超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
過去ログなんかクソ食らえ!検索なんか逝ってよし!!
そんな初心者さん、質問をどうぞ。最低限のマナーは守りましょう。・・・ではどうぞ。

前スレ:超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101562464/
スレ使用上の注意は↓
2スレ使用上の注意:04/12/16 00:51:30 ID:gi97CkTT
1:当スレでは機種当てクイズはお断りしています。
 メーカーや型番が分かれば詳しいアドバイスが頂ける事があります。

2:『xxx番の質問に答えてください』など回答の要求は御遠慮下さい。
 スルーされる質問は、答えが誰にも分からない可能性があります。

3:ココは家電板です。AV関連とは言え、パソコンの使い方に関する質問は板違いです。

4:製品購入前の機種選定・見積もり相談は、通販サイトなどで検索すれば簡単に解決します。

5:情報を小出しにされると無駄にスレを消費するので
 質問者からの補足レスが繰り返されるとスルーします。

6:回答者は神様でも、超能力者でもありません。誰でも解る簡潔な文章で質問してください。

7:当スレでは違法行為、またはそれを助長する行為に関する質問にはお答えできません。
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 09:32:42 ID:MS56k2uB
D−VHSテープの代わりにS−VHSテープが使えるのは知ってるけど、
2時間以上の録画の場合は、どんなテープを使ってるの?
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 15:37:30 ID:RRYBr4Fc
ST160XPHGかDF360(TDK or Victor)
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 17:35:14 ID:YrCQzTmd
ビデオカメラとMPEGムービー はどう違うんですか?
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 17:55:32 ID:SRp0LbaC
アンプについての質問です。

アンプにも色々種類あるみたいなんですが
何アンプがいいんですか?
予算は5万前後からそれ以下で
主に音楽聴くのに使います。
同価格帯ならプリメインアンプ(プリアンプ?とは別物なのかな?)
よりデジタルアンプの方がいいんですか?
嗜好品なので好みによると言われればそれまでですが
お薦めがあれば教えて下さい。
スピーカーは、今はボーズの9万位のひょろ長いやつを買う予定です。
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 18:46:11 ID:YZav7Rel
mobahoの端末スレはどこすか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 18:46:52 ID:3KiSO+Rt
質問します。

私の部屋には小さなテレビがあります。
ある日兄がやってきてプレイステーション2を置いていきました。
「もうやんねえからおまえにやるよ」だそうです。
私も前からやってみたかったので早速テレビに繋げようと思ったら・・・
ガーン!! テレビが古くて安物だからか映像入力がありません。
これでは出来ないではないかっ!
テレビのアンテナ端子の間に何か装置を挟む事によって
映像入力を割り込ませることってできないでしょうか?
そういう装置があるとすればそれはどんな名前なのでしょうか?
ファミコンは確かそんな繋ぎ方だったような気がします。
ビデオデッキとかは高いから買わないです。
お願いします。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 18:53:40 ID:kHl98XiR
>>5 >>6
あまりにもめちゃくちゃ過ぎて答えようがない

>>7
【放送局を】モバHO!part3【持ち歩こう!】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1102842156/

>>8
間に挟む装置は「RFモジュレーター」だけど、普通に売ってないし
現実的にはテレビを買い換えるのが一番早い。
108:04/12/16 19:42:48 ID:3KiSO+Rt
>>9
レスどうもです
RFモジュレーターでググッてみました。
秋月電子通商で昔500円ぐらいであったらしいのですが
現在は見つかりませんでした・・・
やっぱ買い換えしかないのかなぁ
調子よく動いてるものを買い換えるのってなんだか罪悪感 orz
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 20:26:25 ID:5SbVldxj
>>5
前スレの >>994
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 20:37:26 ID:5SbVldxj
>>10
8ビットパソコンをTVにつないでいたときのがあったはずだが

さて、どこに行ったのやら
1312:04/12/16 20:50:15 ID:5SbVldxj
>>10
自己レス
あるにはあったが、AV入力がDINコネクタ
一応PC用だからなぁ

あと、ツインファミコン用(AN-58C)も出てきたが、
これはAC電源がDINになってる

使えねぇ orz
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 20:56:40 ID:gi97CkTT
15名無しさん:04/12/16 21:44:04 ID:dIQUYG7R
アナログ放送とDVDのみ視聴している環境で
これから液晶テレビ買うのですが、2機種で迷っています。
D1端子とD2端子の差はどういうところに影響するのか
ご教示願います。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 22:42:17 ID:MAeYLaCc
質問します。
父親が新しい物を買うので、
使っていたDVDレコーダー
(東芝HDD&DVDビデオレコーダー RD-X2)
を3万円で譲ってやると言ってます。
発売は2002年5月、HDD容量は80GBなのですが
3万円は妥当なのでしょうか?
ご意見ください。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 22:50:05 ID:gi97CkTT
>>15
画質はパッと見はそんなに変わらない。
DVDプレーヤーの仕様に対応できるかどうかの差のみ。

>>16
【東芝DVDレコ】RDシリーズ質問スレ 53
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102907648/
1816:04/12/16 23:00:32 ID:MAeYLaCc
>>17
誘導ありがとうございます。いってきます
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 23:12:32 ID:pO/LWfAd
11の方でパソコンへなるべく無劣化で動画を送りたいと質問した者です。
新スレに気づかずに11で質問してしまい申し訳ないm(_ _)m

前スレでレスを確認したところ、RAM機にする、パソコンにAVI無圧縮で取り込む
後者はパソコンで録画する機能は既にあるので(ゴーストが気になるのと、予約がめんどう)
前者を中心に考えています。

ソニーのスゴ録は画質が良いと聞いたものの、HDD→DVDがショボイと聞いたので今ひとつ
東芝やパイオニアのGRTが付いているものはどれも高級機で待つしかなさそうです…
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 23:16:43 ID:1zXWdzlU
BSデジタル放送を録画したいです。
シャープか日立から出てるチューナー内蔵のを買うしかないですか?
テレビの出力からレコーダーにつないで録画するのはめんどくさいでしょうか。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 23:19:02 ID:HiFHe6BR
スピーカー端子の線を延長したいんですけど そういうのってありますんでしょうか?
線のタイプはヘッドフォン用のと同じみたいです
2220:04/12/16 23:21:55 ID:1zXWdzlU
すいません 初心者はどれをかえばいいの?スレにFAQがありました。失礼痛ました。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 23:35:36 ID:gi97CkTT
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 23:38:18 ID:HiFHe6BR
>>23
ども
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 00:36:14 ID:EfwipDUo
CRTとパソコン本体にアースを繋げたいんですが、壁コンセントにアース端子がありません。
そこで天井に付いているエアコン用のアース端子を使おうと思ったのですが、
その端子にはすでにエアコンのアース線がつながっています。
このアース端子にCRTとパソコン用のアースを2つ3つと繋げてしまうのは問題ありでしょうか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 00:38:09 ID:IvarWEFp
>>25
漏電防止が目的のアースとしては問題ない。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 00:49:41 ID:EfwipDUo
>>26
> >>25
> 漏電防止が目的のアースとしては問題ない。


ノイズを減らしたいという目的ならNGということでしょうか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 00:53:23 ID:/R+LTsR4
ブルーレイを買おうかなと思っています。
使用目的は主に

・BSアナログの音楽番組(ライブなど)やドラマ、アニメを外部入力で録画
・溜まっているビデオテープのデジタル化

です。

この2つが目的ならパナのDMR-E700BDで良いでしょうか?
最初はDVDレコを買おうと思ったのですが、やはり録画できる時間が
短いというのがちょっと・・・。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 00:59:36 ID:w+ldIlC/
>>28
まだ3機種しかないんだから
カタログ見るなりして勝手に決めろ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 01:00:27 ID:IvarWEFp
>>27
ノイズ発生の状況によるので一概には言えないが、
アース線がアンテナになってむしろノイズを撒き散らす場合が多い。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 01:13:12 ID:EfwipDUo
>>30
ありがとうございました。
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 01:18:51 ID:aFxmtxaB
>28

生で見る分には、たしかにPCMなBSアナログは音がいいけど。
BDに録画するなら若干のことには目をつぶるというか耳をふさいで、
内蔵BSデジタルチューナーで直接録画したほうが便利だと思うけどな。

たとえばシャープのBD-HD100だと、DVD-R/RWにはXPモード時にリニア
PCMでの録音が選択できるから音質をほとんど落とさず録画できるけど。
BD/HDD録画時には選択できずエンコードされてしまうから、へたしたら
内蔵デジタルチューナーで放送そのままのほうが音がいいかも。
ということは、希望通りの使い方をしたいなら、シャープは×だな。

松下DMR-E700BDなら、外部入力をリニアPCM音声でBD記録できる
ようなので、どうしてもそうしたかったら、これしかないんじゃない?
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 01:42:28 ID:u8ZlRExi
パナのE85H使用されてる方いませんか?
パナの方でお尋ねしたのですがレス頂け無いのでこちらでお聞きします。
RDで焼いたRAMのタイトル(SP.2h)をパナのHDDに移動、そのタイトル(チャプター含む)をそのまま高速でRに焼く事は出来ないのでしょうか?
パナの場合、ダビングの際にモード選択があるらしく、レート変換されてしまうのか、チャプターが消えてしまう様なのです。
どなたかご存知でしたら教えて下さい、お願い致します。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 01:42:43 ID:IvarWEFp
>>32のレス見てて思ったが、光デジタル入力のついたレコは無いんだな…。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 01:52:42 ID:TKjhO9ik
>>33
無理
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 02:04:05 ID:IvarWEFp
>>33
HDD→DVD-Rのコピーに限って言えば、画質は高速(コピー):ダビング元の画質、等速:変更できる。
「チャプター/サムネイルの編集結果の保持」は、高速:できる、
(プレイリストをDVD-Rにダビングする場合、サムネイルの変更位置が反映されないことがあります)
等速:できない(1タイトルが1チャプターとして記録され、サムネイルは変更前の位置に戻ります)

となっている。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 02:11:58 ID:TKjhO9ik
RDのデータだからできないってだけ
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 02:21:19 ID:IvarWEFp
>>37
わざわざそんな補足をするなんて、まさか35のレスの時点で
理由を思いつかなかった、てなことは無いよね?
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 02:34:15 ID:u8ZlRExi
36.37さん

ありがとうございました。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 03:23:54 ID:TKjhO9ik
>>38
はぁ?
お前が適当なことかいてるから書き込んだんだよ
嘘教えてんじゃねえよ全く
無知はROMってろよ、余計な手間かけさせやがって
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 04:27:09 ID:LRmOUSqO
NV-BS30Sという松下のビデオデッキなんですけど
リモコンでチャンネルの設定やケーブルの配線のパターンを
色々試したんですけど、どうしてもBSが映りません
ケーブルはVHF/UHF/BS混合の物を使っています

今まではBSケーブル不要のビデオデッキを使ってたので
BSケーブルを使うデッキは始めてで繋ぎ方や設定の仕方がよくわかりません、宜しくお願いします
ちなみにBS以外は問題無く観れています
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 08:07:15 ID:iVHULEUd
かなりの初心者なのですが許してください。

@CDをウインドウズメディアプレイヤーで録音するとき、ビットレイト128Kと192Kとではそれほど音質に差が出るものなのでしょうか?

AアイリバーH300シリーズを買おうと考えているのですが音についての評判はどうなのでしょうか?

BHDDからHDDへ、さらにHDDからHDDへ…というように音楽ファイルを移動し続けていると音は劣化するものですか?

初心者すぎてごめんなさい(>。<)
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 10:58:10 ID:K52No5JP
エロサイトなどでダウンロードした動画や画像を永久保存したいのですが
何に記録すればいいでしょうか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 11:02:45 ID:Wj9ToAC2
>>10 遅レスだが
SCPH-10070 RFUアダプターキット
これでググレ
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 11:22:25 ID:mPrHKCb1
AUX端子があるCDラジカセを、中古でいいので誰か安く売ってください!
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 11:24:25 ID:mPrHKCb1
MDとかカセットはついてなくてもいいです、
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 11:26:08 ID:zSZg4BTV
>>45-46
急いでいるのかね?
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 11:49:03 ID:K52No5JP
CD-RとCD-RWってどう違うんですか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 11:49:28 ID:mPrHKCb1
あと6日以内に準備しないと殺されてしまいます。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 11:50:23 ID:zSZg4BTV
>>49
そうか。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 12:36:27 ID:10Aunt5Y
S端子対応、入力2、出力2のAVセレクターで、

入力@→出力@と同時に入力A→出力A

入力@→出力Aと同時に入力A→出力@

のような切り替えが出来るものはありますか??
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 12:37:25 ID:T2I2xtlX
>>42
とりあえず許さない
@自分で聞き比べろ
A@やBのような質問をする奴が音の心配するには一万年早い
B初心者が余計な事考えるな
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 12:59:53 ID:IvarWEFp
>>40
36は取説に書かれていたことなんだが、
これが嘘なら取説が間違ってることになるな。
それとも37はどこかで裏付けを取ったとでも?

>>41
ttp://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=1_5&page=81-83
ここの分波器を使って地上波とBSを分ける。

>>48
ディスクの構造。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 13:03:11 ID:IvarWEFp
>>51
入力がもっと多くてもよければこんなのがある。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=18525&KM=SB-V60S
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 13:58:34 ID:Xtmm06c3
DVDに焼いたら半永久的に残せるのだと思っていたらそうでもなく寿命が
あると聞きました。実際、劣化やデータごと飛ぶのは当たり前ですか?
また、それらが起きにくくする方法や記録媒体はありますか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 13:59:16 ID:+lYY6ixk
>>53
あんたが間違ってるよ。
>>33からの流れを読み直してごらん。
質問者が困っている現象と、あんたが引き写したマニュアルの文章は条件が違う。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 14:14:15 ID:IvarWEFp
>>55
-R、+Rは紫外線の影響や経年劣化、再生時のレーザーで色素が褪せてくるらしいが
現時点でそんな被害に遭ったという報告は見た事が無い。
相変化型のRWやRAMはそういう意味での耐久性は勝っている。

>>56
だからわざわざ「HDD→DVD-Rのコピーに限って言えば」と断りを入れてるのに。
5855:04/12/17 14:21:22 ID:Xtmm06c3
なるほど、絶対消したくないやつは念のためRWなんかにすれば尚いいという
わけですね。ドモー
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 14:22:44 ID:+lYY6ixk
>>57
じゃ、あんた、関係ないと判ってて混乱させるようなことを書いてたのか。
ID:TKjhO9ikはそっけないが「RDのデータだから無理」と適切な回答をしているのに。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 14:32:17 ID:IvarWEFp
>>59
それを37ではなく35で書いていれば何も問題なかったんだよ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 14:38:17 ID:J2wUO4kX
質問

カセットテープのノーマルやハイポジのように
録音用のMDにも種類ってありますか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 15:20:51 ID:+lYY6ixk
>>60
要するに>>36で的はずれなことを書いて、逆ギレしてるだけだな
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 15:38:51 ID:IvarWEFp
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 16:03:19 ID:N1sRSLpi
>>40は切れてたとしても逆じゃないだろ
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 16:03:47 ID:oISQSU1v
SDオーディオプレイヤー(パナソニックSD50−S)を購入したのですがSDオーディオPCレコーディングキット(SH−SSK1又はSH−SSK10)が必要とあるのですが、代わりになるようなフリーソフトってないのですかね?
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 16:07:56 ID:vrLbw33w
市販のDVDをDVD-RかVHSにダビングする方法を教えてください。
どんな機器が必要ですか?
それはいくらくらいで変えますか?
また、どこで購入できますが?(当方関東在住)
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 16:12:11 ID:IvarWEFp
>>64
後出しジャンケンで勝ち誇ったような振舞いをする37に突っ込んで返ってきたのが40だからね。

>>65
>>2の3

>>66
>>2の7
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 16:12:53 ID:IG19S6AS
>>66
(・∀・)カエレ!
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 16:13:31 ID:oISQSU1v
DVDはそうゆうソフトが討ってるし、(フリーソフトでもある)VHSはそのまま出力と入力の端子に繋げればできると思うのだが・・・。ソフトはそこら辺に討ってる。店員に聞けばすぐわカルト思う
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 16:15:51 ID:oISQSU1v
あのさぁ・・・ちゃんと答えようよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 16:20:20 ID:vrLbw33w
>>67-68
ごめんなさいm(__)m
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 16:21:30 ID:vrLbw33w
>>69
ありがとうございます。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 16:58:43 ID:JohJdeI/
>>67
お前の方が後から書きこんでるだろ
しったかしてトンチンカンな回答をさ
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 17:12:36 ID:mEm5ixhK
>69-70
出来るからやっていい訳ではない、何でも答えればいい訳ではない

>73
いちいち煽るな

>IvarWEFp
もう寝ろ
75質問でつ。:04/12/17 19:12:55 ID:wgGxkgNp
パナソニック、東芝のDVDレコーダーにある機能「2番組同時録画」なんですが、
これってお正月などを始め、かなり便利な機能だと思います。
なのに、何故に他のメーカーではこんな便利な機能をつけないのでしょうか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 19:28:51 ID:XwIKK9NB
>>75
開発が間に合わなかった
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 19:30:22 ID:JohJdeI/
エンコーダ2個搭載等コストがかかるし
制御ソフト開発等簡単ではないから
ハイブリ機出始めの頃から製品を開発してた
芝と松だからできること
後発組みは遅れてそのうち出してくるでしょうよ
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 19:36:06 ID:s2A4DHzu
>>32
レスどうもです。

パナのDMR-E700BDを買うことにします。
79質問でつ。:04/12/17 19:47:23 ID:wgGxkgNp
>>76-77
なるほど。開発の勝利だったんですね。ありがとうございました。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 19:51:49 ID:IvarWEFp
>>73
それと逆切れ云々は別問題

>>74
まだ早杉
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 19:58:31 ID:JohJdeI/
>>80
お前はもういいよ、馬鹿なんだから
なんで今度は逆切れうんぬんが問題になってんだか
>>35の無理って回答で終わってたんだよ
それを後から意味不明なこと書き込んでるから突っ込まれただけじゃん
ここで普通の人は終わってるけど、お前は突然>>38の書き込みしたわけだ
???だな普通の感覚で言えば
馬鹿を晒されて悔しさ一杯だったんだろうけど
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 20:32:16 ID:q3YKDtfz
そういって、>>81 は泣きながら逃げていきました
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 20:34:32 ID:JohJdeI/
泣いてないよ?君はどうしたんだい急に
質問はどうした?
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 20:43:36 ID:XwIKK9NB
>>80-83
せっかく皆がスルーしてるんだから、もうやめとけって

85名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 21:36:34 ID:DsiD1YwK
HDDからDVD−Rに焼こうと思ってDVD−R買ってきたんですが
間違ってPCデータ用を買ってきてしまいました・・・
PC板を見てきたら、ビデオ用とデータ用に違いはほとんどないような
事が書いてあったのですが、PCだとどちらでもいいのか、HDDレコでも
ビデオ用・データ用どちらでも支障なく使えるのかがよくわからなかったので教えて下さい
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 21:37:42 ID:JohJdeI/
レコでもどっちも使えます
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 21:42:19 ID:DsiD1YwK
即レスサンクス
助かりました、ありがとう
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 21:46:34 ID:iVHULEUd
42です。誰か簡単にでもいいんで答えてくださいよぉ〜(;。;)
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 21:54:38 ID:JohJdeI/
簡単にいうと板違い
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 21:59:46 ID:37oPdKrM
コンデンサって何ですか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 22:09:36 ID:aKXnPo8K
>>88
>>42
>>52で語り尽くされている。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 22:15:22 ID:JLv6Gz/6
今、BSアナログが見れるアンテナが付いているアパートに住んでいるのですが
このアンテナでBSデジタルもみれるんですか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 22:16:33 ID:aKXnPo8K
>>92
保証はしかねるが、たいがい大丈夫
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 22:31:08 ID:37oPdKrM
ipodをデジタルで普通のAV機器につなぐことは(音をだすことは)できまつか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 22:31:24 ID:rCM7GI4q
>>90
1.復水器(@鉄道板)
  :水の便の悪い乾燥地帯で使用される蒸気機関車用に考案された装置。
   一度使用した蒸気を回収して冷却し、水として再利用する。

2.熱交換器(@家電板)
  :エア・コンディショニング装置において冷媒を空冷する部分の名称。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 22:48:16 ID:37oPdKrM
>>95
ありがとです。
が、AV機器板的にはどうなんでしょう?

この板のぞいてたら機器をいじりたくなってきました。
当方ど素人で、電子機器のことはなーんにも知りません。
以前、ビデオが壊れたので直したというか蓋開けて適当にいじくってたら
写るようになりまつた。
結構楽しかったのでジャンク品のビデオかコンポでも買ってチャレンジしてみたい
と思いまつ。
ど素人に参考になるサイトとか基本事項を書いてあるサイトってないでつか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 22:49:59 ID:JohJdeI/
素人によるAV製品の修理情報★2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1088504956/
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 22:52:38 ID:37oPdKrM
>>97
それはいまみてました。。。
話題(というか質問)がバラバラで参考には・・・
もちっと基本的なことをさらっと書いてるとこないかな?
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 23:01:48 ID:sCp2MfNq
>>90
電気を一時的に溜める入れ物。
(壊れやすい。液漏れしたり、湯気が出たり、ぬけちゃったり)
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 23:04:16 ID:sCp2MfNq
>>42
1.音質自体に差はありますが、「それほど」というのは
  人それぞれ違うので答えられない。
2.すみません。これはわかりません。kakaku.comなど見るのがいいのでは。
3.基本的に劣化しません。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 23:57:40 ID:JLv6Gz/6
D1端子が付いている28インチのブラウン管テレビを使用しています。
地上波デジタルのチューナーを購入しようと思っているのですがテレビにはD1端子に接続すればよいのでしょうか?
また、地上波デジタルを見るときはビデオ入力(ビデオ1.ビデオ2みたいな感じ)にしないと見れないでしょうか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 23:59:11 ID:JohJdeI/
止めはしないけどHD画質でなくていいの?
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 00:07:25 ID:+zneGPLv
42です。100さんありがとぉ(^o^)参考になりました☆
104香奈:04/12/18 00:08:02 ID:RBSwnhnU
1bit オーディオ再生機は
1bitオーディオ録音で録音しないと無意味?
その他のオーディオでATLACとか録音したものを
聞く場合でもいい音で聞けますか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 00:15:43 ID:cKKSK++q
>>104
> 1bitオーディオ録音で録音

そんなのあるのか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 00:33:40 ID:Mchxruwp
>>104
アナログ・デジタル問わず全ての音を1bitに変換するのでソースは何でもよい。
音は、迫力より繊細さが増す傾向にある。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 00:35:35 ID:mo4DpHSV
パナで録画したRAMを東芝で再生して、それからもう一度パナで再生したらディスクの残り時間が
18MINから26MINに変わっていました。
録画した番組の中身を確認しても、データは無事でした。
どうして残量か8分も増えたのでしょうか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 00:42:55 ID:0YqmRB2w
D−VHSだと外部入力で白とびが起こる機種とかあるらしいけど、
DVDレコやBDレコではどうなんですか?
109香奈:04/12/18 00:44:51 ID:RBSwnhnU
>>105さん あんまり知らないので1BITコンポとかはそういう
ビットレートで変換するものだとおもいました。
>>106さん
なるほど 技術的なことはまったくわからないのですが
やっぱり1bITがほしくなりました
i-pod 買おうか悩んでいたんですがやっぱりシャープのMDかいます
お二方 どうもありがとうございました
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 00:45:20 ID:jPKvmYpe
>108
機種によって激しく起こるものもあるよ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 01:02:04 ID:cKKSK++q
>>109
> i-pod 買おうか悩んでいたんですがやっぱりシャープのMDかいます

比べるモノが違うぞ
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 01:39:56 ID:9qLq/Fr9
ハンディーカムで撮影したミニDVカセットをDVDにダビング希望。
この場合、最も綺麗にダビングできる方法は何ですか?
僕はi.LINK端子(DV)と思っていたのですが、
某家電量販店の人は「S映像端子だ!」みたいな事を言ってました。
「エンコードがどうたらこうたら・・・」
他人の質問を後ろで聞いていたので、それ以上は聞き取れず。

今、HDDとDVDとVHSが1つになった奴を買おうとしてるんですが、
DV端子が本当にいるのか悩み中です。分かる方、教えて下さい。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 01:49:09 ID:jPKvmYpe
まぁ、DV端子でいいと思う。
S端子より著しく綺麗ってことはないんだけど、負けはせんだろ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 02:07:21 ID:kM7mcZYE
>>107
パナは、実際には少々余裕があるのにSPでは録画時間「2時間」と時間で切ってしまっている。
他社ドライブにかけるとこの余裕分が使えるようになるようだ。詳しいことは私は知らないが。
115112:04/12/18 02:09:04 ID:9qLq/Fr9
>>113
どうもありがとうございます。
でも負けはしないということは、素人レベルでは、そんなに変わらないんですか?
だったらDV端子縛りがない方が選択肢も広がるかなと思って。
探してるのは、RW方式のDVDでBSアナログ付きです。
もしオススメがあれば教えて下さい。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 02:43:04 ID:FY12/Jwh
>>110
レスありがとうです。

やっぱり起こるやつもあるんですね。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 03:11:24 ID:/XEotiJX
>>115
なんでRWにこだわるのか判らない
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 03:48:41 ID:gwMHzR+x
wmaの192kで録音したものを128kにすることはできます?
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 05:30:01 ID:Mchxruwp
>>115
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?56
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103112557/

>>118
質問・相談・雑談スレ@デジタルモノ板 その3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1101485749/
120112:04/12/18 07:23:57 ID:uetIf+Xj
>>117
既にRWのデッキを1個持ってるからです。
(DV端子なし)
>>119
覗いてきます。
ありがとうございました。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 08:22:45 ID:TX+sULTy
HDDレコーダー買うのにBSアナログチューナーの有り無しで迷ってるんですが。
差はNHK衛星第1/第2だけ??でしょうか。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 09:38:19 ID:OK1Pyg2d
>>121
アナログのWOWOWもありますよ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 10:16:13 ID:91xXfz4k
Sony社員が、SWと3Pと露出プレイを掲示板で募集
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1103331097/
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 11:04:15 ID:Wd3HKXdT
10万円程度のデジタルチューナー内蔵DVDレコーダー買うのと
20万円程度のデジタルチューナー内蔵の液晶TV買うのとどっちが利口だと思いますか?
ちなみにTVはD3まで対応している5年前の28型ブラウン管でDVDレコはX5を持っています。
どっちにすればいいか決心がつかないのでだれか背中を押してください。
おながいします。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 11:12:34 ID:kM7mcZYE
>>124
録画予約の使い勝手で前者かな。
レコがパナなら、後者のパナ液晶テレビという選択肢もないではない(テレビEPGで予約すれば
レコにも録画予約が同時に飛ばせるし)が、東芝じゃねぇ。

あと、ハイビジョン画質で録画したいなら前者しかない。(ただしHDD録画で見るだけで、DVDへの
保存はできないが)
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 11:16:12 ID:uqo64on2
デジタルBSチューナーの受信状態が良くないのですが、こういった相談はこのスレでいいんでしょうか?
ほかに良い所があったら教えてください。
127125:04/12/18 11:16:31 ID:kM7mcZYE
ただし自分だったら・・・まだ待ち。
なぜならデジタルチューナ内蔵DVDレコーダに気に入ったものがない。
シャープと日立があるが、価格COM掲示板を見るとまだちらほら不具合報告がある。
パナ・パイ並みに安定して動作してほしいと思う。
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 11:20:10 ID:kM7mcZYE
>>126
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100515349/l50
129126:04/12/18 11:21:08 ID:uqo64on2
>>128
有難うございます、逝ってきます。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 11:23:11 ID:kM7mcZYE
質問・回答・御礼まで5分で終わった(笑
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 11:33:01 ID:fgZoVlOq
>124
あと数万円貯めてBlu-ray、これしかない。
ハイビジョン映るテレビ持ってるのに、ハイビジョンで残せない選択
するのは痛いだろう。
132124:04/12/18 11:36:37 ID:Wd3HKXdT
>>125
>>127
レスありがとうございます
芝の液晶TV買えばX5でも連動録画できるんですが
26インチだけ新型が出てないんですよねー
地デジがまた来てない地域なんですがBSデジが見たくて
うーん
133124:04/12/18 11:37:41 ID:Wd3HKXdT
>>131
でもまだROM規格が決まってないみたいなんでそれはそれで微妙じゃないかと。。。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 11:52:26 ID:fgZoVlOq
そんときゃ、ROM再生できる新機種買い足すだけではないかと。
タイムシフトできりゃおっけーで保存欲がないなら、チューナー内蔵レコーダ
で十分ではあるけど。そこんとこはどうなの?

