ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ヘッドホンアンプの自作や既製品の改造のスレッド。

関連情報
>>2-10あたり
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 01:23:42 ID:EFEJurhL
ぬるぽ
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 01:27:47 ID:cGGU6svA
前すれ

ヘッドホンアンプの自作、改造スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103218455/
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 01:30:28 ID:xUzEYhrk
関連スレッド
ナイスなヘッドホンアンプ 21台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101936320/l50

【自分で】ハンドメイドオーディオ2【作る!】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1069377126/
OPアンプスレッド 
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1077956760/

ヘッドホンナビ 画像アップローダー
http://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1083690106/l50

作例
HeadWize
http://headwize.com/projects/index.htm

さいたまAudio
http://saitama-audio.com/SAITAMA_HA7/SAITAMA_HA7.html
http://saitama-audio.com/SAITAMA_RA1/SAITAMA_RA1.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 01:32:53 ID:xUzEYhrk
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 01:34:24 ID:xUzEYhrk
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 01:42:29 ID:xUzEYhrk
トロイダルトランスの販売
http://www.rswww.co.jp/
左端の「6.電子関連部品」→トランス/インダクタ/フィルタ→トロイダル トランス

Rコアトランスの販売
PHOENIX
http://www.pnxcorp.co.jp/index1.htm
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 01:50:01 ID:cGGU6svA
前すれ
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089796716/

3はURL間違い。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 02:43:43 ID:1yMMF+UY
プゲラッチョ
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 18:07:31 ID:vH9GdzS9
>>2
またリロードするたびにぬるぽかよ・・・
>>1
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 11:28:41 ID:ApCyTs71
自分へのクリスマスプレゼントと思って購入してきたが
どーも我が家の環境では別部屋の蛍光灯のスイッチONOFFノイズさえ拾うんだわ
お陰で(・∀・)イイ!と思ってるときに「ブチッ」って感じのノイズ混ざってげんなり
今日休みだし暇だし早速バラして改造したった

まず裏蓋を開ける
ボリューム端子→メイン基板のGNDってところに1本黒い普通の線でアース落としてあると思う
これを完全にとっぱらう
試しに潰れてもいいヘドホンとか繋いで電源入れてみるべし
「ブーーーー」と凄まじい音量で強烈な音がすると思う
これがこの機械が受け取ってるノイズである

次にボリューム端子→カップリングコンデンサへ繋がってる黄色と緑のシールド線のシールド部を露出させる
漏れの場合はカッターナイフでくるっと1周させてからたてに両断して被覆を剥いた
黄色と緑のシールド部分を手でひねってまとめる
それをさっき撤去した配線のあったGNDと書いてあるとこにはんだ付け

以上でRCA-INからカップリングコンデンサまでが完全にシールド線でアースされる
蛍光灯がONOFFされる度にブチブチ鳴ってたのが無くなっただけでなく
普通に音出してるだけでもSN比上がりますた
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 00:45:06 ID:u74Y5Emy
>>11
何を買ったんだYO!

〜YOって最近見なくなったな。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 02:50:13 ID:RQfKgXak
>>11
誤爆?
何を買ったのか書けよ池沼
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 06:02:59 ID:prFQcPPs
chumoyアンプ作ってて、行き詰まったで質問させてください。
最初は基盤でハンダ付けして作ってたんですが、下の問題が起こって
ブレッドボードを使ってさしたり外したりして解決しようとしています。

出力側のグランドをつなぐとひどいノイズで音が聞こえません。
で、出力側のグランドを外すと今度は演奏のみ聞こえ、ボーカルが聞こえません。
そこでさらに、入力側のLまたはRを外すと演奏とボーカルがきちんと聞こえます。
きちんと聞こえてるのでこのままでもいいような気がするんですが、
やはり気持ち悪いんです。
また、グランド先をケースにつないだらいいのか放っておいても問題ないのかも分からず…
初めての自作なので「なにやってんだよ」みたいなことだと思うんですが…
以上だけ書いても何が問題か切り分けできないかもしれませんが、
何かヒントでもいいのでお願いしますm(_ _)m
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 06:26:28 ID:u74Y5Emy
>>14
1.ボリュームの接続は正しいか? きちんとGNDに落としてあるか?
2.コンデンサーの極性は正しいか? 無極性の所を極性使ったりその逆をしていないか? 
3.きちんと電圧は出ているか?
4.配線は正しいか? 回路図通りか?

グランドは全てをまとめる感じで基本的にはケース一箇所に落とす。
ケーブルを触ったりしてノイズが出たり止まったりするときは、
グランド処理がきちんとしていないと思われます。
カップリングコンデンサーを入れて無くてもそんな症状になった気もします。
回路図や作ったものの写真を晒せばより深い改善点もアドバイスできるのでよろ。
1611:04/12/25 06:37:41 ID:/UG9ipNW
ワーオ何買ったか書いて無いしスマソ
東京SOUNDのValveXダ

>>12確かに見なくなった
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 07:33:20 ID:Hn3Z2fAf
>>14
ひどいノイズというのが具体的にどういうものかわからないので断言できないが、
出力のGNDを外すとそういう鳴り方をしてるということはGNDの扱いが間違っている
気がする。ヘッドホンの代わりにテスターをつないでどんな電圧を出してるか
確認してみて。
ケースのGNDは電池駆動で低ゲインならなくても問題ない。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 21:13:15 ID:juaI7nEO
> 出力側のグランドを外すと今度は演奏のみ聞こえ、ボーカルが聞こえません。

それは左右のチャンネルの差分になってしまっている。配線ミスだと思うよ。
1914:04/12/25 21:51:47 ID:wLI2w4CU
レス頂いた方々、本当にありがとうございます。
デジカメが無いため配線図を書いた後、
電圧を測ろうともう一度ならしてみたらなぜかきちんとなりました…(^ ^;;)
アプロダに配線図をアップした後だったので念のためさらしておきます。
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599387.jpg
間違い等があれば指摘していただけると幸いです。

ブレッドボードから再度、基盤へハンダ付けにチャレンジします。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 22:20:05 ID:cQJp+GeP
ゴミ回路ですね。万年シングルクリスマス君
2114:04/12/25 22:22:54 ID:wLI2w4CU
訂正です。何度もすいません。
アップした図の左下の赤線をつないでいない状態で聞いていました。
この状態だと片側の音(ボーカル)しか聞こえてませんでした。
つなぐとやはり音の強弱にあわせてパリパリといって全く聞こえませんでした。
引き続きお願いします。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 22:29:08 ID:e65cToKM
>>20
一行レスの煽りしかできない馬鹿は氏ねば?
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 22:41:05 ID:y2FPyD7K
ごめん。レス入れようかと思ったんだけど回路図形態が一般的じゃないので
レス入れるきなくなった(つーかよむきなくなた)

OSがWinならば、BschとかEagle(こっちのほうがプリントパターンにしやすいからお勧め)
とかで、こんどからは一般的な書き方したほうがレスつきやすいと思う。




#どうでもいいけど、1次パッシブネットワーク(ツイータ用)で0.33uF〜0.68uFくらいのC
を直列に入れたいんだけど、たぶんカップリングで定評のあるコンデンサともろに特性
がかぶると思うんだけど、

ヘドホンでカップリングに評判いい低価格めなフィルムって何?
スペースには余裕ある。耐圧は125V以上ほしい。マイカ系は高すぎて買えない。
電解は嫌。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 22:43:53 ID:d6kc9Nuk
>>23
松下のECQP(A)、100Vだけど。
耐圧125V以上って、真空管でも繋げるの?
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 22:44:26 ID:RTFl+3vz
>>23
電解は嫌って、BG-NXの超電解を使った上での意見だろうな?
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 22:46:08 ID:UiMxgWPc
>>25
使ったことあるの?
フィルムで安いのもあるのに、高い金出してまで使うメリットないでしょ?
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 22:56:09 ID:3FFNLOO5
安物フィルムは癖が強くて、高域がキンキンしたりするだろ。
まあ一般電解よりはずっと良いけど。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 22:59:37 ID:y2FPyD7K
>>25
Y。

8オーム負荷時に10W設計のアンプでカップリングに
BG赤
OSコン(やヴぁいが)

Muse黒緑
セラファイン
シルミック
ディオレックス
の逆接続試してみたことある。

ちょと気に食わんかた。

>>24
とりあえず100W-8Ω計算でも
Vo=√(P・Z)
だから
Vo= 28.3(Vrms)
  =39.6Vだ。
上下で80Vか。

とか思ったんだけど1.5倍で120V、なんとなく120Vって思ったんだけど必要ない?
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 23:00:09 ID:x3Sif5zx
>>19
ChuMoyってこれ?
http://www.headwize.com/projects/showproj.php?file=cmoy2_prj.htm

それにしても変な回路図だな
抵抗が3つに分岐していたり・・・(こんな抵抗ある訳がない)
ちゃんとした回路図を書かないと駄目かと。

抵抗が3つに分岐している時点でみんな読む気がなくなる
回路以前に図がおかしすぎる
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 23:01:14 ID:y2FPyD7K
逆接続->足足同極性を直列連結(?)
ってのほうがまだましな表現かな?
3124:04/12/25 23:09:43 ID:Bdrl3f7W
>>28
ツイーターの方の話ね。
ヘッドフォンでカップリングとか言ってたから、どっちなんだかよくわからんかった。

それならこの辺だな。
http://www.san-ei-denpa.com/toriatukai/explain/con22/index.html
http://www.san-ei-denpa.com/toriatukai/explain/con24/index.html
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2123&page=0
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 23:19:52 ID:x3Sif5zx
しかし、ChuMoyって携帯でもしない限り、作る必要のない回路だな
電池一個で動く物を作りたいときだけに有効かと。
3323:04/12/25 23:21:14 ID:y2FPyD7K
>>24
あ、ごめん。ヘドホンにからませないとまずいと思ったから。

オレンジドロップにASCにビタミンQか。
オレンジドロップボリ松じゃなければ買えるねえだんっぽいのでこれ買うかも。

グーグルで適当に検索した会社の4倍でボリ松はうってやがる・・
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 23:34:12 ID:u74Y5Emy
>>29
むしろ>>19の作りたいのがそれ自体かと。定数も同じだし。
確かに>>19の配線図は見にくいがw
HeadWize通りの回路なら1kΩがVRなのか抵抗なのか分からないね。

>>19
もし配線が>>29の回路通りにできているなら動かないはずが無いです。
自分の頭の中では分かっていてもやりかねない間違いとしては、
ソケットを使っているならOPAMPを上下逆に付けていませんか?
また、配線時に表から見ているのと裏から見ているのを同じ具合に配線していませんか?
きちんと裏表では左右逆になることに注意して配線していますか?
OPAMPの±inのピン配置が左右対象ではなく、異なっていることは大丈夫ですか?
ケアレスミスだと自分で気付いていない事が多いのでもう一度確認してみて。

もしこれがブレッドボード上の話だったならば、GNDを多分左右別にしていている予感。
自分では左右繋げたつもりでも分離している気がする。他の部品も同様。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 23:38:22 ID:x3Sif5zx
>>34
つーか1KΩ抵抗の配線が3つに分かれている時点で
図そのものを見直して欲しいところ
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 23:44:43 ID:14Y7V7tM
>>24
ECQPは癖があまりないから使いやすいよ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 00:07:54 ID:h0TbCL9j
ジャックの配線間違ってたりして
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 00:58:27 ID:abUP3xdg
>>14
私も回路については素人なのですが、
Chu Moyアンプの図面をそのまま作ってるなら
VR(1kΩがVRだと仮定して)の位置がおかしくないですか?
入力の直後にVRが来るべきでは?
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 01:30:05 ID:VAr1JfQf
>>38
1KオームはVRではない
Chu Moyの回路図をよく見ろ
-端子を接地する抵抗

>>35も言っているように抵抗を理解せずに図を書いているので
3つに分かれているだけ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 01:51:14 ID:a9iYXHp9
>>14
・オペアンプが壊れていないか。
・LRの入力と出力が途中で入れ替わっていないか。
・GNDを-Vで取っていないか。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 01:58:39 ID:EG639+Rf
>>14
わかりにくい図という意見に同意として、
電源分割のCが±で対称になってないが、これは図の間違いか?
図の通りの定数だと出力が振れなくて歪む。←ノイズとはまた別
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 02:04:55 ID:VAr1JfQf
>>41
Cはあっている。
負電源にとってはGNDが高電圧になるから極性はこれで正しい。

> 図の通りの定数だと出力が振れなくて歪む。←ノイズとはまた別

ボリュームを付ける前の回路なので、増幅率が高過ぎるように
思えるかもしれないが、これで正しい。
ボリュームを付けるとポータブル機器からの弱い出力を増幅するには
ちょうどいいことになる。

というか29のChuMoyの回路をちゃんとみてみろ。
知ったかぶりが酷過ぎる
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 02:07:23 ID:EG639+Rf
>>42
Cじゃない、Rだった。手屁っ
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 02:19:40 ID:xw/3+wZG
ジャックの配線が違うのかもしれない。

とりあえず、ジャックとヘッドホン端子を回路なしで直結して、
壊れてもいいヘッドホンとプレーヤで聞いてみて。

なんだ、ヘッドホンアンプいらないや、とか言わないようにね。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 14:09:42 ID:pCEEhxU0
Chu Moyの回路図おかしいか?このまんま作って動くわけだが…(実際に作ったのはOPA2134を使用したけど。)
電子工作が初めてならまずは適当なキットか実配線図のある回路で練習した方がいいよ。
慣れてないならChu Moy見たいな簡単な回路図でも綺麗に実配線図に移すのは結構難しいし。
せっかく回路が組めても空中配線だらけの汚い回路になってしまう。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 14:11:43 ID:cM4Fv6C3
へたくそ
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 14:48:00 ID:/SpbSMiB
>>45
19の回路図がおかしいだけ
誰もChuMoyがおかしいなんて一言も言っていない。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 16:30:40 ID:pCEEhxU0
>>47
ゴメンナサイ。

Chu Moyだけど006pの代わりに12Vの小型電池(名前は知らん)使うのもいいね。
出力の振幅は大きくなるしアンプの小型化にもなる。
あまり売られてなくて電気屋とかで購入すと高いが、意外に100均に置いてある。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 16:51:10 ID:a9iYXHp9
ttp://www-antenna.ee.titech.ac.jp/~hira/hobby/amp/amp.html
こんなんあった。CMoyなみにカンタンだけど、ここの住人的にはどう?
結局、出力のGNDの取り方が違うだけだけど、やっぱり雑音とか少ないのかな?
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 18:37:45 ID:pCEEhxU0
↑イマイチ理解できん
どうしても単電源に拘りたいのかな?
1chで2回路使用するからコストならChuMoyのほうが安い。
そもそもOPAMPでノイズ云々というと作動入力にすればいいと思うのだが…
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 21:54:18 ID:/z4hsw64
前スレでも少し話題になってたと思いますが
OPアンプの反転、非反転増幅の長所短所はどの様なものでしょうか?

どうも反転増幅された信号の聞こえ方について引っかかる・・・
反転してるのに、ほぼ非反転増幅と同じように聞こえる
人間の耳って結構いい加減なもんだな
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 22:10:05 ID:/5+sCta1
DrHEADの回路をパクって作ってみようと思っていまして、
トランジスタに2SA992を用いて、エミッタ電流を0.6mA程度流そうと思っているのですが、
この数値で何かまずいことってありますでしょうか?

サイト見てまわっていると、大抵1mA〜流すのが普通のようみたいでして。
小さすぎて不都合なことってあるのでしょうか。

最初2SA1191/2SC2856を使おうと思って若松に逝ったら、もう入ってこないそうで鬱
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 02:11:56 ID:h3EyuHUj
>>49
これ結局ポタコダのTLE2426とかDrHEADといっしょの形になるんじゃね?
発明したつもりになってるのが痛いな
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 03:27:29 ID:fMgxe6Jq
前スレの900後半で書いた者ですが、
アンプ完成しますた。
ボルテージフォロア1発でやろうと考えてたんだけど、気が変わって
反転増幅+ボルテージフォロアにしてみました

小さい基板に詰め込んだので1箇所裏でジャンパが飛んでしまいますた。。
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599390.jpg

近いうちにケースかってこよう。。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 03:43:18 ID:DMyFshrc
>>54
何ゆえに反転するのでしょうか?
理由を教えていただけると勉強になりうれしいです。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 06:33:31 ID:AoDHJxb1
>>53
ポタコダは知らんがDrHEADとは全然違う
回路図よく見ろや
片chにOPアンプ2回路使って直流成分&電源ノイズキャンセルを
狙ったもの
ステレオならデユアルタイプのOPアンプが2個必要
しかしわしもイマイチ理解できん
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 07:07:13 ID:h3EyuHUj
>>56
ボルテージフォロワの出力〜電源間にケミコンつけたら同じ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 07:28:43 ID:h3EyuHUj
と思ったが、DrHEAD等はボルテージフォロワの出力をアンプ全体の
擬似GNDとして使っているのに対し、
ttp://www-antenna.ee.titech.ac.jp/~hira/hobby/amp/circuit.gif
だと抵抗で作った電位をbiasと呼んで、インピーダンス高いのに
何でもつないでしまってる。話にならないんじゃないの。

59名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 08:44:45 ID:xzeN4bpk
>>58
それは別に問題無いだろ。
文字通りバイアスにしか使ってないんだから。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 09:16:30 ID:h3EyuHUj
>>59
バイアス?(Vo-Vbias)/(Ra+Rb)を流してるが?
普通はケミコンをつけてACでのインピーダンスを下げるが、これだとどんな
ゲインになるんだか。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 11:29:52 ID:TtDpLsNk
出力の中点電位をVcc/2にするためのバイアスだから問題ない罠
VccとVcc/2, VccとGの間にデカップリングいれたってそりゃ問題
ないつうか入れるだろうふつー

ところで、ケミコンっておまいは日本ケミコンの製品しかつかわんの?
漏れはアルミ電解コン使ってるけどな。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 12:14:30 ID:h3EyuHUj
>>61
「デカップリング」も「ケミコン」も、言葉の意味わからないなら
使う前に調べろ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 12:33:31 ID:TtDpLsNk
>>60はかんぺきなアホだな。出力の中点電位をVcc/2にするために
抵抗分割のバイアス電流作ってるだけの単純な回路を、なにをわけ
わからんこと考えてんだか。病気か?こいつは。


アホのきわめつけが、ケミコン。


っておまいは日本ケミコンの製品しかつかわんの?
漏れはアルミ電解コン使ってるけどなwww


64名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 12:34:22 ID:TtDpLsNk
すまんもれもアホだわ。バイアス電流じゃねーよ、電圧テヘ

そいでな、アホの>>60=>>62にヒントやるな。商標って、しってっか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 12:39:19 ID:h3EyuHUj
なんかすごいバカがいるんだが、どうしようか。
とりあえず
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&c2coff=1&q=%E3%82%B1%E3%83%9F%E3%82%B3%E3%83%B3+-%22%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B1%E3%83%9F%E3%82%B3%E3%83%B3%22&lr=lang_ja
「釣りだったのに」って言ってもいいよ?プ
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 12:43:07 ID:TtDpLsNk
ID:h3EyuHUj=すごいバカなわけだがな。おまい、おちょくられてんのにはやいとこ気づけよ、
自分で張ったぐぐるのリンクにもちゃんと書いてあるだろーがよw

ま、コピーのことをゼロックスといったりするんとおんなじだ
けんどな、ID:h3EyuHUjのとーしろーぶりはよくわかる罠

http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&c2coff=1&q=%E3%82%B1%E3%83%9F%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%80%E5%95%86%E6%A8%99&lr=lang_ja
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 12:44:59 ID:TtDpLsNk
で、ドシロートID:h3EyuHUjは、日本ケミコンの製品しかつかわんわけだ(大爆笑
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 12:50:10 ID:TtDpLsNk
あ、そうだ。
http://www-antenna.ee.titech.ac.jp/~hira/hobby/amp/circuit.gif

発端のこれ、ヴォルテージフォロワの側はOKなんだが、非反転増幅回路の反転
入力側にバイアスつなぎこむの、これあかんわ。あたりまえだ非反転回路
だから入力端子の仮想接地は成立しとらん。ID:h3EyuHUjが正しい。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 13:03:22 ID:h3EyuHUj
一応調べてみたが
http://www1.ipdl.ncipi.go.jp/syouko/TM_LIST_B.cgi?start=1&size=48&s_flag=1&stime=1104119734
どうでもいいことを知っているな。なひたふ読者か、うわ。
>>68
>>61が誤りでしたと書けよアホ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 13:24:08 ID:TtDpLsNk
ところで、ケミコンっておまいは日本ケミコンの製品しかつかわんの?
漏れはアルミ電解コン使ってるけどな(ウププ

71名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 13:25:56 ID:TtDpLsNk
ていうか元文が池沼だとまともに通じないんだ罠、アホのID:h3EyuHUjは
反省汁! 謝罪汁!!! (大爆笑

バイアス?(Vo-Vbias)/(Ra+Rb)を流してるが?
普通はケミコンをつけてACでのインピーダンスを下げるが、これだとどんな
ゲインになるんだか。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 13:27:45 ID:p9zcRvX+
ようやくハンダ付けができる程度のおふたりさん、もうお止めなさいな(クスクス
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 13:31:19 ID:h3EyuHUj
まともなGNDもないのに仮装接地とか間抜けたこと言ってるアホはもう帰れよ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 13:32:27 ID:h3EyuHUj
→仮想
どうでもいい伸び方のスレになってきたな
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 13:35:30 ID:TtDpLsNk
> まともなGNDもないのに仮装接地とか間抜けたこと言ってるアホはもう帰れよ。

ポカーン オペアンプの仮想接地と成立条件って、まるっきり知らないんだこのシト(大苦笑


76名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 13:37:05 ID:p9zcRvX+
ドシロートのお二人が蒟蒻漫才するスレはここでつか?(クスクス
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 13:46:05 ID:h3EyuHUj
>>76
お前はプロのハシクレですか?お前流の
http://www-antenna.ee.titech.ac.jp/~hira/hobby/amp/circuit.gif
へのコメントがあれば書いてくれよ。
ないだろうけどな(ブホ
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 13:59:29 ID:p9zcRvX+
op-ampの非反転回路の反転端子は仮想接地点になっていませんからうっかり
他のものをつなぎこめません。反転回路と違い、加減算やオフセットの調整
をしたいならば他の方法を使う必要があります(クスクス
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 14:10:22 ID:h3EyuHUj
仮想接地?これ非反転増幅回路じゃないよ?(ブ
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 14:11:09 ID:h3EyuHUj
う、反転増幅じゃないよ、だ
もー寝よ
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 14:16:32 ID:TtDpLsNk
日本語の読めない>>79(藁 非反転回路の反転端子って、ぜーんぜんわかってないだろ?(ウププ

寝るんだったらついでに呼吸もとめて起きてくんなよ(ハゲワラ
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 14:21:17 ID:h3EyuHUj
トイレと歯磨き済ませてきたよ。
>>78は別に間違ってないな。加減算もオフ調も関係ないが。
>>81のアホは放置
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 14:24:45 ID:p9zcRvX+
ID:h3EyuHUjクソはこっちで指導してもらってきなさいね(クスクス
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1076506958/l50
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 14:33:35 ID:bd54/KzG
TEST
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 14:35:51 ID:h3EyuHUj
食器洗ってたや。
>>83ご自身はろくにわからず2ch頼りですか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 14:41:18 ID:bd54/KzG
板が変るとIDも変るんだな。

オペアンプで低インピ中点電位を作った例はたまに見るけど
そういうのは専用のICがあるからそっち使えば?
LM386やLM380を使うのもお手軽で、100mAぐらい取ってもびくともしない。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 18:59:20 ID:5AiUzQlr
くだらんなぁ・・・
どっちもどっちって気がするが。まともに日本語の文章として書けた試しが無いじゃない。
書き込んだ後に殆ど修正しているとこが、二人ともバカ丸出しって感じがする。

>>55
http://fnt-www.ss.titech.ac.jp/~hajime/uec/a-lec/analog4.html
ここ見てご覧。双方の特徴が書いてあるから。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 20:02:03 ID:HPwLJ457
出力が反転するのが嫌なら2階反転増幅ってのも有りかな
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 20:18:49 ID:Jn5qlBve
さすが冬休みだな
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 20:24:39 ID:5GqHfzS8
リスニングポジションを、頭、SP右、SP左で三角形になるようにしている場合

正三角形にでも、二等辺三角形にでも、いろんな三角形にできる。

それぞれきれいな三角形を保った状態(SPユニットの向きが耳に直すぐな向き)で
いろんな三角形ごとに音の違いを聞き分けられるならば、反転非反転の区別が
つくやつだけど、普通の人間じゃないね。紙。GOD。
91真性冬厨:04/12/27 20:43:31 ID:HPwLJ457
いや>88は精神上気になる(”嫌なら”)ならの話で…無駄っちゃ無駄だね。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 21:09:04 ID:TtDpLsNk
いやーーーーーーーーーーーーーーーーーーっっっっっっっ
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 15:54:19 ID:tnUJjo0C
話題を変えて…
ボリュームをBカーブからAカーブに擬似的に改造する方法が
確かあったと思いますけど、どのように作ったらいいのか
ご存知の方いますか? よければ教えてくれると助かるのですが…
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 17:16:02 ID:ldzj9zXb
普通にAカーブのボリュームに入れ替えた方が早くないか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 17:19:51 ID:CdEcNmNG
>>93
擬似的に改造って何だ?バカか
96真性冬厨:04/12/28 17:32:25 ID:Xyo7W2XC
>>93
インチキAカーブで検索。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 21:58:17 ID:BvAYKfR5
入力インピーダンス変動してしまうので
あまりやらないほうが良いかと
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 23:29:49 ID:/pbwW+I1
OPアンプ(1回路入りがLRに1個ずつ)で直接出力しているアンプをちょっといじって
BUF634を足そうと思うのですが、よくBUF634の回路図に出てくるOPA627以外、例
えばAD825とかNE5534でもだいじょぶですよね?
あと、OPアンプだけで済まそうと思う場合は、Output Short Circuit Currentの値が大
きい奴を選ぶ、というので当ってる?
32Ωのヘッドフォンで考えてます。初心者質問でスマソ。
9954:04/12/29 00:25:23 ID:Tdu3uNYB
>>55
反転増幅なアンプの作例が少ないのでどうなのかなって思って作ってみました。
亀レススマソ。

さて、ケース買ってきたので完成しました。
ケースはタカチのTS-2だったっけか、そういうのにしました
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599391.jpg
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 01:32:37 ID:NJSDwSKl
>94,96,97
ありがとうございます。Bカーブのものしか見つからなかったので
困ってたんですよ。ポータブル用にできるだけ小さく作りたかったので。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 01:37:57 ID:L7Egwg83
>>99
小さいねぇ

しかし、ヘッドホンアンプは簡単に作れる電池タイプが主流だね
スピーカーの自作に比べると低レベルなんだよな
さいたまの極普通の回路でも自作ヘッドホンアンプの世界では上級扱い
スピーカーの自作であのレベルだと相手にされないよ
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 02:50:25 ID:7xUmQhss
それを言っちゃあ終わりですぜだんな。
ここは厨房がトンデモ回路をいじくるスレですぜ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 03:35:01 ID:JEF8CpDv
>>99
>ケースはタカチのTS-2だったっけか、そういうのにしました

TS-2は何だか別のでかいケースなんだが、正しい品番はわかりますか?
006P2本とアンプがぎりぎり入りそう。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 03:51:36 ID:Tdu3uNYB
>103
タカチじゃなくてテイシンでした..

ゴミ箱をサルベージして袋を見たところ
テイシンのTS-102でした
http://www.teishin-bel.co.jp/tc-01.htm
小型ケースというのなら、タカチのHA1593-KGも良いかも。
今回こっちのケースにしようと思ったけどまた気が変わってTS-102に
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 05:52:46 ID:UlPjlInK
>>104
TSじゃなくてTC-102かな
ttp://www.ss-musen.co.jp/os03-03.htm
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 06:05:55 ID:Tdu3uNYB
うお。またミスをしてしまったorz、
TCですTC-102
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 06:47:16 ID:JEF8CpDv
http://www.teishin-metal.jp/products/tc.html
006P2本並べると残り16ミリか・・・
108真性冬厨:04/12/29 14:28:08 ID:IwUVtGi+
↑そこで23A電池でつよ
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 15:21:52 ID:/ykXcrlO
おまいらなんでDC-DCという文明の利器つかわんの? 野蛮人? 宗教上の理由? ビンボだから?
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 16:10:46 ID:oLf/QOe9
>>101
そんなどうでもいいことを言うのなら、
代わりに"高レベル"の回路図でも出してこいよ。
馬鹿が。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 16:11:28 ID:ISrNQpID
D級以外にはスイッチング電源使う気にもならん。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 17:39:59 ID:mXMwKge2
>>101
そもそもHPAなんてメーカー品の最高機種ですら10万ちょっとだもの。
スピーカー自作みたいにメーカー品数十万程度のものが10万で出来るのなら作ってみよう
ってのはとは金の掛け方・捕らえ方が違うでしょ。
HPAという訳の分からないものを数万だして買う位なら、とりあえず数千円で自作出来る
みたいだし、自作も楽しそうだからやってみようかなって人が、大抵ここにいるんだと思うけどね。

それにいきなりスピーカーを自作してみようと思う奴はまれでしょ。リファレンスが何も
無い状態ではあまりにも無意味だし諸刃もいいところ。
対象は既にメーカー品を買って満足できない奴or中級者で金が無くて上位モデルが買えない奴だ。
で、作るからにはそりゃそれなりに金出して自分でも満足のいく出来のものを作るでしょ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 19:23:52 ID:/ykXcrlO
ぐだぐだいたずらに長い>>112のカキコを要約すると
>>102になるわけだな。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 21:09:04 ID:MrVs/sBY
>>101
レベルの高いスピーカーの自作写真うpまだか?
自作スレでレベルが低いとかほざくからにはそのぐらいできるんだろ?
でなきゃ口だけ大将だからな。
115真性冬厨:04/12/29 21:19:49 ID:IwUVtGi+
このスレは自称プロまたは中級者が素人を馬鹿にするスレに変わりました。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 22:03:59 ID:QkTjRgmp
>>114
101の文章を読むと、どうやらスピーカーの自作ではなくてスピーカーアンプ
のことを言っているのでは?
スピーカーアンプの自作回路なら金田先生の本でも買えば色々と載っている。
金田先生の自作は完全ディスクリートがほとんどで確かにレベルが高い。
しかし、制作するのもかなり難しいので果たしてあの回路を真似して作っている人が
何人いるのか疑問。
難しければいいというものではない。

>>115
前スレからそうですが何か?
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 00:49:50 ID:TMkFZ7fo
電子工作入門にはちょうどいいんでないかい?
昔々はラジオだったけど今時、んなもん作る気がしないだろうし。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 01:20:06 ID:KwNW6cBP
>>101
スピーカーの自作とヘッドホンアンプ自作でレベルを語るのはジャンル違いすぎて変だし
スピーカー用のパワーアンプをスピーカーと言ってるんなら、かなり程度の低い頭をしてる
結論は>>101のレベルが低いというところに落ち着く
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 01:30:10 ID:k3gf2S4y
あくまで好みの問題だが、
サトー電気の「TA7368P使用小型オディオパワーアンプ」が
ヘッドフォンアンプとしていい感じで鳴ってくれる。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 01:54:00 ID:lV80nuQr
>>108
23Aって、要はボタン電池8個積層してるのか?
ま、安くていいけど。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 01:58:37 ID:lV80nuQr
>>119
ほんとに「オディオパワーアンプ」って書いてあるなw
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 03:17:40 ID:ZcXQA5EF
>>113
いや、>>108だな。
スピーカー作ってる奴がレベルが高いか低いかなんて基準がどこにあるのか知らんからね。
ましてやそれが自作のヘッドホンアンプ相手ならなおさら。比べる意味も理由も分からん。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 03:18:27 ID:ZcXQA5EF
分かるとは思うが>>108>>118
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 09:38:19 ID:lJcrseF2
藻舞ら101につまく釣られたな
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 20:46:36 ID:S44dthyd
>>119
それが正解かも知れないな
12699:04/12/31 08:23:06 ID:znedwXK0
非反転増幅版も作ってみました。
反転増幅のやつと聞き比べてたんですが、非反転増幅のほうがなんとなく良いような...

