廉価版ホームシアターの実力は?10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
単品派、セット派、メーカー問わず、仲良く意見を交換しあいましょう。

◆前スレ
廉価版ホームシアターの実力は?9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090844795/

◆過去スレサイト (OpenJane、かちゅ〜しゃ等対応)
AV機器板過去ログ 閲覧専用
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/bbs/av/

◆テンプレサイト
廉価版ホームシアターのまとめサイト
http://www.geocities.jp/visual11audio/index.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 09:18:24 ID:z5Uj4Lc2
廉価版の単品に関するコピペ
--
『廉価な単品組み合わせは「意外と」安い。』

→セットものを検討していたのに単品を薦められた方へ。

闇雲に高いものをすすめているわけではないです。
単品を薦められたからと言って怒らないように。

→セットものを検討している人に単品を薦める方へ。

「単品は高い」「専門的すぎる」という先入観はどうしてもつきまといます。
「実は意外と安い」ことをしっかり説明し、廉価版を否定していると
勘違いされないようにしましょう。
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 09:19:28 ID:z5Uj4Lc2
★AVアンプ
   ホームシアターの中核。DVDプレイヤーやその他のソースを繋ぎ、5.1ch(6.1ch)
  スピーカーに音を出力し、テレビやプロジェクターに映像を出力する。映像機能が
  ないモノはサラウンドセンターとも呼ぶ。

★AVセンター…AVアンプのこと

★DOLBY PROLOGIC II
   2ch音声を5.1chにしてくれる機能、だと思っておけばok。

★DOLBY DIGITAL
   DOLBY研究所が開発した音声圧縮技術。5.1chのことだと思っておけばとりあえずok。

★DOLBY DIGITAL EX
   6.1chのことだと思っておけばとりあえずok。
  (実際には5.1chで収録されており、リアバックチャンネルは
   リア左右に振り分けられてマトリクス収録されている。)

★dts
   dts社が研究した映画用音声。DOLBY DIGITALよりも圧縮率が低い分、音質がよい。
  対応した機器が無いと再生できない。
  音質の良い5.1chのことだと思っておけばとりあえずok。

★dtsES
  音質の良い6.1chのことだと思っておけばとりあえずok。
  (最初から6.1で収録されているDiscreteと、DD EXのように
   リア左右に振り分けられて収録されているMatrixがある。)

★dts NEO:6
   2ch音声を6.1chにしてくれる機能。6chに対応したDOLBY PROLOGICみたいなもんだと思えばok。

4名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 09:21:56 ID:RGiz+td/
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 09:22:29 ID:z5Uj4Lc2
★5.1ch
【DOLBY DIGITAL】 【dts】
 前3ch、後ろ2ch、低音1ch
※リアスピーカーの配置に注意!
【ありがちな失敗】  →  【正しい設定位置】
.  [ 画 面 ]           [ 画 面 ]
■ SW■   ■       ■ SW■   ■
 \  ↓  /         \  ↓  /  

    オレ              
                     オレ
  ↑    ↑            
  ■    ■        ■→     ←■

★6.1ch
【DOLBY DIGITAL EX】 【dts ES】
 前3ch、後ろ3ch、低音1ch
※リアスピーカーの配置に注意!
【ありがちな失敗】  →  【正しい設定位置】
.  [ 画 面 ]           [ 画 面 ]
■ SW■   ■       ■ SW■   ■
 \  ↓  /         \  ↓  /  

    オレ              オレ
                 ■→     ←■
 ↑  ↑  ↑            ↑                  
 ■  ■  ■            ■
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 09:25:00 ID:z5Uj4Lc2
★7.1ch ※廉価版とはあまり関係ありません(^^;
【THX Ultra2】 前3ch、後ろ4ch、低音1ch THXサラウンドEX
 ※あくまで再生側の認定の話。ソース側の規格ではない。
  SW SW
■.□■□.■   左 センター 右

■ 座席 ■
■     ■  左サラウンド  右サラウンド
./.■.|.■.\   リアバック左 リアバック右
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 09:26:16 ID:z5Uj4Lc2
★2ch(テレビやゲーム)を、5.1chにしてくれるモノ

 << DOLBY PROLGIC II 搭載AVアンプ >>

     Musicモード、Movieモードがあり、
     あらゆる2ch音声をサラウンド音声にしてくれる。

     DOLBY SURROUNDで録音された旧来の4chサウンドも展開してくれる。
     (ただし、後方チャンネルがステレオなので、定位感が少し乏しい。)

★2ch(テレビやゲーム)を、6.1chにしてくれるモノ

 << dts NEO:6 搭載AVアンプ /  DOLBY PROLGIC IIx 搭載AVアンプ >>

     dts NEO:6には、Musicモード、Cinemaモードがあり、
     あらゆる2ch音声をサラウンド音声にしてくれる。

     DOLBY PROLGIC IIxには、Musicモード、Movieモードがあり、
     あらゆる2ch音声をサラウンド音声にしてくれる。

     DOLBY SURROUNDで録音された旧来の4chサウンドも展開してくれる。
     (後方チャンネルにセンターがあるため、定位感が非常によい。)

意外かもしれないけど、テレビCMって結構DOLBY SURROUND(DOLBY STEREO)で録音されています。
テレビのくせに立体音声です。初めてAVアンプ通してCM見たらビビりますよ。

8名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 09:27:59 ID:z5Uj4Lc2
●スピーカにはインシュレータを付けて防振処理をしましょう。
(安いもので可)結構音が変わります。
ホームセンターに行けば安価で代用になるものはイロイロあります。
またオンキヨーのSPなどはコルクインシュレータが同梱でお買い得かも。

●インシュレータの材質と音の傾向
金属系:シャープで鮮明な音に
木材系:柔らかみのある音に
ゴム系:ゴムだけに弾んだ音に(ネタでなく)
燃焼系:アミノ式(w

●SPへのインシュレータの配置
3点支持が基本です。(4点はバランスを取るのが難しいので素人にはオススメできない。)
前1点、後2点:指向性のある音に(ビシッと音を定位させやすい)
前2点、後1点:広がりのある音に(映画などの5.1ch系にはいいかも)

10円玉でも効果が見込めるのでお試しあれ

http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage150.htm
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 10:06:49 ID:58HfCeMq
スレ立て乙、
テンプレにAACを追加してほしいねん
10まとめの人:04/11/07 10:57:01 ID:aodSZlH1
乙〜

★AAC
BS、地上波デジタル放送に使われている
 マルチch音声のことだと思っておけばとりあえずok。

で、いいかな?
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 11:12:57 ID:dOitAwwj
まとめサイトでTSS-10がAAC○になってますが、裏業でもあるんですか?
ヤマハの公式サイトでは再生できないってはっきり書いてますが。
12まとめの人:04/11/07 11:27:58 ID:aodSZlH1
>>11
手直ししました。TSS-15のAACも間違ってたんで
うっかり、逆に書いてたようで。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 17:36:11 ID:58HfCeMq
>>10 サンクス
規格が増えちゃっていやになるね。
DVDプレーヤなんてとんでも無いことになってるし・・・。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 19:49:07 ID:2lKNBcTU
スレ立て乙です
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 20:11:23 ID:IZJansYp
TSS-15買おうと思ってるのですが、
どうですか?こちらこういうもの買うの初めてなんで。
買った方いましたらどんなところがよくて、
どんなところが悪いか教えてください。
お願いします。
16びっくりくん ◆NewsGaLoo. :04/11/07 22:05:00 ID:hwf+RQbU
過去ログの人です。
前スレうpしましたー。
どうぞー。

廉価版ホームシアターの実力は?9
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/bbs/test/read.cgi/av/1090844795/
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 22:30:16 ID:wE0XCmja
ヤマハのAVX-S20の件なのですが
シネマDSPという機能を店頭で確認したのですが
それぞれの違いがこの程度しかわかりませんでした(>_<)
敏感な耳をお持ちの皆様。もしくはご存知の方
解説お願いできませんか?

Movie … 
Music … FR強い?
sports … DRスピーカーちょっとエコー強い?
game … 5スピーカーでモノラル出力っぽい?
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 00:57:00 ID:5Lm1poqt
BASE-V20Xを購入しました。GXW5.1からの乗り換えです。やや音質がよくなって
低音のききがよくなった感じです。うちは部屋が6畳のとこにおいてあるので
これで十分満足です。店頭でv20と比べてウーハーの大きさがかなり違ったので
v20Xを選びました。1つお聞きしたいことがあるのですが、AVセンタからウーハーに
つないでいる6本の5.1用ケーブルは皆さんは市販のものに買いなおしてますか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 01:18:35 ID:CoiE9m5G
>>18
変えないといけない程ショボいの?
俺はデノンのAVC3870ってアンプ使ってるけど
スピーカーケーブルなんて付属or200円/mくらいの安物だぞ。

何か俺のレスが意味通じないならスマン。
こっちもV20を見た事ないからよく分からん。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 01:39:04 ID:BlVAiqzI
>>19
ショボイから変えたい
とは書いてないと思われ
みんな変えてる〜?
ってただ単に質問してるだけだと思われ
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 04:10:42 ID:g4ONxika
>>18
セットものでケーブル換えている人は少ないでしょ。
スピーカーケーブルを変える人は居るかも知れないけど
AVセンタからウーハーはピンケーブルだから余計少ないと思われ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 17:05:11 ID:+avHQcDq
>>18
V20Xを設置してみて付属ケーブルが長かったり、短かったりした場合は買った方がイイかもね。
5.1chピンプラグケーブルを変えるよりスピーカーケーブル変えた方が面白いよ。
付属ケーブルから1m200円ぐらいのケーブルに変えるだけでも結構変わったりする。
フロントとセンターだけでも試しに変えてみそ(゚∀゚)

俺はフロントとセンターにモンスターケーブルのNMC、リアにXPを使ってる。
付属ケーブルからXPに変えたときは「おっ、変わった」と感じた。
XPからNMCに変えたときは「ん?微妙に変わったか?」ぐらいだった・・・
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 18:34:03 ID:zUl3JzDY
>>22
ONKYOまっしぐらだな
2418:04/11/08 23:54:16 ID:5Lm1poqt
みなさんレス有難うございます。
付属のやつが音が悪いと思ったわけではないですが、アンプとウーハーの距離
もあまりはなれてなくて結構長さもあまってるのでどうしよっかなと考えてました。
あまり深い意味はないです。みなさんのレス参考にします。
25名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/09 00:30:53 ID:5d7Hp9x/
TSS−15をTV(アナログ放送)で使いたいのですが、
うちのテレビ SONY KLV−20SP2は無理ですか?
音声出力端子が無いんですが。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 02:11:38 ID:h6xAT9DP
>>25
ヘッドホンの出力からTSS-15の入力に変換ケーブルで繋げれば出来る。
もしくは、ビデオデッキあるならデッキの方にテレビアンテナ繋げて、
ビデオデッキの音声出力にTSS-15をつなげるとか
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 17:05:31 ID:xbm0kvRC
17 AVX-S20は解らないけど俺が持ってるAVX-S80のシネマDSPの場合は
Sport→メインはセンターとフロントでセンターから実況の音声、フロントから現地の音声が鳴りリアからはほぼ皆無。ステレオ音声で鳴る
Game→使ってないのでわからん
5chStereo→SW以外同等のステレオ音声で鳴る
Music→再生ソースによる
Movie→再生ソースによる
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 17:49:22 ID:lvjln2ZR
SD-AT1000はスピーカーケーブル替えられますか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 19:46:04 ID:gwhvKFiI
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c76927057

こういうのはやっぱだめですかね?可能な限り安くてそこそこのものが
欲しいんですが・・・
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 20:17:57 ID:11KLioso
「温室も追求」している段階で、ヤバイかも
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 20:40:03 ID:TKNk0+YI
ほんとだ・・・orz
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 22:35:57 ID:4FAnrtc8
>>30

くわしく


33名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 22:43:19 ID:a3hnpVb6
>インテリア性けでなく温室も追求!

商品説明にこう書いてあった
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 22:57:50 ID:4FAnrtc8
>>33

あ、元ネタからすでに誤植してるのねw
dくす


35名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 22:59:50 ID:wZh+ZqRP
>>28
実物持ってないからわからないけど、仕様ではSP端子はソケット型ってなってるから、
純正品以外に交換するのはちょっと面倒だと思うよ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 21:32:02 ID:GdQN0plS
今、DHT−310を使っているんですが
センタースピーカーをSC−C33Mに換えようと思ってるんですが
問題は無いでしょうか?

http://denon.jp/products/scc33m_2.html

DHT−310に付属していたスピーカーUSC−310は、
120Hz〜20kHz
4Ω
30W(EIAJ)80(PEAK)
というスペックです。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 11:12:58 ID:z3kNFNTx
>>36
USC−310くれくれ。
38名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/12 04:08:41 ID:8lK3OD8n
オンキョーのV20をセンターをそのままでフロントの左右をトールボーイに変えようと思っています。
057Fにしようと考えておりますが、この場合バランスは崩れないですか?
もし同じことをされているかたいたら教えてください
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 15:00:46 ID:1ZW68ePh
バランス以前にあんまり意味無いんじゃないかなあ?
詳しい事情が分からないけど止めた方が良いに一票。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 17:53:13 ID:U1J+Hl0n
>>38
057Fに変えるとフロントの低音再生に余裕が出てくるから迫力が増すと思う。
見た目もホームシアターっぽくなって(゚д゚)ウマーだしな。

しかしセンターとフロントに音色の違いが出てくるから、もしかしたら違和感を感じるかもしれない。
単品AVアンプだとグライコとかで周波数特性補正出来るから音色の違いを最小限に抑えられるけど。
V20が補正できるなら買い替えアリかも。

試聴をしてみて特に違和感を感じなければ買い替える方向でいいと思われ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 13:25:41 ID:K1zD7/yT
>>36
漏れはDHT-300にSC-C33つけたことがあるが問題なかったよ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 16:11:21 ID:9+B21ebB
購入相談所スレで質問したんだけど、スルーされたんでちょっと教えてくれ。

◆予算 7万ぐらい(プレイヤー、アンプ、スピーカー合わせて)
◆部屋の広さ 6畳
◆使用用途 地上波、DVD鑑賞、音楽(クラシックとか)

こんな感じで今検討してるのがONKYOのBASE−V20Xと
パイオニアのDV−578Aの組み合わせなんだけど、どうだろう?

V20は試聴して良かったと思うんで、V20Xは俺には十分なんでないかと思う。
プレイヤーの方はユニバーサルにしてはなんかやたら安いんでちと心配。
どうせなら同じONKYOで揃えて、
DV−SP155とV10Xの組み合わせとかにした方がいいんかな?

あと音楽のCDをDVDオーディオに焼いて聞くのが当面メインになると思うんだけど
となると、前2CHが重要になってくるから
SONYのHT−SL80なんかが前がトールボーイになってる分、良かったりするんだろうか?

てな感じで素人丸出しなんだけど、アドバイスくれ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 17:28:17 ID:ZowBPBp9
>>42
実売4〜6万のシアターセットの中ではV20、V20XのSPは一番作りがいいかなぁ、と感じる。
DVDAメインになるならDVDPを1ランク上げるといいかも。
オンキョーDV-SP502、ヤマハDVD-S1500、マランツDV6500とか。
見た目も合わせるならオンキョーDV-SP155がベストかな。

俺は予算オーバー覚悟でDV-SP155とV20Xの組み合わせを勧める。
予算オーバー厳しい&ミニコン持ってるならDVDPだけ買ってミニコンで再生するのもアリかな。
金が貯まったらシアターセット購入。

あとCDなどのステレオ再生はシアターセットより実売3〜5万ぐらいのミニコンの方が音いいと思う。
機種にもよると思うけど。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 01:32:35 ID:GnNQDMb1
6畳の和室でヤマハのAX450とティアックのLSR−100を使用しています。
スピーカーのフロントLRを1組3万程度のトールボーイ型に交換して、
交換したスピーカーのひとつをリアセンター用にしたいのですが
LSR−100と組み合わせるオススメのトールボーイ型SPはありませんか?
できればウーファーも外して低音も任せたいです。とりあえず下記の何番でしょうか?

1.オススメのSPがある(実際にそうしている)     ← 機種名を教えて下さい。
2.センターSPを買い、現在のセンターをリアにする ← 検討します。
3.バランスが崩れるから何もするな。          ← そうかもしれません。
4.狭い6畳にトールボーイは無意味           ← すみません。 
4544:04/11/14 01:51:43 ID:4IumyIoK
↑の1組というのは2本1組で3〜4万円程度ということです。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 03:21:21 ID:1mXIrxwP
ドルビープロロジック|とドルビープロロジック‖の違いはなんですか?
型落ちの6万クラスのVictor物が|しかついていないらしいのですが新品2万なので迷っています
ちなみにCDは聴きたい
エロい人教えて〜!
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 03:21:52 ID:1mXIrxwP
ドルビープロロジック|とドルビープロロジック‖の違いはなんですか?
型落ちの6万クラスのVictor物が|しかついていないらしいのですが新品2万なので迷っています
ちなみにCDは聴きたい
エロい人教えて〜!
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 05:47:38 ID:V7eMwx5w
>>44
新品ペア4万でウーファ外せるような低音は期待できないよ。
むしろ、音よりデザインでしっくりくる物選んだ方が良いんじゃ。
あえて、その中であげるなら2番か。5.1chと6.1chはかなり違う。

>>46
ttp://www.hs-house.net/words/h-wdd.html#DolbyProLogic
に違いが書いてある。
プロロジ2がついてないくらいの旧式なら、
最新ので予算上乗せして実売3万のを買ったほうが幸せになれるとおもわれ
4944:04/11/14 08:52:21 ID:vT8GSSlK
>>48
そうですか、ちなみにデザインではケンウッドの↓のが気に入ってます。
ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/speaker/ls_9070_ml/index.html
昔使ってたアローラのSPもミニコンポの割りには良い音出してたと思うし。
周りにまともに視聴出来る店がないのが痛いです(店内ミュージックが大きすぎ)
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:07:54 ID:1mXIrxwP
48サンクス
参考になりますた
そんな旧式なのか…
5142:04/11/14 13:52:32 ID:HneeLDwT
>>43
レスサンクス。
ミニコンは引越の時に売っちまった…
10年前のなら実家にあるけどさすがに厳しいね。

V20X+SP155となると9万コースか… ちょっと悩むな…
V20投げ売りとかされてないかな…
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 20:00:46 ID:0C0WDHmc
>>44
ペア4万じゃ厳しいな。
せめてペア5〜6万欲しい。
ttp://www.j-voxx.com/mag_home3.html
コイツは値段の割にいい感じのトールボーイらしい。
実売5.5万ぐらい?

バランスを考えるならフロンだけでなくセンターもフロントと合わせて買った方がイイよ。
あと5.1chの0.1chにはSWにしか出力されない低音があるからSWはあった方がいい。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 11:25:49 ID:zFn4ppvV
SONY DAV-SC8使ってます
地上/BS/CSデジタル放送の2chステレオ音声を光経由で入力した場合、
これをサラウンドにすることはできないですが、仕様でしょうか
(ファンクションボタン押してもA.F.D Autoから変わらないんです)
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 02:53:15 ID:ECeaNvly
>>42
v20Xは俺は値切って56000円(税込み)で買ったよ。うちのDVDPはa77なんだけど
CDの音楽聴くのは個人的にはかなり満足してるなあ。一応スピーカケーブルは
フロントの3つはベルデンの毒蛇にかえてるけど。以前使ってたミニコンがどれくらいの
性能はわかんないからなんともいえないが、DV−578Aのままで多分満足できるんでないかな。
DVDPをランク上げる予算がないなら1300円のパナのホスピタル壁コンつければいいと思う。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 13:00:28 ID:QFkoPLPg
BASE-V20XかV20で購入を検討中なのですが、センターSPの設置で悩んでます。
カタログ等ではすべて横置きですが、縦置きにする事は可能でしょうか?
音質的に問題がありますか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 13:44:03 ID:hxjPXkrh
>>55
縦置き出来ないことも無いと思う…(それほど大きくないし)
でも音質的と言うよりもセッティングが難しいのでは?
センターは画面の中から音が出てくるようにセッティングするわけだが、
縦だとどうしても細かい角度調整などが難しくなると思いますよ。
5755:04/11/20 13:56:56 ID:QFkoPLPg
>56
ありがとう。
左右のフロントSPのちょうど中央に縦でセンターSPを置いて、
センターSPの左右どちらかに液晶TVを配置しようかと思ってます。
はじめてのホームシアターなんですが、セッティングとか難しそうですね・・・。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 14:18:02 ID:hAYboM5c
>>57さん
液晶TVの前に設置は無理なんでしょうか?邪魔になるなら使う時だけTVの前に設置したら良いのでは?
音出しすればTVの前に置いた時の方がしっかり定位するのが分かると思いますよ。
5957:04/11/20 14:27:55 ID:QFkoPLPg
>58
なるほど。
普段CDなどでBGM程度で聞く時は縦で、DVD等で本格的に視聴する時は、TVの前にします。
スピーカーも軽そうだし、TV前に置くスペースもありますので、それいただきました。
ありがとう。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 01:36:37 ID:yiBi77ai
あれこれ悩んでいたのですが・・・店頭で勢いでV10Xを買ってしまい
ました。皆様よろしくお願いします。

センターユニットとスピーカーが小さいのが気に入りました。
ま、ウーファーは結構でかいですけどね

設置場所は、あんまり後ろの距離がとれないのでシンパイだったのです
が、なかなかいい感じです。
HALO2でグルグルして音がグルグル回るのが気持ちいいです

明日はDVD見まくる予定です(・∀・)
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 17:07:15 ID:tPndDcXO
CMは意外にドルサラで録音されてる、ということだが具体的にそういうのって
どこで分かるの? そりゃ音を聴けばあー広がりが、というのは感じるけど、
どこかに明記してあるのかな。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 17:37:03 ID:tPiW4h6m
使用機器がドルですよーって言ってくれる。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 14:13:59 ID:Py+dvJhT
>>61
気持ち悪い略し方するな>ドルサラ
HDソースのCMは高確率でドルサラ
オウミ住宅のCMは残念ながら違う
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 14:44:21 ID:DPxgihJ2
なんかアシスタントに任せそうですね。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 10:18:28 ID:JKUhjiF7
ホームシアター用5.1chスピーカー&ケーブル part8
の方で質問させてもらったのですが、こっちのスレの方がいいと言われたのでこっちで質問させてください!

テレビの標準スピーカーで映画を見るのに飽きて、臨場感のある音を5.1ch聞きたい!って思いました!
http://www.fuze-jp.com/dvdc-1.htm
http://www.dhtech-jp.com/products/DMR-6015.html
の二つで悩んでます…。
スペック的にはどっちがいいのでしょうか?

8畳の部屋で映画を見るのですが、20W/30Wのサブウーファーでも臨場感は味わえるのでしょうか??

ご意見御願いします。。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 11:57:49 ID:QYD48rX6
平気でしょうがウーハーよりも8畳であの小さいスピーカーだと物足りないと思う。音の広がり、迫力に欠けます。現に自分は半年たたずにセットのヤツからバラで組みました
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 12:32:40 ID:1c9A3Y9k
>>65
穏やかな5.1chサウンド
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 12:49:07 ID:XMkUsujA
fuseは、ドルビーデジタルとプロロジックのみ
dhtechは、プロロジック以外不明
dtsは欲しいと思う・・・
そのサテライトだと8畳は無理、
見るときだけソファーの周りにセットするつもりでいてください

>>63 黒澤さんが、画面の中でサラウンドしてるからok
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 12:53:04 ID:iXLNr3/4
>>65
中古でAVアンプとパッケージスピーカー買ったほうが
幸せになれるかと・・・
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 18:31:16 ID:UaQt4CVB
現在、TSS-10でDVDとゲーム(XBOX)を楽しんでいるのですが、
少々、音に不満が出てきました。
そこで買い替えを検討中なのですが、
ヤマハのDVX-S150かパイオニアのHTZ-300DVで悩んでいます。
XBOXだとDVD鑑賞する場合、D1で出力されるためD2で見れる上記の2機種が妥当と
判断しました。
ヤマハが100w、パイオニアが75wの出力がありますが、
音に厚みを求める場合、ヤマハの方が失敗しないでしょうか?
また、両機種の性能差などはどうなのでしょうか?
(4万円台の機種で音質を求める事自体がおこがましいかと思われますが、よろしくお願いします。)
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 18:41:58 ID:KcTibvzj
>>70
DVDプレイヤ付じゃないと駄目なわけ?
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 18:45:14 ID:UaQt4CVB
>>71
できれば・・・の範疇です。
ただS端子接続とD1がほぼ同じで、D2からよくなる。
という話を聞いたもので。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 19:01:27 ID:Ul/n7NQ/
>>70
出力の大きさは音質とは全く関係ありません。
出力が大きい = 大きな音が出せる
ぐらいに考えた方がいいかと。
DVDPはとりあえずX-BOXで我慢して別途購入した方がいいと思います。
パイオニアDV-578A辺りの廉価ユニバ機を。

実売4万だとケンウッドHTB-S500、デノンDHT-M330、オンキヨーBASE-V20X辺りはどうですか。
74:04/11/23 19:54:11 ID:wW4KTtdJ
V20Xのほうは実売六万に近い
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 21:49:17 ID:XGhMeTWw
3万くらいでホームシアターがしたいです。
DVDはパソコンでみます。
おすすめを教えてください。
いまVH7PCもってるので、サウンドボードがないです。
サウンドボード混みで3万以内でおねがいします
7665:04/11/23 22:10:45 ID:6ENxiq1c
>>66-69
やっぱりそうですか…
実売1万6千円ってのに惹かれたんですけどね…
因みに、買うとしたらでしょうか?

その他いい機種ありましたら教えて下さい。。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:55:17 ID:Add+cyei
>>76
ご予算は?
7870:04/11/23 23:14:24 ID:/nmpjO5+
>>73
レスthxです
価格.comを見てきましたがケンウッドがよさげですね
DVT-6300も気になってきました。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:50:44 ID:1c9A3Y9k
>>76
中古ならAAC付きのセットが
2万円ちょっとで買える
>1のテンプレも覗くといいよ
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 18:44:10 ID:SRyj8UCO
オンキヨーのV20Xは、ゲームやDVD視聴より、音楽鑑賞向けかな?
と感じるのですが、前述のゲーム、DVDを聞く分には他のメーカー(6万以下の機器)
より良いでしょうか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 03:30:33 ID:1bTtcvFw
スマンが、いいアンプの知識がないので教えて欲しい。

2,3年ほど前にTEACのPLS-900Dを買ったのだけど、
(参考:http://www.teac.co.jp/av/all_prod/h_theater/pls900d.html)
アンプの消費電力が馬鹿みたいに高い(260W)のと、
DOLBY PROLOGIC IIというものに最近惹かれているという理由で
新しいアンプを買おうかと思っている。

予算は2万という少ない金額。
安いものほど生活的に助かるのだけど、
安かろう悪かろうというの困る。
しかし、安くていいアンプの知識は悲しいことに私にはない。

予算内でDOLBY PROLOGIC II、DOLBY DIGITAL、DTSを搭載した
比較的性能のいいアンプはあるだろうか?
アンプの値段は安ければ安いほど生活に潤いが出て助かる。
ちなみにスピーカーはPLS-900Dの物を使おうと思ってる。
(※ただし付属のウーファーが泣けるほどヘボかったので、
 現在ウーファーだけは違うものを使っている)
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 05:23:01 ID:HfXwDc9x
>>81
せめて頑張って3万は出さないとおすすめできるものが無いなあ。
>>1のテンプレサイト見て3万以下の製品をネットで調べまくれば
予算に近いものが見つかると思うよ。
さすがに単品AVアンプだとPLS-900Dよりどれも性能は良くなる。

ついでに、消費電力は普段そんなに出てないよ。
電源投入時の瞬間値か、
全スピーカーをボリュームMAXで音出したときくらいか。
ここの過去スレ8で試した人がいる
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 14:06:30 ID:wTsNh34T
>>81
俺もケチらずせめて3万チョイは出した方がイイと思う。
2万でとりあえず無難なのはソニーTA-DE590ぐらいかな。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/avamp/products/index.cfm?PD=13992&KM=TA-DE590
D端子入力ナシ(コンポーネント入力はある。)
S入力ナシ(コンポジ入力のみ)
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 20:23:52 ID:dv5jnBv1
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 14:34:23 ID:danku+fc
価格.comのBASE-V20Xの価格変動表が下がる一方なんですが、どこまで下がると予想されますか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 14:50:28 ID:LhZ12oQV
>85
現在、BASE-V20(生産終了)が43000円で売られている。
これが市場に残っている以上、43000円までは下がらない。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:35:53 ID:s2ucxd2K
>>85
5万は軽く切ると思う。
ちなみに現在最安は税込み54000かな。税抜きで51429円。
ttp://www.digimul.net/product.jsp?pid2=2022
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 18:00:01 ID:o3PuK90S
SONY HT-K31 or DENON DHT-310 で非常に迷ってます。
スペック的にはほぼ同じぐらいでデンオンの方がオンキョーメーカーなので気分的にこちらなのですが、
SONYの方が3千円ほど安いです。
両者の音の傾向、カタログでは分からない部分を知ってる方いますか?
8988:04/11/26 18:14:45 ID:o3PuK90S
そういえばこの辺のクラスってほとんどデジタルアンプなんですよね?
だから音質の差ってのは付属のSPで決まる、と思ってていいでつよね
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 18:48:15 ID:7NXDPsp8
デジタルアンプだから音が良いってものでもない
よって試聴して好みの方を買うのがオススメ
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 20:04:18 ID:DTJu23o+
>>88
結局は好みだから「聴き比べて好きな方を選べ」としか言い様はないんだよねぇ。
ま、それが出来ないからここで聞いてるんだろうけど。

デノンの方に気持ちが傾いてるのなら、そっちにしておいた方が無難。
もしソニーを買って好みの音じゃなかった場合、
「何で3000円位の金をケチったんだろう・・・」て思うから。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 20:18:20 ID:kHrYuKF+
デザインはSONY
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 01:09:23 ID:nW/CW1wN
>>88
初シアターセットならソニーの方が楽しめるかも。
ソニーはヤマハのシネマDSPみたいなサラウンドプログラムあるから意外と楽しめる。

