ナイスなヘッドホンPart60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YU!VERINICEでCUUL!なヘッドホンをMeにterchしておくれYo!ヨヨYo?!

前スレ
ナイスなヘッドホンPart59
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099956438/

メーカーや販売店へのリンク、関連スレなんかは>>2-10のあたりに。
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:07:49 ID:vac/CP/1
■過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm


■評価サイト等

-日本語-
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
Homer-C http://www.homerc.net/
さいたまAudio http://saitama-audio.com/
イイ!ヘッドホン!http://e-headphone.com/

-英語-
HeadRoom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/
Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEW http://www.audioreview.com/Headphones/PLS_2750crx.aspx
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:08:40 ID:vac/CP/1
■関連スレッド  [ 質問は自分の目的にあったスレッドでお願いします ]

-価格別-
1万円台のヘッドホンPart16 (主に10000〜20000円程度のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098832547/
低価格でナイスなヘッドホン 8台目 (主に10000円程度のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098188680/


-形状別-
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part46
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099656743/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096708925/
★☆ネックバンド型ヘッドホンスレ part2★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1069238877/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098280632/
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:09:22 ID:vac/CP/1
-その他
KOSSのヘッドホンについて語るスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093654830/
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089093536/
【無骨】ヘッドホンは beyerdynamic 【渋い】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1060084826/
(〜^◆^)<矢口も持ってるGRADOのヘッドホン2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096375673/
     A     K     G     
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1056437622/
★ウォークマンで使うヘッドフォン Part10★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099662808/
【5.1ch】サラウンドヘッドホン【6スピーカー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1074581362/
ヘッドホンのランキングを決めよう!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075388280/
ゲソなヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075653378/
◆◆◆◆  耳に優しいヘッドホン  ◆◆◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1047594414/
安ヘッドホン改造統合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1055743712/
[オーテク] audio-technica友の会 [ヘッドホン]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077285235/
デザイン重視のヘッドフォン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1052753980/
ダメなヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1053945918/
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:10:26 ID:vac/CP/1
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:11:41 ID:vac/CP/1
■海外メーカー
AKG http://www.akg-acoustics.com/
 代理店:ハーマンインターナショナル http://www.harman-japan.co.jp/
 代理店:オールアクセス http://www.allaccess.co.jp/
ゼンハイザー http://www.sennheiser.com/
 代理店:ゼネラル通商 http://www.gentrade.co.jp/
Grado http://www.gradolabs.com/
 代理店:ナイコム http://www.knicom.co.jp/
KOSS http://www.koss.com/
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/koss/
beyerdynamic http://www.beyerdynamic.com/com/index.htm
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/beyer/
EtymoticResearch http://www.etymotic.com/
 代理店:イーディオ http://www.aedio.co.jp/new/
IXOS http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
 代理店:ハイ・ファイ・ジャパン http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
ULTRASONE http://www.ultrasone.com/
 代理店:SAEC http://www.saec-com.co.jp/
BOSE http://www.bose.com/
 代理店:ボーズ日本支社 http://www.bose.co.jp/
Bang&Olufsen http://www.bang-olufsen.com/
 代理店:--
ERGO http://www.precide.ch/
 代理店:--
BEHRINGER http://www.behringer.com/
 代理店:BEHRINGERJapan http://www.behringer.com/index.cfm?lang=jap
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:12:52 ID:vac/CP/1
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:13:11 ID:8hHtA+2A
もう馴れ合いは要らない
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:13:17 ID:F69iN/lU
ヨヨヨヨヨヨ 乙
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:16:10 ID:WPb9ASu4
terchをつっこむ奴は最高にダサいID認定
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:18:08 ID:Crej42ll
>>1
乙!!
そしてIDカコイイぞ
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:21:49 ID:0lyZQpan
>>1
terchってなんだよ・・・ったく
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:24:11 ID:dYEwSoPS
>>1
乙〜
>>8>>10
YUらには遊び心が足りないYo!
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:27:19 ID:ri57a3ab
>>12
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:38:50 ID:WPb9ASu4
ヘッドフォエンにつっこむ奴も最高にダサい奴認定
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:44:51 ID:7gsULvFA
ホーエンツォレルン
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:45:53 ID:dYEwSoPS
( ´-`).。oO(>>15のレスって、どう見ても>>14へのツッコミだよな・・・)
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:48:03 ID:XkK8Lj9M
誰かterchネタの発祥を教えてクリトリス
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:55:51 ID:WPb9ASu4
>>17
おまえはまずツッコミとボケの意味をterchしてもらえ!
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 15:13:53 ID:Pqlbx/IN
>18
ヘドナヴィ逝って過去ログ全部読んで来い。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 15:16:43 ID:GQ7t9x4S
最近ヘドナビのレンタルが借り難くなっているな。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 15:41:38 ID:QqaPyfhp
>>21
実質休止中なんじゃないの?
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 15:44:39 ID:KeT8phVt
ショック!part31でterchじゃなくなってた!
というか、part31まで読んだけど、ここまでterchの意味を知らない人ばかりだったね
CQ氏も凄いがトムも凄い。terch伝導した人も凄いね
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 15:48:08 ID:KeT8phVt
part34で遂にテンプレのルーツを発見!ついでに100getオメ
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 16:22:51 ID:/mvm3/h6
さいたまも新ADシリーズ聴いたらしいよ
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 16:50:56 ID:cvNFX5Y0
AD900ダメそうだな…
AD500の発展型なら欲しかった。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 18:45:41 ID:krXgpbGi
5555に行ってAD2000聴いてきたよ。

なんか妙に人が多くて、席が埋まってる時もあった。
ここの住人が混じってる気がしたぞ・・・・ って俺もだが。

えーとね、なによりもまずエージング不足ですw
アンプはAT−HA2002だったけど一緒に繋いであるW1000の方が
伸び伸びと鳴ってた。 AD2000はどん詰まり気味でしたハイ。
その上で、わかった事は従来のオーテクの音の延長だという事。
AD700と同系列の、ナ行がベタつくオーテク独特のあの音です。
ただ分解能、F特は従来のAD系に比べて強化されてそう。
だからやっぱりポップス向けなのかなぁ。オケ聴くにはヘッドホンの
音色が甘口すぎる気もするが。
ユニットが本調子になるにはも少し時間かかりそう。
ダイナさん暫く鳴らしっぱにした方がいいですよ。
帰りに寄った石丸本館の方がこなれてた様に感じました。 おわり。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 19:08:51 ID:EVV/ofzn
AD2000ってオーテクらしく、またまたコストパフォーマンス悪そうだな・・・・・・
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 19:23:38 ID:EVV/ofzn
つーかHD650より高い金出して買う意味が分からんなAD2000
30これは?:04/11/23 19:39:24 ID:Gwhr9X3n
最強の密閉型へッドフォン Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075996878/
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 19:47:24 ID:q4dVGUvR
>>28

まあ細部の表現力などの基本性能でHD650、RS-1、STAXなど代表所を上回るのは
難しいんだろうな・・・
でも音色に独自のものがあるのは間違いないし、デザインもかっこいいと感じる
人が少なくないものだと思うので、これはこれでありだと思うよ。
個人的にはテクニカかSONYがもしHD650の牙城を崩すことができれば
面白いと思うんだけど・・・




32難民対策:04/11/23 19:50:04 ID:5sBZ5/wh
取り敢えずageときますね。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 19:54:24 ID:IozsfRVb
SONYの新しいのは値段的にもHD650を打ち崩すという覚悟がありそう。
実際どうだかは……
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 19:57:02 ID:ri57a3ab
コストパフォーマンスを考えると相変わらずHD580辺りも有力だと思うけど
とりあえずSA5000に期待。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 20:07:44 ID:Q5X9a0WK
ゼン信者によるオーテク叩きが始まりましたよー
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 20:53:28 ID:ZT9kO91r
ゼン信者って自分は金持ちだと思いたいから
ぼったくられることに喜びを感じてるんでしょ?
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 20:54:57 ID:65YiI+yj
高い金出してるんだから良い音鳴ってるに違いない
というプラシーボみたいな感じ
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 20:55:40 ID:1SfkjRcB
SA5000が届くのを楽しみにしてる。
果してHD650は越えるのか。
はたまたCD3000以下か・・・。
ドキドキだよ。
ところで、SA5000はハウジングが多孔質の密閉型ということでFA?
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 20:57:07 ID:ri57a3ab
3万円が高いの?
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 21:03:16 ID:UjJfAaSq
HAに20万とか出す香具師の言うことではないな。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 21:12:53 ID:cvNFX5Y0
HD580系、RS1ともに耐久性は捨ててる印象があるけど、
ソニー、テクニカの新型もそんな感じだな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 21:12:55 ID:eT/BnT7t
20万とは!
200万の間違いでは?
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 21:46:03 ID:8sey1mmD
>>38
もう発注かけたの?

もしかして、このスレで初かな?
他にも注文した人いる?
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 21:47:06 ID:p43iVtYy
試聴もせずに買えるなんて
さてはブルジョワジイだな?
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:02:18 ID:+qlAG2Nw
通勤で聞くCDプレーヤにいい、ヘッドフォンで音がいいいのはどれで
しょう?
2万以内で、聞くのはアブストラクトです。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:06:03 ID:zMv+/ceX
AD2000
ダイナミック型にしては高音が滑らかで音場が広い。
ドンシャリでないのに、意外とポップスと相性がいい。
現時点でライバル機を越えているかはわからないが、こんな感じ。
まだこなれていないし何ともいえない。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:13:34 ID:UkNnw2zJ
なんかキッカケがあればedition7注文してしまいそうな悪寒
密閉型という点でふみとどまってるが
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:13:39 ID:iag5XbyN
>>27
AD2000とAD700が同系列にしか思えなかったの?
こういうの読むとさいたまの方がやはり洞察力があると思うよ
私もさいたまと同意見でAD1000から音が全然良くなる。
見ればハウジングの構造が全然違うから当然。
AD10/9/7の時代に戻ったような抜けの良いハウジング構造
実際に吹き抜けの良さと音場の広さは絶品。
だけど値段高杉だから買わない
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:16:20 ID:AooYFbzO
AD900は下位機種と同様にスポンジが入ってるの?
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:22:08 ID:iag5XbyN
>>49
入っている。
だから、音質傾向が全然違う
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:28:17 ID:+qlAG2Nw
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ad2000.html
これ?
ちょっと高すぎます。。。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:30:28 ID:p43iVtYy
勘違いが進行中の模様
over
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:33:54 ID:zMv+/ceX
何ともいえないが
AD2000はポップスメインの人ならSTAX/HD650以上の選択肢になるかも知れない。
逆に小編成のクラシックやジャズではやや淡泊な印象を受けるかも。
まだこなれていないだけな気もするが。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:38:09 ID:zDuDxgXj
>>51
別に君にAD2000を進めてる訳じゃないかと。
2万で電車での通勤ならSHUREのE2やEtymotic Researchの
ER-6などのカナルタイプのイヤーホンが良いんじゃないかな。
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part46
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099656743/

55名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:47:15 ID:Q5X9a0WK
さいたま読んできた
なるほど・・って感じ
エージングでどう変わるかな
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:51:42 ID:AooYFbzO
>>50
そうなんか、ありがと。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:18:47 ID:WdIokS67
頼む誰か
HD650とAD2000とSA5000全部買ってインプレしてくれ!!(このスレ住人ならHD650は皆持ってると思うが)
出来ればクオリアも混ぜて。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:19:46 ID:p43iVtYy
皆は持ってないだろ皆は
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:20:27 ID:cvNFX5Y0
そこまでヘッドホン選びにこだわるのもどうかと思う
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:26:06 ID:hZpLtJeR
HD650+AD2000+SA5000=俺の3日分の給料
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:41:38 ID:jV3RsQkQ
ということは、毎日HPを一つずつ買えるわけか。
一年で365個。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:42:31 ID:p43iVtYy
>>60
インプレ任せた
重責だぞ
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:59:55 ID:DeX1hsAX
>>57
RS-1を無視するなょヽ(`Д´)ノ
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 01:21:53 ID:27v3+qkG
RS-1なんかいらねぇ
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 01:25:30 ID:8n/bFWkl
>>64
なんだと
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 01:30:42 ID:sHtmlsKG
ROCK好きならRS1はマスト
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 01:31:22 ID:JUTePsAl
(@u@;;;)
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 01:34:03 ID:pc7Lvoyq
RS-1ってへヴィ向きじゃないんでしょ?
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 02:11:35 ID:sHtmlsKG
>>68
ヘヴィ一辺倒(ドゥームとかか?)の香具師はどう感じるか知らんが、
BLACKSABBATH命の俺が聴いて最高だと思ったよ
特にOZZY時代のアルバムが生まれ変わった
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 02:47:14 ID:sHtmlsKG
ヘヴィなロックが好きな香具師はグラドならRS1以外手を出さんほうがいいぞ(RS2は知らんが)
下位機種は高音はさておいて低音はムチャクチャ貧弱だから
7127:04/11/24 06:30:57 ID:2YhP8HI6
>>48
俺ADシリーズ持ってないから、それらとの細かい違いは指摘できない。
要するにオーテクの音だなって事は判った。
従来と全く違うかとも期待したけど延長の系統なのを確認したという話。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 07:23:27 ID:4qzZbF7C
>>70
ヘビーなロックでグラドと言えばPS-1。RS-1以下はクソ。


…らしい。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 18:32:27 ID:2YhP8HI6
今日は異常に書き込みが少ないな・・・
例のID変換sage1行レス自演君がいないのだろうか。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 18:51:36 ID:DzAldiDM
70年代ロッ糞
ははははははははは
サバス?
勘弁してくださいYO(超激笑
難聴ですか?
はははははははははは
リディムの骨子が貧弱なんや!!
トラックのクオリティーが劣悪なんだよロッ糞は!!!!
へヴィロック?
おいおい冗談よせよ(大失笑
どこが重いんだよ?
あ?
テメエ
ロッ糞
ビーンズでトラブって・・・・
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ジャスライカ純セコ潜ったまま
明日からまた潜りまつ( ^ 0 ^ ) V
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 19:34:47 ID:UPwTtaht
どこを縦読みでつか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 19:36:53 ID:pRWMIRbb
愛情の裏返しというやつみたいだな
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 19:58:29 ID:DmpkykYD
やばい
AD2000メチャいい感じ
エージングで音離れが良くなったらOMEGA2に並ぶかも?
低音の量、質、締まり、抜けどれを取っても良すぎる
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:01:06 ID:TT7FBY9j
おめでとう
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:03:20 ID:9EK9W5OL
>>77
ΩU並になったら確かにスゴイ。
ちなみにどんなアンプと組み合わせてるの?
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:06:21 ID:DmpkykYD
大事な部分だけど、装着感は期待したほどではないなあ

側圧がきつくて軽いと感じない。曲げて緩めようとしてもクセが付かないし。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:08:20 ID:DmpkykYD
アンプは自作アンプでした。
OPA627のボルテージフォロワ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:13:13 ID:IFxkfqNy
私も今日AD2000とAD1000試聴したよ。
AD1000にくらべて2000は高域がよく出ている為か若干きつく低域もより伸びやかだった。クラシック向けかな。
AD1000のほうは、すごくバランスがいい音だと感じた。
両方ともHD650と比べて開放感がありすごく抜けがいい。
AD1000とAD2000の差は、A1000とW1000みたいに明らかに違うってものでもなく同系統だと感じた。
コストパフォーマンス的には見た目も2000とほとんど変わらずバランスもいいAD1000がすぐれているっぽい。
AD900は、1000と2000に比べると若干解像度が落ちる感じだった。

83名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:15:14 ID:mwPdHzaY
空からAD2000かSA5000が振って来ますように ナモナモ
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:21:11 ID:eYj0RJPO
>>83
壊れるぞ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:33:56 ID:dmjzhJVM
>82
A1000やW1000と比べるとどんな感じだった?
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 21:17:42 ID:IFxkfqNy
>>85
両方とも、A1000よりはW1000に近い感じ。
ヨドバシでの簡易試聴だからあんまり当てにならんけど、
AD1000も2000もW1000より低音出ててバランスよく聞こえた。
密閉型に拘らなければ、A1000、W1000よりはAD1000を選ぶかな、私は。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 21:22:57 ID:xAwjpk0L
どんなにイイ音出してもオーテクってだけで
なんか萎えてしまうおれはどうしたらいいの?
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 21:25:36 ID:mwPdHzaY
なんていうんですか 先入観
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 21:25:57 ID:oMtMGkGc
>87
ロゴを削って赤毛って書く
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 21:43:36 ID:9EK9W5OL
>>87
俺はsonyがそんな感じ
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 21:46:54 ID:xAwjpk0L
>>90
おれはSONYだと「あぁ〜イイなぁ〜」って思える。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 22:25:17 ID:oVwqT8nw
ソニーは90年代まではよかったが、それ以降はオーテクのほうがいいな。
SAシリーズでぜひいい意味で裏切って欲しいけどな。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 22:43:12 ID:xAwjpk0L
SAシリーズ(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 23:27:56 ID:Guv9I544
SAシリーズ(;´Д`)ハァハァ
http://www.marantz.jp/he/products/audio/sacd/index.shtml
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 23:28:33 ID:mNSjPvw6
SAシリーズ(゚Д゚)ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 00:06:22 ID:jFfi5LYL
オレ聴いてきたけどいいね>AD1000・2000
うーんオーテクが凄いのを出して来たなあ
ソニーはどうだろう
クオリアの技術使ってるから期待してる

ソニー好きとしてはSAにも頑張ってもらいたい
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 00:36:19 ID:1E2UeYRv

で、HD650を超えたのか?AD2000・AD1000
AD2000は、HD650よりかなり値が張るが・・・・・



98名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 00:42:04 ID:7okJTD6k
値段を加味すると、AD2000がHD650+EQUINOXを越えてれば
ついにオーテク時代の幕開けという事だな
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 01:31:28 ID:WujyMGs+
The HD650s Take You as Close as Possible to
Absolute Sonic Perfection. (Audio Advisor)

A perfect example of the near perfection attained
in a headphone. (Headroom)

そのためには上記のような賛辞に納得している多くの人間に
製品を買わせるか、少なくとも良さを認めさせる必要がある。

こんな評価を得ることができればたいしたものだが・・・
100さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :04/11/25 01:38:52 ID:eMRYPfuW
>>96
僕たんもAD1000とAD2000の音は良かったと思うでつよ
でも値段が高杉でつよ

>>97
音場の広さならAD2000の圧勝でつよ
でも店頭試聴で優劣をつけるのは難しいレベルでつね
それにしても値段高杉でつ
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 02:00:59 ID:bxkSipef
>>100
でつは、キモイでつよ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 02:08:16 ID:iLRG/65Y
AD1000って3万以下で買えるよね?
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 02:16:47 ID:BidyAhrB
\27000
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 02:21:54 ID:bGWDd58i
密閉、開放の差は別として、
AD1000とCD3000どちらの音が上だと思いますか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 02:23:52 ID:tRtcNNlQ
個人的には、どう考えてもCD3000だと思うなあ
しかしオープンと密閉を純粋に比較しようというのが間違いであるともいえる
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 02:26:16 ID:0/DwoMYS
どう考えても・・と言えるということは二つとも持ってるのですね
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 02:29:39 ID:tRtcNNlQ
クオリアやR10のようなボッタ栗HPではないから別に2つとも持っていても可笑しくないと思うが
なぜ2つとももっているのかとわざわざ書き込むのかが理解ができない
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 03:13:01 ID:0/DwoMYS
ご自分のきちんとした環境でお聞きになったとおもったからですよ
そこまで言い切れるからにはちゃんとした装置と環境で聞いたのだと思ったからね

そうでないなら、どう考えてもと言い切れる訳を詳しく
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 07:28:51 ID:F6nc020O
AD2000とHD650との比較は大方予想が付くので
感想はむしろA1000・W1000・L3000や既存のADシリーズとの差異・類似点を訊きたい
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 08:38:17 ID:FAdNLnRf
>>107
性能を加味したボッタクリ度ではどう考えても
L3000>>>R10>Q010だと思われ。
喩えからオーテク製品を意図的に外すのイクナイ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 09:17:36 ID:ynAa6jTL
黙れFAd
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 09:47:07 ID:mcWS54rq
ボッタクリクリクリトリス
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 10:46:10 ID:pM845cY/
スルーできない工作員がブランドイメージを落としていることに気づかないのは痛い。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 11:38:21 ID:kPrKTcPm
>110
ヘドナビでのq010の評価見た?
ああいう風に感じてる人も少なからずいるよ
売ってる人もちらほら出てるし
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 11:43:25 ID:jMHueZC2
>>100
音場が広いって言うとSTAXを思い浮かべるんだけど
比べるとどういう感じ?
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 12:15:10 ID:IpEydNlo
HD650とAD2000は、最安価格では差があるけど、量販店ではそんなに差はないでしょ
もちろんゼネ通のせいだがそれはそれとして同価格帯として比較した方がいいんでない?

117名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 12:21:33 ID:jx1U4kLi
AD2000が海外に行けばまたまた高くなるんでしょ?
米国流通価格を基準にしましょうか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 13:32:06 ID:3CJsJt5B
HD650の圧勝だわ
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 14:15:48 ID:1E2UeYRv
>>116
AD2000の価格だと、STAXが射程範囲に入ってくるからなぁ・・・・・
ドライバー込みだということを考慮すると、STAXの方が魅力的では有るな。
AD2000だと、さらにまともなHPアンプを買い足さないといけない。

120名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 16:44:20 ID:agbkzZql
何故かAD2000の評価を落とそうと必死な方が居られますね
そんなに脅威だったのでしょうかw

HD650も良いヘッドホンだから心配しなくていいんだよ
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 16:49:51 ID:cFAj3x/a
>>120はオーテク工作員を装ったアンチオーテクとみた
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 17:02:33 ID:jx1U4kLi
ふつうに販売店では?
新作発表効果でAD2000売りたいけど
少し安価なHD650もありますよ、と。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 17:10:11 ID:ENUwaa8J
>>120
なんか余裕だね。
まあAD2000のあの音ならしょうがないか。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 17:27:12 ID:7okJTD6k
仕方ない。
仕方ない。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 17:29:00 ID:RXn8Ajx1
普通に考えてここはSA5000待ちだろうな。
クオリアで体験済みだけど、あの装着感ならSAの圧勝。
AD2000は現行ADと変わらない。これで音が同等以上なら
オーテクの工作も徒労に終わるだろう。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 17:30:36 ID:uZn8RGDz
仕様が無い。
仕様が無い。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 17:49:13 ID:qbjfz3Ow
漏れは外国勢に勝ってくれればソニーでもオーテクでもかまわない
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 19:16:17 ID:1RYCBe85
AD2000淀で聴いてきたけどHD650に比べて低音が出てなかった
でもHD650の低音が嫌いな人(モコモコすぎ)にはいいかもしれない
あとAD2000とAD1000の違いはよくわかんなかったw
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 19:44:28 ID:G/UvE68t
おれはオーテク厨ではあるども、SA5000楽しみ。
ソニーが本気出せば、ひょっとして・・・
オーテクはいつも本気でイッパイいっぱいですから。残念!
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 19:53:48 ID:iLRG/65Y
痛い香具師ばっかだけどAD1000買えばもう見なくていいんだ・・・
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 20:07:42 ID:TAhQ/gya
HD650って、ヘッドバンドの長さで結構音が変わる
ような気がするんですが、空耳でしょうか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 20:32:00 ID:wXAtI/6A
HD650の低音がモコモコだと!?
この糞耳め!耳垢掃除してもう一度聞きなおせ!
それともエージング前の音でも評価してるのか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 20:35:13 ID:HdNw/jST
>>131
側圧が変化してドライバの位置が微妙にずれることによって響きが変化してるんじゃないの
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 20:37:08 ID:RXn8Ajx1
モコモコというか、まあ湿り気タップリな低音ではあるよな 分解能の問題じゃない。
ゼンハイザー全機に共通するトーンかも。 俺も最近飽きたんでグラドに走った。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 20:44:05 ID:HAH3PhJX
低音の正確さと音場の広がりは無敵だな>AD2000
個人的な意見を言わせてもらうと、低音と音場が優れている分だけ
総合的にHD650より半歩リードしていると思う。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 20:55:53 ID:HAH3PhJX
多少暖色の音なので試聴等では音が甘いと錯覚しそうだが、
静かな環境で高音質のソースを鳴らせば解像度がバカ高いことに気付く。
オーテクもついにやったな、と思った。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 21:03:10 ID:zjx83me6
今日、AD2000とAD1000を視聴してきた
部品の名称が分からないんだけど
装着したときに耳に当たるんだよね、内側に貼ってある膜が
(何言ってるのか分からなくてスマン)
あれが不快だったので、2,000も1000も買わないと思う
音は良かった
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 21:07:03 ID:tlktvTLE
耳に当たるといえばCD2000はひどかったな。
パッドの布とドライバーの上に張ってある網みたいなのが擦れてジョリジョリサリサリ音がする。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 21:27:38 ID:FAdNLnRf
新機種試聴した香具師はインプレ書くときに
ソースとプレイヤーとヘッドホンアンプの類も書け。
話はそれからだ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 21:28:07 ID:VxASnbYZ
>>138
俺も最近在庫処分価格で買ったんだけど、耳障りで仕方が無いよ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 21:33:01 ID:L/Sdssv+
ヨドバシで試聴
音場がとても広くて抜けが良かった
これは快感
>AD2000
AD1000も似たような印象

買うのはソニーを待ってみようと思う
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 21:36:38 ID:t6jT9rxP
>>140
漏れも在庫処分価格でCD2000買ったが、耳と全く合わずすぐ首が疲れて、おまけに耳の蒸れ方が余りにも酷かったのでCD3000買っちまったよ。
CD3000も蒸れるけどCD2000に比べればマシだし、CD2000と音質は比べ物にならない位いいよ。おまけに重さもそんなに気にならない。
CD2000は買ってかなり損した気が・・・とてもじゃないけど普通に売っていた時の価格では買いたくないね。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 21:50:40 ID:+FTa65Yn
CD2000、蒸れるか?
余程汗かきなんだろ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 22:01:55 ID:nPmgWvD+
ハウジングが薄いオーバーヘッドヘッドホンってソヌーのMDR900のほかになんかありますか?
屋外でしか使いません。