小さい基板に詰め込んだからけっこう苦労しますた。
127名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 00:35:58 ID:DGVzd3z9
サトー電気の「TA7368P使用小型オディオパワーアンプ」を利用した
ヘッドホンアンプを来月あたりに作ってみようと思う。

暇だったら製造後の画像をうpしようかな。
128名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 01:51:54 ID:AD3CUDYC
「LM380N使用小型オディオパワーアンプ」のほうがラグ端子まで付いてるのに、微妙に安いのはなぜだ?
129名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 10:09:53 ID:VC7sxD5Q
オーディオ用のパワーアンプ使うよりオペアンプの方がマシじゃない?
130名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 12:48:36 ID:+ZMNE433
>>99ですが
色々試してて、非反転増幅のほうにしました。
いろいろ調整も終わったので記念にうp
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599397.jpg
回路図は。。べつにうpするほどの物ではないかなあ。
非反転増幅+ボルテージフォロアな簡単な物なので。

ケースは以前作ったのを流用。ツマミをサトーパーツのK-29-61に。
小型でかっこいいつまみって中々ないですね。

OPAMPははじめは5532で逝くつもりだったのですが、006P1個だとちょっとしんどいね。
結局、OPA2134あたりにすることにしますた。近いうちに買いに逝こう

>>128
380ってちょっとノイズが多くないですか?ヘッドフォンアンプに使うには
131名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 00:05:43 ID:OtKyHg7a
>128
自分も>130に同感だが・・・。ノイズ。

>129
石を試行錯誤しながら探すと良いのもあるよ。オーディオ用パワーアンプの石。
132名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 00:06:25 ID:G4m42tZp
>>130
スルーホール基板なんて使うと、逆にショート対策が必要で面倒くさく無いかい?
片面ガラエポの方が楽だと思うがなぁ。
でもその分裏表を結ぶジャンパーが必要ないから配線は綺麗だね。
ダイヤモンドバッファとか作るなら難しいかも知れん。
133名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 00:47:41 ID:7vZ2GTyc
すげー初歩的な回路ばっかだ
134名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 00:53:49 ID:XNeSBN11
そのすげー初歩的な回路すら作れない
人間だっているんだから
(あまりに出来無さすぎて自作やめた俺とか)
135名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 01:09:33 ID:rD+FQeW+
>133
誰へのレス?
136名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 03:00:12 ID:bWT69ID5
質問です。
ここであっているかわからないのですが。。。

ソニーのMDR-Z900というヘッドホンをつかっています。
ステレオピンジャックが引っ込んでしまい、
修理に出そうとしたんですが、
買換したほうが安い。といったようなことを
言われてしまいました。

自分で部品を交換して修理するのは、手が込むんでしょうか?
今までやった試しがなくてわからないのですが・・・。

厨質問ならスルーしちゃってくださいです。
137名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 03:13:58 ID:WzsK/7Bh
ここぢゃなくてヘッドホンのスレだろ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104503573/
一応聞いとくけど、
・ジャックの付いてるカールコードは取りはずせるの?そこだけ交換ってわけにはいかない?
・半田ごて握ったことはあるの?あるなら自分で直せるかも。
 ケーブル切って別のジャックを移植するとかね。
・おまい、ヘッドホンアムプって知らないだろ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 03:17:16 ID:bWT69ID5
>>137
誘導サンキュです。
ヘッドホンアンプ知らないです…。
自作、改造ってなってたんでフラフラっと。申し訳ない。

そっちのスレでもっかい聞いてみます。
ありがとうございました。
139名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 17:28:59 ID:3xeH+RVa
>>132
今回の場合は片面のでも十分良かったかもしれないですが
意外と安くて基板の色が綺麗だったんで選んだだけです このサイズで69円だったかな

パターンのショート対策は交差する部分の片方のランドをピンバイスなんかで掘ってやるだけで十分対策できますよ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:13:43 ID:1NcLLsng
141名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 23:38:20 ID:uyluY+7K
今なんとなく思いついたこと。
TA2020なんかを使ってデジタルヘッドフォンアンプなんてどうだろう?
デジタルアンプ自体まだ少ないし、デジタルヘッドフォンアンプなんて売られているの見たことないし・・・
ただ、20W+20Wなんて宝の持ち腐れかな?
142名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 23:39:26 ID:uyluY+7K
ageすまん
143名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:09:09 ID:bXL0b/Mc
>>141
TA2020やTA2041はBTL出力=GNDをコモンに出来無いので4芯ケーブルが必要になる。
従ってそのままでは無理なので、トランスを使う,ケーブルを自作する等の処置が必要。
144名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:22:40 ID:Mpb4YOHN
>141
激しく既出
理由は143の通り
145名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:32:58 ID:YDZXNPPp
ゼンハのヘッドホンのパフォーマンスモデルならケーブルの改造(交換用ケーブルが大体五千円)で可能だな
でもこの組み合わせだと高音が耳障りなってしまう予感。
146名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:54:34 ID:7VXxlFO5
>>143
>>144
この話題って週に一度は出ないか?
ちなみにこんな接続じゃダメ?
http://uploader.zive.net/file/3247.gif
画像重くてスマソン
147名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 03:27:42 ID:JtaYTRCp
>>146
容赦無い重さだなw

              HP L   GND   HP R
               .│     │     │
               .>     │     >
               .>47   │     >47
               .>     │     >
               .│     │     │
┌─'VVV─●─'VVV─●     │     ●─'VVV─●─'VVV─┐
│  10   │   10  │     │     │   10  │   10  │
│      └────┼'VVV─●─'VVV┼────┘      │
│             .│  47    47  │             .│
L OUT-        L OUT+        R OUT+         R OUT-
148名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 04:07:36 ID:Rh5CoyOS
わおっ!ありがd
回路図うpしたのは良いけど、デジアン内部まで考えると複雑過ぎて動作が分からんな・・・
149名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 04:38:54 ID:fKU3SxFf
>>146
ダメ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 06:45:05 ID:egP7nP2h
片ch1石ってのはどう?
151名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 13:51:45 ID:iDpz3RZx
>>81
BTLって何の利点があるの?
http://www.dynavector.co.jp/lecture/btl.html

出力が2倍になるだけで反転回路が必要だから音の劣化があり得るし
最低負荷インピーダンスが上がってしまうしあまりいいところがないような気がするのですけど?
152名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 14:38:47 ID:PwBnn7Lb
厨しかいない予感。
153名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 16:41:53 ID:eZj+zRhX
>>151
ヘッドホンアンプでは全く意味がないな。
カーステレオではBTLしかありえない。

音の劣化? なんの話だ?
カーステレオだと出力コンデンサを無くせるから飛躍的な音質向上が期待できるが
んのもの無関係だろ? デカイ音が出ればいいんだから。
154名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 18:12:38 ID:Mz9+b424
>>153
余計な回路をかませると音質が劣化するってことだろ
それにBTLでなくても出力コンデンサのないアンプなんていくらでもある
155名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 19:33:01 ID:fKU3SxFf
>>154
カーステでどんな回路があるか言ってみろ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 20:54:53 ID:kdVkhkGD
反転アンプなんか入れなくたってBTLはできるだろ。アホか。
157名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:24:19 ID:dsgNpnFf
反転しても音質はかわらねぇな。
殆ど大多数の人間にとっては。
158名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:27:34 ID:3uiE+p0O
>>157
> 余計な回路をかませると音質が劣化するってことだろ
159名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:50:11 ID:dsgNpnFf
>>158
うわ、読み飛ばしてた。申し訳ない。
160名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:15:41 ID:dsgNpnFf
連続投稿で申し訳ないのだが、質問させてください。
スイッチングのACアダプタ駆動のヘッドフォンアンプを作ろうと思っているのですが、
スイッチングのノイズを消す手段、何か無いでしょうか?
レギュで減圧すればノイズも無くなるでしょうか?
例えば、24→20見たいな感じで、中点10で使用。
161名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:18:32 ID:5dbC8qO0
>>160
基本的にはパスコンで吸収
シャーシは導電性の金属にしてシールドし、ACアダプタは遠くに離す。
レギュレーターだけではなくならないよ
162名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:21:49 ID:8w4ZZ2RY
>>160
まず電源を良い物に、スイッチング電源ならまともなメーカーの物でシングルフォワード方式(50W以上)あたりで。
ACアダプターとかはやたらノイズが多いのとかがあるから注意。

更にノイズを少なくしたいならCRのLPF入れれば?

>>161
パスコンじゃあ吸収しきれないよ。
ドロップレギュレーターも交流電源の周波数(50〜120Hz)は良く吸収してくれるけど、
スイッチングほどの周波数はあまり効果無いしね。
163名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:44:08 ID:Me6rjjBf
>>160
スイッチング・ノイズだけだと思ってると
50/60Hzがモロに漏れてるヘタレもあるので注意しる
164名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 01:20:58 ID:wwZ5TVn5
>>160
トラ技2002年4月号の記事で
コモンモードチョーク使ってた(3.5mH/1.3A)
165名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 01:27:05 ID:SSuhSHkC
146です。
今朝、通勤電車に揺られながら、うpした回路が初歩的なとこで間違ってるのに気づきました。
GNDから信号がにげれないじゃん!
あれ?でも、誰も突っ込んでないや・・・
ホント程度低すぎじゃないっすか?もっと面白い回路の話をしたいんだけど・・・

BTLの利点は
・カーオーディオでは出力を上げることが出来る。
・出力がGNDに繋がっていないので、パスコンの音に与える影響をキャンセルできる。
・出力がGNDに繋がっていないので、GNDノイズがキャンセルできる。
ですよね?バランス出力の利点と同じようなもんかな。

あと、修正版回路
多分ずれてるけどユルシテ。

              HP L   GND   HP R
               .│     │     │
               .>     │     >
               .>100  │     >100
               .>     │     >
               .│     │     │
┌─'VVV─●─'VVV─●     │     ●─'VVV─●─'VVV─┐
│  10   │   10  │     │     │   10  │   10  │
│      └────┼'VVV─●─'VVV┼────┘      │
│             .│ 100  l 100 │             .│
L OUT-        L OUT+   GND R OUT+         R OUT-
166名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 01:42:38 ID:dbqV9x5j
GRACE DESIGN MODEL901 に使ってあるAD815でHA作ろうって人いない?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101936320/8

DSLラインドライバで本来の用途ではないみたいだけど、パワーとスピードはありそう。
167名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 01:58:04 ID:YKrRHjiF
>>160-164
ありがとうございます。
勉強になりました。
コイルを使って試して見ます。
168名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 02:04:21 ID:8/OB56vx
>>165
>>149で終了なんだが
169名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 14:28:42 ID:PjlieDhV
別すれ、
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101936320/
の303です。
前にうぷしたOBH-21のパーツ交換はここ。
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=3&no=2849&no2=14654&up=1

この後、OPアンプを100Ω負荷での出力仕様がデータシートに載ってる
LM6171に変更して、Silmic 50V/10uF x 4をOPアンプ電源デカップルに
追加。このあたりまでは聴感上大きな変化がなかったけれど、電源をAC
アダプターから006Px2の3パラにしたら激変。もやもやしたところがなく
なった。画像はここ。
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi

後はBUF634追加くらいかな、できるの。アイデアがあったらください。
170名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 14:55:44 ID:nhSnT6rx
週1で話題が出るとか行ってる割には自分が間違えている辺りが
余程程度が低いというかなんと言うか。
というかみんなあまり興味もないのだろう。少なくとも俺はリンク先すら見てない。
171名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 20:26:50 ID:LskSgeZV
>>169
ヘッドフォンアンプスレ見たけど。ひでぇなあこれ。。
自分で作るなら部品数から見ても大体8000円もあればお釣りが来そうだ
172名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:06:10 ID:oXARiKzX
確かに酷いな
改造するだけの知識があるならコピーを作ってしまえよと…
173名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:13:36 ID:PjlieDhV
>>171
御意。筐体と加工の手間にお金払ったみたいなもんです。
単純な構造だから、同じサイズでユニバーサル基板で作ればすぐ入れられるし、
便利だと思いますよ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:59:07 ID:YKrRHjiF
>>169
4万もするのね…
ACアダプタってスイッチングなの?
なら、コイルかなんかでノイズ取ったらいいのでは?(ちょっと上で教えてもらった。)
電池はリチウムイオンのバッテリーかなんかにしてみては?
175名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 21:42:05 ID:BYbRnTJA
もし回路図ができているのなら是非うpキボン。
176名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:13:43 ID:cITKqL7t
チュウチュウ
177名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 03:15:31 ID:QZcGcIuE
SAITAMA-HA2って、入力カップリングコンデンサついてないけど、
勝手につけても平気なもんなんでしょうか?
なんだか、LPFになったりと、あの辺りの細かい設計が理解できないもので、
他の自作アンプ全般に言えることなのですが、ご教授願います。
178名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 03:27:22 ID:HIEgvDJz
>>177
付けないとまずい。

http://saitama-audio.com/SAITAMA_HA7/pictures/XIMG_1609.JPG

このごちゃごちゃの時点でまともな工作じゃないのはよく分かると思うが。
背面に配線するってコト知らないのかね。
179名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 04:01:49 ID:8BDZhbU7
>>178
何がまずいのか言ってみ
ttp://www.njr.co.jp/pdf/dj/dj05009.pdf
180名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 04:56:47 ID:QZcGcIuE
例えば、Dr.HEADみたいに単電源で動かすように設計した場合や、
OP-AMPに5532等を使った場合、
出力デバイスから直流が流出する場合はつけないとまずいですよね?
よく、入力カップリングの前後に、グランドに落ちる抵抗を見るのですが、
アレは、入力インピーダンスを調整しているだけなのでしょうか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 05:54:31 ID:HvH9xxtY
ああ素人の埼玉か。
182名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 08:16:53 ID:K6XyRrJc
>>177
SAITAMA-RA1だと付いている。
付けるかどうかは設計する人が決めること
そもそもSAITAMA-HA2はネタなので自作しない方がいいとさいたまも言っている

>>178
市販品でも入力カップリングコンデンサが付いていない物はいくらでもある。

背面に配線しても見た目が良くなるだけで、電気的に何も意味はない。
むしろ電気的にノイズを拾い易くなる

さいたま以下の素人が多過ぎるなここは・・・
183名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 08:48:05 ID:Zs+AdLSI
>>178
そもそもユニバーサル基板は上面に配線するようになっている
184名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 11:43:25 ID:Ghul/v/m
>ユニバーサル基板は上面に配線するようになっている
え?マヅで?
185名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 12:12:23 ID:HvH9xxtY
>>183
バカジャネーノ
186名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 13:15:28 ID:QQUjz6Ni
ポイント押さえて、ちゃんとつなげるとこつなげとけばどうやろうと問題無い。
一番効率のいいやり方は、広めの基板で部品も配線も裏(銅箔面)でやる方法。
度の過ぎたマニヤっぽくやるなら、部品のリード線どうしを直接接続して接合点を減らす。
さいたまの配線が見た目アレなのは、ぬるく同意しておくが。
187名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 13:33:25 ID:8eYWyOTX
要するにぬるぽってことか
188名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 13:52:35 ID:8pz+WVSB
要するにガッってことか
189名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 15:24:38 ID:HvH9xxtY
(^ω^;)
(^ω^;)
190名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 19:15:25 ID:wxguB0JR
ユニバーサル基板の配線を裏にするか表にするかはケース・バイ・ケースじゃないですか
会社によっても違うと思うし、メンテナンスの良さや見た目を取るか配線長を短くする方を
取るかにもよるし
191名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 19:19:43 ID:r/xVO6oP
SAITAMA -HA7を作ってみました。
完成したので試運転ということで音を鳴らしてみたのですが、
64?のヘッドフォンを鳴らしてみると常にサー、ジーとノイズが混じります。
600?のヘッドフォンだとノイズは聞こえません。
オペアンプによってもノイズの強さが変わります。
電源には15VACアダプター、パスコンに220μFの電解コン、
0,1μFの積層セラミックを使っています。
パスコン外しても症状は変わらず・・・
電源部以外リファレンス通りで
遅延ミュート、入力保護は省略しています。
これはアースがきちんと落ちていないからでしょうか?
誰か改善策を教えて下さいませ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 19:36:49 ID:Fv/R6ems
>>191
>パスコンに220μFの電解コン

なめてるな。
193名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 19:42:58 ID:wxguB0JR
@ノイズ高い音ですか低い音ですか?
A入力端子GNDとショートさせても出ますか?
Bボリューム回すとノイズの音量は変わりますか?
194191:05/01/07 20:15:50 ID:r/xVO6oP
192>>電気に関してまったく知識がないものですみません
   0が一つ足りないのでしょうか?

よく聞いてみるとノイズというかエフェクトが掛かったような音です。
なんというかボーカルの声が震えるような感じです。
入力レベルを下げてボリュームを回すとこの変なお音も収まります。
出力側に適当な抵抗かましてみます。


195名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:18:44 ID:Fv/R6ems
>>194
2つ足りんわ。

4700μFでもいいけどさ。
15VACアダプターは2個使ってるのか?
スイッチング型だったらサーとかジーは、電源から入ってる可能性大。
パスコンいくら付けても追いつかないから、電源の±とGNDにコイルを入れる。
トランス型ならサーは入力に含まれてるかオペアンプ、ジーは蛍光灯だろうな。
詳細は>193の質問で切り分けられる。
196名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:25:42 ID:Fv/R6ems
>>191
>>195が指摘してるけど

回路図をもう一度良く見てみるといいかも
平滑用のコンデンサ(c1,c2ね)は2200μfになってるよ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:26:07 ID:29+Ag3/T
>>194

ttp://homepage1.nifty.com/KenjiF/Audio/chemicalcapacitor.html

ここなんか参考になるかもよ。
198180:05/01/07 22:08:10 ID:QZcGcIuE
当方、本当に初心者なので、申し訳ありません。
単電源で動作させる場合は、入力カップリングは無くてはまずいのでしょうか?
また、CMOYのように、OP-AMPから直接電流をとる場合、歪まないレベルで、
インピーダンス32〜120ohm.の場合、実用するに事足りる音量が取れるのでしょうか?
入力信号はなるべく小さい方が良いです。
199191:05/01/07 22:14:33 ID:r/xVO6oP
Fv/R6emsさん
ACアダプターは一つだけ使っています。
7.5Kの抵抗で分圧しているだけの単純なものです。
電源部はCMoyアンプから取ってつけたものです。

試しに9Vの電池2個で±9で動かしてみましたが症状は変わらず
原因が見えてきたのかも?
29+Ag3/Tさんの教えてくれたサイトを参考に
カプ・デカップリングを追加してみます。

いろいろ教えてくれありがとうございます。
もっと試行錯誤して頑張ってみます。
200名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:45:07 ID:wxguB0JR
エフェクトが掛かったような音がするのでしたら失礼ですが
コンデンサー回りと同時にジャック、オペアンプ回りの
配線チェックもしてみて下さい。
201名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:46:24 ID:JTL76irk
さいたまAudioで晒されてるHA7を作った奴だが、裏面のみの配線
(スズメッキ線のみに限れば)で済ませるのは恐らく無理だよ。
多分さいたま氏と基板面積も同じだろうけど、ダイアモンドバッファの配線が
トランジスタ間を結ぶのがいっぱいあって、裏面だけじゃショートしかねない。
ウレタン線orビニール配線orメッキ線をビニールで覆えって言うなら遠慮しておくw
結局裏で配線しても、配線同士が飛び越えあったりしてごちゃごちゃになるならあんまり
変わらない気もする。要するに、出来ない事は無いだろけど果たして意味があるのかと
考えるとめんどくさいなと。
202名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:50:08 ID:Fv/R6ems
>>198
単電源だと入力には電源電圧の半分の電圧が出てるのが普通。
直結すると、9Vの電池なら4.5Vが、CDPなどに逆流することになる。
CDPの出力もコンデンサを通して出てるだろうから、すぐ壊れたりはしないだろうが。

OP-AMPから直接電流をとる場合はOP-AMPの保護回路がどこで動作するかによる。
9Vの電池じゃ、まともに動かないOP-AMPもあるしな。
203名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:55:59 ID:Fv/R6ems
>>199
9Vの電池2個使うときはスイッチ使って、プラスとマイナスを同時に入れたり切ったりしてくれ。
実験でプラス入れて次にマイナスとかやってると、OP-AMPによってはダメージ受けたり死んだりする。
204名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:59:31 ID:8BDZhbU7
>>191みたいに製作例通りに作らない場合、現状の回路が不明瞭なので
話が噛みあわず無駄にスレが伸びるので回路図を出した方がいい。

>>180
DrHEADやCMOYは、単電源だが擬似グランドで入出力するアンプで、電源を
隠せばニ電源アンプそのもの。なので入出力のカップリングは不要。
電流がとれるかどうかは出力短絡電流を見るなどして適当に判断する。
HA2が使っているNJM2073は普通のオペアンプではないので入力パスコン
は不要、むしろ入れると正常に動作しない。
205名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:00:50 ID:I1zihauI
入力のカップリングは必要だろ、伝送中に外部地場で直流が載る場合もあるし。
直流が載ったらヘッドフォンならまだ良いが、スピーカーアンプなら最悪の事態になる。

出力はBTLや両電源、それに準ずるものなら不要。
206191:05/01/08 00:09:01 ID:3jaZx81z
>>200
配線は丁寧に施したので問題はないと思います。
完成後も何度もチェックもしましたし
でも時間を置いてからもう一度見直してみます。

>>203
スイッチは付けています。
以前、スイッチなしで実験したら壊したので・・・

う〜ん ちょっと頓挫してしまいました。
ハイインピのヘッドフォンなら問題なく
実際使うのには困りませんが精神衛生上良くないですね。
もっと勉強しなくては 
207名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:19:27 ID:m1ySiSBW
>>205
>伝送中に外部地場で直流が載る場合もあるし。
??意味わからん。
入力C入れてもいいが、入れるなら無極性Cを使う必要あり。
208名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:20:19 ID:+5xc3cPF
しっかし下手糞だなさいたまは。
209名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:31:25 ID:kaJn31Dy
オペアンプとバッファを切り離して実験してみてはどうでしょうか
NFBの配線を暫定的に変えて(1番ピンに直結)
100Ωをシリーズに入れてオペアンプから直接出力させて同じ傾向か
見れば特定しやすくなると思うのですが?
210名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:50:18 ID:vxC6K/ai
>>191
とりあえず、今作ってる途中の物をうpって見たらどうかな?
大きめのサイズでとって、基板の裏表も

今、さいたまHA7みたいなOPAMP+ダイアモンドバッファなアンプを作ろうと考えてるけど、
丁寧にレイアウトしないとあちこちで線が飛び交いそうだなあ。
それか普通にOPAMP+SEPPのものもいいかなぁ・・?
トランジスタは2SA1191/2SC2856あたりがいいかな?
211191:05/01/08 00:51:03 ID:3jaZx81z
>>204さん 回路図はこんな感じです。
http://up.isp.2ch.net/up/03840d239450.bmp
VRとR1の間にあったダイオードを省略しています。(何も無い状態)
電源部はhttp://headwize.com/images2/cmoy2_5.gif
とほぼ同じでC1,C2を2200μF、R2,R3を7,5K
9VDCがACアダプターに変更しています。
あと念のために積層セラミック0,1μFをパラってます。
212191:05/01/08 01:09:54 ID:3jaZx81z
無駄に書き込みしてすみません。
半田付け下手で恥ずかしいですがこんな感じです。
表→ http://up.isp.2ch.net/up/87baa5ddae5f.JPG
裏→ http://up.isp.2ch.net/up/86fcef8ecca1.JPG
213名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:42:22 ID:JiWxy/Fx
>>212
重すぎて開かん・・・
常にサーって音がするのは大抵トランスに配線が近かったり、GND処理が
曖昧だったりするときだよ。トランスからは離してみたかい?
214名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:49:57 ID:m1ySiSBW
>>191
ハア、HA7ってこれか。
これはVR〜反転入力が怪しいのでおすすめできない回路。
注意深くグランドのルートを決めれば症状が軽減されるだろうが、
非反転に改造する根本治療がおすすめ。
R1をVRからGNDに、R2をGNDからVRへと接続先を入れ替えるだけ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 02:03:35 ID:vxC6K/ai
>>211
上が見えない、つーかBMPは止めれ。

>>212
こっっちは見えたけど、何とも言えんな。
俺ならこうするとこだけ書いて寝るか。

電源とGNDはOP-AMPじゃなくて、ダイアモンドバッファのところに入れる。
ダイアモンドバッファのパスコン(OS-CON)と並列に100〜200μFぐらいの電解コンを増強。
ボリュームのシャフト、つーか止めネジの部分をGNDに接続。
ボリューム前後の線をよじってみる、編んでみる、シールド線にしてみる。
ついでだから、アルミホイルを雑誌とかにはさんでGNDに接続して下に敷いてみる。
216191:05/01/08 03:23:13 ID:3jaZx81z
弄くり過ぎて片側のダイヤモンドバッファの回路を壊したみたいです。
部品は余分にあるので片側をまた作り直し
今日はもう寝ます。。。
217sage:05/01/08 03:30:29 ID:F8dc/HsL
>>212
オペアンプより先が動いてないと思う。
バッファ回路にも電源供給して、パスコンはちゃんとGNDに落としてみて。
一点アースの方がわかりやすいと思うよ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 07:58:53 ID:m1ySiSBW
音出てるんだからバッファ動いてるし電源も供給されてる。
パスコンの配線できてるのは画像でわかる。
せっかく回路図や画像出してるのに>>217みたいなのが涌くから困る。
219名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 10:52:43 ID:oE4mw1ci
>>212
みえん。

>>214
反転回路の方が音良くない?
同相電圧をかける非反転回路だと、CMRRの影響は避けられない。
220名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 11:53:53 ID:IJgT0o2K

HA7つくりました。

部品をとっかえひっかえできるように基板を起こした(基板加工機)ので、
大量に同じものが作れます。

オペアンプ部 + バッファ部 + 電源部 + クロスフィード部と基板を分割してます。

現在は、部品定数変えて追い込んでます。
それから箱に入れます。

ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599414.jpg

221名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 11:57:00 ID:KndwY0iQ
配布キボンヌ
222名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 12:04:11 ID:+IypJAYf
>>220
もしかして大量生産?(w
223名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 12:19:57 ID:IJgT0o2K

>>221

分割してある基板を一つにまとめ終わったら、配布してもええです。

基板を加工機で作る場合、レジストやシルクはしませんので、
キットとして考えられている方は、ご遠慮ください。
フォローする気はないです。

>>220
量産もできますが、加工機は試作用ですね。

224名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 12:39:58 ID:t2sieu3U
こんなだらだら帰還ループ引き伸ばしてだいじょうぶなん?
定数以前の問題ちゃうん?
225名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 13:34:13 ID:vxC6K/ai
>>191
一度、方眼紙なんかに実体配線図を書いてみてレイアウトしなおしてみるのはどうよ
多分ビビージージーって言うノイズはGND周りが浮いてたり芋半田で
見えないところがくっついてなかったりするのが多いと思うので・・

>>220
いつか基板を起こす人が出ると思ったけど。
やっぱりちゃんとした基板だと見た目もいいねぇ。
もし配布するなら基板はガラスエポキシキボンヌ
226191:05/01/08 14:36:11 ID:3jaZx81z
冬房のために皆さん、アドバイスありがとうございます。
とても勉強になります。
破損した片側の回路復活しました。

213>>トランスは使わずACアダプターです。  
電地駆動でも同様な症状が出ています。

配線は可能な限り短くしているのですが、
GNDに関してはまったく知識がないもので
>>214 >>225さんのおっしゃる様に
再度レイアウトを検討してみたいと思います。

深く考えずに基盤を弄るとまたトラブルが起きそうなので
ケースに戻そうと思います。
中途半端な出来ですが、AKG240DFがいい音で鳴ってます。
227名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 19:23:32 ID:FvMN0iND
OPアンプの出力にこうやってバイアスをかけるのって外出?
ttp://www.diyaudio.com/forums/showthread.php?s=&threadid=38984

やってみたら効果があるようなないような。もしかしてエージング必要かも。
228191:05/01/08 22:31:10 ID:3jaZx81z
原因が分かりました。
2箇所半田付けし忘れていました。。。
半田付けしたらちゃんと鳴ってます。感動しますた

実体配線図を書いて回路図と比較していたところ
このようなミスが分かりました。
皆さん、お騒がせしました。
かっこいい金属ケースを捕獲しましたので
いつか写真をウプ出来ればと思います。


229名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 22:31:43 ID:97cVdLNm
>>227
クロスオーバー歪を無くすために終段のプッシュプルの片方しか使わない技法。
大昔の片電源OP-AMPをオデオ用途に使う例としてメーカのデータシートにも書いてある。
…今の見たら書いてないね。何でだろ?
ヘッドホンアンプに応用するには無理がある。
230名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 22:52:25 ID:m1ySiSBW
>>228
( ゚Д゚)ポカーン
231名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 22:55:34 ID:m1ySiSBW
>>206
>配線は丁寧に施したので問題はないと思います。
>完成後も何度もチェックもしましたし
は何なんだ。ネタ?
232さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/01/08 22:59:27 ID:9LM4gyMo
>>228
      //
    /  /
    /   /   パカ
   / ∩∧ ∧    話は聞かせてもらったでつよ
   / .|( ・∀・)_  動いてよかったでつね
  // |   ヽ/   どこが外れていたのでつか?
  " ̄ ̄ ̄"∪

>>220
すごいでつね
基板化されているでつね

基板加工機ってこれでつか
http://www.mits.co.jp/doc/aline.htm

個人でもっているなんて凄いでつよ
233227:05/01/08 23:09:42 ID:FvMN0iND
>>229
ありがとうございます。

OPA627一発で32Ω鳴らしているところにこの抵抗を入れてみました。
約6mA相当分。聴いた感じでは一皮剥けたような音でよさげなのです
が、ヘッドフォンアンプでこの手法が問題になる、っていうのは負荷が
低インピーダンスなところ?それとも負荷が変動するところ?
メカニズムを教えて頂けると幸いです。
234名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 23:10:15 ID:s0q+HcKR
呼ばれて出てきてでつまつぽぽぽ
235名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 23:34:47 ID:97cVdLNm
>>233
OPA627の出力電流は±45mA,。
6mA損する程度ならかまわない気がしないでもないが
常時消費してるわけで、発熱→DCオフセット変動 のコンボには注意。

>>232
出たなさいたま。
俺もHA7のコp作ってるから待ってろw
236さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/01/09 00:16:49 ID:neSb99de
細かい問題のある回路なのに作る人が多くて不思議でつね
この程度の回路でそこそこの音が出るということが証明されたから
みんなが作るのかもしれないでつね

>>234
呼ばれてないでつよ

>>235
楽しみにしているでつよ
でも235たんは回路に詳しいみたいでつから
HA7のコピーでなくてもいいのではないのでつか?

みなさんの完成した写真とコメントを頂ければ、ここに掲載するでつよ
http://saitama-audio.com/SAITAMA_HA7/SAITAMA_HA7.html

待ってるでつよー
237名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 00:33:01 ID:MqTVr8rs
シールド線って、何使っても良いのでしょうか?
下手な話、RCAケーブル作る為の線でもかまわないのでしょうか?
なんか、インピーダンスとかあって判らんです。
ど素人な質問で申し訳ありません。
238名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 00:50:22 ID:obt7kuyk
>>237
アンプの中で使う程度なら、実質何使っていっしょ。
テレビのアンテナ線あたりが入手しやすくていいが
外にまともなオデオ用使うつもりなら、同じものにしたほうが精神的に楽。

>>236
ちと思うことがあってな。
俺流のアレンジはするが。
239名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 00:58:23 ID:a3f1izbf
>>237
ヘッドホンアンプの中なら使う意味自体あまりない。使わないのをすすめる。
240さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/01/09 01:47:53 ID:neSb99de
>>237
何でもいいけど、細過ぎるのはお勧めしないでつね
僕たんがHA7で使ったシールド線は千石電商で買った直径2mm程度のものでつけど
細すぎるせいか、シールドの見た目がいまいち頼りなかったでつよ。
去年、SATRI-AMPで使った秋葉原の九州電気の直径3mmのシールド線は安くて
加工もし易かったでつよ

>>238
アレンジでつか
楽しみでつね

>>239
入力系統のシールド線は必要でつよ
シールドしないと確実にハムノイズを拾うところでつよ
241名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 07:33:37 ID:a3f1izbf
>>240
確実って言われてもな。
普通ハムは誘導性だからシールド線は無意味と思うが。
たまたまツイスト線のような効果があってそう思ったんじゃないか。
242名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 09:25:16 ID:sMM3uZ0s
さいたまは素人
243さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/01/09 11:14:27 ID:w76uT6Qy
∩(・∀・)∩おはようぽ

>>241
差動信号じゃないから誘導性ノイズをキャンセルできないということでつね
でも一芯シールド線は全く効果なしなのでつか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 11:23:21 ID:91gtgLjb
最初から電源部と増幅部と2つに分ければいいんじゃない?
2つに分けて距離とればノイズなんて載らないのでは?
245名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 11:24:56 ID:ZB6PBijH
さいたま、かわいいよ。さいたま。
246名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 11:35:51 ID:MqTVr8rs
>>238-240
ありがとうございます。
それにしても、皆さん凄いっすね。早く皆さんに追いつきたいです。

ところで、作ったCMOYが、時々、ボリウムを一番小さくすると、「ブツッ ブツッ 」と
大きな音が連続で出るというナゾの症状に陥ります。(入力信号の有り無しに関わらず、Lチャンネルのみ…)
ボリウムをある程度上げると出なくなり、毎回なるわけでもないので、なお更ナゾです。
とりあえずで作ったものなので、実用するわけではないのですが、流石に原因が気になります。
何か心当たりがあったらご教授願います。
247名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 15:04:58 ID:BfzrCpk2
>>246
GNDの引き回しによる超低域発振かな?
248さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/01/09 23:47:34 ID:weACSfFQ
∩(・∀・)∩鯖復帰オメ

>>241
よくよく考えると、アンプのシャーシが金属製なら内部の入力線が静電的なハムを拾うことはないでつね。
そうなると、内部の入力線が受けるハムはトランスの漏れ磁束が原因のハムしかないのでつね。
強磁性体でシールドでもしない限り磁束がシールド線を通過してしまうから駄目でつね

でもHA7みたいにアンプの内部を貫通するように入力線を引くなら別の静電ノイズが心配ぽ
だからシールド線使った方が無難だと思うのでつよ
問題を起こさないためのおまじないでつよ
249名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 23:50:08 ID:lf6fxzcZ
うぜぇよ
250さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/01/09 23:51:46 ID:weACSfFQ
     -=つ=つ ガガガガガッ
  =∧_∧≡⊃ミヽ*;☆ ;;;”
-つ(つ・∀・)=つ `☆;;)Д) >>249
   =つ  つ=つ≡ ☆*  ”☆
251名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 23:57:41 ID:hxghnquB
>>237
関西通信電線のMVVS SP 0.2っていう4φ位のシールド線が扱いやすくていいと思う。
大阪ならテクノベースで1mあたり74円くらい

細すぎても駄目だし太すぎると扱いにくいね、自分の使いやすいのを探すといいかも。
乾電池駆動とかなら、うーん、シールド線はいらないかな?
252244:05/01/10 00:03:31 ID:Kt03XTCg
>>さいたまAudio様
自分もHA7作ろうと思ってるんで、どうか質問に答えて頂けないでしょうか?
253さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/01/10 00:54:58 ID:UNJkNBec
>>252
244みたいな書き方だとみんなにスルーされるでつよ
誰も質問だと気がついていないでつよ

電源部と増幅部を分けたアンプは、金田明彦先生が実際にそういうものを作っているのをみたことがあるのでつよ。
問題なのは箱を二つ加工しないといけないことと、電源部にノイズがあったら意味がないことでつね
もちろん、電源部の箱と増幅部の箱は太いシールド線で接続するべきでつよ
254名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 01:36:41 ID:/e13QPRe
>>252
消極的な理由で別電源にするなら、ACアダプタが最適だな。
今の軽いスイッチング型だと別の問題が出るから、リサイクルショップとかでトランス型のを仕入れる。
±電源にしたかったら2個使えば可能だ。
古いやつは中の電解コンが腐ってるかもしれんので、ネジ止めになっててバラせるやつがいいぞ。

ケースに入れる場合は、最初っからトランスを固定しないで、音が出るようになってから
ノイズが最小になる位置や角度を決める手もある。
255名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 01:48:30 ID:XUh8PlQL
トランスの回りをアルミ板とかで囲ったら
効果ないかな?
256名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 01:58:33 ID:pUiPh0/7
>>247,251
ありがとうございます。

>>超低域発振
恥ずかしながら、言葉すら知りませんでした。勉強になります。検索してみたら、確かにそれ臭いです。
回路も、信号GNDアースが繋がってるところが、2箇所あります。(意味違うかも…)
ものすごく初歩的な質問なのですが、
信号のGNDとアース(単電源なのでVDD/2)は繋げてかまわないのでしょうか?
また、繋ぐ場合、物理的な位置関係(線の長さとか、まとめる箇所)は重要なのでしょうか?
なんだか、質問ばっかで申し訳ないです。

>>細すぎても駄目だし太すぎると扱いにくいね
なるほど。どちらかというと、東京の方が近いので、4Φ位のものをさがしてみます。
ありがとうございました。
257名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 02:06:57 ID:/e13QPRe
>>255
残念ながらアルミには磁気シールド効果はない。
鉄板なら効果はあるが、缶コーヒーを切り開くとかはあんまりやりたくないw
トタン板でもいいんだが、オデオで鉄を使うと誹謗中傷の的になるからなぁ。

安いヘタレトランスで組んで、ショートリングを自作してるのはよく見る。
258名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 02:17:03 ID:/e13QPRe
>>256
装置全体の0V(GND)がどこか決めてくれ。 
入力信号のGND? or VDD/2?
入力信号は0Vを基準にして上下に振れる。
259名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 02:20:26 ID:Hf5JN9bJ
>>255
トロイダル使え。

ハイエンドだと、トロイダルを更に銅ケースに密閉したりしてるけどな。
260名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 03:59:18 ID:pUiPh0/7
>>258
GNDは電源電圧=VDD/2かな・・・?
ごめんなさい、自分イマイチ理解できていないのかも…
例えば、9Vの乾電池を使った場合、OPアンプの基準電圧はあくまで4.5Vで、
ということは、その4.5Vを0Vと(仮想的に?)みなせば、
この、0Vに入力及び出力に使うヘッドフォンジャックのGND端子をつなげても良いのですよね?
例えば、9V乾電池のマイナス端子を0Vとした場合、ヘッドフォンジャックのGND端子は、
グランドではなく4.5Vのところに接続すれば良いのですよね?(なんだか混乱しますが…)
261名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 05:53:41 ID:gydsCsoP
>>260
Chu-moy型って電源は抵抗分圧で006Pを±4.5Vに見せかけてるんだよね?
この場合は、分圧した中点をGNDとして使うんじゃないかしら?