俺的にはプラス1万出してケンウッドHTB-S500辺りを狙った方がいいかなぁ、と思ったり。
9481:04/11/27 01:47:42 ID:/puCkNHa
レスが遅くなった。スマン。
>>82>>83
確かに冷静に考えてみると、そうそう買い換えられるものではないし、
資金を追加してでも長く愛用できる性能のものを買ったほうがいいと
今更ながら思った。助言ありがとう。

助言ついでに、3万円台でオススメのアンプはどれか教えてもらえるだろうか。
参考として聞いておきたい。
あと、信頼できるor定評のあるメーカーも教えてもらえると助かる。
同じメーカーでも製品によって色々と信頼性とかは違うだろうが、
そこを敢えて無視して主観的意見でもいいからお聞きしたい。
ちなみに俺のホームシアター使用用途は現在、
映画:ゲーム:音楽 で 4:4:2 くらいの割合の使用状況。
参考になるだろうか。

>>84
またスピーカーが増えるのもなんだし、それなら
同じくらいの値段のアンプ単体の方が性能がいい気がするので、
今回はセットでなくアンプ単体を選ぼうと思う。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 02:48:00 ID:Vaj0BoZX
>>88
デジタルARENAでつね

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20041125/110161/index2.shtml

と思ったらこっちだと同じ値段ですね。
・・・先週V10X買ってなかったら慌てて買いに行ってたかも(・ω・`)
9688:04/11/27 03:31:48 ID:wfvav4t+
デジタルARENAはカキコしてしばらくして気づきますた。のわ〜〜〜っ!!!ってw
朝一で在庫確認してあったら買ってきます。310が2万だとK31は25000円でも躊躇してしまう・・
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 10:39:11 ID:SYSCim6/
ウーファーとサラウンドスピーカーの場所をあまり取りたくないということで
ビクターのTH-SW5を検討しています。
ですが価格コムの情報ではワイヤレスの使用感がよくないとのことで、そこが気になっています。
どなたかすでに使用されている方いらっしゃれば使用感を教えてもらえませんか?
9888:04/11/27 15:41:00 ID:hvVTpdXA
デジタルARENAは掲載時点で瞬殺だったもよう・・・。
YAMAHAのS120、29800で決めますた。
予算オーバーだけど310クラスより上だと無理やり納得
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 16:37:31 ID:8ecqaw3Z
>>94
三万前後で映画とゲームが多いんだったら
ヤマハのDSP-AX450勧めるかな。
他に俺のお勧めあげるならDENONのAVC-1590。
あとは、使う(これから使いそう)な端子の数とか見た目で選んでいいと思うよ。

と言う私はケンウッド使っているけど
KAF-S500は古くなってきているからお勧めはしない。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 18:52:38 ID:nXHBcljj
>>76
Fuzeの奴でもTVよりかは遥かに迫力あるよ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 19:26:18 ID:7B6KWRQG
スピーカーの差込みがソケット状になってるタイプは
ケーブル変えるのは難しいかな
使ってるのがkenのDVT-6100で部品として色々探してるけど
どうしても合うようなコネクタがみつからないorz
似たような構成のシアターでやったことある方いませんか
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 20:59:49 ID:wjoBd+jl
今日TSS-15とV20を聞き比べさせてもらった。
俺のような素人でも明らかにV20の音がTSS-15にくらべて
イイってことがわかったよ。
悩む〜〜〜
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:39:28 ID:GeHSbLzG
DENON DHT-M330とONKYO V10Xで決めきれずにいます。
試聴に行ったのですが、ソフトが330は「ニモ」、V10Xは「X-MEN2」で
ぜんぜん比較になりませんでした。
スペック的には330が良さそうな気がしますが、DENONのイメージは
どうも音がこもりがちという先入観があります。
すっきりと粒立ちのはっきりした音が好きなのですが。
使っていらっしゃる方がいらしたら、感想をお聞きしたいです。
映画鑑賞がメインです。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:47:21 ID:yr50yJEO
>>103
オンキョーのV20(20Xでなく)を安く買う。
スピーカーが違うぶんV10や330よりも絶対グッド。

20Xとの違いはほとんどないから型落ちとか気にしなくても全然オッケー。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 17:39:24 ID:N8W1q0JL
>>103
俺もV20の方がイイと思います。

あと、ケンウッドのHTB-S500も試聴出来るならしてみ。
デジアンだからM330やV10Xとはちょっと違った音出ると思う。
デジアン系はツボにハマればオススメかと。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 17:40:33 ID:qqZQFBnP
>>94
三万クラスのフルサイズはでかさの割に音悪いよ。
廉価機ならスリムタイプのデジアンがいいと思う。
ヤマハからも出てる。音はパナかkenwoodがいい。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 18:23:52 ID:bMYOzhWf
>ヤマハからも出てる。音はパナかkenwoodがいい。
へーそうなんだ。ヤマハはなんでよくないんだろ?2CHでの評価?電源周りがしょぼいとかかなぁ
デジタルアンプ(シアターセット含む?)>>>低価格フルサイズアンプ はそんな気が非常にする
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 20:29:16 ID:qqZQFBnP
>>107
ちなみに10万程度のシアターセットの付属AVアンプよりは
単品最廉価AVアンプが圧倒的に上なので安心して下さい。
でかさの割にというだけでスリムタイプより悪いという訳ではない。
ただインテリアとしても最悪だからスリムタイプデジアンを押してるだけ。
109103:04/11/28 20:30:00 ID:LKIehuBX
>>104, >>105
やっぱりONKYOですか。
V20、型落ちといってもまだ高いですよね。
でもなー、どうやっても手が届かないって値段じゃないし。
ONKYOはスタンドも安いですよね。
傾いていたのを突き飛ばしてもらった感じです。ありがとうございます。
でも、シアターセットでは考えていませんでしたが、もともとケンウッドの
音は好きなので、これも一度聞きに行ってみます。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 10:59:19 ID:8DbksvOk
自分はデノンがいい
デノンはホームシアターの音のツボを知って
設計してるのがわかる。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 12:13:55 ID:lmVCe3r1
>>107
スペック見比べればわかるけど
音質云々以前に機能がちとショボい。
S端子すらついてないし、6.1chいけないし、dts9624ついてないし(これは別にいらないか)
安いけどね。

あと、音に関しては好みだよ。聞いてみたほうがいい。
例えば、パナは安いのにステレオ再生すげえキレイだけど
個人的には映画だけなら他のメーカーの方が全然いいと思うし。

ヤマハの場合、店頭で聞いた限りじゃデジタル臭さの少ない音に思えた。
デジタルの解像度の高さとシネマDSPが
うまいことマッチングしてるとすればかなりイケてんじゃないかと。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 17:32:51 ID:Qj4kMiPB
こんちは。
BoseのAM-10を衝動買いしたのですが、
オススメのアンプってありますか?できれば3万円ほどで・・・
キャンペーンでアンプが貰えるのですが、ちょっと怪しいのです。
ちなみに貰えるのはコレ。
ttp://www.bose.co.jp/information/campaign/cr_2004091701.html

113名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 17:54:50 ID:YPtRvU4i
>>112 怪しいってことはないんじゃないかなぁ。ONKYOかなんかのOEMかな?
とりあえずまだあるんなら貰って、届くまでにOEMの型番が分かればwebで評価探してみて、
あまり良くないようなら開封せずにうっぱらってデジアン買うな俺なら
114112:04/11/29 18:10:15 ID:Qj4kMiPB
>>113
CosmoTechoっていうメーカーらしいのですが、情報がなかなか見つからないのです。
やっぱりオークション直行でしょうか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:18:18 ID:YPtRvU4i
>>114 へー、なんとなくTEACっぽい感じもしたけど。いーじでケンウッドの5100なんとかっていうのが29800であったよ。
スリムなデジアンの方がAM-10とマッチするだろうしその方がいいかもね。
俺も昔出たばっかのAM-6持っててさ、このシリーズの評価ってどうなんだろ?やっぱり日本のメーカーには出せない音作りみたいなものがあるんかな。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:16:15 ID:lQmdTFcD
>>112
ヤマハとBOSEの組み合わせが映画向けでいいかもしれない。
3万だとDSP-AX450かな。

俺はボーズ製品使ったことないから説得力無いかもしれんが、
アンプをもう1ランク上げた方がBOSEサウンドを楽しめるような気がする。
ヤマハDSP-AX1400を勧めてみる。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:14:05 ID:tBR5pQtR
AX2400+リアBOSE201でいい感じ。
BOSEの場合ヤマハでもデノンでも関係無い気もする
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 05:38:56 ID:Xpq9LjcY
ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/avcc/krf_v4060d/index.html
このアンプを持ってるんですが、こいつの最大出力は50Wです。
これに
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/avspeaker/products/index.cfm?PD=13996&KM=SA-VE111M
最大入力100Wのこのスピーカーは付けれないんでしょうか?
それともアンプが限界なんで音はでるけど50Wまでってことなんでしょうか?
最近興味を持ち始めたもんでよくわかりません。教えてください。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 06:39:08 ID:isDw3Nb1
120112:04/11/30 12:01:46 ID:qbbVd+v1
>>116
ふむふむ、Bose+YAMAHAは良いですか。
ラックの問題もあり薄いほうが嬉しかったりもするのです。
RX-SL80では非力ですかね。
>>117
AX2400はスゴイですね。
しかし最近はゴールドが流行なんですかね?
我家にはゴージャスすぎるかも・・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 16:53:28 ID:hQ4GJSO+
>>120
1400はなんだかんだ言って5万円以上見ないと買えないし
450使うならSL80の方がいいと思う。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:02:10 ID:kbx//8zq
V20Xの通販購入を考えていたのですが、V20が地元の電気店で在庫
処分価格で割安だったので、即、購入しました。(価格COM同等)
ボーナス商戦前って、こういうこともあるんですね。
初めてのホームシアターなので、音が出るまで苦労しましたが、音質は
満足です。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:38:19 ID:uZNA8afs
>>112
BOSEはある程度のアンプなら問題無い。けど450では力不足かと。
AX1300あたりが安くていいかもよ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:34:17 ID:AJemhs6u
NS-PP240SPセットのサブウーファーの音が低すぎてドンドンうるさいんだけど、アンプ側では
ボリュームしか上下できない。40Hzあたりがドンドン煩くて、100Hz辺りが足らないような感じ。とりあえず壁際から少し離したけど、SWも密閉型だしなにか良い方法ないかしらん
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:44:23 ID:YxBcghv8
>>124
どうでもいいけど40hzって前持ってたYST−SW205で
やっと並に鳴らせたくらいだが。。。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:57:19 ID:AJemhs6u
>>125 ああそうか、たとえて言うならって感じで。もうちょっと軽めな腰高というか聴き疲れしない低音にしたいんだけど・・・
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 01:14:34 ID:4ZCFXpKy
>>124
ヤマハのNS-P240だよね?
ヤマハのA-YST方式のSWは密閉型じゃなくてバスレフ型だよ。

40Hzの低音は再生される機会はあんまり無いと思う。
映画の爆発シーンとかじゃないと出てないんでは?
J-POPなどの低音と感じる音は100〜200Hz辺りかな。

廉価クラスのSWだと30〜60Hzぐらいの低音はまずまともに出ない。
とりあえず音が出るだけ。

対策としては
・どっかに穴が開いてるはずだから綿やスポンジなどで穴を塞いでしまう。
・SWの上に重いモノを乗せてSW自体が振動しないようにする。
・床に直置きしないで固いモノを敷く(レンガとか)
・設置場所や向きを変える
・SW買い替え
・AVアンプ買い替え

思いつくのはこのぐらいかな。改善されるかどうかはワカンネ(;´Д`)
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 01:40:54 ID:AJemhs6u
>>127 ごめんバスレフみたい。フロントのネットが取れないから分からなかった。
耳は自信ないけどSWに重いもの置いてみるよ。このままだとブーミーだしSW下げるとフロントSPの男性の声とか重さ?が無くなって物足りないから
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 01:47:11 ID:6efppc+k
>122
俺も、本日V20買ったよ。スピーカーが小さいのでバカにして
徒歩で持って帰ってきたら、途中で重くて死にそうになった。

で、やっとセッティング完了したが、夜中なので音出せない・・・。

一緒に↓のインシュレーターを購入したのだが、コルクの面を下にするんだか上にするんだか、
どっちでしょうか?どっちにしろ、ちょっとスピーカー動かすと倒れそうになるので
両面テープかなんかで固定するのは、まづいかな?
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_508/4873372.html#SPEC
130120:04/12/01 13:06:59 ID:G8pQgX4+
>>121
やっぱSL80ですか、いいっすね。

>>123
AX1300というのは現行だとAX1500ってやつですかね?
なかなかイイお値段してますねぇ・・・初心者なので安いヤツにしておきます。

ありがとうございましたー
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 16:30:07 ID:mU6iqMtd
DENON DHT-M330 近所のギガスで、¥33440現金特価販売
ONKYO V20 ¥41500?これも現金特価販売どちらが良いか?
その差約¥8000・・・・・
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 17:22:58 ID:fmhbTOxy
あの、HT-SL80のアンプってヘッドホン端子ついてますか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 17:43:01 ID:5ADrNxfS
>>131
俺はV20がいいと思う。
M330は3万切らないとお得感が無い感じ。

ついでにコイツを貼っておくか

“ミニチュア的な愛らしさ”に本格仕様――デノン「DHT-M330」
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/29/news017.html
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:13:45 ID:YxBcghv8
>>130
AX1300って今3万くらいだよ。
音質自体はAX1500>AX1300>AX750
だからAX1400が高くて手が出ないなら
狙うのもいいと思う。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:47:23 ID:PSBEDUjw
124-127の流れで刺激されました。質問させて下さい。

DVD映画見るのに5.0、5.1、6.0、6.1chのどれかを考えています。その構成で
CDも聴きたいのですが、締まった低音が欲しいので、SWは購入せず、低音の出る
フロントSPにした方がいいのはわかっているのですが、DVDで映画館っぽい
低音を得ようとすると、やはりSWは必須でしょうか?
条件は10畳ちょっとのリビングで、SPの予算は総額10万までです。
マンションなので大音量は難しいです。CDはテクノ系を聴きます。アンプは
パナのXR−05を考えてます。
SWなく映画の迫力を味わえるフロントSPが予算内で買えそうあれば教えて
下さい。(VINTAGE120辺りはどうかなと思ったり)SW必要不要の意見もお待ち
します。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:55:46 ID:OvbsGjuR
RX-SL100(S)の荷崩れ品が29,800円だって
ttp://www.rakuten.co.jp/edigi/802797/793031/

二ヶ月前に1万円くらい高い値段で買ったよ…
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:19:44 ID:jMFNdeOo
>>135
映画を見るときはSWはあった方がいいよ。
SWにしか出力されない低音がある。
地響きのような振動に近い音とか。

部屋が10畳と広いので6.1chか7.1chを勧めてみる。

映画見るときはSWはあった方がいいよ、と言っておきながらコレ言うのも微妙だが・・・
マンションでSWはキケン。気をつけた方がいい。
低音は音量が低くても隣や下の部屋に結構響く。特に下。
高音は壁で反射して音が伝わりにくいが低音は壁や床を伝って隣や下に伝わる、らしい。

SWをただ置くだけじゃなくてある程度対策しないと大変なことになるかもしれん
138135:04/12/01 23:42:22 ID:PSBEDUjw
レスありがとうございます。

確かに地響き系は映画に欠かせませんが、本当に地響きになると...
小心者なので、階下には響かせたくないし。何かいい対策はないですかねえ。
現実的にはSWなしでフロントSPに重点を置いた方がいいですね。
元々SWはカーステでも好きじゃないので、SWなしで考えてみます。
あとはおっしゃるように他チャンネルでそれっぽくしてみて。
139130:04/12/02 10:49:39 ID:JXDbcW3C
>>134
ふむー、なるほど勉強になります。
そう言われると悩みますね。でもあの厚さが・・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 19:05:29 ID:lBnN80O0
PCゲーム版からやってきました
いまnforce2のサウンドストーム+¥1980のショボスピーカーでおもにFPSとかやってます。

で、後ろから音が出るのを聞きたいというんで5.1chスピーカーが欲しいと思ってます。
当方耳が腐ってますので、音の良し悪しはわかりません。
動機も動機だし音にもこだわら(れ?)ないので、PC専用ならもったいないと思い我慢してたんですが
ほかのAV環境(コンポ、ホームシアター,PS2等)と一本化することができるなら¥5万くらいまでなら出そうかと思います。

しかしオーディオはまったくの無知で何を買ったらいいのかわかりません。
PCのほうにはS/PDIF端子はついてます。
どんなものが必要なのかを具体的な商品とあわせてご教授くださいませ。

141名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 19:24:01 ID:OfTlPl5d
>>140
今後もPCでゲーム中心なのか、PS2でDVDを観るのが中心かでお勧め機種は違うけど。


てか、PCゲーム板じゃないんだからFPSとか略して書くのはやめれ。
S/PDIF端子て言い方もここではあんまり一般的じゃない。
光デジタルか同軸デジタルって書いた方が分かり易い。
142140:04/12/02 20:05:43 ID:lBnN80O0
>>141
失礼しました。
PCでDoom3等のゲームを主にやってます。
今後もおそらくPCゲームメインだとは思いますが、DVDはPS2等でみる予定です。
PCは音の方向がわかって、それなりの低音がでれば十分なので、DVD等を見るのに向いたものをお願いします。

サウンドカードはDolby Digital Audio搭載で
光デジタル?(四角いのが飛び出してる端子)が一つついてます。
ケーブルの類はすっきりとまとめたいですが、スペースの制約はありません。
お願いします
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:40:41 ID:ot8LA3nv
>>140
光も同軸も単品ならほとんどついてる。
ゲーム&映画ならアンプはヤマハがいいんじゃない?
スピーカーも少しいいのにした方がいいかも。
素人でも分かるだけの差は十分ある。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:45:14 ID:nMvqX/OW
だーかーら
Doom3だろうが何だろうがFPSみたいなもん2chヘッドフォン聞くのが一番方向わかり易いですから!
5.1chで後ろから近づいてくる足音が感じられるなんて幻想ですから!
そもそもゲーム自体が5.1chで再生されていませんから!方向がわかるわけがない。
残念!
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:59:15 ID:ot8LA3nv
何のゲームか知らんけど三國無双とかは相当迫力でる。
はっきり言ってドルビーヘッドフォンなんかよりは全然いいよ。
あれはあくまで擬似的だから。
146140:04/12/02 21:40:03 ID:lBnN80O0
レスありがとうございます。
といいつつよくわかってません。

やりたいことを簡単に言ってしまうと、TV、CD、DVD、PC、PS2等のすべての音源を
5.1chスピーカーに一本化して、5.1chに対応した音の方向性が欲しいということなんです。
で、ケーブルをすっきりさせたいので、何かをPC経由でスピーカーにつなぐと言ったような迂遠なことはしたくないです。
そういうシステムを構築することによる音の劣化は問題にしません。

それには、光デジタル入力付アンプ+スピーカー6個だけでできるんでしょうか?
デコーダー?とかはいらないんでしょうか?
初心者丸出しで申し訳ないですが、ちょっとアドバイスをお願いします。

できれば商品も上げていただければうれしいです。(あまり極端に一用途に傾いていないものがいいです。)
値段の割りに良い云々という言葉は大好きです。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 21:56:03 ID:T6GKXYnD
> TV、CD、DVD、PC、PS2等のすべての音源を
> 5.1chに対応した音の方向性が欲しい

無理。

勉強してください。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 21:59:57 ID:g0GmfCJw
>>146
5台の機器中4台はデジタル機器だから、これらすべてを繋げるとなると、デジタル入力端子が最低でも4つは必要て事だから、
このスレで紹介してる廉価セットでは厳しいかも。

デコーダーは、このスレで紹介してるセットならAVアンプに組み込まれてるから、単品でのデコーダーは不要。
DVDP→デジタルケーブル→AVアンプ
の接続で可。

PCとPS2でゲーム・DVDに限定するのなら、YAMAHAのTSS-15あたりがお値段も手頃で勧めやすい。

もうちょっと環境を聞いておきたいんだけど、TVもPCのモニターで観てるの?
それとも居間にTV置いて、PCは別の部屋?
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 22:00:54 ID:mhV/81ah
>>146
>何かをPC経由でスピーカーにつなぐと言ったような迂遠なことはしたくないです

接続はPC→アンプ→各スピーカーになるけどこれでいいの?
AVアンプには大体光入力ついてるしデコードもやってくれるから
そこらへんは気にしなくてよろし。

そういう用途ならメーカーはヤマハが向いてると思う。
パソコンしか繋がないならRX-SL80ってデジアンと
NS-P240スピーカーセットで単品五万コースいけるんでない?
150140:04/12/02 22:31:15 ID:lBnN80O0
>>147
もちろんもともとの音源が対応してなければ、6つのスピーカーから音が出るだけで十分です。
>>148
いま一人暮らしのワンルームで暮らしてるので、PCのモニタとTVは1mも離れてません。
PCでTVはキャプしたりしてますし、PCからTVにDVDを表示させたりもしてます。
さらにその間にはコンポが挟まってます。でそれぞれが全部別のスピーカなのでうっとうしいんです。
当分ワンルーム暮らしの予定です。

TVは十年戦士なので近いうち買い替え予定です。でついでにスピーカの類を一本化しようというわけです。
DVDやCDのプレイヤーにこだわりはないので、
アンプの入力端子が足りなければいずれかをPCに任せてもかまいません。
で、一応そのスピーカ+AMPのための予算が5万です。
ただテレビとのからみがあるので安く上がるに越した事はないです。

>>149
いえ、各機器をPC経由でつなぐといったことはできればやりたくないんですが・・・
各機器→アンプ→スピーカが理想かなと・・・
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 22:59:35 ID:T6GKXYnD
>>150
なるほど。

では、「TV、CD、DVD、PC、PS2等のすべての音源」をつなげられる
AVアンプを探さないとダメですよ。

とりあえず耳が腐っているから…と言っていましたが(>>140)、
いわゆる激安品ではそんなにたくさんつなげません。
(こういうの→http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/tss-10/
で、耳がどうあれ、「単品」と言われているAVアンプが必要になります。
(こういうの→http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/TX-SA502(N)?OpenDocument )

「TV、CD、DVD、PC、PS2等のすべての音源」のうち、
TVの音と映像を外部出力するのはめんどいので、ビデオデッキ
などのチューナーからつなぎます。(アナログ)
DVDとプレステ2も同様。(デジタル×2)
CDも光か同軸でつなぐとしましょう。(デジタル×1)
パソコンの音も光がいいですかね。(デジタル×1)
あとは「等」の部分。

とりあえず、この時点でもデジタル音声入力が最低3こ、多くて4個欲しい。
アナログ音声も1系統以上欲しい。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 23:01:57 ID:T6GKXYnD
で、↑のTS-SA502は

<音声入力端子>
・ デジタル端子3(同軸1、光2)
・ アナログ端子7(CD、TAPE、TUNER、DVD、VIDEO 1-3)
・ 5.1chアナログ端子1

となっていますので、どれか1個デジタル入力を諦めなくてはなりません。
まぁ、CDの音声をアナログで入れれば大丈夫でしょう。

構図は

PC
DVD     →デジタル→   
PS2 
                    「TX-SA502」 に集約 → スピーカー。
CD
ビデオデッキ →アナログ→
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 23:13:31 ID:ZZDS4U3B
あえてビクターのAX-F10をすすめてみる。
デジタルは同軸1・光3
アナログ入力はステレオ4とマルチ1、D端子充実でセレクター代わりにもなる。
薄型だから場所も取らないし、安い

音質とかはよく分からないけど候補の一つにどうぞ
154140:04/12/02 23:32:06 ID:lBnN80O0
なるほど!これでカタログのどこをチェックすればいいのかよく理解できました。

ど素人の癖にずいぶん贅沢いっていたんですねえ・・・
ですが、せっかくアドバイスしていただいたので突撃することにいたします。
猫に小判かもしれませんが

とすると後はスピーカーなんですが、アンプに位負けしない程度のものは欲しい気がしてきますね・・・
バラのものを買うのとセットものどちらが良いのでしょうか?
まあ、もう予算はだいぶオーバーしてもかまいませんので
お勧めあればお願いします

しばらく飯代を削って耳掃除の日々が続きそうな気がしますが・・・・
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 23:34:01 ID:dB60ZXt9
3万円くらいの単品AVアンプ、2万円くらいの5.1chスピーカーセットかなぁ。
3万クラスのAVアンプだと、デジタル入力端子は2〜3程度だから、接続を諦めるか
予算をもう少し奮発するかの二者択一だけど。

YAMAHA
DSP-AX450(光デジタル入力*3)
NS-P240
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 23:39:03 ID:dB60ZXt9
>>154
とりあえず最初は5.1chか6.1chがセットになったスピーカーを買う方が良いよ。
お買い得だし、音質の統一も問題ないし。

実売3万クラスになるからちょい予算オーバーだけど
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-p436/index.html
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 23:44:49 ID:T6GKXYnD
>>154
んー。アンプは必要に迫られて買うことになっちゃった、ていう感じなので
スピーカーも自分のニーズにしたがったモノを買った方がいいと思いますよ。

ちなみにTS-SA502で推奨されてるのは、この辺のシリーズですね。
207シリーズ
http://www.jp.onkyo.com/product/speaker_series/d207.htm
057シリーズ
http://www.jp.onkyo.com/product/speaker_series/d057.htm

ちなみにわたしは
TX-SA601
http://www.google.co.jp/search?q=cache:dwLKxQ1ltswJ:www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/pview/TX-SA601(N)%3FOpenDocument
407シリーズ
http://www.jp.onkyo.com/product/speaker_series/d407.htm
を使っています。
158140:04/12/03 00:02:29 ID:e11tPQ4k
>>157さん
ごふっ
高いんですねスピーカー・・・・
おとなしく分相応のものにすることにします

>>155さん、156さんお勧めの
ヤマハのNS-P240、NS-P436を中心に2-3万クラスのもの検討したいと思います。

アンプは皆さんのお勧めのものを中心に
端子の数が多くて安いのを自分でもちょっと探してみることにしますます。
やっちゃいけない組み合わせみたいなのはないですよね?
音質面ではなく、主に物理的、電気的な相性の点で
159140:04/12/03 00:04:19 ID:e11tPQ4k
皆さん遅くまで相談に乗っていただいてありがとうございました。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 00:06:59 ID:aSvZ85pE
> やっちゃいけない組み合わせみたいなのはないですよね?
> 音質面ではなく、主に物理的、電気的な相性の点で

普通に単品AVアンプとして売っているモノと、
普通にホームシアター用として売っているモノならば
大丈夫です。

そうじゃないモノを使うなら、インピーダンス(Ωと書かれた場所)の
数字をあわせてください。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 00:10:34 ID:31euvPYb
>>159

ttp://www.geocities.jp/visual11audio/av/avtop.html
ttp://www.phileweb.com/greatbrand/
ヤマハのAX1300+D−202A
みたいな少し古いスピーカーをベースに揃えていくのがいいんじゃない?
AX1300は安いしAX750より音いいしデジタル入力も多い。
廉価スピーカーパッケージの音なんて聴けたもんじゃない。
というのは言いすぎだが、同じ値段でこっちの方が圧倒的に音はいい
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 00:11:27 ID:P8V+MUhy
>>159
まぁアンプとスピーカーを同じメーカーにする必要もないし、急ぎじゃないなら
衝動買いで後から後悔しないようにじっくり選んだ方がいいよ。
163140:04/12/03 00:19:17 ID:e11tPQ4k
皆さん重ね重ね親切にありがとうございます。
がんばって納得に行くものを選ぼうと思います。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 12:44:18 ID:j5MWX+pm
値段的なものが障害なら、中古って手があるよ
AV機器の中古って、そう酷い使われ方してること少ないから
中古も十分選択肢に入れるべきかと

俺も中古でAVアンプ買いましたが悪くありませんぜ
ハードオフで、コレ(↓ の新古品を15500円でゲット

ttp://denon.jp/products/avc1550n.html

スピーカは家に有ったミニコンとかのを5つ用意、無ければ中古で
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 16:47:20 ID:4kqkK5ww
FUZEのAVC-3000が近くの店で安いんですが、
どうなんでしょうか?
(音質にはあまりこだわりません)
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 16:49:37 ID:4kqkK5ww
FUZEのAVC-3000が安く売ってて購入検討中なんですが、
どんな感じでしょうか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 16:55:28 ID:4kqkK5ww
>>165-166
PCの調子が悪くて二重カキコしちゃいました。
すいません
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 19:43:47 ID:WS6ETLVN
3万クラスで、一番音質がいいのはどれですかねぇ?
CDなんかも聞きたいです。
もっと高いのを買えと言うのは無理で巣b。
お願いします。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 19:54:32 ID:h1yDEPiG
>>165
いくら?
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 20:25:05 ID:G1HgnDXY
>>168
音だけなら単品で組むのが一番なんだけど3万以内だと
かなり厳しい。せめて四万出せれば中古でギリギリ単品いけるんだけどね。

セット物の型落ちか中古かなあ。
例えば、デノンのDHT-310が価格コムで最安26,400だったよ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 20:45:13 ID:4kqkK5ww
>>169
9,800円
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 21:18:50 ID:F3llDHZ2
>>140=150
状況がよく似ている。
空間が狭くて限られたスペースなら十年選手TVはPCモニタ
兼用にしたら?
アンプはちょっと型遅れ?だけどYAMAHA RP-U200も候補
に入れてみては? 入力:光x2 同軸x1(光優先の排他?)
光出力x1、PC接続用USB アナログ入力x3等がある。
ただPS2ソフトに多数採用されているプロロジ2が無いのと
BSデジタル音声等対応のAACデコーダが無いのが残念。
後継機種に期待したいけど未だに出ない。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 22:26:30 ID:ukVbP8gE
>140

デジタル端子数でいろいろアドバイスがでているが、
光デジタルなら間に切り替え機を挟めば安いアンプでも対応できるぞ。

これだけレスがあるのにだれも切り替え機について触れられていないのが不思議だ(w
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:35:49 ID:4x/LMSyG
>>168
一番イイかどうかはわからんが、+5000出してケンウッドHTB-S500
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 07:44:24 ID:FNp5SCLR
光デジタルセレクタ使うなんてマンドクセからみんな触れないんだよw
176140:04/12/04 09:15:02 ID:CkS0Jhxz
皆さん、また色々と書いて下さってありがとです。
あれから自分でも調べましたが、
新型のデジタル入力5個付のアンプはどうしても実売4万代以上になってしまいますね。
福岡の人なので、東京なんかと比べると割高になると思いますし・・・

>>164、172
型落ちや中古は今日、明日、店を回ってみてみることにします。
中古はハードオフぐらいしか思いつきませんが

>>173、175
セレクタやっぱりあるんですか?ないのかなと思って探したんですが、アナログしかなくて・・・
私の目的からすると、セレクタ+入力3個アンプで事足りそうな気がしますんで興味あります。
177175:04/12/04 10:54:15 ID:FNp5SCLR
なんだ、興味あるんだw
アナログしか見つからないって、ネット検索すると出てくるけどなあ?

