ナイスなヘッドホンPart59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:04/10/21(木) 18:58:42 ID:hbo7B4kT
HEY!YU!VERINICEでCUL!なヘッドホンをMeにterchしておくれヨ!ヨヨヨ?!

前スレ
ナイスなヘッドホンPart58
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098352722/

メーカーや販売店へのリンク、関連スレなんかは>>2-10のあたりに。
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 08:27:53 ID:Q67QXZ3i
Aート
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 08:28:34 ID:bUWGmSAl
■過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm


■評価サイト等

-日本語-
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
Homer-C http://www.homerc.net/
さいたまAudio http://saitama-audio.com/
イイ!ヘッドホン!http://e-headphone.com/

-英語-
Headroom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/
Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEW http://www.audioreview.com/Headphones/PLS_2750crx.aspx
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 08:28:40 ID:Q67QXZ3i
Cサマ
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 08:29:37 ID:bUWGmSAl
■関連スレッド  [ 質問は自分の目的にあったスレッドでお願いします ]

-価格別-
1万円台のヘッドホンPart15 (主に10000〜20000円程度のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095760043/
低価格でナイスなヘッドホン 8台目 (主に10000円程度のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098188680/


-形状別-
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part45
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096714369/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096708925/
★☆ネックバンド型ヘッドホンスレ part2★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1069238877/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077834198/

6名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 08:30:32 ID:bUWGmSAl
-その他
KOSSのヘッドホンについて語るスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093654830/
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089093536/
【無骨】ヘッドホンは beyerdynamic 【渋い】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1060084826/
(〜^◆^)<矢口も持ってるGRADOのヘッドホン2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096375673/
     A     K     G     
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1056437622/
高音質でナイスなインナーイヤーヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096318151/
★ウォークマンで使うヘッドフォン Part9★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1088050460/
【5.1ch】サラウンドヘッドホン【6スピーカー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1074581362/
ヘッドホンのランキングを決めよう!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075388280/
ゲソなヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075653378/
◆◆◆◆  耳に優しいヘッドホン  ◆◆◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1047594414/
安ヘッドホン改造統合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1055743712/
[オーテク] audio-technica友の会 [ヘッドホン]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077285235/
デザイン重視のヘッドフォン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1052753980/
ダメなヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1053945918/
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 08:31:54 ID:bUWGmSAl
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 08:33:38 ID:bUWGmSAl
■海外メーカー
AKG http://www.akg-acoustics.com/
 代理店:ハーマンインターナショナル http://www.harman-japan.co.jp/
 代理店:オールアクセス http://www.allaccess.co.jp/
ゼンハイザー http://www.sennheiser.com/
 代理店:ゼネラル通商 http://www.gentrade.co.jp/
Grado http://www.gradolabs.com/
 代理店:ナイコム http://www.knicom.co.jp/
KOSS http://www.koss.com/
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/koss/
beyerdynamic http://www.beyerdynamic.com/com/index.htm
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/beyer/
EtymoticResearch http://www.etymotic.com/
 代理店:イーディオ http://www.aedio.co.jp/new/
IXOS http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
 代理店:ハイ・ファイ・ジャパン http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
ULTRASONE http://www.ultrasone.com/
 代理店:SAEC http://www.saec-com.co.jp/
BOSE http://www.bose.com/
 代理店:ボーズ日本支社 http://www.bose.co.jp/
Bang&Olufsen http://www.bang-olufsen.com/
 代理店:--
ERGO http://www.precide.ch/
 代理店:--
BEHRINGER http://www.behringer.com/
 代理店:BEHRINGERJapanhttp://www.behringer.com/index.cfm?lang=jap
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 08:34:28 ID:bUWGmSAl
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 08:36:06 ID:Q67QXZ3i
チェI
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 08:52:21 ID:eL87pXdL
>>1
terchだって(プ
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 09:00:42 ID:l1csVVWJ
1万円台のヘッドホンPart16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098832547/

ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part46
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099656743/

コードレスヘッドフォン総合スレ Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098280632/

★ウォークマンで使うヘッドフォン Part10★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099662808/


dat落ち
高音質でナイスなインナーイヤーヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096318151/


テンプレ確認してスレ立てろ
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 11:15:54 ID:6/5vMSzq
>>11
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 11:23:58 ID:oLYHMbgQ
>>1
ふーん、YU?
へー、VERINICE?
ほーお、CUL?
んで、terch?

前スレの1を微妙にコピペ失敗のふりですか、今どきの中学生も随分知恵を付けたなw
で、将来の夢はやはりラッパーですかwww
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 11:25:52 ID:/X2jJjid
( ゚д゚)ポカーン
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 11:28:53 ID:wRcIebas
MDR-V700ってMDR-z700DJとどう違うんですか?
海外在住で店員に聞くと同じだと言われ購入したのですが、音が悪い。
音がスカスカです。
海外のサイトを見ると評価はまちまちで分りません。
日本とアメリカで名称が違うだけなんでしょうか?それとも全然別物ですか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 11:38:59 ID:nKoTBefX
確かV700は半開放だったと思う。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 11:43:08 ID:OxLqeyDa
>>14-15
これはあたらしいテンプレの流れか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 13:13:58 ID:KN9lVM6B
せっかく999まで埋めたのに、誰かに1000とられちゃった(テヘヘ
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 13:43:38 ID:ES9Pb9UC
とりあえず>>19は死ね。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 13:51:49 ID:/gQf7qJH
>>5
インナーイヤーは今46
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 14:16:56 ID:oJx2YeRa
>>1が前スレのコピペというこの事実
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 14:53:37 ID:RO1hC+i7
そういえばSONYのヘッドホンの専用スレってないのかね?
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 15:14:30 ID:nYPYCxJq
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 15:36:55 ID:RO1hC+i7
SONYの板にあるか、>>24d
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 16:34:32 ID:qAn+Kb6J
>>19
次スレも立ってないのに埋めるなボケ!
今すぐ氏ねや。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 16:52:59 ID:dcG3qg1n
とりあえず難民救済age
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 17:07:02 ID:VKiRPELG
おい
HD580ってどの程度音漏れするのですか
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 17:09:56 ID:4yoYvkHa
開放型で音漏れを気にすることが、そもそも間違ってる
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 17:17:11 ID:JmTYZcDy
>>28
周囲が文句を言ってこない程度。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 17:18:43 ID:oJx2YeRa
夏は隣室の人になに聞いてるか知られるぐらい
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 17:35:21 ID:MnwbB154
先程購入したMDR-CD3000を聞いて思ったんだが、なんか開放型みたいな音がするよね。
密閉型の割には、低音域が意外とあっさりしてるし。
密閉型最強の広々した音場表現を誇るCD3000だけど、
これって、開発者は「密閉型であっても、開放型のような音場」を造りたかったんじゃないかな?

新しいSAシリーズは開放型だけど、
案外、密閉型CD3000の正常進化版みたいな感じの音になるんじゃないかな?

33名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 17:37:12 ID:TDAr7gWW
しるかよ
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 17:39:21 ID:VKiRPELG
なんで夏?
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 17:39:52 ID:LmzaBBuc
>>33
お前何でこのスレにいるんだよw
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 19:23:07 ID:lnZulKzt
かなりフライングですがSA5000聴いてきました。
うまくレビューとかは出来ないけどとりあえず軽さと開放感が素晴らしいです。
音楽を聴くのが楽しくなりそうでかなり欲しくなりました。質感も良いです。
今月中には発表されそうですよ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 20:28:44 ID:9XJ5SHmZ
>>36
詳しく
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 20:35:43 ID:+qdOvAA7
921 名前:名無しさん@3周年 投稿日:04/11/09 19:41:11 ID:4nWuG8rY
ここの話題はヘッドホンなのかイヤホンなのかはっきりしてYO!


922 名前:名無しさん@3周年 投稿日:04/11/09 19:55:23 ID:AD5CuwQH
イヤホンとヘッドホン両方だ

ちなみに厳密に言うとヘッドホンはイヤホンの内に入る


923 名前:名無しさん@3周年 投稿日:04/11/09 20:03:59 ID:4nWuG8rY
>>922 そうでしたね。スレタイにも書いてありました。スマソ
聞きたいんですけどSENNHEISERって結構 名の通ったメーカーなんですか?


924 名前:名無しさん@3周年 投稿日:04/11/09 20:05:27 ID:G0GKIOly
>>923
世界的に有名なヘッドホンメーカー


925 名前:名無しさん@3周年 投稿日:04/11/09 20:07:06 ID:4nWuG8rY
じゃあ音質的にはVictorと比べるとどうですか?
連続の質問でスイマセン
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 20:39:38 ID:OV9Zdeu9
SA3000にSA5000のイヤーパッドつけて(゚Д゚)ウマー作戦計画中
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 20:51:04 ID:Km/+mzHg
SA5000がマグネシウムでSA3000がカーボン強化プラスチック
だったけ。材質的にはマグネシウムのほうが多少軽いんだろうけど
強度的にはカーボン強化プラスチックのほうが上だから材質
的にはどっこいどっこいぽい。自分の場合、CD3000でも
全然重いと感じないから重さはどうでもいいんだけどな。

それ以外の違いってコードが片出しか両出しかだけど
あまり音質的には意味なさそう。SA3000のほうがCP
高そうだね。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 20:58:28 ID:9XJ5SHmZ
>>40
コードの重さ考えたらSA5000とSA3000は同等か、
もしかしたらSA3000のほうが軽いかもしれんな…
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 21:41:23 ID:xoXaRhSo
ソニーSA派vsオーテクAD派なんて抗争が起こったりするんだろうか。
一時期CD3000とW1000がよく比較されてたが。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 21:46:02 ID:/X2jJjid
俺はソニー派のZシリーズ会会員です。
MDR-Z1000の発売を期待します。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 21:50:51 ID:cE/pFGNS
STAX派最強
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 21:52:55 ID:VKiRPELG
ER派は穏健派
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 21:57:36 ID:5+d9aap4
KOSSは愛犬用
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 21:57:37 ID:OOToiVJI
ここでもbeyerは少数派なのが逆に誇らしい。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 22:00:44 ID:rSEWfXMg
GRADO派はヤグヲタ
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 22:07:43 ID:oLYHMbgQ
AKG派はまだまだ我慢か・・・
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 22:19:09 ID:Ty/Y0s5o
>>49 
(´・ω・`)
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 22:33:37 ID:zQLFUkgr
>>41

SA3000の音を変にいじってSA5000より劣るように
聞こえるようにしてないことを祈りたいな
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 22:52:55 ID:bj82HNfF
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 23:14:56 ID:6WKphSW3
SA5000が4万円
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 00:38:07 ID:KUHxJjFh
IXOS dj1001を持ってる俺も少数派。もしや会員数一桁か?
まあ次期モデルなど期待もしてないな
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 00:52:24 ID:wm4lgofX
IXOSは過去スレ見ると時々ちょっと流行ったりしてるね
一桁ってことはないと思う
IXOSの次期モデルマダーって言ってる奴は確かに一人も見たことがないがw
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 00:59:39 ID:5BIIh0od
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 01:04:29 ID:pAc6tqIS
Panasonicデュアルドライバも超少数派閥だな。重低音は凄いのだが
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 01:12:01 ID:gR5q9TUK
>>13
Headphoenか。やるなおぬし。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 07:27:13 ID:O0w9LTp4
ヘッドポンワラタ
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 09:03:37 ID:yp57jY+2
>>36
ソニー工作員乙
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 13:04:13 ID:MQvVzL9L
MDR-V700ってMDR-z700DJとどう違うんですか?
海外在住で店員に聞くと同じだと言われ購入したのですが、音が悪い。
音がスカスカです。
海外のサイトを見ると評価はまちまちで分りません。
日本とアメリカで名称が違うだけなんでしょうか?それとも全然別物ですか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 13:45:31 ID:hSgC+cwK
ここにも来たか・・・。何スレに同じこと書くつもりだろうか。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 13:49:57 ID:MQvVzL9L
>>62
教えてください。答えが欲しいだけですんで。
ここなら皆詳しいだろうとおもいましてね。
で、答えの方はどうなんでしょうかね?
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 13:51:09 ID:03HxQ3dG
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 13:52:13 ID:rkl6r6Od
マルチだから答える気なし。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 13:53:01 ID:aa3p+WFU
528 名無しさん┃】【┃Dolby 04/11/10 12:27:06 ID:MQvVzL9L
>>527
ありがとうございます。
エージングして様子を見ます



↑さて、他のスレで答えもらって、それにお礼までしてるわけだが
荒らしは他所でやってくれ
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 14:35:16 ID:qENo4iLy
より多くの人に訊いて安心したいという気持ち
誰にでもあるじゃん?初心者に免じて許してあげなYO!
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 15:03:48 ID:XTXRiPtw
自演乙
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 15:25:50 ID:eZbgZpGB
>>42
オーテクと比較されるとはソニーも落ちたもんだな
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 16:37:41 ID:qENo4iLy
昔はソニースゴかったの?
W10VTG、W11JPN、W2002、L3000 キラ星の如き銘機の数々
一方、CD3000 一機種・・・
オーテク信者では無いが、個性の違いとかで張り合えたのは、どうにかW11JPNまで。
W2002で完全に引導を渡された印象だがなぁ
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 16:42:29 ID:ZDEvxKCd
オーテクの栄光ってA100tiから始まったと思うけどな。
少なくとも2chでは。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 16:44:18 ID:qENo4iLy
>>707
値段が違う。そんな事いうならMDR-R10を越えるものを
一つでも創り出せたのか?


CD3000も含めていつの話なんだよ(w
90年代半ば以降、ソニーに名機が存在したか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 16:46:24 ID:qENo4iLy
>>71
そうなの?(汗
まぁ、良い物創ってくれればどこでもいいか。
ゼンとAKGみたいに、良い意味で共存できるものになっていれば良いね。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 16:53:28 ID:ncAMQfq6
それを言うならオーテク限定連射しすぎだろw
何度FAと思って大枚叩いても再来年には新型が出るこの空しさ・・・
アンチオーテクを生み出す元凶そのものだぞ。

どうせ来年の今頃は20万円越の開放型が出てるだろうな。
その辺どうよL3000のオーナーさん方?
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 17:01:28 ID:ZDEvxKCd
今のところ普及機種だとAD7ぐらいしか名機と
呼べるものが無いしな。
A900、AD700共にあと一歩の出来だったのが惜しい。
AD900がK501の良きライバルになることを願う。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 17:13:05 ID:GEmJyuXE
>>74
その辺は世界的シェアのあるゼンやソニと違って
売れる数が違うからね、開発費および生産ラインともに厳しい以上
なにかと限定と称して購買意欲を煽らないかんのだろう
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 17:15:46 ID:zyj6MOcb
>>70
> W10VTG、W11JPN、W2002、L3000 キラ星の如き銘機の数々

どうが名機だよ、そんなこといっているのはオーテク信者だけだろ
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 17:41:41 ID:cnHWIrKs
SAシリーズはクオリアと違って本体とコードは着脱式じゃないっぽいね
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 17:48:14 ID:aa3p+WFU
フリーアジャストでもないね。
俺的にはちょっと痛い。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 18:09:17 ID:7LUI12/Q
側圧が最強なヘッドホン、
装着感が最悪なヘッドホン
を教えてくださいおまいら
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 18:14:29 ID:ZDEvxKCd
KSC55。万力のごとし。
しかも矯正しようとすると折れる。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 18:30:43 ID:DD+qSwLQ
>>74
テクニカはよくもわるくもプラシーボの効果を知っている
ヘッドフォンよりAVアクセサリーのほうが売り上げが勝っている現状なので
会社の体質を改善するのは難しいと思われる
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 18:36:34 ID:2dJ5OIu5
ヘッドホンって寿命あります?
一日2〜3時間使って何年ぐらい持つのだろう。(パッドは交換するとして)
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 19:33:42 ID:cnHWIrKs
手動で合わせるのはむしろ歓迎だけどなー
一度合わせれば次からは調整不要だし
ウィングサポートだと頭に押さえつけながら装着するから
着けるたびにコンディションが変わってしまうんだよな、おれの場合
ちょっと浮かせて微調整ってのもできないし
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 19:43:19 ID:ljTirsES
>>74
オーディオのハイエンドなんて全てそんなもんなのだが?
最高品質を打ち出しているからには少しでも技術向上があれば
モデルチェンジするのは仕方が無いこと。
高いからといってモデルチェンジを10年間はしないで欲しいとか
要求する奴がいればそれこそ筋違い。
旧型となったところで音落ちするわけではないのだから
欲しいと思った時に納得の音を納得の金を払って買えばいいだけ。
所有している機種の新型が出たから悔しいとか思う方が貧乏な発想だと思うね。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 20:15:48 ID:1r9JnhKm
流石にパソコンだと、自分が買った直後に性能アップして値下げされると
泣きそうになるね。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 20:44:56 ID:AJQItKD6
オーテク叩きが絶好調ですね
取るに足らないメーカーなら放っておけばいいのに
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 21:07:36 ID:XTl4bghe
CD3000がさっき届きました。
ちゃんとしたヘッドフォンを購入するのは初めてですが、やはり値段なりというか
今まで聴いてたものとは違う音を出してくれますね。密閉なのがちょっと暑苦しいですが。
エージングも楽しみです。
ヘッドホン厨への第一歩を踏み出してしまったようなイヤな予感がしますが・・・。
ちなみにまいどで購入しました。今週月曜日の昼頃に在庫が1になっていました。
まだ探している方はまめに見てみたら復活するかもしれません。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 21:11:45 ID:wm4lgofX
>ヘッドホン厨への第一歩を踏み出してしまったようなイヤな予感がしますが・・・

壁]ー ̄)ニヤッ
一年後には「俺のヘッドフォン道」スレに素敵な経歴がのるわけですねw
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 21:27:38 ID:l49KLJW9
>>88
いいなぁ・・・CD3000。
それも密かに入荷してたのかよ。恐らくキャンセル分か何かだったんだろうけど。
あの値段なら何とか買えそうだったけど、そういう時に限って忙しくて買えず_| ̄|○
それだからCD2000購入したけど、これはこれでソニーらしくないアッサリとした音でいいんだけどね。
そういえばCD2000も完売になってるね。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:37:49 ID:na4o8gGZ
この世で一番重たいヘッドフォンってなんだろう?
それだけで買いたいんだけど
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:43:06 ID:iZjXRMFQ
>>91
盛り上がりそうな質問キターーーー
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:52:45 ID:/6jsJQ0D
KOSSのアレかERGOのアレじゃないかな・・・
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:59:29 ID:Rj7dKBdn
AMTだろ。
価値の重さならオルフェウス。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:10:48 ID:VCqysmsV
CD3000、渋谷で売ってたよ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:16:07 ID:xF+0DhC/
何円?
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:25:30 ID:iZjXRMFQ
>>96
ご縁がありますようにという意味で5円だったよ
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:33:55 ID:na4o8gGZ
>>92
盛り上がるといいですね。最近疲れてて面白いことないかなあと思って燃料投下してみますた

>>93
>>94
どんなヘッドフォンですか?絵とか見せてくださいおながい。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:36:40 ID:iZjXRMFQ
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:38:14 ID:pAc6tqIS
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:42:30 ID:na4o8gGZ
>>99
なかないいですねえ
特に下のやつゲテモノとかレビューでいわれてますけどw
いいですねえ
こういうの大好き
うちのパソコンみたいだ
非常に興味深いヘッドフォンです
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:44:07 ID:na4o8gGZ
>>100
100getおめ
ところでなんすかこれ?
家の中専用?でも素敵
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:46:24 ID:gW6F93sl
それギガビートの宣伝用
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:49:25 ID:na4o8gGZ
>>103
フォローありがとうです
urlけづったら東芝ギガビートですた・・・
なんか東芝のこれってシャープっぽいっすねw

でかいヘッドフォンで重たいヤシっていうとAMTが最強ですか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 00:02:31 ID:Y1PLRzvW
MDR-R10はたったの(?)400gか・・・
TAKETのH1は見た目に反して330gで結構軽かったしなぁ・・・
やっぱりERGOが最強かと
AMTよりジャックリンのほうが重そうな感じがするけどね
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 00:28:03 ID:z+bp5I1K
>>105
ジャックリン?お?なんだろう?
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 01:44:04 ID:ryH1NFFa
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 02:20:42 ID:jvOmQZmg
500g越えてるのはPRO/4AA、AMT、あとSTAXの4070 
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 02:45:39 ID:hRD1EhVX
会長か
110うさぎ会長:04/11/11 03:14:02 ID:ryH1NFFa
にゃー
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 05:47:47 ID:c5wyn4+5
>108
4070は一応ケーブル抜きでは480g
重いのは変わりないけど
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 08:33:30 ID:XYnfNeln
AD2000発売まであと10日。
どこで予約しようかな。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:37:20 ID:fogE/Wmv
>>98
http://members.at.infoseek.co.jp/esl/koss.htm
上のヤツ、KOSSの出した世界初のコンデンサ型密閉ヘッドホンらしい。重量はコード込みで1Kg弱とか。首折れるだろそれ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:21:50 ID:c5wyn4+5
AD2000てミニが親の2WAYプラグなのか…
ハイエンド機種なんだから音質重視で標準プラグを親にして欲しかった
こういう所があいかわらず詰めが甘いな
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:27:48 ID:YPlqIyWt
>>114
えっ?そうなのか!5万出してミニジャックにつなぐヤツの方が多いと思うか、普通。
116うさぎ会長:04/11/11 16:28:20 ID:tVbS+okl
HD650、ほすぃ
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:35:25 ID:K9Dmw+Wv
2WAYの部分には木がフラッグシップという意思表示もあるでしょうね。
W1000は標準ジャックでA1000は2WAYにも似た。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:54:11 ID:4n6Lailc
だれか>>166にHD650買ってやれ
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:57:39 ID:cluEAa85
166はどこにいるのでしょう?
120うさぎ会長:04/11/11 17:01:25 ID:tVbS+okl
神楽坂のER4S試聴室に行ったら
店員さんに うらやましいほど頭が小さいと言われたよ
今から秋葉原にヘッドホンを見に行ってくるよ
HD650ほしいな
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:12:37 ID:c5wyn4+5
>115
cdpもhpaも据え置きの端子はほとんど標準
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:18:16 ID:06zBRxMa
>>121
>>115はわかってると思われ
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:21:52 ID:c5wyn4+5
読み違えてたスマソ
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 18:08:22 ID:+LbalRpt
>>114
AD2000に関しては、
「弊社の長年の技術蓄積で2WAYでの音質劣化を押さえています。
こういった細かい場所にもオーディオアクセサリメーカーの実力と
プライドを発揮しています」
との事だよ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 18:52:51 ID:nMHeBDK9
電源タップとかケーブルとかいろいろ売ってるけど
オーテクの使うと音が濁りそうな気がして買えない。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 19:17:42 ID:ZkhiX5mG
ひゃひゃひゃひゃっひゃひゃ
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 19:26:16 ID:PeF45UEV
オーテクの他のは知らないけど
RCAケーブルのアートリンクに関しては・・・ゲフンゲフン
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 19:54:26 ID:kZphqFjy
CD3000、出てるよ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 19:58:51 ID:NcS5P0le
>>128
残り1個でクリックしてみたが間に合わなかった・・・・
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:11:42 ID:YlLUcy8m
>>128
スマソ。購入出来ちゃったよ、CD3000。こないだCD2000を購入したばかりなのに。
漏れが見た時(多分19:55位)は残り2個で、残りの1個も直ぐに売れてしまったんだろうね。
もう市場在庫もかなりの勢いで減っているみたいなので買えただけでも嬉しいよ。

>>129
ビックやヨドバシとか近くに有るなら、当たってみるといいと思う。
もし在庫があれば結構安価で売られているみたいだから。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:23:57 ID:2Q301I4i
AD2000もSA5000も購入に踏み切れない欠点があるのだが・・・
両社とも一体何を考えてるのだろうか・・・
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:24:42 ID:ZkhiX5mG
     
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:32:00 ID:HyYOsgGn
>>131
どんなん?
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:34:30 ID:0UIaaIs4
新宿はさすがに全滅だらうか
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:49:10 ID:ZkhiX5mG
 
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:49:27 ID:9TiBiPCt
>>133
それは
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:56:28 ID:2Q301I4i
購入をためらう理由

AD2000
イヤーパッドの上下の角度調節ができない、イヤーパッドの材質がエクセーヌ、
親がミニプラグ

SA5000
事前情報では開放型だしハウジングに穴あいてるのを見ても実質開放型なのだろう
がカタログでは密閉型、イヤーパッドが本皮、ヘッドバンドがうざそう、SACD対応
とか極端な再生周波数帯の表現

以上、個人的意見
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:05:08 ID:7YiJ2nz1
ADシリーズの1軸にしか回転しない調節機構は俺もなんとかしてほしいなあ。
パッドはAD10みたいにブヨブヨだと困るけど、最悪AD900のパッドを別途手に入れればいいかと思って気にしてない。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:05:35 ID:LyYuzL2D
ここで勇敢な人たちが人柱レビューをくれるからあせらないで待つよ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:49:25 ID:WDInPzyu
革なのでパッド側は音漏れしません
よって密閉型です>>SA5000
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:58:29 ID:UzwyexPr
SAシリーズはアジャスト部の金具がヘッドバンドを傷つけそうで怖い
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:00:32 ID:2Q301I4i
まあソニーの定義ではそうなのかもしれないけどさぁ、やっぱイヤーパッドって
音質に重要な影響があるわけで、開放型の作りで音が漏れない皮のイヤーパッド
って時点で、保守派の人には受け入れがたいものがある