その中点のGNDに、1点にまとめてアースを取ると良いと思うけど。
(ヘッドフォンジャックのGNDとか、ボリュームのGNDとか)
数珠繋ぎにグルグルと繋ぐのでなく、ポイントを決めてそこに集中してアースをとる。
取るポイントは…分圧した付近がいいかな?
262255:05/01/10 11:42:21 ID:iVFEVGvv
>>257,259
ありがとうございます。
使用しているトランスは見事に安いヘタレトランスですが
トロイダルトラン買いなおす予算がないので
ショートリング製作する方向で行こうと思います。
ありがとうございました。
263さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/01/10 16:18:20 ID:g0PoecQv
>>262
ショートリングの自作例みつけたぽ
http://www4.org1.com/~kitt/craft/audio/att/

ページ内検索で「ショートリング」を検索すると出てくるぽ
銅テープの下にテフロンを巻いて絶縁しているでつよ
僕たんはまだやっていないのでつよ
264名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 21:52:23 ID:O4+b/zxv
ァァサイタマの為に買ったはずのヒューズがどこにも入ってない無い
これじゃ危なくて電源組めないじゃないかよぉ


どこで落としたのか・・・・('A`)
265262:05/01/11 01:45:29 ID:vJkAol6R
>>263
ありがとうございます
きれいに作ってありますね
実はもう作って巻いてしまったのですが
0.1tの銅板自体をビニールテープで絶縁したものを
適当に巻きつけました。
出来栄えは比べるまでも無いぐらい悪いです。
(それを見てから作れば良かった)
効果は正直どのくらい出ているのか解りません
おいおい調べたいと思います。
266名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 01:52:07 ID:fdCfTquS
なんでハム対策がホットな話題になってんだ?
さいたまは0.5t銅板をテープとか言ってるし
267名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 01:55:11 ID:fGGPCBmZ
>>266
たぶん銅の薄板を銅テープと表現しただけではないの?
まあ、銅テープというものも市販されているわけだが
268名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 02:07:26 ID:fGGPCBmZ
>>263
それにしても綺麗に作るものだな
しかし、銅板をギリギリの大きさで巻くのはちょっとどうかな
経年変化で銅板がずれてトランスの端子に接触する可能性はないのだろうか
ショートリングを確実に外れないようにするのは難しいような気がする。

やはり根本的な治療はトロイダルかRコアを使うことだろうね
269名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 14:16:22 ID:RXZrhKBt
>>262
ビニールテープは長時間たつと腐るから止めとけ。
まだ、紙巻にしたほうがまし。
270262:05/01/11 19:41:20 ID:a7ArIS2u
確かにビニールテープは時間たつとベトベトになりますよね
将来的には熱収縮チューブにしようかと思ってます
271名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 20:06:39 ID:DNNT7QNh
秋月にうってるニッケル水素じゃあ何か不都合でもあるの?
電池にすればノイズなんて無いだろ
272名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 20:08:51 ID:DNNT7QNh
ニッケル水素電池使えばいいだろwwwww
電池じゃあ何か不都合でも?
273名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 20:09:59 ID:DNNT7QNh
↑ゴメン・・・なぜか連投しちゃった orz
274262:05/01/11 20:15:17 ID:a7ArIS2u
アイドリング電流がチャンネルあたり180mA(合計360mA)
流れているので電池だと長くもたないんです。
275名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 20:58:00 ID:DNNT7QNh
↑ちゃんと充電しろよ
276名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 21:05:15 ID:A+SweTYz
ニッケル水素はリプルが多い。
277262:05/01/11 21:11:09 ID:a7ArIS2u
分かりました
急速充電器の製作から始めます
278名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 21:53:42 ID:DNNT7QNh
え・・・
ごめん、275はちょっと煽っただけだよ
279262:05/01/11 22:10:17 ID:a7ArIS2u
すみません
充電器は冗談が過ぎました
あまり長居するとスレが荒れるのでそろそろ消えます。
280名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 22:12:53 ID:/QO84WtQ
281名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:02:58 ID:GYCrOTe/
アンプ作ったつもりがアッテネータになっちまったorz
まあ、音は幾分か良くなったから良いか。
282名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 01:57:28 ID:+VJFuiJd
>>266
テープは「薄くて細長い帯状のものの総称」だよ。
広辞苑にもそう書いてある。
何もおかしいないかと?
283名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 02:11:16 ID:PbP9GDCD
ぷぷぷ
284名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 02:58:58 ID:ghPwnomm
>>282
店で「0.5ミリ厚の銅テープありますか」って言うのはお前だけでいいから。
0.5ミリの銅板はケガいて折る厚さで、きれいに曲げるのも大変。
285名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 09:28:16 ID:fHWOS9/e
>>282-284
お前らうざい、氏ね
286名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 17:14:32 ID:usL8aG0z
>>261
凄い遅レスですみません。
今更ながら、ありがとうございます。
やっぱり、一点アースは重要なのですね。
287191:05/01/12 22:05:24 ID:IL0ZJOje
ケースに組み込んだSAITAMA-HA7のコピーでつ
http://www.70i.net/data/70i3276.jpg
このままだと激しくダサいのでこれからパネルのネジを変えたり
文字を入れようと思います。

以上、中間報告でした〜〜


288名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 00:27:56 ID:5zH7gIJ9
さいたまんぞう
289さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/01/13 00:50:58 ID:8LO/J5gg
家に帰ったのが0時30分ぽ
リーマンは夜遅くて辛いぽ

>>287
黒くて格好いいでつよ
ところで、音はどうでつか?

>>288
        クル クル クル
        _ /lミ
       l /| ̄ l
       | | |   | ガッ ガッ ガッ ガッ
       |_| |__|))Д´) ←>>288
        |/彡
290名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 01:54:57 ID:xfDO6+dq
なんかすっげー人気だな<さいたま7
俺も作りたくなってきたw
291191:05/01/13 01:57:09 ID:KqK6mAvT
>>289 さいたまAudioへ
夜遅くまでお仕事ご苦労様です。m(_ _)m

>黒くて格好いいでつよ
ありがとうございます^^
ちなみに大きさの比較にと置いてみた黒の箱はCMoyのコピーです。

>ところで、音はどうでつか?
エージングを始めてから10時間ぐらいなもので
音が硬くて低音が出ていない印象を受けます。
本来の力が出るまでまだ時間が掛かりそうです。
(オペアンプはOPA2604AP)
ポップノイズですが、64?のポタプロでも気になるほどの
ひどいものではありませんでした。
遅延ミュート回路を組む部品は抑えているのでいつか作ろうと思います。

さきほどHD600を注文しちゃいました。
(もうこれでヘッドフォン買わなくていいはず・・・)
HA7のコピーとHD600を組み合わせるとどうなるか楽しみです。

それではノシ
292191:05/01/13 02:00:57 ID:KqK6mAvT
291の最初の一文に“さん”が抜けてました。
ごめんなさい。
293名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 02:24:58 ID:qHqgtisd
>>290
でも完全な回路ではないみたいよ
それに材料費が1万円以下でも道具を揃えるとかなりの額になる
誰かHD53と比較する香具師はいないのか?

>>291
AKGのヘッドホンじゃそもそも低音なんて出ないかと
CMoyで低音が出ていたとしたら、それは中低音。
それにアンプのエージングで音のバランスが変わるほどの変化はしないよ
つーかHA7の音はCMoyよりいいのかね?
294名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 02:59:47 ID:kZ4E7s97
OP-AMPから直で取るのと、ダイヤモンド〜をかますのとどう違うのですか?
入力信号がちっちゃくても高インピーダンスのヘッドフォンをバリバリならせるってことなのでしょうか?
CMOYだと、ある程度入力信号大きくしないと、音が小さいし、あんまり大きくしすぎるとスグ歪む。
これはOP-AMPの動作電圧の影響?
295名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 03:04:12 ID:4zFMO+bj
>>293
191のはAC仕様だからかもよ。一般的にトランスの方が力強いというし。
更に使ってるのがk240DF?で600Ωだから尚更それに拍車をかけてる気が。
AKGユーザーでAKGの味を分かっていながら、そのヘッドホン自体の低音が出ない
なんていう奴はまずいないと思うけどなぁ。
でもそれだと確かにもしCMoyで音が取れていたなら説明できないね。
回路の定数の問題かもしれないな。>>191は製作段階で結構苦労していたし。
俺はk271sでほぼ完全なHA7コピーを使ってるけど、本来のAKG独自の低音の量感
以外に足りないとは思わないよ。

ちなみに電ドリとリーマーはあったほうが便利だな、やっぱり。
刃もあわせて合計で工具代は4、5000円くらいかな。安い電ドリは2、3kで買えるし。
これからいろいろ作ろうと思うなら、一通り工具を揃えても損は無いでしょ。
ドライバー、ペンチ、はんだごて等は中高の技術かなんかでで使ったのがあると思うのだが。
というか男なら普通持っている道具のような。はんだは無いにしても。
合計で20kもあれば全部揃えてもお釣りがくるし、何より自作の醍醐味が味わえる。

>>191
製作乙。俺も黒のケースで作ればよかったかなぁ。
AKGはHPの方にミュート機能が付いているから便利だよね。つける前に電源入れるだけでいいし。
ちなみにAKGのヘッドホンは一ヶ月位使い込んだ方がいいけど、買ってからどの位?
296名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 03:13:19 ID:4zFMO+bj
ごめん、無駄に長文になった。

>>294
電圧もあるけど、流せる電流量に一番問題があるかと。
OP-AMPにもよるけど流せる電流には限りがある。入力が少なすぎても駆動できないし、
かといってかけすぎるとOP-AMPの定格オーバーになる。
更に、高インピーダンスHPを鳴らすにはより多くの電流がいるからバッファをつけて
増幅した方が入出力やインピーダンスに変わりなく安定して駆動させる事が出来る。
297名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 03:35:51 ID:5zH7gIJ9
プゲラチョ
298名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 08:23:19 ID:LsoFmPXV
>>296
>更に、高インピーダンスHPを鳴らすにはより多くの電流がいるからバッファをつけて
>増幅した方が入出力やインピーダンスに変わりなく安定して駆動させる事が出来る。

高インピーダンスなモデルは高電圧×低電流で同じパワーを得るんだよ
より少ない電流ですむんだね
299名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 09:00:15 ID:wxKH01aX
>>294
1.電流を大量に流せる。
2.出力インピーダンスを減らせる。

1と2は表裏一体なのだが、
OPAMPそのままだと、電流量がかせげないので大電流が必要な低インピーダンスヘッドホンで電流が稼げない。
そして、電流が増えるほど出力インピーダンスによる降下電圧が増えるから
OPAMPのNFBによる補正が大きくなって歪む。
さらにボイスコイルの逆起電力を吸い込む能力も低出力インピーダンスの方が高い。

つまり、バッファがあると、低歪み、高駆動力かつ逆起電力の影響の少ない回路になる。

>>295
低音がでないのはACアダプタの問題というのはかなりあると思う。
低音は大電流を必要とするけど、ACアダプタだと電流の供給が追いつかない。
それにChuMoyの分圧回路を使っている時点で高音質は絶対無理。
あの回路だと負荷の状況によって電圧が変動してしまう。
DrHEADのようにOPAMPで分圧するとマシになるけど、それでも本当の両電源にはかなわない。
300名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 09:05:00 ID:wxKH01aX
Chu-Moyの回路図をもう一度見てみたけど・・・
http://www.headwize.com/projects/showproj.php?file=cmoy2_prj.htm

電源のコンデンサが220uFって世の中なめ過ぎ。
こんな電源にバッファ付きアンプ回路なんて無駄なのでは?
301名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 09:19:11 ID:5msc6CCN
>>300
220uはR2、R3の定数とオペアンの消費電流及び電池のラッシュカレントに絡んでいるんだが
君にわかるかな?
302名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 09:34:51 ID:9d9sMVJn
ぶっちゃけ電池にでかいコンデンサあんま意味内。
303名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 10:38:43 ID:5msc6CCN
006Pはインピーダンス高いので意味あるでしょう>電解コンデンサ
それにChu-Moyの場合、中点GNDを作るためにも必要。

ただ、どこに対してどれだけインピーダンスを下げる必要があるのかを考えないと
>300みたいに単純に容量が大きければよいと思ってしまいがち。

304名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 13:42:43 ID:5zH7gIJ9
トンデモ理論展開中
305191:05/01/13 14:42:16 ID:KqK6mAvT
>>293
やはりエージングしたぐらいじゃ駄目か?
世の中そんなに都合よくいかないものですよね。

>つーかHA7の音はCMoyよりいいのかね?
HA7の圧勝だと思います。
CMoyは音量が取れない時の補助的な機器ぐらいの役目しかないと思います。

>>295
買ってから2ヶ月ぐらいしか経ってません。
まだ100時間ぐらいしか鳴らしてないと思います。
僕のヘッドフォンアンプのリファレンスが
TU-870の超三結改造をしたもので
AKG240DFでも低音がよく出ていました。

>>300
電源と分圧回路に少なからず問題があるようですね。
秋月で売ってるスイッチング電源を二つ使って
電源にしようと考えてるんですけど
スイッチング電源だと高音質化は厳しいのかな?
やっぱトランスで電源ユニット作らないと駄目か・・・
306名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 17:36:03 ID:JKByGrYN
>>305
普通に3端子REGつかったらどうよ?さいたまみたいに
スイッチング電源2個よりも小さく出来るし安上がりだとおもうけど。
307名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 21:11:32 ID:KmGQEaE/
220です。

前に加工機で作った基板を配布とかいってた者です。

ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599418.jpg

上記が配布予定のパターンとなります。

サイズは、75*50となりますので、これを2枚一組で配布の予定。
サンハヤトの一番小さい生基板が75*100となっているためです。

で、内容は一番めんどくさいダイアモンドバッファ部のみ。
オペアンプの増幅部や電源は自分で用意してください。

ほしい人はどうやって連絡しましょう。
配布とかしたことないんで、参考になるWEBページでもあったら教えてください。

送料込みで、500円ぐらいでええですか?
ほしい人って2、3人くらいだよね
308名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 21:14:01 ID:+lq6rFeu
>>307
パターンより生基板(w見せた方がいいのでは?
309名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 21:26:59 ID:XVIrwOOA
SAITAMA-HA7の回路図にあるD1,D2って品番かいてないんですけど?
要らないんですか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 21:28:56 ID:AUtlVesA
>220
漏れもほすぃな…
311名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 21:32:03 ID:kZ4E7s97
>>296,299
大変解りやすい解凍ありがとうございます。勉強になります。
それにしても、こういうものはインピーダンスの計算が難しいですね。
ドコが高くて、ドコが低ければいいのか、未だに理解しきれず…orz

あと、ダイアモンドバッファにつかうトランジスタは、増幅度計ってそろったものが良いのでしょうか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 22:58:57 ID:hC7qsxEi
>>220
ユニバーサル基板で組むときの参考にさせてもらいます
313名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 23:13:06 ID:XVIrwOOA
>>307
一組欲しいです。アド晒しましょうか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 23:18:23 ID:jlCz/4jL
>>307
すんごい欲しい・・・
315名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 23:49:37 ID:ktiXf4eb
>311
そんなに神経質にならなくても平気.
OPアンプのNFBループの中に入るから,よほど極端に
特性のあわない組み合わせでない限り,差なんかでない.
この手の回路ではクロスオーバー歪を取るためのバイアス回路さえ
電流バッファでは省略することが多い.HA7も然り.
それで問題がないのも同じ理由.
316名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:02:47 ID:4iRZfcbU
>>307
ぜひ欲しいです
予備も含めて2組ほど・・・
317名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:19:13 ID:fHUrRY1/
以前のレスにも出ていたが、
金土日にかけてこれ↓でヘッドホンアンプを作ってみるつもり。
ttp://www2.cyberoz.net/city/satodenk/map/ta7368_2.jpg

自分の駄耳にはこれで良いだろう。
他にヘッドホンアンプを持ってないので比較評価はできません。。。
318 ◆/aaaLqSvY. :05/01/14 00:25:15 ID:JXdgJYKw
>307
二組頼みたい…。

あんまし人数がいないなら、メル募集でいいんじゃないかな。
とかいっておきながら、1000通くらい来たりして
319名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:30:20 ID:hSjCICLo
>>307
メッセかなんかで捨てアド作って連絡取り合えばいいんじゃない?
銀行振込み確認後、定形外郵便で発送するようにすればよろしいかと
320名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:41:10 ID:xbj1lxt2
>>309
目的は保護用だから要らないと言えば要らない。
321名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 01:15:55 ID:kUJGbPNj
>>315
なるほど。ありがとうございます。勉強になります。

>>307
ダイヤモンドバッファって色々使い道ありそうだし、私も欲しいです。
322694:05/01/14 01:43:34 ID:weu4HvaH
>>307
欲しい。

やりかたは、
限りなく個人に近い業者だと、
http://www.interq.or.jp/www-user/ecw/

とか、もうなくなっちゃったけど
http://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/ (ただし、もうやってません)

とかが無難かと。

気合があれば、Bschとかなりで等価回路を書いて、適当にR1とかTr1とかで名前をつけ
動作したときのシミュ上での値と自分用に作ったときの種別(フィルムCなりセラCなり)
をかいとくのが無難。

型番をつけて、本体いくら、送料いくら
で、メールアドレスに規定のタイトルを入れて希望数、総計額で送ってきてもらう。

返信として、銀行振り込みならば、通し番号を基板配布側がつけて確認メール。
振り込んでもらうときに、通し番号を振込み人末尾にでもつけて入れてもらうと楽。

#漏れも現物写真希望。

あと、トリップつけてPLZ。
323さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/01/14 01:43:43 ID:+uOB7OMK
∩(・∀・)∩夜が遅いぞハトポッポ
今日は昨日よりもさらに遅く帰ったぽ
明日耐えれば週末でつよ

>>309
入力保護用のダイオードなので普通のダイオードで良いのでつよ
入力信号が電源電圧+-9Vを越えたときに動作するだけなので何使っても音質には影響ないでつよ
というか付けなくてもいいのでつよ

>>307
僕たんも時間があれば次回作を作りたいでつよ
次は回路も変えて基板化したいでつね
でも業者に頼むと高いから自作基板になりそうでつ

>>311
増幅度ってhfeのことでつか?
揃っているに越したことはないでつけど、OPAMPがNFBで歪みを補正するので
あまり気にする必要はないでつよ。
気にするならhfeを揃えるより、もっといいトランジスタを使った方がいいかもでつよ
324322:05/01/14 01:50:38 ID:weu4HvaH
名前欄に未来人の名前が入った・・・ OrZ
気にしないで。
325名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 02:15:37 ID:Q4v9ywJ0
ださいたま
326名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 02:16:20 ID:gFstCdme
基板話で盛り上がってるところだけど。
シリコンハウス共立で、松?(マツギン?)とかいうところのでALPS9型と同じというか
そのままコピったような奴が売ってるんだけど、
それ使ってる人いる?小型HPAMPに

いくつか買ってつかったんだけど。2個ほどつかってたらガリを噛むようになった…
中をあけてみると、カーボンパターンに小さな傷が…

うーん、やっぱり東京光音の2cp600かなぁ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 02:38:22 ID:gFstCdme
あら、漢字が?になってらぁ
松ロ軍
328名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 03:13:42 ID:Q4v9ywJ0
回転式のVRの音の悪さ
329326:05/01/14 19:14:00 ID:gFstCdme
結局2CP601買ってしまいますた。
330名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 21:22:47 ID:/8KSmkHY
>>328
スライダ式なら音が良いと?
331名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 21:41:34 ID:x48bzxto
使ったことないけど
電子ボリュームってどうなの?
332名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 21:43:44 ID:XRwzJdgy
>>331
ステップアッティネータ(オーディオ用抵抗)>電子ボリューム>回転式抵抗(全種類、どんな高い物も)

くらい。
333331:05/01/14 21:50:07 ID:x48bzxto
>>332
サンクス
今度何かに使ってみようかな。
334名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 22:31:10 ID:Q4v9ywJ0
まぁ常識だな
335名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 23:59:31 ID:y2+bUXLZ
307です。
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599420.jpg

生基板写真です。
336名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 00:16:15 ID:gcp1Ycqe
>>335
乙です。
337名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 00:49:16 ID:XYnn041J
>>332
電子ボリュームの音がいいなんて初めて聞いた。
半導体を使うから音が必ず歪むのが電子ボリューム。
http://www.renesas.com/avs/servlet/request?SCREEN_ID=ViewUsrParametricStaticSearched&LINE_PATTERN_NAME=M51132FP&LANGUAGE_CD=JP&LAYER_ID=539
338名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 01:11:20 ID:Splj5a+A
>>337
半導体を使うから音が必ず歪むって…。
君は信号の増幅に、半導体(真空管・トランジスタ・IC…)を一切使わないのか?w

だいたいそのボリューム古すぎ、最低今のICにしろよ。
http://www.tij.co.jp/jsc/docs/msp/da/products/pdf/pga2310_sbos232.pdf

http://www.ueno.no-ip.org/~tube-audio/ic-amp/PGA2310/
音質
さすがに、劣化のない音です。ソースの音がほぼそのまま出てきます。以前は真空管の
カソホロ単段バッファアンプを使用していて満足していましたが、その音が曇っていることが
よく分かりました。もうそれに戻れそうにありません。


プリント抵抗体のカーボンボリュームよりは音が良いって事だろ、さすがにATTよりは劣化する。
339名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 01:25:47 ID:177eVpKy
マイコン必須か…
もっと安価でカンタンに出来る電子ボリュームって無いものなんでしょうか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 01:34:04 ID:XYnn041J
>>338
半導体を使うと音が歪むのは間違いない。
というか君のように全ての抵抗ボリュームが全ての電子ボリュームに劣るというのは
ネタとしか言いようがない。

PGA2310のTHD + N:0.0004%(1kHz)は電子ボリュームの中でも別格であって
全ての電子ボリュームの音が良い訳ではない。

332の発言はただのアホ
341339:05/01/15 01:36:54 ID:177eVpKy
自己レス。
ぐぐったら結構出るのね。電子ボリューム。
しかも、結構安いものもあるし。
ただ、音質とかは数字だけじゃ中々わからないわな…
342名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 01:36:59 ID:xj1Sqoes
電子ボリュームも、カーボンボリュームも、ピンキリでFA。

つーか当たり前の話だと思うが、332の書き方だとわけがわからないな。
343名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 01:38:50 ID:wjhUcp0U
ボッタクリな値段だけど
ttp://www.tachyonix.co.jp/page004.html
ttp://audioworks.jp/dcaa-order/order.html
かんたんではあるよね。
石自体はビックスやでぢきーで1kから2kくらい。
344名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 01:54:11 ID:p0edWUKh
>>343
ぼったくりすぎててワロタ
345名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 02:28:24 ID:nsG5Ouk1
歪みがどうとか言うけどな、
NFBアンプは入力信号を歪ませてから増幅してんだからな。
そのことは忘れるなよ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 02:42:03 ID:XYnn041J
>>345
こういう奴って、OPAMPの原理を理解していないんだろうな
歪みの意味を分かっているのか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 11:44:24 ID:mP8luR9c
「ゆがみ」と読んでそうな悪寒。
348名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 14:05:53 ID:zU66eZy2
え゛? え゛? ゆがみって? わいみって読むんじゃないの?
349名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 14:42:30 ID:bwV90110
「ふせいみ」って読むんじゃなかったのか!?
350名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 14:51:03 ID:aPcsi8xT
>>348-349
気のふれた方がいらっしゃいます
351名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 14:54:05 ID:pKs7oVGY
>>347=>>350
お前顔真っ赤だぞ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 14:59:21 ID:aPcsi8xT
>>351
ハァ?
353名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 21:12:25 ID:tdE9rW7r
俺のアンプなんて
NO−NFBだから歪みまくりだよ
測定器ないから数値でないけど
2桁ぐらい違うだろうな
ただ、駄耳の所為か聴いてるぶんには
判らない
354名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:19:48 ID:nsG5Ouk1
>>346
間違ってませんが何か?
355名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:23:01 ID:CsHXydLU
>>345
入力信号を歪ませて増幅ってのはどうかと思う。
信号を歪ませて増幅するというよりは
増幅器は歪んでいると割り切った上でNFBで補正して増幅していると考えるべき。
356リンキングマン:05/01/15 23:54:55 ID:t7MMmyqA
>入力信号を歪ませて増幅
動作点の位置が間違ってんじゃねぇのw
357名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 00:06:44 ID:hskHtqRS
>>356
>>355
を1000回読めよ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 10:38:38 ID:1O/YKq8Q
外でER-4Sを外すのが大変なのでマイクモニタ付きアンプ使ってる。
プッシュスイッチでアンプとモニタのトグル切替動作。
音質は直結よりはいいが、便利さと省電力を優先。
単三アルカリ3本で半月以上持つ。こういうアンプ自作してる人いる?
359名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 14:10:14 ID:RzVXv6dC
>>358
連続駆動で半年ってことかい?
どこのアンプなのかな、中身が気になる。
360名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 14:17:34 ID:hskHtqRS
NFBつうのは増幅器内部で起こる波形の変化とは
逆の波形に入力信号の波形を変形、圧縮させるもの。
そうすることで増幅された信号が入力波形=出力波形の相似形となるもの。
つまり入力された信号は形が変えられてしまってるってこと。
それが歪んでるか補正されたかは単なる言い方の違いだけで、
>>345
>>355
は同じことよ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 21:01:44 ID:E3JMXHc1
ヘッドフォンジャックの取り付けネジのところが
ケースに導通してしまいGNDループになってしまうんですが
皆さんは絶縁とかどうしてますか
362名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 22:14:47 ID:IOJ/OKht
>>361
絶縁して、新たにGNDをラインで結ぶ、場所は終段のGNDのところ

でも電源GNDでも同じかな、実はその辺りは自分も知りたい。

363名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 00:03:52 ID:7wwhTIik
>>361
絶縁タイプのジャック使う
通販だと鈴喜デンキなんかで扱ってる
http://www.suzuki-denki.co.jp/
取扱商品→オーディオ プラグ・ジャック→3.5φステレオ・モノラル プラグ・ジャック
おそらく店頭にもあると思うが、アキバまで行くんだったらまず鈴商覗く。
364名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 00:20:42 ID:K7Go9zs8
一点アースが常に正しいわけじゃない
ほんとにループにならないように配線すればいいだけのこと
365361:05/01/17 00:39:55 ID:/wKXhmP6
>>362−364
ありがとうございます
絶縁タイプのジャックあるんですね鈴喜デンキも鈴商も
この間行ったばかりなのに気が付きませんでした
配線経路と両方から検討してみたいと思います
ありがとうございました
366名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 00:56:38 ID:sqUdpiCA
鈴喜デンキのサイト、商品画像が鮮明でいいね。
よさげなジャックあるしテンプラに入れる価値あると思った。
367名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 01:50:16 ID:al+qOlUq
>>361
ケースを一点としてまとめればいいんでないの?
368名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 15:58:39 ID:9GW3+5P0
フォーンジャック、クリフのが作りよいよ >海神無線で売ってる。
使ったことは無いけどノイトリックのも良さげに見える↓
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=543^NJ3FP6C^^
369名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 17:56:35 ID:Q6K0Dsom
>>317
完成したのかな?
370361:05/01/17 22:26:52 ID:5HoEdEey0
お騒がせしました
絶縁タイプのジャック購入しました
皆さんありがとうございました。
371名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 23:44:06 ID:hEHs2jtt0
>>368
わざと?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=543^NJ3FP6C^^

これ探してたんだー。ここに売ってたのね。ありがd。
ちなみにステレヲミニジャックの品質の良いのって知らない?
今んとこ良さげなのは、怪人の向かい(スズキデンキだっけ?)のミニジャックしか知らないな。
372名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 23:47:07 ID:hEHs2jtt0
ああ、上手く貼れないのね・・・orz
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=RNWE,RNWE:2004-39,RNWE:ja&q=NJ3FC6+neutrik&meta=cr%3DcountryJP
つーかどこにでもあるのね・・・orz
373名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 23:47:56 ID:hEHs2jtt0
ああ、うまく貼れないのね・・・orz
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=RNWE,RNWE:2004-39,RNWE:ja&q=NJ3FC6+neutrik&meta=cr%3DcountryJP
つーかいろんなとこで売ってるのね・・・orz
374名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 00:14:09 ID:YQQ0U3ww0
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   自爆イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |                         
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――  
375さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/01/18 00:17:36 ID:08g0SPn20
>>368
僕たんもいつかはそういう部品を使ってみたいものでつね
376名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 00:23:00 ID:YQQ0U3ww0
あっさいたまだ。
月曜だから元気いいのね。
最近どうよ?SATRIで食傷気味なんじゃない?

漏れ、クリフのジャックを勝負アムプ用に買ったけど、まだ袋からも出してないorz.
377名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 00:30:33 ID:i9kSqP5t0
そういえばさいたま。
箱の加工のバリ取りは面取りカッターがいいよ。
オーバーサイズのドリルでほじってもいいけど。面取りのほうが綺麗に取れる

サトリの箱加工見ておもった。


あと、ノイトリックのコネクタ良さそうだなあ。今考えてるアンプ用に買おうかな

レバーでコネクタをがっちりとロックできるのかな
378名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 00:39:40 ID:gW5DDy5g0
CMOYで、見事に行き詰ったので質問させてください。

OPAMPにTIのNE5532Pを使っているのですが、正常に音が出ません。
ボリュームを上げるとザーザーというノイズの裏に、微妙に音声自体が再生されています。
音の大きさは、小さく、また、Rチャンネルからしか出てません。
OP-AMPの+V(8ピン)の電圧は、約15V、-V(−4ピン)は約0.5です。(アダプタは15V-1.6A)
入力信号に関係なく、出力に、ヘッドフォン(16ohmでも32ohmでも)を挿すとこの症状になります。
これだけならいいのですが、ためしに、OP-AMPをJRCの5532,2114に変えても駄目でした。
しかし、TIのTL072CPにしたところ音が正常(?)に出ます。
電圧は、+Vが約6V、-Vが約9Vです。入力信号の有無に関わらず、ザーというノイズがします。(入力を短絡しても。)
ネットで調べたところ、072CPはFET入力らしいのですが、これがどう影響して、このような事態になっているのかが解りません。
また、5532等でも動くようにするには、どのような方法があるのでしょうか?
ご教授お願いします。
なお、電源回路の電解は25V-2200uFで、4.7Kohmで分圧してます。
入力カップリングは、マイラコン0.47uFで並列に入れた抵抗は100Kです。
パラで、積セラの0.01uFが入ってます。増幅率は10Kと1Kで11倍です。

如何せん素人なので、理論部分が全くといっていいほど追いついてません。
横柄ではありますが、ご指導のほど、よろしくお願いします。
379さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/01/18 00:41:30 ID:08g0SPn20
>>376
今日は夜の11時に帰って来たぽ
少し早めでつ

SATRIで食傷気味どころか返って次回作が作りたくなったでつよ
トロイダルトランスの威力とMOS-FETの出力段の音の良さに驚いたぽ
次はトロイダルトランスとMOS-FETを使ってみたいぽ
それと上の高価なヘッドホン端子も使いたいし、基板化もしたいぽ
と夢は膨らむのでつよ

でも会社の新製品の開発が来年以降も続くと言う長期プロジェクトなので
なかなか時間がないぽ

>>377
面取りカッターはもっていなかったぽ
確かに大きな穴をヤスリでこするのは面倒ですた
次は使ってみるぽ
380名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 00:56:26 ID:YQQ0U3ww0
>>379
マジですか?漏れも試作製品の開発日程が詰まってて死んでます。
11時に帰ってきたよ。

http://uploader.zive.net/file/6483.jpg
トロイダル良いね。LM317/LM337とLM350で電源つくります田。
なぜダンボールの上に放置してるかというと・・・
・・・音が出ないからだよ(泣)
お城が欲スイ・・・

>>378
グランド周りの配線と導通、ボリュームの配線はチェックした?
電圧は、同じ抵抗値で分圧してるのに正負がアンバランスになってるのだね?
381名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 01:06:04 ID:Xi8YhlDS0
>>378
オリジナルと違う所はどこ?
配線に間違いが無ければ、君がオリジナルから変えた所がトラブルの原因。

電源も怪しいから、9Vの乾電池でテストしてみて。
382名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 01:09:14 ID:Xi8YhlDS0
>>380
へー、このトランスって買えるんだね。
383名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 01:11:12 ID:gW5DDy5g0
>>380
はい、GNDとボリウム周りは一通りチェックしました。
電圧は、OP-AMPによって、分かれ方が異なります。
また、ヘッドフォンを挿していない状態だと、ちゃんと7.5と7.5に分圧されています。
072で動いて、5532で動かないのが、本当に分かりません…orz

>>378
電源は、多分平気です。ほぼオリジナルどうり作ったCMOYは普通に動くので…
電池で動かすつもりが無かったので、電解を大きくしたのですが、あだになったかな…
あとは、入力カップリングぐらいでしょうか・・・
384さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/01/18 01:17:23 ID:08g0SPn20
>>380
僕たんの開発プロジェクトは少なくとも社内で300人は開発に関わっている巨大プロジェクトぽ
みんな忙しそうにしているとなかなか家に帰り難いものでつよ
まだまだ開発者は増えそうでつ・・・

ところでオシロならYahooで数万円で買えるでつよ
僕のオシロはデジタルストレージだけど3万円で買えたのでつよ
アナログだけのオシロは安くても止めた方がいいでつよ

もう寝るぽ
おやすみぽ
385名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 01:18:46 ID:1fNc7HZm0
>>383
積セラの0.01uFは何とパラになってるんですか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 01:20:12 ID:1Ux1fATk0
>>382
「2ちゃん電子」でないと買えないのかもww
漏れからはそれ以上は胃えん。

>>383
じゃあ、ヘッドフォン付けない状態で出力電位を測ってみて。

>>384
うちのは社長が初めに試すってんで、不可能な日程でみんな苦しんでるよ。
意外に安いな。お城はそのうち買おっと。HP、気長に更新しちょくれ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 01:33:08 ID:Xi8YhlDS0
>>383
OP-AMPが発振してるのか?
OP-AMPの電源端子直にパスコンが入ってないなら、入れてみる。

積セラがパラで入ってる場所がわからん。
388名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 01:36:37 ID:2F7iCRTa0
>>383
100kの接続チェックをもっかいやってみて

>パラ
http://headwize.com/images2/cmoy2_2.gif
C1がマイラと積セラのパラかな
389名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 01:36:43 ID:gW5DDy5g0
>>385
入力カップリングのマイラ 0.47ufとです。
ホントは0.1にしたかったのですが、手元に無くて…

>>386
図ってみたのですが、どうも、上手く取れません。
どちらのOP-AMPでも、直流成分が、300m位流れてる模様(?)