オーディオテクニカ、3系統切替えの光デジタルセレクタ
4系統の角型光デジタル入出力端子を装備し、「入力3系統/出力1系統」と、
「入力1系統/出力3系統」を選択できる。入出力の切り替えは、本体上部の
丸型の「セレクターノブ」で選択し、セレクターロックで固定することで、
利用したい機器への入出力が行なえる。

とか・・・スレ違いだが。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 10:58:15 ID:6Coz4MVb
>>176
あるよ。
安いのなら3000円くらいから。
とりあえずこんなの。

http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl37opt.html

AVアンプだとリモコンで切り替えできるのに比べて、やっぱ手間だとは思うけど。
オートセレクトってのもあるけど、1万近くするし、それならAVアンプに金掛けた方が幸せになれるかも。

http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-dsl14.html
179140:04/12/04 14:36:01 ID:CkS0Jhxz
>>177、178
ありがとうございます
うーん微妙ですね。
素直にアンプにお金かけたほうがよさそうですね。
足を使って探すことにします。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 17:39:55 ID:X8wRsFBf
買うだけなら通販も一考してみては?
試聴とか実際の見た目やサイズは通販じゃ無理だけど
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:05:30 ID:mDaySZ28
>>176
ていうか、光入力5つも使うの?
>>150見る限り、光使うのはPC、DVD、PS2の三つくらいだと思うけど。
DVDをPCに兼任出来るんなら二つでもいい。

光入力三つくらいだったら、現行のアンプでもじゅうぶんまかなえるはずだよ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:13:46 ID:3ZQutRaK
ヤマハのNS−P430ってONKYOのV20のスピーカーセットと同等のレベル?
ONKYOと違って音楽には向かないとは思うんだけど・・・
183173:04/12/05 15:12:09 ID:/WYZtsXF
>>175
べつに光セレクター信者ではないが、使用頻度の低い機器をセレクターに接続すれば、
それほど不便ではないとおもうが、、、

>>140
デジタル端子の多いものにはパネルのフロントにケーブルを接続する機器もあるので
場合によっては邪魔になる場合が多いので、端子数だけでなく位置も確認したほうがいいとおもう。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 20:45:41 ID:Dp5tLKbE

 できれば二万円以下のもので5.1chを楽しみたいんです。
この考え自体間違ってるかもしれませんが・・・・
DVDは最低PS2で再生できるのでスピーカーだけでよくTSS-10にしようかと思ってるんですが

なにがいいですかね・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 20:50:32 ID:8xkwh25P
>>184
TSS-10で良いと思うよ。
今なら2万以下で新品が買えるし。
価格・サイズからは信じられないくらい良い音がする。

今後のことを考えたら、もう5000ほど奮発してTSS-15を買った方が良いとは思うけど。

ところでPS2の型番は?
古いのだとデジタル接続したときに音飛びすることがある。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 20:54:01 ID:Dp5tLKbE
型番はわかりませんいろいろいじってたので
ttp://www.rakuten.co.jp/e-eiko/570785/570976/#553461
ZTO-011とかはどうなんですか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 20:54:19 ID:pYGhZaSD
TSS-15にかんしてですが
音はそんなによくないよ。
5.1chが聞けるだけってかんじ。
V20なんかとお店で聞き比べてみなよ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 20:56:35 ID:Dp5tLKbE
>>185 >>187さん
ありがと
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:31:58 ID:pYGhZaSD
ただし2万以上はだしたくないってんならTSS-10や15が
ベストだってのはよくいうよね。
俺はV20と聞き比べさせてもらったら、
これは金ためてV20買った方がいいなーとおもったので
V20をかうことにしました。
正月にやすくならないかな。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 20:18:57 ID:4Zz9zYQ4
>>185さん
SCPH-30000はどう?
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 20:27:46 ID:pxgXILfx
おやおや、こんなところに貧乏人がたくさんあつまってるねえ〜

かわいいねえ〜

かわいいねえ〜
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 20:38:33 ID:pPVB4ND1
>>191
俺がかわいいからって惚れるなよ
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 10:29:59 ID:z+WyHUCQ
NIRO400ってどうですか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 23:35:52 ID:i5rcQPfk
ビクタのNX-DV3はどうでつか。4chフロントサラウドン。
デモDVD聴いたらなかなか音が回り込んでいい感じじゃんって感じだったけど。
音楽重視ならマイクロスピーカーパッケージの5.1セットとは
比較にならないくらいイイと店員に言われたよ。
確かにDVDオーディオ聴かせてもらったらV20より全然上だった。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 01:16:20 ID:o7x9kwZx
極端な話、音楽だったらサラウンドである必要があんまりないから
音楽聞くならいいんじゃない?
ただ、音楽しか聴かないならプリメインアンプとちょっとしたスピーカー二つで揃えるほうが音質いい。

あと、フロントサラウンドって聞く場所が結構厳しいよ。
視聴した時はスピーカーにかなり近づいて聞いたと思うんだけど
自宅でそんな近づかないだろうし。でも近づかないと音が回りこんでくれないし……
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 13:43:11 ID:dqwZGkRH
DMR-6015とTss-10で迷っていて、価格的にはDMRを買おうと思ってるんですが
何か怪しげな感じがするんです、DOLBY PROLOGIC II機能はあるみたいだけど
そのほかはわからないし。ヘッドフォン出力もほしいんだけど情報なし。
音もわからないし・・どっちのほうが買いでしょうか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 13:55:45 ID:Jfr3xHdv
堂々と本人の宣伝です。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g27874684

ここのスレを見てこれを買い、御影石やらケーブルやら色々とこのスレにはお世話になりました。
このスレ見て購入考えてる方、よかったら入札してください。
保証書ないので多分そんなに値段もあがらないと思うので、TSS-15買うよりはお得なんじゃないかと思います…

スレ汚してごめんなさい。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 13:57:26 ID:Jfr3xHdv

中古のKenwood HTB-S500です。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 14:19:01 ID:Zrq/HWOm
前スレのHT-K31のひと?
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 14:45:03 ID:liqvvUv/
AX-F10とかビクターものを買った人だね
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 16:03:27 ID:Jfr3xHdv
そうそう。そうです。
色んなとこで書いてるから今さらごまかしてもしょうがないしw
2chにはお世話になってますよ、ほんと。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 16:29:07 ID:BugzBuv6
ttp://www.aeonshop.com/tpshop-bin/tpshop_details.pl?seqno=70243&purchase=1

本日から、ジャスコ・サティで販売している(らしい・CMで見た)商品なんですが、
地上・BSデジタル放送を5.1chで楽しみたいのですが、購入に値しますか?

つまりAAC対応なのかってことなんですが・・・。



・・・と書いたとこですが、いまイオンショップ客センに問い合わせ中です・・・。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 18:16:10 ID:liqvvUv/
>>201
インプレキボンヌ
できればS500との違いを含めて
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 18:27:13 ID:Zrq/HWOm
そおいえば(←なぜか変換できない。)S500と言えば某物欲大魔王氏は元気かな?
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 13:35:48 ID:UoYR1EZt
あのぅ・・・スレを読んでいて、少々疑問に思ったのですが、
インシュレータってなんですか?
また、>>5のスピーカーの配置ですが、リアスピーカーはフロントスピーカー(左・右)の直線上に配置すればよいのですか?
よろしくお願いします
206205:04/12/11 13:37:09 ID:UoYR1EZt
すんませんage忘れました
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 13:50:58 ID:8o7nNev0
>>205
インシュレーターは
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6099.html
こんな感じの物。スピーカーの下などに使うチューニング材

リアスピーカーはフロントスピーカー(左・右)の直線上に・・・
そうでなくてもいいと思うが、俺はリアの方を少し拡げてる。

208名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 13:52:32 ID:nzlN5YoF
>>205
スピーカーやDVDプレーヤー、アンプなどを設置する際に使用する振動防止アクセサリ。
10円玉、消しゴム、DIY店で売ってる防振ゴムから、セットでうん万円もする物までピンキリ。

リアスピーカーは、視聴位置から見て、フロント、センターと等距離に設置するのが基本。
こんな感じ。
ttp://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20031116A/index.htm

フロント、センターは耳の高さに設置が基本だけど、リアは耳よりやや高い位置に
設置した方がサラウンド感が得やすい。
209205:04/12/11 22:35:53 ID:UoYR1EZt
>>207,>>208
レスありがとうございます
とても参考になりました。これからまたサラウンド環境の改善していきたいとおもいます。
10円玉ですか・・・何枚ほど積めば?

また、もう1つほど皆さんにお聞きしたいのですが、
フロントに対してリアの音量はどれくらいにしていますか?
いまいち、音に包まれている感が少なく、かといってリアをあげすぎると後ろからの音の主張が強すぎるし・・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 23:05:47 ID:pzkByCCn
DLP2xってモノラル音声には働かないものなんですか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 23:33:49 ID:nROOpGYI
トールボーイスピーカー付で安いのってどれ?
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 23:34:44 ID:xf/RCzbb
>>209
10円玉を使うときには原則として1枚だけ。積み重ねると共振するって言われてる。
10円玉は最もコストパフォーマンスの高いインシュレーター。試してみて損はない。
SPに使うときには3点支持が基本。

自分の場合、チェックディスクで5chの音量が同じになるようにセッティングした後、
実際にお気に入りの映画を何本か観て、リアの音量はそのセッティングから+2dBにした。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 23:41:11 ID:vG8jQ1vV
>>210
モノラル音声だとセンターからしか音出ないと思う。
つか、変な略し方だな・・・(;´Д`)
DLPだとPJになっちまうな。
普通かどうかはワカランが略すならPL2xやプロロジ2xの方がいいかもしれん。

PL2 = 2ch、 → 5.1ch
PL2x = 2ch、5.1ch → 6.1ch、7.1ch
214205:04/12/12 00:58:45 ID:oYTE2Ci7
>>212
丁寧なレスありがとうございます
早速試してみたいと思います。
マトリックス&バイオハザードで。明日。
どうやら、リアは心持ち大きめがよさそうですね。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 06:21:26 ID:hhSct5PS
>>213
漏れも最初DLP = Digital Light Processingだと思った。
廉価版スレには関係なさそうだけど。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 06:26:46 ID:3JbCgIX2
単にDPL2xの打間違いなんじゃないの?
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 09:54:56 ID:hhSct5PS
>>216
漏れは知らないけど、DPL2xって一般的な略なの?
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 18:59:02 ID:DdOHvK4C
>>217
一般的かどうかワカランがウチにあるオンキョーのAVアンプは「PLIIx MOVIE」と本体に表示される。
219201:04/12/13 10:52:47 ID:2HZNYbkf
今さらAX-F10のインプレ(インプレになってないけど)、HTB-S500と比較して、
小音量でも聞きやすくなったのと、音量上げてもちゃんとなってくれてる。
音の良し悪しはよく分からんがとにかくどんな音量でも聞きやすい。けどスピーカーを変えたときのような劇的な変化はなかった。
生活臭満点の物ごちゃごちゃの部屋でアンプの音質に占める割合って低いんではないかと…
長方形で遮蔽物のない部屋で、下や横に人がいない一軒家なら違いがよく分かるのかなー

それよりもこのアンプのいいとこは低価格だけど別に音悪くないから、
その分スピーカーやほかの事に金かけられてコストパフォーマンスがとってもにいいことだと思います。
それとD端子3系統&光入力3系統と、5chMULTI入力と、テレビに音声スルーしてくれるTVダイレクト機能(ただのAVセレクタになる。
この機能は、特に音にこだわらず夜ゲームするときに重宝してます。)が超便利。
D端子はPS2、ゲームキューブ。光はPCのS/PDIF、PS2。MULTIはPCの5ch出力がそれぞれささってます。あとビデオがつながってます。
今後、HDD&DVDレコーダーor地デジ&BS,CSチューナーかったとき残りのD端子と光入力がうまって、ぴったりおさまる予定です。
この一台にうまく全てを集約して配線がすっきりしました。(都度テレビの入力を変える必要がなくなった)
ラックの後ろはすごいことになってるけど…
220201:04/12/13 10:58:24 ID:2HZNYbkf
てことでこのスレにぴったりじゃないかと思った。少なくとも貧乏な自分にはぴったりだ(このスレを見てる人間が貧乏って意味ではないです…)
これに好みの5本セットと、ヤフオクで中古のウーハーで組めば安上がりでいいんじゃないかと。セット物と値段そんなに変わらないだろうし。
別に犬信者ではないけどSP-XF10とかSP-X103人気ないからか異常に安いし。NS-P436もこのスレじゃ評判悪くないし、高くないから手軽に6.1ch始めるのにいいのかも。
AX-F10に限らず、RX-SL100やVRS-5100も安いし。
他の3万前後のアンプと比較してどれがいいのかは知らない〜AX-F10はこの価格帯、薄型の中で入力系統の多さにつきると思います。

HTB-S500のウーハーにアンプ内臓してないから、単品じゃヤフオクで売るに売れない…ハードオフのジャンク行きしかなさそう。
ずっとそのまま使うならいいけど、6.1ch化するときや欲が出てきたときにセンターとウーハー同時買わなきゃいけないし、
ステップアップを考えてるなら配線とかアンプとかが特殊じゃない中古や低価格品でいいから単品でとりあえず形だけでも5.1ch環境そろえるほうが
汎用性あって後々いいのかもと今回色々買ってみて思った。あと音質抜きに満足感が得られるw(新品を買うことが満足度高い人にはむかないかもww
アンプがウーハーに入ってるのや、スピーカーから直接ケーブル出てるのや、端子がRCAやRJ11みたいのもあるでしょ…
221昼休みage:04/12/13 12:07:09 ID:BV1MQ+4r
>SP-XF10とかSP-X103人気ないからか異常に安い
コレは違うよ、
SP-XF10とかSP-X103は希望小売価格が安い。
AX-F10もそうだがvictorは良心的な価格設定の商品が多い。

自分はまさにそのAX-F10とSP−XF10の組み合わせで、半年前に5.1ch(6.1ch)始めたんだが、
AX-F10スゴク良いよ!絶対お勧め。
ただSP−XF10は薦めない。
フロントとセンターはクリアないい音なんだが、
サラウンドに違う種類のSPが混ざると、なんだか音のつながりが悪い。
結局、後でSP-X103を買い足して使っています。

で、私が5.1ch始める人にお勧めするベストCP(コストパフォーマンス)セットとしては
AX-F10 /victor 約3万
SP-X103 /victor 約1万
SA-WM500/sony 約1.5万円
合計5.5万円
これ以上にCP高い組み合わせは無いと思う。
ソニーのこのウーファーの低音は他のウーファーとは格が違いますよ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 12:59:58 ID:2HZNYbkf
言われてみればビクターって全般的にコストパフォーマンスいいですよね。良心的なんですね。
楽天の最安で比較するとSP-XF10が約9000円でSP-X103が約10000円だから、
どうせ6chアンプ買うなら、迷わずX103ですよね。

自分は中古のSX-XD303です。ヨドバシ京急川崎で安く売ってます。まだ何組かありました。
ただこれ5本セット。サラウンドバックどうするのか謎…

ウーハーのことはよく分からん。とりあえず低音出ればいいや、くらいなので…
ちなみにSP-DW103使ってます。安く売ってたのと、木目が嫌いって理由でw
ちなみに淀京急川崎にSX-DW303の未使用が22kくらいで売ってた。シルバーがよかったから103買っちゃったんだけど…

重ねて言うけど犬マンセーってわけではないです…先週までケンウッド使ってた人間だし…
あ、別にヨドバシの人間でもないです。たまたまそっちの方へ仕事で行って、帰りに寄ってみたら衝動買いしちゃっただけです…
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 14:41:42 ID:BV1MQ+4r
>>222
XD303いくらだった?

あとDW303は持っているが、かなりブーミー。ソニーの方がいい。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 15:09:42 ID:2HZNYbkf
一箇所凹みありを送料込み25000円にしてもらった。
その他の展示品は表示価格約30000円くらいだったはず。もうあんまり覚えてない。
店員さんも処分したがってたので一声かければもっと安くなりそう。
ただ全部スピーカーの丸い台のとこ!?に傷が多い。そこを我慢できるなら。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 15:18:24 ID:BV1MQ+4r
傷目立つなら送料込みで2万2千迄だな。
3声くらいかけんきゃならんかなw
サンキュ!
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 21:07:37 ID:Ogxzo6Gc
そういえば今新品がヤフオクで45000円で出てるよ。
SP-XF10→SP-X103→SX-XD303ですか。
もしそれでX103かSP-XF10が1つでも2つでも余ったら譲ってもらえませんか?w
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 21:39:07 ID:BV1MQ+4r
新品もそんな位になりましたかぁ。

実は直列・並列接続を駆使して擬似12.2ch化を進めていて、
狭い8畳間のどこへ居てもサラウンド感の得られる
部屋作りをしています。問題のオムニSPもプレゼンスとして
有効活用しますので余っても1つです。
GT4のための部屋です。
普段映画を見るメインSP&アンプは別の部屋に有ります。

228名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 21:53:31 ID:Nv+xJUXq
>>165
そのランクの商品でもTVよりか遥かに迫力がある。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 22:33:40 ID:oN7O+O7H
アンプ  YAMAHA RP-U200 (出力12W×5)
フロント VH7のスピーカー
センター PANASONICのプラズマ用スピーカー
リア   marntz EC100のスピーカー
ウーハー YAMAHA YST-sw105
現在、余り物で5.1chにしています。
SP-X103に買い替えを考えていますが、効果はあると思いますか。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 22:48:35 ID:BV1MQ+4r
>>229
逆の意味で効果あると思う。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 00:51:54 ID:1MZD8mdj
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 01:33:47 ID:VEN10YEN
このスレ読んでてBASE-V20を買うと決めたんだが
ここで思い切ってミニコンのX-A7Xも買おうか思案中
X-A7XのSPをBESE-V20のフロントにすると音質はよくなる?
バランス崩れて駄目になるのか?
PS2とX-A7Xにそれぞれ繋げようかと思ってるんだが
初心者でスマンが教えてエロイ人
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 01:41:26 ID:5aCARYEz
V20クラスなら下手にスピーカー変えたりするよりも
セットのまま使った方がいいってお店の人が言ってた。
上級者で、ある目的があってスピーカーを買えようと思うなら
止めないけどって。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 01:45:57 ID:bCD23aKq
>>232
INTEC V20XDV
どうせならコレ買って
DVD-Audio&SACDの世界を味わってみてはいかが?
235232:04/12/14 22:59:27 ID:e2oZT+TD
>>233
メーカ同じだしSP大きくなるから単純によくなるかと思ってたが
素人にはオススメできないらしいなサンクス

>>234
そっちのほうが金額的には安いぽいしいいかも
もうちょい考えてみる
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 00:14:47 ID:s05qqE9p
>>235
V20 + X-A7X買う予算あるなら単品でもいいんでね?

TX-SA602
ttp://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/TX-SA702_602
HTP-057
ttp://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/L55

この辺の組み合わせはだめか?

後々D-057F追加して7.1ch化とか。
ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/0/1670A45A5443A79649256D87000D29F2?OpenDocument
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 00:32:40 ID:BW852aS0
>>232
intecでも275以外のスピーカーは微妙
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 01:52:35 ID:A8x4db6m
>>221

俺、ど素人なんで、
その組み合わせで買ってみるよ。
で、ついでにDVDデッキもセレクト頼むよ。
TX200Hで観ます。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 01:54:25 ID:A8x4db6m
おっと型番間違えた、TW200Hね。
DVDは2万円くらいのを適当に選べばいいのかな。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 08:19:36 ID:NyC+4aFk
>>238
AM/FMラジオ無いから注意な。
ラジオ付が良い場合、アンプはAX-F10でなく、
デノンのAVR-550SDを薦める。
こちらは1万ほど値は上がるが、話題のTIチップを積んだ機種。
スピーカー端子も使いやすい大型のが付いているし、予算が許すなら、
買い換えてステップアップの予定が無いのなら、こっちの方が良い。
(やっぱりBGMにラジオは必要だ)

DVDはアンプがこれらの機種の場合(高級じゃない場合)
ハッキリ言ってPS2でもいい。
でも単品の方が使い勝手は良いから、適当に選んでください。

TW200Hって事はもしかして部屋広い?(8畳以上?)
241↑追加:04/12/15 08:27:31 ID:NyC+4aFk
アンプAVR-550SDとDVDプレーヤーDVD-550SDのセット商品
をデノンが『ADV-550SD』という名前で出してる。
デザインの統一も考えるとこちらが良いかと。
242240:04/12/15 11:20:41 ID:NyC+4aFk
今フッと思い出したのだが、
アンプの同軸デジタル入力はDVDプレイヤー以外に殆ど使われないから、
光デジタル端子を残すために、
同軸デジタル出力端子付きのDVDプレイヤー方が良いかもしれない。

安いのでこんなやつ
DVD-S37-S/panasonic
XV-A707/victor
243連投スマソ:04/12/15 11:41:16 ID:NyC+4aFk
だからこんな感じ↓かな

ラジオなんかいらない&統一感不問
アンプ AX-F10 /victor 約3万
DVDP DVD-S37-S/panasonic 約1.5万
スピカ SP-X103 /victor 約1万
ウファ SA-WM500/sony 約1.5万円

ラジオなんかいらないけど統一感欲しい
アンプ AX-F10 /victor 約3万
DVDP XV-A707/victor 約2万
スピカ SP-X103 /victor 約1万
ウファ SA-WM500/sony 約1.5万円

ラジオ欲しい&統一感イラネ
アンプ AVR-550SD/denon 約4万
DVDP DVD-S37-S/panasonic 約1.5万
スピカ SP-X103 /victor 約1万
ウファ SA-WM500/sony 約1.5万円

ラジオ欲しい&統一感も欲しい
アンプ&DVDP ADV-550SD 約6万
スピカ SP-X103 /victor 約1万
ウファ SA-WM500/sony 約1.5万円

以上。

廉価スレなのであくまで安く、でも出来るだけ良い物を
という視点で考えています。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 11:47:32 ID:/esSeXUL
8畳の部屋を二人で使ってる(実質一人4畳ありません)のですが、
これくらい狭い部屋ならヤマハのTSS-10とかTSS-15でも平気でしょうか?
寮なのでそれほど大きな音で聞けるわけでもないので
あまり高価なものは買っても無駄と思うのですが…
ご教授願います。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 12:11:44 ID:zoWSR78n
その環境で5.1chを組むならTSS-10や15がベストだと思うよ。
ていうかそれ以上のはもったいないかも。
15も2万くらいで買えるようになってきたしね。ヤフオク需要もあるし。

普段は全部フロントに置いてステレオやDSPで音楽聞いて、
5.1ch対応のゲームや映画のときだけリアに置くとか気軽にできるしね。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 12:15:12 ID:zoWSR78n
>>244
そういえばIDがSeXだ。寮の相部屋だし溜まってる?w

http://www.rakuten.co.jp/soho/451387/451441/#372935
ほらここなんて15が20500円で買えるよw
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 16:48:33 ID:/b2heYZn
>>246
TSS-10はサブウーファーがカッコ悪くて嫌いだったけど、TSS-15はイイ感じだよね。
って、(#゚Д゚) ゴルァ!!
248232:04/12/15 23:27:00 ID:97k9Oy3v
>>236
今日V20X視聴してきた
思ったより低音とかもしっかりしてていい感じだった
で、帰ってきたらこのレスが
後のこと考えるとこの組み合わせのがいいね
7.1chのほうが良いだろうしトールボーイに憧れもある
優柔不断な俺 orz
俺にとっては安い買い物じゃないからもう少し考えてみるよ
ちなみに7.1chにしたらやっぱフロントをD−057にしたほうがいのか?
気が向いたら教えてくれ

>>237
スマン、俺には厳しい金額だ
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 04:10:07 ID:FEaq+Ctm
SharpのSD-PX3ってどうかな?
SACD、DVD-Audioに対応してる割に6万代後半と安いけど。
あまり話題にならないから心配。
250236:04/12/16 15:10:56 ID:/8g2CuGJ
>>248
フロントも057シリーズで揃えた方が音の繋がりはイイと思う。
絶対に057じゃないとダメ!ってことはないよ。単品だから組み合わせは自由。

フロントをステレオ再生重視でランクアップするのもアリ。
ただ、センターとの音色の違いが気になるかも。
その場合、センターも一緒にランクアップするか、センター無しの6.1chが理想かな。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 15:49:10 ID:mL60U+Nm
テレビや映画メインならフロント、リア、SW057シリーズでセンターのみ207にすると格段に聴きやすくなるぞ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 22:54:21 ID:SH0N8vbM
明日購入という切羽つまった状態ですが、決められません。
ヤマハAVX-S20(S)
オンキョーDHT-M1A(S)
オンキョーBASE-V10X(S
代理人に買ってきてもらうので、正直ネット情報です。
どれがおすすめでしょうか?
6畳です。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 23:06:41 ID:9M2oXHpf
ヤマハでいいんでない?
初5.1chならTSS15でもいいと思うけど
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 23:20:40 ID:SH0N8vbM
>>253 アドバイスありがとうございます。
スピーカースタンドを合わせて買うと、ヤマハAVX-S20(S)
とオンキョーBASE-V10X(Sがほぼ同じ値段になってしまいます。
(ヨド橋・博多店)
より音がいいものが買いたいのですが、あんまり変わりませんかね?
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 23:54:56 ID:RrKJrGHs
V10進める。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 00:24:02 ID:JhuOf4xc
>>254
個人の好みなんだけど、音楽聴きたいならオンキョーかなぁ。
綺麗な音出してくれる。歌モノなんか聞くなら同じクラスでは一番いいと思うよ。

映画だったらなんだかんだ言ってヤマハ強い。
ごちゃごちゃした音もバランス良く鳴らしてくれるし、サラウンド感もいいから。
ただし音楽聞くにはクセがなくて物足りない。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 00:42:32 ID:wIbph/8d
>>252
TSS-15
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 01:03:38 ID:O62Xz5Ga
ホームシアターなんて結局最初だけで、いずれ使わなくなったりするんだよ。
手軽さもないし、周りの事も考えるとねえ。
だから最初は安いので充分なのさ。
実際に使ってみて、思った以上にハマったんならさ
もっと良いのに換えればいいのさ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 01:23:36 ID:pKe+UJrt
>>252
その中ではV10がいいな。
俺的にはケンウッドHTB-S500を勧めたいが。

TSS-15って意見もあるけど6畳フルに使うならTSS-15では力不足な気がする。
TSS-15は4.5畳以下の空間で使うのがベストかもしれん。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 01:27:43 ID:EvG49X4X
TH-DD7って評価はどうなんでしょうか?
パイオニアの同じ価格帯の商品やデノンの物と比較して。

聞き比べたりした事のある方や、TH-DD7自体の音を聴いた事のある方、教えてくれませんか?
御願いします。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 01:31:35 ID:P46b9Yxt
>>260
DDスピーカーは広がりの有るクリアな音。
どこで聞いても似たようなサラウンド感がある。
(視聴位置を選ばない裏を返せば定位感が弱い)
でも移動感はちゃんと出るよ。
店内視聴のみですがこんな感じ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 01:37:03 ID:EvG49X4X
>>261
レス、有難うです。
パイオニアやデノンと迷っておりましたが、決心が付きました。
所詮はセット物ですが、サラウンド感を得られないと意味がないので、その辺が気になっておりました。
263254:04/12/17 01:44:33 ID:JXmK4gAy
皆さんレス有難うございます。詳しい方が多くて助かります
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 01:50:12 ID:P46b9Yxt
>>262
今どんなセットか改めて見てみたけど、
TH-DD7ってDVD-Audioに対応しているみたいだね。
漏れ未だDVD-A聴いたこと無いよ、うらやますぃ(´Д`)
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 01:57:01 ID:EvG49X4X
>>264
でもまだ買っていないですし・・・
DVD Aは聴く機会が多分無いと思われ。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン


266名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 02:02:40 ID:P46b9Yxt
買わないの?
DVD-Aはクラシックや浜崎あゆみとかELT、D.A.I.、安室奈美恵、...etc
有名どころのは在るみたいだから、CDとの比較に試しに買ってみたら?
↓参考に
ttp://www.dvdaudio-net.com/soft/jpop.html
267dbx:04/12/17 02:07:55 ID:EvG49X4X
>>266
買うつもりですよ。
買ったらコピーして試してみますね。
もちろん自分の購入したCDをDVD−Aにしてですよ。
年末なので在庫が多少気になりますが、少しでも安く手に入れられたらうれしいです。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 02:12:53 ID:P46b9Yxt
>>267
使った事無い店だけど
http://www.rakuten.co.jp/babadenki/627213/613734/664859/
こんな位で売ってる店もあるらしいね。
サクッと検索で出てきた。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 02:13:35 ID:P46b9Yxt
直リンしてしまったorz
270dbx:04/12/17 02:19:34 ID:EvG49X4X
>>269
素晴らしいです。
価格comでいろいろ調べていましたが、送料などを加味するとステキな買い物が出来そうです。
明日って、今日ですが、何とか購入出来るようにしてみますね。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 02:21:38 ID:P46b9Yxt
>>269
漏れ使った事無い店だから、信用できるかどうかは自分で判断してね。
ちなみに漏れは価格.comじゃ無くて『coneco』使ってます。
272漏れ寝ぼけてる、もう寝ます。:04/12/17 02:22:20 ID:P46b9Yxt
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 02:24:36 ID:mZ4V+1Z/
>>240
かなり詳しい意見で参考にしてます。AX-F10+SP-X103でとりあえず組むつもりです。
274dbx:04/12/17 02:28:46 ID:EvG49X4X
>>272

