【東芝DVDレコ】RDシリーズ質問スレ 51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆予約録画中の録画停止は『本体』の停止ボタン■を2回押す
東芝のHDD&DVDレコーダー
RDシリーズに関する質問スレッドです。
 RD-X5, X4/EX, X3, X2, X1, 2000/A
 RD-XS46, XS36, XS24, XS34, XS53, XS43, XS33, XS35, XS32, XS41, XS31, XS40, XS30
 RD-XV33

◆質問をする前に>>2-10も読むように

(前スレ)
【東芝DVDレコ】RDシリーズ質問スレ 50
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099665601/
2RDシリーズのリンク:04/11/17 10:55:02 ID:TGu8VwrK
■RD-X4EXスレ■ RD-X4EX固有の話題・質問はEXスレで
東芝HDD&DVDレコ RD-X4EX専用スレ その4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1091878204/

■東芝公式サイト■ (製品情報、ユーザー登録、FAQ、ファームアップ、お問い合わせ)
RD-Style from TOSHIBA
http://www.rd-style.com/

【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレのテンプレート
http://rd-style.s16.xrea.com/2ch.htm
3【質問者心得】:04/11/17 10:55:35 ID:TGu8VwrK
【質問する前に】
★ 説明書は読みましたか?索引は引きましたか?
 (取説は紛失しても公式サイトからダウン出来ます)
  自分で試してみればわかることではありませんか?
  ネットで検索してみましたか?
★他の人と同じ質問をしないように少し前の書き込みをチェックしましょう。
★答えてくれる人は善意の第三者、単なる一ユーザーである事を忘れずに!
★機種名は必ず書く事。情報は小出しにしないで始めから全て書く。
 トラブルの場合は機種名、トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況、
 DVDディスクの場合ディスクの種類とメーカー、
 ネットdeナビの場合接続状況・ルータの機種、PCのOS
 など出来るだけ詳しく書くよう努力して下さい。
☆「色々やりましたがどうにもなりません」→→何をやってみたのか具体的に教えて下さい。
☆「もう何がなんだかさっぱりわかりません」→→説明書を全部読んでから出直して来い。
★非所有者はそのことを明記して質問しましょう。
★携帯から質問を書き込むときは携帯からと付記すること。
★わかる人がいない場合や意味が理解できない質問は放置される事があります。
 質問者大杉のときも放置されがちです。
★他のスレッドに行って同じ質問をする場合はその旨を明記した上で質問しないと
 「マルチポスト(多重投稿)」として怒られます。
4【回答者心得】:04/11/17 10:56:06 ID:TGu8VwrK
★age推奨。一番上にあるRD関連スレを見つけ次第質問するという人が多いので。
★使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
★回答は出来るだけ正確に。思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
★他人の間違いの指摘の際は「 正 し い 情 報 も 一 緒 に 」お願いします。
★機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
★初心者を馬鹿にしない!
★バカにしない!
★他社機をけなさない!
★質問内容と無関係な雑談は本スレでする!
5関連リンク:04/11/17 10:56:41 ID:TGu8VwrK
★ネットdeナビ関連の質問は↓のほうが詳しいかも。
 【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎8
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093484178/
★PCでDVDと連携するなら
 DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【8】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097208000/
★SONY/松下/東芝・・・迷っているなら
 で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?52
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100277701/

¥価格.com¥/DVDレコーダー
 http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/dvdrecorder.htm
DVDカンタン講座
 ttp://www.flag-pictures.co.jp/useful/dvdlecture.html
RD-Style FAQ (個人サイト)
 http://rd-style.s16.xrea.com/
DVDレコーダーのための基礎知識
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6113/
6FAQ:04/11/17 10:57:15 ID:TGu8VwrK
★入力自動を切りにして下さいと表示される
   −>リモコンの「入力切替」ボタンを長押しで入力自動の入⇔切が出来る
   (本体表示窓のL-AUTOの表示が消えれば入力自動切り)
★何も反応しなくなった
  −>そのまま15分放置してみる
  −>それでもだめなら電源ボタンを10秒押し続けて電源を切る
  (HDDあぼーんの可能性あり自己責任で実行されたし)
  −>それでもダメなら最終手段はコンセントを抜く(自己責任で)
★予約録画を録画途中で中止したい
  −>本体の停止ボタンを2回押す(HDDorDVDの選択が合っている状態で)
★DVD-R作成やDVD-RAM読み書きでエラーが多発する
  −>ファームが最新か確認する
  −>推奨品のディスクで試してみる
  −>それでもだめならメーカーに連絡 (ドライブ不良の可能性あり)
  (東芝製のドライブは他社製に比べエラーが出やすいようです)
7FAQ:04/11/17 10:57:46 ID:TGu8VwrK
★BSを録画したら音声が無音だった
 ・電源を入れっぱなしだとなりやすいようなので一日一回は電源をOFFにする
★両面RAMって連続録画(連続再生)できるの?
 ・出来ません。自分でひっくり返して使います。
★RAMにSPモードで2時間入らない!これって故障?異常?不良品?
 ・録画可能時間は目安に過ぎません。入らない場合もあります。
★リモコンが訊かなくなった
 ・電池を換えてみて(付属の電池は一ヶ月くらいで切れる場合もある)
★レンタルDVDをダビングしたいのですがどうすれば・・・
 ・スレ違い、ここではそういった質問にはお答えいたしません。
★ジャストクロックが動作しない原因
 ・ジャストクロック機能を切っている
 ・ジャストクロック設定のNHK教育チャンネルが正しくない
 ・NHK教育を受信できない
 ・時計が3分以上狂っている
 ・電源を入れっぱなしである/12時前に電源が入っている/12時前後に録画予約が入っている
 ・高校野球などで12時の時報が放送されていない
 ・RD本体が故障している
8FAQ:04/11/17 10:59:50 ID:FXgYsjSC
★ERR-14(マウントエラー)
 推奨ディスクを使う。それでも駄目ならドライブの不具合の可能性あり。
★ERR-23(ダビングできない)
 推奨ディスクを使う。
★ERR-25(DVD作成できない)
 HDDの録画状態に問題がある。HDD内コピーしてから再度作成。
★ER0004 (ERR-04)★ER-1201(ER-1200)★ER70**
 表示ボタンを押して表示を消す。
 正常に動かない場合は電源ボタン長押しで電源OFF、しばらく待って電源ON。
★ERR-31(書き込みエラー)
 書き込みエラーです。
★ERR-01(物理フォーマット)
 物理フォーマットエラーです。やり直し汁。
★F-ERROR その他電源を入れなおしてもエラー表示が消えない時
 表示ボタンを押して表示を消す
9推奨メディア:04/11/17 11:00:26 ID:FXgYsjSC
【RD-X3他】 :松下ドライブ
 DVD-RAM 推奨ディスク*
Panasonic LM-AB120(4.7GB/120分)
Panasonic LM-AD240(9.4GB/240分)
 DVD-R 推奨ディスク*
Panasonic LM-RF120(4.7GB/120分)

【RD-X4EX他】 :東芝ドライブ
 DVD-RAM 推奨ディスク*
Panasonic LM-AB120
Panasonic LM-AD240
 DVD-R 推奨ディスク*
太陽誘電 DR47V-TP
太陽誘電 DVDR-V120TY
 DVD-R 確認済ディスク*
Panasonic LM-RF120
 DVD-RW 推奨ディスク*
ビクター・JVC VD-RW120B
ビクター・JVC VD-RW120D

* 推奨ディスク、確認済ディスクについて動作確認はしておりますが、
すべてのディスクの動作を保証するものではありませんとのこと。
「カートリッジなしディスクは、指紋やキズなどがつきやすいため、使用はお勧めできません。」

#新規種については知らない。
 誰かフォローよろ。
10推奨レンズクリーナ:04/11/17 11:01:08 ID:FXgYsjSC

推奨クリーニングディスクを教えてください。

DVD専用のクリーニングディスクにつきましては下記をご参照下さい。
松下製クリーニングキット
 LF-K200DCJ1(ディスククリーナー)
 LF-K123LCJ1(レンズクリーナー:湿式)
使用環境によりますが、1-4ヶ月に1度くらいのクリーニングメンテナンスが推奨されております。
DVD-RAM/PDディスククリーナー
http://panasonic.jp/dvdram/product/op_cleaner.html
■対象機種:RD-X1.RD-XS30.RD-XS40.RD-2000.RD-2000A


推奨クリーニングディスクを教えてください。(マルチドライブ)

サンワサプライ CD-DVD8W
http://www.sanwa.co.jp/product/acc/cd_cleaner.html
ロアス CN-532
http://www.loas.co.jp/loas/search/search_syohin.php4
■対象機種:RD-XS31. RD-XS41. D-XS32. D-XS35. RD-X4. D-R1. D-VR1. D-VR80

www.rd-style.comのFAQにありました。

#RD-X5,XS46,XS36,XS24,XS53,XS43,XS33については不明。
 RD-X5,XS46,XS36前述のもの、XS53,XS43,XS33,XS24は後述のもので良いと思われます。
 誰かフォローよろ
11DVD強制排出:04/11/17 11:01:48 ID:FXgYsjSC
★大変だっ!DVDが取り出せない!!

a)まず電源をOFFにしましょう。
  ※この時電源ボタンを押してOFFに出来ないときは強制OFFしましょう。
    ただし中身は保証されません。

b)DVDのイジェクトボタンを押しましょう。
  イジェクトボタンを押すと電源が入ります。
  起動時のDVDを読み込まず排出されます。

イジェクトボタンによる強制排出が出来ないときは、何度か試してください。
それでもダメならサービスマンを呼びましょう。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 11:03:10 ID:FXgYsjSC
以上テンプレ終了

次スレは>>950が立ててください。
使い切る前には立てましょう。

では質問どうぞ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 11:13:21 ID:jNtUJYaL
レート変換ダビングについて質問します
最高画質のR9.2で録画したものをレート変換ダビングでR4.6にしたものと
最初からR4.6(S-VHS画質相当)で録画したものでは、画質に差があるんでしょうか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 11:14:05 ID:JT2edeDS
RDに限らず、HDDレコーダ自体の初心者なんで教えてください。
RD-X5の「PCからWEBで予約をする機能」ってのは、
家庭内LANのクローズな環境に接続されているPCからのアクセスだけに
限られるのですか? それとも、インターネットに接続していれば
外部のPCからでもX5に予約を入れることができるんでしょうか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 11:23:34 ID:U5V0HcCv
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 11:29:25 ID:f+ge0qkv
>>13
最初から4.6で記録した方。
映像をDVD/HDDに記録するMPEG2という記録方式に変換するときに映像の劣化ができる。
最初から4.6で記録したものは、この変換が1回(当り前)。
レート変換ダビングをすると内部でこの変換をもう1度することになるので、
最初から4.6で記録した方が有利になる。
とはいえ、レート変換ダビングでの劣化は大きくはなく、
9.2からの変換ならかなり小さく、ぱっと見ではまず判らない。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 11:42:50 ID:FXgYsjSC
>>13
基本的には>>15-16の言うとおり。
ただし、レート変換後の方が良いという人もいる。
(画質が良いという意味ではなく、好みの画になるという意味らしいが)
自分の目で確かめるのが一番確実。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 11:43:36 ID:65y1fEaM
>>14
つーか、PCやインターネットも初心者だろw
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 11:48:36 ID:jNtUJYaL
>>15-16
サンクス
>とはいえ、レート変換ダビングでの劣化は大きくはなく、9.2からの変換ならかなり小さく、
>ぱっと見ではまず判らない。
いいですね!

いままで
A)1.RDで録画→2.RAMにダビング→3.PC上でRAMのチャプター編集とタイトル入力
  →4.RDでCMカット編集(GOPゴミ修正に手間取る)→5.HDDに戻す(コマ落ちする)
とやっていたんだけど

B)1.RDで録画→2.CMカット編集→3.レート変換でRAMにダビング
  →4.PC上でRAMのチャプター編集とタイトル入力→5.HDDに戻す(コマ落ちなし)
の方がごみ取りの手間が掛からないのと、コマ落ちが出ないことに気付いたもので
画質的に問題なければ、後者Bの方がいいかもと思ったもので質問しました
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 12:03:57 ID:tzuyfpDU
>>19
どこのHDDに戻す?
RDに戻すなら、RAM使わずにPCからRDのネットリモコンでチャプター分割やタイトル編集した方が早くない?
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 12:06:50 ID:65y1fEaM
ケチケチしないで全部 9.2M2 で焼けば?
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 12:11:54 ID:f+ge0qkv
>>19
やってる方法が悪いと思う。

PCで編集して駒落ちするのは、PCの編集ソフトがGOP単位でしか編集できないからで、
PC上でやるなら、スマートレンダリング機能のあるものでやるべき。
そうでなければ、RAM経由で転送する時間が勿体ない。

次に、PCで編集後にRDのHDDに戻すのなら、PCで編集することはない。
RDで上で全てができ、レート変換なしで駒落ちがしない。
タイトル名・チャプタ名の入力もRDとLAN接続したPCキーボードから入力できるし、
編集操作自体もPCキーボードでできる。
スマートレンダリング機能のない編集ソフトでPC上でやるような操作じゃないでしょ。

次に、CMカットはプレイリストでやってるよね。
直接オリジナルで操作してるなら止めるべき。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 12:18:17 ID:f+ge0qkv
>>14
まず、「PCからWEBで予約をする機能」の意味で違う。、

ネット上の電子番組表を利用して録画予約する方法なら、
「家庭内LANのクローズな環境」ではできない。
「家庭内LAN」が外部と接続し、インタネットが使える状態でないと無理。
インターネットが使える状態もその接続方法により対応方法に違いがある。

PCからIEなどのブラウザを使って、録画予約をする方法なら、
「家庭内LANのクローズな環境」でインターネット接続が無くても録画予約できる。
当然だが、インターネット上の電子番組表は利用しないので、
タイトル名(=番組名)や番組の日付・開始終了時刻は自分で入力する。

インターネット経由で外部PCでの予約はできるが、
RDが起動状態にある、グローバルIPアドレス要、RDのセキュリティ設定などの
条件が必要で、ネット接続すれば直ぐに使える訳ではない。

>>15
その情報では初心者にはちとハードルが高い。
>>18
お前の来る場所じゃない。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 12:31:02 ID:65y1fEaM
>>23
事実を指摘しただけですか?ヽ(^。^;)ノ
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 12:38:46 ID:f+ge0qkv
>>24
では、事実を言ってやろう。
お前は役立たず。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 12:39:58 ID:OK5/oKCr
W録について質問です
R1とR2で画質に差があるとのことですが
それは内臓チューナーの場合ですか
それとも、外部入力の録画でも差があるのでしょうか
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 12:48:47 ID:65y1fEaM
>>25
自分は無知ではないと信じ込んでる無知に、お前は無知だと教えてるだけヽ(^。^;)ノ
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:01:36 ID:JT2edeDS
>>23
すみません、説明が足りませんでした。
我が家にはインターネットへの接続ルートが2系統あります。
1つはマンション自体が各部屋に提供しているBフレッツの系統。(以降Bフレッツ系統)
もう一つは俺の部屋にある電話回線を利用したADSLの系統。(以降ADSL系統)
で、RD-X5はリビングにあって、近くにBフレッツ系統のLANのアウトレットが
あるのでそっちに接続するつもりなのですが、
俺の部屋のPCはADSL系統なので、RD-X5とLANとしての接点はない。
こういう環境で、俺の部屋からEGPを使った予約が可能かという意味でいした。
>グローバルIPアドレス要
↑を読むと、俺の部屋のPCからはできないみたいですね。RD用にグローバルIPを
発行するなんてできないから。
「インターネットに接続しているPCから予約ができる」みたいな表記だったので、
期待してたのですが、EGPはインターネットからだけど、予約自体は家庭内乱のIP網を
使った予約ってことですね。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:02:09 ID:JT2edeDS
>>23
書き忘れました。
ありがとうございました。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:04:36 ID:65y1fEaM
>>28
ここはRDの質問スレであって、PC及びインターネットの質問すれではない。
その程度のレベルの人間が単に繋がるというだけでRDをインターネットに公開するのは止めろ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:05:05 ID:y/SSzcP3
>>27
それは社会生活不適応者であるお前の勝手な妄想だし、
ここはそういったスレでもない。
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:06:30 ID:iyC915sa
>>28
Bフレ側でグローバルIP割り当てられてるならやり方次第。
決して不可能ではない。
Bフレ側にグローバルIP割り当てられてなければそのままでは無理。
無線LANを導入するなり別の方法を使ったほうが良い。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:07:26 ID:65y1fEaM
>>31
君の洞察力が足りないだけ。
証拠は>>28の書き込みだ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:08:28 ID:65y1fEaM
>>32
また香ばしい無知が出てきたな。BフレッツでグローバルIP割り当てないISPなんてあるのか?w
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:10:33 ID:iyC915sa
>>34
マンションで光導入しててもグローバルIPもらえないところもある。
光=Bフレと思い込んでるかも知れない。
それだけの話。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:12:24 ID:65y1fEaM
>>35
それならわかる。>>28が無知であることの証明にもなるわけだが。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:14:34 ID:iyC915sa
>>36
無知かどうか知らないが、それくらい調べられなければその先をいくら
教えても仕方がないだけで、ヒントくらいはあげても良いと思ってるのだが。

まあ、その先を詳しく知りたければ皮先スレの方がやさしいかもね。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:15:44 ID:JT2edeDS
>>32
ご推察の通りマンションタイプだから、
各ノードにはグローバルIPは割り当てられてない。
DHCPです。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:19:19 ID:65y1fEaM
>>37
ヒントも何も、この程度のレベルの知識の人間はRD云々以前の問題だろう。ヒントで解決できるレベルの問題じゃないと思ったから、
「PCやインターネットの知識の欠如の問題だ」と指摘したわけだ。
例えて言えば、解剖学の知識がない人間にいくら手術の手法を説明してもムダだろ。そういうこった。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:21:03 ID:65y1fEaM
>>38
いい加減に無知をさらけ出すのやめたら?マンションタイプだから?そういう単語の使い方で君の無知さがわかるんだよ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:23:08 ID:I3gtt/BC
荒んでるバカが一匹いるな。
他人の無知を指摘できるくらい知識があるとも思えないが(W
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:23:11 ID:Pn+kHe9h
>>39
34のカキコからオマエの方が無知っぽい。
っつーかオマエのような奴は質問スレにイラネーヨ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:24:21 ID:65y1fEaM
>>42
どこが違ってるんだい?答えてみ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:26:01 ID:iFnc3g/y
もういいから簡潔に


おとなしくローカル接続PCから操作してろ。
外から操作しようなんて考えるな。



今日の諺
「馬鹿の考え休むににたり」
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:26:31 ID:1B7mhMdE
>>36
具体的に>>28の中のどの箇所がどう知識が欠如してると判断できるのか教えてよ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:27:13 ID:3nbVxUYQ
>【回答者心得】
>★他人の間違いの指摘の際は「 正 し い 情 報 も 一 緒 に 」お願いします。
>★初心者を馬鹿にしない!
>★バカにしない!
>★質問内容と無関係な雑談は本スレでする!
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:29:20 ID:BYz/CrBG
>>39
>この程度のレベルの知識の人間はRD云々以前の問題だろう。
インターネットやPCの知識はRD云々以前の問題なのか?
面白いな。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:29:32 ID:f+ge0qkv
>>38
X5を有線でも無線でも良いから、自室PCとLAN接続しちゃえば?
そのほうが簡単。
そしてADSLかBフレッツかを契約解除しちゃいなよ。
解除して浮いたお金でLANの投資分はそのうち回収できるよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:30:40 ID:65y1fEaM
>>45
簡単だよ。「系統」。これに尽きる。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:32:09 ID:f+ge0qkv
ID:65y1fEaM は、初心者叩きをネタに荒したいだけのようだから、
放置で良いでしょ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:35:27 ID:65y1fEaM
>>50
荒らしているわけじゃねーよ。質問来るから答えてるだけじゃん。質問スレだろ?
初心者を馬鹿にすな、ってのはそう思うが、初心者のくせに初心者じゃないフリをするから、おひおひと指摘しただけだ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:37:46 ID:JT2edeDS
>>48
そうなんですけどね。
無線だと不安定だし、速度が全然出なかったんです。
多分、リビングと俺の部屋の間に耐力壁があるせいだと思う。
トライしたのは11aの時代だから11gとかにすると改善されてるかも知れないけどね。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:40:21 ID:JT2edeDS
>>49
後学のために。
"系統"はどういう言葉にすれば分りやすかったですか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:40:51 ID:iFnc3g/y
正確な回答としては、
「WEB予約はRDを経由してEPGサイトを参照することで
RDが番組情報を取得する」という動きをするんだ。

つまり、先ずはPCがRDにアクセスできなきゃいけない。

インターネット経由でRDにアクセスするということは、個人でサーバを立てて
外部からアクセスできるようにする手順とそう変わらない。
なので、まずは「うちの環境で自宅サーバを立てて公開することは出来るか?」
「できるならどうすればいい?」を考えればいい。


公開できるなら、同じやり方でRDを公開すれば、
インターネット経由でアクセスできるようになるから、あとは
ローカルと同じ感覚でWEB予約が出来るぞ。

公開できないならダメだ
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:46:43 ID:IB8aJUg9
フレッツのマンションタイプで、各戸に固定IPを与えることはしないって聞いたが?
最近はやってくれるようになったのか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:48:32 ID:f+ge0qkv
>>52
それは辛いね。
LANケーブルを這わせる方が良いでしょ。
上手く壁際や天上を這わせればそれほど目立たなくできる。
作業は面倒になるけど費用は無線LANより安いから頑張ってみるんだね。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:55:01 ID:LnNRxQnJ
>>54
俺もX4を買う前にWEB予約ってのを見て、東芝がWEB予約用のサーバーを立てて
PCがWEBで予約を書き込んで、X4が固体識別番号かなにかを頼りにその情報を
ゲットするのかと思ってた。あるいは予約用のサーバーが予約メールを送るのかも?
と想像したり。

お恥ずかしい。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:59:48 ID:6CbgfeAv
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |    ID:65y1fEaM 
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 14:05:23 ID:JT2edeDS
>>54
ありがとうございました。
よくわりました。
俺の部屋ののPCならグローバルIP化して公開することは可能だと思うんだけど、
マンションが提供している方は、NTTが固定IPをくれないのかくれないのかは
知らないけど、DHCPってのが管理規約で決められているから、うちだけ固定IP
をくれっていうのは無理だと思う。だからRD側に固定IPを振ることができない
から外部からのRDアクセスは無理っぽい。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 14:08:11 ID:BvqZuytB
>>51
バカ?
初心者だって最初に書いてるじゃん。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 14:14:04 ID:3FutqUDF
そこでIPv6なんですよ!
すべてのノードにグローバルIPを割り当てることができる!


誰が割り当てるのかは知らんが....orz
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 14:19:14 ID:JT2edeDS
>>56
さんきゅ!
でも、リビングを横断してケーブルを這わせるのは、かーちゃんが許して
くれないだろうと思う。
メール予約で我慢します。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 14:23:56 ID:iFnc3g/y
>>59
一台でもグローバルIP振ることが出来るなら、そのIPで自宅サーバ公開が出来るのなら、

そのアドレスをRDに譲ってやれば、RDを公開できるじゃないか。


そうすればご要望の「外からWEB予約」ができるぞ。

まずは、PCにフリーソフトなり何なりでサーバでも立ててみて
そのグローバルアドレスでアクセスできるか試してみるといい。



何らかの理由でアドレス譲れないなら諦めれ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 14:27:09 ID:spvcge7a
>>22
レス有り難うございました
>PCで編集して駒落ちするのは、PCの編集ソフトがGOP単位でしか編集できないからで
そうですね、いま使ってるのはDVD-Movie Albumです

>PC上でやるなら、スマートレンダリング機能のあるものでやるべき
調べてみました、CMカット部分のGOPのみレンダリングするわけですね、これは便利ですね
手元には、他にDVD MovieWriter Advanceが有るのですが、対応してないようです、残念!

>次に、PCで編集後にRDのHDDに戻すのなら、PCで編集することはない。
>RDで上で全てができ、レート変換なしで駒落ちがしない。
>タイトル名・チャプタ名の入力もRDとLAN接続したPCキーボードから入力できるし、
>編集操作自体もPCキーボードでできる。
Rに焼くことを前提に編集する場合のみPC経由のGOP単位編集をしています(X3なのでやむなく)
従って、RAM保存のみ(R焼きしない)の場合と、CMカットなしの場合はRD上で編集しています

>次に、CMカットはプレイリストでやってるよね
これは大丈夫です、チャプ打ち>再生リスト編集でCMカットをやってます
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 14:31:21 ID:iFnc3g/y
orz

設置場所までケーブル延ばせないって書いてあったね。

それでRDにはグローバルIP使えないマンションLANしか繋げられないでは
どうしようもないか。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 14:33:14 ID:f+ge0qkv
>>62
かなり蛇足だが書いておく。

そりゃ、リビング横断すりゃ怒るだろ。
ケーブルは、床と壁の境の角か、天上と壁の境の角を這わせるんだよ。
上下移動するときは、壁と壁の境の角を這わせる。
更に、そのケーブルの這わせる場所に応じて、
壁か床もしくは天上の色に合わせてケーブルを塗装するか近い色のものを使う。

このぐらいしないと部屋の内装を損ねるから家族の同意を取れないだろ。
だから、面倒な作業になる。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 14:40:14 ID:JT2edeDS
>>63
説明がたりなくてごめん。
マンションが提供している環境ではDHCPで、DHCPサーバが発行する内部アドレスの
範囲内でしか受け付けてもらえない(とマンションの管理規約に書いてる)らしい。
だから、グローバルアドレスをゲットしても、RD側にそのアドレスを振ると
マンションのネットにはつながらないと思います。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 14:40:55 ID:DzSXMfPX
X53なんだけど、法則がわかんないんだけど、
タイトルが消えるんだよね。
消してないはずのタイトルが消えちゃうの、なんでだろ?
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 14:41:57 ID:FF9WXyFb
さんざん既出の質問かも知れませんが・・・・いくつか確認したい事があります。

1 R互換をONにすると、設定レートによっては画質が低下するとの事ですが
  レートを4.6で設定し保存した場合、低レート時でも4.0以下を選択してない場合
  ONにしても画質低下はしてないですよね?

2 高レート節約と言うのが具体的にどの様な効果があるのか、又は皆どういった状況で
  この機能を使ってますか?

3 3次元Y/C分離回路、録画DNRは両方同時にONしても問題は無いですか?
  本体内蔵チューナーで番組を録画する場合は3次元Y/C分離回路を、外部入力で録画する時は録画DNRを
  切り替えた方が良いのですか?

