:31 ID:HJ1AnIYE
今のPCのG400がRGB出力しかないんで
届いた26GD1にアナログRGBでPC繋いでみたら
十分常用できるくらいきれいだった

DVI出力できるグラボ買おうかと思ってたんだが
どうしょうかなぁ
このままでもいいような気もするし
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 22:48:29 ID:HJ1AnIYE
ちなみにドット抜けもまったくなくて大満足

いい買い物したなぁ
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 22:50:03 ID:oquqAM65
解像度は?
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 22:56:15 ID:HJ1AnIYE
とりあえず今は1280×768で使ってる
いろいろ弄るのはこれからってとこで
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 23:43:30 ID:MWnag7fH
>722
外部チューナー経由のほうが3秒くらい遅れるよねw
730すんません…ボーナスが足りなくて。:04/12/18 03:37:26 ID:u9iZ27OO
45型が今、価格.COMで58・2万なんだけど現金即決で何とか
55万にならない?明日買いたいんですが、ボーナスが足りなくてさ、
でも年末にハイビジョンが見たいじゃないの。

55万で売ってもいいよという東京のお店の方↑までメール下さい。
現金持って午後ぐらいまでに取りに行きます。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 05:40:41 ID:X1z8QY9k
うわぁ。メル欄を実用してる人、はじめて見たよw
無茶すんなよ>>730
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 08:47:17 ID:r3hyDb7b
恋人募集してもいいかな?
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 11:35:00 ID:MH0kz5ZC
55マンもボーナスあることがウラヤマシイ
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 11:48:32 ID:zUNpzZ5m
>730
カードで分割して買えばいいじゃんw
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 20:42:00 ID:fU/esQmj
>>729
何秒遅れようが、別のチャネルを開くので気にならんよw
2画面にして同じチャネル見るんですか?www
736ザイロ教授 ◆B2/drZAIro :04/12/18 22:43:24 ID:J9vRn2co
自分はアクオスでは無いんですが
ウインドウ lc-104tv1使ってます。

半額でも7万円でしたが、それでも買った理由
使える最大の理由は
画面が180度回転すること

寝ながらテレビ見れるって、ある意味最強でしょ
コンシュマーゲームマシンで
立てスクロールシューティングモードが出来る
ゲームの為に買ったけど

寝ながら閲覧できることが
こんなに楽で重宝してるデバイスはありません
これ、シャープ機能強化して復活させないかな
737出遅れのテンプレ:04/12/18 22:50:38 ID:ZzVOBpJ9
>>720 & ALL
PCからアナログ1024x768入れると横に引き延ばされてしまうし、
おまけにPCとTVの2画面の出し方解らない。機種は26GD1。
地デジと地アナなら2画面出る。
便乗でだれか教えて!!
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 23:14:09 ID:PAE48a3q
>>737
PC入力での2画面表示はできない

あとアナログだとdot by dotは出来ないんじゃないかな?
739出遅れのテンプレ:04/12/18 23:29:42 ID:ZzVOBpJ9
>>738
やはりそうなのか・・・_| ̄|○
自力で相当いろいろやってわからず、720見て、何か知らない
操作があるのかと思った。いずれにせよ、サンクス。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 23:31:53 ID:PAE48a3q
つーかもしPC画面で2画面できたとしても
横に半分に潰れるから使いもんならんよ

PinPでメインPC画面、サブテレビとかなら
まだテレビ見ながらPCやるって使い方できるかもしれんが
どのみにPinPはAQUOSにはないし
741出遅れのテンプレ:04/12/18 23:32:07 ID:ZzVOBpJ9
ありゃ、某スレで使った名前が消えない。
当然737,739はテンプレを意図したものではありません。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 00:05:56 ID:mZdHMegb
>>730
量販店でもその程度の価格にはなる。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 00:54:47 ID:TVs4Blkz
26GD1買ってテレビ兼PCモニタとして使ってるんだが
机の上に置くとベッドにベットに寝転がってテレビ見るとき
位置が高すぎるし、テレビラックの上だとPCとして使うとき
使いにくい

なんかいい方法ないかなぁ
つーかそんなの買う前に考えろってか
スマソ
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 01:08:02 ID:KyOS59dI
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 01:34:29 ID:ltbYBwux
>>744
うわーマジでTHX
いや俺は743じゃないけど
丁度そんなテーブル居間に欲しかったんだよね
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 01:43:13 ID:TVs4Blkz
>>744
なるほどそういうのがあるのか

でも耐荷重20kgに対して26GD1の18kgって
かなり微妙そう
上げ下げも大変そうだし
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 01:56:30 ID:KyOS59dI
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 01:59:01 ID:TVs4Blkz
すみません

まいりました
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 02:30:42 ID:2QHPkTkW
ワロタヨ
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 03:44:34 ID:ltbYBwux
>>747
うわーマジでTHX
いや俺は743じゃないけど
丁度そんなテーブル居間に欲しかったんだよね・・・

1t対応かよw
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 05:50:59 ID:bAsli8D0
2画面のことや画面の質感を見ると、アクオスって映画鑑賞向けなのかと思った。
民放見るのにはそぐわない気がしたんだけど、当たってる?
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 09:04:28 ID:GJneAkH4
新型マダー?
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 10:24:54 ID:aL2dxfWX
北!
シャープ、液晶パネルの最新工場・1500―2000億円投資
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20041219AT1D1800P18122004.html
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 10:49:49 ID:yhsMbcWH
方針転換して巨大マザー化へ進むのね
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 13:17:18 ID:JDmKBV0B
>>736
寝ながらって、アメリカ映画じゃ普通にそういうシーンが出てくるけど?
俺も横向きだけど寝ながらブラウン管見ている。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 17:52:27 ID:2QHPkTkW
俺なんか家の中でも靴はいているよ
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 19:36:43 ID:5BD+SGUp
スピーカーの位置、みなさんどっち派?
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 20:00:38 ID:7Fnls+bg
>>757
どうせ使わないのでアンダー
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 20:47:51 ID:5BD+SGUp
>>758
シアターシステム?
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 20:52:46 ID:kghb9URD
外す派 音はコンポのスピーカー使用
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 21:06:13 ID:7Fnls+bg
>>757
どうせ使わないのでアンダー
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 21:07:12 ID:DxLUg3CS
アクオスlc-37ad1とソニーのベガkdl-l 40hvxでは 
どちらがいいの?
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 21:20:45 ID:VQYshJqN
>>762
どうせ使わないのでアンダー
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 21:57:56 ID:RaO+PW1y
>>762
電気屋行って自分で見比べて来なさい
テレビに求めるものは人それぞれ違う
そんな質問の仕方でどっちが良いかなんて答えられるわけ無いだろう


まぁもっとも、AQUOSスレだから適当に
「LC-37AD1が良い」って言っておけばいいのかもな
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 23:11:47 ID:ezp0sOu4
26GD1餅だが、秋葉原で買ったグリーンハウス製512MB SDカードを認識しねぇでやんの… orz
MPEG4録画環境として使えると思ったのに。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 23:33:33 ID:2HpZvXoa
>762
じゃ、俺はHVX持ちなので、HVXを薦めておくw
けど、なぜにGD1ではなく、AD1なのだろう。。。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 23:47:50 ID:DxLUg3CS
762です すいません間違えました  
GD1ですゴメンなさい
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 00:34:31 ID:5BD+SGUp
>>760
♯て1ビットなんとかが売りじゃないの?
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 00:57:01 ID:2HpZvXoa
>>767
A画面機能を重視してるなら、HVXのほうが断然にいいとは思う。
(けど、多機能な分、リモコンのボタンの数は多いので、年配の方には厳しいかもだけど)

