【高くて買えない】GRANDWEGA 14台目【貧乏人専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
>ソニー、“SXRD”を利用したフルHDリアプロテレビ「QUALIA 006」
>−「フルダブルチューナー」構成。ベガエンジンHDを搭載
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050209/sony.htm
>
>ほら168万円で待望のが出たぞ。

168万は買えません。
貧乏人じゃプラズマ・液晶は無理。
幻灯機で我慢します。

■前スレ
【グラベガ】GRANDWEGA 13台目【専用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094858093/

■GRANDWEGAオーナー作成HP
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/1638/WEGA.html

■関連スレ
【D-ILA】リアプロ総合 Ver.5【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104492192/

2名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:42:04 ID:SIzMshaw0
ヨン様 ニダ
3名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 17:17:18 ID:+Mqx00Wg0
3
4名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 17:43:35 ID:04NxtUnh0
4
5名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 18:39:37 ID:xTUchCuN0
5
6名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 20:38:58 ID:Y6YAOLll0
スレいらんだろうが
7名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 22:44:50 ID:ZyVx4C5a0
まずは あっちを埋め立て汁

話はそれからだ
8前スレ1000:05/02/17 23:22:02 ID:6LXpEZgP0
前スレ1000とりました。


838 :名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/09 14:08:20 ID:c4scdrax0
ソニー、“SXRD”を利用したフルHDリアプロテレビ「QUALIA 006」
−「フルダブルチューナー」構成。ベガエンジンHDを搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050209/sony.htm

ほら168万円で待望のが出たぞ。

168万円じゃプラズマも液晶も買えないお前らにゃ手が届かないだろうなw
わっははははは。





9前スレ1000:05/02/17 23:23:32 ID:6LXpEZgP0
間違えた orz
こっちね。



>1000 :名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/17 16:50:18 ID:6LXpEZgP0
>
>838 :名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/09 14:08:20 ID:c4scdrax0
>ソニー、“SXRD”を利用したフルHDリアプロテレビ「QUALIA 006」
>−「フルダブルチューナー」構成。ベガエンジンHDを搭載
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050209/sony.htm
>
>ほら168万円で待望のが出たぞ。
>
>168万円じゃプラズマも液晶も買えないお前らにゃ手が届かないだろうなw
>わっははははは。





10名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 23:43:14 ID:6LXpEZgP0
10
11名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 00:02:06 ID:6LXpEZgP0
>>1
12名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 00:13:50 ID:fqI0Tdj30
>>1

ここは暗くて視野角の狭いグラベガ専用スレ

クオリアはこっち
【D-ILA】リアプロ総合 Ver.5【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104492192/
13名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 00:25:16 ID:LZcUwrQc0
>ここは暗くて視野角の狭いグラベガ専用スレ
ゲキワロス



14名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 18:50:42 ID:WSMJ4Ry70
>>1


そろそろ終局だね
15( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :05/02/18 22:31:53 ID:W/Urc83X0
こうやってアンチがスレ勝手に立てるのって久しぶりだな
16名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 02:07:57 ID:rLtvvf/W0
プラズマベガ
液晶ベガ

リアプロだけグランドベガ

なんで??
17名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 08:37:06 ID:Cfk91lBp0
それはベルタースオリジナルをあげたい位に特別な存在だからです
18名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 07:43:07 ID:S//NEpPH0
みんな大人だな。なんかグラベガの本質に似ている。
19名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 08:39:01 ID:TCdIWMva0
チョコレートの箱と同じで開けて食べた人にしかわからないからだよ
20名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 11:30:58 ID:f+5gH7SR0
>>1 >>幻灯機で我慢します
いいかも小型液晶テレビに凸レンズをつけて暗くて粗くて周辺焦点があわんだろうが・・・液晶幻灯機完成。
21名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 03:25:45 ID:6t40P3400
>>20
そういえば20年くらい昔その発想で
大画面にする製品あったぞ!
14インチのブラウン管TVを光源にして
凸レンズで拡大して反射率の高い
スクリーンに投影したものだった。

AV雑誌のHIVIにも紹介記事が
あった。
22名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 04:52:22 ID:XytdvRBQ0
インフラノイズだったな確か
23名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 07:42:15 ID:AM4rEQl70
欲しい
24名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 17:01:57 ID:6sa6i9CK0
インフラノイズだったね。

考えると、ヤフオクあたりで光源が氏んでいる
ジャンク液晶TVを安く買って、液晶の裏面に
適当な強力光源をでっち上げたら、そこそこ
使えるんじゃないのか。

当時は暗い暗いという評判だったらしいから
25名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 17:44:42 ID:g/Yn+95o0
とりあえず本スレあげ

26名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 17:55:27 ID:c2pXAh5b0
>>24
強力光源をあてる→ものすごい熱が発生&ものずごい光漏れ
なぜ昔の液晶は暗かったか?→そもそも液晶の光透過率が低かったから
よって現実的ではないわな。
27名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 18:28:17 ID:mMwBvmI90
重複スレは消されましたねw

あげ
28名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/27 19:59:37 ID:0g1fAMmT0
グラベガには関係なさそうだが・・・

ソニー、高温ポリシリコンTFTの配向膜を無機化
−開口率やコントラスト比も向上。来春より商品化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050224/sony.htm
29名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 20:52:03 ID:TMUiH4hA0
本日、展示処分品の42HD900を交換ランプ込みで購入。
置き場所を作るのが一苦労です。
30名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 21:34:16 ID:mMwBvmI90
>>29
型落ちしか買えない負け犬w
地上デジタルも内蔵してない商品買うとはねwww
31名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 21:51:59 ID:YeHHYS780
>>29
おいくらでした?
32名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 22:17:15 ID:TMUiH4hA0
>>30
そうなんですよ、貧乏人なので型落ちしか買えないのです。
地上デジタルも内蔵していない物など買うのは愚の骨頂ですよね。

DV-HRD2*3とDV-HRD200とBD-HD100とDIR-301がありまして、
何とか地上デジタルは見ることができるので、
我が家のTVはモニターとしてしか使ってないんですよ。

寝室はVICTORの26インチ液晶、自室では50HD900を使っていて、
居間の家族用にと思って今回42HD900を追加したわけです。
ソファに座った状態でしか視聴しませんので視野角も問題ないです。

本当、負け犬の貧乏人ですいません。

>>31
5年保証込みで198,000でした。
本当は37インチ位の液晶にいきたかったんですが、
ランプもついているので繋ぎには良いかなと思いまして。
33名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 22:38:53 ID:mMwBvmI90
>>32
妄想乙
書いていてむなしくならないのかw

必死ぶりに爆笑させていただきましたよwww
34名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 03:57:52 ID:qxP7SUSG0
>>33
負け犬の遠ぼえにしか聞こえんわけだが・・・
35名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 04:14:23 ID:fl7mfZn60
>>34
こんな時間にレス必死ですねw
さすが負け犬www
36名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 08:49:19 ID:+4lCJomV0
おまいら仲いいな
37名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 11:07:04 ID:jayNBNqDO
結婚おめでとう
38名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 14:17:32 ID:fw24DGya0
重複スレ消されたのか

ざまあみろw
39名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 14:38:04 ID:cq8tetCh0
>>38
重複スレが消えたのは嬉しいが、お前も消えて欲しい
40( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :05/02/28 18:09:04 ID:bYV6GPd10
このスレの1が一人で必死に書き込んでるな
41名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 19:05:42 ID:yKJUeT1U0
本日QUALIA 006(KDS-70Q006)168万円 とりあえず注文しますた(金額不明)
購入予定グラベガ60インチの3倍以上?は痛い!

42名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 19:42:26 ID:cq8tetCh0
>>41
スレ違いだ グラベガ卒業おめ もう帰ってくるなよ
43名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 19:50:04 ID:fl7mfZn60
この様にここは妬み、僻み根性の貧乏人専用スレですwww
44名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 20:26:28 ID:jayNBNqDO
俺も金ためて頑張るぞ!
45名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 08:14:35 ID:v3JW7F9U0
>>41
買ったはいいけど、玄関や窓から入らなかったら、俺にくれ!
46名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:59:47 ID:H0u7Ry5/0
金額不明も何も値引き一切無しだからそのままだと思うが。
47名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 21:58:48 ID:XbqXdyGW0
>>46
シッ!
余計なこと言うと・・・バレちゃうだろ
48名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 19:06:42 ID:GekAN9dl0
専用フロアスタンド含めると税込み189萬也 参った! 値引き無しでも買いますだ!
5.1chの内線工事しますた 
49名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 19:22:39 ID:QeERQ2C40
>>48
だからスレ違い 逝ってこいや
50名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 21:14:50 ID:QEK1EUDH0
この様にここは妬み、僻み根性の貧乏人専用スレですwww
51名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 10:42:24 ID:3SB0syEm0
ねえねえ、QUALIA 006(KDS-70Q006)168万円でも、HD−DVDプレイアーが年末
出て、1080P出力出来ても、そのスペックで再生出来ないんでしょ?
52名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 10:45:26 ID:U1P397nE0
この様にここは妬み、僻み根性の貧乏人専用スレですwww
53名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 10:56:41 ID:xIbdIoep0
>>51
次世代DVDは1080iだから。
54名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 20:35:35 ID:FlSw/k2s0
つ、ついに 価格.comからグラベガが姿を消しました。。。絶句。
ちょっとンニーのhpいってみまつ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 21:13:48 ID:StKyopxB0
>>54
ソニーのHPに逝く前に、『テレビ』のカテゴリーを一つ戻って
『リアプロジェクションテレビ』のカテゴリーに逝く事をお勧めしますがw
56名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 21:19:05 ID:FlSw/k2s0
>>55
ああ! なんと!! リアプロジェクションテレビのカテゴリが出来てるではないか!!
ああ〜あわてもののおれをゆるしてくれ〜 正直、すまんかった。
57名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 21:42:40 ID:aPtappqY0
4年後コイツの40インチ廉価版が20万で普及してそう、特にアメリカで・・
薄型ブラウン管でチョンにやられるか?なんて一瞬思ったけど
やっぱフルHDマンセー
58名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 01:14:48 ID:apNiYsyV0
59名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 09:58:31 ID:3nJY61k80
>>58
チューナーの仕様がアメリカと日本とで違うしいろいろ変更しなければいけないところがあるから面倒。
そう考えるとPCはよくできている。
60名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 21:30:06 ID:O6CKrkGk0
>>58
安いねぇ、USA
61名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 20:51:17 ID:G8p3dXH80
>>58
この様にここは妬み、僻み根性の貧乏人専用スレですwww
62名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:22:57 ID:3u/O+5vb0
>>58
欲しい
63名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:27:44 ID:11/YZlMn0
十分高いと思うのだが勘違いかなぁ?
どの辺りが安いか教えてください。
64名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:36:15 ID:p/x7tdCK0
>>63
10円以上もっていないのかと・・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:41:50 ID:gkW2i9Qv0
スペック確認しましたか?
SXRD採用のフルHD(1,920×1,080ドット)ではないですよ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:53:19 ID:qMQshO8O0
現時点ではSXRDパネルのフルHDリアプロはクオリアしかないからね
67名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 12:14:18 ID:cIXR/RSZ0
会長も変わるようだし、業績改善のため新会長に下記をJAPANでも売るように陳情すべ。。。
【2004年9月10日】米Sony、フルHD反射型液晶「SXRD」を使ったリアプロTV
−70型で1万ドル以下。日本での発売は未定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040910/sony2.htm
68名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 12:14:22 ID:R4Dyyv6M0
で、新型グラベガは出るのか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 13:14:01 ID:z6w7BjAO0
>>67
はいはい 168マソ出してかっとけw
70名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 20:23:37 ID:2TcWYqR+0
ヨドバシ.comからグラベガ消えてる
71名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:30:08 ID:OE7aQLDh0
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□


7242DX800オーナー:05/03/08 05:12:16 ID:+QkK/7Wd0
グラベガスレもアンチグループに乗っ取られ、
本スレは削除されちゃうし・・・。
こうなったらこのスレを乗っ取るか!
確かに168万円は高い!
73名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 06:09:22 ID:+Np7Ftx+0
グラベガ。
自分は、60HD900を持ってるので発売されても2世代目まで待つけどね。
製品の完成度&コストパフォーマンスは2世代目の方が絶対良いからね。
いつまでも待ってると言う事ではなく、3世代目はマイナーチェンジになる事が多いです。
74名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 08:27:32 ID:pwJcO+Mg0
欲しい時が買い時だとあれほど
75名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 08:45:29 ID:MYSBapq60
俺的には、SONYはグラベガ60HD900をフルダブルデジチューナー仕様にして、
価格を50万以内で実売させてれば、とっくにSONYの天下になってたと思うのだが・・・

ストリンガーさん、お願いしまつ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 10:06:46 ID:Kbx+RvdR0
>>72
スレ違い 氏ね おまえがアンチじゃ
77名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 10:07:35 ID:Kbx+RvdR0
>>73
次が事実上2世代目だと思うが何か?
78名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 11:07:16 ID:a+6vgwg50
ソニーは安売りをしません!

昔は、いい品を程ほど高く。トータルで考えると安い。

だったのに、最近は・・・。
79名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 12:24:26 ID:x9rgY7Zf0
ハッピーベガみたいな、機能削減とりあえず安い
トータルで考えたら高かった

ってものばっか作ってるな
80名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 15:55:54 ID:peyeYAXR0
あのコマーシャルって、もう終わってるねクソニー。
あれ見て昔のトヨタのコマーシャル思い出した。
『あしのいいやつ、カリーナ』って何にもあしはよかないのに
CM使って弱点を粉飾するんだよ。
『ハッピー、ハッピーベーガ♪』っていったい何を粉飾してるのかな。
会社自体がハッピーじゃないってことか・・・
81名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 19:54:02 ID:xgjaXux70
ハッピーバカで出井解雇♪
82名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:32:14 ID:KSCGxoUk0
とりあえずTOPがかわって、
新社長のコメントに、「客の立場で考えられなかった」とあるので
多少期待して見たりして。

裏切らないでね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:33:43 ID:rFCJ2Nlr0
QUALIA 006(KDS-70Q006)専用台込189万円也 今日仮注文しますた
納期は4月中旬とのこと 少しは値引きしてくれるみたいでつ
地上波デジタル無し画像悪い60HD900買わなくて良かった
これで貯金は無くなりますが、4月からのペイオフで銀行破綻しても良いわ
5.1chは擬似サラウンドなので配線工事は取りやめ
84名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:55:48 ID:gTHOt/Td0
QUALIA 006はグラベガじゃないってば
貧乏人はグラベガ待ち
85名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:01:53 ID:KW3RJVSp0
この様にここは妬み、僻み根性の貧乏人専用スレですwww
86名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:53:03 ID:SFTXXB+I0
>>83
んごいね、テレビごときに190マンをポンと出せるなんて、、、
もう煽るのやめよ。たぶん本当のカネモチか金銭感覚ズレまくり
の?hぁかだよ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 08:41:49 ID:LRd4y5HK0
だよな。でもグラベガの時でもTVに50万て・・・とおもたよ。
結果的には正解だったわけだけど。
200万弱って車並だけど毎日有意義に使えるんならありって事なんでしょうか。
88名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 09:25:11 ID:t7QgVn5v0
年収400万以下の俺には関係ないな>クオリア
それよりXBR950をさっさと出せや!
89名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 11:34:08 ID:9jKUwk0c0
この様にここは妬み、僻み根性の貧乏人専用スレですwww
90名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 12:09:34 ID:xlOfAXir0
>>89
アホみたいw
91名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 17:56:51 ID:Fen+uFUNO
83ってどんな人なの?
これで貯金なくなったって事は、金持ちというか…
独身でしょ?
92名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 19:25:43 ID:eWE/AbqN0
>>86
小生金持ちではありませぬ。
以前より大型画面のTVが欲しかっただけ。プラズマをかうつもりが、EPSONのCMで
リアプロの存在を知ったので結果QUALIA 006になっただけ。
TV如きに189萬也は価値観の相違でんがな…車に比べたら安いし、税金&保険が
必要なわけじゃないし。
Bフレッツを導入しましたので、映画も見れるしね。
93名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 19:58:13 ID:Fen+uFUNO
お金に余裕があるんですか?他に何か特別な理由などあるんですか?
クオリアでないと画質的に納得いかないのでしょうか?できれば他のAVシステムを教えていただきたいです。
どんな人がクオリアを買うのか少し興味があったので、
94名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 21:37:48 ID:9jKUwk0c0
>>90
この様にここは妬み、僻み根性の貧乏人専用スレですwww
95( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/09 22:31:03 ID:OiibhnXh0
3/3日に開かれたソニーのTV 事業戦略説明会によると

リアプロはSXRD で70、60、50 インチ、
液晶タイプのリアプロで60、55、52、42 インチのラインナップを
展開するみたいですね。
96名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:36:15 ID:qKMzJKtB0
ソニーもDLPで作ってくれないかな。
投下型はイマイチ暗くて・・・。
97名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 01:40:44 ID:8TLCavh60
わざわざ基幹部品に他社製品を使う程バカではあるまい
98名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 02:20:09 ID:TxZODwv70
グラベガ3年使ってて暗く感じたことなんて一度もないけどなぁ
9942DX800オーナー:05/03/10 07:03:41 ID:N9j+ZS010
グラベガは暗い!別名クラベガ!なんていわれていたことがあった。
確かに、店頭でギンギンギラギラのプラズマと比較すると、
普通の人の目には、リアプロの画面は暗く鈍く見える。
設置方法が床置きだと、画面を見下ろすことになり最悪。
おまけに当時は、店員は「プラズマ!プラズマ!プラズマ!」の連呼。

しかし、視野角に入ると、画質の差は歴然。私は一目ぼれで即決。
2002日韓ワールドカップは、グラベガのハイビジョンで堪能しました。
10042DX800オーナー:05/03/10 07:37:56 ID:N9j+ZS010
<リアプロ総合スレから>

>133 :( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/09 22:18:36 ID:OiibhnXh0
>ソニーのレポート
>昨日、ソニーのTV 事業戦略説明会が開かれた。

>LCDTV のラインナップはLED バックライトを用
>いた「クオリア」で55、46、40、 32 インチ、
>通常バックライトで46、40、32、26、23、19、
>20、15 インチのラインナップをシャーシ5 つ
>で展開する。

>一方、リアプロはSXRD で70、60、50 インチ、
>液晶タイプのリアプロで60、55、52、42 イン
>チのラインナップをシャーシ4つで展開する。

SXRD以外の液晶リアプロがグランドベガと名乗るのか??
それにしても、刻みが細かいこと。
10142:05/03/10 07:41:54 ID:N9j+ZS010
クオリアとグラベガ板を分けた方がいいかも。
まさしく<金持ち><貧乏人>のキャッチフレーズが似合いそう。
10242DX800オーナー:05/03/10 07:49:22 ID:N9j+ZS010
問題は、SXRD以外の液晶(透過型?)リアプロがフルHDで出てくるか??
103名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 08:26:15 ID:IMDjZSlR0
104名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 08:40:14 ID:OfzuRqdM0
夢や希望ばかりの過疎過疎スレになりそうだな
105名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 08:55:17 ID:8uFUyPC50
>>99
60HD800つかってますが、はげ同。