>>387
一応、デカップリングとして、OP-AMPの近くにも積セラ入れてますが、
これも0.01uFです。8ピンとGNDです。
390名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 01:45:08 ID:Xi8YhlDS0
>>389
電源ONのときにOP-AMPから電解コンを充電しに逝って逝ったのか?
入力部分の誤配線であることを祈る。

>>386
保守部品の取り寄せ?
391名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 01:52:07 ID:gW5DDy5g0
>>388
正常っぽいです…orz

>>390
確かに、電解大きくしたので、過電流がながれてOP-AMPが逝ったのかも知れません。
072と5532の違いから、原因を特定してみたいと思います。

>>ALL
夜遅くまで、お付き合いして頂き、ありがとうございました。
こういうトラブルを重ねて少しずつ実力をつけていけるよう頑張りたいです。
原因が判ったら追って報告します。
ありがとうございました。
392名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 01:57:29 ID:3XUqd7dL0
5532はTL072と違ってバイポーラ入力型オペアンプだから、
CMoyの回路そのままだと入力バイアス電流の影響で出力端子にDCが出てくるよね。
抵抗分割で作ってるだけのCMoyの中点GNDはインピーダンスが大きいから
ヘッドフォン経由でオペアンプからDCが流れ込むとGNDの電位がずれちゃうんではないかと。
393名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 02:12:30 ID:1Ux1fATk0
>>391

>>392の発言に、もしやと思い、手持ちのオペアンプで実験してみた。
バイアス必要なバイポーラ型だと入力Cが悪さをする場合があるみたいだよ。
Cを取って一度聴いてみて。
念のため安物ヘドホンで試したほうが良いが。
漏れも寝るよ。解決しなかったらまた書いとくれ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 02:48:14 ID:2F7iCRTa0
5532の入力バイアスは200nAtypになってるね
ちょうど200nAとすると100kでオフセット20mV、11倍で220mVが出力に出る
入力C不要と思って入れたことないから気がつかなかった
395名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 07:30:05 ID:1Ux1fATk0
あっ、
入力Cは取り外さなくても、短絡させれば試せるからね。
396名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 11:27:58 ID:Om3M51yx0
中村さんのサイト更新したみたいですね
397名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 14:08:26 ID:mld8STHG0
こことさいたまAudio氏のページを見て、はじめて電子工作に挑戦しています。
最近±15V両電源部を作り終わったのですが計測してみたら、
+Vと中点間が15V、+Vと-V間が45V、中点と-V間が30Vとなってしまいます。
これってやっぱり間違ってますよね?
正しくできていれば+V、-V間30V 中点、-V間15Vになると思ったのですが違うのでしょうか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 14:33:52 ID:HefRKsYg0
>>397
>+V、-V間30V 中点、-V間15Vになると思ったのですが違うのでしょうか?
それでO.K。

どんな電源かよくわからんけど、3端子レギュレータ使ってるとしたら
+電源用と-電源用でピン配置が違うので間違えてない?
399397:05/01/18 14:48:53 ID:mld8STHG0
sage忘れスミマセン
>>398
やっぱり間違ってたんですね。
実は指摘のように製作中に負電圧レギュレータのピン配置を間違えました。
気がついて正しく配置したのですが、すでに逝ってたんですね・・・
レギュレータは1個づつ多く買っていたので交換してみます、ありがとうございました。
400名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 14:57:51 ID:wcfygD380
>>369
完成しました。

ただし、電圧利得量を下げないと、ノイジー&五月蝿いので下げています。
(デフォ=約40dB、改造後=約29dB)

あと、他にもいじっているところはあります。

くどいようですが、自分の駄耳ではこれで十分です(w
401名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 14:59:20 ID:wcfygD380
>>400>>317です。
402名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 18:05:28 ID:4k8zQ16o0
ダイヤモンドバッファ基盤はどうなったんでしょうか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 18:27:19 ID:vp0tfJVw0
基板
404180:05/01/18 19:16:01 ID:gW5DDy5g0
>>392-395
ありがとうございます。
早速試してみたところ、見事に音が出ました。
やはり、原因は、入力バイアス電流と入力抵抗の関係だったようです。
まったく、意識してなかった点でした。情けないです。勉強になりました。

入力カップリングは、無くても良いとのことですが、再生側が怪しいので入れることにしました。
コンデンサは、今までのマイラ0.47uF、積セラ0.01uF、に極性有りの電解コンデンサ22uF-25Vです。
それと、抵抗1.8Kohm.でフィルタを作ってます。カットオフ周波数は、3.933Hzです。
本当なら、無極性の物を使うべきなのでしょうが、飛ぶ様子はありませんし、何とかなってます。

入力バイアス電流、全く眼を向けていませんでした。
ネットに多数存在する、偉大な先輩方が作った作例のコンパチで適当に組んでいたのですが、
そんなに単純には行かない事が判りました。
これから、色々な要素を少しづつ勉強して、まともな定数設定が出来るようになりたいです。
今回の失敗と、数多くのレスは今後に繋がるものにします。
本当にありがとうございました。
405名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 19:18:16 ID:gW5DDy5g0
sageないし、180(?)だし、ホントすみません。
406名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 20:32:08 ID:Q9C20Agj0
>>382
これだべさ
ttp://www.rswww.co.jp/
5.電子関連部品→トランス/インダクタ/フィルタ→プリント基板実装用薄型トランス
→小型密閉プリント基板実装トロイダル型1.6VA to 25VA
407395:05/01/18 23:00:46 ID:/9v/chYF0
>>404
乙カレー。アドバイスしたこっちが、当たってるかどうかドキドキしとったよ。
漏れの勉強にもなりました。ありがd。

なんか書いてること見ると初心者ではないようなので余計なお世話かもしれんが、
・C-Moyそのままではゲイン高すぎない?S/N悪くなりそう。漏れはポータブルでも1.5倍以上は要らないけど。
・どっちか片方を入れるなら、入力Cより出力Cの方が理にかなってるかな?オフセット低減・省電力化になると思う。330μFぐらいのでかいCを使う必要があるが。
・負帰還抵抗を工夫すると、バスブースト機能も付加できて面白いよ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 00:58:34 ID:zh1wlyCz0
>>407
>入力Cより出力Cの方が理にかなってるかな?
カップリングコンデンサについては、再生機(実はPC、オンボードサウンドカード)の出力を、
ボリュームコントロールで上下させると、バリ、バリと音がし、どうもどこかでDCが出ているっぽいので、入力に入れてます。
GNDがずれると大変なので…

>ゲイン高すぎない?S/N悪くなりそう。
増幅度は、設計時に考えてみたのですが、結局無難にまとめてしまいました。S/N比が変わるなど知る由も無く…
S/Nが良くなるのなら、変えてみようかとも思いますが、如何せん、下手なレイアウトのせいで分解〜組み立てが大変なもので…

>負帰還抵抗を工夫すると、バスブースト機能も付加できて面白い
そんな事が出来るとは、全く知りませんでした。
この作成のおかげで、随分オペアンプについて勉強できましたが、全然マダマダです。
色々調べて、実験してみたいと思います。

なかなか、実際に自分で何かを作ってみようと思うと、難しいですね。
実際にやってみる事で、色々な発見、勉強が出来て、非常に面白いです。
次回は、オーディオ用のHPAの作成に挑んでみようかなと思います。
もちろん、今回の反省を生かして。
最後まで本当にありがとうございました。
409191:05/01/19 01:37:12 ID:6Uk7AAvO0
>>380
そのトロイダルトランス?を使えば
僕の薄っぺらいHA7もトランス内蔵型になれるのか〜

>>396
おぉ〜カッコイイ
どんな音がするんだろ?
暇が出来たらコピーしてみたい(^^

>>404
CMoyアンプの製作お疲れ様です。
どんな音がするか感想聞いてみたいです。

青色ダイオード関連のニュースを見ていたら
無性に手持ちの青色ダイオードを使いたくなったので
TU-870に付けてみました。
http://uploader.zive.net/file/6735.jpg
410さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/01/19 02:36:13 ID:yEgHh68C0
今日は1時前に帰ったぽ
もう元気ないぽ

>>406
こんな部品があるなんて知らなかったぽ
http://www.rswww.co.jp/cgi-bin/bv/browse/Module.jsp?BV_SessionID=@@@@1223711714.1106069209@@@@&BV_EngineID=ccchadddikfjmdgcfngcfkmdgkldfii.0&cacheID=jpnetscape&3283522027=3283522027&catoid=-60191521

電流は少ないけど、ヘッドホンアンプなら十分かもしれないぽ

>>409
青くて綺麗でつね

もう寝るぽ・・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 18:39:29 ID:O2eP6OoV0
漏れさいたまAudio氏のフアンなんだが
「ガガガガガッ」
はされてみたい気ガス
412名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 19:10:06 ID:wlDnItVv0
漏れのDrHEAD、いじりすぎで調子が悪くなってきた・・・
413名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 21:34:27 ID:DQruEkO/0
それくらいならいいぢゃないか、漏れのみたいに
CMoyに負けるよりは…ショックorz
414名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 21:36:46 ID:TQvUt3Mb0
うちのDrHeadはHD53より音が良いよ。
HD53マジ駄目歩。
415412:05/01/19 21:44:48 ID:wlDnItVv0
>>413
>CMoyに負けるよりは
CMoyって音いいの?DrHEADはどこをいじってみたのかな?
ちなみに自分はHA-50しか比較対象がないけど、さすがにHA-50よりは音良いよ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 22:02:18 ID:ijjRhroy0
背伸びしたい年頃ですね。
417名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 22:32:05 ID:jsZ4TAku0
今日C-moyを作ろうと思って部品を買ってきました。
ちゃんと音出るように頑張って作ります。
完成したらどんな風に音が出るか凄く楽しみです。
418名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 23:33:32 ID:OjAcy3qz0
3年くらいHeadmasterを使っていたんだけど、中身がスカスカってことを最近知ってさいたまAudioの写真
を見て驚いた。とりあえずリモコンの基板を外したんだけど、どこか改造する余地はない?
419名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 23:56:10 ID:O2eP6OoV0
>>418
あれはいらわんほうがええ
絶妙のバランスとわしは思うよ
420名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 01:47:04 ID:Ubty7v+A0
   \  __  /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
421名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 03:41:44 ID:hTz8JXSHO
415<<416
422名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 08:53:40 ID:ycSN+tDw0
>>418
こんなの見付けたけど
ttp://melosmods.netfirms.com/sugden.htm
423418:05/01/20 11:22:07 ID:0PgvEVj50
>419 やっぱり素人が下手にいじくらない方がいいですかね。
>422 ありがとう。でも読めん orz。$300か。
424名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 17:37:43 ID:DYl2Xu2S0
425317=400:05/01/21 01:30:11 ID:+H+z8OF70
426名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 01:39:53 ID:lM3vxPP90
>>425
ティッシュの位置がエロいなw
427名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 02:21:56 ID:qzGpuhFy0
>>425
中身見たな〜
428名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 02:38:13 ID:XJ39id+F0
貧乏な部屋だな。
429名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 02:45:52 ID:GwspdM8+0
ヘッドホンしながらのオナヌーは周りの気配に充分注意しな
俺みたいに見つかると('A`)
430名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 02:47:38 ID:YtR89x1N0
>>425
見たことのないヘッドホンが・・・
431名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 03:40:25 ID:YcP+b7XU0
>>426 >>429
AV板専用画像掲示板の掟を知らないのか?
ティッシュは写真を撮るのに必需品なんだよ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 09:09:07 ID:2b8LjNXg0
>>430
HD250。ゼンハイザーの密閉型、名機。
高インピーダンスなのでノイズもあまり気にならず、機器のヘッドホン端子
よりはいいはずだが、もっと上級なアンプを用意する価値もあると思う。
433名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 23:30:34 ID:ooHTBjQq0
部屋掃除したらNJM2114がレール入りで40個

パラってヘッドフォンアンプでも作るかな?
4段8パラなら大丈夫かな?
434名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 02:00:43 ID:yaGgoWM80
>>433
tp://kazur-web.hp.infoseek.co.jp/121.amphajime/18.1Heibayo.htm
これを作ってみませう
435名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 02:10:11 ID:P5ZmAOuL0
ワロタ
436名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 11:27:45 ID:8rXgevE30
ヘドアンの勉強中っす。
基本的なことなんでしょうが、入力信号の直流電位がGND電位と一致しない場合、
入力Cも出力Cも無いと、どんな回路でも出力にバイアスが乗ってしまうんでしょうか?
437名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 13:16:13 ID:LWhmv6s80
>>436
回路によるだろ、としか答えようがない
438名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 13:58:58 ID:1VCzJwQ10
カプリングのコンデンサってそんなに毛嫌いするようなものか?
普通に入れればいいやん。
439名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 14:19:37 ID:slh7UFhj0
>さいたま氏

ULTRASONEのHPでの話ですが、どうやら200mW@32Ω程度の自作アンプでは
オーテクの2002(1200mW@32Ω)と比べた場合著しく解像度が劣るようです。
FETの音の良さに驚いた&使ってみたいと上でおっしゃってましたが、
やはり正解なようですね。無駄に高出力な位のスペックの方が良さそうです。
次回作ではこの点を考慮して設計するとかなり良いのができると思います。
440名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 20:30:51 ID:8rXgevE30
>>437
そういう回路を知っているってことですか?
>>438
駄耳で試した限りでは、C入れると少し劣化します。
441名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 20:46:42 ID:Qgh0b4020
貧乏すぎてまともなコンデンサが
買えない人間はどうすれば?
442名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 21:29:28 ID:jw+zw4xX0
>>439
なにそれ?
どこのHPよ?

>>441
最初から作らない方がいいかと(w
443寅次郎:05/01/22 21:37:30 ID:Qgh0b4020
>>442
それを言っちゃおしまいよ!
444名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 22:20:05 ID:H8jmivTH0
>>442
ULTRASONEのHP←ヘッドフォンの略
445439:05/01/22 22:37:32 ID:slh7UFhj0
そう、HeadPhone。HomePageでもHewlettPackardでも無いなり。
詳細はヘドナビの雑談スレの689前後。
446名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 23:50:28 ID:v9pG0V0Y0
>>439
出力と音の良さを混同している馬鹿発見。
そんなに出力が大きいのがいいなら、スピーカーアンプにヘッドホンでも接続してろ
447名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 01:02:10 ID:hMTJfUPc0
CARDamp MK-U 単独作動 壁掛け型
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599424.jpg

ちゃんとしたケースに入れるつもりだったんですが・・・
今は反省してます。
448名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 01:02:18 ID:BPHRPa0C0
生基板の話はどうなったか・・・作例うぷきぼんぬ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 01:22:36 ID:h/eBEBFs0
>>447
スレ違い、ここはヘッドフォンアンプスレ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 01:27:16 ID:Z9BqSSH20
>>449
いやいや、これはちゃんとヘッドフォンアンプになってるぞ〜
451名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 01:31:50 ID:xQOhbn+s0
>>439
 |  | ∧
 |_|Д゚) ネタ?
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
452名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 02:35:48 ID:AlcYF1R30
saitamaHA7の回路図見てて思ったんだけど、

3端子の出力にOSCONみたいな低インピーダンスのコンデンサをつけても問題ないのかしら?
発振するとか聞いたことがあるのですが。
453439:05/01/23 04:10:48 ID:CmWWsE1V0
うはっ、やべえw 読み間違えた&書き間違えた。
2002の方がいいに決まってら。すまん。

2002と比べてとかそういう話ではなく、2002クラスの出力がないと
駆動しきれないのかも知れないねって話だった。
誰も2002を使って比べていた訳ではない。
あくまでも駆動力がその程度のレベル程度必要かもという話題だったようだ。
正しくは「オーテクの2002(1200mW@32Ω)程度の出力のHPA」だな。

>>446
自作のHPAを1000mW越えに改造した人が言うには、少なからず効果がどのHPでもあるようだよ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 09:08:24 ID:pKr/8jBA0
>>452
マイナス出力の三端子レギュレータ出力側にOSコンはまずいことが多い。
発振までいかなくても不安定動作になりやすい。
詳細はトラ技の1月号の実測データ参照。
455名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 10:43:47 ID:PxFQkjbu0
78XXはOK
低ドロップ、79XXはNG

さいたまはそんなことも知らないのか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 11:04:20 ID:pKr/8jBA0
三端子に限らず、電源回りにOSコンやフィルムコンみたいに低ESRなのをパラに入れる
のはまずいよ。回路図に書いていないインダクタンス分があるのをお忘れなく。
共振してインピーダンスにピークがでているような回路の音が好きな人もいるようだけど(w
457436:05/01/23 11:27:54 ID:+2Dx0rZS0
ソニーとパナのポータブルCDの、GND−ラインアウト電位を測ってみたらμVオーダーですた。
なんだ。Cなんて両方イラネんじゃん。
458名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 12:32:16 ID:y04z5B/V0
>>454-456
これだけ作っている香具師が多くて問題ないのだから発振はしていないだろ。
それにさいたまは測定結果も載せているし
459名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 12:54:38 ID:pKr/8jBA0
>>458
上で言った不安定というのは発振とか電圧が不安定という意味ではないですよ。

何のための三端子か?、電圧を安定化したいんでしょ。
発振しなければO.Kではなくて、まともに動作させるにはどうするかを考えて。
具体的にはトラ技のようにノイズのf特を計るか、過渡応答を測定すればよい。
後者ならオシロと抵抗一本あれば測定できるのだから。
460名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 15:03:01 ID:YuW0pP5k0
3端子レギュレーターのアウト側に
1000μの電解が入れたんですが
大きすぎるでしょうか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 15:12:53 ID:BPHRPa0C0
>>460
ケースバイケースとしか・・・

http://www.picfun.com/partpwr.html
ここらへんが参考になるかと。
462460:05/01/23 15:19:15 ID:YuW0pP5k0
>>461
ありがとうございます
見てみます
463さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/01/23 17:42:04 ID:KU4z1hkt0
三端子にレギュレーターはいけないのでつか
原理キボンヌでつよ

>>454
僕たんは回路技術者でもなんでもないし、トラ技もたまにしか見ないのでつよ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 18:06:19 ID:ONrFKx4G0
78××、ブリッジダイオードをそれぞれ二つずつ使うでFA
465さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/01/23 18:08:55 ID:KU4z1hkt0
変な文章書いちゃったぽ>>463

三端子レギュレーターにOS-CONはいけないのでつね
原理キボンヌなのでつよ
466名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 18:45:54 ID:CrdbwX+M0
GNDはインピーダンスが低いほうがイイんですよね?
回路設計ってのは、難しくって判らんです。
僕も、勉強になるので原理キボンです。
467名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 20:01:39 ID:oQ+3qYoG0
原理つーわけじゃないが、基本はマニュアル嫁だな。
最近設計された低ドロップのには、露骨にOS-CONは使うなと書いてあるのもある。
79系の出力側にOS-CONがNGなソースは俺も出せないけど、しったかで書くなら
マニュアルには良質の電解コンを付けれと書いてある。
良質の電解コンとは、高性能アルミ電解コンやタンタルコンのことで、OS−CONは大容量セラミックコン扱いだ。

saitamaHA7の電源回路に突っ込みが入るのは、いくつかの「お約束」が抜けてるからなんだが。
保護用のダイオードなんか抜けてても動くけど、動かないときは動かない。
468名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 20:58:35 ID:qiweAx1K0
でも意外とテキトーでも動くのが電子回路ですよね
私の回路なんか、さいたま氏の3倍ぐらい怪しい
回路ですけど何とか音は出ています
なんと入出力電位差1.7Vでレギュレーターが正常
動作していますし(低ドロップではありません)

469名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 21:00:23 ID:oQ+3qYoG0
ちと、歯切れが悪かったな。

78系は安定したエミッタ出力だから何付けてもオーケー
79系は不安定なコレクタ出力だから、出力コンデンサにある程度のESRを期待した設計になってる。
ESR低すぎのOS-CONはその期待を満足しない。
470名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 21:05:52 ID:pKr/8jBA0
不安定になる原因は、高域でインピーダンスが上昇するレギュレータ出力と、OSコンとで並列共振回路
を形成するためです。このときの共振しやすさはコンデンサのESR(等価直列抵抗)が低いほど共振
しやすく不安定になり易い。
またレギュレータの出力インピーダンスの違いから78タイプはOSコンでも安定。
低ドロップ、79タイプは不安定になり易い

不安定状態では規定の電圧が出力されていてもノイズ増や過渡応答が劣化している。

471名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 21:22:05 ID:pKr/8jBA0
不安定かどうかは、負荷電流をステップ状に変化させたときの電圧の過渡応答を見ればわかります。

具体的には、レギュレータ出力電圧をオシロで観測。ACモードにして電圧軸を拡大してみる。
スイープはノーマルかワンショットにしてちょっとでも電圧が変化したらトリガがかかるようにレベルを
調整。
20〜47Ω(定格注意)の抵抗を一瞬負荷につないで電流をステップ状に増加させる。
または抵抗をつないだ状態からはずして電流をステップ状に減少させる。
この瞬間をオシロで観測してみて変なリンギングが出るようでは不安定。
(時間軸はms〜数十usくらいをいろいろ変えてみる。)
コンデンサによって過渡応答が不安定になるのがわかります。

472名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 22:37:36 ID:+2Dx0rZS0
>>469-471
なんでそんなに詳しいんだYO!
勉強になりますた。
さいたまは来週までにレポート作成な。

http://uploader.zive.net/file/7832.jpg
http://uploader.zive.net/file/7831.gif

あと、こないだ言っていたバスブースト付きアンプを試作しますた。
市販のポタCDほど増強はされないが(6db程)ナチュラルで良いっす。
これさえあれば、ER-4Sでジャズベースを堪能できます。
473さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/01/23 22:38:06 ID:PM9KA4Pf0
>>467
>>469
僕たんの手持ちのNJM7800とNJM7900のマニュアルには何も書いていないでつね
古いマニュアルかもしれないでつよ

>>470
なるほどでつね。
SAITAMA-HA7の記事を書き換えておくのでつよ

>>471
詳しいでつね
これから作る人は電源回路にOS-CON使わない方がいいでつよー
474さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/01/23 22:38:59 ID:PM9KA4Pf0
>>472
レポート書く暇はないのでつよ
注意書きだけ足しておくのでつよ
475名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 23:01:45 ID:S0c/CgkY0
がんばれさいたま。
漏れはひっそり応援してる。
476名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 23:13:32 ID:oQ+3qYoG0
>>472
新日本無線のデーターシートはあんまり突っ込んだこと書いてないし、新しくなると簡略してあったりする。
俺としては、3端子レギュで±電源作るときのお約束(出力側にダイオード)を追加してくれるとうれしいんだが。
477名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 23:16:39 ID:oQ+3qYoG0
レス番ミスった。
×>>472
>>473

俺も生暖かく応援してるぞ。
478452:05/01/23 23:21:02 ID:AlcYF1R30
漏れも良くわかってなくてなぜそうなるのかちょうど気になっていたところだったので。
非常に勉強になりました。

今。OPAMP+ダイアモンドバッファなアンプ作ってる途中で、
とある人から突っ込みがはいって気になっていたところでした。

電源はジャンクから引っ張り出したトロイダルトランスをつかって作ってみようと思ってます。
一応、、動いたので問題は無いかもしれませんが。
479名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 00:42:23 ID:qAzLlIfk0
三端子レギュレータの保護回路関連ドキュメントはNECにあったなぁ
と思って探したらまだあった
>>476が書いてるお約束も、理由も含めて載ってる

pdfファイル直リン
ttp://www.necel.com/cgi-bin/nesdis/o002.cgi?litcode=G12702JJ*

他のドキュメントも見たければ
ttp://www.necel.com/linear/document.html
480名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 08:52:37 ID:LyRXl2z70
いいスレだなあ 勉強になるよ
481名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 11:32:03 ID:zD7LjMkh0
プゲラッチョ
482名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 18:24:29 ID:ZAybhLiz0
三端子レギュレータって結構メーカーによっても発振し易いのそうでないのとありますね。

しかしオペアンプ+エミフォロバッファだとわざわざレギュレータ入れる必要も無いような。
オペアンプもエミフォロも電源変動には強いから整流後、電解コン2200uも入れとけば十分だと思いますよ。
AC変動(±10%)は見込んでおかないとやばいけど。
483名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 20:39:59 ID:wLDSAqdb0
>>482
22000μの電解入れても1.5mVぐらいの
リップル出ています。
484名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 20:54:45 ID:ZAybhLiz0
>>483
データどうも。1.5mVってヘッドホン出力じゃないですよね、電源リプルでしょ?
485名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 21:12:57 ID:wLDSAqdb0
いえ出力に乗っています
電源のリップルは20mVぐらいあります
486名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 21:29:00 ID:ZAybhLiz0
そうですか、ヘッドホン出力で1.5mVってでかいな。スピーカ鳴らす真空管アンプよりでかい。
その状態で三端子レギュレータ入れるとヘッドホン出力のノイズも減るのだろうか?
20mV位のリプル、回路的にはへでもないような気がすんだけど。

私も以前は15Vの三端子レギュレータつかって、オペアン+ソースフォロア(MOSFET)だったのだけど
あるときふと思ってレギュレータ外したら音が良くなったもんで大丈夫かと思ったんだけど。。。
もちろんハムはまったく聞こえないよ。
487485:05/01/24 21:42:20 ID:wLDSAqdb0
夜中、静かな時に32Ωのヘッドホン使うと
かすかに聞こえます。
488名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 21:49:35 ID:ZAybhLiz0
ちょっと思ったのだけれど、「電解コンのGNDからトランスへのリターン」と「信号が流れるGND」は
別にしてますか?
電解コンのGNDからトランスへのリターンは非常に汚いので信号ラインと一緒にするとハム出ます。

そうじゃなかったら誘導でハム拾ってるとかかな?
489名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 21:51:59 ID:OqLExdTq0
うわぁ。凄い勉強になるなぁ。良スレです。
今、ミキサーの電源回路を色々調べてるんですが、
どうやってイジろうか悩んでた所だったので。

いつもROMってますが
私もさいたまさんを生温かく応援してますよ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 21:56:36 ID:wLDSAqdb0
>>488
別にしています
最終段のゲート信号には
乗っていないので誘導は無いと思います。
491名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 22:05:08 ID:ZAybhLiz0
そうするとやっぱり電源からなんだろうか?
終段のゲートってことはMOS-FETですかね。MOS-FETはバイポーラに比べると内部抵抗が低い
ので電源の影響受けやすいのは確かなんだけど。
こっちのアンプは能率高いインナーイヤーをつないでもハムは聞こえないな。
電解コンも数千マイクロしか入ってないし。

誰か教えてエロいひと!
492485:05/01/24 22:15:04 ID:wLDSAqdb0
>>491
いろいろ手抜きはあるんですが
一番の原因はアイドリング電流が多目(180mAX2)な為ではないかと
考えています。
493名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 22:21:33 ID:ZAybhLiz0
アイドリング180mAってパワーアンプ並み!凄すぎ!!

でも出力に1.5mVでゲート信号に乗っていないっておかしいような?
もしかして終段は無帰還かな。
出力からNFBがかかっていればゲートにも見えるはずと思う。
494458:05/01/24 22:28:42 ID:wLDSAqdb0
>>493
その通りです
終段無帰還で歪が大きくなるので
パワーアンプ並みのアイドリング電流で
A級動作させています
495名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 22:32:06 ID:ZAybhLiz0
そっか!じゃ私のアンプはNFBのおかげでハム押さえ込んだだけかも。
勉強になりました、今度無帰還にして実験してみます。
496485:05/01/24 22:40:34 ID:wLDSAqdb0
>>495
勉強なんてそんな
間違いなく私のほうが素人です
それに面白いかもしれないと思い作りましたが
ヘッドホンアンプには不向きな回路かも知れません

そろそろ消えますスレ汚しすみませんでした
497名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 22:46:01 ID:23Xgrhoc0
今サイタマ作ってるのですが、

ダイアモンドバッファを含めた負帰還の回路にするとブチッブチブチと周期的にノイズがのるが、
一応聞ける、バッファを接続しない負帰還の回路にするとそのノイズは消える

という変なノイズが出て困ってます
あと、負帰還バッファを含む含まないの違いって何でしょうか?
498497:05/01/25 22:47:35 ID:23Xgrhoc0
誤=あと、負帰還バッファを含む含まないの違いって何でしょうか?
正=あと、負帰還にバッファを含む含まないの違いって何でしょうか?

「に」が抜けてたorz
499名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 23:41:18 ID:5XAhjhj80
>>497
ちゃんとダイヤモンドバッファに電力供給してる?
500名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 00:11:56 ID:LbflckXK0
>>497
B級だと±0.6Vぐらいの動作がかなりぁゃιぃ
NFBループに入れるとOP-AMPが完璧に補正してくれる(はず

saitamaHA7のダイアモンドバッファは初段の電流が幾分多いんで
Vbeが0.7VぐらいになってるAB級だから補正は少なめだけどね。
501さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/01/26 00:26:13 ID:qxylAAo50
今日も0時に帰ってきたぽ

>>497
バッファも負帰還をかけないと、バッファの歪みが補正されないのでつよ

ブチブチノイズは良く分からないでつけど、配線ミスではないのでつか?
191たんみたいに206で「配線チェックはした」と言い切って、228で「配線ミスでした」という前例もあるぽ
502名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 00:37:04 ID:bjA1busa0
「七度尋ねて人を疑え」というからな・・・

まあ、ちゃんと自分の非を認めたこと自体は偉いけどな >>206=228
503名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 01:53:49 ID:glCYKmPE0
バッファのアイドル電流
504497:05/01/26 02:16:10 ID:ox07Zvzr0
今一度回路を見てみました・・・・
バッファ部のマイナス電源への線が繋がってませんでした('A`)
ちゃんとつないだところノイズは解消されました

それにしても配線ミスだったとは 板汚してすみません
あと完成たら写真うpしたいと思います
505名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 19:17:11 ID:CwLb9Mcx0
DrHEADの34V化をやってみた、
まだエージング中なんで何とも言えないが、いい感じ。

 ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599427.jpg
506名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 20:41:39 ID:uOp5SknW0
>>505
よくあの筐体にこれだけ物を詰めたね。バッテリーは犠牲になったけど、
その価値はありそうだ。 電源は何を使ってるの?
507505:05/01/26 21:00:10 ID:CwLb9Mcx0
>>506
ハードオフで保護したHPのノート用と思われるACアダプターを使ってます、
定格30V、実測38Vの物で、筐体内のLM338で34Vにしてます。
508名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 21:37:22 ID:j0OeSecn0
>>505さん
凄いですね。この筐体によくぞここまでって感じで。
EROのフィルムコンと2.2uFの積層フィルム?が素敵です。
ひょっとして裏の金皮抵抗は1/6を付けられた方でしょうか?

バッテリーを外付けのリチウムイオン電池みたい物で
駆動出来たら面白そうですね。
30V駆動だと、電池も結構必要になりそうですがw
509497:05/01/27 02:51:15 ID:7AuPaoq90
メイン基板完成した
サイタマHA-7非反転増幅バージョン
銅箔でベタGNDしてみた

http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599429.jpg

あとはケースに詰めるだけ
510名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 04:28:57 ID:YqmT4cP60
>>509
いま、同じようにシングルOPA仕様で作ってるんですけど
すごくきれいな部品配置ですね、自分のが恥ずかしく思える。

完成した状態も見たいっす
511505:05/01/27 19:01:56 ID:5mbH7dmG0
>>508
2.2uFのやつはEROのポリエステルフィルムです、
裏の金皮抵抗は1/4のやつなので人違いかも知れません、
電池駆動は面白いかも知れませんが、自分はやめときますw
512名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 19:53:21 ID:dJTQOQfX0
Mac mini 風のヘッドホンアンプを作ってみました。
右はチョット前に作ったパワーアンプです。
左はJRC、右はTIのデジタルアンプICを使いました。

ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599430.jpg
513191:05/01/27 23:41:21 ID:myJ0akuG0
今日、秋葉原に行って普通のトランスとカットコア?買ってみました。
さっそく電源をACアダプターから普通のトランスに変えてみました。
そうしたら音質が一気に上がりました。^^
低音もしっかり出るようになったのでビックリしました。

今度はオペアンプをOPA2604からOPA604×2に変更してみます。
OPAは共立の通販で頼んでいるのですが、まだ到着しませんぬ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 02:08:10 ID:VfFhXzoX0
>>512
えろっぽいマウスですね。
515名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 05:35:40 ID:FoZtZQ850
EROのポリエステルフィルムでしたか。なるほど。
あ、1/6じゃなくて1/4だったんですね。失礼しました。
バッテリー駆動は電池の数だけでも恐ろしい事になりそう。
普通はやらないですよねw

>>512さん
センスの良い筐体で。
マウスのデザインも良いです(゚∀゚)
516名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 11:27:20 ID:yHSgUQGH0
>>512
普通にGJ。
俺にもこれくらいのセンスがあればな………
517名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 21:36:50 ID:6PliXIH10
>>514さん
確かに、ホイールの辺りが粟とリスっぽいデザインのマウスって多いですね。
>>515さん,516さん
センスといっても、マックのデザインを模倣しただけですから。
でも、樹脂のケースに100円ショップのスプレー缶で色を付けただけで
思いのほかキレイに仕上がったので、自分でも驚いています。

音は、どちらもデジタルアンプなのにまるで違います。
TIはどんなソースでもメリハリくっきりで、いかにもHiFiな音ですが、
JRCはどこかヌケきらない、ぱっとしない音です。
しかし、ホイットニーは目が覚めたように生々しくエロい声を出します。
周辺回路も違うので一概にICの音の差ではないですけど、
TIは積極的に音色を演出する音づくりで
JRCの方が原音に忠実なのかな、という気がします。
518さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/01/29 02:20:47 ID:LgBS2aDj0
>>504
動いてよかったでつね。

>>509
OPAMPは何でつか?