それに開放型が好きな人も、密閉型が好きな人もどちらにとっても買いづらい製品
になっちゃってるんだよな

いっそのことSA3000でいいや、とか思うのも俺だけではあるまい
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:02:54 ID:MbwhpsoQ
開放型と密閉型の定義はヘッドホンナビの
http://www.h-navi.net/test/read.cgi/a/1068477802/
このスレやこのスレからリンクを貼ってある過去ログに
詳しく載ってる。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:22:39 ID:8Z4D2Iid
>>91
過去ログにこんなのあったぞ。

244 名前:239 投稿日:03/06/12 21:38 ID:IbuqQuEz
1) 重い
ESP-6,6Aはハウジング内にバイアス生成基盤が入ってるから
激重(コード込で実測平均880g)。A.M.T.を凌駕する重量感。
公称625g(コード抜で480g)の4070ともども重すぎる。
ついでにSR-50は公称270g。

2) キツイ
KOSSの密閉静電型は軒並み側圧キツイ。まあ,そのおかげで
実測550-590g(コード込)あるESP-7,9,9Bはさほど重いと感じない。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:56:03 ID:0H60LKBS
話わってすみません。
教えてもらいたいんですが、
AUの着うたフルのCMで赤ちゃんがつけてるヘッドホンは
どこのなんていう物ですか??
教えてちょんまげ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:58:05 ID:ZkhiX5mG
死ね
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:58:57 ID:WDInPzyu
>>143
へぇー
ソニーの主張を代弁しただけのつもりだったけど、当たってるのね
もしかしたらミスプリかもしれんけど
でもそこの>>24が映画なら開放型っていってるけど
おれは映画こそ密閉だとおもうな
男優の声の低音が充実してたり爆発音がいかにもってかんじで(・∀・)イイ!!
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:00:21 ID:YfCd3cDG
sennheiserのPXC250
>>145
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:08:27 ID:nOo1G/eN
>>130
ちなみにcd3000はどこで放出してたんですか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 01:11:57 ID:I12c4H5h
近畿の例のあそこ
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 01:19:59 ID:LeGnCYYO
>>144
神!!
凄いカコイイ!
凄い高そうだけど今週本土に渡って買ってきまつ
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 03:22:37 ID:wwg0qjx9
>>149
楽天でCD3000検索して出てくる店。
完売と表示されているがたまに小出ししている。でも買える可能性は高くないと思うので過度の期待は禁物かと。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 05:52:15 ID:yry8a7b+
>124
>「弊社の長年の技術蓄積で2WAYでの音質劣化を押さえています。
>こういった細かい場所にもオーディオアクセサリメーカーの実力と
>プライドを発揮しています」
音質劣化を、抑える、くらいなら最初から標準プラグにすればいいのに…。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 10:56:37 ID:s7Sglj9/
やっぱりオーテクってよくわからん会社だな
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 11:42:20 ID:HrTOKXpX
CD3000付属のハードケース、保存には便利なんだが、
取っ手がついてないので持ち運びには全然使えないな。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 12:42:50 ID:njIzVWMP
>>151
たぶんどこ探しても本土じゃ売ってないと思うが、万一みつけたらレポよろすくな
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 16:32:07 ID:BogWlpkf
近畿がネタになってるけど、ニノミヤムセンで売ってたんだよ。おk?
意外と穴場だったのな。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 18:37:58 ID:uC8PJiOh
>>157
値段を書かないのは何か理由でも?
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 19:49:35 ID:wwg0qjx9
今日ヨドバシ逝ったらソニーの秋版のカタログがあったので貰って来たけど、R10・CD3000・F1の部分がSA5000/3000/1000になってたよ。CDシリーズは抹殺されてた・・・_| ̄|○
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 20:05:29 ID:6XS3FT1n
昨日チラッと立ち読みしたときにはF1はまだ載ってたような。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 20:08:31 ID:gSCqT6zr
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 20:17:08 ID:W1XtM7mQ
SA5000が密閉になってるな
やっぱ間違いじゃないのか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 20:20:09 ID:gSCqT6zr
やっぱりPDFを見るのに1024×768はきついね
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 20:20:44 ID:wwg0qjx9
>>160
すまん、F1はまだ載ってたわ・・・
R10とCD3000が消えてしまったのは一抹の寂しさを覚える。もうこれでバイオセルロース振動板も終わったかと思ったら、まだイヤホンのE888は残ってんだな。
SAシリーズはR10やCD3000の様な高級感(見方によっちゃゴツイだけで醜悪なんだろうが)ってのはちょっと無いね。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 20:27:59 ID:cy+n85aQ
>>164
CD3000名前だけ残ってるね。SA5000との質量比較で・・・orz
166うさぎ会長:04/11/12 20:36:40 ID:Dp0AlwzK
SA3000たのしみやなあ
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 20:37:13 ID:6XS3FT1n
前に10万くらいでQUALIAブランドのヘッドホンが出るとかって話が
あったけどどうなったのかな。
168うさぎ会長:04/11/12 20:44:20 ID:Dp0AlwzK
あれの技術を流用したみたいだよね
デザインもよく似てるし
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:34:03 ID:q4HfG/Kd
>>151
156の書いてるようにESP-6系は1973年をもって販売終了だよ。
中古でよければeBayで月一位のペースで出るけど,国内での入手は望み薄。

それから公称重量だとケーブル込/抜の差やケーブル・プラグの作りの違いが
あるから直接比較できないんだよね。
そんなわけでイスに座った状態を想定して頭にかかる重さを実測してみた。

測定法:
低めの棚の天板にSartoriusのデジタルスケールを設置。
秤量皿の上にSennheiserのダミーヘッドMZK2002を載せて風袋除去。
(この状態でダミーヘッドの頭頂部が床から約134cmの高さになる)
ヘッドホンを聴取状態でダミーヘッドに装着。
ケーブルは天板の角(肩の位置に相当)に向かって30度位に斜めに渡し,
そこから床までまっすぐ垂らした状態。
ケーブルの固さやクセ、取り回しで数グラムは変動するので下一桁は参考程度に。
名前の挙がってた奴と見た目重そうなやつらを適当にピックアップしてみた。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:34:36 ID:q4HfG/Kd
《静電型部門》(SR-007と4070以外は販売終了)

KOSS, ESP-6&6A
ほとんどは830g前後だが,ESP-6の後期の個体が873gをマーク。
重さと側圧の強さは通常用途のヘッドホンでは最強か?
K1000ごときでキツいとか言ってる場合じゃないっすよ。
後継のESP-9&9Bも580g前後と健闘。
しかも当時のKOSS密閉用イヤーパッドは液体充填式だったから,
干からびる前の出荷当時はさらに重かった。

Jecklin Float (カナで書いたらイェクリン?)
ムービングコイル型とアイソダイナミック型は比較的軽い。
コンデンサー型5タイプのうち,最重は"Silver unit"の初期型で646gに達する。
Electrostatの後期型(520g前後)は再生産品がひっそり入手可能。

STAX
歴代最重の4070は530g(改良版)。SR-ΩとSR-007は406〜417gで重なるが,
Ωの方がやや重い傾向。Σ系はかさばるくせに400g前後。
ちなみにSONYのECR-800はサイズの割に詰まってて428gある。

Sennheiser, HE90
結構大きいんだけど381g。グラム単価でもヘッドホン史上最高。
(イヤホンまで広げるとUE-10Proとか色々あるけど)

他にも昔のエレクトレット形は重たい奴がいろいろあった。
HERTON HE-2やMaruni HC-905は518〜546gくらい(個体差大)。
SennheiserのUnipolarは見た目はでかいが2000が380g強で2002でも420g前後。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:35:09 ID:q4HfG/Kd
《動電型部門》

ムービングコイルで名前が挙がったSONY MDR-R10(415g),
MDR-CD3000(412g)と素材は違うが重さは同じ。

PRO/4AA(公称595g)は持ってないッス。Aが一個のPRO/4Aならあったんだけど,
甥っ子にパクられて手元になし。

audio-technicaのATH-L3000は431gと健闘。ちなみにW2002とW1000は360g前後。
革って重い?

ERGO, A.M.T.
評判通り639gと現行機種では最重か?
同じAMT型のESS mark1(ディスコン)も550g前後となかなかのもの。

意外に軽いと好評のTAKET-H1は337g。手に取った感じメチャ軽な割には
計ると重い。

《参考値》
Sennheiser HD650 (273g)
17292:04/11/12 21:53:47 ID:gSCqT6zr
ほら、やっぱり盛り上がってる
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:54:01 ID:HxeTeXOB
>>167
(゚д゚)ポカーン
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:57:39 ID:olkJOCFp
>169-171
すげー・・・今回は証拠云々とは関係なく集合写真見たい・・・
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:15:05 ID:3JqzYBPo
CD3000が19800か…
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:57:54 ID:LEefxMg2
>>169-171
あ、あんたはん、なんてアカデミックなんや!!
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:12:18 ID:Vz+caAOk
ぬるぽ
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:56:59 ID:zRr/IoJb
がっ
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:23:56 ID:nTs9dkNh
むかしヨドバシカメラで新品で買ったMDR-CD3000(中国移管前の純日本製)が未だに未開封で
1ケース、部屋の隅で眠っている。

そのうち使おうかなーと思っているうちに、他のヘッドホンを買ったり売ったりして、月日が
たってしまった。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041113000626.jpg

なんか空けるのがもったいない。ウイスキーの樽のようだ。

定価5万だったのを、たしか4万1000円くらいで買った記憶がある。

久しぶりに見たらダンボール箱に埃がうっすら積もっていたので、拭いてあげた。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:25:28 ID:nTs9dkNh
あと、日本生産時代のE888も、未開封でひとつ残っている。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:32:38 ID:yUBmPJMB
>>179みたいな自分に酔ってる人って、行と行の間をいちいち空けて
書く人が多いよね。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:33:46 ID:lbq/cI2o
CD3000って高音出過ぎだけど、その高音と低音の「伸び」がイマイチだった。
音場は、密閉型としては申し分無しだけどね。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:35:29 ID:xbs2yoU0
>>181
気になるなら行間詰める設定すればよいのに。
IE使いですか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:40:12 ID:bE7I01Ks
257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 00:13:16 ID:TFddyHnE
むかしヨドバシカメラで新品で買ったMDR-CD3000(中国移管前の純日本製)が未だに未開封で
1ケース、部屋の隅で眠っている。

そのうち使おうかなーと思っているうちに、他のヘッドホンを買ったり売ったりして、月日が
たってしまった。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041113000626.jpg

なんか空けるのがもったいない。ウイスキーの樽のようだ。




259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 00:15:16 ID:TFddyHnE
「マッキンのプリ」 なんかイヤラシイ響きですね。「俺のマッキンはもう、マッキンマッキンして、
プリはプリでもうプリップリ」みたいなのを想像してしまいました。




260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 00:16:37 ID:TFddyHnE
>>258
定価5万だったのを、たしか4万1000円くらいで買った記憶がある。

久しぶりに見たらダンボール箱に埃がうっすら積もっていたので、拭いてあげた。



185名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:44:08 ID:yUBmPJMB
>>183
2ちゃんブラウザを使ってますが。
「行間が空いてること」、それ自体が気になるなんて書いてませんので
よく読みましょう。

そもそも、(自分が使ってるやつにはそんな設定はないからよくわからないが)
必要な、意味のある行間まで全て詰めてしまうなんてナンセンスなことする
わけないだろ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:47:07 ID:yNlZZ8LZ
>よく読みましょう。

こういう台詞は一行でも中身のあるレスしてから書こうな。な。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:53:42 ID:6DV6ce/E
海外でのHPの値段が載ってるサイトないですか?
head room以外で何箇所かみたのですが
グラド、ベイヤー、禅、Etymotic Researchの値段が知りたいです。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:02:04 ID:nTs9dkNh
なんか行間が問題になっているようなのですみません。詰めて書き直しますので許してください。
むかしヨドバシカメラで新品で買ったMDR-CD3000(中国移管前の純日本製)が未だに未開封で
1ケース、部屋の隅で眠っている。そのうち使おうかなーと思っているうちに、他のヘッドホンを買っ
たり売ったりして、月日がたってしまった。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041113000626.jpg
なんか空けるのがもったいない。ウイスキーの樽のようだ。 定価5万だったのを、たしか4万
1000円くらいで買った記憶がある。 久しぶりに見たらダンボール箱に埃がうっすら積もっていた
ので、拭いてあげた。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:04:40 ID:XBphiJMg
このスレはよく変なのが沸くな
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:06:11 ID:7TiqGioM
>>188
やはりソフトウェア開発はストレスが溜まりますか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:07:36 ID:xbs2yoU0
>>188
箱がソニーの業務用っぽいね
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:07:44 ID:UXtl9Gwt
類は友を呼んでるな
おまえらのことだよ
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:12:00 ID:YPAZLDoD
>>189
なんか後続のレスも妙なのが多くて気味が悪くなってきた
何このスレ
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:12:19 ID:bxto7+PM
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:13:33 ID:PpZ1s/4N
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 02:05:40 ID:XzkNS2gI
お前ら変人だろ?
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 02:17:30 ID:7yj/tcLc
何を今更
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 02:20:41 ID:FOVQW8x1
>>196
失礼だな。ヘッドホン廃人といいなさい!
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 03:02:56 ID:XzkNS2gI
>>198
失礼いたしたな、ヘッドフォン伯爵
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 03:23:06 ID:NqfAAlKQ
ドクトル・ヘッドフォン
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 06:59:54 ID:zrES4eZH
ベルクト
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 07:50:22 ID:dSPkzod4
近畿という言葉だけでワロタりジーンと反応する漏れ様は何様?
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 07:59:20 ID:XBphiJMg
>>202
ご愁傷様
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 08:14:02 ID:eZSIUBn3
>>203
座布団一枚!
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 11:29:18 ID:gvlzgyCr
買ったヘッドホンのコネクタが標準フォンだったんだけど、
変換アダプタ付けて使うとどうも見た目的に危なげなんで、
短い変換ケーブルみたいな物を探してるんだけど、
どこかに安いの売ってない?
あと、標準フォン用の1mか1.5m位の延長ケーブルも。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 11:43:24 ID:py8mYEjO
先週CD3000が19800円で売ってから、もうないだろうと思って、今日見に行ったらまだあった。最後の一台だけど。
だれも気づいてなかったのか。買ってしまった。
その店は本当にこれで最後みたい。
店はタニヤマだったよ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 11:45:20 ID:0hn4LAvp
ビクターのしか安物はない。
標準のメスが短いケーブルでミニジャックにつながっている。
これだと危なげでないので精神衛生上良い。
ただ安物なので接触不良蟻。
二回交換した。

あとはgradoのもの。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 11:50:14 ID:qcNNyJaY
高いけどairyで売ってるのがまともかも
ミニの延長なら最近出たオーテクのgate linkっていうのがあるんだけど
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 14:37:46 ID:8hshqn3K
>>205
この際、自作ケーブルに挑戦してみる、というのはどうだ?
210205:04/11/13 16:20:43 ID:gvlzgyCr
>>207-209
サンクス。
ビクターのはちょっと微妙か…
で、airyにあるのってEC MM-14Fってやつ?
とするとこれほど高い物じゃなくてもいいんだよなぁ…
ちょうどそのオーディオテクニカのGATE LINKシリーズ程度の
値段の物があれば良かったんだけど。
と思ったら下の方にGradoのアクセサリで標準→ミニアダプタ (20cm)ってのが。
>>207のGradoのってこれ?値段的には悪くないからこれを買おう。

後はついでの延長ケーブルだけど、既製品で1m程度の物ってあまり無いね…
やっぱ自作かぁ…
>>209
何か良い店(できれば通販可)知ってたら教えてくださいな。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 16:58:59 ID:rafNYMV+
ミニ⇔ミニ延長にミニ⇔標準変換くっつけるのも1つの手
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 17:15:40 ID:AyzyzujG
超絶アンプの件があるので、グラドのアクセサリーには手を出しにくい・・・。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 18:01:51 ID:8Y73m6Dq
あんまりケーブルの接点増やすのはよくないと思うけど。

延長ケーブルって長すぎるよね。
あと1M、2Mあれば丁度いいのにって人は多いと思う。

>>210
標準延長ケーブルを必要な長さに切って、ミニプラグをつければいいのかね?
http://eleshop.kyohritsu.com/products/search_phoneplug.html
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2605&page=0
ヘッドホン用プラグ↑
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 18:59:19 ID:06ah6XQy
変換プラグひとつで結構音変わるからな。テクニカのミニ=標準プラグ持ってるけど、これをBEYERのヘッドフォンに使ったら低音ボコボコだった。
メーカーごとに付属のプラグやらケーブルはその製品とマッチングされてるから、別メーカーだと結構相性激しいと思う。
215209:04/11/13 19:00:28 ID:8hshqn3K
>>210
自分は秋葉原ラジオセンターとかへ直接行くよ、自分でパーツ見れた方が安心だし
通販はあんまり使わないけど、>>213の上のリンクのエレショップは使った事あるよ
特に問題無いんじゃないかな。

ちなみに、今標準→ミニプラグ変換ケーブルの材料買ってきたんけど、
どっち作るにせよ良さげな部品選んでもだいたい\1000でできるよ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:30:18 ID:S3hcycuK
>169-171
激しく写真希望です。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:57:01 ID:LIENlhKb
gradoのケーブルは高いけど音痩せを感じないからいいよ。
ケーブルも太いし。

ビクターのは痩せるorz
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 23:07:23 ID:yUBmPJMB
変換ケーブルなら、やはりGRADOだろうね。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 23:49:15 ID:39pcut5Y
貧乏人のケーブル談義はさておいて
なんでオーヲタって男ばっかりなの?
女のオーヲタってエアリの店主くらいしか知らないけど
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 23:51:31 ID:5Ht+eHYr
千子がいる
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:19:25 ID:1uWdsDpG
男の方が耳がいいからじゃね?
穴倉で子育てをしていた女よりも草原で狩をしていた男の方が音像、音定位を聴く能力は圧倒的に上だろうし。



ともっともらしいことを言ってみる
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:21:24 ID:1n7UJZOY
ウソチクに出せるよそれ
とわかる人だけわかる言葉を吐いてみる

女でオタクってのがそもそも少ない。
いや、むしろ女が偏愛したものは
オタク文化ではなくなってしまうのかもしれない
それは"流行"と呼ばれてしまうのかもしれない
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:38:33 ID:HuTo4lmK
>>222
つまりいまだに女は文化の担い手にはなりえない、と・・・
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:46:53 ID:+d9rU8wz
ウチの近所のアニメショップにはキモイ女しかいないわけだが…。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:48:40 ID:4RwOXi6K
そのアニメショップとやらにキモイ女しかいないことを知っている224もキモイな
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:50:56 ID:izRWD28h
オーディオ機器売ってるアニメショップがあるのか。
227名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/14 00:52:53 ID:OPDAf6Kr
アニメで女ときたらコスプレを連想するなぁ
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:53:49 ID:u84I9aNQ
文化があろうがなかろうが企業は女性にうけようと必死です
消費の担い手は女性ですから
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:58:32 ID:4CKCXAIm
ハードウェアのヲタってのは得てして男子だからねぃ
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 01:16:11 ID:HuTo4lmK
>>229
至言ですな
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 01:24:33 ID:iYxcNxKD
>>229
偏見だよ。それじゃあハードウェアのヲタの女はどうなっちゃうの?

・゚・(つД`)・゚・
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 01:29:40 ID:4CKCXAIm
いや、多いか少ないかってだけでw
どうなるってわけでもないさね

むしろ、大歓迎で(´▽`)
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 01:33:04 ID:N2U61iGW
つーか日本はファッションとして音楽聞いてるのが多い気はするねぇ
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 01:37:45 ID:1n7UJZOY
オーテクはファッショソ
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 01:41:03 ID:wY7/IXoF
>231
死ね。

今 す ぐ 死 ね
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 01:53:12 ID:7glyo5Mi
あしたエアリにいってみようかな?
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 01:53:27 ID:HuTo4lmK
>>235
な・・なぜ!?
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 02:00:09 ID:unVUpKT5
>>236は『>>219を見た』に100エソ
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 02:08:48 ID:1uWdsDpG
俺もエアリの店長が女性ってのにはちょっとビクーリ。KOSSのPLUGが耳に入る女性ってのもかなり珍しいのでは。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 02:14:04 ID:HuTo4lmK
>>236
まずメールで確認したほうがいいと思ふ
電話すると「メールしろ。話はそれからだ」って言われたよ
まあいい人っぽいけどね
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 02:20:41 ID:ItB8buCW
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 02:50:27 ID:7glyo5Mi
>メールしろ。話はそれからだ

店長2ちゃんねらなのかw
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 02:54:03 ID:7glyo5Mi
>>241
入札開始価格1円からに汁!話はそれからだ
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 03:16:48 ID:HuTo4lmK
>>242
一応(要約)ということでw
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 03:17:18 ID:asP33mWG
>>241
書き込み禁止にしたほうがいいな
マルチで宣伝して、なおかつ同じスレに何度も書いてやがる・・・
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 08:08:34 ID:0rvf+WGn
>>221
そんなことを言ってると、
糞フェミに殺されるぞw
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 09:22:22 ID:JQ5EdpY5
通勤電車でA9XXを着けてるキチガイ女を見ました。
超満員電車でちょっと遠めから見てたので頭しか見えなかったんだけど
電車おりる時に制服着た女子高生だって事がわかって何故かちょっとだけうれしかった
髪長くてカワイイっぽい雰囲気だった。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 09:33:41 ID:wuIPQKKo
A9XXですか
長髪のカワイイ女子高生も使ってる勝ち組みヘッドホンに昇格だなw
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 09:38:00 ID:OmgKTyU9
( ´,_ゝ`)
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 10:50:37 ID:naUOEJFr
「オレA900使ってるんだ」
「うっそーあたしもよー、青いボディがいいよね〜」
「そうそう音質もいいんだぜ」
「うーん音のことはわからないけどいいよねー」
「これからさ、ウチまでこない?オレのA900聴いて欲しいな」
「キャー行く行く〜あ、CD借りていこーよ」
「そうだね」


「オレHD650使ってるんだ」
「え?何それ」
「音質めっちゃいいんだぜ、世界一さ」
「ふーん」
「これからさ、ウチまでこない?オレのHD650聴いて欲しいな」
「・・今日はこれから友達と待ち合わせなんだ」
「そう・・・」
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 11:14:09 ID:+ApH3pAL
>>250

なんか凹むわ〜
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 11:55:09 ID:BNrX0o9H
女はいいヘッドホン使ってても、まず品番は覚えていない。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 11:57:15 ID:R7w3J+BR
良いものは欲しくても、凝ってはいないってことか
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:02:58 ID:iYxcNxKD
偏見
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:15:12 ID:dFGmZjO1
>>250の無意味な「オレのA900聴いて欲しいな」に笑った。

女は大概ものを見た目で決めるよね。
まずデザイン。機能は二の次。
男の俺でもテクニカのデザインには惹かれる。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:15:40 ID:cFbzBcKF
普通の人は品番なんて覚えちゃいません
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:20:54 ID:cyH7fYSo
19800円で買った俺のCD3000も聞いてほしい
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:58:54 ID:1uWdsDpG
>>256
何万も出すのにか?普通の人はヘッドホンに何万もかけんってならわかるが。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 13:26:47 ID:XjpMFGzi
>>250
前 ikemen
後 busaiku

の裏変数
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 13:27:37 ID:J/U/oeGI
商品名なら覚えているが
品番(SN)なんてフツーは覚えてねーだろw
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 13:40:50 ID:sZ72Ndn8
だねー。例えばノートPCで”ダイナブック”とは覚えていても、
それが東芝製かシャープ製か、メーカーすら知らない人も結構居るし

しっかりした品名がついてりゃ品番・型番は知らない人が多いだろうな
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 14:40:54 ID:yhM1PF82
お前ら、自作PC板でそんなことを言ったら・・・
あそこでは開発コードネームがアレンジされ2ch語になる世界ですぜ?w
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 14:50:02 ID:QgxoYjc9
品番とSNを区別できない人がいますね。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 14:50:40 ID:iYxcNxKD
男はだまって東京通信工業のヘッドホン使ってればいいの!
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:55:58 ID:6tnas9MB
>>250
「オレHP-X122使ってるんだ」
「マジでー俺もだよー、安っぽいボディがいいよね〜」
「そうそう値段の割には音質もいいよな〜」
「うーん音は上見たらきりないけどいいよねー」
「これからさ、ショップ行かない?オレ新しいヘッドホン欲しいな」
「おぉー行く行く〜あ、CD借りていこーよ」
「そうだね」