とにかく、シンプル・イズ・ベストを求める(年配の方でもなるべく簡単に操作できる
ように)なら、#のほうはいいかも。

まずは、店頭行って、触ってみるのがいいかも。百聞は一見にしかず。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 00:57:38 ID:fdEsfCAh
13S1が3マソだったのでつい衝動買い。
PCの側用に買ったんだけどなかなか良いです。
安かったッス!
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 10:12:21 ID:UsGqt8Ln
これって放送のドルビーデジタルデコードに対応してるの?
デジタル音声入力はないみたいだけど…
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 12:46:32 ID:BBOLbUOz
>>770
そういえば近所にコジマがOPENして13S1の展示品を30000円で売ってたが、あまり売れてなかった。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 12:57:26 ID:4IGbobqi
37GD1購入
GD4と迷ったけど、サイドスピーカでかなり横にでかくなるのと、
テレビ裏の配線がすごいことになりそうだったのでセパレートの
ほうにしちゃった

しかし、このチューナーボックスでかいね・・・
一体型のほうがよかったかも・・・

残像感はほとんど感じませんなー
流れるテロップくらいかな、はっきり分かるの

あとはゲームなどの画質が悪く感じる
3D格闘なんかだとキャラが動くとジャギがかかるというか
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 18:00:09 ID:uvF+DVby
>>771
DolbyDigitalデコーダは載ってませんが、VirtualDolbyProLogic2が載っているので
ステレオ入力でもそれなりに聞こえます。

っと思ったら新しいモデルには、Dolbyがなくなっちゃいましたね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041220/sharp.htm
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 18:27:08 ID:04oDuPBL
ドルビーバーチャルはなんだか音が軽くなってしまうので使ってません私は。
使っている人いますか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 18:45:11 ID:uvF+DVby
普通のTV番組では使ってませんが、映画などを観るときには使ってます。
5.1chのスピーカなんて置く場所がないので、意外に重宝してます。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 19:07:33 ID:k4wBdv3J
兎小屋
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 19:32:23 ID:uvF+DVby
6畳間に37インチ置くと、なんだかとっても大画面な気分・・・
どうせ兎小屋住まいの強がりだよ。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 22:16:04 ID:/r+PNgPf
>>778
いかにも日本人らしいライフスタイルだな
780713:04/12/21 00:37:17 ID:5V+bmOuc
2画面のことを書いた者です。なんかレスもらったようで。

で、まだ買ってませんw ソニーの2画面もいいなと思ったりして。
まあ、とりあえずは片方をアナログにしておけばいいんだろうけど。
後、過去ログ見てたら、シャープはチューナーが良くないと書いてあるので、
これも少し気になる(デジタルチューナもダメなんでしょうか)。
これでは、いくら液晶が良くても、意味がないような。

でも、なんかシャープ買いたくなるんだよなあ。国内生産なんで、
応援したくなる。でも、2画面も気になるw

ああ、早く決めないと、今年中に家で見られなくなる・・・

781  :04/12/21 08:14:15 ID:bHiuBhaI
26GD1です。

なんだか、最近、毎日のように、ダウンロード、バージョンアップしてる・・・
なにがあったんだ

J0406251

J0411301

J0412151
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 08:33:50 ID:U1DzUky4
>>781
買ったばかりだからじゃ?
もしくはBSデジタル(地デジでも可能なんだっけ?)につないだかどちらかでしょう。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 09:59:42 ID:7yR62UVz
>>686
に書いたi.LINK関連の不具合(J0411301)が、今度のバージョンアップ
(J0412151)で直ったようです。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 11:00:54 ID:QVxw+mJC
12月19日に32GD3が届いたんですが、今朝バージョンアップのお知らせが
届いていました(J0412151)。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 13:14:18 ID:azwd6iAJ
>>783
うちの32GD4も同様の現象が19日に発生していたんで
帰ったら確認してみようっと
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 13:15:12 ID:EuabceCm
26GD1に5.1スピーカーシステム、ヤマハTSS-15の購入を検討してます。
3万位の予算で他にお勧め機種ありますか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 14:23:38 ID:sTkuW7mR
ない
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 16:59:33 ID:F2Gd9SQW
LC20S2 70000円と
LC20S4 100000円で
悩んでいるんですが、やはり明るさが全然違うんでしょうか?
あとこれってどっちも地デジチューナなしでつか?
テレビ関係まったくの素人なんですが、
デジタル放送の準備だけはしたほうがよいでしょうか。
ちなみに新宿在住です。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 17:23:17 ID:VFPwgFq3
>>786
3万で覆面と包丁かモデルガンを購入。
後は店舗でお好きなものをどうぞ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 17:51:16 ID:lsk5XxG8
ID
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 19:00:23 ID:EV9y+c2G
32GD4買った。

あとは届くのを待つばかり。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 19:15:44 ID:vGWFrDfs
3万のシアターは最早ネタ

といいたいところだがすれ違い。該当スレに池
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 21:20:37 ID:fppiVCRV
26GD1は販売完了かな?
新宿3カメ全部販売なし。
ビクは完売御礼の赤札、淀は値札裏返し。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 00:26:14 ID:FkORTcrj
26GD1、川崎ヨドバシは展示はあるが値札が取ってあった。
京急川崎アウトレットで164800+ポイント10%で売っていた。買いそうになった。
795781:04/12/22 01:13:37 ID:4Qvu0IlU
>>782-783
なるほど、i-link関係で、なんかあったんだね。
i-linkは使ってないから、なんも変わりないけどね。

それにしても、安くなったね〜、
俺は、半年前に28万で買ったのに・・・
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 04:46:51 ID:1P3WPsAH
>>791
俺も買おうと思ってるんだけど、
いくらで買ったの?
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 11:22:52 ID:W6ICsHhM
うちの32GD3もJ0412151のあとにD-VHSを認識しなくなってあせりまくりでした。
24日の新シルクロードを録画するために買ったのにもーどうしようかと。
結局デッキの電源をコンセントから抜いてやったら認識するようになりました。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 15:00:14 ID:/IT6Vbca
37GD4とソニーの40HVXに興味あるんですがどっちが画質いいですか?
液晶って残像でるんですか?
見るのは映画DVDと地上並アナログが主です
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 16:20:51 ID:eSUnEDGS
という質問したら大概ブラウン管がいいよとお決まりの答えが返ってくる
しかし、画質の良し悪しは個人的なもんだから自分で決めるしかなかろう
残像はあるにはあるが、これの感じ方も個人的になもんだ
自分はテロップが上から下にかけて流れるのはあまり気にならんが
左右に流れるテロップは結構見にくい、自分の使用機種はLC−26GD2だけど
画像が崩れるというレスを過去に見た事あるが、あれは液晶だからというより
画像処理エンジンの問題ではないかと思うのだがどうだろう
よくDVDも見るが個人的には問題ない、アナログは汚いが慣れる
最初の質問だが個人的には両者ともあまり違いは無いように思うが、ソニーの方が
明らかにクッキリした画像だと思う
今自分が買うなら、ビクターのジェネッサの奴か東芝の最新モデルだなぁ
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 16:50:13 ID:58H0iMih
ゲーム、テレビ用に15インチくらいの買おうと思ったがゲーム屋で宣伝に液晶が使われていた。なんか画像乱れてめちゃくちゃやん。だからやめた。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 17:09:57 ID:SWn/9uJ/
置く場所があるならブラウン管を買え
安いし絵も綺麗
家はテレビもPCも全部液晶だからもう慣れたが