PX200は直径が小さすぎるので却下で。つうか持ってるので却下で。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 22:04:28 ID:9gGeOK1/
AD2000評判良さそうだな。
まぁ、正味な話CPがどれだけ悪かろうと、
手の届く価格内なら値段なんてほとんど関係ないよな。

いまHD650使ってるんだが、
もしAD2000の方が好みの音だったら、
いくらHD650の方がCP高いって言っても正直凹む。
まぁ、その場合は売って買い直すけど。(貧乏性ですまん)
近いうちにAD2000は5555に試聴しにいこうと模索中。
同じようにSAシリーズにも期待。
しかし、国産でいいヘッドホンが増えてきてるのは喜ばしい事だ!
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 22:22:21 ID:N1IZxdc+
>手の届く価格内なら値段なんてほとんど関係ないよな。

激しく同意だが一般人はそうじゃないような…orz
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 23:08:54 ID:Az1jZ7g+
一般時はこんなとこ来ないし。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 23:13:33 ID:PE51M74x
音場感ならSA5000も期待できるぞ たぶん。
010同等の設計思想なら。 中低音の充実度が気になるが・・・
装着感は過去最高の安定感になると思う。
耳たぶが内張りに当たるなどの不満は皆無だろう。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 23:56:01 ID:WGJ7Ltbp
>>134
結局戻るよたぶん
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 00:21:59 ID:OSD6uJwI
>>145
>まぁ、正味な話CPがどれだけ悪かろうと、
>手の届く価格内なら値段なんてほとんど関係ないよな。

君のようなコストパフォーマンスを気にしない人こそ、STAXのΩU買えば良いのに



151名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 00:25:11 ID:B9wtjgv5
afoか145はコストパフォーマンス気にしまくりの貧乏臭い話だろ
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 00:34:39 ID:onI2gMl2
コソッと聞いた話だとAD2000よりSA5000の方が間違いなくいいそうだ
何がどういいのかまでは詳しく聞いてないが
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 00:42:17 ID:YdufLKjs
>>152
マジ?それは楽しみ
倒せHD650!ゼン厨房!
頼むぞソニー
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:01:24 ID:z340+2R4
>>152
>何がどういいのかまでは詳しく聞いてないが
そこが最も重要な部分だろ
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:01:50 ID:Itz2DgQ1
クオリア010のデコボコバランスは矯正できたのかな?
AD2000より良ければ絶対にかいます。
幅広ヘッドサポートは心地よさそうだし。

>>152
誰の情報?
いくら何でもそれだけではガセネタとしか・・・
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:09:00 ID:0cWKYOHe
正直すぐ飽きそうな音だった>AD2000
バランスはいいんだけどなぁ
157152:04/11/26 01:20:34 ID:onI2gMl2
スマンがこれ以上は言えん
既に両方聴き比べた人(ry としか
それより己の耳を信じよ
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:26:13 ID:onI2gMl2
>>153
ついでに言っとくと俺は今んとこゼン厨なのだプンプン(`Д´)
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:30:36 ID:70MOiYYH
正直、AD2000はstaxのベーシックシステムUと比べても
勝負にならない感じがする。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:43:34 ID:0cWKYOHe
何にせよまだ音が固い感じしたから
一週間後にもう一度聞きにいって見るか>AD2000
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:46:58 ID:YdufLKjs
>>158
そうだったのかw
許せ
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:50:16 ID:2A0Gi+0W
>>158
そんな胡散臭い伝聞じゃなくてゼン厨から見たAD2000を語ってくれよ
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 02:07:01 ID:onI2gMl2
>>162
AD2000も勿論SA5000も聴いたことがないし試聴する気もない
なぜなら興味がN(ry

ゼンについて語るなら、
「結局はゼンに戻る」
個人的にはそういうことだ
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 02:22:36 ID:ELAcPGuX
そんな事は言わずに一度は試聴してみろよ( ´∀`)σ)Д`)
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 02:36:28 ID:onI2gMl2
>>164
折角だが、今俺の興味はマタ別のとこにあるのだ

もし・・・(ry 一応報告しようとは思う

166名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 02:37:03 ID:Oxe0nb4N
聴かないというのも凄いな
存在すら認めていないということか
通りで浮いてるはずだ>ゼン廚
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 02:38:13 ID:OSD6uJwI
AD700ユーザーですが、正直失敗したと思っていまつ。
叩き売りで買った、密閉型であるソニーのCD3000の方が、音場が全然広いんだな・・・・W
ADシリーズの延長線上の音色だったと言う評論が有りましたがホントでしょうか?
168167:04/11/26 02:40:37 ID:OSD6uJwI
「AD2000が」が抜けた
AD2000が、ADシリーズの延長線上の音色だったと言う評論が有りましたがホントでしょうか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 02:50:29 ID:onI2gMl2
>>166
一応今興味があるのはゼンじゃないから

でわ、自分で読み返しても自分のレスウザいと思うからこのへんでシツレイスルッッ
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 02:59:45 ID:MGoBR1YX
おれは淀の環境で試聴するとF1が一番良く思える。
自分でも認めたくない。環境のせいだと言い切りたい。
よって淀でのインプレ報告は装着感のみ信用。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 06:32:52 ID:kvVJaBS+
>>168
音色はね、そんな風に感じました。ただ分解能やFレンジ、音場は
大きく改善されてると思う。値段が値段だから当然だろうけど・・・

>>169
「結局はΩ2に逝く」なんだろ〜w

>>170
F1の装着感は好きで、いつも試聴の度にモヤモヤした音にガッカリするんだけど
他のモデルが同じかそれ以下に聞こえるなんて・・・
そんなに淀の環境は酷いのか・・・ どこの淀です?
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 11:24:24 ID:eKgGI6+n
新宿淀の視聴だとHD650は音量低くて音がこもって聞こえるひどいものだった
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 11:42:14 ID:KihDGtbr
高インピだからか、アンプが非力だとHD580系はそうなりますな。
そういう機器での使用が前提なら、そんな言い訳も利きませんが・・・
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 12:59:13 ID:i5FuRgC5
クオリア010とAD2000はどっちが音良い?
それである程度見えてくるはずだ
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 13:06:42 ID:7tj5UXOs
禅は実際、糞だろ。

雑誌で絶賛されてるから右へ倣えで、個人ホームページの評価も
「HD650は完璧なヘッドホン」だとか良くかかれて、
それらを見たバカ2chらーも「これはいいものに違いない」で
どんどん前へ倣え状態。

禅信者は基本的に他のヘッドホンは聴かないから
「禅最高!他は糞」って評価になる。
おそらくなけなしの金はたいて禅買ったから、他のものを
買う金がなかったり、あの程度で満足してしまって
求道がそこで止まったりと、他のものは聴く気が起きないのだろう。

まともに他のメーカーも持って比べてる奴は、ちゃんと
「低音がモコモコ」や「edition7から比べるとおもちゃ」などの
正当な評価を下している。

HD650ごとき糞ホンは、
当て馬とは言えども、edition7に勝負を挑めるL3000と同じ構成で、
さらに開放型のAD2000には逆立ちしても敵わないだろう。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 13:10:43 ID:20BSuWOU
(´・д・`)キター
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 13:12:54 ID:Lq7AscD2
やれやれ…
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 13:17:00 ID:eKgGI6+n
>>175
なんか見覚えがある。コピペ改変?
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 13:28:46 ID:hGT2s5e2
どうしてテクニカユーザーって頭がおかしいのが多いの?
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 13:31:07 ID:aS4EjOoX
まだまだ前哨戦ですよ。
12月10日から本番です。

181名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 13:40:38 ID:vY+Ox02Y
>>175
あえてつられてみると、HD650は実際に凄いと思うよ。
10万とか20万の値がついても、買う人はいるだろうなぁ。
あと、低音モコモコってのは、全然違うね。
これ以上に正確な低音は、他に聴いたことないもん。
超低音にかけて、あまりに密度があって忠実なせいで、
逆にモコモコと感じるのかもしれないけどね。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 13:51:04 ID:3XWzellR
自演乙
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 13:52:00 ID:vY+Ox02Y
ただ、ゼンが湿り気のある低音というのはなんとなく分かるな。
コンデンサ型的というか。HD650は違うと思うけどね。
でも、オーテクのL3000/W2002/W1000/A1000辺りの低音に
何で誰も文句言わないんだろ?量はかせげてるけど、
こっちこそモコモコしてると思うなぁ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 14:43:21 ID:xx/HxnKE
糞は頭の肥し、妄想爆発
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 14:49:30 ID:3+d0c8zt
ゼンの生暖かい音質がどうもね、好きになれない
高音が物足らないんだよな
その点今度のAD2000と1000はいいね
音場が広いのにはビックリ
パーっと抜けきって最高
これよりもSAシリーズはいいんだろう?
あーん楽しみ
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:01:16 ID:8XhoqLH4


盛  り  上  が  っ  て  ま  い  り  ま  し  た


187名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:13:22 ID:ATDaEs1u
ゼン廚・アンチオーテクの根源である近鉄がAD2000をどう評価するか楽しみだな
HD650との採点がどうなるか

無難にクラシックではHD650を持ち上げといて、ポップスでAD2000にするかな?
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:19:05 ID:CXIOEiwg
NC50売ってた
AD VS SAのせいであまり目立ってないけど、もしこいつがQC2越えてたら買いかも
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:21:21 ID:LiufHGx+
結局のところ、SA5000とSA3000の違いは、フレームの材質、パットの材質、プラグが標準と2WAY、重量ぐらいだと思うのですが。
それが、30,000円の違いになるとは思えないだけど、ほかにもあるのでしょうか。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:22:33 ID:KihDGtbr
>>189
音質差の代価だったりして・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:29:38 ID:LiufHGx+
>>190
やはりそうなるのですかね。
こればかりは、実際に試聴しないと判らないものだから、発売日以降の楽しみですね。
もちろん、買う人にとってですが。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:33:25 ID:7tj5UXOs
>>187
いわゆる「開放らしい鳴り方」を期待すると
少々期待はずれかもしれません。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 16:01:51 ID:Xx0f6bkk
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077285235/270

>>175は上のとこでこんなこと言っていたので相手しないよろし。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 16:56:34 ID:KihDGtbr
>>189
マグネシウムフレームにコストがかかってるんでしょうか
STAXも金属ボディのΩUになると、途端に高価になりますもんね。
SA3000のフレームは樹脂なのかな
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 17:10:38 ID:VAnI3KUb
edition7のドライバってチタンマイラー振動板という代物らしいけど、
ここにコストがかかってるんですかね?
後はケーブルの材質も気になる
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 19:04:31 ID:enkx2306
実はDT880最強
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 19:31:20 ID:DnDlh9cW
>>190
付属品の違いだろ。スタンドとか無駄に高そうではないか?(w
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 19:53:19 ID:QjDkalHV
AD2000の脳内生成に成功した
ダミーHPはAD700
エージング中なので音質のレヴューは控える
装着感は大して変わらん


199名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 20:09:04 ID:TqVCfHb9
>198
AD2000の実物は装着感が既にAD700とは違う罠
側圧がかなり強くなった(低音対策か。あれならウイングサポート要らんと思うw)
外観も写真でみるより印象が変わってて、ずいぶん無骨になったな
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 20:13:11 ID:QjDkalHV
>>199
そ、そうっだたな
すぐ修正する
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 20:20:13 ID:vfB847px
楽しそうな遊びしてるね。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 20:42:02 ID:E3SfGPel
パソコンで圧縮音楽しか聴かない自分ですが、ちょっと臨時収入があったので
奮発してHD580を買ってみました。
末席にでもお加えください…
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 20:48:15 ID:oTKjSwxr
>>202
おめ
一名様ごあんな〜い
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089093536/
ケーブルを買って交換すると上席に座れるようですよ
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 20:53:24 ID:I6DkpB12
6分13秒か・・
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 21:03:42 ID:vfB847px
5分19秒か・・
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 21:15:15 ID:BKOXinFB
ワロタ
ゼンが売れてるように見せかけるためのテクニックかなぁ
AD2000の出来が良くわかる出来事だったな
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 21:42:53 ID:b59SE8bm
HD580の試聴機のイヤーパットが
皮脂と摩擦で下痢色々に変色したときの香ばしい臭いがするが
何かあったんか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 22:29:10 ID:wVvO3p7z
ヘドナビが見れないんだが。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 22:30:20 ID:Ry+y4wk8
サンタさん SA5000 靴下の中に 待ってます♥
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 22:41:36 ID:2A0Gi+0W
装着感悪いというかドライバが耳にあたるという人がいるな<AD2000
AD1000はどうなんだろうか?低反撥発泡ウレタンのせいだと思いたいが。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 22:47:04 ID:Itz2DgQ1
少し動かして調整すればそんなことはまずない。
試聴だけの一見さんにありがちなコメント
212サンタ:04/11/26 22:51:08 ID:RYX3SM9m
213サンタ:04/11/26 22:51:41 ID:nSaGMsNt
>>209
ムリです。ごめんね。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 22:52:31 ID:8PeBZRkA
>>211
耳の大きさにも拠るだろ。。俺もあの付け心地は苦手だ。耳がモコモコする
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 22:52:39 ID:6Z4wstvh
>>209
せんてしょうせい
216サンタ:04/11/26 22:53:07 ID:RYX3SM9m
>>213
あれ?日本担当お前だっけ?
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 22:57:54 ID:oTKjSwxr
HD650とAD2000の比較してるサイトがあった
しかしこの人生粋のヘッドホンヲタだな・・・・
http://kgss.hp.infoseek.co.jp/diary.html
やっぱり基本的にはHD650とAD2000は音の方向性がある種逆なのではないかと
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 23:25:49 ID:A51QrP2I
直リンですか…
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 23:33:41 ID:BKOXinFB
>>217
HD650の篭り感もキチンと書いてるあたり好感が持てるな
それが嫌で投げ捨てた
もとい売った
220直リンしてんじゃなか:04/11/26 23:42:46 ID:vfB847px
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 23:43:05 ID:1TvY8pRA
クリスマスプレゼントに特価品のCD3000あげたら喜ぶかな…
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:04:19 ID:8h57fzgn
プレゼントに特価品はどうかと思うょ…
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:14:14 ID:Q1c3gOli
今日AD2000の音を聴いてきたよ。HD650との比較について感じたことを
書いてみるよ。

良いと感じた点は、音に開放感があるということ。耳の近くで鳴っている
ことをあまり意識させず、周辺に音がよく散っていると感じる。
英語のairy soundが俺にはしっくり来るが、この度合いはHD650と同等
以上と言ってもいいんじゃないかと思った。鳴り方については気持ちいい。

他方、音自体に着目すると、細部の表現力・歪みの小ささなど多くの人が
音質の良し悪しの基準として使う要素について、HD650の方が良いと感じる。

AD2000は音の表面がざらついているという表現がしっくりくるかな。これは
音の歪みによるものだと思うけど、このせいで、演奏家が何をやっているのか
の細かい部分をしっかり聞き取ることはHD650よりはるかに難しい。
この違いは、「情報量」という言葉を使うと分かりにくくなる。出てくる音を全て
「情報」だと考えるなら、HD650とAD2000の情報量に大した差はない。でも、
ソースの情報を音として正確に引き出した部分を「情報」ととらえるなら、HD650
の方が遥かに情報量がある。

結論としては、多くの場面でHD650の方が優れていると思うが、AD2000の方が
良いと感じる場面もあると思う。それは、ソースの情報を正確に引き出すことがあまり
重要でなく、しかも、多数の音が混在しているなど、上記airy soundの利点が
活きる音楽の場合。例えば録音があまり良くない打ち込み系音楽なんかかな。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:39:13 ID:gKVMcm9/
ソースの情報を正確に引き出してるかどうかなんてどうやって計るの?
ソースの録音現場で実際に生で耳にした音を覚えてるってことか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:42:02 ID:rn3lz9ai
>>223
それはエージングが進んでない典型的な音傾向だね
それでも開放感ではAD2000のが上というのは喜ばしいことだ
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:42:48 ID:6laxz6sX
>>223
ゼン厨乙
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:45:57 ID:qnmcpjdG
俺のAD2000はまだエージング完了前にあるモヤモヤが消えない。
どのヘッドホンにも言えることだが最低一月以上使用しないと本来の音が出ないだろう。
また高性能な開放型ヘッドホンに関しては歪みより環境ノイズの方が大きいため
試聴などでは本来の音の鱗片すら聴いたことにならない。
試聴などでは高域がざらつくヘッドホンを分離の良いヘッドホンだと錯覚し
無垢なヘッドホンほど詰まらなく聞こえる物だ。

ちなみにSTAXだと自宅内でもCD回転音が非常に喧しく感じる。
これがHDだと比較的マシに感じる。(僅かに高音に脚色が見られる)
AD2000はSTAXと同様。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:59:38 ID:K3gSLdzx
AD2000聴いてきた(某5555で、、
爽快感みたいなのはあったけど、マランツの安CDPのせいだか荒さは感じた
fレンジも狭い感じはあったけどそもそもエージングも済んでないからなんとも言えないか
装着感が変わったのにはびっくり
カラッとしたのがカラーではあるのかな
つくりが華奢な印象で扱いがちょっと恐かった、結構高いし、、

あとDT880をはじめて聴いたけど、こっちは対照的に暗めでちょっと濡れた感じが気に入った
fレンジもかなりあるんじゃないかなあ
低音のスピード感みたいなのはあまりなかったというかそういう音作りなんだろうけど、これも独特の雰囲気が出ててよかったと思う

あ、アンプはどっちもHD53ね
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 01:08:01 ID:Q1c3gOli
>>228

AD2000のイヤパッドって結構さわり心地良くない?
何か気に入った。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 01:19:04 ID:H3t0uS5J
AD2000思ったより健闘してるなぁ。
どのレビュー見ても解像度はHD650上回ってるみたいだし、
音もフラットな感じで開放感のある音・・・うーむ、聴いてみたい。
SONYのSAシリーズも早くインプレ出回らないかな・・・。
個人的に凄く期待してるんだけど、SAシリーズ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 01:33:18 ID:bz4lbfRC
>AD2000はSTAXと同様
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 02:00:54 ID:8h57fzgn
>>231
STAXと同様CD回転音が非常に喧しく感じるってことでしょ
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 02:11:14 ID:SsyfTPSu
エージングで他のヘッドフォン以上に
様変わりするならオーテクもそれ狙って作ってるわけだろうし
宣伝文句に出て来るんはずだろうけどそんなこともない。
むしろエージングも澄んでいないであろう(完全な憶測だが)
機器でレビュー評価が高いって逆にヤバイ気がするな。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 02:13:10 ID:bz4lbfRC
あとは悪くなるだけ、みたいな
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 02:15:51 ID:aIK5i6hO
オーテクが本気を出して開発すればゼンに並べるわけですよ
ましてやソニーなら追い抜きますから
スタックスは別ね

ゼン神話が無くならないまでも色褪せて嬉しい
ウザかったからなあ
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 02:32:03 ID:UjYnrG09
まぁ、ゼン厨の大半が並行輸入のHD580ユーザーだからなぁ…
で、あたかもHD600を持っているかのような書き込みをしやがる。
お前が持っているのは違うだろうがといいたくなる。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 02:37:00 ID:Q1c3gOli
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 02:41:14 ID:JkPGXwma
(;´Д`)?
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 02:48:12 ID:SsyfTPSu
>>234
いや、このスレのオーテク信者でさえ
AD2000にエージング不足のレッテルを貼り
エージングに希望を乗せている。

しかしそんな中レビューでは好評化が付く。(てるらしい?)
ユーザーとレビュー評価者の乖離。
あとは推して知るべし・・・といった感じ。
まぁ雑誌のレビューなんかなんの当てにもならんのだけど。
この点に関しては禅も同じ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 02:51:21 ID:aIK5i6hO
>>239
エージングに希望じゃなくて
エージング不足の評価を懸念してるのよ
ゼン廚はそろそろ難癖つけるのやめたら
オーテクから対象を変えたほうがいいよ
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 02:57:58 ID:K3gSLdzx
結局オーテクなんで嫌いな人は凄く嫌いな音だと思うよ
>>228の段階でもそうは思った
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 03:11:32 ID:sjE61QRz
それはゼンにも言えることだよね
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 03:15:22 ID:be4VNcRU
つーか、>>217氏の感想こそ、個人の好みの問題は差し引いた上で色々な参考になるだろ。
少なくともここに書き込んでいる香具師の大半が、
試聴環境バラバラの状態でしかも短時間の試聴なのに対して、
氏は身銭切って買ってきた上での感想な訳で。
比較対象の650やΩUも身銭切ってる訳で。
ゼン厨とかオーテク厨とかの手前勝手なインプレはもう沢山。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 03:16:33 ID:bz4lbfRC
発売直後は舞い上がりレビューが多いから
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 03:42:03 ID:rUwQOISW
しかし、今までのオーテク厨に付きまとっていた
”負け犬の遠吠え”感が見事に消えているな。
そしてソニン厨の静観、グラ厨の我関せず、禅厨の必死、
12月はどうなることやら。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 03:47:08 ID:hp1WjmlH
>>217って、よく読むと結局はAD2000を褒めてはいないんじゃね?
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 03:48:25 ID:Dn22lNyj
赤毛厨はどうすればいいでしょうか(´・ω・`)?
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 03:56:55 ID:T6kFTge/
おそらくソニー待ちの人間が多いだろうから、発売されたら
いわゆるゼン厨はてんやわんやなんだろうなー。

HD650の良さは厚く聴きやすい上で解像度も確保してるところで、
これ以上解像感や開放感を求めてもそれは失われるし
もっと個性を大切にしてドーンと構えてようや。

そんな俺はもちろんゼン厨、っていうかHD650厨か。
ライバルはベイヤーだと思ってるw
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 04:02:42 ID:bz4lbfRC
>>248
ピンポイントスルーパスw

>>247
そのうちなんかあるさ
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 04:02:45 ID:rUwQOISW
>>247
すまんが毛601出るまで自宅待機
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 04:40:28 ID:pPqBqX6G
>>247
ここぞとばかりにK1000最強説を唱えてみるとか
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 04:49:33 ID:1Ft/MtjD
HD650はケーブル変える楽しみもあるしね。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 06:50:48 ID:ND9Wvcqk
>>245
>”負け犬の遠吠え”感が見事に消えているな。
消えているかどうかはわからないが、物凄い必死なのは感じます。

>>251
開放感最強だよな
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 07:05:22 ID:uR5NRH0B
>>252
昔はそー言うのをオーディオ的と言ったんだが。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 09:25:23 ID:HXK4p9fu
>>246
素材純度の関係か分解能と開放感に関しては有利だけど、
反面、エネルギーがその分拡散するから密度感は後退するんだろうな。

>現時点では解像度は高いけど味気ないキャラクター
>の音だと思います。この点HD650は美しく聴かせてくれます。味気ないキャラクターは
>色付けが少ないとも感じますが、どちらの方が良いのかは判断が難しいです。

>対してAD2000は完全にオープンな音です。
>HD650の濃密な感じの音

あちらを立たせばこちらが立たず。 味気ないと取るか、HiFiと取るかは、人それぞれじゃないかな。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 09:44:16 ID:MHz0455A
ゼン厨が騒がしいな。AD2000そんなに良いのか。
HD650(HD53使用)は低音が暑苦しくていかん。クラシカルには良いが。
俺はオーテクってだけで買う気無かったんだが、
一聴してみて良かったら買ってみよう。
だがSA5000のが先だな。ナノコンポジットが気になってたまらん。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 09:48:31 ID:h42hC8po
>>255
そんな非科学的な事言ってると、AU板に強制送還されるぞ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 10:00:55 ID:HXK4p9fu
ワイドレンジ、高分解能で済むんだったら、管球アンプも
タンノイのプレステージシリーズも用無しだよ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 10:17:43 ID:UANIJ92y
きちんと両方買って比較してくれや。断片的な印象では判断しようが無い。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 10:23:59 ID:ETm/AH9R
まあオーテクなんでここ位でしか騒がれんからな
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 10:34:53 ID:IuGcad9D
おつかれさまー

230 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/11/27 01:19:04 ID:H3t0uS5J
AD2000思ったより健闘してるなぁ。
どのレビュー見ても解像度はHD650上回ってるみたいだし、
音もフラットな感じで開放感のある音・・・うーむ、聴いてみたい。
SONYのSAシリーズも早くインプレ出回らないかな・・・。
個人的に凄く期待してるんだけど、SAシリーズ。

233 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/11/27 02:11:14 ID:SsyfTPSu
エージングで他のヘッドフォン以上に
様変わりするならオーテクもそれ狙って作ってるわけだろうし
宣伝文句に出て来るんはずだろうけどそんなこともない。
むしろエージングも澄んでいないであろう(完全な憶測だが)
機器でレビュー評価が高いって逆にヤバイ気がするな。

240 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/11/27 02:51:21 ID:aIK5i6hO
>>239
エージングに希望じゃなくて
エージング不足の評価を懸念してるのよ
ゼン廚はそろそろ難癖つけるのやめたら
オーテクから対象を変えたほうがいいよ

256 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/11/27 09:44:16 ID:MHz0455A
ゼン厨が騒がしいな。AD2000そんなに良いのか。
HD650(HD53使用)は低音が暑苦しくていかん。クラシカルには良いが。
俺はオーテクってだけで買う気無かったんだが、
一聴してみて良かったら買ってみよう。
だがSA5000のが先だな。ナノコンポジットが気になってたまらん。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 10:37:06 ID:voAMnCuo
>>261
アホ禅厨