男同士の会話
その後二人はヘッドホンの世界にのめり込んでいく
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:02:38 ID:1uWdsDpG
HD580とか650とかって品番?商品名?
商品名ってのはダイナブックとかウォークマンとかプレイステーションとかそういうカタカナ文字じゃないのけ?
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:30:41 ID:/UcvMRTU
型番?
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:43:48 ID:9XdkffpM
オーテクの新製品が店頭に並ぶのはまだかーーー
ソニーの新製品の発売日発表はまだかーーーー
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:11:23 ID:XjpMFGzi
はやくSAシリーズユーザーとCDシリーズユーザーの
新旧罵りあいがみたいでつ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:16:42 ID:ZaMFrFcR
ソニーも引っ張るねー。カタログに載せてWEBで情報出さないってのも変わってるよな。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:19:48 ID:hIYBRMSR
>>269
それにADシリーズユーザーが絡んで
三勢力による、世界戦争が始まります。
楽しみですね
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:30:57 ID:sit0w8vt
それを高みから眺めるSTAXユーザ
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:33:38 ID:XjpMFGzi
STAXの場合Ωじゃないと高みとはいえない。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:35:59 ID:+8Sq3zja
敵対
SAユーザー
CDユーザー
ADユーザー
HD580/600/650ユーザー
--------------------------
中立
STAXユーザー
--------------------------
植民地
AKGユーザー
Beyerユーザー
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:40:39 ID:yhM1PF82
>>274
非常に分かりやすいなw
k601がこのまま出ないと確かに何処かの派閥に入ってしまいそうだ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:42:13 ID:xrVZyZDn
>>275
わからんぞ。
我関せずの立場かも知れん。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:44:41 ID:0CltBD+i
とりあえず俺はCD3000買ったばかりなんで、CD派閥入りを表明しとく
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:47:37 ID:Cmc/nvDP
真の勝者は全部持ってるやつ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:50:49 ID:1uWdsDpG
Beyerの実力は禅に決して劣ってないと思うが魅力的な機種がどんどんディスコンしてってんだよな。
DT831エアリにあるうちにかっときゃよかったorz
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:02:04 ID:BNrX0o9H
BEYERの最高機種って現行じゃDT880?あの元祖ヘッドホンは置いといて。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:12:19 ID:asP33mWG
無法地帯
Etymotic Researchユーザー
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:25:59 ID:oya6E+zA
>>280
ケース付らしいし、そういう位置付けじゃないか?
カールコード採用なのはかなり魅力減だよなぁ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:26:31 ID:JIQW56pn
>>274
ベイヤは禅の子会社
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:27:19 ID:XjpMFGzi
え、うそ?
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:32:38 ID:DFS6Jwzo
>>282
DT880はカールじゃないよー
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:53:41 ID:OKr0UokF
>>274
グラードは無視ですかそうですか。


畜生
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 19:03:46 ID:oya6E+zA
>>285
海外サイトだとcoiled cableになってるけど。
並行輸入品と正規品で違うのか…
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 19:41:52 ID:trBiYObo
敵対
SAユーザー
CDユーザー
ADユーザー
HD580/600/650ユーザー
--------------------------
中立
STAXユーザー
--------------------------
植民地
AKGユーザー
Beyerユーザー


--------------------------
司会進行
GRADOユーザー
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 19:57:34 ID:B3/nFowS
>>288
観客はオーディオヲタ
「アホ耳vs糞耳対決だつまんねー」
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 19:59:02 ID:lC1aJRZe
Gradoユーザーに司会まかせてだいじょぶなの?
Rockばっか聴いてて頭悪いよ。
ぼくも含めて。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 20:03:03 ID:4wZKMb0g
矢口以下ということは糞馬鹿だな>>290
氏ね
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 20:13:27 ID:XjpMFGzi
オーテク信者が司会者に暴力!暴力です!
これはいけない!
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 20:35:21 ID:0rvf+WGn
まあマジレスすると
それぞれの好みがあるんだから、という結論に達するわけだが
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 21:41:09 ID:Pzq75n57
GRADO STAXも高見の見物とはいかない・・・・

SA5000 VS AD2000 VS HD650 VS SRS3030 VS RS1
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 21:48:26 ID:PY9JtFom
高みの見物&イジラれ役
KOSS
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 21:56:11 ID:o1ljs5xv
RS-1は高見の見物というかむしろ蚊帳の外って気がするのは俺だけ?
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 21:59:32 ID:ZFLo6/SP
やっぱりBeyerは入れてもらえない訳ね…
RS-1はそれらの機種と張り合うというより、それらと使い分けるタイプだと思うけど。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:04:18 ID:0tPqmQXh
オーディオ機器にコストの話をするのもなんだが

RS-1て、コスト悪くね?

高いヘッドフォンなんだから、あのどうにもならない付け心地を改善してほしいよ。
みみがチクチク痛いっす。音はイイんだけどね・・・。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:06:38 ID:SyMGxUuR
慣れろ
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:08:05 ID:ZFLo6/SP
慣れた
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:17:55 ID:sIMom2/I
はえーよ
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:23:37 ID:sit0w8vt
SONY MDR-SA1000 \ 21,420
SONY MDR-SA3000 \ 32,970
SONY MDR-SA5000 \ 66,045

byしまむせん
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:25:49 ID:QkYl4gdG
ウホッ
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:41:56 ID:SyMGxUuR
メモステより安いヘッドフォンなんか買いません
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:24:00 ID:NRjv2ONg
売れるならSA3000だろう
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:30:39 ID:Gfj9ysMy
売れる決め手になるのは値段ではなく音だろ
この価格帯までくると
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 00:01:44 ID:DHCYuA6w
女子高生はAD1000を選びそうな気がする
SA3000はヘッドバンド部がちょっと・・
女子高生が選んだからどうよ?ってことになるが
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 00:08:29 ID:CQiJ10I0
SA5000とSA3000は値段が倍以上ちがうよな
帯域が多少違うとはいえどちらもHDナノコンポジットドライバーなのに
マグネシウムフレームで軽量化とか装着感の向上が
主な違いだとおもってたけど、開放型と半密閉型だと
音作りもだいぶ違ってくるだろうことにさっき気付いた
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 00:09:00 ID:1UvOx7Ss
>>307
好きなの買えよヴォケw
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 00:10:17 ID:CUtu4d82
シマムセンでもソニーの新製品は近日発売かー。
じらすなー。遠足前の小学生の気分だ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 00:26:51 ID:s0789THF
>>307
おそらくこれを女子高生は選んでるんだろうなあ
はぁはぁ

ってできるか、ボケ
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 00:29:08 ID:1UvOx7Ss
インプレがみたいね
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 00:30:02 ID:1UvOx7Ss
↑SA5000と3000のね
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 00:31:30 ID:W5Y9gtwe
今月のMJにQUALIA010のf特載ってたけど、すげー
癖ありそうな感じ。5khz近辺にすげーピークがある。
それに比べるとスタックの4070のf特はすごくフラット。

SA5000、3000もQUALIA010がベースだとすごく
癖のあるものになりそう。CD3000も癖のあるヘッドホン
だったけど許容範囲内だけど。

あと、ついでに書いておくとHD53Ver8.0は出力に対して
指数関数的にひずみ率があがるのに対して、HA2002や
P-1はホットスポットというか一番ゆがみ率の低いポイント
がある。

HD53は出力電圧0.2V(32Ωで1.25mW、300Ωで0.133mW)
からゆがみ率が悪化。HD650とはあまり相性良さそうにない。
HA2002は電圧2V(32Ωで12.5mW、300Ωで1.33mW)が
一番ゆがみ率がいい。P-1は電圧3V(32Ωで18.75mW、
300Ωで2mW)がベストっぽい。P-1、HA2002は低インピーダンスの
ヘッドホンで大音量で鳴らすぐらいがちょうどいいのか。

って、電気の計算は中学校以来なんであっているか
どうかわからない。計算はV^2/R=Wであってるんだよね。

ついでにいうとゆがみ率、f特ともにHA2002のほうが若干
よかったけどf特は両方30khzぐらいまでフラットだから問題
なさそう。HD53は10khzぐらいからだら下がりだけど。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 00:45:21 ID:pDIE7s9c
あのー 数値上で歪率が最も低い所より低出力では歪ではなく
ノイズで見かけ上の歪率が大きくなってるだけなんですけど・・・

高調波歪でなくてノイズでも元の波形と違うといえばそのとおりかもしれんけどな
316314:04/11/15 00:49:58 ID:W5Y9gtwe
>>315

自分ははっきりいって素人で普段MJなんか買わないけど、
素人なりに考えた結果なので識者がフォローしくれると
ありがたいですが。

素人がこんなこと書くなという意見もあるかもしれないけど、
とりあえず、面白そうだったので情報だけは書いとこうかと思って。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 00:56:00 ID:H4dJrUjs
久しぶりにヘッドフォン関連見たけど密閉スレどこいった?
まさかもう密閉は見向きもされなくなって絶滅ですか?

これぞヘッドフォンだぜ、って感じの中低域がいい感じに豊かな密閉が欲しいんですけど
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 00:56:34 ID:H4dJrUjs
ごめん、見つかったorz
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 01:03:32 ID:3WkHvJAk
CD3000届いたけど、誰かが言ってた通り開放型みたいな装着感と音だね
これも良いけど、もう一台圧迫感のあるヘッドホンが別に欲しくなった
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 01:05:43 ID:hbY2P4tb
>>319
同じ価格帯でもオーテクのW1000は結構圧迫感あるよ。
つーかCD3000のデカさからくる耳周りの余裕は今じゃ考えられんな。
あれに慣れちゃうと、他の密閉型使うときに違和感感じるようになっちゃう。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 01:16:00 ID:1bssZGUq
>>314
内容には感謝しているのだが、途中からひずみ率がゆがみ率になっとるぞ。
Distortionの読み方は多分ひずみ率のがメジャーかと。
多分THD(+N?)の事だよね?
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 01:17:54 ID:mstWhVXg
今、AD7使ってるんだけどそろそろ買い換えようと思うんだ。
そこでK501に買い換えようと思うんだけど劇的に変化するかな?
アンプはYAMAHAのA595aでつ。
323314:04/11/15 01:20:32 ID:W5Y9gtwe
MJには"歪率"と書いてあります。
このあたりの専門用語はなんとも。

ついでにいうとf特、歪率ともに負荷は32Ωで
計測しているそうです。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 01:24:19 ID:ljAPSSp0
>>322
音の癖はかなり変わる
K501は一つ持っていて損はないと思う
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 01:25:20 ID:3WkHvJAk
>>320
せんきゅ
cd3000も安くなってようやく買えた位のヘタレなので、
W1000よりワンランク下のクラスになりそうです
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 01:25:52 ID:mstWhVXg
>>324

ふむ。なるほど。
私的には高音領域が吹き抜けるように鳴ってくれればいいんだけど。。
とりあえず月末あたりに買って見ようと思います(・∀・)
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 02:11:07 ID:kw7G/Cdw
損が無いなんてよく言い切れるな…
K501なんて全然使ってねぇよクソダボが。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 02:13:28 ID:RMoqQ8GD
>>327
くれ
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 02:22:01 ID:4QziMckB
俺もK501いらないと思う…
つーか試聴できるんだったらしたほうがいいよ
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 02:23:54 ID:AsC0+nbV
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 03:30:00 ID:TKUmBrXD
私CD3000欲しいと思っているんですが、価格.comで調べたところ最安値が3,9000円でした。
今かって大丈夫でしょうか? 心配だったんでアドバイスいただけたら嬉しいです
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 03:39:58 ID:A5jBVrg6
>>331
近畿の黄色いタワーで19800円という話がある
でもどうしても欲しいなら今買っておかないとなくなるよ
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 07:28:09 ID:1bssZGUq
>>323
漢字で書いた方が無難かもね。
ちょっと初めて聞いた表現だったから知らない測定方法かと
思ってしまって。すまないね。

32Ωはヘッドフォンの規定値(JEITAで決まっている?)だったかと。
測定用のね。

ttp://www.national.com/JPN/appinfo/adc/definitions.html
ttp://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb/index.php?addr=/melfansweb/inv/details/yogo/y_hl_018.htm
334donadona:04/11/15 07:58:59 ID:H4s+wJ4P
RS-1 レポート@

購入後、4〜5日経ちましたので、レポートします。

@外観、装着感:やはり高級感無し・イヤーパット硬い
A音色の印象:スピーカで聴く音色に近いです。
B音域は、広くなく、中音が印象的、低音もふくらみぎみ?


HD600 との比較 音楽は:女性JAZZボーカル
@響きが、HD600より少なく、ボーカル(口の動き)がわかる。
A情報量は:HD600のが多い。
BHD600 より 音楽の躍動感を感じます。(HOT)

HD600とは 個性が違い、比較になりません、やはり、
2台(HD600,RS-1)で、それぞれにマッチした音楽を聴きのが
ベストと、思いますが・・・
(経済負担が!!!)

組み合わせ:CD(CH7700 SuperII)+AMP(Headmaster)

後日、他のジャングルの音楽での、レポートいたします。

335名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 08:35:04 ID:ft2/aeFs
最近ジャングルジムで遊んでねーなぁ
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 09:15:57 ID:JQSJAS07
>314
>QUALIA010のf特載ってたけど、すげー癖ありそうな感じ。5khz近辺にすげーピークがある。
数kHz付近のピーク ディップは振動版と測定用マイク間で発生する定在波の
影響だと思うのであんまり気にしなくてO.K。
↓のf得も参考になるよ。
http://www.headphone.com/layout.php?topicID=10&subTopicID=189

>HA2002やP-1はホットスポットというか一番ゆがみ率の低いポイントがある。
ホットスポット(谷部)の左側は本当は歪が下がっています。残留ノイズの影響に
よる測定限界のため見かけだけ上がってみえてしまうのだ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 09:29:33 ID:4DvEBbUB
>>335
遊べ
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 10:26:53 ID:wTXPx1z6
エージングって何?
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 10:28:09 ID:4DvEBbUB
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 10:29:39 ID:USS6c5Zk
>>338
http://www.h-navi.net/
ここで調べろ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 11:33:02 ID:IzAFga/t
大阪〜神戸で、自分で持って行ったCDで試聴させてくれる店を知りませんか?
HD25、PORTA・PRO、900STとかオーテクとか試聴したいです。

以前は日本橋のなんたら何番館の中にあるなんとかという店は試聴出来たんですが
その店の場所も名前も忘れてしまいました(汗。
1階ではなく2階以上だったとしか覚えてないです。

どなたか、どこか良い店を知っていましたら教えてください。
よろしくお願いします。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 11:51:18 ID:3KkeUoLf
>>341
大阪日本橋なら、シマムセン、河口無線、共電社、逸品館
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 11:57:55 ID:3KkeUoLf
HD25、PORTAPROが置いてないな・・・
共電社、逸品館は900STも置いてないし。
上新1番館にはPORTA置いてる。CD試聴は微妙・・電話で訊いてみる?
HD25は前はヨドバシ梅田で見たが・・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 12:16:56 ID:A5jBVrg6
大阪に日本橋があるの?
自作板に日本橋スレとかあって日本橋に安いパソコン屋があるのかと思ってたけど
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 12:22:03 ID:3KkeUoLf
>>344
そうそう。他に家電屋やら、DVD屋やらも集中してます。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 12:24:52 ID:W9AneNWe
東の秋葉原、西の日本橋ですな
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 12:37:48 ID:fTzbSR4D
東のほうがいい
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 12:40:04 ID:NRzDRzfJ
日本橋って東京だろ?大阪にニセモノがあるのか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 12:42:00 ID:OiJfaxS6
>>348
東はにほんばし
西はにっぽんばし
だから良しとしましょう
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 12:56:24 ID:A5jBVrg6
>>349
(´・∀・`)⊇ヘーヘーヘー
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 12:59:58 ID:fTzbSR4D
>>344
実は俺も自作板で見つけて同じ勘違いをした経験が…
日本橋付近半日ウロチョロしてたw
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 13:41:26 ID:uagHuPv7
でんでんタウンと呼びましょう
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 13:45:09 ID:A8JQsHEs
大阪日本橋は東京で言うと秋葉原みたいなもん。
西の電気街のメッカ。

どうでもいいが、ムラウチ八王子店に寄ったら、
試聴コーナーからCD3000が撤去されてた。
つい一週間前はあったんだが。何か寂しいのう。
ちなみにここはL3000やW1000、HD650も普通に試聴コーナーに置いてある。
SA5000やAD2000も置いてくれるかな。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 13:46:07 ID:qMdevIfu
パラオにも日本橋あるよ
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 14:00:49 ID:3KkeUoLf
L3000なんて試聴機にはないな
大阪だからかな・・・
356341:04/11/15 14:16:25 ID:noUJjmD4
>>342-343
ありがとうございます!
自分の言ってるの上新1番館だったかもです。
メイン通りから上新何番館だかを通って一本入った少しややこしい場所で
3階?にヘッドフォン試聴できる所があるところじゃないですか?。
CDも自分のに変えさせてくれて色々試聴できるのですが、
カウンターのすぐ隣だから気を使った記憶がありますw。

淀橋梅田は、去年の夏〜冬頃はPORTAもHD25も900STも
とにかく色々置いてあったけど、それぞれ違う曲で鳴ってるのが惜しかったです。
もうだいぶ昔の事なので忘れてしまったのでもう一度聞きたいなと思った次第です。
それ以降に出たのでは、あとPRO700というのも試聴してみたいと思ってます。

>>344-354
この展開ワロタw。
まさか大阪日本橋(でんでんタウン)がこんなに知られてないとは
思っていませんでした。
遠い事もあってそれほど行く機会ないですがもっと盛り上がってほしいです。
357341:04/11/15 14:22:47 ID:noUJjmD4
>>355
ヨドバシ梅田は、その去年は押さえる所?はちゃんと押さえてる
感じがしたんですけどね・・。
前述したのは全てありましたし、
ゼンハイザーの高級機やAKGもW1000はじめオーテクも、
ソニーのロングランで最近製造が終わった(CD2000?)も
あとフォステックスもありましたし凄いと思いました。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 14:42:09 ID:A5jBVrg6
ところでヘッドホンのタバコの臭いを消す方法はありますか?
K501なんだけどファブリーズでシュッシュやって良いものかどうか
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 14:58:25 ID:W9AneNWe
AKGは水でダメになるとかどっかで見たような記憶がある
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 15:18:05 ID:7kzczwXW
いやアルコールがダメってのは見た
水がダメなら汗もダメだろってなレスもあったと思う
質問スレで聞くか店に問い合わせた方がイクナイ?
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 16:03:32 ID:NRzDRzfJ
オゾン発生器の送風口の前にしばらく吊るしておくと良いんじゃなかろうか。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 16:55:57 ID:SYEM1JU7
あれだろ?

ファブリーズかけたら、廃棄処分になったって話
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 17:14:03 ID:H4dJrUjs
あんなシリコンだかなんだかかけていいわけがない
本来の繊維相手だってあんまりいいとは思えん
メーカーの宣伝にだまされるな
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 18:44:24 ID:u+BkCAKb
シリコンなんか入ってるわけないwwwwwww
あほか
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 19:56:42 ID:TolH1KDp
パットは外して洗えばいいし
それ以外はファブリーズを布に染み込ませて拭けばいいのでは。
直接はさすがにマズイと思う。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 20:31:19 ID:fHGBDq3l
    _
  /へヽ
  ロ|消| ロ
    |臭|
    |元|
──────   

これどうよ!
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 21:12:25 ID:d96IAAgR
とてもくだらないことですが。

 顎)

これってヘッドホンしてる人に見えませんか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 21:13:51 ID:dCcciD02
ファブリーズはボッタ。CMも病的。
男は天日干しだ天日干し
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 21:17:51 ID:u+7eTAUh
薄めた酢最強説
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 21:18:37 ID:Qb+vqrxy
>>367
最初、どう見たらええんや?と思ったけどきがついたらチョトワラたよ
確かにヘッドホンかけた横顔やね
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 21:38:29 ID:NRzDRzfJ
>>367
着けているのはSTAXの脱臭剤タイプだな。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 21:46:13 ID:fHGBDq3l
20分かけて作った会心作なのに無反応…orz
ラムダの方が言い出来じゃん!
出直してくる。ワーン。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 21:50:36 ID:oHeECIit
>>366
あのCMって若いお姉さんがやったらもっと売れそうなのに。
もちろん、同じフレーズで
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 22:01:22 ID:BaTVI8Fc
消臭元にツッコムべきか
AAにツッコムべきか

結論…スルー
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 22:05:55 ID:DNnel1/4
>>366
ワァ!ぶっとい茎!!
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 22:32:34 ID:++WPkmXP
>>366
すごい効きそうだな、それ。
うちでもやってみよ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 22:40:25 ID:++WPkmXP
MDR-SAシリーズ 発売日決定だって

ttp://www.h-navi.net/
378うさぎ会長:04/11/15 22:43:27 ID:RRB5vNMs
12/10 わーい
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 23:13:07 ID:uyq+lWmu
冬祭だね
冬祭だね
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 23:13:51 ID:/QwgJX2L
>>315
ノイズの方は測定環境に依る所が大きいから
やっぱこれは歪とちゃんと区別しなきゃいけないよね。
分野に依らずこれを区別しない測定者いるよな。

>>336
こんな面白いサイトがあったんだね。
俺に紹介してくれたわけじゃないけど勝手に感謝します。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 23:34:28 ID:QD4HYbh+
藻前ら普段どんな歌聴いてんの?
ヘッドフォンは何使ってる?

シェケナベベー!(・∀・)
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 23:36:32 ID:Qb+vqrxy
ここでエロゲのサントラとか言おうものなら一万円台スレと同じく荒れる悪寒
383うさぎ会長:04/11/15 23:39:10 ID:Rn854l9j
アニメのサントラ
主に「マリ見て」や「ウテナ」
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 23:44:22 ID:fHH4WB2G
w1000 ショパンのバラード1番
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 23:48:40 ID:DNnel1/4
IXOS dj1001でエレクトロニカ。マジ最高。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 23:51:57 ID:W9AneNWe
SX1おもに女性バラード。飽きたらポタプロでグリーンディあたりを。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 23:59:14 ID:nQyf0e5w
RS-1でメタル。Nightwishとか、Rhapsody。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 00:17:29 ID:7OlZj/Rx
ΩUでkotoko。萌え萌え。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 00:24:48 ID:unN9rnqT
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 00:27:43 ID:Qs/p3vi0
漢は黙ってHD25。
でも聴いているのは
OZONE 「Dragoste din tei」 飲ま飲まyeah(w
391うさぎ会長:04/11/16 00:31:46 ID:jtZJz4uM
その文になぜ(wがつくのかは分からないけども
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 00:36:04 ID:7hjdTi7Q
飲ま飲ま
                             ,,,,,     ,,
           ,,,                ;iillil゙     llil
          ,ill!'                 ,illl!´     llll!
         ,;ill!゙                ,illl!゙lli      lllll!
        ,il!illlli              ;iil!゙  llli      llll!
        ,il!' llll                    lll       llll!
       i!'  llll    ;;llllllllllllllllll;;        ll!     ll!
          llll        lllli              ,,
          lll!      ;;llllllllllllllllllll;;          ill!
                                  ゙
     /\___/ヽ
    /''''''   '''''':::::::\ 
   . |(●),   、(●)、.:| + 
   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    +
.    |   `トェェェイ ' .:::::::| +,,; ,  
    \  `ニニ´  .:::::/(,;'";,"`;,;`;;、
      / `- 、  /|ヽ  | ̄ ̄ ̄|,; 
    /  \  介 ノ \ ||'゚。 "o ||ー、
   / ヽ、  \| |/    || o゚。 ゚||ニ、i
   /   ヽ       ヽ ||。_0_o_||ー_ノ\ 
  l     ヽ        |___|`-'_ノ

393名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 00:40:42 ID:WNvtudm1
ダディ、楽しそう
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 01:33:46 ID:Lxcyk0/N
簒奪肉
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 01:43:19 ID:TtPVgFNS
最近HD414の良さを再発見
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 02:14:08 ID:FjatKlM5
>>344-354
アホの集まりだな・・・
大阪の日本橋も知らないなんて、学校の勉強もしないのだろうな。

ヘッドホン使っている奴って、どうしても知的水準が低い奴が多い。
だからロクな職に就けずに所得が低いので、ヘッドホンしか使えない。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 02:21:07 ID:A9nDA7P0
>>396
日本橋知らないけど国立大は入れました。東京の人間は外国を知らなくても無問題
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 02:24:21 ID:FjatKlM5
>>397
今はアホでも大学入れる時代
というか学歴=賢い訳ではない
でも学校の勉強は必要
399うさぎ会長:04/11/16 02:26:16 ID:jtZJz4uM
何が言いたいのかよく分からない
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 02:27:40 ID:FjatKlM5
>>399
早い話が池沼は氏ねってことよ
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 02:37:24 ID:v/G3ZN1X
>>398
学歴はあるのが当たり前。一流大学に入れない奴が何をほざいても世間の人は耳を
貸してもくれない。司法試験や国家公務員一種くらい受かってから書き込めや。この
アフォ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 02:39:51 ID:FjatKlM5
>>401
397がID変えて登場か・・・
一流大学に入ったら大阪の日本橋は知らなくてもいいのか
こんなんだから社会に出てから高卒にも馬鹿にされる大卒が誕生する訳だ
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 02:40:17 ID:Eqc3sLEy
定期的に変なのが沸くな
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 02:47:47 ID:A9nDA7P0
俺はここにいたりする
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 03:32:04 ID:TtPVgFNS
関西人がなんか喚いてるだけだから相手すんなよ〜
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 04:26:40 ID:uL4nu2l3
関東人で良かったよ( ´ー`)
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 05:18:16 ID:As1jABHv
また一行レスの自演厨か。人生他にやる事ないのかね。
1人で延々書き込んでる様を想像すると、そんな池沼がわが国に
存在してる事実を突きつけられる様で、薄ら寒さを覚えるな。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 07:09:17 ID:LMInXKQ5
396 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 04/11/16 02:14:08 ID: FjatKlM5

>>344-354
アホの集まりだな・・・
大阪の日本橋も知らないなんて、学校の勉強もしないのだろうな。

ヘッドホン使っている奴って、どうしても知的水準が低い奴が多い。
だからロクな職に就けずに所得が低いので、ヘッドホンしか使えない。

402 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 04/11/16 02:39:51 ID: FjatKlM5

>>401
397がID変えて登場か・・・
一流大学に入ったら大阪の日本橋は知らなくてもいいのか
こんなんだから社会に出てから高卒にも馬鹿にされる大卒が誕生する訳だ
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 08:54:43 ID:CoMrKajN
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 08:57:17 ID:CoMrKajN
誤爆スマソ
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 09:23:47 ID:ZjhHJLBw
誤爆キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。A。)キタ━━━━━━━━!!!!!!