シャープのHRDシリーズなら、シャープBDの外部HDD的に取り込めるよう
なので、将来の拡張性もあるわけだし。タイムシフトにはいいと思うが。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 12:07:03 ID:HK5VWwIu
EPG搭載だからと喜び勇んで日立の液晶テレビWooo買ったら
地上アナログは対応してないのね…_| ̄|○ ダマサレタキブン
どこかに地上アナログのEPGに対応してるテレビはあるんでしょうか?
もしあるとしたらこの差は何? ショックです。。
136121:04/12/18 12:24:42 ID:TX+sULTy
>>122たんthxです。
NHK衛星第1/第2とWOWOWに興味がない人は
BSアナログチューナーついてるメリットはありませんね
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 12:59:48 ID:Ci6SO4fQ
DVDレコーダーの保存に使うメディアで殻つきってなんですか?
殻つきが保存に一番優れているとかは分かるんですが。
ぐぐっても殻つきが安心っていう文だけで、殻自体が何なのかはよく分かりませんでした。

特殊なコーティングみたいなものでしょうか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 13:12:05 ID:fgZoVlOq
カートリッジ=殻
http://panasonic.jp/media/dvd-ram3.html
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 13:48:35 ID:6TWMjkWf
今、パナ32D60が来て配線している最中だす。
WOWOWのアナログデコーダーの配線がわからないけど、
どう配線するか、わかる人いますか。
教えて下さい。

前のテレビはあった検波、ビットストリームの端子がありません。
つなげられないのでしょうか。
因みにVHSでは見れました。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 13:52:29 ID:iM+2rf0X
>>139
32D60はBSアナログチューナーは非搭載のようなので、従来のWOWOWデコーダーは接続できないはずです。
代わりに、WOWOWへ連絡すれば、デコーダーを接続しなくても、内蔵チューナーだけでWOWOWの視聴ができます。
詳しくは、WOWOWのカスタマーセンターへ聞いてみてください。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 14:00:06 ID:nrydT6Ms
いまからかっこいいヘッドフォンを買いに行こうと思うんですが、おすすめの品教えてください。
DJが使うようなやつで、ファッション性重視、コードが途中まで巻いてあって、長めのやつです。
秋葉原付近で探す予定です。
上限は1.2万ぐらい。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 14:04:26 ID:S7ePsCCz
>>140
有難うございます。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 14:35:57 ID:qOGuaOFN
>>141
秋葉原に行くんだったら、実際店頭で見て試聴した方が早いよ。ファッション性
なんて個人の趣味だから答えようがないし。試聴は5555が店内が静かで分かりやすい。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 14:53:06 ID:riHYACQW
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 15:29:43 ID:4JGYoF0Z
DVDレコーダーで、番組録画をしますよね。なぜか日本テレビだけが、画面が
ザラついてしまいます。他のチャンネルはまったく問題なしに、綺麗に映ります。
因みに、普通にテレビだけを観る時には、まったく問題ありません。
一体何故なんでしょう・・・。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 16:21:18 ID:1guwuV2q
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 18:40:52 ID:1ozWnP8i
んたのDVDレコーダーの中の、
チューナーの日テレ部分だけ壊れてるんだよw
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 21:12:09 ID:4SMjmp0o
Creativeの5.1ch買おうと思ってるんですが
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=25&product=10323&nav=2
入力端子の5.1という端子はどんなものですか?
又どのサウンドカードを買えばいいんでしょうか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 21:26:20 ID:dRPDar/Q
OZZIO musicaを買おうかと思ってるんですが、これって音質どうですか?
あと、最長36時間連続録音ってことは36時間分の音楽が入るってことですか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 21:28:08 ID:cVGc+IEp
うちのCDプレーヤーではDVDオーディオディスクがかかりませんがどうしたらいいですか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 21:29:36 ID:iM+2rf0X
>>149
音質は圧縮方法によって変わるので、なんとも胃炎。
ただ、ヘッドホンを駆動する回路のようなアナログな部分は値段相応と思われ。
録音時間に関しても、同様。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 21:30:10 ID:Vg4UC/NW
iポッドとiポッドミニのメリット・デメリットをそれぞれ教えてください。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 21:34:39 ID:Mchxruwp
>>145
ビデオデッキなら「テレビ/ビデオ」というボタンを押すと直ることがあるけど
DVDレコの場合どんな名前なのか、はたまたそんなボタンがあるかどうか…。

>>149>>152
デジタルモノ
http://hobby5.2ch.net/dgoods/

>>150
対応プレーヤーを買う。
154149:04/12/18 21:36:41 ID:dRPDar/Q
>>151
わかりました。ありがとうございます
>>153
すいません
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 21:38:16 ID:Vg4UC/NW
>>153
失礼しました。誘導感謝します。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 22:41:04 ID:THGKeIo4
CDをパソコンでmp3に変換→
そのmp3をパソコンで音楽用CD-Rに焼く→
そのCD-Rをミニコンポ等で再生

これって音質はmp3のものと何ら変わりないの?
何が言いたいかっていうと、CDとCD-Rとじゃ音質の違いは歴然としたもの?
それともイイスピーカー使ってても違いは全然分からない程度?
ちなみにmp3変換時のビットレートは320kbit/s
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 22:47:13 ID:rZme099R
東芝X24を今日買いました。
ケーブルテレビのセットトップボックスからビデオに接続していた同軸ケーブルのビデオ側を外し、X24
につけかえたのですが、かなり緩く不安です。

X24に同梱されていたのは接続する所がまっすぐなのですが、上記のものはL字型になっています。
規格が違うのでしょうか?

158名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 22:56:11 ID:muGLb2Fb
アンプとCDのバランス入出力のホットとコールドの番号が
違うんですが、どう対処すれば良いのでしょうか??
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 23:11:37 ID:1lh41gV2
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 23:12:51 ID:1lh41gV2
>>156
ミスった。
音質の違いが分かるかどうかは別にして、
理屈上は非可逆圧縮なんだから何ら変わらないという事はない。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 23:23:18 ID:M2x7rgb1
CD(mp3)がきければいいんですが、アンプとCDプレイヤーとスピーカーだけあればOKですか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 23:37:18 ID:rZme099R
>>156
MP3にするときに劣化するよ。圧縮してるわけだから。
音質の差は聞く人によるのでなんとも言えない。

>>161
MP3再生に対応したCDプレーヤーが必要。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 23:45:26 ID:M2x7rgb1
>>162
ありがとうございます。
同じ投資額なら、セットコンポ?よりCDプレイヤ(MP3○)+アンプ+スピーカーの方が音がよくなりそうですが
5-6万円くらいで探しています。となると、各2万円くらいのものしか買えなくなりますが
それでもセットで買うよりいい音で再生できますか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 23:47:40 ID:M0WZ44YY
よくステレオに、「CDからMDへ3倍速録画が可能」みたいなことが書いてますが、
それは、例えば60分のCDを20分でMDへ録音できるということですか?

くだらな質問とは思いますが、返答お願いします。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 23:52:35 ID:jQ502uYM
LPモード(352x480)で録画した画像を、PC上で画面サイズを変えて
(例えば704x480)再生できるソフトってありますか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 00:01:55 ID:x5QiaydY
パソコン持ってないんですがネットMDウォークマンやiPodやHDDプレーヤーっての買っても意味ないですかね?
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 00:02:47 ID:uIdqtvLh

ないね
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 00:14:09 ID:U/e9rcBB
>163
ちょっと>156へのレスを読んでみて、
MP3に圧縮した時点で音質は落ちるから
そんなに音質に拘らなくていいと思う

>165
>2の3

>166
おれは○○持ってるぜ って物欲が満たされる
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 00:17:01 ID:9nVwULRp
2時間のラジオ番組をMD録音する時、
皆は、何分のMDを使ってLP2、4を使い分けているの?

値段は幾ら位のMDを使っているの?
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 00:20:19 ID:pT4R5vky
現在中古でAVアンプの購入を考えてるんですが、
中古の場合どのようなリスクがあるのでしょうか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 00:27:09 ID:x5QiaydY
やっぱパソコン買わなきゃついていけないんだね。ありがと
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 00:45:10 ID:sWdxF48b
>>158
左右が揃ってるなら何もしなくてよい。

>>169
気まぐれ

>>170
チェック項目としてはボリュームのガリ、サラウンドモードの種類、
入出力端子の錆びや腐食状態など。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 00:47:18 ID:5gSK4dM8
>>169
60分のLP2でいいでしょ

>>170
使う前から壊れてる
または、使い始めてすぐに壊れる

セコハンショップなら保証をつけてもらえ
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 01:00:03 ID:6bNsUSaW
PCを使って焼いたCDは、パソコン以外に、ステレオ、コンポでも再生はできるのでしょうか?
返答お願いします。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 01:15:15 ID:sWdxF48b
>>174
再生できる形式で書き込めば再生できる。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 01:55:57 ID:isDJvuEK
MDに録音すると音質は落ちるといいますが
CDからCD-R、RWにコピーしても落ちるんですか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 02:01:03 ID:uV/My5H0
・デジタルテレビ(シャープLC-32GD3)でWOWOWデジタル契約済み
・デジタルチューナー付きDVDレコーダー(シャープ製)WOWOWデジタル契約なし

テレビでNHK−BSを見ながら、同時にWOWOWデジタルを録画する場合、
テレビのチューナーでWOWOWを受信、レコーダーに流して録画する。
同時に、レコーダーでNHKを受信、テレビの外部入力に流して視聴する。
(この場合、視聴する番組を変える場合はレコーダーのチューナーで
チャンネル変更することになる)

↑のような使用(接続)は可能でしょうか?

#DVDレコーダーのWOWOW視聴料を節約するためです。
当然、WOWOWを視聴しながら、別チャンネルのWOWOWを録画できない
ということは承知しています。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 02:02:51 ID:Gc0P52Fb
単純に、レコーダーとテレビのB-CASカードを入れ替えれば済む話では?
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 02:04:24 ID:tjDrkD+u
スカパーなどの番組をDVD-RAMに移したいのですが長時間で撮ったものは4.7Gのやつでは足りません。

コピー禁止だからレート変換ダビングでも無理なのでRAMなどに移すのは無理なんでしょうか。

機種は東芝RD-XS41です。
180177:04/12/19 02:17:29 ID:uV/My5H0
>>178
れすありがとうございます。
B-CASカードって入れ替え可能だったんですか?
それは知りませんでした。

確かにその方法だと一番イージーだと思いますが、
逆に、WOWOWデジタルを見ながら、NHK−BSを録画する場合も
あり得るわけです。
なので、テレビとレコーダーの出力と入力を入れ替えできれば
楽チンだと思い質問しました。


181名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 02:30:11 ID:DWWvYy/n
DVDレコーダーについての質問。

レンタルビデオを外部入力でビデオデッキからHDDに落とす事ができたのですが、
CD−Rに焼く事も出来るんでしょうか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 02:39:17 ID:Axk4MiYN
CD−Rはできないだろう?アフォか?w
DVD-Rならできる。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 02:51:40 ID:sOMb6KzS
テレビがお釈迦になったので処分しようと思います
↓って怪しくないでしょうか?
http://ahr.fc2web.com/
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 02:55:36 ID:c/YAoaqm
質問です。

家のマンションは、地上波アナログとBSが混合で部屋まで来ています。
本日、BSデジタルチューナー内臓のTvを設置しました。
BSデジタルは問題なく受像されるのですが、CS110度がまったく映りません。
接続は、壁から分波器を使ったり、直接引っ張ったりしましたが、
どうも信号がまったく来ていないようです(TVの信号チェックで確認)
マンションは、今年購入しマンションのカタログにはCSデジタル全チャ
ンネル受像可能とありました。
また、家のマンションはCATVも引き込んであります。(未加入)

CS110度がまったく映らないのは、@アンテナが未対応?A分波器が未対応?
Bそれ以外?

スイマセン、教えてください・・
185181:04/12/19 03:05:11 ID:DWWvYy/n

すいませんアフォで。
186181:04/12/19 03:07:26 ID:DWWvYy/n
でもなんでコピーできるんですか?
著作権とか関係ないんですか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 03:14:21 ID:nUjgPwMU
 ヘッドホン出力目当てでCECのCD969を使っていましたが、使い過ぎが
祟ったのかお亡くなりかけに・・・。

 替わりになるものを探しているのですが、こういった、低価格でヘッドホン出力が
優秀な製品は他にもないものでしょうか。

 ¥一万円以下でポータブル機以外、という条件でお願い致します。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 03:16:10 ID:ckmstadN
>184
アンテナは不明だが、その後のブースターと各戸への分配器はCS110
非対応なことは間違いないだろうな。

>家のマンションはCATVも引き込んであります。(未加入)

従来のCATVは、BSよりもずっと低い周波数(VHFのちょい上)の帯域
を使って伝送する。

CATV見たければ、CATVに加入してSTB配布してもらうしかないでしょ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 03:23:07 ID:HPbJn+ov
>>184
それは不動産屋にクレームを付けるべき。
ここでいろいろ想像しても仕方ないよ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 03:40:21 ID:ckmstadN
CS全チャンネルを提供しているCATVを引き込んでる(視聴は戸別にCATVと
契約)ということだろう。なにもクレームつける要素はないんじゃないかな。
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 04:24:14 ID:QpfijZV/
netMDを利用されている方に教えて頂きたいのですが一番曲が充実してるサイトはどこでしょうか?
moraというのがソニーが経営しているサイトっぽいのでそれなら無難にここにしようと思うのですが・・

あとnetMDの決済方法で一番手軽な方法はなんでしょうか?
クレジットカードは普段全く使っていないので作るのは抵抗があります
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 05:05:18 ID:oJTd+AVB
>>176
MDの場合、非可逆圧縮を行っているから音質が落ちると言われているわけで、
CD-Rうんぬんの話とは全く世界が違う。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 05:28:19 ID:lu5t+seo
ソニーのSP5が9800円なんだけど買いですか?
194ぺーヨン様:04/12/19 07:18:50 ID:9Ap4bRWd
ビデオモードとVRモードってあるけど使い勝手がいいのは どこのメーカーが良いの
195184:04/12/19 09:07:52 ID:c/YAoaqm
管理会社へ相談してみます。
ありがとうございました。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 09:50:39 ID:suTBHB7d
古いファイル(録画内容)を自動的に消去する機能のついたDVDレコーダーってあるのでしょうか?

例  月 火 水 木 金 土 日 と毎日録画して、次の月曜日を録画するときに前の月曜日分を自動消去するような機能です
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 10:27:41 ID:OwtCdxhF
資金2万くらいで20インチ以上、平面のTVを買いたいのですが
オススメはなんでしょうか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 11:27:14 ID:sWdxF48b
>>187>>197
>>2の4

>>193
ソニーのSP5って何?

>>196
スゴ録HX70の例
ttp://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=24703
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 11:47:37 ID:suTBHB7d
>>198

ありがd すごく助かりました。早速参考にさせて頂きます
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 11:51:23 ID:lAFKLeqJ
レンタル(DVD)を、HDDに落とすことは、
ガードがかかって、録れないと聞いたが、やっぱ駄目なの
また、売ってるやつなら、撮ることはできる?
それと、レンタルビデオから、HDDへは大丈夫なの?
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 12:16:48 ID:dRdcvVu0
全部ダメ
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 12:51:54 ID:lAFKLeqJ
>>201
どうも
ダメポか 
ビデオまだまだ使えるが、DVD買おうか迷うなー
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 13:15:23 ID:1QmJ+0T4
アバックって店舗かまえてるのに、ビッグやヨドに比べて
なんであんなに安く売ることが出来るの?
やっぱバッタ品なの?
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 13:53:24 ID:6mJoZbaK
アイリバーって、なんかプツプツ音が入るって
聞いたんですけど、
普通に音楽聴いてるときもそんなふうになるんですか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 14:03:59 ID:dRdcvVu0
>プツプツ音が入るって
聞いたところで質問すれ
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 14:10:52 ID:i9QVYlO8
今日DVDレコ買うんだけど十万以下で何がおすすめ?
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 14:44:50 ID:U/e9rcBB
>206
もう少し自分で調べた方がいいと思うけど、とりあえず今日買うなら
10万持って店行って店員に適当に選んで貰えばいいよ
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 16:02:41 ID:J0F92EVx
>>164
そう。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 16:08:06 ID:20376SIW
DVDレコーダーで録画した番組を
DVDーRAMに記録して保存したいと思います。

ケースに番組名とか綺麗に表示したいのですが、
みなさんどうやってますか?

WORDで書いたのを切ると、微妙に汚くなって困っています。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 16:27:04 ID:C1aaxDkB
プリンタ付属のCD・CDラベルプリントソフト
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 16:49:41 ID:20376SIW
>>210

ついていなさそうだけど、
とにかくありがとう
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 17:56:00 ID:pT4R5vky
アンプは重ければ思い程音がいいと
考えてますが間違ってますか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 17:56:41 ID:pT4R5vky
アンプは重ければ思い程音がいいと
考えてますが間違ってますか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 18:00:35 ID:ETWmF1CQ
初心者です。
DVD−RAMの9.4GB240分っていうのを購入したんですけど
これは両面で240分ということですか?
片面は120分、標準で2時間?
2時間を過ぎる番組を録画する場合は標準では出来ないということですよね?
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 18:05:02 ID:dRdcvVu0
>>212
間違ってます

>>213
間違ってます

>>214
あってます
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 18:29:43 ID:fyRX68xx
DVD-RAM、DVD+RW、DVD-RWそれぞれの違いを教えてください。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 18:48:21 ID:EgLyXpW1
以前パナのDVDレコDMR-E50を使っていたのですが
今時HDDがないのは辛いので売ってしまいました。
今は三菱のHDD付のRW機を使っているのですが、先日
E50の時のファイナライズしてないDVD-Rディスクを発見。
当然認識しません。
ファイナライズは実際の録画機しかファイナライズ出来ないのか
パナ社のDVD機ならできるのか、若しくは
同型機E50なら出来るのかご存知の方教えてください。
 
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 18:51:57 ID:a+7sFnEQ
L字型もしくは柔らかいIEEE1394ケーブルってありますか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 18:52:54 ID:a+7sFnEQ
L字型もしくは柔らかいIEEE1394ケーブルってありますか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 19:31:21 ID:oJTd+AVB
ONKYOのDVDコンポ買ってきました。
とはいえ、DVDを見るためじゃあなく、
LiveDVDをLiveCD感覚で聴くために買ったようなもんなんだけど、

そういう聴き方してる人っているんでしょうか?
これってLiveDVDをMDやCD-Rに落として聴くのとは音質全然違うはずですよね?
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 20:59:16 ID:wpRGOofO
ビデオデッキの再生が不能(音のみ再生、画像はNG)におちいりました。
乾式クリーナーを2回かけたら、画像再生もできるようになったのですが、まだ少し画像が狂ったりします。

湿式クリーナーと乾式クリーナーのかけ方は、どんな順番、回数が良いのでしょうか?
教えてくださいませ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 21:19:54 ID:+lCO6xUl
D-202AX買ったんですが、今まで使ってたスピーカーケーブルで接続できません。
真ん中に穴が開いててクルクルっと回すと周りが取れます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_9803937/1249561.html
これで挟んで閉めるといいんでしょうか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 21:20:25 ID:+lCO6xUl
ONKYOのD-202AX買ったんですが、今まで使ってたスピーカーケーブルで接続できません。
真ん中に穴が開いててクルクルっと回すと周りが取れます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_9803937/1249561.html
これで挟んで閉めるといいんでしょうか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 22:12:01 ID:dRdcvVu0
>>216
マルチ死ね

>>217
>実際の録画機しかファイナライズ出来ない
ということはないはずだが、ごめん、知らない。

>>218
そういやL字コネクタは見たことないなあ。 硬いケーブルも見たことないけど。
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/mobile-link/index.asp
これなんか取り回し良さそう。

>>220
1.いるだろうが、質問の意図がわからない。 いないと言われたらやめるのか?
2.ミニコンだろ? 大して変わらん。 つか、試せ。

>>221
別にセオリーなどないが、数回かけて直らないようなら、素直に修理に出すべし。

>>222
よくわからん。 まずスピーカーとなにを繋ぐつもりなのか晒せ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 22:14:30 ID:sWdxF48b
>>216
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1102663053/

>>217
残念ながら、録画に使ったデッキでないと出来ない。

>>218-219
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/ieee1394/ie-f/index.asp

>>220
視聴スタイルに決まりは無い。自由に聴いてくれ。

>>221
湿式は定期的に(例えば3ヶ月おきなど)、
乾式はヘッドの目詰まりなどが起こったときのみ。

>>222-223
先バラになったスピーカーケーブルなら大概使えると思うが。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 22:16:59 ID:sWdxF48b
カブッた_| ̄|○
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 22:22:51 ID:5gSK4dM8
>>226
気にするな
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 22:25:29 ID:dRdcvVu0
>残念ながら、録画に使ったデッキでないと出来ない。

あ、そうなんだ。 訂正、をしてくれたわけでもないがサンクス。
>>217ごめんよ。 大変そうだが、まあ、がんばれ。

>>227
おまえが言うな。
229217:04/12/19 22:53:17 ID:EgLyXpW1
>>224,>>225
サンクス。
目の前にあるディスクがゴミに…_| ̄|○
230221:04/12/19 23:42:19 ID:wpRGOofO
サンキュウです。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 00:09:27 ID:bQrXuw+g
すいません、おしえて下さい。
D1/D2映像出力とD4映像入力、S映像入力とS2映像出力はそれぞれ互換性はあるのですか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 00:30:54 ID:jFaULUqT
全部ある
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 00:33:25 ID:CkRMac/Y
先週SONYのKD-32HR500を購入し
本日SONY純正メモステDuo 64MとPCからの転送用にSONYのMSAC-US30を買ってきました
これでメモステにjpgファイルを転送しMemory Stick Studioで鑑賞しようとおもっていたら
フォルダとjpgファイルそのものは認識されるのですが
画像ファイルが?ファイルと認識され閲覧できません
これの解決方法はないでしょうか?
234231:04/12/20 00:35:00 ID:bQrXuw+g
>>232
助かりました!
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 01:06:52 ID:c6vcwTvH
電話の会話を録音したいと思います。
別に変なことに使うんじゃなくて、
最近ちょっと変な押し売り電話があることと、(怖いので一応残しておきたい)
友人と議論になる事(相手が思いつきで議論するタイプなので「さっき言っただろ?」と言っても記憶して無い)
が多いので、録音できたらいいなあ、と思うんですが、

どうしたらいいでしょうか?
こんなのがある、みたいに適した機器や組み合わせを教えてもらえないでしょうか。
 ・適当な価格帯で(余りに高価なものは…数千円くらい?)、
 ・こっちと向こうの発言…要は会話を全て、確認できる程度の質で録音できる
ものないでしょうか。
MDウォークマン?とか + マイクを考えたんですが、受話器の受話口・送話口一方しか録音できないし…
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 01:13:51 ID:jFaULUqT
ケータイだとわからんけど、設置電話だとこっちの声は一定受話口に帰って
くるので、受話口だけ録音すればおっけーだったりする。

板が違うけど、通話内容の録音機能つき電話ってなかったっけ。
そーゆーの買ったほうが結局使い勝手よかったりしないかな〜〜
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 01:15:48 ID:rUvnR0vT
アパートに住んでますが、昨日突然、テレビの一部のチャンネルの映りが悪く
なりました(20CH以降、CHが上になるほどひどくなる)。TV,VTR,DVDレコーダー
それぞれのチューナーでみてみましたが同じ現象でした。アンテナ線以外の
原因としては何が考えられますでしょうか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 01:22:01 ID:c6vcwTvH
>>236
設置電話だと受話口だけでOKですか。ありがとうございます。

確かに録音機能付きの電話を買った方が勝手いいかなあ…かもしれない。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 01:27:27 ID:uC6YGTQS
接続端子をD2からD4に変えると、
画質ってぱっと見でわかるくらい変わりますか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 01:34:36 ID:jFaULUqT
その端子に流す信号が変わらなければ(前と同じで525iのままだったり
525pのままだったり)まったくこれっぽっちも変わらない。
241239:04/12/20 01:38:00 ID:uC6YGTQS
>>240
あ、すみません。
両方ともD4対応のに買い換えて、ハイビジョンの映像を見るとき、です。
1125i/750pの映像を、D2でつないで見たときとD4でつないで見たときで
体感できるレベルで違うのかな、と。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 01:40:29 ID:HPbJn+ov
>>241
誰が見ても判るぐらい明らかに違う。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 02:01:51 ID:9TsSCKLk
回線を切断したわけでも日付をまたいだワケでもないのにIDが変わった。
なんでだろ?
244239:04/12/20 02:05:05 ID:C8agzc42
>>242
D4対応機種を買おうと思います。
ありがとうございました。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 02:23:18 ID:0mmagvQf
>>233
何かの参考になるかも↓
ttp://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=10981

>>237
隣近所でも同じ症状が出てたらアンテナあぼーん
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 02:27:02 ID:c8MjYF48
>>243
リンクが切れたってことはない?
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 02:30:43 ID:90eY8tsJ
「あなたのビデオをDVDに変換いたします!」というサービスをよく目にしますが
それと同じようなサービスでカセットテープやレコードの音源を
デジタル音源にしてくれるサービスってあるんでしょうか?

もちろん、その変換された音源を楽しむのは個人的使用での範囲内でです。
古くて大事なレコードがあるのですが、それをまた聴きたい。
でも、プレイヤーを買うのもちょっとなぁ。。。って感じなので。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 04:56:56 ID:zI/xM19+
>>224
>>225
ありがと!
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 06:48:40 ID:N+1oqlNK
AVアンプにパワーアンプつないでバイアンプ駆動させるには
どうやってつなげばいいんでしょうか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 10:47:44 ID:H4cZARJv
>247
昔はありましたが最近見ませんね、DVDのサービスもそうですが
本数があるならプレーヤー買って自分で録り直した方が安く成りますよ
身近でサービスが見つからないならプレーヤー買うしか無いですが

>249
AVアンプのプリアウトをパワーアンプに繋いで
アンプ毎にスピーカーの端子に接続するだけです

スピーカーがバイワイヤ対応でないと出来ませんが大丈夫ですか?
251250:04/12/20 10:50:37 ID:H4cZARJv
>昔はありましたが最近見ませんね、
補足 家の近所で見ただけなので 全国的にはどうなのか分かりません
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 13:12:21 ID:2tNwJjz8
DVD-RWに録画して他機で見る為ファイナライズしたんですけど
見た後いらなくなったら(ファイナライズを外してから)映像消して
新品状態に戻せますか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 13:13:59 ID:vbS/BEX6
>>252
もどりません。
DVD-RWには書き込み限界回数があり、
どんどん書き込み寿命が減っていきます。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 13:27:28 ID:2tNwJjz8
>>253
即レスサンクス!