俺を混ぜるな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 10:46:33 ID:ND9Wvcqk
ソニー待ちで普通だろここは。 もう発売目と鼻の先なのに。
いくらAD1000/2000が良くてもSA5000待たずに買うのは
余程のアンチソニーか両方買う廃人だけだろうよ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 11:05:20 ID:SmYRV2Kr
ゼン(笑
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 11:20:38 ID:78UpqiBj
とりあえずAD-2000はAKGイーターだったということかな?
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 11:25:18 ID:JLzdnt35
音屋でEDITION7が売られているが…高っ!
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 11:43:44 ID:6r67j350
エービックより8万高いね
どっちみち手が届かない訳だがw
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 12:24:43 ID:qbjo4fT/
edition7って30Ωらしいな。
ポータブルでも十分音量だけは取れるな、これ。
iPodごとき糞につけるにはスペックが高すぎて
勿体無いがこれとiPod photo(wで簡単に
ブルジョワ気分に浸れそうだ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 12:59:49 ID:HGJ9RNjr
開放型でゼンに追いついてしまうと、ヘッドホンアンプや赤外線ドルビーヘッドホンの存在がオーテクを大きくするな
特にヘッドホンアンプは意味があるかと
デジタルヘッドホンアンプも出してるし
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 13:10:11 ID:ND9Wvcqk
前々から不思議なんだが、どうしてオーテクは3万円前後のHPアンプを出さないんだろう?
こんなにヘッドホンに力を入れてるのに。
CECのOEM供給でもいいから自社ブランドの中級アンプを販売すべきと思うが。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 13:12:28 ID:UjYnrG09
>>270
3万円ぐらいのってなかったけ?
ヘッドホンたくさんつなげられる奴
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 13:29:26 ID:ND9Wvcqk
ディストロビューダね。 あ、ありゃーダメだ。
6口だったかな?実質5000円の音。業務用でお世辞にもいい音とはいえない。
もっとリスニング用途のちゃんとしたの奴作ってくれよぅ・・・
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 14:34:00 ID:HxCEcmAL
ディストロビューダ?
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 14:49:37 ID:ZmYLF85g
なんかやたら「禅厨」連呼してる香具師がいてワロタ(w
でもこれ連呼しているのはオーテク厨じゃない気がするなぁ。
オーテク厨の俺としては密閉型にこそ力をいれて差別化をはかって欲しいとこだし。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 14:54:51 ID:eZTgtm14
>>273
ディストリビューターと言いたいのだろう。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 14:55:10 ID:hp1WjmlH

AD2000とHD650で比較してるようだけど、
意外にもHD650の方が、約15000円から20000万円程安いじゃん
てっきり同価格帯の商品かと思ってたよ
AD2000は、少なくともHD650の音をあらゆる面で超えないと、販売面で苦戦しそうだな
案外HD650が大ブレイクしたりしてw



277名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 15:02:12 ID:56yTyQUs
つうかHD650クラスになると、それほど重要じゃなくなると思うけどな
こういうヘッドホン買うやつってHD650とAD2000とSA5000聞き比べて、好みに合うのを買う奴等ばかりでしょ?
値段関係なしでさ。
金かければ良いものは作れるんだから、はっきりと好みで分かれそうな気もするけど。

まだ評価が安定してないから、妄想合戦してるだけだと思うんだが
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 15:02:17 ID:S8921ifA
価格を考慮したらDT880がダントツですから!残念!!!
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 15:04:55 ID:UjYnrG09
コストパフォーマンスで言ったらSR-404にかなうのってないんじゃないか?
3万5千円であの音はありえねぇ…
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 15:07:59 ID:HGJ9RNjr
>>276
キミみたいなのをゼン廚というのだよw
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 15:13:40 ID:qbjo4fT/
>>271
AT-HA50
製造中止
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 15:18:31 ID:qbjo4fT/
>>278
CPだけ考えるなら
税込104円のAU-618から比べると
DT880やSR-404はまだまだだろ。

104円であの音はありえない。
まあネタ半分だが。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 15:19:43 ID:qnmcpjdG
一つ言うと正規HD650の価格≒AD2000の価格
AD2000の方が高い店は利幅をかなり取っている

もう一つ言うとコストパフォーマンスで言ったら
音屋の並行HD595/555が最高
次点にAD1000かHD580と言ったところだろう
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 15:21:49 ID:hp1WjmlH
>>280
はぁ?
廚 じゃないからこそ、一般人にとっての約15000円から
20000万円の価格差はデカいと思った訳だが?
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 15:27:53 ID:JkPGXwma
2億円か・・
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 15:36:52 ID:qnmcpjdG
某家電量販店Jでは
SA5000>AD2000>HD650(高い)
オーディオ専門店Sでは
HD650>AD2000>>SA5000(高い)

いずれも実勢販売価格に大差はないから、好みで選ぶべし
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 15:43:25 ID:bz4lbfRC
単位を億円で考える

オルフェウス 0.028億円
edition7   0.0049億円

(;´Д`)
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 15:48:21 ID:pPqBqX6G
>>265
漏れが試聴した感じではAD1000、AD2000の高域の伸び、抜けのよさはAKGの開放型、K501に似ていて
確かにK501を食う感じではあった
ただAKGは音の分離がはっきりしていて、独特の硬さ、コンデンサ型っぽい鳴り方をする
それに反してAD2000は音が基本的に柔らかくなめらかな感じ
A1000やW1000で感じたオーテクっぽい耳元で鳴るシャリシャリとした鳴り方もかなり低減されていた
STAXっぽい鳴りでCPを求める人はAKGにいくだろうし、
値段を無視して高解像度だが柔らかい音を求める人はAD2000を買うのではなかろうかと思った
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 15:51:28 ID:qbjo4fT/
ピュア板でこんなやりとりを見かけた。転載。

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/27 11:53:41 ID:R03P2ZjM
ATH-AD2000 もう出たの?
試聴された人どうですか?

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/27 12:28:19 ID:X7ZDu5mO
>>373
糞、HD650の足元にも及ばない

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/27 13:17:47 ID:Vm2O+I9Y
>>374
俺もきいたけど、そうだよな糞だったぜ

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/27 15:45:40 ID:AHOECYTh
>>373
音場も、解像度も、原音忠実度もHD650に1歩いや、2歩足りない。
低音もHD650より出ないし不自然でモコモコ。
あのAD2000ってのは値段が高いだけでボッタクリだな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 15:56:17 ID:ulh5bvfc
正直ヘドナビの掲示板見ればいいから
このスレ不要
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 15:57:10 ID:bz4lbfRC
カエレ
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 16:00:21 ID:8h57fzgn
>>289
意図的にこれを外すな。というかその書き込み全部お前だろ

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/11/27 12:39:07 ID:iQrSvlLT
素晴らしい・・・
これが自作自演というものなのかッ
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 16:25:12 ID:ZlJp6auc
>>290
まったくもって同意。
もはや、このスレは信者の戦場でしかない。
まともなレビューは、ヘドナビ掲示板や個人サイト見たほうが参考になる。間違いなく。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 16:33:13 ID:dOspnrYu
AD2000買ってきたよ↓。今から聴こうっと
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up/ia/up3280.jpg
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 16:34:30 ID:dOspnrYu
直リンは403にされるの忘れてた。まあ書き直す程のもんじゃないが
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up/ia/up3280.jpg.html
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 16:36:42 ID:dOspnrYu
・・・ごめん。もういいや忘れてくれ
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 16:39:52 ID:bz4lbfRC
>>296

インプレはよろ
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 16:50:13 ID:BmHykU9E
>>294
ドラクエ8でエージング?
つーか両方持ってないのでください
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 17:06:18 ID:d0zpdIrR
>>287
曲がりなりにも億円単位で示されると余計高く見えるぞw
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 17:08:25 ID:P6QsZyj6
スレの消費はやいなぁ
厨厨うるさいし
冷静になろうね
つーことでクイズです
HD650、AD2000、SA5000のうち定価が最も高いのはどれでしょう
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 17:21:08 ID:kLWcSNIs
(´・ω・`)しらんがな
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 17:41:06 ID:f5PVXkF2
知らなかった、とは言ってほしくない。
ヘッドホンを愛するものは、そのくらいは知らなくてはダメだ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 17:45:19 ID:8h57fzgn
最安値だけ把握してればそれでええやん
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 17:51:56 ID:+jgHb9k7
>>300
めんどいから調べてきて
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 17:52:23 ID:HGJ9RNjr
>>289
うわーもうゼン廚必死ですね
ピュア板の威を借りてまでオーテクを貶めたいですか
ここまでくると哀れだ
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 17:58:44 ID:d+kR8dLV
>>305

お前も哀れだが、本当にかわいそうなのは視聴できない人が
ここを見て勘違いしてAD2000買ってしまうことだ
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 17:59:51 ID:ND9Wvcqk
>>305
この人はどこか心が病気なのですか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 18:04:20 ID:HGJ9RNjr
>>306
そう、勘違いしてHD650を買っちゃうかもしれないですよね
開放型なのに篭りがあって残念がるのがかわいそうです
そして掲示板で聞くと、HD650の仕様だと言われて更にショックを受けるんだよね

こういう人は過去ログを見ればたくさんいます
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 18:07:15 ID:HGJ9RNjr
>>307
ゼンハイザーという宗教に入ってる神経よりかはマシだと思いますよ
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 18:15:30 ID:cHRkm4pZ
AD1000の試聴インプレ。
解像度は高く、音場もなかなか有る。
ただ残念ながらAD10の流れから来る高音に特化した
バランスになってる為、中〜低音域がスカスカ。
同じHPAで試したが、バランスならHD595の方が上。
俺なら、もう1万足してベーシックシステム2買うな。と思いました。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 18:16:54 ID:ND9Wvcqk
物凄い自演ですね。 土曜の夜なのに他のやる事がないんですね・・・
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 18:21:36 ID:d+kR8dLV
HD650 HD600 HD580は検索サイトで検索してみれば、日本語、英語
(もちろんそれ以外の言語でも)共に情報はいくらでもある。とりあえず、
306のようにこんなところの過去ログに情報源を限定しようとする
姿勢は批判しておきたい。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 18:22:19 ID:DYRxdDhv
ID:HGJ9RNjr
HD650が篭るなどという主張ですでにお里が知れるというものだな(w
314306:04/11/27 18:24:30 ID:d+kR8dLV
間違えた。306は俺だった。312の間違い。
315312:04/11/27 18:25:42 ID:d+kR8dLV
すまん。また間違えた。308の間違い。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 18:37:30 ID:qnmcpjdG
アンチAD2000の意見は具体性に乏しいから参考にならないんだよね
ちゃんとした環境とソースで聴けばエージング完了前でも
なかなかいいよ
俺は低音が気に入っている
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 18:38:52 ID:1NzHXQH/
5555でAD2000聞いてきました。
HD650と比べると高域がクリアーで音が元気というか切れの良い
印象でした。低域はHD650と比較すると力強さは薄いけど、
まあその方が開放型らしいかなと。
ただし装着感は側圧はそんなに強くないけど、レザーパット
と形がイマイチで圧迫感が高くて長時間聞くのには向いていない
感じでした。

同じ開放型ということでやたらHD650vsAD2000が語られていますが、
バランス良くて素直で長時間聞いても疲れにくくケーブルでチューンが可能なHD650、
切れが良く音色がクリアーなAD2000と結構個性の違いが感じられたので、
実際に聞き比べて気に入ったのを買えばいいかと。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 18:46:24 ID:ND9Wvcqk
>>317
乙です。 しかしまだエージング進んでないっぽいですね。
過去のオーテク製品から考えるともうすこししなやかな鳴りに
なる気がするのですが。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 18:56:13 ID:HrXEBdiu
>317
儲はともかく、HP自体は普通に棲み分けできそうなんだよね<HD650とAD2000
好きな方を選ぶも良し、両方持って切り替えて使うも良しだと思う
むしろ競合するのはSAシリーズだと思うが、まあこれも出れば荒れるんだろうなw
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 18:59:14 ID:vnv623yP
AD2000は糞、HD650の足元にも及ばない
オーテク厨はいいかげん自演やめろ
もう結論はピュア板で出てる
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 19:00:03 ID:56yTyQUs
荒らしてるやつはHD650しか持ってないやつ
荒らされたくなかったら、誰か金持ちの人、SA5000とAD2000買ってやれ
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 19:03:02 ID:vnv623yP
オーテク厨に騙されてAD2000買ってしまう奴がいたらどうするんだよ
HD650の方が安いのに音は数段上だろうが
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 19:07:57 ID:PtTYf/WS
HD650いいんだけど、とってもいい音なんだけど・・・・
美人は飽きるんだよねぇ。半年以上感動をありがとう
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 19:08:59 ID:HGJ9RNjr
>>320
>>322
ゼン廚がいかにアレか良くわかる書き込みですね
どこぞの信者にそっくりです
我々は彼の書き込みを教訓にしてSA5000の登場を迎えねばなりませんね
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 19:10:49 ID:MHz0455A
>>321
SA5000は予約して到着待ち。
AD2000を買うかは視聴してから。噂通りならば買う。
もしかすると揃うかも?(w
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 19:11:49 ID:0pdVxewi
まさに今、文明の衝突が起こっているわけですな(藁
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 20:16:19 ID:z/H8apfl
つーかゼン厨もほとんどはHD580だろ(プ
650持ってない貧乏さんは一緒になってAD2000叩かないでね(プゲラ
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 20:19:18 ID:uKsYlsU1
日産がR32GTR出した時、こんな雰囲気だったな
おいおい、やればできるじゃんって
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 20:25:22 ID:0pdVxewi
>>327
経験上、その類の書き込みの99%はかつての該当者か
それ以下の人間がない知恵を絞って書いたレスです。
みすぼらしいからおやめなさい。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 20:51:48 ID:GyvbE9NC
おまいらK光堂でAD2000が49,999円ですよ。
あと、T-Soundでも扱い始めたけど高かった(´・ω・`)
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 20:59:34 ID:qnmcpjdG
あーあ、みんな黙っていたのに・・・
こういうアホがいるといつか安く買えなくなる
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 21:02:19 ID:4yTHpnOb
今日店に行ったけど置いてなかったぞヽ(`Д´)ノ
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 21:21:04 ID:JkPGXwma
>>330
いったい仕切りはいくらなんだw

適正価格がわからんちん
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 21:21:51 ID:bs0eJoQ+
A1000と比べてどうなのかなあ、AD1000
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 21:23:20 ID:HGJ9RNjr
>>330
いずれその値段に落ち着くのかなぁ
するとHD650とたいして変わらなくなるのだが・・
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 21:50:04 ID:ENnS52nv
>318
ごく一部しか聴いたことはないけれど、過去のオーテク製品も
しなやかに鳴るというよりは分解能重視で歯切れを良くした音という印象があるな。
かえってAD2000の方がW1000よりは刺激は少ない希ガス(基本線は同じだと思うが
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 22:03:01 ID:vNhXYOcj
あのSX1ですら聴きやすくはあるが漏れにはしなやかとは思えない。
アンプで球の銘機知らない人が音の厚みとか艶を語るのと同じかと。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 22:04:08 ID:gyt7SZKz
とにかくSA待ち
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 22:52:09 ID:ZPraUDCF
お〜〜新機種で盛り上がってるね。ええこっちゃ!
SAも楽しみだね。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:05:22 ID:qbjo4fT/
>>292
>意図的にこれを外すな。というかその書き込み全部お前だろ
見当違いも甚だしい。どれも俺のレスではない。
375を外したのは、IDが違うのを自作自演だと決め付けてる奴が
ただの煽りに見えたので、ヘッドホンの評価と関係ない無駄レスと
思って外した。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:17:20 ID:LWejRG3x
> ヘッドホンの評価と関係ない無駄レス
そりゃオマエのことだろバカ
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:24:24 ID:RfUe+odg
↑そしてお前モナー(pgr
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:42:35 ID:UuU83NWl
ロックなら
こ難しいプログレ聴くならHD650
こ難しいことなんがブッ飛ばして発散したいならRS-1
だと思ふ
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:07:06 ID:mrC+/z6N
定価84000円だろ?AD2000って
いきなり49,999円って・・・・・
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:07:55 ID:Ivbqa8b3
いいことじゃないか
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:12:14 ID:3BWvys/K
ATH-W1000が4万円ぐらいなんだから、それくらいの値段でいいじゃん。
5万円弱なら適正価格のような気がする。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:17:23 ID:z4gKu0zb
仕入れ値いくらだよ
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:21:08 ID:3BWvys/K
>>347
オーテクは定価の6割ぐらいだったよ。
むかし量販店でバイトしてたときの経験談。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:22:07 ID:L9of3uo/
AD2000レポへの反応がすばらしいな。

良いと書かれた場合:やっぱAD2000歳濃ーとマンセー
悪く書かれた場合:まだエージングが足らないんだねーと納得

幸せな人達だ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:26:18 ID:QhvRWT/r
HD650以外は糞
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:32:53 ID:kYtFppOp
>>349
>>350

そう書かずにはおれないんですね・・
かわいそうだから大人しく聴いておいてあげるよ
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:33:28 ID:JziUzDHX
HD600も駄目ですかそうですか
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:35:16 ID:xlLuR1T2
せっかく新商品だってのに、、なんでこうなるんだろな、このスレは。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:47:42 ID:3sb1SL/K
AD2000の音に出せるお金は45000まで。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:48:01 ID:xDNwy8eS
AD2000以外は糞
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:48:47 ID:MTpq98+i
>>352
だって650に比べたら府抜けだし
だいたい580に不必要な贅沢仕様しただけなんでしょ?
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:49:32 ID:8aB6/tbB
早く

SA5000以外は糞

と言ってみたいな・・・
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:51:43 ID:NBRBLXUT
HD580でも十分音いいじゃん。
なにが不満なんだよう。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:56:18 ID:TjuhJWBU
SA5000も49800円で予約を受け付けている店も
あるから値段的にはAD2000と一緒だね。
発売されたらどうなるんでしょうかね。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:57:15 ID:Rtc0yh5B
勝ち負けにこだわってるうちはお子ちゃまだよな。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:59:50 ID:owwhFigO
>>360
負け組の方ですか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:02:04 ID:U9F3PQPm
>>349

確かに

高いヘッドホンを初めて買いたい(が視聴できない)方がとりあえず情報収集のために
ここに来たという場合には、とにかく通常の検索サイトで製品名を入れて、ここ以外の
情報源もいろいろ調べてみることを勧める。

そうすればHD650やRS-1やSTAXなどの有名なヘッドホンがどんな感じなのかある程度
分かるはず。そしてここのAD2000の評価をどう評価すべきなのかも。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:02:11 ID:AxfS1gG/
不毛な争いをしてる奴らが負け組
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:02:37 ID:MTpq98+i
>>358
たしかに音いいよ
でもな、650聴いいてしまったら必要なくなったんだよ
ずっと愛用してきた580だったが
こんだけ違うともうどうしようもなかった
で、売った

<ゼンに限っての話ね>
365歌麿:04/11/28 01:04:15 ID:Ivbqa8b3
俺の404に比べればみんな・・・

いえいえ、STAXオーナーは人のHPをけなしたりなんかしませんよ。ええ、失礼ですからね。

く・・・


いえいえ、言いませんとも。はい。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:04:28 ID:NBRBLXUT
>364
そんな違うのか・・onz
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:06:23 ID:bMYOzhWf
>>362
AD2000なんてまだエージング完了前だからどこに行っても
評価なんて当てにならないだろ・・・
先走る香具師が大杉
(特にオーテクのアンチが必至すぎて笑えるw)
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:10:02 ID:6sgr7+KX
HD650とAD2000とSA5000が喰いあって共倒れ
最終的にRS-1の一人勝ちって所だな
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:13:50 ID:MTpq98+i
>>366

うん・・違う

よくedition7は聴かないほうが幸せだっつうけど、
そこまでいかなくても俺個人としては580と650は違いすぎた。

イヤ580も十分いいHPだとは思うんだよ。
でも650とは(ry
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:22:25 ID:TZG5c+YN
>>367
少なくとも5555のAD2000はあれで十分だと思ったけどな。
しっかりオーテクらしい鳴り方してたし。
L3000を別にすれば、オーテクの音が好きで管・弦楽器系の音を
綺麗に聞きたいなら現行品ではAD2000がベストだと思う。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:22:42 ID:C5UUrfpQ
>>369
具体的にどう違うの?
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:31:55 ID:Ivbqa8b3
ダウンタウンの浜田と松本ぐらい違う
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:33:41 ID:3sb1SL/K
HD580は禅でいうところのBasicなもの
HD650はSignature
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:35:26 ID:MTpq98+i
まずパワー!これが「ラウドスピーカーを間近で聴いてるような質感」と言われるゆえんだろう
そしてそれに隠されてしまいがちな各楽器の音像定位の明確さ
それとその一つひとつの楽器の音の中に、
(ギターでもバイオリンでもいいが)、
いかに多くの音が複合されてるかってのがわかるんだよ!
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:39:17 ID:Ivbqa8b3
そないテンションで言われてもさあ・・・
どうしたらええねん?わしら
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:42:07 ID:LtnudG8G
ゼンジロウとユースケサンタマリアくらい違う。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:42:37 ID:LtnudG8G
ということだな。要約すると。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:43:08 ID:Y515CyYB
>>374
じゃあHD650さえあれば、ΩIIでも無理といわれる
フェンダーストラトキャスター75年物ビンテージと
現行機ジェフベックモデルの音の差が分かるのか?
そいつはすげえ。
もしそうならΩIIはとんでもないボッタクリヘッドホンだな。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:47:28 ID:Ivbqa8b3
まあなんだ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:48:24 ID:Ivbqa8b3
そんなところだね。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:51:10 ID:21vjEBdz
まぁとりあえずあーなんだ?
PCよりヘッドホンに金かけれるかってことだよね。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:52:49 ID:MTpq98+i
>>378
そこまでは知らんがな
でも俺今ちょうどベックのデジタルリマスター版聴きまくてるんだがw
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:55:05 ID:U9F3PQPm
>>374

確かに力強さはかなり違うよな。
以前知り合いにHD580持ってきてもらってHD650と比べたんだけど、
HD650の方が密度が濃く、かつ細部の音も良く聞こえる。

一般に大きな差はないと言われる2機種だけど、機器の中でヘッドフォン
の影響力は大きいからな。アンプの差を気にする程度のこだわり
があるなら、一聴して違いがわかると思う。

384名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:59:11 ID:Ivbqa8b3
お金は大事だからね
ヘッドフォンには惜しみなくつぎ込みたいね
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 02:01:44 ID:TZG5c+YN
>>371
個人的にはHD580からレンジが高域が二回り低域が一回り広くなって
音に厚みが出た(特に中低域)のがHD650かな。あと貧相なケーブルと
ちゃちい外観が多少改善された。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 02:09:27 ID:NtHE66mD
ヘッドホンA900しか持ってないけど
HD650ってA900と比べて低音どんな感じですか?強いですか?
あとポータブルでも十分な音量取れます?
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 02:16:15 ID:Y515CyYB
>>386
そこ!A900なんてガキのオモチャと
至宝であるHD650を比べるなよ!
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 02:23:10 ID:NtHE66mD
まだヘッドホン初心者なもので
これからドツボにハマりそうな勢いです・・・
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 02:23:32 ID:kYtFppOp
>>387
こういうのがゼン廚の嫌われる要因なんだよな
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 02:32:17 ID:X0E0L2OD
staxのレビュー見るとダイナミック型って低音の迫力だけで、後は圧倒的に
コンデンサ型が優れてる印象を受けるのですが・・・・どうなの?
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 02:33:02 ID:MTpq98+i
>>389
チュウカ>>387はむしろアンチゼンじゃないの
しかし、
HPぐらいでアンチとか信者とかってのも、
バカらしくもあり面白くもありw
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 02:39:59 ID:TZG5c+YN
>>386
A900に関しては聞いたことが無いので答えられないが、
ポータブルに関しては大抵のはOKだと思う。ただ、ボリューム
は当然かなり上げなきゃいけない(GIGABEATだと4/5で普通に
聞けるレベル)。iPodなら老人耳のジョブスに合わせて出力大きめに
作ってあるそうだからもうちょっとマシかも。
というかポータブルじゃHD650の能力は出し切れないのでお勧め
出来ない。プラグもデフォルトが標準型なのでミニのエクステンション
付けなきゃいけなくて見た目も良くない。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 02:42:09 ID:QIqS3uLN
A900なんてMX500以下だろ
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 02:48:40 ID:NtHE66mD
>>386
そうですか〜、ありがとうございます
デザインはAD2000のが好きなんだけどな〜
HD650は断線とかの噂も聞いたし
でもHD650が( ゚д゚)ホスィ…
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 02:50:18 ID:Y515CyYB
>>393
じゃあMX500はHD515やPX100を超えるすばらしいイヤフォンだな。
ソースによってはHD25を超える場合もあるのか。



嘘こくなよ。さすがに俺は嘘は嫌いだ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 02:54:42 ID:MTpq98+i
>さすがに俺は嘘は嫌いだ。

名文だ。感動した。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 03:02:46 ID:TZG5c+YN
そういやAD2000ってデフォルトがミニプラグなんだよね。WやLなんかは
音質優先なんて注意書きしてまで標準プラグを使っているのに、
値段的には量産型フラッグシップ級なこいつには採用しないのかよ。怪しい。

ひょっとしてオーテク得意の限定モデル用にとってあるとか・・・
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 03:08:45 ID:Ivbqa8b3
>>397
ちとマジレス。
メーカーは今年が15年に一度来る大変革の変わり目だとマーケティングしているそうだよ
これからは密閉じゃなくてオープン。DVDの再生周波数とかね、色々絡んでそう判断したんだとさ。
ただ、オープンとはいえ、密閉の魅力(パワーだとか、タイトさとか、ライブ感とか)は兼ねたものであると。
そういう大方針を抱えているけどね。だからちょっと常識が変わる。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 03:17:54 ID:X0E0L2OD
staxのレビュー見るとダイナミック型って低音の迫力だけで、後は圧倒的に
コンデンサ型が優れてる印象を受けるのですが・・・・どうなの?
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 03:25:11 ID:kYtFppOp
>>398
それでソニーもオーテクも開放型を出して来たと
価格も似たようなのは偶然か
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 03:25:32 ID:Ivbqa8b3
>>399
お前さんの耳にはどう聞こえているんだか。
プレーヤーは何?アンプ関連とケーブルは?
システムがなんであるかで、STAXのは変わるからなぁ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 03:28:50 ID:2shB+ugm
>DVDの再生周波数

何の話??
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 03:31:01 ID:Ivbqa8b3
>>400
価格はちょっと出来すぎの話ですよな。さすがにちょっとねw