                <:::::::`!:ヽ      、 i r        /:レ:-::"レ..、
                !`:::::::::::::::::|  , ..::::':_:::::::_ ̄::`::...、  /::::::::::::::::::::フ
               ,->::::::::::::::::/o ':r " "/ !ヽ `ヽ、::::::ヽ {:::::::::::::::::::::::、フ
    ┏┓    ┏━━┓`-、::::::_;:::,/O:/  _        ヽ:::::::8l::::::::::::::::::::::>     ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃       l::|   _ヽ  、 /_   'i:::::::! ヽ-:;;;::-''"      ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━ i:| (・ ) ,  ( ・ )  |::::i━━━━┓    ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃      | } ''_''_     _'' ''  !' Y        ┃    ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━`!/`‐'‐`=='‐--'ヽ . , ノ━━━━┛   ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃          ! ! r  ̄ v‐  ̄ ), ノ-、            ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛       /`ヽ=-ニニ-=-"   \        ┗━┛┗━┛
                     ( ,   | Y_-゚-`_Y |     )
                     r=,ヽ-./  r‐`~ヽ__ヽ_ヽ= '_/
                     i    , __{、   _    ̄   |
                     ヽ__, -'    ̄ ヽ、_  _/ \
                     /            ̄    ヽ
                     /                  i
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 11:57:02 ID:uXJOLtM8
大洲、日本橋、秋葉原
全部いった事あるけど、秋葉原だけが別格ででかいぞ。

他しょぼすぎ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 12:02:19 ID:fWRMqez9
>>412
秋葉原は道路が広いから、それだけでスケール感あるな。
道路沿いの店の数だけで言うなら、日本橋もあんまり変わらんのだが。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 12:12:08 ID:7NQLxFpm
日本橋しか知らないが、ダイナ5555とかうらやましいなぁ
溢れんばかりの試聴ヘッドホンにアクセサリー・・・夢のような光景や、、
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 12:33:47 ID:/Z/dz3pH
>>414
溢れるほど数はないよw
静かだし、CDPなどの環境は抜群だが
ヤマギワ本店はダイナに比べて環境は悪いが、STAXなど種類も多いし
特に同じ階に高級海外SPが多く置いてあるので初心者でも楽しめると思う
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 12:54:01 ID:QqJWYWKr
やっぱ関西って中国人とか朝鮮人みたいな奴ばっかりなんだな
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 12:55:24 ID:7NQLxFpm
>>416
中国人や朝鮮人ってどんな人?
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 12:58:34 ID:zBacY6nx
ダイナ5555はAMTや007やK1000やエヂチョン7やL3000やRS-1をラックスマンからDrHeadまで
何種類ものヘッドホンアンプと組み合わせて自分の好きなCD持ち込んで試聴できる
店員が椅子持ってきてくれるし、無駄に話しかけてくる事もないし
数だって入り口付近の入門用みたいなヘッドホン合わせれば60個くらいあるよ
こんな店他にありえないでしょ
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 13:02:51 ID:fWRMqez9
edition7聞いてみたいな。今度行ってみるか。
って、考えたら今年に入ってから一度も秋葉原行ってねえorz
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 13:05:56 ID:7NQLxFpm
>>418
いいなぁ。関西はRS-1とかHA-01(アンプ)とかマニアックなヤツが一切無いから
イマイチつまらん。
ヨドにはHA-01あったかな。山本音響工芸って関西のメーカーなのに、関東系の店にしか
置いてないとは、どういう事?
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 13:13:57 ID:+kbqOgTJ
>>417
民度の低さが同レベルって事
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 13:23:01 ID:v9+MoR7X
>>419
聴かないほうが幸せ。
edition7は、W1000やHD650はおろかSTAXすら
子供のおもちゃに感じるほど音が良すぎる。
原音再生とは、まさにあれの事を指すと
言って差し支えないほど。
聴いている間は感動と幸せの絶頂だが、
家に帰ると自分のヘッドホン、W1000だろうと
HD650だろうと、を踏み壊したくなるほど不幸せになる。
なんせ、隣に置いてあるL3000とRS-1が当て馬か
噛ませ犬に見える程に次元が違う音が出るんだぜ?
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 13:23:29 ID:M2rtEukB
421のような人間のせいで日本人のレベルを測られてしまうのはつらいものがあるな
ちなみに試聴できる数だけなら新宿西口淀がかなり多いよーな
ダイナ最高
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 13:26:39 ID:u6eaPYvv
原音再生=音がいいなのですか。そりゃすげえ
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 13:29:52 ID:zBacY6nx
俺はedition7初めて試聴した時、帰りに女子高生に逆ナンされたよ
血糖値も下がったし、なんとなく自販機のつり銭の所に手を入れたら380円入ってた。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 13:55:07 ID:P8VDddxz
edition7は知らんが、うっかりいい音を耳にしちゃうと不幸せになるケースってのは実際あるな。
オーディオになんてこれっぽちも興味がなかった大学時代、普段は「ぼろっちい建物」と馬鹿にしていた
秋葉原ラジオ館に気まぐれでふらりと立ち寄ってみる。あそこで総額ウン百万のシステムの音を耳にしたのが
ヘッドホンヲタへの転落の始まりだったのかも。もう5万のミニコンポじゃ音楽は聴けない。
けどスピーカーシステムでそれだけのモノを構築するのなんて学生の小遣いじゃムリ。
ヘッドホンでいい音ならバイトすればなんとかなるかも。ってなかんじで
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 14:24:27 ID:v9+MoR7X
>>424
他のヘッドホンは、その原音再生がまともにできないから、
ごまかしで味付けと称される行為がなされているって事に気づこうな。
まあ、お前はごまかし上手なX121でも聴いてないさいってこった。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 14:28:26 ID:fWRMqez9
>>v9+MoR7X
低価格・一万円台スレでも猛ってるが、とりあえずもちつけ
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 16:04:34 ID:ZkkVQ8JM
>>423
>ちなみに試聴できる数だけなら新宿西口淀がかなり多いよーな

その分ゴミも多いけどね…
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 19:24:43 ID:R5RMmthu
でもまあエディション7はいい音ではあったよ。可能な人は1聴する事を薦める。
>>422は面白可笑しく誇張してるが、L3000が当て馬に感じたのはマジだ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 19:33:14 ID:fWRMqez9
現時点での世界最高峰ヘッドホンって、やっぱedition7になるのかね?
月末辺り、仕事が一段落したら聞きに言ってみるか。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 19:37:25 ID:xLPzv6Up
世の中にはHE90+HEV90という阿呆な物体があるからな。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 19:59:03 ID:P8VDddxz
http://www.timelord.co.jp/ULTRASONE/PRODUCTS/images/earpad_L.jpg

高級感はないけど海外製品にしては普通にオシャレかも。
47万って言っても知らない人は誰も信じてくれないことだけは確かだな。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 20:28:11 ID:ZkkVQ8JM
オシャレっつーよりなんか安っぽく感じる
白レザーの色使いが奇抜すぎる
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 20:30:04 ID:c7bH6Q4h
プラスチッキーだな〜
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 20:35:50 ID:jeLQYMam
アームの流用が全てをブチ壊してるね。実際意味無く重いし、あのパーツはイクナイ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 20:40:52 ID:1l9W0E5s
>>422
edition7って、Head-Fiのmeetではダメ出しされてたよ。

“I agree with Gene and others who have commented from the NY and California meets that
they certainly do not rank up in the R10 / L3000 / PS-1 range for overall sound quality.
(中略)
I was hoping they would be at or near R10 level, but this is just not happening.”
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 20:59:27 ID:xcM3JCNv
密閉では最高峰だろうけど、開放とは単純に比べられないし傾向の好みもそれぞれ。
EDITION7はヘドナビでも報告されてたけど作りが荒いのが残念。
L3000といい流用部品とか萎えるよね。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 21:02:44 ID:rmjih/T5
値段王
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 22:15:08 ID:thZZJBWP
サウンドハウスで、ソニーとオーテクの新型の予約受付してたんだね
SA5000とAD2000がほとんど同価格で、これから面白くなるなあ
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 22:30:07 ID:XOHJezZA
選択肢が増えるのはいいことだ
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 22:38:31 ID:k/JRVurS
そーいえばダイナのedition7の番号は「555」だったよね。
5555の特注なのかね。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 22:42:11 ID:fWRMqez9
>>442
edition7は番号指定で購入できる。
その番号が既に売れていたら無理だが。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 22:43:06 ID:rmjih/T5
残っている限り好きなSNを選べるんだったかと
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 23:11:58 ID:+kbqOgTJ
衝動買いで後悔したヘッドホンてありますか?
そしてその後、そのヘッドホンどうしましたか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 23:18:52 ID:A9nDA7P0
AD7祭りに騙された。友人にあげた。
AD700祭りにまた騙された。ヤフオクにて処分済
最初からオーテクはキナクサイと思っていたのに…お祭り好きだから。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 23:23:12 ID:+kbqOgTJ
HD555値下げ祭りに踊らされそうになって、迷ってる間に値上げしてくれて助かった
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 23:30:41 ID:rFZWRTSb
@売る。
A知人に只で上げる。
B改造してみる。
C壊して捨てる。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 23:31:21 ID:nRNoEDd4
俺 RH−1200使ってるんだけど

評価は?
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 23:36:52 ID:zViT47ZA
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 23:45:07 ID:A82MDe9L
SNの意味が分かっていない人がいまつ
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 23:47:08 ID:/DmtOGxZ
あ、打ち間違えてた。

DH1200
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 23:54:26 ID:wyR1I6O2
>>451
>>444のことだよね? Serial Numberと>>443の言う番号って違うの?
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 23:54:59 ID:KAWSqRF3
何気に>>450が凄いとオモタ
P抜けをそういう風に指摘するとはね
素敵
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 23:56:06 ID:AMx/EHLL
自演臭がするのは気のせいか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 23:59:48 ID:/DmtOGxZ
気のせいだね。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 00:00:27 ID:sx1oLbjn
やっぱり自演か
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 00:00:38 ID:tZolMnBd
素敵とか言うのはキモイよ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 00:01:53 ID:sx1oLbjn
>>453
ediなんとかっていうのは知らんが
分かりやすく説明してやろうか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 00:02:14 ID:ZaL1NyHx
や、評価は?
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 00:07:51 ID:Sam0QVyc
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 00:17:29 ID:sx1oLbjn
説明してやってもいいがお前の釣り方が気に入らない
463さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :04/11/17 00:34:57 ID:8M+hXnWE
>>422
僕たんも5555でedition7を聴いたことがあるぽ
滑らかでこってりとした音でつよ
いい音でつよ
でも原音再生とは違うような気がするでつよ
こってりとした味付けがたまらない人向けでつよ

僕もedition7 >> L3000 でつよ
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 00:44:42 ID:DEIIco1g
age
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 00:46:07 ID:vUoZJdGr
sage
466453:04/11/17 00:47:19 ID:2fUzFSSF
>>459
説明聞いてやってもいいがお前の言い方が気に入らない
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 01:07:41 ID:Kd734CYg
>>さいたま
いい歳した社会人の一人称が「僕たん」というのは正直どうかと思う
468さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :04/11/17 01:09:01 ID:8M+hXnWE
     -=つ=つ ガガガガガッ
  =∧_∧≡⊃ミヽ*;☆ ;;;”
-つ(つ・∀・)=つ `☆;;)Д) >>467
   =つ  つ=つ≡ ☆*  ”☆
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 01:12:41 ID:vUoZJdGr
俺は今、暴力を見た
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 01:17:36 ID:Kd734CYg
わずか一分半で
来た
見た
ガッされた

ところedition7のこってりとした音ってのは暗めってこと?
解像度や分解能はどうなんだろう
STAXやAKGや禅のどれと音色が近い?
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 01:19:05 ID:K6ML6ZFm
|  |
| |          ノノノノ -__
| |         (゚∈゚* )  ─_____ ___
|  从ノ    (ミ_(⌒\ ヽ _ ___    ガッ
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\ ⌒ノ ノ)
|(つWつ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ =_
| \つ-つ     \,__,ノ ノ
|  | ↑       / / ≡=
|  | >>467   / ノ      ____
|  |        /ノ _─ (´⌒(´
|  |        ミ/= (´⌒(´⌒;;
| ''''""'''"'''"""''"""'''''"'"''''""''"''''"""''"''"''"'''"'''''''"""''"''"''"'''"''
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 01:26:06 ID:sYTic0MI
新半の俺はこのスレで初めてさいたま見た
473さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :04/11/17 01:31:47 ID:8M+hXnWE
>>470
僕たんのレポートは日記にあるのでつよ
http://saitama-audio.com/cgi-bin/diary19/diary19.cgi?mode=main&no=13&year=2004&mon=7

暗くはないでつけど、暗めのジャズに合うかもしれないでつよ
STAX、AKG、ゼンハイザーのいずれにも当てはまらない音でつよ
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 01:36:08 ID:coXzA9kH
5555ではedition7 >> L3000 で、L3000が生け贄になっている
edition7売るためにそういうセッティングをしているそうだな
やはりL3000はDHA3000でないとうまく鳴らないようだ
(DHA3000との組み合わせならedition7より高くなる・・・)
475HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/11/17 02:33:09 ID:pOuJmSY3
自分もedition7とL3000ならedition7のが好みです。
密閉度合いからして好みと言うのもあるしなあ。
たぶん、L3000の方がソースにかかわらずオールマイティに聞けるとは思う
んだけどね。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 02:47:27 ID:DOKU8GMy
edition7が原音再生とは漏れも思わない
思いっきり味がついているけど、良い方向についている

しかし、あの見た目の安っぽさはどうにかならんのか・・・
あんなものに50万円も出せない
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 03:08:07 ID:8TKVavKj
こんどSONYから新発売の最高級機種すごく期待しているんだが、

MDR-SA1000(25200円) MDR-SA3000(38850円)MDR-SA5000(77700円)

これらの画像や情報が見れるページって、
このPDFだけなの???みんなはどこで情報得たの???
http://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/AVacc_sou.pdf
ググってもほとんど引っかからず、まともなページが一件もない...orz

しかし、マグネシウムフレーム採用で軽くなるのはいいな。
CD3000持ってるが、音はともかく、重いのだけは、非常につらかったので。
それから、新開発の「ナノコンポジェット振動版」がどんな音が出るのか気になる。
振動版からここまできちんと金かけてヘッドホン作れるメーカーは
現在はあんまりないですよね。音の評価はともかくとして、他のメーカーのものにない
ワクワク感というか、そういうものがSONYの新ヘッドホンにはあると思う。

もう10年ぶりぐらいの高級機のモデルチェンジだし、
SACD対応ということで久々に、開発陣が気合が入っているだろうし、
(SACD関連機器も今後きちんと売りたいだろうからこういうものは絶対に必要なものだし)
予算も豊富に使えただろうしそう考えるだけでも、
熱狂的なSONY派ではないオレも、欲しくなってしまうよ。

よくCD屋にあるSACDプレーヤーには
900STがセットされていることが多かったが、これからはこれらのヘッドホンが置かれるように
なるのかな?

デザイン、はじめて見たときには、
よくよく見るとかっこいいね。軽さ優先でこういう風になったとは思うが
高級機で軽さを兼ね備えるのはいいな。
今はまだあまり話題になっていないが、2chができてからはじめての
高級ヘッドホンの大幅なモデルチェンジだし、プチ祭っつーか、
2chでの高級ヘッドホンの新スタンダードになりそうなヨカーン。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 03:14:04 ID:+zbSM3f9
ならないならない
選択肢の一つに加わるだけだとおもふ
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 03:28:31 ID:pismVyGa
つーかAVシリーズとCDシリーズを一緒くたにした
マクハリヘッドホンにゃ正直呆れた
高級機もまともじゃない予感がぷんぷんする
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 03:33:17 ID:Dh0EKQcW
>>478
お前CD3000が密閉型ヘッドホンの(というかヘッドホンの)スタンダードだったことは認めるよな
そのSONYのモデルチェンジヘッドホンだぞ。新たなスタンダードに期待されて当然だよな。
そこに今回はならない(以前より出来が悪い)と言う根拠は何?
ひょっとして単に決め付けてるだけ?以前はまぐれだったと言うつもり?
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 03:47:27 ID:Kd734CYg
>>476
よく50マソ、50マソと言われるが不二家では30マソじゃない
L3000買える人ならもう一伸びして買える値段だと思うんだが
L3000持っているという人は時々見るけど
EDITION7買った、さらにはずっと使っているっていう人見ないんだよねぇ
30マソなんてFG-1に比べれば(略
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 03:48:44 ID:+zbSM3f9
いいかたがまずかったかもしらんが。

2万以上とかのヘッドホンは所詮ニッチな市場だと思ってる。
で、こういうアナログ商品は好みに大きく左右されるものだとも思ってる。
だから、スタンダードとかそういうのはあんま決めたくない。

>>CD3000が密閉型ヘッドホンのスタンダードだったことは認めるよな
いい商品だと思うし。まぐれだと言うつもりも無い。
だけど、欠点だってあるわけで。
だから認めない。数ある選択肢の一つだと。

483名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 03:55:30 ID:8TKVavKj
高級機のモデルチェンジはネットが主流になってからはじめてだし
これだけ気合が入っているモデルなら、ネット上だけでも、半年後には結構メジャーにになっているとおもうけどな。
ただし、5000は高すぎるので3000が主流になるとおもうよ、俺は。
実際出たら、量販店等で2万円台後半で買えるようになるんじゃないのかな?

最近不調なSONYは、各モデルの明確化というか、
音質追求路線とお手軽路線、両者の明らかな差別化を計りたかったのではないかと思う。
そう考えると、これだけDVDが普及したりすると、お手軽モデルの
CDシリーズからXDシリーズへの移行は必然なのかもしれないとおもう。

安物ならポータブル用にいくらでもあるし、そっちが当然数は爆発的に出る人気商品だろうから、
そもそも家用のでかいオーバーヘッド型ヘッドホンというもの自体が
日本ではニッチなんだとおもうよ。
だから低価格モデルには「映画鑑賞」という理由付けが必要だと考えたのかも。

んでさらにニッチな、ハイファイ音楽鑑賞向けはさらに高級路線できちんと作って、
って考えでないのかな、今回のモデルチェンジは。
あてが当たるかはずれるかは別にして、そういう意図があるんでないの?


ところで、、、MDR-SAシリーズって、一部のページで開放型って書いてあったが、
やっぱり密閉型だよね?
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 03:58:53 ID:mu9O4bb7
スタンダードとか最強とか言われるとそれだけで萎える。
それぞれに特徴とか得手不得手があるし、だからこそ
面白いんだけどね。
強いて言うならベンチマークかな。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 04:08:32 ID:tZolMnBd
開放型だろ
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 04:17:55 ID:8TKVavKj
ここにオープソエアと書いてあったスマソ
http://www.h-navi.net/mdrsa5000_news.jpg

PDFパンフのSAシリーズのすぐ下にF1が「オープソエア」と目立つように囲ってあったので
ああ、開放はF1だけで密閉なのかと思っていた。ちょっと興味が失速w
487うさぎ会長:04/11/17 04:23:54 ID:tZolMnBd
SA5000はF1と同じマグネシウムなのがそそるけど
SA3000のカーボンファイバープラスチックもいいかもしれない
っていうかSA5000欲しいな
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 04:31:45 ID:yFS9SoUx
ソニーのカタログ12/27にはSA5000が密閉ダイナミック型、SA3000、SA1000はオープンエア
ダイナミック型と書いて、わけわかめ。音屋はSA5000もオープンエア。
ところで音屋に注文してもさすがに国産で出荷まで1,2ヶ月とかならないよね・・。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 04:52:50 ID:pismVyGa
密閉型ヘッドホンのスタンダードはSONYじゃなくBeyerDynamic
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 05:11:30 ID:8TKVavKj
>>488
ほんとだ…
ttp://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/AVacc_sou.pdf
最上位機種のSA5000だけ密閉型になってるね。

なんかカタログに5000だけ※デザインは変更になるかも云々書いてあるので
これだけが密閉なのかもしれないですね

そしたら5000がほすぃなオレは
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 06:23:53 ID:fVl8k8uX
>>490
見た目はオープンエアそのものだね。
クオリアの廉価版って感じなのかな。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 07:31:47 ID:Mw14G08m
>>481
>>169-171に聞いてみな。Edition7も持ってるから。
ずっと使ってるかどうかは知らんが。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 07:45:39 ID:8TKVavKj
流れとは全然関係ないが
DJヘッドホンすれのこのカキコワロタ

>420 :名無しチェケラッチョ♪ :04/11/17 07:37:59 ID:???
>ヤフオクにはヘッドホンでヘンな商売している人がいるね
ttp://openuser5.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ureimixer?

>1つのヘッドホンを買ってきて、右と左のユニットをバラして
>それぞれにコードとチューブをつけて別売り。
>1個のヘッドホンを買ってくれば2個にして売れるから儲かる?のかしらん?
>材料費も全然かからんし商売としてはいけるのかしらね?