  初歩的な質問ですがお願いします。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 14:47:08 ID:f+ge0qkv
>>68
1.消えたのはプレイリスト。
 そして、そのプレイリストに提供してる部品のオリジナルのタイトルを消した。
 消したオリジナルの一部でも部品に持ってるプレイリストは同時に消える。
2.思い違い。
3.消えた訳ではない。
 タイトルが入ってるDVDをRDから出したので、表示されなくなっただけ。
4.移動させたので、移動元のタイトルが消えただけ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 14:49:20 ID:JT2edeDS
>>66
多分だめ。
リビングのLANのアウトレットのある場所とリビングの出口は部屋の対角にあって、
そこを壁沿いにはわせてクリアしても、リビングの出口の引き戸を越えて、
廊下に出てトイレのドアの前とバスルームのドアの前を越えてやっと俺の部屋。

かーちゃんの許可を取るのは無理ぽ。うちのかーちゃんを説得するより、
耐力壁に穴を開ける方が簡単かもしれない。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 14:54:42 ID:f+ge0qkv
>>71
となると、無線LANで途中に中継器を置くという手もある。
当然、それなりに費用が掛る。
しかし、
>かーちゃんの許可を取るのは無理ぽ。うちのかーちゃんを説得するより、
>耐力壁に穴を開ける方が簡単かもしれない。
これにはワロタ。 ゴメン。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 14:57:36 ID:xXiz1rZR
>>71
リビングの出口付近までLANケーブル引っ張って、そこに無線LANコンバータ
を設置すれば?
11aは届く距離が短いから11b/gでやれば問題ないと思うけど。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 15:03:59 ID:JT2edeDS
>>72
さんきゅ。
とりあえず、11b/gのアクセスポイントを買ってきてチャレンジしてみるよ。
リビングの出口までケーブルを延ばさなくてもOKかもしれない。
75訂正:04/11/17 15:05:24 ID:JT2edeDS
>>74は、>>72-73でした。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 15:06:05 ID:S+sfbbIp
>>71
余っているPCが一台あれば、Ethernetカードを2枚差して、
ADSL側のLANとBフレッツ側のLANの両方に接続。そして、RD宛のパケットだけを
Bフレッツ側LANからADSL側LANへルーティングする手もあるよ。
常時、1台ルーティング用にPCを走らせないといけないのと、
設定がやや面倒で初心者向けではないのが欠点だけど、一応、可能ではある。
77前スレ756:04/11/17 15:13:48 ID:523Yj1rR
前スレでX3とパソコンの接続が出来ないと言う質問をさせて頂いた者ですが、
HUBを新しく買ってきたら、あっさり繋がりました・・・。
さすがに2年位前ののスイッチングHUBだと何か違うんでしょうかねぇ・・。
(パソコンとかは今でも問題なく繋がっているんですが)

いろいろアドバイスをしていただいた方に、改めてお礼を申し上げます
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 15:16:09 ID:+WC5HjCl
既出だと思いますが過去ログ見れないので質問させてください。
XS43でテレビ番組を録画して、それをCM抜きでDVDに焼く場合、
チャプター分割をコマ送りで完璧にやると、プレイリストで再生した時はいいのだが
いざ焼いてみると、CM開けの部分が、わずかにバックしてて、CMの最後が一瞬だけ映ってしまう様になってしまう。
ラインUで再度録画すればいいとの事ですが、それだとあたりまえに時間が掛かってしまうので
CMが入らない様にするタイミングを教えて欲しいのです。
コマ送りすると1秒が30近いコマになってると思うのですが、
実際何コマ余裕を持たせればバックしてもCMが入らなくなるのか?
はたまた、コマではなく、秒単位?なのか?
(10秒3コマでCMが終った場合、10秒25コマでチャプターしてもダメ
 11秒0コマでチャプター打てば大丈夫とか)
そこらへんを教えて欲しいのです。
そうすればCM入らない範囲で番組にも影響でない部分でチャプター打つので

宜しくお願いします
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 15:16:22 ID:JT2edeDS
>>76
余ってるPCもないし、そういう設定をするスキルもないから
俺向きじゃなさそうだ。そういうことができるルーターってないんですか?
(あったとしてもPC買う方が安いかもしれないけど)
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 15:29:18 ID:iFnc3g/y
無線LAN設置で繋がれば、とりあえずPCから操作やらiEPGやらが使えるようになるな。
外部から接続はその後だね。



唯一つ注意してほしいことがある。
(当たり前だけど)WEB予約するときは、RDの電源入ってないといかんぞ。
リモートで電源を入れることは出来ないからな。
外から予約できるようにした場合は特に要注意。
(メール予約はRDが時間になったら勝手に電源入れて見に行くから大丈夫)

もっとも、電源だけなら親兄弟に電話して入れてもらえばいいのかもしれんけどね。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 15:29:49 ID:xXiz1rZR
>>78
DVD-Rに残す場合、レート変換ダビングを使わずに本編に食い込まず
CMだけカットするのは無理。
レート変換するか、RAMもしくは-RW(VRモード)で残す。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 15:30:19 ID:E6ok27WX
>>78

ここを参考にさせてもらうと良いよ

ttp://homepage1.nifty.com/hssk/audio/rd/file_edit_help.htm
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 15:34:05 ID:f+ge0qkv
>>78
ホントにFAQクラスの質問なんだよね。

DVDがDVD-Rに焼いたのなら、それがGOPゴミというもの。
GOP境界でチャプタ打をすれば解消する。
そして、XS43にはGOP境界にチャプタを移動させる「GOPシフト」と言う機能がある。
操作方法は、取説(操作編)p146 参照。
GOP自体が判らないなら、それはあっちこっちに説明があるから自分で調べてくれ。
取説にも説明がある。
因みに、取説を調べる時は、付属の取説ではなく、HPで公開してるPDF版で検索する方が早い。
8469:04/11/17 15:35:37 ID:FF9WXyFb
・゚・。・゚・(ノД`)・゚・。・゚・
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 15:36:05 ID:JT2edeDS
>>80
たびたび質問して申し訳ないけど、X5がメールを読みに行く頻度は
どのくらいなの?
せっかくX5宛てに送ったメールを、X5が読む前に俺が先に外から受信して
消しちゃったらダメだよね?
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 15:37:59 ID:iFnc3g/y
>>79

ルーター2台使ってルーティングすれば可能
出来ないルーターもあるから注意しる。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 15:41:47 ID:f+ge0qkv
>>85
おいおい、取説見て判るレベルは自分で調べろよ。
X5は設定で間隔変えられるだろ。だから設定次第。
>せっかくX5宛てに送ったメールを、X5が読む前に俺が先に外から受信して
>消しちゃったらダメだよね?
そうだ、だから、RD専用のメルアド作っておく方が良い。

88名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 15:48:58 ID:E6ok27WX
>>69
>さんざん既出の質問かも知れませんが・・・・
確かにそのとおり

 1→OK

2→正確かどうかは定かではないが、たしか可変ビットレートの下限がより大きく振れるのではなかったか。
   自分はあまり使わないので使用に適した情況は不明。


 3→マニュアルの機能設定のところに詳しく書いてある

89名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 15:49:17 ID:JT2edeDS
>>87
いや、まだX5は買ってないなだよ.....orz
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 15:52:17 ID:FF9WXyFb
>>88
分かりました。

ありがとうございます
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 15:53:15 ID:xXiz1rZR
>>89
取説は本家にある。
買う前に読んでみな。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 15:53:28 ID:f+ge0qkv
>>89
買ってなくても、取説は芝のHP(support)でPDF版を公開している。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 16:02:08 ID:/sWBm/LB
>>85
受信してもサーバーに残しておく設定くらいどんなメーラーにもあるだろ?
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 16:02:29 ID:JT2edeDS
>>91
そうか。取り説を本屋に売ってることもPDFで公開されてることも知らんかった。
見てくる。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 16:03:21 ID:yb2nrHdT
ネットdeダビングを使うほうがDVD経由するより
高画質でデータを次世代機に移行できるのでしょうか?
それとも同じ?
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 16:10:38 ID:f+ge0qkv
>>95
大雑把に言えば同じ。
厳密に言えば、LANでのデータ転送と、DVD経由でどちらがデータ欠損が少ないかと
言う話になるが、どちらも実用上その差が画質に影響するようなものじゃない。
ただ、DVDでもLAN転送をしても、最終的にデータを保管して置く媒体の質は問題になる。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 16:18:17 ID:JhQviAfd
>>94
本屋じゃなくて本家(www.rd-style.com)だろ。
9895:04/11/17 16:19:06 ID:yb2nrHdT
>>96
どうもです。。
DVD経由がめんどくさいのでHDDが大きいタイプ買って
次世代機にLANでのデータ転送します。

そこまでヘビーじゃないのでやっすい53でもいいのかな・・・。
本スレで同じこと迷ってた人いたが。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 16:21:27 ID:G/DwI73S
>>76
なんでPCがいるのかわからん。
ルータじゃだめなのか?

というよりもそれで何が解決するんだ?
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 16:33:49 ID:JT2edeDS
>>99
俺はPCにルータの役目をさせるんだと解釈したんけど?
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 16:37:26 ID:LmXTRlAg
XS53が近所の家電店で、ポイント引きで、税込み59800だったんだけど、買い?
もちろん新品で。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 16:39:18 ID:JT2edeDS
ルータじゃなくて、ゲートウェイの役目か。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 16:40:35 ID:JhQviAfd
>>98
次世代機でネットdeダビングがサポートされるかなんてわからないと思うが。

次世代だとおそらくMPEG2-TSになるだろうから、現行のMEPG2-PSだと単純
には移せないんじゃないかと・・・
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 16:44:11 ID:U5V0HcCv
>>101
買え
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 16:48:31 ID:f+ge0qkv
>>101
自己責任ね。
今更、XS53買って、DVDドライブが糞なんて言うなよ。
10695:04/11/17 16:49:03 ID:yb2nrHdT
>>103
そこは東芝さんに期待するということで


107lp:04/11/17 17:33:03 ID:94TpEDv5
>>101 安いな。
ベッカム コムで 最安値 70350円だよ。
http://www.kakaku.com/sku/price/202780.htm

どこだ? 教えてくれ。でも 46にしようかな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 18:31:43 ID:ay33GIVY
RDとテレビをS端子からD端子接続に変えると画質どのくらい上がるんですかね?
109HDDレコ初心者:04/11/17 18:45:58 ID:pnVv9W44
HDDの交換について質問です
RD機はHDDの交換を個人が簡単にできると聞いたのですが本当ですか?
HDDの規格はPCでポピュラーなIDE3.5インチでしょうか?
自分で交換したら以後の修理は保証の対象外でしょうか?
最初についていたHDDを後にさらに容量の大きいHDDに載せかえることが可能でしょうか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 18:47:03 ID:Kv5jb61T
XS43で録るナビの画質や音質のデフォルト設定を変更したいんだけど、どうすればいいの?
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 18:51:59 ID:1z2meBkm
>>85>>87
メールを読みに行く時間だけど勘違いしてる人が多い
X5の場合、電源が入ってる時は間隔を自由に設定出来るけど
電源オフの場合は1時間に一回だぞ
設定の時間は各時間の何分に取りに行くかの設定で間隔じゃないぞ。
つまり15分って設定したら1時15分、2時15分、3時15分・・・に取りに行く
55分って設定したら1時55分、2時55分、3時55分に取りに行く

この辺の説明書の書き方って紛らわしくて間違えるよね。
112111:04/11/17 18:55:25 ID:1z2meBkm
訂正
電源オフは3時間おき 分設定で各時の分
つまり15分って設定したら2時15分、5時15分、8時15分にとりに行く
55分なら2時55分、5時55分、8時55分に取りに行く
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 18:57:47 ID:3akC0hlk
>>111
ツケッパにしてるとなんかまずいことがありますかね?
今はPSX使ってるんだけど、PSXの場合、ツケッパだと
EGP情報を取りに行ってくれないんだよね。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 19:05:29 ID:pZY5DWZn
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 19:27:00 ID:5BWbflQv
>>111
3時間に一回ってのはあんまりじゃないか?
つけっぱにしとけってことじゃん!
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 19:33:38 ID:9WQ3jw32
残業で番組までには帰れないという場合には役に立たないな。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 19:34:40 ID:cYfRxc3r
つけっぱなしだと確実に機器の寿命を縮め、不具合を誘発する事だけは確か
省資源にも反するし、お勧めできない
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 19:40:13 ID:iFnc3g/y
>>109
少なくともX4とその前後に出た機種(いわゆる東芝ドライブ搭載機と呼ばれる機種)については交換可能だったはず。(X4以外の詳細は知らん)
交換条件は
・同容量のPC用HDD
・パラレルATA(40ピンコネクタ)
のみで、別メーカーであっても、2.5インチでも、容量さえどうにかなれば搭載できる。
中には変換基盤使ってSerialATAをつないでたり、RAIDユニット使って繋いだつわもの(もしくは変人)の報告例もあった。

手間としては、PCのHDDを交換するのと大差なし。

本来はX4やその系列品の発熱問題から「熱暴走の回避」や「熱によって破損したドライブを格安で交換したい」ための手法なので、交換できるからといってそう交換する機会はないと思われる。
特別な方法として、HDDを外付け化して、テープ感覚で交換する人もいるそうな。(すごい容量のテープだなおい)

当然、交換したら保証なんか消え去りますから壊れても自己責任で。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 19:50:43 ID:7oIQkVk/
俺は、PCは年中つけっぱなしだな。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 19:51:48 ID:oF5V9BkS
今度の金曜日に日テレでもののけ姫があります。オリジナル放映時間は133分と聞きました。
DVD-R 1枚に納めたい場合、4.0/M2がちょうど良いのでしょうか?
121HDDレコ初心者:04/11/17 19:57:59 ID:pnVv9W44
>>114>>118
ありがとうございます。
X4を使っていますので交換は可能なようですね。

増量は無理でも交換したHDDをPCに繋げてPC上での映像の再生や
断片化したHDDのデフラグをしたいと思っているのですがそれは可能でしょうか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 20:07:10 ID:v/NlcDGH
>>78さんの書き込みと同じことが、ネットDEダビングでも起きました。
保存先はPCのハードディスクですが、やはり同じ原因なのでしょうか?
使用機種はRD-X5です。

質問なのですが、RD-X5で作成したRAMをPC上で問題なく閲覧、編集可能な
DVD-RAMドライブは、PANASONICの「LF-M721JD」もしくは「LF-M760JD」で大丈夫なのでしょうか?
またその際、お勧めのDVD編集ソフトがあれば御教授お願いします。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 20:13:32 ID:iFnc3g/y
>>121
それは無理。

データ構造がFATやNTFSと違うので、PCにつなげても読めない。
当然でフラグも走らない。
ただの大容量の未フォーマットディスクになるだけ。


バイナリエディタで読めたという話はあったけど、吸い上げ報告例はほとんど皆無
当然、ツールも作られてません。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 20:20:13 ID:iFnc3g/y
>>122
PC側のドライブはRAMが読めれば基本的に何でもOK。
ソフトは、基本的にDVD-VR形式に対応したソフトなら何でもOK。

単純再生や編集、切り出しなら「DVD-MovieAlbum」がお勧め。
(松下のLFドライブなら同梱されてます)
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 20:26:14 ID:utcEV2dl
>>121
デフラグなんてやる必要はないと思うが?
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 20:32:19 ID:B01m9Kxt
日本の家電をなめるなよ!
事用上フラグメンテーションなんて、ほとんど起きないよ。
127121:04/11/17 20:33:14 ID:pnVv9W44
>>123
ありがとうございます。
>>125
デフラグしないとHDDが断片化していずれ読めなくなるらしいので
なんとかデフラグしたいと考えているのですが。
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 20:36:47 ID:f+ge0qkv
>>127
HDD初期化。これが断片化解消の一番の方法。
当然、録画したタイトルは消えて無くなるから、
必要ならRAMか、ネットdeダビで待避をしておく。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 20:40:38 ID:k9nDQ1by
>>127
ライブラリ情報もなくなるので、必要ならバックアップ。
あとは、HDD容量キリキリまで溜め込まない。
130127:04/11/17 20:40:59 ID:pnVv9W44
>>128
いや、それは解っているのですが
200GB以上のデータをいまさら全部backupするなんて無理ですよ。^^;

ネットdeダビは便利そうですね。ですがX4は未対応なようで残念です。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 20:42:28 ID:YYkl7LfB
断片化なんて起きないよ。
PCじゃあるまいし。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 20:43:42 ID:TNWMZMhy
>>131
は?
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 20:45:46 ID:f+ge0qkv
>>130
そりゃ、普段からの心懸け次第だよ。
その200GB分が跳んでからじゃ、無理だなんてことも言えなくなるんだよ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 20:50:59 ID:v/NlcDGH
>>124さん
ありがとうございます。参考にします。
ところで他のRDスレでは音飛び問題でかなり白熱していますね。
うちのは大丈夫かなぁ・・・
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 20:51:13 ID:pZY5DWZn
残すなら残す
消すなら消す

男だったらさっさとやる
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 20:57:14 ID:iFnc3g/y
>>130
あまり容量ぎりぎりで運用していると論理破壊が起きやすい
=HDDあぼーんしやすいから注意しる。

>>131
断片化が起きない理由か根拠を出してくれ。
煽りでないならこっちも起きると言える根拠を出そうじゃないか。




137名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 20:57:23 ID:iwbfacOR
ファイル書き込みに連続を必要としないんだから断片化は関係ないよ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 21:00:55 ID:iFnc3g/y
>>137
・・・・・・

ファイル書き込みの構造とか、
HDDのセクタとかいう単語は知ってるかい?
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 21:07:07 ID:vTEJpG5v
W録すると激しく断片化するような気がしますが、そんなことないのかな?
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 21:07:22 ID:iFnc3g/y
>>136
ちっと前に検証方法とか出ているから、同じようにして
確認してみるといい。

結果的に協力することにもなるのだから。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 21:12:29 ID:f+ge0qkv
>>139
シングル録画よりは断片化し易いだろうが、
それを抑えるために、R2録画領域を先取りするんじゃ無いか。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 21:32:33 ID:vTEJpG5v
>>141
なるほど、W録のときR1はディスクの外側からR2はディスクの真ん中あたりから書き込みはじめる
みたいな制御をしてくれているといいんだが。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 21:32:46 ID:9d2lYCVt
6万円ぐらいのを2台買ったほうがいいってことだね。
144名無し:04/11/17 21:54:56 ID:2UqQ9/h6
XS−41を使っています。1つずつDVD−Rに焼いているのですが、1つが、
1つのオリジナルに対してチャプター数が多いのかダビングできず止ってしまい強制的に
電源を切りそのオリジナルはビデオにダビングしてビデオから直接DVDに焼こうとしたのですが、
焼けずディスクが壊れてる可能性がありますと表示したのであきらめてほかのオリジナルを焼こうとしても、
ディスクチェックをしてくださいと出るようになり電源落としてもう1回電源いれたら、
再生専用ディスクになってしまい録ってあるものも見れなくなり空き時間もまだあるのに録れなくなってしまいました。
こういうディスクが十数枚あります。復活はできないのでしょうか?
誰かわかる方教えてください。私と同じような状況にたまになる方もいましたら教えてください。
それと、1つのオリジナルに対してチャプター数が多いと止ってしまうのでしょうか?
それも分かる方教えてください。
長い文章になってしまいすいません。どうか皆様お願いします。
145144です。:04/11/17 22:18:36 ID:2UqQ9/h6
RAMドライブは1週間ぐらい前に交換したばかりです。
使ってるRはフジのきれい録りです。相性がわるいのでしょうか?
ちなみにチャプターが多いオリジナルは時間を置いてRにダビングしています。
どうかよろしくお願いします。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 22:27:16 ID:H1hEUFEo
>>144
失敗したRは復活できない。
RWで焼けるのを確認してからRに焼けば無駄を出さずに済む。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 22:28:55 ID:iFnc3g/y
>>145
DVDドライブが壊れている可能性が大。
すぐ修理にだすことをお勧めする。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 22:28:56 ID:H1hEUFEo
断片化のことは取説にもしっかり書いてあるだろ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 22:34:59 ID:iFnc3g/y
っていうか交換直後ですか

どちらにしろ交換直後から使えないのであれば再修理になる可能性がある。


中開けたらケーブルが半挿しだった笑えるけどね。


どちらにしろ、報告して原因探ってもらえば、もしかしたらメディア台も弁償してもらえるかも。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 22:45:08 ID:iFnc3g/y
>>144
すまん、漏れが読み取りエラー起こしてたorz

全タイトルじゃなくてチャプターの多い一部タイトルね。


確かにチャプター数を多くしたら焼けなかったことが漏れにもある。
たぶんインデックス領域みたいのがあってそれを越えてしまうのではナイカト。
一タイトルのチャプター数を押さえるようにしてからは出なくなったよ。


何事も程々に?

151名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 22:47:27 ID:si9hZ8Cb
横槍スマソ

メディア代の現金返還は無いと思う。取り説にも書いてあるし。
うまく行って検証用に用意してあるメディアを失敗した枚数だけ
貰えるかもしれない
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 23:00:33 ID:LL7gyRzk
>>144
読み取りエラーワロタ
喪前様の目は東芝製ピックアップだったようだな。
早く交換してもらいたまい。


なんかよく見ると今日は大活躍してるぢゃないか。
きっと喪前様の脳HDDが加熱しすぎたんだろう。
少し冷却しなさい。
153152:04/11/17 23:01:41 ID:LL7gyRzk
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
俺の目も東芝製だったようだ、、、

>>144じゃなくて>>150
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 23:20:34 ID:fpHtNnC9
スカパー連動との事でHX53を購入予定です。
スカパーチューナはSASーSP1を使用してます。
SP1は連動しない場合もある・・と聞いたのですが
みなさんはどうですか?
155144です。:04/11/17 23:25:30 ID:2UqQ9/h6
皆様親切に教えていただきありがとうございます。
やっぱ駄目ですか。かっかり。
ちなみにドライブ交換したの今回で3回目です。
チャプターの多いオリジナルには芝ドライブは弱いのでしょうか?
他のメーカーはドライブ強いのでしょうか?
それとほこりとかも付くと認識できなくなるのでしょうか?
1つのオリジナルに対してチャプター多いせいか時々フリーズしては、
ビデオにダビングしてはHDDに入れてDVDに入れています。
やっぱチャプター多くてフリーズするのも壊れてるということなのでしょうか?
皆様どこのメーカーのR使ってますか?
質問多くてすいませんこれで全部です。
教えてください。お願いします。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 23:32:27 ID:yjHTGMu7
X1、2年半使ってるんだが
今日初めて録画失敗した…

RAMの読みとりに失敗して
「予期せぬエラーが発生しました」
と出たときにはHDDの方もやばい…
というか本体の動作が怪しくなっている兆候だったのか
少し長期間電源を入れすぎたようだ
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 23:44:09 ID:BUkaU29m
XS41ではDVD-RAM録画でディスクエラーが多発するんですが(多分HDD容量が
満タンに近いからか?)X-5ではどうでしょう。ってまだそれだけ録画しまくった
人はいないかも知れないけど…
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:07:39 ID:thvS0pIp
みなさんこんばんは。アドバイス下さい。今の機器構成は地アナが非常に糞で録画に堪えないので、
ソニーDST-TX1からパナの80HにS端子入力で地デジBSCSを録画しています。
毎日録画していますので、18時間の残量など一週間であっという間に消え去ってしまいます。
RAM回避が面倒なのでちょっと容量があるのが欲しいです。パナはXPですと一時間しかDVDに入りません。
その点東芝の最高画質はSP二時間ですよね。パナにも同じSPがあるのですがあまり綺麗だとは思いません。
ハイビジョンの新撰組を見てもモワモワのブロックノイズがあります。そこで
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:09:05 ID:thvS0pIp
質問@パナのXP画質と東芝のSP画質はどちらが綺麗なのでしょうか。
映画スポーツアニメなど向き不向きあれば主観的で結構ですのでご意見頂ければと思います。
基本的にレコ本体のチューナーは要らないです。地アナが糞なので外部入力しか使いませんから。
当方の主な試聴番組は頻度の多い順に映画>大河ドラバ>スポーツ>旅行紀行物>アニメです。

質問A東芝のW録ユーザーの皆さん、外部入力の場合のR1と2では画質に違いがありますか?
チューナーでは相当の差があるようですが。今のパナ80Hも先月一年三ヶ月でHDDが逝かれたので、
パナにゴルァ電して保障期間過ぎでしたが無償交換してもらったので、ウチで天寿を全うさせたいと思っています。
だから二台体制で行きますので、アニメはパナ、とか東芝、とか専門化も考えています。
東芝はRWにも落とせるのでソニ使いの友人にもソース分けてやれますし、
パナは体験したんで東芝いってみようかと思います。

質問BRDスレで“録画しているタイトルを視聴中に裏のR1・R2のチューナーが受信している番組が本編・CMに移行
(つまりステレオとモノラル切り替わる)する時 右上にGUIがチョロチョロ頻繁に表示されてしまい視聴タイトルの雰囲気を著しくぶち壊す
馬 鹿 仕 様 なめとんかい( ゜Д゜)ゴルァ!!って位にウザイ”とありますが、
それは試聴してる時ウザイだけで、HDDに録画されたものには反映されてないですよね?
まさかチャンネル画面表示や録再開始の表示が録画されてるって事はないですよね。

質問C東芝機でズバリお勧めは?予算はX5まで逝けます。
求める機能はとにかく撮りだめしといて、RAMに落とすかはゆっくり考える、その為にはあんまりHDDエラーが頻繁なのは困る、という事、
80Hが容量が少ない事と死ぬ可能性高しなので、その場合は仮想二台体制をとりたいのでW録必須です。
死ねYO、パナのどち撮り買えYO、と言わないで教えて下さい。おねがします。

160名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:15:59 ID:9NTsNwb9
たて読み?
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:18:07 ID:hCaWQwg4
XS53使っています。
残量表示で10時間くらいで録画できなくなったのですが、
残りの容量はDEPGとかシステムで使用するから録画できないということなのでしょうか?

目安としてはどのくらいから録画できないと見積もっておけばいいのでしょうか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:18:38 ID:MbUVG8bf
>>158-159
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?52
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100277701/
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:19:06 ID:LB0ye3Kl
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |    ID:thvS0pIp 
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:29:55 ID:3B2wVzXy
>>155
チャプターの多寡が問題なら芝ドライブかどうかは関係ないと思うが…
ところでチャプター多いってどれ位なんだ?

本当に必要ならしょうがないが、編集ナビ使ってチャプター結合して数減らしてみてはどうか。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:34:14 ID:R8zue4pi
>>163
釣りじゃない熊ー!!本気で考えてるんです!!東芝のみ!!!
166158:04/11/18 00:34:50 ID:R8zue4pi
あ、ID変わってる!僕です僕!!
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:35:29 ID:eVKo4dLA
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  X24を買いましょう
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | お願いです。買って下さい・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:36:49 ID:hL1YLANE
>>166
東芝の最高画質がSPと言ってる時点で釣りとしか思えない。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:38:18 ID:R8zue4pi
>>168
そうなんですか?仕様書見たらSPからしか書いてなかったので・・・最高画質はXPで良いんでしょうか。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:46:53 ID:6DROYHkt
>>169
松下だと5段階、ソニーで9段階だっけ、
そのぐらいのだと、画質に名称がついてるだけなんだけど、
東芝やパイオニアやビクターあたりは細かく30段階以上選べるから、
東芝は名称はいちいち付けないんだよ。
最高は9.2という、Mbps表記になるよ。

エンコーダーの画質は東芝<松下、チューナーは東芝>松下、
とか一般的には言われてる。

RDが出す画面表示は、当然録画されません。

複数台体制とか、色々なメーカー試したいみたくみえるから
安いXS24か、W録ならXS36あたりにしといたらどうだろう。
うちも最初最上位って考えもあったけど、
どうせこの先また欲しくなるしw安めで済ます予定。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:48:22 ID:YeU6aNKV
>>169
初レコでもでないのハイブリの一般常識知らないんだな。
芝は、πと並んで、松にはないマニュアルレートがあるんだよ。
XPというモードは無いが、最高画質はXP相当の9.2Mbps。
何処を見たのか知らないが、パンプやHPなどには書いてあるよ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:55:59 ID:TumT4AIs
X5でのスカパー連動について質問です。

番組ナビでスカパーのチャンネルを登録すると、
赤いアイコンと緑色のアイコンのどちらかが登録されます。
アイコンの色の意味は何でしょう?

また、クイックメニューからスカパー番組選択を選ぶと
番組ナビで登録したチャンネルの一部しか選択できません。
なにか設定が間違っているのでしょうか?

説明書のココに載ってるよ、とかでも…
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:59:26 ID:3neaEnF7
>>161
R2はDVD4枚分の空き容量がないと録画できないけど、それじゃなくて?
どっちにしても残り容量が少ないと断片化の影響を受けやすいから、こまめにDVDに退避するなり削除した方がいい。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 01:09:58 ID:N71EZBC3
すいません東芝サイトに書いてある
>また、R1側の録画が終わらなければ、R2側の録画ができない場合があります。
って具体的にどういう場合のことをいうのでしょうか?
175144です。:04/11/18 01:10:49 ID:TLD5LNQI
164さんチャプターまとめてますよ。
多いときは40くらいです。
やっぱ芝ドライブは耐久性が弱いみたいですね・・・。
176前スレ885:04/11/18 01:33:37 ID:AdWVgoCM
表示はダメだったのですが、
タイトル画面でのチャプターメニュー表示はうまく行きました。
そこがうまく行っていれば十分に満足であります。
886さん深夜に迅速な回答ありがとうございました。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 01:50:57 ID:hCaWQwg4
>>173

そうなんですか。知りませんでした。
ありがとうございます。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 02:29:11 ID:yJTwSO5G
XS41にX5を買い足しました。
これまでXS41では、CATVのチューナで設定した予約は単に入力自動録画にしておけば自動的に録画されました。

で、X5でも同様の運用をしようと思ったんですが、L-AUTOボタンが見当たりません。ひょっとしてこの機能、
W録になったあたりでなくなってしまったのでしょうか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 02:40:19 ID:O21XDLkn
X5のチューナ性能は良くなっているのでしょうか
CATV環境で画面に横縞が出なければ買いますが
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 02:53:27 ID:3neaEnF7
>>178
Yes
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 03:15:27 ID:fDw8Nvg2
>>172
緑はスカパー連動可能、赤は不可

チャンネルコード "C000-XXX" で登録してないですか
スカパー連動するには"C100-XXX"で登録 XXXはスカパーのch番号
スカパー連動可能なら緑に表示が変わる
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 04:47:51 ID:5EMAxoM9
HDDに録画した物をDVD-Rに移そうと思ったのですが
DVD互換モードを切るにしていたため出来ないと
アラートが出てしまいます。
この場合、もうDVDに移すことは出来ないのでしょうか?
183182:04/11/18 04:49:01 ID:5EMAxoM9
機種はRD-XS53です。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 06:05:23 ID:9NTsNwb9
再ウンコ
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 06:19:11 ID:nzJNIuY0
X-5ですけど、D端子でBSデジタルチューナーと繋げたけれど、デジタル放送のチャンネルが映らないのはどうしてですか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 07:26:40 ID:TumT4AIs
>>181
サンクス!謎が解けました。
なるほど。マニュアルにC000-XXXで表があったのでそのチャンネルはC100-XXXで
登録してましたが、C100-XXXでできればそっちで登録し直しちゃったほうがいいのかな。
ちょっと試してみます。

>>185
初期設定で、D1入力端子を使用するようにしていますか?
あと、たぶんR2(お月様のほう)になってないと選択できないと思います。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 07:27:37 ID:TumT4AIs
>>186

まちがえた…
>...そのチャンネルはC100-XXXで

C000-XXXで、ですorz
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 09:47:27 ID:S9MOUxUu
>>186
わたしも スカパのスポーツチャンネルで表にC000と書いて
あったのでその通りやったら連動しなくて30分くらい悩みました。

誤植なのかどーか知らないけど そもそもコードをユーザに入力させる
と言うのが間違っていると思う。
契約しているチャンネルにチェックを入れるとかそう言う風に
出来ないのかね?
スカパ連動機能はこれしかないから買ったけど人には奨められない
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 10:18:31 ID:mQEXRhXK
初レコでX5を買いました
CMカット編集について教えて下さい
HDDに撮った場合はプレイリスト編集→ダビングしてオリジナル化→オリジナル削除 だと思うんですが
最初からRAMの容量いっぱいに撮った場合はHDDに移して編集してRAMに戻さなくてはいけないんでしょうか?
それともプレイリストは架空のタイトルなので容量を必要としないので
RAMに余裕がなくてもRAM内だけでプレイリスト(CMカット)編集をした後オリジナル化出来るんでしょうか?
その場合、元々のオリジナルの上にプレイリストオリジナル化が上書きされるんでしょうか?


どうもオリジナルとプレイリストの概念が分かりません。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 10:32:22 ID:3neaEnF7
>>182
DVD-R互換を入にしてレート変換ダビングすればいい。
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 10:42:45 ID:3neaEnF7
>>189
プレイリストはその名のとおりプレイするリストを記録してあるだけなので、記録容量はほんの少しでいい。
RAMに容量一杯記録してあるように見えても、プレイリストが入るわずかな容量が残ってるかもしれない。
プレイリストをオリジナル化するには、オリジナル分の容量が必要なので、そのRAM内にはダビングできない。
HDDにダビングしてからRAMのオリジナルを消して、HDDからRAMに移動することになる。
それよりは、間違わない自信があるなら、RAM内のCMを直接チャプター削除するのが早くて簡単だと思う。
そのRAMに他に録画するなら断片化の影響が気になるけど。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 10:53:53 ID:jOlJR6DL
>>189
そもそも CM カット等の編集を前提とした録画で、
DVD-RAM に直接録画するメリットは無いと思うのですが?