ただ新時代のデファクトスタンダード狙いの競争で巨大なメーカーが一気にきたということだけ
俺たちは認識しておけばいいかなあってちょっと思う。

メーカーもマスコミも販売店も含めて、時代作りに走り始めたからねぇ・・・
巻き込まれて金を捨てるようなことにはならないように用心しとこかな?と個人的jに思ってまつ。
きっとモルモット的なHPが出てくるよね。メーカーも手探りの部分があるからね。
あと、燃料電池が民生で出てくれば、またぐっと変わるよね。
ポータブルでもHD650ぐらい平気でならせるパワーが得られる可能性が・・・あるもんね。
くわばらくわばら。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 03:32:58 ID:Ivbqa8b3
>>402
DVDプレーヤーのアウトプットに使っている石(CPUの回路まわり)が
高周波の音をより手軽に効率よく出力できるようになるっていいたかっただけだわ。すまんね。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 03:34:59 ID:ba4Odilo
>>399
帰れ
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 03:56:17 ID:MTpq98+i
>>399
オメガ2買えばわかるだろ
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 04:32:05 ID:HnrjrAmW
>>モルモット的なHP
(´Д`)ノ⌒RP-HDA100
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 05:01:27 ID:pWLwRUxq
ソニーってやっぱ壊れやすいの?
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 05:13:24 ID:MTpq98+i
ワシは知らん!!
ソニー買うたやつ教えてやれ!!
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 06:02:14 ID:MxAJ2bde
>>409
ヘッドホンは元々消耗品だからねぇ。
漏れが使ってきた中で(7本)ドライバが飛んだのは
CD777(4年目)だけではあったが。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 06:31:21 ID:7116J+F4
>>399
はぁ。
釣りとは思いつつ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コンデンサ型にもいろいろあるが全般の特徴として力感のなさが何とも。
繊細な表現は好みだし実際愛用した機種もあるけど「これ一つあれば」
とはよう言わんな。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 07:03:30 ID:ba4Odilo
釣れた釣れた
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 07:39:15 ID:DELCTMHv
>>398
変革の年はいいとして、標準プラグの優位性は揺るぎないと思うのだが。
いろいろ書いてるけど説明になってないぜ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 08:04:26 ID:f77/HGK9
>413
マジレスすると、標準とミニプラグで音は変わらん
ミニ→標準のアダプタにしても外れたりしない構造になっていれば
固定の接点が一つ増えたところで音質に影響なんぞ無きに等しい

HD5×5のような標準→ミニのアダプタは構造上プラグに負担がかかるし
図体もでかくなるし、650みたいにケーブル挟むと又コストかかるから嫌なんだろ
禅の方は、最近では標準ジャックの環境が多いと判断したのかと

W1000とかの「音質重視で標準プラグ」なんて宣伝文句の方が無意味
・・・なんだけど、型番からも限定モデルは考えてそうな気もするな。俺は買わんけど
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 08:40:59 ID:F9B4PXjm
標準プラグこそが本来の姿なんんだけどな。標準っつーくらいで。
ステレオミニプラグなんてのはウォークマン発売以前には影も形も無かった。
イヤホン用のモノラルミニが原型の妥協規格だったんだよ。
その証拠に今でもポータブル機器のミニプラグ周りの故障はダントツに多い。
耐久性が考慮されてないんだね。

あと、サイズは関係ないがミニジャックのアンプユニットは低消費電力用ばっかで
ロクな音のユニットが無い。AD2000が何でミニプラグを採用したのか
理解に苦しむよ。 オーテクは時々訳分からん博打を打つな。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 09:45:15 ID:E/E3i9rC
ミニプラグ周りの故障がダントツに多いという証拠よろ
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 10:17:27 ID:vuVeD3XP
確かに標準プラグのあのぶっとさは
頼もしくていいよね。
まぁ実際の音の劣化はおいといても
オーテクは、こうマニア心をくすぐるのが
ほんと下手だと思うよ、ずいぶん損してんじゃないかな。

418名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 10:24:10 ID:JziUzDHX
マニア以外にもいい顔しようとして中途半端になってる感じ?
DHA3000のミニプラグ対応も意味不明。
HA2002は標準×2だったのになんで変更になったんだろ。
419397:04/11/28 10:42:23 ID:TZG5c+YN
>>414
俺もデフォルトがミニか標準かで音質に影響が出る事はほとんど無いとは
思っていないけど、ただゼンは新500シリーズでもデフォルトをミニから標準に
変更したのになぜAD2000はわざわざ、という思いが。それにこの価格帯を購入する人が
ミニプラグメインで使うとは思えないし。コストの面ではオーテクは標準プラグ
モデルにミニ変換プラグを付属していないのでコスト的に負担にはならないと思う。
420419:04/11/28 10:45:00 ID:TZG5c+YN
×俺もデフォルトがミニか標準かで音質に影響が出る事はほとんど無いとは
思っていないけど
○俺もデフォルトがミニか標準かで音質に影響が出る事はほとんど無いと
思っているけど

間違えた・・・
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 11:01:09 ID:xpStybg4
>419
知らんけど、今まで変換プラグ付けてなかったから苦情でもきたんじゃないの?
ってかどっちにしろ変換プラグは付けるのが親切だろう、とは思う
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 11:07:56 ID:CgOtx+lC
「音質劣化を抑えた」という位だから、厳密にはあるんだろうけど、
HD600しか無かった頃は、変換プラグを繋いだ状態で聴いていた香具師が
大部分だろうからまぁ良いんじゃねーの

一部にある、「ざらついたような質感」という感想の原因がそれじゃなきゃいいんだけど。
ミニプラグ入力のあるアンプで比較試聴したらどうだろうか?
そこまで神経質になる必要もないかな
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 11:19:33 ID:+Laos34n
>>408
うんっ。
なんかほかにも書いたののでマルチポストレスみたいになっちゃうけど(笑)。
CD900ST、2ヵ月でLがとんじゃった。
しかもこれ、業務用だからって初期不良適用されず。
あんまりだよね(運または、相性悪かった)。
昔、5万くらいするカセットレコーダーが
たてつづけに3回初期不良だったこともあるし。
ソニー好きなのに何故買うのをじゃまさせる(T^T)
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 11:24:21 ID:JziUzDHX
>>408
うちのZ600はイヤーパッドがボロボロになるまで使ったけど異常なかったなあ。
ちなみに昔買ったCDラジカセは随分もったけど
数年前買ったマイクロコンポは3年で壊れた。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 11:36:53 ID:9vmqIUGJ
ドライバーが飛ぶってどんな症状?ただの断線じゃなさそう。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 12:40:26 ID:bMYOzhWf
標準ジャックを使うなど変換プラグ使えば何も不満ないぞ?
まさか本気で音質が悪化するとでも思っているのか??
コードも太さが十分だから断線など起こりえない。
AD2000のアンチはどうしようもない屑ばかりだな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 12:44:16 ID:3BWvys/K
>>408
モノによりけりかと。
ただ、PS、PS2、デジタルビデオカメラ、ポータブルCD/MDなどの
駆動系の壊れやすさは異常だとは思う。
保障期間中の1年は大丈夫だがそれを過ぎると即効で壊れる
印象がある。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 12:56:56 ID:V/0sZr4u
そんなに2Wayプラグが気になるなら接点導通剤でも使えば良いんでない?
どれほどの効果があるものなのかは知らんけど、精神衛生上少しはマシになるカモ
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 13:07:38 ID:a552Vfwg
CD3000もミニだったよ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 13:24:29 ID:/2inpCML
>>426
一連のプラグ話見ても別にAD2000をこき下ろしている
奴はいないのだが、何でアンチ扱いになるんだ?
音質の悪化についても別に誰も悪くなると明言していないし。
大体「音質重視のため標準プラグ使っている」と謳ったのは
おまいの愛して止まないオーテクなのだがw
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 13:28:31 ID:0hHVM88S
あんな会社の言うことをいちいち真面目に取らなくても、とは思う
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 13:39:51 ID:TZG5c+YN
まあ最近のシリコンオーディオブームに対応して考え方変えたのかもしれんね。
iPodなんかはフォーマットの音質と本体の性能は別としてデスクトップで
音楽聴くために色々専用機器が出ているし。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 13:44:43 ID:F9B4PXjm
コンタクトZを使う奴はいない?
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 13:45:09 ID:bMYOzhWf
過去スレから見ろよ
>>430

まあ馬鹿アンチの様なクレーマーは買ってくれない方がショップも
メーカーも助かるからな。こういう悪徳客は安物につられて
並行輸入品等を買うから、実質被害ないし。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 13:47:59 ID:7rb7HuzR
音は知らんが規格上はミニプラグは標準プラグに比べセパレーションに劣ることに
なっていたと思う。
記憶違いならスマソ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 14:00:38 ID:yy1cjw3e
ソーース出してからほざけ
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 14:02:11 ID:ypEfFO1f
別に出てくる音がよければそれでええやん
438294:04/11/28 14:12:59 ID:m7evFPtF
AD2000、ドラクエ等で適当にエージング中。音以外に関して概ね既出だがいくつか

側圧は、HD650やK501より弱いがAD700、SR-202よりかなり強い。結構しっかり感
イヤーパッドはいつも通り、軽くだが耳が押さえられるのが微妙。材質はふわふわ系
パッド(をはめる部品)が回るが、回すことは想定されてないようだし調整にもならん罠
音漏れ盛大。開放型でも最大クラスと思われ
両出しコードだが、タッチノイズは気にならないレベルに改善されている
全然意味はないがLRを繋ぐシャフトを叩くと頭に響くw
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 14:25:45 ID:bMYOzhWf
規格というものは最低源満たさなければならない基準なだけで、
実際かわるわけないだろ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 14:26:23 ID:CgOtx+lC
気分程度の問題だとしても勿体ない話だとは思うがなぁ・・・
標準プラグの限定版を考えてるにしても、またかなりコストを
掛けてプラグ以外の部分でも音質向上を図ってくるんだろうし、
今回の最上位機は標準タイプにした方が売れるのでは?と
老婆心ながら思ってしまう。勿体無い。
でも、限定版が出ますよ〜というサインで、それとなくマニアに
買い控えを示唆しているのだとしたら、かなりの良心なのかも。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 14:37:25 ID:bMYOzhWf
勿体なくない
AD3000も既に仕様面でL3000に並んでいるからおそらくないだろう。
(パーメンジュール、両出しコード、F特)
予想だが次はW3000とA2000といった感じになる
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 14:46:06 ID:ICKeookT
革とアサダ桜に穴を空けたADL3000がでますよ
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 14:49:24 ID:F9B4PXjm
俺の予想だとA/Wの密閉シリーズは終了という気が。
むしろ限定は出そうな気がする。 でもたしかにやる事ないなぁ。
限定色でお茶を濁す、どっかとのコラボ、とか・・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 15:06:31 ID:CgOtx+lC
>>441
なるほど。ま、そういう事なら、2wayだから他のにしようか、
なんて事はないだろうから、どうしても気になる香具師は
接点導通剤なり試せば良い事だ罠。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 15:26:31 ID:QRd9pMku
禅のヘッドホンにソニーだがオーテク(うろ覚え)の標準ミニ変換プラグ使うと
明らかに音がへんになるな。微妙に作りが違うのかmo
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 15:28:27 ID:fZiqOkKZ
音楽を流してエージングしようと思っているのですが
エージングに向いている曲やジャンルってあるのでしょうか?

自分はミニマム音楽が好きです。同じフレーズのくり返しが
延々と続くやつなんですが、エージングにはやっぱり
いろんな曲でいろんな音を出す方がいいのかな?
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 15:29:09 ID:e2tv+N1O
>>427
それは運が悪すぎじゃねーか?
ビデオカメラは持ってないから知らんけど、それ以外は数年もってるぞ。
PSは2年で「斜めにしないと読み込んでくれない」現象でたわ。
ピックアップかサーボに厳しい環境で使ってない?

スレ違いすまん。
448446:04/11/28 15:32:20 ID:fZiqOkKZ
×ミニマム音楽
○ミニマル音楽だった _| ̄|○
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 15:34:21 ID:3BWvys/K
>>447
個人っツーよりもバイトしていたときの経験則。
AV機器で圧倒的に修理が多かったのはビクターの
ビデオデッキだったけれど、ソニーのポータブル系、ビデオカメラ
はかなりの数を受けた。ただし、修理の体制が出来ているから
すぐ直って戻ってきたな。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 15:43:07 ID:Z/5waxjM
それ以上はここでどうぞ

ソニータイマー炸裂!!!本当にあった話。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1072262090/
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 16:13:34 ID:mrAV4o6h
5555で自分のCDを持ち込んでedition7・L3000・HD650を試聴したものの、
何聞いてるのか周りに知られるのが怖くて、
結局開放型である650だけはほとんど聞けなかった俺はチキン野郎ですか
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 16:21:15 ID:mrC+/z6N
限定販売だったはずのA1000が激しく売れ残ったのを教訓として、
オーテクの高級機密閉シリーズは終了だよ。

453名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 16:47:54 ID:QigYBlr7
現在STAXのクラシックシステム2使ってるんだけど
なんかAD1000がどんな音するのか気になって猛烈に欲しくなってきた・・・
妙に安いんで思わず手が出そうだ、どうしよう・・・
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 16:50:33 ID:AxfS1gG/
買ってこい
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 16:52:55 ID:MTpq98+i
>>451
ここなら恥ずかしくないから何聞いたのか白状しなさい
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 16:52:57 ID:3BWvys/K
>>453
その金でSRM-300でも買ったほうがいいんじゃないの?
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 16:53:55 ID:FrSNKs5c
AD1000でボーカルの声がかすれるんだが、
これはエージングすることで解消できるのか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 16:54:17 ID:1SJ7irmX
>453
買ってこい
静電型に似た鳴り方を期待するならやめた方が良いガナー
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 17:15:40 ID:J0kzMUFW
>>446
エージングとは経年劣化ではなく、脳が音に慣れることが主因なので
無駄な作業などせずに、さっさと楽しむことをおすすめします。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 17:24:37 ID:mrC+/z6N
>>457
俺は、AD2000試聴したけど、なんか音の密度が薄い感じがした・・・・・
つーか、開放型ってのは、こういうもんなのか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 17:37:58 ID:sdDP0GPK
>>457
ボーカル変えると解消できます
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 17:58:16 ID:CNwh2Ma9
>>459
それはタダの(慣れ)という奴でエージングは又別です。
>>446
普段聞いてるCDで十分です。全体域ピンクノイズが良いとは言われるけどね。
普段聴いてる音量でどうぞ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 18:40:17 ID:tjiOIhPx
>>359
どこですか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 19:59:09 ID:WmtxGNbF
>>460
たぶんヘッドホンの癖。
HD650だとかなり濃い音でるし。
そのせいかこもってるとか言われがちだが。
K501だと開放感あるけど密度はかなり薄い感じだよ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 20:03:59 ID:2ZWwT6vN
HD650が嫌いなオレにとっては、厚ぼったく聴こえてさらに篭りがある感じ
好きな人には濃い音に聴こえるんだろうな
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 20:05:10 ID:EQOPOXVz
HD650買ってなお嫌いといえるほど金が欲しいぜ…
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 20:06:22 ID:1p9/euL+
宝くじ換金してない方
当方 連絡お待ち申し上げ奉り候
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 20:30:23 ID:C5UUrfpQ
>>465はなに使ってるん?
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 20:43:00 ID:2ZWwT6vN
>>468
404+313
抜けが凄くて高かったけど購入
AD2000の抜けもなかなかよかったと思う、店頭試聴だけど
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 20:51:26 ID:oIikSWg6
川崎淀行ったらAD2000他いくつか値札がついてなかった
値段わかんないなあって思いながらも装着してみると音が出てない…
うっすらとノイズみたいなのが聞こえるのみ。
売る気ねえのかよっ、とちょっと憤りを覚えてしまった
川崎淀って広くて規模デカい割にはそういうとこ抜けてるよな
あとで秋葉原でも行こっと
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 21:01:00 ID:tyIrPk4g
秋葉の店って何時まで開いてるん?
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 21:02:14 ID:ypEfFO1f
>>470
ヨドバシの視聴機はたいていそんなもん。お目当てのヘッドホンがちゃんと鳴ってたらラッキー
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 21:38:53 ID:FOgei1QJ
淀の騒音では鳴ってたところでまともに聴けませんがな
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 21:41:57 ID:VGxAMdPT
淀のK501の音が出るのを膝を抱えて待つスレ
はここですか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 21:58:54 ID:o5rEn13W
AVE○とか、GI○AのJ-POPしか聞かないんですが、STAXよりもダイナミック型
のほうがいいですか?
STAXには合わないよね?
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 22:06:51 ID:Q7QQ23rC
>475
伴奏のアタック感ならダイナミック。ボーカルのエロさならSTAX。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 22:08:27 ID:3BWvys/K
>>475
ジャンルに合うヘッドホンを探すな!
STAXに合う音楽を聴け!
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 22:13:59 ID:CDrT67GU
STAXのヘッドホンでアニソンと声優ソング聴いてたヤシいたぞ
479446:04/11/28 22:17:34 ID:xefTXaOH
>>462
ありがとうございます、普通にCD聴いて気長にエージングしてみます。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 22:45:46 ID:2ZWwT6vN
>>478
普通だろ?
STAXだからってジャンルを制限するなどアホのやること
勘違いも甚だしい
481H D 6 5 0 最 強:04/11/28 22:51:26 ID:Ds0AzGOd


   A D 2 0 0 0 (笑
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 22:57:24 ID:Y515CyYB
>>475
AVEXにSTAX?
釣りか?釣りにしちゃ荒っぽいな。

貴様は「そこらへんの公衆便所に生息するハエの山盛り」に
「3つ星レストランのシェフのソース」をかけて喰う趣味があるのか?
まあそれなら止めはしないが。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 23:00:25 ID:uCLvaOwp
三国清三が仕込んだイナゴの佃煮があってもいい。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 23:01:33 ID:Ds0AzGOd
スタ厨うぜぇ
隔離スレにすっこんでろ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1094596900/
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 23:03:18 ID:uCLvaOwp
>>484
スタ厨 オブ リバティ(藁
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 23:07:41 ID:fysJyJ6m
ttp://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/1f/test_hp.html
とまあハイエンド開放ならAD2000でキマリ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 23:10:24 ID:TsjE4qYY
>>486
SA5000が発売されるまでの命w
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 23:10:46 ID:0QGF6syT
ドラクエでエージングって
テレビに直刺し?
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 23:14:10 ID:Ds0AzGOd
HD650>>>>>>>>>>>>>>>>>>スタッ糞>AD2000=SA5000
みんな騙されるなよ
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 23:14:28 ID:OmWJgVcC
AD2000は正直言ってクリアーで分解能も高い
パッパッと取り替えて聞くとHD650がこもって聞こえる

ところが長時間聞くとAD2000は煩く感じてくるのにHD650はそれが無い

ボーカル物を聞くとAD2000はブレスやリップノイズが良く聞こえ
分解能の高さを感じさせるが、AKGのようにそれがボーカルの表情につながらない
STAXはその辺がすごいのかな?持ってないからわからないけど

分解能 AD2000    可も無く不可も無く HD650    ボーカルエロイ K501  かと
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:04:38 ID:INLUTJkN
小さい音が出ないと分解能が出ないのは当然だが
極度に小さい音が出てしまうと逆に分解能は低く感じるのではなかろーか
極小音を切り捨て、あるいは増幅してやれば分解能が高くなるのでわ

と妄想しているのだが、小音量での周波数特性とか無いもんかね
>490
その3つ持ってるならBasicでいいからSTAXは買っとき。面白いよ
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:07:16 ID:IKcbzGeI
今日注文してたCD3000が届いた。専用収納箱に入ってるのが、高級感たっぷり。

ただ使ってるアンプがHD53のせいか、今メインで使ってるSR-007+SRM-007tと比べて、明らかにレヴェルが劣るように聴こえる。
エージング不足とかそれ以前の問題としてさ。

P-1かHA-2002買ったら、もっと楽しめるようになるかな?
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:08:11 ID:/Z7RV2Ry
P-1かHA-2002買ったら、もっと楽しめるようになるよ
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:12:25 ID:ZOThJqCe
ピアノや打楽器系は難アリだけど、声帯が震えたり、
弦が擦れたりする系の表現はピカ一だね。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:15:03 ID:ZOThJqCe
>>492
そりゃそうだ。
HD53はSRM-212よりは良いだろうが、
CD3000を交えた総合力だと、弱過ぎる。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:22:40 ID:/Z7RV2Ry
それかValveXを買っても楽しめるよ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:25:24 ID:jLSLMaj/
それかModel901も買えば楽しめるよ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:28:48 ID:uGqs62N5
ノイズキャンセリングヘッドホンについてはここで聞いても良い?

12/1に発売されるSonyのやつってどうかな?
電車内でしか使わないつもりなんだけど
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:30:12 ID:6UBFt6sJ
むしろ902買って
500492:04/11/29 00:31:52 ID:IKcbzGeI
ほかにもA1000とHD580持ってるんだけど、やっぱりHD53では限界がみえてる。
どうやってもHD53では、SR007+SRM007tのように混濁感のない、澄んだ音がでない。

みんなの言うように、やはりHD53はクソなのかな?
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:34:43 ID:L1hTS2r4
スタックスと比べてもな…
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:38:21 ID:9/vwGuCQ
スタッ糞と比べてもな…
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:39:02 ID:9LqC9jrv
なんだ、やっぱりクソなのか。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:42:28 ID:n8VWwCRF
ヘッドホンナビのニュースのトップ、わらた
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:42:39 ID:d+J903pr
おめが2と比べられる身にもなってください
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:43:04 ID:cKbM0DIV
HD53は価格にしては良質だと思います
007tと較べるのは可哀想
ヘッドホンアンプ単体としてみても007tの出来は素晴らしい
あの熟成具合はさすがスタックス
唯一の難はボリュームぐらい
アルティメットレベルのボリューム付いたら最高なのに
507492:04/11/29 00:44:18 ID:IKcbzGeI
HD53で聴くCD3000は、SR-007+SRM-007tには及ばないが、すごくポテンシャルの高いヘッドフォンに感じたので、
P-1かHA2002導入するか、もしくはSRM-717買ってSR-007を活かすか、すごく悩む。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:45:22 ID:ZOThJqCe
>>500
>混濁感のない、澄んだ音がでない。
P-1+CD3000で良い線行くだろうけど、
STAXほど細かい音は絶対に出ないと思うぞ
あの薄膜に物を言わせた応答性の良さと歪みの少なさが
STAXの売りのひとつなのだから。
STAX比、情報量が減った澄んだ音なら出るだろうが。
HD53比なら、>混濁感のない、澄んだ音がでない。
はクリアできると思うよ。
そこまでやってると、ダイナミック型の良さが分かってくるだろう。

HD53は値段的には普通の物だよ。
SRM-212をクソ呼ばわりするようなもの。007tと比較するのが間違っている。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:49:33 ID:ZOThJqCe
>>507
P-1かHA2002+CD3000でSTAXの長所、短所が、
SRM-717の追加で007tの長所、短所が明らかになると思う。
目的を明らかにすれば、自ずと方向も定まるのでは?
510492:04/11/29 00:57:09 ID:IKcbzGeI
アンプの話ばかりでごめんなさい。

以前HD53を、X-30やHDSP9632などで何度も試聴を繰り返したことがあったんだが、やはりHD53は値段なりの音と感じました。
そこそこの音でなるが、究極のレヴェルではない、と。

やはり気になるなら、SRM-717とP-1両方とも買うしかないか。でないと答えがでてこないかも。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 01:00:31 ID:ZOThJqCe
HD53で究極に達するなら、P-1要らないよ。
SRM-717とP-1も繰り返し試聴してみないの?
どっちも良い物だとは思うけども・・・
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 01:03:51 ID:dW/ztQPG
全く専門的なことは分からないんですが、最近、家電量販店などでヘッドホンを付け比べて、
「こんなに違うものか」と驚きました。

そこで、自分もヘッドホンを買おうと思っています。
2万円くらいの予算で、割とジャンルを選ばず聞けそうなやつでオススメがあったら是非ご教授ください・・・。
もちろん、自分が気に入ったのを買えばいいのですが、
お店にないのでいいのがあればネットで探そうと思っていますので、よろしくお願いします。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 01:03:58 ID:ZOThJqCe
>>510
P-1とSTAX両方持ってる人も多いでしょうから、気になって
しまったのが運の尽き(?)と諦めるしかないかも
どっちかに絞る必要もないんだし
514492:04/11/29 01:11:20 ID:IKcbzGeI
>>513
そうなんですよねぇ。

自分としてはSR-007とCD3000を共存できればいいかな、と考え手間す。
しかし共存させるにはCD3000にはHD53は、役不足かと思ったしだいです。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 01:13:20 ID:YBSBCuFG
おまえらアンプスレでやれと512が言葉を選んで言ってくれてる訳だが
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 01:27:36 ID:9LqC9jrv
だってアンプスレってキチガイしかいないんだもん。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 01:28:47 ID:qcaUytBn
>>516
関係ないでしょ。
スレ違いなのは確か
518492:04/11/29 01:32:53 ID:IKcbzGeI
アンプスレは正直、改造や自作の話や、測定結果の分析など、自分には難しすぎるので、こちらに書き込みした次第でつ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 01:35:17 ID:qcaUytBn
>>518
難しいかどうかは関係ない。
藻前のレスに難しい文章が付いたのか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 01:37:49 ID:YBSBCuFG
>>516 ID:9LqC9jrv
>なんだ、やっぱりクソなのか。ID:9LqC9jrv
おまえのレスはアンプスレ向きだw
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 01:38:54 ID:9LqC9jrv
マジで!
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 01:41:59 ID:ZOThJqCe
>そろそろ>>512に御回答下さい。

↑オモエモナー
523492:04/11/29 01:42:49 ID:IKcbzGeI
あー、いやいや、正直アンプスレ向きの話題だとレスが付くにつれ思い始めたが、なにぶんCD3000購入したことに舞い上がって
こちらのスレに書き込みしてしまったのが間違いでした。