対抗馬として、
X122の方耳仕様、thePlugの方耳仕様、AIWA VX101の片耳仕様など、
誰もいらなそうなバカバカしいやつを作って出品したら面白そうだw
しかも定価の倍ぐらいでw
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 07:53:23 ID:mJVYk4Nk
MDR-SA5000が密閉型だったとはな。
ソニーのカタログに仕様間違って書いた事は無いし
何より音屋よりはずっと信憑性がある。
文句なしで買うよ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 08:15:09 ID:yFS9SoUx
CD2000の件もあるからまだよく分からないよ。SA5000の画像は荒すぎ!
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 08:20:37 ID:rlX0HxED
ナノコンポジットで密閉だなんて涎が出てくるな
場合によっちゃCD3000売っちゃおう
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 09:19:27 ID:VqhqNIfM
密閉型で245gなんて嘘くせえな
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 09:35:28 ID:AumJj1W0
半密閉なんじゃないの?SA5000

パッドが空気通さない素材だと密閉ってソニーのホムペにあったし・・・
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 09:44:12 ID:8TKVavKj
>>497
カタログによると

>従来はハウジング部全体を覆っていた構造を
>新たにフレーム構造にすることで、大幅な軽量化を実現。
>(MDR-CD3000:約400g → MDR-SA5000:約245g)

という記述があるぐらいだし、さらに
フレームも軽量マグネシウムみたいだし、ありえるんでないの?
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 10:03:23 ID:2SuZ4QVY
143 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/11 22:02:54 ID:MbwhpsoQ
開放型と密閉型の定義はヘッドホンナビの
http://www.h-navi.net/test/read.cgi/a/1068477802/
このスレやこのスレからリンクを貼ってある過去ログに
詳しく載ってる。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 10:13:07 ID:WhfIrt/g
なんかここに常駐してないヘドホン好きがいまごろ新型のことを
知ってなだれ込んで来たみたいね
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 10:21:28 ID:IrDaI6aL
SAシリーズはヘッドバンドがダサすぎ
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 10:27:28 ID:vUoZJdGr
ゼンハってだいぶ前に出てるのに話題にならんね。糞なのかな
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 10:59:22 ID:r1fnSZ2S
>>503
今注文したばかりなのに、そんなこと言わないでよ。HD595
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 11:01:21 ID:vUoZJdGr
>>504
期待しています
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 11:25:16 ID:b3QfDaHH
>>503
土曜にフジヤでHD595買ってきたが、環境がPC(USB音源)なので
ここに書くのも憚られると思ってROMのみ。
個人的には買って損したとは思ってない、装着感もいいし。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 11:36:44 ID:FvGsNbok
>密閉型か開放型かは、耳と発音体の間を密閉してるか否かです。
>発音体の外にあるハウジングに穴が開いてるかどうかは関係ありません。


ということはだ、SA5000は開放型のような音の伸びが実現出来ているのかどうかだが
ハウジング覆ってないんだから・・どうなんだ?
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 11:59:01 ID:78ccygmc
渾身のコストを懸けたクオリアの出来から推測すると・・・
素材に拘ってHD580を凌駕できなかったAD10から推測すると・・・
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 12:43:12 ID:xPyAOYNZ
ATH-D1000に興味あり。
ポータブル機しか持ってないけど、家の中で
使ってみようかな。

10万円前後の据置機買って、手持のHPを端子
につなぐよりも、投資対効果は高そうだなぁ。

ポータブルなら省エネ・省スペースで家中の
どこにいても聴けるし、これなら音質にも期待
できるかな。

HP本体が交換できないのと、携帯中の音飛び
は我慢しよう。
まぁ、普通はそんな使い方しないんだろうが。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 12:58:30 ID:fVl8k8uX
>>508
SA5000、58000円って音屋の値段だったのか、定価は7万円台なのね。
ううむ、いつものパターンで、余計な部分にコストかけて肝心の音は値段不相応・・・な悪寒が・・・。
やたらとワイドレンジだけどだからといって即高音質とは限らないし
これはインプレ待ちか、試聴機出回るまで様子見するかな。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 14:21:11 ID:Wr0FQJGs
>>477
>熱狂的なSONY派ではないオレも、欲しくなってしまうよ。

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077285235/201-203
???
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 14:25:29 ID:3nMiDsd6
>>511
愛情の裏返しだろう
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 15:24:10 ID:LMEaq2iU
ソニーもオーテクも、がんばれ、超がんばれ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 15:32:34 ID:9csii5od
近所迷惑は全然平気。音のよさを安価のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、ヘッドホンのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイヘッドホン作った香具師とか超偉い。
ヘッドホン最高。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 16:04:21 ID:Ch4bfmB4
cd2000と同じく実質開放型という形になるんだろうな
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 17:14:52 ID:G6Qbt19L
どうでもいいが三昧氏はよく見かけるけど、さいたま氏は久しぶりに見た。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 17:34:06 ID:9csii5od
さいたま氏ってこんなキャラだったか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 17:40:02 ID:LMEaq2iU
さいたまはネタが大好きだからな、厨のふりは楽しいらしい。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 17:41:31 ID:9csii5od
>>518
そうだったんだ、ども
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 17:45:16 ID:vUoZJdGr
厨なんだけどね
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 17:52:11 ID:+H0565R4
さいたまが来ると絶対荒れる法則
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 18:29:38 ID:40uhLq8I
三昧氏だと荒れないのに、
さいたま氏、kintetsu氏が来ると荒れるよな。

意味の無く叩きたいアンチも多少は居るんだろうが
性格やカリスマ性が違うんだろうな。
三昧氏には嫌味が無く、カリスマがある気がする。
その証拠に三昧氏を叩く奴は非常に少ない。
コテハンなら誰でもいいから叩きたい厨以外に
叩かれているのを見たことが無い。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 18:34:43 ID:fQNS3Yyt
えーと…燃料投下ですか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 18:45:34 ID:Kd734CYg
プロ固定も大変だな
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 19:09:24 ID:Eh/uh4TN
三昧氏で荒れないのは彼のページが無内容だから。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 19:24:41 ID:xDja8BpI
>>525
叩きが来ましたねw

三昧は評価ヘッドホンの数は少ないけど自分で評価してるのがいいね
あと丁寧な物言いが好感、大人の対応
さいたまは自作とかも出来てマルチな活躍
近鉄はサイトデザインが上手いよね
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 19:36:33 ID:CsrnHgLu
ウルトラゾーンの新機種よさそう
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 19:41:48 ID:NZMtV0KF
>>527
どこかに画像とかある?
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 20:10:15 ID:Eh/uh4TN
三昧のページは情報量が少ない。近鉄、さいたまに比べて格下かと
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 21:30:05 ID:vUoZJdGr
コテが叩かれるのは当たり前。みんなどこかであこがれているから叩くんだよ。
好きだからこそ…叩かれないコテハンなんてオーテクのヘッドホンみたいな存在。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 21:38:00 ID:WhfIrt/g
というか三昧氏は低価格とか1万円台に頻繁に来てて
丁寧な分レスも多いんで、いい意味で空気みたいな存在になってる
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 22:32:13 ID:2ALm6WbG
>>522
わざわざ荒らす必要もないと思って今まで言わなかったけど
三昧きらい
ホームページの管理人して、コテでカキコするなら
もっとちゃんとした口調でやってほしい

なんか言い草がムカつくんだわ
サイト内では何てことないんだが
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 22:50:17 ID:3CwDdbvP
何でこんなどうでもいい話?
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 22:57:50 ID:CsrnHgLu
ホントどうでもいい話
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 22:59:03 ID:CsrnHgLu
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 23:10:44 ID:oZBTDq/S
>>535
Proline2500のところ、閉放型ってなんだ…
閉じてるのか開いてるのかはっきりしてほしいな
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 23:16:14 ID:T/s64S8A
edition 7はフジヤで298000なんだね。もっと高いと思ってた。
ボーナス次第でESC-1001+ΩU買えるかなーと思ってたんだけど、どっちがシアワセだろうねぇ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 23:17:55 ID:UZGBvbsy
定価のつけ方が悪いんだろうな
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 23:23:04 ID:nca56BMq
>>537
下。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 23:36:30 ID:72PPIHxO
>>536
へいほー型
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 23:39:42 ID:oZBTDq/S
ヽ( ・∀・)ノ ヘイホー
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 23:44:32 ID:w23/o1+z
ヘイポー型
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 23:48:01 ID:Gymw4u3b
藻前(または の彼女)のまんこはダイナミック密閉?オープンダイナミック?
544528:04/11/17 23:56:49 ID:NZMtV0KF
>>535
ありがとう。
ヘイホー型カコイイね。

650あたり買ってみようかな。
また欲しいヘッドポンが増えてしまった・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:07:06 ID:OvpetNVD
すみません質問なんですが、
ULTRAZSONEのノーマルとPRO-Lineの違いってなんですか?
一日調べたんだけど分からなかった…orz
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:07:24 ID:pz83pfRv
>543
フルオープン
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:09:59 ID:P1nK2uhZ
>>545
気にすることじゃないよ
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:13:40 ID:0oIDRfLp
>>545
確か電磁波の低減度が違うとか何とか
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:15:41 ID:0oIDRfLp
てか代理店のページで説明してるじゃないか。なんで一日かけてわからんのだ
ttp://www.timelord.co.jp/ULTRASONE/TECHNIC/ULE.html
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:19:05 ID:Dtnf1iAG
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:20:00 ID:Ku3EqdGq
>549
調べてないからでしょ
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:34:12 ID:OvpetNVD
ULEって題名見て違うと思ってスルーしてました…
すいませんorz、ありがとう>>549
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 17:19:02 ID:vT/GGLam
SAってやっぱ来月発売?
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 17:20:58 ID:b9Y44QsC
外出だが12/10
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 18:07:14 ID:b9Y44QsC
エービックに今度はL3000の中古が入ってるね
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 18:53:04 ID:FrUc9fyH
L3000って5万円でもいらないんだけどw
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 18:54:38 ID:vT/GGLam
>>554
おお、発売日決定してたのか。レスありがと
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 18:56:05 ID:WI+4jlwi
二十数万の値段の内、あの皮はいくら占めてるんだろうな。
正直あれ省いた廉価版出してくれた方が嬉しいんだが。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 19:37:40 ID:+t6FqfDI
>558
W2002が10万ちょいだから,半分くらいじゃないか?(革の原価は遙かに安いだろうが)
そういう意味では開放型でハウジングが安いAD2000が廉価版にあたるのかも・・・
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 19:45:33 ID:pz83pfRv
革製品に20万出すなら服だな。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 21:58:14 ID:+z4wSIgi
同感
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 22:09:18 ID:QwNumkQC
漆塗りで、最高を目指さなくてもいいから、これぞ密閉!みたいな音のモデルを
そこそこの値段で出してくれたら買っちゃうかも
俺だけかも知れんが
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 23:28:27 ID:UwOsBETx
いやでも正直あのデザインはやっぱ「凄い」とは思うよね
確かに高いけどデザインはやっぱいいよね(皮の感じとか漆塗りの感じとか)
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 23:43:16 ID:+GHx6OZI
よくないよ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 23:46:43 ID:XEmDctvs
世界で一番高価なヘッドフォンってなに?
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 00:04:21 ID:d0ediHkg
UwOsBETxのセンス
センス。。。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 00:47:50 ID:jh0+IaCu
普通のオーテクのデザインの上にそのまま革をつけちゃった、って感じなんだよなぁ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 00:52:54 ID:/9Pr2yS/
>>564>>566-567
え、おい正直に言えよ。
>>567よ、それは間違ってるだろ
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 00:53:15 ID:2N+dB2HL
ヘッドホンアンプスレでもオーテクの皮やら漆やらの話題になってるねw
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 00:56:27 ID:2N+dB2HL
>>568
L3000はどー見たってW1000に皮貼っただけでしょ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 01:58:55 ID:Ksr1ysnl
>>570
見たって、って…
聞けよ(;´д`)
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 02:02:38 ID:Sb2Wxl68
>>571
表面にペタペタ皮貼っただけで音変わるかよw
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 02:28:39 ID:jh0+IaCu
>>572
>>570へのレス?
日本語、勉強しろよ。>>570は「W1000に革を貼っただけ(のデザイン)」って
言ってるんだよ。中身が一緒とは言ってない。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 02:42:50 ID:2/th7u4F
まとめ:適切な修飾語がなければ誤解が広がり、スレが荒れます。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 02:47:26 ID:FvvyGlDr
ATH-A900 ATH-A1000 ATH-W1000
ポップスを聴きますが、どれを買ったら幸せになれますか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 02:58:04 ID:wPdgrvka
L3000
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 03:01:47 ID:aDpQ1CiF
EDITION7
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 03:24:41 ID:sXjF4LvT
ポップスだったら普通にA1000では?
しかしヘドナビの掲示板みたいにVAIO直挿しなんかの環境だとA1000がかわいそうな気もするね。。。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 03:55:41 ID:P7uagUiL
>>575
全部ダメかも分からんね。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 04:21:41 ID:Sb2Wxl68
中国のヘッドホン愛好家のホームページ

中国耳机愛好家倶楽部
http://www.headphoneclub.com/
(耳机とはヘッドホンのことである)

たとえば、きちんとSONYのR10も押さえられている
ttp://www.headphoneclub.com/Photo/Class9/200405/239.html

ただ、政府の検閲プロクシを通過してくるからなのかサーバスペックが低すぎるのかは知らんが、ものすごく重いね。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 04:28:47 ID:Sb2Wxl68
ヘッドホン専門店
http://www.netyokocho.jp/htheater/


↑のショップ見てはじめて知ったけど
DENONのヘッドホンなんてあるんですね!
過去ログで話題になったことありますか??????
http://denon.jp/products/headphone.html
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 05:45:12 ID:j5y/CLfj
>575
A1000とP-1の組み合わせは最高です
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 06:50:25 ID:5b81VzzZ
昨日A1000を装備して電車に乗っている人がいて、
チタンだなぁと思った。
584野暮な人:04/11/19 07:56:43 ID:NHQ42SHA
チタンとチカンを掛けているわけです。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 11:22:25 ID:UmgyaOqO
>>584
チカンされたのは誰ですか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 11:22:43 ID:FqkpQiOH
ウチノオカン
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 11:24:48 ID:FqkpQiOH
11:22:25
11:22:43
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 11:36:40 ID:Hyd/vauQ
チタン使ってる割に、ボールペアリング部はすぐ壊れるんだよな>A1000
つーかそもそもボールベアリングなんて必要なのか
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 12:00:06 ID:yYZHAbjT
>>588
別にすぐ壊れるという事は無いよ
ヘドナビのA1000スレでも1人しか壊れた報告ないし
俺はA1000が出たばっかりの頃に家用と外用に(限定という言葉に騙され)2個買って
特に外出用に使ってる方は結構乱雑に扱ってるけど割れる気配は全く無い

まあ壊れた報告が全く無い訳じゃないし、今までA1000が壊れたって奴は
殆ど全員ベアリングの軸受け部分が割れてるのも事実なんだけど
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 13:49:01 ID:aSv5YKrW
私のA1000はヒビ入って修理に出しましたよ。
カーテンレールにS字金具で引っ掛けてあったのを手を滑らせて2m以上の高さから落としたので完全に自分の責任だったのですが無償で修理してくれました。
でも高さ2mから落としたくらいでヒビが入るのは弱い証拠だと思いますが?
それがあってからA1000の話になると割れたとか割れやすいとかよく書き込むので余計に割れやすいイメージ持たせてしまっているかも知れません。
このスレにいたっては10回くらい書き込んでるかもしれないw
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 14:38:44 ID:xzMeAe91

_ =ニ∠__) ミ 、
  ,∠__)   |    ` 、─、
     \    |      >、_,)
        `n ∩     /    :
l⌒l──⊂(・(  ・)つ´    i  !
ヽ、|  /と(∀・ _( ・∀・)  |\l
, -、/   /(ノ と    )─‐l  l ガッ
ヽ、\ _/    ( Y /ノ   人‐′
   ̄(_フ    `|/ ) <  >∧∩
          _/し'   ノノV`Д´)ノ ←>>590
           (__フ 彡イ     /




592名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 14:47:32 ID:OQgT6NDb
Edition7の評判良いし
ULTRASONE新製品は期待できそう
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 15:21:06 ID:yRHJKmGJ
それ以前の評判が微妙すぎるって説もあるがな
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 16:30:55 ID:totGvOxy
結局、W1000と比べてA1000ってどーなのよ。イマイチ評判が見えてこない。
どっちもフラットだっつー意見が大多数だし。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 16:36:16 ID:doOsptqH
Edition7の評価
「ULTRASONEにしては、いいもの作ったじゃん」

これ正解
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 16:57:40 ID:2C6w161x
AD2000をヨドバシで見たけど、大変につくりがいいですねぇ。
L3000のような無駄な上質感ではなく、しっかり作り込まれた感じが好感持てました。
AD1000は音が鳴ってましたが、低域がカチッと出ていい感じだったと思います。
ヨドバシで本気で試聴するつもりはないですが、
装着感は言うまでもなく快適だし、値段も三万三千円程度とお手ごろで、
つい買ってしまいそうだった。HD650から乗り換えて満足できるかな?
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 17:06:04 ID:akRxIb66
ULTRASONEははまると普通にいいヘッドホンだよ
うまいことはまる曲が限定的なのが玉に傷だけど
Prolineは音質だけで見ると少々コストパフォーマンス悪くなってるはずなので注意
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 17:15:52 ID:1i2uQoIl
>>594
W1000とA1000を比べる?お前、正気か?頭は大丈夫か?
とんでもないこと言うなよ。ボイスコイルにしたってW1000は8N-OFCなのに、
A1000はたったの6N-OFCなんだぞ?普通のOFCののA900と、6N-OFCのA1000を比べると
大違いだってことは知ってるだろ?それよりも更に精度が違うんだよ。解像度が歴然。
差はハウジングにもある。超剛性をうたっている癖に外来ノイズに弱くて、
なよなよしたチタンハウジングのせいで弦楽器の音も木管楽器の音もボーカルも
いかにも不自然なA1000を、外来ノイズやハウジング内の不要な反射をマイルドに
すいこんで、ふくよかな余韻すら与える桜のぬくもりのW1000と比べるなんて、
キチガイのやること。プラスチックの安物じゃあるまいし、チタンの箱に入った高級スピーカー
なんて、ネタでも見たことや聞いたことがあるか?ないだろ?高級機は全部木だよな?
のべつまくなしに限定にしただけの駄馬製品だろ?A1000って奴はさ。
選ぶべきはどっちか、はっきり分かっただろ?なんでW1000のような絹のような美しい音と、
べロンベロンでキンキンした汚らわしいA1000の音を比べようとするんだ?格が違うんだよ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 17:27:23 ID:usa4zdGl
ママン、何か怖い人がいるよ…
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 17:27:41 ID:ea4opxiL
(・∀・)?
実に難しい縦読みだ
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 17:30:36 ID:fTzTo8/8
>>598
暇人テクニシャン乙
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 17:37:41 ID:usa4zdGl
え、タテ読みなの?
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 18:09:44 ID:yYZHAbjT
「ネタには釣られろ」とさだまさしも歌ってるからな
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 18:12:37 ID:4OPecRE6
縦読みって作るの大変なんだよな、ましてこんな長いのなんてもうw
>>598はおつ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 18:19:13 ID:xzMeAe91
>>598
(・∀・)イイ!
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 18:22:49 ID:P3dK8D/+
とにかくエイジングに時間かかるヘッドホンと
エイジングで音の変わるヘッドホン教えてくださいな。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 18:24:39 ID:Hyd/vauQ
>>606
俺のCD3000は三日ぐらいで高音がキンキンしなくなった
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 18:25:33 ID:+94+shRe
ULTRASONEの新型だけど、Proline750と2500の間に
スペックにまったく差がないな。
ハウジングが違うだけか。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 18:42:43 ID:gduyaUgd
>>598
おまえ凄いよ!
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 19:03:02 ID:Sb2Wxl68
たいしたもんだよね
てんさいかとおもった
読んでて涙でた
みてるだけでも
うきうきしたよ
ざん新だなあ
いけてるよ
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 19:08:35 ID:DGMI1w2k
駄馬製品だろ?
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 19:12:46 ID:W8zWfsjV
900ST、WaveGeneというソフトでサイン波をスイープさせると3250Hzから3400Hz
の間で左右とも極端に音が小さくなる部分があるんだけど、俺の900STだけ?
皆さんのは大丈夫?
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 19:16:23 ID:Sb2Wxl68
嘘だと思ったがwavegene入ってたのでやってみたらうちのもなった
密閉型ヘッドホンはどうしても構造上しかたないのではないかな
900stも言われるほどフラットではない罠
 
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 19:56:48 ID:Sb2Wxl68
>>614
900stが安物?
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:06:32 ID:6b6sNPbt
SONYでもCD3000ほどはコスト掛かってないし、
位の意味だと思います。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:11:38 ID:ffQ6z1XA
LAOXにAD2000が置いてあった
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:13:13 ID:totGvOxy
>>598
しんでいいぞおまえ。
んな理屈ばっかこねくりまわして結局音について語ったのは、解像度が歴然、の一言のみか?あん?
せっかくネタのないこのスレのために質問してやったってのによぉったく。
つまんねぇごたくばっかならべるカスしかいねーなこのスレは。
にら
どくお
うまー
もうまんたい
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:15:04 ID:vhYwsXvi
もりもり
うんち
だっふんだー
めくそはなくそ
ぽっぽっぽー

>>617
感想ないの?
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:16:29 ID:+xKIE2PM
>>617
どうよ?
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:20:19 ID:+xKIE2PM
オーテクのAD1000じゃぁ著名な開放型とは相手にならないとか言われてた
けど、マジ?AVフェスタで周りがうるさかったとかじゃない?
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:25:04 ID:Sb2Wxl68
Z900って最近売っているものは日本製じゃないの?
いつから日本製じゃなくなったの?
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:37:32 ID:9IUfodh2
>>622
マジで?俺の国産でよかった。日本万歳
624617:04/11/19 20:41:34 ID:ffQ6z1XA
AD1000も置いてあったけど音が出てなくて聴き比べできなっかたけど
STAXぽい音がしてた。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:45:14 ID:4OPecRE6
オーテクの新型ってまだ出てないのか?
全くといって良いほど話題もレポも無いんだが、
いや、まだ出てないって事ならスマソ、でもおまい
ら、いろいろなHPとか持ってるみたいだし、音質とか
最安値情報、使用感とか聞きたかったんよ、何気に
高いからなあ、オーテクの新型・・・
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:50:55 ID:ea4opxiL
>>622
それは初耳だ。
ちなみに半年前に買ったZ900は日本製だったよ。
これでソニーの日本製はCD900STのみか・・・
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 21:24:14 ID:vhZuOa29
AD2000はアンチが叩きまくるんだろうなあ。かつてのW2002のように。

あまりに物が良すぎるとまず

「競合相手のSA5000、HD650購入者」
「唯我独尊のスタックス信者」
「新製品でないAKG使い」

が黙っていられない、これはひと揉めありそうだ
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 21:31:31 ID:CkNk7Olm
>627
上の二者はともかく
>新製品でないAKG使い
これは悲しすぎる。他に言い回しはないのかな orz
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 21:35:00 ID:fTzTo8/8
>>627
AKGユーザーはなすすべもなく、植民地化されます
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 21:37:51 ID:+94+shRe
もういい加減、
2chでマンセー状態→思ったより良くない→アンチ化
なんて馬鹿はいないだろう。
Gradoも若干スレが荒れた程度だった。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 21:54:37 ID:Hyd/vauQ
何だ、発売前から既にAD派閥とSA派閥の争いは始まってるのか
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 21:55:38 ID:vuTPNetT
たいしたもんだよね
てんさいかとおもった
読んでて涙でた
みてるだけでも
うきうきしたよ
ざん新だなあ
いけてるよ
ねこ大好き
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:04:21 ID:P3dK8D/+
密閉な人はどこに行けば〜(フラフラ
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:07:49 ID:2rsOIa9Y
>>633
SA5000
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:26:45 ID:KBv1QW9L
SONY派・・・AU-TECH派と対立
AU-TECH派・・・SONY派と対立
SENNHEISER派・・・SONY・AU-TECH派と対立
GRADO・STAX・BayerDinamic・UltraSone派・・・傍観若しくは無関心
AKG派・・・蚊帳の外

こんな感じかな?
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:52:43 ID:Sb2Wxl68
>>612
いろいろ調べてみたんだけど
過去ログで発見したんだけど
もしかしてこれだったら怖いね

>耳鼻科では4000Hz周辺の聴力低下を C5 dipと呼びます。
>これは音響外傷という難聴の一種です。
>特に長期にわたる工事現場勤務者、ライブハウス・ディスコ
>従業員などに多い難聴です。
>短期の騒音曝露の場合症状は2、3日で回復しますが、
>騒音曝露が長期にわたる場合はまず回復はしません。

>今でもライブハウスに行くと
>キンキン耳が痛いことが多いですが、
>そういうところのPAさんは音響外傷なんだろうな〜
>と、いつも思います。
>ある著明なPAさんは、御自分が音響外傷であることを自覚されていて
>その分4000Hz周辺を落として外に出していると言っていました。
>皆さん恐れないで耳鼻科に行きましょう。
>自分の聴こえ具合がバッチリとグライコ風に表示されて出てきますよ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:04:14 ID:akRxIb66
最近AKGいじめが激しい気がする
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:06:20 ID:sy+Z1EDp
>>633
ビクターの新型に
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:06:35 ID:CkNk7Olm
AKGは民生用途に興味を失ったのでは?特機の定番品でやっていくと。
主がマイクだから仕方がないのかな。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:06:35 ID:0qvn7UP9
苛められても嘲笑されてもくってかからないのがAKGユーザーの
大人なところなのさ(グスン・・・)
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:08:59 ID:sJUkm4IJ
自作板ののMATROXみたいになってきたw
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:13:12 ID:Sb2Wxl68
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:49:42 ID:oQBU9GWz
赤ちゃんにPXC250をさせて話題になったCMの新バージョンを見た。
今度は仲間由紀恵がHD497つけていた。
このCM作ったのはゼンハイザー好きか?
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:57:24 ID:W8zWfsjV
>>636
俺の耳だとHD580とK501で4000Hz付近が微妙に小さく感じる。やばいかも。
900STでは4000Hz付近が小さくなる感じはないんだけどね。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:07:18 ID:VaDbCxv7
3000円付近で耳が痛くならないヘッドホンのお勧めってある?
DTMやってて今のヘッドホンは30分もつければ耳が腫れ上がる?ぐらい痛いので
出来ればこう装着感が良いのを。
音はまあそこそこで良いよ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:09:23 ID:yed0/Svz
仲間タン+ゼンハイザ、、、美しい (;´Д`)ハァハァ
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:11:43 ID:2o9dLGen
>>637
K601、K701を作るといってどっちも全然情報出してこないからなぁ
オーテクのAD2000に関してはオーディオフェスタでの試聴レポがいくつか出てるじゃん
高域の伸びは今までのオーテクの製品にはない良さで漏れは好感触だった(買えないけど)
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:18:50 ID:pRaMLoOJ
でも聴いてるのは「オレンジレンジ」
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:27:16 ID:NRzlCUhF
もうヨドバシで試聴機あるのか
聴いてこよう
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:44:43 ID:VgYMpf9q
周りにオーディオ屋自体が無くて、なにも視聴できないのですが、
開放型ってどういう感じの音がするんですか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:48:54 ID:mM+DJ60A
関西の電気屋にいって聞いて来い
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:51:01 ID:VgYMpf9q
>>651
工房でそんな所まで逝く時間も金も無い
適当に高いの通販で買うしかないかな・・・
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:03:49 ID:pRaMLoOJ
田舎者はイヤホンで十分だよ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:05:06 ID:VgYMpf9q
>>653
んなこといわれても・・・・・・
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:10:43 ID:mM+DJ60A
藻前にとって高いのはどのへんよ?
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:12:20 ID:wgmhRPMx
>>652
予算は?
657652:04/11/20 01:17:42 ID:VgYMpf9q
>>656
3〜4万位
今A700持ってるけど・・・解像度低いし、何よりボーカルに艶が無いから
とっとと買い換えたい
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:24:21 ID:pRaMLoOJ
STAXでいいじゃん
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:25:04 ID:mM+DJ60A
オーテク冬の新作発売まで48時間きったよ
660652:04/11/20 01:30:26 ID:VgYMpf9q
>>658
アレだけはやだ