オリジナルは映像音声データの実体です。
プレイリストはその名の通り、
「どの(オリジナル)ファイルのどの部分をどの順番で再生するか」
の情報しか持っていません。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 11:03:35 ID:3neaEnF7
プレイリストは、たとえば一つの歌番組のオリジナルから、
・トーク集
・全ソング集
・ポップソング集
・歌手別集
ってな感じで色々なプレイを楽しむのが本来の使い方。
CMカットのためだけにある機能ではない。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 11:04:45 ID:3neaEnF7
補足。
もちろん複数の音楽番組からプレイリストを作れる。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 11:10:22 ID:YeU6aNKV
>そもそも CM カット等の編集を前提とした録画で、
>DVD-RAM に直接録画するメリットは無いと思うのですが?
そんなことはない。
189氏のように、買って間もなくの大容量HDDでは差迫った必要性は少ないが、
ヘビーユーザや長く使っていると、HDD残容量が少ないのに、
RAM待避する時間が作れない状況になることもある。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 11:35:53 ID:nzJNIuY0
初期設定で、D1入力端子を使用するようにしていますか?
あと、たぶんR2(お月様のほう)になってないと選択できないと思います。
→一応、両方OKなんですけれど・・・どうしてでしょう?
それとAVセレクターを使用して、TVとX-5をセレクト出来るようにした場合
TVはOKでX-5はNGです。
197やまい:04/11/18 11:47:16 ID:fCmML5BJ
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 13:14:35 ID:Nxhc41gW
>>174
R1が予約録画でない場合
終わってみないとR2に必要な容量が確保できるかどうか分からないから
じゃないかな
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 13:32:16 ID:VK0VgPgO
BSデジチューナーからD2以上の信号が来てたり
映るのはD1だけ
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 13:44:00 ID:WPkyrwmL
>>180
やっぱりなくなってしまったんですね。
XS41では、DVD焼くときにいちいち「入力自動録画をオフにしてください」とかうぜーんだよ!と思ってたけど
いざなくなるとそれはそれで残念。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 14:11:30 ID:J+C1Sjet
>>196
音は出るんでしょ?
チューナー側の出力設定をD1にする。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 14:25:48 ID:1D/5yCb7
XS46と36はHDDの容量が違うだけですか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 14:42:57 ID:JnLh3Sl8
RD-XS53でDVDやら録画したのやらを見ているとき、
R1/R2のステレオ/モノラル切り替えの表示が
ちょこまかと出て微妙に気になるんですけど、
出なくなるようには出来ませんかね?
テレビのアンテナ線抜けとかはなしの方向でお願いします。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 14:46:31 ID:CU6UiRm2
>>203
情報表示を全面的に非表示にするか
テレビのアンテナ線抜くのと似た方法の
どちらかしかありませんが
後者は回答を拒否されてますので詳細は書かないでおきますね
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 14:51:41 ID:jOlJR6DL
>>202
そうです。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 14:53:49 ID:bLGB5bi/
XS34 XS32 XS53 XS43 X4
この中で芝ドライブのものはどれでしょうか?
どれを買おうか迷っています。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 14:54:10 ID:jOlJR6DL
>>203
再生時は使ってないライン入力にしておく。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 14:56:23 ID:jOlJR6DL
>>206
XS34,XV33,XS53,XS43,XS33,X4/EX,XS35,XS32,XS41 は芝ドラです。
今なら XS36 を値切って7万以下で買うのがお勧めです。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 14:58:31 ID:YeU6aNKV
>>208
XS31が抜けてるぞ
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 14:58:50 ID:J+C1Sjet
>>206
ぜんぶ
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 15:04:33 ID:1D/5yCb7
>>205
ありがとうございました。
212203:04/11/18 15:08:24 ID:wPtgMUdN
>>204
そうですか、残念です。
即レスありがとうございます。

>>207
なるほど、それもありですね。
試してみます。ありがとうございます。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 15:11:02 ID:MSk1T7IY
206です。ご回答有り難うございます。
今のところ在庫がXS34 XS32 XS53 XS43 X4
しかないらしいんですが、XS32だけ変に安いんです。
あまり機能よくないんでしょうか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 15:13:51 ID:NjSd82cp
DVD-R互換
DVD-Rゴミ
MONI表示(入力3スルー)
W録機チャンネル表示
はテンプレに入れておこうや。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 15:14:13 ID:+2hZXSJX
芝の編集機能が優れているというのは、Πなどと比べてどの辺が優れているので
しょうか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 15:21:04 ID:jOlJR6DL
>>215
「編集といえば最低限これぐらいはできないと話にならないよね」
という機能を頭の中で思い浮かべてください。

それだけならなんとかできるのが芝機。 それすらできないのが他社機。 そんな感じ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 15:49:01 ID:NjSd82cp
>>213
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
XS32とX4は過去の比較表へ
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 15:49:01 ID:8jrRIjoS
>>215
たいして使いもしない機能がダラダラあるのが東芝
CMカットに的を絞っているのがπ
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 15:57:53 ID:XB+WjGp+
>>218
ΠってCMカットくらいしかできないの?
Π機と芝機の比較表キボンヌ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 16:06:00 ID:4ZM05Z3I
>>219
とりあえず、何がしたいのか、書いてみれば?
ちなみに「フレーム単位での編集」は、今現在PC以外では不可。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 16:15:21 ID:YeU6aNKV
>ちなみに「フレーム単位での編集」は、今現在PC以外では不可。
微妙なことを言いたいのなら説明をするべきだね。
説明無しに定義の違う言葉を使うのは混乱の元。
逆に説明無しで判る相手なら常識のレベルでしょ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 16:21:41 ID:jOlJR6DL
>>219
自分で調べた努力の跡すら示さず Yes or No で答えられない質問をしても
満足できる回答は得られないことを知りなさい。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 16:27:28 ID:4ZM05Z3I
>>221
「定義の違う言葉」の意味がわからんのだが。
そもそも、「フレーム単位での編集」のどこが微妙なことなのかも意味不明。
複数の定義がある言葉ではあるまいに。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 16:33:47 ID:N71EZBC3
芝が編集が良いなんて嘘っぱち
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 17:27:40 ID:Txtfhgsj
フレーム単位の編集はPCだけ

→RDのフレーむ単位編集はあくまで見た目上の編集で、実体はやっぱりGOP単位
→PCは部分再エンコやるからしっかりフレーム単位編集できてる
ってことをを言いたいのかな?

補足すれば、PCだって、RDと同じくフレーム単位編集は、実際にはやっぱり
GOP単位編集で、そのあと、部分再エンコするような作りをしてるってだけ
(要するにどこまでやるか)の違いだけなんだが。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 17:37:54 ID:4yZ475aX
PVを集めてるとRDは便利だけどなぁ
チャプターから直接高速ダビってのがお気に入り
これがパナだとチャプターをプレイリストとして
登録してからでないと高速ダビできないから面倒
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 17:38:35 ID:NjSd82cp
それなら、PCもRDもフレーム単位編集できる、PCは部分再エンコできる、と書くべきだな。
PSXはGOP単位でしか編集できない。
π機はGOP単位かフレーム単位かを選んでから編集。
RDはフレーム単位編集したあとGOP単位に調整可能。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 17:51:36 ID:N71EZBC3
>>227
>RDはフレーム単位編集したあとGOP単位に調整可能。

はなからGOP編集しようと思ってもわざわざフレーム編集したあとに
チャプターの先頭とケツをGOPシフトしなければならない。
めどくさいことこのうえない。
あきらかにπやパナのほうが優れてる。
モノは言いようってかそれって洗脳工作じゃね?
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 17:56:01 ID:NjSd82cp
>>228
そう思うならπや松を買えばいいだけのこと。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 17:58:39 ID:NjSd82cp
ちなみに、松のフレーム単位編集はつなぎ目で音声がフェードするので嫌う人もいる。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 17:58:58 ID:N71EZBC3
>>229
俺は嘘や捏造、宣伝工作が嫌いなだけ。
芝厨はひどすぎるぞ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 18:02:27 ID:YeU6aNKV
πが優れてる訳じゃないでしょ。
RAM(VR)保存前提のレコと、R(video)保存前提のレコのコンセプトの違いに過ぎない。
そして、面倒でも手段を提供している芝と、
R(video)前提で良く言えば割切り、悪くいれば切捨てているπの姿勢の違い。
どちらが良いとか悪いとかはどうでも良い。
自分に合う方を選べば良いだけの話。
ただ、此処は芝スレで芝が良いと思ってる人が多い処。
そこで、πの価値観前提で話しをしても受容れて貰えない無いことぐらい判らないのかな。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 18:08:05 ID:N71EZBC3
>>232
どーでもいいが、まるで他のメーカー製品だとフレーム編集できないような書き方はやめろ
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 18:45:57 ID:YeU6aNKV
>>233
書いた内容で云々言われるのはまぁ仕方ないが、
書いてない事であやを付けられるいわれはない。
235RD-X1:04/11/18 18:57:32 ID:ctpsP/gi
DVDをVHSテープにダビングしようと思って、
DVD出力→テープ入力と接続して録画してみたんですが、録画されませんです・・・。
できないんでしょうか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 18:59:38 ID:NjSd82cp
何のDVD?
市販DVDならコピープロテクトがかかってるからダビングできない。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 19:00:18 ID:9NTsNwb9
>>235
安定装置
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 19:02:59 ID:NjSd82cp
あ、VHSか。
録画はできるけど、再生すると映像が乱れるパターンかも。
だとしたら配線ミスだな。DVD出力ってどの端子?
239RD-X1:04/11/18 19:10:36 ID:ctpsP/gi
市販の音楽DVDです。
複製不能って書いてあります。
出力端子は、X1の前面にある赤白黄を出力側にセットして、それをビデオデッキの入力に挿してます。
ためしにテレビの入力に挿して見たら見れました。
録画したテープのほうは真っ黒な画面になってました。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 19:13:46 ID:z55ZDwAS
・・・・・・
241RD-X1:04/11/18 19:15:09 ID:ctpsP/gi
うわ!
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 19:20:27 ID:NjSd82cp
>>239
録画できてもまともに再生できないからやめとけ。
X1は知らないのだが、前面端子は出力もできるのか?
他は入力専用端子だが。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 19:29:40 ID:MbUVG8bf
>>239
保存版!★コピー○ードキャンセラー比較★【13】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089342186/
244RD-X1:04/11/18 19:30:05 ID:ctpsP/gi
なんか「入力|出力」っていう切り替えスイッチがございます。
再生できないんでつか(´・ω・`)ショボーン
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 19:31:17 ID:GdcUTJM2
>>239
複製不能って意味判ってるよね? メディアコピーだろうが、他のAV機器へのダビング
だろうが、複製は出来ない。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 19:32:52 ID:w87DwqLl
東芝の最近のレコは東芝旧機種で焼いたDVD-Rも無劣化でHDDに書き戻せる
と聞いたのですが松下、パイオニアのDVD-RもHDDに無劣化で書き戻し出来
るのでしょうか?
247RD-X1:04/11/18 19:34:59 ID:ctpsP/gi
ビデオテープへのダビングは出来ると思ってました・・・。
248RD-X1:04/11/18 19:36:54 ID:ctpsP/gi
コピー○ードキャンセラーを買わないとダメなんですね、ありがとございました。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 20:00:21 ID:i3dDYZXH
>>188
ウチではC000でも連動したり(アニマックス、AXN)、
C100でも連動しなかったり(BBC)と、なんかよくわからんなー。
250お約束:04/11/18 20:16:33 ID:C9buhsne
>>248
通報しまつよ
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 20:31:04 ID:ivQrZ6NR
RD-XS53って、DVD+R DL 読み込みできるのかな?
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 21:34:57 ID:DArEfMQv
>>248
通報
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 21:40:26 ID:9NTsNwb9
コピーヌードキャンセラーだろ
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 22:44:39 ID:H4x2NGAz
 
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた!!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < しますた!!!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚)  シマスタ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   (・∀・)シマスタ!! .マスタ!! .スタ!!
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 23:55:44 ID:MeP4EUZ8
>>246
出来ん
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 00:09:54 ID:McrqgzKL
ドラマなどの続きモノをDVD-Rに保存しているのですが、
今まで録画するたびにHDD内でプレイリストから高速ダビングを行い、
1枚分溜まる毎にディスクに纏めてコピーしていたのですが
やはりHDDに倍負担をかけている事になりあまり良くないように思えてきたのですが
このスレの方は皆、ディスクに直接プレイリスト→ダビングをしているのでしょうか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 00:10:04 ID:uOwbvEGp
ヌードキャンセラーなんて買うヤツいるの?
狂信的な教育ママンや聖職者ならともかく。
AVにヌードキャンセラーかけたらどれくらいの映像のこるのかな?
強度設定中最大にするとどこまで対象なんだろうな?
ヘソや背中もNGかな?W
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 00:21:03 ID:xccN7oLM
>>256

> 今まで録画するたびにHDD内でプレイリストから高速ダビングを行い、
> 1枚分溜まる毎にディスクに纏めてコピーしていたのですが

なぜそこで高速ダビングが必要なの?
DVD一枚分のタイトル(3〜4話位?)を一話ずつプレイリスト化して
DVDビデオ作成ではだめですか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 00:23:41 ID:MOsiOsFw
>256
>今まで録画するたびにHDD内でプレイリストから高速ダビングを行い

?何でこんな無駄な事をしてるんでしょう。


>このスレの方は皆、ディスクに直接プレイリスト→ダビングをしているのでしょうか?

上の過程を経なくても、これで同じ内容の物がダビングされてます。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 01:06:00 ID:8amnGUyH
XS41でProdiscのDVD-RにDVD-Video作成で焼いたら、PS2で認識しませんでした。
XS41とPC(ドライブはPanasonic UJ-820S)では認識します。

PCメーカーに就職した先輩に渡すのですが、その先輩の再生環境がわからない場合、
PCで同じスピンドルのProdiscメディアにコピーした方がよいのでしょうか?
または、XS41で誘電に焼き直した方がよいのでしょうか?
それとも、PCで誘電のものに焼き直した方がよいのでしょうか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 01:07:12 ID:Gi5x1Kam
>>260
本体ごと渡す。これ最強。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 01:14:21 ID:Vqz+4Onx
>>256
GOP対策か?
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 01:31:07 ID:MOsiOsFw
>262
レート変換ダビングじゃなくて高速ダビングなので、GOP単位でしかコピーしてない。
限りなく無意味。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 01:34:55 ID:5zOHPWD+
XS46になってドライブが東芝から松下に変わったというのは本当なのでしょうか?
ロットによって東芝が混じっていたりとかないですかね
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 01:58:14 ID:8pQrZr3K
>262
高速ダビングでGOPは解決されない
>256の行為は元タイトルが長すぎる時は有効だけど
そんなめんどくさいことするかね
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 02:04:42 ID:9xBJDe0a
>>264
未発売なんだから誰もなんとも言えんが
少なくともXS36は松下寿ドライブで確認済み

と言うか、ネットdeモニターの追加よりは
DVD-RのCPRM(VR)書き込みに対応=ドライブ変更が
新型番にわざわざした肝なのだから、芝ドライブって事は無いだろ。
マジレスカコワルイ?
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 02:08:09 ID:DTV2/+Ab
>225
亀レスだが、VRのフレーム単位編集(まぁ大概、不要部分カットが対象だとはおもうけど)
って、どこメーカーだろうが、部分再エンコしない限りは、実体(mpegデータ上)は
GOP単位にしかならないんだけどね。

現状、RDがどうだこうだいうレベルの話じゃないな。どこもいっしょ
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 02:34:43 ID:Vqz+4Onx
>>256
てことはCMカットしたプレイリスト作ってダビングして元タイトルを削除
一枚分溜まったらDVDに焼いてる・・・ってことか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 03:21:25 ID:McrqgzKL
>>268
そういう事ですね
取説読みながら初めてRD弄った時の操作が習慣化していただけなので
そうする方が特に良いと思ってやっていたわけでは無いです。
まぁ中途半端にCMを含んでいないオリジナルタイトルで保管されているというのは気持ちが良いですが。
普通はしないようなので止めます。皆さんありがとうございました。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 07:26:48 ID:aB3RSu0m
すみません、DVD互換モードに関する質問です。
HDDからDVD-Rへ録画するために、互換モードを切っておかないといけない、
とマニュアルにあります。
しかし、互換モードを切ってHDDに録画しておいても、
9割以上はDVD-Rにコピーでき、音声多重放送などごく一部の番組のみDVD-Rへコピー不能でした。
どのような場合、DVD-Rへコピーできないんでしょうか。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 07:30:38 ID:wTaL+y4P
>>270
そのとおり。
録画レート3.0〜3.8、音声多重/二か国語はR互換入にしないとDVD-R(Videoモード)に焼けない。
http://homepage1.nifty.com/hssk/audio/rd/RD_video_mode_help.htm
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 08:19:30 ID:7jd07Xq2
昨日家に帰ってRD-XS53の電源いれたら、映像も音声も出なくなってました。
で、出力2にケーブルをつけかえたら、表示されました。

出力1側につけかえたら、やっぱり表示されず・・・。

出力1だけ表示させないって技ありましたっけ?やっぱ故障かなあ・・・。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 09:56:45 ID:vVIR7ll2
故障でしょう
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 10:05:02 ID:AfgkE/KT
>>272
みないで自己レス。
すいませんリモコンのスルーボタン押してただけでした。ごめん
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 11:30:16 ID:kfaJmMKU
>>266
いえいえありがとうございます
マジで買い換えようかな
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 12:52:28 ID:wWT+rpBK
あのう、初歩的な質問ですいませんが、X5で録画をしたら電源OFFにする機能は
その番組を録画しているときにクイックメニューでいちいち設定しなくてはいけないのでしょうか?
予約録画して、電源OFF→録画開始時電源ON→録画終わったら電源OFFというのを
自動で設定できないのでしょうか?どなたかご教授ねがいます。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 13:00:34 ID:Dzr19L0C
>>276
> 予約録画して、電源OFF→録画開始時電源ON→録画終わったら電源OFF

ん?予約入っている状況で、予約した時間に電源が入っていなければ、なにもしなくてもそういう動作にならんか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 13:03:53 ID:d1+cBKBV
X5 に限らず、電源 ON の状態で録画開始5分前のメッセージが出た場合は
その録画終了後も電源 ON のままです。

> 予約録画して、電源OFF→録画開始時電源ON→録画終わったら電源OFF

が通常の動作ですが、そうなりませんか?
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 13:10:49 ID:A4AcBmot
XS43を初めて買った者です
HDDがいっぱいになってきたのでRAM(殻なし)に退避しようとしたところ
RAMを読み込むときに「ギィーーーッ」とスゴい音がします。
またRAMを入れたまま電源のオンオフをすると同様な音を発します。
RAMにダビングするのは問題無いのですが、この音は仕様なのでしょうか?
RAMを削っているような感じがして心臓によくありません。

試しにRを入れてみたのですがRではそのような音はしませんでした。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 13:36:30 ID:wTaL+y4P
>>279
どこ製のRAM?
281279:04/11/19 15:01:10 ID:A4AcBmot
RAMはマクセルです
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 15:03:36 ID:MtNj1gCF
XS53ユーザなんですが
DVD-ROMの市販映画などを再生すると
一瞬だけ画面と音が止まるときがあります。
サポートに来てもらうことになっているのですが
やっぱり初期不良でしょうか?
ちなみにどのDVD-ROMでもなります。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 15:09:16 ID:HLBNG83V
二層式DVDのレイヤー切換部分なら不良ではない
ほとんどのプレーヤーで一瞬止まる
それ以外なら別の理由でしょう
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 15:09:49 ID:VNOhAaK0
質問スレじゃないほうに書いちゃいました…orzスイマセン

本日発売の『シュレック2』DVD
RDシリーズで再生できないという不具合が出ています。
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1092207187/399-

原因や対処法が分かる方いらっしゃいませんか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 15:10:32 ID:WpEMfqwA
X2ユーザーなんですがHDDの容量にいつも悩まされるのでそろそろ買い替えを検討してます。
スカパー持ちなんでXS53を検討してるんですが、ドライブが不評のようで悩んでいます。
X2は大分古い機種なのでそれよりはマシですか?

あと、スカパー連動ですがどの程度の便利さがあるでしょうか?無くてもそれほど不便では
無いようならXS36か46検討してるんですが。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 15:11:21 ID:wTaL+y4P
>>281
まずは、推奨媒体で確認。
いろいろ確認するために推奨媒体を1枚持っておいた方がいいよ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 15:21:53 ID:jLLWx676
>>285
人にもよると思うけど、EPGだけでチューナーもレコーダーも
さくっと予約完了と言うのは、一度慣れると後戻りできないくらい楽。

仮にXS36/46を買うとしたら、スカパー連動の快適さには劣るけど、
チューナーをソニーのSP5に替えてAVマウスで連動という手もある。
こっちはレコーダーを予め外部入力に設定しとかなきゃならんとか
タイトルは入らないとか、色々と制限はあるけど、
W録なら一方のチューナーを常に外部入力にしておくという手が使えるかな。
この場合、絶対に失敗できない大事な録画の時だけは
チューナー・レコーダー両方でEPG予約しとけばいいかな。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 15:40:45 ID:JaUpbdEE
>チューナーをソニーのSP5に替えてAVマウスで連動という手もある。
>こっちはレコーダーを予め外部入力に設定しとかなきゃならんとか
タイトル毎に録画レート変える事が出来なくなから、保存前提だとちと辛いぞ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 15:47:44 ID:jLLWx676
>>288
まあ、AVマウスなんて、
電源ボタン押す→録画ボタン押す→停止ボタン押す→電源ボタン押す
やってるだけだからスカパー連動とは柔軟性や確実性で比べ物にならんのは確かだな。

だから、仕方なく必要とあらばレコーダ側でEPG予約も入れて使い分けする。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 16:58:36 ID:WpEMfqwA
>>287-289
レスどうもです。実はスカパのチューナーが悪名高きaiwaチューナーなのでそっちも
そろそろ買い替えを検討してます・・・

あと、気になるのはやっぱりDVDドライブです。X2も結構焼きミス出たりするんですけど
XS53のドライブはそれより酷いですか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 17:03:14 ID:UjwZNDvw

あっちのスレに誤爆してしまいました。すいません。
もう一度こちらで聞きます。

XS32です。よろしくお願いします。
一応FAQサイト見たのですが
二ヶ国語放送をHDD→DVD-Rに焼くには、
HDDで両方の音流しながらRに焼いて、
再生する時に日本語か英語をどちらか選択すればよいということですか?
それとも、RAMで焼くしかないということでしょうか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 17:13:21 ID:JaUpbdEE
>>291
XS32で2ヵ国語のR保存は出来ません。
DVDレコでRの2ヵ国語を焼くのにはRのVRモードが必要で今秋発売のモデルからです。
XS32で2ヵ国保存ができるはRAMになります。
R保存は録画時にR互換で、主/副の選択が必要で、
R互換切りで録画してるなら、レート変換ダビングで主/副をしてからになります。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 17:22:20 ID:JaUpbdEE
>XS32で2ヵ国語のR保存は出来ません。
Rに2ヵ国語を両方とも保存する場合はできないというこです。
どちらか1ヵ国語ならR焼き(videoモード)ができ、
R互換の主/副で言語選択をするのです。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 17:27:41 ID:xamYw7bL
X-5ですけど、iEPGの番組予約でBSデジタルの連動(チャンネル指定)は
出来ますか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 17:28:19 ID:elcBXs04
>290
ウチのXS53はRAM高速ダビが不調
-R焼きは問題無しでドライブ交換待ち
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 18:55:02 ID:wTaL+y4P
>>294
できない。
東芝のBSデジタルテレビならテレビで予約してRDと連動できる。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 19:03:54 ID:xCG2Fax2
>>290
安い三菱台湾製を10枚ほど焼いたけどいまのところ異常なし ちょっと拍子抜け
ドライブ不良による交換・修理を覚悟の上で買うのならいいんじゃないかな

予約が快適なので録画量が増えてしまい、
編集・保存するのが面倒くさくなってきて見て消しが多くなりました
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 19:40:23 ID:DTV2/+Ab
>>291
もう既に何人かが答えていますが、

>二ヶ国語放送をHDD→DVD-Rに焼くには、
たぶん混同はしていないと思うけど、
録画されたタイトルで、見た目の二ヶ国語ってぇのは、音声多重信号による二ヶ国語と
単にステレオ信号の左/右に 日本語(左)/英語(右)となっているものと二通りがありますからね。
理解が不足してる人は両方とも単に二ヶ国語と思っている方が多いようですが、全く別なものですから。
(録画した条件によってそれぞれ違う形で録画されます。)

>HDDで両方の音流しながらRに焼いて、
音再多重信号の場合はそもそも焼けません。
ステレオ信号の場合は焼けます。

>再生する時に日本語か英語をどちらか選択すればよいということですか?
焼ける場合は前述の要にステレオ信号なら焼けますが、
これで焼けたDVD-R(というかDVD-Videoモードのディスク)を
音声/音多のボタンで切り替えて一方だけを効くことはできません。
(他社レコーダーやプレーヤーでもそういうものは実質ありません。)

>それとも、RAMで焼くしかないということでしょうか?
>>292-293で説明されているようなので省略します。総合的にご判断ください。

あくまで参考:http://homepage1.nifty.com/hssk/audio/rd/RD_uni-voice_track_help.htm
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:24:49 ID:pmJxIs+v
XS-43ですが、突然HDDに録画できなくなりました。
録画ボタンを押すと、
「録画を開始できません。ディスク情報を確認してください。」
と表示されます。

DVDには録画できます。
容量はまだ半分近く残っています。
解決策はありますか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:30:36 ID:oymRq+uo
>299
HDDの初期化しかないです。
その前に、DVD−RAMにコピーできるなら、とりあえず退避しましょう。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:38:26 ID:DTV2/+Ab
>>298 つまらんけど一応補足

>音再多重信号の場合はそもそも焼けません。
>>292とかで説明してくれてて、まさにその通りなんでそう判断してくれてればいいんだけど、
XS32でそんなことできませんよっていういみですからね。
(もう少し正しくいうなら、DVD-Videoモードに音声多重信号を
焼くのは、機種云々じゃなくDVD-Video規格の制限でできないので、
結果的にDVD-RにDVD-Videoモードでしか焼けない機種では、そんなの無理)
302299:04/11/19 20:50:51 ID:pmJxIs+v
1つの番組を削除してみたら1つ録画できました。2つ目は無理でした。
また別の番組を削除したら、1つ録画できました。2つ目はやはり無理でした。
だから別の原因があるのではないかと思いますが、
何か考えられることはありますか?