グラベガは暗くてダメとか言ってる奴見ると、俺はそいつはそんだけの知識しか
無い奴だと思って、馬鹿にしている。

グラベガ最高!
106名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 11:38:18 ID:O/c3Wi4K0
だってしょうがないじゃん。普通は電気店で自分の目で見て買え、
とか言われるけど。石丸本店とかで、他のテレビと見比べると、かなり
見劣りしてた。いくら家の照明ではいいとはいえ、自分の家に置いて見る
まで良さが、判らないのではどうしようもない。
107名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 20:42:46 ID:tBwdQAam0
>>99
視野角に入っても暗いじゃん
家族がいろんな角度から見る居間におけるTVでは無い罠
108名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 20:58:09 ID:8TLCavh60
正面に入れば店頭の照明下でも十二分に明るいと思うが。

狭い居間には置けなさげ。角度が急になるから。
十分に広い部屋なら問題ない希ガス。
109名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 21:06:10 ID:tBwdQAam0
>>108
狭いほうが角度急にならないだろ
広い部屋にはプラズマのがいと思うけど
110名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 21:18:22 ID:CZ5Ts8Jh0
ところでまだ買えるのぐらベガ
メーカー生産完了とうたってるから在庫のみだよね?
111( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :05/03/10 21:32:58 ID:+08Su43n0
暗い明るいなんて今さら議論する事でもなかろう
もっともネタが無いわけだが・・・・・

>>110
生産終わったんだ
それにしてもえらい長かったな
112名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 21:41:29 ID:8TLCavh60
>>109
わざわざ端の方に陣取って見るならそうなるね。
あるいは端に行かざるを得ないぐらいに人を詰め込んだりとか。
113名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:04:11 ID:SMrsnwX40
SONY透過型液晶パネルは無機の新型パネルを使うかもね
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200502/05-007/
まぁ、でも日本では対プラズマ用に競争力をもたせなきゃいけない
だろうからフルHDのSXRDリアプロで商品展開すると思うけどね
透過型は海外向けっぽい。
11442DX800オーナー:05/03/11 03:33:13 ID:SP+09Lon0
暗いだの、視野角が狭いだのプラズマ厨と散々やりあった。
プラズマと比較すれば、まさにその通りなんだが、
これが自宅で見る分には、まったく問題ない。
グラベガの最大の欠点は、買った人間しかそのよさが分からないこと。
今になってみれば、説得力の無い理屈だ。

勝ち組だの負け組みだのって話しもあったが、
早く買って、早く見たい番組を楽しんでいるやつが勝ち組だね。
かれこれ3年。ランプも切れずに、グラベガ三昧の日々を送っています。
11542DX800オーナー:05/03/11 03:43:25 ID:SP+09Lon0
我が家は家族4人が、画面中心から半径2メートル以内で、
グラベガを取り囲むように見ているが、端に座っても
まったく問題ない。だけど立ち上がったら、ほとんど
見えなくなる。画面上端より下に視点を置かないとだめ。

>家族がいろんな角度から見る居間におけるTVでは無い罠

まさに、買った人間しか分からないんだよね。
11642DX800オーナー:05/03/11 03:47:14 ID:SP+09Lon0
でも、次に出る機種は、上下角も広がっているよですが、
正面に来る光が少なくなって、暗くならないのかね?
117名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 06:46:30 ID:/tWUlLjMO
USAに発表出てる
ちらっと見ただけだけど720Pパネルとかなんとか
118名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 08:04:27 ID:aZA2b8HJ0
>>117
英語読めるならレポよろ
119名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 08:11:25 ID:+RLJ/m2u0
エキサイト訳(・∀・)イイ!!

ソニーは新しいネイティブの720Pと 3LCDの壮大なWEGAマイクロ表示テレビを発射します。
http://www.excite.co.jp/world/english/web/body/?wb_url=http://news.sel.sony.com/pressrelease/5686
120名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 10:06:48 ID:aZA2b8HJ0
>>119
すごく期待出来る内容だったな! この春登場かぁ・・・・




        ア メ リ カ で だ け ど な orz.........
121名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 13:33:07 ID:82eZyCF80
各社がリアプロに参入し始めてるんだから期待してもいいんじゃない?
3LCDグループに参加してるし

42、50インチ:1280x720の3LCD+ベガエンジン、今夏発売
55、60インチ:1366x768の3LCD+ベガエンジン、今春発売

共通機能:ベガゲート
122名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 21:00:52 ID:e+n1zjjV0
http://kunkoku.exblog.jp/d2005-03-10

60型:KDF-60XBR950からはSXRDで55型:KDF-E55A20以下は
ノーマルのポリシリコン液晶なんでしょうか?
その辺ワカラン。でも55型で55万切って販売されたら買う。
おそらくWEやXMB内蔵のはずなので。
123名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 00:02:12 ID:rri3EP6P0
新宿ヨド行ったらグラベガ3台全てが撤去されてて、
代わりにクオリア006が置いてあった。
124名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 00:24:00 ID:ZbFwq4iz0
KDF-E42A10ってなかなかのグッドルッキングだね。これは日本市場
意識してデザインされてるんでないの?
北米はDVDプレーヤーもAVアンプも新機種目白押しで羨ましい限り。
http://reviews.cnet.com/4520-6451_7-5716805-1.html
125名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 03:41:38 ID:XeBFbriT0
>>124
たぶん今年夏頃、日本でリリースされるのはこれじゃないの?
http://www.excite.co.jp/world/english/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fnews.sel.sony.com%2Fdigitalimages%2Fphoto%3Fphoto_id%3D144169&wb_lp=ENJA&wb_dis=2

なんか、、、デザインは現状の42HD900の方がいいなぁ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:43:09 ID:SQ/cFXBu0
日本では透過型は売れないから出してもしょうがない
発売するとしたらフルHDのSXRDだろう
127名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 13:26:15 ID:18HuziAZ0
128名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 14:25:06 ID:GEfUQ1Xj0




うはwこんなスレタイで利用しているとは目出度い住人達だなwww

【高くて買えない】GRANDWEGA 14台目【貧乏人専用】








129( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :05/03/13 22:53:41 ID:IScqN6z50
お前が立てたスレだ。
みんなに使ってもらってるんだから感謝しろ厨房
130名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 23:45:18 ID:UEM/ikof0
>127
Rear protection TVだって w
131名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 01:07:17 ID:gPzXUwDi0
>>129
つまりあなたは貧乏人なんですねw
可哀想だから恵んであげようかwww
132名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 18:19:23 ID:e2uPC1gmO
地デジで左右黒枠になる番組がほとんどなんですが、なぜですか?
アナ終了になればなくなりますか?
昨日の映画インソムニアなんて額縁でしたよね?
133名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 19:17:26 ID:5Cpw2vgz0
マルチ死ね
134名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 02:11:08 ID:5u+n6qu00
>>130
うほっ よくめっけたな w
こんなんタイピングしてるのが日本人だって言ってるようなもんだな w
外人だったらぜったい間違えっこない誤字だな
135名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 13:01:30 ID:1uaeyCWm0
KDF−50HD700
オクで16万と5万で出ているけど貧乏人には買いでしょうか?

買っちゃおうか迷ってみたりして...

136名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 13:24:41 ID:lJiVnP650
今日はクオリアプロ発売日!!
137名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 17:21:47 ID:zCFsTer/O
発表ねえぞくらぁ
138名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 19:21:26 ID:kPvlQqj90
ヨドバシで006見た。ありゃすごいな。
画素感がまったくなく、HDソースでも粗が見えるほどの解像感
確かに170万の価値はあるわ

でも、あれだとDVDは見る気なくすな
HD映したときの絵がすごすぎて、SDは見てらんない
139名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 22:56:07 ID:nfUBtVuj0
006 来月中旬に来ますだ
140名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 21:54:31 ID:lpidOPV00
だからここはクオリアスレじゃねえっつの。
14142DX800オーナー:05/03/17 00:18:27 ID:wqSi6cqC0
42DX800を親に押し付けて
SXRDを買うぞ!!

皆!! SXRDをレポセよ!!
142名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 02:37:22 ID:GV6FBcr20
006、ヨドで見たけど、う〜ん168万円にふさわしい圧倒的なものは感じなかった。
映り込みがかなり厳しい。ベコベコにゆがんで映りこむので、高級感をひどく損ねている。
70型にゆがみ無しに仕上げることが難しいのは分かるが、高価な製品だしねぇ……。
画質も普通にしか見えなかった。むしろ両脇にあった液晶クオリアの方がハッタリ効いてる分
鮮やかだった。
リモコンで調整したわけじゃないのでポテンシャルはもっとあるとは思うけど、漏れだったら
格安60HD900があるのなら迷わず60HD900を選ぶ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 12:28:28 ID:fdg1ZCMh0
>ベコベコにゆがんで


・・・・・・006でぇ〜?ふーん。
144名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 14:24:19 ID:ciWzLLoi0
wareそうだね
145†ケン† ◆kiM4qXVHAg :05/03/17 22:21:18 ID:kbkzk+2D0
グランドベガかっこ悪すぎるw だっせーw
14642DX800オーナー:05/03/17 22:56:10 ID:wqSi6cqC0
>ベコベコにゆがんで

ガラスなら、たわむかもしれないが、ベコベコは無いと思う・・・。
これって釣り?
147( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :05/03/17 23:26:31 ID:OsLL59RK0
性格がゆがんでたんだろ
148142:05/03/18 02:18:23 ID:0OU7yG6O0
>>146
蛍光灯の映り込みが波打って見えたってこと。
映り込み無しで肉眼で見えるなんて言ってねー。
まあ、実際に見て値段分を納得できる逸品なのか実感してみてほしい。
149名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 07:52:26 ID:lWHqbdQS0
てか006買える人の大邸宅なら蛍光灯なんて使われてないと思うが。
銀座ソニービルで見たけど、ダウンライトの映り込みは気にならなかったし、
輝度も申し分なし。ブルレイから世界遺産を流してたみたいだけど、
近づくとアナログ接続のジッターが分かるほどの高解像度だった。
HDMIソース必須だな。
150名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 10:59:36 ID:DWiBgcbV0
Sビル行って006見てきた。
漏れも、
アナログ接続時のジッターは要改善 に一票。
151名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 11:41:44 ID:KOpRPrja0

安物オーナーがクオリア批判ですかwww

目出度いですねwww




152名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 18:09:50 ID:u+9ZmjIS0
>>145
おい、2ch全板での嫌われ者。
過去ログ晒すぞ。
15342:05/03/20 09:49:59 ID:nnkZpYr90
地方を含めて
「ここに行けば006が見れる」
などのの展示情報を教えてください!
15442DX800オーナー:05/03/20 09:51:44 ID:nnkZpYr90
「戯言には沈黙を!!」
155名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 18:51:19 ID:2z81L++T0
「クラベガにはクオリアを!!」
156名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 19:22:03 ID:Hgvw+cv10
006注文 納期は来月中旬 値引き全く無し 絶対に取り消し無いよう念を押された
157名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 19:56:36 ID:+FfUYqKX0
受注生産なんじゃない?
15842DX800オーナー:05/03/20 22:29:56 ID:nnkZpYr90
SXRDをグラベガに!
159名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 22:56:11 ID:TJQFVy//0
他社のDLP、D-ILAリアプロに対抗しないといけないだろうから
SXRDを搭載することに関してはかなり期待がもてると思うけどね
160名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 23:21:41 ID:b6meZI8p0
でも3lcd何とかってのをエプソンとかと始めてない?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 04:36:28 ID:xWXQk6Ee0
>>160
3LCDのことを、よく知らないみたいなので。
3LCDの技術自体は最新でも何でもなく、結構前からある物。
現状のLCDを使ったプロジェクターやリアプロは殆どこれ。
今回、結成された「3LCDグループ」は、一般消費者になんかに
この技術を知ってもらう為に結成されたらしい。
ちなみに、LCOS(SXRD)と3LCD共に、製品化は続けるようです。

3LCDプレスリリース情報
http://www.3lcd.com/jp/psr/2005/psr_040108_j.html

ソニーのテレビ事業戦略
https://www.monex.co.jp/static/MONEX/STK/JPMorgan/frame.html?2005/03/09/J675820050309083519.pdf
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 15:35:00 ID:6QKiWTKF0
日本ではSXRD搭載モデルにして画質を重視した製品を出さない
限り、リアプロは売れないと思う
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 16:20:52 ID:MPGgX4HO0
そうだな。
暗いばっかりで、画質の良くないグラベガ買った奴は馬鹿ばっかりw
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 17:07:49 ID:gCEvIgxW0
グラベガ60インチ買わなくて良かった 
2〜30萬位に値下がりしたのかな?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 17:47:54 ID:ce9fUm4j0
別に沢山売れなくても漏れには関係ないんだけどな。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 18:38:06 ID:MPGgX4HO0
そうだな。
地デジもない世代遅れでしかも製造終了だものなw
167( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :2005/03/21(月) 21:35:32 ID:Mmbf6/KB0
相変わらず楽しそうだな
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 22:24:36 ID:ce9fUm4j0
>>166
いや、グラベガの話じゃなくてさ。

漏れの納得できる品物を漏れが一つ買えるのならば、
あとは世の中で売れていようがいまいが関係ないって話。

要約すると
流行るか流行らないかなんて話はイラネ
だ。
16942DX800オーナー:2005/03/21(月) 22:37:14 ID:QYAbTjgi0
相変わらずですね。
商品の特性も知らず、
まともに現物を見もせず、
CMや、店頭の販売員のセールストークに踊らされ、

>暗いばっかりで、画質の良くないグラベガ買った奴は馬鹿ばっかりw

って言ってみたり。

>グラベガ60インチ買わなくて良かった

などと、負け惜しみを言ってみたり、
相当、転びプラズマ派が流入してきたみたいですね。
グラベガは、700シリーズから生産完了した900シリーズまで、
画質の豊かさをベースに、コストパフォーマンスの高い
大画面を提供してきた優れた商品だと思います。

北米を中心に、リアプロが爆発的な売れ行きを見せていたころ、
日本市場は、メーカーの都合による「夢の壁掛けテレビ」として、
莫大なプラズマへの莫大な投資を莫大な宣伝費を使って回収している有様でした。

ま、昔のことをぼやいてもしょうがないですね。

確実にいえることは、900シリーズ今でもお買い得だと思いますよ!
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 22:44:52 ID:5uEHA1st0
>>169
視野角はせまいし
地デジチューナーついてないし
ランプ換えるのめんどくさいじゃん
液晶やプラズマに比べると薄くもないし
自己満足してるのはいいけど人におすすめできるほどの物でもないじゃん
17142DX800オーナー:2005/03/21(月) 22:48:33 ID:QYAbTjgi0
>>162
この意見には賛成です。
プラズマと比較すると、グラベガは暗く、視野角も狭い。
SXRDで画面がより明るく、視野角が広くなれば、
リアプロ独特の画質の良さを理解する人が増えるはず。
もう、ギンギンギラギラ・網戸のような格子の
プラズマの映像を見る必要はないでしょう。
17242DX800オーナー:2005/03/21(月) 22:52:19 ID:QYAbTjgi0
>>170
ところで、170さんは、大画面テレビを購入される時、
どのようなポイントが鍵になりますか??
ここはグラベガスレですが、グラベガに関係なく、
教えていただけますか??
173170:2005/03/21(月) 23:19:34 ID:5uEHA1st0
>>172
値段
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 23:54:47 ID:ce9fUm4j0
リアプロにも液晶にもプラズマにもフロントプロジェクターにも欠点はあるんだよな。
欠点に納得出来ない人に勧められないのは同じ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 00:00:23 ID:ce9fUm4j0
ととと。勿論ブラウン管にだって欠点はある。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 02:08:21 ID:WIsQA1y/0
こいつは欠点あり過ぎだろ。
そりゃ生産終了にもなるよなw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 06:20:44 ID:CxWa047k0
こいつは二年も前の代物で、
しかも次世代機が出るんだろ。
そりゃ生産終了にもなるよなw
17842DX800オーナー:2005/03/22(火) 06:51:48 ID:QzRcpjQq0
実際に自宅でグラベガを楽しんでる分には、まったく問題ない訳だが、
視野角、明るさとも、なぜか、この論議は永久に続く。

>こいつは欠点ありすぎだろ。

という商品が、なぜ、北米で400万台売れたか?
17942DX800オーナー:2005/03/22(火) 06:57:35 ID:QzRcpjQq0
だいたい、ソニーが稼げるとこまで稼ごうと
北米はリアプロ、国内はOEMプラズマを引っ張るもんだから、
国内のリアプロ市場が立ち遅れた。

企業が利潤を追求するのは分かるが、
あっさり放り出されたプラズマ購入者も、納得いかないのでは?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 08:24:26 ID:otAgL9OI0
北米では画質はそこそこのものでもブランド力があって適正な値段で、でかけりゃ売れるわけしょ
あちらではサイズだけは妥協できないみたいだね
日本ではプラズマ50インチが50万程度で買える今、グラベガはSXRDのフルHDで
で勝負するしかない
フルHDであることはかなりのセールスポイントになるだろう
あの画質と値段でそこそこSHARPの45GD1をみてもわかるように
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 21:28:52 ID:65Ii5LI90
50HD900の展示品が、280000円
42HD900の新品が、238000円
で売ってたけど、これって安かったのかな?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 21:46:05 ID:F+CZTkDd0
>>179

> 企業が利潤を追求するのは分かるが、
> あっさり放り出されたプラズマ購入者も、納得いかないのでは?