>>800
画像が乱れるのは液晶のせいじゃないだろw
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 17:56:03 ID:FAeHXWM+
シャープの新型32インチ
LC-32G300 個人経営の店で34万って言われた。
近くのK's電気では 旧型
LC-32GD3か4 が31万って言われた。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 18:14:44 ID:U4x7X1NC
>>802
G300って、GD3にPCカードついてるだけでしょ?
液晶や映像回路が違うなら新しいほうがいいけど、
この内容だったら、どっちでも同じかなと。

でも、GD3ならビックとかでは、ポイント加味すると25万くらいで買えないかい?
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 18:55:49 ID:FAeHXWM+
うーん、田舎だからなぁ・・
ポイントじゃなくて現金で安いとこがいいなぁ
YAMADA電気もあるけどなぁ・・・
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 21:34:45 ID:llLoX58r
LC-32GD4購入予定なんですが、DVDプレーヤーをD端子で繋いで見るのと
DVI-Iで繋いだPCにDVD再生させて見るのとではどのくらい画質の差があるんですかね?
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 22:26:26 ID:I23SPbxB
epのHD放送は素晴らしい。
AQUOSのためにあるようなチャンネルだ。…松下資本だが。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 05:43:12 ID:9tmVYxff
都内に住んでるくせにマンションがCATVでしかも1階だから
32GD1でアナログしか見てませんが、なにか

地デジ、BSデジ、110CS
3つもチューナーが遊んでますが、何か?
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 06:19:15 ID:KVIUIzqc
何も
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 06:19:27 ID:Z+UjuUC7
激しく( ´_ゝ`)
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 08:28:44 ID:ziof+o4r
>>807
埼玉Vゾーンの1回のベランダにアンテナ立てて地デジ BSデジタルみてますがなにか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 18:00:30 ID:EesU2+OD
>>810
田舎者だから解らないけど何が建っているからVゾーンになるの?
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 18:43:54 ID:JewoEOnH
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 18:53:35 ID:QEy0p78/
>812
そうか・・
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 07:21:47 ID:SlgMo5Tp
>>812 これって西郷さんのせい?
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 11:55:38 ID:R+gzvkmc
創価だからだよ

それにしても26型打ち止めかよ・・これは32が型を買えと言うお告げなのか
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 12:28:17 ID:PApWAQI9
XS41です。
東芝からのメールで「シュレックファーム」を知りました。
そんで、過去レス・他スレみたのですが、いまいちわかりません。
今後ともシュレック見る予定がなければ、ファームアップしなくてもいいんでしょうか。
アップしたらメリットもあるのでしょうか?
817名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/24 15:24:40 ID:KAWWychF
30型以上の新型情報はないのですか?
すごく買いたいのです。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 15:31:20 ID:Xjq6ICFy
フルHDパネルの37出たら買う
それまで待ち
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 18:24:21 ID:9MNRacNb
>>814
後背地にUHF切り替えの済んでない栃木群馬があるからこっち方面には電波強くできない。

と聞いたことがあるが。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 19:30:12 ID:sF1l8n4c
32GD1買っちゃいました。
30万ポッキリのポイント20%で。買い時ミスってしまったけど仕方ない。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 20:36:07 ID:dLnf6xP2
>>819
栃木の宇都宮局と埼玉の児玉局だっけか
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 00:35:35 ID:gzMS89j6
SHARP 2005年稼動の亀山第2工場で7.5世代生産開始か。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041224-00000022-san-bus_all

品質下げないようにお願いしますよSHARPさん。
823822:04/12/25 01:21:50 ID:gzMS89j6
すまそ2006年ですた
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 10:10:29 ID:qhkMmARa
239 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/12/24(金) 23:59:52 ID:UwXs/Z90
>237
ビデオカード(9800Pro)とモニタ(26GD)をDVI-Dケーブルで接続。
画面のプロパティで1360*768を選択。
テレビのメニューで
機能切替>入力選択>デジタルPC
本体設定>入力解像度>1366*768
本体設定>自動動機調整>する
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 10:27:23 ID:Tc0r3HIu
PCハード板の誤爆だな。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 12:31:33 ID:k2CbS4r3

>>257
これかっとけ!

◆液晶32Vテレビ  ≪送料無料!≫ 
  省スペースかつハイグレードなニューデザイン液晶32V型地上・BS・
  110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ。
 【LC-32GD2】 “\298,100-” 2台限り!
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 14:36:34 ID:gzMS89j6
それならビッグカメラ.comで
32型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ
LC-32GD1 売価:327,800円(税込) 買い替えで-2万 +P20%還元
のが安い。買い替えのテレビ無いなら捨ててあるの拾ってくるとか
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 15:17:43 ID:sW2jcH9d
>>827
オレもこれ買った。クレカで決済できるから他より便利。クレカのポイントも溜まるし。
「ビッグカメラ.com」って、ポイントでの購入には、ポイントが付かないんだね。
「Joshin web」もそうだっけ?ジョーシンはポイント購入にもポイントが付いたような・・・
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 15:54:40 ID:iAZ7QgUQ
>828
ジョーシンはポイント購入にはポイントつかないよ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 19:01:15 ID:9eWGBFuz
どこでも、ほとんどポイント購入にはポイントつかないのか。
ってことは、ポイントには、現金の90%〜80%程度の価値しかないってことだね。
何か、ポイントで別のものを購入する予定がないと、実質的にはもっと悲惨・・・
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 20:13:50 ID:jCnT2u38

PCデジタル接続で1360*768はできるできない
どっちなんだよ
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 20:16:09 ID:RGjPqxho
シャープがわざとできないようにしてるんだからできないの。
できるんだったら広告に書くだろ?
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 20:18:13 ID:vUWcFGjf
環境によって運がよけりゃ出来る、悪けりゃ出来ないってだけだろ。
悪い率のが高めみたいだけど。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 20:19:09 ID:jCnT2u38
なんでわざとできないようにする必要があるんだ?
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 20:29:51 ID:qhkMmARa
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 21:06:04 ID:ApFe6vbH
>>831
EDIDの制限
つないでみなきゃわからない
以上
既出
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 21:12:35 ID:RGjPqxho
EDIDで1360*768にしとけばいいのによ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 22:58:02 ID:nn/9Q9cN
アクオスでファミコンは出来ますか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 23:13:25 ID:r5N/0dtJ
アクオスでファミコンは出来ますよ!
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 23:23:08 ID:nn/9Q9cN
>>839
ホントですか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 23:45:13 ID:RizegRBj
>>840

シャープ製↓の後継機をサンタさんにお願いしてみては!

http://www.sara.to/sigure/trea/h01.html
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 07:08:30 ID:Ox+YxzQM
PCカードの静止画再生で、ワイド(リモコンの[画面サイズ]ボタン押下)で
アスペクト比を正しく表示するためには、
ソースの段階で16:9の画像を、4:3に圧縮しておかないといけない
のでしょうか?
それとも、#固有の静止画再生幅拡大比率があるのでしょうか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 12:05:16 ID:1iEMzZN2
DVD映画の字幕切れは何とかならないのか?!
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 12:26:52 ID:3ZOQBeR+
>843
この機種はワイド切替ないの?!
”字幕”とか”フル”にすれば、普通に出ると思うんだけど・・
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 14:27:07 ID:nYHjui0s
みんな使いこなせてないね(^^;
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 16:22:35 ID:rph5lL/g
EDIDをOSが考慮するようになったのって確かXPからだったと思うので
2000以前ならどんなカードでもOKだったりしないかな。
XPでRADEON9600以降のカードで成功してる人いる?
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 20:05:38 ID:eOuGYtg8
>>843
DVDプレーヤーの取説を見なさい
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 21:15:28 ID:iNMRxLHz
26GD1買おうと思って在庫のある電気屋に行ったら
BShiの駅伝映してたんだけど、走者の輪郭が
顆粒のようにザラザラでした。

エンジンの差かなと思ってビクターのに目を向けたら
おんなじ。他機種も同じでした。

5年前買ったブラウン管より地上波が汚いのは
仕方ないんだろうけど、HDがこんな映りではちょっと
買えないと思って保留しました。
分配劣化のせいでしょうか?家で見ると違う?