現在タイトル数が396ありますが、タイトル数の上限はあるのでしょうか?
HDD残量は200時間はあります。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:52:41 ID:g79UjIGx
>>302
タイトル数の上限は396です
304299:04/11/19 20:59:52 ID:pmJxIs+v
>>303
本当ですか?それは取説のどのあたりに載ってますか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 21:02:05 ID:g79UjIGx
XS43ですよね。

p.251の下の方を見てください
306299:04/11/19 21:06:05 ID:pmJxIs+v
>>305
ありがとうございました。
これはp.249の「内臓HDDに記録できない」の方に書いておくべきですよね。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 21:08:50 ID:g79UjIGx
>>306

そうですね。
「内蔵HDDの空き容量が足りない」の次に項目を立てておくべきでしょうね。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:11:23 ID:s0zS2+Uu
XS36でCMカット録画がしたいんですが、方法を教えていただけないでしょうか?
チャプター付けてダビングしか方法はないのでしょうか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:24:49 ID:OHb3qQdV
スカパー録画するなら
s端子と普通の端子
どっちにするのが主流でしょうか。
鮮明さをとるか、滑らかさを取るか、悩んでます。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:27:11 ID:dozgZI1E
S
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:28:13 ID:DTV2/+Ab
>>308
本当の意味で番組のCMカット録画はできない。
録画後、必要なチャプターをダビング しかない。
自動のチャプター打ちはあるけど、ある程度CMカットに利用できる場合があるというだけで
CMと番組の境界に正確に打ってくれるわけじゃぁない。
312308:04/11/19 22:42:33 ID:s0zS2+Uu
>>311
自動チャプターって無音感知ですよね?
手動でがんばります。情報THX!
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:53:51 ID:wTaL+y4P
>>312
ステレオ/音多切替での自動チャプターもある。
世間一般的なCMスキップ/カットはステレオ/音多切替検出。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:07:27 ID:dR5IsmDW
XS36、sleipnirの組み合わせでネットDEモニターができません。
RC Applet not found とでてリモコンが表示されません
SelipnirじゃなくてIEならできるし、JAVA VM、QuickTimeはインストールしてるんですが
同じ状態の人います?
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:08:46 ID:aXFH86jI
IEでやればいいだけじゃん、何度もウザイ
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:20:59 ID:EzegW2rd
>>314
ttp://www.geocities.jp/yesterday721/help/JavaVM.html
QTの画面が新タブ画面一杯に出せる。
317314:04/11/19 23:26:36 ID:dR5IsmDW
>316
できました。ありがとう。
315さん何度もウザイって言われたからへこんでました
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:28:47 ID:qFGGmvZq
今日RD-XS43を買いました。
BS-2の録画って出来ますよね?
操作し難い所などありましたら教えてください。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:30:59 ID:EzegW2rd
>>318
・・・判んなくなってから調べてからココに書けよ。
ここはオンラインチュートリアルじゃねーゾ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:33:05 ID:JaUpbdEE
>>318
>難い所などありましたら教えてください。
取説読まない人間に如何にして読ませるか
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:34:12 ID:qFGGmvZq
なんかここってヒステリックな香具師ばっかで痛いね。
答えないんなら余計なレスはいらないよ。
寝ろ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:34:46 ID:AktwTpER
>320
それは難しい問題だ
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:38:05 ID:c2frxs86
>>321
いや、そう思うなら、こんなとこ見書きしなきゃいいだけのはなし。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:59:36 ID:ld+4ZtpM
この時期にXS43買ってるようなヤツだからな。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:02:13 ID:XnWqZZdK
ADSLなんですが、ルーターとXS53繋ぐのにLANケーブルで繋いでます?
それとも無線? みなさんはどうしてます?
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:04:03 ID:e2A9lZT6
環境によるじゃん、そんなの。
うちは、LANケーブル
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:05:15 ID:14vq7oSJ
そうだな。
DVDレコだけなく、2ちゃんどころか掲示板も初めてなんじゃないかな。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:07:03 ID:14vq7oSJ
そう、環境次第。
LANケーブルの取り回しに問題がなければ有線の方が速くて安い。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:07:56 ID:lgUjSpOc
DVD互換モードを「切」でもDVDにダビングできていたので
いままで気になりませんでしたが、ダビングできないのもあったので
それをDVD互換モードを「入」に変換する方法はありますか?
330325:04/11/20 00:13:47 ID:XnWqZZdK
>>326 >>328 無線でも可能?モジュラージャックとTVが遠いんだよねorz

出来ないとすごーーーーーーい長いLANケーブルが・・orz
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:15:00 ID:b5doMsjH
>>329
入にしてレート変換ダビング
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:19:46 ID:e2A9lZT6
>>330
そこで、なぜにモジュラージャックなんだ?
当然無線LANでも可能だが・・・
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:23:08 ID:lgUjSpOc
>>331
ありがとうございます。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:26:45 ID:WiyFStzb
>>332
同じ事思ったんだけど、LANの端子もモジュラー端子と呼べるのではないかと
思い、釣りと判断したんで書き込まなかった。
335325:04/11/20 00:29:10 ID:XnWqZZdK
釣りじゃなくて無知なので・・。スマソ

モデムからTVって言ったほうが良かった。orz
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:33:14 ID:s6GJM0gl
>325

ルータ付ADSLモデムとRDが遠いんだろ。
無線でもケーブルでも好きにしろや。
ケーブルにしたら長いケーブルだからクロスとストレート間違えないように買え。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:33:28 ID:14vq7oSJ
>>335
長いと言っても10〜20mは大丈夫だぞ。
ただ、上手く目立たないように這わせられるかという問題はあるけど。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:36:49 ID:e2A9lZT6
>>337
50mぐらい平気
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:38:39 ID:WiyFStzb
>>335
別に謝る事は無いですよ
これから勉強して覚えればいいじゃないですか。
自力で学習したものは後で他に応用が利くからね。カンガレ!
340325:04/11/20 00:39:08 ID:XnWqZZdK
>>337 そこ!
上手く目立たないように這わせられるかという問題はあるけど。

そこなんですよ だから無線にしようかと思うんですが、何を買えばいいの?
ノートで無線はすでにやってるんですが・・
341325:04/11/20 00:42:09 ID:XnWqZZdK
>>339 ありがとう
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:44:06 ID:sCcY4SdW
RD-X4で、高速ダビング終了時、バックグランドで予約録画を実行していたみたいなんだが,
いきなりERR-01がでた。
確か物理フォーマット不良だったよね?でも、メディアは正しく動いてるし,イジェクトされたわけでもないし,
再生出来るし、ダビングも正常に終わってる.
もちろん信頼のPANA OEMの旧フジのRAMなんだが。

ドライブのファームを上げる前はダビングを多くするとERR-2Aだったんだがどうなってるんだこの機械
やっぱ駄目かな>東芝ドライブ機
XS40のドライブは、エラーなんか吐かないぞ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:47:35 ID:1uFEso6n
LANケーブルって100mまでOKじゃ無かったっけ?
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:48:20 ID:e2A9lZT6
>>340
>ノートで無線はすでにやってるんですが
じゃ、わかるはず。
こんなのとか。
ttp://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2004/wn-g54c/index.htm
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:49:02 ID:e2A9lZT6
>>343
> LANケーブルって100mまでOKじゃ無かったっけ?
規格上はね、50mぐらいが無難。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:52:33 ID:BxIrXnG6
>>340
RDユーザとしてはココ教えときゃいいのかな。PLANEXしかねーけど。
ttp://www.planex.co.jp/rd/

俺はコレ使ってる。
ttp://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2004/wn-aga/index.htm
PS2繋げるとかRDもう一台とか増えたときにポート多いと便利だな。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:54:51 ID:WiyFStzb
>>325の家は豪邸だな
ポイントはアドレスを固定するかしないかと
サブネットマスクとDNSの設定だけでしょ
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:55:57 ID:22MeYC6H
家が広いと大変だな
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:56:17 ID:NLCw9DWb
約2年使ってきたRD-XS40が逝ってしまった。
そろそろRAMに移そうかなと思って新品ディスクを挿入。
ギュルギュル嫌な音を立てて十数秒…「ディスクをチェックしてください」
取り出して傷や埃を見てみるけど何もなし。
もう一回挿入…「ディスクをチェックしてください」
初期化もできないしから買ってきた他のディスクを入れるけど、反応は同じ。
「マジかよ」って心の中で連呼しながら、録画済のディスクを入れるが再生できず。
ついさっきまでパナのクリーナーを試したりしてがんばってみたけど回復するはずも無く…
当然芝のサポセンに電話したけど、まったく繋がらないし。

HDDに残してある番組はどうやって保存したらいいのか?
修理費はいくら掛かるのか?
教えてください。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:57:22 ID:BxIrXnG6
ウチも3mくらいしか離れてないけど線が見えるのがイヤで無線化してるよ。
351325:04/11/20 00:59:02 ID:XnWqZZdK
>>344 ありがとうございます。今は無料のYAHOO無線をやっているのですが、
2ヶ月経ったら自分で無線機器を買ってやろうと思ってます。
そうしたら教えてもらった機器を買えばいいんですね

そうすればパソコンとDVDレコの無線化が出来るんですね。
70超えたジジイに教えてもらいありがとう
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:59:18 ID:sCcY4SdW
>>349
たしか、XS40は、パナの昔のRAMドライブを繋げることが出来たんじゃなかったっけ?
もう2年なら保証も切れてるし,退避したいなら最後の手段でDVDドライブ入れ替えもありかも
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:01:12 ID:e2A9lZT6
>>351
それだと、無線ルーターも必要になってくるよ。
354325:04/11/20 01:08:21 ID:XnWqZZdK
>>353 ?さっきの機器以外に無線ルーターって言うのが必要なんですか?
訳が分からなくなってきました。電気屋にXS53の説明書持って言って
聞いたほうがいいでしょうか?
もっと簡単な機械買っておけばよかった・・
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:09:34 ID:e2A9lZT6
>>354
ヤフーの無線をやめるのならね。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:12:02 ID:WiyFStzb
>>325
そんなに難しく考えなくても・・・
設定は必要だけど電話の親機と子機くらいの事だから
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:14:21 ID:b5doMsjH
ヤフーの無線モデムは無線と有線が別セグメントで無線のRDと有線のパソコンは通信できないんじゃなかった?
最近のは違うのかな?
358325:04/11/20 01:15:13 ID:XnWqZZdK
>>355 月々のお金が高いので自分で無線キット(?)を買おうかと思ってます。
そうすると無線ルーターとEEE802.11g/b 無線LANイーサーネットコンバーター
を買えば良いってコトですね。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:16:13 ID:BxIrXnG6
>>353
オレ入ってないから判らないけど、ヤフーBBの無線LANパックって
無線LANルーター+モデムになってるんじゃないの?
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:17:36 ID:e2A9lZT6
>>358
ぴんぽーん
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:20:26 ID:WiyFStzb
>>325は現役の頃はバリバリの技術者と見た
362325:04/11/20 01:22:34 ID:XnWqZZdK
>>360 みなさんありがとうございました。

またわからなくなったらご指導ご鞭撻宜しくお願い致します。
失礼します。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:52:53 ID:316JvGI4
RDシリーズでドライブが東芝製じゃないのはどの機種ですか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 03:32:05 ID:cwJ+9xV+
人それぞれ色んな事情があるんだろうけど、
ネットワーク関連の初心者は、いくらケーブルがのたくろうが
最初は有線で繋げた方がいいような気がするな。
仮に無線で成功したとしても、その後トラブった時に
原因の切り分けとかができなさそう。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 05:56:58 ID:b5doMsjH
>>363
松:2000,X1,X2,X3,X5,XS30,XS40,(おそらく)XS36,XS46
LG:XS24,XS33
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 06:03:37 ID:b5doMsjH
追加
LG:17V1
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 06:55:51 ID:qmNge057
X4で30分置きぐらいにチャプター境界を入れる機能ありましたっけ?
初期設定で。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 06:59:37 ID:b5doMsjH
>>367
チャプター編集のクイックメニューで5,10,15,20分毎に分割できる。
初期設定にあるのはDVD-Video時チャプター分割で同様に5,10,15,20分毎。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 07:01:05 ID:qmNge057
初期設定で出来るのは無音時チャプター分割だけと言う事ですね。
ありがとうございました。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 07:30:21 ID:b5doMsjH
>>369
見るナビのクイックメニューから簡単にできるんだが、それが面倒ってこと?
あと、再生時の左右カーソルキーで1/20スキップするけど、それで十分だったりする?
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 08:18:25 ID:K4dZcrVg
RD-X5でL3スルー時にデジタルアウトをオフにする方法ってありませんか?
アナログとデジタルで違うもん出力すんなよ・・・or2
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 08:39:02 ID:bmA68+Hy
XS53です。
ユーザ・メニューテーマを追加する
の機能の話題が全然無いみたいなのですが、
便利に使っている人の話が聞きたいです。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 08:42:44 ID:FYVg7MWv
RD-X3なのですが、内蔵チューナーで地上波フジテレビ(CATV経由)の
ステレオ放送を聞いていると、ドラマのセリフなどでサ行のところで
「プッ」というノイズが入ることがあります。
フジテレビの音声レベルが高すぎるのか、CATVの伝送路のせいなのかも
しれませんが、テレビや他のビデオのチューナーでは気にならないのです、
何故なのでしょうね?
なお、RDの録音レベルは「+1.5」にしてありますが、下げてみても
ノイズは出ます。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 08:45:09 ID:lTLIeMyd
今日はスカパー開放デーなのですが、53やX5を使っている人はどうしていますか?
この日のために開放チャンネルを設定していますか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 09:19:19 ID:YjgQhF1q
松ドライブの評判が良くて芝ドラが悪いのは分かったんですが
XS24のドライブ(LG?)はどうでしょう?松と同じくらい問題ない性能でしょうか?

それとXS24の動作は軽いですか?(メディアの認識や各種動作)
X5やW録機と比べると機能が少ない分、動作も軽いんじゃないかと思ってますが
実際どうなんでしょう?
376110:04/11/20 09:24:55 ID:CNDCixEx
>>110
デフォルト設定は変更できないんですかね?
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 10:19:40 ID:bmA68+Hy
>>374
してない。
めんどくさ過ぎる・・・。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 10:20:07 ID:jYGub23B
RD-X4で青いHDDインジケーターがまぶしいんで
弱くするのってどうやるんでしたっけ?
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 10:20:17 ID:zUKhMGhU
>>375
期待しないほうがいい
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 11:31:05 ID:0rAqK34d
>>378
車の窓に貼るスモークシートをカットして貼る。
貧乏人は適当な紙はれ
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 11:45:39 ID:IXxW2K34
X5の推奨メディアってどこのメーカーですか?
自社ドライブのころから変わってる?
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 11:48:29 ID:b5doMsjH
>>381
取説に書いてある。
取説はダウンロードできる。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 13:48:10 ID:jBsAG9BT
X5は高画質をうたってますがそんなに見た感じで分かるものでしょうか?
12ビット216MHzと10ビット54MHzの差って大きいですか?

他にもX5は独立型アドバンスト・・とかDC結合高品位・・とか書いてありますけど
素人にはその違いは分かりづらいですかね?
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 14:01:48 ID:4DErgGc8
>>383
テレビの大きさによるよね。
42インチだと解像度の違いを多少感じる。
32インチだと、あまり判らない。
まあ、あまりたいした差はないよ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 14:19:10 ID:YOQBCmY7
XS41使ってます。
みなさんはどのくらいの頻度でRの書き込みに失敗してますか?

俺はだいたい6枚に1枚くらい失敗してます。勿論国内ブランドメディアを使ってるのですが、
推奨メディアじゃないとダメなのでしょうか?
RWに関しては3回に1回は失敗するような感じです。
ちょっと酷過ぎません?
あまりにもエラーが多いので、とりあえず修理を依頼しときました。

386名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 14:27:40 ID:JhVLlP6o
>>385
なんの!

ドライブ交換前は10枚焼いて8枚アウトという
状態になってたよ。


ミスが目立ちだしたら修理にだすのがいいんじゃまいか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 14:38:59 ID:eCmu9YMl
やっぱりみんなそれくらい失敗するんだ。

自分はXS32

今はビクターの10枚組で売ってたやつなんだけど、これも最初の一枚だけ
録画できてあとは3回連続失敗。
どのDVDRがよろしいの?
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 14:45:19 ID:YOQBCmY7
>>386
そ、そんなに?!
で、修理後は失敗は無くなった?
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 14:56:39 ID:eCmu9YMl
(´-`).。oO保証書もあるし修理出してみるか
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 15:05:21 ID:b5doMsjH
うちのXS41は海外産Rばかり数十枚焼いたけど、失敗は1枚だけ。
それも海外産Rでは禁じ手の容量一杯焼いたのでしかたないだろう。
R焼き失敗してるのはドライブ不良だろうから、推奨媒体でも焼き失敗するのを確認して修理依頼した方がいい。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 15:39:04 ID:BOkmwUwy
今音とびの話題で出てくるR2って何ですか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 15:48:26 ID:e2A9lZT6
昔の音声のD1、D2
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 15:50:54 ID:b5doMsjH
W録機はR1側とR2側でそれぞれ録画できる。
R2側の録画で問題がでている。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 15:56:55 ID:14vq7oSJ
W録機のエンコーダの話。
W録機のエンコードは同等ではなく、
R1(星):全て可
R2(月):BS録画不可、再エンコード不可、そして、音跳び発生。
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 16:08:06 ID:FVZh3dWM
R2-D2
396lp:04/11/20 16:22:11 ID:xT1tBEq6
>>385
>>390
家は、10枚だけラディウス、その後ずっと SWテクノロジーなんだけど。
既に100枚近く焼いてるけど、失敗 なし。相性がいいのか?1枚30−50ぐらい。
秋葉原で買うんだけど 最近 SW置いてる店が スクナッタ気がする。

安いから かな? 行ってる店で有名どころのメディアが増えてたので探したヨ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 16:33:14 ID:q8LiB+bj
あるRAMだけがディスクが汚れて書き込み出来ないと言われるのだが
ほこりが沢山ついてるわけでもないのに、どこを綺麗にしたらいいのでしょう?
398lp:04/11/20 16:33:49 ID:xT1tBEq6
デジタル放送の番組のCMカットして、DVD−Rか DVDRWに落としたいんだけど
移動できないんだが、だれか 知ってたら。オシエテ XS43です
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 16:37:55 ID:b5doMsjH
>>398
CPRM対応R,RW,RAMに移動しかできない。
43だとCPRM対応RWかRAMにしか移動できない。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 16:42:52 ID:mgASmTJJ
>>398
まさかビデオモードで移動しようとしていないよね?
VRFだよ。DVD−Rの場合はCPRMに対応したメディアが必要だけど
その辺は大丈夫?

まぁ一般的には魔法の小箱を買ってCPRMをカットするのが
一番だけどね。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 16:57:01 ID:MIZJvwtz
最新機種ではDEPGとIEPGとADAMSと番組表からの予約が
3通りできるそうですが、皆さん使い分けはされてるのでしょうか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 17:13:43 ID:mgASmTJJ
>>401
私はIEPGは使っていないなぁ・・・面倒だから
DEPGとADAMSだね。それも意識しなくて良いようです。
どちらを優先するかを設定するだけみたい。

IEPGはTMRDiEPGがX5に対応すればそれで使用します。
あれ凄く便利だから
403名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/20 17:48:55 ID:H09vpT8f
新機種群に載ってるWEPGで、ADAMSの方の画面表示ってどんなもの?
どのカタログや関連ページ見ても番組ナビはDEPGの方しかないもので…
NECや日立のと同じ横型なんだろうなとは思うんだけど。
404397:04/11/20 17:52:47 ID:q8LiB+bj
内容HDDにコピーしたけど初期化しなおすことも出来ない。
メガネ拭きでちゃんと拭いてもだめ。TDKのメディアってこんなの?
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 18:15:21 ID:xg3U/+pF
>>404
TDKサービスステーションまで着払い扱いでお送りください。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 18:19:26 ID:e2A9lZT6
パナRAMではエラーでたことないのに、
富士RAMだとエラーがでるときがあり、
使えないのが何枚かある。
もちろん、初期化も無理。
OEMのはずだが、製品のチェックが甘いのか、
そういう製品まで出してるから安いのか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 18:27:09 ID:PtEzTwGE
XS53なんですが、番組ナビでスカパーのCh.767がチャンネル登録できません。
C100-767 でも C000-767 でもダメです。
どうすれば登録できますか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 18:29:10 ID:TbelIeh/
>>403
情報元が違うだけで、表示スタイルはDEPGと同じでしょ
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 18:34:05 ID:+KAkeP9P
この度、地上波デジタルチューナを購入しX1に繋げた所
音声は出るのですが映像が出ません。設定の問題ですか?
誰かお助けください
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 19:34:39 ID:RSSfD2T7
RDで作成した殻つきRAMが再生できる、最も安い機械を教えてください。

あるいは、もっとも安いというわけではないけれど、これはいいよ、という機械でも
よいです。

411名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 19:35:02 ID:VVDOrHJ5
>>373
もっとレベルを下げよう 
地上波アナログはオプチモッドと言う特殊な信号圧縮機器をつかって
極限まで信号をぶち込んでいます WOWOWも最近度が過ぎてます
その対極にはCS707などで、邦画を見るとレンジが広すぎ相当TV
の音量を上げないと全く聞こえないのにうるさいシーンでは死にます
ちなみに ウチは-2.0です

他の要因を挙げますと
>TV放送では歯擦音(さ行とた行の”ち・つ”)や金属音などが入った
>場合のレベルの低下の具合からして、おそらく送出マスターに
>ディエッサーが入っているものと考えられます。一部の民放では
>この現象を防ぐために、マルチバンド処理でかつORBAN方式の
>HFリミッター搭載リミッターを使うところもあります。
>地方のUHF局などでは未だにディエッサーさえ入っていないところも
>ありますが、そこの音声は歪だらけのものととなっています

http://www.ne.jp/asahi/radio/fm-dyna/fm2/fm3/limit.htm
からの抜粋です
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 20:43:36 ID:ZG9mB/jV
HDDがへたばってくるとでるブロックノイズとは低レートで録画した時に
でるノイズが高レートでも出るという症状でしょうか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 22:03:22 ID:BC9+mQRJ
>>376
出来ます。
画質音質設定で選択した値になります。

>>409
別の入力端子に繋いでみるとか
ケーブルを変えてみるとか、
問題の切り分けをしてみて下さい。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 00:19:01 ID:v/+8kQI0
>406
最近買ったFUJIのRAMにはほとんど
「ディスクをチェックして下さい」と言われました。
以前のFUJIやパナは問題なく読むんですがねぇ‥‥
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 00:58:13 ID:yrfOWxhg
XS24を購入したんですが、今まで使ってた再生専用プレーヤーに比べて
駆動音が少し気になります。HDDがある以上こんなもんですか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 01:17:26 ID:Rubc9n/V
>400
魔法の小箱とは何ですか?
417名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/21 01:23:58 ID:HeEEmE1W
深夜にすみません
教えてもらえますか
X4EXでDVDドライブソフトの
バージョンアップ(1313版)が
芝のHPにあってのでDLし、GOLD5
でCDRに焼いたのですが「ディスクを
チェックしてください」しか表示されません。
DLしたファイル名はDVD_7_1_1313.imgですが
そのままEXに読ませることが出来ますか?
宜しくおねがいします。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 01:32:47 ID:a3+DYPTG
>>416
画像安定装置の事でしょ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 02:07:35 ID:FOUGJrnA
>>417
ネットワークにつながってるなら、ネットdeナビのメンテナンス...でオンラインアップデートできる。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 02:58:49 ID:XhIDFti9
RD-XS24を使っているのですが、iNETを利用した番組ナビの
番組情報の更新はどうすればできるのでしょうか?
初回にダウンロードした分から先が表示されませ。
管理設定のネットワーク設定での接続確認を見るに、接続はできているようです。
説明書にも特にダウンロードに関する操作は書かれていないようですし、
番組表を表示すれば自動的に更新されるのではないのですか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 03:55:57 ID:7JJDRk5b
>>415
HDDというより冷却ファンの音じゃないの?
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 04:01:06 ID:50gGznl0
>>417
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/yaki-bsrec.html
下の方の『ISOファイルを焼く』を参考にすればいいはず。

これを守らないと「DVD_7_1_1313.img」が1ファイル入ったCDが出来てしまうはず。
イメージ焼きが成功すれば、imgファイル内のディスクイメージを
CD-R上に再構成したディスクが焼きあがり、
RDが自動読み込みブートできるはず。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 08:54:08 ID:HeEEmE1W
417
>419
>422
 レスサンクスでした。
 今ながらお恥ずかしい話です。
 せっかくLANでつながっているのに
 ネットでナビのメンテナンスを使ったことがなくて・・
 今朝無事終了しました。
 サンクス。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 09:19:19 ID:W33RFipI
XS34なんですがCMを編集でカットしてDVDVIDEOにするときは
フレーム単位でカット

0.5秒単位でのカット形式にしてからさらに微調整しかないのでしょうか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 10:09:22 ID:QcaLz/cQ
X4-EXで以下のような現象が起こりました。

HDDに録画したTV(地上波のスポーツ番組)をDVDに記録しようとしたら
「記録できないパーツが含まれているため、中止します」というメッセージが表示され、
ダビングできませんでした。

この症状を解決する方法はあるのでしょうか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 10:37:29 ID:ossuGiN6
XS24でSWテクの台湾メディアは使えますか?
ユーザーの方 お願いします
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 10:48:06 ID:yDuQhfM1
RD-X4EXでHDD->HDDの高速ダビング中にErr-26って出たんだけど何のエラーでしょうか?
説明書にも載っていません。
ダビング自体は正常に終わったので特に問題は無いのですが気になります。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 10:50:52 ID:Rubc9n/V
>418
ありがとうございました。
429373:04/11/21 11:10:41 ID:r8rknAH4
>>411
レスありがとうございます。
オプチモッドでDレンジを抑えて聞きやすくしてるんでしょうけどね。
RD-X3のレベルメーターって見にくいのですが、下から4個か5個
点灯するぐらいが安全なのでしょうか?
ドルビーデジタルの場合、上げすぎると良くないのかな?
市販のDVDソフトもドルビーデジタルだとレベルがかなり低めなのが
多いようですが。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 11:18:41 ID:FOUGJrnA
>>424
フレーム単位でチャプター分割した後、レート変換ダビングするか各チャプター境界をGOPシフトするかのどっちか。
チャプター分割する前に、初期設定の静止画をフレームにするのをお忘れなく。
http://homepage1.nifty.com/hssk/audio/rd/file_edit_help.htm
http://www.geocities.jp/qubdc2r/rd/#3
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 11:20:38 ID:FOUGJrnA
>>425
DVD-R互換を入にして録画した?
してないなら、入にしてレート変換ダビングしてみたら。
http://homepage1.nifty.com/hssk/audio/rd/RD_video_mode_help.htm
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 11:27:55 ID:FOUGJrnA
>>427
多分誤検出だろうから、気にしなくていいと思う。
Err-26はX3の取説には書いてある。取説をダウンロードして見てみたらいい。
X4EXの取説に書いてあるエラーとX3に書いてあるのとが一致するなら、X4EXのに書いてないのはX3のと同じだと考えていいんじゃないかな。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 11:28:13 ID:pc6ZFENx
X2からの買い換え検討してるけど、いまだにX2を越えるものが
でてないから買う気がおこらないなあ
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 11:37:34 ID:SP4qXJMC
釣り堀は隣ですよ
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 12:59:41 ID:yDuQhfM1
>>432
レスありがとうございます。誤検出ですか・・・安心しました。
X5のもダウンして見ても載っていないと思ったらX3にはあるのですね
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 13:31:15 ID:ja04xG5c
初心者な質問で申し訳ないないですが、XS53のスカパー連動はサッカー専門チャンネルなどもDEPGで出来るのでしょうか?
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 13:48:46 ID:n+BoC0C/
詳しい方に2つ質問があります。

DVカメラで撮影したスクイーズ式のワイド映像(表示時にズームでなくフルで正しい縦横比となる)を、
RDX4にDVケーブルでダビングしたところ、勝手にレバーボックス式のワイド映像(ズームで正しい縦横比となる)に変換されてしまいました。
ピクセル縦横比などの設定をいじったつもりはないのですが、再生してみたらそうなっていてびっくりしました。
どこをチェックすればよいでしょうか?

2つめの質問は、RDX4のハードディスク内にある映像を「高速ダビング」を使って要らないチャプターを切り飛ばした際に、画質の劣化はあるのかということです。
ダビングという言葉のニュアンスからすると劣化しそうな感じなのですが、どうでしょうか?

素人な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 14:05:14 ID:XEae3w0z
BSデジタルチューナーとX5とテレビ(29インチ4:3)をD端子ケーブルつないでいるのですが、
アスペクト比が自動的に切り替わってくれません。

チューナーとテレビをD端子ケーブルで直接つないだり、
S端子ケーブルでつないだり、RD-X4の場合は自動的に切り替わってくれます。
こんな↓感じ。

× [BSデジタルチューナー] ---(D)---> [X5] ---(D)---> [テレビ]
○ [BSデジタルチューナー] ---(D)---> [テレビ]
○ [BSデジタルチューナー] ---(S)---> [X5] ---(S)---> [テレビ]
○ [BSデジタルチューナー] ---(D)---> [RD-X4] ---(D)---> [テレビ]

(D):D端子ケーブル
(S):S端子ケーブル
テレビ:29インチ4:3テレビ

これって仕様なんでしょうか?
「アスペクト」でマニュアルを検索してみましたが、このような症状について特に記述してありませんでした。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 14:13:49 ID:QcaLz/cQ
>>431
レスありがとうございます。
早速試してみます。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 14:26:54 ID:cpssH8a/
RD-X4EXなんですがDVをHDDに保存したものを
DVD-videoにしようとすると最後のファイナラズの時99%の時に
「DVD-video製作中に予約録画が開始されました。続けて1枚作成することができません」
と出て今作成してたものまで出来ていません。
予約もしてません。

なぜでしょうか?返答よろしくお願いします。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 14:29:30 ID:HebmKU3Q
あげ
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 14:29:55 ID:FOUGJrnA
>>440
その現象は初めて聞いたかも。
とりあえず、電源落としてコンセントぬいて5分放置してやり直し。
RWで確認すれば媒体無駄にせずに済む。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 14:34:00 ID:cpssH8a/
即レスありがとうございます。
その書き込みした-Rをまた入れなおしても新規ディスクとして認識されます。
ちなみにRW無いんでこのままやって見ます。

誰かいませんか?涙
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 14:39:07 ID:6DJcO/BQ
>>436
契約してるのはチャンピオンズリーグセットだけどパーフェクトチョイスのchも連動できます
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 14:43:50 ID:ja04xG5c
>>444
うお、ありがとう。まさに同じでチャンピオンズリーグの為に買ったんですが説明書にでてるチャンネル以外はダメなのかとショックうけてました。
まだ設定がうまくできずに連動も電源ON、OFF以外はまったくしてくれてない・・・(^^;
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 14:58:17 ID:6DJcO/BQ
>>172 さんのようになってないですか?
172 さんへのレスを参考にしてください
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 15:05:04 ID:1GtJMVt9
俺のXS41ついに生DVDを認識しなくなった。
修理できるものなのかな?
買って一年しないかも、以前はクリ−ニングDVD入れたらなおったんだがねー。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 15:09:42 ID:FOUGJrnA
>>447
東芝に電話してドライブ修理依頼。
家に来てくれて30分でドライブ交換完了。
1年保証期間内なら無料。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 15:14:35 ID:cpssH8a/
HDD→DVDRAMに高速ダビングってできますよね?
やろうとするとこのディスクではできませんとでます・・・

ドライブ逝ったのかな?鬱
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 15:16:21 ID:cpssH8a/
ミスこのディスクは書き込みが禁止されていますだって・・・

解除してあるのに・・・鬱
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 15:19:52 ID:FOUGJrnA
>>449
RAMの初期化や物理フォーマットもできない?
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 15:21:11 ID:FOUGJrnA
>>437
2つめだけ。
高速ダビングはファイルコピーなので劣化しない。
453名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/21 15:36:26 ID:HeEEmE1W
X4EXでDVDバージョンを
1312から1313にうpした方!
DVDメディアの認識率はうpしました?
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 15:41:14 ID:cpssH8a/
物理フォーマットすると
このディスクは初期化できませんでしたご使用になれません。

です・・・鬱
ちなみにメディアはパナです。
やはりドライブ交換ですかね・・・・
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 15:41:49 ID:n+BoC0C/
>452さん、ありがとうございます。これで安心してダビングできます。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 16:08:09 ID:jPJoF2RO
>>387
自分もXS32だが、フジRを約100枚焼いて失敗は5枚
1番最初に2枚連続で失敗したが、トレイのホコリを吹き
飛ばしたら焼けるようになった
フジRがいいとは言い切れないが、2台体制でこの結果
なので相性は悪くないと思われ
誘電OEMだから焼けて当たり前と言われればそれまでだが

問題はいつまで正常に読めるか、だ
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 16:15:57 ID:LRuiAsna
RW より 殻なしRAM の方がメディアが安いみたいなのですが、殻なしRAM はやはり危険?
ちょっとでも指紋とかがつくとアウトなんですか。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 16:22:48 ID:FOUGJrnA
うちはほとんど裸。殻は扱いが楽でいいとは思うけどね。
音楽CDやセルDVDの裸と同様に裸DVD-RAMを扱えばいいよ。
指紋なら拭けば取れる。うちでは布のメガネ拭きで拭いてる。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 16:53:30 ID:diC2lEVd
xs43なんですが
iEPGで予約するときに記録先フォルダが指定なしになってしまいます。
なにが原因なんでしょうか?
フォルダは3つ作ってありますが指定できません。

460名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 17:16:27 ID:BoAs2ytt
初心者な質問だと思いますがお願いします。
違うレートで録ったチャプターやタイトルは結合できますか?
また、できるなら、その際のレートは
低い方に統一されてしまったりするのでしょうか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 17:25:01 ID:clzi804y
光デジタルと同軸デジタルってなにが違うのですか?
とりあえず光デジタルでAVアンプと接続してます
なんか光のほうがかっこいいので
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 17:26:18 ID:tdTe5fOc
>>460
できます。
そして、レート変換をする訳ではないので変りません。
しかし、タイトル情報での表示は、−−になったと思います。
また、そのようなタイトルは、RAMはダビング出来ますが(実績あり)、
RやRW(videoモード)にはダビング出来ないはずです。
463460:04/11/21 17:39:47 ID:BoAs2ytt
462さん、わかりやすい説明を早速ありがとうございました。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 17:52:37 ID:XhIDFti9
どなたか>>420をお願いします。
465lp:04/11/21 18:06:47 ID:NBtFiwe5
SWテクノロジの ホームページ 教えてくれ。<(_ _)>
サーチエンジンに 出て来ないんです。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 18:54:20 ID:SBqLPdZg
X5ってPC上でフォルダ作成やファイル移動できるんですか?
発売前の質問は此処でいいのでしょうか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 19:10:50 ID:n+BoC0C/
>437の1番目の質問、どなたかお願いできませんでしょうか?