ここらで、退散しますね。どうもお騒がせしましたー。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 01:49:26 ID:YBSBCuFG
>>523
CD3000で大いに語ってくれ
俺、買い逃して後悔してる
今更中古もなあ・・・
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 01:49:37 ID:IKcbzGeI
>>512
よく2マソまででお勧めありますか、という質問多いが、2マソという価格帯は、中途半端で買っても損することが多い気がする。

3マソ出せばA1000、HD580、BasicSystemなど満足できるものが多いので、もうちょっとだしてみては。
526512:04/11/29 02:22:17 ID:dW/ztQPG
>>525
すみません。わざわざどうもありがとうございます。m(__)m
参考にしてみます。
527492:04/11/29 02:32:21 ID:IKcbzGeI
CD3000、これホントに密閉型なの?と思うほど音場が広いな。
自分的にはA1000より気に入った。解像度も相当のモンだ。

こんな良いものが生産中止だなんて、残念だ。

やはりP-1かHA2002買うことにするよ。みなさん、アドバイスありがとうございました。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 02:48:32 ID:YBSBCuFG
492は紳士だな
見習おうっと
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 02:50:46 ID:UFmZ3sjS
初心者にイキナリ3マソもどうかとも思う。
>>512
ジャンルを選ばなくて、評判良いのは
〜1万 AD500
〜2万 A900
2万〜 HD580

あと、HD555、HD595なんかもいいかもしれない。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 02:54:02 ID:qcaUytBn
>>525
確かに2万円だと中途半端だよな

MDR-CD900STは音質は良いけど、音場が狭過ぎて鑑賞に向かない。
K271studioはジャンルを選び過ぎるし、ATH-A900は音はいいけど解像度がいまいち。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 03:07:24 ID:HijqWstW
個人的にbasic systemUはお勧めしない。
確かに、ヘッドホン+アンプの組み合わせで4万円弱ならば
間違いなく最強だけれど、必ず上の機種が欲しくなる。
結局、ドライバもイヤースピーカーもどっちも買い換える羽目になるから
はじめから4040か3030買っておいたほうが無難。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 03:12:00 ID:qcaUytBn
>>531
しかし、それを突き詰めるとOMEGAII以外は後悔することになりそう
533525:04/11/29 03:14:25 ID:IKcbzGeI
>>531
確かにSRM-212とSRM-313の差は価格以上にデカイが、それだといくらなんでも予算オーバーし過ぎてしまうとおもわれ。
どんなジャンルでもそつなく聴けて、インピが低くドライブしやすく、3マソ以内で買えるとなると、A1000がお勧めかと。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 03:17:54 ID:lV1R/2rg
>>525
2万なら投売りのCD3000がまだ手に入る環境なら良いんじゃないかな?
見つかればの話しだけど、ちょうど2万で手に入るしこのスレでも評判良いしね。
そんな俺は1万で買ったCD2000で満足しておりますw
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 03:23:16 ID:n8VWwCRF
なんで高級密閉、開放だと好みもあるから視聴してから買えって言う人が多いのに
STAXだとそういうのなしで、とりあえず良いから買えって言う意見が多くなるんだ
536525:04/11/29 03:24:32 ID:IKcbzGeI
>>534
2マソで手に入ればCD3000が最有力候補間違いなしだが、なんか検索かけてもCD3000在庫ある店なかなかヒットしないし、
もう2マソで購入するどころか、新品で入手すること事体困難かも。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 03:33:51 ID:HijqWstW
>>535
誰も視聴も好みも無視してSTAXを買えなんていっていないでしょ。
basicsystemUを買ってドライバの力不足が気になって上に買い換える
というのはありふれた話なんで前もってそれを書いただけなんだけれどね。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 03:37:23 ID:qcaUytBn
>>537
買い換えの予定がないならBasicSystemIIもありだと思う。
4万円では最強だし。

ヘッドホンアンプが高いので、ダイナミックが4万円であの音を出すのは
当分無理だろうなぁ
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 03:40:15 ID:Ff380atH
>>498
俺が数日前に売ってるのを見たと書き込んだのだが・・・
ここの連中は今忙しいのでノイズは気にならないらしい

MDR-NC50のことだと思うが、発売済みのNC6は地雷だったので、
そこから推測すると・・・
どうしても強力なノイズキャンセリングヘッドホンがほしければ、
今はQC2しか選択肢がない
NC50には頑張ってもらいたいものだ

540名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 03:44:40 ID:SUQKJgG6
STAXとHD53比較してるアホがいるのはこのスレですか?
541512:04/11/29 03:53:54 ID:dW/ztQPG
みなさんありがとうございます!

個人的にも少し調べてみました。
CD3000、A1000、HD580、か、もしくはA900あたりで選んでみようと思います。
どうもありがとうございました。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 04:01:59 ID:td2JnUrH
にわかが多いね
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 05:17:46 ID:+d6hbc4K
CD3000の話題で盛り上がってるようなので質問だが、
みんな専用ケース使ってる?俺は全然。
ヘッドホンリスニングが主なんで常に出しっぱなしだし。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 05:19:56 ID:YBSBCuFG
CD3000ネットでざっくりググルと新品在庫は音屋しか見当たらんが
ほかで見た人いる?
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 05:45:33 ID:sfgYTMeQ
色々とログを眺めていて決めかねるのですが、
CD2000と、価格違いではあるけどMDR-XD400ですとやはり
CD2000>>>>>XD400かとは思うんですが。
XD400のが安く、新しいしなぁ・・・

さぁどっち?
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 05:46:53 ID:sfgYTMeQ
誤爆orzスレ汚しスマソorzorzorz
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 05:53:09 ID:bImqH13r
STAXってよく力感がないって言われるけどどうなんでしょうか。
クラシックシステムの購入を考えてるんですが、迫力なくなってしまうと
物足りなくなってしまいそうなので、現在CDPに直挿ししてるHD650用に
HA2002かSXH-2を買ったほうが満足出来るのかなとも考えています。
交響曲やピアノソロをよく聞きます。ご教授願います。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 07:06:54 ID:sMCAfxxZ
>547
力感というか、音が耳にぶつかってくる手応えが無い
例えば650だと低音が「ドン」と当たってくるけどSTAXでは「ボワッ」と包まれる感じになる
抽象的な言い方だが
ダイナミックは「音が鳴る」スタティックは「音が在る」と言われることもある

迫力ないと思うかどうかは一概には言えないが
Classic2買っても結局アンプも買う羽目にはなるような気がするので
もうお金を注ぎ込みたくないならアンプ、最終的に両方買う余裕があるならSTAX、かと
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 09:10:24 ID:sz4j8t0X
交響曲やピアノソロならSTAXは視野にいれてもいいとんじゃないかな?
ただ3030以上を薦める。ベシは4万円台にしては良いモノだけど、
まだ音がダマに感じる傾向もあって、期待しすぎると「この程度?」感じる
かもしれない。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 11:19:36 ID:oVRaRAs3
>524
1週間程前に、大阪難波ビッグカメラにCD3000売ってたぞ。
箱には当然メイドインチネと書いてあったが。
価格は\39500ぐらいだったと思う。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 13:43:19 ID:t1u7RERg
>>547
STAXの一番安いのと一番高いのは全くそんなことないよ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 15:29:14 ID:aoBI8geL
>>548
「音が在る」っていうのは言い得て妙だね。音が耳にぶつかってくるって疲れない?
ヘッドホンでバシバシ来るのって俺は苦手だわ、耳に近いから特に
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 15:33:27 ID:Cf32rgGd
さっきAD2000試聴してきたけどウンコだった
HD650の方が1000倍いいよ
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 15:33:46 ID:X8SpyFh4
おめでとう
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 16:01:19 ID:EwTygL+H
まだほとんど新品じゃないか。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 16:08:39 ID:GH3xBZ8p
>>553
「1000倍いい」という論拠をくれ。
どこがどうだからどんなふうに1000倍いいんだ?

「SENNHEISERは寿司マシーンなんか出してないから
オーテクより1000倍イメージがいい」なら俺も同意だ。
1000倍音がいいというなら納得できないので論拠を宜しく。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 16:22:13 ID:tkXDR31U
>>547
SXH2は電源ケーブルがHA4400の付属品並みなんで、
CPはやや悪く感じるかもしれない。コストダウンの結果だろうけど、
交換する気がないならお勧めしない。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 16:23:31 ID:B/DqdR5c
電源ケーブルで音は変わらない
変わると思っている奴はアホ
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 16:26:56 ID:Xca9zkbe
良い悪いは別にして音は変わるだろ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 16:37:53 ID:PMiMLfg7
>>558
何いってんだか
変わると思っているやつはコウモリなんだよ
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 16:41:24 ID:lZob02/P
変わると思ってるやつは変わるんだ
変わらないと思ってるやつは変わらないんだ

よくいるだろ?幽霊が見えるやつ。見えるやつには見えるんだよ。
見えないやつには見えない。
それと同じだ。オーケー?
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 16:53:34 ID:NnvAN2qQ
見えるやつは不憫
判らないやつは安上がり
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 17:00:47 ID:Xca9zkbe
見えるやつ:音質調整の勝ち組
判らないやつ:負け組
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 17:01:40 ID:GH3xBZ8p
俺の友人には、
「最高級のタップ買った!音がシャープになったぜ!」
と自慢したくせに、極性逆に刺して
「いい音だ!いい音だ!」と自己満足に浸ってたバカがいたぞ。
とんだ違いもあったもんだ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 17:07:11 ID:lZob02/P
>>564
それは間違いなくアホだな
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 17:49:26 ID:yYg+hdUh
何も高価なケーブル買う必要ないぞ。
HD600のケーブルが細い細いと嘆くのにどうして、
か細い付属の電源ケーブルに甘んじているのか。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 17:51:01 ID:CRucczqg
追求すると病み出す様になるので俺は自粛
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:48:52 ID:Lh96pgml
最近ATH-AD500を買おうと思っていたんですが、ふと立ち寄った
電気店で奇跡的にAD7を発見。
価格が二つとも同じだったのでどちらを買おうか迷っています。

どちらがおすすめでしょうか?
なにかアドバイスをお願いします。
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:03:55 ID:sz4j8t0X
難しい選択だなw

AD7を買って、2chで工作。新品の希少価値を高めて転売。
その金でAD1000を買うというのはどうか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:18:38 ID:6hGZBjug
>>568
何で奇跡的と感じてるのに迷えるんだw
AD500なんか数年後、奇跡的に発見して買え
571557:04/11/29 19:20:13 ID:tkXDR31U
HA4400の付属品並みってことが言いたかったんだが。
P-1とかヘッドマスターは市販だと1万円くらいのやつでしょ、確か。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:31:02 ID:8G2RCMwz
>>564>>565
知ったか馬鹿
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:35:12 ID:FNNjVLZ5
>>568
どこでいくらで売ってました?
AD7とはこれまたレアですな。ホスィ・・・

AD1000が買える位にはならんと思うけどねw
ヤフオクでちょっと前に11k位であったけどあれ結局売れたのかな。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:46:52 ID:FNNjVLZ5
すげーな、AD900の中古がもうフジヤで出てるぞw
まだエージングもすんでないと思うのだがなぁ。
速攻で売ってしまう人は余程短期なのか金持ちなのか、逆に貧乏なのか・・・
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:10:43 ID:8p+/7tdW
>>574
なけなしの金で下位機種買って
こらえきれずに借金して上位機種買って
下位機種売るも買い叩かれる
ってのが俺の場合。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:35:15 ID:8p+/7tdW
ところで、
K501はケーゴ−マルイチ?ケーゴヒャクイチ?まさかカーゴマルイチ?
CD3000はシ−ディーサンゼン?シーディーサンマルマルマル?
W1000はダブルセン?ダブリューワンサウザント?
急に不安になった。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:44:31 ID:yYg+hdUh
>>576
全部最初ので良いと思う。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:25:43 ID:RZNMEiBN
俺も全部最初の呼び方
579HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/11/29 21:28:26 ID:/CWfb366
俺も全部最初の。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:33:14 ID:iPiiJyh1
コードの話が出てたようだが、
俺も厨房の頃は布巻きコードにすげえ憧れたもんだなあ。
実際のとこ、効果はよーワカランが。

>>576
最初だけケーゴヒャクイチ
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:48:24 ID:2J/fafD5
257 名無しさん@お腹いっぱい。 04/11/13 00:13:16 ID:TFddyHnE
むかしヨドバシカメラで新品で買ったMDR-CD3000(中国移管前の純日本製)が未だに未開封で
1ケース、部屋の隅で眠っている。

そのうち使おうかなーと思っているうちに、他のヘッドホンを買ったり売ったりして、月日が
たってしまった。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041113000626.jpg

なんか空けるのがもったいない。ウイスキーの樽のようだ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:55:17 ID:RZNMEiBN
↑マルチage荒し スルー推奨 構う奴は自演。
↓次
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:56:00 ID:iPiiJyh1
>>581
このダンポールギチギチに例のケースが詰まってるから、
取り出すのに結構手間かかるんだよな。
584568:04/11/29 22:03:31 ID:0wRZPUVT
>>573
10kです。
場所は名古屋

あ AD500が10kはちょいと高いのかな・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:20:01 ID:t1u7RERg
Σ( ̄□ ̄;)!!名古屋!?地元じゃねーか!
って買わねーけどよ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:22:30 ID:91yjUDko
明日、>>585が必死にAD7を探している姿が脳裏に浮かんだ
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:10:39 ID:5bWnYNWQ
もれも名古屋だよ
基本的に関東の人間ばかりかと思ってたが
けっこう居るもんなのかね
関東は試聴が充実してる店が多くていいね
edition7なんて見たこともないよ
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:58:46 ID:IGf24e2f
今流行ってるの何?
589573:04/11/30 00:03:16 ID:Sgl6M5Ri
名古屋か〜
行って帰ってくるだけで一万台のHPが買える予感。
「さいたま」じゃどこも売ってないよ。
590547:04/11/30 00:12:01 ID:8tCQyXKY
レスくれた方々ありがとうございます。音の鳴り方など参考になりました。
たしかにSTAXを買っても最終的にアンプを買ってしまいそうです・・。
最近スピーカーに手を出してみたくもあり、学生の身なのでお金が
まわらないのもあり迷っていましたが、HA2002買ってみようと思います。
STAXはそのうちお金に余裕が出来たら買ってみたいです。
ありがとうございました。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:48:54 ID:09UMj8dY
>>590
HA2002って12万もするのか
せっかく決心したところを悪いが
聞くところによるとコンデンサー型はダイナミックと全く違った音がするらしいから
1度くらい試聴してみたらどうだ
オメガ2はともかくsignature system2なら10万ちょっとで売ってるし
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 01:03:33 ID:wM58Oqn5
GradoのRS-1とRA-1合わせて10万チョイですよ?
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 01:23:55 ID:Jwqti+RS
さいたまさんが秋葉原の地図を公開されているのですけど、
これって実用的に使えますでしょうか?
http://saitama-audio.com/cgi-bin/diary19/diary19.cgi?mode=main

宇都宮に住んでいるのですけど、年末に秋葉原へ行こうと思っています。
ヘッドホンを聴いたりしたいのですけど、この地図に載っている店に行けば
よろしいのでしょうか。
5555とか言うところは話題になっているので、必ず行きたいです。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 01:32:41 ID:euKo/0es
使えるよ
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 01:41:56 ID:DH+MwRNh
>>593 その地図で秋葉原をイメージすると大変だよ。実際にはアニメとかオタクとかがあふれていてキモい
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 01:44:52 ID:9xX2C3JG
アニヲタな漏れは無問題だな。
597593:04/11/30 01:50:17 ID:Jwqti+RS
>>594-596
どうもありがとうございました。
秋葉原の店を効率よく回りたかったのですが
いい方法が思いつかなかったので助かりそうです
オタについては覚悟していますのでご安心下さい
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 01:53:03 ID:Fd/YW/dV
とりあえず行く前に餃子食っとけ(偏見持ちまくり
599593:04/11/30 01:56:14 ID:Jwqti+RS
>>598
宇都宮の餃子って無理矢理名物にしているようなものですよ。
正嗣やみんみんも特別にうまいとは言えないですし。
スレ違いでした。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 02:04:12 ID:XpaW312s
SENNHEISER_HD250_L2
これってどんな音が出るのか知っている方がいたらよければ教えてくださいな。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 02:08:44 ID:zu9Soz2R
で、ナイスなヘッドホンとはどれか教えてほしいにょ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 02:13:30 ID:Xl3RdMEa
おいおまいら!音屋で最後のCD3000販売中だぞ!
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 02:38:00 ID:DPs2kg27
SR-007+SRM007tの環境で聴いてると以前書き込んだ者だが、自分は最近買ったCD3000の音がぴったりはまった。

バイオリンの弦のしなる音や、オーケストラの壮大感はSTAXのが心地よいが、J-POPSしか聴かない自分には
無用の長物だったかも。

J-POPSはCD3000のが楽しく聴ける。
音場も広く、解像度も高く、長時間つけてても側圧が弱いからつかれない。ホント買って良かった。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 02:45:35 ID:50oNqJ4e
J-POPで>音場も広く、解像度も高くwww
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 02:47:21 ID:euKo/0es
>>602
高いねぇ…
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 02:47:54 ID:9xX2C3JG
>>603
漏れも明日CD3000が届く予定。
エージングにはどのくらいかかりました?
607603:04/11/30 02:57:54 ID:DPs2kg27
>>606
いや、漏れもまだCD3000届いてまだ2日目だ。HD53につないでしこしこエージング中。
エージングさえ終わってないCD3000の音を好いてしまったのは、おそらく今まで使ってた静電型が、自分の聴くジャンルに
ことごとくあってなかったんだろうな。

いずれP-1かHA2002買いまつか。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 03:09:57 ID:zTfrlbG2
>>607
staxでjpop聴き続けてた時点であほやん
しかもCD3000聴いてるHPAがHD53とはw

ケツ論

おまえにはstaxもHA2002もP-1も猫に小判
怪しいアジア製のラジカセとダイソー99円HPで幼稚園のお楽しみ会並のJPOP聴いとけってことだ
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 03:22:20 ID:Sgl6M5Ri
さいたまの日記でもちょうど同じことかいてるな。

どうでもいいけどROのBGMが80kbps程度のMP3なのに妙に響きが綺麗に聞こえる。
Thema of Prontera・AldeBaranとかの高音の響きがk271sで聞くとかなり良いなぁ。
BS2だと曲によっては抜けが加わりなおさら良い。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 04:13:55 ID:yqhjtz2b
やっぱ本場もんはK501をカー・フュンフフンデルトウントアインスって呼んでるんだろうか
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 04:34:55 ID:1nPlvBB4
>>608
SA-14 ver.2→MODEL 901→Q010という環境で
結構アニソン聴いている漏れもケツ論から言って、
怪しいアジア製のラジカセとダイソー99円HPに
買い換えた方が良いでしょうか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 04:39:06 ID:PG2WqN7n
>>611
Model901の内蔵DACととSA-14ver2のDAC比べるとどんな感じ?
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 04:40:20 ID:OT3YJ6/i
ヘッドホン初心者です。検索してもいまいちよく分からなかったので、
大変恐縮ですが質問させてください(すみません・・・)。

開放型と密閉型は要するに具体的にはどういった音の違いがあるんでしょうか?
それぞれいいところ、悪いところを教えてください。お願いします。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 05:09:03 ID:qxQpv+R0
DT880て遮音性あります?
PCの音がやかましいので
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 05:19:24 ID:qxQpv+R0
連続でスマンが調べてたら背面開放形というのがあって
SA5000はこれにあたるんじゃなかろうかと
ということはやはり遮音性には期待出来ないと
でFA?
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 05:24:21 ID:qxQpv+R0
ウザイと思うが転載

マジレスしていい?
自分も開放・密閉についてはその場の流れで適当に使ってるけど、実際はドライバと
耳の間の空間が音響的に密閉されてるかどうかで定義されてるんだよね。

意図的に音を漏らしてるのが開放型,漏れを抑えるようにしたのが密閉型。
252が書いてるように,ドライバの設計もそれぞれのタイプに合わせて違うことが
多いけど,それは二次的な話で密閉・開放の定義とは無関係。

それとは別に,ドライバの背面側の音漏れについては背面開放型/背面密閉型に
分けられる。

で,以上を組み合わせると以下の4通りになる。
(1) 開放型かつ背面開放型 (2)開放型かつ背面密閉型
(3) 密閉型かつ背面開放型 (4)密閉型かつ背面密閉型

CD2000の構造は(3)らしいから密閉型でいいんだけど,一般的には誤解を
招きそうなんで半密閉型つってるんじゃない?


SA5000は3っぽいね
遮音性はあきらめよう
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 05:34:17 ID:WNlEGWrs
>>609
80kbpsと96kbpsのがあるみたいだね。
たぶん全部joint stereoだけど、それが効いてるのかな。
漏れは旧時計塔のテーマが好きだった。たしか51番。
てか69だけLameなのが謎だ・・・
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 06:48:47 ID:4bQbXMxt
>613
機種による。

確実なのは背面開放型は遮音性が低くて音漏れが大きいことくらい。
傾向としては開放型は音抜けが良い。密閉型は音が耳の近くで聞こえる。
あとは低音がズンドコ出るものは密閉型が多いが、結局機種間の差の方が大きい。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 06:58:24 ID:DeKxqw/B
>>614
ないよ。
手持ちのK501より多少遮音する程度。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 11:05:25 ID:MxO7haxJ
>>612
キモイからレスすんな。
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 11:56:34 ID:1uKZMypS
松下電工が作ってるのかと思ったよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 12:32:04 ID:+UtOiAWH
各社が密閉型から開放型に移行しつつあるのは
難聴問題とか、鼓膜、内耳に対するプレッシャーについてなど
そこら辺の検討もあるんじゃないかと思うがどうだろ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 12:56:02 ID:WfIwUGAX
それはこじ付けであって、近年禅やAKG、STAXなどの開放型が脚光を
浴びてるというマーケティングの結果から、ソニーとオーテクがオープンに
移行してるだけだろう。この2社ほどマーケティングありきの会社はないからな。

逆にポータブルモデルが密閉に移行しつつあるのもボーズの影響を
感じずにはいられない。(ソニーのボーズかぶれは80年代のコラボレを
知ってる人には常識とおもう)ノイキャンも他社が開拓した市場に打って出る
時期を見計らってるだけだろうな。

オーテクのリサーチ能力はソニーの金魚の糞なんで同上。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 13:00:22 ID:Q05Tah/8
リサーチ対象はもちろん此処
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 13:32:07 ID:52ZHISyD
金かけてリサーチしているようには見えないよな。
626613:04/11/30 13:46:56 ID:OT3YJ6/i
>>618
どうもありがとうございます。
結局は機種によってかなり変わってくるんですね。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 14:01:38 ID:CZmmfDg6
スピーカーで聴け!と言われてしまいそうですが、
サイケデリックなロックのライブ(オーディエンス録音)を聴くなら、どういったヘッドフォンが『ナイス』ですか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 15:12:09 ID:H2FJpPwx
>>602
最後のCD3000より、新型のMDR-SA3000 27,800円(税込) の方が一万円以上安いじょ・・・・・