>>512
僕たんは外観にはこだわらないので、不細工なアンプばかりでつよ

>>513
低音の質は電源の質と関係あるでつね
とにかくChu-Moyの電源をHA7に使うのは駄目でつよ
分圧回路を使うなら、せめてDrHEADのOPAMP分圧回路にして欲しいでつよ
それでも音質は本当の両電源よりは下がるのでつよ
519名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 11:28:41 ID:Tyuaivoh0
>>513
いくらぐらいするトランス?
520497:05/01/29 12:40:11 ID:AXZfXlMk0
やっと完成しますた

LEDでインジゲータみたいの付けてみた
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599432.jpg


電源スイッチはほとんど使わないので裏に配置
3系統入力、2系統出力 2ペアだけ高級端子で後は安物
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599434.jpg

内部
半分が電源、±9V±15Vと分けてみた
本当は手前の空きスペースにLch基板を置く予定だったのだが
基板をここに配置したところLchだけハムがでたのでしょうがなく
Rch基板の上にネジ付けて二階建てにした。これでハムは消えた
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599433.jpg


ハムが収まったのは良かったのだが、
今度は配置予定のCRTの横に置くと
電源トランスの漏洩磁気の影響で画面が揺らぐ('A`)
521191:05/01/29 12:48:36 ID:2sKnsIFr0
>>518 さいたまAudio様
電源回路はHA7のリファレンス通りに組みましたので、
電源周りはもう心配ないと思います。
レギュレーターの発熱が予想以上にあったので
大き目のヒートシンクを付けてあげました。
522名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 12:49:47 ID:j+M9jFud0
>>520
トロイダルトランスに替えてみては?
523497:05/01/29 12:50:03 ID:AXZfXlMk0
>>518
OPアンプはOPA604AP
524191:05/01/29 13:00:28 ID:2sKnsIFr0
>>519さん
僕が買ったのはノグチトランスの PowerMaxシリーズで
PM 18X02 546円とカットコアのPMC 1805W 5596円です。
今はPM 18X02を中に突っ込んでいます。

>>512さんや>>520さんのアンプはデザインがとても素敵ですね。
見習いたいです。
525510:05/01/29 14:28:21 ID:91lJnDyY0
>>520
やっぱカッコイイっすね!
俺も完成したんですけど友人にデジカメ借りたら晒します。

同じようなケース配置でトランスの真横にLchがありますけど
入力線のシールドとケースのフタをGNDに落としたらハムが全く出なくなりました。
526名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 15:17:42 ID:nkCk36hD0
>>520
>電源トランスの漏洩磁気の影響で画面が揺らぐ('A`)
トランスの向き90度ずらしてミレ。
527さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/01/29 17:20:22 ID:MVxlnVcL0
>>520
497たん完成おめでつよ
音質や製作のコメントもあればさいたまAudioにウプさせていただくのでつよ

>>521
191たんも完成したらコメントと写真キボンヌでつよ

実はこんなものを作る予定なのでつよ
http://saitama-audio.com/HDA-5210K/HDA-5210K.html

基板が完成しているのですぐに組み立てられるけど、
説明を詳細にする予定なので更新に時間がかかるのでつよ
528名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 21:10:28 ID:0sCF7mXh0
>>527
すげえ・・・
製作とレポ、気長にがんがって下さいな。
529497:05/01/30 00:10:56 ID:gCnyxxRP0
>>526
向き変えたり、アンプとCRTの間に鉄板挟んだり等々しては見たものの
揺らぎが小さくなる程度で揺らぎは止まらず・・・諦めて置き場所変更するかね

>>527
以前ニセ±9V、OPA2604で作ったC-Moy型と比べて
明らかに音の力強さが上がりました。低音もしっかりと出ていい感じです
ダイアモンドバッファ+OPアンプ電源±15V化が効いたのかな?
OPアンプ部分ですが、OPA2604の一回路版OPA604を非反転増幅で使ってみました。
音の味付けはOPA2604とさほど変化は無い感じ、ほぼ一緒

ケースはピカールで裏表一生懸命バフがけして鏡面仕上げ
(本当は加工時の傷をごまかす為だったり

問題点はトランスの磁気漏洩が酷くてCRTの側に置けない事くらいかな
530 ◆HS9wfQ3H6w :05/01/30 00:22:37 ID:GvKbQrTx0
>>527
バクーンプロダクツ株式会社のメーリングリストって[satri-kit-club]とは違うものなのでしょうか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 00:29:15 ID:5JxdDY0i0
>>529
液晶モニタを買いませう(w
最近は凄く安くなったから、これから買う人がうらやますぃです。
532さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/01/30 00:59:36 ID:UyKeAUKw0
>>529
コメント感謝でつよ
そのうち掲載するでつよ

磁気漏洩はトロイダルトランスやRコアトランスに変えれば解決するかもしれないでつよ
でもあの箱には入らないと思うのでつよ

>>530
SATRIのメーリングリストは二つあるのでつよ
[satri-club]という大昔からあるメーリングリストでつよ
[satri-kit-club]はKIT1001専用みたいなので、そちらだけ登録しても情報は来ないでつよ
533さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/01/30 01:04:32 ID:UyKeAUKw0
>>530
というかバクーンのページ見たら表紙に思いっきり書いてあるでつよ
どうしてこんなことを聞くのでつか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 01:22:15 ID:Ihc2GGzU0
ネットでリボ払い出来るパーツ屋て無い?
とても便利なんだけど
535名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 01:31:50 ID:4a2Vfi0b0
>>534
そもそもカードが使えるパーツショップが希少ですから。
536530:05/01/30 01:33:42 ID:GvKbQrTx0
>>533
さいたまAudio様、
すみません。バクーンプロダクツのサイト、技術資料のページ
をブックマークに登録しており、見落としてました。
ありがとうございました。
537名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 01:41:10 ID:PZtPQ0vt0
>>534
セゾンなら「リボ宣言」すると、一回払いでも自動的に全てリボになるよ
「リボ宣言」してなくても、一回払いを後からリボにする事も可能
他のカード会社でもこういうのあるんじゃないのかな
538名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 05:36:22 ID:vEGKCeg30
>>529
基本的に三菱のブラウン管はだめぽ。テレビつけてもノイズが出るし。
更にウインドーサイズ変えるだけで画面の光量が変わるとか糞すぎ。
ダイアモンドトロン全体が駄目なのかわ分からんが、トリニトロン管の
ブラウン管に買えるといいよ。流通在庫限りだから欲しかったらお早めに。

>>さいたま氏
最近プアオーディオから逸脱しすぎかとw
SATARIキットなんか買えないですよ・・・(つД`)
自作最高峰のHA2005?辺りに期待します。
539名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 06:18:02 ID:GvKbQrTx0
>>538
1万円の投資で10万円の音を
10万円の投資で100万円の音を
[故・長岡鉄男氏の言葉から]
540名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 10:47:18 ID:J/f8dwbT0
>>538
http://saitama-audio.com/about.html

30万以下のシステムがプアで、数万円以下のシステムがチープらしい
541名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 14:32:00 ID:/jMLstnH0
ダイヤモンドバッファ基盤の方はどうなったんでしょうか?  話題に出てこない
みたいなんですが・・?
542名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 15:13:04 ID:CNQAvL+m0
>>541

公開準備中。ttp://blog.goo.ne.jp/calcul/  で情報流します。
よろしこ

543名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 18:25:19 ID:vEGKCeg30
ヘッドホンで何処までをプアと言っていいのか分からないけど、
SA-17S1+P1orHA2002+HD650
あたりがある程度のハイグレードレベルなのかな。
これで14万+10-12万+4.5万=30万弱
ヘッドホンにその法則を持ち出すとEdition7とかL3000、PS-1辺りにならないと
ハイエンドにならんよね・・・

個人的にはヘッドホン換算プアオーディオだと
CDP;3-10万orデジタル出力のPC HPA;1-8万(デジタルの場合はDAC内臓タイプでCDP
分のお金を回せる) HP;2-5万
で大体入門8-16万程度かなと思うんですがどうでしょ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 18:48:44 ID:74/wEyAB0
ダイヤモンドバッファ基板も出るし、だれか、面白いHPA設計してくれないかなぁ。
HA8は当分なさそうだし、僕も設計できるようになりたいなぁ。
545さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/01/30 21:54:33 ID:hZSPsY+90
546497:05/01/30 23:10:17 ID:gCnyxxRP0
>>545
ヽ(゚∀゚)ノ
547191:05/01/30 23:46:11 ID:wyMRLuB90
>>544さいたまAudioさん
必ずコメントと写真を用意します。
でもちょっと時間が掛かるかもしれません。

>>542 
僕も基盤キボンヌです。
頑張って下さい。

そういえばDrHEAD(Dr.DAC)の開発が完了したみたいですね。
USB DAC買ったばかりなのに orz
548さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/01/31 00:29:13 ID:fulM6s2f0
>>543
プアオーディオの定義は難しいと思うでつよ
ただスピーカーでつと、30万円以下がプアでもいいかと思うのでつよ
ピュア板基準でつと、プレーヤー20万円、スピーカー2本で20万円、アンプで20万円
が標準だったりするみたいでつよ。
ヘッドホンの場合、ヘッドホンに金かける事自体がプアという人もいるのでつよ
もちろん、マニア基準でつよ

>>546
545でいいみたいでつね

>>547
待ってるでつよ
549名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 00:53:34 ID:7OkZjIaZ0
ちょっとすみません
ダイヤモンドバッファでTrのペアって呼ばれるものはどれとどれを指すのでしょうか?
HA7でいうと、Q1とQ3でペア? それともQ1とQ2となのでしょか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 01:16:27 ID:fJIxWx610
>>549
HA7ではQ1とQ2がペアと考えて特性のそろった物を使う。
Q3とQ4も同様、でいいと思います。
551名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 02:50:46 ID:R9qptobX0
えと、一般的には
(コンプリメンタリ)ペア
っていって、npnとpnpとで同一特性になるようにメーカが設計したTrのことを言います。

現実的には、pnpとnpnとでは中の人の支配的な動き方が違うので、同一特性にはなりません。
まぁ、メーカ的には同一特性にちかづけようとがんばってるんだからしょうがないかって感じ。

中の人の細かい動作なんかは回路系人間にはわからんので、物性の中の人に聞いて
ください。

ので、 >>550 のであってる(pnpとnpnでセット)

#ダイアモンドバッファはコンプリメンタリじゃなかったり特性誤差があっても
キャンセルされる素敵な回路ってのが売りなんだけど・・・
まぁ、じっさいは違う特性の使うと気持ち悪いよね。
552名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 06:23:26 ID:7OkZjIaZ0
>>550 >>551
回答と解説ありがとうございます。
疑問だったものは、「ペアを熱結合する」といったような記述がされていて
Q1とQ2をくっつけているものと、Q1とQ3のポジションをくっつけている例を
WEB上でみかけまして、どちらが正しいのか気になっていました。
553名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 22:19:22 ID:AdWz7Xs60
>>552
HA7のダイアモンドバッファで熱結合ならQ1とQ3だけど、結合する意味はないような気がする。
まずいのはQ1Vbe<Q3VbeになってQ3がOFFしちゃう場合だけど、そこまでQ3に電流流れたりしない。
Q1あっちっちでQ3ひんやりってのもありえない。
554名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 23:33:32 ID:CRw7NXaG0
最近、回路に詳しい香具師が多いっすね。
>>518 でさいたまが言ってる「分圧回路だと音が悪い」っていうのは
・電源電位が不安定
・GNDから出ていく信号がアンプ側の電源へは流れず、入力機器の負担になってる。
っていう理解でいいんでしょうか?
Chu Moyを作ろうとして二つ目の理屈を考えてたら、入力Cを外して出力Cを付け、
ヘッドフォンから−電源へ信号を送ったほうが良い気がしてきたっす。
出力−ヘドホン−GND ではなくて 出力−出力C−ヘドホン−電池(電源)の負側
ということなんですが。

555名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 23:34:58 ID:CRw7NXaG0
おっと、「入力Cを外して」ってのは要らないや。
556名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 00:46:49 ID:19IWk/6q0
www
557名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 00:49:05 ID:ql4wdwfD0
>>554
9Vを半分にして±4.5Vというのは、OP-AMPにとってかなりきっつい値。
出力の信号が上下の分圧回路平滑コンデンサをもろに通って流れる。

手軽だからクラフトオーディオ用途にはいいと思うけど。
558554:05/02/01 01:29:00 ID:H0XKZoYa0
>>557
ちょいと兄さんテキトーなこと言っちゃいけねーな。
兄さんの言ってるのはDR.HEADの回路だね?
オペアンプにとってキツイのはボルテージフォロアで中点GNDを作ってるからで、
GNDの電流変動を制御するのがキツイとも言える。
>>9Vを半分にして±4.5V…
っつーのは的外れ。
>>平滑コンデンサを信号が流れる
っつー表現もおかしいし(流れないよ)、第一フツーの正負電源だって平滑コンは信号経路にくっついてますがな。

554はネタじゃなくてマジレスっす。
559554:05/02/01 01:54:31 ID:H0XKZoYa0
やべ、
>>平滑コンデンサを信号が流れる
とは書いてないね。兄さんユルシテ…
560名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 02:15:05 ID:Q4yVR8lK0
>>554
C-Moyみたいな抵抗だけの分圧回路は2本の抵抗に流れる電流量が同じであると仮定している。
そこに無理があって、+4.5V -4.5Vのどちらかに電流が大量に流れたとき
電池の内部抵抗で電圧降下が発生して、電池の出力電圧が低下する。
そうなると左右の電圧が不均衡になるし、出力も低下する。
C-Moyはコンデンサでこの問題をある程度誤摩化すようになっているが解決にはならない。
この問題が発生し易いのが「低音」なのである。
低音は周期が長いから電流がたくさん流れる。
だから分圧回路だと低音が出なくなる。

という漏れの予想。
詳しい人は突っ込んでくれwww
561名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 02:29:39 ID:Q4yVR8lK0
続いて推測。

DrHEADのようなOPAMP型分圧回路の場合、OPAMPの出力がGNDになるという無理な構造になる。
GNDに流れる電流が少ないときはOPAMPがNFBによる補正でGNDを一定に保つが、
電流量が増えるとOPAMPの出力インピーダンスが問題になってGNDではなくなってしまう。
そもそもOPAMPの補正も完全ではないということもある。
562名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 02:33:39 ID:4aNmI2ya0
MOSFET
563名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 12:53:37 ID:TNZU6PLw0
でんぱっぽいぞ。
564554:05/02/01 13:55:37 ID:z5tEPA170
会社休みだったので帰って来た(´・ω・`)

>>558
9V電池を使ったChuMoy電源のつもりで書いた。
電池新品なら10Vぐらい出てるけど、8Vぐらいまで下がっても使いたいよな。
OPA2604は±4.5Vから±24Vの電源電圧で動作するが
低歪や低負荷対応などの輝かしいスペックは全て、±15Vで測定した値だ。
±4.5V前後で高性能なOP-AMPは限られてるって意味で書いた。
DR.HEADで±2Vぐらいから働くOPA2134やNJM4580をチョイスしてるのはそんな理由。

コンデンサは直流は流さないが、交流は流す。
オーディオ信号に対して上下のコンデンサは超低抵抗して働く。
実際にはヘッドホンへの電流を吸ったり吐いたりしてるわけだが
コンデンサに信号を通すと音が劣化する(ことになってる)から不利って意味で書いた。

周波数が下がってくると超低抵抗としての働きが失われるので、低音は不利だよな。
容量を上げると改善されるが、電源入り切りのポップノイズがでかくなるし、電池の減りも早い。
オリジナルの220μFって値は割りと妥当な値かもって気はする。

携帯する必要はないが100Vなんて触りたくないって理由で、単電源のACアダプタ使うのはありだろう。
電源を1/2にする部分をDR.HEADみたいにOP-AMP使うのもいいが、ボルテージデバイダ用途のIC使うとか
ダイヤモンドバッファを投入してみるとか、色々工夫してみるのは楽しいかもな。
565名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 14:22:25 ID:z5tEPA170
>>561
カーオデオでありがちなブリッジアンプの変形だと思えば、それほど変じゃない。
でもヘッドホンの供給はOPA2134+バッファのゴージャス仕様なのに
吸うほうは4580の並列でしかも左右共用ってのは??だな。

電源側は質も量も2倍要求される気がしないでもない。
566557:05/02/01 15:05:44 ID:UwxR8rTz0
>>564
自己レス、俺は557だった。

昼間から酒飲むのはよくないね(´・ω・`)
http://blog.goo.ne.jp/calcul/

えと、もう7枚ほど削っちゃっているらしいですが、妙に仕様で押し切らない良い人っ
ぽいので、現実的に変更可能なことについては変更してくれるかも。

在庫リスクがあるから配布する人は素直にえらいと思ったり。

#設計図と、自分用あたりの試作基板だけ作って、メールで購入者を期限付きで募集して
量産したほうがいいんじゃないかと思ったり・・

シングルオペアンプかデュアルオペアンプを使うかとかでも購買者数が変わりそうな・・

シングルオペアンプ使えて、Museあたりのコンデンサ刺さるならば3枚以上、5枚以下
くらい買わせてくださいとお願いする感じです。
デュアルは2134、2604、4580、5532とかしか定番がないから・・・
568名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 00:29:33 ID:JyM4ni2t0
>>565
俺も、あのタイプはGNDドライブ用も同一構成に
しちゃうのが良いように思う。
でも、GNDのL/R分けても、その先のジャックで
コモンだからね。3chアンプで良いのでは?
569名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 01:39:11 ID:vuWdoRzM0
570名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 01:51:54 ID:SmIZoWZP0
デジタルだから出来るんだろうけど
この大きさで2.5W×2ってのがすごいな
571名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 02:01:58 ID:4RsqVcAL0
自作では扱えない大きさだね...
572名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 03:25:17 ID:JyM4ni2t0
2.6mm角で25ピン
激しく無理だ orz
573名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 08:25:22 ID:qiEG6Eh60
BTLじゃないの?
574名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 12:35:40 ID:kBEfZmWG0
もれもダイアモンドバッファ基板欲しい。

ここでいいの?
575名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 12:58:19 ID:tDWUYOcd0
さいたま見れねえ…
576名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 15:00:22 ID:tDWUYOcd0
あ、見れた。
577510:05/02/02 15:02:13 ID:XSZS89h70
写真とりました、HA7コピーシングルオペアンプ仕様です。

外観 http://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/435
内部 http://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/436

詳細な解説付きで回路図を紹介してくださった、さいたまAudio氏をはじめ
上級者の書き込み等とても参考になりました。
本当にありがとうございました。
578191:05/02/02 18:48:51 ID:SBCIg+BS0
SAITAMA-HA7のコピー品が完成しました。

外観 http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599437.jpg 
内部 http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599438.jpg

仕様
・オペアンプはOPA2604からOPA604×2に変更
・入力、出力はそれぞれ一つずつ
・トランスは最終的にカットコアを使用
・遅延ミュート回路は未実装
・素人が製作したため突っ込みどころ満載

内部スペースの問題から基盤は二階建てにしました。
ACインレットはスペースの都合で付けていません。
レギュレーターのヒートシンクは小さめですが、
ゲルシートを使って上の蓋と接触するようにしました。

アンプの製作の際にヘッドフォンアンプスレの住人の方々に
大変お世話になりました。皆さん有難うございました。



579名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 20:54:52 ID:i8HxRVte0
>>578
なかなか綺麗で交換がもてますね。
タカチのこのケースいいですよね。私も近々HPAつくろうかな。
580名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 23:17:26 ID:hjCKm/Ak0
>>510
補強のアングルがいい感じだねぇ
シールド線の端の処理は熱収縮チューブでくるむと綺麗に出来て良いよ。
マスキングテープで巻いてるのかな?

581554:05/02/02 23:21:39 ID:DR+Qtpqd0
遅レススマソ。頭冷やしとった。
>>564
ああ、DR HEADの分圧回路じゃなかったのね。世の中+5V単電源で動くオペアンプもたくさんあるから、
「±4.5Vの電源電圧は低すぎてキツイ」って意味だとは思いつかなかったよ。
あとね、「超低抵抗」とかトーシロを騙すような言葉は使わんほうがええんちゃう?兄さん。
それから、質問した内容のうち、「電源電位が不安定」ってことについて
>>560は答えてくれてdクス。だけどあんさんは回路のどの部分を電流が通って電源電位の変動が起こるかまではわかっとらんじゃろ。
簡単に言うとじゃな、信号電流は電源から吸い出されてヘドホン経由でGNDへ落ちるが、
このせいで「吸い出された側の電源−GND」間にインピーダンスが発生し、分圧抵抗との合成抵抗値が激変してしまうのだよ。変化緩和のために平滑コンがついてる。

結局、一番聞きたかったことについて誰も答えてくれてまへんがな。
・出力からGNDへ落ちる信号電流がアンプ側の電源へは流れず、入力機器側へ流れていくので、入力機器に負担をかけている。
ことも分圧回路の欠点ではないか?っていうのが聞きたかったことっす。
上記2つの問題があるんだから、ヘボい分圧回路なんかやめて、>>554の最後に言ってるみたいに片電源動作っぽく使ったほうが音が良いのではないかと。

最後に、HAヘドアンコピー厨に言っておきたい。
オペアンプ無しでダイヤモンドバッファのみのほうが、断然音良いぞ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 00:05:25 ID:xEeXiEbW0
んじゃあ回路図でも示してみたら?

えらそうな事を言うだけのやつより
実際にやってみせるやつの方が数兆倍ほどえらい。
583名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 00:11:42 ID:BextMHNb0
うむ、煽る気はさらさら無いけど
回路図うpきぼん。
584さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/03 00:47:15 ID:bsL36SVa0
∩(・∀・)∩

>>577
製作コメントと音質コメントがあれば、さいたまAudioにウプするでつよ

>>578
音質コメントがあれば、さいたまAudioにウプするでつよ
基板はどうやって固定しているのでつか?
ネジで固定していないように見えるでつよ
585554:05/02/03 00:59:07 ID:qbVPyWUh0
もちろん実験はするつもりだよ。ちょうどポータブル用途で作ろうと思って考えたことなんで。
回路図もそのうちうpするかもしれんが、
「出力にC(330μFくらいかな)を付けて、GNDではなく負電源に落とす」
ってことが分からないなら、回路図見ても分からんぞ。多分。
ttp://www.pp.iij4u.or.jp/~shu-nkmr/CMoy-HeadPhone-Amp.html
一応定番のHP。定番のChu Moy、定番の分圧回路。

それで、実験するのは良いんだが、Chu Moyの電源分圧比変動なんかは、オシロで
観測しないとわからんのよ。
実際どの位変動するのか興味があるんだが、さいたまとかオシロ持ってるエロい香具師は
協力してはくれませぬか。
つか>>584さいたま、身内ばかり持ち上げてないで、理論的なことにもレスしようぜ。
SATRヘドアンはGJな。

とりあえず週末まで待っちくり。
http://uploader.zive.net/file/10781.jpg
586名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 01:01:06 ID:BextMHNb0
>>585
乙。
期待して待ってます。
587191:05/02/03 01:36:44 ID:QeHbOPbP0
>>584 さいたまAudioさん

CMoyアンプと較べて低音がしっかりと出ていて
音に力強さがあると素直に感じます。
あとアンプに癖が無いので、いろんなヘッドフォンを
挿して聞くと面白いです。
ノイズは、ボリューム全開でも聞こえません。

基盤の固定方法は、下の基盤片側をケースの溝に挿して
もう片側をケースにネジ止めしています。
上の基盤は下基盤に固定しています。
詳しく説明するのは難しい〜
でも、ネジでしっかりと固定しています。


588557:05/02/03 01:56:12 ID:gmcxSTeK0
>>581
「超低抵抗」は流石にまずかったかなw

>・GNDから出ていく信号がアンプ側の電源へは流れず、入力機器の負担になってる。
意味がよく分からない…
CDPとかからの入力信号(電流)は、アンプの入力抵抗を通り、入力のGNDへ帰っていく。
OP-AMPの入力になっているのは、このとき入力抵抗両端に発生した電圧。

9V電池を使ったChuMoyアンプも作って聞いてみたが、CDPのヘッドホン端子と大した差がなかった。
俺の実態は工作房なんで、その辺にある部品でしか物を作らないし
詳細を書いたらぶっコロされそうなCDPやヘッドホンしか持ってない。
それでもDR.HEAD型の電源にしてみたら、圧倒的な差が付いたよ。
電池の減りが倍になるのと引き換えだが。

>>582,583
HA7コピー持ってるなら、帰還抵抗外して、OP-AMPの代わりに入力と出力を直結したICソケットでOK。
ゲインが1で足りればの話だが。
589名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 01:59:10 ID:eeqHQDM/0
>>585
こいつの書き方嫌い、うざい
ここから消えて欲しい
590名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 02:34:57 ID:yaBbpsh00
ヘッドフォンのGNDを電源の負側に落としたら、音が出ないんじゃないの?
あくまで、GNDを中心に増幅するんじゃないの?

HA7にCMOYのような分圧回路を使ってはいけない理由は、
後ろに回路組むと、分圧点が不安定になるからではないの?
小さな抵抗で分圧すればある程度誤魔化せるのかな。

Dr.Headの分圧回路ってなに?
なんか工夫されてるの?
詳細キボンです。

素人が口出しして申し訳ないです。
591554:05/02/03 02:45:52 ID:qbVPyWUh0
>>589
今読み返してみたら、確かにうざいな。
カリカリしてたみたい。ゴメン。

>>588
ごめんそれは漏れの言葉が足らなかった。
信号は信号でも、出力信号の話だよ。
アンプ側で発生した電流(含む出力信号電流)がGNDに落ちると、
Chu Moyの場合は全て入力機器へ流れ込むでしょ。
入力機器がポータブルCDPとかだと、その電流はCDPの電池が吸収することになり、
負担になっている、はず?

>>589
だから出力にカップリングCを入れると書いたんだよ。
小さな抵抗で分圧する場合、数十Ωのオーダーで抵抗を設定しないと
分圧比は安定しないと思うよ(根拠は薄い、推測)。そうすると電流消費しすぎになる罠。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/drhead_ii
この回路図まだあるのね・・・

ええいついでだ>>560よ、
「低音は周期が長いから電流がたくさん流れる」ってのは間違いだよ。
電圧が同じなら、周波数に関係なく流れる電流も同じ。
「低音は周期が長いから一周期で流れる電荷が多い」とは言えるね。
それで、Chu Moyの場合は正確に言うと、>>581で書いた合成抵抗と平滑Cで作るローパスフィルタが
低音域の電源変動を抑制できないから、低音が出ないのだと思う。

長レススマソ。しばらく落ちます。
592名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 04:11:04 ID:4/YSDvrh0
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599439.jpg

またアンプ作ってみますた。
今回のはOPAMP(非反転増幅)+ダイヤモンドバッファって感じです。某HA7と同じですね。
増幅率は約4.3倍にしてます。電源電圧は±15Vにしました。
とりあえず、基板が完成して音がなったって位の確認しか出来てませんが。
593名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 04:59:29 ID:1a1h3FUU0
ぱっくんちょ
594510:05/02/03 05:07:39 ID:v0DR/vhd0
>>580
補強がないとプラグの抜き差しで曲がってしまうほどヨワヨワっす
LEDもマスキングテープで固定してるというみっともない状態なので
そのうち収縮チューブと一緒に改善してみます。

>>584
1.一回路オペアンプを2個使用、ソケット式で差し替え可
2.電源±15V
3.ミュート回路未実装

小さな音や余韻が、無改造Dr.HEADよりも鮮明に聴こえます
低音はゴッゴッと歯切れよくなり、ATH-AD7の低音の不満がかなり解消されました。

完成後にNE5534→OPA604としたのですが正直、違いがよくわからなかったです
それよりも、ボリュームを200円の安物からミニデテントに変えたときのほうが
音質向上したのが実感できた気がします。
595名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 10:44:29 ID:tbuoUNoa0
掘り返して悪いけど>>554はSpiceで回路の動作をじっくり見てみれば?。
C-Moyの回路みたけど。分圧するメリット全くないような…

もし作るなら分圧のCはOSコンにして電源と並列にもCを入れたほうが良いと思う。
えらそうなこと書いてゴメソ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 13:08:37 ID:3KicnmA80
>>591
もしも、

・CMRRは無駄

・一点アースも無駄

・電源の出力インピーダンスが極めて高く、増幅器の入力インピーダンスが極めて低い。

・回路中に必要十分なほど電気的エネルギが満ち溢れていても、なぜか電源に電気
 エネルギをさらに要求する(どうやってかしらんが)

という考えで行くと、そのとおりだね。

あと、抵抗値が低くないと分圧比が安定しないというのはなぜ?

>オペアンプにとってキツイのはボルテージフォロアで中点GNDを作ってるからで、
>GNDの電流変動を制御するのがキツイとも言える。

つーかこの時点で、初段が差動増幅器であると理解していないような気配が・・・
イメージ的に、CPUがさ、160Gbだからチョー早いよね
HDDは3.2Ghzだよ。
とかいう、単位とかわけわかってないやつのコメントみたいな気配。
597名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 14:10:22 ID:xEeXiEbW0
おまいら、音の聴きすぎでカルシウム不足してるんじゃないのか?
頼むからマタリやってくれよ(;´Д`) 。漏れみたいなトーシロが知識仕入れたくて
このスレ見てても、なんかそれどこじゃね、ってカンジで。
598名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 14:18:45 ID:S/oL332d0
GNDなんて変動してても
い〜じゃん
見逃してくれよ!
い〜じゃん
見逃してくれよ!
599505:05/02/03 19:07:33 ID:1cmGjMGI0
ねんがんの 32Vせんようでんげんを てにいれたぞ!

 ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599440.jpg
 ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599441.jpg

・・・電源って大事だね、未エージングでも音の正確さが違う、
あと問題は音の出どころが

 ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599442.jpg
 ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599443.jpg

って所かなあw
600名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 20:00:08 ID:Z7Qwu0Yj0
NECの半固定抵抗ですね。
まだ手にはいるんだね。
601名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 20:04:52 ID:I+hNBynb0
頑張ってDrHeadの外部安定化電源化とかやってきた俺の苦労が…

351 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:05/02/03(木) 19:50:55 ID:X+XcibFC0
AUDIOTRAK DrDAC
http://www.egosys.co.kr/zeroboard/icon/member_image_box/1/Dr_DAC-1%20copy.jpg
http://www.egosys.co.kr/zeroboard/icon/member_image_box/1/Dr_DAC-3%20copy.jpg
http://www.egosys.co.kr/zeroboard/icon/member_image_box/1/DSCN0001.jpg
http://www.egosys.co.kr/zeroboard/icon/member_image_box/1/DSCN4111.jpg
http://www.egosys.co.kr/zeroboard/icon/member_image_box/1/DSCN4107.jpg
http://www.egosys.co.kr/zeroboard/icon/member_image_box/1/DSCN4101.jpg
デュアルヘッドフォンアンプ + 120dB 24Bit/192KHz DAC。
デジタル入力してヘッドフォンとラインアウト出力。
電池式。
602名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 22:30:32 ID:+qH6t1q00
>>601
情報ありがトンです。

凄いなぁ。私みたいな素人の自作じゃ
こんな綺麗なレイアウトなんて絶対出来ない…
しかも電池駆動もOK…

発売日に買いますw
603名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 22:52:08 ID:2UikJvOE0
f氏の1704パラキット持ってるけど、それよりいいかなぁ?
604さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/04 00:57:33 ID:QkaiClpQ0
>>587
コメントありがとうでつよ。
基板はちゃんと固定されているのでつね

>>594
コメント感謝でつよ。
確かにアルミのケースは強度が弱いでつね
でもそのケースはネジが底面にしかないから余計に強度が足りないのでつね

お二人の写真は週末に掲載する予定でつよ
605さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/04 01:03:03 ID:QkaiClpQ0
>>601
オーディオテクニカもAT-HA20を出すみたいでつね

--
340 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:05/02/03 17:55:05 ID:hZXL+TA40
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ttp://club.audio-technica.com.hk/pixhow.php?pid=171&PHPSESSID=4647f0244ccb19f236941c5c7f3a1743

HA20 カッコいいぞ!!!!!
大きさからすると、据置きだね。
606名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 01:11:51 ID:HilSgHau0
>>605
中身が気になるね。
OP-AMPとダイヤモンドバッファだったりw
607さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/04 01:19:53 ID:QkaiClpQ0
>>606
そうなると、SAITAMA-HA7もいらなくなるかもしれないでつね
値段によると思うでつけど

もう寝るぽ
(・∀・)ノ
608名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 03:07:45 ID:5ziTQ1SE0
ペニス
609名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 03:14:01 ID:pgNWGGFh0
>>605
オーテクの人がSAITAMA-HA7を見て思いついて作ってたりして・・・
分解して回路が一緒だったらかなり笑えそう(w
610名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 07:54:11 ID:1LoHhedn0
>>609
ドキッ
611名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 09:42:49 ID:MrydJ7mv0
612名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 11:25:51 ID:C7+UxGJ50
据え置きでドクヘより安いとなると中身がアレだったりしないかな?
613名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 12:21:52 ID:z7R/8R2X0
このあいだの基板配布が受け付け開始してるぞ
HA20とどっこいか?
そろとも部品替えられる分自作が有利?

ノシ http://blog.goo.ne.jp/calcul/
614名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 13:18:37 ID:RE0moACv0
宣伝ウザイ
615名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 19:36:08 ID:h1SJoIH80
>>609
それはありうる。そもそも「ピュアオーディオのヘッドホンアンプ」となどという、ピュアオーディオ
自体がこれだけ厳しいなかでさらに特殊で狭い市場を語るときに、はっきり言ってこのスレッドは
これまで秋葉原や地方都市のオーディオショップが果たしていたよりも大量の情報が世界中から
早く正確に伝わる「サロン」の役割を果たしているもの。

主要オーディオメーカーのヘッドホンアンプ関係の部署は毎日このスレを読むのは当たり前に
なっているし、匿名で書き込んでいる関係者も多いし。

SAITAMA-HA7をリーズナブルな価格で、なおかつ安全性・信頼性・品質を含めてきっちりと
検証されたかたちで商品化するというのは、オーディオテクニカあたりにぜひやってほしい仕事。
616名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 19:58:15 ID:sZbbMkpb0
もし中身がほぼ同一のものだとしたらサイタマ、弁理士やとって一儲けできるな
617名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 19:59:54 ID:J7CGgaXH0
んなわけねーだろw

ありふれたダイヤモンドバッファの回路だし

これで訴えられるなら、三端子レギュレーターの回路で特許取れるw
618名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:02:09 ID:Id03hlu+0
松下ならやりそうだな。
619名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:13:32 ID:11LSPfiQ0
オペアンプ+ダイヤモンドバッファなんて昔からあるだろ。
さいたまが発明したわけでもあるまい。
620名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:50:10 ID:ftY9lhMF0
釣りという免罪符握り締め思う存分恥を書く
621191:05/02/04 21:09:34 ID:Sdx0U1Ev0
>>604 さいたまAudioさん
お手数お掛けしますが宜しくお願いします。

今日、○松でOPA627APを二つ買って来ました。
OPA627はOPA604に較べて解像度が高く、艶っぽく聞こえるような気が…

>>615
>主要オーディオメーカーのヘッドホンアンプ関係(以下省略)
そ〜なんですかぁ〜 そりゃすごいですね。
乙矢さんがよく見てるってのは分かるんですがw

622名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 22:16:20 ID:g2dcPXnA0
>主要オーディオメーカーのヘッドホンアンプ関係の部署は毎日このスレを読むのは当たり前に
>なっているし、匿名で書き込んでいる関係者も多いし。

社員乙。
623名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 00:08:22 ID:1dt0Wemw0
>621
うちの場合だとOPA134から627変えたら解像度と音の広がりが良くなった
という感じがしました。使うヘッドホンの種類によるのかもしれませんね。
OPA627はヤフオクとかで買ったほうが安いかも知れません。
海外通販だと10ドルぐらいという話も聞いたことがあります。
624名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 00:33:26 ID:YUcWABU30
まんこ
625191:05/02/05 00:58:59 ID:KckBR01z0
>>623
>うちの場合だとOPA134から627変えたら解像度と音の広がりが良くなった
>という感じがしました。
なるほど、OPA627はそんな音なんでかね〜。
僕は、USB DACが糞なんでいまいち音の違いを認識出来ませんでした。
そんなわけでTDA1543、CS8412を使った簡単なDACでも作ろうと考えています。

10ドルは安いですね〜 でも海外は私には敷居が高いです。
ヤフオクで流れているのを確認したんですけど
ID消しちゃってオクに参加出来なかったもので
しょうがないからボリ松で買ってしまいました。
次は、オクで買おうと思います。

文書くの下手でごめんなさい
626554:05/02/05 01:20:44 ID:5tGJFJbZ0
>>585の続報
ふい〜とりあえず回路図書きますた。
まずは漏れの言ってたChuMoyの問題点から
http://uploader.zive.net/file/11365.gif
CMoyの主要な部分だけ回路図にした。図のIo、Ifによるインピーダンスが分圧比を変動させる。
数値例を上げると、出力電圧1V(0-p)、出力負荷(ヘッドホン+出力インピーダンス)100Ωで
Io(0-p)=10mA
電源電位を V+ =5V(電池電圧10V)とすると
Ioによるインピーダンスだけで500Ωとなり、分圧比(R4と500Ωの合成抵抗値:R5)
が大きく狂うことがわかる。
ChuMoyはこの電源変動を平滑Cによるローパスフィルタで抑え込んでいる。
が、変動抑制量なんて正負電源の安定度に遠く及ばない(はず)。
それから、電源から出たIoは再び電源に帰ることなくGNDへ向かってる。
この電流は入力機器の電源が吸収するが、ポータブルCD等の貧弱な電源(電池)にとっては負担になる。

以上、間違ってないよな…
627554:05/02/05 01:33:42 ID:5tGJFJbZ0
http://uploader.zive.net/file/11366.gif
これが設計した回路。
アンプ側のGNDは入力機器とは異なっている。
定数は結構考えたので下手にいじらないほうが良い。
ポータブル用途ならだいたいC1不要じゃないかな?外すかどうかは自己責任で決めておくれ。
(入力機器の無信号時電位を測って、0Vなら大丈夫のはず)
CMoyと比較して、長所は
・電源の不安定度を大幅に改善(前レスのIfに関する変動が残ってるが、定数配分で極力抑え込んである)
短所は
・ゲイン低め(これは長所かもね)
・出力Cにでかい電解コン使う必要あり(フィルムコンをパラって音質改善してくれ)
・ポップノイズが大きい(ヤバイぐらいかもしれんなー)

http://uploader.zive.net/file/11367.gif
ついでに 片電源・非反転増幅回路も設計しといた。
この二つのうちどちらが良い回路かは・・・?