ゆっくり休んでくださいね。
今日は、本当に有難うございました。
275もう一頑張り:04/12/17 02:32:44 ID:P46b9Yxt
>>273
8畳以下を想定したSPだから、もし広い部屋ならもう少しランクを上げた方が良いよ。
あと、スピーカースタンドで出費がかさむと結局、トールボーイ式のが安かった。
って事もあるから気をつけて。自分の視聴スタイルを事前に想定してから買うといいよ。
トールボーイはSX−XD303とかでいいんじゃない?
ソニーのSS-MF360Hってヤツも2台1組で2万くらい。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 02:33:27 ID:P46b9Yxt
>>274
どうも、今度こそ寝ます。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 02:36:17 ID:/W/5bP0L
通りすがりだけど、
お疲れ(´・ω・`)ノシ
278273:04/12/17 02:46:12 ID:mZ4V+1Z/
>>275
ジャスト8畳間に設置を考えてます。スタンドは純正のものが1万弱なのでそれにしようかと。
XD303を2本だけ買えるのならサラウンドに置きたいのですが、フロントに台座分のスペースが
確保できないんですよね。そこが悩みの種です。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 07:31:03 ID:wIbph/8d
DVDプレーヤーがいるか、いらないかで選択肢変わるよね
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 20:18:59 ID:P46b9Yxt
>>279
うん。(・ω・)

ちょっと話がズレていたらスマンけど、
セット物はDVDP内蔵している物もあるから、安く買えるよね。
でも単品の方が端子も多いし拡張し易いのと、出力が大きいから
音にも余裕がある。爆発音なんかで差が付くね。
だから自分は単品を薦める。
AX−F10を親父のシアタールームに持っていって、
SX-LT55×4、SX-LC33、SX-DW7を鳴らしてみた事あるけど、
問題なく駆動しきってたし。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 20:20:36 ID:P46b9Yxt
>>278
確かに2本売りしてくれると便利だね。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 20:32:36 ID:P46b9Yxt
>>243に追加
DV-578A-S/pioneer 2万強
SACD&DVD-A対応。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 23:27:34 ID:SVOQ2GM5
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/16/news057.html
エバーグリーンの直販サイト「上海問屋」で、3980円のホームシアター向け
5.1chスピーカーセット「EG-SD5.1HT1000」が発売。

¥3980(笑)
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 07:59:12 ID:cdHFrKWm
>>283
それってプレステ2に繋げる事可能?光デジタルで。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 08:14:07 ID:XRSCJemh
>>284
>アナログ入力のみなので、5.1chアナログ出力(RCA端子)を装備するDVDプレーヤーもしくはAVアンプなどが必要。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 08:17:37 ID:cdHFrKWm
AVアンプで光デジタル対応って10万超えますか?
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 08:28:42 ID:EIqj8mmJ
超えない
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 08:45:31 ID:YSiIyVlP
>>286
AVアンプで光/同軸デジタルがついてない機種なんてない。
パッケージ物には同軸デジタルは無いかもしれんけど
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 08:49:58 ID:XRSCJemh
>>286
安いAVアンプだと、5.1chアナログ出力(RCA端子)が付いてないこともあるから気をつけな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 19:59:33 ID:WLTeCDvU
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 21:02:49 ID:WpqWIUh3
LGのDVHT-L14ってどうでしょう?TSS-10買ったほうがいいかなぁ
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 00:19:15 ID:Ggl2Cst/
最近雑誌でNIROがよく取り上げられてるけど、
どうなんですかね??
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 01:42:15 ID:NF0jy5Y0
>>292
ググってみたら意見が分かれてるね。
後ろから聞こえるの聞こえないのって。

>スピーカーの設置位置から左右に1.5m以上のスペースが必要

どうやらこれがネックらしい。サイトでは一言も触れてないのに
説明書にこう注意書きがしてあるそうだ。六畳間じゃ辛いかもね。
音はいいみたいだし、高い金出して大して効果のないBOSEのアレ買うよりゃいいと思う。
最近のバーチャルサラウンド製品だとヤマハのYSP-1もいいみたいだけど
こっちはデカさと値段が難点。
294273:04/12/19 02:24:01 ID:4UJmu72B
>>292
NIRO試聴しましたが私の部屋には合わなかったようです。
なので普通の廉価版5.1CHセットを購入予定。
2800円だし、ひとまず試聴してみてはいかがでしょうか?
耳と環境が合えばいい選択肢だと思います。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 09:47:59 ID:K9mvA8Iu
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h21593435
↑この状態でこの価格は安すぎないか??
買いかな?入札しようかな・・・・。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 11:11:19 ID:OWYGcjep
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 18:22:18 ID:zihWucxZ
自作自演の悪寒
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 00:02:21 ID:J3jJiUoY
ボーナスでBASE-V20X買いました。
早速今夜セッティング完了して音出して見たけど中々良い予感!
早く昼間大きい音出してDVD見たいーーー!!
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 01:09:43 ID:2q8mGP2a
TSS-15買いますた。
部屋も小さいし入門用としてはいいかなと思ったのですが、
これがなかなかよかったです。
5.1chの迫力を..と思い試しにMATRIX Reloadedを見てましたが
左右からサブマシンガンで撃たれたような感覚を味わいました。

取説にはスピーカの配置は>5で言う[ありがちな失敗]
となってましたが[正しい設定位置]にしました。
ってチラシの裏に書いとけと言われそうなカキコでスマソです。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 12:25:22 ID:43WuY+/e
>>299
そういうインプレ大事だと思いますよ。
15ユーザ増えればうれしいでしょ?

6畳以下、2万円までならTSS-15という新定番。
って言い切ったら反対派がでそうだけど。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 12:44:25 ID:ovSiV8XD
>>299
漏れも同じのを買いました。まだ届いていないけど。
AVX2200DSPを使っていたけど、プロロジックしか出来無いしお金をかけないで
ドルビーデジタルを手軽に楽しみたくって買いました。
そーゆー報告があると余計待ち遠しくなります。サンクス!
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 14:14:15 ID:VqTPDJMw
TSS-15はケーブル直付けらしいですが、
ケーブルはどのくらいの長さがありますか?
そんなに広くない部屋なら、普通に使えるくらいの
長さはありますか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 19:12:31 ID:dZfzbUvZ
>>302
http://www.yamaha.co.jp/news/2004/04092101.html
3m×3(フロントL/R、センター)、
10m×2(サラウンドL/R)
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 20:05:15 ID:rqA6RWIw
tss-15を買おうと思ってるんですがAAC機能の利用の予定のない場合はTss−10
を選んだほうがいいんですか?性能の大きな違いはAAC以外に何かあるんですか?
305299:04/12/22 02:31:53 ID:IdTHeqbU
>300
購入の決め手は
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/01/news072.html
というレビューでした。確かに2万円で買えるというのはなかなか
無いようで、いい買い物だったなと。
ステップアップしたければTSS-15をPC用にして他のを買えばいい
か、という選択もできそうですが住み替えは不可なので永いつき
合いになりそうです。

>301
早速お仲間ハケーンです( ´∀`)
到着後のインプレ、よろしこです。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 02:33:17 ID:jDVQAgIl
http://www.fuze-jp.com/home.htm
ここにあるAVS-3000ってどうなんでしょうか?

■"DOLBY DIGITAL" 対応
■"DTS" 対応
■ドルビープロロジックII対応
であるのに関わらず1万弱でも手に入ります。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 12:29:37 ID:kGblqtqw
廉価すぎてこのスレでも対象外になってるから
306が買ってインプレしてくれ
1万の価値があるのか、ないのか
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 01:56:47 ID:s9xEUpNa
DVX-S120の購入を考えています。
しかし、私はまだ未熟なためDVX-S100との違いがよくわかりません。
どうちがうのでしょうか?
またどちらがおすすめでしょうか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 02:10:36 ID:m6I3Ww5h
FUSEって日本の会社だったのか
てっきり某かの国かとw

今TVが壊れかけで右スピーカー音量が30%位しか出ないから
X箱からゲーム&DVD専用の外部スピーカーとして買ってもいいかも
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 09:01:40 ID:roqS9dCA
>>308
ちょっと見ると数字の大きい120の方が上位機種って気がするのに、値段は全然違うから変ですよね。
DVX-S120は60の後継機種、DVX-S100は現行モデル200の前機種に当たります。
発売時期もDVX-S100は2002年6月、DVX-S120は2003年9月と1年ほどの開きがあります。

その2機種で悩んでいるのなら、100を買っておいた方が無難でしょう。
ちなみに後継機種の200より前機種の100の方が評判は良いようです。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 12:16:41 ID:6hvb2KKE
以前ここで堂々とヤフオクの宣伝した者です。(ビクター物に買い換えて)
おかげさまでけっこういい値で落札されました。(落札された方は2chは見てない人でしたが…)
きれいに使えば、買い換え、ステップアップも"廉価"にできるんだと分かりました。
もともと売るつもりで使ってたわけじゃないし、
リセールバリューを考えて新車買うせこいおやじみたいな感じもするけど、
そこそこ定評のあるセット選んで、安いなりに大事に使ってあげるといいことあるかも。
312301:04/12/23 13:16:29 ID:xXC4yKl+
殆ど全部入れ換えたんで時間がかかった。
ラックを新調してDVDレコーダ追加、CDプレーヤーLDプレーヤーAVアンプは
廃棄処分。
>>299
スマソ TSS…






10だったorz
でも日進月歩を強く感じるね。TSS-10は余り期待していなかったけど凄い迫力。
音の移動感もスムーズ。でもサブウーハーの位置はフロントスピーカーの間に
入るように設置しないと良くないね。メインスピーカーが小さいからサブウーハーが
再生する帯域にボーカル域に被りまくっているみたい。だから目立ちまくってしまう。
スピーカーケーブルもアレだ(^▽^;
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 18:53:47 ID:7RWogvK5
HTB-S500 3万5千
TSS-15 2万3千
DVX-S120 3万
DVX-S100 4万9千

これを買うとしたら総合的にみてどれがお得ですか?
将来のことも考えて・・・。
個人的にはDVX-S120,HTB-S500がいいかとおもっていますが・・・。

HTB-S500は拡張対応が多々ありますが、どのように拡張するのでしょうか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 18:57:11 ID:yKL/fcv2
DVD付きで買い得なのは120だけど将来的に買い替えや拡張を考えれば500じゃないか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 19:03:24 ID:yKL/fcv2
500の拡張はアンプ付きSWとサラウンドバックSPを追加すると5.1chアンプが6.0chとしてSW用アンプをサラウンドバックSP用アンプに使いまわしができる機能だったハズ
316313:04/12/23 19:17:31 ID:7RWogvK5
S120のmp3再生機能などがちょっと魅力的なんですよねぇ。
mp3も結構迫力のある音をたのしめますよね?

迷いますねぇ・・・。
とりあえず最初のホームシアターなんで安い120か500にしようかなぁ・・
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 21:13:49 ID:o6k0Qq3O
>>313
DVX-S120とHTB-S500ならS500かな。
S500はオーディオ底なし沼の案内役にちょうどイイかも。
ただ後々SWを買い替える or 6.1ch化を考えるなら付属SWが邪魔になるのが欠点。

DVX-S100は少し前に3万以下で買えたからその値段では微妙。
5万出すなら廉価AVアンプと5.1chSPセット買った方が良い。

アップグレード考えるなら単品(゚д゚)ウマー
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 00:01:13 ID:c0mGNmMB
価格comで評判の良かったパイのHTZ-1000DVを、たぶん展示品処分の¥69800で見かけた。
オンキョーL55やV20Xを買うのと比べてどうでしょうか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 00:04:44 ID:rB8f1+m0
使用目的はDVD鑑賞,XBOXのゲームです。
ドルプロIIも希望します。
そこで質問です。

一、
3万円程度でかえるお勧めのシアターは?
長いこと使えるものを希望。

二、
2万円未満でかえるお勧めのシアターは?
最低1年はもってほしい・・・

御願いします。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 00:15:57 ID:5jxeWuqM
6つ上のレスぐらい読んでから質問しろ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 01:47:49 ID:XnBHNUd+
基本的にSWあるホームシアターセットは低音はどの機種もでるから
2WAYのスピーカー(ツイーター付)の物がいいと思う。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/10/news004.html
こんなのあった。5機種レビュー
あとケンウッドのHTB500のどれかできまりかな
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 19:24:30 ID:edKW2brh
メリークリスマス

彼女と部屋で借りてきたDVDみます。
これがHTの醍醐味wでしょ!?
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:44:12 ID:5Jm4DG90
TSS15とHT-K31とHTB-S500で悩みちゅ
部屋は4畳半+1畳ちょっと分の備えつきベッド
現在使用中の4〜5年前に買ったSonyのHT-k215???のファンが
周ったり周らなくなったりで、壊れ気味。
使用用途は主にVideo,DVD,GAME
今使ってる奴でスピーカーなんかも付属品で満足気味の自分なんですけど
上の3つだったらどれがお勧めでしょう?
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 22:22:19 ID:2mf3ricn
>>323
3万で廉価AVアンプ買った方がいいかもよ。
5.1chSPは使い回しで。

ヤマハDSP-AX450、オンキョーTX-SA502、ビクターAX-F10など。
325323:04/12/24 23:07:42 ID:5Jm4DG90
う〜ん今ある付属のスピーカーだと使いまわしが効かないっぽいんですよね
格アンプのリアパネルスピーカー差込口見てみたんですけど
形違うし雄雌逆っぽいので。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 00:22:44 ID:A9LEJFd/
3万円前後の廉価アンプの購入を検討ちゅ
上の方で進められてるAX-F10とTX-SA502あたりを候補で考えてるんだが音質的にはどうなんだろう?
AX-F10のが光入力が多いけど2系統もあれば十分だしDTSの対応種類が多い(よくわかってない^^;)TX-502のがいいかなぁ・・とか。
近所の電気屋じゃ試聴できないんだよね・・
値段も価格Com最安より1万くらい高いし・・・
千葉、東京で安いお店知ってたらそちらも教えていただけると幸いです。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 03:58:03 ID:V7U/uvG2
>>323
htb-s500
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 11:42:40 ID:49svUixq
>>306
もちろん国内の一流メーカー物には及ばないと思うが、
とりあえず5.1chの雰囲気を味わいたいレベルならまあ使えると思います。
モノラル音声でもDSP使えば、
それなりに迫力のある音で聞けるのは面白いです。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 11:52:53 ID:qT7b05lo
>>325
接続しやすいように独自コネクタになってるっぽいね。
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/29/news017.html
デノンのDHT-M330の背面だけどこんな感じなってるんじゃないかな。

アンプに接続する方のコネクタバラせない?
可能なら使い回し出来ると思う。

もしくはコネクタの手前でケーブル切断( ´∀`)
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 00:11:55 ID:ZbUF7ID6
SD-AT1ってまとめサイトには乗ってないけどSD-AT1000にAACつけただけのもの?
メーカーサイト見たけど対応してるDTSとか詳しくわからないorz
>>321のレヴューみた感じではスピーカがしょぼいけどアンプ自体はこのランクじゃ割と良さそうに感じたのだが
実際に買った人今したら使用感とか教えてください。
あとスピーカーの接続がソケットタイプだけどこの辺の改造って素人でもできます?
331330:04/12/26 00:42:30 ID:ZbUF7ID6
よく考えたら5.1chアンプなのにDTSESやらPROLGIC IIxやら対応してるわけないな。
俺愚かすぎだorz
となるとAAC使う予定が無い場合SD-AT1000でいいのかな
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 06:01:16 ID:cfzGB2BH
>>330
SD-AT1000とSD-AT1の違いはAACの有無と
デジタル入力はSD-AT1000が光1、同軸1
SD-AT1は光が2端子ってくらいかな。これは持ってる機器との相談で。
SD-AT1は、そのうちまとめサイトに載せます。

ソケットタイプに改造で普通のスピーカーケーブル挿せらるなら知りたいなあ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 23:52:21 ID:Wy18sdtL
>283

3980円の5.1chスピーカー買ってみた。

始めての5.1chスピーカーのうえつないでるのが
Sound Blaster Audigyの4chのみなのでセンタースピーカーは
つないでません。

アパートなので小さいボリュームでしか聞いてないのだが古いバーで
かかってるような音質でとても柔らかい。どこか遠くから聞こえてくる
不思議な感じ。ジャズとか聞くとよさげ。

ウーファーについてるつまみ等はアルミで3980円にしてはgood。
この値段なので何も文句はないです。しばらくこれで楽しめそうです。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 01:25:27 ID:qUTAXLs5
まとめサイトに載ってるFidekのKHSS01がもの凄く気になる。あの見た目はいい。
でも俺が無知なせいかFidekってメーカーのことはさっぱり。ググッても全然評判がでてこないし。

Fidekに関して肯定的な意見が聞けたのなら、人柱になるのもやぶさかではないんですが…。

エロイ人、教えてください。

一応FidekのKHSS01についてはこちらを
ttp://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&ACK=REP&PID=KHSS01

335名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 01:33:11 ID:N9WNvt4Z
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 01:41:17 ID:qUTAXLs5
>>335
KHSS01とは価格が全然違いますね。4万でも悩んでる貧乏人ですんで無理ですw
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 10:36:08 ID:UyK9ln5y
http://www.aeonshop.com/tpshop-bin/tpshop_top.pl?page_id=3&category_lid=2005&category_mid=80&category_sid=20

B流メーカー揃いだけど1万円程度だし、とりあえず試したい人にこのセットがお勧めなんじゃない?
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 00:26:24 ID:zYiKaUmT
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/72805097

↑これって、アンプとスピーカー、ソケットでつなげるやつじゃなかったっけ?
なら、アンプ換えることできないと思うんだが。(逆ももちろん)
さも交換できるように書いてるけど・・・。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 00:51:20 ID:iaT1p6f1
>>334
今日、日本橋のジョーシンを一通り回ってきたけどどこも展示してなかったよ
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 09:42:16 ID:mFgPqIJA
>>338
はさみって便利な道具知ってるか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 11:08:06 ID:aX5TfnZv
>>338
高いな。
SWがアンプ非内蔵のパッシブ型だから一般的なAVアンプには直接接続不可。
SW無しで2、3000円ぐらいなら買ってもいいかもな。
SWアリでも5000出す価値はない。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 12:00:16 ID:Yva+tF20
>>338
TSS-10の未開封品ならこんなもんかなー、て思ってたがよく読めば
>アンプユニットとリモコンは入っておりません
かよ。

TSS-10のアンプとリモコンだけ持ってる奴(全国にどれだけ居るかは知らないが)にとっても高いな。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 22:34:32 ID:INZ1NaOW
>>306
FUZEは専用の「総合スレ」がありますよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1060618809/l50
344334:04/12/29 23:13:56 ID:LbZ9irAC
FidekのKHSS01をほしいと言っていたもんです。
あの後ゆっくり考えてみたのですが、やっぱり今あるスピーカーを継続して使うことにしました。
4万で買うならもうちょっと金出して中堅のDVDプレーヤー買った方がいいかなー、なんて思い始めました。

>>339
情報ありがとうございます。通販専門なんですかね。
345わし:04/12/29 23:41:59 ID:gPR0BiRx
このスレよいね。お言葉に甘えて(?)アドバイスください。

・CD, SACDの音質重視だけど、たまには5.1chでDVDを楽しみたい
・20万円ぐらいがんばるが、省スペースが有難い

という条件でスレ読みまくって、

・AVアンプは550SD
・DVDPはPioneer DV-676A-S-RF

かなぁと思ってるんですが、これってONKYO205とかよりCDの音は良くなりそう?
AVアンプは初めてなんで、なんとなくCDの音質が不安・・・
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 23:48:25 ID:oNWpa6A0
ニロってどうなの?
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 00:53:16 ID:FT/iAElx
>>345
なぜに
DV-578A-S
でなく
DV-676A-S-RF?
348わし:04/12/30 01:04:23 ID:LW2b3Kjd
>>347
ごめん1つ書き忘れた。
・リージョン1の音楽DVDも多用
ってのがあるので。

676A-S-RFって578A-Sのリージョンフリー版だと単純に思ってるんだけど、誤解してる?
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 01:38:48 ID:FT/iAElx
>>348
誤解してる。
DV-578A-RF
も有る。
350おれ:04/12/30 23:06:31 ID:rNw2Gt2p
>>349
ほんとだ。
578とか676とか-Sとか-RFとか-S-RFとか、どういう違いなのか知ってる?
そもそも-RFってπのページにも載ってないようなんだけど・・・
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 23:23:06 ID:FT/iAElx
>>350
DV-578A

シルバーの -S
リージョンフリーの -RF
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 00:10:08 ID:5DPwaEwT
まとめサイトによるとDENONのDHT-M330が一番色々対応してて良さげなのですが
PCに光接続で繋いで使うにはこれが一番ですかね?
用途はPC内に貯めた音楽の再生とDVDの再生、そしてゲームです
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 00:22:32 ID:5DPwaEwT
あと出来れば2chのソースを5.1ch化したのを聞きたいです
今はONKYOのWAVIO・MA700Uにmicropod(スピーカー)繋いで仮想サラウンドで楽しんでますが
どうもサラウンド感が出ないのできちんとリアにもスピーカー置こうかと思いました
そこで手軽に始めるにはやはり今のスピーカーは手放してセット物買うべきですよね?
その辺もあまり詳しくないので良ければご教授願います。なお聴く部屋は6畳の自室です
354おれ:04/12/31 01:36:22 ID:YZqNcIoE
>>351
なるほど!天才だな。
もう3つだけ教えて。

・676A-RFの日本版って何?(日本サイトには676がない・・・)
・600AのRF版って何?(逆に600A-RFってのが掘ってもみつからん)
・これらのCD音質ってONKYO205より上?

ややスレ違いになってきたんで、この質問で最後。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 02:30:39 ID:L86hISSI
>>354
676Aは海外向けモデル。
(箇体こそ流用もあるが、海外で売るために別途開発したモデル)
600Aの-RFは知らないが、おそらく逆の日本のみのモデル。
(型番に00つけてるあたり)

ONKYO205を聞いた事無いからなんとも言えんが、
普通は専用機の方が音は良い。
356わし:04/12/31 11:45:31 ID:YZqNcIoE
>>355
激理解。ほんとありがとう!
357352-353:04/12/31 17:23:26 ID:5DPwaEwT
やっぱ皆さん年末年始だしで田舎帰ってるんかなぁ…(´・ω・`)
358名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 20:39:20 ID:6O78kSuG
TSS-10を14,800円で購入。
音質なんかは値段相応&初5.1chってことでまぁ・・・
でもサラウンド感が無い。
フロント3.1chにしか聞こえない。
俺のセッティングが悪いとしてもどうすればいいのかわからん。
天井より20cm下の壁に固定したんだけど高すぎるのかな?
ちなみにフロントより左右の間隔は広いです。
359名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 01:40:32 ID:XlkpA+X2
昨年末に19,800でTSS-10買った俺は負け組・・・?
360名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 01:46:21 ID:/X3mYKH2
TSS-10とTSS-15の音質は特に変わらないですか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 02:45:34 ID:/X3mYKH2
パイオニアのHTPS−1とかどうなんでしょうか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 04:02:15 ID:X30fEeFG
>>358
設定間違ってるんじゃないの?
363名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 08:27:02 ID:dVKroQxA
HTS-51D ¥9,950
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006FN9M0/250-7564643-3157029

これおすすめ
次世代DVD買うまでの繋ぎのつもりで買ったんだが
事務所のBOSEとたいして変わらない音で驚いた
プロロジU非対応なのが残念だけど
地デジもOKだしうまく調整すれば値段以上の音になると思う
364名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 09:21:06 ID:kMRinLMh
365名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 12:37:27 ID:1AB1i3o+
>363
AACは?
366名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 14:41:19 ID:skiNj3vh
>>363
AAC対応なんて明記されてないが?
AAC対応でプロロジII非対応なんてないと思うぞ。
もしかして、AC3とAACを間違えたっていう落ちですかw
367名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 17:52:48 ID:pSYiOSGM
製品パッケージに「地上波デジタル放送(AAC方式)対応」て書いてある
368名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 07:31:43 ID:PeN7Jr1O
DVX-S120の中古を購入しました。
とりあえず動作確認としてモニタ出力端子とテレビのビデオ入力端子を黄色ケーブルでつないでみる。
しかしDVDを入れても映像は映らず・・・。
そこでSビデオケーブルで接続。
またまた映像は映らず・・・。

スピーカーをつなぎ、XBOXなどでプレイしてみるとスピーカーは正常に作動。

これは内臓のDVDプレイヤーが壊れていると認識してよいのでしょうか?
369368:05/01/04 07:34:08 ID:PeN7Jr1O
ちなみに、DVD再生時、映像はうつりませんが音声は正常です。
又、リモコンでホームシアターのオプション設定画面を開くボタンをおしても画面には出力されません。

どこがこわれているのでしょうか?
又、解決方法を御願いします。
370名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 08:26:34 ID:MOSk3GbC
テレビの方が壊れていない限りプレイヤー側が壊れているのでしょう
自分で直そうとせずにお早めに買ったところに叩き返すことをおすすめします
371名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 10:54:05 ID:cEHRVWR5
ヤフオクで買った場合は厄介だよな
でも、たとえノークレームノーリターンでも届いた商品が説明に無い状態だった場合は
ノークレノーリタは適用されないとヤフーの規定にあったから頑張れ
372名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 12:46:40 ID:gAG8uQdb
あの〜、PS2ゲームでドルビープロロジック2を楽しむ目的で3万以下の物を購入したいのですが何を買えばいいのか全くわかりません・・・。
何から購入すればいいでしょうか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 12:52:24 ID:VZcaoRsV
映像出力がプログレになってるとか
的外れだったらスマン
374名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 12:55:57 ID:7h1oxxc7
>372
TSS-10
店によっては予算の半額近く(または以下)で買えると思う。
375372:05/01/04 13:00:31 ID:gAG8uQdb
>>374
今調べてみました。
かなりいい感じです(いや、全然知識ないんですけどね)、有難う御座いました。
376名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:26:19 ID:3/7gseC+
10畳のリビングで、はじめてのホームシアターに挑戦しようと思っています。
自分の聴覚なんてたいしたこと無いと思うので、安モンで良いかと考え中。
上にも出てるTSS-10なんか良さげなのですが、せめてリアのSPだけでもワイヤレス希望。
何がおすすめでしょうか?
377368:05/01/04 21:31:41 ID:PeN7Jr1O
みなさんありがとうございます。
ヤフオクで買いましたが、まだ保障期間内なんでYAMAHAに修理依頼だそうかとおもいます。
保証の購入者名のところにヤフオク取引相手の名前が書いてありますがダイジョウブですかねぇ(w

>>373
映像がプログレとはなんでしょうか?(;´Д`)
378名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:33:51 ID:UAv+F0Ix
>>376
廉価版セットということならHTZ-525DVあたりかな。
実売5万くらいだからTSS−10よりは高めだけど。

http://www.pioneer.co.jp/smarttheater/htz525dv/htz525dv_top.html
379名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:54:07 ID:YRsKIBMu
>>377
S120の説明書p77
ttp://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/ht/DVX-S120_j_kai3.pdf
プログレッシブ(プログレ)をオフにしないとS、コンポジット(黄色)から映像が出力されないっぽいけど。
プログレオフになってる?
380名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:19:52 ID:cEHRVWR5
DHT-M770が近所のギガスで51000円だった
対してBASE-V20Xは58000円。
スピーカアップグレードを取るかコストパフォーマンスを取るか・・・


次世代ドルビー出たらまた安くなりそうで怖い
381名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:48:14 ID:k0xu+u32
25にもなって
親とおばあさんからおとしだま4万もらいました。
5万以下でかえるホームシアターセットでおすすめを教えてください。
5.1chがきければいいです。
音質はラジカセ以上ミニコンポ未満ぐらい希望です。
いま、VH7PCもってるんですが、それの代わりになる程度のもの
であれば最高です。(音質的に)
PCかプレステ2でDVDは見ます。
買ったシアターセットにあわせてサウンドボードを買う予定です。
382名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:54:04 ID:X84oknum
>>381氏の内容とかぶってしまうのですが、
2〜3万の予算で廉価版ホームシアターのセットを探しています。
予算内なら単品でも、と思いますが当方詳しくありません。

自分で調べた中だとTTS10やavx-s20なら予算内な上になんか良さそうだなぁと思いましたが、他にも同価格帯で良さそうな物はあると思います。

環境は木造アパートなので、あまり大音量にする事もないと思います。
そこそこの音量である程度音楽が楽しめるセットと言えば、このスレの住人様方的にはどのような物がありますか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 01:23:03 ID:HCSZJ6uI
ヤマハイットケ
384名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 01:26:10 ID:HCSZJ6uI
>>381
VH7PC、レシーバーはヘボイけどスピーカーは割りといいもん使ってるから
シアターセットじゃなく単品で揃えたらどう?
http://www.geocities.jp/visual11audio/renkaav.html
http://www.geocities.jp/visual11audio/av/avtop.html
わざわざセットで揃えてもスピーカーが増えるだけだし
将来欲が出てきたときオール買い替えになるのでちょっとキツイ。
来年のスネカジリ分も考えて贅沢してみれ
385名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 03:19:40 ID:99TmmiY9
単品も考慮しつつ
購入相談スレで質問してみます。
ありがとうございました。
セットものでもおすすめがあればよろしくです。
386368:05/01/05 04:11:10 ID:p1WKWPSR
>>379
・・・プログレオンになってました(;´Д`)

本当にありがとうございました(´Д⊂
YAMAHAにもちこんで大恥かかなくてすみました。
387名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 10:33:00 ID:kJBAzp45
>>382
ケンウッドHTB-S500もイイかもしれん。
ちょっと足出るけど。
388名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 15:37:39 ID:8X7DBiCE
JOSHINでの初売りセールでSONY  HT-K31が19,800円だって。
389名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:17:14 ID:4NVh9ZRm
はじめまして。
古い話で申し訳ないのですが、DENONの「SYSTEM-11R」は
今現在の他社のスピーカーセットと比べて見劣りするのでしょうか?
過去ログも呼んで、なかなか良いなと思ったのですが
実際に聴けないのでまだ迷っています