629名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 15:30:44 ID:Z60G3+96
CD3000は所詮バブルのころの価格設定を引きずってるからな
今となっては高すぎる
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 15:40:36 ID:WfIwUGAX
安すぎる、の間違いじゃ? 今あの値段じゃ作れないと言われる。
CD3000の後継にあたるのはSA5000ですよ?
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 15:47:58 ID:AunODywt
>>630
おいおい
その分技術革新してますよ
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 17:22:38 ID:52ZHISyD
630にどこがどのように革新して具体的に音質が向上しているか説明してもらおうか。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 17:24:27 ID:52ZHISyD
631に説明でしたね。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 17:26:13 ID:JzpxVzdb
妄想合戦のはじまりはじまり
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 17:34:36 ID:XE2rTZ1C
>>633
そういう時って恥ずかしいよね。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 17:35:32 ID:7HFP6l+q
そりゃ技術は上がってるんじゃないの?
下がってるの?
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 17:44:36 ID:3PUkS/ru
あがってんのー?さがってんの?
みんなはっきりいっとけー
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 17:47:16 ID:mYVMw+IK
早く出してくれSA
俺の愛器が断線してふた月 
我慢で木ねー
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:07:04 ID:9xC3Xtgt
断線くらい直せるべ?
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:23:52 ID:QzGM55a9
AD2000試聴してきたがあまりにもショボかったんで
HD650買ってきた。HD650最高!!!
ちなみに糞ニーは問題外
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:25:17 ID:7HFP6l+q
なんで問題外?買うかもしれないので詳しく!!
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:30:31 ID:A4P2Ic6u
637への突っ込みはないみたいですね
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:40:16 ID:Iu43VHv3
nc50ヨドで買ってきた
本体からケーブルが取り外せるのがいいね
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:44:50 ID:ZFrLsmCZ
音屋の、恐らく最後から2番目のCD3000が今日届く。
荷物追跡サービスでチェックしたら「配達中」。
もう8時前な訳だが・・届くよな?
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:48:03 ID:BhvLiFNj
>>644
まぁ落ち着け。
俺らに聞かれても分らないのは確かだ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:51:28 ID:ZcR84QBE
>>644
音屋の配達業者って、どこなんですか?
647644:04/11/30 19:55:54 ID:ZFrLsmCZ
>>646
佐川、ヤマト、福山らしいが、俺のは佐川に乗っかったそうだ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:00:12 ID:EkVbxP7T
AD2000買いました!・・・が、ポータブルMDしか持ってません(汗)
ので、どんだけ良い音なのかよくわかりません・・。
アンプやプレーヤーを買わなきゃ!!
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:04:39 ID:bQQ/Ok0R
>>647
佐川とヤマトどっちか選べなかったっけ?
俺は佐川は地方だと時間帯指定が出来ないとか書いてあったから
ヤマトにした。料金は同じみたいだった。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:13:49 ID:09UMj8dY
>>648
今まではどんなヘッドホン使ってたんだ?
ポータブル付属のものから変えたんならかなり変わったと思うんだが
651644:04/11/30 20:16:00 ID:ZFrLsmCZ
>>649
俺の場合、勝手に佐川になってた。
注文画面で運送会社の選択ってあったけなあ?
酔っ払って注文したから分からんw
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:27:24 ID:ZBH3AhzI
現在先行したAD派が優勢。
SA派は発売後の一発逆転を狙う。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:39:40 ID:XE2rTZ1C
644みたいな事いうやつが酔っ払って
注文したなんて聞くとすごく納得できる。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:40:42 ID:oQDwE8Qm
すんません。ヘッドホン探してまして、ヘッドホンのサポート
部分がネコミミになってるのないですか?コスプレ嫌がる
友人につけさせようと思うんですが。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:46:28 ID:Sgl6M5Ri
先生!!
僕にはネタかマジなのか判断できません!
656644:04/11/30 20:51:03 ID:ODr9r+EI
>>653
ほっとけ!おまえらがCD3000がSTAXと比べてどうだの、
HD53とP-1比べてどうだのアホなこと言ってっから、
ブチ切れてRS-1買うためにコツコツ貯めてた金で
買ってしまったですよ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:55:06 ID:R5DC+LSY
サウンドハウスのページがリニューアルされてる訳だが
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:56:38 ID:3PUkS/ru
改良キター
めっちゃ軽いし、ランキングから直接アクセスできるし
いいじゃん
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:15:37 ID:ZBH3AhzI
恥ずかしながら初めて音屋のHP行った。
HD650が滅茶苦茶安いな、ここ。
先月まいどでCD3000買ったばっかりなんだが、欲しくなっちゃうじゃないか。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:18:19 ID:3OylI7rH
>644
おめ。良い買い物したじゃないか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:04:21 ID:fbQifKAr
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:08:49 ID:7HFP6l+q
>>661
上の吹いたw
663644:04/11/30 22:13:17 ID:ODr9r+EI
9時半頃着ました。
佐川さん遅くまでご苦労様。
>>645,660サンクス。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:20:08 ID:N+S/Tru3
佐川の配送って24時間対応じゃなかったっけ?
時間指定だと21:00〜24:00ってのがある。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:25:59 ID:dxN7dvKT
佐川ヤバイ。マジヤバイ。
雨だと配送休む。
仕事しろよ
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:47:45 ID:7HFP6l+q
俺配送の仕分けやったことあるけど地獄だった。
所詮他人のものだから壊れなければ良いって言う程度の扱い。
どこもそうなのかな。まぁスレ違いか。
667644:04/11/30 22:50:09 ID:ODr9r+EI
>>664
そ、そうなのか?そういや昔佐川で夜勤で朝までバイトしたなあ
いや、福山だったかな?あれは筋肉痛になった。
ってスレ違いも甚だしいなw
CD3000だが、SA8400・HA2002で音出ししてます。
W1000との比較は、解像度はW1000のが全然上。
おい、下位機種かよ?って感じ。
音場はCD3000のが全然自然。これは気持ちいい。
え?この音この辺からでてたの?って感じ。
低音は圧倒的にCD3000。中高音はW1000が全然きれい。
パワー感というか迫力はCD3000圧勝。
エージングに時間かかるってどっかに書いてあったけど、
いい音になればいいな。
落ち着いたらHD53で試してみるよ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:21:01 ID:SuEuduVe
ダイナミック型で振動板に紙以外の素材を用いたヘッドホンやイヤホンってありますか?
スピーカーでは紙以外の素材も多いのに、ヘッドホンとなると紙系素材のものしか聞いた事がないのですが
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:26:00 ID:AqmUvPqD
むしろここ10年ぐらいで紙を使ったモデルがあるのかと聞きたい。
670498:04/11/30 23:36:04 ID:gfZUkzbm
>>539
レスサンクス
そか、あんまり期待できないか
時間があったら明日狩ってくるかも
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:13:44 ID:MZZwYIee
>649
選べるね。指定がなければ佐川
ttp://www.soundhouse.co.jp/information/shouhinhassou.asp
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:19:11 ID:1IeH8Bx0
タン、タタタタン、タタタタン、タタタタタタタタ
タン、タタタタン、タタタタン、タタタタタタタタ
フーゥ フフフフフフフッフフフーゥ フフフフフフフーゥ


STAXで聴くけ最高!
HD600もイイヨーイイヨー
AKG271Sもイイヨーイイヨー
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:22:07 ID:n5iJk1Xi
佐川急便って、急ぐあまり、客の荷物を放り投げることで有名だよ
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:27:23 ID:rL0k9FMe
NC50に関しては結論出すのまだ早いだろ…
今日発売日なんだが。
ホワイトノイズ出まくりとかなら地雷判定でもいいだろうけど。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:33:56 ID:o9jpOKBJ
>>674
CQ2スレのレポみたらなえる事確実
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:35:33 ID:1IeH8Bx0
>>675
ねだうそとんほ
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:39:21 ID:n5iJk1Xi
>>658
音屋のランキングじゃ、SONY:MDR-CD900STが一番なんだね
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 01:02:51 ID:oH9bQDYY
>>672
ジャガーさん?
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 01:16:31 ID:QwigbZpB
サウンドハウスのCD3000も残り少ないみたいだけど、ここにはまだあるみたい。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041113000626.jpg
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 01:19:19 ID:l8Pr8rgj
またそれかよw
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 01:21:50 ID:zBgxivtm
どうして人はそこまでキモくなれるのだろうか(w
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 03:28:26 ID:Ll72lUqY
K501とHD590で悩んでる。
ER4Pを持ってるので、似た傾向ぽいK501買っても微妙かな?
女性ボーカル曲・ジャズなど聴きます。低音イラネ。軽い艶っぽい音が好き。

ご意見ください。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 03:32:12 ID:ryoCavFh
>>682
K501がぴったりなんじゃないか
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 04:35:04 ID:tB4WE46f
>>673
ずいぶん前だが、俺も仕分けバイトでガンガン投げ飛ばしてたから間違いない
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 06:10:00 ID:It5YLyCK
hd650とAD2000って”音量”差はどれくらいありますか?300Ωと40Ωだけど
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 06:27:29 ID:ryoCavFh
佐川は投げ飛ばさないとヤクザのチンピラみたいな上司に怒られるから
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 07:33:24 ID:TMrRjcPm
詳しくないなりに考えると、音の入口(作るところ)が
それなりなら、お金を出口(スピーカとか)に掛けても
最良で入り口の「そこそこ」をスポイルしてないくらいの
結果しか出ない。
この推論が間違ってると、ちょっと俺の頭ではどうにも
ならなくなっちゃうんだけど、これを前提として
入口部分が「機能よりは音質重視(単品モノ程でなし、当然)」な
その辺のコンポと使うヘッドホンの、適正な最大予算って
どのあたりになるのかな?

多分限界は低めで、例えばHD650まで行くと確実に、
「その下と比べても違いが分からない=無駄予算分あり」に
なると思うので、ココまでならヘッドホンに気を使っても
実感できるというラインの大まかな目安を教えて欲しいです。
書いてて思ったけど、ほぼ同額のヘッドホンは各メーカーで
ほぼ同レベルにないと成立しない、かも。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 07:53:55 ID:21TjJYx2
>>685
感度は両方同じくらいだから、単純に抵抗の逆数だけ差あるんじゃない?
hd650はADの1/5くらい?まぁボリューム変化させればすぐ埋まる差だと思うけど
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 07:58:42 ID:k5oxR/Wl
>>685
AD2000ではないが、同じインピのW2002ならP-1でボリューム8時半位、
HD650は11時位になる。同時接続でHD650に音量を合わせるのは危険だと感じた。
そういや5555に置いてあるL3000はHD650と一緒にP-1に繋がっていたけど、
あれHD650をそれなりの音量で聞いてるとL3000側はもの凄いことになって
るんだろうなぁ。
690689:04/12/01 08:00:29 ID:k5oxR/Wl
あ、もちろん音楽ソースによってボリュームは多少前後するけど
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 09:46:31 ID:xf93m+SK
テクノとハウス、ジャズ聴くのにHD600使ってるんだが、違うヘッドホンが欲しくなってきた
HD650とRS-1, SR-325で迷ってんだけど、値段関係なくどれオススメ?
自分、神経質なのでRS-1の仕上げが悪いとか気になるんだけど。
あとSR-325はビビッドな音ってので気になってる。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 10:59:44 ID:h6W+uRvj
>>691
おお!ほぼ俺と同じジャンル。俺はテクノ(ミニマル限定)とハウスと蔵、たまにジャズ。

騙されたと思ってAKG K501試してみては?
ジャズに合うというのは当然だけど、スペーシーなハウスとかミニマルなテクノに異常にマッチする。
引き締まった四つ打ちと空間を感じさせる上モノが結構面白いよ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 12:59:58 ID:tIDhS1Td
おい、おまいら!
pop、rockに合う2万以内の開放型ってどれがいいか教えてください。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 13:27:14 ID:MpPfcY4w
>>693
AD500、HD515、Form2、PortaPro。
あとは今月出るSA1000待ちってとこかな。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 13:30:29 ID:hHdjayr1
>>693
このへんがいいかも
GRADO SR-125 13,800円
SENNHEISER HD595 20,800円
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 16:23:15 ID:rL0k9FMe
HD595安すぎだよなぁ…。
SR125はCPではまったく歯が立たないと思うよ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 16:28:53 ID:a7KQmrd9
HD580を買おうかと思ってたけどHD595安すぎて迷っちゃうなぁ・・・
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:11:50 ID:tnTfWnGA
こんにちは。初めて書きこみします。
12年(以上)CD3000使ってましたがヘッドバンド(って言うのかな)が
切れてしまってソニーのSSに修理を頼んだら部品切れで修理不可でした。
生産完了品とは言え新品売ってるのに、一部とは言え部品払底とは釈然と
しません。現在使っている人は大事にお使い下さい。

それはそれとして、予算4万円以内でCD3000の代替としてお薦めの機種を
教えて頂けませんでしょうか。私が聴くのは主にクラシックですが、
ヨメは子どもを寝かしつけてからテレビや映画を見ているようです。
過去ログも読もうと思ったのですが、Part60と知って気絶しました。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:23:00 ID:PMHnsirs
すんますん!
一万ぐらいで買えるお勧めのヘッドホン何かないでしょうか?
ご紹介おながいします
今のヘッドホン、音楽聴いてるとブツッブツッとちょくちょく音が鳴るんでつよ・・・
掃除してもダメポ・・
コレを機に買い換えますんでよろしくお願いします。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:24:30 ID:wCcAPHFA
>>699
すんますん!
スレ違いですよ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:30:16 ID:pfDL6CKg
>>699
誘導

(〜^◆^)<1万円のヘッドホン pert17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101291493/l50
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:32:16 ID:PMHnsirs
>>700-701
いやw
ナイスなヘッドホンを紹介してくださいよw
(*- -)(*_ _)ペコリ
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:33:16 ID:PMHnsirs
補足
一万と言うのは言葉のアヤでゴザル
すまぬ・・
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:36:36 ID:E9uG/2ZX
>>703
MDR-XD400

これ最新型。いいよ。
あとブツッブツッていうのはヘッドフォンが原因でない場合が多いよ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:37:02 ID:uXszxrhs
>>698
CD3000をまた買えば?
今度出るソニーの新しい奴でもいいと思うけど。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:38:07 ID:ooMgkVMw
>>703
マジレスだが、一度試聴出来るところで一通り聴いてくるべし。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:39:26 ID:x8ORcXuJ
>>698
ループしてるスレだから新しい方の過去ログを2,3読めば大体分かる
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:40:51 ID:N3X6s9Cp
>>705
また10年ぐらい使えるしね。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:45:52 ID:MS60IKZL
>>699
すんますん!
1万円ならオーディオテクニカの
ATH-A500がおすすめですよ!

よく聴くジャンルも、よく鳴らしたい帯域も
欲しい解像度も、どこで聞くのかも
何も書いてないと「無難だから」で、
これをすすめられる罠。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:55:40 ID:5a2niqDJ
>>667
漏れのCD3000は、最初は低音が弱くてシャリシャリに感じたけど
毎土日約10時間鳴らしたら2ヶ月で高音が落ち着き低音もそれな
りに前に出てきた。
CDはPD-T07HS Ltd。アンプはヘドマス。
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:57:22 ID:PMHnsirs
>>704>>709
レストンクス!
どっちがいいの?
インドアでクラシック、DVD鑑賞、普通の声ありの音楽等等、幅広く使います・・
外では多分使う事は無いと思います
ブツッブツッってなるのPCのせいかも il||li _| ̄|○ il||li
さっきオンキョーのコンポにヘッドホン繋いで聴いてみたけど異音しなかったです

>>706
視聴できるところ無いのです・・・
マジレスサンクス!
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:02:50 ID:N3X6s9Cp
>>711
>どっちがいいの?
そこで試聴ですよ。

>視聴できるところ無いのです
えぇー!!
713698:04/12/01 19:04:40 ID:tnTfWnGA
>>707
勇気を出して2、3読んでみます。
>>705
CD3000は修理部品が無いと知って再購入の意欲なくしました。
新しいの(SAシリーズ?)は開放型だし、実績も無いので不安です。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:08:21 ID:LhysMOCW
>>698
私も色々と迷ってる最中ですが
ヘッドホンアンプは持ってますか?
ないならSTAXのBASIC SYSTEM2なんかが
CP高めとの話をけっこう聞きます
ただし、ヘッドホンだけを持ち歩くことができないので
頻繁に接続する機器を変更するなら向かないかもしれません
他にはゼンハイザーのHD600(HD580)なんかも
値段に比べて良い音だと聞きます
CD3000が気に入っていたなら買いなおしてもいいと思います
オーテクのは商品が多くて把握してません
なんにしろいろいろ試聴してみてください
クラシックといっても人によって好むヘッドホンはいろいろですから
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:13:22 ID:LhysMOCW
連続レスすまん
>>698
信者ではないが
STAXは購入後も対応がしっかりしていると評判のようです
そこいらへんを気にしてらっしゃるようなので参考にしてみてください
716698:04/12/01 19:18:14 ID:tnTfWnGA
ありがとうございます。
ヘッド本アンプはCEC使ってます。
CDプレイヤー(フィリップス)とアンプ(ボウテク)共に
ヘッドホン出力が無いので。
ソニーのSSへ行って修理を却下された足でダイナミックオーディオで
試聴したのですが、次々に聴くとなんか目移り(耳移り?)して・・・
STAXはかねてから気になっていたのですがヨメに却下されました。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:21:00 ID:2wTzH6Fs
>687
トータルで考える必要があるのは当然だが、結論はどっちかっていうと逆だと思う
出口が悪いと入口を変えても変化が判らないけど入口が悪くとも出口で音は変わる
特にヘッドホンはボトルネックになりがちなので、
ミニコンにΩ2でも過剰投資ではないんじゃないかな(逆に粗が目立つってことはあるが
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:29:27 ID:PMHnsirs
>>712
視聴できませぬ!!!!!!!

すんますん!!!
おながいします!!
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:30:42 ID:UVymZoET
>>717
Ω2とミニコンなんてレース用のタイヤを普通の軽自動車に
履かせるようなもの
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:32:44 ID:LhysMOCW
目移りする気持ち良くわかります
自分のよく聞くCDや好みの音をある程度網羅したCDを
持って行って試聴させてもらってみてはいかがでしょう
あと、全体を聞くよりも自分の好むある部分に絞って聞き比べた方が
候補を絞りやすいかも知れません
例えば、音は柔らかさを重視するのか鮮明で鋭い方が好きなのか
のように
一度では良くわからなくても2回3回と日を置いて聞いてみると
けっこうわかったりもしますよ
721720:04/12/01 19:33:40 ID:LhysMOCW
上の文章は>>698に向けたものです
何度もすんません
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:35:53 ID:PMHnsirs
698に嫉妬するわぁ〜w
漏れにもかまってよw
乙女の嫉妬って怖いんだZO!
723698:04/12/01 19:39:04 ID:tnTfWnGA
>>722
一緒に試聴に行きますか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:40:32 ID:PMHnsirs
>723
愛媛の辺境に住んでるんで無理ですw
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:42:06 ID:fWrkjSgP
>>698
もうちょっと頑張ってHD650はどうだろう?
いままで密閉だったら開放型がよいかもしらんね
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:43:00 ID:FHJvv35q
>>722
好きなデザインの方買えば良いんじゃない? MDR-XD400、ATH-A500
1万円のならデザインで選んでもいいと思うんだけどな。

それと最初に乙女と言っておくと俺の経験上レスの数が3倍は違う。
マジで。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:45:58 ID:PMHnsirs
>>726
シャアザクかよw
デザインかぁー機能的にはそんなに差は無いって事でつね
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:49:30 ID:7jX85YYg
>>713
>新しいの(SAシリーズ?)は開放型だし

何度もガイシュツだが、最上位機種は密閉だよ
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:51:10 ID:LhysMOCW
>>722
1万円で買えるヘッドホンはあまり調べてないんで
アドバイスできないんですよ
ポータブルプレーヤー用のなら
今度買おうと思ってるから何かしらアドバイスはできるんですが
ちなみに今はどんなヘッドホン使ってるんですか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:07:44 ID:GdroU6Tv
開放型のヘッドホンって意味ねぇよな。音漏れすんならスピーカー使えと
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:14:34 ID:LS7lS+rq
ダイソーに百円ヘドホンおいてなかったぞバカヤロー!!ヽ(`Д´)ノ
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:14:54 ID:CTddsaDG
便器って意味ねぇよな。尿漏れすんならオムツ使えと
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:19:44 ID:Czn4QM8M
>>698
あきらめてはいかんよ。メーカーの部品の保有期間は製造中止以降5年は保つよう定められているのだから、SONYは違法。
即刻 裁判、即 勝訴
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:22:08 ID:Czn4QM8M
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:26:56 ID:0KAojVzD
CD3000を2万円で買って「ヘッドホンっていいなー」なんて満足感に浸りつつ、
ミニコンポに直結しているということを思い出し、何とかしなければと考えるが
CDプレイヤーを買ったらいいのか、ヘッドホンアンプというものを買うべきなのかわからず、
「というか再生するプレイヤーを変えていないのにヘッドホンアンプを足して
本当に音が変わるの?」なんて思いながら、どこをどう調べていいのかわからず
インターネットを漂っているうちに「次は開放型だなぁ」とか言って「SA3000にしようかAD1000、
いやHD580かな。」なんて思った直後に「あ、うちはまずミニコンポから卒業しなければ」
なんてループになって財布を見たら金がなかった、なんて人はこのスレにいませんか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:30:22 ID:x2ARUcTe
>>735
俺、RP91でCD聞いてたけど、
「これじゃCD3000がかわいそうだな」と思い初めて、
1650SR買っちゃったよ。結果大満足。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:40:31 ID:Czn4QM8M
しつこくてスマンが、折角調べたので
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~y_kawai/headphone/e484.htm
sonyのヘッドホンの部品保有期間は6年らしいな。
ない場合は代替品と取っ換えてくれるのか(多少のお金は払うだろうが)?
SA5000と換えたら?
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:43:02 ID:VLes40jG
>>717
同感。
HP、アンプ、CDPの中で
レベルアップが最も顕著にあらわれるのはHPだと思う。
739644=667:04/12/01 21:03:45 ID:8SFzp41s
>>710
サンクス
おれも2ヶ月覚悟してます。
昨日、解像度が低いような事書いちゃったけど、
購入直後、CD1枚目のレポです。もう、すでにモヤがとれてきました。
俺、コイツの音好きかも。いい買い物したな。
って思ったところに>>698ですかい!ワロタ・・・w・・・
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:16:23 ID:/1/XtsOZ
エージングは別にして、どんなHPでも購入直後はガシャガシャしてるよな
あれって最初は振動が安定しないってことなのかね
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:37:03 ID:ZIlDtBYP
HD650をアンプなしで使えますか?
アンプはめんどいので使いたくないんです。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:43:01 ID:myCG0mYy
ちょっとスレ違いかもしれませんが
ご教授ください
10万でHP+CDP(+HPA)を揃えたいと思うんですが
どんな感じがお奨めですか?
よく聴くジャンルはロック、J-POPです
クラシックとかジャズはまったくと言ってよいほど聴きません
お願いしますm(_ _)m
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:45:13 ID:11twcwiy
ドラム缶
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:47:46 ID:Rusp2Ad2
CD3300
HD53 ver8.0
HD580
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:03:18 ID:fWrkjSgP
AD2000+CD5400
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:05:25 ID:ZIlDtBYP
開放型と密閉型はどう違うんでしょ?
747開放型と密閉型(ry:04/12/01 22:09:26 ID:5cQT4h60
デジャヴ通り越して毎日の日課の様に感じてきた・・・。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:19:46 ID:ZIlDtBYP
こうか

密閉型 内側の音が外に漏れない、低音域が強調、余分な音域
開放型 内側の音が外にも聞こえる、素直な音
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:23:06 ID:B3YPDbLq
>>741
使える。
物足りなくなったらアンプ買えよ、もっといい音でるからな。

>>742
CD3300+RS-1
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:25:07 ID:fWrkjSgP
>>746
このスレ内だけでも一度検索しる

TIMELORDのページが更新されたね
HFI-2000GがついにディスコンになってHFI-2200ULEってのが後継らしいが音はどうなんだろ?
2000より音がいいんなら買ってみようかなぁ、前のはテクノにあうと書いてあったし
でもパッドの色微妙だ('A`)
PROLINEとEDITION7の関係はSONYのクオリアとSAシリーズとの関係に禿しく似てる気がする・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:26:30 ID:VgqolW47
>>742
CDPはSA8400。HPA内蔵してるので、とりあえずヘッドホン直挿し。
あとは実売30000くらいのヘッドホンを自分の好みにあわせて。
AD1000とかSA3000が新しいので、新らし物好きならおすすめ。
そのあとお金ためてP-1あたりを買ってグレードアップ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:30:13 ID:CmN5UWzL
10日もまてねーよー
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:42:43 ID:rL0k9FMe
ロックにマランツってバカ?
べリンガーのほうがマシだ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:46:04 ID:AlPsKyyp
確かに
クラシックだと艶に聞こえる高域が、ロックだと耳に痛い






HPがオーテクなら
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:08:52 ID:xjEEjWfm
ULTRASONEのPROLine2500よさそうだなぁ、付属品がいっぱいついてくるのは
なんか楽しいねぇ。交換イヤーパッドがついてくるのは驚きです。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:12:48 ID:wpSIupT6
>>750
proline2500ジャズ、テクノならかなり合うって聞いたが
(所持してる知り合いから)
自分はテクノがどんな音楽かすらしらんヘタレだかw

密閉でジャズ・クラに合いそうなproline550あたりがほしいな
試聴しないと買えんけど、いつごろ試聴機おかれるかな
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:15:18 ID:yMUHbxLP
ダイナ5555にいってみたが、
ヘッドホン頂上対決にHD650が加わってたな。

edition7 HD650 L3000

ってな感じで並んでた。
HD650が頂点の一つと認められたのか、
第2の噛ませ犬にさせられたのか………
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:17:36 ID:rL0k9FMe
俺みたいな奴って少ないのかな…
ロック聴きにマランツの安物薦める馬鹿者が
このスレでは主流なの?
GRADOスレ荒らしてるのも751みたいなやつの
被害者じゃないのか、まったく…
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:20:19 ID:zk7Xa0bn
>>750
>PROLINEとEDITION7の関係はSONYのクオリアとSAシリーズとの関係に禿しく似てる気がする・・・
エービックによるとPROLINEは今までのHFI密閉型の後継っぽいから違うんじゃない?
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:21:57 ID:q2i9e3/9
AKG K271Sに決めて店に見に行ったが・・・・・
イヤパッドの安っぽさに愕然
店の展示品のなかにはあのパッドが固くなってひび割れてるのもあった
考え直したほうがいいだろうか・・・
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:28:02 ID:AlPsKyyp
>758
いやマジでヘッドホンとアンプの組み合わせによってはCDPがマランツでも結構ロック聴ける
普通には薦めないけどね
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:31:03 ID:wGtLA1bA
最近のマランツなら全然ロックいけると思うけど
まあCDPやヘッドホンに限らずジャンルで考えるよりどんな聴き方したいかで選ぶべき
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:44:46 ID:5IQKYSMq
>>760
その価格帯の密閉型ならどれも同じ気がするけどな。
CD3000位になると怪しい素材使ってるだけあって中々良いパッドだけど。
実物が手にあるが別に安っぽい感じはしないけどなぁ。
まぁ、密閉らしいごつさはないけどね。割とシンプル。
764687:04/12/01 23:44:58 ID:+w1f0Gyp
アドバイスに感謝です。
判る耳と良いソース(非CDもどき)があると、所詮まとめ売りコンポという
悲しさが実感できてしまう危険性もあるかも知れない。
しかし、他の部分より投資と品質が相関しやすいヘッドホンのランクは
やり過ぎなければ特に遠慮なく拘っても問題無い。
この様に理解しました。推論の過程はともかく、結論は逆になるのですね。

事前研究と試聴、自分の好みを分析して良い買い物をしたいと思います。
ありがとうございました。本体よりいい値段の気に入ったらどうしよ。
普段ほとんどスピーカで鳴らさない分、「まあまあ」以上に手を出しそうですよ…。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:56:30 ID:/sWtyLRl
CDPスレだかHPAスレだかによると、
ヘッドホン出力のいいCDPは、
1650SR・SA8260・SA8400・SA-17S1辺りらすぃな。
あと、低価格帯だとCD3300か。
766742:04/12/01 23:58:30 ID:myCG0mYy
レスありがとうです
開放型で低音が乏しくないものがいいので
GRADOはホント良さそうだけど、装着感が悪いということなんでNGなんです…
CD3300は初期不良品に当るとノイズがのるそうなので怖い
ヘッドホンはHD650にかなり気持ちが傾いてます

HD650 + nakamichiCDP
HD650 + SA8400
HD650 + SCD-XE6

上の音の違いって分かりませんか?