ダイナミック型では、密閉型じゃないと響きとか艶とか出ないんでしょうか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:40:31 ID:un+QFa+o
>>660
ものによりけりでしょう。
密閉のA1000は艶とは無縁だけど、W1000はまた別物だという話。
俺はRS-1(開放)愛用してるけど、ボーカル艶っつやですよ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:47:04 ID:/IA2gdro
福岡のベスト電器福岡本店でAD2000、AD1000、AD900の視聴してきました。
装着感ではAD2000がダントツに良かった。音は2000より1000の方が低音が
出ているような気がした。900もそこそこ良かった。
ボーナスが出たらAD1000を買いたいと思う。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:56:22 ID:mM+DJ60A
AD1000にアンプつないだらどうなるだろうね?
どうどうどうどうどうどうなる2004年Winter!
もちつけ>漏れ
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:56:34 ID:9yxFtk8O
ヘッドフォンのエージングの半分は耳のエージングでできています
これ真実
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 02:58:50 ID:69LeES26
>>645
SONYのXD100かXD200
装着感軽くて良いよ
耳もすっぽり覆う形だし
音は値段なりだが
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 03:17:10 ID:69LeES26
他板でお買い得情報発見。

MDR-Z900が14800円!
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?ItemCD=204665&MakerCD=76&Product=MDR%2DZ900

........先日18800円で購入したばかりだよ漏れorz

ついでに、少々スレ違いだが
AIWA HZ-WS2000がなんと16800円!(限定25)
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/22527331.html
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 03:21:03 ID:DO4cfKG0
どの音がどれぐらい出てるか調べるためにすべての音を同時に全部でてるようなやつか
一定の音域を出し続けてるものとか知らない?
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 03:55:28 ID:2o9dLGen
wavegene
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 03:57:44 ID:YLY8KsSc
>>666
店の方のページは高いYO
多分表示ミスで売ってくれないぽ
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 04:43:20 ID:F4mm3OOp
ちょっと意見聞きたい…
いま新しく買おうかと思ってるのは

1 sony MDR-CD2000 :近所の電気屋で¥9800で叩き売りされてた
2 audio-technica ATH-PRO5 V

を検討してる。
低音だとかで選べば2だと思ってるんだけど、1もその値段が非常に魅力的というか…
今自分sonyのMDR-CD780使ってロックとかメインに聴いてる。
もし上記二つで選ぶとしたら、どっちを選んだらいいかアドバイスが欲しい。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 05:21:07 ID:wmX6sj4t
近所の電気屋に急げ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 06:27:55 ID:AwRgV1sS
>657
艶や響きと密閉開放は関係ないな。密閉はハウジングには響くけど
AD700が合わないんならHD580、ってのが素直な考え方かも死欄
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 06:36:27 ID:FcZXdjDN
耳悪そうな人だな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 06:38:41 ID:QCzYVkPV
HD580はボーカル弱いからねえ
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 09:40:44 ID:uWLBo/ml
>>660
そんなこと言わず Basic System II いっとけって。
虫かご装着の高校生なんて、もてるよ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 10:31:28 ID:xvwl9uLV
いやむしろER-4Sだ。補聴器付けて電車通学サイコー
音も解像度と艶と透明感だけならすばらひぃ。低音無いけどな
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 11:06:28 ID:SeG1v3g5
メーカー直送AD2000キター!
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 11:13:58 ID:s0B7oDoe
>>677
レポよろ
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 11:28:50 ID:WN34SN/N
俺は今日出荷予定だYO!
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 12:00:07 ID:8RBgIwGM
AD2000かSA5000に買い換えるつもりでHD650売った。
HD650、価格相応のいいヘッドホンだとは思うけど
高域にかけて少し独特の色づけを感じたし、
中域も少し押しが強いというか、HD600の頃の軽やかさが
妙に懐かしく感じた。超低域にかけての伸び方は、唯一無二だけど。
あと、装着感やケーブルの取り回しも若干不満だった。
なんにせよ、さらばHD650。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 12:14:15 ID:oUCLRWQI
>>680
売る前に市販のケーブル試せば良かったのに…
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 12:28:49 ID:WA9ePzky
>>676
おまえ、装着のしかた間違ってるぞ。
ちゃんと装着できれば低音までフラットに…







…さてはキサマ!低音厨か!?
683677:04/11/20 12:31:36 ID:gH+ztver
エヘヘ。ホントは自分のじゃなくてボスが買ったのが職場に届いた。
でも忙しそうだから駄目元で聞いたら貸してくれたよ!m904込みで!
あの、いつから置いてるんですか、それ・・・
昼休みに早速試聴しながらカキコ。初物はいいねえ。
高音はよく伸びてるけどボーカルがなんかハッキリしないなあ。
それよかイヤーパッドがなんか湿った感触がする。長持ちしなさそう。
こりゃスペアパッド同梱したくなるよな。
あ、でも書いてるうちになんか良くなってきたかも。
キタキタキター!まだ10分ぐらいだけど引っ込んでたボーカルが出てきて
バランス良くなってきた!
でも音場は開放型にしてはそれ程広くない気がする。
あっちこっちでバラバラに鳴ってるみたいだし。
これもエージングでもっと化けるのかな。
684680:04/11/20 13:00:42 ID:8RBgIwGM
>>681
それは忘れてた。確かにケーブル導入はやってみたかった。

それにしても、Proline2500/HFI-2200も気になってきたな。
edition7で株を上げたおかげで、妙にイメージが良くなった。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 13:44:59 ID:E+1FJ1uw
>>683
1stインプレ乙。
Mr.ボスは、ヘッドホンアンプとして使ってるの?>m904
出来ればm904の感想など聞かせて欲しい。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 14:20:48 ID:mw+/kq7K
ヒマだからチャリンコでダイナ5555に行って来るか
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 14:38:02 ID:QN1YxD4L
>>680
俺はm902に差して、ケーブルを換えて、それでも満足できなかったら、さらばかなぁ。
確かに、暑苦しい低音を絞りたいところだ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 14:53:31 ID:1eauylrP
RP-DH1200音質ってどうですか?
689さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :04/11/20 14:54:16 ID:pMRE5Wep
>>686
自転車で行けるとはうらやましいでつね
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 15:09:24 ID:mw+/kq7K
でつねキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!

>>689
そろそろHD53の音のレポもよろ
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 15:37:11 ID:iVBgzXzA
>>683
ヘッドホンオタクのボスの話、以前もどこかで見たような記憶が・・・
以前も何か書込んでました?
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 15:48:21 ID:y3iC6wuZ
最低でも1ヶ月はエージングしないと
SAシリーズと合わせて購入決定は来年になりそうだ
693さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :04/11/20 16:09:52 ID:pMRE5Wep
>>690
自作に手を出したので、音質レポートをする時間がないぽ
今もSATRIアンプの改良中でつよ
694688:04/11/20 16:33:25 ID:1eauylrP
RP-DH1200の音質ってどうなんですか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 17:59:19 ID:NbFxrmdW
>680
>HD600の頃の軽やかさが妙に懐かしく感じた
案外いきなりhd650に行くより一度hd600も試した方がいいのかな?
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 18:09:07 ID:Ta7coSlA
>>695
HD580使ってみれば?
ハウジングが違うから音は少し違うだろうけど、他は同じ
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 18:39:55 ID:iVbt72Dn
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 18:43:50 ID:iVbt72Dn
SA5000、260gになってる。どんどん重くなるな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 18:57:32 ID:gKZHI+AW
sonyにしては、デザインがあれじゃねえ?
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 18:59:31 ID:MnI8a2S8
グランディスクを腰に付けて、SA5000をしながら街を徘徊。
ダサかっこよくて素敵
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 19:01:02 ID:y3iC6wuZ
>>697
密閉かどうか書いてないですね
今回のソニーの新製品は不透明さを感じてしょうがない
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 19:05:07 ID:iVbt72Dn
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 19:05:10 ID:KFpMJdgJ
オーテクのA1000,W1000ってHD580と比べても解像度劣るの?
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 19:27:47 ID:Mn48rbeZ
SA5000もブラックモデル出してくれんかのう・・・
黒い方が精悍でかっこいいぞ
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 19:31:10 ID:bAUzC5yS
少しでもソースが悪いと高音のノイズが目立ちそうやね
激しく欲しいが
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 19:33:00 ID:V0nRn3Ez
うー高杉晋作!
707688:04/11/20 19:56:15 ID:1eauylrP
RP-DH1200の音質ってほんとどうなんですか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 20:10:02 ID:8rkioOjf
>>707
低音がビシバシきます。
中音はかなりひっこんだうえにコモッタ印象です。
たとえば僕は、小田和正さんの曲をよく聴くのですが、小田さんの声にぜんぜん艶がありません。
あんなの小田さんじゃありません。
高音はシャリシャリしすぎてて最悪と言っていいでしょう。

DH1200買うくらいならE2cのほうがいいだろって話です。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 20:10:25 ID:G1kUPIXm
ググって調べろ。
DJ用のヘッドホンの音質なんざ知れてるだろうが。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 20:13:08 ID:XG5SpSAi
>>707
低音だけだね
品が悪いとは言われないだろうが
ミドルクラスの中級というところだね
買うなら自殺したほうがいいね
買わないならRS-1買いな
一度きりの人生だからな

>>708
>あんなの小田さんじゃあありません
ワロタ
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 20:18:56 ID:Tch8V8nC
さっきAD1000が届いたよー。
いいね、これ。CD3000をずっと使っていたけど、
それと同等だと思う。むしろ、AD1000の方が軽いからこっちの方がいいね
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 20:20:15 ID:XG5SpSAi
レビューよろ
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 20:31:09 ID:oUCLRWQI
>>711
比較画像よろ
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 20:35:49 ID:UC/r4fML
5年ぶりにヘッドフォンを買おうと思って、AD1000がかっちょいいなあと思ってたら
SONYのも




う す ら カ コ イ イ ねw




やっぱりAD1000だなサイコー
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 20:40:45 ID:iyqW/hvm
>>711
エージングも無しで同等ならこれから楽しみね
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 20:46:33 ID:QN1YxD4L
MDR-F1って軽さと装着感が良かったんだけど、
フレームの材質も一緒だし、SA5000に移行してしまおうか。
CD3000より音がいいことを期待して、買ってみても。どうだろうなぁ。
もう予約してる人いる?
717711:04/11/20 20:53:08 ID:Tch8V8nC
装着感は抜群。過去のAD系と比べても断然。HD650とかよりもいい。
今までADシリーズは買った事がないけど、交換パット付きはうれしいね。
音は、気のせいかもしれないけど、CD3000と似ているね。
CD3000を元気よくした感じだと思ってもらえばいいと思う。
悪くいえばドンシャリ。良くいえば、元気がいいです。
やっぱ、交換パット付きはうれしいー。長く使えそうです。いい買い物でした。
718金持ち倒産:04/11/20 21:17:56 ID:G0LbYvBp
AD1000買おう
いくらだ?10万か?20万までなら出せる!
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 21:25:19 ID:vbpQRayM






ATH-W100以外、ヘッドホンとは言わん!!!ばかものが!!!






720金持ち倒産:04/11/20 21:32:32 ID:G0LbYvBp
なんだそのヘラヘラいつも笑っているような名前のヘッドフォンは。
だめだそんなん、100より1000だろう!
1000は新発売だ。そっちを買うんだ。安物なんか買わん!
高いのがいい。一番高いやつ買う。どれだ一番高いのは?
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 21:39:49 ID:2o9dLGen
Sennheiserのオルフェウス
日本で手に入るものであればFREE SYSTEMSのFG-1だろう
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 21:41:18 ID:meL4vA74
vbpQRayM
吉外警報発令.他のすれでも書きこんどる.
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 21:41:23 ID:kca37b8H
>>720
オーディオショップに行き20万円をレジにおいて
「これで買える一番高いヘッドホン下さい」と言えばOK!
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 21:44:12 ID:cRutMhcg
金持ちは予算なんてないんだ、20万なんて言ってる時点で、ビンボー人だな。

「とりあえず一番高いヘッドホンシステム構築して」
これでおk
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 21:45:39 ID:6U7NMgEA
>>718
AD1000買って来てやるから、お釣りくれ
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 21:48:03 ID:gKZHI+AW
>>720
ボールペンのAD1000より安い、AD1000なんか買えるかよ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 21:49:44 ID:G0LbYvBp
おいおい詳しいな兄さんたちすごいじゃねえのよ
なんだそらオルフェウスっていうの凄いの?いいのがいいないいのが。
安いのはだめだよ。だめ。価値があるやつがいいんだからなんでも。な。
で、それ凄いのかい?オルフェウスっていうのは。買うよ買うよ。いくらするの?

で、あれだ、何でも現金決済ってはな、悪くはないけどさ。あんまりよろしくないなあ。
流通とかな、あのー間でぼったくりやっているような連中と差をつけたいみたいなさ、
宮路さんみたいなのはなあ、よく話は分かるけどなあ。
あんまりよろしくないな。カードでも買えちゃうからさ。そっちのいいのよ。なんでもそっちのいいよ。

で、なに20万あればいいの買えるでしょ?ヘッドフォンねー、いいのがいいのよ。
買いたいね、いいやつね。
オルフェウスってのはいいやつなのかい?
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 21:59:28 ID:VAPE4oc9
オルフェウスか、SPでハイエンドで通るまでにかかる1/5〜1/4くらいだしいいんじゃない?
・・・てかまだ生産してんのあれ?
729金持ち倒産:04/11/20 21:59:44 ID:OezVva8c
ヘッドホンシステムっていうのがあるのかい?凄いじゃない。それ。
今、電話がかかってきてうちのシステムがおかしくなったけどな。
パソコンはだめだな、高くてもなんでもパソコンは。電話とか電卓のほうがよっぽどいいよ。
で、何?それはシステム組むの?ヘッドフォンの?いいのそれ?
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 22:00:20 ID:2o9dLGen
731金持ち倒産:04/11/20 22:04:17 ID:OezVva8c
作ってないの?それじゃ駄目だなあ。いくらよくてもなあ。
オークションとかは時間がかかるからだめなんだ。
うーん、学生がうらやましいねえ。
まあ働き始めたらな、忙しいっていうのはありがたいことだけどね。
まあ、なんだシステムって難しいじゃない?ヘッドフォンシステムって難しいんだったらやめだなあ。
うちの社員にな、手伝ってもらうしかないからなあ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 22:04:37 ID:QhMcuwv+
そもそも金持ちはヘッドホンなんかつかわないよw
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 22:04:41 ID:4H3rkSta
オルフェウスはマジで最高だよ。高級品っつったってたかだか280万程度だし。
ピュアオーディオの世界じゃせいぜい中堅クラスの価格だ。ポルシェやフェラーリ買うよりは遥かに安い。マジお勧め。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 22:12:27 ID:OezVva8c
そんなことないよー。ヘッドフォンいいじゃない。いいよヘッドフォンは。
かっこいいじゃないよ。

280万すんの!!凄いね!ほんとに凄いんだねそれ。
びっくりしたなあ。280万するんじゃなあ、経理に領収書切らそうかと思ったけど
だめだなあこりゃ。
まあいいやな。ポケットマネーって買っちゃおうか。もったいないけどな。まあしょうがないや。
でもオルフェウスっていうのは、もう作ってないんじゃないの?
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 22:17:25 ID:Q7J/dSIC
AD1000とAD2000の聞き比べしてきた。
STAXのClassicシステムIIとの同時試聴。

AD2000:コンデンサーみたいで、解像度が高く、STAXに近づいていると思う。
    音場は広く、音に重厚感がある。
    ただ、STAXと聞き比べてみると、ダイナミック型特有の歪みが多少感じられる。
    でも、いいヘッドホンアンプを使えば、印象は変わりそう。
    繊細で、使う機器を選びそうな感じはした。
    主に、クラシックに向いていると思う。

AD1000:こちらもコンデンサーのような感じで、AD2000に比べると、解像度は若干甘め。
    音場はAD2000よりもすこし狭い。
    音はAD2000に比べて元気な感じで、躍動感がある。
    ポップスやロックに向いてそう。
    AD2000ほどの神経質さはなく、ポータブルでもそれなりに音を鳴らしそうな感じがした。

あと、側圧はAD2000の方が少し強かった。
見た目に関しては、ほとんど変わらないので、AD2000は値段の割には持つ喜びは感じられないかも。
逆に、AD1000は2万円台で買えるのなら、かなりコストパフォーマンスが高いのではないかと感じた。

少し気になったのは、ハウジングを支えている網があまり剛性感が高くないこと。
なので、ヘッドホンをつけたまま寝ると、ハウジングに圧力がかかったときに
網の部分がへこんでしまうのではないかと思った。


個人的な意見としては、
正直、AD1000は、かなり売れるのではないかと思いました。
それぐらい、自分的には印象はよかったです。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 22:21:05 ID:ujSMgi0B
CD3000とAD1000どっちにしようかすんげぇ迷うぜ
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 22:26:37 ID:iVbt72Dn
>>735
レポ乙です。
AD1000が好みっぽいなあ。価格的にもお手頃だし。試聴環境のアンプとかわかりませんかね?
それにしてもAD900はCP悪そうですなあ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 22:30:39 ID:ujSMgi0B
初オーテクにしてみようかねぇ
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 23:03:38 ID:THsUAgi5
ソニーの新型とガチンコ勝負ですな
俺は、ソニーのSA5000を買うつもりだけどw
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 23:05:31 ID:l2UI2Uew
Proline2500かこいいな!
AD2000と迷う。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 23:07:18 ID:ujSMgi0B
てか皆金あって裏山
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 23:48:22 ID:tEsmmvzg
オーディオテクニカのウィングサポートは結構脆いのが
気になる。寝ぼけて踏みつけたら壊れた、、

それに長時間使用すると頭がオムスビ形になるのが・・・

743名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 23:58:10 ID:PNpOnWpH
オニギリワッショイ
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 23:58:37 ID:BtE4Z78l
自分で踏んで壊れて脆いって、あんたアフォですか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 00:28:30 ID:W6x2vEpj

>>それに長時間使用すると頭がオムスビ形になるのが・・・

最終的にウイングの部分の頭髪が薄くなってきて
地肌が丸見えになり、
そしてある日
汗で地肌にウイングがくっついてとれなくなり
ミッキーというあだ名で呼ばれるようになります
しあわせ

746名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 00:44:37 ID:mISzuVk5
オーテクに限らずヘッドホンしてるとはげやすくなったりする?
最近薄くなってる気がするんですよ…。怖いですよ…。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 00:51:29 ID:MfTIIRqK
初めてSTAXのbesicU CLASSICU ΩU試聴してきた・・・。
あー。 ぅー。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 00:53:52 ID:VTn2wH+T
>>746
長時間かけっぱなしにしない、ということが耳にも髪にも大事なんではないかと

>>747
一名様ご案内〜
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1094596900/
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 01:47:33 ID:DOh+vb88
>>746
一日に十時間以上も使ってるとかならともかく、普通に使ってる分には問題ないだろ。
でも、一日中ヘッドホンをつけてるような仕事の人が、ヘッドホンの当たる部分だけ
禿げてるかというとそうでもないけどね。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 01:54:16 ID:DOh+vb88
>>746
それともう一つ。
>最近薄くなってる気がするんですよ…。怖いですよ…。
例えば、ヒゲを剃るようになると、ヒゲが次第に濃くなっていく、という迷信がある。
普通十代後半に剃り始めるものだが、しかしそれは元々毛が濃くなる時期なのだ。
しかも男のヒゲはそれ以降ずっと濃くなり続けるものなのだ。

何が言いたいかわかるかな?
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 01:58:31 ID:sEM3uPix
バージョンアップを続けると改良が難しくなってくるので
バージョンアップするより新しくして出すっていうオーテクのHPは
中身が薄いってことでつね?
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 02:01:43 ID:W6x2vEpj
>>749
>一日中ヘッドホンをつけてるような仕事の人が、ヘッドホンの当たる部分だけ
>禿げてるかというとそうでもないけどね。

ちがうよ、頭皮の血流を減少させるんだよ。
するとハゲる場所は皆だいたい同じ
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 02:08:07 ID:sEM3uPix
>>752
なるほど、血流が減少するからハゲやすくなるのか
つまりブッチャーがパゲてたのは大流血ばかりしてたからということだね?
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 02:43:58 ID:W6x2vEpj
>>753
あたまいいね。そういうことだよ。








しかし関係なけどちょっと世代を感じるレスだねw
けっこうご年配でございますか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 02:58:43 ID:vLrc7LH2
>>750
迷信なの?漏れは必要以外は剃らないようにしてるけど。
だってほっぺたまで青々としてるのってちょっとキモイじゃん。
それも個人差?

そいや厨房のとき先生がチソ毛は絶対に剃るな!エライ事になるぞ!って言ってたのを思い出したw
一体どうなるんだろう?
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 03:19:27 ID:TBZges80
>>755
チクチクして痛い。スレ違いsage
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 03:19:46 ID:ER1Xc1zM
ゼンバイザー聞いたことないんスけど
HD650って超低音域がそんなにすごいんですか?
DVDで見る映画みたいにズゴゴゴゴゴーンって感じの音とか気持ちイイですか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 03:22:18 ID:W6x2vEpj
>>757
んなあほな
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 04:15:18 ID:ZNjneZsP
>>757
もしゲームやるのなら
更にXBOXの5.1サラウンド対応のソフトの音を聴いたら
エラいことになるぞ
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 04:17:11 ID:UVpY2zI5
>だってほっぺたまで青々としてるのってちょっとキモイじゃん。
喧嘩売ってんのか(#゚Д゚)ゴルァ!!

スレチガイスマソ
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 04:24:56 ID:W6x2vEpj
一緒に飲み明かしたりして、ふと760の顔を見ると、
なんかヒゲがのびてて焦るんだよね、みんな。

徹マンしててもそう。半荘終了してふと顔を上げると
なんか760の頬のヒゲがのびてて、おもわず、声を上げてしまう。

などなど。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 04:26:46 ID:C4LUAIgE
>>757
DVDを楽しみたければBOSEのTriportが最高だよ
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 04:33:39 ID:W6x2vEpj
>>760
つーか、760の言うようにスレ違いだね
いつも行ってるこちらへどうぞ
http://love3.2ch.net/gay/
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 06:19:51 ID:9Nl+Mb/H
ほっぺたまで青々してる奴ってホモっぽい
765donadona:04/11/21 08:11:21 ID:E1X6borL
RS-1(Grado) レポートA

CDplayer(CH7700 SuperII)+AMP(Headmaster)+RS-1

CD:paul mccartney (back in the world:live) 
演奏、録音の良いアルバムです。↑

ロックはあまり聴か無い為、CDが少ないので参考になるか?