そうか、困ったもんだな〜
RAMは対応機種少ないし
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 14:02:09 ID:RSDnjZ0I
スゴ録買ったんやけどBSデジタルとか撮れないんやけど?
教えて!
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 14:09:31 ID:cm8YcG5X
>>255
撮れるわけがない。外部入力でBSデジタルチューナー接続して録画すべし。

BSデジタル録画できるDVDレコは、シャープと日立だけ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 14:11:56 ID:KsBeK/Lt
>>255
あなたのテレビはBSデジタルチューナー内蔵ですか?
そうでないと録画できませんよ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 14:59:50 ID:0mmagvQf
>>247
「レコード カセット 変換」でググれ

>>249
プリアウト→チャンネルデバイダー→アンプ(Hi)
                    └→アンプ(Lo)
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 17:09:12 ID:WqX+VMfq
ビデオテープの傷を消す方法又は修復方法って何かありませんか?
重ね録りしようと思ったんですが、傷を数ヶ所発見して重ね録りする気が無くなりました

重ね録りしたら直ることもあるというのを聞いたことがあるんですが本当でしょうか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 17:22:26 ID:80Tw1y16
重ね撮りするって事は、その録画された物はいらないんでしょ?
D−VHSの480分テープなら5,000円するからまだしも、ふつうの数百円のVHSテープ
ならば、ある程度傷があるなら、捨てた方がいいよ。ヘッドにテープがからまって、
修理代何千円とかばからしいから。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 17:26:26 ID:d/rEGDGZ
カセットの音源をCD化するには何が必要ですか?
PCのHDDに取り込んでCD-Rにするつもりです。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 17:28:40 ID:d/rEGDGZ
カセットの音源をCD化するには何が必要ですか?
PCのHDDに取り込んでCD-Rにするつもりです。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 17:31:49 ID:0mmagvQf
>>262
PCにつけるオーディオインターフェイスとCD-Rドライブに付属のライティングソフト。
これ以上の話は>>2の3
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 17:58:58 ID:9aJWwHG4
DVD再生可能なステレオってありますが、音声はテレビから出るんですか?
それともステレオのスピーカーから出るんですか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 17:59:31 ID:2mt4X3PW
皆さんこんばんみ
panaE80HとソニDST1のチューナーをS端子ケーブルで接続し録画しております。
ところが最近になって録画したBSCS番組が白黒の画面になってしまっています。チューナーのテレビ出力はカラーできちんとされます。
チューナー側、レコーダー側のS端子ケーブルをちょっといじるとカラー復活しますが、ケーブルが原因なんでしょうか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 18:00:09 ID:2mt4X3PW
皆さんこんばんみ
panaE80HとソニDST1のチューナーをS端子ケーブルで接続し録画しております。
ところが最近になって録画したBSCS番組が白黒の画面になってしまっています。チューナーのテレビ出力はカラーできちんとされます。
チューナー側、レコーダー側のS端子ケーブルをちょっといじるとカラー復活しますが、ケーブルが原因なんでしょうか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 18:12:30 ID:z68WhASF
テレビデオを使っててビデオテープが出てこなくなったんですがどうしたらテープが出てきますか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 18:19:12 ID:WtitjJBh
予算が20000円以内でMDLP対応で音がいいミニコンポ教えてください。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 18:24:56 ID:MVfG53Tn
今まで音楽はずっとipodで聞いていたのですが
最近イヤホンやヘッドホンが痛くなってしまい、部屋で普通にCDでも聞こうと思ったのですが
変なラジカセしか無いことに気づきました。これはさすがに・・・という感じで。
ということで、予算15000〜くらいでCDだけ(MDやカセットやDVDはいりません)聞きたい場合
なるべくいい音で、(といっても上にあるようにipodで今まで聞いてました)聞きたいのですけれど
ここはやはり、ミニコンポ一択でしょうか?またその他にいい方法はありますか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 18:51:27 ID:POTBAoEG
DVDプレーヤーとTVを繋ぐのにコンポーネントケーブルを使おうと思っているんだけど
D端子ケーブルやS端子ケーブルみたく縦横比の情報も送れるのかな?
テレビが4:3だったらD端子ケーブルの方が無難?
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 19:10:17 ID:FdLI4Lw4
>276
どう言う状況で出てこなくなったのか分からないけど
テレビデオじゃ簡単にフタ開けて取り出すとか無理だから
電気屋に持って行って取って貰う方がいいと思います

>269
CDは削ってipodだけならPC用のアンプ内蔵スピーカでそこそこ聞けると思いますが・・・

>268-269
どちらにしてもその予算ってコンポの価格としては最低の辺りですよね?
どちらかと言えば見た目重視も物が多いので音質は大して変わりませn
お店にいって自分の必要な機能が付いた物を買えばいいと思います。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 19:21:32 ID:XInQ8wds
>>266
S端子不良
273267:04/12/20 19:34:16 ID:z68WhASF
>271
ありがとうございます。
そうですね、電気屋に持って行きます。
274179:04/12/20 19:59:15 ID:kEql/EtF
間抜けな質問ですが誰か教えてください…
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 20:01:29 ID:i2nK1VE2
ラジカセのヘッドホン端子からBOSEとかのスピーカーにつなぐことは可能ですか?
どんな製品を使えばつながりますかね
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 20:13:39 ID:0mmagvQf
>>264
テレビからは出さない。

>>270
コンポーネント端子ではアスペクト比の情報は出ない。
よほど特殊な環境を除いて、D端子が使えるならその方が便利なのは確か。

>>274
>>2の2

>>275
アンプが別にいる。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 20:34:05 ID:efjzyHA3
携帯MP3プレイヤー(RIO Su10みたいな)等の話題はどの掲示板で聞けばいいのでしょうか?

ちなみに、この手のでオススメはあります?
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 20:38:23 ID:0mmagvQf
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 20:50:23 ID:efjzyHA3
>>278
的を得た解答ありがとうございました。
向こうで調べてみます
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 21:07:07 ID:KXzrMFeo
市販のDVDみたく家庭用DVDレコーダーで
コピー防止で録画する方法はありますか?
(説明がへたですみません)
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 21:08:44 ID:KULWthF/
おれって包茎?
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 21:17:58 ID:I/zprhK1
リップってなんですか・・・・・・
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 21:31:27 ID:Pd+DdOpZ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r5986924

これググッテもでてこないんだが
ホームシアター用の奴ですか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 21:32:33 ID:Pd+DdOpZ
>>282
ディスクからデータを取り出すことじゃないか、と思う
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 22:54:56 ID:d/rEGDGZ
ラジオからPCに音声を取り込む場合、オーディオ用接続コードで両端が
「ミニプラグ」タイプのもので一方をPCに、一方をデッキのヘッドフォンに
差し込んで大丈夫ですか?
それとも音声用端子つきのプラグを使用した方がいいですか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 23:31:14 ID:MO6qrSCZ
よくヘッドホンをエージングすると音が良くなると聞きます。
実際僕も数百時間鳴らすと音が良くなっているのを実感しますが、
これの原理はどうなっているのでしょーか。
よろしくお願いします。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 23:35:56 ID:jPEom7q0
町長くだらねぇと(たぶん)思いますがお聞きします。
今、アナログのチューナ付テレビ&ビデオでNHKBS1とBS2は見れています。
NHKBShiを見るにはどうしたらよいのでしょうか?
普通にBS9chを入れると見れますか?(今は別室にいて試せないので)
だれか教えてください。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 23:38:37 ID:ZRPnWVvD
よくある質問だとは思うのですが、
今日ポータブルのMDを聞いていたら片方の耳だけ聞こえなくなってしまいました。
その後に家にある全てのイヤホンを試したのですがダメでした。
端子をずらすと両耳で聞こえました。
この場合はイヤホンを買いなおせば直りますか?
それともMD(本体)自体に問題がありますか?
どなたかお答えいただいたら身に余る幸せです。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 23:43:47 ID:Hod3KrND
双六HX70今日買ってきてさっき22時から23時の番組を番組表から録画したんだけど
22時59分になんとか習得中とかなって録画終わっちゃったよ!どうすればいいの ?
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 00:05:38 ID:i8zkkhjJ
FR-S9GXDVを昨日買いました。
音質には大満足なのですが、
再生中、停止中ですらカタカタとCDの回転音らしきものが聴こえます。
これは仕様なんでしょうか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 00:30:44 ID:J05jNZqV
http://www.teac.co.jp/av/all_prod/h_theater/pls5d.html
これを6000円で新品で購入したのですが安く手に入ったと満足してるのですが・・・。
勘違いでしょうか?定価はどのくらいのものなんですか?
あと音質はやはり安物だけあって良くないでしょうか・・?教えてください。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 00:33:24 ID:7aB4FIHn
>>285
携帯用の、ヘッドホン出力端子しかないラジオか?
また君のPCのオーディオボードの入力端子がどうなのかも分からん
ミニ-ミニで問題ないと思うが

>>286
「エージング 電気」でググってみ

>>287
「アナログのチューナ付テレビ&ビデオ」+「普通にBS9chを入れる」=無理
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 00:40:50 ID:7aB4FIHn
>>289
どうすればいいって、とりあえずきちんととれてるか見てみれば?

>>290
↓の過去ログなど読んで、それでもわかんなかったらそこできいてみ
ONKYO FR 【DIGITAL COMBINATION】 Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101901275/

>>291
↓では特価19500円てなってるから安いんじゃない?
ttp://members.at.infoseek.co.jp/comhouse/comhouse/audio/dvdhome/pls5d.htm
音質は自分で聞いて良いと思えばそれが良い
294286:04/12/21 00:41:30 ID:7H684Yzf
>>292
ぐぐって良いページを見つけました
ありがとうございましたm(__)m
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 00:43:09 ID:U7PTA5Vq
BSアナログ放送の終了って2011年に延期したの?
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 01:12:58 ID:MOgUeCh1
>>287
見れません。
見る機材も現在は販売されていません。

BSデジタルチューナを購入してください。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 02:11:49 ID:chWStZL0
深夜1時半あたりになると決まって我が家のテレビ全てが砂嵐になります。
テレビ番組が放送していてもブチッっと切れたように全局砂嵐になるのです。
どなたか原因わからないでしょうか?
設定でこういうことも可能なのでしょうか。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 03:52:56 ID:FBB1LKUH
最近売ってるステレオって
ラジオ放送→MD
の録音って出来るんですか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 03:55:28 ID:XOLhkYKd
ステレオってのがよくわからんな
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 04:10:28 ID:Ph3J3U+2
落語のMP3ファイルを、寝ながら聞けるAMチューナー付きプレイヤーをさがしてます。
希望するスペックは、

・MP3ファイルが再生できる
・AMラジオが聞ける
・ACアダプタが使える

です。私がさがしてみたところ、サン電子のトークマスター+ACアダプタ
ぐらい見つからなかったのですが、値段が少し高いのと、サン電子は
パチンコ用の機器を作ってるのが気に入りません。
他に選択肢はないでしょうか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 05:03:24 ID:pRFaqzxZ
>>283
多分これに付属のサブウーファー
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200104/01-0405/

>>288
本体のヘッドホン端子のハンダ浮きの可能性大。修理に出すしかない。

>>295
ttp://www.bpa.or.jp/q_a/2004_06/page6.html

>>297
アンテナ直下のブースターを使っているならば、
電源を供給するユニット自体の電源を別のコンセントから取る。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 08:20:15 ID:gbUYTFJp
>>295
BSアナログの停波は2007年から2011年に延びました。
BS9のみ2007年に停波予定です。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 08:23:22 ID:gbUYTFJp
>>297
テレビ番組の放送が終わると、試験電波を流す局と完全に電波をとめる局があります。
電波が完全に止まると、砂嵐になります。
(テレビの機種によっては、砂嵐状態になると自動で受信をやめて真っ黒やブルーの
 画面を出す機種もあります。)
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 08:24:56 ID:gbUYTFJp
>>298
ステレオ = コンポとして回答すると、
ほとんどのMD付コンポはラジオをMDの録音できます。
購入時に店頭で確認しましょう。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 08:34:26 ID:gbUYTFJp
>>287
>>296さんの言うとおりですが、どうせなら地上デジタルチューナーやHDDのついた
シャープのDV-HRD2がいいのでは。7万円台くらいでデジタルチューナー単体より2万円ぐらいかかりますが
べんりですよ。
日立のWOOOでもいいかも。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 09:54:57 ID:f/nCa6LO
>297
難視聴解消の無料CATV加入だったりせんの?
自分ちの屋根にテレビ用アンテナ立ってないんじゃないかな。
307287:04/12/21 10:06:33 ID:xcEV8KMe
>>292 >>296 >>305
やっぱりBShiは見られないんですね。
チューナー5万とか7万のお金が出ないもんで、何か策がないかと考えて
いろいろ検索してみてるのですが... レスを読んで、
MUSE-NTSCデコーダが必要、というところまで、今わかりました。
お答え頂きありがとうございました。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 10:34:35 ID:HYlzC8kP
>>307
お金がないなら、強引には薦めないが、>>305 さんの薦めみたいにシャープのDV−HRDシリーズ
を買えば、BSアンテナはそのままで、NHKhiに加えて、BS日テレ、BSフジ、BS朝日、BSi(TBS)
BSジャパン(テレビ東京?)の5局のハイビジョン番組が、無料で見れるって知ってる?
見れる民放が倍になって、テレビ生活が一変するよ。

地上デジタルテレビも受信できるし、アンテナ次第では、CS放送(スカパー2)で何十チャンネルも増える。
309297:04/12/21 12:45:38 ID:chWStZL0
>>301
アンテナから直にケーブルをつないでます。
電源を供給するユニット自体の電源とはなんでしょうか?
>>303
全ての局が同時に砂嵐になってしまいます。
>>306
CATVには加入してません。アンテナもついています。
1時半ごろに全ての局で砂嵐になり3時ごろにまた映るようになってました。



310名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 13:02:11 ID:pRFaqzxZ
>>309
だからブースターを使ってないのか?
使ってるとしたらその電源は?
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 13:42:20 ID:XDmsS4cU
家庭用DVDデッキで録画したDVD-Rメディアを
市販のソフトのようにダビング不可状態にさせることは可能でしょうか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 14:52:31 ID:z6rN4tkl
>>311
出来ません
313297:04/12/21 15:39:49 ID:chWStZL0
今見てきたところアンテナありませんでした。
メディアッティのハイパーインターネットに加入してますがCATVは料金を払ってないので
見れません。
ブースターは使ってなかったです。

314名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 16:00:02 ID:tiEsPSq0
BSデジタルと地上デジタルを見れるチューナーを内蔵したテレビを買ったんですが
電源つけていないときにテレビ内部からかすかにピーンピーンって音がするんですが
異常なんでしょうか?
コンセントから抜くと音は出ません
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 16:19:55 ID:vBs8XqO6
>313
>今見てきたところアンテナありませんでした。
おいおい いまTVに繋がってるアンテナケーブルの反対はどうなってるの?

CATVによっては ケーブル接続すれば無料でみられる所もあるので
それで見れてただけじゃない その場合、あとの疑問はCATVに聞いて下さい。
(深夜に映らなくなるのはCATV がメンテナンスで電波止めたりするから)

そうで無い場合は >2の5
自分の家の状況まとめて説明出来ないならもう無理だと思う。

>314
>2の1、名前出すのも恥ずかしいような物を買ったのなら ココで聞くより
販売店かメーカーのサポートに聞いた方がいいです。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 16:28:54 ID:tN38Rbuz
DVDの読み込みレンズの部分を綿棒で掃除しようと思うんですが
市販の家庭用洗剤等で使えるものはありますか?
近場に専用クリーナーを販売してる店は無いし、買い替えや修理に出す金は無いです。

ついでに掃除のコツなども、どうか激しくご教授下さい。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 16:34:13 ID:gkvanvcm
>>316
通販でクリーナー買えば?
自分でやるならやり方を載せてるサイトがあるからそこで調べてからやれ。
ヘタすると使えなくなるから。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 16:49:12 ID:tN38Rbuz
>>317
わかりました。頑張って探します。

ありがとうございました。

のし
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 17:48:40 ID:PIq/bsPG
>>301-302
サンクスです。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 18:09:40 ID:6RCSfAQ9
液晶テレビ(地上波デジタル)とDVDレコとAVアンプを全て光接続したいのですが、
アンプにはOPTICALと同軸1つずつの入力端子しかありません。
(DVDレコには同軸出力はない)
アンプの機種はDENON AVC-1550Nですが、方法ありますか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 18:59:02 ID:kDGtl5IU
322質問でつ。:04/12/21 19:46:51 ID:YD/59qX3
パナソニックのDVDレコーダーを買いました。
ついでにソフトも買いました。店員になんとなく勧められたDVD−R。
しかしDVD−Rは、テレビ番組だろうが、VHS・DVDからのダビングだろうが、
すべて、16:9の画像は4:3になってしまう・・・さらにすべてモノラル音声・・・。

そこで質問なんですが、
@このDVD−Rってどう使えばいいと思いますか?
A仮にVHSなどからダビングして4:3の画像になっても、
 再生の際にテレビ側の切り替えでワイド・シネマなどにすれば、一応は16:9で見れるのですか?
323質問でつ。:04/12/21 19:47:55 ID:YD/59qX3
スイマセン・・板違いでした。逝ってきます。
324質問でつ。:04/12/21 19:49:06 ID:YD/59qX3
スイマセン・・・ここでいいみたいですね。。。デジタルモノかと思いました。。。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 19:55:43 ID:SlGa4o/A
大き目(36インチ以上)のTVがほしいんですが、私の見るソースだと
どれが一番きれいに見えるでしょうか。
見るソースは、
・地上波アナログの70年代TV時代劇の再放送(テレビ東京、TVK、テレビ埼玉)が5割で、
・DVD(70年代TV時代劇)が3割
・DVD(洋画)が1割
・地上波番組が1割です。

地上波を見るのはブラウン管が一番きれいとどこかのスレで見たんですが、
TV番組のDVDでもそうなんですか?


この質問をするに適したスレがあったら誘導してください
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 20:28:54 ID:QkkGrXpe
>>325
間違いない
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 20:36:26 ID:nC526oOD
ハイビジョンテレビを買ったのですが、
デジタルのBS放送の番組が、
かなりあってワケワカメです。
デジタルBS番組一覧ってないですかね。
どのチャンネルでは何放送ってわかればいいのですが。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 20:42:40 ID:pRFaqzxZ
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 21:11:46 ID:TgaqBmGd
双六HX70今日買ってきてさっき22時から23時の番組を番組表から録画したんだけど
22時59分になんとか習得中とかなって録画終わっちゃったよ!どうすればいいの ?
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 21:13:20 ID:slxD/4hM
氏んだらいいとおもう
331質問でつ。:04/12/21 21:26:05 ID:YD/59qX3
>>328
だからそのテレビ番組の録画が4:3になるから意味無いって言ってるんですが。
ただ見たいならHDに録画するし。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 21:44:17 ID:pRFaqzxZ
>>331
16:9の番組しか録画したくないって事?
333質問でつ。:04/12/21 22:28:27 ID:YD/59qX3
>>332
??もしかして4:3の番組でも、テレビのモードをワイドにしてるから16:9で見てるだけであって、
多くの番組は4:3なんですか??
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 22:57:28 ID:gbUYTFJp
>>322
まず、DVDレコーダーには、DVD-Rに16:9で記録できる機種と、
16:9の番組に上下黒帯をつけて4:3で録画するものがあります。
パナソニックは後者ですね。

VHSに16:9で録画されているテープがあるのですか?
(ないことはないがたいてい黒帯をつけて4:3になっていると思います。)

BSデジタルなどの16:9の番組は大半がコピーワンスなのでDVD-Rには
録画できません。(CS110のep055はコピーフリーだが。)
335長州力:04/12/21 23:12:43 ID:BqPvWk40
まあアレだ、DVDプレーヤー用のヘッドクリーナーDVDなんだが
それをそのままDVDレコーダにアレしても大丈夫なのかな?ウン。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 23:42:24 ID:OzQxqj2G
>>325
古い番組を見るなら間違いなくブラウン管で決まりだが
36インチ以上ということなので、ブラウン管に質感が近いプラズマでも
次点としてよいと思う。

ただ、大画面になればなるほど、ソースが汚いとより粗く見える
ということだけは肝に銘じておきなされ。

>>335
大丈夫
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 00:03:01 ID:7m6Qo994
現在デノンのAVアンプAVC-11SRでCDを聞いてるのですが
最近SONYのプリメインアンプ(TA-FA50ES)を中古で
購入しようと考えてるのですが音質アップを実感できるでしょうか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 00:05:58 ID:WCX7o9GL
現行の36型だと、ブラウン管でも必ず525p化変換だとか1125i化変換
だとかデジタル処理が入るんで、プラズマや液晶よりはマシではあって
も、なんとなくな不自然さが出るかとも思うけどね。

あと、デカい・重い・均一な投影が望めない(周辺部にゆがみ・縮みアリ)
ってあたりは大型ブラウン管は不利だわね。

消費電力は、プラズマのほうがメチャクチャだったりするし、液晶も
さほど省電力じゃなかったりするから、ブラウン管でも不利じゃないけど。
339質問でつ。:04/12/22 00:24:39 ID:yr+Zcl+5
>>334
さん、レスありがとうございます。やっぱり漏れは勘違いしてたようです・・・>>333のように。。スマソ
ちなみにパナソニック以外のDVD−Rでも16:9で録画できるタイプのは音声はどうなんでしょう?
やっぱりステレオで録音できるのですか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 00:34:26 ID:6YCtp4o1
デジタル放送の音楽番組で5.1chで放送している番組を見たい。
アパートなのでスピーカー置くのはあきらめた。
ヘッドホンでいいので5.1ch並(それに近ければ大体OK)で聞きたい。
光出力はあるらしいので光出力から直接つなぐようなものはありますか?(よくわかってないのです)
まあ、テレビのスピーカーで聞くよりいいくらいの状態なら大体OKなので、
適当なヘッドホンはどの辺でしょうか?
よろしくお願いします。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 00:42:07 ID:hm4ZSE9z
パナのブルーレイE700BDって予約録画のとき外部入力を
選べるの?
342&rlo;┃】【┃&rle; ◆POT/vzeBS2 :04/12/22 00:49:05 ID:NE6TvB+r
サラウンド効果を期待する場合は4千円くらいでよさそう
デジタルプロセッサーだけ光ケーブルはそれほど使わない
多チャンネルは全部同じくらいのスピーカーでね
343334:04/12/22 00:59:44 ID:yeukdprm
>>339
音声はチェックしていなかったので知らないです。
16:9でRに書き込めるメーカーは、東芝、ビクター、ソニー(スゴロク)ぐらいかな。
あと、シャープのDV-HRD2は、コピーフリーの16:9のデジタル放送なら16:9でRに焼けるよ。
(HDDからのデジタル変換)
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 01:07:20 ID:ieB7QXxT
>>325
地上波のような画質のあんまり良くないソースを
画質よさそうに見せるテクニックとしてはブラウン管が一番。

小面積をギラギラ強烈に光らせるワザでは液晶・プラズマより上なので(特に液晶はダメダメ)、
これでシャープそうに見えるのがその秘密。

本当に画質のよいハイビジョン信号であれば解像度フォーカスの良さで
プラズマ・液晶のほうが上に見えるだろう。


※時々ブラウン管ハイビジョンは水平1920画素を
フルスペックで完全に表示できると思い込んでいる人がいて困る。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 01:08:05 ID:wjDFTTmx
スピーカーを床に直に置くと悪い影響などあるんですか?????

また、スピーカーの下に何かおくとしたらどういうのがいいんでしょうか???

現在、長いテレビ台の上にスピーカー3つと
カーペットの床の上にウーファーおいてます。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 01:10:19 ID:DLOe5E+s
>>344
あたかもプラズマが1920表示できそうな言い方ですね。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 01:10:36 ID:ieB7QXxT
>>322
> すべて、16:9の画像は4:3になってしまう・・・さらにすべてモノラル音声・・・。
これが何のことかわからんな・・・

ワイドテレビをお持ちなら、質問するまでもなく画面モードをフルに切り替えれば
正しいアスペクトで表示されることがすぐわかりそうなものだが。

それとDVD-Rはステレオ録音が可能。
2ヶ国語放送は片方しか記録できないけど。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 01:12:07 ID:ieB7QXxT
>>346
スマソ。確かにそう読めてしまうな。
あくまでも解像度がプラズマ>ブラウン管と言いたかっただけ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 01:12:42 ID:9bSTWXLr
>>345
スピーカーによるとしか言えんが、
トゥイーターが耳の高さから離れる、低域が床で反射するなどの弊害が起きやすい。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 01:19:55 ID:mJ6fU1z4
>>340
ttp://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000145&cate_cd=051&option_no=0

>>345
床を振動させてしまうと元の音を濁らせたり、雑音を発生させたり、
集合住宅の場合は階下の住人に迷惑をかける。
対策はピュアAU板の方が詳しい人がいそう。
351337:04/12/22 01:47:17 ID:7m6Qo994
アホな337ですが、どうかおおさえください。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 02:00:28 ID:mJ6fU1z4
>>351
>>2の2
音質アップを実感出来るかどうかを他人が予想するのは難しい。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 02:03:20 ID:7m6Qo994
>352そうですね、やっぱし自分で確かめるのが確実ですね。ありがとうございました。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 02:12:52 ID:LoYUCQBO
しょぼいビデオデッキを使っていますが、いくらいいチューナー搭載の
DVDレコーダーを買っても画質は良くならず今のままなのでしょうか。
ちなみにDVDレコーダー購入後もビデオデッキは繋げます。
よろしくお願いします。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 03:22:20 ID:DRrI16m/
ビデオデッキはビデオデッキ
DVDレコはDVDレコなのでは?
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 03:54:13 ID:RZmi1EUE
今度初めてDVDレコを買おうと思うのですが今までビデオで撮り溜めしてた物をDVDに移行したい時はやはりVHSとDVDレコが一緒の物を買わないと駄目なんでしょうか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 05:44:24 ID:lMJWgVka
>>356
別物で問題ないです。オレもその方法で手持ちのビデオをDVD化しました。

ビデオは現在物置で安眠中w
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 05:45:42 ID:lMJWgVka
>>357
× ビデオは現在物置で安眠中w
○ ビデオデッキは現在物置で安眠中w


359名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 06:59:02 ID:vG/d713e
今、ポータブルのMDかHDDでも買おうと思ってるんですけど
コンポを使わず パソコンを経由して音楽を
録音できるモノはありませんか?
コンポ持ってないし、買ったら予算オーバーしそう
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 07:39:17 ID:RZmi1EUE
357
移行の仕方なんですけどDVDレコ買ってそれにビデオデッキ繋げて録画させるということでいいんでしょうか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 08:43:46 ID:lMJWgVka
>>360
イエス。
ビデオデッキの音声・映像の「出力」をDVDレコの音声・映像の「入力」に接続する。
詳しいことは、購入するDVDレコの取扱説明書に必ず図解で出ているので、ご安心を。

接続は白・赤・黄のケーブルでOKだけど、ビデオデッキにS出力があるのなら、
映像は黄ケーブルの代わりにS接続ケーブルでの接続がお薦め。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 09:06:17 ID:RZmi1EUE
どうもありがとうございました。助かりました。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 10:03:48 ID:FjJd+7uV
最近テレビCMやってるCSチューナー内蔵ポータブル液晶テレビ
って何という商品名かご存知の方いませんか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 10:52:50 ID:mJ6fU1z4
>>359
iPodのようなHDDプレーヤーはPCから取り込むのが標準的な使い方。
詳しくは>>278

>>363
CS?これとは違うの?
ttp://www.toshiba.co.jp/mtv/
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 10:59:11 ID:y4v/eh0w
DVDレコーダーのチューナー連動録画機能について伺います。

この機能は、外部のデジタルチューナーで受信して録画する場合、
録画開始時間になれば、チューナーのチャンネルを録画したいチャンネルに
自動で変更してくれる機能。
逆に、連動録画機能がない場合、前もってチューナーのチャンネルを
録画したいチャンネルに固定しておく必要がある。

という理解でよいでしょうか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 11:05:45 ID:n/WVIZc0
>>365
いいと思うけど、
> 逆に、連動録画機能がない場合、前もってチューナーのチャンネルを
> 録画したいチャンネルに固定しておく必要がある。
何のチューナーのこと言ってるか判らないけど、別に固定しなくても
CSやBSDなら普通はチューナーにも予約入れられるでしょ。
367363:04/12/22 11:13:57 ID:FjJd+7uV
>>364
これです!いつも商品名を忘れてしまって・・・。
ありがとうございました。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 11:19:11 ID:JNSkzMAd
>>367
まさか買うつもりか?
念のため言っておくけど、こいつはいわゆるCSは受信できないぞ。
モバHO!という、ポシャるのが目に見えている衛星放送専用機。
普通の地上波も見られないし外部入力も付いてない、つぶしのきかない装置。
369365:04/12/22 11:21:25 ID:y4v/eh0w
>>366
レスありがとうございます。

ここで考えているチューナーは、テレビ内臓のデジタルチューナーとスカパーです。
テレビのチューナー、または連動予約対応のスカパーチューナーに予約を入れた場合、
レコーダーも、番組の時間に合わせて録画が始まるように予約を入れないといけないんですよね?
この場合、テレビとレコーダーで予約作業が2回になるのではないのでしょうか?