因みに値段はGD1が22万、ビクターが20万のそれぞれ
20%ポイントバックでした。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 21:33:25 ID:2bI53MCC
顆粒ワロタ。確かにそうだ罠。
現状のビットレート+エンコーダ/デコーダの限界もあるが、
FPDのi/p変換上でも顆粒は増えるみたいね。
ブラウン管HDテレビで見ると、あれほどは酷くないよ。
もちろん顆粒はあるけどね。基本的にビットレートは足りないから。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 22:13:35 ID:w5dQxfnx
日本のテレビの未来は暗いのか…?
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 23:23:46 ID:RHSf/WBx
だいじょぶ ウチのテレビは明るいよ
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 08:21:19 ID:G26R2PUD
37インチGD2でPCと接続したのですが、バイオスやセーフモードは画面表示されるのですが、それ以外は入力信号が対応してないと出て表示出来ません。
同じ症状になった方いらっしゃいませんか?
PCはNEC、XPSP2でグラフィックはオンボードのDVI-Dで接続してます。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 09:01:18 ID:5WbMkxzP
ならセーフモードから基本的な解像度に変更してみたらどうだろう。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 02:00:12 ID:Tl6x/YOn
>>852
というかだね
解像度いくつを表示させようとしてるのか書かないと
回答なんかできねぇっての。
マニュアル読めよ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 04:03:06 ID:lJMrO0Vp
GD1とかGD3の番組表から地デジの録画で
でシャープの安いHDDレコーダーの予約って連動してできるの?
ハイビジョンレコーダーの場合はどう?
パナは連動するみたいにきいたんだけど。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 05:44:31 ID:s6Pq0EqV
37GD2を購入したのですが、一つドット落ちが有りました。
ドット落ちはそんなに頻繁にある物なんでしょうか?
皆さんのウチのアクオスにはドット落ち有ります?
一応、メーカーに連絡入れてみる予定ですが、ドット落ち一つで交換してもらえた方いらっしゃいますか?
満を持してやっと購入したのに映像うつしたと同時に目立つドット落ちを見つけてチョット残念。
それ以外は大変満足なのですが・・・。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 06:02:01 ID:Uv+oWtdy
>>856
液晶はそんなもんです。ドット抜けは無くてラッキー、あって当たり前。
製品のカタログにも、わずかなドット抜けはあっても交換しないよと明記してありますよ。
もちろん、数箇所あるようでしたら、交換対象ですが。
一箇所のドット抜けだと交換してもらうのは難しいので、それ以外になにかクレームポイントを見つけて、ムリヤリ交換してもらいましょう。

ちなみに、買った当時はきれいでも、時間がたてば少しずつドット抜けは生じてきます。
要は、早く出るか遅く出るかの差ですね。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 07:12:44 ID:krvw2eGb
32GD4で、地デジをDVDレコで録画したいんだけど、画面を
つけずに録画する方法はない?
視聴予約だと必ず画面が点灯してしまうようだし、録画予約だと
ビデオデッキしか対応してなさそうだし・・・
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 07:50:17 ID:Os1+sUEe
> ちなみに、買った当時はきれいでも、時間がたてば少しずつドット抜けは生じてきます。
> 要は、早く出るか遅く出るかの差ですね。
そんなわけあるか。うそつきが。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 08:39:44 ID:8OlnsOqU
>>857
>一箇所のドット抜けだと交換してもらうのは難しいので、それ以外になにかクレームポイントを見つけて、
>ムリヤリ交換してもらいましょう。

交換してもらった奴がドット抜けしてない保証は無いし、むしろ増える可能性すらある。
1つくらいなら我慢しとくのが吉。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 09:52:54 ID:rvtnSpGG
ドット抜けは増える可能性も消える(減る)可能性もある、そう言うもんです。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 09:54:39 ID:OomwMgPg
>>856
おれもドット欠けあったけど、サポートに言ったら即交換してくれたよ
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 10:26:28 ID:UH17YeiE
俺も1ヶ所赤常時点灯があったが、正直真っ暗な画面で目をこらさないと
わからないくらいだったのでそのまま放置。

常時点灯じゃなくて黒抜けだと目立つんだろうね。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 10:48:30 ID:lTpCmunE
明らかに常時点灯の方が目立つだろ
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 11:01:42 ID:UH17YeiE
>>864
でも、常時赤点灯だけどテレビ見てるかぎり幾ら顔近づけても全然わからないよ?
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 14:15:53 ID:Os1+sUEe
>861
ドット抜けが減るというのは自己修復するとでもいうのか。
そんなわけあるか。うそつきが。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 15:42:45 ID:/qK1izSj
「うそつき」なんて表現、久しぶりに見たよ。子供の話す言葉ですね。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 16:11:17 ID:a4XCBCdY
>867
「うそつき」の大人語って何ですか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 16:15:05 ID:AGDa74aG
そーだよそーだよソースだよ!うまいやきそばソースだよ!
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 16:23:58 ID:rvtnSpGG
>>866
自己修復じゃない、外的要因で。
ドット異常は製造時だけじゃなくて、例えば運送中の振動でも増えたり減ったりする
事があるってだけだよ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 17:20:45 ID:Os1+sUEe
ドット欠けが時が経てば増えたり減ったりするというのと、
輸送中に増えたり減ったりするのでは全然意味が違う。
輸送中に増えるだけなら、使い始めてからは増えないからだ。

ころころいう事が変わる857よ、いったいどっちなんだ?
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 17:22:05 ID:94tFt7/K
クリスマスは、はやくかえるっていったじゃないか!パパのうそつきっ!!
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 17:33:44 ID:rvtnSpGG
>ころころいう事が変わる

・・・・・・・・・・age乙
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 20:07:41 ID:6Zf5GQ7d
どなたか>855に回答頂けないでしょうか。
>858は別の人ですがこちらも気になります。
宜しくお願い致します。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 20:41:09 ID:a4XCBCdY
>>874
連動はできないよ。
HD100(BDレコ)なら、45GD1との組み合わせで、HDMI端子で接続して、
連動など可能らしいけど。。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 20:44:57 ID:a4XCBCdY
>>858
これも、今のレコはだいたいTV画面上やるから、
画面をつけずには、無理だろうね。。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 21:21:09 ID:9TsD35ve
>>866
> そんなわけあるか。うそつきが。

痛すぎ
861の言ってることが正しい
勉強してから出直してこい
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 22:40:26 ID:pTFLWrUk
既にAQUOSを買われた方で、5.1CHオーディオコンポを組まれている方にお聞きしたいのですが、
センタースピーカーは、一体どこに設置しておられますか?