@Grado はロックが良いといわれていますが、そのとおり!
 最高です。HD600では表現できない、明るさ、力があります。

昔、初めてJBLを聴いたとき感動しましたが、RS-1も個性が強く
音楽を聴く楽しみを増やしてくれます。


766677:04/11/21 08:40:42 ID:9OK7J0zb
ゆうべからアク禁くらってるが職場ならOKだ。
さすが休日出勤はひと味違うぜ。 _no

>>685
m904はCDPと業務用っぽい録音機とHD25がつながってたけど
AD2000しか聞いてないんでよくわからんです。
今度自分のヘッドホンで聞かせてもらいます。
でもとりあえずデカいです。AD2000の箱が二つ並べて乗りそう。

>>691
先月から出向で来てるけど、佐川の伝票見るまで気付かなんだ。
意外なところに隠れオタ。SA5000も予約済みらしいです。ビバ!ブルジョワ!
しかも…ブースの隅にSRM-717DMの箱ハケーソ! (゚∀゚;;)ハァッハァッ

>>735
昼に聞いた分にはK501よりかなり音場狭かったけど
まだこなれてなかったんですね。
親分、AD2000持って帰っちゃったからなあ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 10:49:38 ID:lBuiZizi
>>698

予約取り消すかな・・・5gじゃ3000との価格差は埋められん
かといってぱっと聞いてわかるほど音が違うとは思えんし
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 11:36:17 ID:sBSNuU1b
>>757
HD650の超低域は確かに凄いが、あくまで音楽鑑賞用だと思う。
制動をきかせて、輪郭くっきり、正確に出すからね、HD650は。
まあ、映画で使えない事はないけど、映画館や
サブウーファーのような脚色した迫力とは少し違う。
どちらかと言うと、あまり深くは落ちず膨らみを持ったオメガ2をおすすめしたい。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 12:18:28 ID:m46ktj6d
>>707
スタンド付属と標準ステレオプラグだけでも、SA3000よりは良い。
俺は予約を取り消さない。でも、少し萎え。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 12:18:36 ID:2xZGdjfH
新宿ヨドでAD2000,1000,900聴いてみた。
AD2000:低音モリモリ
AD1000:普通
AD900:高域がシャリついてた
ヨドじゃあんまり参考にならんか・・
ちなみにL3000もあったけどW1000の方が良く聴こえたよ
771769:04/11/21 12:20:40 ID:m46ktj6d
>>707じゃなくて、>>767
ごめん。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 13:50:41 ID:ro2vrJQE
少なくとも3000が5000より勝っている点が無い限り5000を買う
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 13:55:45 ID:uY1jye5q
両だしコード
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 14:19:27 ID:TjZFFGhm
>768
低音の厚みとスケール感を望むなら密閉型の方がいいかもね
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 14:46:23 ID:vsG9kY8+
>>767
そんなあなたにQ010。
200gのボディはそれはもう羽毛のよう。
奏でる音色は内外ナリキン達にも高評価。
一説にはΩUを超えたとも。
中級機をあれやこれやと買い換えて、気づくと投資額ン十万。
そうなる前に購入されてみてはいかがでしょうか。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 14:51:24 ID:TT26u/GC
5000とか3000とか行ってる人ってSTAXとかは眼中に無いの?持ってるのかな?
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 15:16:15 ID:t7Pzr3Dw
STAX信者は何かと絡んでくるねえ。
STAXが一番じゃないと、あるいは常に選択肢に入っていないと言いがかりを付けてくるから要注意だな。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 15:22:20 ID:W9ae/i8u
コンデンサみたいなダイナミック
って評価もどうかと思うけどね。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 15:38:54 ID:id6R1JXY
テクニカのように最近になって高級ヘッドフォンを造って極めたと勘違いされてもな
十年前のラインナップは悲惨の一語に尽きる。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 15:42:22 ID:w4UwhihK
なんかスタックスは別物って感じがするから
ヘッドホンを買うじゃなくてSTAXを買うというか
それにSTAX逝っちゃうとHP廃人まっしぐらなイメージw
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 15:46:13 ID:8wFph2Lo
STAXにはなぜかクラシック専門というイメージがあるので興味なし
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 15:49:48 ID:LbdOYtpj
STAXは現行機種に限れば大した選択しないし
ダイナミック型の高いやつとヘッドホンアンプを
幾つも持ってるほうが余程廃人
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 16:12:38 ID:zI/B8e8H
>>779
昔の製品が関係あるのか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 16:16:29 ID:A8AnSuqt
>>757 768

確かにサブウーファーが出すような、遅いが圧倒的な力を持つ低音は
HD650に限らずヘッドホンだと難しいね。

でもHD650やER4Sで映画を観ると低音とは別の面白さがあるよ。
それは、セリフを始めとする音が場面場面で異なる残響の仕方をしてる
のが面白いほどによく分かるってこと。ちょっとした部屋での会話シーンでも
その部屋に首を突っ込んで聞いているかのような臨場感がある。

残響が空気を語る

音楽も含めて、音から現場の空気が「見えた」ときは気持ち良い。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 16:19:51 ID:sjSwZZZS
A10ANVは欲しいけどなあ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 16:29:40 ID:t7Pzr3Dw
スタクス信者うざいな
まあ信者のウザパワーがなければ新生スタックス潰れているが、
周りに迷惑を掛けないでもらいたいものだ。

なにかとここの糞ファンは他社をこき下ろすからな。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 16:52:55 ID:l+NEy+VQ

でも、STAXの実力は認めざるを得ないがな。
あの解像度は、やはりダイナミック型では不可能だと思う。

788スタックサー:04/11/21 16:53:57 ID:hlmP1QCu
>>786
申し訳ありません。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 17:05:21 ID:sjSwZZZS
解像度の良さって三日で慣れない?
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 17:07:35 ID:W9ae/i8u
>>786
被害妄想にしかみえない
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 17:16:45 ID:OENYyfYz
こうじゃなかったのかよ。

敵対
SAユーザー
CDユーザー
ADユーザー
HD580/600/650ユーザー
--------------------------
中立
STAXユーザー
--------------------------
植民地
AKGユーザー
Beyerユーザー
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 17:57:19 ID:t7Pzr3Dw
SA5000&AD2000祭りの間スタックス使いは
他社見下しレス&スタクスマンセーを自粛していてくれよ。
誰も呼んでいないのにしゃしゃり出て、
きな臭いレス(>>779>>782>>787>>658など)がつくのは沢山だ。

新型を購入したうえで比較し、具体的なレビューを載せるなら
全くかまわないがな。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 18:09:51 ID:u8d83N8x
今頃になっていきなりSTAX叩きかwwwwwwwwっうぇ
オーテクVSソニーが待ちきれなくて先走り汁ってるな。
まあ餅突けやオマエラ、あと10日かそこらの辛抱だろうが。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 18:10:13 ID:zI/B8e8H
スタックスユーザーからみた新製品レビューは歓迎だぞ
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 18:10:20 ID:t/oBpOf7
クオリアって青パットのもあるんだ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 18:21:17 ID:8wFph2Lo
>>791
たまにでもいいので、Gradoユーザーのことも思い出してください
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 18:22:14 ID:W9ae/i8u
Gradoは傭兵
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 18:31:31 ID:DOh+vb88
確かにこれからAD、SAシリーズの話題が増えるにつれ
「その金額ならSTAXを云々」の書き込みが増えることは想像に難くない。

>>793
STAXのことは誰一人として叩いてないでしょ。よく読もうね。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 18:59:20 ID:N0Ilci07
新製品はともかくいままでは実際そうだったから仕方ないじゃん
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 19:11:12 ID:zHS3BCMD
でも実際にはSTAX使いはダイナミック型併用してる人間が多いんじゃないか
ジャンル云々の話もあるんだけど,STAXメインでも合間に気分を換えたくなる

つまりSTAX買えってのは実は選択じゃなくて両方買えという意味だったり・・・
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 19:39:52 ID:FqQkcNye
ヘッドホンスレが沢山あってよくわからなかったんですが、
ヘッドホンに関してはこのスレが総合的なスレっぽいので質問させていただきます。

ヘッドホンで音楽を聴くならスピーカーとかは何でもいいってことなんですか?
例えば、プレステでCD再生できますけど、いいヘッドホンで聴けば無問題ってことですか?
ヘッドホンナビ覗いたんですが、ずぶの初心者にはむずかしくて・・・
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 19:48:27 ID:dOF/pJrG
お゙ぉぉぉっっと!ここで非常に難解な質問の登場だ!
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 19:49:57 ID:Eqz1OsVC
>>797
kossは?
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 19:51:52 ID:lBuiZizi
>> 801

やっぱりこれは釣りだろうな・・・

>> 775

QUALIA東京にもう一度いくしかないな
あの視聴室へSA5000持ち込めるかな?
果たして差がわかるのか楽しみ
805801:04/11/21 19:54:47 ID:FqQkcNye
いえ、釣りではありません・・・
ヘッドホンというものについての解説サイトみたいなのがありましたら紹介して頂けると
助かります。
ヘッドホンナビにある初心者講座はもう掲載終了済みでダメでした。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 19:57:29 ID:gzo1NU+L
>>804
何持ってても良いみたいだよ。
俺HD650持ってった。アンプ持ってった人もいるみたい。
807801:04/11/21 20:07:11 ID:FqQkcNye
みんな、つめてーなw
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:11:35 ID:jpnrWolI
( ゚д゚)ポカーン
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:12:26 ID:vhP0sQbS
>801
とりあえず、適当なヘッドホンを試してみては如何でしょうか。
私はヘッドホンもスピーカーも楽しんでおります。
両者の違いを探すのもまた一興かと思います。
810801:04/11/21 20:15:24 ID:FqQkcNye
お願い、これだけ教えてください・・・

>ヘッドホンで音楽を聴くならスピーカーとかは何でもいいってことなんですか?
>例えば、プレステでCD再生できますけど、いいヘッドホンで聴けば無問題ってことですか?

比較的壁薄めの学生マンションなんで
あんまり大音量では聴けないんですよ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:16:57 ID:cej9sIkE
>>801
ワロタ

ごめん、もう少し分かりやすく説明してください。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:17:58 ID:QIudZYJY
壁が薄い→隣人ギシアン臨場感MAXに伝達→HP大音量で掻き消す
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:19:09 ID:cej9sIkE
809の言うとおり、とりあえず安いヘッドホンを
何か1つ買えばいいと思う。
814801:04/11/21 20:21:18 ID:FqQkcNye
質問自体がおかしかったのかな・・・

ヘッドホン自体にアンプとスピーカーが内臓されてるってことですか?
極端な話、CDプレイヤーがあればあとはヘッドホンさえあれば音楽は聴けて
セットコンポ購入したらついてくるスピーカーはいらないってことですか?

今、SONYの3000円くらいで購入したMDR-XD200っての使ってます。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:22:22 ID:z/CWAUYR
大学生じゃなくて小学生だったか…
816801:04/11/21 20:26:38 ID:FqQkcNye
どこがおかしい?どこがおかしい?
それさえもわからない・・・
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:27:33 ID:H7zhs/4T
(間奏)
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:28:17 ID:Z1YArQ/C
HD580買いました。
最初はモコモコしてるし高音も伸びなかったけど、CDプレーヤをリピートで
再生したまま出かけて、帰ってきて聞いたらキレイな音になっていた。
まだまだ良くなるのかな。エージングは何時間くらいかかるんでしょう?
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:31:47 ID:u8d83N8x
ヘッドホンとスピーカーで聴くのは別の事だから、どっちがどうとは決められない。
薄壁マンションなら自動的にヘッドホンになるだろうけど、良いヘッドホンが
あれば、スピーカー必要ないとはならないだろう。

プレステはCD再生できるけど、ヘッドホンを鳴らすにはアンプが必要。
そのままではヘッドホンを挿すジャックも無いだろ?

それとは別次元の話で、ヘッドホンをキチンと鳴らすにはそれ相応の
高価なヘッドホンアンプが必要って事だな。

MDR-XD200もう発売してたんだな。
このグレードの製品ならラジカセ〜バラコンまで広く使って問題ないだろう。
専用ヘッドホンアンプを買う程ではないと思う。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:33:58 ID:m46ktj6d
>>814
あぁ君の言ったように、
ほんとうにプレイステーションからアンプに繋いでヘッドホンで聴いてみた。
うーん、やらない方が良いと思うよ。
で、きみはなにをしりたいのかな?
すごいアンプ付ヘッドホン欲しいねw
かんぜんに、ヘッドホンアンプ要らなくなるし。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:37:35 ID:efH0onLF
>>814
てか今現在ヘッドホンをもってるってのに、なんでそんな頓珍漢な
質問がくるんだ?
使ってりゃどういうもんかわかるでしょ。
みんないじわるしてんじゃなくて、何をしりたいのかがぜんぜんつかめない
から答えられんのでしょ。
822801:04/11/21 20:44:44 ID:FqQkcNye
みなさん調べてくれたりしてたんですね。ありがとうございます。

MDR-XD200は新商品なんですか。つい数日前に電気量販店で購入しました。
その際、選ぶ基準がまったくわからなくて、しかも電気量販店だったもんで
ヘッドホンってことで安い商品だから店員にも軽くあしらわれて、
購入後だけど帰って調べているうちに、色々ヘッドホンに興味をもち始めたわけなんです。

プレステではテレビのヘッドホンジャックに挿して聴きました。
アンプも必要ってことですね。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:45:43 ID:cDoC6/Wf
>>816
おまえ日本人じゃないだろう
824801:04/11/21 20:49:08 ID:FqQkcNye
ヘッドホンがどういうものなのか、どういう働きをしているのかってこと自体
よくわからないんですよ。

ググってみたけど、製品比較みたいなサイトはごろごろしてるけど、
ヘッドホンとは何か?みたいな初歩の初歩レベルのサイトはなくって。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:52:26 ID:V/0z5HT5
ヘッドホンって、どうなっているの?
ttp://www.sony.co.jp/Fun/DigitalDream/headphone/index.html
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:54:33 ID:efH0onLF
>>824
今までの人生で、イヤホン使ったことあるだろ?
それだよ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:54:36 ID:V/0z5HT5
ってここ終わってたのか、いいコンテンツだったのに・・・orz
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:54:59 ID:u8d83N8x
>>822
MDR-XD200は全くの新製品で、ここでも評価が固まってない。
本格的なヘッドホンの入門機としては良いのでは無いかと思う。
音楽専用というよりもAV全般を視野に入れた製品の様なので
TVのジャックでプレステやビデオを見るのは正しい使用方法だろう。

このスレはヘッドホン全般を扱う総合だが、それゆえ層が大変厚い。
20万円の機械を「この音なら安いね」などと言う廃人も集う場所だ。
くるくるぱーも在中してて、皆ネタに飢えているので口の悪い連中の
非礼はスルーしてくれ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:57:00 ID:m46ktj6d
>>824
そう言うことならば、ここに書き込む前に自分で調べてみたら?
ろくに調べないで書き込むのは失礼。
そもそも、質問自体が意味不明。
ろくでも無い質問でも、一回頭で考えてから、
かんじんな事が伝わるかどうか。言葉は、
えらんで意味の通る質問をしましょう。
れいぎの無い質問等も控えましょうね。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:58:18 ID:mywh2xh9
物事を論理的に推測する知識も能力もまったくない人みたいだね。
もしかして「電気」はおろか「音」が何であるのかすら
わからないんじゃない?
831801:04/11/21 21:02:16 ID:FqQkcNye
要点を得ない書き込みをしたせいで、混乱させてすみません。

ヘッドホン挿してる間はスポーカーから音が出ないから
スピーカーって必要ないのかなとか色々考えてみたりしたわけなんですよ。
常識なのかもしれないけど、お馬鹿な上に音楽に最近興味を持ち始めたばかりで
頭が回らなくて質問してしまいました。

>>828
親切にどうもありがとうございました。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:12:50 ID:7fp5ZKr3
>>831
はじめてなら↓ここと1万円以下のヘッドホンスレを見た方がいいかもな
http://www.e-headphone.com/
何が必要かくらいは書いてあるから
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:12:52 ID:Ibt6VF8c
要はヘッドホンは耳につけるスピーカーで
イヤホン端子があれば(TVでもラジオでも)
ヘッドホンひとつでOK。スピーカーは
離れて置いて使うもの。OK?
スピーカーはなくても困らないけど
自由に動けない。ま、ワイヤレスヘッドホン
つかえば問題ナッシングだけどね。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:16:39 ID:H7zhs/4T
       ∧_∧
     ( ・∀・ )つ
     ( つ /
     | (⌒)どどど・・・
.       し' 三
       ∧_∧
    ⊂( ・∀・ )
.     ヽ ⊂ )
     (⌒) |どどどどど・・・・・
        三 `J
     /ヽ     /ヽ
   /  ヽ___/  ヽ
  /           \
  |  ■ ヽー/ ■  |  GRADOのヘッドフォンっていいの?
  \     ∨    /
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:20:04 ID:sCFOFuev
うん、いいよ
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:22:49 ID:H7zhs/4T
       . -―-  、
      , ´ ,, . -===、)    _______________________
      (/ f(((( )))〉,、    |
      ||xl | ( | | || !lm < RS-1はSA5000よりいいの?
      ||l ゝ".ヮ/.ゝ.lアノ  |
      ||.ノ~〈`只´〉-/`'/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      l !/〜、ノ:|ヽ.--- '
       リ/ /.〉 :| |
    _ 〈 //.\|/.|
   `つノl//. / ノ | |
       ノ / / | |
      ゝノ ノ ノ .l
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:25:38 ID:2owNkyQF
ことりさんこんばんは
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:26:48 ID:XpFKl3VU
>>814>>831
DQNミニコンポなんて買うなよ。
ヘッドホン端子つきのCDプレーヤー買えば十分だ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:35:37 ID:dJPayl/h
いきなりスレ伸びたと思ったらこれか
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:36:59 ID:vsG9kY8+
つか今回のラインナップは明らかにオープンエア戦争というか、
既存のHD系との競合でしょ。
質&CPで最高と言われていた650をSA、ADが超えられるかという。
両社フラグシップモデルの実売価格帯も650と近いし。
方向性の違うスタは蚊帳の外だと思うが。

個人的には、SA5000にQ010のノウハウがどこまで生かされているのか気になるところだ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:57:52 ID:OVcWgT+G
通勤時にcdプレーヤを聞くヘッドフォンさがしています。
今は、1万くらいのイヤフォンで、それまでに使ってた標準のよりかなり
いいけど、やっぱりヘッドフォンには及ばないので。
最近、BOSE「の小型のやつしてる人が多いけど、どうなんだろ?
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 22:00:26 ID:RKxwP2dG
>>841
アポストアで売られてるからじゃないか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 22:02:22 ID:o7MJbhC/
iPodを買うときについでにBOSEを買うということだろうね
でも漏れはBOSEヘッドフォンマジで大好きだよ
音がいいもん
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 22:05:12 ID:ahUn3ZuU
>840
方向性が違うといえば禅、赤毛とオーテク、ソニーも全く違う罠
競合すらしない希ガスので選択肢が増えて良い良い、って感じでわ
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 22:15:22 ID:mywh2xh9
イメージ的にSA-5000=AKGの死刑執行人みたいなイメージが
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 22:21:52 ID:+IQ5LOEw
>>841
1万円くらいのイヤホンの正体が分からんが、
正体にかかわらず、その価格帯のイヤホンと
BOSE Triportを比べるのは、
イヤホンに対して失礼な行為だ。
Triportは軽さや装着感やBOSEのブランド名に
金を払うわけであって、音質は求めてはいけない。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 22:35:45 ID:W9ae/i8u
>>845
CPも入れるとどっこいどっこいじゃ
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 23:50:29 ID:PHx0M2DE
トライポートってそんなに音質悪いのですか?
まさか、オーテクのA900にも劣るのでしょうか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 23:52:59 ID:sjSwZZZS
CD3000系の音で開放型作られたら
低能率なK501に立つ瀬はないと思う。
CPしか利点ないじゃん。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 23:55:47 ID:sjSwZZZS
>>848
折りたためない時点で…
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 23:56:36 ID:j2hlUOfJ
暑い夏でも快適に使えるぞ!
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:09:25 ID:cDttbHXB
>>848
まさかというか普通に劣る。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:11:32 ID:rTUzA4Ci
BOSE嫌いしかいないみたいだね
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:13:39 ID:S3xIRvgg
そして仄かなオーテク厨の香り…
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:15:27 ID:1xpuRj44
んじゃBOSE好きがA900を切ってくれ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:21:22 ID:cDttbHXB
いや、聴いて来いって。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:21:35 ID:TQ6RgeXX
>>853
好き嫌いじゃなくて、事実。
TriPort、QC2両方に言える事だが
音質はE888程度の音質しかないよ。

お前は、TriPort以外のヘッドホンの
音を全く知らないと見えるな。
CPの水準も分かってないようだ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:29:16 ID:rTUzA4Ci
にわかに信じられない話なので
事実であることを示すソースが欲しいなあ
教えて
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:41:10 ID:LbToF2Wo
トライポートって中古でよく出回るよね。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:48:17 ID:rTUzA4Ci
TriPort、QC2>A900だよなやっぱり
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:50:28 ID:VHatu9Gu
難しい質問かもしれませんが、W1000みたいにマッタリと聴けるヘッドフォンで
もっと安いやつありませんかね?こういうタイプは、大音量にしても聴き疲れないところが大好きです
862HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/11/22 00:50:49 ID:hapTS3Ib
>>688
DH1200はDJモデルではおとなしめでやさしくフラット、それなりに解像度ある。
バランス的にはDJ1200よりもいいかも、逆に言うとノリや迫力では一歩劣る。
低音だけとか書かれてるが質問の仕方がしつこかったので偽情報書かれてる。
ポップスを中心に幅広いジャンルをカバーしそうだが、クラシック向けでは無い。

>>801
低価格でナイスなヘッドホンスレの方がいいかも。
XD200は、割と値段相応可も無し不可も無し的な話になってる。
悪く無いけど、取り立ててもめるわけでも無いと言うか。
装着感いいし使いやすい点では好評みたい。
あと、態度悪い店員の時に買っても無駄なので買っちゃいかん。
そんな営業する気も無い駄目店員の成績あげたく無いでしょ。
せめて、わざわざ目の前で違う店員に声掛けて買うべし。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:53:09 ID:zb3nY0YX
BOSEに関しては音質が良いとか悪いとか語る意味がないと思うんだけど
そもそも音質が劣るってのが意味不明だし
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:57:36 ID:L9YAg6O6
>>862
それはソレで態度の悪い客だなw
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 01:11:31 ID:cfnBLmYq
TriとA900両方聴いたことあるけど
Triの方は共振が目立って全体的にざらついた質感。
低音もブーミーで俺の好みではなかったなあ。
ソニーのエゴシリーズの上位機種(型番忘れた
の解像度を少し上げて、ドンシャリにした感じ。

俺も音だけで選ぶならA900、7506、HD280辺り」にしておいた方が間違いないと思うな。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 01:36:05 ID:zb3nY0YX
QC2は殆ど聴いた事無いので知らないけどトラポは見事にBOSEの音が出てるよね
BOSEの音は他のヘッドホンじゃ味わえないし、あの音が好きなら解像度の甘さもそんなに気にならないと思う
BOSE製品買っていいのはBOSEの音が好きな人だけ。

少なくとも他人の評価を気にする人は買わないほうが良いよ
A900なら誰が聞いても値段なりの音は出てるよ(値段なりの音しか出ないとも言う)
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 03:58:07 ID:MQ3v3dwY
短時間ならともかく週に20時間以上ULTRASONE以外の
ヘッドホンで聴いているヘビーユーザーでは30年後に後悔するよ。

脳腫瘍で(ry

まぁ、携帯使いまくってる香具師も変わらんけど
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 04:01:00 ID:pGNpoyaQ
スタジオの技師さんが大丈夫なんだから大丈夫だろ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 04:02:17 ID:DHILAC1l
パソコンとかテレビのほうがやばそう
870スタジオの技師:04/11/22 04:03:32 ID:4uVKl78p
ダイジョーブじゃねーよぜんぜん。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 04:06:22 ID:LhQdp1wh
寝ないの?
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 04:09:54 ID:DHILAC1l
∧_∧  
( ´∀`)つ ミ
/ ⊃  ノ
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 04:24:20 ID:pGNpoyaQ
>>870
禿るの?
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 05:06:07 ID:wPJLWEvk
>>841
漏れも良くトラポ見かけるけど、多分軽いからじゃまいか。
160gだし装着感はヘッドホン中1、2かと。
ただ音質は良くも悪くもBOSEっぽいサウンド。
漏れのヘッドホン遍歴は、トラポ→HD650→Q010という変態だが、
その漏れから見てトラポの適正CPは1.5kくらいかなぁ。
で、2マソ出す気概があるのなら、HD280とかHD570あたりの
軽めの奴にした方がいいんじゃない?
A900は聴いた事ないんでわかんね、スマソ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 05:12:37 ID:LIrAjQhD
でぶっちゃけクオリアってどうなのよ
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 05:14:43 ID:I8lV5s/l
トラポだと、CDトラポみたい。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 06:12:00 ID:s1WR4kuE
>867
そんなあなたにSTAX
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 07:01:06 ID:9IypzA/v
電磁波問題はパソのモニターの方が100倍ヤバイだろうがw
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 07:28:33 ID:TZyEvca8
>>877
スタックスて電磁波少ないん?
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 07:42:04 ID:EwuGQA9K
厨な質問で申し訳ないのですが、
高価なヘッドホンと低価格のヘッドホンってどう違うのでしょうか?
周波数が多少違っても人間の可聴領域って限界があるじゃないですか。
だからどんなものなのか知りたいです。
なにとぞ、ご教授お願いします。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 08:04:45 ID:EwuGQA9K
すみません、何度も・・
よく聴くのはクラシックとかです。
やはり性能の悪いヘッドホンに比べ値段の高い高性能なヘッドホンのほうが音とか良いのでしょうか?
絶対音感とか音楽家の人じゃなくてもその差は分るものなのでしょうか?
音楽鑑賞が趣味なので・・・
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 08:08:24 ID:VHatu9Gu
俺にも答えられる質問キタワァ

釣りだろうが
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 08:19:09 ID:EwuGQA9K
>>882
厨過ぎて申し訳ありません・・・
釣りじゃないんです・・・
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 08:36:04 ID:wrcz7WLC
また出たよ>>801が(゚∀゚)
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 08:41:04 ID:9IypzA/v
>>879
静電型は原理的に電磁波が発生しない。
防磁処理無しでTVモニター横に置いても色滲みしない。