767名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:02:19 ID:uV90YfTq
なら質問すんなよ
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:29:26 ID:tXbmXa9o
HD650はAD2000などにくらべ一見解像度は低く聞こえるがアンプや音源の違いはきちんと出るよ
なので答えは、違いは「わかる」
でもどれが742の好みに合うかは「わからん」
自分的にはハウジングが開放してるHPのなかではHD650はロックもいける
K501、AD2000に比べて
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:36:15 ID:LJw9d5zD
SA5000買おうと思ってたけど
PROlineに行きそうだ
750は外でも使えそうだね
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:40:35 ID:aDrl8Xom
HD650 + SA8400はパワーがあってロックもいけそう、みたいなことが
マランツスレに書いてある。
ソニーのSACDPはSACDはわりといけるがCDの音がイマイチみたいなことが
初級機スレかどっかにあった。
ナカミチはよくわからん。

ヘッドホンが決まったんなら、それを指定してCDPを試聴させてくれるところで、
納得がいくまで聞いてみればいいんじゃない?
ちなみにSCD-XE6が店頭においてある店はあまりないと思う。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:46:34 ID:BrMsEsRL
SACDプレーヤー買う時は、CDの音質は1ランク下の機種と同等ぐらいに思っておくべし。
SA8400だとCD7300ぐらいか。
772735:04/12/02 00:53:10 ID:j1Y8aUFu
じゃあ僕はCD3300買おうかな。
僕みたいな人はこのスレにかなりいると思ってたんだけど
案外少ないんですね。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:54:25 ID:1ZQoMrRv
先生方、Proline750て良さそうですか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:58:07 ID:WnhoCbhY
>>766
GRADOはいいよ。
装着感もイヤパッド自作すりゃ本来の軽さも手伝って長時間でも楽勝。
しかも左右で100円で出来たし、そう考えるとイヤパッド交換安く付くからCP良い。
まー見た目は(ry
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 01:25:06 ID:y3m5B+eh
いい加減GRADOの装着感最悪なんていう伝説止めにせんか
軽いし、側圧調整はメチャクチャ簡単だし、
イアーパッドのザラザラ感なんか
ゼンみたいに耳の周りスッポリ覆って暑苦しいのよりかえってドライで快適なくらいだ
あれが痛いって一体どんな耳してるのか理解できんわ

RS-1連続装着約2時間(メガネ併用)の時点でのカキコだw
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 01:27:38 ID:i801MHAd
季節感
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 01:44:19 ID:gO8U8T43
98,000円であの装着感は論外

GRADO厨はアメ公みたく耳が頑丈なのか
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 01:49:31 ID:y3m5B+eh
>>777
少なくとも
あんなもんで痛がってヒィヒィいわなきゃならんよりは頑丈なほうが得だろうな、なにかとw
それとこんな時だけ値段つり上げてんじゃねーよw
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 01:51:52 ID:a2tI00lI
RS-1はとりあえず、3時間くらいなら平気で着けていられる。
どうにもならないほど悪い装着感じゃない。
ただあくまで着けていても平気ってだけで、
>>777の言うことももっともだ。
見た目もまともな改善方法があるといいんだけど。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 02:02:51 ID:y3m5B+eh
イアーパッドに直接両面テープかなんかでエチオピアンシープスキンでも貼ったらどうだ?
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 02:15:11 ID:8mR2FWD5
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/D-news.html

誰かSA5000の視聴行った人いないの?
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 02:18:02 ID:i801MHAd
GRADOの春は7レスで終わった・・・
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 02:23:11 ID:aG8Pqk40
俺もRS1ユーザーだけど、全然悪くないよ装着感。
最悪トップの座はERがガッチリキープしてるしな。
側圧は弱いし、なんてったって自重が軽いから付けてる事を忘れる時がある位だ。
これが悪いなんて言ってたら耳乗せ型全滅なんじゃないの?

まあ、実物も見ずに2Chの情報だけでFA出す奴は、何言ってもムダだろうが、
ヘッドホン選びも基本は足を使え、だぜ?
少しは自分の目で、確認する努力をしたらどうかね・・・
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 02:38:52 ID:y3m5B+eh
ヘドナビにタマタマ掲載されたレビューを鵜呑みにするもんじゃねえってことだな
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 03:20:49 ID:OzehuTxL
MDR-CD3000の在庫って急速になくなったね
2ちゃんねらーの力だけとは思えない。
さいたまにしてもそれほどの影響力は絶対にない
ヘッドホンナビは影響力ありそうだけど、CD3000生産中止のことについてそれほど宣伝していない
謎だ・・・
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 03:25:44 ID:BrMsEsRL
まあヘッドホン史に残る名機だからなあ。
カタログから消えた事で生産中止を察した人も多数いただろうし、
この機会に買っとけーって感じじゃないかな。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 03:31:10 ID:Iz1F88Lp
単純に叩き売り価格だからだろ
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 04:44:47 ID:fM+39HsU
漏れでさえ買ったからな。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 04:47:43 ID:/zb5RCwe
最強のヘッドホンってどれよ?
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 05:14:25 ID:9787A2D+
RS-1とHD25、安くて携帯性を重視するか、超金出してリファレンス買うか。
でもRS-1は外で聞くと刺されるくらい音漏れヤヴァイらしいし、
あ〜どっちにしよ・・・・。 orz
聴くジャンルはダンス系全般。ズンドコ系とアンビエント両方聴く。たまに家とか音響聴く。
クラシック、ジャズはあんま聴かないけど、↑にそれっぽい感じのがあったりする。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 05:24:51 ID:hONj59GJ
外で開放型使うのはヤメトケ
白い目で見られても知らんよ
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 05:43:33 ID:/zb5RCwe
最強のヘッドホンってどれよ?
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 05:47:12 ID:Iz1F88Lp
>>790
RS-1で「街を彷徨う木の妖精」を演じようではないか
>>792
オr(ry
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 08:18:07 ID:l47dQ8h9
Gradoの装着感か・・・、最悪は言いすぎだが良いとは言えないな。
というわけで >779 に同意。オレはSR125だけど。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 08:42:48 ID:LLP8f76V
>>757
噛ませ犬っつーか、比較のL3000自体が“値段だけ高い歴史に残るダメ機”だからなぁ。
勝負も何もあったもんじゃない。
本来ならあそこ、7、ΩU、R10、Q010とかだと思う。
新機種出そろったら、5555でAD2000とSA5000とHD650の対決やって欲しいなぁ。
それなら意味あるような。
しかし何故かその横にはedition7が(ry
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 09:19:14 ID:/zb5RCwe
師匠!!師匠!!!!!!師匠!!!!!!!!!!!!!!!!!!
最強のヘッドホン教えてください
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 09:24:36 ID:e5D0xaOy
>>786
前からほしがっていた人が駆け込みで購入したってことか。

>>795
ATH-L3000はデザインが糞だったからなぁ
無意味に高いし
とはいえ、ヘッドホンに10万円以上出すならコンサートにでも行けと思う
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 09:51:05 ID:J9uXhZKH
SA-3000と、SA-5000のどちらにするか激しく迷い中。
3000で充分じゃんと、思う自分と5000にしないと後悔するぜと、思う自分が激しく戦闘中。
激しく後押ししてくれる情報はないですかね。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 09:59:18 ID:Gg2pXyq5
SA-5000にしないと後悔するぜ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 10:28:41 ID:3InlDd/Y
>>798
SA-5000買わないとここのスレ見るたびにへこむぜ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 10:46:08 ID:QVStbx6x
>>798
SA5000買わないと地獄に堕ちるわよ
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 10:52:32 ID:41NT4nfH
>>798
SA5000のフレームが描く放物線は栄光への架け橋だ!
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 11:09:00 ID:6QaoO3uk
>>786
いや、2chやヘドナビ効果はすごいらしいよ。
ダイナの中の人が、
「何故か、最近、急に売れ出したんですよQZ99。
今は品切れで、次回入荷は土曜です。
あんまりメジャーな機種じゃないんで
不思議なんですけど」
とか、
「この間、インターネットに、ウチ(5555)で
PortaProの替えパッドが置いてある事が
取り上げられてたらしくて、それから
次々と馬鹿売れして、入荷したら即完売の
状態が暫く続いて、最後にはKOSS内の
在庫全部売り切っちゃったんですよ」
とか言ってた。
QZ99は最近低価格スレとかヘドナビで
音漏れしないってことでプチ話題になってて、
PortaProの替えパッドは確かにKOSSスレの
過去スレでとりあげられてた。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 11:09:56 ID:J9uXhZKH
素直に励まされているような、人柱を望まれているような。
清水の舞台から飛び降りてきます。
皆さん発売日に会いましょう。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 11:13:42 ID:41NT4nfH
>>804
つーか何の情報ももらえなかったねw
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 11:17:51 ID:TfdJmqC8
>724
今治デオデオに小さいが試聴こーなーあるでよ


ただしヲーテクしかないけど
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 11:20:59 ID:aNQQYMpw
そうやってヲーテク信者が増えていくんだろうな
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 13:17:07 ID:292+HEzL
SA3000とSA5000の今のところ分かってる違いって何?
5000のイヤーパッドが革でフレームがマグネシウムってだけ?
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 13:37:39 ID:RIKcGv1R
>>808
プラグが2wayかどうか
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 14:11:49 ID:BqTpvGAS
Prolineシリーズってケーブル抜き差しして交換できるのな
音屋のZaollaのフォンケーブルとか使えそうだ
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 16:12:22 ID:/zb5RCwe
MDR-DS3000とMDR-XD300ってどう違うの?
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 17:00:59 ID:s4DRzoIy
2chでの宣伝の効果が低ければ、これほど工作員が闊歩することはないよ
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 17:19:56 ID:ZnShw8cp
Proline楽しみにしてるのだが
前方定位機能の向上に期待している
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 17:25:11 ID:9qaPjmDn
GRADOの装着感が悪くないって書いてる香具師は
大枚をはたいて失敗して痩せ我慢してるとしか思えん
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 17:49:15 ID:IkC0nKmh
がまんしてないよ
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 18:51:52 ID:uz7xPaEv
>>813
ウルトラゾーネは電磁波の影響も心配ないしな。
ゼンやオーテク買ってる場合じゃねえ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 19:16:29 ID:GCfjMjdw
AKG K271Sをジャズ専用に買いました。Burn-In CDでエーシング中です。
オーソドックスなデザインで気に入りました。
しかし、ULTRASONEが気になります。
都会の人試聴してレビューして下さいませ。
お願いします。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 19:18:24 ID:f3Bn7+oP
SA5000は密閉型。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 19:19:51 ID:KtK7UqbD
さっきAD2000試聴してきたけどウンコだった
HD650の方が1000倍いいよ
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 19:21:48 ID:E4n5ZlvJ
>>819
何回試聴に逝ってんだよw
早く買えw
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 19:46:30 ID:eZZsFMp4
K501って写真映りいいな。
実物見ると学研の科学と学習の付録みたいだ。
日曜大工用品店のシャワーの取手コーナーにあっても不思議じゃない。
でも、モーレツに欲しい。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:03:44 ID:V6uWTeSX
>>814
装着間が良いヘッドホンを持っていなくて、特に耳が痛くない人は装着感悪くないと捉える
つうか自分がそうなんだけど、CD900STとGradoを使ってて両方別に気にならなかったけど
オーテク買ったらアレだと思ったった
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:07:07 ID:BqTpvGAS
オーテクのパッドは耳が暑くなってくるんで別の意味で嫌い
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:34:53 ID:21ybVdPr
シャワーの取手コーナーにあったら不思議だろうが。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:44:49 ID:90VbsBje
そもそもシャワーの取手ってなんだよ
シャワーヘッドのことか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 21:07:14 ID:Sr7ePPaE
漏れも考え込んでしまった>シャワーの取手
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 21:55:29 ID:Ps/BNQoZ
SAシリーズの詳細なスペックって出てないの?
インピーダンスとか入力感度とか、参考までに知りたいんだけど・・・
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 23:00:21 ID:sSb4dNDZ
AD900のインプレもう出てる?
829294:04/12/02 23:41:58 ID:no6+LKpS
AD2000,ポータブルCD等を利用して約50時間ほど鳴らしてみた
最初音が濁り気味だったが30時間くらいから概ね落ち着いたように思える
装着してたのは20時間くらいなのでパッドは馴染みきっていないと思うけど
元から柔らかいしAD700のように押さえると低音増ってこともないので大差なさげ

で、感想だが、最初に断っとくと漏れはオーテク嫌いな方なのでそこは割り引いて
環境はノーパソ(USB)→ヤマハUW-10(光)→DAC1のHP端子で,比較対象はSRS-3000
結論からいうと,乾いた音で欠点は少ないがいまいち味が無いかなー,という感じ
漏れが聴いた既存機種の中ではK501に似ていると思う

低音は軽め控えめだが締まっている
中音域はクリアだが艶が少ないように感じる。少し引っ込み気味か
高音は透明感があって,突き抜けて伸びるって感じではないが綺麗に響く

音抜けは良く、音場も広い。この辺もK501に似てるね
(一般に音漏れの大きさと音抜けの良さは比例するような希ガス)
加えてオーテクらしく(←私見)音の分離も良く,細かい音が聴き取り易い

全体的なバランスは,低域が薄いのでやや腰高な印象を受けるのだが
W1000のような中高域のキツさは感じない。開放型ではハウジングの残響が無いためか
AD7でシャリついたりAD700では逆に籠もったりと悪戦苦闘していた模様だったけど
さすがに上位機種では改良してきたようで,良く調整したもんだと感心

ただ前述のとおり若干乾いた音で,掠れや破砕音が強調されがちなのに加えて
(AD700よりだいぶ弾力があるとは思うが)微妙に平坦であっさりとした鳴りなので
SRS-3000との比較では、特にボーカルが素っ気なく聴こえる
あとドラクエやってて思ったが効果音の臨場感に乏しい。そんな用途は考慮しとらんだろが

インピーダンスが低いのでポータブルでも問題なく鳴る反面
DAC1のHP端子だとやや背景が騒がしく感じる。良いアンプなら大丈夫かも
基本的に禅やSTAX儲には合わないかとは思う(気分をかえたいなら別)
逆に禅の音が曇ってると感じる向きには合うでしょう。SA5000は気になるが…
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 00:02:00 ID:1RvBXALu
>294
乙。物凄く参考になります。

オーテクマンセーな方のレビューも求む!
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 00:03:34 ID:ZCMLbW47
>>829
素晴らしい!
とてもわかりやすいインプレ
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 00:03:39 ID:rU33Balb
無印良品みたいだな、AD2000
定価84000円で無印じゃ・・・・・ぶっちゃけ、ダメじゃん?
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 00:06:42 ID:cPFKrPHn
すべりやすい音っぽいね>AD2000
クラ向きなんだろうけどさ
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 00:07:12 ID:noXY8F1N
>>803
でもCD3000の在庫切れについてはヘドナビでは説明できないな
やはり2ちゃん?
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 00:13:58 ID:qhg3MryC
クラ向きというのもよくわからんが少なくともオケ向きではなさそうだなあ。
古学系の声楽とか小編成ものには良いのか?よーわからんが。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 00:21:26 ID:cPFKrPHn
平面的なんじゃ内科医?>AD2000
小編成ものによさそうというのは大当たりっぽいよ
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 00:31:38 ID:85Z9iaZ6
POPSだろう。
ボーカルを楽しむんじゃなくて
楽曲全体を楽しむ感じ。

838名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 00:33:16 ID:u0kNdoHj
4-500経つと評価変ってる気がする。特に乾きの辺り。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 00:37:36 ID:1wbYtMu8
低音はスッキリしているけど
中高域が濃密でメリハリがあるね。
ロック向きかと
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 00:44:50 ID:cPFKrPHn
ロックならHD25





はい、GURADOさん、出番ですよ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 00:45:31 ID:1wbYtMu8
クラシックもシャキシャキと非常に繊細に鳴るからいいと思う。
問題は質の悪いJPOPS。実力の半分も発揮できない。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 00:52:41 ID:uGDd+2Eq
ソースを選ぶのは半端コンポの証



……というのは理想論です、もちろん
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 01:25:17 ID:EWyHOu0r
>>829
AD2000=K501ってことでOK?
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 01:39:14 ID:PCiF6WoO
いいと想います。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 01:46:11 ID:xK6VR5og
さっきAD2000試聴してきたけどチンコだった
HD650の方が10000倍いいよ
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 01:50:07 ID:L07bUo8h
FUJIYAにSA-5000の現品があったので聴いてみた。
買って損無いよ、HD650と堂々渡り合えると思う。
予約したんでレビューは買ってからしまつ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 02:10:49 ID:7nqGLDkj
なんかあまり話題に出てこないbeyerに特攻したくなってきた...
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 02:15:55 ID:ZtGsmNzn
>>847
DT880いいぞ
着け心地最強
音もトップレベル
しかも案外安い
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 02:22:28 ID:1b7vscO9
米屋は専用スレがあるがULTRASONEは専門スレがない・・・
PROLINEの発売でもうちょっと認知度が上がるといいな
テクノ、ジャズに合うってことなんで漏れも金が出来たらPROLINE2500買ってみるつもり

>>843
もれは829ではないが、試聴した感じではAD2000にはAKGの機種に見られる独特の分解能、
音の硬さ、というものはなかったな
音の柔らかさ、という点では禅のHD580系に似てる気がする
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 03:07:15 ID:YxqBOiPE
>>698
CD3000アフターサービスの件だが
サポセンに問い合わせたら

>イヤーパッドとヘッドバンドは、部品としてお取り寄せることが
>可能でございます。

>部品名:ヘッドバンドクミタテ
>部品コード:A-4540-110-A
>希望小売価格:7,665円(税抜き価格7,300円)

部品の在庫は有るようだぞ。
いくらなんでも生産中止・即修理不可能とはおかしいと思った。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 03:13:48 ID:rU33Balb
>>843
>AD2000=K501ってことでOK?

AD2000実売5〜6万円 vs K501実売2万円

やっぱダメじゃんAD2000・・・・・







852名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 03:33:57 ID:26SKpO2G
予算的にSA1000とSA3000で迷ってるんだけど、正直、実売価格の9000円差の価値の違いはある?
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 03:40:25 ID:lTwsxGuB
あまり関係ないけど、ヘドナビのK501の評価は
かなり外してると思う。
クラシックは曲を選ぶようなことを書きつつも高得点だが、
それはポップスだって同様だろうに。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 03:42:53 ID:FiObSKJK
K271S注文しますた
MDR-Z300からの買い替えなので機体してまつ
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 06:05:14 ID:T0SUj4vw
Proline750は片出しコードの質が気になるけど
ドライバーはedition7に近いレベルかも?
素材がチタン鍍金でedition7と同じなんだよね
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 06:33:46 ID:xktnyelG
>>852
本体材質のプラスチックとカーボンの違い、ナノコンポジットHDとただのHDドライバーの違いなど中身的にも質感的にも9000円差の価値は
あると思う。
あとは試聴して、自分の好みに合った音の方を選べばよいのでは。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 06:57:47 ID:l7m2fcBC
ちょっとお聞きしたいのですが、HD650+SA-17S1と
Signature SystemII+5万円程度のミニコンポでは、どちらのほうが
良い音を出せるのでしょうか?
言うまでもなくやっぱ前者ですか・・・?
よろしくお願いします。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 07:13:57 ID:lyOJa86T
Proline最強の予感
edition7ゆずりのチタンドライバー
前方定位・電磁波低減
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 07:17:12 ID:lyOJa86T
http://www.timelord.co.jp/ULTRASONE/PRO_index.html
ヘッドフォン・ドライバーとして最も剛性の高いチタン鍍金を採用しました。
この高剛性が可能とするのは、ソースの再生における極上の精度と忠実性です。
外部とのアイソレーションが十分にとれる設計を施したイヤーパッドは、特別開発の ベルベット素材でカバーリング。
長時間の作業を快適かつストレスのないものにしま す。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 07:24:14 ID:1RvBXALu
>857
君の趣味による。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 07:39:32 ID:czUFhqDF
さっきAD2000試聴してきたけどマンコだった
HD650の方が100000倍いいよ
862294:04/12/03 07:46:30 ID:XW4LHiS9
レスが付いたので若干補足
微妙に平坦と書いたのは音の響き方で、音場はむしろ立体的
個人的かつ大雑把な印象は
得意分野:リード楽器(トランペット格好良い)、鍵盤楽器・鉄琴系(歯切れが良い)
苦手分野:打楽器(微妙に弾まない)、バイオリン系(少しザラつく)

ジャンルはそんなに選ばないと思うけどソースは選びそう。クラ向きはそうかも
・・・と書くと自分の中のW1000の評価と似てくるので基本線は変わってないのかな
でも音は今まで(いやW2002やL3000を知らないのでアレだが)より柔らかくなってると思う

K501との差異は、AD2000の方がメリハリがあってアタックが強い
,とは思うが今(漏れ会社の研修中)手元に501が無いので実は全然違ったりしてw
ま,結論出すほど聴きこんだわけでもなし,年末に帰宅するまでのんびり使用しま
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 07:52:36 ID:IyJpt2Xg

Proline 対 SA
 
結果が楽しみだ♪
 
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 08:20:21 ID:i1FoOTRK
>>861
オレはHD650よりマンコのほうがいいな。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 08:32:32 ID:nHwpKuhm
>>851
オーテクはコストパフォーマンスいつも悪いな
値段を高くすれば、いい音だと自己暗示がかかるとでも思ってるんだろうか
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 08:40:58 ID:/8960g/2
Ploline、2500か750かで悩むなあ。
俺、普段は密閉派なんだけど。
あと、前方定位機能ってちゃんと効果感じる?
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 09:01:38 ID:jMTauI9G
>>866
HFI550だけど全然感じない。Edition7だと違うのかもしれないけど聞いたことないからわからん
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 09:07:48 ID:nTAHxHzv
何だかULTRASONE盛り上がってきたな
650好きなのでちょっとうれすぃ
2500出たら間違いなく買うな
タッチノイズ改善されてればいいんだけど
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 09:53:06 ID:5iX/NELq
前方定位感じないヤツはアンプやソースが悪いんじゃない?
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 10:12:10 ID:eYHjS+DR
>>868
もう多分出てるっしょ。1日に。ってなわけで買ってレビューしる。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 10:38:34 ID:i2u8htrI
SA5000、試聴したけど、ありゃいいね。ビビった。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 10:41:36 ID:5iX/NELq
いくら良くても電磁波出てるんじゃ意味無いわな
スタックスとウルトラゾーネだけでいいよ
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 10:51:05 ID:NDe9d8jx
Proline期待してる連中ってなんか成金みたいな感じでやだ
自分からは突撃しなさそうなところが特に
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 11:04:41 ID:5QS1A4wY
Proline騒いでるのって一人のような気も・・・
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 11:07:44 ID:NDe9d8jx
はしゃぎかたが共通してるよな
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 12:19:23 ID:5xZj8fxh
電磁波って何?
キバヤシネタ?
てかね?
電磁波でまくりが怖かったら携帯電話も使えませんから!

電磁波対策はどうしてるんですか?
長時間使用しないとか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 12:46:53 ID:nW60yqS2
GRADOの次はUltrasoneか...
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 12:56:17 ID:UGTFLF8e
俺は、はしゃいでる奴とは別人だけど
PROLine750は凄く期待してるし、
特攻予定よ?
あのedi7譲りの音なら期待できるし、
電車と家、両方で使う予定だから。

ただ、ベルベット地のイヤパッドってのが
CD2000臭さがあって怖いんだけど。
CD2000、イヤパッドのせいでクソ音を
出してたような記憶が…。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 13:22:52 ID:jN3tn48Z
[3562894]h2ama さん 2004年 11月 29日 月曜日 14:10
GateKeeper23.Sony.CO.JP Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

ソニー入手しました。ソニーが出る前はボーズを買う寸前まで行きました。展示会と試聴できるショップへも何度も行き、手持ちのMP3もつないで音も確認しましたが、半額以下でソニーから出るのを知り、ソニーに
しました。試聴もせずに購入したので心配しましたが、ボーズと同じ
ヘッドホン内にマイクがあり、従来のソニーのNCタイプの1/3から1/5に
ノイズをカットできるというので決めました。キャンセリング効果は
ボーズ同等です。音質も素直でくせがない(ボーズはちょっと低音強調している印象)いいです。電池部のフタの強度もボーズよりはよい。
コードが長さの違う2種類が付属。デザインもよいが、ボーズとの決定的な差は大きさが一回り大きい、スピーカーサイズがボーズより大きいこともあるが見た目に目立つのがOKかで買うか決まるのでは?
今までもソニーのNCヘッドホンを3種類使っているが、これが一番
NCとしてはよいできです。またボーズは人の話し声はカットしないが
ソニーはカットされ、かつ、電池がなくなっても通常のヘッドホンとして使えるのも魅力です。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 13:58:49 ID:ctZiq29d
GateKeeper23.Sony.CO.JP
って本物…?
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 14:00:23 ID:4oKWlVEp
おたくの社員ですかって聞いてみれ
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 14:09:35 ID:i2u8htrI
たとえ事実だとしてもSONYなんて規模がでかすぎて、、、、ね。

子会社の子会社のそれまた子会社の社員だったりしてさ

もしくはSONYビルのネット環境からのアクセスだとかさ

工場勤務の肉体労働者がそこのネット環境で書き込んだとかさ

あまりにケースがいろいろありすぎて...
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 14:10:40 ID:jN3tn48Z
882が工作員であることが判明しました。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 14:21:07 ID:dIAxdwLt
俺がSONYに開発で行ったときは昼休み以外は80番からは出られない様になってた
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 14:39:41 ID:i2u8htrI
つーかCO.JPが大文字な時点でネタ確定だろw
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 14:43:26 ID:i2u8htrI

おいおい、そのソニー社員のカキコの件
ネ、ネタじゃないんだな  カ ゙クガク(((( ;゚Д゚)))) ...
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3562894&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=0&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=

たぶんその書式は価格ドットコムの掲示板だろうと見てみたら…
本当にカキコがあって驚きまくったよ!!!!
887698:04/12/03 14:45:41 ID:4IAB4YlY
>>850
情報サンクスです。
まさしくその部品です。値段も同じです。
自分は秋葉原のSSに持ちこんで、一度は受け付けてもらったのですが
すぐに電話がかかってきて「部品切れで修理できません」と言われました。
「何かの間違いでは?」と言ってみたのですが、「申し訳ございません」
の一点張りで・・・ もしかして「秋葉原のSSには部品が無い」という意味?
そんなわけないですよね。
今度は品川の方にでも電話した上で行ってみます。

ただ困ったことに、いろいろ試聴してみたら、すっかり新しいの買う
つもりになってしまい・・・
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 14:52:58 ID:1RR0yKme
ベーシックシステムでPOPSやROCKは良く鳴りますか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 14:59:57 ID:QiO/fOHx
うん
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 15:47:57 ID:T0SUj4vw
ちょっと聞いた話ではProline750の振動板はやはりedition7ゆずりらしい
が、音質的にはやはり大きな差はあるみたい
後やはりコードは質はあまり良くないようだ
代理店の人の話ではOFCですらないとか
逆に言えばコードを自作できるような人は飛躍的な性能UPの可能性もあるかも?
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 15:50:43 ID:/8960g/2
>>890
> が、音質的にはやはり大きな差はあるみたい

まあ、値段が10倍近く違うから当たり前っちゃあ当たり前だな
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 16:09:02 ID:lPtWqCOl
変わんなかったら安い方買うよ
HD650然りAD2000然りSA5000然り
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 16:10:26 ID:lPtWqCOl
変わんなかったら安い方買うよ
HD650然りAD2000然りSA5000然り
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 16:42:17 ID:J/3h3sgM
>>880
俺ソニーで働いてるけど(外注だけど)、価格.comに書き込むとそんなホストが表示されるよ
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 17:22:37 ID:RhQ/5MyI
グラドの装着感について一言言っておこうかな?