370名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 11:23:35 ID:on7q3Tvt
DVDレコーダーのチューナー連動録画機能というのは、普通は

(1) 外部チューナーに予約を入れておく
(2) 時間がくると外部チューナーの電源が入る
(3) DVDレコーダーが、外部チューナーの映像信号が映像入力に来たのを検出して
  自動的に電源Onとなって録画が始まる
(4) 予約時間が終わると外部チューナーの電源が切れる
(5) DVDレコーダーの映像入力にも映像信号が来なくなるので、DVDレコーダーも
  電源が切れる

という機能じゃないのか
371363:04/12/22 11:26:25 ID:FjJd+7uV
>>368
忠告ありがとう、助かりました。
今HPの製品概要見てきたけど、期待してた物とだいぶ違うみたいです。ショボーン
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 11:38:16 ID:n/WVIZc0
>>370のはどちらかというと、「外部入力自動録画」。
>>369の「連動録画」っていうとRD-X5みたいにレコーダー側の録画予約で
外部チューナーを操作できる機能、とみるべきかな。
この場合はレコーダーの予約だけでいい。
チューナーに同じ時間の予約があるとそちらが優先される。

スカパー連動に関しては以下のスレ参照。
[HDD/DVDレコーダー連動報告スレ 2]
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1099976712/l50
BS/地上デジタルチューナー(テレビ)からレコーダーを連動させられるものもあるが、
かなり限られた組合せでしか出来ない。
あと、スカパーチューナーで以前からある「AVマウス」とかは失敗するから止めておいた方がいい。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 11:44:34 ID:dK4dWUV4
今のDVDレコはつなぎだからとか書いてるけど
次世代機はいつごろ出るのですか?
また性能はどうなるのですか?
最後に今DVDレコ買ったらだめでしょうか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 11:48:19 ID:mJ6fU1z4
>>373
次世代機はすでにブルレイが出ている。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 11:58:24 ID:qTQcZCUx
ブルレイって高いっすね。買えません
今買いのDVDレコは?
なんですか?
聞いてばかりでスミマセン
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 12:00:53 ID:JNSkzMAd
>>375
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?56
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103112557/
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 12:35:06 ID:6DUxslaQ
『ディスク表面(or端子)に塗るだけで音が変わる、画が変わる…』
な感じの物についてのお話は、どこに行ったら良いのでしょうか…?
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 12:50:51 ID:mJ6fU1z4
>>377
とりあえずピュアAU板で
【単発】困っている人の為の質問スレッド10【歓迎】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1097934564/
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 12:59:37 ID:dla/kQvk
初心者の質問で申し訳ございません

PC上のMPEG2−TSファイルをREC-POT、D-VHSレコ等に移動させて
D4端子のあるテレビでハイビジョン画質で見ることは出来るのでしょうか?

よろしくお願いしたします



380名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 14:27:06 ID:pDk3NOco
できません。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 14:53:07 ID:dla/kQvk
お騒がせしました

NMPだとカクカクしちゃうし
2年も待たないといけないのか・・・
382365:04/12/22 16:42:29 ID:y4v/eh0w
チューナー連動録画機能の件、理解できました。
ありがとうです。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 16:46:10 ID:BLLs0YAg
すみません、標準VHSのビデオデッキの録画予約というのは、正確な時刻に録画を開始するのって無理なんですか?
ビデオの時計を時報できっちり合わせたのに、録画予約をすると5秒くらい早く録画が始まってしまい、前の番組の映像が入ってしまうんです。
ビデオの機種はSONYのSLV-R350というやつです。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 17:34:38 ID:Wcn8IhRr
デジタル放送をTVのモニター出力で
S−VHSで録画した物を、
アナログテレビで見ると画質はどうですか。
友達に録画を頼まれたもんで。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 17:49:06 ID:i2D+VcjS
オンキョーのコンポで音楽を聴いています。
ピアノの演奏などを聴くとき音量を上げると、音が割れてしまいます。
アンプ部は出力27W スピーカーはPS-A77 というものです。
アンプが悪いのでしょうか? スピーカーがわるいのでしょうか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 18:23:22 ID:mJ6fU1z4
>>383
ジャストクロックが正常に作動しているのに5秒前から録画されるとしたら、それは仕様。
番組の冒頭が途切れるというクレーム対策と、録画を安定させるためと思われる。

>>384
ゴーストがないだけアナログの地上波よりはマシといえる。あと
HD放送の時はレターボックスorスクィーズのどちらにするか決めておかないと
4:3のテレビで見たときに映像が縦に伸びてしまうことがある。

>>385
考えられるのは次のとおり。
・元から音が割れている
・スピーカーのインピーダンスが低すぎる
・アンプの電源供給能力が足りない
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 18:38:28 ID:vG/d713e
mp3ってなんですか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 18:49:37 ID:690LptRK
MPEG Audio Layer-3
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 20:07:50 ID:i4GM9qwY
DVDレコーダーを買ったんですけど、HDDからDVDにダビングするとき
って画質は劣化するものですか?
390385:04/12/22 20:12:13 ID:DypQEEvY
>>386
元の音が割れてるってのはないと思うので やはり、アンプかスピーカーですね!
ありがとうございます。確かに27Wは低いと思います。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 20:19:26 ID:uzRnGtL5
ゲオで売ってる、CyberStorm(サイバーストーム)「KFG-SW」の
DVDプレーヤーは生ペグ再生可能なの?「TK-0024」は再生可能
って聴いて、買おうと思ったら「KFG−SW」とかになってた
から辞めました。知ってる人教えてください。 
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 20:24:40 ID:n/WVIZc0
>>389
実時間かかるダビングは劣化する、
いわゆる「高速ダビング」は劣化しない、
と覚えとけ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 20:33:57 ID:mpodJ34a
東芝のBSアナログチューナーを数年以来使っていません。
それを使うかもしれないのですが壊れてるか壊れてないかの確認はどうしたらいいでしょうか?

BS内臓のビデオにつないでも意味ないと思いますし、BSがないビデオには線が届きませんから
BS内臓のそばにもっていって確認したくてもケーブルが簡単につなぐことができるか心配ですので。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 21:18:16 ID:17wv2jYc
ソニーのテレビKD-28HR500Bを使っていますがテレビ内部からかすかな音が聞こえます
低周波みたいなピーンピーンって音です。
耳をテレビに近づけないとよく聞こえませんがメーカーに聞いてもよくわからないので
1度見ないとわからないらしい
地上デジタルチューナ内臓なのでそのチューナーから聞こえてるような気がします
電源コードをコンセントから抜いたりすると聞こえません。
また通信ランプがついてるときも聞こえません
故障ではないのでしょうか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 21:27:53 ID:EEZWWKJG
DVDソフトとWOWOWでやってる映画ってどっちが綺麗なんでせうか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 21:32:25 ID:mJ6fU1z4
>>391
生ペグが再生可能なDVDプレイヤー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1053160824/
【3マソ以下】低価格DVDプレイヤー No.15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100785722/

>>393
BS内蔵ビデオにつながっているアンテナ線を単体チューナーに、
ビデオ→テレビのAVコードをビデオ側を抜いて単体チューナーにそれぞれ繋ぎかえるだけ。
チューナーのBSコンバーターの電源はビデオと同じに設定する。

>>395
デジタル放送のHDがあるWOWOWの方がキレイ。
ただし天候不良で電波がブロックされるリスクはある。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 21:33:33 ID:CsVSkNyQ
DVDメディアに、PC用とビデオ用があるけど、どう違うの?
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 21:35:16 ID:mJ6fU1z4
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 21:42:37 ID:EEZWWKJG
>>396
アナログだったら、普通のDVDソフトの方が綺麗ですか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 21:47:55 ID:CsVSkNyQ
>>398
サンクス。
コピワンを録画しない(CPRM対応)限り、同じなんだね。
保証金もぶん取られているみたいだし・・・
DVDレコ買ってまだ1週間だけど、
フォーマットが違うのかと思ってDVD用を買っていた。orz
(淀で探しても、殆どPC用だったりする)
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 21:49:33 ID:4V2n/qcp
すいませんアナログBSなんですが、BS5chとBS11chは
アンテナ入力レベルも高くてちゃんと見れるのですが、
BS7chだけレベル0で見れなくなります(映るときもあります)。

BSアンテナは2分配していて、2台のビデオ、テレビとも同じ
症状です。アンテナの故障だと全ch見れなくなると思うのですが
原因はなんでしょうか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 21:59:16 ID:7tOdNK35
>>380
ウソつくなボゲ!!!

>>379
そのMPEG2-TSが、映像音声ともにD-VHS互換形式であれば、
原理上可能。具体的なやり方は、DTV板の範疇になるかな。

ま、なんでそのファイルがあんたのPC上にあるのかは、あえて
問わないことにしておくからアンタも黙っとくようにな。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 22:06:41 ID:yeukdprm
>>395
WOWOWのアプコンではないハイビジョン放送なら
圧倒的にWOWOWの勝ち。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 22:13:16 ID:4IF4uM6v
PS2の画像がTV画面より一回り小さいんだけどなんでですかね?
TVはシャープアクオスLC-15、D端子で接続してます。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 22:20:14 ID:LMfbygCJ
ONKYOのFR-S9GXDVを買いました。
音質には満足なのですが、本体から常時「ジィー」という音が鳴っており、
再生中はともかく、曲間とか無音状態のときに非常に気なります。
ONKYOに問い合わせたところ、

>>電源電圧の変動によって、電源部に内蔵されている
>>トランスがうなりを起こしている可能性がございます。
>>エアコン、冷蔵庫、コタツ等の電力を消費する機器によって、電源電圧
>>の変動が起こった場合、同系列の電源に接続されたオーディオ機器から
>>うなり、ノイズが発生することがございます。
>>コンセントを違う場所に換えたり、うなりの元となっている機器をOFF
>>にすることで改善される可能性がございますので、お試しいただければ
>>幸いです。

との回答を受けたのですが、改善策を試しても直りません。

で、返品しようかと思うのですが、受け付けてもらえるものなのでしょうか?
7万円で買ったんですけど、
Panasonicの4万円のSC-PM900DVDに取り替えてもらい差額は返金、
最悪差額返金なしでの交換でも構わないのですが、可能ですかね?
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 22:43:19 ID:mJ6fU1z4
>>399
DVDのレート次第。最高画質なら色の帯域が広い分DVDの方がキレイだが
片面2時間以上のソフトならアナログWOWOWの方がブロックノイズがないだけマシ。

>>405
保証期間内なら買った店に相談して、先ず同じ機種と交換してもらえ。
他機種との交換は個体差でない事を確認してから。なおくれぐれも店員を刺激しないように。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 22:46:08 ID:ieB7QXxT
>>404
ゲーム画面での話?
だったらそれは「そういうゲーム画面のデザインになっているから」。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 22:50:06 ID:LMfbygCJ
>>406
日曜に買ったばかりなので問題ないと思います。
メーカーはうなり音の発生を認めてるみたいだし、
前のコンポではならなかったから固体差ではないと思います。
うなり音以外にも不便な点が多いので、できたら多機種と交換したんですけどね。

とりあえず、店に相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
409393:04/12/22 23:18:42 ID:mpodJ34a
>>396
回答ありがとうございます。

>ビデオ→テレビのAVコードをビデオ側を抜いて単体チューナーにそれぞれ繋ぎかえるだけ。
音は出て映像は出ません。何がいけないのでしょう?
>チューナーのBSコンバーターの電源はビデオと同じに設定する。
裏に連動とありましたがそれでしょうか?どういった装置なんでしょう?


よこから質問ですが、コピワン対応DVDレコーダーって最近の機種ででましたが
それ以前のはいくらコピワン対応DVDメディアとか買っても録画できないのでしょうか?
410393:04/12/22 23:50:01 ID:mpodJ34a
かいとうおまちしております
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 23:54:50 ID:7tOdNK35
>393
松下と東芝は、初代DVDレコーダーからコピワン対応してなかったっけ?
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 23:56:13 ID:Y4imDvKZ
>>409
配線間違えてるかチューナー壊れてる。

コピワン対応機器は最近出てきたってわけでもないと思うが、
録画できないと説明書に書いてなければ録画できるでしょう、多分。
録画できてもムーブ不可の機種もある。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 23:58:53 ID:ieB7QXxT
>>409
> よこから質問ですが、コピワン対応DVDレコーダーって最近の機種ででましたが

最近ではないよ。東芝パナは数年前の初代機からコピワン録画対応しているし、パイもほぼそう。
「最近コピワンに対応した」というのはソニーの話。

>>それ以前のはいくらコピワン対応DVDメディアとか買っても録画できないのでしょうか?

その通り。




※パイのなんたらの話を知っている人は忘れること。
414393:04/12/23 00:19:30 ID:rUg56YpO
皆さん回答ありがとうございました。
>松下と東芝は、初代DVDレコーダーからコピワン対応してなかったっけ?
そうでしたか。どうやらこちらの記憶違いだったようです。
>配線間違えてるかチューナー壊れてる。
おそらく後者でしょう。ケーブルもしっかりしていますし。いまどきアナログチューナってやすいものでしょうか。
>「最近コピワンに対応した」というのはソニーの話。
ソニーでしたか。ビクターも検討していたのですがこまりました。
アップデートDVDとかでヴァージョンupしたらいいのですが
>
※パイのなんたらの話を知っている人は忘れること

???



415名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 00:25:35 ID:GljpwheD
ソニーが最新機種で対応したのはコピワンのムーブだな。
録画自体は旧機種でもできるよ。
416413:04/12/23 00:36:41 ID:LcI1MdX2
あ、旧スゴ録はDVD直接ならコピワン番組を録画できた。
訂正します。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 01:04:37 ID:4TAeimiM
下記でDVD見て画像が良い順に教えて。
同じ規格の端子で接続として
・液晶TV
・プラズマTV
・ブラウン管
・20万ぐらいの液晶プロジェクター
418質問です。:04/12/23 01:25:20 ID:ia+gb7Wk
ステレオなんかに付いてる「システムウーファー」って何なんでしょうか?
スピーカーとはまた違うんですか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 01:38:25 ID:Y/35kICc
>>417
機種とあなたの好みの問題なので、なんとも・・・
クオリアブラウン管が一番だよって言われてもこまるっしょ?
まぁ、価格対効果なら、ブラウン管→液晶TV=液晶プロ→プラズマTVかな?

>>418
低音を補うためのもの。
ズンズン・ボコボコした音が好きな人向け。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 01:44:21 ID:s5Vu/SJw
パナのブルレイ機E700BDってアナログWOWOWを
録画出来ますか?
ちなみにテレビはアナログBSチューナー内蔵です。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 02:30:21 ID:73Rhe8zE
>>420
チューナーとデコーダーがあるならもちろん可能。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 02:39:34 ID:prbOKg/E
HDもDVDドライブも実際のところ短命なんですが
いつまで僕は騙されれば良いのでしょうか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 03:12:19 ID:Y/35kICc
ソニータイマー、三菱自動車、至る所に短命な要因があるわけで、
騙されないよう、賢い消費者になる以外解決法は無いのでは?

なんて言ってみるテスト
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 03:45:33 ID:mO9Cv9Sb
DVD-RWを使えない機種はやはり避けた方がいいのでしょうか?
将来的にどちらかが主流になるとか、あるのでしょうか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 03:47:21 ID:H/xHjXBv
>>424
「やはり」というのは、その結論に至る過程が示されないと違和感がある。
「どちらが」というのは、何と比べているの?
426424:04/12/23 04:00:07 ID:WHxV+A3K
>>425
すみません、書き忘れました。DVD-RAWと比べてです。
ここのスレにもお互いを「負け組」だと煽るものがあったので、
本当のところを知りたいと思いまして・・・。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 04:07:48 ID:N6f3bwYs
MP3プレーヤースレがみつかりません・・・。?
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 04:15:07 ID:73Rhe8zE
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 04:22:09 ID:O1hLSYVw
>>421
ありがとうです。
430418:04/12/23 08:54:03 ID:ia+gb7Wk
>>419
そうだったんですか。
返答ありがとうございます。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 10:25:35 ID:m283r+e/
サンヨーのビデオVZ−H680のリモコン VRC−H680でテレビの操作を
したいのですが(三菱)、説明書をなくしてSETの仕方が分らなくなりました。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 10:48:57 ID:gRKWlOj2
ポータブルMDプレイヤーを買おうと思って店に行ったのですが、
いろいろ種類があってどれが良いのかわかりませんでした(汗
どのポータブルMDがいいのか、おすすめの機種を教えてください、お願いします。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 11:08:04 ID:VG65Fe87
>>432
大差ないので、見た目と値段で決めれ
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 11:09:47 ID:BzETX7c8
>>433
MDをずっと使う気なら、最低でもMDLP(みんな対応しているかも)、SONYの
Hi−MD対応なんかも、一応頭に入れておこう。
435383:04/12/23 11:37:38 ID:MJd9MejG
>>386
激しく遅レスですが、レスありがとうございました!
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 11:54:47 ID:/PHJ2CZy
ディーガ買いに電機や行ったらデジタル放送に対応してません。と言われました。
ディーガ以外考えてなかったんでどうしようかと。
対応してるものってあるんでしょうか?
今日買って帰りたいのですが…
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 11:55:15 ID:cr/oS9Sg
ヤフオクとかで出てる古いスピーカーで、エッジがぼろぼろになってるのが
ありますけど、エッジが欠けてると音にどんな影響があるんですか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 12:02:08 ID:QMVq/+Pb
>>436
ディーガの中でE700BDは地上Dチューナー内蔵してます。

>>437
エッジが欠けたような音になります。

439名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 12:07:14 ID:cr/oS9Sg
>>438
それは要するに、こもった鈍い音になると解していいんでしょうか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 12:09:25 ID:QMVq/+Pb
>>439
気持ちの問題ということです。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 12:13:01 ID:8cARX9Tk
今日、パナD32が来て配線も終わり、
無事に無料デジタル放送はすべて見る事ができました。
今、説明書を見ていたら、Tnaviなるものを
恥ずかしい事に初めて知りました。
そこで聞きたいのですが、OCNのADSL12Mの
プランに入っていますが、Tnaviは無料で見れるのでしょうか。
あとパソコンとTVとの距離がちょっとあるのでいい方法はないです。
無線LANとかって書いてありますけど、いまいち何を揃えれば
わからないもんで、お願いします。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 12:25:53 ID:qaBcxQqo
テレビ=
受信器一体型ティーブィー輝度低残像優先画像ビレテモンチョーレ表示ハイビテレチャンポヤッチオ望遠電話レシプロディスプレイ視力電報光景ビーテレテョン記念真紀子からくりマンコぬるぽ式映像電子箱機
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 12:30:59 ID:/PHJ2CZy
>>438
そうなのですか!やっぱりディーガにしよう。
レスありがとうございました。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 12:35:51 ID:zxixeFfw
すんません。
プリアンプ、パワーアンプ、プリメインアンプ、AVアンプの違いってなんでしょか?
初心者なものでチンプンカンプンです。
ご教授のほど、なにとぞよろしく。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 12:58:23 ID:XITxWTZT
芝XS46を買いに行ったらπ720Hを勧められてしまった
画質の違いはどんなものなんでしょう
スポーツのような動きの激しいものを綺麗にとって保存したいのです
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 13:09:29 ID:XHcaQeCb
>>444
プリアンプ:コントロールアンプと言う場合もある。再生機器の接続・選択、
ボリューム調整、音の調整(左右バランスやトーンコントロール等)を行い、
パワーアンプに信号を供給する、
パワーアンプ:プリアンプからの信号をSPが駆動できる電力に増幅するアンプ。
プリメインアンプ:インテグレーテッド・アンプとも言う。プリアンプと
パワーアンプを一つの筐体で作ったもの。
AVアンプ:AVに必要なチャンネル数のアンプを持ち、DDやDTS、AAC等のデコーダ
を備えている。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 13:17:55 ID:b6MHFfhc
NECのノートパソコン、バーサプロにオススメのヘッドホンってありますか?
用途はほとんどゲームで、たまにCD.DVD等
予算は2万円です
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 13:21:47 ID:zxixeFfw
>>446
thx
なるほど、それでピュアな人はスピーカーのLRセット数分の
パワーアンプをつないだりしている訳ですね。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 13:30:07 ID:+0wFQpFi
>>443
おいおい、ブルーレイって知ってて言ってるのか?それを買うのか?それでもいいが・・・
とりあえずシャープのDV−HRDシリーズにしとけ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 13:48:46 ID:hoKQdeyQ
>445
なんでXS46を選んだのでしょう?
たいした理由もなく何となくとかなら、何買っても変わらないと思います
自分が選んだ物でも勧められた物で好きに買って下さい

あとどのメーカーの物でもDVDで動きが速い物は苦手な映像です
VHSの標準・3倍とは画像の荒れ方が違うので
画質に拘るなら実際に見せてもらい自分で納得してから買った方がいいです
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 14:03:06 ID:QMVq/+Pb
>>441
無線LANにはアクセスポイント機とクライアント機が必要です。
PCも繋げてるでしょうからルータ付きを選びましょう。
戸建てなら思ったより届かない場合があるので注意が必要です。
あと、今更11aは、、、と思います。

最近は特に相性問題は聞かないですが、
アクセスポイント、クライアント両方とも
同じメーカーにした方が幸せです。
もし不具合があった場合に設定ミスか故障なのか分からず、
たらい回しにされるのがオチです。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 14:09:12 ID:XITxWTZT
445です
XS46を選んだのはアナログBSチューナー内蔵 W録画 編集機能の充実 RAM機が一台欲しかった
からです。
そういう意味ではπは全く眼中になかったのです。
が、映像DACの数字を見ると明らかに差があるので少々気持ちがぐらついたといったところです。
おっしゃる通りもう少し店頭で学習してきます
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 14:46:14 ID:NINYalCR
最近のCD/DVDプレーヤーはMP3を再生するとき曲名が漢字で表示されるんですか?
また、それはID3タグですか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 14:46:15 ID:8nbZnWHt
地上デジタルチューナー内臓のレコーダーを買えば、
地上デジタルの番組が見れるんですか?
ブラウン管テレビを使っていて、当然、
地上デジタルチューナーは内蔵していません。
それと、BSアナログチューナー内臓のレコーダーでも、
アンテナとかつないでなくても、
BSが見れるんですか?
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 14:53:03 ID:G1H9kE71
>>454
地上デジタルチューナーとは、
一般的に地上波デジタルチューナー+ BSデジタルチューナー+110°CSデジタルチューナー一体機の事。
現行の地上デジタルチューナー内蔵DVDレコは、上記3に加えて、地上波アナログチューナー+アナログCATV
チューナーもついてる。

地上デジタルが普及している地域なら、今までと同じアンテナで地上デジタルは見られる。BSアンテナを立てれば、
8番組の無料BSデジタル放送と、110°CSデジタル放送(有料)も見れる。これらの映像は、映像ケーブルをどんなTVでも
つなげれば見られるが、ハイビジョン対応(D4入力)があるTVにつなぐと、ハイビジョンで見れる。

BSアナログチューナー内蔵レコーダーは、もちろんアンテナをつながないと見れない。アナログだから、
BS1とBS2の2番組が見れるだろう。

456454:04/12/23 14:59:26 ID:8nbZnWHt
>>455
高い薄型テレビを買わなくても、
DVDレコーダーでデジタル放送が見れるようになるんですね。
詳しい解説で助かりました。ありがとうございました。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 15:06:04 ID:KAlkU0gj
>>306
J-COMはそうなるね。
そこんとこ信用できないから加入はしていない。
スカトロパーが安全だよ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 15:07:12 ID:ypkYJNHu
このスレのみなさんが10万円持っていると仮定して、
何でも好きなDVDレコーダーを買うとしたら何を買いますか?
独断と偏見で選んで可です。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 15:11:13 ID:C8E70B73
>>458
シャープのDV−HRD20しかない。(価格コムでしらべて!)
理由は>>455
が全部見れる地上デジタルチューナー内蔵DVDレコだから。

アナログ放送は2011年に終了予定。その際、シャープと日立以外のメーカーのWアナログ録画機種じゃ
何も受信出来なくなる。あと6年ちょっとあるが、大事に使えば、こわれない期間じゃない。
460ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/12/23 15:20:21 ID:WC3CMI2n
一回ファイナライズしたDVD−RWディスクをまたDVDレコに
入れてDVDの中身の内容を消して入れなおすってこと可能っすか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 15:56:42 ID:pY4gVEM+
この動画に映っている
リビングのテレビと
自室のラジカセの機種名わかりますか?
ファイル名は上戸彩 自宅
http://www.syx-vision.com/adult/upsy/upsy.html
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 16:23:45 ID:hq/grgyF
スピーカーネットを外したほうが音がクリアになると聞いたんですが、
埃が心配です。
当方週一程度で掃除はするんですが、スピーカーネット外したままでも大丈夫でしょうか。
やっぱり聴く時だけ外すようにしたほうがスピーカーにはいいでしょうか。

よろしくお願いします。(´・ω・`)
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 18:02:33 ID:hoKQdeyQ
>452
はじめからDACの数値の差でどの程度画質が違うか聞けば良かったのでは?
あとπしか書いてませんが機種によっても違いますよね?

W録とかRAMはπに無いですよね?それでも店員はπを勧めたのですか?
ただ売りたい物を勧めているだけじゃないのですか?
それで迷うのもどうかと思いますが・・・

>462
>スピーカーネットを外したほうが音がクリアになると聞いたんですが、
「聞いたんですが、」って・・・違いが分からないなら
取り外しで心配するより付けたままにすればいいと思います。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 18:08:13 ID:maXTCAij
アダルトDVDをハードディスクにダビングしてそれをDVDにダビングとか出来ないんですかねぇ?
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 18:22:29 ID:JD6bDTAv
>>464
余裕で出来るけど、違法。

DVD再生機から、画像安定装置かまして、外部入力でハードディスクレコへ録画。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 18:52:30 ID:3S2JQ8GD
さっきDVDレコーダー買ってきてテレビにつないで
無事に使えたんですが、ビデオデッキも同時に使いたいのですが
やり方がわかりません。
テレビの入力端子とDVDの出力端子をつないでいるのですが
ビデオの出力端子からDVDの別の出力端子につないだところ
ビデオの映像は映るのですが音声が出ません。
教えて〜
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 19:17:59 ID:dn69yMbr
>ビデオの出力端子からDVDの別の出力端子につないだところ

出力端子と出力端子をつなげてどうするの?
出力→入力とつなげないと・・・・映像が出たのが、奇跡だよ。
468441:04/12/23 19:58:23 ID:KSJs7ngb
Tnaviについてはわかったけど、
HUBはどれを買えばいいか、教えて。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 20:39:03 ID:H/xHjXBv
>>468
マルチうざい & >>2の3 & >>2の4
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 21:39:41 ID:JnwDV2+x
単発質問

SACD 又は DVDAudio は、CDと比べてどのくらい音がよろしいですか?
数値でなく、感覚的な表現でお願いします。

参考までに、私の耳はMDの音質に「まあこのくらいなら」と納得しているレベルです。
471質問でつ。:04/12/23 21:44:06 ID:rT6W5IgF
HDに録画するとデッキから変な音が出るんですが、壊れてるんですか?
低周波系の音。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 21:48:26 ID:EFdKI2fA
>>470
うおおおぉぉぉぉぉぉぉまじかあぁぁぁぁ

って感じ

>>471
さあ?
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 21:48:55 ID:NtV0Mszs
MP3プレーヤーってMDウォークマンくらいの音質なんでしょうか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 21:50:26 ID:maXTCAij
3in1モデルでアダルトビデオをDVD化することは可能ですか?
475470:04/12/23 21:55:09 ID:JnwDV2+x
>>472
分かりやすッ!w
ごっつぁんです。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 22:06:23 ID:P4je1L6S
肛門はなぜ臭いのですか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 22:14:39 ID:rT6W5IgF
オチンチンから白い液体が出てきました。漏れは病気でつか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 22:17:08 ID:L4uDKWKL
>>473
ビットレートにもよるが、MDよりは少し悪くてMDLPよりはましな程度

>>474
コピーガードがなければ可能
479474:04/12/23 22:19:18 ID:maXTCAij
>>478
おすすめは?
480473:04/12/23 22:47:54 ID:NtV0Mszs
>>478
なるへそ。MDとMDLPの差に気づかない程度な漏れには大丈夫ですね。
ありがとう!
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:11:55 ID:YBWrNT0/
メーカーにビデオの修理を持ち込みで頼んだのですが、
もう一度サポセンに行くのはダルイので着払いで頼もうと思うのです
その場合、修理費とは別に梱包代みたいなの取られますか?
取られるとしたらどの程度取られるでしょうか?