>>880
再生周波数帯域の表示なんて膨大なスペックの極一部でしかありません。
正直音の良し悪しなどとは何の関係も無いと思っていいです。
スピーカーでも安モノと高価な物を聞いたことはありませんか?
それらも意外とメーカー公表スペックは大差無いものです。
実は測定方法や再生帯域の限界(何db落ちか)等はバラバラであって
安物でも高性能であるが如くうたっているだけなのです。

ヘッドホンにも同じ事がいえます。高価なモノはそれなりに良い音で鳴ります。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 08:45:24 ID:xRg+3tyT
>>881
ビックとかヨドとかの家電店にヘッドホンは置いてあるから、
そこで聴き較べをして、自分で確認するのがいいんじゃないの?
ちゃんとした環境で聴きたいなら、秋葉原の 5555 がいい。

クラシックが好きなら、各楽器の分離感とか、音場の広がり具合とか、
チェックするポイントはいろいろあると思うよ。とにかくまずは行動すること。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 09:35:36 ID:EwuGQA9K
>>885-886
レスありがとうございます
http://www.jvc-victor.co.jp/products/av/HP-D310.html
現在ここのHP-D110を使っております。
しかし、こちらにはヘッドホンの試聴可能な場所は無いです・・・
家電とかは沢山あるのですが・・・
再生周波数帯域が広くて、
dB、最大許容入力の値が大きいものを購入すればよいのでしょうか?
何度も質問申し訳ありません・・・
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 09:41:50 ID:MQ3v3dwY
パソはデスクトップぜんぜんやばくないよ。
液晶なら30cmも離れれば1マイクロテスラは大幅に下回る。
ノートはHDDが近すぎるとけっこう危険だな。
で、ヘッドホンだが特別に電磁波低減対策された機種以外
音量にもよるが5〜10マイクロテスラで脳付近で被爆し続けるから
はっきりいってあらゆる電化製品の中でも最悪クラス。
テレビなんかは2メートルも離れれば無問題だが、ヘッドホンは不可能だからな。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 09:42:49 ID:6Z+2cIHF
>>887
スペックにはそんなにこだわらなくていいかと。
ポータブル機器で鳴らすとかならインピーダンスと能率は気にする必要があるけど。
買い換えたいということなら、とりあえず予算を言ってみれ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 09:47:15 ID:EwuGQA9K
>>889
2万円〜5万円ぐらいです。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 09:55:33 ID:9IypzA/v
クラッシックを聴かれるとの事ですが
本格的なクラ用モデルとなると2万円程から必要と思います。

大雑把な傾向ですが同じメーカーの製品ならばシリーズ上級であるほど
高品位です。例えばHP-D110よりはHP-D310の方が確実に良い音でしょう。
但し、上級機ほど重量が増す傾向もあります。ヘッドホンの重量は重要な
ファクターで、音が良くなってもリスニングが億劫になる様では本末転倒です。
予算との兼ね合いもあるので自分の使用目的とあわせて判断するべきでしょう。

dB、最大許容入力はあまり気にしなくてよいです。
現在販売されているモデルで、この2つが実際の使用の上で問題になるほど
低いスペックのモデルはありません。
(例外的にDJ用や業務用で最大許容入力を求められる場合がありますが
音の良し悪しとは関係が無いようです)
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 09:59:29 ID:6Z+2cIHF
>>890
その予算なら何買っても、HP-D110からの変化は劇的だろうと思うよ。
クラシック向きに定番なのはゼンハイザーのHD650、AKGのK501、
ソニーのCD3000、オーディオテクニカのW1000あたりだろうか。
ただそのクラスを視聴無しに買うのは、ある意味ギャンブルなのでオススメできない。
高いものが誰にでも合うわけじゃないし、音の好みは思う以上に個人差がある。

とりあえずヘドナビでも読んでみるといいかも。
http://www.h-navi.net/
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 10:33:02 ID:zb3nY0YX
>>888
ヤバくないならマニュアルの注意書きに妊婦は使用しないで下さいなんて書かないと思うけど
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 10:49:00 ID:mgffaM+l
>>890
現在所有のヘッドホンで満足できないなら、その理由を考えてみるのがいいかも。
こちらの田舎の量販店はどこでもみな試聴不可。そもそも二万以上のは置いてないし。
昔ソニーCD900買った時は、レコ芸の評価を見て決めた。定価二万五千円だった。
それがそのままリファレンスになって、二十年近く使ってる。
この夏、定価五万円のソニーCD3000買ったら、両方ともリファレンスになった。
前者もよかったけど、後者は音場と装着感で圧勝。前者の「迫る感じ」は後退したかな。
大音量の時は後者に余裕がありすぎるため、ボリューム抑制目的で前者を使う事もある。
そんな感じで、目的に応じてヘッドホンの役割分担は自ずと決まってくると思うよ。
大切なのは、所有機を徹底的に味わってみる事。買い換えた後の納得の度合いが深まる。
オーテクとかゼンハイザーとか、会社が違うと味わいも数倍になるでしょ。
これは低級機にも高級機にも通用すると思う。ただ、やはり価格相応の質には影響される。
高級機ばかり聴いてると、低級機に拒否反応が出てくる事が多い。
そうなったらそうなったで、味わい尽くす前だと損した気分になるなあ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 13:38:39 ID:x45J+ekC
HD580が店で聞いたらいいと思ったんですが、開放だったのでやめました。

密封でそれ系(高音出る)のってないですか?
今はオーテク密閉の9つかってます。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 13:50:03 ID:J7T6utGI
「現こ昔そこ前大そ大オこ高そ」?
なんだそりゃ?
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 14:01:44 ID:Qi4rDxLH
>>895
密閉だと、ハウジングに音が反射して素直にそういう音が出んのよ
素直に580買いなさいよ
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 14:07:56 ID:x45J+ekC
>>897
エロビデオを見るときが困るので悩みました。

いい機会なのでアンプに切り替えスイッチ付のを製作することにします。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 14:08:07 ID:Ab9UXriv
>894
>昔ソニーCD900買った時は、レコ芸の評価を見て決めた。

びっくり!!購入動機が俺とまったく同じだ。確か記事では故入江氏と音楽評論家が評価していて
入江氏がCD900をモニター的ということで押していたと思う。
音楽評論家はゼンハイザやAKGを薦めていたな〜
CD900もかなり長い間使ってたけど、今はそのレコ芸記事で憧れていたSTAXがメインになりました。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 14:11:56 ID:d2B7/FDt
>>895
DT831。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 14:20:00 ID:txCAqb9T
これはガイシュツですか? ATH-L3000G
http://www.audio-technica.co.jp/atj/ath-l3000/limited/index.html
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 14:36:06 ID:Qi4rDxLH
>>901
「限定数50」だからさすがにもう完売かと・・
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 14:40:25 ID:2vmHI4M7
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 14:45:16 ID:0MReqXod
たけえ
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 14:52:19 ID:txCAqb9T
>>902
値段が高いせいで、まだ売ってる((;゚Д゚)ガクガクブルブル
https://www.at-listening.com/shop/product.cgi?pc=4961310075118
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 14:55:45 ID:Qi4rDxLH
>>905
ヒー((;゚Д゚)ガクブル これがある内は次作はまだ出ないだろうな
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 14:56:37 ID:UjHUQuT7
オーテクの限定販売は、完売出来ないってのが、定説ですw
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 15:26:32 ID:aGY+01Y1
SACD対応ヘッドフォンがソニーから。
77,700円 (MDR-SA5000)
38,850円 (MDR-SA3000)
25,200円 (MDR-SA1000)
AVwatchから
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041122/sony.htm
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 15:34:06 ID:Rta4LypS
110kHzキターぁぁlっぁldk!!!!!!
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 15:42:03 ID:UjHUQuT7
カッコ良いじゃん
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 15:42:26 ID:jb0cUxYW
お金ないし
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 16:34:37 ID:0v2ecwGB
やっぱどう見ても密閉に見えん。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 16:35:00 ID:UDXwyY9Q
('A`)盛り上がってまいりました('A`)
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 16:49:47 ID:swme/935
10万ヘルツ萌え
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 16:50:44 ID:Ce8E2a+C
インプレスに載ってるの一番最初にリンクしてあったのと同じ形だね。
ヘッドホンナビにあるhttp://www.h-navi.net/mdrsa5000_news.jpg
これ。今ソニーのサイトに載ってるのと微妙に違う。実際に店頭に
並ぶのはソニーのサイトにある奴だろうね。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 16:53:52 ID:swme/935
カーボン好きの俺にはSA3000が眩すぎる
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 16:59:27 ID:MQdyAxQu
3000だけカーボンだ。ちと欲しくなってきた。
916のせいだ。

BASICSYSTEM2かSA3000orAD1000(アンプなし)の
どちらか悩んでる。どーせPC再生だしAD1000クラスは
もったいない気もするけど。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 17:01:29 ID:Uabpgukx
アジャスター部の金具がネットを傷つけないか、
イヤーパッドの後ろからちょんとはみ出てるコードが断線しないか、
パッと見チョト不安だ>SAシリーズ
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 17:15:28 ID:UjHUQuT7
なんか、スゲー欲しくなったSA3000
SA5000ももちろんだが
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 17:20:35 ID:JOBp0Tct
音波兵器キター
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 17:28:53 ID:IJVoH06p
洗脳装置ですね
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 17:34:05 ID:JOBp0Tct
イルカの声を聴くための装置かも
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 17:49:59 ID:/H9VOUCy
地震予知装置内蔵
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 18:57:26 ID:VknsnNSQ
>>908
俺は格好悪いと思うのだが少数派なのか・・・
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 18:57:46 ID:EL6Lku+l
あいかわらず、密閉か開放かわからないな>SA5000
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 18:58:31 ID:JLELznFL
>>924
俺もかっこ悪いと思う
特にヘッドバンド
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 19:09:16 ID:NA1cdoZi
>>920
でもMDR-7506より全然高域は出てないよ(゚∀゚)!
つーかいい加減ページ直せよSONY・・・・

>>924
実際に人がつけているところも見てみたいね
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 19:17:35 ID:UjHUQuT7
>>926
俺は、今までに無いカタチが新鮮でカッコ良いと思う。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 19:30:57 ID:wKx7Ji4L
デザイン的にはSA3000が一番マシだな
CPもシリーズ中一番だろうし、普通に欲しい
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 19:36:51 ID:Ce8E2a+C
実際に店頭に並ぶのはこっちのデザインだと思うよ。
MDR-SA1000
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/image.cfm?PCT=17349
MDR-SA3000
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/image.cfm?PCT=17350
MDR-SA5000
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/image.cfm?PCT=17351
AV Watchに載ってるのとはちょっと違う。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 19:37:40 ID:A+zvOpjg
最上位機種のSA5000だけ密閉型だよ。

SONYの人に直接聞いたから間違いないよ。
SONYの最新カタログのスペック表にも密閉と記載があるしね。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 19:43:42 ID:7JX0QYRl
俺は要らないので、これで何処の店か分かる人で欲しかったら買ってみたらどうだろうか

SONY MDR-CD3000 NEW \29,800 なし
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 19:49:35 ID:JOBp0Tct
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 19:51:53 ID:IPsAte2a
宣伝うざい。
それより1万円安くて買えるっつーの。

ところでSA5000のスタンドってどんなだろね?
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 19:57:03 ID:bSbE4vAO
>>930
マジで?
なんかシワシワ?
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 19:59:10 ID:d2B7/FDt
>>934
いま19,800円でCD3000買えるとこってまだある?
先週秋葉中探したけど、どこも在庫切れだったよ。石丸もオノデンも瞬殺だったって店員が言ってた。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 20:46:21 ID:S7otIBsP
ぬるぽ
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 20:47:37 ID:4uVKl78p
ガッ!
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 20:55:36 ID:lilfLu6U
ソニーはねぇ〜('A`)
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 21:03:45 ID:g2dZSTLd
AA誌にAD2000の記事が載ってたけど、ものすごい絶賛ぶり。
超ハイエンドなんて言ってるし。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 21:11:13 ID:EwuGQA9K
>>891-892>>893
ご丁寧にありがとうございました (´Д⊂
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 21:21:38 ID:EwuGQA9K
>>891-892>>894です
間違えました (´Д⊂
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 21:26:22 ID:txCAqb9T
CD3000 29800円でいいから ( ゚д゚)ホスィ…
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 21:31:38 ID:zyBA/PPy
最近このスレのレベルが低下しすぎだ
今日初めてAD2000試聴したんだけど、これまでのオーテクと全然違うと感じた・・・俺だけ?
温かみがダンチでスカスカした感じがしない
思わず買いそうになったよ
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 21:48:56 ID:LhQdp1wh
> 温かみがダンチでスカスカした感じがしない

レベル
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:04:51 ID:l/XzqdyY
AD2000はAD嫌いの俺でもOK。
でも、値段見たら「あはははっ」って感じじゃないか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:12:00 ID:Uabpgukx
edition7試聴してきた。
隣のL3000が当て馬に思えるってカキコがあったが、
その意味がよ〜く分かった。
上には上があるもんだなあ。
ただ、俺の頭がでかいかedition7が悪いのか、
ヘッドロックかけられてるのかと思うぐらい側圧が強くて参った。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:07:53 ID:yWAkBZN+
AD2000とAD1000聴いてきた
うーん
アンプにかなり左右されそうなモカン
その価格帯にしてはあまりオーテク新製品だけの
アドバンテージを感じなかった
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:10:57 ID:yWAkBZN+
>>948
だけの
じゃなくて
新製品ならではのアドバンテージ
に訂正
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:15:28 ID:mP9Xh7g+
やはりAD2000と1000はHA2002と相性いいんだろうか
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:30:42 ID:vFCa5Wwh
そんなことより次スレの季節ですな
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:31:31 ID:wU6DqU7S
そんな事より早くAD-10逝かせてやってくれ
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:35:16 ID:Vk4b/nnr
そういや、先日ビッグサイトで
AD7かけてる馬鹿野郎を見た。
954うさぎ会長:04/11/23 00:38:04 ID:IxVwNnkK
SA3000買いますよ
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:38:41 ID:tdBt8OSw
正直外でイヤホン以外聞いてる奴はありえないと思う
956名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/23 00:41:07 ID:YEfg6Fzv
そう書かれるとSTAXつけて爆音で聞いてやりたくなるな
ようせんけど
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:53:40 ID:1M0p6i5t
>>953
実はバイノーラル録音中だったりしてな
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 02:53:29 ID:OV1Ik0pK
>>931
ほんとなの?
メッシュだよ。なんかソニー独自定義の密閉だったら嫌だなあ。

しかし、普通に密閉でCD3000の後継だったらソニーは神!絶対買う!!
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 02:56:15 ID:c0ewNZsz
143 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/11 22:02:54 ID:MbwhpsoQ
開放型と密閉型の定義はヘッドホンナビの
http://www.h-navi.net/test/read.cgi/a/1068477802/
このスレやこのスレからリンクを貼ってある過去ログに
詳しく載ってる。

3回目なんでそろそろよろしく。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 03:11:17 ID:8sey1mmD
>>958
5000もメッシュだけど、5000だけは、メッシュの裏にもう1枚板があって
ドライバー背面ををきちんと閉じてあるんじゃないの?と予想してみたがどうだろ
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 03:24:30 ID:f2WLTKJA
希望的観測は悲しくなるから・・・
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 04:00:45 ID:krXgpbGi
一見メッシュに見えるが、実はカーボンの編みこみだったというオチはどうか?
気になるのは5000だけパットが皮なんだよな。他が布なのに。
やっぱ密閉?
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 04:11:40 ID:QoKKJa9E
AD1000かAD2000と低音が気持ちいいnakamichiのCDPの組み合わせで
ロックやJ-POP聞いたら幸せになれるかなぁ・・・
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 05:38:24 ID:Rc9DpAbF
>947
edition7て音場の広がり感はどうでしたか?
あのハウジングだと音場は狭そうな気もするのですが
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 06:04:21 ID:w8t5JXeW
AD2000、昨日届いたばかりだけど、他のヘッドホンと比較してみた

音のキャラはA1000よりHD650に近い
繊細さ、拡り、艶やかさ、レンジはHD650ほどではないが
AD2000のほうが、音が濃く太い。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 07:40:44 ID:bOlxZF18
AD2000試聴してみたけど確かに濃いね。他もほぼ同意。
オーテク製品で比べるとA1000よりW1000に近いような。
あとはエージング後どう変わるかというところ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 07:41:18 ID:spYfEGOZ
AD2000とHD650は値段的に比べるのは酷だけど、勝負できてるのがすごい
968テンプレだヨ:04/11/23 08:13:43 ID:L9prhQ/4
HEY!YOU'S!VERINICEでCUUL!なヘッドホンをMeにterchしておくれヨ!ヨヨヨ――!!

前スレ
ナイスなヘッドホンPart59
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099956438/

メーカーや販売店へのリンク、関連スレなんかは>>2-10のあたりに。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 08:14:17 ID:L9prhQ/4
■過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm


■評価サイト等

-日本語-
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
Homer-C http://www.homerc.net/
さいたまAudio http://saitama-audio.com/
イイ!ヘッドホン!http://e-headphone.com/

-英語-
HeadRoom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/
Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEW http://www.audioreview.com/Headphones/PLS_2750crx.aspx
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 08:15:09 ID:L9prhQ/4
■関連スレッド  [ 質問は自分の目的にあったスレッドでお願いします ]

-価格別-
1万円台のヘッドホンPart16 (主に10000〜20000円程度のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098832547/
低価格でナイスなヘッドホン 8台目 (主に10000円程度のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098188680/


-形状別-
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part46
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099656743/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096708925/
★☆ネックバンド型ヘッドホンスレ part2★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1069238877/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098280632/
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 08:15:51 ID:L9prhQ/4
-その他
KOSSのヘッドホンについて語るスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093654830/
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089093536/
【無骨】ヘッドホンは beyerdynamic 【渋い】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1060084826/
(〜^◆^)<矢口も持ってるGRADOのヘッドホン2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096375673/
     A     K     G     
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1056437622/
★ウォークマンで使うヘッドフォン Part10★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099662808/
【5.1ch】サラウンドヘッドホン【6スピーカー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1074581362/
ヘッドホンのランキングを決めよう!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075388280/
ゲソなヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075653378/
◆◆◆◆  耳に優しいヘッドホン  ◆◆◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1047594414/
安ヘッドホン改造統合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1055743712/
[オーテク] audio-technica友の会 [ヘッドホン]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077285235/
デザイン重視のヘッドフォン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1052753980/
ダメなヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1053945918/
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 08:16:43 ID:L9prhQ/4
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 08:17:31 ID:L9prhQ/4
■海外メーカー
AKG http://www.akg-acoustics.com/
 代理店:ハーマンインターナショナル http://www.harman-japan.co.jp/
 代理店:オールアクセス http://www.allaccess.co.jp/
ゼンハイザー http://www.sennheiser.com/
 代理店:ゼネラル通商 http://www.gentrade.co.jp/
Grado http://www.gradolabs.com/
 代理店:ナイコム http://www.knicom.co.jp/
KOSS http://www.koss.com/
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/koss/
beyerdynamic http://www.beyerdynamic.com/com/index.htm
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/beyer/
EtymoticResearch http://www.etymotic.com/
 代理店:イーディオ http://www.aedio.co.jp/new/
IXOS http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
 代理店:ハイ・ファイ・ジャパン http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
ULTRASONE http://www.ultrasone.com/
 代理店:SAEC http://www.saec-com.co.jp/
BOSE http://www.bose.com/
 代理店:ボーズ日本支社 http://www.bose.co.jp/
Bang&Olufsen http://www.bang-olufsen.com/
 代理店:--
ERGO http://www.precide.ch/
 代理店:--
BEHRINGER http://www.behringer.com/
 代理店:BEHRINGERJapanhttp://www.behringer.com/index.cfm?lang=jap
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 08:22:22 ID:L9prhQ/4
975965:04/11/23 08:29:54 ID:w8t5JXeW
あと、ヴォーカルが前に出てくる感じ、埋もれたり引っ込んだ感じはぜんぜんしない。

ロック・ポップスはAD2000のほうがいいね。
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 08:29:57 ID:4BoF2vjx
AD2000とHD595はいい勝負するんじゃないかと邪推してみる。
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 08:47:32 ID:bOlxZF18
>>976
音の傾向が全然違うから好みで選ぶべきと思うけど。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 09:15:18 ID:4BoF2vjx
禅スレのレビューを見る限り、似てると思ったんだけどな。>AD2000とHD595
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 09:47:28 ID:DN2wJ84M
>>965
エージング前からその調子か
凄いな
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 10:08:54 ID:UwyTrL5e
やっぱりAD2000はHD650に近い感じするよね?
W1000よりも温かみがあるように感じた

あと、分かってない人もいるみたいだけど、ソニーはハウジングに穴があいてたり、イヤーパッドが布だったりする密閉をだしてるメーカー
要は振動板と耳の間を遮ってるかが問題で、それ以外はメーカーの自由
SA5000はハウジングに穴あいてるけどそんなの大した問題ではない。密閉だ。

981名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 10:23:22 ID:jtWGCmUV
密閉は密閉でも遮音性を期待してはいけないということだね
>SA5000
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 11:06:01 ID:KeT8phVt
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <「part60まだ〜?!! >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
            ガッガッガッ
         ドチドチ!
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 11:17:14 ID:o6jKaZKr
AD2000試聴したけど、なんかイマイチ…。
比較したのがHD650とSR-404だからというのもあるだろうけど。
ただ、音場はコンデンサ型に近づいているというか、独特の魅力があると思ったよ。
AD10と同じく、耳に押し付けるような感じで、少し側圧がきつい。
オーテクの良さは装着感・片出しコードだと思ってる者としては、その点不満。
AD1000は、高域を無理に出しているような感じで、硬いと思った。エージング不足?
なんにせよ、K501やHD580ほどの繊細感はないと思われます。
やはり、良くも悪くもオーテクかなぁ。A100TiとかCM7Tiは愛用してるんだけど。
こうなると、俄然SA5000/3000が気になりだした・・・。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 11:24:32 ID:FYmLZAm9
試聴機もせめて1ヶ月ぐらい経ってから評価してやらないと
昨日今日出た機種の音質をあてにしても・・
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 11:40:24 ID:WPb9ASu4
一日中音当ててる試聴機に
一ヶ月は長い気がする。
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 11:41:58 ID:FYmLZAm9
ああそうか
それなら1〜2週間
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 11:43:19 ID:Crej42ll
100時間が一つの区切れでしょう
店頭のモデルなら2週間くらい?
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 11:45:58 ID:vE3LvSYe
>>926
遅レスだが、あの幅広ヘッドバンドはいいぞ。
010と同じタイプみたいだけど安定感抜群だ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 11:48:18 ID:Bh3rugP+
>>984
例えば、石丸電気本店にATH-AD2000があったとすると、
開店時間は10時から21時なので、一日に11時間エージングできる。
21日発売だとすると、現時点で23時間45分のエージングは終わっている訳で
初期エージングは終了しているだろ。
オーテクは20時間程度でほぼ安定する物が多い。

ダイナミックオーディオ5555みたいなところだと、来店する人が試聴するときしか
音を出さないのでもっと待ってもいいと思うけど、一ヶ月は長過ぎ。
一週間で十分
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 11:50:25 ID:Bh3rugP+
>>987
100時間もいらないよ
店頭で100時間だとかなりへたれてくるころじゃないだろうか
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 12:06:08 ID:Crej42ll
>>991
ヘッドホンてそんなに寿命が短いものなんですか?
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 12:08:57 ID:Bh3rugP+
>>991
私的には20時間以降は、緩やかな劣化だと思っている
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 12:14:52 ID:kDDXFWVN
ソニーのヘッドホンのエージングをなめるなよ!
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 12:16:29 ID:Crej42ll
>>991
確固たる信念をお持ちの方のようで
新品ヘッドホンで精進してください
マリー・アントワネット様
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 13:25:50 ID:zMv+/ceX
エージング云々より
HD650クラスになると店頭試聴で音の全てを知るのは不可能だ
高性能ヘッドホンアンプと静かな住居環境がないと実力を発揮できない
特にAD2000に関しては低インピーダンスヘッドホンなので
ヘッドホンアンプの方がネックになる可能性が高い
HD650はAD2000よりも高インピーダンスなので、下手な環境では
HD650の方が良くきこえるのではないかな
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 13:28:45 ID:OSE9DTXA
いくら機器のエージングが進んでても、耳エージングもある程度は必要だろう。
今まで長らくヘッドホンを愛用してた人なら、多少音の傾向が変わるだけでも違和感感じてしまうはず。
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 13:30:36 ID:1lVvkmbg
つか、騒がしい店内で開放型をどうこう言うのがナンセンス。
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 13:30:37 ID:II+1HFYM
クラスとか関係なく店頭試聴でまともに音を聴くのは無理
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 13:36:20 ID:yA5gYt7v
新スレは?
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 13:37:21 ID:yKnIl05B
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。