俺もプラズマ持ってるが、別に生産終了になっても何の問題もないよ。
最初からつなぎとして買ってるから、今のが壊れるまでに次のめぼしいTVが出てきてくれれば。
昔のような執着心を持つ時代とは変わってきているので、必死にプラズマv.s.リアプロとか煽ろうとしている人は滑稽に感じる。
183182:2005/03/22(火) 21:48:47 ID:F+CZTkDd0
あ、下2行は179氏の事を言っているのではないです。
液晶v.s.プラズマとか、プラズマv.s.リアプロとか、2極に分かれて煽りあうのが2chと信じている時代錯誤の厨に言っている事です。
184( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :2005/03/22(火) 22:34:01 ID:AOJvjZQ/0
>>181
展示品の50はイラネ
新品の42はお買い得
18560HD900ユーザー:2005/03/23(水) 11:48:33 ID:bd0z0xe20
不満を言えば地デジチューナー未搭載だけど、今一番不安に感じてるのはHDMI入力端子が無い事です。
入力端子=将来の(接続機器への)拡張性 だと思うので、今から40万以上で買うのは将来後悔すると思います。
186†ケン† ◆kiM4qXVHAg :2005/03/23(水) 19:58:57 ID:dp8ibnBp0
つうかねーグラベガかっこ悪すぎるんだよw 外見だけでもプラズマ
みたいにしてくれたら買ってもいいとは思うよ。あの外観じゃー
なんか負け規格もってて惨め過ぎると思った。VHS主流の時に
βを使ってるみたいな。

グラベガ買うなら26〜32インチの薄型買ったほうがいいと思ったね。
だって恋人にはダサすぎて見せられないし、友達にもかっこ悪すぎて
見せられない。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 20:11:31 ID:f2Jkq5r20
性能の話が落ち着くと外見の話。
外見は主観が占める割合が大きいから反論されにくいんだよね。

つーか、このパターンはもう飽きた。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 21:17:07 ID:ycc6hyio0
現行の米国モデルはプラズマみたいだよ
国内は切り捨てられてるけど
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 21:41:46 ID:R9K3dZP00
>>185
それは液晶もプラズマも同じでしょ
っていうかHDMIって本当に必要なのか?
D4で十分だと思うけど
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 21:48:36 ID:vBRfJgA+0
>>189
Blu-ray/HD-DVDアナログハイビジョン出力禁止
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111151052/
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 22:06:32 ID:DSeKnsmq0
test
19242DX800オーナー:2005/03/28(月) 23:56:24 ID:NvxVqubK0
えっ!壊れてるの??
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 01:31:36 ID:wEfN8hHV0
うちのWEGA、電源入れたときなんか「b:D」とかよくわからないロゴが出るんだけど。。。半額以下で買えたんで即買いでした。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 10:11:44 ID:vNkUfyqy0
みんなどこいちゃったの・・・
19542DX800オーナー:2005/04/02(土) 18:22:02 ID:40+Ha6w+0
ネタがない。
プラズマはフルHD化に向けてのニュースがチラホラ。
東レが、画素の隔壁を細かくできるノウハウがあるとかないとか・・・。
リアプロはまったく何も・・。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 22:38:19 ID:cSPqu2R00
リアプロは既にHD品を製品化しいぇるし問題はそのコストのみ
プラズマはまだ開発段階。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 20:09:02 ID:TWj85hhp0
60インチを配送しなくちゃいけなくなったんだけど、
何処がいいのでしょうか。
やまとの小さな引越し便は断られたし、
あと思いつくのといえば、日通のアロー便か赤帽なんだけど・・・。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 21:25:25 ID:qZ442Hgm0
小さな引っ越し便って全然使えないよね
梱包済のものか、机とかタンスみたいなぶったたいても落としても
壊れない物しか運んでくれない
アロー便ならやってくれるはず
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 22:26:40 ID:NUzdbOzI0
>>197
マジ? 小さな引っ越し便ダメなの? ヤマト使えねー。全然引っ越し便じゃ
ないじゃん。アロー便できるかどうか報告希望ヌ。
20042DX800オーナー:2005/04/03(日) 22:48:16 ID:xXy3coPf0
プラズマも一筋縄ではいかないようです。

439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 12:16:52 ID:ItCCjNEs0
プラズマにフルHD期待している人って学習能力ないのかな?
さんざんガイシュツだけど、サンドブラスト法だろが感光性リブ法だろうが
リブ(隔壁)の底の幅は100μm程度が限界なの。
だからフルにしたければサイズを大きくするしかないわけ。
技術の進歩で何とかなる?
だったらもうやっている。
サンドブラスト法では10〜20μmの研磨砂を噴射しているから、
50μmなんて細かいリブ造ろうとしたら、倒れちゃうよ。

448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 18:35:42 ID:YJse4JtD0
プラズマで無理やり細いリブ立ててもね。2枚のパネル貼り合せて真空
引いた後に振動衝撃試験とかやるんだから。輸送中に壊れないことを
確認するためなんだけど、それクリアーできないとNG。
20160HD900ユーザー:2005/04/03(日) 22:59:22 ID:LN/9NZvT0
力持ちやスポーツマンが多いイメージがあるんだけど…佐川急便は?
梱包済みで予め問い合わせておかないと無理だと思いますが…。
でもこの商品、発送の際に保険加入は必須ですよ。
20260HD900ユーザー:2005/04/03(日) 23:06:14 ID:zDjT8nZV0
>>198
小さな引越し便は32インチのブラウン管テレビを梱包お任せで発送出来ましたよ。

あと自分は10kg以上の発送なら必ず各社に見積もりを依頼してますよ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 23:24:59 ID:rkZqm1rL0
42HD900なんだけど、これのセンタースピーカーモードを学習リモコンで登録する方法ってなんかないもんかな?
2秒間押しっぱなしで設定って、アホかと。

普通にセンタースピーカを買い足した方がいいのかな。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 08:01:15 ID:za6iUvnY0
>>203
俺もチラッと使ったけど、使うたびにボタン長押しは非常に面倒。
この際だからフル5.1chにするのが吉。
205203:2005/04/04(月) 12:51:48 ID:nsMXkIm30
>>204
やっぱりそうか〜。

DSP-AX1200と5.1ch環境で使ってたんだけど、グラベガがセンタースピーカとして
機能するって書いてあったから、今まで使ってたセンターをリアセンターにして
使ってみたんだよね。

したらまぁ、使えないったらもう。PS2をRGB入力で遊ぶときだけは、自動で
センタースピーカモードになるんだけど、それ以外の時にはOFFになっちゃうし
センタースピーカモードに切り替えると、インプットを自動的にRGBに切り替えちゃうし・・・。

そいうところで自動化しなくていいから、もっと自由度を高くしてくれ、と。
206197:2005/04/04(月) 23:29:48 ID:+/q9p/Qy0
最終的に保険の掛けられるアロービンにしました。
20760HD900ユーザー:2005/04/05(火) 01:11:43 ID:26u9lcov0
見積もりだしてもらった?
出さないとドライバー1人で来るから大変な事になるよ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 15:06:08 ID:LTo3aHLX0
>>205

> 学習リモコン登録
2秒間押しっぱなしにすると送信される信号が途中で切り替わる(センタスピーカ切り替え用の信号が送信される)仕様みたいで、
学習時にうまく赤外線信号を遮って、2秒間押しっぱなしにした後の信号を学習させると登録できました。

長押ししなくともボタンをちょんと押すだけで切替できて快適です。


> 自動切換え
メニューで無効にできたはず。
20942DX800オーナー:2005/04/05(火) 23:28:50 ID:/TZhy35d0
【貧乏人専用】にしては、まともな進行。
21042DX800オーナー:2005/04/05(火) 23:29:45 ID:/TZhy35d0
>>208
工夫の跡が見られる。テクニシャン。
211197:2005/04/06(水) 00:06:12 ID:TRbIrZc90
>>207
うん。
赤帽と日通に値段を聞いて、同じくらいだったので
保険が聞くアローにしました。
もちろん二人で来てくれるようおねがいしました。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 00:47:26 ID:HsX9o+6z0
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 08:11:49 ID:olwWTH740
>>212
ソニンの60型欲しい・・・

なにげにTOSHIBAが62型リアプロ出してる
214203=205:2005/04/06(水) 14:22:51 ID:gjiwswHS0
>>208
なるほど・・・とは言っても、うちのRM-AV2000Uだと、それでうまく行かなかったんです。
やり方が悪かったんかな?もう一回試して見よう。
ありがとうです。

215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 14:56:55 ID:asA+0Kfy0
ついに価格.コムでの在庫持ち業者が2社になっちったよ42だけど・・・
おれまだ迷ってる。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 15:06:50 ID:olwWTH740
42なら、地デジがないグラベガは、迷わずやめろ!
HVXのフルダブルチューナーに、どう逆立ちしたって勝てん。

グラベガを買って良いのは、60型だけと思うよ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 15:30:26 ID:asA+0Kfy0
60には痔デジついてんのか?50以上だとDVDソフト見た時画像が
荒くてとてもじゃないが見る対象にならんと思われ。DVDを見るには
42がいちばんちょうどいいと思うが?ちなみに予定してる視聴距離は
3メートル以内。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 15:44:24 ID:olwWTH740
60にも地デジがついていないが、61型のプラズマとなると、140万以上する。
グラベガ60+地デジレコでも50万で買えるから、60型の大きさに
するなら、グラベガ60はまだまだ買う価値はあると思う。グラベガ60でも、
DVDなら、そんなに幻滅するように汚くもないし、どっちかっていうと
ハイビジョンの世界に行くだろうね。

42型にこだわるならば、プラズマHVXの42型でも36万7500。
グラベガ42の31万7900とは大して違わんべ。特大にこだわらなければ、
今さら2年以上の旧型、買う必要はないと思うよ。機能が全然違うし。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 17:31:33 ID:asA+0Kfy0
プラズマにするんなら、32くらいのが見栄えがよかった。
とくにWooの32とソニの32がちょうど並べてあって比較視聴できた。
画面の荒さがやけに目立つソニに比べてWooはしっとりしていて
きめが細かくてよかったな。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 17:58:09 ID:yOJrdDRc0
32くらいならブラウン管でいいです
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 08:36:46 ID:mKlJwNrb0
ブラウン管は流石に比較にならないほど奥行きありすぎるよ。
かと言って明白な欠点に対するプラズマの進歩の遅さはもう構造限界の様にも見える。
これからは空間に立体映像表示って方向でがんばって欲しい。
222214:2005/04/07(木) 11:50:25 ID:3BurYPVl0
>>208
実施報告です。
結果はと言えば、出来ました!!

というわけでこれからマクロ組んでやれば、お手軽センタースピーカ環境です。
余計な出費も抑えられたし、ワンボタンでセンタースピーカモードになってくれるし
ホントありがとうでした!!
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 21:22:10 ID:xlIGXoZc0
ふぅ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 07:46:31 ID:e894lN9W0
>>223
どした?ランプが切れてどこにも在庫がなかったとか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 08:42:08 ID:+wTtwcQq0
しかし全然切れね−なうちのランプ、暗くもならんし。ほんとに8000時間生きそう。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 11:30:50 ID:lx3bsULl0
久しぶりにきたらすごいスレタイトルですね(´・ω・`)

60HD800使ってもう3年目になりますが
画面中央に黄ばみが目立つようになったのですが
ランプ交換で直りますか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 12:34:37 ID:DLKRMtyR0
タバコ?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 14:05:40 ID:gUw9uCVo0
>>226
光学系異常だ 修理してもらえば直ります(ユニット交換)
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 16:08:48 ID:zT9GQj/q0
>ソニー、“SXRD”を利用したフルHDリアプロテレビ「QUALIA 006」
>−「フルダブルチューナー」構成。ベガエンジンHDを搭載
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050209/sony.htm
>
>ほら168万円で待望のが出たぞ。

168万は買えません。
貧乏人じゃプラズマ・液晶は無理。
幻灯機で我慢します。


【高くて買えない】GRANDWEGA 14台目【貧乏人専用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108624175/

230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 16:22:15 ID:lx3bsULl0
>227,228
うほ!レスありがとうございます。
他に焼き付き様の像もできてるので
診てもらうことにします
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 07:41:21 ID:a1X1d59r0
>>226

前にも出てたけど、室内照明の移りこみじゃない?
で、表面がタバコで汚れてて黄色く見えると。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 09:49:06 ID:Qi6mUpGV0
赤い色だけが変ににじんでしまうんですけど、
故障でしょうか?それとも自分で調整できるんでしたっけ?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 01:17:08 ID:mc0ZbxJD0
うちは滲んでないよ。
赤が滲むって、実はパナの製品じゃないの?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 10:53:00 ID:2sk0iauA0
>233
ということは、やはり故障??ガーン。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 11:08:12 ID:mc0ZbxJD0
とりあえずにじみ具合を写真にとってうpってみれば?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 11:11:25 ID:cmQiN8+70
赤が滲むって、まさかクロマエラーじゃないよな。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 16:11:40 ID:ek+SDNHi0
すごいタイトルですな
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 07:58:47 ID:5Vjbicdm0
>>237
それを気にせずに語り合える、余裕のある人たちです。
グラベガ使いって年齢層が高いからだと思う。
23942DX800オーナー:2005/04/18(月) 08:35:53 ID:EeAjfN5e0
最初は、プラズマ派の煽りかと、思っとりましたが、
今では、グラベガファンからソニーへの煽りと考えとります。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 12:24:15 ID:ZL88LVln0
最近展示品の処分が多いなー。
近くのKズで60インチが38万くらいだった。
42インチで15マン代があったら即買いなんだけどなー。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 12:27:40 ID:VNGrqoPj0
漏れの近くのKズでは50インチが32万だったよ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 01:32:56 ID:iVm6oMRf0
ついに価格.comでも50インチ以下が在庫ナシになりました。
残るは60インチ のみ!
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 09:11:43 ID:9+QtctX+0
ホント貧乏人ばっかなんだな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 19:25:07 ID:AZRzgoaj0
あぁ貧乏さ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 08:25:41 ID:QbclwQvO0
馬鹿じゃないとこが味噌
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 16:15:41 ID:TmeNKqK70
貧乏だからクオリアなんかに買い換えずにしばらくグラベガ使うぜ!!
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 21:00:33 ID:5AXb/DZM0
グラベガ買いそこねた 一生の深くだ。。。どうしよう。


だれか現品で安く売ってるとこ 紹介してくらはい。 おにがい。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 00:50:11 ID:aFD8uNgO0
社内のB級セールがやすいらしいよ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 01:05:15 ID:Civ8+XIX0
>>248
抽選当たらないと買えないだろうにw
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 11:27:36 ID:oLM8s+FI0
グラベガは抽選じゃないから大丈夫。
誰も買わない。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 17:24:19 ID:6dPcgVwi0
近くのヤマダで42インチが187000円だった。
今日限りのアウトレット価格だけど。。。。。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 16:15:40 ID:+Gi3DNdT0
15歳以上の男女が最も高画質と思うテレビはプラズマ
−IDC調査。国内の液晶TV出荷台数は2009年に1,209万台に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050426/idc.htm
253価格コム:2005/04/27(水) 06:16:50 ID:/8VrLabz0
[4109180]KL−50DX700の光学ユニットを交換しました
リアプロジェクションテレビ (SONY) KDF-60HD900 (60)についての情報
カサゴくん さん 2005年3月23日 10:21
この機種のご先祖様のKL−50DX700を購入してから4年が経ちました。
最近白い画面で周囲に黄色っぽいくすみが目立ってきましたので、ケーズデン
キの5年保証が残り1年足らずとなったのを機会に修理を頼みました。
 サービスセンターに持ち帰って点検、修理するというので、10日程預けま
した。やっと修理完了して帰ってきましたが、綺麗になりました。原因は光学
ユニットの周囲の部分に薄くカビのようなものが着いていたのでユニット全体
を交換したとのことです。
 新しい光学ユニットに交換したのかと言うと、さにあらず。修理のため別の
製品から回収したユニットを検査部門で検査した後、洗浄し、再利用している
ということで、交換部品はタダということでした。3万円程の技術料がかかる
そうですが、もちろんケーズデンキの5年保証で当方のフトコロは痛みません
。光学ユニットの再利用品も新品と同等ということで、問題なさそうです。で
も光学ユニットをリサイクルしているということは、結構頻繁に問題が起こる
のでしょうかね。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 07:55:33 ID:imw3hVPx0
技術料よりも、輸送コストの方が高い気がする。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 09:09:46 ID:C/zogVG/0
流石に三万円よりは安いだろ;
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 09:33:23 ID:KbK2jOXL0
4年で3万なら減価償却費ばっちりんごぐっど
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 17:17:22 ID:MhS7FLaT0
原価償却費って、そういう計算じゃないだろ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 07:39:03 ID:cMh4Gypi0
「 原価償却費」って字が違うけど(w
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 15:59:42 ID:DeZINZ0YO
焼却
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 17:53:00 ID:Yf2pn8dd0
笑客
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 09:02:05 ID:TF6mD56q0
飛翔脚
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 12:16:23 ID:KjZzE4i20
竜巻旋風脚
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 14:04:40 ID:LkFtHDSb0
ぐふっ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 08:24:53 ID:IOj4/Lwd0
――50インチ以上の大画面で“第3の大画面”リアプロTVが台頭してきていま
す。画面サイズだけでなく、近年は画質の向上も目覚しいですが、大画面を
売りにしてきたプラズマは共存できるのでしょうか?

麻倉氏: たしかにリアプロTVの画質が急激に良くなっていますね。特にSXRD
のリアプロTVは目を見張るものがあります。ですが、同じ50インチでもリア
プロとプラズマは同じ土俵では比較できないのです。そのポイントは“スク
リーン”。プラズマはデバイスがスクリーンとなる直視型ですが、リアプロ
TVはデバイスから出た光をスクリーンで透過させて見る投射型です。正確に
はスクリーンを透過させているので透過型といった方がいいかもしれません
ね。いずれにしてもスクリーンが直接発光していない映像は、明らかに映像
の見え方や質感が違います。ただしそれが悪いというわけではなくて、自己
発光のデバイスを直接見るよりもスクリーンを透過して見るほうが味が出る
コンテンツもあります。

265(´,_ゝ`)プッ:2005/04/30(土) 13:40:43 ID:FpOn1Wgc0
なにこのスレタイ

【高くて買えない】GRANDWEGA 14台目【貧乏人専用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108624175/
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 22:05:51 ID:ySI5RfGQ0
誰かが間違って、本スレを削除。煽りスレをそのまま、使っとります。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 00:09:07 ID:VK0+v54y0
削除人さんがこのスレを本スレと認めて重複スレを削除したのさ。

あくまでも

    こ こ が 本 ス レ w



26842DX800オーナー:2005/05/04(水) 17:56:09 ID:6RRQqn8w0
しかし、ネタがない。
普及品タイプ出て来い!
269( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :2005/05/04(水) 18:05:28 ID:SrKf0dmK0
一時的に落としてしまってもいいかも試練
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 08:36:03 ID:PpmX2w3F0
リアプロなんか普及するわけないだろ!!常識で考えろ。世界的にプラズマは人気あるんだぞ。今更ムリじゃ!!
プラズマ世界シェア。
1位Panasonic 日本でシェア40%、中国でシェア40%、アメリカでシェア30%で1位。ヨーロッパでも二桁のシェア。
2位LG(韓国) アメリカ、ヨーロッパでシェア2位。 
3位SAMSUNG(韓国)
4位PHILIPS ヨーロッパでシェア1位。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 10:37:25 ID:yJ4auUiS0
コピペにマジレスするのも気が引けるがプラズマ市場内でのシェア書いた所で
プラズマ人気の何の証明にもならない
27242DX800オーナー:2005/05/05(木) 11:12:38 ID:4CQkXq460
プラズマは、駅の掲示板とか店頭の販促用ディスプレイで普及するんじゃないの?
明るい、視野角が広い、壁吊り、天井吊りOKなのでぴったりだと思うけれど・・・。
画面が黄ばんでもあんまり関係ないし。リアプロみたいに「球切れ」もないし。

会社のビル玄関の案内板が、このほど、プラズマに変わりました。
なかなかしゃれてます。
27342DX800オーナー:2005/05/05(木) 11:15:57 ID:4CQkXq460
プラズマからの撤退。リアプロで行く!と言った割には、
ソニーからの情報がないですね。
ボーナス商戦で、普及タイプの42、50がでてくればいいが・・・。
27442DX800オーナー:2005/05/05(木) 11:20:59 ID:4CQkXq460
液晶がプラズマ抜く 大型薄型テレビ市場で

大型薄型テレビ市場で、今年2月に初めて液晶テレビの販売台数がプラズマテレビを
上回ったことが、市場調査会社の調べで6日分かった。これからの薄型テレビの
主戦場とみられる大型市場で「液晶陣営が攻勢を強めている」(家電量販店関係者)
状況だ。
調査会社「GfKジャパン」が37型以上の大型薄型テレビの販売実績を全国の量販
店3500店で調べた。台数では液晶が50・5%、金額でも51・8%を占め、
プラズマを追い抜いた。液晶の台数の割合は昨年同月で約28%だったが、シャー
プとソニーが40型以上を発売して一気に伸びた。
業界団体「電子情報技術産業協会」の調べでは、今年2月の出荷台数はプラズマが
前年同月比14・7%増だったのに対し、30型以上の液晶は約2・7倍だった。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 16:04:00 ID:Sq04iajq0
電光掲示板みたいな低開光率のプラズマなんて、そもそも家庭向きじゃないな
淘汰されていくのが自然の摂理
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 02:16:22 ID:4zJLMMsk0
年末に42HD900購入したんだけど快調やわぁ。
マジ買ってよかったと思ってる。
グラディエーターとか見てるとグラベガスゲーって思えない?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 08:41:24 ID:+Bi4E0jl0
AVアンプ潰れて内臓スピーカーで聞いてるけど結構音良かったんだな。
何か安もんのAVアンプよりサラウンドっぽい表現してるし。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 16:15:50 ID:I3O40S7r0
>>276
買いそびれたおれにしてみれば、うらやますい。。。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 02:54:56 ID:dAjRjPAM0
え?今はグラベガ42HD900手に入らないん?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 03:04:31 ID:vhHaf78d0
アホは死ね。SAMSUNG、LGなど世界のメーカーはプラズマに一番力を入れている。その理由はプラズマが世界的に需要が爆発的に増えているからだ。
その中でPanasonicは世界シェア1位というのは凄すぎる快挙である。 わかったか?アホ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 04:34:09 ID:MZJEKZToO
>凄すぎる快挙である
アホ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 04:37:25 ID:Us5Es4z60 BE:8604252-#
リアプロって易く作れるからいいんじゃなかったのか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 06:54:28 ID:V1m7A+bS0
>>281
直訳ソフトの結果な希ガス
「プラズマが世界的に需要が爆発的に」とか
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 08:01:55 ID:nKLQW/kJ0
>>283
いや、単に日本語が不自由なだけだろう。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 08:27:34 ID:gg505PS80
>SAMSUNG、LGなど世界のメーカー
なんじゃこりゃ
286( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :2005/05/12(木) 21:54:54 ID:ys64+LWo0
>>280
ワロス
28742DX800オーナー:2005/05/14(土) 12:10:48 ID:00F0dhO00
価格コム、HD900シリーズの価格登録がなくなりました。
ボーナス商戦前、60インチ、50インチの発表はあるのか?
それとも、SXRDデバイズの歩留まりが悪すぎ、商品化に難があるのか???