ONKYOのHTP-057との比較がお聞きできたらと思っています。
よろしくお願いします。
390名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 08:03:47 ID:cNofZPLH
391名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 10:38:14 ID:DNx7lo5C
DENONのDHT-M330を何も考えず即決で買ったのですが、私 全く素人の為、これの一般的な評価を教えて下さい。
392名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 15:19:48 ID:K7XCtrPW
人の評価を聞くと、その商品の価値が上がるのか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 15:50:14 ID:lGP239Hm
>>391
自分はそれのスピーカが変わったDHT-9900(Johshinのみ)を買ったよ。
DVD見るくらいならいい。
評価のほどは価格.comのくちこみでもみれば分かるんじゃない?
394名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:12:27 ID:11IqbgwW
>>391
ヘッドホン派にはこの価格帯で一番のオススメ商品だと思う
ドルビーヘッドホンが付いてるのはこれだけだから。
あと7.1chに拡張出来るのも良いね
外部アンプがいるけど
395名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:01:15 ID:XqLt0cGH
DHTのドルビーヘッドホン機能って本当におまけ程度だからそんなに期待しない方がいいよ
396名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:30:53 ID:2LBEORYw
>>391
評価
音質   あたたっ
スピーカーあた
CP   あたっ
397名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:56:56 ID:nx3Ee5j7
398名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:48:55 ID:iJElnhpU
>>396
えらく懐かしいな
399名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 02:13:56 ID:fBSsXWWT
13.1chって家庭に普及するんだろうか・・・
スピーカー14個・・・恐ろしいw
ttp://www.nintendo-inside.jp/news/154/15412.html
400名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 05:59:14 ID:6/7JQcjp
部屋に置く場所がないので 前方一体型というとどんなのがあります?
401名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 08:24:51 ID:RXTqWtb2
>>400
NIRO
http://www.niro1.com/jp/index.html
試聴できるので試してみるといいかも。
402名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 09:17:40 ID:ZsItU17I
>>400
以前は結構あったんだけど、最近は数が減ったね。
一体型だとリスニングポイントが限定されるから、だんだん人気がなくなったみたい。

廉価版とは言い難いけど、こういうのもある。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/ysp1/index.html#
http://www.bose.co.jp/home_audio/ht_systems/321.html
403名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 09:20:22 ID:mWM2YJI0
>>400
ttp://www.pioneer.co.jp/press/release366-j.html
いや、なんでもないです。スマソ
404名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 09:26:26 ID:dhQKaQSX
>>400
HTZ-323DVとか
405名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 09:41:28 ID:bPyxTIhN
NIROっていいの?10日までなら安いって聞いたんだけど、オレンジの奴評判良いなら欲しいな
ああいうのって普通に5.1ch揃えるのに比べたらサラウンド感乏しい?持ってる人居たら感想キボン。専用スレ無いみたいだし
406名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 11:13:00 ID:Pt2LxWIc
>>402
これ視聴してみたいね。
407名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 11:56:24 ID:FhqASPDd
俺も気になるNIRO
408名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 12:32:04 ID:mIt6wMwJ
普通の5.1とバーチャルは比べるときついのでは・・・
409名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 12:34:39 ID:T++2LKeD
NIROってどうNIRO?
410名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 15:42:51 ID:F5SHJrJT
WINTECHとかの9千円台の5.1chスピーカー(アンプ)セット
を買おうと思うのだけど、これって、DVDプレーヤ側に
5.1出力端子がついてないと、5.1にならないのでしょうか?
DVDはTSUTAYAで売ってた5000円位ので、S端子はついてるようです。
411名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 15:59:47 ID:qxwVDQfp
>>410
プレイヤーの説明書にデジタル出力端子があるか書いてませんか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 16:05:06 ID:qxwVDQfp
>>411
調べてみたら、ドルビー対応デジタルオーディオ出力端子が装備されてますね。
413名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 16:43:29 ID:F5SHJrJT
411、412さん早々と有り難うございます。
5.1chの出力端子=デジタル出力端子なのですね。そこからして判ってなかった。

DVDの取説の音声出力の項で、「ドルビーデジタルデコーダー、DTSデコーダーの機能を備えたアンプと
コアキシル接続しているときに設定します。」となってるってことは、
ドルビーデジタルやDTSアンプ機能がついてない、
ただの5.1chスピーカーセットだと、繋げてもダメということですね。

WINTECHのはデジタルのアンプ機能がついてるのでしょうか?
光デジタル入力端子はあります。アンプ機能がついてるかどうか、
どこを見ればわかるのでしょう??
414名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 17:12:42 ID:qxwVDQfp
WINTECHのHTS-51Dは、DTS、ドルビーでの5.1ch再生はもちろん対応してますよ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 17:25:59 ID:F5SHJrJT
そ、そうですか。安心しました。
とりあえず、レンタルDVDでロードオブザリングとか見て楽しみたい程度なので、
安くすませたい。エバーグリーンの3980円のでも良かったのですが、
なんか、DVDプレーヤー側に5.1chアナログ出力端子がないといけないらしいのであきらめました。
WINTECHいってみます。

本当はバーチャル5.1になるオーディオ重視のDVDコンポも考えていたのだけど、
何万円かするし。。自分、情けないことに、SOTECのパソコン付属のスピーカーセット
でも十分感動できる程度の耳しかないので安物シアターセットにします。
416名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 18:51:06 ID:ORoEPeDn
>399
ドルビーの人は嘘つきだと思いますた。
家庭用は7.1chでやめるんじゃなかったかよ_| ̄|○
417名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 23:21:20 ID:L1OfSmSA
オークションで一万円以下で売ってる5.1chスピーカーはだめなんでしょうか?
PS2に使いたいんですが
418名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 23:41:11 ID:aZty3BIt
>>416
つか、設置するとスピーカとケーブルに取り囲まれた最悪な部屋に・・・ついてゆけん
419名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 01:04:25 ID:um8xcj9m
>>417
GT4なんかだとドルビーサラウンドで聴けるんだからTSS-10でも買った方が数段(・∀・) イイ !!
ゲームに疲れた時に映画でも観ると、直ぐに元を取ったと思えるでしょう。
420名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 03:24:51 ID:Cm5PrZDc
>>406
BOZEのやつ親戚が部屋に置いてある
聴いてみたけど最高だった
421名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 03:29:20 ID:Cm5PrZDc
>>418
無線LANが最近は流行ってるから
無線(ワイヤレス)になるのかもね ハハハ
422名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 03:48:25 ID:Cm5PrZDc
昔 少し高めのラジカセの
マイクロフォン(マイク)端子からステレオケーブルを刺して
スピーカとして使う ということをやったことあますが

最近のMDCDシステムを一体型スピーカとして
使うことは出来ますか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 09:00:19 ID:vUnfWJch
YAMAHAのS150を買おうと思うんですけど
やっぱ後ろに置くスピーカーは床に直置きになるから
別売りスタンド買った方がいいんですかね?
424名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 12:33:22 ID:UzAr8+LJ
>>421
電源ケーブルは繋がなきゃいけないけどな
425名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 13:36:53 ID:/IUiWanl
>>419
GT4の音はしょぼいよ。
音楽しみたいのならDTSのSSX3が一番かな。
まぁ所詮PS2だから選択肢は少ない。
426名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 17:10:43 ID:Wq32LkVB
HTB-S500を購入しました。
リアスピーカーを天井に取り付けようと思っております。
おすすめの天井用取付けブラケットはありませんか?
木造の一軒家です。
よろしくおねがいします。
427名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 19:35:06 ID:7gs/vVVE
コカコーラ Georgiaのシール集めて応募出来る
DVD付きのヤツ、メーカー名、機種名分かる人
いますか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 19:40:32 ID:hTCy0dRB
あれってバーチャルサラウンド5.1chしかモードがないんじゃなかったっけ?
429名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 21:36:55 ID:nN9K6QDD
>>426
純正品に無いの?
無いのなら楽天とか行って「天井、ブラケット」で検索してみるとか
430391:05/01/10 05:04:06 ID:KIzJApE3
亀レスでスミマセンが、ありがとうございました。
431名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 17:10:44 ID:mklMpowj
>>422
ビクターのドラムカン
432名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 21:13:40 ID:93GcbXnB
SONYのHT-K31

PIONEERのHTP-S1

YAMAHAのTSS-15

この三つで悩んでいます・・・
どれも同じような価格帯なので。

ちなみにホームシアター初挑戦です。
使用用途はBSデジタルやPC連携で考えています。

433名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 05:02:04 ID:6/+GTX7V
>>431
ありがとうござます
434名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 14:21:19 ID:RsiV64g9
メーカーはオーム電機でASP-525Kという5.1chホームシアターセットが8980円で売っていたので、
この値段なら安いと思い、XBOXの為に買ってみようと思っています。
メーカー名や商品番号を検索してもこの製品に関して何も出てこないのですが、
どこか詳しく書かれたところはありますか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:29:13 ID:pDkkJnJS
ややスレ違いかもしれませんが、いいアドバイスを
いただければと思いまして・・・

8畳ほどの1R住まいで、予算5万程度で5.1chを組みたいと
思っています。

現在のAV機器は
コンポ:ONKYO FR-V5のセット(スピーカーはD-V5のまま)
DVDプレイヤ:Pioneer DV-270-S
HDD・DVDレコ:TOSHIBA RD-X5

で、メインはDVD映画とCDで音楽鑑賞です。

とりあえず、YAMAHAのTSS-15か奮発してONKYOのV20Xあたりを
検討していましたが、なんとか今の2chスピーカーに3.1chを
組み合わせてスピーカーを再利用できないかとも考えています。

TSS-15などは、ミニコンのスピーカーから見てもあまりに小さいので
どうかな〜っという感じでもあります。

単品組み合わせが幸せになれそうですかね・・・
436名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:34:19 ID:yaV+iPuk
追加は同じスピーカーじゃないと音色が違って残念なことになるから
やめたほうがいい
437435:05/01/14 01:08:14 ID:pDkkJnJS
>436
やっぱりですよね・・・

ミニコンも、CDの読み取りエラーが頻繁に出るので(CCCDとか特に)
買い替えも選択肢に入っています(INTEC155かFRシリーズ)
さすがにDVDプレイヤーで代用するよりは音がいいと思いますので・・・。

希望
1.5.1chの音が出したい
2.TSS-15サイズのスピーカーじゃなくてせめてV20Xあたりのサイズがいいな
3.CDコンポも怪しいのでできれば買い換えたい(CDが聞ければよい)
4.予算は5万を基準に、組合せ次第でそれ以上も検討

ONKYOのTX-SA502にHTP-057も考えましたがスピーカーが
良くないみたいですね・・・
438名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 01:33:08 ID:yaV+iPuk
この価格帯だと、CDPとDVDPでCD再生を比較してもそこまで差は出ない
DVDPにCD再生を任せて、浮いたお金をスピーカーにつぎこんだほうが
全体としての質は上がるんじゃないかな
もう少し予算が上がれば単品の組み合わせもねらえるし
439435:05/01/14 14:32:11 ID:qZUZRzuv
>>438
なるほど。その程度なんですね・・・>ミニコン....orz
カーナビもHDDにしたら、MDもまったく使わなくなってしまったので
ミニコンは放置の方向で検討します。

単品アンプにフロント・センター・SWの前だけ3.1chと
フロント・リアのなんとなくサラウンド4chってどっちがいいですかね?
予算的に似たような感じになりそうなんですが・・・
440名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 17:04:59 ID:a2V/pfih
単品アンプ+4.0chでとりあえず揃えて
余裕ができればサブウーファ、センタースピーカーかな

たいていのAVアンプには仮想でリアチャンネルを鳴らす機能がついてて
いちおう、斜め後ろくらいまでは鳴ってるのがわかるけど、
実際にリアスピーカー置くのと比べると、かなり落ちる
441名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 17:16:30 ID:gVv4DM80
MDが必要なのって、PC持ってない高校生までだもんな、実際
442名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 18:55:42 ID:hwZeWaBM
>>439
映画見るなら、センターは必須だと思うけどな。
よって、前者をお勧めします。

でもさ、環境にもよるけど、SW削ってリア買うって手もあるんじゃない?
俺、フロントが結構低音出るんで、SWまだ買ってないよ。
まぁいつか買うけどね。
443名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 19:46:50 ID:bHLSbFaw
ひとりでいつも同じ位置で見るならセンターないくても問題ない
444435:05/01/14 19:49:09 ID:qZUZRzuv
いろいろと難しいですね・・・。
TX-SA502が3万くらいなので2万の予算でどこまでSPに金をかけられるか・・・。

リアには今のミニコンのスピーカーを持っていくとして、フロントのLRには
センターやSWまでの組合せを考えるとどれがお勧めでしょうか。

D-057はHTP-057(=BASE-V20XのSPセット?)のバラでしょうから
せめてD-207あたりと合わせたいのですが。D-207Mx2とD-207Cで2万強ですか。。。
ちらほら名前の挙がるVictor製品あたりはどうでしょうか?
445440:05/01/14 20:13:23 ID:a2V/pfih
センターも、サウンドスクリーンで画面後ろとか、
薄型TVで画面前に置けるならいいけど、
ラック内や床置きになると逆に弊害がでてくるからねえ
そういう意味で、俺はセンターは必ずしも必要ない派

>>444
ONKYOが好きなんだね
2万円予算のスピーカーはちょっとわからないので他の方に譲ります
446名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 22:02:30 ID:9cevMf4t
>>444
予算が少ないから最初は2.0chか4.0chがイイかも。
AVアンプをTX-SA602にしてフロントはミニコンSP。
サラウンドは057シリーズでもイイと思う。

フロント3chはSPのシリーズ揃えた方がいいけど、
フロントとサラウンドのSPが違ってもそんなに違和感は出ないと思う。
ついでにSA602だと自動音場補正でSPの周波数特性も補正してくれるから
SPのばらつきはある程度補正してくれる。

んで後々、いろいろ追加する。
迫力欲しいならSW、音質アップしたいならフロント買い替え。
フロントとセンターはサラウンドに057を使ったと仮定して、サラウンド感重視なら057で揃える。
音質重視なら思い切ってフロント3chを407で揃えてもイイと思う。
447名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 22:25:56 ID:1MF/yVC0
板違いかもしれんが質問させてくれ
今日V20XとPCをデジタルケーブルで繋いだんだが
MP3とか聴いてるとパチパとノイズが入る
これはどうかしたら直るものなのか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 22:55:31 ID:hxDATYKd
負荷を下げるか、サウンドカードを変えてみるとか?
449435:05/01/15 09:30:04 ID:QdB2I7TG
>>445
ONKYOマンセーです(汗
デザインやら音の感じがなんとなく好きなんで・・・

>>446
なるほど。とても参考になります。
アンプはSA502よりもSA602の方が音場補正があるのでベターだと
いうことですね。
SPも新品をサラウンドに持っていくという考えが抜けてました。
それだと057くらいの大きさのSPの方が使い勝手がよさそうですね。

とりあえず、AVアンプをSA602でリア用に057。SWとセンターは
予算との兼ね合いで買えそうならSWをチョイスしたいと思います。
450名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 22:14:16 ID:UZ25r5y/
TSS−15を買ったんですけど、なんかウーファーがショボんですよね、値段相応なのかもしれませんけど、この機種って
アンプ内臓のウーファーを付けたらマズいんですか? もし、付けるとしたらどんなのがいいんでしょうか。
451名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 22:24:23 ID:Qg4XI5Ls
すいません。質問させてください。
パイオニアのデジタルワイヤレススピーカーシステムで、2.4GHz帯を利用との事ですが、
2.4GHzの無線LANに干渉するのでしょうか?
その場合、どのような状態になると予想されますか。
購入は見送った方が無難ですか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:07:51 ID:ct0u48GE
>>451
他の掲示板からのコピペですが。

>2.4GHz帯を使うのでIEEE802.11b/g規格の無線LANを使うと電波が干渉してあまりよくありません。
>チャネル変更すれば改善できるようですがやってみないとわかりません。
>パソコン側を5.2GHz帯のIEEE802.11a規格の無線LANにすれば回避できます。
453名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:25:19 ID:Qg4XI5Ls
>>452
ありがとうございます。
残念ですが購入は見送ることにしますね。
454名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 11:30:35 ID:qkhuxaPf0
CDで音楽を聞くことがメインで、
音質にはこだわる。
んで、たまに映画観るときに5,1で楽しみたい。
って場合だと、K700くらいのコンポと、
安いスピーカーシステム買った方が幸せになれますか。
PS2は持ってます。
455名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 11:38:40 ID:eMqir3Xc0
ピュアに金をかけて映画はYAMAHA TSS-10買ってPS2に繋いで使えば安くすむ
456名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 11:39:10 ID:mP9RWNhL0
>>454
音質にこだわるって言うなら
安いスピーカーシステムは辞めといた方が良い。
音の出口が1番変化が大きいから。
音の繋がりをあまり気にしないって言うなら、フロント2chだけ
いいスピーカーで、後ろは安いのそろえるとか。
457454:05/01/18 11:49:05 ID:qkhuxaPf0
>>455
>>456
ありがとうございます。
5,1は初めてなので、正直耳は悪いです。
あの、勉強不足で申し訳ないのですが、
K700(かなり気に入ってますw)のスピーカーを5,1に
拡張して、映画の時だけ後ろも働かせる、ってのは可能ですか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 12:02:23 ID:eMqir3Xc0
ケンウッドのK700?
459454:05/01/18 12:09:51 ID:qkhuxaPf0
そうです。
あっ、K700はスピーカー別売りなんだ!
俺は何を言ってるんだ・・・orz
なんか、すいません。
460名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 12:10:58 ID:bq6DDI8+0
プリアウトのあるAVアンプを買って、FのプリアウトをK700につなげればいけるんじゃないかな?
勝手にケンウッドと仮定しちゃったけど。

あとセンターとサラウンドをAVアンプにつなげばいいと思う
461454:05/01/18 12:18:40 ID:qkhuxaPf0
>>460
ありがとうございます。
なかなか…、難しい。
皆さんはCDとDVDは同じスピーカーで
楽しんでるのですか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 13:53:22 ID:ooaIl/X40
5.1chのサウンドシステムを購入しました。
SONYのアメリカでしか売ってないやつ。(そんな高い訳ではない)全部で3万弱
映画を見るには音量も十分で満足なんですが、音楽を聴く時はもっといいスピーカが欲しくなります。
左右のFrontスピーカーを交換したら音は良くなるものなのでしょうか?

おすすめスピーカー等ありましたお願いします
463名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 04:12:46 ID:H2wskoPJ0
教えて欲しいんですが、東芝の液晶TV(32LZ150)を買ったので、AACデコード機能が欲しくなりました。
現在は、古いアンプ(ONKYO TX-DS575)とBOSE AM-10Uを使用しています。そこで、
単品AVアンプを買ってAM-10Uを使い続けるのと、
廉価版ホームシアターセットに買い換えるのとでは、どっちが幸せになれますか?
使用目的はTVとDVD視聴限定。予算は3〜5万円です。
このスレを読んで、単体アンプならAX-F10が候補かなと思っています。
セット物なら、スピーカーの色は黒かシルバー系が好みですが、絶対ではないです。
どうするのがよさそうか、アドバイスお願いします!
464名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 06:47:35 ID:cURJAzhE0
単体アンプに決まっている。犬のアンプが良いかはしらんが
単品アンプ買って後からでもスピーカーは変更も考えられるっしょ。
465463:05/01/19 10:44:50 ID:Yz7nHdlvO
<<464
アドバイスありがとうございます。
単体アンプでオススメってありますか?
AX-F10を候補にしたのは入力端子が充実していると思ったからなので、音質の点からも教えて頂けると嬉しいです。
466名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 14:29:48 ID:lbJRxLIw0
最近、ホームシアターに興味を持ち購入考えてるんですが、いろいろと質問。
◆予算 3万円くらい。できれば1,2万円くらいのほうが良い。
◆部屋の広さ 10畳以上?しかし屋根裏のため屋根の形の天井
◆使用用途 主にPS2などのゲームにて使用。時に、DVD鑑賞。CDは聴かないと思う。

とりあえず5.1chを聞いてみたいです。
ちゃんとしたDVDプレーヤーは持っていなくてPS2のみ。
DVDプレーヤ込みのセットとプレーヤ無しのセット。どちらがよろしいでしょうか?
AVアンプというものは買わなくていいんですよね?
素人考えではTSS-10かTSS-15を購入候補にしています。
あと自分の後ろに置くスピーカーは、自分の後ろまでコードを伸ばしてくるのでしょうか?
もしそれだと見た目が良くないと思ってるのですが。アドバイスよろしくお願いします。
467名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 14:50:26 ID:K3+9dimK0
>>463
D端子が2つで足りれば、(最近はTVにも2,3個あるし)
デノンAVR-550SDがおすすめ。
AM/FMラジオ、ドルビーバーチャルスピーカー、ドルビーヘッドホン、機能が付いてるしSP端子が全てねじ式(バナナプラグ対応)

●オーディオ関連/
入力端子:
アナログ×4系統、光デジタル×2系統、同軸デジタル×1系統、6ch外部入力×1系統(フロントチャンネルはDVD/VDP音声入力端子兼用)、
出力端子:
アナログ×2系統、光デジタル×1系統、スーパーウーハー用PRE OUT端子×1系統、サラウンドバック用プリアウト(ステレオ)×1系統

●ビデオ関連/
入力端子:
コンポジット×3系統、S×3系統、D×2系統、
出力端子:
コンポジット×1系統、S×1系統、モニター出力端子:コンポジット×1系統、S×1系統、D×1系統
468名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 15:25:08 ID:a9o8IX7M0
サブウーファーにアンプが内蔵されてるものってどうなんでしょう?
ウーファー単独で変えられない他に良くない点ってあります?

家に余っているスピーカーがあるのでONKYOのBASE-DR7を考えています。
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/base_dr7_d_m3?OpenDocument
469名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 19:04:29 ID:Xc9KXwbC0
>>465
薄型から各社出してるが薄型が良いのでしょうか?
シアター初心者ならonkyo、yamaha、denon、pionner等の
一番安い(3万前後)アンプでも十分楽しめると思いますが。
自分はdenonの1590って7chアンプ使っています。
安かろう悪かろうだとは思いますがアンプで音の違いが分かる耳は
持っていません(笑
470名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 21:58:53 ID:up8xT2zU0
>>466
TSS-15を10畳で使うのはちとキツいな。
せめてあと1、2万だしてもう1ランク上を買った方がイイと思う。
ケンウッドHTB-S500辺りはどうだろう。

DVDPはPS2で不満が無いならとりあえずそのままでいいのでは。
不満が出てから買っても問題なし。

サラウンドSPのSPケーブルは当然後ろまで延ばします。
SPケーブルは壁際の床か上の方に這わす、絨毯の下に這わすなど。
壁際に這わす場合、モールで隠す。

個人的な意見として、10畳をフルに生かしたいなら是非予算15〜20万ぐらい欲しい。
と思います。
471463:05/01/20 04:07:23 ID:bDakLXwG0
>>467
D端子入力は2つで足りるんですが、光入力が3欲しいんです。
でも、AM-10に合うとかの理由があれば、光入力が足りないとこは我慢できます。
AX-F10よりはマシだとか、そのあたりどんなもんでしょうか?

>>469
出来れば薄型が良いなと思ってます。
自分も違いが分かる耳は持ってません(汗汗
なので、入力の多さ本位で候補を選らんじゃってます。
ただ、経験豊富な方のアドバイスがあれば安心だなって思っちゃうんです。
ココロが弱い人間です、とほほ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 06:26:58 ID:t0t2Soyd0
>>463
光3つ...同軸もあわせて3つなら選択肢が広がると思うけど
この価格帯ならばもう自分の好きなデザイン重視でもいいような。
473名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 08:28:06 ID:yQ703Gku0
AX-F10いいよ。
別に音も悪くないし。
C/P最強。
買って後悔することはないと思うよ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 09:49:58 ID:cRIV0+m2O
マランツのPS5400ってのがネット評判では凄まじく良いんですが
これは信じて良いんでしょうか?YAMAHAのAX450買うつもりがここにきてかなり迷ってます
ちなみにSPはセンターがa-pのIMAGE21、フロントはKEFの最小型SP(黒)、サラウンドにminipod(黒)
ウーファはYAMAHAのSW010(黒)の小型タイプで揃えた混血6畳シアターシステム構築予定です
475474:05/01/20 10:01:13 ID:cRIV0+m2O
あと最近PS4500ってのが発売されて安いし尚且つDolby-PLUх←に対応してるみたいだし
出来ればこっち選びたいのですが評判はイマイチです。聴き比べる耳をお持ちの方
良ければ違いを教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします
476474:05/01/20 10:05:38 ID:cRIV0+m2O
>>474訂正
×minipod
○micropod
477名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 10:46:20 ID:ICf0xSVz BE:36150293-
DHT−L1Aを買ったのだが
低音が出ていない気がする。
気がするだけなので、実は再生ソフトが悪いかもしれない。
#MATRIXを光出力で再生した。
#電話の音とかはすげーよかった、乱射シーンもよかたよ。

そこで、、このDVDのこのシーンでチェックしろ!そこでいういう音が
出ているはずだ。というおすすめDVDがあったら教えてください。
重低音チェックに使えるDVDですね。
おねがいします。
478名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 11:39:27 ID:ZBmjm2rJ0
>>477
MATRIXがあるんなら
ネオが現実世界(発電所)で目覚めるシーンとかは?
かなり低音出てるはずだよ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 11:46:08 ID:wkBhT/WT0
2001年宇宙の旅とかダメですか?
チャプター忘れましたが、延々数分間びりびり鳴りっぱなしなシーンが
ありますんで。詳しい方、チャプターとかよろしく。
480名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 12:45:06 ID:ih1iUIcj0
481名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 18:12:42 ID:1cu1APDP0
>>477
スレ違いになるかもしれないがレスってみる。
マトリックスリローデットの高速道路でトラック同士が正面衝突するトコ。
ジュラシックパーク3の序盤、恐竜の「ガオー」
グラディエーター、マキシマスがコロシアムでの初バトルシーンで馬車が壁に激突するトコ。
ターミネーター3、シュワちゃんがクレーンに釣られてる辺り。

俺が思わずアンプの音量下げたことがあるシーン。
482長文スマソ:05/01/20 21:05:00 ID:KLLiX4Jb0
>>471
現時点で3必要なの?
なら、AVR-550SDに
オーディオテクニカの↓
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-dsl14.html
これを合わせれば良いと思う。
実は自分はAX-F10ユーザなのだが、
ラジオが無いのと、光が3では足りなくなり、
入力1つの差はそんなに大きくない事に気づいたので、デノンを薦めてる。
良い音で聞いていると、常にBGMを掛けていたくなって、ラジオ・ネットラジオを掛けたくなるのよ。
そうすると、ノートPCの光入力が足りないという事態とラジオが聞けないって事で後悔しているわけ。
ラジオとか聞かないなら音も良いし、CP最高だからそのまま買って良いと思う。
483名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 21:59:33 ID:ZBhckrzo0
>475
ONKYO TX-SA602使ってるんですが自分の機種の場合は
PLUxはサラウンドバックSPを接続しないと使えないです。
5.1chだとただのPLUになってしまいます。
さらにPLUx MovieはサラウンドバックSPのL/Rで7.1chじゃないとだめです。
PS4500の場合はどうなのか不明ですが、同じだと思います。
ttp://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/exprologic04.html
>「当面5.1chを使用する場合」はPLIIxの各モードは選択できなくなります。
とのことです。

PLUx自体は凄く良いです。
2ch、DD、AAC、DTSそれぞれにPLUxを効かせて7.1chにできます。
484463:05/01/21 04:38:41 ID:cREsbbvl0
>>472,473
C/P良さそうですよね。余ったお金はスピーカー資金にとっておきます。

>>482
考えて頂いているのに我がまま言って申し訳ありません。
現時点で光3必要なのと、ラジオは必要無いんです。
教えていただいた光セレクターは、もしもの時に使います。
現ユーザーの方に背中を押してもらったので、決心がつきました!