ヨロシクお願いします
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:14:42 ID:6u8pDSv6
>>481
取られないと思うが・・・。
取られたとしてもせいぜい数百円なのでは?
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:15:54 ID:H/xHjXBv
>>481
サービスに電話して確かめろよ。
ここであーだこーだ想像しても仕方ない。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:23:03 ID:YBWrNT0/
>>482
レスありがとうございます^^
精密機器だけにしっかりと梱包する分、結構取られるかと思ったのですが、
あまり取られそうにないですね。

>>483
レスありがとうございます<(_ _)>
17時までしか受け付けてないので・・・


にしても不況なんですかね
サポセンの数がだいぶ減ってきましたね
昔は秋葉原にはだいたいのメーカーがサポセン出してたと思うのですが・・・

どうもありがとうございました
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:47:10 ID:ia+gb7Wk
つまらない質問ですが、MP3って何なんですか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:54:22 ID:Ahftx/Kv
BSアンテナの分配について教えてください。現在、屋外で2分配して受信レベルが
BSで59,60ぐらい、無料期間が終わったら見ることはないと思いますが、CSが52前後です。

このうちの一つを屋内で、さらに2分配、合計3分配にしたいと思いますが、どの程度の
受信レベル〔映り〕が予想されますか?

ただ出来るだけきれいな映像を見たいので、必要がない時は一つのケーブルをはずしておく
つもりですが、現在の2分配と、ほとんど変りがない受信レベルを得る事が出来るでしょうか?

BSブースターは、あまり意味がないと聞いた事があるのですが実情はどうでしょうか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:57:03 ID:L4uDKWKL
>>485
MP3=MPEG2 Layer3
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:57:55 ID:vv9ncA0Y
DVDに記録したmp3が再生できるプレイヤーはありますでしょうか?
489487:04/12/23 23:58:21 ID:L4uDKWKL
>>485
スマソ
MPEG-1 Audio Layer3
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 00:00:49 ID:eC02siPP
>>488
パソ以外ではそう言うモノがあるとは聞いたことがない
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 00:10:11 ID:MJFrGLZX
DVDレコのXPモードってメーカーによってレートが違うの?
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 00:11:00 ID:SD2JP7GK
>>488
やまほどあるよ
DVDプレイヤーのスレとかDVDコンポのスレ覗いてみれ。

できたての↓の発展にも期待。
MP3プレーヤーとしてのDVDプレーヤー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102405914/
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 00:13:09 ID:Q4dMZyin
>>492さん
ありがとうございます。調べてみると海外製のものではよく再生できるそうですが、
国産のもので、というとありますでしょうか?もしご存じでしたら教えてください。
私ももう少し調べてみます。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 00:22:56 ID:xIi7tZnk
そういうのって、CD-R/RWに記録してればおっけーだけど、DVD-Rでも
かまわないんだっけか。まぁ機種によるか。
国産だとCD-R/RWまでなものが大半だっけ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 00:27:52 ID:mrUsnib9
借りてきたビデオをDVDに落とすのはムリですか??
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 00:33:35 ID:SD2JP7GK
>>493
とりあえずDENONのD-MA5DVは漏れも実際使ってて、
DVD-Rに焼いたMP3を問題なく再生できるんでオススメ。

メーカーホームページにできますって書いてないの多いみたいなんで、
2ちゃんなり価格コムなりで使用者レポ漁るしかないね。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 00:41:50 ID:ZDb0yZJi
>>491
違います
呼び名も違います
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 01:08:25 ID:MJFrGLZX
>>497
レスどうも。

録画出来る時間は同じなのに違うのか。。。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 02:28:54 ID:tohbYeCl
BSデジタルのコピワンものを録画したビデオをハイブリに外部入力から
取り込んだものにもコピー制御の信号乗っかってますか?
やはりレコーダーのHDに取り込んだ映像はDVDにはコピー不可(移動のみ)
なんでしょうか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 02:45:51 ID:t6eB6CSG
ビデオに録画したテれビ番組をDVDにおとしたいのですが、
DVDって何時間録画できるんですか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 03:35:19 ID:NzX9FrsV
120分DISC

最高画質モードで1時間
標準画質モードで2時間
LPモードで4時間
最低画質で6時間
502ろーちゃん:04/12/24 08:49:49 ID:jouGpiqM
B&W CDM7NTをヤフオクで売るつもりだけどいくらなら買いますか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 10:06:07 ID:dMn2Yr90
\}1000
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 10:26:34 ID:ljGJzRfq
乙です。
私DVDちゅう物を甘く考えておりました。
友達が撮っていた結婚披露宴の模様を私達にもDVDでちょうだいね〜。
とたのんでおいたが、
ウチの5000円プレーヤーで見ようとしたところ、  ぜんぜん見れない。
よくよくディスクをみてみると DVD-RAM と書いてある。
RWタイプのプレーヤーでは見れないそうじゃないですか!

どうしてくれるんでしょう!!!

みなさん何か  策を...............
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 10:38:17 ID:P3Wc4m0j
>>504
PCで編集し直して±Rに焼きなおせ
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 12:09:30 ID:NzX9FrsV
結婚披露宴だったら昔からVHSが主流だぞ。
大人数ならプレスDVDにする笛 筈だし
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 12:27:58 ID:syYk6L1x
質問です。
現在、パソコンにONKYOのミニコンポを繋いでMP3を楽しんでいたのですが、コンポが逝きました。。。
これを機会に、新しく買い直そうと思うので、アドバイス下さい。
スレ違いかもしれませんが、サウンドカードの変更も視野にいれています。

現在まで、ONKYOの 
ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/view/3FC225112774081D49256BC000339F29?OpenDocument
このミニコンポ(これより2年ほど古い)を使っていました。
スピーカーはまだ生きています。
ちなみにサウンドカードは、Creative Sound Blaster Live 5.1を使用しており
光端子を利用してコンポにつないでいました。

主な使用用途は、MP3を聞く。 あとはPCでゲームをしています。
EAXは使えなくてもいいので、良いアンプやスピーカ、サウンドカードがあったら教えて頂けませんか?
ちなみに総予算は6万円ほどです・・・
508486:04/12/24 12:51:39 ID:1TJsWrDU
より適切なスレが見つかりましたので、そちらで聞きたいと思います。失礼しました。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 13:10:34 ID:YWydRZUI
>504
その友達に、「家じゃRAM?は見れないみたいだから
普通のDVDプレーヤーで見れる形式に焼き直して」って頼む
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 14:06:33 ID:ifjQiInY
コンポーネントの長いケーブル(10m)が近所で見つからないんだけど、
映像用ビデオケーブルを3本で代用出来る?
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 14:21:48 ID:eqmKlCcp
HITACHI DV-DH400T
アナログ地上波のEPGはこの機種は搭載されていますか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 14:25:46 ID:ljGJzRfq
>>509
その友達も私に負けないくらいのキカイ厨で、DVDはみんな一緒と思っている人です。
おそらくボブサップの「ディーガ」だとおもわれ、
SONYならRWで問題なかったと思うが、パナはRAM系だから、どうもならんのでは??
RAM系はRWにできんでしょ? (最新型のマルチタイプなら別だが)
>>505さんの方法しかないと思う。
だけど、DVD対応パソ持ってるダチにメール聞きまくってるけど、実際
DVD-RAMからDVD-RWに落とし直しなんてやった事ないそうだ!
SONY VAIOユーザー が多いんだけどね。 
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 14:31:38 ID:NzX9FrsV
今売られてるHDDレコならRW機でもRAMは再生だけ出来るよ。
一昔前のは取り扱いすら出来ないドライブだったんだろうけど。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 15:02:33 ID:YWydRZUI
>512
-Rのディスク持っていって これに焼いてくれって頼めば?
理解出来ていなくても DVD-Rへのダビングのしかたとか説明書に載ってるでしょ?

それすらも無理とか言うなら
元は何で取ったのか確認してビデオ?デジタルビデオ?初めからDVD?
ビデオとかデジタルビデオならそのテープ借りて誰か別の人にDVDにして貰えば?

あとは自分も同じディーガ買・・・
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 15:31:48 ID:KkP+Nlen
MDtoMDのアナログダビングは再生側のディスクと録音側のディスクの
圧縮方式が同じ(録音した機種が同じ)だと音質の劣化は軽減されます
か?またJ-POPのような軽い音でも音質の劣化は分かるんでしょうか?
516名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/24 16:10:21 ID:OdF7VWaa
DVDレコーダー
ビクターとパナソニックではどちらがいいですか?
メーカー的にどうかな?
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 16:15:04 ID:YWydRZUI
>515
再生側が何だろうと関係なく録音側はアナログからデジタルへの圧縮をするので
どの場合でもそれなりに劣化します

CDとコピーしたMDを何遍も聞き比べると違いは分かると思います

>516
メーカー比べても意味無い。
各製品、自分の欲しい機能とかで選んで買え

で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?57
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103750104/
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 17:41:50 ID:gKk4DuIw
スゴ録のHX50と70の違いを教えてください。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 18:06:25 ID:Rp57YTb1
MDの音楽をパソコンにコピーする方法ってないですか?
コンポとパソコンをつなぐケーブルとか専用のソフトとか・・・。

何が必要なんですか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 18:49:54 ID:CrPadCud
コンポとパソコンをつなぐケーブルが必要。
千円でお釣りがくる。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 19:28:04 ID:yd6gQniK
>>518
HDDの容量と、GRT・アナログBSチューナーの有無。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 19:56:21 ID:No7r/QTu
光入力切替機って使うとどうなんでしょう?
音質の劣化とかあるんでしょうか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:25:27 ID:X2PIZYUF
最近ビデオデッキから東芝のDVDレコーダーのXS36に乗り換えたんですが
なぜかテレビが映らなくなってしまいました

最初の2週間は普通に映っていて、問題なく使えていたのですが
ここ1週間ぐらい砂嵐になったり、ちゃんと映ったりを繰り返しています
砂嵐の時もかすかに音声は聞こえているのですが

どんな原因が考えられるでしょうか?
お願いします


524名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:36:26 ID:wOfx6Gam
くだらねぇ質問です

ワイド液晶でDVDソフトを字幕ありで見る時に、画面圧縮しないと切れてしまいますよね
ところが、圧縮(字幕付きワイド)にすると人物の足が短くなるのですが、これは当たり前なのでしょうか?
字幕ありDVDをどの画面サイズで見れば納得できるのでしょうか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:49:30 ID:QLrB5WPK
DVDプレーヤからLB出力して、液晶テレビ側はズーム等をしない
そのまま投影の設定にすれば〜〜〜
526524:04/12/24 22:05:27 ID:wOfx6Gam
>>525
あ、なるほど
DVDの画面設定でLBにすればいいのか、THX
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 22:10:29 ID:OcKvKx+A
あの、Hi-MDって、MP3と比べてどんな利点があるんですか?
値段もほとんど変わらないし、たくさん曲が
入る方がいいじゃないですか・・・
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 23:40:23 ID:DnCaQVO5
DVD買ったら、
TVの音声は立体感があり普通に聞こえるが、
DVDで聞くと、小さくなり、特に右が聞こえないのだが、
これは普通なの? 線は、きちんと繋いでますが
529ザクロ:04/12/25 00:03:41 ID:AdYiYk03
最近PanasonicのDVDレコーダー(DMR−E55)を買いました。
実は今ダビングについて悩んでいます。

ダビングしようと思ったんですがビデオとDVDに接続する線がないんです。
買おうと思うんですがどの線を買えばいいのか分かりません。
さらにはそういう線がどこに売ってるのかも分かりません。

だれか教えてくれないでしょうか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 00:33:48 ID:Sqm60c6G
まともな電器屋に行けば、いろいろある。

例によっていつものビクター検索ページ
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/

電器店に置いてあるエコノミークラスのは、このビクターのとソニーが多い。
531340:04/12/25 02:01:15 ID:98vA95UF
>>350
ありがとうございました。
遅くなったのは、待ってるうちに書き込んだこと忘れてました。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 02:17:30 ID:kVUgUrSP
>>516
ビクターは前機種が冗談や煽りではなくひどい機種で、
とにかくまともに使えない激しい不具合とバグ。
そのあたりは価格com掲示板を見るとわかるが、
ビクターを返品してパナを購入したという報告が4,5件ある。

で、みんながビクター新製品の具合はどうかと
人柱報告を待っている。
よくなったという報告もあるにはあるが、まだまだ疑心暗鬼状態。

「メーカー的には」と言われたら月とスッポンでパナソニック。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 03:03:50 ID:l1URqwtk
CDを読み込まないジャンク品のKENWOOD DPF-7002を買ってきたんですが
電源は入るしDACとしても機能しているんですが、
どうも内部からお線香みたいなかおりがします。
これは電源関連が逝ってるってことですか?そのままつかうと燃え出したりしますか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 05:54:39 ID:oCiUVamq
>>527
そもそもHiMDという一種の記録メディアと、
mp3という非可逆圧縮規格の一つを比較する事が出来んのだが。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 08:21:01 ID:81bXMOTH
>>534
じゃあどっちが優れていると言える?
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 09:20:16 ID:u8vV9SdD
普通のMDとHi-MDの違いって何なんでしょうか?
返答お願いします。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 09:49:12 ID:kAcgB+eu
プラズマや液晶はカタログに解像度いくらって表記がありますが
普通のブラウン管は解像度いくらなんでしょうか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 09:54:49 ID:Qd/D68q3
>>533
コンデンサが逝ってる。
自分で取り替えろ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 10:01:17 ID:kVUgUrSP
>>537
普通のブラウン管って言ったって14型ゴミクラスからハイビジョンクラスまであるぞ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 10:02:41 ID:mUMUxtl5
プロジェクタの寿命は、他の液晶やプラズマと比較してどのくらいなんでしょうか?
またランプ?の交換に出せば使い続けられるのでしょうか。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 10:03:34 ID:kVUgUrSP
>>537
って考えたらプラズマや液晶に解像度表示なんて書いてないぞ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 10:10:07 ID:kAcgB+eu
>>539
普及してるであろう25,29,28,32あたりのが知りたいです
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 10:29:11 ID:6po2qIj3
すみません、DVDレコーダの購入を検討しているのですが
主用途をレンタルDVDのダビングに、と甘く考えていたのですが
レンタルCDとは違って難しいようですね。
デジタルコピーのなんちゃらについて混乱しているのですが
例えば、
*DVDソフト>HDD>マイDVD 
を、一台のレコーダでのダビングはNGとして
*別のDVD再生機>アナログケーブル>DVDレコーダ
にダビングする事はOKなのでしょうか?
544しろうと2:04/12/25 11:21:03 ID:E27jMgcl
【質問】
アンプというものをよく知らない初心者です。SHARPの37GD1に天井吊BOSE101を4つとセンタースピーカーを
接続しようと思っています。どのようなアンプを選べば良いでしょうか?
知恵を貸してください。m(__)m
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 11:22:32 ID:ZJa5tDBY
>>543
DVD再生機がマクロフリーならOK。
容量の関係もあるが、普通はPCでリッピングしてコピーする。
これだと、5.1の音もそのままコピーできる。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 11:31:39 ID:MCH5vRKO
mp3の日本語ファイル名に対応したDVDプレーヤってないですか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 11:52:07 ID:ycrkj8//
>>542
書いてあるとおっしゃるプラズマや液晶の解像度をおっしゃってみて下さい。
おそらく、あなたは、解像度という言葉を誤解しています。

ttp://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/062/06258.htm
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 12:29:15 ID:kAcgB+eu
>>547
画素数(水平×垂直 画素) 1,920×1,080
↑sharpの液晶

リンク先みてきたんですが
どれだけこまかく表示できるかってことで同義ではないんですか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 12:53:14 ID:trjahHjk

多分、32768回は出た質問だと思いますが、

CDプレーヤーで、CDの認識をしなかったり、次の曲にスキップする時に、異常に時間が
かかるのは、ピックアップの汚れが原因ですか?

本体に振動を与えると、OKになります。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 13:05:19 ID:kVUgUrSP
>>548
やっぱり誤解していたか。

全く無関係とは言わんが・・・
まず解像度はソースを無視して記述はできない。
ビデオ入力時とかハイビジョン入力時とか。
それと「水平解像度」は、表示できる最も細かい縦線本数にアスペクト比をかけたもの。
1920×1080のデバイスなら、ありうる最大の水平解像度は1080本。

とか、とにかくややこしい。

とにかく「解像度」は、数字で表現できるばかりに
よくそのまま数字を比較する人がいるが
いくつも落とし穴がある。

が、とりあえず水平解像度だが、
1920×1080のデバイスだと水平解像度1080本、1344×768だと水平解像度768本までありうるが、
ちゃんと映像信号を入れて実際どこまで出るかは私は知らない。
32〜36ブラウン管ハイビジョンなら実際にテストチャートをこの目でみたことがあるから
コメントできるが、BSデジタルの映像を入れて、廉価ハイビジョンでだいたい550本くらい、
ソニーのファインピッチ管で700本くらい。
ただし画面中央のフォーカスのいい部分だけの話ね。

551名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 13:09:55 ID:qB5/pOlR
BSデジタルのNHK3局がうまく移りません
BS1はよく画面が固まるしBSハイビジョンは少ししてから受信できません
とか出たりする
他の民法のBSデジタルや地上波デジタルはきれいに移ります。
他の民法BSデジタルはアンテナレベル26か27でNHKは22か23です
ブースターとか見てもよくわからないんですがアンテナのせいなんでしょうか?
アンテナも結構古い(6年以上使っています)ので買い換えたほうがいいのでしょうか?
それともテレビの故障?
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 13:22:18 ID:trjahHjk
>551

デジタルは、アナログよりも、微妙なアンテナの向きの調整が必要。

レベル27dB は低いかもしれない。40dBになるまで、アンテナ向きなどを調整するといいかも。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 13:22:56 ID:kVUgUrSP
>>551
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/housou/990917j705.html
の後半のほうにBSデジタル各局の「真の放送周波数」が書かれている。

NHKのBSデジタル3局は、アナログBSでいうところの15chの周波数で放送されている。
つまり帯域の上端。
アンテナやブースターの性能の可能性が高い。
やはり古いアンテナを使っているということでアンテナ性能の問題かな?

554名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 13:52:19 ID:ycrkj8//
>>550
あなたも少し誤解してますよ。
水平解像度とは、ディスプレイ上で“画面垂直幅と同じ長さを横にとり”、その範囲内に引いた白黒の垂直の線が何本まで見分けられるかということを表したものです。
これをしないと、16:9と4:3のディスプレイで解像度に差が出てしまいます。
つまり、550さんがおっしゃられたファインピッチ管で解像度が700本というのは、実際に画面横方向に表示できる本数に直すと、1244本ということになります。
さらに、線というのは白と黒がないと識別できませんので、ピクセル数に換算するならば、その倍、つまり横方向には2488ピクセル表示できるということとなります。
実際には、550さんのおっしゃるとおり、画面の周辺は解像度が甘くなりますので、ここまでの本数は伸びませんが、1920×1080(ピクセル)という画像を表示するには必要十分であることがわかります。

以ってして、プラズマや液晶であれば、この1920×1080が表示できれば現行のハイビジョン放送を視聴するにはベストであり、ブラウン管に関しては周辺の甘さに目をつぶれば、プラズマ・液晶をはるかにしのぐ解像度を備えているのです。
現実問題、解像度以外の問題、色・明るさの再現性、価格などを考えると、ブラウン管にはまだまだ選択の余地があるのではないでしょうか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 13:55:28 ID:ycrkj8//
ちなみに、1920×1080(ピクセル)の表示ができる液晶の水平解像度は約607本となります。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 13:57:01 ID:egCfqra5
えっと、すごくくだらない質問ですみません。
液晶のTVを買ったのですがあまり映りがよくないのですが、TV自体が問題なんでしょうか。
それともアンテナとかが関係してくるんですか? まだ買ったばかりなので
昔からつかってるアンテナなのですが・・
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 14:05:02 ID:g+1AgYyd
あまりAVとは関係ないのですが、
クラシックなどをReMixして今風にしている曲(例えば前に車のCMで流れていたヴィヴァルディの曲)は、
なんというジャンルに含まれるのでしょうか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 14:15:12 ID:W9HiqrZL
>>556
どう悪いのかさっぱり分からん。
ノイズが入るのか?。
読み手が画面の状況が想像出来るように書いてくれ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 14:17:39 ID:xl8HwNu3
>>536
容量

>>544
光デジタル入力付きのAVアンプ。
具体的な機種については>>2の4

>>549
振動を与えて一時的に直るならピックアップ自体の寿命。

>>556
映像の明るさや色の濃さがキツすぎると粗が目立ちやすくなる。
少し大人し目に調整すると結構マシになる。

>>557
音楽サロン板あたりで聞いてくれ。
http://music4.2ch.net/msaloon/
560556:04/12/25 14:19:11 ID:egCfqra5
>>558
すみません。
日立のW32-L7000+AVC-HR7000を買ったのですが、画質がいまいちというか
荒いような気がします。これは設定などを変えれば綺麗になるものなのでしょうか
それともこれが普通なのでしょうか。今までブラウン管だったので、もっとよくなると思ったら
それよりも荒くなってしまったので・・・。 どなたかご教授おねがいします。
ノイズも少し入ってます。あと、マルチすみませんです。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 14:22:47 ID:W9HiqrZL
地上波を見ての感想ですか?。

562556:04/12/25 14:24:03 ID:egCfqra5
地上アナログです。デジタルではないです、アンテナも買い換えてませんし・・
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 14:28:39 ID:W9HiqrZL
それはやむ得ない。

ハイビジョン向けのパネル(画面)に地上波の映像だから。
分かりやすく書けば、パソコン上で低画素のデジカメの画面を
引き伸ばしたのと同じと考えて欲しい。

デジタルハイビジョン放送だとキレイに映る筈。
ハイビジョンもNHK以外は、偽ハイビジョン放送も多いので注意。

でも、ブラウン管にはかなわない。
ブラウン管でもハイビジョン向けTVで地上波だとイマイチの機種もある。

564名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 14:29:02 ID:E4PHOYCc
くだらない質問します
今日MP3プレイヤー買って来たんですが
突然電源がつかなくなりました。
壊れたんすかね(;´Д`)
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 14:29:41 ID:+1FwptQ0
>>562
アンテナは、おそらくデジタルが視聴可能地域になっても、変えなくてもいいとおもうけど。
一般的に、今までより画面の大きいテレビを買えば、当然アナログ放送は汚く感じるよ。
566556:04/12/25 14:33:18 ID:egCfqra5
みなさんありがとうございました。
納得いたしました。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 14:35:27 ID:+1FwptQ0
>>564
電池は充電池か?充電池なら、基本的には、最初に充電してから使わないといけないぞ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 14:38:47 ID:E4PHOYCc
充電式ではないです。
始めは普通に起動していたのですが
今は全く起動する気配がありません(PCに繋いでも反応無)
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 14:41:10 ID:+1FwptQ0
じゃあ、電池を新品に換えてみろ。それでダメなら、メーカーに電話。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 14:42:59 ID:E4PHOYCc
先程やってみましたが駄目でした

電話してきます(´Д⊂ヽ
571550:04/12/25 14:48:47 ID:kVUgUrSP
>>554

> 水平解像度とは、ディスプレイ上で“画面垂直幅と同じ長さを横にとり”、

>表示できる最も細かい縦線本数に“アスペクト比をかけたもの”。

同じことを言っているつもりですが。
ただ、「縦線本数」を、白で1本黒で1本と数えると言う説明は要りましたね。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 14:51:46 ID:kVUgUrSP
554氏の縦線本数の数え方の間違いについて援護射撃頼む。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 15:04:24 ID:kVUgUrSP
>>572
というか解像度の定義くらいすぐわかりました。
ttp://www.ite.or.jp/study/musen/tips/tip03.html

ITEに反論する人はいないでしょ





574名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 15:10:55 ID:6LwDRrW5
>552
551が書いてる数値がdBではないことを理解できるようになってから
答える側に回ったほうがいいと思う。

>>551
アンテナレベルはメーカーや機種によってその意味が全然違うんだけど。
そのアンテナレベルはどこのなんて機種の数値なんだい?

仮に松下だとすれば、ベスト数値が65ぐらいで、晴天時なら60は欲しい。
晴天時に60あっても普通の40〜45cmサイズのアンテナだと降雨時に
35ぐらいまで落ちて、30までなら受信には差し支えないけど、豪雨に
なると20〜25=受信不能という感じ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 15:38:43 ID:V2mkSCiJ
三菱のDJ-P230を使っている方いらっしゃいましたら、
mp3の再生がテレビ画面を見ずともできるかどうかご教授願います。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 15:39:07 ID:k+6358gn
接点復活剤でパッと聴いて分かるほど変わりますか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 15:45:29 ID:rocWokCX
通常の地上アナログとかBSアナログ放送に解像度の概念ってあるんですか?
小さい液晶テレビに映したときにでも汚く見える理由が知りたいです。
単純にプログレだからとか応答速度が低いからといった問題ではないんですよね。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 15:48:55 ID:i8R+3mOO
>>577
あるに決まってる。
元々アナログテレビしかない時代からある概念だよ。

小さい液晶テレビは画素数が少ないから汚いんじゃないか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 16:01:25 ID:kVUgUrSP
>>577
個人的には、ブラウン管テレビはインターレース操作によるちらつきがあり
輪郭補正でかなりエッジでキラッと強い白ピークが付く。
これが目に強い刺激を与えるので、本来画質が良くない地上波やVHS再生でも
解像度が高そうに見え、くっきり見えるのではないかと思う。

液晶テレビは白ピークが付かないからね。プラズマテレビはかなり健闘している。
またハイビジョンのように真に高画質のソースを映せば、ブラウン管液晶プラズマとも綺麗だし。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 16:26:33 ID:EzKCYYyy
デジタルミュージックプレイヤーってどういうの?
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 16:35:28 ID:rocWokCX
>>578
解像度はあるんですね
ちなみに地上アナログの解像度はいくつなのですか?

>小さい液晶テレビは画素数が少ないから汚いんじゃないか?
これはないと思いますよ。
大きいのが無茶苦茶汚いのは実際に見て経験しました。

>>579
参考になりました。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 16:36:15 ID:XknpEl7S
CDプレーヤーのことじゃないの?
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 16:40:13 ID:aQlRX4q8
初心者が旅行に持っていくのに一番適したビデオカメラを教えてください。
使いやすさが初心者向き!とか、
価格が初心者向き!とか、
基準は何でも良いです。
よろしくお願いします。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 16:54:47 ID:DXpRPdC5
すんません、素人丸出し質問ですが
所謂、DV端子とiLink端子の違いは何ですか?
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
↑の比較表ではDV=ニセiLinkとなってますが
検索しても意味がわからない。。↓のとか。。。
http://e-words.jp/w/IEEE201394a.html
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 17:41:13 ID:csWhhZaR
ドラクエ買って、プレステ2買って、部屋のテレビが壊れました。
お勧めの液晶テレビorこれはダメとか教えてもらえませんか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 17:42:42 ID:slsZ3PRU
AVアンプ初めて買ったのですが
リアスピーカーから音が出ません
4chなんですが、考えられる原因はなんでしょうか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 17:48:08 ID:i8R+3mOO
>>584
物理的には同じ。
流れる信号が違う。
別のモノなので、どちらかが本物でどちらかが偽物ということはない。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 17:54:25 ID:YlSSBBox
MP3対応のコンポで漢字表示できるものを探しています。
ご存知でしたら教えてください。
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 18:08:08 ID:O6Nx48F8
ケースから取り出せるDVD−RAMがありますが、従来のDVDーRAM
対応機種で使えるのでしょうか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 18:23:49 ID:5WKWqGAy
サンヨーのテレビ C-28W60 を買ったのですが
当初から若干の樽型ゆがみがあって気になっています 
サービスマンモードへの入り方をご存じの方、
教えていただけませんか?
591586:04/12/25 18:27:21 ID:slsZ3PRU
誰かわかりませんかね
説明書どおりだとおもうのですが
ちなみにマランツのPS4500です
592586:04/12/25 19:01:32 ID:slsZ3PRU
すいません、解決しましたw
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 19:25:27 ID:/Sgu08OB
>585
サイズは?外部入力の数とかは?予算は?
何も書かないで、おすすめ聞くの?でそれ買うの?