それにしても、ネタが無い。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 18:48:04 ID:gPD+rANd0
もう犬製しか選択肢がないってことかな・・・
289( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :2005/05/14(土) 21:08:52 ID:N4m2gPeL0
もう犬でいいんじゃないかと真剣に思い始めてきた.....
そもそもグラベガにこだわる理由なんて無いし
来年辺りマジで犬に手出そうかなぁ
29042DX800オーナー:2005/05/15(日) 08:03:40 ID:i0eIjo3t0
確かに「グラベガ」にこだわる必要はない。
いたずらに、新製品を待ち続けるのもばかばかしい。
SXRDデバイスの発表以来、どれだけの人が「SXRDグラベガ」を待ち続けたか・・・。

うーーん悩ましい!
2002年には42DX800しかなかったからねぇー。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 12:54:02 ID:Q0cZKhs40
>ソニー、“SXRD”を利用したフルHDリアプロテレビ「QUALIA 006」
>−「フルダブルチューナー」構成。ベガエンジンHDを搭載
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050209/sony.htm
>
>ほら168万円で待望のが出たぞ。

168万は買えません。
貧乏人じゃプラズマ・液晶は無理。
幻灯機で我慢しますwwwww


【高くて買えない】GRANDWEGA 14台目【貧乏人専用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108624175/
292( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :2005/05/15(日) 19:12:11 ID:dXtMlgeS0
地元のケーズに展示品50HD900(268000円。微妙。)の横に珍しく交換用ランプが
13500円の値札付けてぽんと置いていたので予備にと思って買って帰ってきた。

今回買った分には保証書が付いてたんだけど今までも保証書って付いてた?
ランプ買ったの2回目だけど前回糞ニーサービスから直接買ったときは保証書なんて
付いてなかったぞ
店頭で買う分にだけ付属してるのかなぁ?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 08:14:28 ID:IkzQLdUG0
使い始めて2年になるんだが、交換用ランプ持ってた方がいいのかな。
製造中止にはまだならんだろうが、取り寄せに2週間とかかかっても困る。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 08:48:36 ID:YdbDh8V40
以前、ランプ交換の一週間の間、グラベガ60が映らない時があった。

寂しかった〜!
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 23:53:16 ID:4+dP4JzX0
そうはいってもインターフェースの操作感なんかの洗練度はソニーのが
断然いいに違いないから、待つんだよ。犬はいまいち操作系に問題あり
の製品が多いし。。。耐久性にも不安が付きまとう。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 09:17:16 ID:JallIT/70
電源のOn,OFF回数でランプの切れる確率上がるのかな?
俺は1日平均一回しかOn,OFFしないんだが8000時間生きそう。
297( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :2005/05/18(水) 20:39:33 ID:8gDvn6bb0
俺もそんなもんだったけど2500時間で切れた
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 08:54:33 ID:ViAtEveW0
1日の視聴時間の差もあるからな。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 11:20:26 ID:DbhMGLwU0
PCの画面を50HD900に映そうと思ったら、コンバータ必須ですか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 11:36:15 ID:4L0p3Xkv0
PCの環境によると思うます。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 11:46:19 ID:/ntbog/V0
>>299
俺はXVGA-1PRO使って、グラベガ60にPC接続してた。
あと、ワイヤレスキーボードと、ワイヤレスマウスは必須。

以前安いコンバータ買ったけど、大型ハイビジョンTVでは全然ダメ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 13:26:18 ID:DbhMGLwU0
>>300-301
サンクス
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 16:04:18 ID:Wam2PL1+0
8畳一間をうまく利用する為に、床下900mmの微妙なロフトベッドの下に
レンガを4個「立てて」その上にベッド置いてます。その下にKDF-42HD900。

正直猛烈におっかないので、高床のロフトベッドに入れ替えようと思うんですが
お薦めのロフトベッドってなんかありますか?もしくは8畳でうまくグラベガを
使えてるヒトがいたら教えてくだされ。

ヤフオクとかだと床下1500mmぐらいのが一般的。これで十分かな?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 23:34:38 ID:HTbVsg9c0
AVマルチってRGBじゃ無いっけ?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 10:00:23 ID:q2S579wp0
PS2が出てからのAVマルチはRGBとコンポーネントの2種入出力できる。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 02:27:08 ID:rEUCFyEO0
KDF42HD900のオーナーなんですが、ランプの使用時間って
どうやったら調べられる?
マニュアル見てもどこに書いてるかわからん。
誰か教えてくれ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 08:57:12 ID:Hbm+WbkC0 BE:76813362-
お陰で価格.comが復活してるのが解かったよ。

電源OFF状態 → 画面表示 → 5 → 音量+ → 電源ON を素早く押す。
(1、4)(2、5)で大項目と小項目選択。
電源OFFで終了。

サービスマンコードなので変なとこいじって泣かないように。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 17:40:14 ID:MhmqeaR80
そんなコードあるのはじめて知った。
他に役に立ちそうなのは無いの?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 17:54:38 ID:6AwBTENR0
サービスマンコードでは出来ない何をやりたいの?
どっちにしろなんもないと思うけど。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 23:04:43 ID:R7+wXIKK0
そういやうちの42HD900なんだけど、4:3の画面が中央がへこんで見える
「) (」極端に書くとこんな感じ
サービスマンコードで補正出来る物なんでしょうか?
やり方とかご存知の方居ましたら教えていただけないでしょうか
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 23:36:24 ID:KYQmZKQT0
正しくは「サービスマンモード」な。
あと、間違えて余計な数値を変えちまうと
ものすごくめんどくさい事になるからやめとけ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:10:16 ID:5hggS17G0
ジョーシンで40インチの展示品をランプ付きで199000エンで買いました。
50インチは持っていたのだが体が不自由で家に篭りっぱなしの親父にプレゼントする為に
買っちゃった。テヘ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:35:04 ID:xW58jG5P0
いいやつだ!
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:38:14 ID:WjjHCukK0
ぐっじょぶ!!
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 08:37:17 ID:KU43o2+R0
親父から、なんだ地デジは映らんのか!

とか言われたら、泣くなぁ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 09:26:33 ID:NVpIyYDk0
そういえば、みんな地震対策って何かしてる?
うち、何にもしてないから、前に倒れてきそうで怖いんだが。
317( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :2005/06/02(木) 12:11:35 ID:Do02maUB0
つ 転倒防止ベルト ━
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 08:25:52 ID:6sIbAo7m0 BE:134423273-
つ接着剤
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 08:41:21 ID:GkpdYB9j0
紐で手すりにぐるぐる
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 23:36:39 ID:0WcRihfi0
シャープが65型フルHD液晶を、同じ値段で出してくるなんて。困ったなあ
3213は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/06/04(土) 00:36:06 ID:9ZtgMxLX0
うほ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 09:17:51 ID:UBnoj6qa0 BE:204835384-
ソースちょーだい!
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 15:30:10 ID:Dk5o37BM0
実売いくらくらいなんだろうねぇ。
50万切ってくると考えるな。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 18:32:29 ID:jmuRny6+0
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050603/sharp1.htm
これのことでしょ。クオリアといい勝負だね。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 13:09:24 ID:/tgMbC9M0
今見てきたが、定価168万円だと!?
このスレにいる貧乏人な俺に買えるかそんなもん。

グラベガ10年くらいは使うぞぃ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 00:43:23 ID:r6jJn2kR0
たとえ買えたとしても65インチの液晶なんていらない チリチリ
目がやられちゃって楽しいAVライフを送れなくなるんじゃ本末転倒
32742DX800オーナー:2005/06/07(火) 08:22:25 ID:XXyvjRUH0
シャープは液晶の省エネを売りにしていたが、
65型の消費電力が600Wを超えることには目をつぶるのか?

クオリアは285W。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 08:28:43 ID:c11KKsfM0
005はどうか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:01:38 ID:dnak7hw00
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050607/epson.htm

これは噂になってないか、地デジついてるしGRANDWEGAの相場下がるかな?
スペックとかは特に見てないけど地方なら売れる気がす
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 08:17:23 ID:9uBjd83Y0
>>329
HDMI無し以外は、結構よさげ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 08:26:11 ID:mziiBKE80
 直販ってことは、販売店で実物見れないんだね。
 買った人の感想を聞きたいな。

 スレ違いだが、ネタないからいいでしょ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 08:36:57 ID:jtuv5Wyr0 BE:179231074-
42インチくらいのもう少し小さいのもでてほしいな。
HDMI端子付いて20万強で。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 10:34:39 ID:EowvdJh50
ほんと貧乏人ばっかだな。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:33:58 ID:ujBGgFR/0
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵ノ ∵ヽ.\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__) | < ほっとけ!
   \|    (___丿 /  \_____
      \____/
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 08:32:56 ID:fCz8068X0 BE:134424037-
金持ちならネットで論じたり細かい事考えずにどんどん買って試すだろ。
来てる時点でお前も一緒。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 17:32:33 ID:hoEG/xC50
貧乏で苦労してますので、あなた様の使い古しのクオリア譲っていただけませんでしょうか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:57:42 ID:8Lmb9ZAgO
いいよ、即金なら100マソでお譲りしますよ。
こちらは関東住みですが、そちらは?
ちなみに運送業者の手配もお願いしますよ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 09:42:46 ID:/F0MnOIu0
む、無料じゃないの?? 金持ちなのにケチ臭いこと言うなよ!!
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 10:01:07 ID:Dyx+6NYt0
>>337
即金100マソなら安いなぁ。もちろん台付きですよね。
よろしかったらメールください。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 11:17:16 ID:F6K+5XiU0 BE:102418728-#
その後2人の姿を見たものは居ない
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 13:21:18 ID:NZJGaPmZ0
168万は買えません。
貧乏人じゃプラズマ・液晶も無理。
幻灯機で我慢します。


>ソニー、“SXRD”を利用したフルHDリアプロテレビ「QUALIA 006」
>−「フルダブルチューナー」構成。ベガエンジンHDを搭載
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050209/sony.htm
>
>ほら168万円で待望のが出たぞ。

342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 01:14:55 ID:AJAERMEo0
任天堂レボリューションが次世代ゲーム機の中で最低性能と知ってはいたけど、これほど低いとは。
がっかり通り越して驚きだよ…

任天堂オブアメリカ副社長ペリンカプラン氏、レヴォはHDTV非対応と認める。
http://cube.ign.com/articles/624/624200p2.html

"It is accurate that at this time we will not support high-definition [on Revolution]," confirms Nintendo of America's vice president of corporate affairs, Perrin Kaplan.
「今回、私たちがレヴォリューションでHD(日本で言うハイヴィジョン)をサポートしないのは正確だ。」と、任天堂オブアメリカ副社長ペリンカプランは認めた。

Kaplan says. "Nintendo doesn't plan for the system to be HD compatible as with that comes a higher price for both the consumer and also the developer creating the game."
カプランは言った 「任天堂はシステムを消費者と開発者にとって高価になる、HD互換にしようなどと計画していない。」
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 08:40:52 ID:Dnf5X6u50
HDかSDか、それは問題ではない。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 08:57:59 ID:bMJdIxN20
ぶっちゃけレボリューションがSDならば、ゲームキューブにダウンロード用
通信アダプターつけるだけで良くない?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 00:30:02 ID:1DKGCf4p0
プラズマHVXも打ち止めみたいだし、そろそろですかね?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 02:26:40 ID:WxViYuEM0

【Sony PS2・MS Xbox・任天堂 GCの累計販売台数】(ファミ通集計 単位:万台)
http://www.famitsu.com/game/news/2005/05/23/103,1116813132,39534,0,0.html

          PS2 Xbox  GC
日本      1657   46  361
北米      2880 1290  990
欧州      2280  480  360
――――――――――――――――
合計       6817  1816  1711
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 12:53:09 ID:lcjJi5hg0
PS3のAVマルチは規格がアップグレードしたりはしないんだろうか。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 14:22:00 ID:mvCTWZob0
PS3総合スレッド Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118397269/
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 02:41:15 ID:0b5sNyTL0
  任天堂レボリューションのHDTV非対応が発覚した流れ
岩田ネガティブ発言→IGN速報→GameSpot確認→IGN抗議運動

岩田社長がHDTVにネガティブ発言 (日経bp)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050322/102862/
岩田:「HDTV画質が次世代ゲーム機の付加価値となりうるかは疑問だ。」

任天堂オブアメリカ副社長ペリンカプラン氏、レヴォはHDTV非対応と認める (IGN)
http://cube.ign.com/articles/624/624200p2.html
「今回、私たちがレヴォリューションでHD(日本で言うハイヴィジョン)をサポートしないのは正確だ。」と、任天堂オブアメリカ副社長ペリンカプランは認めた。

ゲームスポットが任天堂レボリューションのHDTV非対応を確認。 (GameSpot)
http://www.gamespot.com/news/2005/06/13/news_6127435.html
オンライン記事(他のサイトの)に続いて、任天堂オブアメリカは本日(6/13)ゲームスポットに、次世代ゲーム機レボリューションのHDTV対応は想定しないと認めた。

IGNがレボでHDTV非対応の任天堂にメールで抗議しようと呼びかけ (IGN)
http://cube.ign.com/articles/625/625423p1.html
今すぐ任天堂にメールを 題名=レボのHDTV対応の欠陥について
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 12:06:16 ID:tn2djAwy0
俺のグラベガ、HDTV対応じゃないからどっちでもいいや。

AVマルチ経由で表示できたりしないのかな。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 08:31:06 ID:KfZ0gu9q0 BE:38407223-#
多分どうにでもなるだろう
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 15:21:25 ID:952Dtawr0
株主総会報告
 リアプロ最新機種は今年中に発売予定。ただのHDパネル(深く聞けませんでしたので詳細は勘弁)に
デジタルチューナー内蔵HDMI端子搭載で50型で40万ぐらい42型で32〜33万ぐらいかもとの話。四隅の明るさの低下解消。
見た印象はリアプロだなって感じ。
 クオリア006に比べると格段に落ちる感じ・・・SXRDデバイス内臓の廉価版リアプロは発売しないのですかと尋ねたところ。
もちろん発売しますとのこと。来年ぐらいですか?「来年・・・・いや、アグレシッブにいきたいと思います」
 値段は?クオリアの場合は前面のガラススクリーンと内蔵している鏡に非常なクオリティが求められるが廉価版なら
次期発売のリアプロとほとんど中身は一緒でデバイスだけ換えればよいとのこと。値段は???「現状アメリカで2000ドルくらいで
そこまでは行かないけど・・・・」と濁される。。。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 15:23:58 ID:952Dtawr0
>>352補足:現状のリアプロがアメリカで2000ドルくらいということだと思う。アメリカのことは詳しくないので・・・
後、立ち聞きなので聞き違いなどは勘弁ください。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 15:45:02 ID:OWBgMvTIO
いよいよ来るか
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 15:49:04 ID:952Dtawr0
後、デジカメで画像撮って来たけどUPして大丈夫かな?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 16:03:15 ID:j9whjLeK0
匿名掲示板なので大丈夫。うpよろです!
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 17:03:24 ID:952Dtawr0
2M前後の画像をアップ出来るロダ紹介して。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 17:08:36 ID:j9whjLeK0
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 17:24:09 ID:952Dtawr0
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 17:37:39 ID:3mwwutCV0
乙!
3LCDなのかな。
あと、下の台がラックに見えるけど、どんなデザインでした?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 17:49:41 ID:952Dtawr0
>>360混んでいたので詳しくは聞けませんでした。SXRDではなくただのHDパネルだと。ソニーもやるんだぞということを示したい
と言ってました。ラックについては印象が残ってないですね、リアプロ自体のデザインもこれから練り直してもらいたい感じです。
 クオリアを見なければ非常にいいと思うでしょうが・・・クオリアはすごかったです。リアプロとは思えない。クオリアでは黒の再現力が
いいですねと言ったら「部屋を真っ暗にするとまだまだと言われるます。次はもっとやりますよ!」との自信に満ち溢れた言葉でした。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 21:54:22 ID:jxLI2+ON0
>>359
見られないよ
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi
こっちに再うp激しくきぼん
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 22:08:17 ID:952Dtawr0
>>362 そこ300kbまで・・・2MB前後あるので。まだロダは生きてるみたいだから直接行って見れば。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 22:52:48 ID:jxLI2+ON0
んn・・・・・・
直接行ってみたけどサムネイルまでしか見られないyo
でかい画像見たい(´・ω・`)ショボーン
3653は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/06/22(水) 23:58:20 ID:Y25Fgfpg0
>>359
うpawti\\\
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 00:16:20 ID:4Kh1MFw50
写真に写ってんの北米で夏に導入されるA10シリーズだね。
720PのLCDパネルを使ったエントリークラスで$2000位と言われてる。
http://cnet.nytimes.com/4520-6451_7-5716805-1.html?tag=lnav
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 01:02:42 ID:XCJ7Rrjs0
368352:2005/06/23(木) 11:47:41 ID:VvcwOUoo0
クオリア006です、ぶれてますが・・・
ttp://v.isp.2ch.net/up/86d612081f71.jpg
ttp://v.isp.2ch.net/up/0e25d43d98f1.jpg
ttp://v.isp.2ch.net/up/ea9f28ca56e4.jpg