色々とご親切にありがとうございました。
485名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 10:44:47 ID:JzlUEjjl BE:46862257-
ありがとうです。
今夜さっそくチェックしてみるでつ。
MATRIXは3部ともありまつ。

ああ、こういうときにポイントを送りたくなるのね、、、
486名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 18:52:22 ID:0WTnW8DJ0
>>474
SPのメーカーがバラバラなら自動音場補正で周波数特性も補正してくれるヤツがよくね?
ヤマハDSP-AX1400やオンキョーTX-SA602辺り。
487名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 19:32:50 ID:5INFNI1LO
田舎の一軒家に住んでて周りを気にせず大音響出せる椰子いる?
488名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 20:40:25 ID:zsmBvrfd0
初心者にはHT-SL80がオススメ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 00:00:24 ID:rLitcUvS0
>>487
田舎の一軒家は、いるだろうけど、普通は、家族が文句言うだろう。

夜、一軒家の一人暮らしだけど、低音の響きけっこうわかるね。
マションとかの人って、夜はどうしての??
490名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 00:15:00 ID:jkxWEQuC0
夜は使わないことにしてる
491名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 00:36:52 ID:/U7HPd1K0
BS映画などメインが晩からあるのが多いから、Rec-POT買う人増えてくるのだろうね。
492名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 18:10:07 ID:jUnQmqeC0
ちょっと質問させて下さい
ホームシアター初心者でお金もないので
GREEN HOUSEのGH-DVT8200-S を14800円で買ったのですが
DVD再生時にブツブツと音が途切れ途切れになってしまいます。
(DVDの映画を何本も試してみました)
メーカーに事情を説明して、交換してもらうものの、状況は改善されず。
その後2回(計3回)交換してもらったものの届いた物はどれも同じ状況です。

これってこの商品の仕様なのでしょうか?
それとも自分が何か間違っているのでしょうか。。
セッティングも説明書通りやってますし、原因が判りません
どなたか情報お持ちでしたら教えてください
よろしくお願いします

493名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 18:33:48 ID:b3WrvDWf0
>>492
DVDプレイヤーの問題だとおもうが。
多分内部のデコーダのファームウェアに問題あり。
交換しても直らないんじゃない?
そのDVDソフトをほかのプレイヤーで再生してソフトに問題がないことを
確認したら、返品したほうがいいと思う。
494334:05/01/22 20:46:54 ID:VeMkKOdK0
>>492
光出力がいかれたPS2を使っているとみた。
495494:05/01/22 20:49:50 ID:VeMkKOdK0
ぐは、他板の番号コテのままだった。
嘘ついてすまん。

これだけじゃあれなので最近見たDVDの感想でも。
2001年宇宙の旅見たけど、たしかにあれは重低音が迫力あっていい。
496名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 21:03:20 ID:+nova1PR0
田舎だが
家族いる時は大音量ムリポ。
いない時は爆音。
よって土曜か日曜にできるかできないかになる。
497名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 12:23:27 ID:5aw7sc4f0
v20X買うならHTP-057買ってAVアンプを単品で買った方がいいと思うよ。
v20xとHTP−057のスピーカは同じだし。
498名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 15:53:12 ID:U/s/3Jc50
V20X買おうかと思ってるんですが
手持ちのGX77Mアクティブスピーカーも繋げて
7.1ch環境を作ることは可能でしょうか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 21:15:09 ID:DEQ4AJxDO
BOSEのフリースタイルの購入検討してます。やはり2.1chのような接続で完結出来るのが魅力ですが
CDの再生などの音質も重視だと買って後悔しますか?DVD再生もロックのコンサートがほとんどです
また後々BSや地上波デジタル視聴も考えるとAACなどに対応したアンプを購入して5.1ch揃えるべきでしょうか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 00:28:01 ID:d0Cg32nK0
>CDの再生などの音質も重視
ならBOSEでしょ。
映画とか見るなら5.1chだろうけど、音楽だけなら廉価5.1chは役不足。
501名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 00:50:59 ID:9oaqxGei0
↑ "役不足" の誤用例
502名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 07:34:09 ID:pK3OZF3FO
v20X買うならHTP-057買ってAVアンプを単品で買った方がいいと思うよ。
v20xとHTP−057のスピーカは同じだし。
503的を得る:05/01/24 11:26:42 ID:asgtZel80
>>501
>>500の耳には廉価セットで十分満足できるって意味なんだよ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 12:07:02 ID:mS6AZ0l2O
>>503のような耳の腐った連中はどうでもいいから、サクッと呆痴で
505名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 12:42:09 ID:asgtZel80
ID変えてまで必死杉
506名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 12:57:08 ID:/+sMX47l0
最近、AVアンプとスピーカーを交換したら、DVDを再生するときにビリビリと音がするようになりました。
映画とかの最初の注意書き(コピー禁止とか)の時になります。映画が始まると止みます。
どなたか原因わかりますか?プレーヤーpioneerDV-535アンプPanasonicSA-XR50スピーカYAMAHA NA-10です。
507492:05/01/24 14:07:32 ID:uvWnA01Z0
>>493

ありがとうございます、やはりこの商品自体がダメダメなんでしょうね。。
諦めて返品することにします

508名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 18:16:28 ID:pK3OZF3FO
v20X買うならHTP-057買ってAVアンプを単品で買った方がいいと思うよ。
v20xとHTP−057のスピーカは同じだし。
509名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 20:11:33 ID:izEwVnvZ0
>>508
質問者じゃないけどその方向で悩んでたのでふっ切れました
HTP−057とVSX-D814を注文しました
510名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 22:06:38 ID:0oKErwmG0
今日、淀コムでパイオニア
HTP-S1 5.1chサラウンド・システム
ヨドバシ特価 17,800円(税込)
定価:オ-プン価格 ポイント:10%還元

購入しました。
511名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 22:58:03 ID:9GdG0Lxs0
2年前に購入したBASE−V10にセンターSP・D−057追加したら
中低音厚くなりました。4400円の出費ならお薦めだよ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:31:28 ID:X6e0Uezw0
大学でMac人気上昇中 「基本ソフト便利」導入相次ぐ
http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200411280100.html

「Mac OS Xでは、UNIXベースOSとしての顔に加え、ホームコンピュータや
ビジネスクライアント、ホビー用、オフィスツールなどの“いろいろな顔”
をもったOSという柔軟な特性をさらに強めたと思います。
システムを評価できる人が、Mac OS Xの“教育、ビジネスに強い顔”に
もっと注目してほしいですね」(東京大学助手 安東氏)。
http://www.apple.com/jp/education/profiles/tkuv/index5.html
513名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 19:51:51 ID:Up/F86pk0
某家電チェーン店で展示処分品が色々安かったのでチェックしてきました。
んで、下記のような構成でまとめ買いしようと思うんですが…

YAMAHA DSP-AX440
YAMAHA NS-C515
YAMAHA NS-515F ×2
YAMAHA NS-M515 ×2

これ買うならこっちのがいいよ、みたいなのありますでしょうか|-`)
とりあえず今自分で気になってるのはAX440じゃなくて、
ちょっと無理してでも450にしといたほうがいいのかなぁ?ということです。
初心者なもので違いがよくわかりませぬ。

あと下の部屋にうるさいとあれなので、ウーファーはとりあえず見送りです。
まぁ金銭的な都合もあるんですが…。
514名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 21:01:46 ID:nvPWL6pw0
>>513
440はS端子ないよ。接続機器にもよるだろうけど。
ほかは、そんなに変わらない。

あと、515シリーズ鳴らすんだったら、最低でも1400/1500クラスがいいよ。
1000歩譲っても750かな。
515名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 00:56:47 ID:ThQPN1Wk0
>>513
もはや廉価版じゃないな…
アンプだけ庶民的。
516513:05/01/26 07:38:07 ID:29oA4Rt40
>>514
むむ、そういうもんですかぁ。
ちょっと1から構成見直したいと思います|-`)

>>515
展示処分で上記のを全部買っても10万しませんでした。

517名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 14:00:22 ID:rEXhdM/v0
>>516
いい買い物だね。
アンプの違いなんてどうせ大してわかんないから、それでいいと思うよ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 15:20:05 ID:pD1aRWQ00
>>516
安いなぁ。アンプはともかく、スピーカーは買いだね。
519名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 19:51:31 ID:LrHpPUYl0
>>513
それで10万いかないなら間違い無く買い。オレが欲しいくらいだ。
さっさと買わないと無くなると思うよ。

アンプだけはそのsp鳴らすには弱いんだけど、だからって音が出ないわけじゃないから気にしなくていい。
最初は440にしといて後で買い換えればいいと思う。アンプ変えるとかなり変わるよ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 03:45:16 ID:tfu7FN0b0
最近ホームシアターに興味を持ちました。
もしよければ相談に乗っていただけますでしょうか・・

6畳一間に置くつもりなのですが
付加機能といたしまして
AAC対応、ドルビープロロジックII、普通のヘッドフォンでサラウンドの効く機能
を条件に探しております。
予算は3万を目安に探してるのですが候補として
YAMAHAのAVX-S20とTSS-15が一応あるんですが・・
当方音響には詳しくないのでもしオススメ等ありましたら教えては
頂けないでしょうか?

ヤフオク等見てるとONKYO製品等が目に止まってしまい今一歩踏み出せません・・
ONKYO製品にはヘッドフォンでサラウンドの効く機能がついてないそうなので;

521名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 04:50:46 ID:UR4XBK9Q0
>>520
AACとプロロジ2は現行機種ならどれでもOK。
でもヘッドホンサラウンド効いて予算3万以内だとその二つしかないね。
音はS20の方がいい。

デノンのDHT-M330もヘッドホンサラウンド行けるが三万だとちょっと厳しい。
ヘッドホンサラウンドの効きもS20と大して変わらないみたいだし。
522520:05/01/29 05:54:20 ID:tfu7FN0b0
>>521
ご回答本当にありがとうございます。
音はやはりS20の方がいいんですね。
ここ1週間くらいいろんなカタログやサイトを見てますが未だ決定できません。

S20を候補にしていますが、ONKYOのBASE-V10Xが近くて気になっております;
こちらの方はヘッドフォンサラウンドがついていないってのがネックです。
ヘッドフォンサラウンドって素人目で結構満足のいくものなのでしょうか・・
523名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 18:09:20 ID:kESHFek00
>>522
シアターセットに付いてるヘッドホンサラウンドは過度な期待はしない方がいいよ。
以前ヤマハのAVアンプ使ってたけどサイレントシアターは全く使わなかった。
音をぼかして広がる感じかな。俺の耳にはサラウンドしてるようには聞こえなかった。
ヘッドホン使うときはステレオにしてた。

ヘッドホンでサラウンド楽しみたいならシアターセットじゃなくてサラウンドヘッドホン買った方がいいかもよ。
感じ方は人それぞれだからTSS-15のサイレントシネマとサラウンドヘッドホンを試聴してみ。
もしかしたらTSS-15のサイレントシネマも(・∀・)イイ!!と感じるかもしれない。

ヘッドホンにこだわらないなら3万からちょっと足出るけどケンウッドHTB-S500とかどーかね。
524名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 18:33:33 ID:b7k2aJWD0
廉価5.1chセットに買い足すフロントSPのお薦めって
どんなのがありますか?
5〜6万位なら追加投資してみよかなと思い始めました
525名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 18:41:01 ID:62zQKvgX0
>>524
今使ってる機種による。
基本的には同一メーカーで、似た傾向の音を出す上位モデルにするのが無難。

廉価セットだとSPの交換ができない、または面倒なモデルもあるので注意。
526名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 19:21:34 ID:u/yT1bOC0
ヘッドフォンシアターね・・・
ATH-DCL3000でさえ、あれだからな・・・
527名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 05:46:11 ID:nxYju8zW0
スピーカーは買い揃えましたがスピーカースタンドは買っていません。
現在スタンドがないのでリアスピーカーは都合上真後ろではなく
自分の横にくるように設置しています。スタンドを購入すれば真後ろに設置できるのですが…
やっぱり真後ろに設置するとだいぶ変わりますかね?スピーカースタンドの値段が2万円ですが…
528名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 11:03:18 ID:QsfBDZQT0
こことかいろいろ参考にしつつ、候補を
YAMAHA DVX-S150とKENWOOD HTB-S500に絞りました。

12畳のリビングダイニングに設置予定。
リビングダイニングに3畳のキッチンがL字型に併設されていて、
遮へいできません。なので、実質15畳のリビングダイニングキッチン
です。

DVDプレーヤーはすでに持っているので、あってもなくてもどっち
でも可。

使用するのは、DVD、VHS、CS、地上波、PS2です。

ここまで来て決めかねていますので、どっちかに背中押して下さい
ませ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 11:47:58 ID:5FU/bG+m0
>>527
5.chでの事だよね?
確かドルビー研究所が提唱しているサラウンド(リア)スピーカー配置方法は、
自分の斜め後ろじゃなくて真横よりほんのちょっと後ろだったような。
テンプレにもあるけど、
■ SW■   ■
 \  ↓  /

    オレ

/ \
■      ■
こうじゃなくて
■ SW■   ■
 \  ↓  /

    オレ
■→   ←■
こう。
サラウンド(リア)スピーカーの交差する直線ラインが
自分の頭1つ分後ろになるようにね。
だから実は今の527氏の配置が理想的な状態になってるんじゃ?
サラウンド(リア)スピーカーの高さは自分の頭より上に。
ここだけが問題になってると思う。
530名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 11:48:47 ID:5FU/bG+m0
・・・ズレまくった。
ま、意味は伝わると思う。
531名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 12:06:09 ID:KsKvCTAO0
直しといた。真ん中はセンターじゃなくてSWでいいのかい?

■ SW■   ■
 \  ↓  /

    オレ

   / \
 ■      ■
こうじゃなくて
■ SW■   ■
 \  ↓  /

    オレ
 ■→   ←■
532名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 12:09:30 ID:KsKvCTAO0
>>528
>ここまで来て決めかねていますので、どっちかに背中押して下さい
>ませ。

んー、どうかなあー。いや、もうちょっと(ry
533名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 16:17:16 ID:QsfBDZQT0
>>532
もうちょっと何ですか?

勉強しろって事ですか。
ヘンテコなチョイスなんでしょうか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 16:42:23 ID:KsKvCTAO0
>>533
冗談です、心配しないで下さい。スマソ
ただ、よく知らないので背中は押せません。
535527:05/01/30 16:46:35 ID:9p0icjU60
>>531
そうなんですか。わざわざ図を用いて説明していただいてすみません…
ただ今のリアの位置は本当に真横なんです。
机の上に置いてますから、スピーカーの高さは自分の肩ぐらいです…
うーん。悩むなぁ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 17:01:00 ID:QsfBDZQT0
>>534
そうですか。
なんせ初心者なもので、かなり不安になってしまいました。

今日近所の電器店を4つほど回ってきましたが、どこも
DVX-S150はあるけど、HTB-S500はありませんでした。
っていうかKENWOODのシアターシステムを置いてる店は
皆無でした。

業界では評判が悪いのでしょうか。

どこもDENON、ONKYO、YAMAHA、Panasonic製品が主でした。
537名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 17:03:34 ID:KsKvCTAO0
>>535
531じゃなくて>>529-530さんにレスしてあげておくんなまし。
538527:05/01/30 17:11:49 ID:9p0icjU60
>>537
全部、同一人物だと思ってました。
あらためて>>529さんありがとうございます。
539528:05/01/30 17:16:49 ID:QsfBDZQT0
引き続きいろいろとサイトで見て、
気持ち的にはDVX-S150に傾きつつあります。

こいつに対する不安としては実質15畳の部屋で
利用するに耐えうるパワーがあるのかどうかと
いうことですね。

あとDVDプレイヤーをすでに所有しているのに、
DVDつきというところに少し葛藤を感じる程度でしょうか。
貧乏性なもので・・・。
540名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 17:31:59 ID:KsKvCTAO0
>>539
両方のサイトを見たけどHTB-S500のほうがドルビーデジタルEX、DTS-ES
(ディスクリート6.1/マトリックス6.1)にも対応しているし、カタログ的には
KENWOODのほうがいいような気がする。DVDは要らないようだし。

(注:同じ初心者の意見です)
541名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 17:52:44 ID:BTawSMG10
>>539
入力端子の数はチェックした?
今現在でつなぐ予定の機器がそれだけあるのなら、余裕のあるのにしておかないと将来的に不足するかもよ。
542528:05/01/30 18:07:23 ID:QsfBDZQT0
>>540
ご意見ありがとうございます。
わざわざサイトのチェックまでしていただき、スミマセン。
素人なもので、シネマDSPテクノロジーという付加機能の魅力で、
ヤマハに傾きつつありましたが、また悩ましい。

>>541
アドバイスありがとうございます。
入力端子の数でもケンウッドに軍配なんですね。
まあ今でもDVDとPS2は必要に応じて繋ぎ代えてますから、
その辺は柔軟に対応できますが。
またひとしきり悩むことにします。
543名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 19:14:44 ID:48J3e0xY0
>>5
ここをみると
ttp://www.jp.onkyo.com/ht_guide/setting/speaker_3.htm

高さを稼げるなら左側の図、スタンドでの設置なら右の図
という様に解釈しました。
だからヤマハのカタログも一概に間違っているとは言えないかと。
544名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 19:34:06 ID:Qo/3694+O
>>542映画中心ならヤマハのシネマDSPは結構使えますよ。俺は旧モデルのAVX-S80を使ってるんだけどかなり重宝してます。
545528:05/01/30 22:39:14 ID:QsfBDZQT0
たたでさえ悩んでいるところに、さらにカミさんが、
KENWOODのDVT-6300まで候補に加えてきました。

素人目に見てもスペック的にはHTB-S500の方が
良さげなのですが。

カミさん曰く、シルバーなのでうちの他の機器と
マッチすると。

この調子だとしばらく悩むことになりそうです。
546名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 22:42:47 ID:C6FRThtN0
>>542
ヤマハのS150は微妙に中途半端な気がする。
映像入力付いてるけどコンポジだけだし。
自動音場補正もベーシック版だし。
個人的にDVDPと一体化型っていうのも好きになれない。
シネマDSPは最初は面白い。
しかし人によっては、しばらくすると全く使わなくなる。
俺の場合AVアンプだけど買ってから2、3ヶ月ぐらいは面白くて結構切り替えたりして遊んでた。
しかし最終的に1種類しか使わなくなってAVアンプ買い替えた。

S150買うならケンウッドHTB-S500の方がいいかなぁ。
もしくは予算をもう少し増やして廉価AVアンプ + 5.1chSPセット買った方がいいかもしれん。
ビクターAX-F10 + ヤマハNS-P240とか。
547名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 23:44:22 ID:78HTgjb/0
>>528
ホームシアターは音量に限界がありますし、部屋の大きさやSPの
数から、「今、このSPが鳴ってる」というのがハッキリしすぎて、
ちょっと興ざめしてしまう事があります。

これの対策に、>>5の「リアSPはリスナーより後ろで、直接向けない」
というのがあったりするわけですが、これを別の方法でどうにかして
やろうというのがシネマDSPで、要するにハッキリし過ぎないよう適度に
ぼかして、「今、こっちの方が鳴ってる」に変えるわけです。

で、映画に関してはモノラル用、古いサラウンド用、最近のサラウンド用、
ステレオ用の4つが用意されていますので、使うならどうぞ、となっ
てます。

この辺りの基本的な事を理解できてないと、>>546の方みたいにとんちん
かんな使い方になってしまいますので、ご注意を。
548名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 02:51:34 ID:ZFlOc92r0
>>528
>DVD、VHS、CS、地上波、PS2

全部繋ぎたいんであれば、DVD、PS2は光ケーブル
VHS、CS、地上波はアナログで繋ぐ事になる(CSがデジタルの場合は光ケーブルだけど)
そうなると、S150はアナログ入力が2つしかないんでひとつ足りない。
S500ないしデノンのDHT-M330なら入力は全部いける。

ただ、単品でも多分五万円くらい見れば揃えられるはずなんで
単品の方がいいと思うよ。接続の手間とかなんてほとんど変わらないし
音質はセットの物よりもいい。入力も豊富。
スピーカーはヤマハのNS-P240(S150のスピーカーと同じ)で行って、アンプをなんか予算に見合うやつにするとか。
549546:05/01/31 11:32:28 ID:MFMvDVZM0
>>547
スマンね。書き方が変だったかも。

シネマDSPを切り替えて遊んでいたのは買ってから1週間ぐらいだよ。
その後、映画にはサイファイやアドベンチャー、モノはモノムービー、って感じに使い分けたよ。
それなりにシネマDSP(・∀・)イイ!!じゃん、って思ってた。
ただ、サラウンドchに人の声が収録されてるソフトだと人の声までぼけてしまって「ん?」と思ったんだわ。
センターから出る人の声は響かずにハッキリ聞こえるのにサラウンドchは響いてる。
あとフロントのL、C、Rと音が移動するときもL、Rは響いてCだけハッキリ。
例えば足音だったら「カツーン、カツーン」「コツ、コツ」「カツーン、カツーン」となってしまった。
んで末期にはストレートデコードしか使わなくなってた。

俺が糞耳、DSPパラメータ弄りが足らなかっただけかもしれないけどね。
550名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 13:40:30 ID:ft66BsvV0
誰か教えて下さい。
現在アンプの購入を検討しています。しかしかなりの素人なので悩んでいます。
誰かアドバイスをお願いします。
接続するのはPC、DVDレコーダ、スカパー、プロジェクターです。値段は2〜3万で探してます。
何か良いアンプはありませんか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 14:24:38 ID:7LU1wte10
>>550
黙ってTSS-15買いなさい。
コストパフォーマンスは抜群だと思う。
552名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 14:55:01 ID:7RVevIAM0
>>550
何の端子で接続したいかも書かないと、いいレスは付かないと思う。
553528:05/01/31 18:17:32 ID:7upHf1ROO
アドバイス下さったみなさん、ありがとうございました。
結局最後はかみさんの鶴の一声でケンウトッドにしました。
ていうかかみさんが注文した。
端子の数でヤマハを見送り、電器店の店員のアドバイスでデノンだとパワー不足だということになり
決断しました。
通販で週末に届くので楽しみです。
554名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 18:32:05 ID:aRfvH7Ts0
>>549
映画によってはリアだけエコーかかってたりするけど、シネマDSPで
リアがシツコク鳴りすぎる時は、リアセンターがファントムでもマトリクス
エンコードで6.1ch化すりゃ直りますよ。
リアがあまり鳴らない映画を基準にしてるんじゃないですかね。

センターとフロントは、元々同じスピーカーにしない限り音が微妙に違う
んで、気になった事ないですね。
そもそもキレイにつながらないの見えてるから、移動音をセンター通して
パンする事ってあまりないと思うけど。


しかしYAMAHAって機能満載だから初心者に人気だけど、マニュアル
不親切だし、機能名とかに疑問あるから難しいやね。
使いこなせないと評価下がるし。
555528:05/01/31 18:47:24 ID:7upHf1ROO
ケンウトッドって何だよ… orz
556名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 19:13:29 ID:ZktUFidq0
ONKYO SKW-10
ONKYO D-105M

 の2.1chって廃価版では最強だと思うけど。
 どう?

迫力あるし、綺麗だし、安いし、手軽だし。
今だと、4500円ぐらいのモデルチェンジ版が正しいかな?
557名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 19:27:25 ID:N4+yjpd10
12年つかったコンポがぶっこわけたので
ONKYO BASE-V20Xを買ったヽ(´ー`)ノ
もうすぐ届く

つーか今のシステムってやすいね・・・
とりあえず様子見ながらフロントはトールボーイに変える予定
オーディオって金かかるんですねぇ
558名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 19:50:31 ID:gBbN/wqK0
>>556
廃価版てなに??
559名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 21:34:06 ID:EFRmQzqP0
実際に聴いてっていうけど
ある程度の指標は欲しいんで

セットSPに買い足しでお薦めのフロントSP(流れ的にトールボーイ)
を挙げて欲しいな
ベテランの人頼むよ
560名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 21:45:16 ID:gXFVJ5CY0
セットもののメーカーと型番は?
561名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 00:55:51 ID:f0QTaOQv0
>>559
ベテランの人がここを覗く事はないと思われ
意見聞きたいなら上位スレかピュア板に行けば
きけると思う。
562名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 04:59:59 ID:TSuaB5/R0
YAMAHA S120 実売3万以下 (S150もほとんど同じ性能のはず)
○ TV、ビデオなど他社の機器も操作できるリモコン
○ デジタルアンプなので他社の小型アナログアンプタイプより絶対アンプ性能が良い。気がする。
○ DVD付き

× ウーハーが遅れて聞こえて我慢ならない(たとえばトランスで、ボン!ボン!ボン!の低音が正常とするとS120はスゥボン!スゥボン!スゥボン!)
× アンプ操作とDVD操作をボタンで切り替える為、DVD視聴時は誤って誤作動頻発(スライド式なら良かった)
× この機種に限ったことではなのかもしれないが、深夜に必須のシアターモードだが、ONにしてもほとんど変わらない気がする
× CDコンポとしては、早送り、選曲など、ボタン押してから1テンポ、2テンポぐらい動作が遅いので、使い物にならない。
× できればBASS、トレブル程度のEQが欲しかった。
563名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 05:01:45 ID:TSuaB5/R0
× 深夜に必須のシアターモード
○ 深夜に必須のナイトモード

ウーハー遅れ以外はそれほど悪くはない。漏れはSPだけ買い換えたけど
564556:05/02/01 08:52:11 ID:FFReSTe20
>>558

廉価版の間違いでした。(滝汗
 ついでに、D-105Mは清算終了なので。
 D-057Mが、現状でベストか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 12:39:14 ID:5+9oRjA40
まぁ…

音が出るだけでいいなら、それでいいんじゃない?
566名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 16:38:11 ID:I9GhDUMz0
誰かDSP-AX540を使っている人いませんか?
どんな感じか教えてもらえないですか?地元の店には置いてなかったので。
567名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 17:26:57 ID:wnKmKHTt0
>>566
漠然と言われてもなぁ。
最低限の情報は書いてくれないと、答えようがないよ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 18:31:28 ID:ORkGf9po0
安っぽい感じがしたよ
569名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 19:03:19 ID:yvmE4UUN0
>>566
もう一代前のAX530に何故かNS-90が繋がってたのは視聴したことあるけど、
トーンコントロールがほとんど効かなかった。NS-90自体はAX630やAX1300
辺りのアンプ用だったと思うから、純粋にアンプの問題だと思う。
NS-125やNS-P430あたりと組み合わせないとつらいかも。

最後はスピーカー次第だけど、当然セット品よりは音いいよ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 23:27:27 ID:MvlhZBlC0
>>566さん
AX-540
NS-C120
NS-90
NS-10MM * 3
YST-SW45
の構成で1年半ぐらい使ってましたが、
これで映画も音楽もと共用すると、音楽が段々と不満になってきて、
メインのNS-90だけKEF Q1に変えました。
これで音楽は満足出来るようになりましたが、
今度は映画見るときにセンターのNS-C120との音質の違いが気になり、
センターもKEF Q9cに変えるところです。(現在納品待ち)

AX-540の前は、スピーカーは上記のオールヤマハの構成、
アンプはAX-540と同ランクでプロロジ2の使えない(DTSまで対応)ヤマハ製でしたが、
540に変えてもフォーマットが増えただけで、音が変わったとは感じませんでした。
スピーカを変えた時は、私の様な腐れ耳でも確実に分かる激変ぶりです。

映画メインで安価な単品希望。でしたら買っても良いんじゃないでしょうか。
今なら安いんでしょうし。2万円も出せば買えそうな気がしますけど。
ただ、音楽もAVアンプでそれなりに聞きたいと思われるのでしたら、
もっと調べて他メーカーのも選択肢に入れる。
もしくは、あまり使う機会の無い6.1chはバッサリ切り捨て更に安いDTS止まりの中古にし、
スピーカ予算を増やすって選択も有りなのかもしれません。
571名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 00:46:42 ID:NfBu+WTD0
>>569 NS-P430ってそんなにいいの?
572名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 01:12:50 ID:vDB5du650
なんでやねん
573名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 01:34:19 ID:1EllrFFN0
やっと繋ぎオワタ・・・
πVSX-814とONKYOのHTP-057でチープに上げたけど
初めてだからこんなもんでしょ

設定した事ないからMCACCって便利なんかよくわかんない
574566:05/02/03 08:33:58 ID:hYwA05El0
みなさんありがとうございます。
やっぱり値段相応なんですね。やっぱり音楽も聴きたいので他のアンプを探します。
予算が2〜4万しかないのでなかなか良いのがないですね。
575名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 09:01:15 ID:s4IletlG0
>>574
これを買おうかと検討中。
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/TX-SA502(N)?OpenDocument
スピーカーはHTP-057(D)で。
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/HTP-057(D)?OpenDocument
576名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 12:20:34 ID:soiUWPmr0
今更なんだが
>>485のIDがすごいんだがこれってどうなってんの?
577名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 12:22:21 ID:pl4f401v0
>>574
スピーカー1本約2万が最低ラインなんだから、AVアンプのシステムで
音楽聴くなら最低でも15万。できれば20万ぐらい確保せよ。
AVアンプ単体でもせめて5万ぐらいのを。
578名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 13:13:41 ID:FsI+HOir0
スレの趣旨と合致するのかどうか、微妙な線だな。
579名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 13:30:50 ID:nZsbYC/R0
お手軽セットで満足しようとおもってこのスレ覗いて一ヶ月。


明日 AX2500が届くことになった・・・・
580名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 14:18:18 ID:hYwA05El0
TX-SA502とKHSS01の組み合わせにしようかな。と思っています。
だれかKHSS01を買った人います?または視聴した事ある人。
581名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 14:54:30 ID:hH/IcKNe0
>>574
音楽も楽しみたいならプリアウト付きのAVアンプ買った方がいいかも
マランツPS4500とかオンキョーSA602とか。
とりあえずAVアンプで我慢して後々フロントだけパワーアンプを追加する。
新型インテック205のアンプとか追加すると面白そうだけど。

SPもフロントとセンターは金出して多少イイヤツ買うと(゚д゚)ウマー
C/P良さげなモニオの新ブロンズシリーズとか。
ttp://www.hifijapan.co.jp/Bronze.htm
サラウンドSPやSWは057でもいいと思う。
582名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 19:04:10 ID:SJ5EVlUW0
文春で見かけて気になったんですが、
http://jp.lge.com/proddivergent.do?actType=search& categoryId=0201&modelCategoryId=&parentId=02
このホームシアターシステムって買いですか?実売価格2万3千のようですが。
価格.comで探せばもっと安いのありそうだけど
583名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 19:05:42 ID:SJ5EVlUW0
584名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 19:30:18 ID:rT/B33xt0
同程度の値段で国産メーカー品が買えるので、お勧めはしません。
585名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 20:53:38 ID:EGDq9c8I0
現在ソニーのHT-K215を使用しています
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200009/00-0905B/
以前は28型ワイドテレビでDVDを見ていて満足していたんですが
プロジェクター(80インチで見ています)に買い換えたところ物足りなく感じ始めました
お金がおまりないのでスピーカーだけでも換えようかと思うのですが
ONKYOのD-207M(D) スピーカーに換えた場合効果あるんでしょうか?
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/D-207M(D)?OpenDocument
金銭的に厳しいのでまずはフロント・センターを交換 後にリヤ交換の予定です
部屋の広さは6畳で映画鑑賞のみに使用しています
色々調べてはみたんですが、いまいち解らなくて迷っています
586名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 21:22:38 ID:SJ5EVlUW0
>>584
すみません、例えばどういうのがあるのでしょうか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 22:09:40 ID:x0519XIn0
>>585
80インチで見るなら407の方が良いと思いますが、アンプが35W
じゃ…

ところで、ソケット式ターミナルって何です?
588名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 00:53:18 ID:S1Z4rYmE0
589名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 07:13:45 ID:AH80mea/0
HTB−S500を拡張して6.1chにしてDTS-EXの
音声を再生しようとしたんだがアンプにDSPと表示されてて
DTS-EXが再生できない・・・○| ̄|_
初心者なもんでバカみたいな質問かもしれないが誰か原因教えてください
590名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 09:12:28 ID:otiBTM360
>589
1、ソフトはdts-ESのもの?
2、メニューでは切り替えてる?
3、サブウーファはアンプ内蔵のものを接続してる?
確か純正はパッシブだったよね