>589
使えます

>590
自分で探せないような人が
サービスモードの入り方だけ聞いて調整出来るんですか?
サービスセンターとかに頼んだ方が良いのでは?
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 20:43:39 ID:BSbfeRH/
お聞きしたいのですが、自分が持ってるCDプレイヤーの音飛びが激しくていけません。買って5年経ちます。特にCDの最初の方1〜3曲目までが激しいです。レンズクリーナーなどは試しました。これはもうレンズ自体の老朽化なのでしょうか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 20:44:27 ID:BSbfeRH/
続きです。もしその場合レンズ交換修理で電気屋に出せば修理費にいくらぐらいかかるのかご存じの方おられたら教えてください。よろしくお願いします。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 20:50:39 ID:bOUyKiDC
CDってどんな仕組みなの?
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 21:27:08 ID:BSbfeRH/
594へのレスですか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 21:29:39 ID:BSbfeRH/
だとしたら、ありがとうございます。5チェンジャーのCD.MDコンポです。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 21:37:40 ID:aT1rGMgi
PCとかテレビとか電子ピアノの音を全部ひとつのコードレスヘッドフォンに出力したいんだけど
なんか切り替え装置みたいなのってないですか?
600590:04/12/25 21:42:35 ID:5WKWqGAy
>>593
以前使ってたテレビをサービスモードで調整していたので
おおよそのことは解ります。

つーか、アンタ偉そうな能書きたれるだけで質問には答えられないんだろ?
偉そうにレス付けんなよ役立たずのくせして。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 21:42:49 ID:DjoeAL8b
>>594
もうだめなんじゃない。MDなら寿命はもっと短いよ。当方2年でout
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 21:45:59 ID:1/MW4JZy
>599

自作のミキサー作れば!? 
オペアンプ、ボリューム、RCAジャックなどが必要。
部品代、千円もかからないよ。

それが無理なら、AVセレクターとか、いくらでも、腐るほど家電量販店で
売ってるじゃん。
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 21:47:38 ID:BSbfeRH/
603
いえ、MDはすごく元気でまだまだ録音、再生できます。買った店舗によりけりですが、5年無料保障とかつきますよね? 当方保障付きなんで、まだまだ行けるかな…と、もしかしたら勘違いしかけてます…
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 21:52:29 ID:BSbfeRH/
603× 601 ○
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 22:06:46 ID:gcCBTNn7
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 22:09:59 ID:gcCBTNn7
607ろー:04/12/25 22:11:09 ID:YXmJ3lxf
ええ、予想以上の反響です、CDM7NT
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k13458115
いやはやノーチラスをけちょんけちょんにしてしまいました。いや、事実そうなんだけど。
はやく家にあるぼろんちょSPを捨ててCDM7NTに交換しちゃいましょうw
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 22:14:35 ID:7bgT6lwz
現在、BSアナログチューナー内蔵のビデオをTVに接続してますが
ビデオの録画機能が壊れたので、DVDレコーダーを購入したいのですが
BS放送を見るためにチューナー内蔵ビデオを外さずに、DVDレコーダも接続できるのでしょうか?
また、その場合、DVDにBS放送は録画できるのでしょうか?
609599:04/12/25 22:19:33 ID:aT1rGMgi
>>602
おぉ、AVセレクターって存在知らなかった。
明日電気屋逝ってきますトンクス
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 22:20:48 ID:i8R+3mOO
>>609
AVセレクターではヘッドホン出力を切り替えられないよ。
>>602は何か勘違いしている。
611ろー:04/12/25 22:22:06 ID:YXmJ3lxf
>>608
TV側にビデオ入力端子が2つついてあれば大丈夫ではないでしょうか。
1つだときついかもしれませんが。
612ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/12/25 23:00:38 ID:2b4YDZEe
ビデオ標準録画のカセットをDVDにダビングしたいんですが、

ダビングしたらどれぐらい画質が落ちるんでしょうか?

あんまり普通の画質と変わりませんか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 23:03:30 ID:mocdCDC1
お力をお貸し下さい

D4端子の付いたテレビにD1端子のDVDデッキをつないだ所
画像は出ているのですが全体的に真っ青という状況になっております。
テレビ側のD端子は二つありどちらにつないでも同じ状態です。
アナログ三本ケーブルでは色に問題はありません。

この場合テレビとケーブルとデッキのどれを疑えば良いのでしょうか?

テレビはSonyのWEGA KDL-L23RX2
DVDはvictorのXV-S100
ケーブルはELPAのDV-400
となっております。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 23:22:35 ID:Qvyu+9Vv
東芝機では、地上波放送を利用して番組表を得ることは不可能ですか?
絶対にインターネット常時接続環境が必要なのですか?

地上波対応=誰でも簡単
インターネット常時接続=パソコンの知識が必要って聴きましたが。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 00:01:13 ID:NsQgARzC
BSケーブルについてお聞きしたいんですが
先にネジのようなものがあるタイプと
普通に差し込むだけのタイプがあると思うんですが
前者では映ったのに後者では映らない、またその逆はあったりするのでしょうか?

差し込むだけのタイプで繋いでみたんですが
BSの入力レベルが0/64で全く映らなかったので
先にネジのようなものが付いてるタイプを買おうと思ってるんですけど
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 00:03:54 ID:Y+5tkI0T
>>615
ネジ式のをF型接栓というが
ネジの分だけがっちり固定されるというだけ
まあ若干のシールド効果もあったりなかったり

が、まずだな
ア ン テ ナ の 向 き を 調 整 汁
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 00:24:48 ID:zP41t8RY
以下の条件にあてはまるDVDレコーダーおしえてください。(条件がもれる場合は
どの条件がもれているのか記載してください)
・HDD搭載(160Gぐらい)
・EPG搭載(アンテナ受信型)
・HDDからDVD−RW、DVDからHDDへのMOVEが可能。
・DVD-RW対応
・コピーワンスの番組をDVD−RWに録画可能。(CPRM対応ってことですよね?)
・DVD−RWに直接録画可能(HDDを経ずに)

できれば・・・(以下の条件は重要視していません)
・番組検索機能
・高速ダビング
・追跡録画機能(予約していた番組の時間がずれても録画できる)

質問
・DVD-RAMとDVD-RW何が違うんですか?DVD-RAMはどのプレーヤーでも
再生できるというわけじゃないんですか?
・VRフォーマットとは何ですか?
・市販のDVDソフトをHDDに転送することは可能ですか?

618名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 00:30:14 ID:jPRVWtau

BSアンテナが値段高くて、買えないので、中華ナベ でもBS受信できますか?

(スレタイをちゃんと読んでます)
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 00:53:29 ID:zP41t8RY
>>614
東芝のEPGは電話回線を利用したものです。
常時接続というのは、ADSLのことです。
そうなるとADSLに加入する必要があります。
接続としては、モデムのほかにも分配のためのルーターもしくは
無線RANなどが必要になります。
面倒なので地上波式のほうがいいですよね。
知ってる限りでは、ソニーが地上波式です。
620kan:04/12/26 01:17:47 ID:vkDkvAu9
ケーブルテレビ環境下で、ADAMSのEPGは使用不可でしょうか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 01:17:48 ID:2L8ArvAr
>>618
ある中華なべで受信する実験をしてちゃんと受信できてた。
おまけに、パラボラアンテナでチャーハン作ってた。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 01:20:05 ID:YsIzSysm
JAZZやROCKを聞くんですけど、このヘッドフォンはどうですか? 
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=491414
使用してる方いたら教えて下さい。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 01:30:15 ID:fqAJyKvX
>619
>>614
>東芝のEPGは電話回線を利用したものです。
んなわけない
地上波だけで最近の機種は番組表取得できるよ
ただし自分の地域が番組表送られている地域かどうか…
まあ東芝機は初期設定が面倒なのは確か
設定さえ済めば簡単に録画予約できるけど
簡単さを求める人は設定自体苦労するのでは…
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 02:22:06 ID:+6c+cG5P
3in1のDVDデッキを購入し、早速VHSからDVDへダビングをしているのですが
レートがXPでもSPでもほとんど変わらない様に見えるんですが…。
小さいテレビで見ているからなんですかね?
大画面のもので見たら、全然かわりますか?
貴重な映像だからやっぱりXPで残そうかな。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 02:32:09 ID:KMm26Ld7
クリスマス商戦が一段落した来年1月頃って、
一般的にDVDレコーダーの価格って元の高い価格に
逆戻りしたりするもんなんでしょうか。
それとも最も売れるクリスマスシーズンが過ぎて、
店側として急に売れ行きがガタ落ちるのが困るので、
さらに値下げがあったりするもんなんでしょうか。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 02:40:00 ID:5D1e1w70
>>612
かなり落ちる・・

と言ったら、どうするつもり?

>>624
動きの少ないモノならいいけど、スポーツ系はXPでもやばいかも

>>625
正月商戦後に在庫が多ければ値下げしてでも処分するだろう
627615:04/12/26 03:12:50 ID:fq4MYwNG
>>616
ありがとうございます
他のビデオデッキではBSは映るのでケーブルのせいかと思ったんですが、接続方法又は本体の設定が間違ってるのかも知れません
628624:04/12/26 03:46:25 ID:+6c+cG5P
>626
そうなんですか。ではやっぱりXPにしておきます。
サンクスです。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 04:10:10 ID:lecebne3
DVDプレイヤーの音をステレオイヤホンで聞きたいんですが、
音声出力(赤と白)から↓のようなケーブルにつなぐだけでいいんでしょうか?
ttp://www2.ko-soku.co.jp/sales/cable/pav-018.jpg
やっぱりイヤホンでもアンプとか必要なんでしょうか。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 05:09:36 ID:s7glevoU
お願いします。誰かmacでのmp3CDの作り方を教えて下さい。
iTuneでトライしましたが、mp3対応のプレイヤーで聞けませんでした。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 09:14:37 ID:mqyN2dZb
Dコンポジット入力しかないテレビにD出力の機器を接続したいのですが
そのようなコンバータというのは存在するものでしょうか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 09:15:54 ID:Gu89x7UN
>>615
他の機種でみれるななら
BSチューナーが搭載されていない機種でみようとしていない?
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 09:56:39 ID:kr6TZlyo
>>629
普通のイヤホンならOK

>>630
>>2の3

>>631
Dコンポジット入力ってなんだ?

634ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/12/26 10:22:45 ID:lbquPaP0
なんか聞いてくれなかったみたいなんで、もう一回書くね。

ビデオ標準録画のカセットをDVDにダビングしたいんですが、

ダビングしたらどれぐらい画質が落ちるんでしょうか?

あんまり普通の画質と変わりませんか?


635名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 10:25:34 ID:UjBWH894
さあ?レートによる
636631:04/12/26 10:28:56 ID:mqyN2dZb
>633

書き損じでした。

コンポジット入力

の間違いです。

637ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/12/26 10:32:08 ID:lbquPaP0
>>635
レートてなんすか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 10:32:43 ID:UjBWH894
録画モード
639ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/12/26 10:53:51 ID:lbquPaP0
>>638
標準だけど
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 11:19:21 ID:WheXQk47
ブラウン管と液晶どちらの方が綺麗なのでしょうか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 12:21:39 ID:uF5/rlUO
>>639
DVDにダビングする際の、DVDの録画モードによるという意味
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 12:33:55 ID:kr6TZlyo
>>636
コンポジット入力しかないなら、コンポジットでつなげ
D端子しかない機器はなかろうぜ

>>640
モノによるだろう
汚いのは汚い
643ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/12/26 12:53:01 ID:lbquPaP0
>>641
ああ!SPとかEPとかLPか? ならSPにする。 それでどうなんすか?
644639:04/12/26 12:54:09 ID:mqyN2dZb
>641
それにはちゃんと理由がありまして、
映像のみはコンポジットでももちろん接続できますが、
メニューなどのオンスクリーン情報がD端子からしか出ないのです。
構成を詳しく書くこともできますがどのみち必要なのはD−コンポジットコンバーターだけだとわかっているので
あえて書きませんが。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 13:22:05 ID:PuXJqv4V
出力機器の説明書もっかい見てみたら?
コンポジットからも出す設定がないといかんと思うんだけど。
なんか変わった機器でもない限りは。

>>2 の1と5は読んだか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 13:25:24 ID:kr6TZlyo
>>644
D端子入力できるTV買う方が安いのでは?
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 13:25:44 ID:WxaT+EZJ
シャープの1BITとかいってCDーRに焼いたMP3を聞けるプレーヤーを買ったのですが
ISO9660という通常のデータ用モードでCD焼いて再生したら「0フォルダー」とでて
mp3を再生できません。CDRは音楽用のヤツでも試しましたがだめでした。
焼き方がまずかったのでしょうか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 13:37:01 ID:mqyN2dZb
>645
>646

ご要望がありましたので構成を書きます。
映像を送る機器はシャープのDVHRD200です。
これにはD端子出力が一つしかありません。コンポーネント出力も無く
D端子を使うと他の端子からはメニューは映らなくなります。録画専用出力になります。

これに対して、映像を出す側としてはシャープのプロジェクターZ9000をD接続で使用しています。
この2台の関係はこれでいいんですが、他の部屋HRD200の映像を伝送しています。
これにはボディソニック社製のUHFコンバーターを用いて現在コンポジットAV出力をUHF30chで
他のすべての部屋に伝送しています。

そして、ワープビジョンのリモコン信号無線伝送装置部分を利用して、
他の部屋からもHRD200をリモコン操作できるようにしています。

しかし、メニューが映らないので予約やビデオ操作などがまともにできないので、D出力をコンポジットに変換したいのです。
マスプロからD分配器は発売されているので、D出力を増やすことは可能だとわかっています。


649ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/12/26 13:56:30 ID:lbquPaP0
DVD−Rて プレイステーション2の機種SCPH-18000に対応してます?
なんかRWは対応してないって前聞いたんですが・・
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 16:42:51 ID:80pDgiyc
今、板のてっぺんに“BBQがとまっています”と表示が出ていたのですが、どういう意味ですか?
651ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/12/26 16:53:02 ID:lbquPaP0
ビデオテープのDVDへのダビングのやり方は

オーディオケーブルをビデオの出力に挿して もう片っ方はDVDレコの入力3に挿す
だけでダビングできるんですか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 17:16:52 ID:iRwV2bEY
MP3プレーヤーのダイレクトエンコーディングっていうのは音質悪くなるのでしょうか?
CD→MP3とCD→MD→MP3(ダイレクトryで)の差は歴然でしょうか?
ご存知でしたら教えてください
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 17:19:57 ID:s150/nAf
デジカメ買って1週間でピント合わなくなったんだけど。
故障だよね?
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 17:36:40 ID:pcJhk9ur
>>649
DVD-R/RWの読み取りが保証されているのはSCPH-50000以降だけ。
それ以前の機種でもDVD-Rなら読めるかもしれないが読めないかもしれない
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 17:58:14 ID:z2pItuKF
>>648
HRD200の「D端子が繋がっている」と検出している部分を何らかの方法で改造して
トグルスイッチ等を付けて手動で切り替えられるようにする。
というのはどうだろうか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 18:01:18 ID:CVFIZ4OF
>>652
というか、そのダイレクトエンコードとやらは、
プレーヤー内蔵のチップでエンコードしてるんだろ?
という事は、すでにPCでエンコードするのとはエンジンが違うわけだから、
良いとか悪いとかいう比較が出来ないと思うんだが。
プレーヤー単体でエンコードの仕方を変えられるってなら比較出来るだろうけど。
まあ、リアルタイムでなくてはいけないから、
処理に制限がかかっている可能性があるという意味では、
ダイレクトエンコードが音質上のメリットはなさそうだが。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 18:16:30 ID:kr6TZlyo
>>651
音声のダビングはできそうだな

>>652
CD→MP3よりは、間にMDかました方が悪くなるのは自明


>>653
フル充電でもそうなら
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 18:44:48 ID:zz7EQOTQ
スカイパ−フェクトTVのホ−ムドラマチャンネルって
デジタルのCATVじゃ見れないんですかね?

他のネNECOとかファミリ−劇場とかAXNとかは
あるんですけど、ホームドラマちゃんねるだけない・・・
659ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/12/26 18:52:12 ID:lbquPaP0
>>657
映像もダビングしたいんだけど・・
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 18:53:16 ID:z2pItuKF
>>658
そのCATV会社しだい
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 18:55:49 ID:Gt90tb6T
>>658
スカパーいれれ
>>659
映像も繋げばいいだろ
662ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/12/26 19:00:00 ID:lbquPaP0
>>661
VHF/UHFアンテナをDVDレコに挿せばいいのか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 19:02:49 ID:Gt90tb6T
>>662
ビデオの出力からDVDレコの入力へ

>>658はマルチ
664ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/12/26 19:06:49 ID:lbquPaP0
<ビデオの出力からDVDレコの入力へ

え?どうゆうこと?
665ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/12/26 19:11:23 ID:lbquPaP0
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 19:15:48 ID:2L8ArvAr
>>665
アンテナ線を繋ぐのはテレビ番組を録画するため。
ビデオ→DVDのコピーとは関係無い。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 19:16:31 ID:z2pItuKF
>>665
判ってたらその通りやってみろよ。
そろそろウザくなってきたぞ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 19:17:10 ID:Gt90tb6T
>>665
オーディオケーブルだけじゃなくて映像ケーブルも刺せってこと
どこに差すかはリンクのpdf見ればいい
669ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/12/26 19:24:10 ID:lbquPaP0
ちなみにセッティングし終わったら、どうやってダビングしたらいいの?
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 20:06:21 ID:kr6TZlyo
>>669
かなりうざだけど・・

ビデオの再生ボタンと、レコーダの録画ボタンぐらい押してみろや
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 20:33:44 ID:KoB36wMa
DVDプレーヤーの上にダンボール切ったやつ敷いて
BSチューナーを乗っけて使ってる状態なのですが、
おすすめの家具はありませんか??

__BSチューナー__
|| DVDプレーヤー ||

できればこんな感じのやつ
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 20:46:07 ID:0NTCyMBW
ireverのiFP899を買ったんですが最初のほうはちゃんと電源がついて
音楽入れれてたんですが一回電源きってからつけようとおもったら電源がつかなくなってしまいました。
それから時々しかつかなくなりました。
これはやはり交換したほうがいいのでしょうか?
それとも直す方法があるのでしょうか?
おしえてください
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 20:57:19 ID:2L8ArvAr
>>671
>>2の4

>>672
iriver シリコンiFP&Prismシリーズ Part35
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1101551445/
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 21:00:09 ID:0NTCyMBW
>>673
スレあったんですね・・・
すいませんでした。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 21:35:55 ID:MXeP1Ww6
ポータブルプレイヤーにインピーダンス100オームのヘッドホンは使用できますか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 21:50:17 ID:/F/bqufj
>>675
>2の1
訳のわからないプレーヤにインピーダンスだけのヘッドホン・・・
使ってみれば?
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 22:09:40 ID:MXeP1Ww6
>>676
すんません。
機種はipod、ヘッドホンはAKGのK501です。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 22:17:15 ID:z2pItuKF
>>677
で、何を心配しているわけ?
インピーダンスが大きすぎて壊れることはないのでつないでみればいいよ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 22:19:47 ID:MXeP1Ww6
>>678
ありがとうございます
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 22:23:07 ID:4aAjSugT
本当に超超くだらないんですが、
両面RAMの場合、初期化は片面ずつしないとダメなんでしょうか?
それとも、最初に1回初期化すればオゲですか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 22:27:43 ID:Ak6zI1jU
>>680
そりゃ初期化するなら片面ずつする必要がある
682680:04/12/26 22:35:51 ID:4aAjSugT
>>681 
d。そりゃそうですよね。
なんとなくA面にまで初期化されるのかとオモテ
そのまま使ってしまいました。

というかレコの説明書には、RAMは必ず初期化って書いてるのに、
初期化しなくても保存できてしまった・・・。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 23:16:34 ID:hQnaEDgt
シネマDLP と ハイビジョンTV ではどちらが画質がいいのでしょうか?
(投影プロジェクターと自己発光するブラウン管・液晶・プラズマ との根本的違いはあるので一概には
言えないでしょうけど...)
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 23:28:23 ID:JaCXvmqK
デジタル放送のコピーワンスの番組ってVHS、S-VHSなら録画出来るんですよね?
これから先も大丈夫ですかね?マクロヴィジョン(?)いきなり付けてくるとかないですよね?

で、『コピワン番組→S-VHS→DVDレコーダー』って出来ますか?
画質はともかくDVDどうしても数枚作りたいって場合とか。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 23:30:44 ID:DFbTCeUi
できるよ >684
686684:04/12/26 23:33:09 ID:JaCXvmqK
>>685
ありがとうございます!
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 23:37:27 ID:Id0VmC+4
594、595に愛の手を…
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 23:55:02 ID:z2pItuKF
>>687
クリーニングしてダメなら修理に出すか買い換えるしかない。
どんなアドバイスを期待しているの?
レンズの駆動系が痛んでるかもしれないから自分で開けてみろ
とか言われても直せないでしょ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 00:57:25 ID:6o/zvL03
TVとビデオをつなぐときに使う、赤白黄のAVケーブルの10m以上の長さのが欲しいんだけど、ありますか?

amazon等で検索して買いたいから商品名が解るとうれしいんですが
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 01:23:33 ID:dTr4HV87
今まで使っていたビデオデッキはテレビの2チャンネルで見れたのですが
最近購入したDVDレコーダー(東芝XS24)は2チャンネルでは見れません。
前のビデオデッキと同じように接続したのに何故でしょうか?
よろしくお願いします。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 01:24:06 ID:+fZ29INE
10mぴったりのなら、普通にあるけど。
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search2.asp?Set=9&Key=Visual2&Rank=V4&Visual1=PvPlPr-PvPlPr

10m超だと、自作するか、できなかったら特注みたいなかんじかなー。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 01:24:11 ID:KA1Vf1jK
おっしゃるとおりでございます…。ただ根本的にレンズ回り修理でまた普通に使えるのかな?と思ったんです。買い替えか修理か…で。ただ2年と言うのは短すぎるかなと…
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 01:26:11 ID:KA1Vf1jK
692は688さんへ
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 02:01:08 ID:ycmz1fUJ
>>690
RF出力がないのでは?
黄白赤色コードでつないではどうか?
というか、取説嫁
695690:04/12/27 02:13:34 ID:dTr4HV87
>>694
黄白赤コードでつないでるんですよ。
取説にはそういったことが書かれていなくて・・・
「本機を接続したビデオ入力に切り替えると設定画面が表示されます」
と書かれているだけです。
今まではこれが2チャンネルでできたはずなのになぁ
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 02:15:26 ID:68b6QCLE
液晶の20インチでおすすめの教えれ!予算は10万前後。
デジタルなんとかとか、D2だとかさっぱりわからんのだが、
近い将来チューナーとかを買いたさなならんのなら、最初から付いてるのほしい!
ちなみにDVDレコーダーはもってません。
よし、教えろ!(゚Д゚)
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 02:36:28 ID:L+Swo3f3
黄白赤コードの質問で便乗しますが、
映像をS端子に変えるとかなり画像はきれいになりますか?(DVD←→テレビ)
コード代(2000円くらい?)は安いもんですか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 02:47:07 ID:Oqz2cyFx
>>695
わざわざ画質を落としてまでRFに変換する機能がDVDレコに付けてないだけ。
取説のとおりビデオ入力で選ぶこと。

>>696
#のLC-20S4-Sでどうだ。

>>697
テレビが糞でなければかなりきれいになる。
安いところなら1000円/mぐらいであるはず。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 02:49:52 ID:L+Swo3f3
>>698さん
ありがとう。テレビは結構いいものなので買って繋いでみます(・∀・)
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 02:55:37 ID:9suA2MMZ
>>699
良いTVだったらD端子かコンポーネントで接続する!
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 03:02:43 ID:L+Swo3f3
>>700さん
今後ろ見たら、D端子がついてるほどいいテレビじゃなかったです(・∀・;)
702696:04/12/27 03:08:18 ID:68b6QCLE
>>698おぉ丁度今日それに目をつけたとこだ!
長所はいろいろ見比べればわかるので
もしよければ、それの短所を教えてください。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 05:36:18 ID:Oqz2cyFx
>>702
ハイビジョンでもなければワイドでもなく、BSも無い。
アナログBSとD4端子付きのLC-20K1なら10万チョイ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 08:05:43 ID:zcPUuvmZ
PSXは、PS2やドリームキャストのようなネットはできますか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 08:31:43 ID:+8lVYeAu
AVってのはアダルトビデオのことですか?
706ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/12/27 10:10:55 ID:NAevT5Oo
映像編集したいんだけどチャプターでわけるんじゃなくて
本格的に編集するにはどうしたらいい? 例えばサッカーなら前半18分までの映像が記録されてて
その次からは いきなり飛んで前半40分の映像に移る感じ つまり飛ばすって感じね。


707名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 10:13:43 ID:3Jez26zW
VHSからDVDにダビングしたいのですが、そのためにビデオデッキとDVDレコーダーを
接続するには何が必要なのでしょうか?
708702:04/12/27 10:56:26 ID:68b6QCLE
>>703それって無理して買う価値はないってことでつか?
店頭で見たけどそんなに画質いいとは思わなんだ。
今ブラウンカン20インチが壊れそうなんで新しいの買おうと思ってたんだけどさ…
ブラウン29インチとか3万台だったよorz
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 14:11:12 ID:poEy8aa7
東芝のDVDレコのRD-X5を買おうと思っています
某大きいカメラのお店は137800円の25%のポイント
ヤマダ電機だと125800円の10%のポイントなんですけど、
どっちで買うのがお勧めですか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 15:21:20 ID:DAgB7oK0
>>709
算数の問題みたいだなー
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 15:27:38 ID:hzKt5uYB
バッテリー交換ってなんですか。
どれぐらい頻繁にしなくちゃならない?
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 15:31:46 ID:Oqz2cyFx
>>704
【レビュー】PSXレビュー・質問専用スレPart7【質問】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103562674/

>>705
AV機器のAVはAudio&Visual

>>706
録画一時停止にしてその間に再生側を早送り。

>>707
ケーブルと、それを接続できる技量。

>>708
どの程度の内容を求めるかによる。画面のサイズはもちろん
将来的に接続したい機器や設置する場所の状況をよく考えて選べ。

>>709
昨日のあるあるでやってたような問題だな。
今安く買いたきゃ後者、ポイントを貯めたきゃ前者。
ちなみに137800円の25%は34450。

>>711
>>2の1と6見れ
713大河原:04/12/27 15:37:47 ID:qZclmYZ0
こんにちは〜。
質問です。
モニター出力のないTvなんですが、モニター画面の音をコンポから聴くことは可能ですか?
コンポにはヴィデオ機能有るのでモニター出力のあるTVからは聴けるのですが。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 15:44:29 ID:ynSetAQ0
DVD-Rって、CD-Rみたいに書き込み回数が多いと全体で保存できる容量が
小さくなりますか?
それから、何回書き込みできるかというのってあるのでしょうか?
715ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/12/27 16:13:44 ID:NAevT5Oo
>>712
録画一時停止にしてその間に再生側を早送り。

そんなことしたらチャプター1とか2にわけてしまいますよ
僕は例えばチャプター1で全修正したいんです。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 16:53:24 ID:g+yDlnWL
HDD&DVD一体型レコーダでDVDの映像を出力して同一機器の外部入力でHDDに録画できるってのはないですかね?
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 17:05:16 ID:2Eftz8/r
そんなことしなくてもDVD→HDDダビングモードがあるのがある
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 17:14:48 ID:g+yDlnWL
すたびら君がかませないかなーっと思ったわけで(^^;
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 17:17:25 ID:e2dIwfs5
( ゚3゚)右のオッパイと左のオッパイ、君ならどっち?
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 17:22:23 ID:Oqz2cyFx
>>713
イヤホン端子から出力。

>>714
DVDのくだらねえ質問はここでしろ46枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1102663053/

>>715
分かれたチャプターは後からくっ付けろ。

>>716=718
>>2の7
721ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/12/27 17:27:51 ID:NAevT5Oo
>>720
<分かれたチャプターは後からくっ付けろ。

どうやって,くっ付けるんですか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 18:57:35 ID:3FiiPQo8
CDレシーバーにあるPRE OUTとLINE OUTってどうちがうの?
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 19:13:50 ID:0BerY49b
>>722
平たく言えばボリューム通るか通らないかだな。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 19:46:08 ID:LGmQDEg+
CDプレーヤーの、レーザー出力の半固定ボリュームを回して、出力を最大にしたら、どうなるんですか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 19:54:29 ID:QTS5Mo+j
超デジタルおんちな私です。
冬ソナ(一回限りコピー可能)を今日3話HDDからDVDにダビングしたのです。
2話をSPで、1話をLPで撮ったんですが、3話目の最後の10分くらい
前で画面が止まってしまって・・・固まったというか・・・

何か原因があるのでしょうか? よくある事何ですか?