2番目は教えていただき、安心しました。
催促するようで申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 19:16:39 ID:/N0Jdr9d
>>467
そんなにすぐに知りたければ東芝に問い合わせることを薦める。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 19:20:00 ID:wj05ZSHK
X4使いだが、突然リモコンが動かなくなった。DR-2って出てるが取説見てもワケワカラン。
サポセンは休みみたいだし、誰か経験した方いたら助けて下さい。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 19:22:34 ID:FOUGJrnA
>>469
本体のリモコンコードが2になってて、リモコンが違うコードになってる。
とりあえず、リモコンの初期設定を押しながら2を押せば2になる。
リモコンの電池がなくなってくると勝手に1になったりする。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 19:23:27 ID:FOUGJrnA
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 19:24:28 ID:7QTI2hZn
>467

その接続でダビングした事ないのでよくわかりませんが、

クイックメニュー>DVD記録時画面比>16:9固定

じゃ駄目なのでしょうか。

それか、VRモードで録ればアスペクト比維持されませんか?

473名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 19:27:24 ID:wj05ZSHK
>470 感謝です。直りました@469
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 19:48:48 ID:n+BoC0C/
>472さん
ありがとうございます。
さっそく試してみます。

>468さん
お手数かけます。だめだったら明日東芝に電話してみます。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 19:57:02 ID:xs94OSpE
XS41を使っています。
新規のパナソニックのDVD-Rを入れると、ディスクを読み込みません。
それから、編集でDVD-Rに落とそうと思っても、ディスクがありませんのエラーが出てしまいます。
クリーニングをかけたのですがそれでも新規のDVDは読み込みません。
レンタルとか市販のDVDは見れます。
どうしたらいいのか解らず書き込みをしてみました。
どなたかわかるかたいたらご意見いただけないでしょうか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:04:57 ID:FOUGJrnA
>>475
東芝に電話して修理依頼
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:13:53 ID:n+BoC0C/
>472
だめでした・・・明日東芝に電話してみます。

やっぱりスクイーズよりレターボックスのほうがメジャーなのかな。これじゃ画素数が少なくなっちゃうのに。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:15:23 ID:FOUGJrnA
>>477
初期設定のテレビ形状を合わせてある?
わざと違うのも試してみたら?
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:15:31 ID:0TeRDgFf
世間様では普通の4:3TVが主流、圧縮なんて知らない
480472:04/11/21 20:31:57 ID:7QTI2hZn
>477
駄目か。

S端子のケーブルは持ってますか?
S1映像って書いてある端子につなげばアスペクト比判別してくれると思うんですが。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:55:58 ID:ba0WMTRb
XS53使用1週間です。
東芝製のドライブは不安定ということですが、
この53は東芝製なのでしょうか?
外観から見分けがつくのでしょうか?

疑心暗鬼なのかもしれませんが、
レンタルDVDがほんの一瞬だけ止まるような症状がごくごくたまにあります。
これはドライブのせいでしょうか?
これくらいの症状でも修理依頼(ドライブ交換?)は可能でしょうか?

482名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:59:01 ID:cFjJfF5h
>>481
それは、レイヤーが1層目から2層目になる時に
止まるということを言ってるのではないよね?
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:06:18 ID:ba0WMTRb
>>482
決まった場所で発生しているわけではないので違うと思います。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:07:21 ID:nkN5xmhx
XS40使ってるんですけど、
RAMにとってある動画をPCに取り込むソフトとか方法はあるんでしょうか
(PCのドライブはRAMを読めます)
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:11:00 ID:ossuGiN6
XS24もマルチタスク機能は付いてますか?
録画中にHDDやDVDの再生は出来るんでしょうか?
またHDDからDVDにダビング中にHDDを再生する事も出来ますか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:12:30 ID:geZf+2sf
>>484
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097208000/l50
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:27:33 ID:FOUGJrnA
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:28:03 ID:ynm+hy2a
>>453
> X4EXでDVDバージョンを
> 1312から1313にうpした方!
> DVDメディアの認識率はうpしました?

うちのは良くなったよ。
PCのDVDドライブで焼いたマクセルのDVD-R上のDVD-Video、
1312では認識されなかったけど、1313だとすんなり認識。

X4のスレでは、RAMの認識速度が上がったとの報告もあったような。
うちのも少しは速くなった気がするけど、それでもやっぱり遅いw

現状メディアの認識に問題を感じているなら、1313へのアップはお薦めだと思う。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:29:17 ID:FOUGJrnA
>>481
>>365 以外は芝ドライブ
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:40:30 ID:ba0WMTRb
>>489
ありがとうございます。
仮に修理依頼するとして、
パナのドライブに換えてくれってゆーのは、
可能なのでしょうか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:50:16 ID:FOUGJrnA
>>490
無理
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:51:29 ID:NEBB0aMD
XS-53で、明らかにR1のチューナーにビートノイズ?(しましまなかんじです)が出ます。
R2の方も、わずかに出ますが、明らかにR1の方がダメダメなんです。
逆ならあきらめもつくのですが、R1がダメってのは、この機種の仕様的にまずいのですが、
これって、どうにかして出なくなるものでしょうか?

前の機種や、ビデオから出してのテレビでは、こんな状況にならないので
東芝のチューナーに問題があるような気がするのですが・・・
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:53:17 ID:NEBB0aMD
あと、492ですが、電波状態はCATVの垂れ流しなので、結構いい方だと思います。
港区だし
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:53:54 ID:wryjS/1r
RD-XS53
買って2か月未満です。

「このディスクは再生出来ません」と表示されたら
どうやっても再生できないのでしょうか?
レンタル屋さんで借りたシュレック2が見れません。
ちなみに私のパソコン(Mac)でも再生出来ません。
妹のパソコン(Win)では再生出来ました。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:54:10 ID:ba0WMTRb
>>491
THX
わかりますた
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:55:26 ID:aEBpZs62
>>494
妹のパソコンで見れば?
497名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/21 22:06:04 ID:6RBl2YjY
XS43なんですが。今まであまりR焼きしてなくて気にも留めてなかったんですが
先日R焼きしたら全滅。
海外メディアに焼いたら、PCで焼いたのはどのプレイヤーでも問題なし
XS43で焼いたら、PCでは再生OK、カーナビとPS2では再生不可。XS43でも不可
国内マクセル使ってXS43で焼いたら、XS43とPCでは再生OK
PS2とカーナビでは再生不可。
やっぱり同じ国産でもパナ使わないとダメなんですかね?
でもマクセルでも既に8枚焼いたけど、8枚共上記の様にXS43とPCではOKで
PS2とカーナビでは全てNG。
実に、海外メディアも含めて、合計15枚焼いたけど、いまだPS2とカーナビで再生出来るRは出来上がっておりません
ちなみにRWはマクセル使って焼いたのでもPS2で再生出来ました。

どうも焼きが微妙ならしく、ほぼ同じ場所で再生が止まるんですが、止まらない時もある
そこを通り越しても、結局はその先で止まってしまうんですがね。
修理依頼したらドライブって交換してくれるの?
でも本体持ってかれるとかなり支障出るんだけど、出張でやってくれないのかな?
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 22:08:21 ID:wryjS/1r
>>496
うううっ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 22:13:01 ID:0jdYDZLo
妹萌えー
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 22:17:57 ID:ba0WMTRb
>>494
シュレック2とXS53の相性みたいですよ。
価格.comでも同じ書き込みをみますた。
東芝にも何件か報告があるとのことです。
つまり、
妹さんのパソコンで見てください。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 22:21:47 ID:wryjS/1r
>>500
ありがとうございました。
妹もパソコンで見る事にします。
妹は今、腹痛でトイレと部屋を往復していますが。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 22:44:09 ID:GXnc1KCd
XS40いまだに快適でつ
R焼きは1時間だけどね・・・
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 22:50:15 ID:FOUGJrnA
>>492
CATVだと信号が強すぎてノイズが出ることがある。
アンテナ線にアッテネータ(減衰器)を挟むと改善するかも。
あと、アンテナ出力に何もつないでないならダミーロードを付けとくと改善するかも。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 23:09:36 ID:SP4qXJMC
8倍速-R焼きを1回やっちゃうと、もう1時間焼きには戻れんなー
505RD入門者:04/11/21 23:09:45 ID:qCm4BA0Y
他スレではお答えがいただけないもんで・・・。
X5を購入したのですが、PCから離れた場所に設置するので、
無線LANコンバーターGW-EN11Xを購入しようかと思っていました
が54Mbpsの上位機W-EN54Gが発売されているのを知りました。
3000円ほどの違いなんですが、実際54Mbpsの方を選択する
メリットありますでしょうか。
無線APは、バッファローのWHR2-G54で、ヤフーの50Mの
ADSL使ってます。

506名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 23:16:06 ID:0TeRDgFf
ない
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 23:24:09 ID:c6ZMjjvf
1時間焼きって何?
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 23:28:05 ID:0TeRDgFf
R1枚焼くのに1時間かかるんだよ、倍速ドライブじゃないから。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 23:29:43 ID:NEBB0aMD
>>503
いろいろ、あれから調べてみました。
やはりCATVによっては強すぎてこうなる事があるようです。
アッテネーターって、イマイチどこで売ってるかわからないのですが
(検索しても、音楽用みたいなやたら高いのしか出てこない)
ちょっと調べてみます。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 23:41:18 ID:c6ZMjjvf
>>505
自称70過ぎのおじいさんですか?違ったらゴメソ

ADSL部分が50M未満でも、LAN内で高速通信出来ればネットdeモニタが
快適に使えるんじゃないですか?メリットはあると思うけど
って、ネットdeモニタって帯域どれくらい食うんでしたっけ?
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 23:52:29 ID:yLqb66rS
>>505
3000円の違いなら、あとあとPCへの流用とかを考えても
GW-EN54Gを買った方が良いと思うけどねぇ。
いまさら11b買うのはもったいない気がする。

>>510
11bだとよければ540*360の1.7Mbpsをコマ落ち無しでいける。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 23:55:17 ID:3DCmT5Wg
XS30のドライブが逝ってしまいました。
ドライブ交換はいくらかかるのでしょうか?
保証は切れてるので新機種買った方が安上がりでしょうか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 23:57:09 ID:hwsFQUGC
RD-XS24を使っています。
番組ナビから追加した予約を、毎週同じ日同じ時間に、
また毎日同じ時間に録画するよう設定するにはどうすればいいんでしょうか?
説明書の録画と番組ナビの項目を一通り読んだのですが見当たりませんでした。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 23:58:48 ID:yLqb66rS
>>513
その予約を録るナビで修正する。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:01:47 ID:L1gRRzdV
>>514
その修正の仕方が分からないのです。
どこでクイックメニューを表示してもそれらしいものは無いですし
以前使っていたVHSデッキと違って日時設定が月も含まれていて曜日で設定ができません。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:08:17 ID:Fns7RaPl
>>515
リモコンに録るナビってボタンがあるかと。
ソレ押して予約の行に移って決定ボタン→日付のところで上下のカーソル・・・だっけ?

番組ナビからでも、「登録」ボタン押す画面で変更できたと思う。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:08:33 ID:cftpDepr
>513
持ってる機種が違うので確認できませんが、取説の録るナビのページに
設定できる項目の表が載ってませんか?
それの日付の項目を見て、設定できる組み合わせを確認しましょう。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:17:33 ID:L1gRRzdV
>>516-517
できました。ありがとうございました。
月〜金の深夜という設定はできないみたいです。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:19:38 ID:2mRnBFF8
XS43買って、まだロクに使い方も覚えてないんですが、RD 複数台持ち
の方で、ネットdeダビングしている方いませんか?。やっぱり便利ですか?

心配性というか小心者なんですが、やっぱりバックアップというか予備機
あった方が安心なので、もう1台買おうかな、と思うんですが・・・。所詮H
DDは消耗品ですし、壊れることもあるだろうから、保険みたいなものと割
り切って買おうかと・・・

片方は録画専用、片方は焼きや編集など作業専用とか色々考えてしま
うのですが、ひとつ素朴な疑問が・・・。

メールで予約する時、RD 2台あったら、何か指定すれば片方へ予約でき
るんでしょうか?(すんません、まだメール予約試してないので・・・・)
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:25:24 ID:WLZoiV8J
>>518
できますよ。マニュアル46ページの表の「日付」の所にある「月−金」に
すればいいのでは?
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:25:57 ID:cftpDepr
>518
ん?できますよ。

例えば、月〜金の深夜0:05〜0:35の番組を予約したい時、

月−金 開始24:05 終了24:35
と入れればできます。

時刻は、リモコンの数字キーで直接入力します。
これも、録るナビのページの下の方に書いてあると思います。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:27:04 ID:JC4/6zlV
いや、深夜だと「火-土」がないとだめ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:28:29 ID:Fns7RaPl
>>522
30:59迄はイケルで。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:42:38 ID:L1gRRzdV
>>520-521>>523
すみません、>>513です。
たとえば「月〜金の24:05〜24:35」
と入力はできるのですが、決定を押した瞬間
「月〜土の00:05〜00:35」と訂正されてしまうのですが
設定の仕方が間違っているのでしょうか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:47:56 ID:Fns7RaPl
>>524
あーそいうことかー。
月曜分は録っといて自分で消すしかないなー。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:57:43 ID:L1gRRzdV
>>525
若干不便ですね。
ありがとうございました。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:59:16 ID:GiX6FgYX
漏れの場合そういう時は
月−金 23:59〜00:30って設定してる。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 01:07:21 ID:nqZCg5OL
RD-XS24についての質問です、よろしくお願いします。
ネットワーク設定の中にXS53だと本体セキュリティーのあり、なし、の設定があるのですがXS24にはないのでしょうか?
XS53ではネットワークの設定も問題なく出来たんですがXS24ではどうしてもルータとの接続が上手くいかずDEPGが使えず原因不明です。
まさか初期不良?XS24をお持ちの方、よければアドバイスお願いします。

529名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 01:37:38 ID:NSf1zhXh
>>528
XS24取説P188
設定画面が取説のとおりでなけりゃ故障だろ
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 01:45:59 ID:nqZCg5OL
>>529
だよね?うむう、昨日買ってきたばかりなのに無念。
531528:04/11/22 01:47:00 ID:nqZCg5OL
>>529
情報ありがとう。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 08:33:54 ID:EA8kdIeR
XS36の質問なのですが、
HDDの録画したものをMacで見ようと思い、DVD-RAMにコピーしたのですが、これはVRフォーマットはマウントできないと後で知り、DVD-RWを買ってきてVideoフォーマットしてコピーしようと思ったら「余計なファイルがあるためコピーできませんでした」とメッセージが出ました。
これはどうすればいいのでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 09:15:10 ID:ASvGU6aK
>>532
RWを初期化してみた?
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 09:48:34 ID:EA8kdIeR
>>533

はい。初期化してからコピーしようとしたら、上記メッセージが出てダメでした。

ふと思ったのは、HDDが「VR互換」と表示されています。
HDDがVR互換だとRWでVideoフォーマットにコピーできないとか・・・?

MacではVRフォーマットはマウントしないし、RWにコピーしようとすればこれだしで、困ってます・・・
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 10:11:48 ID:ASvGU6aK
>>534
HDDがVR互換なのは関係ない。VRもVideoも中身は同じMPEG2。
Videoモードはフレーム単位情報を持てなかったり、解像度や音声に制限がある。
試しに、RWにレート変換ダビングはできる?
あと、どこのメーカーのRW? 動作確認用に推奨媒体を1枚持っておいた方がいいよ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 10:43:39 ID:34TE7AFw
>519
ネットDEダビングはもちろん便利
プレイリストからも無劣化ダビングできるし
受け側RDのDVDへも指定できる
非常時に一番使える機能

いまいちなのはレート変換並みに時間かかることと
マルチタスクじゃないこと
予約が多いとダビングする時間を見つけるのに一苦労

録画と編集で切り分ける使い方には向いてないっす。
537519:04/11/22 11:58:52 ID:6WU0tsJ+
>536 レスありがとう。やはり便利そうですね。そんなにシビアに編集と録画って使いわけないと思います。やっぱりバックアップ的な使い方しかできない(オレが)と思うので考えてみます。

しかし2台あった時、メール予約ってどうなるんだろう?と疑問です。買ってやってみりゃいいのか(笑)

その前に今あるXS43の使い方マスターしなきゃいかんですね(笑)
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 12:15:21 ID:1+8m6kEb
録画機能設定のVIDEOモード記録時設定という場所で
DVD互換モードを入(主音声)にしているのですが
見るナビでは右上にHDD(VR互換)と表示されています。
DVD-Rにコピーするために録画しているのですがこれで良いんでしょうか?
メディアをまだ購入していないので…
XS24を使っています。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 13:44:50 ID:N56Plwe2
XS-41です。昨年12月購入。

先程、HDDに録った番組を見ている途中で1/20スキップをした途端に「再生できません」と警告が出て、画面がTV画面に戻ってしまいました。
慌てて「見るナビ」画面にしてみると、サムネイルがブルーバックみたいになり「予期しないエラー」と警告が出て、またTV画面に戻りフリーズしてしまいました。
15分待ちもやってみましたがフリーズ状態は続いていたので、仕方なく電源ボタン長押しリセットしました。
幸いHDD内のデータは残っており、再生できました。
全部、見終えた後に「HDD初期化」をしましたが、これで対処できますか?
また、エラーが起きるかもしれないので不安です。

初期化は買ってすぐに行っただけで、その後は全削除を定期的にしていました。

この前は、大事な番組を保存していたRAMディスクが「再生・録画不可」エラーになり、正直怖いです。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 15:22:32 ID:68S4qdZx
XS24を持ってる方にお願いです。
@電源ボタンを押してから立ち上がって録画が始まるまでの時間は何秒くらいでしょうか?
(テレビを見てて急に撮りたい場面になった時、準備に何秒くらいかかるのか)
Aそれと電源が切れてる状態からDVD再生までの時間
(電源を入れてトレイを開いてDVDを入れて再生ボタンを押して再生が始まるまでの時間)
BDVD再生中にイジェクトボタンを押してDVDが排出まれるまでの時間

お手数ですがよろしくお願いします。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 15:29:09 ID:r6+U9O40
>>537
バックアップはDVD-RAMでやったほうが、簡単で早いと思う。

よくある勘違いだが、DVD-RAMでのバックアップをめんどくさがっている人が、
バーチャルRDやネットでダビで幸せになるかと言うとそうではない。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 16:53:28 ID:d+jbrbcv
X3ユーザーですが
R焼きした1枚が、RDで再生すると途中でブロックノイズが出てフリーズしてしまう
ストップボタンを押すと復帰し、再び再生するとやはり同じところでフリーズする

そのDVD-Rを、別のDVD再生専用機で再生するとやはり同様の症状を示す

ところがそれをPCで再生すると、全く支障無く再生できる

これってどういう現象ですか?同じメディアでいままで何枚も焼いているけどこんな事初めてです
メディアは国産のFUJIです
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 17:08:36 ID:oJpDXQtT
>>540
@20秒強(右上のLOADINGが消えるまで)
A普通に考えて@+45秒でしょう
B34秒
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 17:11:48 ID:oJpDXQtT
あら、ミス
45秒→4-5秒
34秒→3-4秒
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 17:17:59 ID:oJpDXQtT
あ、4-5秒は言い過ぎた。
丁度10秒くらい。連投ゴメン
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 17:53:54 ID:FyrQ4QV9
>>542
単なるメディア不良か書き込みミス(半焼け/生焼け)。
指紋でも付いてるんじゃない?
再生ドライブによって、レーザー出力の強弱やサーボ/トラッキングの正確性/追従性の差があるから、ドライブによって再生できたりできなかったりするんだろう。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 18:39:27 ID:S8Ev0G4i
>>538
http://homepage1.nifty.c538om/hssk/audio/rd/RD_video_mode_help.htm
の2項の赤字の下に書いてある備考を先ず読んで理解し認識改めろ!
それからだ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 19:43:23 ID:rVg8o3CC
XS41を半年ほど使用しています。

R焼きをした際に失敗(再生不可)することが多々あるのですが、
最近再生は可能なものの「見るナビ」では「再生専用のため表示できません」と
表示されることが多くなってきました。
その中には一通り再生できるものも含まれていますが、途中で止まってしまうものも多いです。

そこで、いったんRWで焼いて、「見るナビ」できちんと表示されるのを確認してから
PCでRに焼いてみたのですが、再生は出来るものの「見るナビ」は表示されませんでした。

うまくPC上で「見るナビ」ごと焼くことはできないものでしょうか?
もちろんXS41上で焼けるに越したことはないのですが…。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 20:00:06 ID:SrRizHaP
X4を使ってます。
リモコンが使えなくなりました。
何度押してもDR1と出てします。
取り扱い説明書に載ってる、本体のチャンネル↑チャンネル↓を3秒押すというのも試しましたがダメでした。
リモコンの電池を一度外してみたり本体のコンセントを抜いたりしたが、ダメでした。
絶対にDR1が出てしまいます。
どなたか、解除方法を教えてください。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 20:19:47 ID:MZxlzVCJ
>>549
「戻る」 + 「1」
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 20:46:53 ID:1NHGRJ1U
これからRD-XS53の購入を考えている者ですが
RD-X5/XS53のスカパー連動対応チューナーですが公式サイトに掲載してあるもの
がすべてですか?それとも公式サイトのデータはユーザーからの情報で
乗せてあるもので多少は正確性に欠けるものですか?

今使っているスカパーチューナーは松下電器のTU-DSR40STで
一応データアダプタ接続可能機種ですが公式サイトに対応チューナーとして載っていないので
それ以前の型(もしくはそれ以下のグレード)と思われるチューナーが対応と
なっているので少し納得いかないのです。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 21:31:24 ID:V/0Q0hVM
>>551
DSR40もDSR50も中身同じはずだから対応可と思われ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 21:39:02 ID:68S4qdZx
>543
ありがとうございます

XS24ユーザーの方についてもうひとつ聞きたいんですが
カタログを見るとXS24のLEDは4つ(電源、HDD,DVD,録画の所に)付いてるんですが
たぶん 電源のLEDはオン→緑、オフ→赤 で
HDDは青、録画は赤に光ると思うんですが
DVDの所のLEDはメディアによって色が変わるんでしょうか?
例えばRAMが入ってる場合は青、RWならオレンジ とか。
種類によって色が変わる場合、その色も教えて下さい。

細かい事ですみません、デザインも参考にしたいのでよろしくお願いします
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 21:54:45 ID:36ms9yZk
ネットdeナビのDVD-Videoツールで
画像が登録できなくなりました。
2日前までは正しく登録できてたのですが
今日やってみると、何度試してみても
「登録」をクリックした後、「ページが見つかりません」となります。
前に登録できた画像で試しても同じでした。

原因がわかる方が居られたら教えてください。お願いします。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:12:53 ID:patATcEO
X5のスカパー連動について教えてください。

ウチのX5は、X5とSP5両方の電源が切れていて
予約時間になると、10分前に両方とも電源ON
5秒ほど前にX5がSP5のチャンネルを切り替えて予約成功しますが。

SP5が先に電源ONになっているとX5が予約時間になっても
チャンネル切り替えしてくれなくて、予約失敗となります

これは仕様でしょうか?
非常に気になっています。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:19:31 ID:CRJdX5GP
メール予約での確認メールが返ってこない・・・
予約はちゃんと入ってる模様
認証の必要なSMTPサーバを使ってるせいかと思って
YahooのSMTPサーバとかも試してみたけど
やっぱ返ってこない。。。なしてやろ??
ちなみにXS24でし
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:34:28 ID:ASvGU6aK
yahooは返ってこない仕様だったような。
他のも試した方がいい。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:41:41 ID:+OQxhlik
>>553
メディアがどれでも電源オンと同じ色(黄緑)
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:47:14 ID:LZXksv40
DEPGの最新版ダウンロードを手動でいますぐ行いたいのですが、方法はありますか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:10:15 ID:5EW5PVOL
>>546
生焼けだったのですか、ドライブがおかしくなったのかと思い心配しました
もう一枚焼いてみます
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:13:18 ID:xDfMrsXf
X4EX使いです。
最近、予約と違うチャンネルが録画されることが2度発生しました。
どうも録画失敗した予約の直前の予約と同じチャンネルで録画されたようです。
例えば、予約1が1:00〜1:30 CH12、予約2が予約2が2:00〜2:30 CH10の場合に、
予約2の方がCH10でなく、直前の予約である予約1のCH12で録画されるといった
感じです。
このような現象って、過去に報告されているのでしょうか?
ER0004による予約録画失敗といい、録画に失敗するようなレコーダーって
信じられません。
X4EXなんて糞レコーダーはあきらめて別のレコーダー買うしかないですかね。
X5は大丈夫かなぁ、それとも別メーカーの方が...。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:18:22 ID:ASvGU6aK
>>559
一度、番組データダウンロードを「しない」にして登録
再度、番組データダウンロードを「する」にして登録
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:19:19 ID:ASvGU6aK
>>561
電源入れっぱなし?
ラックに入れてる?
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:22:30 ID:LZXksv40
>>562
デキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!


ありがとうございますm(_ _)m
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:41:21 ID:xDfMrsXf
>>563
普段は電源切ってます。
ラックと言うか、普通のテレビ台の中に入れてます。
ただ、テレビ台の上下の仕切り板が壊れてなくなったため、
仕方なくVHSデッキの上に重ねておいてます。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:54:52 ID:CRJdX5GP
>>557
にゃんと! マジですか
うーん、最近のSMTPってみんな認証必須になってるからなあ・・・
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:56:11 ID:TQZtmdjx
X4を使っていますが、
最近、DVDにダビングをすると、ダビングが途中でとまり
録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません。と出ます。
RでもRWでもRAMでも同じ症状です。
そしてRWやRAMは初期化できなくなってしまいます。
ハードディスクでは普通に再生できるのですが、何がいけないのでしょう?
国内国外のメーカーのDVDで色々と試したのですが、
ほとんどダビングは失敗します。
成功してもブロックノイズだらけファイナライズ失敗と散々です。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:03:43 ID:SH+ZZVWp
>>567
扇風機で冷やしながら焼け
これマジレス
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:04:40 ID:uqk72wZL
>>567
レンズクリーニング。
だめなら修理依頼。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:58:30 ID:p6MYB3ji
XS24をサブ機として購入検討中です。
この機種は、RWのVR録画は対応してないみたいですが、再生は対応してるのでしょうか?
また、他のレコ(私はHRD20)でとったCPRMなDVD-RWは再生できますか?
メイン機がHRDなのですが、地上波アナログEPG目的で導入検討につき、よろしくお願いします。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 01:01:06 ID:p6MYB3ji
あげわすれますた・・・
あと、ファイナライズしてないRWの再生も可能でしょうか?PCだと再生できるんですが。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 01:02:08 ID:2mZrawYw
a
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 01:04:34 ID:ikv0z54h
RD-X41を使っています。

通常の音楽CDの再生時に、数分再生したところで
勝手に止まってしまう現象が多発しています。

中には完全に再生出来るディスクもあるため、
設定上の問題ということはないかと思われるのですが
逆にとくに音飛び、傷等のあるディスク、などといった
ディスク側の原因も見あたらないように思えます。
FAQを見る限りでは、とくに類似の現象は見られないようです。

何かお分かりの方いらっしゃいましたら、
ご教示くださいますよう。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 01:09:41 ID:ikv0z54h
追記

停止する時間もまちまちです。おおむね3分前後が多いようですが
とくに厳密ではありません。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 01:20:58 ID:0MeXZMZK
RD-XS41を使っているのですが探してもネットdeナビの取扱説明書が見つからなくて
東芝サイトでDLしようと思いアクセスしても、そのページも見つかりません(´ヘ`;)

どなたかURLを貼ってもらえませんか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 01:28:10 ID:YAo8WPZc
>>575
RD-Style の Support のページの下の方に
 User Info / RD Series ダウンロード用取扱説明書(PDF) がある
577575:04/11/23 02:00:22 ID:0MeXZMZK
>>576
ありがとうございます、見つかりました。

もうひとつ、質問なんですが
DVDVIDEOを作成するとき、タイトル名と何分録画されているかって表示を
しないようにするために、
見るナビ→クイックメニューボタン→タイトル情報→クイックメニューボタン→タイトル名入力→全クリア
としてるんですが、もっとすばやく非表示にできる方法ってないでしょうか?