591589:05/02/04 09:40:42 ID:AH80mea/0
>590
>1、ソフトはdts-ESのもの?
はい、そうです。そのなかにDolby Digital EXはちゃんと
6.1chで再生するのですがDTS−ESにするとDSPってな
ちゃいます。
>2、メニューでは切り替えてる?
ちゃんと切り替えてます。
3、サブウーファはアンプ内蔵のものを接続してる?
アンプ内蔵でパッシブ形です
592名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 10:18:07 ID:9m2iN/0T0
>>589
そのアンプがどんなものかしらないけど
DVDPが古くてdtsに対応してないとかではないよね?
あと基本的にAVアンプのメニューは
ごちゃごちゃしてるからちゃんとしてるつもりでも
意外なとこで見落としあったりするから
一旦マニュアル通りの設定で試してみるのもいいと思う。
593名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 10:40:52 ID:eNci7Ikr0
>>591
>アンプ内蔵でパッシブ形
??????????????????????????????
594名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 10:54:27 ID:I+XQdqQz0
>>589
ちょっと調べてみた。
考えられる原因としては、
1.INPUT MODEがアナログになっている
2.LISTEN MODEが違う(FULL AUTOでダメな場合は手動でそれに)
3.DVDPがdts出力に対応してない
4.DVDPからアナログで接続していて、光で接続してない

こんなところか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 11:17:14 ID:p3uDNHBJ0
ニッセンのこれ
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=/head&main=/c_item/2005spr/sho_item/0043_87704
はどうでしょう。
5.1chDVDミニコンポシステム。小さなボディに、迫力の5.1ch再生の
DVD/CDプレーヤーを内蔵。TVに接続すれば憧れのホームシアター
が完成します。ドルビーデジタル/DTSデコーダーも搭載され、臨場感
あふれるサラウンド音声を満喫。ブロロジ2にも対応してますよ。
FM/AMつき。19900円。
596名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 11:27:10 ID:0C0b8Jx/0
>>594
Dolby EXは聴けてるんだから1と4は違うだろうね。
2がぁゃιぃ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 11:45:13 ID:I+XQdqQz0
>>595
俺には、こう見えるがw

>Schmaker 2.1CHイージーホームシアターシステム
>狭い部屋でも置き場所を選ばず、迫力の劇場サウンドを満喫できる
>2.1CHイージーホームシアターシステム。お手持ちのテレビや
>DVDプレーヤーに接続するだけの手軽さで、マイルームがシアターに。
>\7,990(\600)

>>596
Dolby-Exが聞けてるということだけど、とりあえず590のほかに考えられるやつをあげてみた。
598名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 12:12:20 ID:kcUFfV3C0
>>597
うおっぷ、播磨違い!こっちでした。
http://www.nissen.co.jp/c_item/2005spr/sho_item/0045_86102.asp?c_status=
エロイ方々の評価予測如何によっては人柱購入してみたいと思います。
599名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 12:49:25 ID:i4twudrT0
先日ヤマハのTSS-15をネット購入し、到着待ちなのですが、
長方形縦長の部屋のスピーカー配置ってどうしたらいいでしょうか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 12:51:23 ID:I+XQdqQz0
>>598
その金額だすなら、型落ちで安いTSS-10とエヴァあたりのプログレDVDP買った方がいいと思うが。
もしPS2持ってるなら、DVDPのかわりにしてもいいし。

SCHUMAKERってメーカーは、懸賞とかの景品になったり、
やすっちい、LPやCDプレーヤー出してるところね。
601名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 17:22:57 ID:gn9oQNTF0
>>589
普通のdtsは再生できるんか?
もし出来ないならDVDPに問題有りかも。
DVDPの設定でdts出力オンにしてる?
デフォルトではオフになってる場合あるよ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 17:53:21 ID:cfeafwRV0
>>589
DVDプレーヤーの設定だと思う。本編再生中に出力を確認してみるとか。
603名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 18:43:19 ID:YXGGSrQ10
デノンのAVR-550SDを買うことでだいたい落ち着いたのですが、スピーカーで悩んでます。
素直にデノンSYS-550SDとあわせるか、onkyoのHTP-057とにするか・・・
素人なんでスピーカーの違いがいまいち分からない
希望小売価格で見るとデノンのほうが高いのですが、実売価をみるとonkyoがやすい
どちらがお勧めでしょうか?
音楽もそれなりで映画鑑賞メインで考えてます。
604名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 19:25:07 ID:UsV5xF1EO
>>595
業者乙
605名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 19:41:25 ID:2F4fQF8T0
>>603
057Mで音楽聴くのはちょっとツラクない?
デノンのは聴いた事ないから知らないけど。
606名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:00:17 ID:H9FQqdy70
>>603
凄く無責任なアドバイスだが、そういう場合はデザインの気に入った方を
買うと良いぞ。
両方のスピーカを買わないと音質の差は分からないので比較するのが
難しいけど、デザインが気に入らない方を買った場合は店頭に行って
もう一つのスピーカを見るたびに後悔する可能性が高い。
607603:05/02/04 20:16:11 ID:YXGGSrQ10
>>605-606
アドバイスありがとうございます。
>>603ですが実売価ではデノンがやすいの間違いでした。27000円でonkyoが37000くらい

音楽に関しては3〜4万の価格帯のスピーカーではこれくらいかなと思って選んだのですが
もっとよいものがありましたらお願いします。
デザインに関してはonkyoのに惹かれてます、
デノンのスピーカーにアドバンテージがなければonkyoになるかと今のところ考えてます。

週末には購入したく、今がいちばんワクワクしているのかもしれません・・・
608名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:25:50 ID:eNci7Ikr0
>>607
onkyoの方がウーファーの口径がデカイみたいだから、
音質で選べばonkyoになると思う。
デザインも気に入っている様だし、決めちゃって良いと思うよ。
609よさげなセット。:05/02/04 20:38:41 ID:eNci7Ikr0
>>607
四万少しだけ超えるけれど
SS-MB360H(ペア販売)×2
SS-CN360H
SA-WM500
計43,790円+10%ポイント還元(ヨドバシ)=実質39,411円
ネットならもう少し安いし、これくらいの大きさのスピーカーにすれば
迫力のある音に相当な満足感あると思うよ。
610603、607度々お世話になります。:05/02/04 21:11:51 ID:YXGGSrQ10
>>608-609
sonyのSWがコストパフォーマンスがいいということで、
その組み合わせもそそられます。
SS-MB360は音楽のときにもなかなかよさげかなと思いました。
ただ、リアにSS-MB360だと設置などに難があるようでますます悩みなす。

SS-MB360H(フロント)
057M(リア用)
SS-CN360H
SA-WM500
と組み合わせるのも変だし・・・
この辺は最終的には実演を聞ければそれを参考にしてみようと思います。

最後に、AVアンプなんですが、ソニーのスピーカー組み合わせのとき
デノンよりも相性、コストパフォーマンスのよいもってありますか?
ラジオは聞きたいと思い、デノンのは選びました。
611名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 21:31:46 ID:MMyKwNPv0
予算5万前後で5.1ch環境を作ろうと思っています。
候補としてONKYOのBASE-V20XとDENONのDHT-M330を考えているのですが、どちらの方が良いでしょうか?
また他にお勧め構成などありますでしょうか?
用途は主にDVDによる映画鑑賞とPCです。
612名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 21:44:45 ID:eNci7Ikr0
>>610
デジタルアンプの場合SPとの相性は気にしなくて良いよ。

AVR-550SDよりコストパフォーマンスの良いアンプは、今のところハッキリ言って無いと思う。

設置に難ありって事だけれど、トールボーイなら何とかなるんじゃない?(そういう問題じゃない?)
とりあえず3.1chだけでもカナリ違うと思うから、前とウーファーはsonyが良いと思う。
大きさがキツイなら最初のonkyoになるんじゃない?
613610:05/02/04 22:08:55 ID:YXGGSrQ10
>>612
アンプはやはりそのままにしてスピーカーを絞ってみます。
(SS-MB360は壁掛けようのものではないみたいな)
あとは設置状況と店頭での音を確認して購入してみます。
いろいろありがとうございます。
614528:05/02/05 01:25:22 ID:CimkThsNO
HTB-S500が本日届き、早速セットアップして、スパイダーマンを視聴しました。
ほーっ。でも、こんなもんなん? ってのが、正直な感想です。
臨場感は結構ありましたが、期待値よりやや低めというか。
初期設定はしましたが、他にも設定とかいじれば多少違うんでしょうか?
余裕ができればフロントをトールボーイスピーカーに変えようかと思っているの
ですが、とりあえずで出来る改善策って何があるんでしょう?
スピーカーケーブルを太いモノにするとかでも大分違いますか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 01:35:03 ID:UYrQ39xn0
>>614
迫力不足だと感じるのなら、とりあえずはSWのセッティングを詰めることかな。

SPケーブルの交換は効くよ。
センター、フロントの3つだけでも交換するのはお勧め。
メーター500円〜1000円程度のものでも付属品とは違う。
616名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 01:59:30 ID:mZYrE37a0
WINTECH デジタル5.1chホームシアタースピーカーシステム HTS-51D
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006FN9M0/ref=pd_nr_e_6/249-2087142-3563527
ッテ、いいという噂ですが、さらに詳しいレビューお願いします。
DIGAにつないで使えますでしょうか。
617名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 02:14:05 ID:5Mj93TFJ0
>>613
DENONのSYS-550SDのスピーカーは底面にしかねじ穴が無いので、
壁掛けしたいときはブラケットが必要になりますよ。
ONKYOのにはショボイけれど一応背面用の取り付け金具が付属して
いるので壁掛けが容易かも。
618名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 05:06:57 ID:9TGzSRQ+0
過去スレである程度購入実績のあるヤマハのNS-P430(定価39900売値2万中ば)と、最近安売りしてるデノンのSYS-550SD(定価63000売値2万後半)
とだったらどっちがよさげと思います?搭載ユニット的にはほとんど同じタイプなんだけど、デノンの方が、高級そうだけど。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-p430/
http://denon.jp/products2/sys550sd.html
619名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 11:25:41 ID:Quu5qdG90
>>615
アドバイスありがとうございます。
とりあえず、高音、低音共に+2。
SWのボリュームを他より+4にしてみただけで、
大分雰囲気変わりました。

スピーカーケーブルはこれから見に行ってきます。
620619:05/02/05 18:25:26 ID:DJzRKwbj0
かなりてんやわんやしましたが、とりあえず、スピーカーケーブルを
audio-technicaのAT6137に交換してみました。
270円/mの品でしたが、かなり変わりました。
迫力増してビックリです。
KENWOODの純正のスピーカースタンドを使っているのですが、
管の内径はケーブルが入るのに十分なだけあるのですが、
入線口のゴムキャップの内径が狭すぎてケーブルが入らず、
ゴムキャップの内側を削って広げるのにかなり難儀しました。
ひとまずはこれで満足。
621名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 18:38:09 ID:729/LEba0
DHT-888DV-Sで、SYS-550SDのスピーカー使っているけど、
スピーカーの高さだけ合わせば、けっこういいと思うけど
(リアをスタンド使用で、頭より少し上で向き合わせ配置。)

6畳で、主にBS映画使用中
622619:05/02/05 20:29:18 ID:CimkThsNO
スピーカーケーブル変えて、デイ・アフター・トゥモロー見てますが、とんでも
ない迫力で、設定を全てデフォルトに戻しました。
効果てきめんでした。

アドバイスどうもでした。
623名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 12:41:56 ID:3++EvKTh0
ケーブル云々以前に、スパイダーマンって元々そんなにサラウンドして
なかったと思うから、そのせいじゃない?
624名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 13:08:11 ID:kELptY3s0
個人的にスパイダーマンは結構サラウンド感あると思うんだが。

参考までに。
実は直球勝負の青春映画だった……
友達感覚のヒーロー「スパイダーマン」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021025/buydvd56.htm

アメコミ繋がりでデアデビルもサラウンド面白いよ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 16:09:09 ID:pl9oE91c0
SPケーブルってどこで手に入るの?
ヤマダ電機やコジマで売ってますか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 17:35:34 ID:nKKcKpQp0
>>625
漏れはケーズデンキで買ったよ。
ミドリ電化にも置いてあるみたいだけど、
行ったときは在庫切れしてました。

近所のジョーシンは置いてませんでしたが、
繁華街のジョーシンには置いてあるし。

大手家電量販店には置いてあると思って
いいのでは?
627名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 18:27:21 ID:vYzIaz6j0
>>625
ヤマダ、コジマあたりだと無い可能性大かも
628名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 18:35:39 ID:a2jrY5m10
端末に短い長さだけに良いケーブルを使うのも効果的。
メインは全部良いもの。
サラウンドだけ端末に良いものを使う。
同じモノを使えば音質のキャラクタが近似する。
629名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 18:53:13 ID:vZRC1NJx0
電器屋行くとスピーカーケーブルって
オーディオテクニカばっかりなのは何でだろう?
あってモンスターケーブル。
ちっこくてもオーディオ屋さん行けば、結構品揃えがあるんだけど。
630名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 19:32:15 ID:/0ozD6ib0
>>629
スピーカーケーブルって括りをするのは、
AVマニアかド素人だけだから。
スピーカーケーブルって要は電線よ!?
ホームセンターで『ベル線下さい。』って言った方が早い。
631483:05/02/06 22:33:54 ID:HzNPo1wz0
AV玄人ってなんだよw
632名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 22:39:16 ID:pozDg7zs0
>>631
鷹さんとかチョコさんのことだろ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 23:02:17 ID:7FX/J3YT0
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

ソニーのDAV−SR1WかDAV−LF1ってのを検討中なのですが
買ったそのままの状態で接続したとして、DVDビデオだけではなく
普通のテレビの音も聞けるんでしょうか?
お店では恥ずかしくて聞けないのでw教えてください。
634633:05/02/06 23:06:05 ID:7FX/J3YT0
すみません、あとデジタルワイヤレスなんですが何か問題あるでしょうか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 23:17:08 ID:tzzGdN6z0
デジタルワイヤレス・・・
欲しいぃ・・・
636名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 23:23:39 ID:/0ozD6ib0
日本語を読めない香具師ハケーソ>>631

X isn't audio nuts or laymen isn't mean X is an expert in audio.

Are you OK?
637名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 01:57:18 ID:CoWve4m30
636の英語もひどすぎだな・・・
638名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 11:39:56 ID:Ms+WCkKw0
>>633
このくらいの質問だったら電気店で聞いても恥ずかしくないと思うのだが。。。

テレビの音聞けるしワイヤレスは通常使ってる分には問題ない。
赤外線通信部分を体で思いっきり遮ったりするような意地悪な使い方をしなければ。
もしそんなことしたら画面も見えないが。
639633:05/02/07 20:36:56 ID:rVatH6zA0
>638
サンクスですー
何だか恥ずかしいんですよねw
640名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 20:19:16 ID:d5KLsVRl0
【ありがちな失敗】  →  【正しい設定位置】
.  [ 画 面 ]           [ 画 面 ]
■ SW■   ■       ■ SW■   ■
 \  ↓  /         \  ↓  /  

    オレ              
                     オレ
  ↑    ↑            
  ■    ■        ■→     ←■

先日TSS−15を購入したんですが、家の場合左のようなリアスピーカの
置き方しかできないのですが、やはり右のように設置したほうが
音の聞こえかたがいいのですか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 20:48:07 ID:ri2kNcGa0
>640
>>543
642名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 21:19:26 ID:C2veBfJ1O
シャープのAT1ってダメですか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 21:50:13 ID:ZQJc69pG0
うん
644名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 22:08:37 ID:C2veBfJ1O
やっぱり(T_T)安すぎますよね。
645名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 22:16:31 ID:ZQJc69pG0
シャープのスピーカーは駄目だって聞いたよ
646名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 23:20:54 ID:C2veBfJ1O
確かにスピーカーはプラスチックでいかにも音が悪そうです。
ヤマハのスピーカーで使用しているけど結構いい音なってると自己満足してたんだけど・・・
647名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 23:54:03 ID:Q6Lq1c2l0
>>646 細かいことだけど、ホームシアター向けの小型のサテライトスピーカーなら、
重低音はSWまかせで、そんなに共振しないだろうからそれほど気にしなくても良いような気がする
648名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 00:29:53 ID:DJdtrh83O
同梱のスピーカーの方が小さいので場所をとらなくていいからそれにしようかな。
シャープの1ビットってすごく期待してたけど素人の私にはあんましわかんない。
649名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 00:35:31 ID:5dZHxn5t0
1発は確かにそうだけど、下手にがんばって2発にしてるのは
一番大事な中音域がごっそり抜けるだけというのがオチ

しかし8cmで1発ってのはどーかと
650名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 02:08:17 ID:sdoKEpDX0
AT1はスピーカーはプアだろうけど、その辺割り切れるんなら悪くないと思う。
デザインはスマートでなかなか良いし、シャープの1ビットアンプというブランド感も人によってはある。
リモコンもTV,他社DVDも使えるみたいで使い勝手良さそう。
3〜5万のセット物なら、音だけじゃなく、自分が必要な付加価値の部分も検討するのも良いかと。

漏れのはDVD付きなので、MP3をディスクに大量に入れて聞いてる。入れ替える必要がないので楽ティン
651名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 11:02:10 ID:VMziweNU0
先週、ようやく念願のAVアンプ+スピーカーのセットを購入しました。
メインはPCでDVDや録画した番組を見る&デジタル放送を見る事です。

今までの環境が'98年に購入したBOSEのMediaMateとフリマで見つけた
パナのRESTY.miniというアレな組み合わせで4.0ch環境を構築していました。

今回、購入した品は
スピーカー
ONKYO HTP-L5 + D-M3 *2
AVアンプ
marantz PS4500
で、総計\55000でした。
HTP-L5が残り一台限りで14800だったので、最大入力以外特に不満がなかったので
即決しました。(一戸建てとはいえ防音対策はあまりしていないから大きい音出せないですし。。。)
アンプの購入基準は、AACに対応していること、出来ればPRO LOGIC IIxも。
後は特に気にしないという探し方をしていたところ、品定めしていた一軒の店で
表示価格37500をコミコミで35000にしてくれました。

marantzはこの板だとあまりいい話を聞かないのですが、今のところ操作性以外は良好です。
ヤマハのCINE-DSPのような物が一切ないのは価格を考えると仕方ないと割り切っています。

しかし、これらを全て自分で持ち帰ったのは今考えると酔狂なことしたなぁ_no
652名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 21:10:34 ID:uHGVRLdI0
>>651
乙&購入オメ。
良いと思うよPS4500。
なによりCircle Surround IIが付いているところが好きだ。
私は9070Dだけど、テレビ見ているときはいつも使ってる。
653名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 21:50:08 ID:A0miG0M90
皆さまの知恵をお借りしたく、カキコさせていただきます。

条件としては、
・設置の部屋は6畳程度
・DVDプレイヤー込みで予算は7万〜8万
・夜に映画を見る事も多いので、ドルビーヘッドホン機能がある
・音楽鑑賞にもある程度耐えられるレベルの音質
・設置の都合上、スピーカーはトールタイプはチトキツイかも。
 (ラックの上にテレビとともに設置する予定なので)

現状では、JoshinオリジナルのDHT-9900DV-MMあたりがいいかな、
と思案中ですが、ほかによさげな選択肢はありますでしょうか?
単品でそろえるというのも考えておりますので、
よさげなモノがあれば教えていただきたく。
654名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 22:21:31 ID:G5ILAdXv0
>>653
デノン製だから品質には問題なしでしょう。
ただ、
>・音楽鑑賞にもある程度耐えられるレベルの音質
これはどうかな。
どの程度のレベルを要求しているかわかりませんが、
廉価版セットのほとんどはこの条件をクリアできないでしょう。
655名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 00:11:22 ID:OB8KPUih0
ふと思ったんですが、最近のアンプが装備のオートセットアップって
やはり必要なんでしょうか?

パイオニアのD814が安いので買おうかと思いつつ
たまに音楽も聴くので、デノンの1590が良さそう

でも1590にはオートセットアップ付いていませんし、そこが悩みどころです。
656名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 02:54:33 ID:yvBcCcG50
>>653
DHT-9900は、ついてるスピーカーセットSYS-550SDが3万切ってる今となっては
そんなに得じゃなかったりする。これのドルビーヘッドホンはあんま良くないし。

デノンのAVR550アンプにこのスピーカーつけて7〜8万だから、あと安いDVDプレイヤーつければいいんでない?
このアンプのドルビーヘッドホンはかなりナイス。

あるいは、ヤマハのRXSL80アンプにするなら多分一万くらい値段を抑えられるけど
こっちのヘッドホンサラウンドはAVR550ほど良くない(とは言えDHT-9900よりはいい)

>>655
自力での調整がシビアすぎる周波数特性の自動調整ができないモデルはほとんど意味ないよ。
例えばデノンでそれがついてるのは2890から。1890は出来ない。

型落ちで良ければ、ヤマハのAX1400なんかはオートセットアップついてるし安い。
探せば五万以内で買えると思う。
好みはあるだろうけど、デノンで言う2870クラスのものだからモノはいい。
657655:05/02/10 19:58:40 ID:OB8KPUih0

>656

お答えありがとうございます。
もう少し奮発してAX1500買ってみようと思います。

今のスピーカーがデノンの33シリーズで揃えていたので
デノンが良さそうと思っていました(パイオニアは値段が魅力)。

65881:05/02/11 21:35:37 ID:nYBgC/xV0
どうも久しぶり、以前ここの>>81で質問した人間です。
お陰様で予算が35,000円ほどになり、そろそろ買うものを決めようか、
と思って再びやって来ました。

用途は>>81に書いたのと同じで、
映画:ゲーム:音楽 で 4:4:2 くらいの割合の使用状況。
予算は35,000以内。部屋の広さは6畳程度。

一応自分でもどのアンプがいいか調べてみて、
YAMAHAのDSP-AX450か、マランツのPS4500のどちらかにしようと思ってる。
YAMAHAの方は、色々なDSPが楽しめて定評もある。が、音楽には向かないらしい。
マランツの方は、音楽には向いているらしいが、DSPが少なく操作性が悪いらしい。

正直どちらがいいのか非常に迷ってる。
上記以外のメリット・デメリットの情報があれば教えてくれると有り難い。
あと、これ以外のオススメのアンプがあればそれも教えて欲しい。

しかし、AACとかTHXとか、新しい規格(?)が次々と出てきてかなわんな。
なんかまた新しい規格が出そうで、今買うべきかどうかすらも迷ってしまう。
659名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 21:56:26 ID:rILwntWS0
>>658
映画とゲームがメインであればヤマハの方がいいと思う。
音に関してはその位のクラスだとスピーカーの方が重要だし。
660名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 23:20:09 ID:cEWNcfgZ0
操作性が悪いなら消去法でヤマハだな。AVアンプはよくいじるから悪いとつらいだろ
俺もYAHAMAだけど、音楽は5chステレオか2chしかつかわんな
66181:05/02/11 23:52:12 ID:nYBgC/xV0
>>658 >>660
なるほど、そうか。
確かにスピーカーも重要だし、操作性が悪いと泣けるな。
意見thx。意見を踏まえて今はYAMAHAの方に心が傾いてるよ。

意見ついでに聞きたいのだが、
6.1chと7.1chって、実際どれくらいの違いがあるだろうか。
上記で挙げたマランツのは7.1chという所に強く惹かれたので、
7.1ch体験者のナマの意見を聞いてみたい。

どうせ買うなら長く使える良いものを買いたいので、
イザとなればYAMAHAのDSP-AX750を買うまで
資金を貯めるという方向も考えてる(と言うか、さっき思いついた)。
662653:05/02/12 01:24:37 ID:Kep9HPWH0
>>654 & >>656
ご返答ありがとうございます。

さらにその後調べてみたところ、
AVレシーバー:AVR-550SD
DVDプレーヤー:DVD-550SD(or DVD-770SD)
スピーカー:SYS-550SDクラス
くらいの3点セットならどうにか予算がたつかな、という感じです。

スピーカーに関してはちょっと前当たりにも参考になるカキコがあったので、
その辺を加味しつつ、もう少し悩んでみようかと思っております。
663名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 20:28:40 ID:5AjvWNkT0
田舎の一軒家に住んでいます。
家は小さいですけど、リビングだけは無駄に広くて、14畳くらいあります。
そのため、リアスピーカーの配線の取り回しが大変そうなので、無線タイプかリアスピーカーの無いタ

イプを検討しています。予算は5万円程度です。
パイオニア HTZ-500DV
NIRO 400
NIRO 1.1STD
音質にはそれほどこだわりません。DVDでレンタル映画を見るのがメインです。
中古のTSS-10をお試しに買ってみようとも思いますが。
664名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:32:32 ID:QolSLBOb0
>>662
上から4,1,3万って感じかな。
全部純正だし相性とデザイン的には良いと思う。
>>656さんが書いているRX-SL80と同系統のRX-SL100使っているけれど
YAMAHAのサイレントシアターっていうヘッドホンサラウンドは全然
パッとしないので、ドルビーヘッドホン搭載のDENONのアンプを買うのは
正解だと思います。
66581:05/02/13 02:12:06 ID:5K4wztP80
…意見を求めておいてなんだが、すまん、
DSP-AX1400の安い展示品を見つけてしまって衝動買いしてしまった…。

4万5千円ほどの値段だったので1万ほど予算をオーバーしてしまったが、
確かDSP-AX1400は悪くないアンプ(と言われていたはず)だし、
何年も使う予定なのでこれでいいかな、と思ってる。

ただ、展示品のB級品とやらなので
何年も壊れずに持つかという点で不安が残るが…。
666名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 02:13:32 ID:dDGjx5Ml0
田舎で視聴出来るショップが無いので質問させてください。
今、六畳の部屋でSONYのDAV-S880を使ってます。
部屋の改装で機器の小型化とトールボーイスピーカーが邪魔になりそうなので
DENON DHT-9900 か
ONKYO BASE-V20 で迷ってます。
音質的にはDAV-S880に比べてどんな感じなんでしょう?
劣りそうなら我慢してSONYのを使います。
使用目的はDVDで映画のみです。
よろしくお願いします。
667名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 02:24:27 ID:QolSLBOb0
>>666
スペック的な感じでは多分今のSONYの方が良いと思うけどなぁ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 02:37:49 ID:hz/ITlCZ0
>>665
いや、いい買い物だと思うよ。>>658で挙げてた2品とはクラスが違う。

スピーカーの置き場所確保できるなら7.1ch試してみればいいと思う。
DVDもステレオ音源も包囲感が全然違うから。
669名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 07:09:46 ID:lDs0wNWN0
>>665

奇遇だな、漏れも昨日AX1400買っちゃったよ(B級品)

メーカーオーバーホールしてあるのと、保証が1年付いているので
ちょっと安心している。
670名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 07:37:05 ID:vVRJxUhU0
>>665
いいんじゃない、AX1400。
俺もユーザー。
アンプはそんなに壊れるものじゃないから大丈夫だろう。

しかし、展示品とはいえ45,000円かぁ。
安くなったな。
671名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 08:46:07 ID:q+8Sd7JiO
YAMAHAのAX340を買ったんだけど邦画だと特にセンターの音声が聞こえにくいんだがこれってセンターかえたら解決される?スピーカーは一緒に付いてたNX-C130ての使ってる
672まとめの人:05/02/13 10:22:08 ID:Gbp3QVWV0
まとめサイトの廉価版ホームシアターセットをリニューアル
したんですが、前のほうが良いとか崩れて見えないよって方居ます?

特に無かったらそのうち廉価版AVアンプやSPの方も、変えようかと思ってますけど。
67381:05/02/13 12:50:15 ID:5K4wztP80
>>668 >>670
色々と助言などありがとう。自分の判断に自信があまりなかったから、
そういう賛同意見を聞くと少しホッとする。
2本ほどスピーカーが足りないが、なんとか7.1chにしてみるよ。
あー、今から届くのが楽しみだ。

>>669
あー。それたぶん俺と同じ店。A電機?
お互い程度の良い物が届くといいな。

>>672
お疲れ様。まとめサイトは今回の購入の件でも結構世話になったよ。
1024×768、IEで左側にお気に入りを表示させているのだが、
その環境だと「Logicool」が「Logico」あたりで途切れて見える。
674名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 15:58:27 ID:dDGjx5Ml0
>>667
やっぱ今のままの方がよさそうですね。
もうちょっと買い換えは我慢しようと思います。
どうもでした。
675まとめの人:05/02/13 17:50:04 ID:Gbp3QVWV0
>>673
AX1400購入オメ。
ついでに指摘どうも。
logicoolの方は修正できたと思います。
が、まだ微妙だなあ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 19:09:44 ID:Y9Umgqe40
ホームシアター未体験の素人なんですが、ちょっと質問
上のほうにもレスがあったけど、やっぱりリアスピーカーは自分の耳よりも
高めに設置しないとサラウンドの臨場感を損ねるものなんですかね?

映画鑑賞をするときだけスピーカーを後ろの地べたに設置する
使い方をしようと思うんですがかなり違うんでしょうか?

一応スピーカースタンドの設定のあるHTB-S500を購入する予定なんですが…
677669:05/02/13 19:49:28 ID:lDs0wNWN0
>>673

そうそうA電機
別の用件(MP3プレイヤの修理)で行ったら、たまたまあったんで
即注文

早く届くと良いですね。
678名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 01:44:48 ID:R0yvkpG50
5.1ch導入を考えていますホームシアター入門者です。
どなたか宜しければアドバイスお願いいたします。

使用用途はDVDでの映画鑑賞が主となりそうです。
田舎住まいですので通販での購入を考えております。
大きな店がなく、視聴ができない環境です。
予算は4万円、部屋の大きさは12畳です。
以下の3種類が候補に挙がりました。

HTB-S500
BASE-V10X
DHT-M330

現在のテレビはパイオニアのPDP-435HDLです。
5.1ch導入にあたり、このテレビのスピーカー
http://www.pioneer.co.jp/pdp/sound/sound.html
に負けない環境を作り出したいと思っております。
しかし結構このテレビのスピーカーが良い音を出すもので、
5.1ch環境がテレビスピーカーに迫力負けしないか少し不安になっているところです。

良い音を出すといってもステレオ止まりという感じでサラウンド感はほとんどないのですが、やはり不安は残ります。

そこで質問ですが、上記の3種類でも導入する価値はあると思われますか?
また、導入するならどれが最も良いでしょうか?