私はまだ買っていないのですが、今は5.1CHオーディオだけを持っていまして、センタースピーカーはブラウン管テレビの上に置いています。
テレビ台の中は、デッキが3台入っているのでここには置けません。
今使っているセンタースピーカーのサイズは、幅220×高さ400mm×奥行き250mmです。
879追記::04/12/28 22:41:36 ID:pTFLWrUk
上記スピーカーを、横向けにして、テレビの上に置いています。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 22:47:01 ID:6Zf5GQ7d
>>875 >>856
ありがd。
ということは録画したものにタイトルを自動で設定しようとしたら
アクオスの場合、最低でもハイビジョンレコが必須ですね。
番組表あってもビデオは対応だけですか。
レコに連動しないんじゃあんまり意味ないし・・・。
自社のレコくらいは対応しないんでしょう?
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 22:47:36 ID:s6r4GAy5
>>878
アンダースピーカーを外してそこに入れてる。(置いてる。)
882857:04/12/28 22:49:12 ID:Uv+oWtdy
ドット抜けは増えることはあっても、減ることなんてなかなか無いとは思いますが・・・。
でも、経験されている方がいるなら、そうなんでしょうね。
少なくとも、パソコンモニターがずっと液晶ですが、気がつくと徐々にドット抜けが増えているのは事実でして・・・。

ちなみに、857以来2度目のカキコです。あしからず。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 23:14:31 ID:a4XCBCdY
>>880
#の場合は、HRD2xがあるし、アクオスと繋がなくとも、HRD2x自身のEPG使って、タイトル
設定できるからね・・・。
アクオスのチューナーはあくまで視聴用に、デジタル録画したければ、
HRD2xやHD100を買ってください、ってことだと思う。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 02:11:01 ID:YU9ulVP5
>882
おまえがどう思おうと関係ねー。
ドット抜けは増える可能性も消える可能性もある、そう言うもんなんだ。
なんでそれがわかんないんだ?
これを否定するのはただのアフォ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 02:12:41 ID:ys8XxHHA
もういいじゃないか。
そこまで煽らんでも。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 06:23:13 ID:pNcwytPD
考えるんじゃない、感じるんだ
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 09:22:36 ID:eF1dqjzp
リー先生ッ!(´Д`)
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 13:37:15 ID:u0Uaw4Sa
>>880
あとは、アクオスを外部チューナーにして、RecPotMで気軽に録画するとか。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 21:22:08 ID:iFp8S9MD
ビッグカメラ 37GD1 ポイント引いて実質30万切ったようです
スペックダウンのGD4がバカ高いのが謎だが・・・
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 19:58:21 ID:lYwYZio1
みなさんアクオスの転倒対策は何かされていますか?
付属の転倒防止用ベルトはラックにキズがつくので使用していません。
地震が怖い・・・。26GD2ユーザーです。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 20:28:58 ID:c7VftZrV
>>890
キズ、何それ?!
親戚が阪神淡路大震災で被災したが、固定していなかったTV(ブラウン管
25インチの比較的大型のTV)は、部屋の端から反対の端まで飛んだとい
う。リビングに居なかったから、親戚のTVは凶器にならなかったが、少し
時間がずれていたらどうなっていたか。
うちでは26GD1の足(プラスチックに見えるが、中に鉄板が入っている、
鉄板部分に穴を空けてねじ止めすれば、完全に固定できる)に電気ドリル
で穴をあけて、リビングボードの天板にコーススレッド(木ねじの長い物
、建築用)で固定しれいる。
付属の転倒防止用ベルトは、テストしたわけでは無いが、2,000ガル
(そのものの質量の2倍の力が任意方向に掛かる、上向けなら、固定
していないTVは天井向けて飛ぶ)にも及ぶような昨今の大地震では
千切れてしまって役に立たないような気がする。
ついでに、一緒に使っているDVDレコやVHSは、スーツケース用のベルトで
棚に縛りつけてある。たぶんこれで(家自体が持てば)大丈夫のはず。
家具やら何やらに傷つけるのと、自分や家族が怪我するのと、どっちを選ぶ?
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 21:04:48 ID:3GVcKHqc
そうだな。お前はえらい。





いやまじで
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 22:18:13 ID:/4//5EZa
すれ違い
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 23:31:56 ID:zel3FBCK
漏れはPC用の転倒防止マジックテープを使っているよ。
家族が怪我するのもいやだし、テレビが壊れるのみ嫌だから
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 00:06:44 ID:6eT9u3MP
>>890
我が家のTVラックは天板があるので、ロックタイを使って天板とTVの取手をつないでいる。
TVの下端で固定するより、ずっと安定する。ラック自体は作り付けで倒れないし。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 00:34:59 ID:m36W137C
やっぱ、転倒防止は必須ですか?
周りに止めるものが何もなく、石のテーブルトップの上にに置いてあるだけの状態。
地震が来たらひとたまりもないかなーーー
ちなみに、対策無しで、震度いくつくらいまではもつように設計してあるの?
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 00:43:15 ID:eEDyDD9B
家ごと倒壊しちゃったら転倒防止も糞もないけどな
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 00:50:28 ID:pqShcCSF
>>896
バンドで台に固定するくらいのことは誰でもできるでしょ。
本体付属のチャチな固定具に、荷造り用の紐でも通してどこかに縛れば良いじゃん。


>対策無しで、震度いくつくらいまではもつように設計してあるの?
メーカーに聞くのが確実だろうが、
俺のまったくあてにならない「勘」では、震度5までは耐えそうな気がする。震度6になるとヤバイ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 03:10:14 ID:yd9JKS2O
寝室にはベット以外何も置いてない俺は勝ち組
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 05:27:40 ID:jpt431/L
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ピュ.ー ( ・∀・)< 今だ!900番ゲットォォォォ!!
  =〔~∪ ̄ ̄〕 \________
  = ◎――◎
>>899
ベットから落ちて市ね
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 09:26:23 ID:b2IkgmZm
>>896
不安を煽るようで申し訳ないが、その石のテーブルトップ自体もアンカー
ボルトや専用の接着剤、モルタル等で構造材に固定してなければ、新潟の
墓石の例でわかるように、TV同様飛ぶ可能性がある。
藻前が金持ちなら、建てた工務店呼んで、徹底的に耐震対策やれ、と発注
するだけでおけ。そうでなければ自分で考えるか、下を読んで妥協するか…。
石が固定してあるなら、その石に石用ドリルで穴をあけて、アンカーボルト
(無ければドリル・ボルト共工具を扱っている金物屋で取り寄せてもらう、
アンカーボルトの下穴径は6.4mmとか細かく指定があるので、適合に注意)
打ち込めば固定可能。どっかのだれかへ、ベッド自体も同じこと。
日本古来の、ふすまで仕切られた何も置かない畳の部屋に布団を敷いて
寝る生活が、地震に対する安全性は相対的に高い。日本は地震国だから、
いにしえ人の知恵。

なお、気休めかも知れないが、阪神淡路の例では、寝室にTVを置いていた
ケースをのぞけば、居間でTVを見ている場合、見ている人は起きているので
TVが飛んできてもとっさに避け、TVのせいで大きな怪我をした例は少ない
らしい。ただ、TV自体は壊れたの多数(3m飛んでも無事なのもあったらしいが)。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 11:03:33 ID:Evy7VVbS
だからすれ違い
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 11:50:22 ID:pqShcCSF
なんかさ、>>896>>901では頭の中で考えてることが全然違うように見えるけど?

>>896 → 地震で液晶テレビ本体が倒れて壊れたら嫌だな〜(液晶テレビが壊れることが嫌)
>>901 → 地震で液晶テレビが飛んできたら重い怪我(場合によっては致命傷)を受けそう。だから地震対策は必須!