クオリアと次期投入のリアプロの決定的な違いは質感ですね。クオリアに映った肌は本物の肌みたいでした。リアプロはテレビだなって感じ。
後、黒の再現性はすごいの一言。近づいてみるとクオリアは画素が見えないですが次期投入モデルは画素が見え全体的にざらついてる
感じでした。
369352:2005/06/23(木) 14:52:49 ID:VvcwOUoo0
>>後、黒の再現性はすごいの一言
クオリアの事です。分かってると思いますが一応。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 06:49:40 ID:p8qOOe900
ソニーの新型機は720PですかPS3用には微妙っぽ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 07:23:02 ID:lHCHJNZb0
北米はABCとFOXが720P使ってるから、WXGAパネルよりいいんだけどね。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 15:41:10 ID:qO3f5c/i0
SXRDは量産のための工場がまだ建設中で供給するにはまだ時間がかかるかと
今年中にでる時期グラベガはこの間発表した無機型の透過型パネルを搭載した
ものになるだろうな
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 16:38:37 ID:3vMkoxAYO
GxLキボン
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 22:50:59 ID:u+TLAWeP0
今晩のテレ東のワールドビジネスサテライト、リアプロ特集来るよ!
3753は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/07/02(土) 23:40:24 ID:88Cc7ACX0
あh
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 10:04:07 ID:i4vnQyRO0
アホかソニー!
米国、中国で売って日本で売らない、むかつくなー
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2005070408824ea
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 08:28:48 ID:8eI5QY2c0 BE:307253568-#
テスト販売と思えば良い
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 20:12:12 ID:bd4DKIqH0
Sony】WEGA-HVXシリーズ【プラズマ・液晶】 Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119873125/

Sony】WEGA-HVXシリーズ【プラズマ・液晶】 Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119873125/

Sony】WEGA-HVXシリーズ【プラズマ・液晶】 Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119873125/

Sony】WEGA-HVXシリーズ【プラズマ・液晶】 Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119873125/

●精細感、質感の追求によりさらなるリアリティを実現した「ベガエンジンHD」搭載
●デジタル多チャンネル時代への本格対応“フルダブルチューナー機能”搭載
●快適な操作を実現する新ユーザーインターフェース「“XMB”(クロスメディアバー)」搭載
●新コンセプトの折りたたみリモコン
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 03:13:43 ID:1Fm+lcQr0
>>376
中国市場は北米に似ててリビングが広いけど、日本はリビングが狭いからねぇ。
しかもデジタル放送チューナーが独自で無駄にコストがかかるし
大して数も出ない日本市場は開発コストを回収できんのだよ。
貧乏人ばっかりのグラベガユーザーが買うとは思えないし。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 09:08:49 ID:fjPITqCh0
つーか米・中のみの販売なんて前からずっとじゃん
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 08:48:27 ID:gQZlC6pBO
もっこりー もっこりもっこりー 菰野の種馬ってのは俺の事だぁー!
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 11:19:29 ID:CKx55YSv0 BE:230439694-#
WBSでリアプロの事やってたけど全くレスが付かなくなっちゃったねここ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 18:38:01 ID:rb5Ymp/A0
>>382
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119435801/l50
ここにいっていると思われ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 07:48:17 ID:J6bwnSnP0
そんなスレ建ってたのね。引越ししよう。
38542DX800オーナー:2005/07/23(土) 19:28:51 ID:hADtR/CH0
引越しそれも良し!
14台目で終わるとは、少し短かったが、まあ、それも良し。
グランドベガの名前にこだわる事もないし。
2002年日韓W杯の直前に買ったグランドベガ42DX800。
1日5時間前後の視聴に耐えながら、ハや丸3年。
そろそろランプ切れるかな?
そろそろランプ、買いこんでおこうかなと思いつつ、
まだまだ、絶好調です。
機種は何でもイイですが、
早く買って、早く楽しむほうが勝ち組みですよ!
たかが、テレビですから。

もちろん「テレビを買うことが目的!」の方は、
とことん悩んでいただきたい。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 16:35:24 ID:0sD3uTJL0
おぉ。うちもそろそろ3年になる。
プラズマ、液晶の黎明期、現物を一度も目にしないまま、このスレを参考にして
買ったグラベガ。まだまだ第一線で活躍中。

しかし、他社製品も増え、グラベガ自体の後継機も止まっている今、スレが終了すること
も仕方ないのかもしれない。

ありがとうグラベガスレ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 21:59:39 ID:SBrgjyoZ0
年末の新型がグランドベガって名前付くんならもう一回15台目から
スレやり直せばいいんじゃね?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 07:55:04 ID:fytfL/ML0
映画ならプラズマじゃなくて映画ならリアプロだよね。リアプロも色々出てきているけど未だにグラベガのHiビジョンの美しさを超えていないと思うのは俺だけ?
クオリア006を除いてね。SXRDを低コストで量産化する技術がカギだと思う。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 20:30:19 ID:Foju6fT20
>>388
どうかんなり。。。
ところでリアプロ総合の次スレはどこじゃ?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 20:47:59 ID:BgkzSmYP0
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 21:59:53 ID:Foju6fT20
>>390
あんがと@@@
39242DX800オーナー:2005/08/03(水) 00:04:40 ID:q08zYFoD0
??!!??
39342DX800オーナー:2005/08/06(土) 16:31:03 ID:OHt5pMBS0
トメ?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 14:20:30 ID:cTz5YjKP0
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 14:25:55 ID:cTz5YjKP0
KDS-R60XBR1とKDS-R50XBR1が増えたみたい。
両方1920 x 1080か。
http://www.sonystyle.com/intershoproot/eCS/Store/en/imagesProducts/MoreImages/KDSR60XBR1_1.jpg

なんかデザインもなかなか。
3963は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/08/17(水) 22:32:56 ID:8DRge05H0 BE:98345636-#
いいねぇ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:44:31 ID:ZXQxGZsn0
サイドのディスプレイとスピーカーの間の隙間はなんだ?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:53:09 ID:EU6KaNce0
米Sony、60/50インチのSXRDフルHD「Grand WEGA」
−新0.61インチパネルを採用。1インチ80ドル
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/sony.htm

日本でもお願い
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 06:27:52 ID:7d+UuE640
>>398おーーーーー
4003は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/08/18(木) 07:35:27 ID:7L4Xt0kf0
>>398
うおおおお、キター
デザインもういいいい
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 09:25:13 ID:Uvf3TGJc0
あまり延びて無いね、確かにキタと思ったけど今更感もある・・
日本で発売したら80万位だろうか?競争力無い価格だけど売る気も無さそうだし
奥行きは何cmなんだろ現行60インチのD43cmなら置けるけど、クオリア70インチみたいだと無理
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:19:43 ID:3H8ITOeW0
60型のコストパフォーマンス高すぎ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:29:59 ID:yJhpIQHB0
>401

60インチ 51.4cm  50インチ 47.8

 CRT並。厳しいね。40インチで良いから奥行き45cm以下に
 しないとね。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:51:00 ID:5ivKgVyb0
コーナーに置くなら問題ない
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 13:40:59 ID:gvKhnkbB0
絶望的に売れないな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:11:32 ID:TNP8920Q0
>>403
ありゃ・・・サンクス

あの幅でこの奥行きがあるテレビボードってなかなか無いよね
70インチの時も奥行きであきらめたけど、今回も無理か
今使ってるテレビボードの上に置きたいし・・・
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 02:29:13 ID:k3TdVBsk0
アメリカで割高価格ということは、日本版もほとんど期待できない。
海老らの爆安化を見るにつけ、つくづくリアプロは終わったと思う。
ソニーは自らの強みになれたはずのグラベガをみすみす捨てた。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 02:39:38 ID:5b+Ec4pY0
ランプも100Wから120Wにアップしてる。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 02:42:41 ID:k3TdVBsk0
ソニーには失望した。先代グラベガ買った人は勝ち組だった……。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 09:30:22 ID:OtqhTGjp0
またSP横につけて無駄に幅のばしてるし、奥行きありすぎだし。
奥行きでおわるTVも珍しい。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 23:27:22 ID:mvXFltGr0
42インチは無しですかそうですか(´・д・`)
41242DX800オーナー:2005/08/20(土) 00:03:35 ID:Mxp5YMET0
SXRDグラベガ待望組は、待つのに慣れてるでしょ!
SXRDデバイスが発表されたのが2003年の初めころ。
それがすでに、2005年8月。
41342DX800オーナー:2005/08/20(土) 00:05:51 ID:Mxp5YMET0
SXRDグラベガ待望組は、待つのに慣れてるでしょ!
SXRDデバイスが発表されたのが2003年の初めころ。
それがすでに、2005年8月。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:39:56 ID:umd6iM/c0
むしろSXRDのコストダウンに腐心した結果だと思う>発売の遅延
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:41:15 ID:umd6iM/c0
IDがUMDorz
60型が実売50万以下になればいいんだがな。
41642DX800オーナー:2005/08/20(土) 08:15:15 ID:Mxp5YMET0

フルHDと聞くと、完璧という感じがし。
720と聞くと一歩及ばない「簡易型」という感じがするが、
二つの解像度の間には、歴然とした差があるのだろうか?

マニアにしてみれば、フルHDが最終目標だろうが・・・。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 08:27:57 ID:zc62LhBh0
>>416
グラフィックディスプレイとしてならともかく、TVやビデオモニターとしては当分差は出ない。
41842DX800オーナー:2005/08/20(土) 09:44:46 ID:Mxp5YMET0
自宅の720ハイビジョンを見ながら、これで十分だという気がしている。
SXRDになれば、明るさ、視野角、発色などは雲泥の差があるかもしれないが、
720→1480ならともかく、日常、自宅でテレビを楽しんでいる分には、
当分720でかまわないような気がする。


「これが1080」
41942DX800オーナー:2005/08/20(土) 10:07:35 ID:Mxp5YMET0
↑最近、視力が衰えてきたせいもあるが・・・・。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 10:31:01 ID:dZPrwi/C0
有楽町ビックに逝くとQUALIA 006とBIG SCREEN EXE 61が並べておいてある。
後者はPhotoshopでガウスぼかしを掛けたような感じで先鋭度が話にならん。
ブラウン管だと分からなかったが、固定画素では想像以上に違ってくる。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 10:51:45 ID:5lmG1W6u0
犬のアレは初期設定が異常だから余計酷く見えてるのもあるよ・
42260HD800オーナー:2005/08/20(土) 11:16:14 ID:YBrxljeO0
>>418
TV局が、きちんとハイビジョンカメラで撮影した1,080iの放送なら、
十分綺麗だよなぁ。SXRDに期待はしているが、買い替えまで
踏み切れるかどうか・・・・
42342DX800オーナー:2005/08/20(土) 21:28:13 ID:Mxp5YMET0
確かにコンテンツしだいですね。
番組欄に「フルHD」なんて情報が入れば面白いですが・・・。
昔、番組欄に「カラー」なん表示がありましたねぇ!?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 22:40:15 ID:Y1jBoupa0
番組情報には入ってるね
42542DX800オーナー:2005/08/20(土) 22:59:31 ID:Mxp5YMET0
BSデジタルの番組、午前中は通販だらけ。
各局とも、赤字の累積が嵩んでいるのでしょうか?
NHKの受信料を払おうかと思う。BSDだけ!
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 01:10:47 ID:dGkKjhWp0
NHKは赤字じゃないし、内容も良いものが多いよ。
BS-hi深夜とか午前とか自然系番組をいっつもやってるけど
どれだけストックがあるんだよ…。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 07:36:15 ID:Mo9BCEj/0
>>420は映像の評価じゃなくて画素の再現性だな。で、どんな意味が?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 22:06:02 ID:7VXv0nU70
>>426
ほとんど再放送でしょ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 22:49:41 ID:diI+3Tut0
買う
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 12:06:26 ID:na2ZMw7R0
明日昼過ぎに新型発表です
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:16:42 ID:xeB8BJU60
ゴメン、明日発表でした。プレス向けの発表は来週水曜になります
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 12:29:33 ID:6XtvB5MQ0
新型でないね
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 13:07:41 ID:+1ATkp8r0
世界最小0.61型 フルHDディスプレイデバイス『SXRD』実用化
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200509/05-044/index.html
本デバイスは、「VPL-VW100」以外にも、米国においては、50型・60型プロジェクションテレビに搭載され、今秋発売を予定しています。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 13:51:01 ID:VypVVYbn0
米国においては・・・・

SONYは、日本でやる気なしだなぁ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 14:14:02 ID:Qtx7trlr0
>>434日本てやるって言ってたぞ。株主総会で・・・来年には出るだろうけど、問題は値段ですね。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 14:18:39 ID:lFgK0eLe0
犬みたいなバカな価格設定はしないと思いたい・・
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 08:35:55 ID:ozhsxDzf0
価格設定は馬鹿な事しなくても他の多くの面がかなり馬鹿そうなきがするぜ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 12:30:45 ID:dsu1P0mS0
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 12:18:28 ID:ccMxx6sP0
新製品発売記念あげ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 12:58:11 ID:8D98Q/TP0
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ぶらびあぶらびあ!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< ぶらびあぶらびあぶらびあ!
ぶらびあ〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 21:23:37 ID:u4xI7pdB0
で、日本市場はSXRDなしと
ホントにやる気ねーな
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 08:30:48 ID:x520wsC/0
前より解像度悪くなってんの?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 13:14:26 ID:dHRjvK9j0
KDF-42使ってるですが、皆さんは
地上派デジタルをどのようにして見てるですか?

ケーブルテレビ+STBとかがやぱし一般的?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 17:19:11 ID:sK9zS/FS0
>ソニー、“SXRD”を利用したフルHDリアプロテレビ「QUALIA 006」
>−「フルダブルチューナー」構成。ベガエンジンHDを搭載
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050209/sony.htm

ほら168万円で待望のが出たぞ。


【高くて買えない】GRANDWEGA 14台目【貧乏人専用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108624175/
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 21:43:42 ID:MWRTguw/0
>>443
同じKDF-42使ってます。地上デジタルはケーブルテレビで見てますね。

配線をすっきりさせたくてKDF-42にi-link接続でHDDレコーダーを繋ぎたいと思ってます。
パナのnv-HDR1000を繋げたら、操作性が悪い。というかタイマー使えない。
最近のレコーダーを探してみても、i-linkはDVビデオ専用で、録画用には使えないとか。

KDF-42とHDDレコーダーをi-linkで利用するのって、すでに実現不可能になっちゃってるんでしょうか?
4463は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/09/21(水) 00:47:45 ID:UolhMZS60
てst
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 08:29:57 ID:3M9sDsCI0
>>443
KDF50HD800のユーザーです。
芝のRD−Z1で地デジを見てます。
でも操作性悪いのでちょっと辛いですね。
もっと内臓チューナー感覚で操作できる組み合わせは無いものか…
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 08:51:58 ID:5gRYVnNA0
>>447
今更単体チューナーはどうかと思うが、DST-HDX9という
SONY製BSデジタルTV向、デジタルチューナーが
以前予約販売してた。俺持ってるが、内臓チューナーに近いと
言えばそうだが、やっぱ割り切ってTVはD3固定、Z1で
アナ、デジを見る方が良いんじゃないの?

ちなみにDST-HDX9の利点は、デジタル放送選局ボタンを
ちょっと長押ししたら、自動的にSONY製TVがコンポーネント2に
変わるだけだしw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 09:16:24 ID:3M9sDsCI0
>>448
DST-HDX9は興味ありましたがやっぱり値段がちょっと…
z1は私が使うのには問題ないのですが機械に疎い家族が操作するのはちょっと辛い感じです。
芝のリモコンは一般人には理解出来ない代物のようです。
私が居る時にはZ1でデジタル放送は見れますが居ない時にはアナログで見るしかないという状況です。
学習リモコンを導入して今セッティング中ですが起動に時間のかかるグラベガともっと時間のかかるZ1で
簡単な操作が出来るかどうかちょっと研究してます。

450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 09:30:46 ID:5gRYVnNA0
>>449
すごく気持ちわかる。俺んちと一緒。
嫁はDST-HDX9なんて使った事ないし、しかもリモコンがグラベガと似てるから、
混乱のもとw

きっと、学習リモコンも、苦労するだろうね。
451LD100枚健在です。:2005/09/27(火) 19:47:44 ID:4rr1iAwN0
おいおい、グラベガは無くなったけど時期モデルの「ブレビア」出た
じゃないか! なぜレスしないの?
リアプロ42、50インチもラインナップされてますよ?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:39:46 ID://tewzQi0
60inchじゃなきゃイヤだ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 09:51:45 ID:6MDbUIcz0
60インチって、売ったはいいけど
搬入できなくて50だか42だかに交換したって話があったな。
やっぱ日本の家屋には合わないんだろ、60は。
グラベガで一番売れたのは42って話もあるし。
454LD100枚健在です。:2005/09/28(水) 18:52:07 ID:1nRafJt60
ベストチョイスは42。家で見るのと店で見るのでは大きさの感覚が
違って、店のが小さく見えます。60なんて買ったらまるで壁に画面が
くっついてるみたいな圧迫感がありそうだな。視聴距離をとれる長い
部屋だったらいいけど、一般の正方形の部屋だとなおさらそうだろうな。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:37:16 ID:RaUh/CKD0
一般的な部屋は正方形じゃないような…。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 08:09:52 ID:eYZh0p+C0
60持ってるけど、全然威圧感なんてないよ。買ってから多分一週間で慣れる。
そして、一年後位には、物足りなくてさらに大画面が欲しくなる。
人の欲望は、そんなもんだ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 10:28:22 ID:swyTZ89h0
100畳だったら60でもぜんぜん物足りないだろうし、
4.5畳だったら60はキツイでしょ。