長くなるので実験する前にうpした。動作保証は当然無い。
自分でもイヤになるくらいのマジレスで、以降のレスも長くなる。
うざいって香具師がいたら、次を書くの控えるよ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 01:51:54 ID:W03L7VSq0
GNDなんて変動してても
い〜じゃん
見逃してくれよ!



ごめんなさい
でも唯ふざけてる訳じゃないんですよ
629名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 01:53:12 ID:FVlU6SH80
>>627
出力Cがあるとはいえ、HPのGNDがマイナスについてると、音出ないんじゃない?
630名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 02:03:11 ID:q8k0GvuF0
>>627
書きミスだろうけど、非反転でC7はR5とパラに。

>>629
出力Cがあれば、低インピーダンスのところにもっていけば音は出る。
電源の+につないでも出る。
631名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 02:06:50 ID:q8k0GvuF0
つーか、非反転になってねーぞ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 02:15:02 ID:3K85B3wQ0
>>627
どの道、それだと音が良くないよ。
Chu-Moyよりいいとしてもわざわざ作る必要のない回路のような気がする。
NE5532だと出力電流が辛いし、電源電圧も低い。
633名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 02:25:17 ID:W03L7VSq0
>>630
なるほど
それなら納得
634名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 02:25:50 ID:YUcWABU30
>>629
電源のインピーダンスは低いので問題ない。
>>631
回路は両方とも+inで非反転増幅器

11366.gifはDCアンプ
11367.gifはACアンプ

R1、R2の定数に問題あり(R1=47k?)。減衰器。
11367.gifのC7をR4、R5、R6の交点に移動すると
入力インピーダンスは10k(R6)程度。
それ以下の入力VRを接続するのが普通。
635名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 02:29:38 ID:YUcWABU30
ちんこ
636554:05/02/05 02:31:14 ID:5tGJFJbZ0
>>630
確かにC7とR5は違ったよ。dクス。
http://uploader.zive.net/file/11378.gif
そんな藻舞がなぜ>>631みたいなことを言う?
>>632
おいおいそんな所を煽るんかいw
安くて、出力電流取れて、低電圧OKで、音も良いのを探したが、分からなかったから定番にしたのさ。
オペアンプなんか好みで良いじゃん。漏れはAD826、AD828なんかを想定してる。
入手しづらいので回路には書かなかった。
ttp://www.analog.com/jp/prod/0%2C2877%2CAD826%2C00.html
637554:05/02/05 02:40:38 ID:5tGJFJbZ0
>>634
R1は4.7kだよ。ゲイン1.5倍で十分でしょ?
R6を決めかねて低い値にしちゃったんだが、そうなんだ。知らんかった。ありがd。
638名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 02:43:45 ID:YUcWABU30
>>637
スピーカー用のパワーアンプじゃないからそれ程ゲイン必要じゃないな。
ちょっち勘違いすんまそ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 02:50:58 ID:YUcWABU30
ちょい補足。
信号源のインピーダンスが十分低いとすれば、
20kのVRのインピーダンスは最大で10kだから、
そのままでもいい。
640名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 02:50:59 ID:+dfuh61b0
素人考えですが
R6とC7取り払って
R4、R5を100kぐらいにして
直接つなげちゃダメですか
641554:05/02/05 03:06:28 ID:5tGJFJbZ0
>>640
2つ回路図を書いたからどっちのことか分かりづらいね。
普通のアンプのほうだね。
(VR+R6)とR5がGNDに並列接続されてて、その合成抵抗値がR5に近い値じゃないと
R4との抵抗分圧比が崩れる。
R6を取っても分圧比が変わるだけで動くよ。でもVRをかなり絞ると動かなくなるし、
R4=R5=100kだと完全にアウト。逆にR4、R5は低くしないとだめだと思うよ。
回路的にはR6=50kΩ、VR=10kΩが正解なんだろうかな?

レスたくさんありがとう。今日はこれで寝るぽ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 03:07:35 ID:+dfuh61b0
5532入力インピーダンス低いんですね
本当に素人考えでした
忘れてください
643名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 04:00:20 ID:IhIDWcHv0
>>627
うーん、http://uploader.zive.net/file/11366.gifはちょっとまずいんじゃないかな
・入力に何もつながない状態で電源入れるとVRにDCかかるでしょ。
 VRにDC流すとVR劣化するよ。
・石の入力バイアス電流の流しどころをVRにするのは怖いよ。
 VRが接触不良おこしたら+端子が完全に浮いて出力振り切れるよ。
・VRと+端子を直結するのは、実装に注意しないとVR→石の線間容量/浮遊容量で発振するよ。
 せめて+端子の直前に直列にRいれとかないと。
・入力側のプラグを抜き差しする時に、プラグの各接点がジャックのどの接点にどういう順番で
 つながっていくか考慮してる? ジャックの構造によっちゃ音源側にDCかかるよ。
・出力にそんなでかいC入れるなら、適当なRでGNDに落として充放電ルート作ってやらないか?
 電源ON後にヘッドフォンさしたら、そのCに充電されてた電流は一気にヘッドフォンに行くよ。
・ゲインが1.5倍じゃちょっと低いでしょう。ハイZ・低感度ヘッドフォンには電圧も必要。
 AKGのKnnn Studio系とかベイヤーのDT770/990系はかなりきついと思うぞ。

644名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/05 09:34:14 ID:Qu48Mp020
645554:05/02/05 10:14:34 ID:cLhn7P0o0
>>643
指摘ありがd

・VRにDC流すと…
ポータブル機器のラインアウトのGND電位差は、あっても1Vも無いはずだから
DC問題の程度は低いと判断したよ。他のアンプも同様の問題はあるね。
・VRが接触不良を起こして…
・VRと+端子を直結するのは…
それは普通のアンプのほうじゃなくて「アムパソマソ」のほうだね?
おっしゃる通りっす。Rは並列に入れるべきだね。なるべく回路簡単にしようと思ったけどまずかったな…
http://uploader.zive.net/file/11417.gif
できればVRもR4も小さくしたいけど、定数は変えにくいね。
ところで、VRとR4が並列に入ってると、抵抗体の違いから音が曇るって話を聞いたことがある。ホントだろうか?
・入力側のプラグを…
すまん意味がよく分からない。
・出力にそんなにでかいC・・・
うん。それは前レスで「ポップノイズでかそう」と指摘済み。
Rを入れるか…そうだね。でも適当なRってヘドホンのインピーダンスに近くないと効果薄いし、
それだとダンピングファクターが悪化するしアイドリング電流多いしで、うまくないと思う。
・ゲイン1.5倍じゃ…
HD650でも問題無さそうな値をえらんだんだけど、OK/NGの二択でいうとNGだろうね。

・ポータブル用途に特化 ・無駄なフェイルセーフ素子は省く ・9V単一電源
でなるべく音質を良くしたいと思ったから、このアムプは汎用的ではないよ。回路のわかる香具師専用っす。
646名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 10:43:48 ID:DX5n7fPv0
アンプ設計って難しいんだなぁ。
オペアンプ+バッファを初めに考案した奴が神に思えてきたよ。

>>554
それだけの技術や知識をお持ちなら、HA7のいくつかの問題を提案・解決した方が、
スレ的・モノ的にはいいものができるんではないですかね?
これだけHA7を作る人が増えた今、もはやCMoy改良型を新たに作る人はそれ程いない気が。
647名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 10:44:52 ID:DDa4lLZD0
>「アムパソマソ」
…ごめん今更気がついたYO…_| ̄|○

どうでもいいけど(よくないかもしんないけど)
どっちか一方の回路に決めたほうがよくね?
もう一方はあくまでもオマケで。

じゃねーとどっちがどっちだか、
いちいちレスつけねーとわかんねーよ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 10:48:03 ID:DDa4lLZD0
>これだけHA7を作る人が増えた今、もはやCMoy改良型を新たに作る人はそれ程いない気が。

んなことねーと思うよ。CMoyだと部品数少ないから気軽に作って試せる。
自作はじめたばかりの漏れとかには正直ありがたい。

HA7もすごいとは思うけど、製作にはある程度の経験値がいるでしょ。
いずれ作ってみたいと思うけど。

いろんなものが出てきてもいいんじゃねえの?

649631:05/02/05 13:10:53 ID:jyZyfeW30
>>631
×つーか、非反転になってねーぞ。
○つーか、反転になってねーぞ。

_| ̄|○

>>648
激しく同意。
初めて→CMoy→不満が出て色々改造→限界を感じる→
HA7→不満が出て色々改造→限界を感じる→更なるすステージへ
650名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 13:11:28 ID:G3a++MJA0
んんー?
どうしてここの人ら、教科書に載っててもおかしくないような常識的基礎的な
回路を、一製作者が勝手につけた名称(彼の7番目のヘッドホンアンプの意?)で
呼びたがるのかな?
651554:05/02/05 13:14:29 ID:cLhn7P0o0
CMoyの実験と、アムパソマソ試作終了!
http://uploader.zive.net/file/11449.jpg

Cmoy回路の出力に300Ωを接続、入力に1.5V電池とVRを繋げて、分圧電位を測定しますた。
電源は9V定電圧電源っす。入力電圧に対して、理想的な電源なら電位差は常に4.5Vになります。
入力電圧/V+とGNDの電位差
0V / 4.5V
0.1V/5.3V
0.2V/6.0V
0.3V/7.0V
0.6V/7.5V
1.0V/7.7V
次に>>645のアムパソマソ回路っす。CMoyから分圧抵抗(R5・R6)を4.7k→1kに変えてます。その他条件は同じ。
0V/4.6V
0.5V/4.7V
1V/4.7V
結論
CMoyは分圧回路が全く機能していない。0.3Vぐらいの入力信号で、もうクリップしてしまう。
実験はDC電圧による測定なので、実際の音声信号(AC)の場合は平滑Cでこんなに電位差変動があるわけではない。
だけど、アムプとしては欠陥回路と呼んでもいいんじゃないだろか?
オシロを持ってる香具師に、動作中の実際の電位差変動を測定して欲すいな。
652名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 13:22:51 ID:G3a++MJA0
>>651
これと>>645しか見てないんだけどさ、もう来ない方がいいんじゃない?
赤っ恥かくだけですよ?
653554:05/02/05 13:23:53 ID:cLhn7P0o0
んでアムパソマソをブレッドボードで組んだやつ、聴いてみますた。
動作はOKっす。
実験で組んだCMoyより力感があり歪感が少ないように感じますた。
出力CにPSコン(OSコンより低ESR)を繋げたので、解像度も漏れ的に合格点です。
この回路の最大の欠点は、ポップノイズです。
電源を入れてからヘドホン繋げると、ボリューム位置に関係なく凄い音が出てきます。
ヘドホン繋げた状態で、電源を投入して下さい。
つーわけで、漏れ用ポータブルヘドアンはアムパソマソにするよ。
片電源とどちらが音良いかは、興味のある香具師でやってくれ。

>>647
これはあくまでポータブル用途の話だよ。HA7は持ち運べないでしょ?
今のところポータブル用途では、今回のアムプか単三×2の正負電源で組む
ダイヤモンドバッファのみの回路が最強だと思ってるが、いかが?
(9V×2とかのデカいヘドアンは除く)
654名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 13:45:15 ID:jyZyfeW30
>>652
何にだって名前はあるものさ。
2chでかく程度の恥ならいくらでもかけばいいと思ってるのは俺だけ?

>>651
コンデンサ直列、抵抗分圧の詳細はエルナーのサイトに逝けば資料があるけど
CMoyの分圧回路はDCでは動作しないと思ったほうがいい。
あれは純粋にACアンプなんで、出力Cの低域カットオフ>入力Cの低域カットオフに設定がベスト?
655554:05/02/05 14:15:19 ID:cLhn7P0o0
>>654
CMoyの問題はDCアンプ/ACアンプという区別とは違う問題だよ。
分圧比の維持をCに依存するなんて、漏れはそんな回路を組みたくない。
理想的なCならともかく実際のCの特性なんてたかが知れてる。
エルナーの資料探したけど分からんかったorz
656名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 17:54:30 ID:IhIDWcHv0
>>644
>第13章 ヘッドホン・アンプの設計と製作
こういうのがあるわけか。
近所の本屋にはなかったが、出たばっかりだな。
657名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 18:28:17 ID:d3/MJWUm0
>>650
つーかどこの教科書にあの回路が載っているのか教えてくれ。
教科書に電流制限回路付きのダイヤモンドバッファなんて付くか?
教科書に遅延ミュート回路なんて付くか?
しかもさいたまの遅延ミュート回路を再現できた奴が一人もいないのはどういうことよ?
教科書レベルからは一段階上の回路なのは間違いない。

オペアンプの反転回路だけ見て教科書的と言うならこの世のオペアンプ回路は全部教科書的だな。

Chu-Moyは教科書以下の回路。
手抜き設計で余計に問題をややこしくしている。

SAITAMA-RA1(Grado RA-1のコピー)みたいな回路を教科書的と言うべき。
あれは超素直な回路
658名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 18:32:49 ID:DDa4lLZD0
マジレスすんなよ(w

>650は何もできないくせにイチャモンだけつけて、
仲間に入れない可愛そうなヤツなんだよ。

自分が作ったものを堂々と晒しているさいたまや、
HA7を追製作した他の2ちゃんねら、554も偉いじゃないか。

みんなで楽しく作れればいいじゃん。
その中でいいものができればさらにいいじゃん。

みんな大人になろうよ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 19:00:51 ID:2AO07/4O0
歪んだ童心に帰る場所
660名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 21:43:28 ID:HBLjBtOs0
>650
それは2chだから。何にでも固有名詞をつけたがる。

>554
DCの分圧比はCじゃなくてRに依存してる
電源インピーダンスを低くするためにCがある

>657
教科書に載ってないのは基礎的ってことと、自分で考えれば誰にでも分かるってことが大きいかと。
オペアンプの出力段は大抵ダイアモンドバッファだしね(NE5532とか古いタイプは違う)。
661名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 22:07:25 ID:yW5ceJVE0
【LM386】ICで簡単アンプを作ろうよ【LM380】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1107535833/
662660:05/02/05 22:31:42 ID:HBLjBtOs0
ダイアモンドバッファについてるの電流制限Trは定電圧源ではよく見るものだし、
エミッタ抵抗が入ったダイアモンドバッファは自然に電流が飽和する。
この辺はシミュレーションすればすぐ分かる。

ただ一般の人からすれば製作記事というのは非常に有益だと思う。
回路図とか見ても実際作るとなるとそれなりのノウハウ(というほどの物ではないけど)が必要だし、
オシロとかの測定器がない人にとってはマニュアルどおりに作れば大丈夫というのは、心強い。

製作した人にとって、そのアンプを手放しでマンセーしたくなるのは分かるけど、回路や定数はいくらでもあって
それぞれ設計者の意図などがあるってのは覚えていて欲しい。

>650はそんなことを言いたかったんだと思うんだ
663名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 22:38:00 ID:WF7P7up30
>>662
で、遅延ミュート回路は?
664名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 22:50:17 ID:vdp9L3170
半固定抵抗でおすすめあります?
GF063Pはどうでしょう
665名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 23:04:24 ID:HBLjBtOs0
>662
PICで作れ
666名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 23:10:38 ID:V337vYc80
>>587
>>594
アップ━━━.゚+.(・∀・)゚+.゚━━━!!
http://saitama-audio.com/SAITAMA_HA7/SAITAMA_HA7.html
667さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/05 23:12:08 ID:V337vYc80
>>666
名前忘れたぽ
668名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 23:25:42 ID:Mwo1+F6A0

>666
HA7のコピーで 「一回路オペアンプOPA604×2個」とかあるけど、電源GNDやライン入力も別々に作ってんの?
で出力も別々にGNDがあるわけ?
そもそもなんで2入り使わないの?

おしえてくんなまし。
669名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 23:41:05 ID:x2CR/l7M0
>>655
ttp://www.elna.co.jp/ct/pdf/al_TEC.pdf

見直してみると、あまり詳しい資料じゃなかったね。
抵抗で分圧したものをコンデンサで安定させてるんじゃなくて、コンデンサでAC的な中点を作ってる。
抵抗はバランス兼、OP-AMPの入力バイアス用DC中点。

俺もCMoyの電源をマンセーしてるわけじゃないので、±電源にはこんなのを使ってる。
メーカのデーターシートにも載ってる教科書的なものだがw
ttp://uploader.zive.net/file/11643.jpg
670名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 23:56:54 ID:ZHxVw6nx0
LM380、386は電流が取り出せるのはいいだろうけど、ノイズが気にならない?
671554:05/02/06 00:02:08 ID:rr3byy1I0
あれ?なーんかネガティブな意見しかもらわんかったな。
>>626で言ってることを>>651で確認までしたのに、>>660みたいに1ミリも分かってないレスしかつかん。
ま、いいや。
Cmoyとかアムパソマソにかなり(・∀・)イイ!!オペアンプを見つけますた。てか手持ちにあった。紹介しときます。
ttp://www.analog.com/jp/prod/0%2C2877%2CAD8066%2C00.html
低電圧OK(5V〜24V)、出力電流多い、高音質と3拍子そろってる。
昔、OPA627を越えるオペアンプを探してるときに入手しますた。
さすがに越えらんないけどAD827、OPA2604相当の音の良さです。低域がやや弱いけど。

>>669
dクス。でもこれって、コンデンサのR成分の補償用の抵抗の話だね?なぜ紹介したん?
LM386/380良さげだね。DR HEADのオペアンプ分圧回路の強化版みたい。
消費電流も7mA(LM380)しか食わないし、回路規模が大きくなるのを許せれば使えるね。
>>670の質問に対してはどう?

>>667
回路で前々から気になってた質問をしたいっす。超初歩的だとか笑わんでね。
HA7って、入力電位にDC乗ってるときの出力大丈夫なん?
672さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/06 00:13:01 ID:gxCS4p9l0
>>668
クロストークを防ぐためでつよ
左右の音声信号が干渉し合わないようにするためでつよ
クロストーク低減の効果が人間の耳で聴こえるかどうかは微妙でつよ

>>671
> HA7って、入力電位にDC乗ってるときの出力大丈夫なん?

SAITAMA-HA7はDC直結アンプでつよ
基本的には出力のDCが多い機器は接続してはいけないのでつよ
入力電位のDCが少ないときは問題ないでつよ
673554:05/02/06 00:23:00 ID:rr3byy1I0
>>672

む〜。そういう汎用的でないアムプをHPに載せるのはアリなのか?
まあ、「入力にDC乗ってたら」って話題は回路の議論でよく出るけど、
漏れはDCが乗ってるようなCDPを一度も見たことが無い。(CDPの出力にも、たいがいカップリングC付いてるね)
ので、DC問題はOKなんだろか。
674さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/06 00:28:29 ID:gxCS4p9l0
>>673
DC直結アンプって書いているのでつけど・・・
675名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 00:31:40 ID:2ni+vIwo0
>>670
そのための10uF。 あれはサーノイズ吸収用。
ChuMoyアンプを余らせてる人は、騙されたと思ってLM386を入れてみることを勧める。

>>671
もう少し詳しい資料だと思ったんだが、別の資料と勘違いしてるっぽい。

>>673
ボロいCDPやMP3Pは、曲飛ばしとかしたときにDCが出るのがあるらしい。

後、せっかく1回路のOP-AMP使うのならDCオフセット調整は付けたほうがいいと思うな。
無視してもいい値だけど、ヘッドホンに常時直流が流れてるわけだし。

676名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 00:34:57 ID:rrGZ6T/e0
>>671
>>651のような実験をやってよろこんでるんだものな。
まともに相手してもらえるのを期待してても不思議はないか。
677554:05/02/06 00:39:19 ID:rr3byy1I0
>>674
HPにはちゃんと「DC直結」って謳ってる?
678名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 00:46:50 ID:m+pvYsX90
回路図見りゃカップリングが入ってないからDC直結ってわかるだろ。

つーかそのくらいもわからない奴は作るなと。
679名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 00:46:58 ID:pwJ9ouCx0
>>660
出力段がダイアモンドバッファタイプになっている有名物きぼんぬ。
680679:05/02/06 00:58:36 ID:pwJ9ouCx0
4558/4580/5532/604/627/847/797
は少なくとも違うね。

134系はさがしたが等価回路が乗ってなかった。

オーディオ/計測機器向けのオペアンプ大体違うけど、どういうことよ?
Maximとかリニアテクノロジーとかのは使ったこと無いので資料無いんだけどそっちか?
ソースきぼんぬ。


あと、エミッタ抵抗が入ったからといって過電流電流保護になるわけではないでしょ?
単に通常時に流す電流値を決めてるだけジャン。

681名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 00:59:30 ID:pwJ9ouCx0
20dB-DC_AMP
Vsample 1 0 ac 1
Rsample 2 0 10k
Vin+ 3 0 dc 6.0 ac 6.0
Vin- 4 0 dc -6.0 ac -6.0
X1 1 2 3 4 Xamp
.subckt Xamp 4 30 1 9
Q1 2 4 6 QC1815
Q2 6 7 8 QC1815
Q3 1 5 6 QC1815
Q4 1 2 14 QC1815
Q5 16 14 15 QA1015
Q6 16 7 17 QC1815
Q7 9 16 22 QA1015
Q8 1 16 23 QC1815
Q9 1 18 24 QC1815
Q10 9 19 25 QA1015
682さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/06 01:00:45 ID:gxCS4p9l0
>>678
そういうことなのでつよ
683名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 01:01:32 ID:pwJ9ouCx0
R1 4 0 100k
R2 1 2 10k
R3 8 9 6.8k
R4 1 7 10k
R5 7 9 1.6k
R6 20 21 32
R7 1 21 110
R8 14 9 22k
R9 1 15 2.2k
R10 17 9 2.2k
R11 1 18 2.7k
R12 18 22 32
R13 19 23 32
R14 19 9 2.7k
R15 24 20 32
R16 25 20 32
R17 20 30 20
Rf1 20 5 10k
Rs1 5 0 1.1k
684名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 01:02:21 ID:2ni+vIwo0
カレントバッファと間違えてるんじゃないの?
ttp://etmikan.nifs.ac.jp/DataSheet/National_Semiconductor/Buffer/LH0002.pdf
685名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 01:06:19 ID:pwJ9ouCx0
C1 1 0 100u
C2 1 0 100u
C3 0 9 0.1u
C4 0 9 0.1u
C5 21 2 100p
C6 30 0 680p
.ENDS
***** 2SA1015 (General Purpose, VCEO=-50V,IC=-150mA,PC=400mW)BG1
.MODEL QA1015 PNP (IS=1.4E-14 BF=170 BR=10 VA=100 IK=0.22 RB=30
+ RC=1.4 XTB=1.3 CJC=11p CJE=12p TF=0.63n TR=25n)
***** 2SC1815 (General Purpose VCEO=50V,IC=15OmA,PC=400mW) BG1
.MODEL QC1815 NPN (IS=1E-14 BF=170 BR=3.6 VA=100 IK=0.25 RB=50
+ RC=0.76 XTB=1.7 CJC=4.8p CJE=18p TF=0.5n TR=20n)
.ac dec 100 1u 100000000Meg
.probe
.END
*Spiceのネットリストね。フリーで動く石数にしてある。だいぶ前に作った奴だ。適当に遊んでみると彼の言ってることが怪しいのがわかる。
686510:05/02/06 01:49:47 ID:50J8PG/T0
>>666
ヤタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

お忙しいのに負担をかけてしまったみたいで申し訳ないです
SATRIも気長に楽しみにしています。ありがとうございました。
687名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 02:25:28 ID:rr26Wr+O0
>>669
ああ、380/386のこれは見逃してたな。AN69の後ろのほうだね。
最初、入力端子オープンで何じゃこりゃと一瞬思ったけど
あそこは内部Rで落ちてるんだもんな。楽でいいな。

オフセット調整なしでも出力±電圧のバランスは気にはならないレベル?
688660:05/02/06 02:47:39 ID:IbeEHaGY0
>680
>684も言ってるけど、少なくともAD847、AD797はダイアモンドバッファだよ

>681
ごめん、実行してみたが言いたいことがいまいち分からなかった。”彼”が誰なのかも
ちなみに実行したのはMicroCap、できたら使ってるSpiceがフリーならばそのままの形式でUPしてもらえるとありがたい。
Micro-Cap、SwitcherdCAD、B2-Spice A/D4.2 Liteあたりだと尚嬉しい。


>>554
割と適当に書いたから、既に十分理解してることに文句言われてムカついてたらゴメソ。
ただ、回路の場合掲示板で文系的な論理の展開が難しいから、ここはスレ推奨のSpiceなりを決めて議論するのが望ましいと思う。

別に喧嘩を売ってる訳ではない、と思う。実際、掲示板で回路を組んで何かを作る人は少数派だし、むしろ応援してる、はず。
689名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 11:12:45 ID:amOxVflB0
>>673
DC直結アンプは市販品でもよくあるのだが・・・
もちろん、パワーアンプだけではあるが。
ただし、ヘッドホンマニアは酷い(安い)CDPを接続する可能性があるから
実際にはどうなるか不明かもしれない。
作った人はオフセットを測定した方がいいかもね。

DC直結でオフセットを消したいならDCサーボを使うしかないでしょ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 14:18:44 ID:NcX1CJef0
にやにや製作の例のSAITAMA-HA7基板、誰か買った人いる?
買おうと思ってるのだけど、どうやってお金を送るかがわからん。
封筒にいれてもいいのですかね・・・?
あと、あれだとTO220型のトランジスタは乗りませんよね?
691名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 15:18:16 ID:KkzmUfiY0
>>690
金を郵送するなら現金書留か、定額小為替
定額小為替なら、手数料10円〜+封筒に貼る切手80円

漏れは買わないけど、とりあえず質問しといた
692名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 18:32:16 ID:CSqvOtjP0
>>691 ありがとー!
693名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 22:03:38 ID:NcX1CJef0
>>691
ありがとうございます。
公式サイトにも書かれていました。
うーん、カンタンに作れそうだし、買ってみようかなぁ。
694592:05/02/06 23:46:12 ID:SdSt2ean0
バラックでアンプ動作させてみますた。
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599445.jpg
ミュート回路も作ってみたんだけど、ポップノイズは防げなかった…

もうちょっとしたらケースに詰めてみよう。
695名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 00:01:51 ID:+ebIXTfT0
>>694
そのトランスはひょっとしたら現品.COMのじゃないですか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 04:04:37 ID:dECiYZGu0
今さらながらちょっと計算したら、006P1個でL/Rをまかなう電源って
本質的に問題あると思った。
006Pの内部抵抗は下手すりゃ1Ωオーダーになる。
32Ωのヘッドフォン使ったら電圧変動は-30dBくらい出る。
この変動がそのまま逆チャンネルにも出るからクロストークもこの値。
低インピーのヘッドフォンほどクロストークが悪化する。
Cをパラったところで、1000uのCの40Hzのインピーはせいぜい4Ω。
低域では内部抵抗のほうが効く。
このカセット以下のクロストークが低域の解像度の悪さを生んでいるような気がする。

だとすると、モノ・アンプ×2を個別電池で動かせば改良できるんだろか?
あるいは、どっか計算おかしいか?
697名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 05:29:33 ID:p99u2JRd0
>>696
PSRを知ってるか?
698696:05/02/07 14:02:48 ID:dECiYZGu0
>>697
忘れてた orz

あ? すると1/2Vccで作ってるGNDもどきは?
Vccの電圧変動の1/2でGNDが揺れてる?
699名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 14:17:29 ID:dECiYZGu0
>>698
すまん、そのために分圧抵抗にCがパラってあるんだった。
>>696>>698は忘れてくれ
700名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 01:25:22 ID:IFPT6piH0
700!
701名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 01:26:31 ID:IFPT6piH0
ところで、SAITAMA-HA7を作っている香具師って貧乏人ばかりなの?
HD53以上の市販品と比較した奴っていないの?
702名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 01:31:06 ID:NtOjlNpe0
>>701
作ることに意義があるんだろ?
アナログオーディオの自作は入り口が広くて奥が深い。
703名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 01:38:37 ID:IFPT6piH0
>>694
誰一人として、あんな簡単なミュート回路を作れないとはね

>>702
だったらいいけど、どうみても貧乏人の集まりのような気がする
704名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 01:50:34 ID:tZ7D5hjJ0
煽り担当乙!