はっきり言って、「液晶テレビが壊れるのが嫌」な>>896にたいして、>>901の言ってるような徹底的な地震対策を施すくらいなら、
その金で新しい液晶テレビ買えるって。
倒れて壊れたら、さっさと諦めて新しいの買ったほうが早いと思う。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 11:51:22 ID:Z05hoXV9
高価な部材と国内最高の技術を投入してなおこの糞画質か。
どうせ糞画質同士ならデカイ方がいいので55吋プゲラズマ買いました。
満足。でかいもん勝ち。2年ももてばいいし。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 11:56:32 ID:2sHfho0i
アホやw
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 12:05:12 ID:xgb2jmy9
阪神の時、家は震度6だったけど寝室の19型が倒れた程度
壊れなかったよ

最近の薄型テレビは軽量なのも取り柄なのであまり気にしなくてよいのでは
震度6クラスの地震なんて一生で何度もあるもんでなし、ましてや震度7なんて

あまり気にしてたら何もできませんよ・・・新幹線乗ってますか??
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 17:40:39 ID:0/A9jTKo
耐震マット敷けよ
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 19:06:40 ID:ieGPlbMY
コジマの店員によると、新潟県内のコジマでは新潟県中越地震でも
アクオスだけは倒れなかったらしい。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 19:50:50 ID:/Y52SuHm
アクオスだけは震度8まで耐えられるように設計されてるよ
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 20:32:34 ID:EFbUEWu3
>>906
禿同。
そんなにビクついてたら、外も歩けないし、
ましてや車の運転なんて論外になる罠。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 20:53:07 ID:qNeM2/sR
>>908
コジマの店員じゃなくて#のヘルパーだろ?
912891,901:04/12/31 21:50:35 ID:bBY3mQGu
イパ〜イ釣れた、ていうか漏れ自身たぶん>>890に釣られた。でも、
板、活性化したし、多少なりとも意識向上に役立ったから良いじゃん。

もっとも漏れの書込み自体は事実に基づいてるし、漏れは当然、新幹線・
地下鉄・高架道路は危険過ぎるので、極力乗らないようにしてる。
東京−名古屋等、飛行機をどうしても使えない時はしょうがなく、年数回
位は乗るが、この場合、自分が新幹線に乗っている間には、地震が起きな
いことに決めている。
実際には、漏れの場合、新幹線乗車中等で地震にあう確率は0.2%前後で、
これでも乗車中に罹災したら、よほど日頃の行いが悪かったとあきらめる。
ついでに、漏れは心配性だから、岩盤上の土地を探し、ボーリング調査で
確認した後、家も鉄筋コンクリートで建て、現行の建築基準法では住宅は
1000ガルで崩壊しなければいい(人の安全確保、建物再利用は場合により
不可)が、拙宅は病院等と同じ1250ガルで構造部分無傷の設計とした。
ただ、新潟では最大値は2000ガル近かったようなので、このレベルだと、
漏れの家もどうなるか分からん。
だからすれ違い、とうるさい人、アクオスに関係してる、というより
アクオスそのものの耐震対策だから、すれ違いではない。
一連の地震レス見た人は、たとえ何も具体的な対策しなかったとしても、
読まなかった人より安全性は上がっている。
関東・東海のように、大震災が約束された地域に住んでいなければ、
今度の津波で未曽有の犠牲と引き替えに学んだこと、海岸線が急に下がったら、逃げないといけないことを大きな
何を置いても逃げなければならない、ほど大きな効果は無いだろうが…。
ということで、漏れの書込みは終わり、良いお年を。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 23:37:21 ID:ieGPlbMY
>>911
ヘルパーではなかった
914名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 08:33:54 ID:wkrCboJn
>>912
>東京−名古屋等、飛行機をどうしても使えない時はしょうがなく、
成田から名古屋に飛べ!
915名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 15:05:53 ID:nCLKlKs4
誰かさぁ、DVI-D接続のDotByDotで1366*768表示可能なビデオカードとその方法のまとめサイト作ってくれないか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 15:07:44 ID:uY2OGCKG
>>915
よろしく
917名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 15:37:32 ID:Ye6hMzsy
>>915
是非頼む。
918名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 16:21:53 ID:4+PXclEB
>>898
石の上なので、固定バンド(付属)のネジ(テーブル側)が使えません。
また、ディスプレイ部はシステムケーブルの範囲内でテーブルの上を、
頻繁に移動するという条件もあります。(何か簡単にON/OFFできる吸着式
のストッパーでも売っていると良いのですが、今のシステムケーブル、電源
ケーブル以外の醜いものは追加したくないという希望もあります。)
5本脚(実際に着地しているのは、前2本と中央1本で、後2本は僅かに浮いている
みたい)の下に直接取付られるような吸盤があると良いのですが・・・

震度5くらいまで耐えれば、今のところそれ以上は諦めるしかないみたいですね。
(テレビのライフサイクルにそれ以上の地震が発生する確率は低いと願って。)
919名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 16:45:31 ID:tjNoYrq6
>>915

俺も欲しいと思ってたんだ。
よろしこ
920名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 20:55:59 ID:Y3we3SRx
俺様が作ってやる、半年以内に
921名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 21:34:06 ID:qcvns1Yw
ウィーン・フィルニューイヤーコンサート2005
BS hi と NHK E で、画質、音質の違い分かりましたか?
(あまり、よく分からなかったなーーー)
922名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 22:42:45 ID:9hF/88v8
めくらでつんぼですか
923名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 23:01:48 ID:IK8gbjkh
BS hi と NHK E で、ビットレートが違う仕様だけど、
CATVの750MHZのキャリアに重畳して転送、デコードされると、
画質・音質ともにあんまりかわんないんじゃない?という気がしてきた。
(このテレビ視聴中の番組のビットレート表示機能ないよね?)
表示は、1,920×1,080。ただし、BS hi はトランスモジュレーションで転送
されて来るため、CATV会社からレンタルのPanasonicのチューナーでしか
デコードできず、テレビへはD4入力となる。Panasonicのチューナーの
性能の問題なのかなーーー?
924名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 23:08:21 ID:OzTQM4dZ
22か26インチがほしいのですが、実勢価格と液晶の未来を重ね合わせる、どれがオススメでつか?
地デジとD4端子は当たり前ですか?あとのプラスアルファがよかわからんとです。
予算は20万前後す。
925名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 23:23:31 ID:eQKCEsuO
>>924
22はハイビジョンにあらず。
926名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 23:43:26 ID:WjBS/CxD
LC20K1S買ったよ
927名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 23:53:58 ID:z+8/4rQv
>>924
とりあえず、1366x768ならそれなりの性能出るんじゃない。
(飛び抜けて安いようなモデルは知らんけど・・・)
928名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 02:15:37 ID:177dTbxD
>>924
長く使うなら、26インチ。
929924:05/01/02 11:10:03 ID:N8eq+F5/
>>925
22はハイビジョンじゃなかとですか!?
昨日ビックで22GD3が17万の18%バックだったので、危うく衝動買いするとこでした。
ちなみに今年は新作とかはでるのですか?
あと液晶テレビはあと3年くらいでもっとやすくなるんでしょうか?
今のモデルは技術と性能的にまだまだ未完成な気がするとです。
930名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 12:40:56 ID:177dTbxD
>>929

26GD1/GD3:<水平1,366×垂直768 画素>
22GD3:<水平854×垂直480 画素>

今年にまた新作は当然でるでしょう。
3年後、価格は今より安くなってるでしょう。

けど、安くなるのを待ってたら、いつまで経っても買えない。
欲しいときが買いだとは思わなかとですか!?
931名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 12:45:48 ID:JDOyrUIY
>>930

けど、安くなったら、すぐ買うとです。
欲しいときが買いだと思わなかったら、いつまで経っても買えないとです。
932名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 12:47:05 ID:yv1b8LiA
新型は3月かな?