大きさを語るのに、同時に視聴距離を語らないのはナンセンス。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:48:20 ID:WHu84ynR0
100畳の正方形の部屋はナンセンス
8畳とかだと正方形でもっとも一般的な間取りだと思うが?
8畳で視聴距離が1.8メートルくらいですか?
それだったら疑わず42インチでしょ?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:38:24 ID:R1uwh5Gn0
60なら視聴距離2mでも意外とOK
ちょっと画素の粗さが目立つけど。
でも、60グラベガでも100インチ以上のフロントプロジェクタの迫力には
全く及ばんなぁ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:54:20 ID:GjS/RUKl0
絶対的な迫力はそうなんだが、手続きの面倒くささでこの頃はすっかりPJに
火を入れなくなった。明るいままで飲み食いしながら見られる手軽さは
捨てられん
461LD100枚健在です。:2005/09/30(金) 21:22:01 ID:vDxgzTMK0
おれブライダル関係の仕事してますが、最近はプロジェクターを使って
のプロフィールビデオだとかエンドロールなどが一般化したきました。
会場でエプソンのEMP821を400インチスクリーンに投射してますが
きれいですね〜。これを家庭用の100インチに投射したらもっと解像度
があがりさぞかしいいだろうな〜と思います。ちなみにお値段は400Kくらいしますが、、、スクリーンと合わせて450Kくらいでしょうか。。。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:59:58 ID:4OwBwV730
まあなんだブライダルならSD映像で光量多め
ピンボケくらいにしとかないと新婦が可哀想♪
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 08:26:12 ID:AIULy88e0
やすいスクリーンだな
46442DX800オーナー:2005/10/02(日) 20:43:03 ID:l9P67Yx50
そういえば、昔、60インチを指して、「窓」と表現するオーナーが多かった。
私は42インチだったので、こちらの方が、画面が緻密で明るいと、負け惜し
みを、書き込んだ覚えがある。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:07:55 ID:tH0DdiMR0
リアプロオワタ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:08:20 ID:pHMT9ozW0
50型見てきたが明るさに付いてはもはや問題はないですね。お店の明るい照明の下でも十分明るく四隅も問題ないけど
・・・横方向だけでなく縦方向も視野角が弱いね。。。ざらざら感もあるし・・・。SXRDはいつでるんだ?
467LD100枚健在です。:2005/10/13(木) 00:52:34 ID:1yk3Z70b0
>>466
グラベガと比べてどうだったですか?グラベガは大きさの割にしっとり感があったと記憶してますが。
グラベガより明るいがざらざら感が増したということでしょうか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 08:30:54 ID:+O1aG8PX0
>>467隣にあったビ○ターのに比べれば質感、艶ぽっさは格段に上。絵作りが違う。以前のグラベガとの比較は難しい、というのは
明るさがかなり違う感じですね。白熱球と蛍光灯ぐらいの差があると思います(設定の問題だと思いますが)。家で明るさを落とせば
グラベガのような感じになるかの知れません。
ザラザラ感は近づいて見た時に感じられる以前クオリアを見たときはドットが見えなかったので比べてしまう。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:33:37 ID:CbHuIyrl0
BRAVIAのリアプロ(50インチ)買ってみた。
グラベガは持っていないのでなんとも言えんが、視野角は近くで見ない限り
問題ないと思う。店頭では、視野角の狭さ、気になったんだけどな。
明るさは、直射日光が差していても気にならないレベル。反射がノングレアのLCD
以下であることが、原因かもしれないが。
古いビデオデッキよりも、リアプロの方が薄かった。ビデオデッキが置けないと
苦情が来ないようにするためか、純正テレビ台のほうが奥行きがある。
お陰で、実際の設置面積は大画面LCDやPDPとなんら変わらなかったと思う。

開口率(ざらざら感)は、LCOSにはかなわないものの、PDPやLCDよりはいいと思う。
RGBのドットがないおかげだろうな。

一番感心したのは、デバイスの能力を完全に生かしていて、全く無駄がないこと。
プロジェクターで問題となりやすい色ずれはほとんどなかった。
DRCのバージョンは古いがのブロックノイズやモスキートノイズは大方取り去っている。
入力端子も、S端子が1つしかなかったり、コンポーネント端子がないなど偏っているが、
S端子を本当に必要とする機械など限られているし、コンポーネント端子はD端子で代用できるから。
コンポジット端子*3:VHS、LD、その他の機器
S端子:Hi8
D端子*3:PS2、DVDレコ、余り
HDMI端子:BDレコ
って感じで、想定されているのかも。

ビクターのD-ILAも見てきたが、5台中4台で色が何ピクセルもズレてた。
液晶リアプロと比べて開口率を除けば優れている点は特になかったと思う。

現時点では、BRAVIAのリアプロはクオリア除けば一番マシなテレビだと思った。
シャープの65インチのフルHDのLCDも見たが、残像がひどすぎる。やっぱり、LCDで65インチは
無理がありそう。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:39:47 ID:CbHuIyrl0
視野角についての補足
クオリアのよりは、遥かに狭いです。
実際の環境で、視野角による影響がほとんど出ないギリギリの
ラインだと思います(1.5m離れれば、常識的な角度-45度以内-なら幾ど問題ありません)。
視野角広げようとすると、スクリーンの価格が上がりますから、適切なラインだとおもいます。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 22:05:18 ID:q/1aY2BE0
質問

展示品の60インチグラベガと新品の50インチブラビア
値段一緒なんだけどお前らどっちを買いまつか?

ちなみに地デジは既にもっている前提で。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:23:01 ID:WdAcbwiL0
>>471
そりゃブラビアだろ。グラベガ餅の俺様だが、今時展示されてたなんて中古もいいとこ。
半値でもイヤだな。新型の方がずっと気持ちがいいだろ
473471:2005/10/20(木) 12:19:46 ID:v7j3mikW0
ところがほとんど電源入れてなかったので綺麗なんですよ。
保障もちゃんとつくので気持ちは新古車買う感じでそれほど
悪くはないです。

過去スレ読むと大きいの買っておけってすれが多かったので
ちょっと悩んでます。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 13:00:18 ID:sGS/ZMNK0
地デジ見る為に、レコとか単体チューナー入れるのはめんどくさいよ。
地デジ内蔵TVにしとき。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 19:22:24 ID:dhJlrq4L0
>>471
用途によるかな。
ブラビアだと、AVマルチやi.LINK、メモステが使えない。
グラベガだと、地デジのチューナーがなかった気がする。
ブラビアの重量はグラベガの2/3。
スピーカーは、グラベガの方が上等じゃないかな(スペック的に)?

通常なら、ブラビアのほうがいいんじゃない?多少画面小さくても。
474の言うとおり、単体チューナーって面倒だから。

それに、50インチでもいざ家に置くとデカい。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 08:33:47 ID:JcKaXgRd0
60でも小さく感じるようになるって
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 08:41:33 ID:0Haa8hbc0
>>476
ハゲ同。

グラベガ60持ってるけど、1080P入力出来るという噂が出てきて、
犬の70型のリアプロが欲しくなってきた。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 17:43:38 ID:w7bW8eXY0
そのvictorの70V型、
単品カタログにのみ
* HDMI端子はパソコンからの映像・音声信号には対応しておりません
と書いてある。
1080p入力に対応してるけどPC入力には非対応ってあるのか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 18:27:59 ID:I1LN0h6z0
HDMI端子があってもPC入力(DVI)の機能を切ってあるTVはいくつか有る。
ちなみにVictorは720p機でもそうしてた。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 00:08:37 ID:0YNL070J0
ぐらべがにはなぁ あいりんくがついてるんだぞぉ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 09:49:38 ID:hx/FP4KA0
>>477
SXRDまでまってみたら?
ソニーとしては、3LCDはつなぎの技術なんだから、歩留まりその他の面が
改良されたら日本のリアプロもSXRDに切り替わるから。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:43:49 ID:uFdqiv2X0
test
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 07:45:53 ID:XCCivN5o0
SXRDはいつでるんだろう?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 11:58:16 ID:HPJgYFpt0
テクテク
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 14:47:21 ID:8khFmwmE0
グランドベガはブレビアに名前が変わりました。

理由は井出会長がつけた名前だからです。

まるでライオンの長が変わるときみたいに、名残は一切残さない
そんな感じみたいですね。

でもこのスレだけは残していきたいと思います。

だって。グラベガ最高なんだも。

だよね、みんな・・・・・・・・・・

今日も我が家でグラベガは私達を楽しませてくれています。

ありがとう。。。。井出会長・・・・・・・・
 
                        グラベガユーザー代表 吉田順一
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 13:13:48 ID:EaZYw0db0
>>485井出じゃなくて出井・・・迷惑なんだよな。
4873は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/11/20(日) 17:44:32 ID:oxkSap7Z0
>>485
??
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 11:56:05 ID:1UCkQ89C0


>ソニー、“SXRD”を利用したフルHDリアプロテレビ「QUALIA 006」
>−「フルダブルチューナー」構成。ベガエンジンHDを搭載
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050209/sony.htm
>
>ほら168万円で待望のが出たぞ。

168万は買えません。
貧乏人じゃプラズマ・液晶は無理。
幻灯機で我慢しろw

489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 12:31:53 ID:Cf5CL3YN0
どんだけ遅レスだよ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 16:49:17 ID:6PtmdDVV0
罰金35兆円(CNNによる概算)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1132633953/

SONYやばいね・・・・・
修理してもらえなくなったりして・・・
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 20:20:56 ID:BlChV66x0
50HD800を3年前に購入した者です。
スレ違いかもしれませんが質問させてください。

今日突然、3分ほどで電源が落ちる症状が現れました。
電源ランプが点滅して1分ほどで回復するのですが、その繰り返し。
取り説のFAQにもないし、窓口はもう閉まってるし、で不安でならず
ここにやってきました。
とりあえず電源抜いて放置してます…。

思い当たる症状や原因を知っている方いらっしゃったら
教えていただけると幸いです。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:14:43 ID:tFl76+FB0
KDF-42HD900の話ですが、まったく同じ症状でした。
ランプを交換したらバッチリ直りましたよ。
自分で交換したので、その際確認したのですが切れてはいないようでしたが。
「ランプ交換」のLEDは本当に切れないと点灯しないみたいです。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:41:08 ID:BlChV66x0
491です。
レスありがとうございます!

なるほど…ところで交換時に必要なレンチって
付属していたでしょうか。
そんな気もするのですが、見当たらなくって。

とりあえずサポセンに連絡後、ランプの交換も
見当してみたいと思います。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:02:08 ID:BlChV66x0
レンチは付属でしたね。スレ浪費すみません。
しかしさて困った…。
495492:2005/11/23(水) 23:09:52 ID:tFl76+FB0
サポートセンターは女の子が出てきて、まったく話が通じませんでした。
最終的に「販売店に言ってください」くらいの事しか・・・
価格comのKDF-○○HD900の板に同じ症状の人達の書き込みがありました。
一度目を通される事をお勧めします。自分も勉強になりました。

※ランプには六角レンチと、詳しい交換方法が同封されていました。

早く直るといいですね  でわでわ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:23:59 ID:BlChV66x0
重ね重ねありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:22:08 ID:E/2EjqDt0
496 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/23(水) 23:23:59 ID:BlChV66x0
重ね重ねありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:58:09 ID:27km48450
ビクターのフルハイリアプロのほうが綺麗だね
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 23:48:02 ID:dXR5p1UK0
今気づいたんですが画面の下の方(5センチ四方ぐらい)が青く光っています。
50HD800で三年ぐらい使ってます。前までこんなの無かったのに…
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 08:34:17 ID:bvV1hCAs0
60HD800だけど全然ランプ切れね。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:13:37 ID:LQfECQXD0
>>499
いや
まえからです
50242DX800オーナー:2005/12/06(火) 07:00:37 ID:3HfKPKky0
 ところで、皆様、リモコンは大丈夫でしょうか??
本体より、先にこわれそうですが、どのような対処方法があるのでしょうか??

503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 22:20:34 ID:mnB41i2B0
あんなもん壊れないだろ
落としまくって傷だらけだが、別に動作に問題ない
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 08:12:40 ID:buVFIyoZ0
リモコンの蓋の本体にひっかける鍵みたいな小さいひっかける所が、
2回折れた。(つまり、常時蓋が開きっぱなし)

蓋だけ部品頼んだことある。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 05:29:23 ID:fq8QuBo60
>>501
前からじゃ無いよ。
ってか段々青い範囲広がってるよ…
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 02:46:15 ID:gewNgLvz0
ライトの真正面にあるミラー、汚れてはいませんか?
507LD100枚健在です。:2005/12/26(月) 22:04:11 ID:+ufXugcH0
ようやくグラベガ42HD900買いました! ハイビジョンの奇麗さにウトーリです
ところでDVD鑑賞時で気になるのがAVプロ設定での暗部の白浮きなんですが
「ピクチャー」「明るさ」「色補正」「黒補正」をいじくってみましたがどうも
ぱっとしません  
他に暗部の白浮きを押さえる設定法があるんでしょうか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 02:28:47 ID:tP0DQS920
>>507
設定じゃ浮きを押さえらんないよ
オレも、浮きがなけりゃなーと思いながら3年使用してます
車用のウインドフィルム貼ったりしたけど明るい部屋では見ずらいし・・
サングラスの方がお手軽かな?
509LD100枚健在です。:2006/01/04(水) 23:17:05 ID:7ysTYshq0
グラベガが我が家に来て10日が経ちました。前と変わったことがあります。うちの猫がハイビジョン映像
にだけ反応して毎日映像を鑑賞しだしました。w
地上波と二画面で表示してもハイビジョンだけ鑑賞してます。鑑賞するだけならいいんですが鳥や小動物
が映ると手を出して捕まえようとします。w 以前のブラウン管ではまったく無かった現象です。
これってあまりのハイビジョン映像の精細さに猫の目も騙されてるってことですかね。
とにかくすごいですよ、きのう放映されたBS-hiでの世界遺産「知床」では鳥の群れは出るはアザラシは
出るは小熊はでるはでパニクったように画面にかじりついてました。w
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 00:57:09 ID:8CuK8iCX0
普通の番組なら何も反応しないのに、キューピー3分クッキングだけ大興奮する猫とかいたな
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 01:22:10 ID:DSOJ6G3s0
毎年、紅白をグラベガハイビジョンで見るたび
贅沢な気分に浸れます
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 11:06:26 ID:t7TkNvQZ0
もはや紅白なんて見る価値無しって感じだが
513LD100枚健在です。:2006/01/05(木) 14:37:40 ID:xy++X4DI0
1日の夜にやったプロペラエンジンをしょってのパラグライダーで空中撮影されたシルクロード
の低空飛行には心を奪われましたよ。いつかおれもこれをやってみようと心に誓った次第です。マジ
ハイビジョン映像はもうこれ以外は考えられないくらい精細でしかも液晶パネルほど目にチカチカ
刺激もありません。ハイビジョン観るなら今最高のディバイスだと思います。
しかし、DVDを観るのなら役不足な印象です。DVDの画素の少なさが露になってしまってる感じです。
dotの階調がデジカメの画素の荒い写真を大きく伸ばしたようにブロックで映し出されてしまうんです。
ここで思うことはこれ以上の表示画素数を競っても今ある画像素材ディバイスでは粗が目立つだけで
ハイビジョンを観る以外は何のメリットも無いと思いますね。正直この程度の画素数があればハイビジョン
でも必要十分だと思いましたよ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 15:55:38 ID:Ve0XGV3D0
オクで10万くらいで売ろうと思ったんだけど、運んでくれる業者が
無いことが分かった・・・・
でかすぎる買い物は気をつけないとなあ・・・
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 08:27:20 ID:8Y/vg0WV0
過去レスで言われてたのは引越し便とかそんなんじゃなかったっけ?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 08:29:21 ID:8Y/vg0WV0
ちなみに俺は二ノ宮で買ったんだがそのときはピアノ運ぶ業者とか何とか言ってたが
来た奴等はそんなもん扱えるような繊細そうな奴等じゃなかったwドア破壊したしw
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 16:34:39 ID:xxH20FjZ0
元箱があればヤマト便でOK。送料は2000円〜
箱がないと、アロー便、引越し業者、ピアノ運送。送料は2万〜
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 18:02:09 ID:FJzmRNLk0
ありがとうございました。ピアノさんでおkでした。
ただ、送料が高くつきそうなんで、安くしないと悪い感じっすね・・
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 22:51:43 ID:4lK/InwI0
>>514
黒猫の小さな引越便で、送ったこと有るよ
60インチの奴
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 22:52:54 ID:4lK/InwI0
ちなみに、元箱無しだったが
梱包も全てやってくれるからお任せモードで大丈夫だった

送料は覚えてないけど、1万切る程度だったような
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 12:54:58 ID:o1o9ET5z0
小さな引越便は廃止で、らくらく家財宅急便になったんですが、
これって、ブラウン管以外は、元箱が無いと駄目らしいっす。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 16:30:48 ID:ieW2WfdR0
グラベガがなくなったのは井出さんが首切られたからだって本当でつか????
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 19:04:11 ID:s3To5zGH0
リアプロの国内軽視路線は誰の意向なんだろな
HD900後のモデルは国内で出さないし、
ブラビアになってもSXRD版はスルーだし
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 19:33:02 ID:PqTwLQ5u0
>>523
PDPが売れなくなると困る人たちじゃないすかね。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 15:47:34 ID:MCZAHV6T0




                  貧乏人さん達
              幻灯機は生産中止なんですよw





526LD100枚健在です。:2006/01/21(土) 20:35:17 ID:oFkNMtfH0
>>525
幻灯機ってっいったって今あるディスプレーでハイビジョンをいちばん奇麗に映し出す
のはリアプロジェクションなのは事実
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 00:54:44 ID:8QMorzG70
上に同意
528LD100枚健在です。:2006/01/22(日) 12:42:45 ID:vwaj8GLY0
話は違いますが、NHK-BS放送全チャンネルに変なメッセージ小窓が表示されるようになりましたが
みなさんのところも同じですか?
内容は『NHKでは受信料公平負担のため、衛星契約済みの方も含めBS設置連絡をお願いしてます。
連絡をくださればこの表示は消えます。』とのこと。
ようするに受信料請求先を知らさない限りこの目障りなメッセージを消してやらんぞということでしょうか。
これを消す方法は他にありませんか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 13:22:44 ID:pxx4N8L90
>>528
?????なぜ 今頃
そんな質問\\\//////
530LD100枚健在です。:2006/01/22(日) 14:44:38 ID:vwaj8GLY0
>>529
なぜ今頃って言われても、、、きのうまでそんなメッセージなかったからですよ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 14:47:21 ID:ULD9wY1X0
素直に視聴料払うか、レコに録画しながら追っかけ再生すればメッセージ出ない
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 02:06:16 ID:GdSZZucJ0
久々にランプタイム見たら10284だった。
長持ちな俺のランプ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 02:10:03 ID:S7Z7Zcnb0
つーか、1日何時間使ってんだ!
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 08:48:21 ID:AO3cfQPB0
レス早w
適当に計算したら1日平均約7時間半だった。
つけっぱなしで寝てしまう時もよくあるが、
20時につけて2時に90分タイマーをセットしたとすると
丁度同じ時間になるってのが驚きだ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:26:11 ID:5p+XKFn60
俺ん家のはHD800だが
17000時間越えてた
そういえばなんか画面の真ん中が黄色くてみずらいと
思ってたんだ
ちょっとランプ買ってくる
536LD100枚健在です。:2006/02/04(土) 23:10:09 ID:+P8C6H1b0
ランプの累計タイムってどうやって調べるんですか?
当方HD900です。教えてくらはい。。。>>532
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 09:21:06 ID:ivNMRBMn0
クイックサン、239,800円の42V型フルHD液晶テレビを発売
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200602/03/14775.html

(株)クイックサンは、フルHDパネルを搭載した42V型/37V型液晶テレビを本日より販売開始した。
販売価格は42V型の「QLA-4201V」が239,800円、37V型の「QLA-3701V」が189,800円。

両モデルは、ともに1920×1080ピクセルのフルHD液晶パネルを搭載。
コントラストは800対1、輝度は500cd/m2。
視野角は上下176度、左右178度となっている。
動画応答性能はGray to Grayが12msec。

チューナーは地上アナログを2基搭載しピクチャー・イン・ピクチャーなど2画面表示も可能。
デジタル放送は外部外部入力端から入力して視聴する。
外部入力端子は、ビデオ2系統、Sビデオ2系統、D4端子1系統、コンポーネント2系統、
RGB入力(D-sub15pin)が1系統。