何方か教えてください。

こわくて他のがダビングできません!
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 20:25:52 ID:n8w32fXc
>724
レーザー強すぎると反射した受け側もそれなりに調整しないと 読めなく成るだけだと思います
ホントにそれがレーザー出力のボリュームなのか知りませんが・・・

>725
>2の1
まず使っている機器をちゃんと書く、DVDは-Rなのか -RW/RAMちゃんと書く

>前で画面が止まってしまって・・・固まったというか・・・
止まった時に何かメッセージが出ましたか? 何も反応しなくなったのですか?
後者だと故障の可能性もあると思います、

あと冬そな完全版?だと1話70分じゃなかったですか?
SP2話LP1話ってDVD一枚じゃ時間が足りないと思いますが・・・
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 21:05:03 ID:gzzgFTK5
>>711
投手と捕手の入れ替えのこと
1試合で2,3回もやれば十分だな
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 21:26:32 ID:VdMaPjyP
SONYのnetMDを使っているんですが、以前は自動的にタイトルがはいっていたんですが、
最近タイトルが自動でも手動でもはいらなくなったんですけど、どうすれば元のように自動的にタイトルがはいるようになるんでしょうか?
ちなみにMDかえても曲をかえても無理でした・・・
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 21:29:16 ID:F0o/dI0E
MP3プレーヤーの総合スレってありますか?
ipodはあったんですが…
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 21:39:31 ID:MIZXsBZO
画質で質問なのですが、
VHSで録画したものをHDDなりDVDにダビングする時、
レートを高くした方がやっぱりキレイですよね?
VHS3倍録画 → LP録画 だと悲惨でしょうか。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 21:39:49 ID:QTS5Mo+j
>>726
すみません。
725です。

DVD−Rでは録画できなくてRWです。機器はシャープです。

止まった時はメッセージなど何も表示されません。
ただ何の反応もなく止まってしまいました。

全てダビングした時点で
DVDの表示では残こりFINEで8分くらいあったので
時間が足りなかったと言う事はないと思うのですが・・・

一枚に違うモードで入れたのがまずかったのでしょうか?

本当はRの方に2話づつ入れたかったのですが、一回限りコピー
の場合はRにダビング出来ないみたいで・・・

何か別の良い方法でRに保存できる方法が
あれば教えていただきたいです。

宜しくお願い致します。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 21:51:54 ID:Ypt4eO8d
ずばりコンポやラジカセから直接録音できるポータブル系のメモリーオーディオは
音質の高さより音飛びしないという利点を考慮すると買いですか?

録音の際結構面倒だったりといった事があるのでしょうか?
年寄りでも割りと簡単に録音などの操作ができる程度のものでしょうか?

お願いします
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 21:53:34 ID:Oqz2cyFx
>>721
取説嫁

>>728
この辺で一度聞いてみて。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104067276/

>>729
>>278
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 22:05:21 ID:Oqz2cyFx
>>730
元の画質より悪くはなっても良くなることは無い。
許容できる範囲でレートは設定すること。

>>731
シャープのDVDレコには「ジャストダビング」という機能があるらしいので
それを使ってみて途中で止まらなければやはりディスクの残量不足。

>>732
>音質の高さより音飛びしないという利点を考慮すると買いですか?
この点はYes。ただしこの手のポータブルオーディオは
得てして小型化を推し進めているので高齢者向きとは言い難い。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 22:28:14 ID:Ypt4eO8d
>>734
ご回答ありがとうございます
小型である点については問題ないのですが
なんといっても録音などの操作が年寄りには難しいくはないかという点が
一番気になっています

また、先にこちらで質問させていただいたのにひょっとしたらカテゴリ違いかと思いまして
改めてデジタルモノカテゴリーの質問スレッドにも書き込んでしまいました失礼をお詫びします
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 00:06:08 ID:F/WFDb8Q
アニマックスのアニメをDVDに残すなら、
SPとLPどっちで撮りますか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 00:09:38 ID:umDlG0je
DVDプレーヤを買おうと思うのですが、液晶モニタ(DVIとD-sub15)に繋ぐにはどうしたらよいでしょうか?
ちなみにプレーヤにはS映像、コンポーネント、D2の各出力があります。
変換ケーブルなどで繋ぐのかなと思って検索してみたのですが、ありません。
詳しい方御願いします。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 00:13:55 ID:tQ3KrT4R
>>737
基本的に液晶モニターにはつながりません。
どうしてもつなげたいなら、
1.D-SUB15PINのRGB出力のある安物のDVDプレイヤーを買う。
2.コンポーネント→RGB変換機を購入。(へたなDVDプレイヤーより高い。)
3.パソコンでDVDを再生する。
等の手段があります。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 00:33:29 ID:DRPxJNw9
今持ってるAVアンプのインピーダンスが6Ωなのですが
4Ωや8Ωのスピーカーは使えるのでしょうか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 00:39:41 ID:5eN+Uvrb
>>739
使える
4Ωの方は適当な音量で
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 00:41:22 ID:psBz8Mng
PCと接続できてWMV等の動画をTVで再生できたり
TV録画もできたりするHDレコーダーあります?
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 00:42:32 ID:5eN+Uvrb
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 01:04:38 ID:mlXRL0HL
hdd dvdレコーダーについてですが
いったん一時間番組を録画しておいて、それを後で見てから好きな箇所、箇所を
抜き出して保存するといった、容量の節約の方法がhdddvdレコーダーではすることができるのでしょうか?
保存メディアがかさばるのがイヤなので。おしえてください
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 01:13:34 ID:PSuwHAaD
友人からテレビを譲り受けたのですが、取扱説明書がなく、初期設定の「チャンネル設定」ができません。
「地域コード」(三桁)を入力すればいいみたいなのですが、どなたか分かる方おられますか?
三菱
型番:29T-D101S
年式:2002年
地域:滋賀県(大津市)

また、違う方法でチャンネル設定する方法がありましたら、教えてください。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 01:28:13 ID:5eN+Uvrb
>>743
普通に出来る

>>744
三菱なら電話局番がエリアコードになってないか?
滋賀なら0775
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 01:40:54 ID:PSuwHAaD
>>745
レスどうもです。

画面上で設定するんですが、「三桁」入力するみたいなんですよね。。
「001〜999」で設定するみたいです。。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 01:46:33 ID:cPIKKk+8
>744
「025」でどうだ?
同時期のビデオでのことなんで、テレビで違ってたらすまぬ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 01:49:37 ID:PSuwHAaD
>>747
レスさんきゅです。
試してきまっす。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 02:03:56 ID:keqD7ksO
三菱の21型テレビデオとパナのDVDを接続したいのですがテレビ裏のUHF/VHFの入力穴の場所が見つかりません、テレビを新たに買わなきゃいけないのでしょうか教えて下さい、お願いします。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 02:06:35 ID:PSuwHAaD
>>747
感謝!
映りました〜!

画面のチャンネル表示が、リモコンのチャンネルと一致しないのは、あとの調整で何とかなりますよね。
例えば、日本テレビ系列(=こちらでは読売テレビ)は、10chなんですが、テレビ画面では、「42」と表示されます。。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 02:10:53 ID:cPIKKk+8
>749
とりあえず落ち着け。
今、そのテレビデオには、どこにもアンテナ線がつながってない状態なのか?
そんなわけないだろ。どこにつながってる???
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 03:35:07 ID:l/3Wp1WU
初めてDVDレコーダーを買おうとしています(HRD200)。
HV画質をDVDで記録することはできないことは分かりますが、
5.1CHもDVDでは記録できないのですか?

753名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 05:13:02 ID:keqD7ksO
751 様
アンテナの丸型穴はひとつテレビの裏側にあります、部屋についてるテレビ用のアンテナとつなげる所ですよね??
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 07:05:21 ID:VCVVsIHH
ブラウン管と対比されて液晶は固定画素だから〜〜って言われてるのを時々目にするんですが、ブラウン管は少ない走査線数で高精細な映像をどう表現しているんでしょう。走査線数が525本でもすこぶる綺麗な映像ですよね。
単純に液晶の方が解像度が高い気がするんですけどあのブラウン管の綺麗さは一体・・・ブラウン管にはドットのような固定された最小の単位はないということなんでしょうか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 07:08:06 ID:VCVVsIHH
あ・・調べたら走査線の数よりも細かな表現は出来ないの解像度は走査線数で決まる・・・と。
なぜ解像度が劣ってもブラウン管のほうが綺麗に見えるんでしょう・・
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 08:31:35 ID:3gMmyjfr
>>755
弱くても経験値を積んだユニットは、使えるが
強くてもレベルが低いと使えない、
757ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/12/28 11:37:12 ID:/1dT8gvd
俺のPS2 市販のDVDとかCDは聞けたり見れたりするんですけど
自分で作ったDVD−RとかCD−RWとか見れないんすよ
「ディスクの読み込みに失敗しました。」とか表示されるんすよ

ちなみに機種はSCPH-18000なんですが。・なんででしょう?
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 11:44:42 ID:Brp5GTeF
お前と一緒で糞だからだろ
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 12:14:18 ID:u48WMfF8
バカな質問かとは思いますが・・・

サブウーハー出力のないミニコンポにサブウーハーを
付けることは可能でしょうか?

アンプはSANSUIのAH5です。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 12:53:02 ID:OVL9GCZ+
>759
そのアンプに合うか分かりませんが手軽な所だとこんなのとか
ttp://www.jp.aiwa.com/corporate/report/2002/ts-w52.html

アクティブウーハー(ウーファ) とか パワードウーハー アンプ内蔵 あたりで探せば
見つかると思います
761759:04/12/28 13:36:40 ID:u48WMfF8
>>760
こんなのがあるんですか。
ありがとうございます。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 15:09:58 ID:1Yi8sm7L
ちょっと急ぎの質問です。
録画を頼むのにメディアの制限があるようなのですが、

・BSアナログ放送→DVD-R録画可
・BSデジタル放送→DVD-R録画不可、DVD-RAM(CPRM対応)録画可

ということで、個人的に超保存版の番組のため出来る限り画質を優先させたいのですが、
この場合はどちらを選択するのが賢明でしょうか?

自宅の環境ではまだDVD-Rの録画機器が揃っておらず、録画してもらったものを
PCのコンボドライブやDVD-ROMドライブで見ているという状況です。
(詳しくないのですがおそらくDVD-RAMは見られないと思います)

今すぐ見られなくても将来的に機器をそろえていく予定なので、現時点では-RでもRAMでも
構わないという感じです。再放送のチャンスは少ないかもしれないので、ほんの少しでも
高画質で録っておきたいです。ちなみに録画機器はパナソニック製ということです。

ただどこかでちらっと見たんですが、DVD-RはPCで中身を抜いて編集したりバックアップが
取れるというようなことも聞きました。このあたりはどうなのでしょうか?
将来的にそういうことができるならそちらのほうがいいかなあ、とも思うのですが。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 15:17:58 ID:9b3pt6Pt
>>762
個人的な超保存版の番組ならば、ハイビジョンで残せて、将来次世代メディアにムーブ
出来るであろうREC−POTMが一番。

答えには、なってないだろうが、DVDに、もはやあんまり将来性はないぞ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 15:22:08 ID:Gb9R69TB
インターネットで普通のFMラジオは聞けないんですか?
チューナーあるからテレビは見れるんだけど・・
誰か教えてください。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 15:23:33 ID:AlhkhVEv
>>762
まぁだいたい重要な点は(おおざっぱであるにせよ)理解できているようなので
あとはあなたの判断しだい。

保存が最重要なら、アナログから録画(RでもRAMでも)→バックアップ自在
画質が最重要なら、デジタルから録画(RAMのみ)→バックアップはできない

しいて付け加えるならメディアそのものの保存性はRAMのほうが良いとされている。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 15:26:04 ID:4E7ap/2m
バカでーす、か?
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 15:27:28 ID:YOHxFlYh
5.1chのスピーカーでCDは聞けますか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 15:29:22 ID:9b3pt6Pt
>>767
ドルビー プロロジック等で、2ch音声を自動で5.1ch化すれば聞ける。
しかし、DVD等の、もともとから入っているDTS等5.1ch臨場感にはかなわない。
769767:04/12/28 15:32:52 ID:YOHxFlYh
>>768
なんだかよく分からんがその説明からすると聞けるみたいなのでサンクス!
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 15:58:17 ID:1Yi8sm7L
>>765
即レスありがとうございました。悩むところですが今回はRAMを選択しようかと思います。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 17:59:20 ID:b3C8Hwo0
ttp://denon.jp/products2/dm51dvs.html
これを購入したんですが、DVDを見る際はサウンド設定はどうすればいいのでしょう?
5.1chを選ぶのか、2chを選ぶのかです
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 20:35:11 ID:y/ZGhQiH
D端子での入力(出力?)がうまく出来ません。

「PS2(SCPH-37000L)」→「SONY製 D端子ケーブル」→「SONY KV-36DRX7」
とつないで、

PS2でのコンポーネント出力の設定を
(1)Y Cb/Pb Cr/Pr : 一瞬(0.2〜0.3秒くらい)画像が映るがその後はまったく映らない(真っ暗)
(2)RGB : 紫色で非常に乱れた画面で映る(←とても見られたものではない)
((2)は仕様のようですが…)
となってしまいます。

PS2のコンポーネント映像出力がダメになっているのか、
テレビ側がダメになってるのかだけでも、おわかりの方おられましたら
お教えください。

長文すいません。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 20:57:00 ID:34zHyi1u
>>771
切り替えてみて、イイと感じる方

>>772
不良を確認する方法は
出力機器1、出力機器2
 +
ケーブル1、ケーブル2
 +
モニター1、モニター2

をそれぞれ切り替えるのが確実な方法
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 21:05:53 ID:qMkli+7l
今DVDレコーダーをセットしたのですが、レコーダー経由でテレビは見れるのですが、
入力切替してDVDに合わせて再生すると音声しか流れませんでした。
黒い画面のままなので設定の画面も表示されません。
もしアドバイスできましたらよろしくお願いします!
機種はテレビとDVDレコともにSONYです。

775774:04/12/28 21:18:34 ID:qMkli+7l
解決しますた。スマソ
776桜ペコ:04/12/28 21:50:47 ID:0GNFQ+Yx
レンタルDVDをタビングしたいんですけど、やり方を教えてください☆
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 21:51:21 ID:STIePPz/
電池を入れ替えてもリモコンがなんか効かなくなってしまったんですが
故障ですかね
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 21:54:41 ID:OyonQ/ui
>>776
( ´∀`)つDVD Decrypter
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 21:55:55 ID:ljuvITz6
コンポのスピーカーって横置きにするとまずいでしょうか?
それが原因で壊れたりします?
780桜ペコ:04/12/28 21:56:57 ID:0GNFQ+Yx
それゎなんですか?かなり初心者ですから…
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 22:02:53 ID:Brp5GTeF
>>2
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 22:07:53 ID:0GNFQ+Yx
了解しました☆
783桜ペコ:04/12/28 22:08:47 ID:0GNFQ+Yx
了解しました☆
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 22:28:08 ID:zeIFzaZ0
BLとDVDの違いを教えてください。あとVHSからDVDへダビングした時、移したDVDの画質がよくなりますか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 22:31:21 ID:5CG5o43F
>>777
ある意味故障。詳しくは>>2の1

>>779
問題ない。

>>784
ディスクの容量が違う。
画質は悪くはなっても良くなる事は有り得ない。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 22:44:54 ID:zeIFzaZ0
>785すいません、また質問なんですがBLはDVDプレイヤーで再生できますか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 22:53:05 ID:6Zf5GQ7d
薄型テレビのEPGからハイブリッドレコーダーへのタイトル設定を含めた
予約連動が出来るメーカー・機種の組み合わせを教えて下さい。
他スレでシャープのアクオスは連動しないと教えていただいたのですが
下記以外に連動する組み合わせはあるのでしょうか?
・パナソニック VIERAとDIGA
・ソニー WEGAとスゴ録
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 23:21:22 ID:nin4VgJt
ワイヤレススピーカーを探しています。
予算は2万円くらいです。
検索したけど、高額のものしか出てこなかったので、
たくさん候補があるとうれしいです。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 23:26:33 ID:tQ3KrT4R
>>786
できません。
逆は可能です。(発売中の3機種)
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 23:41:48 ID:5Fe0Z/r+
自動で好みの番組を録画してくれるHDD、DVDレコーダーは
すご録だけでしょうか?(単体で、です。PCと繋げたりは無しで)


791名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 00:19:59 ID:8EM6kEA1
ここで尋ねるのもちょっと板違いかも知れんが
PCで使うヘッドホンについて質問なんだが
当方先日までエレコムのヘッドセットのMS-HS61VMを好みの音だったから
使っていたんだが左耳の音が聞こえなくなって
分解してみたらコードが裸で銅線が切れていたので
新しいのを買おうと思ってるんだが
PC向きでボリュームコントロールが付いていて音がしっかり聞こえ、
丈夫なヘッドホンorヘッドセットで2000円以下のものならどんなのがある?
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 00:52:12 ID:YH7R1ypF
>>788
「FMトランスミッター」を活用。

>>791
例えばこんなのとか
ttp://pcweb.mycom.co.jp/cgi-bin/print?id=15518
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 01:12:23 ID:qtnTYnaW
FMラジオとCDが使えて、タイマーが7時起動、8時起動、9時起動とか
3種類以上の設定が出来て、FMラジオアンテナ用にテレビと同じ同軸ケーブル(75?)
が差し込める機種ってありますか?
今までは同機能で14〜5年前の、パイオニア プライベート X-A5を
使用してました。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 01:38:22 ID:qtnTYnaW
14〜5年前の・・・
よく考えたらもっと前、18年くらい前でした。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 02:13:02 ID:OOoT3X6t
質問させてください。
年末の超録画が必要な時期にVHSレコーダー(アイワ製)がお亡くなりになりました。
当方ほかにテレビデオ、HDD/DVDレコーダー(東芝:RD-XS30所有)です。

ここで問題が発生しました。
従来道理にVHSを買うか、S-VHSを買うか、デジタル録画をiリンクで録画できる
D-VHSを買うか、VHS/HDD/DVDレコーダーを買うかです。

それぞれ価格帯が大きく異なるためどれにしようか真剣に悩んでいます。

ケーブルテレビの正月年末予約のために明日中には決めてあさってには
セッティングがおわってないと第惨事になります。

どれがいいか理由もあわせてご教示お願いします。
なお、どのタイプがいいかに併せてお勧めの機種の型番も記載していただけると
幸甚でございます。

よろしくお願いします。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 02:20:13 ID:JCht0hki
初めてHDDを買う初心者ですがダブル録画ができるのを探しています。お勧めを教えてください。理由もあると助かります
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 07:11:11 ID:0VChkcpF
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 07:34:50 ID:05p9A1YU
はじめまして。今回ホームシアターを導入しました。
しかし配線が全くわからなくなりました。説明書を読んでも、CATVチューナーに関する説明は全く無くて・・・。
どなたか御願いします。
ちなみにCATVチューナーは丸秘機能つきです|ー゚)

<CATVチューナー>(VIEWGATE INSPIRE)
アンテナ入力
テレビ出力
三色出力
S1映像出力

<ビデオ>(TOSHIBA A-F10)
三色入力1
三色入力2
三色出力
アンテナ入力
アンテナ出力

<DVD&ホームシアター>
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/s120/img/s120rear.pdf

<テレビ>
ttp://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/spec.cfm?PD=13339&KM=KV-

25DA65
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 09:00:35 ID:itPPY3Fl
>>795
VHS/HDD/DVDレコーダーだけはやめとけ。
デジタルをIリンク出力出来るなら、D−VHSは持ってて損はない。
800sage:04/12/29 09:46:20 ID:Ph6rK73A
結局、お前が吊られてるんだよ!
801ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/12/29 10:20:47 ID:i8hu5evm
チャプター編集したいんですが、どうやってるんですか?
邪魔な映像飛ばし飛ばししたいんで・・


802名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 10:26:33 ID:om9shHIk
シャープのプログレッシブのブラウン管テレビをつかってるんですが、シャープや日立のハイビジョンが録画できるレコーダーでハイビジョン放送を受信して見ると、きれいに見れますか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 11:01:41 ID:078gqULy
AVオタに多いんだけど、彼らは他人が作った著作物を
いかに綺麗に保存するかに命を掛けているわけです。
そこにオリジナリティは微塵も無いわけです。

よって、結局の所使っている機材、使っているメディア
自慢に終始し、他人の使っている機材やメディア叩きに
明け暮れる訳です。w
でないと、他人の作った著作物をコピーするだけの趣味
としてのアイデンティティが保たれないのですね。
結局その辺の自己矛盾を抱えたまま、普通に使っている
ライトユーザーを見下すしか出来ない訳です。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 11:05:40 ID:GMU7l0po
で、質問は
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 11:12:02 ID:mrLZ565H
VHSビデオレコーダー故障。ビデオが抜けなくなりました。ERRって表示出てます。
ひっこぬく方法を教えて下さい。
ちなみに中で詰まってるビデオはエロビデオではないです。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 11:14:10 ID:GMU7l0po
>>802
綺麗です

>>805
天板外してみるとなんとなく取り方がわかるはず
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 11:14:34 ID:mrLZ565H
質問!オープン価格ってなーに?
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 11:17:03 ID:GMU7l0po
オープン価格でぐぐるといいよ
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 11:48:31 ID:hKSg03+Z
DVDプレイヤーでビデオデッキも一緒についてくるのってDVD→ビデオテープにダビングできるんでしょうか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 12:02:37 ID:GMU7l0po
コピーガードが入ってなければね
811795:04/12/29 13:06:09 ID:OOoT3X6t
>>799さん
レスありがとうございます

なぜ、VHS/HDD/DVDレコーダーはよくないんでしょう?
1つが壊れると修理のためにすべてがつかえなくなるからでしょうか?
それともAVファン以外の一般人を取り込むためになんでもつけた機械だからでしょうか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 14:06:59 ID:MRLZD0MR
>>811
1つが壊れると修理のためにすべてがつかえなくなる
使い勝手が悪い
同じ性能なら、HDD/DVDレコーダー+VHSデッキの方が一般的に安い
くらいかな?

まあ、省スペースに絶対こだわるなら、買ってもいいとおもうけど。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 14:42:52 ID:YH7R1ypF
>>811
後者の方が言い得ていると思う。一体型のデメリットを強調する人は
テレビやラジカセのようなものの存在意義まで否定することになるから。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 14:51:29 ID:MRLZD0MR
テレビ+ラジオ+カセットで、ラテカセっていうのが前にあったのを、思い出したよ。
815798:04/12/29 14:53:51 ID:umqa+x+g
age
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 15:14:49 ID:YH7R1ypF
>>815
何をするかによって配線は変わってくる。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 16:32:03 ID:9ByxsYVR
昨日ビデオデッキが壊れてしまい急遽代用を買いたいと思っているんですが
2006年までに10万前後のデジタル品を買う予定なので今はそんなに高くない物(5万以下3万前後がいいかな・・)
それまでにビデオテープの画像をなるべく高品質で保っていたいので、それに対応しているもの何かないでしょうか。
ビデオテープの編集が目的です。ビデオデッキのみでもDVDプレイヤー+VHSでもOKです。
すみませんがどなたかおすすめな物お願いします。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 17:45:35 ID:9WwhNpYL
CDをWindows Media Playerをつかってパソコンに取り込んで
CD−RかRWに焼くとき、音質は落ちるのでしょうか?
やっぱり、CDを借りてくるなんてせこいまねはやめて買ったほうがいいのでしょうか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 17:55:28 ID:/AH97CtH
2つのスピーカーで5.1chを再現できるスピーカーって
安いやつでいくらくらいでしょうか?
…このタイプ、価格.comで見つけることすらできませんでした…。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 18:01:01 ID:tJ90FByd
>>817
ビデオテープ編集とか、高品質で保ちたいとかいうのがいまいちわからんです
VHS⇒VHSに編集ってこと? で、録画用のデッキを新調するのかな?
今5万出せば十分高品質にVHS⇒DVDにできるデッキ買えると思うんだけども

>>818
非可逆圧縮とかすると当然落ちる
そうでないなら、過程に問題がなければ落ちない

>>819
それが可能なドルビーバーチャルスピーカー(とか類似技術)は、
スピーカーそのものではなく、サラウンド技術の名前です
それに対応したAVアンプや再生機を買えば、
あとはまったく普通の2chスピーカーを用意するだけでOKです
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 18:03:27 ID:BGwQghQS
DVDはアプコンで1080iで見るのと普通に480pで見るのでは画質に大きな違いは
ありますか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 18:14:05 ID:BlO+hZb/
>>818
Windows Media Playerじゃなくて「EAC」や「CD-ex」といったWAVEリッピングソフトを使うのが良い
そして誘田なんかのいいメディアを使って1〜8倍速で書き込むこと
そうすると傷のついたメディアでも再生可能な良いコピーが作れる
ただ借たものをリッピング、コピーは色々問題があるので音楽CDは買いましょう

>>819
大手のメーカーだと多分こういうのかと
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/activespeaker/acc/index.cfm?PD=488&KM=SRS-VS5
楽天だと2万5千円強みたい
「バーチャルサラウンドスピーカー」でググってみ
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 18:15:54 ID:e/uSJm3e
今SONYのMDR-CD3000のヘッドフォンをCDPはONKYOの安いやつ(2万くらい)のヘッドフォン端子に繋げて聴いているのですが、
音をよくするにはもっといいCDPを買った方がいいでしょうか?
それともヘッドフォンをSTAXのΩ2にした方がよくなりますか?
予算は20万くらいでCDPとヘッドフォン両方は買えそうにありません
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 18:24:41 ID:tJ90FByd
>>823
>音をよくするにはもっといいCDPを買った方がいいでしょうか?
>それともヘッドフォンをSTAXのΩ2にした方がよくなりますか?
前者をオススメします。MDR-CD3000も十分に優秀なヘッドホンなので。
CDPとしては、ヘッドホン出力が優秀なSA-15S1などがいいかと
とりあえず下記スレ両方を読んだほうがいいと思います

↓今持ってるヘッドホンでもっといい音を聴きたいなら
ナイスなヘッドホンアンプ 21台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101936320/

↓とりあえずいいヘッドホンを探すなら
ナイスなヘッドホンPart62
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103218455/
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 18:29:20 ID:sqULgMa2
地上アナログ、地上デジタル、WOWOWのビットレートってどれくらいなんでしょう?
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 18:30:36 ID:BlO+hZb/
>>823
STAXのSR-007は結構だがSTAXのイヤースピーカーは専用のドライバーがないと鳴らせないよ?
SRM313でも買うのか?
ONKYOの安いやつって何?
下のサイトでつなげられるかまず確認して欲しい
ttp://www.stax.co.jp/JP/Con_313-1JP.html

発売時期:2005年1月下旬ということだが、漏れもSA-15S1が出たらぜひ購入してレポして欲しい
ttp://www.marantz.jp/he/news/press/sa15s1.shtml
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 18:54:02 ID:gX6xByqF
パナのDMR-E80H使いですが、リモコンをいじっていたら、
「U12 remote1」というメッセージが表示され、リモコン操作が不可能
になってしまいました。以前、同じ状況で説明書を見て解決したような
記憶があるのですが、現在説明書が埋まっており、困っています。
どうしたらよいのでしょうか。
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 19:42:04 ID:Zqmv1Msi
>>827
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/manual/2003/dvd/dmr_e80h.pdf

リモコンモードを再設定すべし(47ページ)
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 19:50:21 ID:0VChkcpF
リモコンモードになったので、次のように直す。

U12 remote1 なので、
決定ボタンを押しながら数字ボタンの1を押すとリモコン1に合わせられる。

一回試してみて、ダメならリモコンの設定部分を全部書いてあげるからやってみて。
830829:04/12/29 19:52:29 ID:0VChkcpF
>>827
マニュアルみて書いている内に828さんが解決してくれたみたいなので、
そっちのpdfを落として確認してください。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 19:54:11 ID:MbnSTuN0
レンタルDVDをビデオテープにダビングしたいのですが可能ですか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 19:57:59 ID:X/L4SqFD
質問させてください。

ケーブルTVでデジタル見てるんですけど、ケーブルTVの会社に聞いてみたところ、
パナのチューナーだろうがソニーだろうが「データ取得中です」を録画してしまうのは同じで、
「データ取得中です」を録画しないようにする機能は今のところナイ、と言われました。
本当ですか?