タイトル数が多いと不便で・・・。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 02:04:43 ID:uqk72wZL
ネットdeナビでやれば?
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 02:07:30 ID:0MeXZMZK
>>578
ネットdeナビ以外では上記の方法以外ないですか?
普段ネットdeナビはほとんど使わずXS41とパソコンの距離が遠いので
できればリモコン操作がいいんですが。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 02:21:24 ID:uqk72wZL
手順はそれが最短だろう。
学習リモコン買って来てマクロ登録すればワンプッシュで済む。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 02:46:49 ID:DsZYvhwp
>>548
>R焼きをした際に失敗(再生不可)することが多々あるのですが、
>最近再生は可能なものの「見るナビ」では「再生専用のため表示できません」と
>表示されることが多くなってきました。
>その中には一通り再生できるものも含まれていますが、途中で止まってしまうものも多いです。

X41を使用。
この書き込みを見て、気になったのでDVD-Rを焼いてみた。
なんと「見るナビ」では「再生専用のため表示出来ません」と怒られてしまいました。
以前に焼いたものは今でもちゃんと「見るナビ」で見れる。
再生確認はしていませんが、途中で止まるかもしれません。

でもファイナライズ前にはちゃんと「見るナビ」も表示されていた。
しかしファイナライズすると「再生専用のため表示出来ません」と怒られてしまいます。
原因は分かりませんが最近バージョンアップをしたので、それが怪しいかなと思ってます。  ショック...
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 03:04:53 ID:DXJzW/Ro
DVD-V作成中に0%でフリーズしてしまいました。
強制終了しかないですか?
583582:04/11/23 03:06:25 ID:DXJzW/Ro
XS41です。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 03:08:22 ID:GCsFqx+y
うちも知り合いが奈良の肉屋Bに監禁される事件が起きたけども、
結局知り合いの伝で小N一家に御世話になったらしい。
電話一発で「今、終りました。」だもんな。
あの親分もそうなんやろな。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 03:13:59 ID:vqlzGX1q
東芝のRDシリーズで
HDD付(容量にはこだわらない)
殻付RAMが使える
できるだけ安価
RAMとRが読めればいい(RWとかは特に必要なし)
ネットでナビはなくてもいい
W録はできれば、でいい

という条件にあうのはどの機種でしょうか。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 03:31:17 ID:krH1SvM2
XS24を昨日購入しました。
留守録まで一通りできましたが、ちょっと疑問があったので、
2点ほど質問させてください。

・リモコンのテンキーで11〜12を選局するときは、
[+10]と[1 or 2]を押さないとダメなんでしょうか。

・ADAMSは1日2回、設定した時間に読み込むようになってますが
設定した時間以外に随時で読み込ますことはできるんでしょうか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 04:21:43 ID:4IPuDEjS
XS40でトラブルが起こりました。
予約録画中(23日2:00〜2:30)にRAMのイジェクトボタンを押したら、「Un Loading」の
表示か出たまま、操作を受け付けなくなってしまいました。
予約録画時間を過ぎても現在まだ録画中です。
録画をストップさせる場合、どうすればいいのでしょうか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 04:23:36 ID:L8p7DdSP
X5買いました。他にXS53も持ってます。

入力3スルーにCATV(デジタル)チューナーを両方ともS端接続してます。
X5で入力3スルー機能を有効にすると画面が明るくなるのですが仕様ですか?
XS53だと画面の明るさは変わりません。
X5とXS53とで入力3スルーの仕様が違うとかありますかね?
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 04:25:59 ID:L8p7DdSP
588です。
画面が明るくなるのはチューナーの繋がってる入力3を表示した場合です。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 04:54:39 ID:SH+ZZVWp
>>586
11や12で逝ける。その分一桁の時の反応が遅い
ADMSは無理
>>587
電源長尾氏
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 05:33:33 ID:4IPuDEjS
>>590
録画中の番組の内容がふっとびますが、それでもいいんですか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 05:35:36 ID:4IPuDEjS
とりあえず9時間制限の強制録画停止に賭けてみるつもりですが…
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 07:31:01 ID:kGxGn+yJ
XS40で録画したRAMを友人に貸してパナのDMR-E75Vで確認させたところ
再生できませんでした。何が原因なんでしょうか?
地上波の番組を録画したもので、-R互換はonにしていたと思います。

このスレかDIGAスレか迷いましたが録画の仕方に問題があるような希ガスので
こちらで質問させて下さい。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 08:25:10 ID:QAC+/kRS
機能とHDD容量と値段でXS53買おうと思うんだが、
色んなスレを見ると少し不安になってきた。
なんか買ったら後悔するぞ、ってことある?
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 09:34:14 ID:U+TBEhZp
>>594
本当にチェックしてるのか?
こことか、初心者スレの現行スレを見るだけで判りそうなものなのに...
まぁ、見ては消すだけなら、夏までは後悔しないだろう。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 10:16:01 ID:B6im08kp
>>594
XS53を使ってるけどX5にしとけば良かったと思う。
X5、XS40と使って容量が倍以上になったのでもういらん
と思ってたけど、お金と一緒であればあるだけ使っちゃうね>HDD

容量が多いだけでもX5が良かったと思う。
でもそんなこと言ってたらこの手の家電は買えないか…。
597596:04/11/23 10:16:44 ID:B6im08kp
ごめん、前使ってたのは
X2とXS40です。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 10:27:05 ID:85xQkF3+
XS24ユーザーの方

>>553お願いします

電気屋に行ってきたんですがコンセントが入ってなかったりメディアが無かったりします。
599  ↑・・・  :04/11/23 10:56:40 ID:bz2nsnLg
 
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 11:16:45 ID:SWM2qCDb
>>557
一回電源落して再起動したら来るようになったよ。
ありがとン

>>598
ごめん、うちもメディアないんだわ Rしか買ってこなかった
説明書見ても色変わるとか書いてないから多分変わらない気がするけど
RAMが手に入ったら見てみるよ
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 11:19:39 ID:q1drs9wQ
X4使いなんですが、電源が入りません。
ER7071と出て、コンセント抜いてもう一回本体の電源ボタン押してもだめです。
どうすればいいんでしょうか…。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 11:34:26 ID:ngDTSB6Q
DVDのリージョンコードって簡単にリージョンフリーに設定しなおすことできるんですか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 11:36:02 ID:QMEQt6fS
はぁ?
604587:04/11/23 11:44:35 ID:4IPuDEjS
9時間過ぎても録画が止まらなかったうえに
電源長押しで予約録画番組が消えてしまった…
貴重な番組だったのに、一体どうすればいいんだ…orz orz orz
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 11:44:50 ID:uqk72wZL
>>601
コンセント抜いた? 電源長押しで電源落さずに?
まずはRD-StyleサイトのFAQ見ろ。
TOP → RD-Series → ■最近のお問い合わせ → エラー表示
更新日:2004/03/17 (14:47:00)  参照回数:1424 回
Q ER70**表示され正常に動作しないがどうすればよいか。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 11:46:21 ID:SjECZWTS
X5はX2を越えましたか?
ならば買い換えします。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 11:49:49 ID:QMEQt6fS
買わなくってよかった、初期X5と言うところか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 12:32:25 ID:JV3hJzlT
>>598
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  X24を所有していますが
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | メディアを持っていません・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 12:42:27 ID:QMEQt6fS
>>608
X24を所有していませんが、可愛い女の子は所有しています。
何でもしてくれますが、そろそろ飽きてきました。
買い換えたいな。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 13:05:33 ID:3dTRsV88
RDでRAMに複数タイトルを保存しても1G単位で1つのmpegファイルに保存され
RD上の再生編集で部分ダビングしても、さほど時間は掛からないのに
PCのソフト(ユーリードと、MAなんだけど)上で同じ事やるとめちゃくちゃ時間が掛かるのは何でだろう?
RD上での編集と同じ事をPC上で出来るソフトって無いんですかね?

それとRAMのmpegファイルから、PC上で音声だけwavで保存することって出来ないんですかね?
カーステで通勤時間に、RDに録った語学の音声だけをCDにして聞きたいんだけど解る方いますか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 13:10:34 ID:FBBjMPVy
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097208000/
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 13:46:54 ID:SjECZWTS
RAMから同じRAMにコピーできますか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 13:49:21 ID:QMEQt6fS
できるよ、容量があれば。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:08:42 ID:EUa3HRaR
X24を所有していますが、電気がきていません。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:12:23 ID:QMEQt6fS
ちゃんと電気を引きなさい。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:52:50 ID:2mZrawYw
RDの最高レートで録画してPCでトランスコードとはじめから
SP前後に調整して録画したのではどちらが画質がいいのでしょうか?


既出でしたら無視してください。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:57:44 ID:I5x+Hm9p
>>598
>>558の答えでは足りない?
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 15:07:39 ID:abI3Wmln
>>616
SP
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 15:12:52 ID:2mZrawYw
>>618
さんくすです。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 16:10:48 ID:V5PLoCdK
DVDレコーダー初期設定のチャンネル合わせが上手くいきません。
近隣の地域で試したり、前使っていたビデオデッキのチャンネルを確認し試してみましたが無理でした。
どうすればよいでしょうか‥。
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 16:11:52 ID:QMEQt6fS
知るか、ちゃんとやってないだけじゃん
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 16:16:44 ID:Iopu38HZ
>>620
何ができなくて、何が無理なのかをはっきりせい。
設定した手順を書きなさい。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 16:30:05 ID:V5PLoCdK
>>622
スミマセン‥。
録画するのにはチャンネル設定をしないといけないのですがそれができません。

初期設定の画面を出し「チャンネル設定(自動)」で自分の地域(近くの地域も)を選ぶ→全て一致せず
→一応一番近い地域に設定しておく→初期設定画面に戻り再び「チャンネル設定」を選択し「変更」を選ぶ
→なかなか合わないので前使っていたビデオに設定してあった受信チャンネルとガイドチャンネルを調べてきてレコーダーに入力決定する
→初期画面を消し「チャンネル」を押して確認しましたが映像は映りませんでした。
宜しくお願いします。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 16:33:03 ID:uqk72wZL
アンテナ線繋いだか?
BS入力に繋いだなんてオチじゃないだろうな。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 16:37:54 ID:35qOQi2j
>>623
スキップの設定は?
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 16:40:05 ID:V5PLoCdK
>>624
ありがとうございます。
調べてきます‥。

>>625
スキップの設定もしました。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 16:40:33 ID:QMEQt6fS
調べてきます????
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 16:47:28 ID:xxN4YrV3
>>623
ADAMSの場合、
半日ぐらいは待たないと
ダメなんじゃないの?
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 16:50:26 ID:QMEQt6fS
こんなのばかりだと、設置と設定で金取れるなw
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 17:08:56 ID:p7E5MZa6
XS36で再生中にADAMS受信中のロゴが出たんですが、表示のON/OFFはできないんですか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 17:12:21 ID:lcCkQZbd
島崎俊郎が頑張ってるんだからそっとしといてあげるが吉
632623:04/11/23 17:13:26 ID:V5PLoCdK
アンテナ線は合ってると思います。

>>628
>>630のようにADAMS受信中もまだ出てこないんですが‥。
ちなみにXS43です。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 17:13:27 ID:8gyK8CHw
CATVで繋いでたりするんだろ。
隣の地域でやってみてダメならマニュアルで。
泣きたくなるほど面倒なんだが現行機では改良されたのかね。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 17:13:53 ID:9abelRE3
>>631
意味がわかるまで1分近くかかった
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 17:34:35 ID:722NWPqt
>>632
そもそもチャンネル設定中に映像は映ってるんですか?
映らないならTVなど正常に映っているほうからアンテナ線を持って来て VHF/UHF の入力に接続してみる
636632:04/11/23 17:39:28 ID:V5PLoCdK
>>635
普段は番組の映像もきちんと映るのですが
チャンネル設定中(ビデオ1にしています)は青い画面のままでテレビの番組は映っていません。
やってきます。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 17:45:23 ID:HS4nZYzK
そもそもRDが繋がっているのは本当にビデオ1なのか
とか基本的なところから確認したくなるな
638632:04/11/23 17:50:23 ID:V5PLoCdK
>>637
違うんですか?

>>635
VHF/UHFの入力に繋ぐと映像が映らなくなりました。
テレビもBS付きのものでBSアンテナはテレビの方に繋いでいますがそれが問題って事ありますか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 17:51:26 ID:85xQkF3+
俺も地方だけど受信難でケーブル繋いでるから受信は23区と同じだけど
ガイドCHがあってないと予約出来ないから
地域設定で地方を選んでガイドは23区に全部マニュアルで入れ替えた

640名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 18:31:05 ID:5a0p0Sye
俺のX5のネットリモコンにネットでモニターのアイコン無いんだけど
なぜだろう?
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 18:36:21 ID:85xQkF3+
>640
ジャバのバージョンうpしる
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 18:37:21 ID:85xQkF3+
>640
それか編集リモコンに設定してない
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 18:38:48 ID:t4VSba9h
>>640
ネットdeナビのリモコン設定で編集リモコンにする。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 18:40:21 ID:QMEQt6fS
>>638
やはりこういう落ちか・・・orz
645640:04/11/23 18:45:44 ID:5a0p0Sye
Java(TM) Plug-in: バージョン 1.4.2_05
だそうです。

つか一年半で6台のRD使って編集リモコンての初めて知ったorz

無事アイコンでました。dクス
646632:04/11/23 20:25:06 ID:V5PLoCdK
設定できました!
アドバイスくれた方々どうもありがとうございました。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 20:29:02 ID:lcCkQZbd
>>646
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 20:39:10 ID:SjqAfBEY
>>646
結局何が原因だったんだ?
649593:04/11/23 20:45:54 ID:kGxGn+yJ
別の友人の持っているパナのVHS+DVD一体機(NV-VP50S)では
普通に再生できました・・・。

どなたかRDとDIGAの互換性に詳しい方いらっしゃいませんか?(´・ω・`)
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 20:51:30 ID:QMEQt6fS
>>648
ばかげたことをやっていただけさw
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 20:56:58 ID:I+b9KO7f
ほろ苦い青春の1ページか!
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 21:04:57 ID:TuaatN3P
入力・出力を逆に接続してたとか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 21:05:05 ID:Iopu38HZ
>>649
状況が分からんが、今までRAM使ってて
RDとDIGA間で再生できなかったことは無いよ。

RAMの媒体不良とかは無いよな?
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 21:43:50 ID:8gyK8CHw
どこのメディアか書かないんだから
スルーされても文句を言えない。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 21:58:59 ID:6CGvKhRs
RD-4とサンヨー C25A90を繋いでBSアナログを見れる環境ですが
近々スカパーに入ろうと思いますがBSと同時に繋げられますか?
(片方を外さなければいけませんか?)
656593:04/11/23 22:01:52 ID:kGxGn+yJ
あ、メディアはFUJIの両面殻付きです。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:32:01 ID:yJlGChPJ
ぱそ歴8年だが、ネットでナビで予約するまでに到達するのに
三日かかった・・・・。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:36:59 ID:xrq8ZT4v
>>657
プチ浦島状態だな・・・
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:50:02 ID:VZJYT7/T
RD-XS46, XS36で松下ドライブに変えわったそうですが
マクセル製DVD−Rとの相性はどうなのでしょう?
あと各社のDVDレコの中で東芝器のHDDは性能的に何か問題あるのでしょうか?
当初XS43, XS33の購入を検討していたのですが価格コムのレポートがいまいち
故障などが多いように感じたのでその辺解消されたのか気になっているのですが。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:00:25 ID:T6DGwK15
松下のBHD300−[S端子ケーブル]→画像改善器−[S端子ケーブル]→RDのL3

という風にして画像を改善しながら、RDで録画しているのですが、
この構成の場合はスクイーズ信号(S1)が消えずに録画可能です
しかし2台のRDにこの改善後のビデオ信号を分配しようと、
電波新聞社のXVI−1というS端子対応のビデオ4分配器で分配を試みました

松下のBHD300−[S端子ケーブル]→画像改善器−[S端子ケーブル]→XVI−1→RDXS30のL3
                                               ↓
                                             RDXS41のL3
※XVI−1の出力もS端子

しかし、スクイーズ信号が消えてました orz
そこで今回ソニーから新しく発売されたこのS端子対応3ビデオ分配器は、スクイーズ有りで分配可能でしょうか?

http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=18520&KM=SB-RX200S
AVセレクター(S映像端子対応モデル)
SB-RX200S  希望小売価格19,950円(税抜価格19,000円)
●1つの入力信号を最大3台の機器に同時出力できるマルチ出力機能
●2つの入力信号をそれぞれ別の機器に同時出力できるパラレル出力機能
●入出力をかんたんに切り換えられるリモコン付属
●入力4・前面/後面切り換えスイッチ
●入出力端子:S映像端子(S1/S2を自動検出)、映像端子、音声L/R端子
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:05:47 ID:CiZ7/s6W
XS41を使っています。
HDDばかり使ってRAMは余り使っていなかったのですが、
きのうRAMに移していたら異音が鳴りました。
後で確認したらダビングはできていても再生のときにまた異音がなります。
ディスクが悪いんでしょうか、ドライブが悪いんでしょうか?
RAMはマクセルの殻付き両面を使っています。
過去にRAMに録画したのもブロックノイズが酷くて、再生中にとまってしまいます。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:06:24 ID:uqk72wZL
甚だしくスレ違いだが、S1/S2自動検出なんだからいけると考えるのが普通だろうな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:10:00 ID:h44jEmCL
>>660
RD使って録画しながら、昨日のコンビニのおにぎり食べてます。腹壊しませんでしょうか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:11:01 ID:h44jEmCL
↑RDが絡めば何でもよいのか?という嫌み。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:20:01 ID:ItKdEq7g
>>660
>> という風にして画像を改善しながら

ワラタ
666548:04/11/23 23:33:54 ID:EiQSvuGk
>>581
同様の症状の方がおられましたか
ウチは確認したところ、DVDドライブソフトはまだ最新版(9月)に更新してませんでした。
しかし、最新版にしたからと言って効果があるわけでもなさそうですね…。
当初は容量一杯で焼いているのがいけないのかと思い、
タイトルを削って作成してみたものの、効果はありませんでした。

他にも同じような症状の方、もしくは解決できた方はおられますでしょうか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:52:19 ID:Zo0JJpdV
現在X2を使用しており、DVD-RAMに移したタイトルを
PCで編集してDVD-R化したいのですが、
フレーム単位でのチャプター打ちが可能なソフトで、
X2から移したタイトルを簡単にPCに読み込ませられることができるソフトはあるでしょうか。
また、その方法が詳しいURLがあれば教えていただければありがたいです。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 00:04:44 ID:Rp2lYNL3
>>660
スクイーズ信号が分配されても入力インピーダンスによっては
信号レベルが下がってうまくいかないことがあるんでやってみないと
良くわからない、電源入れ切れでインピーダンス変わったりするものもあるので。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 00:08:05 ID:eCSDXlfV
>>666
私はX41を使用していますが、581さんと666さんとほぼ同じ症状です。
DVD-Rは、ほとんど焼けなくなってきたので
修理に出すつもりですが、保証期間が過ぎてしまったので
お金の余裕ができたら電話するつもりです。がっかりしてます。
今のところ、RAMは焼けます。更新は9月にしてます。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 01:17:38 ID:lJVNhnNk
>>581
うちのXS41も誘電のR使っても見るナビで表示出来なくなったので、
ついにドライブ交換かと思ってました。
言われてみれば私のもファームを1313にパージョンアップしてからのような。
ちなみにRWは問題なく見るナビが使えます。

幸い、もう一台のXS43の方は新しいからなのか、1415だからか分かりませんが問題ないので、
今は面倒だけどXS43に移して焼いてます。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 01:31:27 ID:/FGfIhCd
XS41で作ったのをPCでISOリッピングしていると最後の最後でエラーになる奴がある。
パナRなのに。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 01:35:38 ID:bjmrPB0c
X5を購入しました。
DVD Video作成する場合の背景登録機能って無くなってしまったの?
XS41で結構使ってた機能なんだけど、
クイックメニュー押しても見あたらないし
索引にも"背景登録"載ってないし... orz
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 04:25:11 ID:i2t463K0
X5でスカパ連動予約してるんですがEPGの無いチャンネル(4xx)が
連動できません(普通のchはできてます)

チャンネルコードもC100-4xxとC000-4xxを試してみましたがダメでした
どうすればいいのでしょうか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 05:01:02 ID:ueQdx+rk
FAQページに、VIDEOモード時の際の
再エンコードによるCMカットの手順が例として書かれていますが
この方法であっても、綺麗にCMをカットする事はできても
境目にチャプターを完璧なタイミングで挿入する事は
VIDEOモードでは無理という理解でよろしいでしょうか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 07:09:03 ID:1OSE36ee
よろしい
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 09:03:28 ID:5s0zqhvn
>>672
P183は?
677すみません:04/11/24 11:11:01 ID:588WUGgp
初心者なので教えて下さい。

RD-XS43ユーザですが、PCにてコピーして作成したDVDを
再生しようとすると、「ディスクを確認してください」と出て
全く再生できません。

いろんなメディアを使ってみましたが、どれもダメでした。

もし対応策をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 11:22:39 ID:Gy+eqehU
>>677
素のディスクにファイルをコピーしただけでは単なるデータディスク
679すみません:04/11/24 13:17:13 ID:588WUGgp
>678
ありがとうございます。
しかしながら、Cl○○eDVDにて作成したディスクですし、
プレステ等では見れるのです。

また、更なる詳細情報ですが、市販されているDVD-Videoを
再生した後、そのコピーディスクを再生すると見れるのですが、
そのコピーディスクを最初から見ようとするとエラーになります。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 13:24:47 ID:XaIu8ssd
>>679
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 13:53:10 ID:Cp9GzwiN
質問です。
XS41を使っているんですが、見るナビ画面から該当ファイルを高速ダビングする場合、
DVD-RやDVD-RWは全てVideoモードで録画されているのですか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 14:06:59 ID:o3tOzhtN
機種はRD-X4EXです。
スカパーのチューナー(SONYのSP1)と接続しているのですが、
チューナーからテレビに繋いだ場合と、RDに繋いだ場合とでは
画質が異なるのです。RDの方が暗い感じ。
RDのL-3の画質設定とかいろいろいじってみたのですが、
テレビに繋いだ方と同じ画質にはなりません。
これはケーブルが悪いとかが原因でしょうか?(まだケーブルは疑って試してはいません)

また、RDで録画するとMN9.2でもにじんだような録画画質になります。
スカパーなので元々画質は良くないと言われますが、見ている画像より
大分悪いので気になりまして....

どなたかアドバイスください。
よろしくお願いいたします。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 14:21:56 ID:LoI7AWfZ
>>669
私もXS41で約一ヵ月半ほど保障期間が過ぎてまして、先日、駄目元で
センターに連絡したら保障期間ということでドライブ無償交換を
してくれましたので一応確認してみることをお勧めします。
購入期日も自己申告のあやふやなものでしたが、提示要求されません
でした。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 14:54:00 ID:ghItads+
芝機の方が、DIGAよりも安そうだ。
だけど、「芝機は、ドライブがクソ」ってどういう意味なの?
DIGAと比べて?

ちなみに、今はHS2使い・・



685名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 14:56:18 ID:RnVqpwhb
芝機でR焼きするのをやめた
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 15:11:00 ID:gkvmg+Td
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041124/kadoent.htm

11月23日発表

シュレック2 スペシャル・エディション
TM & (C) DREAMWORKS LLC

 株式会社角川エンタテイメントは23日、11月19日に発売したDVD「シュレック2 スペシャル・エディション」(DWBF-10002)と、
「シュレック&シュレック2 ツインパック」(DWBF-10003)のDISC 2、レンタルDVDの「シュレック2」が、東芝とシャープの
一部DVDレコーダで再生できない障害があると発表した。

 同社が再生障害を確認したレコーダは以下の通り。なお、同社は対応策について「現在各社で検討中」としている。


東芝:RS-XS34/XS24/X5/XS46/XS36を除くDVDレコーダ全機種

漏れ所有の40も53もダメか なんだかなー
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 15:33:33 ID:y2XLZ7za
>>682
確かL3は不具合出るんじゃなかったかな。
当方SP1-X4EX-42型TVで不具合出ていません。L1接続です。
録画&再生DNR設定とTVの設定もお忘れなく。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 16:12:13 ID:CGuX1+tK
>>686
X3以前もだめなのかな?芝ドライブとかパナドライブとか関係なしなんかな?
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 16:24:21 ID:Fk6dz3Kp
RD-X1ユーザです。
最近、LPモードで録画した番組で、再生中にやたらとモザイク状のノイズが
出たり、画面と音声が1〜2秒程度ズレるようになりました。
ノイズがひどい時は勝手に再生停止してしまいます。
どこが悪いんでしょうか?
DVDの映画の再生なんかでは特に問題ありません。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 16:25:57 ID:mFqurE6B
>>689
HDDが逝く寸前。バックアップよろ
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 16:27:27 ID:CGuX1+tK
>>689
HDDかエンコーダーじゃない。とりあえずHDD初期化かな
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 16:43:09 ID:GNWY0Tpq
ageでコピペっぽいのは無視の方向で。
693682:04/11/24 17:25:52 ID:o3tOzhtN
>>687
マジですか!そんな不具合があったとは...
L−3を使わずにL−2とかにすればよいのでしょうか。
今晩試してみます。
根本的に直すには修理に出せばいいのでしょうかね。
どなたか修理で改善された方はいらっしゃいますか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 18:07:47 ID:2/1SbTgx
すんません
新型の新機能「ネットdeモニター」って
外部のPCから視聴できちゃうんでしょうか?

ちなみにXS40とXS53を持っていて、
外部PCから「ネットdeナビ」で予約する行為なんかは
2年前からしています。
695689 :04/11/24 18:11:02 ID:Fk6dz3Kp
sage進行だったんですね。すいません。

>>609 >> 691

HDDが駄目なんですか・・・orz
X1とかってHDDはどのくらいもつんでしょうか。
購入してもう2年半くらいで、毎週3つくらいは
録画してるペースなんですが。
逝っちゃったらHDDだけ交換とかしてもらえるんですかねえ?
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 18:30:19 ID:18OQs1Xf
XS36ユーザーです。
SPで録画したタイトルを再生すると、ブロックノイズが結構目立つのですが、
そんなもんなのでしょうか?ちなみにD端子接続で、テレビは32ZP58です。
スゴ録HX8(コンポジット)のSPでは、ブロックノイズは目立たなかったもので・・・

あと、運用前にHDDの初期化を行いました。
コンポジットを試せばよいのですが、32型ブラウン管の移動がつらいもので・・・

なにか情報をおもちのかた、ご教授おねがいします。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 18:59:42 ID:HD7KTxkq
このスレは >>4 に書いてあるように age推奨
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 19:02:02 ID:HD7KTxkq
>>696
9.2Mbpsで録ったら目立たないのか?
初期設定のDNRを全部切ってみたらどう?
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 19:16:41 ID:18OQs1Xf
>698
レスありがとうございます。
MN9.2でも、ブロックノイズでました。しかし、SPよりは減ります。
帰宅中なので、帰宅後DNR切って録画テストしてみます。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 19:35:49 ID:HD7KTxkq
>>699
再生DNRは再生するだけで確認できる。
映像調整のエッジ強調もいじってみたらいい。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 19:36:53 ID:HD7KTxkq
>>694
ネットdeモニターは、同一LAN内にあるパソコンからRDの操作や再生映像を見られる。
映像はMPEG1に変換されて最短3秒間バッファリングしてから最大1.7Mbpsのレートでパソコンに送られる。
MPEG2のままの奇麗な映像を見たければフリーソフトのVirtualRDを使う手がある。こっちはネットdeダビングを使うのでXS53でもOK。
702694:04/11/24 19:48:22 ID:u22ShNnc
>>701

レスサンクス
もちろん同一LAN内で出来るのは知っているんですけど、
(同一LAN内ではVirtualRDつかってます)
「ネットdeナビ」みたいにWANで外のPCにモニターできるんでしょうか?
そこが知りたいんすよ・・
(もし出来ればXS53からX5にスイッチするんで。)

ちなみに光〜光でモニターするつもりなんで
最大1.7Mbpsは転送で余裕かと。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:04:21 ID:1bHoI16Z
DVDレコ初心者なんですが、
この機種はHDD録画またはDVD録画した番組をパソコンで編集したり、
divx化したりできますか?
アナログ地上波とスカパーです。

こんな感じで。
HDD録画

RAMにコピー

パソコンのHDDにコピー

エンコ等
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:09:51 ID:HD7KTxkq
>>702
単純には無理。
SoftEtherを導入すれば外からVirtualRDできるようになる。
ネットdeモニタも同様だろう。
まずは外からVitualRDできるように挑戦してみたら。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:12:17 ID:HD7KTxkq
>>703
可能。
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097208000/
東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093141161/
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:12:58 ID:/6a8yrG0
>>703
できる。

詳しくは、こちら。
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097208000/
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:13:38 ID:/6a8yrG0
>>705
ダブった・・スマソ
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:31:28 ID:iJuC2LvB
age
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:33:19 ID:4G4OuQrx
ネット対応RDシリーズの番組予約を、PC上で擬似的に増やすソフトはありますか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:50:33 ID:oUf/feYw
DEPGで質問なんですが、全チャンネル表示/順変更で民放から順に設定してるのに、
番組表の全チャンネル一覧を開くとどうしてもスカパーのチャンネルが3つくらい上にでてきてウザイ。
どうすれば設定した番号順に表示されますか?ご存知の方いましたらよろしくお願いします、機種はXS53です。
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:53:33 ID:1bHoI16Z
>>705-706
ありまと〜!
読破してきます!
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 21:10:36 ID:ImwlIgbn
初めて購入するDVDレコーダーにRD−XS24を選んだのですが、
DVD-RにVIDEOモードで焼く際、再エンコを使った綺麗なCMカットをせずに
CMを完全に無くす場合

録画
→チャプター打ち
→編集ナビ>チャプター編集で再生範囲拡大(GOP)
→チャプター境界シフト(GOP)で、本編中で最も外側にあるGOPの頭に境界を移動

で良いんでしょうか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 22:17:47 ID:7XzbgmLt
XS30を使用しているのですが
レンズはCDとDVDで二つ付いてるのでしょうか?
それとも両方読み込めるレンズが付いてるのでしょうか?