----
これどこまで値下がりするだろう?
37型フルHDで15万位まではいきそうだよな。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 08:42:15 ID:GoOoVrvV0
>>535
うお、一日中つけっぱなしって位の時間。
それくらい持つって事はまだ替えのランプはいらないって事か。

>>536
>>307
なんかこれ俺が書いたような気がするw
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 20:22:29 ID:QbcxSw6T0
ジョーシンで42HD900が\98,000、ヤマダで60HD900が\168,000。
当方50HD900持ちだがもう一台確保しておきたい、、、、
60インチが10万切ったら即買いなんだがなぁ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 21:30:51 ID:2r1Oh65i0




                  貧乏人さん達
              幻灯機は生産中止なんですよw








541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 08:14:28 ID:YG8OG1750
60HD900が\168,000

すごい時代になったもんだ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 09:01:31 ID:2Gbbqfgx0
主流である薄型じゃないってだけで人気も無いか。
知ってる奴だけが得するからいいんじゃね。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 20:00:31 ID:gB7xyZWs0
>>539
42型買いに行くから場所教えて
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 19:10:19 ID:4hOmtbtnO
ん゛?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 18:21:46 ID:Y5qiRhYKO
どこにあるのー?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 08:28:46 ID:aMS17FdC0
もうなくなったよ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 20:35:30 ID:S38cpfpz0
グラベガで映画見てる時が一番幸せを感じるな。
あの絵は液晶ではまだ無理だもんな。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 02:31:11 ID:qsmcWwz60
入り口が狭く部屋に60インチが入らなかったから50インチにしたけど
3年経った今でも、ちと後悔してる俺がいるorz
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 07:54:21 ID:+F55dtpu0
60inchにしなかったことをですか?
俺は42inchにしてよかったと思ってますw
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 18:55:07 ID:6l6NinOA0
1階の階段に入らなかったんで吊り上げてベランダから入れたな。
余分に金取られたしドアも壊された。

最近TV付き携帯買ったんだが小さすぎても面白く感じるのは不思議。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 08:08:43 ID:ime1OUA30
残像が無ければ良いテレビなんだけどな。
地デジなんか最高に美しい。
でも、42HD900を処分して32型のブラウン管を買うことにしました。
理由は、AVラックの高さが高いため座ってみると首がだるい事と、
テレビが南を向いているのでカーテンを閉めて暗くしないと全く見えないから。
決定的なのが、残像がきつくて子供の目に悪そうだからなんだけど。


552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 10:26:08 ID:pq0S0bML0
決定的な理由にしてるのが、完全な勘違いなのは笑えるな
直視型のブラウン管のほうがはるかに目に悪い
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 14:36:16 ID:ime1OUA30
>>552
あれだけ残像が出ても目に悪くないの?
ものすごく気になるから、ブラウン管以上に目が疲れると思ったけど、
そうじゃないのね。

じゃ、ブラウン管止めて液晶にしよっかな。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 14:40:04 ID:pq0S0bML0
残像は画質として満足するかどうか、気分の問題
目自体に直接影響があるものじゃない
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 00:59:02 ID:+v8gmpFI0
グラベガにHDレコーダ付けた。いまさらながら外付けチューナーで
画質が変わるんだなぁと感じた今日この頃
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 09:51:02 ID:DcBNP1Sd0
チューナーの質もだがNRのせいってのがありそう
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 01:28:27 ID:TDjnCB9J0
>>553
ちらつきが出ない分 画像がややぼけるのはしゃーねーぇんじゃね?
ただしここでぼけが出るってのもサッカー中継なんかで芝生がカメラのパンについて行けずに
芝生の目がぼける程度だがね ブラウン管でもパンしてる芝生の目はまともには映し出されん
だろーがな(原理的に動いてるものをぼけもせずに映そうとするなら相当シャッタスピード
あげてやらにゃあ不可能→よってグラベガの映像能力の問題ではない)
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 02:10:49 ID:L6B12k6R0
保守
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 07:55:49 ID:0Y0o8rb50
今更グラベガにPC繋げて感動してる漏れがいる。60インチでもVGAクラスの動画十分綺麗にみれるね(・∀・)
ハァハァしまくりです。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 09:23:17 ID:EXr9ydrb0
その今更繋げた方法をおしえてくり。俺もやってみようかしら。
やっぱVGAにD端子出力とかある奴で?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 02:09:16 ID:DcXpdESa0
俺も教えてくり!
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 09:06:05 ID:ewYS7FhY0
>>560-561

つAVマルチ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 11:35:06 ID:p3GLNxwz0
難しい事は何もしてないよ、GeForce6xxx以降はコンポーネント出力対応だから、
コンポーネントコネクタ添付してるカード買ってきて接続、1280*720設定でアンダースキャンでるから、ドライバの設定で修正加えれば完成。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 08:42:22 ID:pBmULnp80
修正って縦横の幅がきっちり収まるようにするって事?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 09:17:56 ID:M4fwnU+m0
>>564
そう。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 17:06:31 ID:z4KB377e0
そう言えばコンポーネントケーブルついてたな。
問題はTVまでの距離だが延長ケーブルで・・・いや端子は全部埋まってる。
ってことはDVDレコーダー経由か。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 17:09:34 ID:z4KB377e0
そう言えば>>562の言ってるPS2用のAVマルチ逆差しでいけるわけ?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 21:51:20 ID:shmz+ucj0
PS2用のAVマルチ逆差しは、
RGB端子が複合同期を(普通)出力できないから無理だお
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 00:33:13 ID:4Ch1ZZo70
パチスロゲームやりたさにPS2買ってグラベガにつなげた。
見ずらい・・

570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 09:27:34 ID:lTJWcvOY0
>>568
なるほど、さんくす。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 00:20:57 ID:tx5Jib9w0
>>569
それじゃ何がどう見づらいのかわからんからw
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 00:33:28 ID:mdOpAlkp0
ごめん。569の発言撤回します。パチスロゲームの時は、実機よりでかくて
やりずれーと思ったが、バーチャファイターやったらゲーセンの大画面版そのまんまで
すごい贅沢な気分になった。なんかはまりそう・・
AVマルチ接続は綺麗だね
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 08:07:57 ID:W1SCnclN0
昨日、HDVのビデオカメラをIリンクでグラベガに繋げたら、やっぱり認識しなかった。
少しがっかりした。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 08:21:48 ID:u8Pp8A1y0
だよね。俺もそうだった。
せこいネイティブ仕様とか好きなメーカーな割りになんで?って感じ。
575LD100枚健在です。:2006/04/05(水) 02:50:20 ID:qmaPTnSo0
>>573
MicroDVにしか認識しないってどういうことでしょうね。
使ってる人はいるんでしょうかMicroDVって・・・。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 00:55:59 ID:V6xU1dcE0
MICROMVとMiniDVが融合したのか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:25:12 ID:e+pK3o8x0
サービスマンモードで糸巻歪みの項目名って何かご存知の方いらしゃいませんか?
機種は42HD900です。
PAMPかなーっと探したんですが、どうも見当たらなくて
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:41:03 ID:/jVAsxer0
歪曲に関してはあきらめるしかないです。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 02:45:18 ID:5TayjrzQ0
うーん、そうですか
一旦きになるとそこばかりが気になって・・・
16:9で見れば違和感無いので気にしないように努めます

ありがとうございました
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 01:09:44 ID:XtKeBbdc0
最近のリアプロ、液晶テレビを電器店で見てきたけど
まだグラベガでいいやと思いました。
グラベガ改造して電源コードいいもの使えば
黒浮き改善するかしら?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 18:49:21 ID:eHQ8cfsV0
42HD900を手に入れました。
シャープのデジタルチューナーTU-HD200を繋いで地デジ・BSデジを見ました。

・・・感動しました。

買ってよかった。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 20:56:30 ID:8aV2J8w70
>581
オメ!筐体のデザインはともかく、
画質は古さを感じさせないと思うよ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 21:36:02 ID:O8FBKMXK0
HD900はなんでコンポーネントと入力切り替えが別ボタンなんだ、
外部チューナーとか使ってるとけっこう困るぞ、これage
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 22:31:19 ID:lQ5hfm3W0




                  貧乏人さん達
              幻灯機はとっくに生産中止なんですよw











585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 22:33:30 ID:IKRgkCHS0
予備の玉、買ったりますよ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 13:41:14 ID:KsAM6X8F0
今だにグラベガより画質が綺麗と思う製品は殆ど無い凄さ
587LD100枚健在です。:2006/05/06(土) 22:38:49 ID:49mRr76A0
↑同意 age。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 22:04:37 ID:+4nLRtno0
>>586=587

自演乙www
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 09:34:59 ID:C/N5XSFh0
でも、使ってる側から言えば、ほとんど不満ないよ。
>>583の気持ちはよーくわかるが。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 15:50:07 ID:DdLikRcT0
次世代メディアがコンポーネント出力許可になった段階で、グラベガ続行確定したよ。
60インチオーバーで画質と価格納得できる商品はまだ見あたらないしなぁ。

他社リアプロ=微妙
松下プラズマ=画質があんまし・・
シャープ液晶=値段がジョークのような・・
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 08:11:01 ID:mpVmIKIz0
犬のリアプロの方がさすがにグラベガより綺麗じゃないの?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 18:00:24 ID:CQK9n0Ni0



>シャープ液晶=値段がジョークのような・・
やっぱり貧乏人の僻みかwww






593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 18:28:00 ID:ltqfRSSc0
>>592
シャープの65インチ液晶だぞ?
今も昔もTVに100万オーバーの金出す気はないよ、流石に。
グラベガだって今のプラズマや液晶に比べて安かった訳じゃないし。
(とりあえず50万以上してたしなぁ)

年収ならなんとか1000万は超えてるけど、それで貧乏人ってならまぁ貧乏なんだろ。

>>591
買い換えるほど明確に差ある?
犬のリアプロ、なんとなく絵が好みじゃないからイメージ悪いだけかもしれないけど。

594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:49:21 ID:c8dxcyb/0




>今も昔もTVに100万オーバーの金出す気はないよ、流石に。
色々言い訳してるけど、結局貧乏なんじゃんwww





595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 01:15:23 ID:B1iFtvts0
>>594
まぁそう思うならそうなんだろ?
自覚ないから気にならないけどな。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 12:58:33 ID:u1Rh86pjO


年収1000万が自慢ですwww



597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 13:01:47 ID:ysPU/gJz0
自慢するほどの事じゃない。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 08:12:44 ID:3b2LJKLw0
今朝グラベガ60HD800のランプが、2回目逝ってしまいました。
俺んちは、2年に一度ランプが切れる。

テレビ見すぎ?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 18:47:06 ID:gEKUeAfJ0



大画面液晶TVを買えない、負け組年収1000万円世代期待の星

販売終了のセコハン クラベガwww


600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 22:02:56 ID:64YgZpLI0
>>598
サービスマンモードの稼働時間を見て判断すれば?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 08:41:28 ID:9sN6qklc0
年収1千万もあったらこんな感じのスレに来る時間の方が勿体無い気がするんだが
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 14:26:04 ID:KjFp86Ua0
>.600
サービスマンモードって、特定のキーを押すと出せるの?
スカパーチューナー SP1 は出し方が知っているんですけど…
603602:2006/05/27(土) 14:40:06 ID:KjFp86Ua0
これでおK?

ワイドTVの場合は「画面位置」と「縦サイズ」のパラメータを0にしておいてください。
そしてリモコンで電源を切り、スタンバイ状態にします。

スタンバイ状態において、
リモコンの「画面表示」→「5ch」→「音量+」→「電源」を順に押します。
電源が入り、画面上部に緑色で「VP 0」などと表示されれば成功。
[電源-OFF] モードを抜ける

[1],[4] 項目の移動
[3],[6] 値の変更
[MUTE]>[12] 値の決定
[10]>[12]値読み込み
[8]>[12] 値のリセット
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:42:08 ID:xZntFUl00
age
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 08:30:31 ID:ZA0zOj210
ずっと4:3で表示してるからW杯見るのに久々にBSDにしたら境界できてんのな。
数年後の地デジまで表示させつづけると更に酷い事になりそ。
被害の小さい今、地デジに替えるべきかもしれんがレコーダーもあるしな。
HD800、どうすんの、ねえ?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 10:08:57 ID:QWjAD55A0
デジタルダブルチューナー付きのレコ買って、
今のレコーダーを、オクでさばく。

昨日、大宮のソフマップで、
日立の一つ型落ちの160.GBデジタルダブルチューナーレコーダーが
49800円で売ってた。
そっちのほうが幸せだよ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 10:02:42 ID:D+jxR10M0
160Gは少なすぎ。地デジw録なら1Tは要ると思う。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 20:24:09 ID:MFlPlUVh0
>>607
繋ぎと考えるんだよ。例えの話だしな。
デジタルチューナーとして使って、たまに録画するって使い方もできるしな。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 23:04:05 ID:S7z4uZGr0
そもそもそんな録画するモノがない
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 08:53:46 ID:WZ37Z6Wp0
コンポーネント端子かD端子に地デジチューナー繋いだらどんな風に映るの?
普通にフルモードにしてたらBSDみたいな感じに映るのかな。それとも額縁?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 16:56:27 ID:7B2D8Am50
ちゃんとフルワイドで映るよ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 08:37:22 ID:ahkhIehG0
さんくす。
そろそろ考えていきたい。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 04:15:24 ID:cAevhGVi0
>>611
それでもD端子ってアナログ入力だから、リアルタイムのハイビジョンほどのキレはないんでしょうね。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 08:31:18 ID:3/Z4+AM00
BSDにもかなわんでしょ、ビットレート違うし。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 17:27:02 ID:M8Injb570
>>613
グラベガはどのみちフルHDじゃないので、内部で変換かましてるから気にするほどのもんじゃない。
616611:2006/06/28(水) 17:59:20 ID:i/Cqd3OZ0
正直それほどのキレはないよね。
俺のは42HD900だけど画質調整して まあ納得な感じです。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 14:50:13 ID:21AX1eNI0
中古の42HD900が5万なんだけど、買いなんですか?
ハイイジョンブラウン管と比べて、残像やSD画質なんかはどうなんでしょう?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 17:20:21 ID:BB+vHvh60
>>617
それなら買いだと思う
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 22:34:59 ID:1mKBhf5D0
>>617
42インチ以上で5万だったらどんなもんでも”買い”でしょ。ジャンク品以外。
いますぐ注文入れた方がいいよ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 23:29:22 ID:21AX1eNI0
あー、ごめん。ヤフオクの話だったから、今終了値段みたら118000円になってた。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 23:34:51 ID:MxlvbclJ0
おれの場合は、ヤフオクで2ヶ月ほど前に、
65000円で42HD900を落とせた(ヤフオク)。
ホントに安かったと思う。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 23:36:53 ID:MxlvbclJ0
あ、ヤフオク二回書いちゃった。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 05:02:43 ID:CaCvxF+i0
価格comのレビューとか見てると、42HD900のランプが1年ぐらいで切れるとかよく見かけるんだけど、そんなものなの?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 11:04:41 ID:SHLnTol60
丸3年ほぼつけっ放しだけど、1回も切れてないし
体感するほどの光量低下も無いよ。
風通しが良いところに置いとけば大分違ってくるんじゃない?
それと、一部のロットには光源ランプの初期不良もあったみたいだね。
625sage:2006/07/02(日) 11:05:49 ID:SHLnTol60
あげちまったよ!
さげさげー!!w
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 11:07:59 ID:SHLnTol60
もちつけ!→俺
逝ってきます…
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 11:53:53 ID:4hmieoAf0
ワラタ
和んだw
逝かなくて良し
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 20:13:21 ID:CaCvxF+i0
42HD900って、ブラウン管のHDTVと比べて遜色ない感じですか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 23:12:21 ID:Wrlxpu0K0
ブラウン管の42インチのHDTVなんて存在しないだろ・・
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 23:23:30 ID:CaCvxF+i0
36と比べてどうですか
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 23:33:57 ID:Wrlxpu0K0
>>630
大きさ 40HD900 > 36インチのブラウン管
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 00:34:08 ID:mepXA3Vo0
重さ 40HD900 < 36インチのブラウン管
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 00:45:13 ID:+C+zns8D0
ブラウン管の方が色表現、諧調とも優れているが
固定画素の利点は画面全体にピントがあった絵を出してくれる。
(ソースが良ければ)
ハイビジョン限定で見れば不満はないよ。

634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 23:06:54 ID:uzVlmRrF0
グラベガでハイビジョンのアダルトビデオ見てぇなあ…
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 23:34:26 ID:HJgZGgup0
>>634
おれ、見てるけど 正規ものでもDVDじゃドットの荒さが痛々しいぞ。
ニ画面にして別のもの同時に鑑賞するならイイ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 03:16:21 ID:a02fxbKm0
ハイビジョンといってる段階でDVDじゃないだろ。
PCつないでHDのエロ動画流すしかないな、今のところ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 08:34:00 ID:bHLrvDMD0
そんなのあるんだw

グラベガ買った当時に見た水着でハイビジョンはビックリしたな。
たかが水着なのに何か凄く感じた。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 11:01:24 ID:wySgRZeB0
俺は「温泉へ行こう」で十分
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 17:17:47 ID:E116Ijow0
リアプロって、液晶やプラズマよりも綺麗に映るんですか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 00:01:45 ID:tyEOlAKp0
>>639
正面から見ればね。明るさとか視聴環境を選ぶしランプ交換もあるから
マニア層とか通好みだわな。北米ではプラズマと同じくらい売れてるけど。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 00:23:18 ID:D3owGIM+0
あと、液晶やプラズマと違ってRGBストライプが無いのが分かりやすい特徴
大画面で視聴距離が近い場合には、灰色が虹色っぽく見えない
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 02:19:10 ID:BtJBUdHz0


おれはALOHA Channelでいいや

643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 10:30:58 ID:PCFWtflY0
まだこのスレ生きてたのか(´・ω・`)
画面が黄色くなったと書いた>226ですが
高額商品なので修理代が怖かったのと
購入したときにアパート2階に持ち上げた苦労から
1年以上修理の二の足を踏んでいましたが
画面もすっかり黄色セロファンを貼り付けたようになって
大事にみたい番組や映画をPCでみる始末になってしまったので
我慢できなくなってソニーに相談してみました。
部屋の中でも修理してくれるとのこと
修理代も25000円くらいといわれました。
イヤッハー
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 19:04:27 ID:eWWzbEnF0
良かったねー。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 21:34:16 ID:1Hvqwn5v0
age
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 01:56:50 ID:+VfW6VAg0
>>643
うちのグラベガも中央が黄色くなってる…それで四隅が青っぽい感じ。
ランプが消耗してるせいかと思ってたんだけど同じ症状かな?