使ってるのはパナのTZ−DCH500なんですけど、
メッセージを録画しないようにすることは出来ないのでしょうか。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 21:35:42 ID:e/uSJm3e
>>824,826
回答ありがとうございます。
ドライバーのことを忘れていました
SRM313繋げられるか見てみたのですが、REC OUTから繋げないと駄目なんでしょうか?
LINE OUTとかしかないんですが・・・
ちなみに使ってるのは
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/X-A5GX(S)?OpenDocument
です
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 21:50:08 ID:BlO+hZb/
TAPE OUTからつなげば大丈夫だと思う
一応STAXの専用スレも参考に
STAX スタックス SR-013
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1101907175/
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 22:09:20 ID:PmgwfblD
PanasonicのSC-PM700MD使ってるんだけど、音量20ぐらいでCDを聴いてると音飛びするんだけど原因は何でしょう?
AXやMD時には音飛びしません。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 22:20:19 ID:YJNVOmdL
今ソニーのブラウン管テレビ(24型ワイド)を使っているのですが、
液晶で同じぐらいの大きさの画面が欲しい時は何インチを
買えばよいのでしょうか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 22:23:53 ID:Tjqr7YRn
昔はヘッドフォンスレって価格帯や用途で結構乱立していたのですが
この板には5つくらいしかありません
淘汰されたのですか?
他の板に立っているのですか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 22:51:18 ID:BlO+hZb/
>>837
淘汰されました
詳しくはこちら
ttp://www.h-navi.net/2ch.htm
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 22:54:59 ID:4R0Z1wxe
ヘッドホン端子→アンプ→SPだと音が悪いんだけど、
光デジタル音声出力→アンプ→SPだとCD並みに音は良いんですかね?
840839:04/12/29 22:57:00 ID:4R0Z1wxe
あ、パソコンの音源を鳴らす場合のハナシです
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 23:15:35 ID:GLBd2cEX
質問させて下さい。
先日DVDレコーダーを買って、
今日5時間30分程の番組をHDDに録りたいと思ってるんですが
4.7GBのDVD−Rにこの番組を焼く時、
録画モードとかはどうすればいいんでしょう?

説明書にはXP、SP、LP、EPの録画モードの内、
LPでも4時間分しか入らないとなってるんで、EP(6〜8時間)で焼け。
みたいな事が書いてあるんですが、EPだと画質が最悪です。
なので出来れば最低でもLPにしたいのですが本当に4時間分しか焼けないんでしょうか?

あと、SPでHDDに録画して、焼く時に画質を下げて焼く事って出来ますか?
下らなくてすみませんが、教えて下さい。お願いします。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 23:16:55 ID:GMU7l0po
機種を書きましょう
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 23:18:39 ID:sqULgMa2
オールザッツ?
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 23:24:38 ID:GLBd2cEX
>>842
すみません、パナソニックのDIGAです。

>>843
そうです。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 23:28:12 ID:GMU7l0po
>>844
FRモードというので焼くとぴったり録画になります
が、いやになるほど汚い画質ですので2枚に分けた方がいいかも

>SPでHDDに録画して、焼く時に画質を下げて焼く事
可能です
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 23:30:53 ID:GLBd2cEX
>>845
分かりました。
本当にありがとうございます。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 23:43:59 ID:BlO+hZb/
>>839-840
下のほうが良いと思うがCD並というのが何を意味しているか分からん
PCのデジタル出力はそれなりでいいが、光デジタルをアナログに変えるDACとアンプ部の性能が重要になることに注意
848827:04/12/30 01:42:46 ID:6bWmX3cJ
>>828-829
外出していました。どうもありがとうございました。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 01:50:52 ID:svnEFzW9
ヘッドホンって言って良いのかな、耳の中に突っ込むタイプじゃなくて、
最近主流?の、耳にひっかけるタイプの初めて買いました。
何も考えずに買って、耳にひっかけてみたら
眼鏡が邪魔でうまく耳にくっつきません。
眼鏡かけてる人、どうやってますか?
それから、このタイプはくっつくと言う訳じゃなくて、
なんとなく耳に触ってると言う感じで正しいのでしょうか?
ちょっと動くとぽろっと取れます(涙)
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 02:13:59 ID:qxQE/6nN
ツインウーハーのスピーカーって
上下ウーハーとも全く同じ音を出すのでしょうか?
仮にそうだとしたらメリットって何ですか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 03:45:18 ID:h11W22l2
HDD&DVDレコーダ買おうと思ってる。なんとなく東芝がいいのかなと
思って、RD-X5か46XSにしようか悩み中です。

・映画とかドラマ関係主流。たまにスポーツ。
・編集してディスクに残すより、ぱっぱっと見て捨てることが多いかも。
・だからHDD容量は多いほうがよさげ。
・同時に2チャンネル録画可能というのもうれしい。
・パソコン(Mac)とつないでどうのこうの、っていうのは、
 必要に迫られないとやらんだろうなあ。
・ビックカメラで見たら、X5が137800円、46XSが117900円ぐらいだった。
・2万の差というところが微妙。
・どうせ完全デジタル化までしか使えないんだし。
・でもあと6年ぐらいあるし。
・どっちがいいかなあ。
・っつうか、東芝以外にもっといいのあるのかなあ。
・kakaku.comで見たら、ビックの値段よりずいぶん安いじゃんかヽ(`Д´)ノ

とぐるぐる回ってしまって決断できない。
誰か背中を押してください。(´・ω・`)
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 03:47:54 ID:c/psYeqh
>>851
東芝は編集する人のための機械なので、
編集をしないんだったら他社も検討してはいかがか。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 03:52:57 ID:h11W22l2
>>852

ああ、こんな時間なのにありがとうございます。
編集する人のためかあ。機能盛りだくさんでも宝の持ち腐れになるかもですね。
いろいろ調べて比較してみます。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 04:27:11 ID:3X1vLDxi
松の330がよいんで内科医
855851:04/12/30 04:42:58 ID:h11W22l2
>>854

松の330というのはE330Hというやつですね?
これだとBSアナログチューナーが付いてないんですよね。
BSのほうが優先順位高いかもしれません(地上波2番組を同時に録画するよりも)。
BSアナログアリだと、あとは日立MS-DS400、SONY RDR-HX100ぐらいな感じなので、
そこらへんも含めて、再度検討したいと思います。
(HDDレコにチューナーがついてなくても、TVのBSチューナーから流して
録画も可能であれば、その方法もありそうですし)

どうもありがとうございました。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 04:46:54 ID:DYVZTHto
>>849
くっつかないよ。密着感感じるほど押しつけたら外耳側が耐えられない
つか一般的な耳に合わせて作ってるから、合わない人には合わない
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 10:05:22 ID:HMYGu4fr
ホームシアターに便利なシーリングライトのお勧めありませんか
たくさん似たデザインがあり、選べなくて困ってます。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 12:21:20 ID:Qw/DPaDz
最近、家のテレビの調子が悪くて買い換えようかと思ってるんだけど。
液晶テレビでゲームするのって厳しいですかかね?
859セル ◆8vJiw0bx/6 :04/12/30 12:24:18 ID:LAvgGcO9
めっちゃくだらない質問
です。自分は、KENWOOD
のMDコンポを使ってい
るんですが、(←関係な
いけど)CDをMDに録
音する時に、最良の音質
を出すにはどうすればい
いんでしょう?STEREOで
標準速で録ってるんです
が、もっといい方法ないですかね?
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 12:49:43 ID:DYVZTHto
>>858
液晶は等速スクロールに弱い
シューティングの背景とか、2DRPGの背景とかが特にブレる
気にならない人もいるけど、ダメな人はすぐ酔うらしい
でも応答速度頑張ってるモデルならいけるかも

とりあえずスレ↓
液晶テレビ総合スレッドVer.25
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103903120/
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 12:54:38 ID:DYVZTHto
>>859
そのMDコンポのままでは、それよりいい音質にはできない

Hi-MDならリニアPCMでCDと同等の音にできるけど、
そのためには対応機を新たに買わないといけない
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 13:24:47 ID:eIzAB9nj
>>849
メガネは後からつけろ。

>>850
同じの場合もあるし、片方だけネットワークを通さない場合もある。
巨大なユニット1本より小型のユニットを2本つけた方が、デザインを工夫できたり
音の指向性をコントロールできるなどのメリットがある。

>>857
【シーリング】ランプ・照明総合スレ2【蛍光灯】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1089044742/
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 13:34:38 ID:u7h1Vjsb
PS2等のデジタル出力音声はあの1系統だけで5.1chを
まかなっているのでしょうか?

つまりPS2のデジタル出力とアンプ側のデジタル入力の
一本だけのケーブルでOKなのですか?
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 13:39:03 ID:DYVZTHto
>>863
うん
865863:04/12/30 13:45:01 ID:u7h1Vjsb
>864

そうなんですか・・・にわかには信じられない感じです。
だって左右スピーカー、センター、ウーファーと何本も
線がいるのに・・・

ありがとうございます。
866ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/12/30 13:55:08 ID:GTHYbkqY
あのDVDレコで録画してDVD−RWに焼いた映像を
パソコンの動画編集ソフトで編集したいんですが、
どうやってやればいいんですか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 14:05:26 ID:WpXBOECK
MASPRO製ブースター(UBCB33S)を使用しています。
今日ブースターのコンセントを抜いてからおかしくなりました。もう一度コンセントを入れなおしても画面がザーザーなってます。
また、ブースター側のケーブルをつなぐと、なぜか電源部の電源が落ち、ケーブルをはずすとブースター電源をONになります。
さらに、TV側のケーブルも先端の金属部分だけを触れさせると画質は悪くとも多少は映りますが、ケーブルをおくまで差し込むと何もみえなくなります。
今日の朝まで普通にTVが見れたので、ケーブルが切れていたり突然接触が悪くなったということはないとおもうのですが...
どのように対処すればよいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 14:22:47 ID:ZoXeyTqi
>>865
じゃあなんだ、TVのアンテナ線の一本に何十chが伝送されるのが不思議ではないのか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 14:27:33 ID:ZoXeyTqi
>>866
  >>2の3
870865:04/12/30 15:32:55 ID:u7h1Vjsb
>868

それはchを切り替えて、実質見てるのは
常に1chだから結構違和感はないです。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 16:20:36 ID:w2Zg5Ck2
>870
もう少し考えてみれば?
実質TVの1つのchとして映像と音声右左・主音副音が受信出来るのは
納得出来るんだ・・・
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 16:43:13 ID:uOiStBYu
DVDレコーダーを使うときのDVD-R、DVD-RW、DVD+RWの違いって何?
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 17:03:21 ID:V0wSVTmL
パナ32D60を買って、モニター出力で
S−VHSにデジタル放送を録画してみたけど、かなり画像が汚い。
これではDVDレコを買って録画しても汚いって事ですよね。
デジタルチューナー内蔵のDVDレコを買わないとダメなのかな。
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 17:16:59 ID:QD7JtgJq
記録するのがDVDな時点でダメダメ
もうD-VHSかBlu-rayしかない!
875ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/12/30 18:06:56 ID:GTHYbkqY
ブルーレイのディスクてパソコンのドライブに入れれる?
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 18:46:54 ID:lrBMXfoz
856さん862さんありがとうございました。
ひっかけてから後頭部側に縦にまわしてみたら
少しひっかかりが良い様な気がします。
でも耳が痛くなるから間違ってるっぽい(涙)
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 18:51:46 ID:iLzw4LgE
ttp://www.binchoutan.com/timedomain/index.html
これってどうなんですか・・
ほんとにこんなならこれ一択じゃないですか
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 18:54:20 ID:1I92JLz/
SonyのCMT-A01MDはMDのモノラル録音できますか?(LPモードではなく)
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 18:56:33 ID:c/psYeqh
>>877
一番下の
> 日本最大級の炭・エコ・自然食品サイト
を見た瞬間にまじめに読む気が失せた。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 19:08:59 ID:6xuLmZ8l
>>877
TIMEDOMAIN MINIは糞
yoshii9は賛否両論
そのほかのTDシリーズは結構好評かと
漏れは712zを試聴したことがあるがかなり良かったよ
詳しくはピュア板の専用スレで

タイムドメインのスピーカ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1081590678/
      【富士通】ECLIPSE TD【テン】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1094607481/
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 19:12:35 ID:GQ2DKepp
BSのアンテナ分配器を買おうかなと思ってるんだけど、分配器を使うと
画質や音質が悪くなったりするんですか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 19:50:38 ID:9LleNpf+
>>881
5,6分配するなら問題ない。
ただし、2chにカキコしている
オタク連中ならダメって言うかも。
自分は6分配器で4コ使っているけど、
画質は気にならない。

でも自分はテレビに画質、音質は求めてないので。
たかがテレビに画質や音質に期待すな。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 19:52:12 ID:c/psYeqh
>>881
元々の受信レベル次第
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 20:20:15 ID:C5G5NZJ4
>>882
>>883
レスどうもです。

片方はBSデジタルチューナー、もう片方はBSアナログチューナーに
繋ぎたいんだけど、オススメの分配器ってありますか?
どれでも性能は一緒なのかな?
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 20:25:14 ID:/YcGaIh4
地上波デジタルをインタレースのテレビで受信してるんですが、
1125iソースはテレビを変えたら当然良くなるでしょうが、
16:9でない映像はどうでしょう?
店頭のプログレテレビの4:3の映像はやたら悪く感じますが。。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 21:33:29 ID:ahidEF8I
BSAってなんですか?
ついてたらなんかいいことあるんですか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 21:34:48 ID:/TIkRwLp
ゾックスと言うメーカー製安物ホームシアターのスピーカーのセットアップに

BASS MODE
 連LL LG SPK
 連LL SM SPK
弄IXED SPK

と3つ選択肢があるんですがどういう意味でしょうか?
マニュアルにはなんにも書いてありません。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 21:45:41 ID:eIzAB9nj
>>872
ttp://www.tdk.co.jp/dvdkihon/index.htm

>>873
汚さを具体的に言ってくれなきゃレスのしようがない。

>>885
店頭でのデフォルトの画質設定で奇麗に見せてくれるテレビはない。

>>886
出典は?
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 21:50:32 ID:ahidEF8I
>>888
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?57
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103750104/
http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
ここのDVD比較表の中にあります。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 22:51:09 ID:eUHTPkN8
どなたか教えてください。
現在使用しているスピーカーですが、近所のおっさんに作ってもらった
物なのです。メインスピーカの上にホーンが乗っています。
こんなスピーカーにデジタルアンプを使用しても良い音は出ないと
言われましたがどうなのでしょうか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 23:08:58 ID:I9FSq8Dd
デジタルアンプというものをもう一度おさらいしてくれ。
デジタルアンプであろうとアナログアンプであろうと、スピーカーへの出力段はアナログ電気信号を供給している。
要はCDやDVDのデジタル信号を、プレーヤー側でアナログ電気信号に処理するのか、アンプの側で処理するのかの違い。
デジアナ変換の処理能力が高いほうに任せたほうが良い結果が得られる。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 23:37:16 ID:/YcGaIh4
地上波デジタル放送は全放送ハイビジョン1125iで送ってきてるんですか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 00:24:24 ID:VmUz0kE5
持っているCDを全てmp3化して、
ジュークボックスにしたいのですが、
どうすれば良いですか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 00:25:14 ID:Y1sNXEEN
>>832
パナ仕様なのでパナにガンガン文句言ってください。
確かこのほかにもいくつかの専用スレがあったはず。

★データ取得中★が出なくなるまでがんばろう
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1070335949/
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 01:16:54 ID:p/ic5zCJ
CDよりFMラジオの音の方がいいのはなぜですか。
誰か教えて下さい。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 01:26:45 ID:RbocjJ3l
今度テレビデオを買って、DVDコンポと繋ごうと思うのですが、
テレビデオだと、DVDが見られないと聞きました。
ガードがどうのこうのと・・・どなたか教えて下さい。
再生するのはコンポのほうで、出力は映像だけなので問題ないと思うのですが・・・
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 01:29:15 ID:78RZ4Rcv
DVDレコでVHSを編集する時にレコ側を一時停止することは可能ですか?
その間に他のテープに入れ替えて録画再開出来るのかなぁと思ったんですけど
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 01:38:36 ID:+tEfgZi/
>>896
コピーガードにひっかかって映像が乱れるかもしれない。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 01:52:09 ID:1cpw06pb
>>893
HDD内蔵したミニコン(SONY NAS-A1、KENWOOD NZ-07、SHARP SD-AN1-Sなど)を買うか
PCのHDDに持ってるCDを全部MP3エンコして入れて聴く
MP3化する手間は一緒だが金はかかるが、PC起動という点で前者が楽かと

>>895
良いか悪いか、と言われれば同じ音楽ソースならCD再生のほうが絶対にいいです
FMラジオのほうがよく聞こえるということは貴方のオーディオ環境、耳が悪いためと思います
いい、というより貴方はFMラジオの音が「好き」なのだと思います
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 03:11:20 ID:tPlnizHn
ボイスレコーダー(USB非対応)
から音声をカセットに録音したいと思ってます。
オーディオケーブルでラジカセにつないで録音、しようとしたのですが
ケーブルが、ラジカセに、ケーブルをさす穴が無いような気がします。
1.オーディオケーブルに対応していないラジカセって存在するんでしょうか?
2.MDラジカセなら、対応しているのでしょうか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 05:46:29 ID:eONVBjUu
>>900
型番プリーズ
ヘッドホン端子以外の穴ないってこと?
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 08:41:22 ID:GLE0a3DQ
レコーダー面でのPSXとスゴ録、DESR5500と7500、HX50と70の違いを詳しく教えてください。
お願いします。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 08:45:13 ID:6+gnlYPY
質問です。

どんなオカズでも勃たなくなりました。
どうしたらいいでしょうか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 09:20:58 ID:bPSUJagY
ケーブルTVでCS放送をデジタルで受信してるんですが、
ハイビジョン対応テレビに変えたら画質が良くなる番組はありますか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 09:22:14 ID:vF+6+CvR
ないです
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 09:29:16 ID:dPlbEk5C
PS2(SCPH-30000)でDVDが最も高画質で見れるケーブルは、AVマルチ D端子 コンポーネント のうちどれですか。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 09:34:56 ID:ISbNIOY5
>>904
スターチャンネルHVが映れば画質は飛躍的に向上のはず
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 09:48:08 ID:bPSUJagY
現行のハイビジョンが全部1125iの放送なのに、D4のテレビを買う意味ってあるんですか?
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 09:57:02 ID:oRmMqgX9
ipodミニ にはヘッドホン付属で付いてくるんですか?

910名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 10:32:23 ID:H/bRfRtz
DVD→(PC)→DVDにダビングしたいんですけど
おすすめの機種ありますか?
ちなみに当方のPCはSOTECです。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 10:52:12 ID:/fzlkWag
900>901ヘッドホン以外の穴がない、です。
型番は・・・SONYのCFD-S26です

何かおわかりになることありますか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 11:57:57 ID:luHgUSV+
3倍で撮ったビデオテープをDVDレコにLPでダビングしたのですが、
元のビデオテープより画質がわるくなってる様な気がします。
LPはビデオテープの標準並の画質だと聞いていたのですが、違うですか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 12:00:43 ID:XQSRF2nE
>>910
板違いかと
PCだけでやれ
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 12:04:16 ID:XQSRF2nE
>>912
まるでXPにダビングすれば元のテープの映像より綺麗になりそうな書き方だね
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 12:06:48 ID:sBJF9sWI
RD-XS43を使用しています。
「再生できません」
「HDDが汚れています」
「ディスクをチェックしてください」
などのエラーが頻発していましたが気にせず使っていたら、
ROMに焼いている途中にフリーズ。
電源を落として30分休ませてから起動したら、
さっき焼いてる途中だった不良ROMをロードしにいってしまい、
永遠にロード中。何の指示も受け付けてくれなくなりました。
ROMドライブの強制排出ボタンとかありませんかね?
このままでは実家に帰省できません。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 12:11:13 ID:luHgUSV+
>>914
元のテープより綺麗になる訳ないでしょ。釣り?
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 12:11:51 ID:XQSRF2nE
もう一度電源を落として
電源を入れずにイジェクトボタンで起動
…でうまくいくかも
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 12:31:27 ID:sBJF9sWI
>>917
真っ先にやりましたけど、ダメでした。
いちおう取説やらネットやらで調べて、
コンセント抜き&30分休憩もやってますがダメ。
某サイトには「それでも出なけりゃサービスマンを呼べ」ってありますけど、
サポセンも年末年始休業中だし、もう無理ですかねー…。

助言ありがとうございます。
部屋で一人で半べそだったので、少し落ち着きました。
もう少しがんばってみます。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 12:54:07 ID:XQSRF2nE
>>918
そっか…、がんばりや。

もうちょっと古い機種なら
「この際もう一台買え!」って言えるんだが。

しかし確かに915の発言時は落ち着いてないね
「HDDが汚れています」とか「ROMに焼いてる」とか下手すると釣りに見えるよw
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 13:05:21 ID:sBJF9sWI
915・918です

確かに「ROM」は「R」の間違いですが、
「HDDが汚れています」っていうのは本当に何度か出たんですが
私の読み間違いでしょうか? 似たエラーメッセージありますか?
そのとき窓表示は「ERR-16」(HDDのエラーらしい)になってました。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 13:40:31 ID:mOvXhDjv
PCデータ用のDVD-Rディスクは
DVDレコーダでも使用出来ますか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 13:45:40 ID:VDTmt6od
D-ME55DVってパーチクルボード??
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 14:16:08 ID:DfGiGJN3
>>892
全部ではない。

>>902
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?57
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103750104/

>>908
「大は小を兼ねる」

>>921
使えなくはない。ただしCPRM非対応。

>>922
D-ME55DVって何?
924921:04/12/31 14:18:34 ID:mOvXhDjv
>>923
地上アナとかなら問題無しなのですね。
ありがとう。
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 14:26:27 ID:vagcPmwy
>>918俺のはXS-30だが一度同じ経験があって1コンセントを抜く→2またコンセントに差す→3本体の電源ボタンを押す→4本体のエジェクトボタンを押すでトレーが開いたよ。
926910:04/12/31 14:59:04 ID:H/bRfRtz
DVDの映像をDVDにダビングすることって無理なんですか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:47:07 ID:bCCif0ON
>926
PC使いたいなら板違い >2の3
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 16:32:00 ID:xYmoZgxC
パナソニックのSC-PM900DVD使ってるんですけど、
テレビ接続なしで全内容を聴く事は不可能なんですかね?

LiveDVDを「聴くため」に買ったんだけど、
リモコン操作だけだとどうやっても本編しか再生されない・・・
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 17:43:59 ID:pRsWH25U
ビデオデッキにテープがひっかかって出てきません!
今日の紅白とりたいのでなんとか取り出す方法を教えてください。
ビデオはだめになっても構いません。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 17:44:46 ID:mOvXhDjv
デッキの裏にあるねじを取って蓋を開ける。
後はヘッドを傷つけないようにそっと取り出す。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 17:45:59 ID:vtZTzcyp
>>892
そんなことはない
今のところ、NHKが一番HD率が高い
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 17:49:27 ID:kjYW/sN9
レコーダーって古くなるとどんな不具合が起きます?
MDの場合は書き込み不可になったりエラーによるディスクの故障などがありますが
DVDレコでも同じような事が起こりますか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 17:52:21 ID:pRsWH25U
>>930ありがとうございます!
直ったらマツケンサンバ録画します。
よいお年を。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 17:57:07 ID:vtZTzcyp
>>932
MDと似たり寄ったり
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 18:00:09 ID:kjYW/sN9
>>934
いきなりDVDのデータが消えたりしますか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 19:24:01 ID:eONVBjUu
>>911
なるほど、CFD-S26は確かに穴無いね。どうしようもないです。
ラインインのあるラジカセなりMD機なり買うしか。
今後も生録→ダビングって使い方をするつもりなら、
いっそ生録可能なポータブルMD買うとかがよさそうだけど。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 19:42:51 ID:IOOAAt22
趣味でMDに生録した音声を、PCにデジタルで取り込んで
CDを作ったり、Webサイトで公開したいんですけど、
3万円以下の新品で光デジタル出力のあるMDコンポって
ありますかね?

楽天とかで検索したんですが、光出入力があると
4万円台の物しか見当たらないので・・・

光デジタル入力のあるサウンドカードは、適当に近所の
ヨドバシで購入してこようと思っています。
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 20:09:32 ID:eONVBjUu
>>937
価格コムで3万切ってる中では
DENONのD-MA3、パイオニアのX-PR7DVについてるもより
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 21:17:17 ID:u+erDzgF
灰MDの方がいいと思う。
生録の時間によるけど、普通のMDのLP2とかで録音なら
デジタル入力にこだわってもねー。
灰MDで録音してPCに転送の方が音がいい。
私は長時間生録を灰MDでやってるよ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 23:41:26 ID:ul6681mG
RD-XS24でBSデジタル放送を録画することは
可能ですか?
941名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 01:39:05 ID:aCytW/Uj
最近のVHS+HDD+DVD一体型レコーダーの中で
VHSのテープを巻き戻したり早送りしたらテープを傷めたという
不具合がたくさん確認されたようなレコーダーはありますか?
ノイズ除去などの普通の安物デッキより綺麗に見るための機能は大抵備わっていますか?
ほとんどの機種でS-VHSの録画、再生には対応しているのでしょうか?

大雑把ですいませんが購入の参考にしたいのでどなたかお願いします。
942名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 02:36:13 ID:lYYiG4A/
>>940
デジタルチューナをアナログ接続して、DVD画質で録画は可能

>>941
ここでも見て検討してくれ
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/dvdrecorder.asp
943910:05/01/01 04:50:29 ID:O1EG+7UR
>>927
分かりました。
お答えありがとうございました。
944名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 05:05:51 ID:4k2xOvaA
ウーハーだけで低音すごくなりますか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 05:34:31 ID:BFK+/48l
>>944
すごくなるよ。もうボコボコ鳴るヨ。
ただ、それがあなたの好みにあうかどうかは知らん。
946 【だん吉】 【723円】 :05/01/01 12:50:26 ID:HrX0fgow
>>944
アンプと、鳴らすソースがいる
947名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 13:30:36 ID:aCytW/Uj
VHS+HDD+DVD一体型レコーダーでS-VHSに対応しているものってありますか?
大抵は対応していないものですか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 14:03:53 ID:M/XP1Ug5
DVDメディアからHDDに戻して
再びDVDに焼くと画質は落ちるのでしょうか
949名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 14:06:17 ID:RYpce1qM
>947
>大抵は対応していないものですか?
正月早々アホですか?
大抵の物が対応してても、して無くても
自分の買う物が、買いたい物が対応してなければ意味無いと思いますが

大抵の場合聞いて何か意味があるんですか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 14:31:48 ID:mNthYFrh
>>948
やってみて違いがわからなければ、
落ちてないと思うのも良いと思う。
951名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 14:54:33 ID:uo53ld9c
AVIファイル(1GB強)をDVD-RWに焼こうとしてもなぜかエラーが出ます。
「このファイルをコピーしようとしてエラーが発生しました」との事、
考えられる理由はなんでしょうか?
フォーマットはしてあります。
952 【大吉】 【330円】 :05/01/01 15:03:43 ID:HrX0fgow
>>951
AVIファイルを焼けるDVDレコがあるのか?
あるのなら>>2の1。PCでやってるなら>>2の3。
953名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 15:16:54 ID:uo53ld9c
あらら失礼。
ところでおみくじってどうやるのですか?
まさか今日限定でフシアナで出来るのですか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 15:26:52 ID:zIJH/6Mz
>>953
「名前欄」に !omikuji でおみくじ
同様に !dama でお年玉の値段
名前欄にこの二つを連続して書くことも可能だけれど、おみくじを二回書いても最初の一度しか表示されない
また同じスレでも書き込むごとに変わるもよう
質問スレでテストはやめてね。。
955初心者:05/01/01 15:27:10 ID:ARCqAHYm
!omikuji!dama

>>953
これでできますよ

!omikuji  これならおみくじだけ。damaまでいれるとお年玉も貰えるよ
956名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 15:34:47 ID:uo53ld9c
>>954-955
スレ違いなのにどうもです
よいお年を!
957名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 15:52:42 ID:aCytW/Uj
VHS+HDD+DVD一体型レコーダーでS-VHSに対応しているものってありますか?
大抵は対応していないものですか?

基本的な知識は知っていないと各スレで質問する時に噛み合わなかったり
意思の疎通が取れていないと思われる場合があるので
全体的な傾向を教えて下さい。
958名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 16:03:19 ID:GVyhgZ+R
スレタイ通りのくだらない質問です。
iPod買おうと思ってるのですが今まで溜めた曲を
MD→iPodに移すというのは可能ですか?
音質アナログになっても可なので方法ありましたら教えてください。
959 【ぴょん吉】
ハードディスク付DVDレコーダー買って来ようと思っておるのですが
・容量は160GBくらい、もしくはこれ以下
・壊れにくい
・電子番組表など使い勝手のいい機能付
・値段も手ごろ
という条件のものを教えてください
また、レンタルDVDってHDDにダビングできますか?