レンズクリーナーのCD用を持っているのですが
レンズが1つならDVD用を買わなくてもいいのかな〜と思いまして
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 22:35:37 ID:VbqV2syG
>>704
サンクス
出来ないわけね。

VPNを構築するしかねえか・・
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 22:41:50 ID:+9jY70g+
>>710
ちょっと外しているかも知れないけど。

一つは、Webで設定画面を開いて見て、あなたが意図した通りの順番になっているか。
とりあえず、ここが肝心。

あと、DEPGはその時にRDが合わせているチャンネルにカーソルが合わさるように
初期表示されるので、その時にRDが外部入力になっていたりすると、たまたま質問
のような表示になっている場合ももちろんある。
716696:04/11/24 22:53:43 ID:X0AEQ0tn
>>700
とりあえず、再生・録画両方のDNRの切<-->入とやってみましたが、
あんまり変わった感じがしません。こんなもんなのかなって感じです。
週末にでもコンポジットやS端子等、他の接続してみようかと思います。
ありがとうございました。また、結果報告いたします。


>>694
自宅から、グローバルIPでネットdeナビ画面を表示し、ネットリモコンで、
ネットdeモニター画面を表示して、5分の映像の再生をやってみておりますが、
ネットdeモニタのウィンドウは、QTのロゴが表示されたままで5分が経過し、再生終了ました。
何も表示されません。ルータのランプはぴかぴか点滅してるので、何かしらのデータは送る/受ける
をしているのかな?
ローカルIPだと普通にTVや、録画データは再生できるのですが・・・・

しかしADSL環境なので、なんとも言えません。
これが再生できるなら、光導入も考えようかな。

こんなところです。
717581:04/11/24 22:57:17 ID:8PoBM2yc
X41の件
普通に一括・高速ダビングでDVD-Rに焼いた時「見るナビ」が表示されなかった。
(「再生専用のため表示出来ません」と怒られた)

そのタイトルがたまたま50分ものだったので、HDD → HDDのレート変換ダビング(9.2)
してDVD-Rに焼いたとこら、見るナビが表示された。(でも、チャプターはご破算になった)
再びチャプターを切って、改めて一括・高速ダビングしてみたところ
チャプター付き見るナビが表示されるDVD-Rが焼けた。

一応解決????
何でこうなるのか理解出来ない。
それにDVD-Rを焼くのに2時間ものをいちいちレート変換ダビング(等速ダビング)してから焼いてられない。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 23:02:18 ID:X+BqGRvW
>>717
焼く前と焼いた後は電源切って本体を冷ますこと。
あと、違うメーカーの媒体で試すこと。
719694:04/11/24 23:08:36 ID:VbqV2syG
>>716
サンクス

XS24にネットdeモニターがあれば、
安いから購入していじくりたいんだけどさ
XS36は高いもんな・・
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 00:41:27 ID:wMIcpWQ7
>>715
情報サンクス。
>>DEPGはその時にRDが合わせているチャンネルにカーソルが合わさるように 初期表示されるので・・・
どうもこれが原因だったみたい、今あわせてるチャンネルの番組表が上から4番目にかならず出てくるみたい。
設定はきっちり好きな順番どうりになってて並びも正しいけど、好きな8番組が最初にどうしても全部表示されないので困ってた。
自分には正直使いずらいけど、仕様みたいなんでなれていくしかなさそう。
とりあえず悩んでた謎が解明できました、ありがとう。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 02:01:41 ID:LTySaeXv
>>718
そこで扇風機の出番ですよ
722548:04/11/25 02:21:10 ID:yiiO4kpd
>>717
ウチでは毎回MN9.2で録画し、チャプタ打ちしてCMカット後に
レート変換ダビングして数話まとめてDVD-VIDEO作成から焼いています。
しかし、これでほぼ毎回失敗するのです…。
手順に問題はありますでしょうか?

>>683さんは、同じような症状で交換をされたのですか?
もしそうでしたら、交換によって改善されましたか?
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 02:44:23 ID:rAiyQ8B6
>>722
媒体のメーカーは?
うちのXS41は安媒体に容量一杯焼いたときに失敗しただけで、あとは問題なく焼けてる。
容量半分くらいで焼いてみたら?
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 06:34:12 ID:Z7s6EGIG
すみません、RD-X5についての質問なのですが本体表示窓が電源を入れるとMONIと
表示されたまま番組の経過時間などを表示できません。
説明書を見てリモコンの表示窓切り替えボタンを押してもチャンネルやレートの
表示が切り替わるだけでカウンターの表示はMONIのままです。
どなたか切り替える方法をご存知ないでしょうか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 07:09:08 ID:WigfoL3O
X5のドライブの正体ってなんだったの?
あと修理にだしたら基盤ごと交換されたのだけれでお
チャプター打つときの子画面に縞模様がでるよになったのですがこれは普通のこと?
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 07:40:36 ID:rAiyQ8B6
>>724
リモコンの「入力3スルー」ボタンを押す
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 07:45:11 ID:rAiyQ8B6
>>725
チャプター打つときの小画面?
チャプター分割は通常再生でチャプター分割ボタン押す方が目にやさしくていいぞ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 07:50:34 ID:/xA7w2Da
>>709
http://d-purasu.hp.infoseek.co.jp/rd/avt/index.htm
俺が知ってるのはこれくらい。

>>724
>214
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 09:33:43 ID:feQe8A1z
>>712
いいと思うよ。

チャプター編集で再生範囲拡大(GOP)
ってのは別に必須じゃぁないけど。
(最初のチャプの打ち方によっては、それそれやるせいで逆に二度手間生じるばあいもあるし。)
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 09:51:08 ID:feQe8A1z
>>681
XS41使用という前提だが、
ダビング先のDVD-RやDVD-RW(for Videoモード)にはVideoモードとしてコピーされるのか?
という事を聞いているのならYes。

RDの中の人の気分しだいでVRモードになったりVideoモードになったりなしない。
VRモードを焼ける機種も存在するわけだが、その場合はそれなりの設定に従ってソフトが動作する。
(言い方かえれば、XS41はそこらへんの設定&設計仕様&動作仕様がVideoモードに固定されているっていうだけ。)
731729:04/11/25 10:09:59 ID:feQe8A1z
>>712 ,>>729
蛇足かもしれんが、
>本編中で最も外側にあるGOPの頭に境界を移動
は、
『最も外側にあるGOPの頭』ではなく
『最も外側にあるGOPの境界』
の方が適切な表現(っというより、勘違いする余地が低い)になるけどね。

GOPの頭=前GOPの後端=GOPの境界って柔軟に考えられるならいいんだけど、
頭ってのばかりでイメージしちゃうと、→本編|CM→
のところで、たまたま映像境界とGOP境界が一致する場合は
1GOP分損することになりかねないからね。(^^;
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 10:16:24 ID:LbXScwUp
一瞬ゴミが入るのがそんなに嫌なら、素直に RAM に残すか DVD 買えば良いのに。
潔癖症は辛いわよ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 10:32:32 ID:Sh0LsqAh
好みも事情も人それぞれなんだから、方法が知りたいというのならその方法を教えてやればいい。

好みや選択肢の押し売りモドキはよくないと"おれは"思う。
いいか悪いの判断もその人に任せればいい。

ベストな方法や選択枝が提案したいのなら、いちいち皮肉めいたように取れる
修飾語いれないで、素直にその内容だけを教えてあげればいいのでは?
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 10:48:52 ID:LbXScwUp
無知ゆえに無駄な努力をしてる哀れな奴に
「バカバカしいからおやめなさい」と
老婆心で言ってるだけだよ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 10:56:33 ID:Q5WF8OWi
>>730
それを聞きたかった。ありがとう。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 11:16:49 ID:EoNE7lkg
XS41ユーザなのですが、現時点で
安定性の高い機種って何ですか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 11:25:13 ID:6PSD6DtU
>>736
X1〜X3とXS24じゃねーかな。多分。

ただし、完全動作のXS24<音とび不具合を持つXS36,X5だけど。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 11:27:13 ID:amgoLWYY
>>736
1.X3以前の旧型機
2.XS33、XS24の芝ドライブを使っていない非W録機
3.松ドライブ使用のW録機
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 11:28:59 ID:lvg+9qDC
>>729
ありがとうございます。
しかしこのコントローラー片手だと手がつりそうになる…
740724:04/11/25 12:06:11 ID:Z7s6EGIG
>>726
回答ありがとうございます。
「入力3スルー」をOFFにしないと駄目だったんですね。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 12:14:16 ID:GaXbPMiU
>>734
知ってる上で別な選択してる人間もいるって事わからないんだろうね。
まぁ自分こそがスタンダードな感性だと思いこんでる人間、世の中以外と多いからな。
で、自分と違う条件・物事・考え・選択はおかしいとしか考えられんと......
そういう人間には何言っても無駄かな。w
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 12:17:38 ID:Apz3+x5u
罵倒したら皮肉ったりするのがカッコイイと思い違いしてる香具師も多いしね。2chはとくに
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 12:29:18 ID:q+DBU7tS
野球などで延長があって、ちゃんと撮れてなくてがっかりって結構ありますか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 12:30:44 ID:WJFkZktp
知ったかぶりしながら人にあれこれ聞きまくって、お礼もなく消え去る馬鹿が多いのも事実だがな。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 12:49:30 ID:t3x3Fqe8
>>743
まったくない。延長時間を見込んだ予約をしてるから。
ビデオテープとは違うのだよ。ビデオテープとは。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 12:53:38 ID:WJFkZktp
>>745
野球はともかく、以降の番組全部ずれるから複数番組の予約がある時には面倒で仕方ない。
さらには他のチャンネルと重なってしまったりと。
ひどい時には延長予定時刻をオーバーする時もあるな。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 13:08:10 ID:q+DBU7tS
EPGっていうのは番組延長情報は手に入らないのですかね?
他のメーカーはどのようにやっているのでしょう・・・。
これがネックで東芝製を躊躇しています。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 13:15:06 ID:t3x3Fqe8
>>746
>>以降の番組全部ずれるから複数番組の予約がある時には面倒

オレ的には全然面倒に感じないんだよなぁ。むしろ楽しい(w

>>さらには他のチャンネルと重なってしまったり

RDを3台(内1台はW録)持ってるから困らない。

>>ひどい時には延長予定時刻をオーバーする時もある

それも見込んで、さらに長めに予約してる(大事な録画の時だけね)。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 13:48:00 ID:0SD/pEZB
S社が時間変更に追従できる機種をだしてきた。
RDシリーズはFWのアップデートで対応してくれんかなぁ。

地上波アナログ番組も光出力からPCMででてたのねぇ。
(知らなかった -5.1chがあるのでウレシィ)


>>721
電源投入時(しかもしばらくほぉっておいた後)しか
-Rの新規メディアを認識できないのは、熱が原因なのかな。(XS43-1415)
扇風機使えば、電源切らずに認識するようになるかな。

-Rを焼いた直後は内容確認できるがOPEN→CLOSE後(同一メディア)、
「ディスクを確認して下さい」とは何ごとじゃぁ。(プンプン
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 17:08:39 ID:53vItQ3N
S社ってw
名前出すとまずいのか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 17:38:28 ID:L81ZHpxs
>>749
シャープの地デジレコじゃないのか?
地デジは放送局がリアルタイムでEPGを更新して放送信号に混ぜて流すから、レコ側も延長等の時間変更に追従できる。
東芝も地デジレコを出せば追従するだろ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 18:36:07 ID:JZHeXfSX
>>751
EPGで追従するんじゃ。
EPG対応の機種なら既存製品でもソフトウェアで対応が可能かも知んのう。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 18:54:17 ID:L81ZHpxs
>>752
地上波EPGはリアルタイムで更新しないだろ。本体電源落としておかないと受信できないんだし。
EPG内の延長情報をピックアップして余分に録画予約するだけだ。
754717(581):04/11/25 20:00:27 ID:gngIU6H0
>>718
遅レス
冷ましてもダメだった。
メディアはマクセルです。
RAM専用にします。(T。T)
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 20:28:05 ID:L81ZHpxs
>>754
マクセルと相性悪いのでは?
推奨媒体で試すべきだろう。推奨媒体でだめならドライブ修理依頼。
756752:04/11/25 20:45:57 ID:xPCZGSo6
>>753
その通りじゃの。お主のいうことはもっともじゃ。
が、地デジでそれが出来るのは当たり前といえば当たり前ではないかのぅ。
アナログ地上波で出来るからこそ、欲しい機能だというものじゃ。
そこでソフトウェアのアップデートとなるわけじゃが、電源を落とさずの更新が可能となれば
なかなか使えるようになるのではないかの?EPG提供側の迅速な更新とサーバの堅牢性が条件となるがの。
この条件が満たされるのなら、スライドしたその後の番組の設定更新も可能になるということじゃ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 21:00:38 ID:0SD/pEZB
>>754
ケロッ!?
近くのディスカウントショップで、
クリップ扇風機買って来ちまったという漏れは>>749
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 21:46:02 ID:euQJ/4eu
>>754
芝ドライブに幕読ませるとRAMが止まるたびにギョエーッツて異音発するようになり、
それ以来、パナでもフジでも認識率が一気に下がり、果てはほとんど何も認識しなくなる。
うちはそれでX4のドライブ2回交換してもらった。
芝の出張サービスマンも「マクはトラブル多いようですね」と言っていた。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 21:57:08 ID:feQe8A1z
>>744
煽りやネタレス、それと、もともとの知識に勘違いある場合を除けば、
知ったかぶりして質問する奴なんて殆どいないんじゃないの?
分からないことあるから聞いてるんだろうし。

ただ人にもの聞く態度として間違った方向性の奴は頻繁に現れるのはたしか。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 22:53:34 ID:0vx0LhXg
番組ナビチャンネル設定でL3にスカパーのチャンネルをいくつか設定しました。
で、不要になったので、消したいのですが、どうやってチャンネルを消せばよいのでしょうか。
説明書には、チャンネル設定の追加/変更方法は書いてありますが、削除方法は書いてないように思います。
よろしくお願いします。
761760:04/11/25 23:22:44 ID:0vx0LhXg
>>760
本体ではできませんでしたが、
ネットdeナビでできました。
お騒がせしました。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 23:50:17 ID:/Zvr1Pq0
TV番組を録画したタイトルをDVD-Rにコピーしたものを
パソコンで再生すると画面の左右の外側に砂嵐のような柱状の部分が現れたのですが
これは消せるんでしょうか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 23:59:55 ID:HWYXfRbm
すいません、レコーダとはちょっとずれる質問なんですが、
XS53を買おうと検討していますが、DVDドライブの不具合の
報告が多くて躊躇しています。

焼きメディアは推奨メディアを使うつもりですが、
気になるのは再生品質。

芝ドライブは、セルやレンタルのDVDビデオソフトも
モノによっては再生出来なかったりするものでしょうか?
また、DVD+RWやDVD+R DL(ROM化)は再生出来ますか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 00:03:23 ID:1n9HxJfr
>>762
CATVだろ。あきらめるしかない。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 00:05:17 ID:1n9HxJfr
766lp:04/11/26 00:43:07 ID:78/mct2k
>>398
>>399
 X43でデジタル放送の番組のCMカットして、DVD−Rか DVDRWに落としたいんだけど
移動できない。
 →CPRM対応R,RW,RAMに移動しかできない。
 →43だとCPRM対応RWかRAMにしか移動できない。

んで テストしてみた、SWテクの DVD-RW CPRM対応板
   結果は、デジタル放送でCM編集していないタイトルは移動できる○−CPRM対応じゃなくても出来る
       デジタル放送でCM編集しているタイトルは移動できない×−CPRM対応じゃなくても同じ

  デジタル放送の録画で、CMカットはHD中 なら出来るんだけど
  ディスクにいれたいのだが。やっぱ 出来ないのかな?
       

767名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 00:49:53 ID:1n9HxJfr
CMカットってプレイリストか?
プレイリストは移動できないぞ。
RAMに移動してからCMチャプターを削除すればいい。
RAMに入り切らないなら、HDDで直接チャプター削除してから移動。
768lp:04/11/26 01:03:35 ID:78/mct2k
>>767 レス感謝
 ということは。。。 RWに移動してから、CMカットという事?
 その時って、見るナビ上に 二つ出来るという事か?ムズムズ、ムズムズ、ムズムズ
 
 だめだ がまんできん。
 いまからやってみます。 何分か後 に 報告するよん。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:06:39 ID:1n9HxJfr
あー、RWだとCMチャプター削除できないかも。
HDDでCMチャプター削除してからの方がいい。スマソ
770lp:04/11/26 01:07:57 ID:78/mct2k
>>767
ギャー 映画録画中になってた。あっさり退散。2時間は待てねぇ。
明日 やってみる。

自動的にCMカット出来ないもんかな。それに当たるようなのが、マニュアルに無い。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:11:15 ID:hixBmvr/
XS33を使っていますが、表示窓が勝手に切り替わってしまいます。
常に時計を表示させておきたいのですが、どうすればいいでしょうか?
772709:04/11/26 01:12:31 ID:22nQ8dUW
>>728
サンクス。
DLページのリンクが切れてたのでお願いカキコしてきました。
773lp:04/11/26 01:12:39 ID:78/mct2k
>>771 表示窓って 何? 
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:16:49 ID:tDmsAEn4
>>770
ステレオ/モノ切り替えでの自動チャプ打ちで我慢しろ
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:17:31 ID:EPuMBKof
>>771
リモコンの蓋の中の表示窓切替ボタンをポチッと押す
776771:04/11/26 01:18:36 ID:hixBmvr/
>>775
表示窓切り替えボタンを押しても、録画が始まったときとかの拍子に
切り替わってしまうのですが。
いちいち、てで直すより他はないんでしょうか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:20:45 ID:EPuMBKof
>>776
ない
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:21:40 ID:hixBmvr/
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
779lp:04/11/26 01:23:16 ID:78/mct2k
>>774
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:53:00 ID:Df83w8Mq
予約録画中に予約内容変更したり、HDD内の整理したいのですが
どーすれば!??
キャンセルもできないよぉおおお!!!
HDDの空き容量足りないのに・・・・。
一瞬だけ弄りたいのですが。

orz
XS53です。
よろしくお願いします・・・。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 02:01:28 ID:azcqS+w/
コピワンをとった事がまだ無いんで、解らないんですけど
CM以外のチャプターを1つ1つRAMに移動→RAM上でのタイトル結合
という手は使えないのかな?
782437:04/11/26 02:06:07 ID:keAkVZKb
先日はお世話になりました。
今日やっと東芝のサポセンに電話がつながり質問してみました。フィードバックということでご報告します。

RDX4は録画する映像の縦横比を設定する項目はないとのことでした。
縦横比(スタンダード・スクイーズワイド・レターボックスワイド)のいずれで録画するのかは、ソース映像に付記されている縦横比情報に従うだけで、録画時に自分で設定することはできないとのこと。
DVD-Rに焼く際には自分で設定できるが、RDX4にインポートする際にはソースに単純に従うとのことでした。
カメラで撮ったスクイーズ映像が、X4に入れるとレターボックスに変換されるという問題は何も解決してないのですが、とりあえず東芝の見解はそういうことでした。

カメラメーカのキャノンにも聞いたんですが、キャノンいわく「スクイーズ映像はスクイーズ映像として記録している」とのこと。

どこで、だれがレターボックスということに変えているんだろう・・・・・・????
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 02:20:31 ID:QkPtxc0F
すごいくだらない質問ですいません。
X4が安くなってたので購入しようと思うんですが、
X4はHDD内でつけたチャプターはDVD-Rにレート変換ダビしても、
受け継がれるんでしょうか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 02:23:14 ID:vdfIt3fU
>783
拡張キットを購入してX4EXにすれば受け継がれます。
素のX4ではレート変換するとチャプターは消えます。
785783:04/11/26 02:33:32 ID:QkPtxc0F
>>784
早速のご回答有り難うございます。
拡張キットというのは購入する際についでにつけてもらえたりするんですか?
その場合値段はどのくらい変るんでしょう?
では素のままでチャプターが受け継がれる機種はないんでしょうか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 03:06:04 ID:Wmk5uN1q
X5を初めてのDVDレコとして購入しました。主な目的は、WOWOWまたはスカパーのサッカー録画、子供の幼児番組録画です。
その使い勝手のよさにおおむね満足しているのですが、一つ問題が。
赤い色の部分(オレンジなども)が、ブロックノイズ状になるのです。ブロックノイズほどひどくはないですが、細かなモザイク状になります(特にその色のエッジの部分)。
ほとんど止まっているような場面でも起こります。レートを4.6、5.0、5.4、5.8と試しましたが同じです。
おかげでバルセロナのユニフォームなどはチカチカしてしまいます。試聴に耐えられないほどではないですが、けっこう気になります。
こんなものなのでしょうか?
それとも不良品なのでしょうか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 03:21:04 ID:6M/mA6hx
>>786
モスキートではなくブロック?(「エッジの部分」てあるから)
ソースがスカパーならスカパーの低レートが原因
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 03:26:40 ID:vdfIt3fU
>785
教えてチャンは嫌われますよ。
メーカーサイトくらい見ましょう。
ttp://www.rd-style.com/top/x4.htm

X4EX以降の機種は全て同機能があります。(だよね?
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 04:30:29 ID:bTNGVmL+
年末までに初DVDレコとしてX5購入決定しているのですが、音とびやら価格やらでいつ買った
ものか悩んでいます。10万前後で買いたいのですが、買い時はいつでしょうか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 04:33:47 ID:4kFthsmm
RAMの読み込みが不調なので修理を頼もうと思うのですが
自宅に出張修理に来て欲しい場合、ふつうに頼んで来てもらえるものなのでしょうか?
それとも、電話でゴネたりしなきゃだめ?

791名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 04:39:43 ID:vdfIt3fU
>790
普通に頼んで大丈夫です。
部品交換の場合は、「部品の調達が出来てからきて」と言っておかないと
ただ見に来るだけ、ということになり兼ねないので注意が必要です。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 05:02:20 ID:4kFthsmm
>>791
レスサンクスです
保証が11月30日までなんですが、30日までに電話すれば期限内になるんでしょうか?
それとも30日までに修理が終わらないとだめ?
もうちょっと早く気付いていれば…
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 05:08:11 ID:vdfIt3fU
>792
多分期限までに修理依頼すれば大丈夫だと思いますが責任はもてませんので
今すぐトーシバヨイに電話してみては?
この時間ならすぐ夜間受付に繋がるでしょう。
昼間折り返して貰うがよし。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 05:52:51 ID:pjsp2RmG
初歩的質問ですみません。他社機で焼いてもらったRWを
初期化し直して使う、ということは基本的にはNGでしょうか?
読めるのだからそのままにしておけば良かったのですが、
一度HDDにコピーしてRWを初期化して書き戻したのですが、
「書き換え寿命です」というメッセージが出てしまいました。
メディアはTDKと富士ですが、メーカーはあまり関係ないかと思ったり。
単にそのメディア自体の問題なのかもしれませんが…
795794:04/11/26 06:50:46 ID:pjsp2RmG
書き忘れました、XS43です。
よろしくお願いします。
796786:04/11/26 07:11:39 ID:Wmk5uN1q
>>787
ブロックノイズという表現は正しくないかもしれません。
ただ、下記を参照する限り、モスキートノイズではないと思います。
ttp://www.nhk.or.jp/strl/publica/dayori/dayori9707/doukou3-j.html
ソースは、スカパーとWOWOW(デジタル)です。地上波の教育テレビで録った子供番組でも同じこと(赤系の色の周囲が乱れる)が起こります。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 07:13:24 ID:r5Vmuw/1
X4なんですが、新しいPCに繋ぎ変えたたネットデリモコンが表示されなくなりました。
設定は以前のPCから受け継いでいるので、前と同じのはずです。
変わったのはSP2を入れたことだけだと思うのですが、どうしたら表示されるのでしょうか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 07:22:46 ID:1n9HxJfr
>>798
DNR切ったら改善しない?
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 07:23:19 ID:1n9HxJfr
まちがった。>>796宛だった。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 07:24:28 ID:1n9HxJfr
>>797
Javaをインストールすればいい
801786:04/11/26 07:25:56 ID:Wmk5uN1q
>>799
今日、帰宅後試してみます。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 07:34:08 ID:1n9HxJfr
>>792
俺も保証切れる3日位前に電話して修理依頼した。
修理に来てくれたのは保証切れたあとだったけど無料だった。
今夜にでも電話して修理依頼したらいい。深夜なら10分位待てば繋がると思う。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 07:37:21 ID:r5Vmuw/1
>>800
以前のPCではインストールしたことがないのですが、必要なのでしょうか?
今検索してみたら、サービスが終わるというような記事が出てきたのですが。
http://www.microsoft.com/japan/java/default.mspx
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 07:41:36 ID:1n9HxJfr
>>794
普通は大丈夫だと思うけどね。
初期化を何回かしてみるとか、ダビングを何回かリトライしてみるとか。
ちなみに、うちはXS41だが、CMC製のRWは相性が悪くて、最初の初期化でエラーになって、パソコンですら初期化できない媒体ができあがってしまう。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 07:48:33 ID:1n9HxJfr
>>803
昔は標準で入ってたが、一度消えて、また復活するんだっけかな。
とにかく、Javaをインストールすれば使えるようになる。
806794:04/11/26 07:52:49 ID:s4jm/nMF
>804
ありがとうございます。
やっぱりメディアのハズレでしょうか…
ちなみに「寿命」のメッセージの出たメディアは
初期化エラーとなり使えなくなってしまいましたorz
まだけっこう枚数があるのでビクビクしています。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 08:11:11 ID:1n9HxJfr
>>806
XS43だと4倍速RW使えないけど、4倍速媒体だったりしない?
808548:04/11/26 12:21:54 ID:KZJuc12e
>>723
Rはパナ、TDKです。
元々TDKは焼き成功率がなかなか高かったので60枚ほど使っていました。
最近、試しに買ってみた「ヴァン・ヘルシング」のプロモDVD付10枚パックを
使ってみたところ、最初の10枚は問題なく焼けたので安かったこともあって
更に30枚ほど買ってみましたが、既に20枚中16枚ぐらい失敗しています。
残っていたパナを2枚ほど使ってみましたが失敗…。
もちろん容量削って焼いてもみましたが、失敗しました。

RAMはパナとマクセルを使っていましたが、相性悪いのですか…。
殻付き片面が単価400円ほどで買えたので、安いと飛びついてしまいました。
現在のところ、RAMは問題なく使えてはいますが。

それと、出張してきていただく場合は、交換用のドライブさえ持ってきてもらえば
その場で交換していただけるのでしょうか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 12:40:56 ID:7UPDMVQm
X5買って、仕事休んで接続・設定などやってます。
ネットワーク設定で本体名がデフォでRD-X52になってますが、どうしてでしょうか?
PCからrd-x5と入力しても、ネットdeナビが起動できず、30分も悩んでしまいました。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 12:41:42 ID:j6YVJ3Xj
>>808
まちがいなくドライブ故障。
その場で30分くらいでドライブ交換作業完了。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 12:46:22 ID:j6YVJ3Xj
>>809
デフォで? 本当に? 設定ミスじゃなく?
いまは RD-X5,にして rd-x5 でネットdeナビできてるのか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 12:59:36 ID:vwqAXmxg
今X1持ってるんですけど、もう一台RDシリーズを購入しようかと思っています。で、お尋ねしたいのですが、まだVHSをDVD−Rにしていないので綺麗にダビング出来る機種が欲しいのですがどれがお薦めでしょうか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 13:11:07 ID:5T5L/TH7
どれも似たようなもんだろ。VHS再生機に気を使って、最高レートで録っておけ
ていうかダビングに掛かる時間は実時間+入れ替えなどの作業時間、そうまでして本当に
ダビングしたいのかよく考えて
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 13:30:14 ID:7UPDMVQm
>>811
最初はRD-X52になってたので、rd-x52と入力したら、ネットdeナビが起動しました。
今はRD-X5,にして rd-x5 でネットdeナビできてます。

今は音飛び検証中・・・
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 14:28:25 ID:07NLXWs4
XS43でR焼きミス出るって修理センターに電話したら、
細かい症状聞くもなく、速攻でサービスマンを伺わせますって言われた。
すぐに手配致しますが○○日以降になってしまいます。
それまで大変申し訳ありませんが、現状のままご使用下さいって言われたんだけど。
家に来るサービスマンってただ見にくるだけ?
XS43のドライブ性能の悪さを認知してて、速攻ドライブ交換に来るの?
電話した時、XS43って機種言って即答でサービスの者がお伺い致しますって言ったので
XS43のドライブで電話来たら訪問交換って社内で通達あったのかな〜って思ったが
よく考えたら、一律訪問で症状見るだけ?
ただ見にこられても時間もったいないだけなんだが。
ちなみに、現時点でRWは問題ないが、R焼きは23枚中23枚失敗(成功1枚もなし)
どれも他機種で見ると、途中でコマ送りになったり、止まったりする。
同じディスクでもPCで焼いたやつは今まで1枚も失敗ないのにな〜
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 14:30:57 ID:mbzXo1yM
RD-XS43で質問です
HDD->RAMにレート変換ダビングをするとアスペクト比が変わってしまうのはどうにかならないものでしょうか?録画した状態のアスペクト比を維持しつつレート変換したいのですがうまくいきません。

接続TV形状の設定を変えるとレート変換後のアスペクト比も変わりますが
元のままにはなりません。仕様でしょうか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:01:59 ID:XIrL4V9W
RD-XS41で作成したRWをパソコンで見る事はできないのでしょうか?
PCに入れるとメディアが認識できませんと出てしまいます。
Rと同じようにRWもパソコンで見られると思っていたのですが
それが違っているのでしょうか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:31:00 ID:jRhD+iYF
>>815
こちらが何も言わないと、手ぶらでやってきて見て帰るだけ。
修理できるように交換用の部品を持ってこい、と言わないとダメ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 16:01:07 ID:Ig0TXQUZ
>818
つか部品があれば持ってくる。
部品がない場合は様子見にとりあえず来るだけ来る。
はっきりいって無駄。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 16:49:02 ID:DzNHug17
>>754
ウチもドライブファームを最新にした時期辺りから同じ現象に。
Rはエンポリで買い溜めしてた国産4xホワイトなんだけど、たまに見るナビが使えるのが
できあがる時もある。法則性は不明。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 16:49:56 ID:mOjn9MTF
HDDの録画する際、
「DVD互換モード」を「入」にして録画すれば、DVD-video互換性のあるDVD-VRで
記録されるのだから、「切」にして録画するメリットってあるのでしょうか?