647643:2006/07/25(火) 00:26:35 ID:aNxrtIeY0
>646
そうそう、うちと全く同じです
つか、このスレのどっかにある
光学系異常ってやつで、書き込みのとおり
部品をとりかえてもらったら直りました
黄色いだけじゃなく、明るさも暗くなってたんで
直ったのをみたらまぶしいいいいい
でも修理の人がいうには、この黄色くなる症状は
使用上避けられない劣化だそうです
うちはほぼつけっぱなしだから2〜3年で黄色になったけど
また同じペースで使うだろうから
2〜3年後にはまた修理の人を呼ばないといけなくナリソス
修理の人が、やたら「部品をリサイクルしてるので安く上がるんです!」
と強調してたのがなんかおかしかったです
まあグラベガだからこそこういうメンテがアリで
自分はありがたいですが、2011年まではもってホシス
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 08:34:43 ID:kRSpmgBY0
内部に虫が入った。ちょろちょろしてウザス(´・ω・`)
電源切って排気部分にライト当ててたら来るかな?
649646:2006/07/25(火) 16:16:48 ID:VrKrP0Dj0
価格コムの書き込みでも同じ症状が多発してるみたいですね。
修理代は1万6000〜2万5000円と開きがあるみたいですが…

まだ我慢できるレベルなのでもうちょっと待ってから修理依頼しようかなぁ…
その方が綺麗になった時の感動が大きそうだし。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 10:23:46 ID:ZAGgeH9k0
今ふと思ったんだけど地デジチューナーつけて地デジ放送だけ見るようになったら
2画面に出来なくなるんだよな
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 22:21:40 ID:yo2HuTwV0
さあ〜て、もうすぐ帰省の季節だ。
実家のグラベガは元気かな?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:16:24 ID:AWIYd4qt0
エプソン再値下げかぁ…
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 19:31:36 ID:6Qedk/1e0
赤字なんだろうしさっさと撤退すりゃいいのにな。
身内にエプソン社員がいる身としては複雑な気分だよ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 22:10:35 ID:3t3bxCl30
パネルは自社生産だし基幹はフロントと共用だろうし
リアプロなんて余興で作れるんじゃね?
将来的には有機ELテレビを自社生産したいんだろうから
そのノウハウも積みたいんだろうし。

すれ違いスマソ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 18:54:37 ID:y2E1YMj+0
>>650
ケーブルテレビ(CATV)契約してるなら問題ないと思う。
たぶん契約者向けに発信される時点でデジタル→アナログ変換されるだろうし。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 23:17:14 ID:f7i20oHm0

シャープの 地デジチューナー (AN-DU1)は、シャープTV専用ですが、
ソニーHD900で、使用できるでしょうか?
試された方が有りましたら、情報よろしく。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 08:29:02 ID:iTsBTOIy0
>>655
いまケーブルはやってないんだけどさ、まえにどっかのスレでケーブルだとアナログに
変換でもされて継続されんのかなって聞いたら絶対無いって言われたんだよ。
理由は解んないんだけどね。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 02:49:18 ID:Sfu3pXqz0
>>657
まあ、これは憶測の域を出ないはなしだけどね。
ケーブル配給会社の今後のメリットを考えるなら国が推し進めてる完全デジタル化の尻馬に乗るか、
はたまた今までの契約者を保護しながら(ケーブルの需要って地方の閑村だとかお年寄り家庭だとか、
考えるになかなかデジタル化に移行できそうもない一般家庭が多数)デジタル→アナログ変換で今まで
通りの配給をしていくのを比べた場合、後者の方がベターだと思うがねぇ。だって地方の農村なんて
行ってみな、まだガチャガチャひねって変えるチャンネルのテレビ使ってるご家庭の多いこと。
完全デジタルになった場合、地方で受信できるのは地方キー局のみで中央配信局(テレ朝、日テレ、
フジ、TBS、テレ東)などは受信不可能と聞く。ケーブル引っぱって観ていた番組がある日突然
観られなくなるなんて事態は、ケーブル配信会社にしてみればお客さんを放流しちゃうようなものだと
思うがなぁ。※あくまでも個人的希望も含む。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 13:26:59 ID:dZJ652uBO
>>660          バ〜カ!!
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 13:31:47 ID:F3DpdjtiO
>>659ww
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 22:41:25 ID:XtGekPD80
グランドベガ用 地デジチューナ”DST-HDX9"を探しています。
情報よろしく。
*03年11月頃に予約販売をした製品ですが。

*ソニーさん再度販売をぜひぜひお願いします。

662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 18:44:03 ID:j5mpIIRq0
>661
素直にデジチュー付きHDDレコ買ったほうがいいよ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 20:12:54 ID:tQNM2F590
〉661です。
ご意見有難うございます。
現在は、東芝RD-ZIで地デジを見ています。
手軽に地デジを見るため専用チューナーを探しています。
*シャープは、ネットショップでも入手可能。又シャープのカタログには
専用チューナーが記載されています。
*天下のソニーも見習ってほしいと思います。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 20:44:06 ID:fz0ydWJ+0
>>663
手軽に地デジ、というのならSHARPの1秒起動Wデジチューナー付きのレコーダーがいいよ。
SONYの地デジチューナーは市販品も、WEGAアップグレード用も反応鈍くてかなわん。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 20:53:57 ID:tQNM2F590
〉661です。
貴重な、情報有り難うございました。
参考にさせていただきます。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 10:39:23 ID:5A4MeLIj0
俺も後々はそうするつもり。
ただW録中に他の番組見たい時があれば困るってだけだな。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 21:26:20 ID:Y4THCWC10
KF-42DX800いい加減新しい液晶テレビに買い換えたい
もちろんHDパネルでも金がない…
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 16:54:48 ID:dD0HONkY0
購入後3年半、そろそろランプの準備をしようと思ってるのですが…
まだ切れてないランプを交換した場合、普通の電球みたいにまた取り付けして
点くもんなんでしょうか?

皆さんは切れて(割れて)から交換してます?
予め電球用意しておいてもメーカー保証の1年があるから、古い電球は次回
切れたときの予備としておこうと思ってるのですが…
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 19:19:48 ID:gCAaIW2x0
>>668
ユニットランプだからつくと思う。

それに毎日みてると劣化しても目が慣れちゃってわかりにくいかもしれないけど、
3年半も立つと確実に暗くなってるはず。

自分は一年半くらいで交換してる。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 07:16:12 ID:dCOagCr90
>>669
ありがとうでつ。

確かに、暗くなってるのは分からないですね。
交換時に何時間経過してるか表示って出ます?
自己責任サービスモードでしか出ないのかなぁ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 20:31:41 ID:5R022YkW0
地デジみたさにDVDレコ買ってきた
これで我が家のグラベガはますますモニター化…
ところで、HD800って偽D4だよね
これって、DVDレコの出力解像度って
D4がいいの?
それともアプコンをしないD3出力のほうがいい?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:55:36 ID:/7ULpG7n0
D4はネイティブ720Pソースじゃない限り意味なし。1080iはD3で見るべき。
673671:2006/08/24(木) 01:30:00 ID:QeumzuKc0
>672
おお回答サンクスです
たしかにD3の方が字幕とか
クッキリですね。
本当、地デジきれいです!

…のはずだったのですが
どうも買ってきたDVDレコが初期不良の模様…
俺の地デジデビューは早かったか(´・ω・`)
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 01:32:09 ID:i0zIkE1z0
どう入力しても内部処理で1366*768のプログレッシブ映像に変換しちゃうでしょ、HD800て。
だからソースは変換せずに突っ込むだけでいい。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 12:34:47 ID:bczB/zwW0
A2500の現物を早く見てみたい。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:44:02 ID:ec2J3wyQ0
新機種の話題はあんまりないですね。
もうみんなリアプロは興味ない?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 06:32:08 ID:4UXhn6pn0
新機種はグラベガじゃないからリアプロスレでやってるだけだと思うがw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:27:44 ID:nDKqigWt0
みんなリアプロスレ行っちゃったのかな
A2500が気になるなぁー
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 02:43:24 ID:lvKAboph0
アニオタのためのAV機器スレに購入者がいたよ
明るくて良い みたいに書いたあった
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 02:20:48 ID:+7D61fxQ0
グラベガから買い替えたいと思いつつ
HD放送見ると「まだ綺麗に見えるじゃん!」の思考ループ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 10:52:34 ID:OGH2MT0o0
iLinkで
デジチューナー(またはDVDレコ) → グラベガ

で地デジ放送視聴ができる機種って無いでしょうか?
やっぱD端子と赤白つなげなきゃダメ?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 13:21:09 ID:lFXJtoHh0
>681
グラベガとi.linkで地デジ? DST-TX1じゃだめ?
683681:2006/09/13(水) 23:21:06 ID:OGH2MT0o0
上のほうに出てたシャープTV専用の地デジチューナーのAN-DU1は
AQUOSにiLink一本でつなげられるみたいなんで、グラベガのiLinkもそ
ういう使い方ができないのかな、と。

DST-TX1のサイト見たけど、iLink対応機種にはHDDレコやDVHSしか
書いてなかった。
684682:2006/09/14(木) 12:49:23 ID:Ue83jSs+0
大丈夫、使えるよ。KDF-42HD900とTX1をiLink一本でつないで地デジ見てるよ俺ん家。
685681:2006/09/15(金) 18:27:02 ID:K+Rc0ZYk0
まじすか! ありがとうございます。
でも、単体チューナーとしては結構高いんですね...

ちなみにグラベガ側は「iLink再生」で「Other」を選択して視聴するんで
すよね?
使い勝手はどうですか?
686682:2006/09/16(土) 10:12:58 ID:7Mu2a+Wi0
使い勝手は悪いよ。 とにかく反応が鈍いわTX1。
それにマジ高価すぎる。
今からならデジチュー付きレコ買ったほうがいいって。

TVにD3以上の端子がついてたらiLinkと変わらないんだしね。
687681:2006/09/16(土) 22:47:59 ID:ekGCV3jr0
確かに高いですね。

iLinkは制御信号も送れるから、操作連携とかイイことないかなーと思っ
たんですが。
素直にDVDレコ(D端子接続)を検討します。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:23:20 ID:c2//1hxe0
>>687
せいぜい内蔵チューナーのHDDとして機能する程度。
まぁあとはデジタル接続って利点もあるけど、TX1についていうなら、もはやデメリットの方が多い。

個人的にはWデジタルチューナー付のレコーダー買って録画と視聴同時にできるようにすべきだと思う。
後東芝やめとけ・・SONYに慣れてるとその操作感覚のひどさに呆れるから。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:53:19 ID:SCbnL4Rv0
地デジの全国展開に合わせ、地デジチューナーの需要が多くなると思いますが、

ソニーさん、ぜひ、ぜひ専用チューナーの再度販売(予約制)を、お願いします。

*最近、東芝 37Z1000を購入しましたが、画質はグラベガの方が私ごのみです。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 12:39:35 ID:dho/ni7Z0
>>689

TX1にHDX9のリモコンを使えば、専用チューナ化しないの?
HDX9のリモコンなら、\3,000(新品)で売ってたよ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 13:12:05 ID:Q/zKhCRb0
>>689
あれ、TX1世代になるよ。
しかも専用っていってもリモコンがTVとチューナー内包しただけのもの。

素直に市販のレコーダーいった方が幸せだって。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 08:03:19 ID:Jg4XJEvK0
俺はグラベガ⇔POT 5台⇔HDX9とIリンクでつないでいるが、
なにげにグラベガ側からもHDX9側からもPOT5台がディスクモードで
操作、W録出来て重宝している。

693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 08:34:11 ID:R6AJHr1W0
>>692
昔似たような事してたけど、新しい機器を使うと気づくことがある。
POT数台分なんて、今のレコーダー1台で十分まかなえるという事に・・・・

MPEG2-TSの吸いだしみたいなイレギュラーな事やらない限り、POT必要なくなると思う。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 08:49:00 ID:Jg4XJEvK0
それを言っちゃあ・・・・

なにげにグラベガの検索は早いので、グラベガに1TBのPOT5台を繋げて、
5テラのレコーダーってのが、俺的には理想なんだが。一応WOWOWとかの
B−CASカードはTV側に挿して録画&プロジェクターに再生OUT出来るし・・・

だが、君の言う通り、時代はI−LINKを求めていないなぁ。特にソニー。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 10:36:02 ID:R6AJHr1W0
>>694
SHARPだとHDMI経由で連携できるファミリンクなんてのもあるし、松下も独自規格でTVチューナーとレコーダーの連携を実現してるからね。
ソニーもその内やってくるんじゃないかなーとは思う。

まぁi.LINK(TS)はともかく、i.LINK(HDV)くらいはつけろよソニー、とかは思うんだがな。。
HDV最大派閥なんだから。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 11:01:51 ID:Jg4XJEvK0
その辺は、SONYはレコにはi.LINK(HDV)、TVにはHDMIで対応してるから
問題ないんじゃないかな。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 21:48:04 ID:S2qq5JsV0
近くの量販店でブラビア50インチが展示処分で25万だったんだけどこれって買いかな?
HD800もそろそろ寿命っぽいし。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 22:03:32 ID:aK0juLOl0
E1000ならやめとけ。
買い換える意味がほとんど地デジチューナー内蔵しかない。
(解像度に至ってはグレードダウンになる)

金出してでもA2500にしとけ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 22:13:58 ID:S2qq5JsV0
>>698
型番見てこなかったけど価格的に旧型だね。
金ないので今回は買い替え見送ります。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 21:25:26 ID:x8H/aHCE0
このスレ久しぶりに来た
4年半連れ添ったDX800ともあと5日でお別れ。
さようならDX800
そしてこんにちはA2500
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 00:54:53 ID:1x3WjQXn0
オメ!
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 08:34:07 ID:wbgAwYlc0
古いTVはどう処分したんだろうか
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:35:11 ID:9pg+hvN20
DX800ならまだ捨ててないよ
まだA2500来てないし。
5年保証を無理矢理使って光学系リフレッシュでもやってから誰かに売ろうかなと。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 16:23:26 ID:9emTvxHR0
HD800だけど4:3にした時右下ギリギリのとこに濃い青の塊が・・・とうとう来たか。
まあ位置的にも色的にも目立たないけど、こんな液晶常時点灯みたいなのって増えだすのかな。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 11:59:51 ID:wG4K+m5v0
as
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 02:21:38 ID:vDARzJ610
そろそろ光学ユニット交換かな…画面がまっ黄色。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 19:42:48 ID:54bu6+yY0
自己診断で点滅2回って何処が悪いのでしょうか?
自力復帰は無理?
708sage:2006/12/05(火) 16:34:56 ID:vOAfV8IH0
この間、グラベガ60の光学ユニット交換を見積もりしたら、7〜8万って
言われた。画面の下が青くなってきたよーーーーーーー
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 20:40:46 ID:qsy654RY0
交換用ランプって何処に売ってるかな?
いざって時の為に用意しときたい。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 20:55:04 ID:qsy654RY0
すまん。いっぱいあった。
KDF-42H900でXbox360を楽しんでる。最高すぎるよ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 00:41:11 ID:GJc3bbHp0
グラベガのサービスマンモードでの台形歪みの項目名わかる人いないかなぁ?
ブラウン管のやつはTRAPって項目名らしいけど、グラベガにはそれらしいのが見当たらない・・・
垂直、水平、位置、振幅はM DSP VPOSにあるVPOS、VSIZ、HPOS、HSIZで直せたけど、
画面モードがフルとノーマル以外はおかしくなる。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 08:30:09 ID:mi3tcfOh0
>>709
ヤフオクで探すと結構ある。

オレは12月10日、ヤマダが全品ポイント1.5倍使える時に、注文してきた。
昨日になって、『入荷が最短で25日になります』と電話来た。

ちなみに、来年の2月で4年になる50HD900です。
まだ切れてないけど、せっかくなので元日に交換して、外したものは予備とする予定。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 09:49:31 ID:W9fz8i/90
なるほど、その発想は無かったわ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 12:51:06 ID:4Cva/KW+0
50HD900にAVマルチでPS3と接続し1080i出してみた。すげー綺麗。
HDMI接続ならもっとイイんだろうなー。
715sage:2006/12/25(月) 14:57:58 ID:c5WFoJk10
AVマルチは480Pまでしか対応してないぞ!
SONYのサポセンに確認したから間違いない。
君が見てる映像は、1080iなんかじゃない。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 16:51:55 ID:c6nKm4k/0
>>715
Y/CB/CRならいける
RGBだと480pまで
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 17:42:03 ID:4Cva/KW+0
そうなん?でもPS3のセットアップの時、480p、720p、1080i、1080pと順番にテストしながら映したんよ。
1080p以外はOKだったので1080iだと思うが。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 17:58:22 ID:ucbVeZS00
光学系全交換して今日帰ってきた
修理前は無かった傷が増えてたから再修理決定だけど、画質は新品状態
パネルが替わったからか、ドット一つ一つがはっきりくっきりしたような
なんかEシリーズ見てるような感じになった気がする
気のせいかな
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 18:15:23 ID:LOZ9itJC0
>>718
光学系全交換って、高かったんじゃ…
ちなみに何年経ってるの?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 18:24:31 ID:ucbVeZS00
約5年
基板も2枚交換して〆て10万近くだったみたい。
5年保証ギリギリだったので自己負担額0
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 18:31:33 ID:Nbjkt4j10
42DX800にPS3をAVマルチで接続したんですが、
480iより上の設定にすると、「AVマルチ〜」って
画面表示が消えなくなります。480iに戻すと消えます。
今までは初期型PS2で接続してたので気づきませんでした。
壊れてるんでしょうか?対処法ってあるでしょうか?
すみませんがどなたがお願いします。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 07:00:28 ID:+iE35IS/0
>>720
レポd。
うちのはまだ4年だけど、コジマの10年保険があるからまだいいかな…
10年目は購入金額の2割が上限なので、8年目頃にしようか。

>>721
『AVマルチ』表示が消えないのは、映像信号なしと判断してるからでは?
Sビデオとかでも繋いでいる機器の電源切にしてると表示されたままだし。
AVマルチはRGBじゃなくてY/CB/CRでも駄目なの?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 08:35:15 ID:ClW78jNF0
>>718
交換理由はなに?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 09:16:51 ID:hn6z+2Xo0
画面周囲の黄ばみと色むら、水玉、電源入れたらたまに縦線出まくりで絵が出ない
725721:2006/12/26(火) 21:40:29 ID:Dt3X/LdW0
>>722
Y/CB/CRで設定していますが、RGBでも同様です。

たしかに映像信号なしだと表示されたままになりますが、
今回の場合は、ゲーム画面はちゃんと表示されるのです。

AVマルチでも720pが表示できると聞いてPS3購入を
決定したようなモノなのでちょっとショックです。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 09:07:28 ID:Rc3XyiWG0
>>724
そんなにあるなら余裕で修理だよな。
おれのは微妙だからな、しかも吊り上げが必要だし。
出張で何とかなったって人居ないの?
727714:2006/12/27(水) 18:39:13 ID:mqJVFfgt0
PS3の取説に書いてあった。
HDMI←→HDMI  1080p 270p 1080i 480p
AVマルチ←→AVマルチ  480p 480i
AVマルチ←→D端子 D5 1080p 720p 1080i 480p 480i
D4 720p 1080i 480p 480i
D3 1080i 480p 480i
D2 480p 480i
D1 480i
AVマルチ←→コンポーネント 1080p 720p 1080i 480p 480i
AVマルチ←→S端子 480i
AVマルチ←→コンポジット 480i
728714
あれ、ちょっとずれたか。
でもこの取説だと1080iより720pの方が高画質だと書いてあるけど、どうなんだろうね。
教えてエロイ人。