自分の所有してるモデルをざっと書いておくと、
STAX ベシク シグマ オメガ
ソニー R10 オーテク W2002 A100ti AKG K501
ベイヤー DT250 DT831 禅 HD580 HD25 他AMT
グラド RS-1

この中でRS-1はかなり優秀な方。装着感の楽さからもうメインに使ってる位だ。
HD580には負けるが、他のモデルは横並びな感じ。理由はパットだけではない。
ベイヤーはかなり良いのだが、スパイラルコードが重くて損をしてる。
W2002は扱いが慎重な上に耳たぶが潰れるあの装着感がダメ
STAXはパッと付けはいいが、コードが重い上に、ピッタリ杉の感覚が、返って
息苦しく感じてくる。K501はヘッドバンドの押し付けが気になる(改造してるが)

グラドはチョっと着けでは耳が痛く感じるかもしれないが、所有すれば慣れる。
この中で3時間ぶっ続けで着けてられるモデルは
HD580 RS-1 K501 DT831 A100ti ベシク こんな所だ。

てなわけで少しでもグラドの名誉回復になればと思って記しておく。
ちなみに今まで聴いた事あるモデルの中で、
装着感ベストなのはQ010(チョイ聴きだが、素晴らしく軽い筐体が印象的)、
ワーストはER-4Sでした。
896名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/03 18:00:32 ID:RDYRlIZb
K501はシャワーの取ってだぜ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 18:10:58 ID:5iX/NELq
最近のヘッドホンて携帯並みの電磁波を放出するんだってね
しかも両耳だからやばすぎ
スタックスの疲れ難さは振動膜の所為だけではないようだ
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 18:43:39 ID:Jr1JPocj
さっきHD650試聴してきたけど勃起した、これマジいいよ
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 18:49:11 ID:BchCysU/
電磁波とは関係ないがSTAXは音量を上げても音が歪まないため大音量で聴きがち
普通に聴いていたつもりでも突然耳が痛くなったりするので頻出ながら要注意
>895
蒸れ蒸れパッドのベシクを3時間付けられるのは勇者。A100tiも厳しいと思うが
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 18:54:09 ID:kxUSSPwo
1週間が長く感じられそうだよ
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 19:01:17 ID:9D0GNM8Z
K501はパッドの材質変えてくれたら文句ない。
肌触りがザラザラ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 19:04:18 ID:ZPbpqHzE
ソニーのSAシリーズが発売されたら、
すぐに買うっていう人は、多いのかな?
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 19:05:13 ID:tS1RwzOX
アンプにHD53ver8.0を使ってます。
ヘッドホンは今はAD9使ってるんだけど、HD650に変える価値ある?
安物アンプだとHD650に変えても無駄なのかな
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 19:08:02 ID:Zru91MU2
ウルトラゾーン専用スレ誰か作って〜
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 19:32:22 ID:5iX/NELq
賛成です
人に優しいウルトラゾーネスレは必要でしょう
ゼンやオーテクがあるのにウルトラゾーネが無いのはおかしい
電磁波地獄からヘッドホンユーザーを救わなくては
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 19:56:15 ID:jMTauI9G
電磁波電磁波言ってる人達が本当にultrasone持ってるのかどうかが気になる
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 19:59:20 ID:kxUSSPwo
夢じゃない あれもこれも
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 20:00:52 ID:lTwsxGuB
>>903
AD9は音悪い部類だと思うよ。
密閉のA900のほうが音場広いぐらいだからね…
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 20:05:43 ID:sKkdBNQg
>902
試聴した上で既に予約済みです。
HD650と同等、CD3000にはぶっちぎりで勝ってると思います。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 20:14:13 ID:Y8KwMMa9
オーテクのA1000とW1000ではどちらのほうが女性ボーカルに向いていますか?
よろしくお願いします。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 20:14:17 ID:gPKPO6dr
信じて良いのか!?
もう予約ずみなんだよ!?
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 20:15:21 ID:D1KLcs9r
>>907ウルトラソー!
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 20:35:32 ID:UfHEOajE
乙矢と不二家に予約した奴は負け組み!
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 20:43:05 ID:tnv1trQY
>909
どんな音なのか激しく気になるよ・・
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 21:21:47 ID:nTAHxHzv
禅の低音の厚みは厚いのか、薄いのか
グラドの低音の厚みは厚いのか、薄いのか
どっちの表現が正しいの?
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 21:36:58 ID:YV1o0LWG
電磁波電磁波と叫ぶ奴が急に出てきたな
どうせゾーネの工作員だろうが

そんなに心配なら測定器買って調べるといい
小心者の俺(携帯もなるべく使わない)は
安物かって自分のを片っ端から調べたぞ

測定環境を客観的に提示できないから
何も言えないが
会社によってだいぶ違う。

STAXは、全く検出されず。構造が違うからだろうか。
危ないなーと思っていたGRADOは
有名ドイツメーカー製の当方所有製品に比べて思いの外低く意外
衝動的に買った010は少なかったから、安心した。

WHOのホームページに危険値がでているからそれ見て比較汁!
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 21:45:42 ID:lTwsxGuB
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 21:48:15 ID:cxkJiLCY
>>910
CD3000は価格破壊、各社新作をだし(始め)ているこの時期に
いまさらオーテクのA1000とW1000を買うこと自体ネタとしか思えん
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 21:51:41 ID:4O4omEUG
ヘッドホンは掛けてる時間長いから電磁波の被爆時間も多そうなんだよね
なんだか急に怖くなってきたぞ
釣られた?w
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 21:54:38 ID:5QS1A4wY
ヘッドホン着けてないと落ち着かない。
電磁波依存症かな?
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 21:58:57 ID:tEInV8Bk
>>918
CD3000は今じゃどこも売り切れだよ・・・
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 22:03:03 ID:Y8KwMMa9
>>918
ルームメイトがいるので密閉を探しています。カナル系は外耳炎しやすい体質なんで、ちょっと。
CD3000は売っているところが見当たらないので。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 22:11:52 ID:pdlGt0KX
w1000に漆塗ろうかと思ってんだけど、
漆ってハンズとかで売ってる?
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 22:14:12 ID:YWjTSy+C
>>895
ER-4Sの装着感って最悪って人多いけど、、、
モレは装着が速く正確にできて、ずれにくくて、軽くて、とっても快適。
少数派なのかなぁ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 22:15:52 ID:4O4omEUG
>>923
凄いね、職人だよアンタ
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 22:20:32 ID:5QS1A4wY
>>923
人工漆とか漆風塗料なら売ってんじゃないの?
927923:04/12/03 22:20:35 ID:pdlGt0KX
マジレスなんだが、読み返すとアンチのネタにしか思えんなw
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 22:22:04 ID:5H+7+KvU
>>924
俺の場合。

一日目 ('A`) 最悪。買わなきゃ良かった・・・ マジで痛いし、これやばすぎ。

五日目 我慢して30分連続でつけられるようになる。

十日目 なんか、痛くないポイントが見つかる。

中略

半年後の今 つけてるのを忘れてしまうほど、馴染んだ。最強の付け心地。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 22:26:58 ID:jMTauI9G
ところでUltrasoneスレ本当に需要あるなら立ててもいいんだけど実際どうなん?
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 22:30:20 ID:4O4omEUG
>>929
欲しいな
Ultrasoneに興味が出てきたよ
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 22:32:58 ID:1b7vscO9
漏れはPRO2500買うかも、って上で書いたけど元々はAKG信者
932931:04/12/03 22:35:17 ID:1b7vscO9
K701出たら即予約するんだが、全然情報ないし・・・('A`)
HFI2000Gを前に試聴したらちょっとAKGっぽい硬い音に聞こえたんだがどうだろ?
テクノに合うってんなら欲しい
ULTRASONEスレは新製品購入者が何人か出てレポがある程度集まってからで良いと思ふ
ENTER書き込みしてもうた・・・スマソ
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 22:43:15 ID:J/3h3sgM
スレタイは↓コレでおながいしますよ

(〜^◆^)<ウルトラゾーン
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 22:47:25 ID:FwZQQzyr
>>933
やめれ
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 23:06:37 ID:Zru91MU2
ウルトラゾーネじゃないの?
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 23:06:38 ID:0e6xZoqs
(目^◆^)<STAX・・・

全然面白くないな。
937929:04/12/03 23:55:43 ID:jMTauI9G
賛成1、様子見1。今はあんまり需要なさそうですね
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:17:56 ID:eV4LxRPq
ところで漏れの目がおかしくなければ,
出力音圧レベル 30 dB
となっているのだが.
http://www.timelord.co.jp/ULTRASONE/PRO750.html
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:34:39 ID:c4F1ImG8
hd650ってテクノやサイケトランス調の非生音系の曲でも気持ちよくなってくれる?
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:40:03 ID:iYLPPPWc
うん
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:47:48 ID:c4F1ImG8
ありがとう
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 01:12:03 ID:Jb0BDJqJ
>924>928
漏れも3段キノコ付けたまま熟睡できますが何か?

人間の適応力って凄い
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 01:18:20 ID:fjb+Esut
首にコードが絡まって死んでも知らんぞ
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 01:23:46 ID:t/tvHP3Y
コード長すぎるよなあ・・
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 01:25:25 ID:4r90F5vk
>>938
ワロタ
あまりの非力さに
ワロタ
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 01:26:59 ID:cXBqHyQY
>>923
人工漆ならカシューの透ね
乾くのが遅いけど..(漆よりはマシか)
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 01:32:20 ID:4r90F5vk
http://www.curio-city.com/adherusu/7883/155256.html
ヘッドホンにこれを貼るとみんなウルトラゾーンになる
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 01:42:21 ID:nh2FiQhP
漆って湿気が無いと固まらないんだっけ?
ヘッドホンに漆なんて使うと、その際に木が湿気を吸って完全乾燥時と
製作時に音の違いが出てきたりする気がするんだが。
まあ、それも味が出てきていいのかもな。

太鼓が漆を塗ることからも割と音に効果があるのだろう。ひょっとしたら劣化防止かもしれんが。
昔の太鼓は内側に塗ってたみたいだけど、細菌のでは見た目的に外側に塗るのが多いみたい。
オーテクも塗るなら内側だったと思う。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 01:59:53 ID:X3Botla4
ヘッドフォン
つけて微笑む
ナイスガイ
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 02:05:24 ID:u8SiJ4ON
>>885
ヘッドホンと関係ないが、インターネットのドメインは大文字でも小文字でも区別
しないとRFCで決まってますよ。ネタかどうかは知らないけどね。
誰か突っ込んでやれよ…
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 02:09:23 ID:Seks+Bkm
>>>924
>俺の場合。
>一日目 ('A`) 最悪。買わなきゃ良かった・・・ マジで痛いし、これやばすぎ。
>五日目 我慢して30分連続でつけられるようになる。
>十日目 なんか、痛くないポイントが見つかる。
>中略
>半年後の今 つけてるのを忘れてしまうほど、馴染んだ。最強の付け心地。

あんな骨伝導とタッチノイズが耳につきささるヘッドホン
よくしてられるね。
一日目の感覚を忘れたということは、耳の感度が悪い(悪くなった)と
いうことだろうに。

・一年後 ヘッドホン難聴でどんな音楽も良く聞こえるようになる。

ということなんじゃないか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 02:18:05 ID:u8SiJ4ON
>>951
まあ、人の感覚はみんな違うから、そういう人がいてもおかしくはないと思う。
私の場合は、耐えられるようにはなったけど、快適にはならなかったです。
でも>>924さんのように「マジで痛い」とは最初から思わなかった。まあ、多少
慣れた位で、基本的な感覚は同じでしたね。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 02:20:05 ID:9LbAsMS1
ER-4Sはコードが重いのが嫌。
装着感?見た目?・・・そんなものはとっくの昔に諦めてます。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 02:20:58 ID:qa6lzR9/
>>951
>>928は音質の話はしてないだろw
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 02:31:02 ID:2ovM1foe
>948
内側なら凹凸も出来るので(吸音材にもよるだろうが)良くも悪くも影響はあるだろな
外に塗るのは装飾と劣化防止だろ。管楽器で内側に塗るのは防水効果が主かと
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 02:55:55 ID:nmwUouKN
オーテクのヘッドホン、デザインが気に食わない。全部。
もっこりもっこりしすぎ。なんであんなに大きいんだろw
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 03:36:55 ID:ceHmnH9o
ゼンハイザーのHD250linearUを買った。
ただそれだけ。

実は先代も持っていたのだが壊れたので廃棄。
先代に比べるといくらかの進歩はあるな。
デザインは先代の方が好きなんだけど。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 03:53:19 ID:6RL9m+5p
>>957
おー 買いましたか。俺も気になってる1台です。
HD540使ってて、あの時代の禅のデザインが好きなんだよね。

音は今の禅に比べるとサラサラしてて、長時間使ってても聴き疲れしないかも。
快適な密閉を探してるから、買ってしまおうかと思う時もあるです。
959957:04/12/04 04:06:00 ID:ceHmnH9o
>>958
ヨドの通販で購入したのですが、その前にエアリーに問い合わせしたんですよ。

そしたらエアリーは
「おすすめできる製品ではございませんので取り扱いはいたしません。」
といった趣旨の回答をしてきた。

実際に使ってみると良いんだけどなぁ。(漏れ的に)
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 05:00:34 ID:+T8u1TqF
音屋みたらULTRASONEのヘッドホンの取り扱い数が増えてた
値段いくらかなーって見たら、全部フジヤエービックと同じだった('A`)
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 05:28:42 ID:4WsjH3Sg
2500はないね、それ以外はぴったり一緒だね・・・('A`)
edition7も近鉄に言われたためか安くしてるが音屋なら30マソ切って欲しい
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 06:08:33 ID:CuP8hpjC
ULTRASONEスレ立てようぜ
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 06:36:26 ID:T7lkxoJi
>>959
エアリー相変わらず俺イズム全開ですね・・・

今の時代、気軽に使える密閉としてニーズあると思うんだけどなぁ。
オープンだとPCの音が邪魔で、 軽いしね。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 07:42:50 ID:X3Botla4
>>961
>edition7も近鉄に言われたためか安くしてるがry

>近鉄

w

30万切ったら買うのか?

それ以前フジヤでは30万切ってたが
なぜ買わなかった?
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 08:13:34 ID:Utgj1vx0
あー、エアリーにソニー置いてないのはそういう事なのか。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 08:18:43 ID:u8SiJ4ON
最近ERGO AMTの試聴をしたが、久々に「これは欲しい!」と一瞬で思わせる
ヘッドホンが出てきました。でもモーナスは他に回ってるから、ちょっと買えない。
絶対に寝転がれないのがなんてんだが、頭の上の乗っけるだけだから、耳も痛く
ならないし。ウルトラゾーネのは高すぎなんで、試聴して衝動買いとなると困る
ので聴いてませんが。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 09:14:11 ID:iFfRZeMq
HEY!YU!VERINICEでCUUL!なヘッドホンをMeにterchしておくれYo!ヨヨYo?!

前スレ
ナイスなヘッドホンPart60
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101186410/

メーカーや販売店へのリンク、関連スレなんかは>>2-10のあたりに。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 09:14:53 ID:iFfRZeMq
■過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm


■評価サイト等

-日本語-
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
Homer-C http://www.homerc.net/
さいたまAudio http://saitama-audio.com/
イイ!ヘッドホン!http://e-headphone.com/

-英語-
HeadRoom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/
Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEW http://www.audioreview.com/Headphones/PLS_2750crx.aspx
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 09:15:39 ID:iFfRZeMq
■関連スレッド  [ 質問は自分の目的にあったスレッドでお願いします ]

-価格別-
(〜^◆^)<1万円のヘッドホン pert17 (主に10000〜20000円程度のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101291493/
低価格でナイスなヘッドホン 9台目 (主に10000円程度のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101514559/


-形状別-
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part47
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101737572/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096708925/
★☆ネックバンド型ヘッドホンスレ part2★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1069238877/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098280632/
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 09:16:20 ID:iFfRZeMq
-その他
KOSSのヘッドホンについて語るスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093654830/
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101850755/
【無骨】ヘッドホンは beyerdynamic 【渋い】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1060084826/
(〜^◆^)<矢口も持ってるGRADOのヘッドホン2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096375673/
     A     K     G     
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1056437622/
★ウォークマンで使うヘッドフォン Part10★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099662808/
【5.1ch】サラウンドヘッドホン【6スピーカー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1074581362/
ヘッドホンのランキングを決めよう!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075388280/
ゲソなヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075653378/
◆◆◆◆  耳に優しいヘッドホン  ◆◆◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1047594414/
安ヘッドホン改造統合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1055743712/
[オーテク] audio-technica友の会 [ヘッドホン]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077285235/
デザイン重視のヘッドフォン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1052753980/
ダメなヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1053945918/
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 09:16:55 ID:iFfRZeMq
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 09:17:30 ID:iFfRZeMq
■海外メーカー
AKG http://www.akg-acoustics.com/
 代理店:ハーマンインターナショナル http://www.harman-japan.co.jp/
 代理店:オールアクセス http://www.allaccess.co.jp/
ゼンハイザー http://www.sennheiser.com/
 代理店:ゼネラル通商 http://www.gentrade.co.jp/
Grado http://www.gradolabs.com/
 代理店:ナイコム http://www.knicom.co.jp/
KOSS http://www.koss.com/
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/koss/
beyerdynamic http://www.beyerdynamic.com/com/index.htm
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/beyer/
EtymoticResearch http://www.etymotic.com/
 代理店:イーディオ http://www.aedio.co.jp/new/
IXOS http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
 代理店:ハイ・ファイ・ジャパン http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
ULTRASONE http://www.ultrasone.com/
 代理店:SAEC http://www.saec-com.co.jp/
BOSE http://www.bose.com/
 代理店:ボーズ日本支社 http://www.bose.co.jp/
Bang&Olufsen http://www.bang-olufsen.com/
 代理店:--
ERGO http://www.precide.ch/
 代理店:--
BEHRINGER http://www.behringer.com/
 代理店:BEHRINGERJapan http://www.behringer.com/index.cfm?lang=jap
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 09:20:59 ID:iFfRZeMq
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 09:44:26 ID:wQpZy1MR
CD2000 8,000円@大阪日本橋ジョーシン1ばん館
限定5台らしい。とりあえず朝刊見てのカキコ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 09:45:16 ID:Xi7SnJuS
>>966
名無しでもいろいろ書いていただけると嬉しいです>OQ氏
AMTは個人輸入すると送料入れても10万しないらしいですよ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 10:12:08 ID:u8SiJ4ON
>>975
ばれましたねw 書き込みは久々ですが、本当にコテハン時代の頃のような
ヘッドホンに夢中になっていた頃のような感覚を久々に味わいました。
個人輸入のやり方には疎いので、教えていただけると幸いです。でも10万きる
なら、また廃の道へ逆行決定ですねw
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 10:14:00 ID:C+/z/agz
ERGOのA.M.T.についてはヘドナビ掲示板(Precide Maniacsってスレ)に
2台買って色々改造した人のレビューがあるな。持ってないから内容はよう知らんが
978976:04/12/04 10:29:30 ID:YmMNLKrZ
>>977
情報ありがとうございます。ヘドナビの上記スレを読んでみましたが、具体的な
方法は書いて無かったです。まあ、相当ぼっているのは分かりました。
自分で調べてる事にします。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 12:42:50 ID:2PPwKJ8J
ER-4S叩いてもRS-1の装着感が良くなるわけではない

ほかの機種を叩いて名誉回復って・・・すごい逆効果
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 12:59:04 ID:OfdecYjl
>>979
同感ですね。そういう他人をけおとして自分を正当化するようなやり口って
最低だと思います。純粋に比較するのならいいですが。
私は両方とも、好みを抜きにしてOnly Oneの魅力があるヘッドホンだと思って
ます。メーカや機種ごとのさまざまな魅力が味わえるからこそ、ヘッドホンって
面白い世界だ、と個人的には思いますがねえ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 13:18:20 ID:WJkkgCcX
>>979-980
とりあえず貴重な使用感の情報を提供してくれた方に対して、その作為に
満ちた自演レスはやめろ。
あのインプレを見て、どうしてそういう極端な解釈が出来るのか、
悪意にも程があるが、俺はSR225を使ってるがHD580の次程度の
装着感という意見には同意だ。これよりRS1が悪い訳ないからな。

他人の叩きよりテメエの意見を聞かせてくれよ?クズ野郎。
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 13:25:06 ID:Csj2Ozh7
---------------------------------------------------
荒れるのイヤよ
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 13:37:07 ID:fXhkSSon
何?1万円台スレのSR125祭りの次は、
「ハイエンドであることをユーザーが強調する割に、
さらにその上の機種があって、最上位は誰も持ってないし、
持ってないくせに「大して変わらん」などとほざき保身する。
商品自体は、値段が不当に高いだけで、
開放型の癖に密閉よりも音場が狭くて、
解像度はそこそこだが壁1枚を通したような音に濁る上に、
その自慢の解像度もSTAXのBASICにすら負けてて、
装着感も悪すぎる、安っぽいデザインの糞ヘッドホン」
ユーザーが、それ以下の装着感のカナルを論って
自己のアイデンティティを崩すまいと頑張る祭り?

高級機名乗るくせにあの安っぽいスポンジはよろしくないよな。
スポンジは。最悪だなGRADO信者は。
>>981みたいな、レビュアーの自演での保身行為もあるし。
そんなにGRADOが最強、最高峰でアイデンティティ保ってないと嫌なのか?








…本音じゃなくて釣りだけど。
まあ、GRADOの装着感がトップクラスなんて嘘は良くないと思うけど。
実際にダイナいけば、一発でばれることだし。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 13:42:33 ID:2PPwKJ8J
>>981
980番さんは別のかたですよ。
勘違いも甚だしい。いいかげんにしてほしい。

GURAD厨の態度の悪さほかのスレでも指摘されている。
あんたみたいのが評判下げてんだよ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 13:46:36 ID:IWuMyP1E
しばらく情報を仕入れていなかったけど、GURADなんてメーカーが出てきてたのか。
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 13:59:02 ID:Csj2Ozh7
グ・ラッドゥェ
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:00:26 ID:HZ0mAPJz
RS-1のコストパフォーマンスと装着感の悪さは昔から指摘されてきたが
最近はGRADOなら何でもマンセーだもんな。
ロックではGRADOと言われているがRS-1のライバルはHD25やA1000がいいとこ。
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:07:06 ID:sW8kbUg5
>>983
PS-1&RS-1&HP1000持ちはGRADOスレpart1にいた。
やっぱりスポンジは気に入らないらしく、ヘドナビ板で
>>ざらざらパッドにカバーを掛ければ装着感は悪くない。
>>フラットパッドなら生のままでもCD1枚くらいは平気。
と書いていた。GRADOユーザー全部が厨なわけではないぞ。
まあロックでGRADOの本命はPS-1ってことで。
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:12:56 ID:kSDahWqR
何この流れ('A`)
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:26:08 ID:us+XJt5m
■過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm


■評価サイト等

-日本語-
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
Homer-C http://www.homerc.net/
さいたまAudio http://saitama-audio.com/
イイ!ヘッドホン!http://e-headphone.com/

-英語-
HeadRoom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/
Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEW http://www.audioreview.com/Headphones/PLS_2750crx.aspx
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:31:18 ID:BTVfH87H
へきゃきゃきゃきゃ
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:32:38 ID:us+XJt5m
>>990は新スレに貼ろうと思って誤爆しちゃいました

次スレです
ナイスなヘッドホンPart61
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102137920/
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:50:36 ID:ua04Ypfn
時期尚早!? ウルトラゾーネのヘッドフォンスレ

【ウルトラ】 ULTRASONE part01 【ゾーネ】

http://hobby7.2ch.net/av/#1

994名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:51:36 ID:ua04Ypfn
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:02:14 ID:ua04Ypfn
時期尚早!? ウルトラゾーネのヘッドフォンスレ

【ウルトラ】 ULTRASONE part01 【ゾーネ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102138858/
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:58:15 ID:OfdecYjl
>>981
もう984さんが言ってくれたけど、別人です。「クズ野郎」とは失礼な。
私はどっちがどうだなんか一言も言ってないです。ここで意見とか言うと
荒れるから止めるが、私は別にER厨でもGRADO厨でもないです。まあ装着感
だけは書くが、ERは装着感を犠牲にしてああいう音を出してるんだから、装着
感が悪いと思う人が多いのは当たり前です。GRADOもあんまり良くはないと
思う。装着感がいいに越した事はないけど、それを犠牲にしないと得られない
音もあります。満点のヘッドホンなんてないんだから。
他人を叩いてるのはお前だよ!
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:58:15 ID:E7EYpHq9
さあ、埋めますか
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:17:04 ID:XzgyVBGd
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:18:15 ID:XzgyVBGd
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:18:47 ID:Mp3cCLEV
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。