ポップノイズがでかいのは、電源の立ち上がりが正負でアンバランスだと予想してみる。
705名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 02:29:49 ID:kRzG+BSK0
>>703
自作経験豊富でお金持ちなんですね
高級市販品との比較はあなたがやってくれませんか?
706592:05/02/08 04:49:46 ID:SKfXiUR50
>>695
大阪光波のKW-1203ってやつ。
15.5v-0-15.5v 0.44Aって感じで。

シリコンハウス共立で買いますた
707191:05/02/08 11:43:21 ID:bPI3m0CV0
>>667 さいたまAudioさん
お忙しいところ記事のうp有難うございます。
返事が遅くなってすみませんでした。
オペアンプはOPA627AP二個に変えてみました。>>621
記事にあるヘッドフォンはAKG240DFでつ

さいたまAudioさん、ネットの片隅で応援しています。ノシ
708名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 13:56:59 ID:s6pExGsi0
ま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んこ
709名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 18:25:29 ID:w2N+4CKF0
710名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 18:51:26 ID:w6auXOwY0
>>709
左上のICが電源関係っぽいな。
LM380だったらタイムリーだがw
711名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 18:56:41 ID:w6auXOwY0
あ〜、こっちの左上ね。
しかし、イルミネーションとは意表を突かれたな。
ttp://www.phileweb.com/news/photo/200502/AT-HA20_1_big.jpg
712名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 18:59:13 ID:VjN05KND0
就活でオーディオテクニカ受けてみるか。
at-ha20のコピー品作って面接に持っていってやる。
713名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 19:04:41 ID:w2N+4CKF0
>>711
中がスカスカ・・・これでイルミネーションはちとかっこ悪いな

石油コンビナートの如くコンデンサ大盛のSE-150PCIみたいな中身だったら
イルミネーションつけてもカッコイイかと
714名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 19:17:32 ID:w6auXOwY0
コンデンサがおしっこ漏らしてもすぐわかるから便利かもしれんw
まぁ、改造してくれってことかも。

ACアダプタが12V/500mAで出力が100mW+100mW。
OP-AMP1個かヘッドホン用ICが1個、電気食ってるのは照明用青LEDか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 19:23:50 ID:033HsYxO0
>711
これは改造ベースにちょうど良い感じ。
奥行きが135mmあるから、電源も内蔵できそう。
自作ヘッドフォンアンプの弱点はケースの外見なので…。
716名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 19:27:50 ID:NtOjlNpe0
>>715
ケースはねぇ…上を見たらきりがないし。
知り合いのプレス屋で、機械借りて端材くすねて作ってみるかなぁ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 21:19:32 ID:QfEVQRAM0
15000円もするのね。
まさか、AC出力のアダプターじゃないだろうから、分圧回路が気になります。
解析してくれる神様に期待。
718名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 00:18:50 ID:ZroO9NYp0
さいたま氏にぜひ人柱になって頂きたいものだ。
719貧乏人:05/02/09 00:20:25 ID:25w2jPET0
HD53ぐらいなら買えるが、SAITAMA-HA7と変わらないLVといわれているのを
見ると買う気がなくなってしまう。5〜7万ぐらいならがんばって買えるが、
あまりよい候補がなく、その上を見ると10万前後で、ちょっと躊躇してしま
う。SAITAMAさんのSATORIの評価しだいで挑戦してみたいなと思ったりと貯蓄
中の貧乏人でした。
720名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 00:49:09 ID:ClQff7xG0
>>718
さすがにあの内容では買わないでしょ
漏れも期待しただけ馬鹿だったと思ったし
721名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 00:56:43 ID:4ShHpqcZ0
買わなくても展示品見れば中身わかるしな。
ダミーに近い無駄部品でも良いからもう少し内臓が欲しかったかも。
722名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 01:39:59 ID:ClQff7xG0
>>721
もしかしたら基板の裏にも部品が実装されているかもしれない。
あれだとAT-HA2よりも部品が少ないことになってしまうし。

どちらにしても期待できないかと。
AT-HA50/60がパワーアンプIC一発だったことを考えると、
AT-HA20が同様なのもうなづける。
723名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 22:24:30 ID:ssDfPWJo0
アムパソマソ回路図みれません。
どなたかうpしてくれませんでしょうか。
724さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/10 01:38:29 ID:Ue4xiGSK0
>>718
買わないでつよ
あまりにも地雷でつよ
ノイズの少なくなったAT-HA20程度に思った方が良さそうでつね

>>722
僕たんもパワーアンプIC一発のような気がするでつよ
もしかしたら基板の裏に部品がぎっしりかもしれないでつけど

ところで、HDA-5210KITでつけど、3月末で販売終了になってしまったのでつよ・・・
3月末から完成品しか買えないみたいでつよ
なので、初心者向け説明は諦めてとっとと作ることにしたでつよ
3月末に終了する製品の記事が3月に完成だとあまりにも悲しいからでつよ

もうねるぽ
725名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 03:00:56 ID:uzl/lrSO0
ばか
726名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 06:32:07 ID:+5wrDOb50
>>724
期待してまつ。
うちは購入に向け金策中でし。
727名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 12:32:34 ID:TJWWAqJF0
Porta Cordaの回路図どなたかもってませんか?
728さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/10 23:09:49 ID:Ue4xiGSK0
>>724
誤字ハケーン

(正)ノイズの少なくなったAT-HA2程度に思った方が良さそうでつね
(誤)ノイズの少なくなったAT-HA20程度に思った方が良さそうでつね
729さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/10 23:18:20 ID:Ue4xiGSK0
>>726
頑張るでつよ
完成品はもっと高いのでつよ
730名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 23:23:15 ID:G2dL46C30
ネタがないな。

AT-HA20の内部のオペアンプで賭けでもしようぜ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 16:59:58 ID:6N96iIwH0
単電源(ACアダプタ)でまともなオペアンプを使っているとは思えない。
DC-DCコンバータでも載せているなら別だが。
732名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 18:24:48 ID:RojkH3nT0
>>731
> 単電源(ACアダプタ)でまともなオペアンプを使っているとは思えない。
> DC-DCコンバータでも載せているなら別だが。
内部の写真見ると、DC-DCコンバータ載ってるように見えるけど

どなんでそ、
733名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 18:47:31 ID:6N96iIwH0
>>732
電源端子の右側だろ?
Hi-Fiオーディオ用に使うにしては何か貧相な。
コンデンサちっこいし。
734名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 18:58:29 ID:OBKWSNWB0
コンデンサなんて飾りですよ。エライ人にはそれがわからんのです。
735名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 06:51:16 ID:m2tsYKEN0
>>734
アホ?
736名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:04:13 ID:R7QuXmAl0
ガンダムヲタだろ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:54:38 ID:JTZVhYM40
SATRIヘッドホンアンプのケースの加工が終わったのでつよ
http://saitama-audio.com/HDA-5210K/HDA-5210K.html

まだまだ先は長いでつよ
738さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/13 02:26:28 ID:uXVf8ijo0
>>737
名前忘れたぽ
739名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 03:10:19 ID:UtQEge5nO
さいたまはしょっちゅう名前を書き忘れてるなw
疲れてるんじゃないの?
740名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 11:09:16 ID:Qh+qohlB0
毎回同じ名前で書いてりゃ入れ忘れることもないのにね。
741さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/13 11:22:41 ID:2+WmJa480
>>740
2ちゃんねるブラウザを色々と変えているからでつよ
今回は初めてマカー用にしたのでつよ
667のときは初めてMacMoeJIROを使ったのでつよ
書き込むマシンもMacからPCに変えたりするときに忘れるのでつよ
742名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 17:29:17 ID:Hw13zii60
chu moy完成。TI NE5532P使用。
今までベリのミキサー使用していたのでよい音になって満足。
ATH-SX1と相性良さげ。

ところで、
http://www.tangentsoft.net/audio/cmoy-tutorial/tweaks.html#vground
にあるみたいなバッファICを使用した仮想接地回路を組み込んでみたいんですが、
どうもTLE2426など入手困難なようで。
これの代用品として入手可能なものをご存知ないでしょうか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 18:07:04 ID:s5dMQB880
>>742
リンク先は
ttp://www.tangentsoft.net/elec/vgrounds.html
の方が良いかな
744742:05/02/13 19:11:56 ID:Hw13zii60
>>743
リンク先はそちらのほうがよかったですね。どうも。
ちなみに完成品はこんなん↓
http://uploader.zive.net/file/13245.jpg
745名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 19:56:14 ID:7XZbgclg0
>>741
さいたまはんがマカーだったのが驚き
746名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 20:16:32 ID:1eCCL7rS0
>>744
電池2個なのになぜわざわざバッファを付ける?
747名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 20:51:32 ID:Do0sXjs10
>>738=さいたま氏
ケース加工の穴がHA7のときに比べてだいぶ綺麗になってる気がしますが、
なんかHA7の時には使わなかった道具使いましたか?
電源コネクタの四角い穴はハンドニプラですかね? 
748名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:16:19 ID:LhPdQWAa0
>>744
TLE2426、RSオンラインで検索したらでた。BUF634もあるよ
RS使ったことないけど、ここも入手性いいとは言えないかも
749さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/13 22:14:19 ID:1XfDj7CZ0
>>747
何がどう綺麗になったのでつか?
新しい道具はホールソーとケガキ針だけでつよ
750名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:24:40 ID:Ex0LjtX80
よくわからんが、加工の腕が上がったってことでないかい?
751さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/14 00:42:29 ID:QNcnIaCs0
>>750
ドリルで穴を開けるのに腕前も何もないぽ
というかどの写真を見てそう思うのか教えて欲しいぽ

今思いついたのでつけど、
747たんはHA7の保護ビニール皮膜の破れを加工が汚いと
勘違いしているのかもしれないでつね
HA7に使ったTAKACHIのMBシリーズは保護ビニール皮膜が貼られていて
その上から加工をするから切断面にボロボロになったビニールが見えるぽ
これは実際に工作を経験しないと分からないでつよ
今回のTAKACHIのUSシリーズは保護ビニール皮膜がないぽ

あるいはバリを取る前の穴を見てどうのこうの言っているのかもしれないでつね。
これも工作経験者なら分かるはずでつよ

それにしてもHA7なんて一年も前の物と今の物を比較するなんて何を考えているのか分からないでつよ
その間にも2つのアンプを作ったのでつよ
ここからリンクされているところしか見ていないとしたら失礼でつよ
752名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:46:22 ID:hYXHM0CI0
↑さらしage
なんでそんなに外装にムキになる?ん?
753名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 09:28:28 ID:vRCV2z5j0
漏れも750と同様に747の言っていることがよくわからん
754747:05/02/14 11:21:39 ID:opVuH22Z0
>穴を全て開けたところです。
>マジックの線はシンナーで消しました。
って説明のとこです。自身HA7製作者なのでケース加工のめんどくささ等は
理解しているつもりですが、前面と後面のパネルの穴が綺麗に見えるのは
写真によるものですかね?
何ていうんですかね、穴のふちが市販品の用に加工してあるように見えるんですよ。

>それにしてもHA7なんて一年も前の物と今の物を比較するなんて
>何を考えているのか分からないでつよ
僕には何を怒っているのかが理解できません。製作経験によって上前が上がる事
自体が当たり前だとお考えなのですか? 下手な人はいつまでたっても工作精度
なんて出ませんよ。HA7で失敗されていた電源の穴あけがいい例じゃないですか。
755名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 12:10:44 ID:xJKJ6T2q0
>>754 上前かよ。電源の穴開けが失敗とか煽り?
756名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 18:36:10 ID:CA610wVU0
747は自分がヘタだからスネてんだよ。ほっとけよ。

そんなことよりSATRIヘッドホンアンプ期待してる。
生暖かく応援してるぞさいたま。
757名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 22:01:54 ID:UCxrc+/70
まあ、みんな深呼吸しゅる。
>>751=さいたま氏
忙しい毎日で大変そうですが、
工具を変えたのかと思われるほど昔より上手くなった、
って褒められたのだから怒らないの。
758名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 23:18:44 ID:2OQSHQLZ0
ウザイ香具師またキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!
759名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 00:00:21 ID:KrHZD+wl0
>>754
おまいももちつけ
760名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 00:32:23 ID:Uu4CQ4600
不幸な誤解があったようですな。
とりあえず二人とも握手してごめんなさいだ。
ん?ごめんなさいして握手が正道かな???
761名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 00:48:10 ID:uMdITh540
うんこたべたよ
762さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/15 01:00:26 ID:ibX7X27b0
三連休後の0時帰りは辛いでつよ

>>754
> 何ていうんですかね、穴のふちが市販品の用に加工してあるように見えるんですよ。

写真の問題ぽ
HA7の箱の写真は保護ビニールを貼ったままでつよ
だから汚く見えるだけでつよ
それと5210KITはアップで写していないので粗が見えないのもあるぽ

確かにHA7の場合、必要のないところのバリは取っていないぽ
例えば、HA7のRCA端子の裏側は必要ないのでバリを取っていないぽ
それにバリ取りはSAITAMA-RA1でもやっているのでつよ
SATRI-KIT1001だとその件は詳細に書いているのでつよ

歴史的には、HA7→RA1→SATRI-KIT1001→HDA-5210KITなのでつよ
このことから747たんはHA7とDHA-5210KITしか読んでいないのが見え見えなのでつよ
ここからリンクされているところだけ見て、表紙から記事を探してたどる努力を何もしていないのでつよ
すでに説明済みのことを聞いているのと同じことなのでつよ
HA7なんて僕たんにとってはもう化石アンプなのでつよ
SATRI-KIT1001よりも綺麗というならまだちゃんと読んでいるのでつけど
化石アンプのHA7を比較に出された時点でちゃんと読んでいない証拠でつよ

僕たんを誹謗中傷する輩に共通しているのは表紙から記事をたどらないということでつよ
そういう輩は日記も読まないのでつよ
さいたまAudioは表紙のカウンターはあまり上がらないでつけど、
直接リンクで見る香具師のおかげで内部のユニークは1500hit〜2000hitで
しかも転送量は上限の1000MByte/dayを軽く越えてしまって、
場合によってはXREAに規制される可能性もあるのでつよ
広告の一つも出していない完全ボランティアのさいたまAudioでいい加減な気持ちで記事を読むのはやめてほしいのでつよ
だから最後の3行は的外れなのでつよ
763名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 01:18:14 ID:wmdNbGA00
さいたまAudioさんは厳しいな。でも日記があるの知らなかったよ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 01:33:44 ID:xdwRBYrW0
なるほどねぇ。
微妙な意識の溝があるけど、これを埋めるのは難しいかもな。

スレとは関係無いけど、さいたまのサイトでは秋葉原地図を俺は涙なくして見れんな。
地理的な制限で二度とあの街に行くことないだろうけど、日米の店内とか
部品屋しか入ってなかったころのニュー秋葉原センター二階とか思い出す。
765名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 01:44:48 ID:2at1eBZw0
良いことか悪いことか解らないけど
秋葉原様変わりしましたね
電子部品の店が衰退して
無くならない事を願うばかりです
766名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 01:46:31 ID:qpTTM6gh0
秋葉に行く交通費よりアメリカから買う送料の方が安い悲しさ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 02:26:39 ID:fKSzAEnZ0
>>762
お前、何様ですか? ボランティア?寝ぼけてんのか?
不確実で内容の薄い役に立たん記事ばかりだからそうなるんだろ。
見てもらえるだけでも感謝しろよ、無能が。
768名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 02:29:20 ID:Uu4CQ4600
>さいたまAudioは表紙のカウンターはあまり上がらないでつけど、
直接リンクで見る香具師のおかげで内部のユニークは1500hit〜2000hitで

自分で直リンクはってません?>>737とか・・・
769sage:05/02/15 02:36:11 ID:XhbIG2RP0
また煽り豚の降臨か。文句あるなら見ないか、自分でページ作れや
770さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/15 02:45:15 ID:G4y3UxE10
ページも作れないくせに文句言う池沼は氏ねぽ
     -=つ=つ ガガガガガッ
  =∧_∧≡⊃ミヽ*;☆ ;;;”
-つ(つ・∀・)=つ `☆;;)Д) >>767
   =つ  つ=つ≡ ☆*  ”☆

直リンク先からトップページまで行けばいいでつよ
     -=つ=つ ガガガガガッ
  =∧_∧≡⊃ミヽ*;☆ ;;;”
-つ(つ・∀・)=つ `☆;;)Д) >>768
   =つ  つ=つ≡ ☆*  ”☆


       ∧_∧
       ( ・∀・)       ))
       /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ      さてと、そろそろ寝るか
      ノ   )        \ ))
     (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
         丿        ,:'  ))
       (( (___,,.;:-‐''"´``'‐'

            おまいらも、夜更かしするなよ
          ∧_∧
          ( ・∀・ )
         /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
      ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
     ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
771名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 03:17:51 ID:fKSzAEnZ0
>ページも作れないくせに文句言う池沼は氏ねぽ

お前は人がページ作ってるかどうかをどこで判断している?
ページを「作ってない」のと「作れない」は違うとは思わないか?
ページを作れないのが正しいとして、意見すれば池沼呼ばわりで死ねぽか?

HA7が化石だ?そう思うんだったら製作例募ったりするんじゃないよ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 03:44:42 ID:uMdITh540
ヘッドホン使ってるとストレス溜まるんですね(笑
773747:05/02/15 04:06:17 ID:EVCCJgfb0
何言ってるんですか?僕はさいたまオーディオの更新が楽しみで毎日何度も見てるくらいですよ?
勿論記事内容日記だってすべて見てその上の発言です。
折角人が褒めているのにアンチ扱いされるとは思いませんでした。
言いたくは無いですけど、RA1はHA7同様の加工内容ですし、1001も同様の工具を使ってる
ことが記事内容から明らかじゃないですか。バリ取りについて言及してる事が真新しいくらいです。
それに対して今回の記事は加工内容が、2月末までに間に合わせるためか知りませんが
余りかかれていなかったにも関わらず精度が出てたので、単純にボール盤でも買ったのかとか思った
だけです。不快にさせてしまったのなら申し訳ありませんでした。
774747:05/02/15 04:13:29 ID:EVCCJgfb0
あとこのスレだか何処だか忘れましたが、バリを取るのは大きな系のドリル
でやるのではなく、バリ取りカッターだかなんだかで取ると綺麗になるという
レスをさいたま氏が受けているのを見て、今回それを使ったのかと思ったんですよ。
今アンプ製作を考えているので、もしそうだったならバリ取りカッターの詳細を
聞きたかったのです。
775名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 05:02:36 ID:UrQbmNDi0
まぁまぁ。落ち付きましょうや。
朝から腹を立てても勿体無いですよ。
さいたまさんもヘビーな仕事でストレスと睡眠不足のようですし。

かく言う僕も更新を楽しみにしてる一人ですが。
と言うわけで、朝ご飯食べて仕事行きます。
776名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 09:32:58 ID:efWqn1mu0
771は煽っているだけだと思うが

>>771
> ページを「作ってない」のと「作れない」は違うとは思わないか?

どちらにしても問題だと思うが。
毎日0時帰宅のさいたまがページを作っている以上は「作ってない」のは言い訳にならないと思う。
「作れない」 のは論外。

> HA7が化石だ?そう思うんだったら製作例募ったりするんじゃないよ。

誰も募ってはいないと思うけど・・・
自然に名乗りを上げた人がいてさいたまが採用しただけ。
化石かどうかと採用するかどうかは別問題でしょ?

>>773
誉めるようにはいまいち見えなかったけど、さいたまが書き込んでからレスするのが遅かったからこうなったかと。
質問レスを書いたらすぐにチェックする必要があるかと。
他板だと質問レス書いたらPCの前で待っているのが義務になっている板もあるし。

さいたまも餅つけと
777 :05/02/15 10:16:13 ID:efWqn1mu0
>>764
私もスレ違いですけど、ニュー秋葉原センターにも部品屋しか入っていない時期があったのですね・・・
私の年代では分からないことです
何か怪しいビルにしか見えなかったので、驚きです。
778名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 10:29:03 ID:fKSzAEnZ0
>>776
>どちらにしても問題だと思うが。
どう問題になる? ウェブページを持っていないと他人のページの批判はできないということか?
それはお前の脳内ルール? それともさいたまが注意書きとして明記してるのか?

>毎日0時帰宅のさいたまがページを作っている以上は「作ってない」のは言い訳にならないと思う。
>「作れない」 のは論外。
? 別に言い訳などする気も必要性もないわけだが。

>誰も募ってはいないと思うけど・・・
>>236
>化石かどうかと採用するかどうかは別問題でしょ?
HA7製作例を募っていながら化石呼ばわりするのは、募る側の振る舞いとしてどう?
779名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 10:52:05 ID:XihztDlD0
穴開けがきれいですね、と感心して罵倒されては気分が悪かろう。
口直しに、私の妹の乳首の話をしてみたい。
780名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 10:56:42 ID:XihztDlD0
私の妹は私の卒業した高校に通っているのだが、もともと体つきは華奢なほうである。
胸などは私の見立てではAカップである。しかしそのAカップの小振りな乳房の先端には、
桜色の上品な乳首が 水平よりもわずかに上の方向を向いてツンと尖っているのである。
そして、その美しくはかない乳首の周囲には、ごくうっすらと銀色の産毛が生えていて、
一緒に風呂に入った時にわざと乳首に触れないようじらしながら乳首の周りを指先で
くすぐってやると、その桜色の乳首は浴室のシンと冷えた空気を切り裂かんばかりに
充血しながら尖って来るのである。
781名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 11:28:19 ID:oIL1KGaJ0
>>747
> なんかHA7の時には使わなかった道具使いましたか?

この聞き方では、「何か隠してないか?隠してたら出せや」みたいに感じなくもない
褒めているようにはいまいち感じない
「なんか」「使いましたか?」みたいな言葉もどうかと思う
(さいたまのでつまつぽぽぽもあれだが)
「今までに使われなかった道具を何か使われたのでしょうか?」程度に書けばよいかと
さいたまも最初から怒っていたわけではないが、747の反応が遅いから火がついた
それにさいたまが厨の相手を色々としてきたことも考えるべきかと
782名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 11:28:27 ID:wktNqpbT0
さいたま、バカっぽい語尾はどうにかならんか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 11:30:48 ID:oIL1KGaJ0
>>782
かと言って、語尾をやめると別の意味で怪しまれる諸刃の剣(w
784名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 11:37:40 ID:wktNqpbT0
> 別の意味で怪しまれる
本望だろ。
あの書き方だと気色悪くてまともに読む気になれん。
785名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 11:42:03 ID:oIL1KGaJ0
ならば読まないようにすればいいかと(w
文句言う人ってさいたまが好きで仕方がないのではないかと

最後ですけど、事態が収拾されることを望みます
それでは
786名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 12:25:37 ID:+EuVaZHd0
NG:さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM
787名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 12:38:24 ID:qBGPlRJY0
自作板から転載

> ttp://momoshin.net/ct/pbb_case/img/149.jpg
> 排気口 SUS1.5mm アクリル10mm
> ttp://momoshin.net/ct/pbb_case/img/151.jpg
> 電源スイッチボタン SUS1.0mm アクリル10mm

788名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 13:03:15 ID:m2BeAyPE0
ケース加工のノウハウはWeb上ではあまり見つからないな。
工作系の本を(古本屋で?)探すのがいいだろう。

ドリルでの穴あけなら「一文字ドリル」を使えばバリは出なくなる。
普通のドリルで開けて、2〜3倍ぐらいの径のを軽くあててバリ取りするのが一般的。
バリ取り専用のを使えば、失敗してバカ穴を開けちゃうことはなくなるが。

1cm以上のでかい穴は、バリをナイフで削り取ってヤスリ→精密ヤスリで仕上げる。
カッターナイフだとアルミに食い込んじゃうから、「電工ナイフ」を使うのがいいだろう。
鉄やプラスチックだとひたすらヤスリ仕上げだな。

それから、ハンドニブラーで裏に変なキズが付いてイヤな場合はコ型の部品を外しちゃうといいぞ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 13:50:48 ID:XhbIG2RP0
>>781 私も747の書き込みに似たようなことを感じました。それと「褒めているのに」と言う書き方もどうかと。それが伝わっていないし褒めれば何でもokだと思っているのかしら?
790名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 14:13:57 ID:rPdwZtnp0
さいたま氏のファンです>>773と同様、更新を楽しみにしています
読み返して一連のことはちょっとした意思のすれ違いだったと信じてますけど
漏れのような初心者への対応も少なからず重荷になってるんでしょう、忙しそうだし
謝っているんだからもういいじゃないですか
791名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 17:44:17 ID:SE36vFZl0
>>広告の一つも出していない完全ボランティアのさいたまAudioでいい加減な気持ちで記事を読むのはやめてほしいのでつよ
トップページにそうやって書いたら?俺も今日からもう読まない。だってそんなに真剣に読まないし。
いやなら有料サイトにでもしたらどうですか

747が一方的にやられてあまりにも可哀想。
792名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 18:54:16 ID:XQo0m22e0
お前が読まなきゃいい。
793名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 19:01:14 ID:wktNqpbT0
いいかげんじゃない気持ちで読んでる奴なんかいんのかよ。バカじゃないの。
794名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 19:34:46 ID:BPWwX/680
>>751>>754>>762
キモイなコイツ
頭おかしい
795名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 22:53:51 ID:XhbIG2RP0
>>791 いやなら見なかったらいいだけ。私はさいたまよりもいいサイトを知らないから見るし、真剣に見ないけどさいたまに口を出さないから問題ない。
796名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 23:06:09 ID:WbE5+Ftl0
仕事忙しいのに、鯖の管理者から警告喰らっていらっち来てたって所かな?
ストレス溜まるんなら止めた方が良いよ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 23:39:21 ID:pzqcTF0O0
久々にカキコが多いから何かと思ったらこの様かよ・゚・(ノД`)・゚・。

それにしても、このスレって結構色んな香具師がROMってるよね。
んで、タマにおいしいネタが入るとカキコする。
質問や相談なんかにも案外協力的だし。
そこがこのスレのいいところだな〜。

>>さいたま
漏れはサイタマオーディオ好きだよ。
もち、ブックマークしてるし。影ながら応援してるよ〜。
798名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 00:17:37 ID:BL+c2j3U0
>>747 に対して
>>751, >>762 の反応はなんなの?アタマおかしいとしか思えない。

>>795
「いい加減な気持ちで記事を読むのはやめてほしい」
だとさ。
799 :05/02/16 00:38:25 ID:qVUgu4IT0
>>798
嘘はいかんよ
747に対して、749だよ
747が質問しているくせに反応が遅いから751になった
762は754に対して
800 :05/02/16 00:49:31 ID:qVUgu4IT0
>>798
747の落ち度と言えば、最初の文章だな

> なんか・・・使いましたか?
> ・・・ですかね?

これって何様のつもりなんだ?滅茶苦茶態度がでかい
しかも質問している立場でレスが遅い
そして、

> 僕には何を怒っているのかが理解できません。

まではいいけど、後の文章が余計過ぎ
喧嘩売っているようにしか見えん

>>773-774を読むとただで情報が欲しかっただけ
厚かましいだけかと

俺だったらもっと下手に出るけどな
747の文章で丁寧なつもりならガキだよ

雑音は無視してページの更新に励め!>さいたま
801名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 01:15:57 ID:YbYTrDTP0
>800 ははは。言われてみれば横柄だな
802名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 01:17:43 ID:LWCXNNIh0
ところで800って何様?
803名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 01:58:26 ID:QYU3gNHJ0
深読みしてるときりねーな。
俺もケース中だけど穴あけ終ったんで、もう寝るべ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 02:09:12 ID:7TKhFhAW0
良スレだと思ってたのに
この流れには正直がっかりです
805名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 02:49:46 ID:Ey1/Qq/y0
投げかける文章は拙いけどそれで思うように伝わらない時は
受け手の読解力によるものとし被害者気分に浸りアンチ化
806 :05/02/16 09:17:17 ID:vgdSOne10
>>804
外野が騒ぎすぎかと

>>805
確かに747の意図は伝わり難かったね
807名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 12:00:09 ID:4tSKWVw10
・さいたまにむかついた事
>広告の一つも出していない完全ボランティアのさいたまAudioでいい加減な
>気持ちで記事を読むのはやめてほしいのでつよ

何様かと思った。

・ほかのやつ(いい加減な気持ち〜に突っ込んでいるやつ以外は一人か?)にむかついた事

大体の発言。
808名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 12:07:14 ID:YbYTrDTP0
個人で広告なしなのだから何言っても勝手。
809名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 12:18:05 ID:BL+c2j3U0
人が勝手言うのは許さんのだろ?

> ここからリンクされているところしか見ていないとしたら失礼でつよ
そりゃ思い上がりというもんだ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 13:07:28 ID:fQ6LETvE0
キーワードは2/14だな。
お前ら、保険のおばちゃんからしかもらえなかったからって、いらつくのはみっともないですよ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 14:35:25 ID:TmbFaUgN0
NG:さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM
812名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 15:19:34 ID:0H6R9FEW0
NGword:でつよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 15:30:04 ID:BiFSti5M0
コテが嫌いならあぼーん登録すればいいだろ。

叩いてるカスは荒らしている事もわからん低脳か?
814名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 15:41:28 ID:I+Yo0TTs0
今更ながらchumoyのポケットヘッドホンアンプを製作。
増幅回路の部品の定数は変更せずに
電池を006Pの代わりに23Aを直列に2本で±12V化。
ケースはタカチのYM-65を使用。(なぜか毎度ボリュームの穴あけに失敗する。)
低コストで小型でソコソコの音。駄耳の俺にはコレで十分だな。
良かった写真upします
815名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 16:44:23 ID:TmbFaUgN0
ID:BiFSti5M0
816名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 17:46:08 ID:wogD0yAw0
写真のアップっていいよな。
みんながどんなケース使ってるのかとか、
どんな加工してるのかとか、
どんな回路実装してるのかとか見られるから。
人の見てると俺も7年ぶりに作りたくなってくるよ。

しかし本当にいい時代になったもんだ。
遠方の写真が瞬時に見られるし、情報収集も一瞬だし。
817747:05/02/16 19:33:01 ID:l7sQ0oy80
自分の書き込みのせいでこんなに荒れてしまってすみません。
>>377 & >>379の一連の書き込みより、今回の製作には面取りカッターを使ったとばかり
僕が早とちりしていたのです。でも今回の記事にはそのことが書かれていなかったので、
それで747で『他に何か使ったのか』と聞いたのです。
記事中には特に記載されていなかったので、あえてその面取りカッターという名詞を
出そうとは思いませんでした。
HA7を持ち合いに出したのは僕がこれの1製作者であるためです。さいたま氏のアンプ作りの
過程云々ではなく、単に自分がこれしか作っていないために持ち合いに出したのです。
反応が遅かった件ですが、現在大学試験期間中なのでPCに触る時間が限られていたためです。
長文&スレ汚しすみませんでした。
818名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 20:41:44 ID:kLbMptkw0
747さんは俺のなかでいいやつ認定。
819名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 22:03:39 ID:dJm3mc1u0
試験中にこんなところに来るな
820名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 00:59:52 ID:cEkwXi320
同意。人に質問しておいて試験で忙しいから答えないなんて何を考えているのだろう。くれくれ君の典型
821名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 01:14:44 ID:jthOGHB60
国公立入試近いだろ。ベンキョウしる。
822 :05/02/17 01:17:24 ID:Kxe0hOE40
>>821
文脈からして入試じゃなくて期末テストかと
823名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 06:10:36 ID:Ia/r58Ps0
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
824名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 00:31:21 ID:WAG6njCJ0
アンプ製作で行き詰まってしまいました。

ボリュームをつけると特定のところ(大体3時の方向〜)でジジジ・・というノイズが出てしまいます。
ボリュームをつけないとノイズは出ません。
シールド線を使ってみたものの、ノイズは消えませんでした。
原因がわからず行き詰まってしまいました・・・orz

一応、回路図をUPしておきます。
電源は±15Vで、パスコン等は省略しております。
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599499.gif
825さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/18 00:43:54 ID:+JbeSY6I0
        ∧∧
       ( ゚Д゚)   今日も疲れたぽ
      |つ┯つ
     〜|  ┃
       し'┃
     (◎) ̄))
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
826さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/18 00:48:26 ID:+JbeSY6I0
>>817
なるほどでつね
ぶしつけな書き方なので新手の厨が登場したのかと思ったぽ

しかしでつよ、質問をしておいて即答しないのは2ちゃんねるの掟にそむくでつよ
忙しいときは質問をするべきではないのでつよ
827名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 00:48:54 ID:KDRcO6OF0
>>824
ボリュームのケースがアースに落ちてないとか。

>>825
3端子レギュのパスコンの件、追加修正乙。
828さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/18 00:52:09 ID:+JbeSY6I0
>>807
こういうことを考えているシトは前から僕たんのアンチなのでつよ
「いい加減な気持ちで記事を読むのはやめてほしいのでつよ 」という言葉は
アンチと厨に対して言ったに過ぎないのでつよ
この言葉に反応するということはアンチ行為または厨行為に心当たりがあるということでつね
だからこの言葉に反応したシトはさいたまAudioに来ないでほしいぽ
829さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/18 01:01:16 ID:+JbeSY6I0
>>824
また配線ミスのような気がするぽ

>>827
∩(・∀・)∩
830名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 01:10:48 ID:MMCwiL0N0
さいたま氏お疲れ様です。
変なのが湧くこともありますって。そんなのほっときましょうよ。
SATRIキット楽しみにしてます。
俺には買う金はありませんがorz
831名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 01:10:49 ID:Q489ojvu0
>>さいたまAudioたん
いつもさいたまAudioたんの記事は楽しみにしてるぽ
僕たんもいい加減な気持ちで記事を読まないように気をつけるでつよ
だから機嫌を直してほしいでつね
僕たんはぶしつけでない書き方というのがよく判らなかったので
さいたまAudioたんの文章を真似して書いてみたぽ
832名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 01:12:46 ID:Q489ojvu0
ぽっぽっぽ はとぽっぽ 豆が欲しいか そらやるぽ
833名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 01:14:32 ID:Q489ojvu0
みんなで仲良く 食べに来るでつよ
834名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 01:15:04 ID:KDRcO6OF0
>>824
間違えてはいないと思うが御参考に。
ttp://www.kuee.kyoto-u.ac.jp/~eel/parts/node35.html

>>829
実体配線図がいるのかね?
実際、ボリュームとかアースの引きまわしとか電源の配線とか
基本から書いてるサイトは少ないのだが。
835 :05/02/18 01:34:27 ID:+JbeSY6I0
>>830
75,000円は高いでつね
でもそれなりの価値はあると思うのでつよ

>>831-833
自作自演でつか

>>834
そこまで書こうとすると大変でつね
ボリュームの配線が分からない人はテスターで内部の構造を理解してから
付けるといいと思うのでつよ
836名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 01:56:18 ID:7cPKQIIK0
>>835
名前忘れてるよ。
837さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/18 01:59:31 ID:+JbeSY6I0
>>836
本当でつね
マカー用のバグかもしれないでつね

もう寝るぽ ∩(・∀・)∩
838名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 04:12:47 ID:0g/K9p6q0
一生寝てな
839HA2壊:05/02/18 07:08:45 ID:SzYLU4vb0
AT-HA2を入手しましたが皆さんのおしゃる通りひどい物でしたので改造してみました。
資料→参照の事
さいたまさんの回路図
ttp://saitama-audio.com/SAITAMA_HA2/ha2_making.html
NJM2073の仕様PDF
ttp://www.njr.co.jp/pdf/dj/dj05009.pdf

まずさいたまさんの回路図と違う所(さいたまさんも書いていますが)
3端子電源出力に直列抵抗2.2Ω,IC電源側に1000μFが入っている。
IC出力に4.7Ωが直列に入っている。
PDF仕様(図6 STEREO アプリケーション例(片ch) AV。ユ 30 (dB))図の通りNFBが追加されている。
入力VRの前に10μF、直列に20kΩ抵抗が入っている。
840HA2壊つづき:05/02/18 07:10:14 ID:SzYLU4vb0
主な改造点
◆ゲインを約26dBにする→仕様上最低ゲイン
(図6 STEREO アプリケーション例(片ch) AV。ユ 30 (dB))の5kΩを3.3kΩにする。
これで残留ノイズがだいぶ目立たなく成りました。
更に変更としては図ではNFBの箇所がIC出力点ですが470μFコンデンサの後からに
しました。
(これで470μによる特性劣化の補正と低域が10Hzまでフラットに成る)
*低域特性はシュミレーションによる。
◆1000μFをMUSEに交換
MUSEコンデンサは高さサイズが長いので線をのばして横にしてます。
(これで低音のしまりと中高域の伸びが出ました。)
◆VR前の10μFをショートする。
音声経路に余計なものを入れたくないのでショート。
(そもそも入力にDC電位は無いはずなので不要)
841HA2壊つづき:05/02/18 07:12:04 ID:SzYLU4vb0
◆20kΩショート
20kとVR10kで約10dBレベル低下させている。
(直列に20kと高い抵抗を入れると音質劣化に成る。)
(トータルゲインが上がるがアンプゲインを低下させたので良しとした)
◆NFBの100μFをタンタルコンに交換
(手持の都合から33μにしましたが低域の特性は約10Hzなので良しとしました)
他の高音質コンデンサも良いかも知れません。

あと小容量コンデンサを電解コンにパラッたりしてるけど省略。
以上で見違えるほど良くなったと思います。
個々に段階をふんで行って無いので例えばコンデンサMUSEに交換だけでも
良い結果が出るかもしれませんね。
以上 長文しつれい。
842824:05/02/18 08:32:59 ID:WAG6njCJ0
色々レスサンクスです

>>827
GNDに落ちてるかどうかテスタで確認しましたが。ちゃんと落ちているみたいです。
ケースはアルミ製のものです。

>>829
もしやと思いバッファを切ってOPAMP部だけで動かしてみましたが、ジジッジジジって言うノイズはきえませんでした。
よく聴いていると時々ラジオのようなものも聞こえてきます。

もしかするとVR周りの配線がおかしいのかもしれないです。
GNDの取り回しが怪しいかも..
もう一度部品を調達したら見直してみます。
843名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 11:14:30 ID:qhHYwDaV0
USBバスパワーのアンプキットなんてないですか?
844HA2壊つづき+:05/02/18 11:22:53 ID:SzYLU4vb0
あと気が付いた事であるが入力にセット(CDプレーヤやパソコン)を
接続してVRを上げると近所のラジオ局やバズ音が聞こえた。
(所在地がAMラジオ放送アンテナから割と近い地域の為と思われる)
通常の民生品で有れば対策されているがHA2はされて無い。
例えば入力に高域帯域から上の周波数をカットするフイルタや
アンプの帯域を制限する処置が必要でしょう。
(ノイズ混入以外にも歪発生の原因になる)
(自作品も場合によっては有った方が良いでしょう)
以上
845名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 11:58:32 ID:+akp/3z70
>>844
アンプ作ってるつもりがラジオになってしまうのはよくあること。
以前、放送局の送信アンテナが窓から見えるところに住んでたときは苦労したw

ケースを金属製にしてしっかりシールドするとか、配線をより合わせるとか地道な方法もあるが
入力の10KΩを4.7KΩ+4.7KΩに分割して、分割点からGNDに100PF〜470PF程度の
セラミックコンデンサを入れてみたら?
846名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 18:24:35 ID:Gi2P29XE0
どなたかS-AMPに手を加えた方いらっしゃりませんか?
ネジをはずしたもののガワの構造がよーわからず中身が開けないっす。
オペアンプ交換ぐらいから始めようと企んでるドシロウトですが、助言いただけないでしょうか。
847名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 18:55:10 ID:bstDZ0i70
>>846
マニュアル見ただけだけど、後の4個のヘッドホン端子が取れるような気がする。
848846:05/02/18 19:07:42 ID:Gi2P29XE0
>>847
レスありがとうございます。いろいろいじってみます。
849HA2壊つづき++:05/02/18 22:07:39 ID:SzYLU4vb0
>>845
844の文面はAT-HA2が民生品で有りながら強電界対策をしてないかを
表現している。
>入力の10KΩを
と有るが入力に10kΩは無い。
もし仮にVR10kΩの前に直列に10kΩを追加してLPFを組むとすると
まざわざ4.7k,4.7kに分割する必要が無い。
10kの後にGND間にCを入れるが減衰カーブが6dB/oct以下なので
高域限に引っかからずラジオ周波数を低下させるには一段では
不十分で段数を増やすかコイル使うなどしないとダメかも。
現状ではVR_MAXの時なので実使用上ではそこまで上げないので
現状のままとしている。
850名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 23:08:36 ID:r3tt0L2j0
>AT-HA2
外見(特に筐体)は良さげなのに駄目駄目なのね…これで5000円もするのか。