今GD買うなら待った方がいいかもね。値が下がった旧モデルを
買うっても有りだが。
933IY BASICS:05/01/02 13:46:14 ID:9OEmM/zx
年末に録画PCのVideoを内蔵からAGPに代えたので、
VGA接続だけど晒しておきます。

テレビ:LC-26GD2
Video :RADEON 9200SE

解像度:1360x768(新しいドライバ?は正式に対応)

テレビの設定:
入力   :アナログPC
入力解像度:1366x768
調整:
 自動同期調整の後、
 ttp://www.sharp.co.jp/it-tv/download/index.html
 IT-26MIの調整用ファイル(テストチャート表示)を見て
 画面調整(位置合わせ)。
934名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 14:09:24 ID:3q6HX5ny
AQUOSの前回の衛星ダウンロードのバージョンアップって何が更新されたの?
935名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 14:25:06 ID:JDOyrUIY
アナログでなくて、デジタル接続で dot by dot  1366x768 のやり方は結局ないの?
936名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 21:28:40 ID:Gjaptzav
今年冬〜春あたりの新型が
デジタルダブルチューナー
外付けチューナー
だったら買う。
あとできたらデザインをもう少し・・・あのままでも、
けっこう好きだが俺の部屋には合わない気が汁
937名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:06:28 ID:jcqW9bG4
個人的にはデザインは今のがベストだな(スピーカーが取り外せない機種は除く)。
できれば変えてほしくない。
938名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:09:27 ID:177dTbxD
>>936
ダブルチューナーにするなら、レコーダーのほうだろうな。
アクオスの場合、TV側をダブルチューナーにはしないと思ふ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:29:17 ID:qEsQdHes
>>923
馬鹿認定
勉強不足
940名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 23:04:14 ID:oMqySs+w
やっぱり液晶なら#だと思って、やっと買ったよ、AQUOS。
やっぱり、メーカー自ら言うだけあって、きれいだね〜。
普段はブラウン管の業務モニターだったもんで、ちょいと輪郭強調がきついし、残像もものすごくみえるけど、慣れればこんなもんでしょ。
十分合格点なんじゃないかい?
941名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 23:10:50 ID:BGU6SuyY
残像ものすごく見えて満足?
やっぱ大画面ならプラズマかね。しかも安いし。
942名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 23:15:42 ID:oMqySs+w
いや、満足じゃないよ。
けど、世間ではこういう画を見れいる人もいるんだなぁと、知っとかんとあかんしね。
リビングにポンと置いておくのには、十分だよ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 23:55:52 ID:qrPhbEN2
輪郭強調って、あっても良いんだけど、線が太いと興ざめだね。
安っぽく見える。
944名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 02:17:40 ID:PB164Dq5
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h21934381
これだが、液晶をこうかんさえすりゃいけるって事?
液晶って3万ぐらいだったよな?
945名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 03:42:46 ID:oEcgjwIY
TVのダブルチューナーって、何に使うの?
通常、見ていていらないじゃない。
946名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 06:59:21 ID:s61k6WeJ
>>944
馬鹿認定
勉強不足
947名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 09:33:30 ID:lDsMeA3h
AQUOSとPC繋ぎたいなら、IT-26M1のINFが使えるかも。
http://www.sharp.co.jp/it-tv/download/items/inf/26m1.exe
948名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 12:42:39 ID:AQWPohlW
AQUOSとPC繋ぐメリットって何ですか?
AQUOSとモバイルノートPCの組み合わせで、不便を感じていないのですが・・・
PCから線が出たら、邪魔ではありませんか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 12:43:49 ID:Sx5QvSAT
>>948
動画が大画面で見れるよ
950名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 13:19:18 ID:PB164Dq5
>>948
あと・・そう、動画が大画面で見れるよ
951名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 13:24:18 ID:oK6Dj9zE
>>944
26インチパネルが3万で交換できるとは思えねーな

>>945
テレビをみながら別の番組を外部出力して録画
とかじゃない?
952名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 13:40:46 ID:TbIWnDPG
>>948
PC用液晶モニタの応答速度とサイズではゲームや動画に不足なので
953名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 13:42:03 ID:1X8AmA2a
3万で交換できるなら買いだな
954名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 13:56:57 ID:7CSvSQdH
前に同じようなオークション品があったよ
それは32インチで画面が割れてて、sharpのサポートによると
修理可能だけど30万近く掛かってしまうと。
そのオークション出品者はそれを聞くまで修理しようとしてたんだけど、
そう言われて諦めて新品を買っちゃったんだと。
で、割れた液晶をオークションに出品したと。

30万って値段は市場価格から比べりゃ高いけど、
メーカーの希望小売価格に比べりゃまぁ妥当だしな・・・
955名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 14:03:01 ID:JjwxW+Z9
>>944
3万はバックライト交換じゃねぇ?
液晶パネルごとなら、10万以上はすると思うよ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 14:22:05 ID:JjwxW+Z9
>>945
・951の言うように、裏番組を外部出力から外部の録画機器で録画できる。
・1契約で、WOWOW、CSなどの有料放送の裏番組も観れる。
・2画面表示をしたときに、同放送サービスの異なるチャンネルを同時に観れる。
 (地デジ&地デジ、BSデジ&BSデジ、スカパー110&スカパー110・・等)
                   :
957名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 15:08:19 ID:i23E7Pa5
>>PCから線が出たら、邪魔ではありませんか?

PCが近くにあるから線が気になるんですよ。
Bluetoothでキーボードとマウスを無線化し、パソコンを液晶を置いている
ラックに格納してしまえばケーブルがないのと同じです。
958名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 17:16:24 ID:YDDBjdVB
GDシリーズの発表は、去年の1月末だった。
そろそろ次のが来るか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 18:22:12 ID:kRpfVJtm
>>949 >>950 >>952
AQUOSとPC繋ぐだけで、PCのイライラするような遅い表示が改善される
とは知りませんでした。

ちなみに、1125i放送画像相当の画像を出力されるように設計された、
PCハード(画像出力IF)/PCアプリ(ゲーム、プレイヤーなど)
というのも民生用として既に販売されているのでしょうか?
(グラフィックの描画性能と放送規格の関係をよく知りません。)
960名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 19:20:02 ID:/E4Lzswx
>>957
入力装置を、部屋の中で持ち歩くと、表示装置の位置が相対的に変わって
違和感ありませんか?
(入力は、表示装置が見える範囲内という制限も付きますよね。)
このため、キーボードと画面が固定されている無線モバイルを家の中で
持ち歩いています。
961名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 19:26:26 ID:5NgJ6LiP
>959
1125iの放送の規格は1920x1080だけどPCの3Dゲームでは既に1600x1200(4:3)ぐらい当たり前のように出せます。
3Dゲームで今のところ最高の解像度は2048x1536(4:3)かな。ただし解像度が出せるけどパフォーマンスはまた別の話・・・。
962名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 19:31:00 ID:5NgJ6LiP
>959
ちなみにPCハードでも1125i並の解像度を出力できるディスプレイはほとんどないです・・・。
UXGA(1600x1200)なら選択肢はあります。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1102731858/
ここのスレも参考になるかな?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1081738570/
963名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 19:56:33 ID:i0pAN3Ll
LC-20K1を買おうか悩んでいるんですが
購入した人で使い勝手や画質、品の良し悪しはどうでしたか??
964名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 19:58:14 ID:vpacoqld
>>944
この前メーカーに聞いた話だと26インチの修理費で
パネルが24万円、プラス作業費1万数千円って話だったぞ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 20:47:20 ID:FelBJ/hl
修理費ってのは、購入時のメーカー価格、メーカーが希望する市場実販価格が
基準になるから、どうしても高くつくよね。
966名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 20:51:15 ID:a9Kw6955
>>961 >>962
ゲームのハードってすごく進んでるですね。
それで、接続するテレビの解像度・スピードが重要になるわけか・・・
967名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 20:56:57 ID:JjwxW+Z9
>>964
新しいの買ったほうがいいポ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 21:49:14 ID:kd3mV4pC
>>944
すごいね。落札する人は修理費が25万近く掛かること知らないのかな。
その修理代だと価格コムの最安価格で新品が余裕で買えるね。
969名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:10:06 ID:oK6Dj9zE
この年末年始、AQUOSコマーシャル(竹の家)やりまくりだったね
Sharpって液晶シェア70%くらいあるんだっけ・・・儲かってそうだな
970名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:10:46 ID:Zkmi+oBP
>>944
これ、出品期間が12/30から1/4
SHARPのサポートが12/30から1/4まで休み
あらかじめ修理代問い合わせられない期間狙って出品したわけか
お見事
971名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:29:23 ID:N/93nWXX
>>944みてると、液晶テレビってかなり壊れやすいもんなんだな。
おもちゃあてただけで再起不能とは・・・ブラウン管ならかなり頑丈なガラスが
おおってくれていたが、液晶の場合そうもいかないのか。
972名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:38:35 ID:5NgJ6LiP
液晶TVって家電製品の中で一番壊れやすい気がします。その次ぐらいにスピーカーかな?
どっちにしても耐久力無さ過ぎ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:55:10 ID:FePLIdY5
説明書の守っていただきたいことには、
「液晶画面を強く押さないように、また・・・」
くらいしか書いてないけどね・
974名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 00:21:01 ID:J+eweoeu
やっぱ液晶のある家/部屋にはクソガキ厳禁だな。
975名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 00:25:54 ID:KzRVit9T
にしてもあそこまで盛大に割れると
当人からすれば相当凹むだろうなぁ。
ま、管理がなってない、といえばそれまでだが。