822名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 17:07:00 ID:4HE+hAAV
>>821
まぁこの辺り。

--------------------------------
映像レート3.0〜3.8の間がR互換「入」と「切」で解像度が異なります。
 2.8以下:Half D1 352×480
 3.0〜3.8:
   「入」 :Half D1 352×480
   「切」 : 2/3 D1 480×480
 4.0以上:Full D1 720×480

また入の場合2カ国語放送は主音声、副音声どちらかのみになります。
--------------------------------
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 17:09:43 ID:9T0aFKZp
 3.0〜3.8:
   「切」 : 2/3 D1 480×480

これは、旧型機ね。現行機は、3/4D1
824lp:04/11/26 18:02:00 ID:78/mct2k
>>820 SWテクノロジ お勧めだよ。
   今現在、失敗無し。XS43。
   見るナビは、R,RW 全部使えるよ。
>>817 同じこと以前にあった、ファイナライズすると読める。
   ただ、ドライブの相性関係もあるみたい。家のPCでは、ファイナライズしたら読めるけど再生できなかったヨ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 19:50:26 ID:aAilIY5i
X5ですが、当方ではGRT設定ONでもOFFでも変わりません。
チャンネル切り替え後ゴーストが一時的に増える場合があると、マニュアルにありますが、
これ以外に、ONのままにしておいた場合の弊害がありますか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 20:17:36 ID:c2ikW5Hr
RD-XS53を無線LANイーサネットコンバータ使って無線LANでつないでいたんだけど、急にデータの
ダウンロードができなくなりました。
ネットdeナビでは予約できるのに番組ナビが使えなくなったんです。
coregaのCG-WLBARGPとCG-WLCVR54AGとの組み合わせなんですけどなんか解決策ないのかな。
単にどれかが壊れたのか?
ちなみにパソコンは使えるし、パソコンから予約はできます。
私と同じような環境で使っている人設定教えて。もう1回全部設定し直したいです。

827名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 21:25:52 ID:KhEbXEEu
>>862  設定終了後
     RD-XS53側のLANケーブルをもう一回つなぎ直す。 
     すべての電源オフ、しばらくして電源オン!

     それでも、ダメなら東芝に電話する
     「すべて有線にしてください」と言われる。
     
     



      RD-XS43で実証済み
828827:04/11/26 21:28:41 ID:KhEbXEEu


>>862×
>>826
829812:04/11/26 21:29:10 ID:x2JbMhGy
>>813
dくす
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 22:04:22 ID:08e2RHBQ
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 22:21:11 ID:HKq1SLuo
XS43使っています
ネット環境はCATVで、常時接続です
ネットでナビを使いたいのですが、CATVのモデムにはLANケーブルの差込口が一個しかなく、
説明書P188のように接続できません
現在ネットを使うためにLANケーブルを差込口が一個しかないモデムにつないでいるため、
XS43とモデムをつなぐことが出来ません
どうすればいいでしょうか?

832名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 22:27:31 ID:xvcj3NwX
>>831
ルータを買って、モデムとPCの間に繋ぐ。
833717(581):04/11/26 22:34:12 ID:yqmSXE0n
>>755
>マクセルと相性悪いのでは?
>推奨媒体で試すべきだろう。推奨媒体でだめならドライブ修理依頼。

ありがとうございました。(^_^)b
今日、TDKの超硬とSONYのVを買いました。
それで早速、超硬で焼いたところ見事にチャプター付き見るナビDVD-Rが焼けました。
ただ... 超硬のケースがどうも馴染めなくて(タイトルが今までのように印刷出来ない。)
SONYのVを試した後、他のメーカーも試してみるつもりです。

マクセルはカセットテープ時代から愛用していましたが、これでお別れです。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 22:46:01 ID:cZrcowXx
XS53で連動機能をつかってよくスカパーを録るのですが、
時々連動がうまくいかなくて、違うチャンネルを録画してることがあります。
電源はチューナー(ソニーのSP-5)、レコーダー共に常時入れっぱなしです。
これをすると連動失敗しやすいとかあるのでしょうか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 22:55:27 ID:1n9HxJfr
>>833
SONYの媒体も相性悪いぞ
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 22:57:10 ID:1n9HxJfr
>>833
>>9 の推奨媒体にはTDKもSONYも書いてないし
837831:04/11/26 22:59:47 ID:HKq1SLuo
>>832
即レスありがとうございます
助かります
838833:04/11/26 23:10:06 ID:cZrcowXx
素早いお答えありがとうございます。

相性ですか…しょうがないもんなんですね。
スカパー端子のとこフーフーしときます。つД`)
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 23:11:27 ID:B0E0PNI7
X5の600Gにはびっくりした
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 23:13:31 ID:xmqkU1hf
>>838
いやいやスカパー連動とマクセルは関係ないと思うぞ!
ドライブとの関係のことを言ったんだろ?
841lp:04/11/26 23:39:38 ID:78/mct2k
>>833 だまされたと思って SWテクノロジ買ってみんさいな。
   安いから 倍 買えるよ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 23:40:32 ID:155KDz9+
TDKもソニーも誘電でしょ
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 23:50:45 ID:oyxLquKn
>>841
クソー
だまされた
844833:04/11/26 23:50:50 ID:cZrcowXx
もしかしてみなさんはメディアのことを言ってくれてたんでしょうか?
>840
そうですレコーダーとチューナーの連動がときどきうまくいかないのです。
まぎらわしくてすみません。

845786:04/11/26 23:53:44 ID:Wmk5uN1q
>>798
DNRは関係ありませんでした。そもそも、offでした。
ただ、自己解決しました。
D端子接続していたのですが、それをS端子接続に変えたら改善してしまったのです。(まだわずかに残ってますが)
納得いきませんが、まあ結果オーライです。
テレビが悪いのかなあ? (ちなみにTOSHIBA製 28ZP55)
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 01:08:51 ID:SiTjzsGG
東芝のレコーダーを買おうといろいろ調べてるんですが、
XS36/46とかXS53/43など2つの機種がまとめて表示されてるのってどういう意味なんでしょうか?
同じものではないですよね。
ほとんど機能が同じということでまとめられてるんですか?
初歩的質問ですいません。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 01:12:27 ID:I1YvSv5a
違いがHDD容量だけだから
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 01:14:07 ID:42rg6JB2
>>844
連動が上手くいかないのはチューナーのファームが古いせいかも・・・・
DST−SP5を使用していますが、一つ前のファームがモッサリしたレスポンス
だったのですが、最新ファームにしたところキビキビ反応が良くなりました。
参考にならないかもしれませんが試してみては?
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 01:20:31 ID:id0w722S
ばーちゃるRDとかいうのでネットdeダビングしても相手(PC)が見えません
PC側からのiEPGとか単体での番組表取寄せはちゃんとできてるんですが
何か設定しそこねてるんでしょうか
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 01:20:51 ID:ru2xG43z
>>847
半分嘘だろ。

>>846
XS36/46は、容量の違いのみ。160GB/250GB
XS43/53は、容量の違い(250GB/320GB)に加え、スカパー連動の無/有が違う。
また、内蔵のHDDも、1基/2基 の違い有り。後は同じ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 01:51:36 ID:F2FHheFH
HDDセーブモードってのはONにしておいたほうが良いんですか?
ちなみにXS24です。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 02:14:35 ID:7mE7Fnvx
>>851
長時間電源オンにしっぱなしにしてるんなら使ったほうがいい
HDDの発する熱がなくなるから内部回路に悪影響を与えない
ただし録画開始時や見るナビ使用時のレスポンスが悪くなる
一度に2,3時間しか電源入れないんなら標準でいいんじゃないの
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 02:54:55 ID:1hyUbfxR
RD-X4ユーザーです。
MN4.6、M1でHDDへ録画しています。
時々音声の中に「コツ」という音が入ります。
どのような原因で発生し、どう解決したら良いでしょうか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 03:00:04 ID:A2K46BnQ
>>851
OFF
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 03:24:53 ID:hbTxF9ce
番組の途中から録画したときも番組データを取得して
くれるのでしょうか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 04:11:42 ID:ipzPlZDO
>>851
ON
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 05:30:15 ID:+JZ9th3H
>424
スレ違いかもしれないが、オレは

RDの編集でおおまかな位置にチャプターを設定

DVD-RWに焼く

パソコン上にてTDA(オーサリング・ソフト)で正しいチャプターふり直し

パソコンでDVD−Rに焼く

という作業をしてる。

TDAで確認すると、RDの編集では正しくチャプターをふったつもりでも
数フレームずれていることがある。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 07:48:52 ID:42rg6JB2
>>857
あなたは、MPEG2の仕組みから勉強したほうが良いと思いますよ。
解ればRDのせいでないと気づくでしょう。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 08:13:45 ID:pbwIkFxB
>>834
たぶんSP5が悪いと思われる、コクーンでもチャンネル切り替えに
たまに失敗してた
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 10:43:33 ID:Gzi7MZng
X5なのですが、毎週月曜日に21:00からといった感じで毎週同じ番組を予約することが出来ますか?
861717(581):04/11/27 10:50:38 ID:viQgX55C
>>835
今後はパナソニックかビクターにします。

因みに、スカパー!連動の話はしていない。
(なんか荒れそう...)
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 10:57:18 ID:cSkqADDk
>>860
できる。録るナビの日付のところで下カーソル。
あと、設定で番組名や番組内容を録画終了時に更新するようにしておくといい。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 11:03:39 ID:Cmtu4h8B
予約録画が始まる瞬間にリモコンの再生ボタンを押すと
再生が優先されて予約録画が始まらない。
おまけに一切の操作を受け付けなくなり
再生を止めることができなくなる。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 11:37:38 ID:cSkqADDk
>>863
機種は何? ファームウェアバージョンはいくつ?
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 11:44:06 ID:oehACEGQ
XS43なのですが、2点ほど質問させてください。

1) W録で同時スタートの番組を予約録画した場合、DEPGの「番組説明」が記録されない。
 時間がずれての予約ではこのような現象は起こらない。
2) RAMを入れっ放しにしておくと、使用しなくてもランダムに「ギィ〜〜」という音が発生する。
 ちなみにメディアはパナの殻付き&殻無し。

これらの現象は仕様なのでしょうか?
W録の場合、巷間言われる音飛びの事象は発生せず、またRAMが再生不可になったとか
のことはなく、中味に問題ないと言えば問題ないのですが少し気になるもので・・・
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 11:55:36 ID:pa2g0WAm
どなたかお教えください。
X5を本日購入し、早速DVD-RWに書き込めるか試そうとしたところ、「ディスクをチェックしてください」というメッセージが出てフォーマットさえできません。取説どおりにクイックメニューからディスク管理を選ぶのですが、DVDフォーマットの表示が出ないのです。
ディスクはソニーのDPW120GXというものでVer.1.2なので使用できるように思うのですが。
助けてもらえるととても嬉しいです。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 12:17:11 ID:cSkqADDk
>>866
とりあえず推奨媒体を1枚買ってきてできるか確認した方がいい。
媒体との相性問題は少なからずあるから。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 12:44:17 ID:T9rV6Iiq
>>864
RDX-3 ZF12
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 13:54:53 ID:JFc8Mxl2
>>858
そこんとこをかいつまみ気味に詳しく頼むよ。

オレもパナ機で打ったチャプターが、芝機で見ると1フレーム前にズレてたりして気になってた。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 13:56:59 ID:cSkqADDk
>>868
同一人物?
ZF13のX3で3回試したけど問題なかった。
そっちでは常に再現するのか?
通常状態で再生ボタン押してから映像が表示されるまでどれくらいかかってる?
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 14:01:14 ID:cSkqADDk
>>869
初期設定の静止画が自動になってないか?
自動だと汚いフレームを表示せずに数フレームずらすので、そこでチャプター分割すると数フレームずれる。
フレームにすれば静止画がブレて表示されたりするが、正確なフレーム位置で分割できる。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 14:24:40 ID:A2K46BnQ
>>868
なんだそりゃ?
そんなのあるのか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 14:27:35 ID:A2K46BnQ
RD-X3、ZF13、そんなことは起きないぞ >>863
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 14:27:52 ID:JFc8Mxl2
>>871
うん「自動」だ、設定。パナでも自動(オート)だった、たしか。
正確にチャプター分割したけりゃ設定はフレームにってことか。なるほどねぇ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 14:33:41 ID:LKfqEido
RD-X1のHDDが壊れてしまったので新しいのを買おうと思ったのですが
X4排熱問題
X5音飛び(排熱も?)
画質重視の私にとってはアナログチップの劣化も気になります。
どうやらX1をこえるものは存在していないようなんですが
どうしたらよいのでしょう。
DVDレコーダーもS-VHSと同じ運命を辿るのでしょうか。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 14:34:10 ID:pa2g0WAm
>>867
ありがとうございます。取説で推奨されているビクターのものを買って試してみます。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 14:42:49 ID:Ue/ItuVr
ハイフンの位置は単なるキー入力ミス。

>>870
操作受け付けなくなったとき、やむをえず電源引っこ抜くしかなかったので
HDDクラッシュが怖くて再現実験はしてない。
再生ボタン押してから映像が表示されるまではほとんど瞬時と言っていいと思う。

所詮、中身はPCみたいなもんなのでWindowsと同じように
やるとやばそうなタイミング&操作は人間が覚えておいてやらないように心がけるしかないのかなと思ってる。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 14:45:55 ID:cSkqADDk
>>877
ハングアップしても15分待てば復活することもある。
だめなときは電源ボタン10秒押し続ければ電源切れる。
取説にもしっかり書いてある。
いきなりコンセント抜くのは一番危険な行為。


879名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 14:47:41 ID:cSkqADDk
>>877
君が怖いという作業をこっちは3回も試したんだがな。
ま、いいけど。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 14:52:43 ID:A2K46BnQ
こういうやつはわからんのですよ、そういうことは。>>879
聞けばいいとおおもっている。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 14:54:46 ID:A2K46BnQ
電源コードを引っこ抜く前に、強制終了できるでしょ・・・知らないよな、たぶん。
電源コードを引っこ抜くよりマシだよ、強制終了の方が。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 14:55:23 ID:BSE/GCKr
XS43でBSアナログを録画した所、音声のみ出ませんでした。
原因は何でしょうか?
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 15:01:55 ID:cSkqADDk
>>882
本体電源いれっぱなしなのでは?
昔からある持病…
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 15:03:22 ID:ru2xG43z
>>882
テンプレ嫁よ >>2-11
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 15:06:33 ID:TX/lCNzK
>875
修理という選択肢はないのか?
俺は5年保証している勝ち組。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 15:09:20 ID:rN8A+rFA
>>878-879
電源ボタン10秒長押しはもちろん知ってる。が、効かなかった。
試してもらうことになったのは大変すまないね。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 15:21:14 ID:4e0rFW/9
ライブラリチェックしてたら変な英数字の羅列のタイトルが記録されていた。
もちろんそんなデータはどこにもない。いったいこの時間帯に何が起こっていたんだろう?
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 15:30:20 ID:RG52J0Vq
>>887
過去スレで見たけど、HDDのエラーらしいよ。
もしかして、初期化してからずいぶん経ってない?
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 15:33:02 ID:LKfqEido
>>885
もちろん保証付きですので修理して使いますが、長くなりそうなんで
ついでに買い足そうと考えています。

>修理という選択肢はないのか?
>俺は5年保証している勝ち組。
アレだけたくさんの種類がありながら今だに
RDーX1所有者が勝ち組という現実にがっくりきています。
W録やマルチタスク、高速ダビング等ハード部分に負担が大きい
新機能は特にいらないんですけどねえ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 16:33:25 ID:+JZ9th3H
WEPGを使って予約する場合、
例えば11:00〜12:00、12:00〜13:00の2つの番組を予約しようとすると、
12:00の部分で時間が重複しているという警告メッセージがでます。
予約したものを観た限りだと特に問題がなさそうなんですが、
実際は問題があるんでしょうか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 17:07:06 ID:cSkqADDk
>>890
同じチューナーで続けて録画したなら、前の最後15秒録画されてない。
W録したなら問題ないけど。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 17:34:23 ID:BArTKNc2
RD-X4EXを使用しているのですが、
「D-LD」
が表示されたままた、電源がはいらなくなってしまいました。。。

電源長押ししても変化はありません。
コンセントを抜くしかないのでしょうか?

解決策をご存知の方がいたら教えてください。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 17:58:05 ID:cSkqADDk
>>892
知ってるわけじゃないが…
D-LDは番組データダウンロード中の表示だったような。
15分たっても電源入らないならコンセント抜くしかなさそう。
急いでるならすぐ抜くしかないだろうけど。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 18:04:14 ID:lN50MISt
xs40でタイトルサムネイル登録中フリーズして、何もきかなくなったので
強制終了したら、hddがおかしくなり再生以外できなくなりました。
一応ramにはダビングできるが、こうなったらもうだめですよね?
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 18:04:26 ID:BArTKNc2
>>893
やはり・・・
数時間たっているので、電源抜くしかなさそうです。
ただ、最後の悪あがきで、LANケーブルを抜いてしばらくしたら
「MAIL」
に表示が変わりました。
だめだろうけど、コンセント抜く前にもう少しあがいてみます。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 18:26:34 ID:PwF6lAoC
電源ボタン10秒押しと電源抜くの間に、ワンクッション
押すと安全にHDDの電源を切れるスイッチでもあればいいのにね。
897R2だと音が出ない:04/11/27 18:33:16 ID:YY57y6PG
XS43を数ヶ月使用してます。
普段R1ばかり使用で、同時録音の結果を見たらR2で録画したほうの音声が全く入ってませんでした。
それで調べたんですが、録画に関係なくR2だと画像表示されても音声が出ないことが判明。

しかし色々実験してると、常にライン1からの音声が出力できる事が解った。
従ってCHを変えても出てくるのはライン1からの音声ばかり。
R2が外部入力にしか利用できない状態です。

これって俺の設定がアホなんでしょうか?
説明書の何処を読めとかアドバイス願います。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 18:33:43 ID:aGrm/2Nr
>>871
数フレームなんてずれたこと無いよ
見えないフレーム画像(1/60)に気付かないだけのはず
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 18:34:37 ID:cSkqADDk
>>896
HDDの電源の問題じゃない。
HDDに書き込まれる情報の不整合が問題。
書き込むプログラムがハングアップしたんじゃどうにもならない。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 18:35:09 ID:lk+82z4B
>>897
コンセントを抜いて15分くらい放置してみましょう。

ってオレ、この回答10回くらい書いたぜ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 18:35:21 ID:cSkqADDk
>>897
電源落としてコンセント抜いて5分放置すると直る。
902うぴょん??:04/11/27 18:41:21 ID:Z9hvwGFc


http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101237848/13

今夜RD-XS53“\1”だってよ!




903R2だと音が出ない:04/11/27 18:45:07 ID:YY57y6PG
>>901
>>900

申し訳有りません。
R2で検索して過去ログ少し読んだのですが気が付きませんでした。
ありがとうございます。
904R2だと音が出ない:04/11/27 18:57:21 ID:YY57y6PG
>>903

電源落としたら解決しました \(^_^)/
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 19:08:46 ID:aUcZfYFe
X5検討中の者です。
ADAMSとiNETの番組表って、BSアナログと地上波アナログについては同じ内容なんでしょうか?
番組説明の詳細さではiNETが上ですか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 19:40:30 ID:Ht2ordkb
DVD−R使いたいんだけど、
最近は何処も高速記録対応のメディアしか売ってない。

で、使ってるのは東芝のXS30。
大抵「未対応のRW機だと故障の可能性」って書いてあるけど、
RAM機だとどうなの? 故障する?

別のスレで聞いたら、ここで聞けと言われたので。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 19:48:58 ID:cSkqADDk
>>906
RD-StyleサイトのFAQに書いてある。
TOP → RD-Series → ■最近のお問い合わせ → DVD-Video 作成
更新日:2004/05/10 (09:48:57)  参照回数:1707 回
Q 高倍速対応のDVD-Rがありますが、4倍速メディアへの対応がなされていない機種でこのメディアを用いると、不備(機器の破損やディスクの破損など)が生じる恐れがありますか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 20:00:35 ID:45p8U39j
>>906
X3で4倍-Rを100枚くらい焼いたけどぜんぜん平気
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 20:14:19 ID:N8tqmsV4
当方、XS35ユーザー。
空のDVD−Rを認識してくれなくなりました(「ディスクをチェックしてください」と出てきてしまう)。
推奨のはもちろん、他にもメーカーを違えて数種類試してみましたが全滅です。
週明けに修理に持ち込む予定ですが、同様の症状の方はいらっしゃいますか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 20:15:38 ID:Rn9FGv8I
>>850
XS43/53は他にも違うところあるよ。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040609/toshiba.htm
>D1入力(スルー出力も可能)、コンポーネント出力(RCA)、同時デジタル出力
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 20:18:34 ID:4e0rFW/9
>>888
身内が買ったはいいが使いこなせなくてもらったXS43なもので…。

そういえば、もらった当初「HDD不足」と表示されたタイトルが残ってたんだよな。
・・・・・・初期化すべきだったかも。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 21:03:15 ID:stsTf/Qn
>905
iNETの方が情報量多い。
でもADAMSには時間合わせという嬉しい機能が
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 21:11:29 ID:7mE7Fnvx
>>912
ネット経由でも時間合わせできますが。
914905:04/11/27 21:16:25 ID:aUcZfYFe
>>912
さんくす。
ネットdeダビも魅力的だから、やはり、ルータは必須ですね。
915XS32に1313ファーム:04/11/27 22:06:25 ID:v81xCi3i
XS32ユーザです。
ドライブファーム1313を入れたところ、DVD-RWでDVDビデオが焼けなくなりました(涙)。
高速コピーした状態では正常に再生出来るのに、ファイナライズした後は
「メディアを認識できません。」と表示されてしまいます。
メディアはビクターのVD-RW120Dです。
ファーム1310の時は、こんな現象は起きなかったのに…(号泣)。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 22:25:10 ID:F+oOJVb+
X5を購入したのですがネットでナビに接続できなくなりました
XS53の後にそのまま接続したのですが
「ルータとの応答がありませんルータとの接続を確認してください」
となります。どうかよきアドバイスを・・・
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 22:30:16 ID:cSkqADDk
XS53の後?
HUBかルーターに繋げなきゃだめだぞ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 22:31:08 ID:YUiARZeG
X5買ったのですが、展示品に貼ってあった、HDDメーカーのシールが
貼られていませんでした。大丈夫ですか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 22:33:04 ID:Xe3HGHzp
>>918
HDDメーカーのシール?そんなのあったっけ?
Maxtorなんて貼ってあったら即剥がすなぁ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 22:48:37 ID:F+oOJVb+
916です
ルータ-------------X5
        │
        │-----−パソコン
        │
        │-------HUB---------−パソコン
                    │
                    │
                    │-------XS53
こんな感じです
XS53のほうは自分の部屋に移動しましたが無事
ネットでナビ使用できてます
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 22:53:53 ID:Xe3HGHzp
>>920
こういうのは大抵ルータっとX5の再起動でいけるんじゃないの?
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 22:55:35 ID:sdrcZwu3
>>918
シーゲートは貼ってる、他は貼ってないと思う
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:09:59 ID:id0w722S
俺のXS43にはMaxtorのシールが輝いてますが… orz
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:23:11 ID:tddqiTqE
916です
両方電源切りしましたが駄目でしたので
あきらめて寝ます
豚に真珠だよ・・・・
最悪またXS53を戻すことに・・・
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:26:47 ID:Byj+ikIx
>>924
ルーターのカスケードスイッチ(ていうんだっけ?)は押してるかい?
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:30:44 ID:yeobELrV
RD-X53について質問です。
早送り、早戻しする場合、画面下部に進行状況がグリーンの棒グラフで
表示されますが、字幕と重なって非常に見辛いのです。
表示場所を変更することは可能なのでしょうか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:31:33 ID:Rn9FGv8I
>>926
可能。
↓を押す。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:33:11 ID:Fvul1Ml6
答:↓ 取説嫁
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:06:16 ID:pZjbvUI9
>>916
ケーブルの種類が間違ってるってこた無いよな?
本体付属ってクロスケーブルじゃなかったっけ?
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:13:35 ID:sENaLblr
916
ストレートケーブルなのですが実は今確認したら
無理な配線してケーブルがかなり曲がったり重いものに載せられて
た形跡があります
明日家電屋に新品ストレートケーブル購入してこようかと考えてます
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:23:38 ID:Z1IOyNUE
>>930
未だ起きてたのか。
今時の複数ポート持ってるルータでAUTO MDI/MDI-Xに対応してない
のってあるのかねぇ。対応してるんならクロスケーブル差してみたら?
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:26:52 ID:57KO/WD9
409です。
S端子でつないでたんですが、中で一本折れ曲がって
いました。お恥ずかしい
933857:04/11/28 02:55:08 ID:S06VsHYU
>871
自動の設定を解除したら、狙った位置に設定できた気がするよ。

ただ、例えば黒くフェードアウトした場合など、
完全に真っ黒になった位置の確認はモニターに依存すると思うので、
やっぱりパソコンで確認したほうが的確な位置に設定できると思う。
それ以外は特に問題なさそう。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 04:51:40 ID:rhldXaJG
>>933
編集ナビの小さな画面だと難しい。
TVの輝度やコントラストを上げて、通常再生画面でチャプター分割ボタン使うようにすれば判別しやすいのでは。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 05:13:31 ID:lsUasLp3
XS43所持
-Rは認識率わるいのかな。まぁGOPを考えるとVRモードで-RWだなぁ。
-RWは100円を切るメディアsmartbuy、All-Waysも無難に認識、焼ける。
ただ、本体の加熱には弱いようで、認識しなかったら冷やして認識。
扇風機で強制冷却したら数分で認識するようになった。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 09:14:00 ID:FBBmOF7/
RD-X4(EX)、RAMで焼くと
再生画像にノイズみたいなのが入り(音も音飛びみたいになる)、
2回に1回は完全再生できないディスクになって
使い物にならないのだが、そんなもん?
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 09:24:17 ID:oMdhMgqT
故障だから修理
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 10:32:37 ID:LnwwsiLZ
そんなもんそんなもん。
今すぐハンマーでめちゃくちゃに叩き壊すとすっきり幸せ気分だぞ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 11:30:42 ID:bs1ZjunD
>>918
>>919
>>922
>>923
俺のX5には貼ってあるぞ。
誇らしげに QuickVEW by Maxtor と。

負け組みなのかorz
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 11:41:19 ID:HzzmL1ji
WEPGって、地上波デジタルには未対応なんですか?
HPを読んでも何も書いてないようですが。

地上波デジタル番組だけは、ちまちま時間帯で設定? 
うーん。

941936:04/11/28 11:43:59 ID:LOqNcsiZ
>>938
たった今ハンマーで完膚なきまでに叩き壊しました。
火花がバチバチと飛んでます。もう阿呆かと。
ついでに火つけちゃいましたw なんか反日っぽくなりました。
ぶあははははっははっはははっはははーザマー見ろ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 11:50:10 ID:MsdNfoOu
>>941
>なんか反日っぽくなりました
maid in Chinaなのだが…
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 11:54:21 ID:7vybKPzs
>>942
「中国でまいど」って
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 11:58:33 ID:xaWS7n5q
中国の女中が内職で作ってるのか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 11:58:53 ID:lf2l/VDY
つか、メイド違い…
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 11:58:55 ID:gxgWdPzr
>>943
まいどワラタ
せめて中国のメイドあたりで。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 12:18:10 ID:oG0HIKWY
可愛いメイド、ハァハァ・・・
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 13:01:20 ID:H1/f0eNe
XS53を使ってます。
レート変換ダビングをすると一分ほどで「録画に失敗しました」
と出てレート変換が全くできません。
普通の高速ダビングはできます。
いろんなレートで試してみたのですがだめでした。
DVD-Rに落とすためにDVD互換は入(主)にしてます。
もしかして不良品なんでしょうか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 13:11:38 ID:1R5CxhCo


【東芝DVDレコ】RDシリーズ質問スレ 52 【maid in China】

950名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 14:01:05 ID:sENaLblr
916です。
今やっと成功しました!!!
IPアドレスが間違えてました・・・・
192.168.1.77
        ↑
    パソコンのアドレス見てここを0に変更したら成功しました

ご迷惑おかけしました
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 14:25:25 ID:rhldXaJG
>>948
電源落としてコンセント抜いて5分放置すると直る。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 14:40:48 ID:Kx1Mya/I
>>948
LGドライブにしたら直る
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 16:01:24 ID:7o2bJwSA
パナソニックのレコーダーで録画したDVDを東芝レコーダーで編集する事は出来ますか?
また出来てもディスクに負担が掛かったり、部分消去のINとOUTがずれたりする事はありますか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 16:41:01 ID:oG0HIKWY
>>950
あーぁ・・・
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 16:43:42 ID:oIF6RQRL
>>948
それは既知のバグです。
一度、電源を切って再起動、その後に「最初」にレート変換ダビングをしてください。

この症状としては、レート変換の前に何かの作業をしていると、ダビングに失敗する
ような感じです。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 17:38:19 ID:iVt5/vrQ
950が大変なことになってないことを祈ろう…
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 18:25:08 ID:Z1IOyNUE
なんか大変なことになるん?
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 18:35:31 ID:oG0HIKWY
悪いやつがいればね。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 18:36:19 ID:Z1IOyNUE
ローカルIP晒したところでどうにもならんべ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 18:52:23 ID:sENaLblr
916です。
IPアドレス77のとこは違う数字にしてます
心配かけてすいません
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 18:54:55 ID:wD+nPRHd
俺のRDのIPは192.168.1.11
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 18:59:33 ID:TdImjXYR
よ〜し、>>950>>961のRDハックしちゃうぞぉ!!
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 19:02:12 ID:oG0HIKWY
ま、がんばってね
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 19:52:06 ID:EI1WZ/ps
>>948>>955
このバグ、結構重傷だと思うのだが、東芝は何もしてくれないのだろうか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 20:10:26 ID:LOqNcsiZ
このスレ、プライベートとグローバルの違いが分かってないやつ以外に多いなw
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 20:29:10 ID:oG0HIKWY
ネタじゃんw
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 21:45:13 ID:9X3yUP2m
月〜金の同時間に放送している帯番組を録画する設定にしている場合、
作成されるファイルが「(最初に番組ナビから選択した番組名) (日付)」
というタイトルになってしまうんですが、自動的に番組名を更新することはできないんでしょうか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 21:48:08 ID:h53FxV5p
XS40を使い始めて約2年たちました。今でもバリバリ現役です
そろそろ2台目をと考えているのですがなにがいいでしょうか?
969967:04/11/28 21:51:21 ID:9X3yUP2m
すみません、型を書き忘れました。XS24です。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 22:26:47 ID:LOqNcsiZ
>>966
プッ
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 22:29:15 ID:oG0HIKWY
よせよ、臭いじゃないか
972名無しさん┃】【┃Dolby
>>968
ダイハツムーブ