ところでノイズキャンセリングヘッドホンの仕組みは
マイクから拾った騒音をスピーカから反転して出力して騒音を打ち消すんだよね?
小型のコンデンサマイクとオペアンの反転増幅で簡単に作れないかな?
851845:05/02/19 00:28:37 ID:DwYRJ1+P0
>>849
レス先間違えてた、ごめんな。
抵抗を分割するのは、御察し通り一段でダメなときに二段にする前振りだったんだけどw

×>>844
>>842

俺もNJM2073をいじってみたいとは思うのだが、メインの通販先の秋月ではもう売ってないしな。
852824(842):05/02/19 02:41:43 ID:0zPi+nsb0
>>845=851
これまたどうもです
色々と見ていたら、VRの接地が悪いのかもしれません

もしやと思いバラック状態でVRのシャフトに錫メッキ線を巻いてナットで絞めてGNDに接地したら
見事にビビビーというノイズは消えました。

>>827の推測が正しかったですね。確認したと書きましたが、うまくいってなかったのですね。
いい加減なことを書いて申し訳ない…
853名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 05:18:20 ID:+JX43Di70
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー
854HA2壊つづき:05/02/19 06:16:11 ID:YyZDXNvx0
>>845
ミス番号で返事しちゃってごめん。

HA2壊で有るが入力ケーブルをUSBケーブルに近づける位でビート音が聞こえる。
IC入力(VR中点)/GND間に取り合えず手持のセラコン120PFを入れてみたが
ビート音は聴こえなくなったがまだ少しバズ音が聞こえる。
計算では330Pでもfcが100kHz位なので入手したら入れ替えよう。
更に音質改善のため幾らか改造したが大きな効果無し。
以上 なんか不明点が有りましたら質問してください。
しかしオーディオの世界は映像と違って特性と聴感状態が比例しないのは
面白いですよね。
855HA2壊つづき:05/02/19 06:22:18 ID:YyZDXNvx0

>>845じゃなくて>>851
名前にresしちゃった。
856名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 15:56:27 ID:Nf464zj+0
          __ __ヘx,、ェヘェ、_ ,,,
         ,⊥ク '''" ̄ ` '''┴ヾゝ_
        <>´         ヽヾ>
          /  / ,  ィ     l  ヽ.',
       /  /─!‐ ハヽ -─!-- .h .!
      _ l   {  ハ  ! ヽヾ、 ハ  ノi_」,,__
      { に彡'、Tち ̄「 ヽち ̄カトヘヾ7フ
     └-<ハ iハl ヾ_ソ   ヾ_ソ リノゞー"   ここはなにやらさいたま臭いところですね…
         〈儿`:ゝ''_    _  '''ノ〃,}l
         l i 瓜 dュ ャ 彡筍ァi │
         l i lヘ胡Y甘刄´;;;,/ i │
         | i そつ;藍;,ヾ,ナ  i │
         l i 《__ヽとニッ''"   ! l
         l i  / i!   i! ヘ   ! │
          ヘ、トX ,,,,,i!__i! ,,, Xスーヘ!
          └ヾエムエソニソ┘
              │││
              │││
                 └'´`'┘
857さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/19 19:05:14 ID:ZJZGkOzR0
アッテネーター作ったのでつよ
http://saitama-audio.com/HDA-5210K/HDA-5210K.html
858名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 19:20:29 ID:Isa/JZIC0
見た。でもTOPページへは行かなかった。
859名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 20:51:41 ID:ttLcgi6X0
>>857
またか、それ読んで批判的な感想を書いたとしよう。そしたらまた
アンチか厨と言って無礼三昧のスレ荒らしするんだろ?
さいたまファンにしか来てもらいたくないのはわかったが、
ファンなら日記から毎日チェックしてるから無用だろ。
もう二度と貼るな。貼るなら批判も誹謗中傷も当然真摯に受け止めろ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 22:55:49 ID:uA8HgE6O0
それ以前に写真だけ載せられても、なぁ・・・
861名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:13:04 ID:dyZTYb1s0
>857
禿同
862名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:35:36 ID:+JX43Di70
>>858
禿同
863名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:38:50 ID:3SLhJE/k0
>>859
禿同
864名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:58:39 ID:lLpTrk3z0
>>859 写真レポに批判もなにもないと思うが?
865さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/19 23:59:43 ID:0G8XPyDp0
変な展開でつね
866名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:03:28 ID:yofgypnY0
>>865
まさか「アッテネータ作るなんてスゴーイ!本格的ー!」
などというレスが返るなどとでも思ってるんじゃあるまいな
日記はチラ(ry
867名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:06:41 ID:N+wzkh6h0
>>857
ハンダ付け、上手になった希ガス
868さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/20 00:12:33 ID:zOslJmtq0
>>866
ネタ投下しただけでつよ

>>867
∩(・∀・)∩
でも上手くなったかどうかは怪しいものでつよ
869名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:59:04 ID:hLYh/g/B0
                 _   __  /::::|
        ィ=、----v'::::;⊥--ヘ:::::::::::ヾ/;>―‐、
       / :}` ̄:> '´   メ |:::::\::|^ ̄⌒ヽ .:.ヽ
.      /  ト、//     '´  \__:::::| :.  .    ::|
.       |  i/ ./ .// ,、}r、      /:∧::..  :.   ::|
.      |  / ./ :/.;'  トヘi'ヘ  :| .|. \::ヘ:::. ::.   :|
         ヽ. | .:| |:| :|:| !   .|:| :| || |:.|::::| ::. ::::  .:|
         | | | |:| :||!:.:|.   |:| :|:.小::j!:ハ;ハ :: :.:::.i. .:|       ダメダメ、ここでは褒められたら罵倒で返すのが礼儀でしょ!
        | ヽ:|ハハ:||\!  ,_jハィ升:jメハ/Y゙| :: :::::'.  |
.          |  `ヽli. '=-   ┴`-' /j/ハ| ::: ::' : :|
.         |!: | :|:!.    ,    u ,ニ.イ i:| :::.,' : .:|     /〉
        ハ: | /i:\.  ャー-、   / |::ノ.:.リ:::/ .:.::/      /./7
         / :| レァ:、_ >、ー ',. イ ,ノ7!_;j/. .::::i|    /-'./―;、
.        /  レ' {      ハ「   ,/  / ..: .:::::/|     | 〈:r! ノ,ハ 
       / /  〈       !   ̄   / .:   .::::/: |     _|.  } ^ドr'′
      /   .::| ..:::  o:i^!..  ,.イ .:  __;人_:|   _ノ `ー-::イ
    _,/      :. :.|..::  <ヽノ/ o ̄ | :  /    ____〉 厂L __ _,人
.  /        ;、_/    //ヽニ>   |...: | ./   } | :|   〉  〉
870さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/20 01:06:07 ID:zOslJmtq0
何故か厨が焦っているみたいでつね
871名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 01:29:26 ID:Z0z4tPmN0
・・・漏れにはさいたまが釣れてるだけにしか見えないのだが。
872さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/20 01:33:06 ID:zOslJmtq0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ふっふっふ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
873名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 03:44:27 ID:WncCZ7Vq0
さいたまさん乙、でもちょっと遊び過ぎだからw

アッテネーターいいなあ、気が向いたら作ってみようかな・・・
874HA2壊まとめ:05/02/20 04:08:01 ID:0ImxO/kJ0
いろいろ行って見ましたがまとめ。
NFBの箇所は470uFの後から取っていたが前のオリジナルの位置でも聴感上
差異は無かった。結果的には現状5.1kΩにパラに10kΩ追加すれば良い。
(未挿入のパターンが有る)(約3.3k)
このゲイン下げる事により手持で一番感度が高いMDR-CD770でも
聞けるノイズは目立たなくなった。それより感度の低いMDR-SA1000や
ATH-A1000では問題無いと思う。
IC電源のコンデンサ,NFBのコンデンサで音質キャラクタが変わるので
好みの問題。私的にはNFBにはOSコン,IC電源にはMUSEだけでは低音感が
薄いので更にノーマル品の1000uをパラ接。(オリジナルの1000uでは
MUSEのキャラクターが無くなるので手持の他の物を使用)
以上
875名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 07:55:49 ID:HNx8zUm60
>>857
nnnnn
最初予算の関係でATTは後回しにしようかと思ったけど
ML見ても好評価だしここは一つ清水の舞台から特攻しよーかな
876名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 13:35:19 ID:5zF3X0Md0
>859
微同
877さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/20 18:53:38 ID:n/j4eTK80
>>873
>>875
アッテネーターを買おうとしている人は注意ぽ
SATRIキットのアッテネーターはそのままだと普通のボリュームの代わりにはならないのでつよ
SATRI回路専用と言うことに注意でつよ

アッテネーターには以下の3種類があるぽ

1.常時抵抗2本型
2.常時抵抗2本型(簡易)
3.常時抵抗1本型

ボリュームの代わりに使えるのは1と2だけでつよ
でも2の場合はボリュームを最大にすることが原理上できないのでつよ
SATRIの奴は基本的には3なので、そのままだとボリュームの代わりにならないでつよ
+端子に抵抗を付けると2にすることはできるのでつよ

ここを参考にするぽ
http://audioworks.jp/soft/att_ver08.html
878さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/20 18:55:11 ID:n/j4eTK80
>>877
補足でつけど、3を2にするときは抵抗値の計算は全部やり直しになるのでつよ
879名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 20:49:34 ID:xr30oCch0
アッテネータか、憧れるけど、高嶺の花だな。
なんだってあんなに高いのかね。
880名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 20:57:39 ID:HNx8zUm60
>>879
今やまともなロータリースイッチそのものが稀少だしオーディオ用抵抗高いし・・・
881名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 21:49:22 ID:Sb43hMLM0
オーディオ用デジタルボリュームが安くなるのを期待したほうがいいのかもね。
今のところ、コントローラ込みで\5500ってとこらしいが。
マイコン出来るやつなら\3500ぐらいで可能。

ttp://www.tachyonix.co.jp/page004.html
ttp://www.ueno.no-ip.org/~tube-audio/ic-amp/PGA2310/
882名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 22:32:12 ID:aneEHnYQ0
PGA2310は地雷
PGA2311にしておけ
ttp://www.tij.co.jp/jsc/docs/msp/da/products/pdf/pga2311.pdf
883さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/20 23:33:47 ID:n/j4eTK80
>>881
Tachyonixの電子ボリュームコントローラーって結局Bタイプのアナログボリュームでコントロールするのでつね。
それでもアッテネーターよりは安いのでつね
884名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 23:34:17 ID:UhyR/xO20
>デジタルボリューム
多チャンネルのボリュームコントロールにはよさそうだが肝心の音質どうなのよ?
あとアナログSW(FET)とリレー(金属接点)なら一般的にどちらが高音質なの?
PICと小型のリレーで16段階(8bit)なら間単に作れそうな気も…
885名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 23:37:40 ID:zdX0Jmdu0
16段階(8bit)は4bitじゃねぇの?
886名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 23:40:50 ID:UhyR/xO20
>885
SW(リレー)の数と間違えた。すまそ。
しかし小型のリレーも結構な値段するよね。
887名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 23:44:06 ID:yfDfDtdn0
>>884
アッテネータ>PGA2310>抵抗帯プリントボリュームくらいだそうだ

実用的には16段階じゃねえ、せめて23段階は欲しいところ
リレーは磁気の影響とか接点の影響とかあるけど、OPAMPよりは音質良くなるんじゃないの?

ただ単にスイッチを切り替えるのではなくて、大元にミュート回路を付けて、
ミュート→アッテネータ切り替え→ミュート解除の順番でやらないとかなりのポップノイズが出る
当然アッテネータ用のロータリースイッチも同じ構造になってる
888名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 23:47:10 ID:6fZqOp8P0
>883
アナログボリュームは単に回転角を検出してるだけです

>884
PGA2310じゃないけど、CS3310はジェフのプリに使われてますから
作り方次第かと
889名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 23:47:30 ID:0ImxO/kJ0
等価的にはOPAMPのNFBループ内の抵抗値を変えている様なので自作できそう
で有るが性能が良さそうなので。(歪率,チャンネルセパレーションなど)
高性能のOPAMPと配線技術が必要の様だ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 23:51:42 ID:gyxoJpOg0
PGA2310は高精度OPAMPとステップ分の帰還抵抗が中に入ってて、それを切り替えてる。
OPAMPの帰還抵抗に半固定抵抗を使ってはいけないのはよくわかってると思うが、
ディスクリートで自分であのステップを作るとなるとかなり大変だ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 23:53:53 ID:Sb43hMLM0
>>882
読んだけど電源以外の違いがよくわからん。
PGA2310は高域の歪がやたらと大きいけど、地雷ってこれのこと?
892さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/20 23:59:57 ID:n/j4eTK80
>>888
> アナログボリュームは単に回転角を検出してるだけです

そんなことは分かっているのでつよ
僕たん的には液晶表示とボタンがついているものの方がいいと思ったのでつよ
893名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 00:05:58 ID:UhyR/xO20
>885
間違えたと書いたが正直に言うと思いついた回路は離散的な16段Bカーブで8bit制御…
勉強不足だね。こういう回路で有名な回路あったら教えて下さい。

>アッテネータ>PGA2310>抵抗帯プリントボリューム
やっぱ金属接点の方が良いのかなぁ。高度な測定器に使用されているアナログSWも気になる。

回路考えてると小型リレーのパチパチ言う動作音が聞きたくなってきたな〜
894名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 00:06:30 ID:FDMPDbo90
ふと思ったのだが、普段聞いてるボリュームの位置はだいだい決まっているので
音出ない←激しく小さい←小さい←少し小さい←普通→少し大きい→大きい→激しく大きい
の8段階プリセットでOKかもw
895名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 00:11:18 ID:wSwolAUX0
俺は水銀リレーつかっとるよ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 00:15:28 ID:fxPpwqvS0
>892
まあ、そういうことを考える人は自分で何とかして下さいってことでしょう
897名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 00:28:14 ID:9NOf32Ai0
>>891
PGA2310はポップノイズが大きいみたい。
2311はしない。

>>986
それも良いと思うね、自作ならでは。
898884:05/02/21 00:29:00 ID:z9jwLokd0
あぁさっき思いついた回路は駄目な上に問題多数…しかも4bit16段超簡単じゃねぇか…
俺はもうダメダス…
899名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 00:50:06 ID:tr6OUgl80
最近の技術ではIC内部で性能の良い抵抗体が作れるのか分かりませんが?
従来で有れば性能の良いのは出来ずNFBループ内で歪等を補正する必要が
有ると思います。更にーゲインなのでOPAMPを複数組み合わせてNFB量が
勝る様にしないとダメの様ですね← っと調べたらマランツアンプなどで
使われているWM8816
http://www.profusionplc.com/cgi-bin/gex/pcatdtl?ipartno=WM8816EDW
は等価回路は反転型で更に反転の外付けOPAMPが必要の様だ。
これだったらーゲインが出来るね。
900名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 00:54:43 ID:wwNGYVqX0
PGA2310はポップノイズでかいね。確かズキューンって音だったと思う。まじで
段数多いのは便利ですね。ただしアッテネータでも前に-10dbとかのスイッチ
で切り替えればかわらないかなとも。私的に録音レベルの差で20dbほど、ヘッ
ドホンの差で20dbほど最適位置が変わる。
901900:05/02/21 01:04:27 ID:s2EXIOfp0
パンって音だった。ズキューンて音も聞いた気がするんだけどどこでだろう・・・
902891:05/02/21 01:07:44 ID:FDMPDbo90
>>897
そうかサンキュ
しかし、秋月あたりで売らないかぎり使うことはないのかも。
アメリカから直輸入するのもなぁ。
欲しい石は色々あるのだけれども。
903名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 02:12:12 ID:lx7P0/7v0
>>902から49時間が過ぎた。
結局、さいたまがいないとネタすらないんだな
904アンプスレ695:05/02/23 03:24:35 ID:wfMGQfdg0
ttp://www.geocities.jp/prepreaudigy/image/large/SXH1_circuit_rev_13.png
ttp://www.geocities.jp/prepreaudigy/image/large/SXH1_circuit_rev_13.zip
ttp://www.geocities.jp/prepreaudigy/image/large/SXH1.xls

じゃあ、漏れがネタを投下してみる。でも詳しくないから回路図滅茶苦茶。
しかも、こんなんじゃあコピー大変すぎ。ネタにすらなんねーorz
905名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 05:27:15 ID:2oL+qtr30
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599520.png
ヒマだったので>>904を書き直してみた
906名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 05:37:55 ID:2oL+qtr30
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599521.png
やべvccとveeに直列に入ってる抵抗の位置間違えたw
そんなわけで再うp
907名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 06:03:15 ID:WzTauSlr0
つうか間違ってるしwwwwwww
908905:05/02/23 06:50:13 ID:MJ+TENmU0
909名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 07:01:19 ID:WzTauSlr0
だよな。そうじゃないと初段の帰還形定電流回路も動作しないし、
ましてや2段目定電流回路にバイアスが掛からん。
出力段のB-B間のコンデンサ(C32)は電解にはみえないけど?
910名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 07:12:19 ID:WzTauSlr0
回路的には20年前〜ってところか。
911名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 11:18:44 ID:RIxrGeIx0
最近は、たんなる電流源とか見ないで根こそぎ、最後近くまで差動&カレントミラー&DC
とかになってるね。

まぁ、回路的には最近は面白くないと思ふ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:59:30 ID:lSl5oQso0
最近聞いた話だけどD級アンプがブラインドテストで良い成績をしたそうな。
興味が出てヘッドフォン用にと自作できないかデバイスを調べたが入手困難。
どなたか入手できるデバイス知りませんか?
調べた結果MAXIM MAX977など,デジタル入力でFN1243など
SP用アンプはBTL出力なので使えない。(カマデン,シリコンハウスなど)
913名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 15:31:00 ID:WzTauSlr0
>BTL出力なので使えない。
ヘッドホンを分解して左右のコード分離すればいける。
汎用性なくなるけどね。
914名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 17:42:46 ID:d+mYebf20
>>903
さいたまを泣かせた奴が悪い。
915名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 18:42:09 ID:WfqQbfUJ0
なにアホ言ってるぽ
916名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 20:37:27 ID:QGpmv9MF0
TEA2025Bが手元にあったので音出ししてみた。
何も考えないで結線しても部品がシンメトリカルに並ぶ。
データシートにはゲインを36dBより下げるなと書いてあるんで指示通り。
ダイソーの耳元スピーカーがガンガン鳴ってるけど、恐くてヘッドホンつなげられない。
ポップノイズがしっかり出るけど、HA20のTEA2025Lとは別物なのかもね。
917名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 20:55:26 ID:ePTLu0kw0
例のボリュームIC使おうとPGA231xの資料見てるんだけど、
ゲインが+31.5dBから-95.5dBになっててこれって単体でアンプにもなるんだわ。

で巷で売られているPGA2310のキットは、0dBから-95.5dBの間で純粋に抵抗として使っているの?
0から+31.5dBもつかってアンプにもしてるの?

使ってる人教えてください
918名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 23:31:08 ID:lSl5oQso0
>>913
ヘッドフォンを改造するにはむずかしそうだけど音的には良い方向だろう
(グランドLR別配線)
4PINのコネクタは110番と言うのが有ったが(古い!)
Φ6.3プラグの4極のやつ(BTS規格?)
これだと通常ステレオジャックと共用できそう。
しかし売ってないだろう。
919名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 23:35:54 ID:KiugaJF00
>>917
>881の先の人は-80dB〜+5dBと-60dB〜+25dBの切り替えにしたみたいだが?
ボリュームIC+バッファアンプで完成なら楽でいいかも。
920名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 00:01:10 ID:lSl5oQso0
>>917
使っていませんが
>>881のURLに書かれている通り。
変域63dBと可変域127dB
921名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 00:10:20 ID:7r7pwneC0
>>919
自作しているほうのページを読んでみました。さんくす。

歪率とかただのオペアンプだけで作るより数値がええ見たいなので、IC+バッファだけってのもつくってみます。
まぁ数値は数値だけどね。
922名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:37:48 ID:dPw2LZst0
>>908
乙。これがSXH-1の回路図なのか・・・
オペアンプで作るよりも安そうだな
それなりの音って感じ
923名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 13:46:42 ID:nX+rdxP00
>>921
私も作ろうと思い
>>881の上の方のURLに聞いたらPGA2311が@2000らしい。
コントロールICも種類が有るらしい。
私的にはPICを使用して何点かのプリセットや液晶表示や
リモコンも出来るかなと思うがリモコン秋月にはもう売ってない様だ。
リモコンの受光素子からの信号解析とアルゴリズムを
作るには敷居が高いかな。
リモコン以外ではまずはPICBASICを使う予定。
924名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 18:55:50 ID:7r7pwneC0
>919
下の方のページも読んでみました。


とりあえず、-60dBから+3dbの128ステップで作ってみることにします。
925名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 19:17:55 ID:x8XbIydh0
Digi-KeyにもPGA2311あったよ
でも送料が(ry
おもすれー物いろいろあるから物色するといいかも
ttp://jp.digikey.com/scripts/dksearch/DKSUS.dll?KeywordSearch?site=JP&lang=2
926名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 23:27:40 ID:wJE7Vcbf0
>PIC
俺はPIC制御のリレー回路で擬似Aカーブボリューム作ろうと構想中。
2回路のリレーは一個500円近くするけど1回路が特価で50円であったので1回路を2個直列でつくろうかなと…
ところでネットでよくupされてる回路図って何で書いてんの?
927名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 00:10:43 ID:vhg76rPv0
>926
このへんじゃないかな。漏れも使ことる。
ttp://www.suigyodo.com/online/schsoft.htm
928名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 00:31:02 ID:7gvjXZxZ0
ピュアAU板のトライパスアンプのスレにPGA2311のインプレが有った。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1105633844/l50
の257あたり、AVC-3890と比べてる。
だいたいさいたまのインプレと同じ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 00:42:38 ID:7gvjXZxZ0
で、アナログ部の電圧が2310が15V(5〜15?)2311が5V。
2310の方が出力取れるんかな?
930さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/25 01:17:01 ID:HkoeJSgM0
  〃〃∩  _, ,_
   ⊂⌒( `Д´) < >>914なんてヤダヤダ!
     `ヽ_つ ⊂ノ
            ジタバタ
931さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/25 01:18:39 ID:HkoeJSgM0
>>928
そこみたぽ
スレ違いでつけど
AVC-3890の音に疑問を持っている人が他にいて良かったでつよ
やはりあの音は変でつね
932名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 02:14:40 ID:ScqhI8xG0
アッチのスレに突然さいたま様が現れになってびびった。
933名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 02:38:24 ID:5ofczP640
>>929
PGA2310 +/-15Vで最大出力 27Vp-p
PGA2311 +/-5Vで最大出力 7.5Vp-p
で有るがPGA2311の方は電源投入時のショック音が改善されているらしい。
CDPの最大出力が2Vrms(約6Vp-p)なので組み見合わせるパワーアンプにも
よるがほとんどは減衰領域での使用なので2311で十分と思います。
934名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 05:59:34 ID:5ofczP640
>>927
あっBSch WIN95時代DOS窓で使ってた。
進歩したんだ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 10:56:37 ID:rGWeHVeh0
>>824です
やっと完成しました。
ノイズの原因はやはりVRのケースのGNDの接地がうまくいってなかったようです・・・
対策?として、確実に落とすために大きめの板ラグをパワースイッチといっしょに挟んで、
アースポイントに落としてみました。

写真とかもとったので記念にうpしておきます。
基板 裏表
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599523.jpg

箱 前後/内部
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599524.jpg
936名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 13:58:52 ID:3iVoACPw0
Chu Moyのアコースティックシミュレーター作ってみたけど
違いがわからねぇ…orz
937名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:08:54 ID:wlxrOnoj0
>>935
ガレージメーカーの試作品って雰囲気でカコイイ
基板は共立のかな?
938名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:35:02 ID:DUmIPZfQ0
>>935
上手ですねー
基板がきれいだ
今度HPA作るときの参考にします
939名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:00:27 ID:zJoApCrc0
OPA2604をかってきたんで、いままでのJRC5532から替えて見たんだけど、触ると暖かい

これで普通ですか?5532や2114の時は触っても冷たかったので気になります。
電源は±15Vです。
940名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:49:20 ID:d+XAOaLK0
4,8ピンにパスコン(積セラ0.1uF)あたりを入れるべし
基盤裏から最短で。
941名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 01:25:24 ID:2k9EcZae0
基板
942名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 07:31:05 ID:xqzwSWcW0
>>940
パスコンって +15V〜-15V間につけるのって変じゃないか

>>電源は±15Vです。
単電源って書いてないし


943940:05/02/26 08:49:40 ID:d+XAOaLK0
もちろん電源-GND間ね
944名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 17:27:50 ID:ULnKwN7O0
回路図とかが公開されていないのが気になるけど、
ここのOPA627パラアンプに突撃してみようかな。
まあ、回路図が公開されてても良く分からんのだけどね。
ただ、e-BayのOPA627BPの値段を見ちゃうとちょっと高いしなあ。
ttp://www.jttk.zaq.ne.jp/diy-audio-mania/release.html

部品を集めてないFujiwaraDAC1794と組み合わせちゃおうかな。
945名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 20:24:56 ID:2k9EcZae0
OPアンプ厨
946名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 21:25:06 ID:xqzwSWcW0
>>940
電源間にパスコンをいれてみるとにします。

ちなみに5532から604に替えてみると結構違いがありました。
これだけ違うともっと変えて今度は627と考えてしまいそうになります。
947名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 21:37:24 ID:d+XAOaLK0
別に止めはしないけどいろいろ聴いてみて好みものを選んだら良いかと思う。
948名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 00:22:15 ID:dR86i2sb0
>>944
パラ接だと出力に各々抵抗を入れると思いますがどの位の抵抗値か?
トランジスタバッファー付きと比べてどうなのか?興味が有りますね。
しかし8パラなのでおっしゃる通り高そう。
HPのインピーダンス高い物は少なくて良いかも。(HD650などは)
949名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 00:28:24 ID:dR86i2sb0
>>940
電源にパスコン入ろと言うのはOPAMPの発熱は発振してると
予想してるからかな?
無信号時でも電源電流が異常に流れるのでしたら発振してるかも?
950名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 04:10:08 ID:dR86i2sb0
>>941
基板 著しく同感。
無知な奴がネットに書き込みそれを見てこれまた無知な
パソコン雑誌ライターが書いてしまい広まってしまった基盤
単に漢字変換が出てくるために間違いが広まってしまった例。
昔ASCII誌などはちゃんと基板と書いていたが或る時期ミスを見つけて
編集宛に注意メールを出したが変わらず間違ったままだ。
それに似類して多いのが内臓 これは体内の臓器の事だ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 17:13:09 ID:ZBxkEj850
禿げるよ
952名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 21:11:55 ID:UiSkhcAz0
その前に『著しく同感』の意味を教えてくだされ。
どのような意味?
953名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 23:05:19 ID:dR86i2sb0
>>952
基盤を基板と注意してる点
954935:05/02/28 09:43:20 ID:TxUwt7Ut0
返信遅れてすいません
>>937
基板はダイセン電子とか言うところの奴です
http://www.daisendenshi.com/ddk/UniversalPCB.htm
平滑コンデンサの基板は。。共立オリジナルとか言う奴ですね

それで、完成したのはいいのですが、無音時のホワイトノイズが大きいんですよね。
低インピーダンスのヘッドフォンを繋ぐと目立ちます。

原因は電源周りかと思うんですが・・
どうも細かい部分に問題がありそうですねぇ..
まだまだ完全に完成というわけではなさそうです。
955名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 10:37:42 ID:O6t9zqsp0
内臓基盤
何が何だか・・・
956名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 23:10:06 ID:fTiCZSCL0
トライパススレでPGA2311とAVC-3890の比較してたものです。
さいたまさん現れたんでどうしたんだろう?と思いましたが、ボリュームの話題になってたんですね。

確かにAVC-3890はイマイチですね。
PGA2311のボリュームもそんなに特別素晴らしいものじゃ無いと思うし、
ホームシアター用途でドカーンと大味に使うもんなんでしょうねえ。

PGA2311のインプレは向こうに書きましたが、
あと電源に少しくせが有ってアナログ部の電源がデジタル部より先に立ち上がらないと動作しないとあります。
具体的には全く音が出なくなったり、ハムノイズがのったりします。
何回かオンオフしてると動くのですが、これが2310だとポップノイズが出て厳しい。。。
私は基本的に電源付けっぱなしなので問題ないのですが、
根本的にはデジタル部の電源ラインに大きめのコンデンサを入れるかなにか対策が必要です。
957さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/03/01 00:05:41 ID:pdcFlhLC0
>>935
金田先生のアンプみたいに基板の配線が綺麗ぽ

>>956
AVC-3890の音は駄目駄目ぽ
買って2ヶ月も経っていないのに買い替えたくなるぽ
958名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 02:27:28 ID:4eT6A7kv0
営業妨害ですか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 20:15:03 ID:WnyOPcB80
>>956
情報ありがとうございます。
部品を入手しましたがまだ組み立てて無いのですが
>あと電源に少しくせが有ってアナログ部の電源がデジタル部より先に立ち上がらないと動作しないとあります。
例えばMUTE端子にCなどを入れてゆっくり立ち上がる様にしたら
良く成る事は有りませんか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 17:42:01 ID:7sBgzg9t0
そういえばJinson氏のTDA1543 4para DACが希望者が集まれば復活する
ようだけど色んな手間かかっても良い音出るのだったら買いかな?っと
思っているが果たして30人以上集まるか?
ttp://www.telnet.jp/~mia/dac_tda1543.html
961名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 20:04:43 ID:fBK0uN470
誤爆かマルチか判断に困るな・・・
962956:05/03/04 22:56:02 ID:UH3iDf/A0
>>959
レス遅くてすいません。
現状、私のは対策無しで電源付けっぱなしにしてます。
あと毎回起こるわけでないです。
電源回路の具合によると思うのですが5回に1回ぐらい起きる程度です。
時間が出来たら配線の見直しがてら少し手を入れてみます。
963名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 23:48:56 ID:Kx4eKM4I0
昨日今日とPGA2310/PGA2311でボリュームを試作してみました。

で、今日PGA2311を使ってみたんですが、ポップノイズは改善されてるし、
電源の順番もシビアでなく普通に使えました。

PGA2311って単純に改善版と考えていいもんなでしょうか?

964さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/03/05 16:07:43 ID:e4qv0cC+0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  組み立て終わったところまで更新したのでつよ
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://saitama-audio.com/HDA-5210K/HDA-5210K.html
965名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 16:30:36 ID:OZYb/3Wl0
乙。
966名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 17:05:53 ID:joCIhwn90
>>さいたま
青いイルミネーション忘れてるYO!
967名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 10:32:18 ID:l01bcYiW0
>>964
死ね
バカのぶきっちょはすっこんどれ
968さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/03/06 11:40:50 ID:nu56PZ8g0
>>966
放熱穴から青い光を出すのは不可能ではないでつね

>>967
|_∧
|Д゜) ・・・
| ⊂
|

|  サッ
|) 彡
|
|
969名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 12:26:37 ID:Dtoib4ju0
>>964
上下逆さまに設置すれば?かなり温度は下がんでねぇの‥
970名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 20:14:49 ID:hlr82TjG0
オーディオファンの皆様に朗報です。
たった1000円で皆さんのオーディオ機器を見違える程にバージョンアップ!
スピーカー、ヘッドフォン、アンプ、ケーブル、更にはiPodにまで使えます!それがエージングCDというモノ!
エージングとは新しいオーディオ機器を慣らすことです。
オーディオ機器は買った当初は音がなじんでおらず、
たいていの場合、音が硬かったり、こもったり、ヌケが悪かったりします。
スピーカーの場合、エッジやダンパーの張りの不均一、接着剤の乾き具合、コーンのよじれなどが原因だと言われています!
兎に角凄いCDです!そこらへんの同じようなCDよりも全然違います!
実際、私が試した時には新品のスピーカーは音が自然になり、
使い古したスピーカーも音の抜けが良くなり、当分買い換える必要がないなっと思った程です。
http://openuser10.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/voyager_820?
兎に角試してみてください!
971名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:15:50 ID:56rumE440
オカルトはどっか池。
みんなはスルーな。
972名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:37:06 ID:Hqni3Hny0
内容は知らないがエージング加速と考えれば例えば低音の大振幅や
短形波やホワイトノイズで良いんじゃないの?
WAV発振器ソフトなどで作れる。
ひょっとしたら安いヘッドフォンアンプのON時のボツ音の方が効果
有るかも?←冗談
(でも振動板が前後にゆっくり動く様な波形は効果が有ったりして)
973名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:48:33 ID:i72LrBRW0
春だねー
974名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 11:44:28 ID:V5Dilwoq0
>>972
確かに、音は鳴らなくても1Hzとかで作って、毎秒1回ずつゆっくりスクロールさせるのは
効果があるかも・・・
975名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 11:51:19 ID:TrfuKGCO0
wave geneでいいじゃんw

まあ,1000円で送料無料は結構良心的だとは思うけど
976名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:39:35 ID:bBsxEE8J0
PGA2310で有るが前に紹介されていたURLがバージョアップされて
電源オン時のノイズ対策が追加されていた。
ttp://www.tachyonix.co.jp/page004.html
リレー使うしか手が無いようだ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 09:50:00 ID:y5C289Gf0
 |  | ∧
 |_|∀゚)  ほしゅ
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
978名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 00:41:22 ID:RrHAmIvp0
とうとう保守が必要なくらい過疎化したか・・・
979名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 01:09:20 ID:u0dJiqzq0
クソ回路図でもうpしようか?
980名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 02:24:45 ID:qWzWBhEO0
さいたまがいないと結局ダメなのかこのスレは(;´Д`)
981名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 02:39:29 ID:u0dJiqzq0
うっせーハゲ
982名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 13:42:56 ID:0GmhYgXg0
at-ha20買った猛者はおらんの?
983名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 19:24:42 ID:ETLQE6Zp0
オペアンプ使うのツマンナイじゃん

誰か次スレ立てたら?
984名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 20:37:22 ID:lFj2kpBF0
次スレ立ててみますた、以降とテンプレ補完よろです。

ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110540694/l50
985名無しさん┃】【┃Dolby
LM386で汎用アンプ組んでみたけど別に悪くないね実用の範囲内の音。
chu-moyのポケットアンプより更に部品数が少なくて製作が簡単だし入門にはこっちのほうがいいかな?
音はポケットアンプの方がノイズも少なく音もいいけど