クソガキに無知バカも追加してくれ。
下手にさわられて何しでかすかわからん。
無知の場合は大人だと弁償請求できるだけまだマシだが。
976名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 00:32:29 ID:1wWJSmmn
頼むからインタレとプログレぐらいの違いくらい分かってくれ...
977名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 01:29:17 ID:eRpNYsnj
>>960
なんでもかんでもAQUOSを使うわけじゃありませんよ?
メールやワープロを使うときはノートパソコンを使った方が良いに決まってます。
AQUOSを使うのは主に映画や音楽、デジカメの写真を見たりするときやプレゼンテーション的な使い方をするときです。
45インチでも1920x1080だと文字がかなり細かくなってしまうので、近くでないと文字の見分けが
つきませんが、フォントを視認性の良いものに変えて文字を若干大きくすれば遠くからでも十分使えます。

>>入力装置を、部屋の中で持ち歩くと、表示装置の位置が相対的に変わって違和感ありませんか?
あまり感じたことはないですね。
978名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 01:34:00 ID:yyCe2dv7
あけましておめでとうございます。
先日、ドット欠けについて質問させて頂いた物です。
沢山のレス、有難うございました。
大変参考になりました。
長時間見ているとあまり気にならなくなってきたので、一応サポセンに問い合わせてダメなら今のままでいいかなぁ、と思っています。

ところで、ウチのマンションは東京都内ですが、地上波デジタル放送が受信できません。
おそらくアンテナがUHFに対応していないのだと思います。
ベランダにUHFアンテナを設置する事も考えたのですが、それではアナログ放送の方が弱くなってしまうので断念しました。
そこでケーブルテレビを考えてるのですが、ケーブルテレビを経由してくるデジタル放送の映像は圧縮されていて、アンテナで受信する映像よりも画質が落ちると耳にしたのですが本当でしょうか?
アクオスでケーブルテレビを楽しんでおられる方いかがでしょうか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 01:38:47 ID:1NGvAEDU
>>977
やはり、そういう使い方をされているんでしょうね。
980名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 02:46:58 ID:J+eweoeu
>>977
>45インチでも1920x1080だと文字がかなり細かくなってしまうので

http://www.sharp.co.jp/aquos/spec/usw/index_g.html#05を見ると
DVI-I(VGA/SVGA/XGA)とあるのですが、1920*1080表示は出来るのですか?
PDFマニュアルはユーザー登録しないと見られないようですし…
981名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 03:20:01 ID:eRpNYsnj
>>980
マニュアルには1280x1024までの対応と記述されていますが1920x1080iでもOKでした。
AQUOS側の設定をPC→AVに変えれば映るようです。
LC-45GD1スレにいけば書き込みがいくつかありますよ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 04:11:17 ID:kC8SHIn0
983名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 07:05:02 ID:ls8z5j5A
>>982
レス、サンクス。
スペックもすごいけど、
市場推定価格:
『VAIOフルHDディスプレイ』 VGP-D23HD1 400,000円前後
『VAIOデジタルTVユニット』 VGP-DTU1 80,000円前後
というのもすごいね。
984名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 08:49:15 ID:WWNZe7cl
家に2歳の子供がいる
「暴れん棒将軍」を観ると、興奮しておもちゃの刀を振り回す

怖くて買えない(´・ω・`)
985名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 09:00:43 ID:J+eweoeu
>>983
ハイビジョン相当サイズ以上の表示を行える民生機もあります。
http://www.apple.com/jp/displays/index.html
986名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 10:42:30 ID:8Z6mAaTx
>>978
AQUOSは、地上波デジタル放送用アンテナ入力とアナログ放送のアンテナ
入力が別々になっているので、ベランダから東京タワーが見えれば(見え
なくても東京タワー方向に面していて、ある程度の高さがあれば)、デジ
タル用にUHFアンテナ(マンション規約に反しない範囲で、大きい物の
方が失敗の可能性が減る、UHF用アンテナは大型:多素子でも値段は大した
ことない)を増設して、デジタル用アンテナ端子に繋げば、たぶん受信
できそうな気がします。厳密には、東京タワーからの方位によって発射して
いる電波の強度が全然違うので、都内でもだめなところもあるようですが。

ケーブルTVは会社によって、対応が全く違います。引き込みが可能な会社
に、あらかじめ対応を聞いてから決めると良いです。
itscomのようにパススルー方式(地デジ信号を増幅するだけで、周波数変
換等何もせずにそのままケーブルに流す)であれば、直接、放送波を受信
しているのと全く変わらない画質、EPGの使い勝手で受信できます。
セットトップボックス経由の場合は、録画等は面倒になり、場合によっては
ハイビジョンを画質を落としてSDで伝送している場合もあり、直接、地デジ
波が受けられる場合は、直接受信の方が良いと思います。

なお、私のところでは東京タワーの直接波を受けられますが、itscomのケー
ブル・パススルーの方が信号レベルが高く、安定していて、当然、画質は
同じで、はじめ、地上波ではHRD200でたまに録画失敗(受信レベルが下が
って録画停止)もありましたが、ケーブルにしてからは、安定になり、よほ
ど東京タワーに近い場所でなければ、パススルーであれば、CATVは料金分の
メリットはあると思います。
但し、ケーブル特有のチャンネル(BBC,CNNJ等)は、どこのケーブル会社で
も、今のところSD画質、それも地上アナログよりかなり悪い画質ですから、
そのつもりで。
987名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 17:32:22 ID:J+eweoeu
>>975
電話機の充電池を買う為に立ち寄ったコジマで、若い母親が液晶テレビを物色中。
声を掛けた店員に「子供がテレビ割っちゃって。直すより新しいの買った方が安いわよね?」と。

液晶テレビのコーナー、母親の足元で走り回るクソガキ2匹。

あんた、そいつらが居るうちは液晶買わないほうがいいよ…と、
心の中で呟いた寒い日の午後。
988名無しさん┃】【┃Dolby
次スレ立てておきました

【液晶TV】SHARP AQUOS【3台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104832198/