5.1chはインターネットのホームシアター体験者の感想を読んでいるうちに
欲しくなったというレベルですので音質へのこだわりなどはありません。

よろしくお願いします。
679名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 02:13:03 ID:pToKVzX40
音質にこだわらないなら
5.1chって時点で導入する価値あるだろ
680名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 02:19:42 ID:Xt2kSNO40
>>678
どのセット買っても5.1chだから現状に比べれば迫力自体は大幅アップだと
思うけど、12畳もあるともう1ランク上のセット買った方が良いかも。
4万円台のセットだとステレオ時の音質だけならテレビのスピーカーの方が
良さそうな気もするわけでして。。
681名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 11:27:58 ID:Af7sHlSu0
知り合いからAVアンプ貰ったのでスピーカーだけ探してるんだけど、最近のHTセットってほとんど
スピーカー+SW+アンプのセットなんだよね。アンプはこれにしたいんだよなぁ・・・デザイン気に入ったし。
3-5万くらいでスピーカー5本とSWのセットってで良さそうなのないかな?それとも普通に
サラウンドセット買った方がいい?貰ったAVアンプはV55ESってSONYのやつなんだけど。
今は大昔に買ったSONYのコンポのスピーカーを2本だけつないで使ってます。
682名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 11:52:07 ID:TENydE9B0
皆さん17日発売の「AVレビュー」は絶対にゲットしましょう(`・ω・´)
683名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 12:23:06 ID:+rohsCqg0
>>681
ヤマハのNS-125や、オンキョーの057とかどう?
5万出せるなら、いろいろ調べてくみ上げていくのも面白いよ。

>>682
すでに、予約済みw
684名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 12:40:18 ID:YkH7tcao0
685名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 23:03:38 ID:dep3E9WO0
>>681 小型のならヤマハのNS−P430かONKYOの057のセットがいいんじゃないかな
686名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 23:13:17 ID:GbhB7IEv0
>>681
5万でスピーカー5本とSWとなると1本1万以下確定なので、どれも
値段なりの音しかしません
687名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 11:25:00 ID:5mJC4nbD0
FUZE AVS−3000てのは買っても損はしないのでしょうか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 13:30:34 ID:DfISuS1R0
先日、TSS-15を買いセッティングしましたが、
SWを置く場所がありません。
そこでTVラックの中にピッタリ納まりそうなのですが、まずいでしょうか?

     ┌─┐
     │■│左右、奥行き15mm

689名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 14:00:04 ID:GhCRH7a60
音が鳴るか、という意味では問題ないけど、
2chでも5.1chでもある程度は離さないと効果はないと思うが…
690名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 17:01:57 ID:yD7sjyuS0
ウーハーだけなら置けるんじゃない?
どんな音が出るかはわからないけど
69181:05/02/15 18:51:32 ID:WfCdd1CM0
DSP-AX1400が今日無事に届き、中古で買った(1000円)ショボいSBSPをプラスして
7.1chをセットアップしました。
ショボイSPとは言え、実際に聞いてみると今までのアンプより
クリアで包囲感のある音になった気がします。
展示品のB級品だったのだが、程度が非常に良く、
付属品(説明書、リモコンなど)に至っては新品同様だった。
本体も特にキズや汚れ等がなく、中身はどうか知らんが
外観はほぼ新品に見える程度の良い品だった。

これ以上書くとただの日記になるので控えるが、最後に
このスレで俺にアドバイスやレスをくれた皆へ、
「ありがとう」と言わせて頂いて、報告を終わりとしたい。
いや、本当に有難うございました。
692669:05/02/15 19:11:47 ID:6E6d84Pm0
>>691

いいのう〜
うちに来たAX1400はインシュレータが割れていたし
外装も結構傷あり

まぁどの道傷が行くんで気にしないけどね。
693681:05/02/15 21:21:17 ID:52+qj7K70
いろいろレスありがとうございます。上げて頂いたのを考えて見ます。

ここのタイトルが廉価版ホームシアターということだったので自分なりの廉価版は5万くらいかなぁと思って
予算5万で考えてみました。値段なりといえばそうなんでしょうけど・・・。
694名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 22:27:17 ID:Gv6C6KY50
今使ってるコンポのスピーカーをリアに回して、フロント側だけ
5万で買ってみるとかは?
SWは次の機会にでも。
695名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 14:13:09 ID:vYHaEJ4P BE:48200494-#
>>678
おれも PDP-435HDL。
あのテレビのスピーカは良すぎる。

なので5.1chはちょっといいやつじゃないと負ける
安い5.1ch買ったら、まるで負けてた。(テレビのスピーカの方が音がいい)
10万円は覚悟して買うべし。
10cmフルレンジ以上、25cmSW以上で考えると
結構なお値段いく。
696名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 17:57:49 ID:7OHMjF920
こんにちわ、ホームシアター入門したい者です。
TEACのPLS−5D(4年前の型?w)を手に入れました。
http://www.teac.co.jp/av/all_prod/h_theater/pls5d.html

この性能はどう思われますか?何か改善することがあればしたいと思うのですが。
用途はパソコンでの映画鑑賞でプチホームシアターを作りたいと思っています。
接続は光端子を使う予定です。
19インチのディスプレイを購入しようと思っているので、小さい規模のものです。

説明書には、
      ■  ■  ■
       \ ↓ /
      ■→ オレ ←■ ※■がスピーカーです。
と設置しろと書いてあるのですが、>>5の右上の図の設置をした方がいいのでしょうか?
古い型なので、どう設置するべきなのかよくわからなくて。。
なんかよくわからない文章になりましたが、何か意見ください。
697名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 18:03:19 ID:ctQSBka10
>>696
皿うどん感を出すなら、どちらかといえば>>5の右図のほうがいい。
とりあえず、置いてみて自分の好みで決めてもいいと思うよ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 18:08:15 ID:7OHMjF920
すばやいレスありがとうございます!

また質問なんですけど・・・
スピーカー立てが欲しいのですが、PLS−5Dに使えるスピーカー立てってありますか?
それとも東急ハンズとかで適当に木材切って自分で作っちゃっても問題ないのでしょうか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 18:25:41 ID:ctQSBka10
>>698
自分で好きなように作っても問題ない。
700名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 18:30:14 ID:7OHMjF920
ご指導ありがとうございました。
701名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 19:37:09 ID:Ty24sm7q0
YAMAHAのTSS-15なんですけど、アナログでちょっと聞こうと思って電源を入れてから赤と白を差したんです
そしてステレオミニプラグの方をさわったらブーッと雑音が入りました
これって人間を通しているって事ですよね?
702名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 21:13:53 ID:9sQG4kiZ0
>>701
ブーは、はずれって意味です。
703名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 22:01:38 ID:XCuo0ht80
>>701
人は筋肉を動かす時に、電気信号で指示を出します。
金歯を詰めている人の体がラジオチューナーになった事例もあります。
704696:05/02/17 16:29:35 ID:fvAH7U0J0
ネットでいろいろ調べてデスクトップシアターというものを
作ろうと考えている696ですm(__)m

自分の部屋がカーペットなのですが、サブウーファーってきちんとした土台が
必要なんですよね?
土台をどのようにしたらいいか、みなさんの知恵をお借りしたいのですが。
お願いします。
705名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:31:42 ID:PxT8anhe0
>>704 オイラは御影石使ってるけど
706名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:41:56 ID:/lUVO+lu0
>>704
使ってるSWの自重が軽いから、硬くて重いほうがいいね。
707名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:43:16 ID:i9Us0Anh0
AVレビュー買ってキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
708696:05/02/17 16:53:51 ID:fvAH7U0J0
なるほど。。
黒御影石あたりのオーディオボードを検討してみることにします。

あとリアスピーカーのスタンドを自作したのですが、
なんとなくちゃんとした所に設置していたときよりも音が小さくなったような・・・
これは振動が土台(しかもカーペット)に吸収されてるってことですよね。
みなさんはリアスピーカーをどうやってます?やっぱり専用のスタンドを使ってるんですか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 19:54:26 ID:HoHGRtTX0
>>708
気になるなら10円玉を挟んでみたらどうでしょ?
ただ>>696のスピーカーならそれほど神経質になる必要もないと思うけど。。
710名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 20:26:45 ID:qIlFw6zZ0
>>708
漏れはガーデニング用(?)のコーナーラックに10円玉置いて使ってるよ。
同時併用の観葉植物とラックのツタの模様が
ケーブルの存在をうまくかくしてくれてる。(スピーカ以外も置ける汎用性あり)
まぁ、肝心の音の違いはようわからんけどw(ちなみにラックは金属性)
711603,607,610,613:05/02/17 20:37:18 ID:OMkB8hFd0
どうも以前お邪魔したものですがついに物が届きました。
構成はAVR-550SDに>>609さんのスピーカーセットにしました。
PCのSE-150PCIとアンプをつないでメインで使ってます。
映画に関しては十分で音楽もそれなりgoodです。
ただSS-MB360Hでは元からあるパイオニアのコンポのスピーカー(60Wくらい)のほうが
若干音楽がいいなって感じでした。

SWは最初絨毯に直置きしてて、その後木の板にインシュレーターはさんだらやっぱり
全然違いました。
一気に音が広がるようになった。
SA-WM500は今回買ったスピーカーの中では一番のお気に入りになりそう。

スピーカーケーブルをとりあえずモンスターケーブル(近くにはこれしかなかった)
にしたら音がはっきり聞こえるようになった。10円挟んだのもいいのかも。
廉価版てきにお勧めなスピーカーケーブルってありますでしょうか?
712696:05/02/17 20:56:59 ID:fvAH7U0J0
          ■
  スピーカー→□=■
          ■
          ■
         ■■■
↑こういうの作っちゃったんですよね〜・・・

"工"←こういうのにしたほうがいいでしょうかね?
713696:05/02/17 20:58:45 ID:fvAH7U0J0
ずれた orz
714名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 23:50:14 ID:yKDXnkaU0
>>708
窓と机に面してる場所以外、壁全てが本棚なので、これはきっと
ブックシェルフを突っ込めという紙の啓示と思い、オーテクの安物
インシュで棚に。

しかしAT6089はほっとくと真鍮部分が曇りまくってイヤン

>>712の図はよくわからないけど、片持ち梁にしちゃったの?
力学的に振動でまくるハズなので、スピーカースタンドには向かない
ですよ。
715696:05/02/18 00:03:50 ID:fvAH7U0J0
そうですよね。。
作り変えます。
716名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 15:23:57 ID:kQtpxmBDO
BARE-v20のアンプはウーファーの中にありますが
仮に単品のアンプだけ購入したらウーファーだけ使えなくなるってことですよね?
フロントから替えるのがセオリーだそうですが
とりあえずアンプが欲しい場合、アンプ+ウーファーだけ替えればOKですよね?
なんでこうなるのかといいますと
先日スピーカースタンドを買ったばかりでして
そのスピーカーを交換するとなると妻から文句を言われるのです。
それと、軽いスピーカーじゃないとベランダへの出入りのときの移動で壊されてしまいます。
とりあえず何か買いたくてしようがないです。
717名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 15:36:49 ID:GUK/DVuW0
ドルビーヘッドホンが欲しいのでAVR-550SDを買おうと思っています。
スピーカーセットまで買う予算が無いので
とりあえずフロント3chは余ってるコンポのスピーカーを転用して
ウーファーは無し、サラウンドスピーカーだけ買おうかと思うんですが、
部屋(6畳)の間取り的にリアにスタンドを置く事が難しいので
壁掛けが出来る小さめの物が欲しいんですが、
そういうのでオススメってありますか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 15:42:41 ID:jcHUNHmg0
>>716
背面写真がないから良く分からないけど、後継機種のBASE-V20Xは
プリアウトから6本のピンケーブルをサブウーファーに入力してたと
思うから、これと同じような接続法なら普通に使えるかと。
新しく買ったアンプのサブウーファーアウトとBASE-V20のウーファーの
入力端子をピンケーブルで繋いでおけばいいと思う。
何かアンプ分に不満があるんですかね?
719名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 15:52:51 ID:jcHUNHmg0
>>717
予算と今使ってるコンポとの兼ね合いなので何とも言えないが、、
壁に掛けたいなら背面に簡単な取り付け金具がある奴なら簡単に取り付けられる。
ブラケットを使う場合はブラケット代が結構かかるかも。
720名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 17:07:16 ID:a1PBYLa30
>>716
>>718が書いたようにウーハーは使えるはず。
057シリーズ相当だと思われるから、AVアンプからSWプリアウトで繋げば大丈夫かと
721716:05/02/18 19:34:32 ID:kQtpxmBDO
>>718>>720
本当は全部替えたいのですが
スタンドがもったいないと言われるので
スピーカーは替えられません・・・
なのでいつまでも使えるアンプにしようかなと。
ありがとうございました!
722717:05/02/18 22:33:12 ID:GUK/DVuW0
>>719
転用しようとしてるSPは
http://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/
これと
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g27744922
これと同じ奴です。
下の奴は片方壊れちゃったんでセンターとして使おうかと。
予算はせいぜい1万までですかね。
>>609でオススメされてるSS-MB360Hなんかでも背面に取り付け金具って付いてるんでしょうか?
ソニーのHP見てみたけど書いてないみたいで。
723名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 23:56:13 ID:sp6Bs4Kl0
>>722
センター無しの4.0chで行った方がいいかも。
でも、実際に音出してみてセンターSPとVH7PCのSPとの音色の差が気にならいなら使ってもイイと思う。

サラウンドSPはオンキョーD-057Mが小さくて設置がラクかも。安いし。壁掛け金具付いてるし。
ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/view/343AEBED9728DA7749256D8700172900?OpenDocument
724717:05/02/19 15:48:27 ID:hA/dFX140
>>723
どうも。
コンパクトだし値段も手頃だし良さそうですね。
725名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 17:23:35 ID:5TMw3Y2i0
友人から2万円でシネマステーションS10を売ってもらうか、
自分でTSS-15を買おうか迷っているのですがどっちがいいんでしょうか…
726名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 17:50:41 ID:nI4dLBnS0
2万は高いと思うぞ。友価格なら1万2千円
727名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 03:00:35 ID:gz39snq/0
TSS-15、価格コムで見ると17800円で買った人がいる。
自分は19800円でゲット。
728名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 11:56:31 ID:gOCbRFex0
XV-Z10000という中古のプロジェクタを勢いで買ってしまいました。
そこで音響設備もそろえたいのですが、アドバイスお願いします。
用途は 映画 ・スカパー(サッカー)・ゲーム です。

シアターセットか単体でアンプとウーハー(スピーカーは家のあまってるやつ)
を予算6万5000くらいまでで、そろえたいです。

幸せになれるの教えてください。
729名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 11:58:25 ID:AaBwlM2c0
>>728 スピーカーはどんなのを持ってる?
730728:05/02/20 12:04:11 ID:gOCbRFex0
安物コンポのスピーカーをいくつか持ってます。

731名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 14:11:59 ID:M0GECATn0
初心者ですみません、教えて下さい。
ホームシアター   DENON DHT−M330
HDD&DVDレコーダー   MITSUBISHI DVR−HE500
映画を見ていても後ろ二つのスピーカーから音が出ません。
テストでは音が出ます。
プレイヤーとレコーダーは光ケーブルのみで接続しています。
設定等は取り説の指示通りです。
お分かりの方がいましたら教えていただけますでしょうか。
お願い致します。
732名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 16:03:04 ID:hh5qTyMe0
>設定等は取り説の指示通りです。
何かが間違っているから音が出ない!
733名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 17:13:58 ID:yoEQvyma0
732が正解。


テストでは音が出るっていうなら、映画DVD再生時の音声設定が2chのままになってるんじゃないの。
DDかDTSかドルプロUかしらねーけど、そこは確認したか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 18:09:40 ID:MCos2IO80
>>728
予算65Kか・・・
Z10000とは明らかに不釣合いだな…取り敢えず、ミニコンのスピーカーと
アンプ使って2chでやっていって、もう少し金ためろ。20万くらい。
出来れば、40万くらい…
735名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 19:12:20 ID:b2XnRlCQ0
>>731
HE500のデジタル音声出力の設定を確認。
ダウンミックスPCMとかになってない?
736名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 19:35:05 ID:DgD5omST0
734にまったく同意
なんでZ10000買ったのに、オーディオシステムは65kになってしまうんだ
650kの間違いではないのか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 23:21:41 ID:aqoIv7lS0
都内でTSS-15を安く売ってる店知りませんか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 00:30:50 ID:d+Z+c0U70
ちょっと前までsofmapで2.58k +30%還元の
実質18000ちょいで売っていたが…
739名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 00:38:59 ID:FN1RRhk60
まったく煽りではないんですが・・・

俺は部屋の都合上、高性能ヘッドフォン使ってるんだけどこっちのほうがいくない?
外の音シャットアウトだし・・・
友人宅のホームシアターよりよっぽど集中できんだけど(特にホラー&戦争系)・・・

740738:05/02/21 01:01:16 ID:d+Z+c0U70
間違えた。25.8kだった。2580円は安すぎ(w

>>739
そう思う人は、それでいいんでない?
100万円のシステムで満足出来ない人もいれば
数千円のラジカセで満足する人もいる。
741名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 01:01:19 ID:LdwsRnik0
ヘッドホンとスピーカーは、優劣つけるものじゃなくて別々のもの
ヘッドホンにはヘッドホンの良さがあるし、スピーカーにはスピーカーの良さがある
ラーメンとカレーでどっちがうまいかなんて比べないだろ
742名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 01:13:35 ID:R5CGSvgm0
>>738
d、ちょっと前ですか…
743名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 01:15:51 ID:kF6zKt450
>>737
自分はコジマで19800円で買った。でも最近のチラシ見ると
24800円になってる。なんかの間違いだったのか!?

>>739
自分もふだんはパイオニアのドルビーヘッドフォンを
使っていたけど、いつもヘッドフォンてのもかったるいので、
TSS-15買って、昼間はリアルサラウンド、夜は
サイレントシネマで楽しんでる。
最近では、ふだんのテレビ放送もCDもTSS-15で聴かないと
物足りなくなった(この場合はプロロジック?�)。
買って大正解だった。
744名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 09:38:24 ID:qTI4b+P40
AVレビューって本屋のどのコーナに売ってる?
このスレでちょっと話題になって気になりますた
ホームシアター特集のってる?
745名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 11:01:13 ID:6PMXEL1g0
>>744
載ってるといえば載ってるが、連載でやってるカジュアルホームシアター
でさえ、このスレ住人が見たら目をむくぞ。
違う世界をのぞいてみるのは悪い事じゃないから、まだあれば立ち読み
でもしてみれば?

棚としては、音楽、趣味周辺。
746名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 11:14:24 ID:z55WrKEl0
>>744
本屋行って聞いたら?
置いてない本屋もあるから、そのほうが早いよ。


昔、AVレビューを本屋で昔定期購読予約しようと思って、
「そのようは本はないですねぇ〜」って言われ、ちらっと画面みたら、
ジャンル「アダルト」になってた orz
いや、確かに題名だけ聞くとそうかもしれんが、決め付けよくないw
747名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 11:54:01 ID:HixZSiS40
俺も数年前、初めてHiViやAVレビュー見た時ビビッタ。
貧乏人の俺には世界が違った。
でもセッティングとかはカナリ参考になった。

HiViのお陰で5万廉価シアターセット + 25インチインタレTVが
現在は単品6.1ch + 80インチスクリーンに化けてる・・・( ´∀`)アハハ
これで良かったのか、HiViを見ない方が良かったのか・・・微妙
748名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 20:37:08 ID:iWCuUlMJ0

ONKYOのスピーカーHTP057とアンプTX-sa502と組合わせようと思ってるのですが、
大丈夫でしょうか?
アンプ内臓ウーファーでも組み合わせていいのですか?
それとも、V20Xにしといたほうが良いでしょうか?
ご教授おねがいします。
749名無しさん┃d t s┃:05/02/21 20:55:20 ID:oDKqodkJ0
>748
TX-SA502はサブウーファプリアウト出力があります。
5(6)chのスピーカ(フロントL/R、センター、サラウンドL/R、(サラウンドバック))はスピーカー出力端子へ
サブウーファ(アンプ内蔵)はサブウーファプリアウト出力へRCAラインケーブル接続。
ttp://www.jp.onkyo.com/monstercable/cable_index.htm
750名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 21:25:07 ID:iWCuUlMJ0
>749 ありがとうございます
v20xと比較した場合はどうでしょうか?
751名無しさん┃d t s┃:05/02/21 22:07:34 ID:oDKqodkJ0
>750
比較・・・というのが何を指すのかによりますが、入出力端子の数やデコーダの違いなどが決め手ですかね。
TX-SA502はドルビープロロジックIIx(これはいいです)、ドルビーデジタルEXやDTS-ESなどの6.1chに対応
DTS 96/24(音は良いけどソフトが少ない)に対応などの利点があります。

AVアンプ+5.1ch分のスピーカにしたほうが気に入った組み合わせもできるし
後々拡張もできるので、個人的には単品のほうが良いのではないかと。
もちろん予算とか設置スペースとかは人それぞれですのでご自分にあったものを選んでみては?

例えばPCで考えてみると分かりやすいかも。あくまで例えですが
スリムデスクトップやノート=V20X
タワーケースのデスクトップにサウンドカード、グラボなどを組んでいる=単品の組み合わせ
752737:05/02/21 22:44:30 ID:R5CGSvgm0
>>743
2万以内ならいいんですが
今は高いのかorz

秋葉あたりにないかなぁ
753名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:45:38 ID:aEj8PXEF0
これから全く0からサラウンド環境を作ろうと思うのですが
なるべく安い予算内で買おうと思います(全部込みで20万くらい)
自分でパンフやネットで調べた限りではアンプはヤマハのAX1500かソニーのDB790
スピーカは音楽も聴きたいのでフロント2chだけビクターのSX-LT55かJBLのSV800にして
あとは安価にヤマハのNS-P430で頭数だけ揃えて7.1chか6.1chにしようと思うのですがどうでしょうか?
ちなみに部屋は6畳でTVは25型、BSデジタルとスカパーとDVR-510H繋がっています
エロい人、アドバイスお願いします
754名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:01:15 ID:LdwsRnik0
SPにそれを選んだ理由は?
755名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:18:36 ID:z82p6Bt00
>>753
ピュア的には間違いかも知れんが
LT55はDW7を併用しないと低音に不満が出ると思うよ。
カタログでは周波数32Hz〜になっているけれど、
説明書のグラフでは60Hz〜になってる。
実際に聞いた感じでも100Hz辺りから少しずつ下がっていっていると思う。
756名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:19:54 ID:aEj8PXEF0
トールボーイで手ごろな値段だからかな
田舎に住んでるので視聴できる店もないしあくまでカタログで選んでみたんだけど・・
757名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:35:48 ID:LdwsRnik0
>>756
そうかー試聴できないかー
Victorも悪くないけど、せっかくSPに10万ほどかけられるなら、
定評のあるPMCやB&Wのエントリーモデルに手が届くし、
いろいろ聴いてみて、どのメーカーが自分の好みに合うのか
把握した上で買うのが後悔しないと思ったんだけどね
758名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:53:40 ID:qMjYe7PL0
>B&Wのエントリーモデル

DM600S3か。
手ごろなシリーズのSWが日本では手に入らないんだよなぁ…
電源の形式取るのがコスト的に面倒なんだろうけど、ASW675だけでなく、
ASW600も売ってください。

定価17万のSWなんて買えませぬ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 11:59:22 ID:hlKxjsA2 BE:21422944-#
始めて5.1chのBS番組をテレビで見た。
俺のはDHT−L1Aだ。
オーケストラの演奏だった。
さぞかし音響が凄いんだろうと思ってAVアンプのスイッチを入れた。
ん?前から聞こえてくるがぜんぜん後ろから聞こえてこない。
設定がおかしいのか?ステレオと同じじゃないか。
光接続だし、モードもあってるしな。
スピーカの距離か?いろいろいじってみた。
なんだろう?何が悪いんだろう?とずいぶん奮闘してみたが
ダメだ。DVDでは後ろから音が出てたのにな。
ふとあきらめた瞬間オーケストラの演奏がおわり
リアスピーカから割れんばかりの拍手が聞こえた。

教訓:オーケストラを聴くときは指揮者の位置で聞いているんじゃないぞと。
760スル違い:05/02/22 13:16:19 ID:nTJnmIOK0
>>759
サラウンドのBSやDVDのライブの観客の音は、どれもリアスピーカー発信だよ。

オーケストラの指揮者の位置=観客の最先頭の特等席と考えればいいのでは??
リアの音声(観客の音)をフロントの左右にそれぞれ混ぜてしまったら、サラウンドの意味ないよ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 13:44:16 ID:Z2ImPVGS0
>>759
重度にアレな人は、

オ ー ケ ス ト ラ の C D 聴 き な が ら 部 屋 で 勝 手 に 指 揮 し ま す

そーいう人向けの録音かと

つか普通の人は文句いわなくても、重度にアレな人はTV局に文句言いますから
762名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 15:08:00 ID:BlBi1cag0
出音聞きながら指揮してるマエストロの意図した音を聞くにはそれが忠実なミクシングなんじゃないの?
763名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 16:33:36 ID:rxKSEcIY0
>751
丁寧な説明ありがとうございました。
764名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:29:28 ID:1yyFJkLB0
>>761
ロックのCD聞きながら空気ギターやる人も良くいるよな
765名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 22:11:11 ID:jtKggQ/g0
当方、ホームシアターセット初購入を考えている者です。
単品コンポは現在考えておりません。
今、ONKYOの「BASE-L55-D」か「FR-S9GXDV+UWA-9」で
迷っております。
「BASE-L55-D」の場合は、
手持ちの「PS2」「MD」「TV」「PC」「VIDEO」を接続。
「FR-S9GXDV+UWA-9」の場合は、
「TV」「PC」「VIDEO」(セレクタ使用)を接続。
と、考えております。
皆様がお勧めするのはどちらになりますか?
宜しくお願い致します。
766名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 22:20:31 ID:3hS7Mb/h0
>>762
マエストロが一番いい音聴いてたら駄目でしょ。
観客に聴かせる為に指揮してるんだから。
767名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 22:28:58 ID:BlBi1cag0
>>766
マエストロのマスターベーションだから本人が気持ちよくなればいいんだよ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:21:21 ID:44MYZup50
>>765
漏れならBASE-L55Dを薦めるが。。将来的に買い替えたりするときに
センターとサラウンド部のアンプがウーファーにあるのは不便そう。
ただ、買い換えとか考えないで完結したシステムとして使うなら、
FR-S9GXDV+UWA-9は便利だと思います。。

アンプ部の性能と拡張性:BASE-L55-D> FR-S9GXDV+UWA-9
フロントスピーカーの音:FR-S9GXDV+UWA-9 > BASE-L55-D
DVDの画質:FR-S9GXDV > PS2
といった感じかと。
BASE-L55-DはAVアンプのTX-L55(S)とオンキョーの057シリーズの
スピーカーのセット商品だからバラバラに買うこともできるので、
フロントスピーカーだけ少し高いのにすれば良いかもだけど。
769名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:30:22 ID:8ghIarX60
>>768 様
早速のご教示有難うございます。
DVDの画質は、今後DVDレコーダーの購入も視野に入れている為
今現在はPS2で済ませようと考えております。
簡単・小スペースで検討しておりましたので
「FR-S9GXDV+UWA-9」を考えておりましたが
768様の言われているAVアンプのTX-L55(S)に対し
少し高めのスピーカーセットはどちらがお勧めになりますでしょうか?
また、AVアンプのTX-L55(S)の様に薄型で拡張性に優れたお勧めの物はありますか?
初心者の為、スピーカーのカタログ値等を見ても音の善し悪しがわかりません。
宜しくお願い致します。
770名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:54:23 ID:8x34W4px0
>>769
>768さんじゃないが、同じONKYOなら057シリーズのひとつ上は207シリーズになります。
場所に都合がつくならフロントはトールボーイタイプの方をお勧めします。(D-207F)

TX-L55の方は6.1chまでカバーしてるので私もそちらがお勧め。
いきなり5.1ch分のスピーカーをそろえるんじゃなくて、
まず3.1ch(2.1chでもあり)でいいスピーカーを購入し、
徐々に増やしていくのも楽しいと思う。
そういう場合はアンプももうちょい上位の方がいいかもだけど。

俺は年末一気に7.1chを新規に入れたけど、ちょっと後悔してます。
771名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 01:06:22 ID:wJuGlLNv0
057M持ってるけど、
ヤマハの125と比べると小さくて良いけど、ちょっとドンシャリだね。音声が奥にひっこんでしまうというか、
772名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 01:08:23 ID:vPw8RmNY0
>>769
薄型のAVアンプはオンキョーの他にYAMAHA, Pioneer, KENWOOD, DENON辺りが
出していますが、2ch的に評判が良いのはDENONとかなのかな。
YAMAHAは入力端子が充実していないので微妙かもです。

>>770さんが先にレスされているようにオンキョーのスピーカーだと
057シリーズの上に207シリーズ、407シリーズがあり、
それぞれトールボーイタイプのスピーカーとブックシェルフのものが
あります。トールボーイタイプの方がウーファー部のユニットが一つ
多く容積も大きいので迫力のある音が期待できるとは思いますが、
設置状況に合わせて選べばよいと思います。
773名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 01:15:45 ID:vPw8RmNY0
補足
>>769
パナソニックも薄型AVアンプ出していました。。
>>771
私もHTP-057所有していますが、スピーカーサイズが小さいから2.1chで
ステレオとして使うにはちょっと弱いかも知れませんね。もっとも映画
見るときとか、プロロジック2を使うときは大体センターから音が出るので
問題がないと言えば無いような。
2.1ch使用をするならフロントスピーカーは207か407にした方が良いかも。。
774名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 01:26:18 ID:LXwCkOlf0
・CD, MD聞ける
・MDLP対応
・CD-R/RWもOK
・MP3も再生OK
・CDもMDも漢字タイトルオッケー牧場
・見えるラジオ付き
・ドルビーC搭載
・11バンドスペアナグライコ付き
・DSPが沢山ある


この条件でいいのありますか?

775名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 01:35:20 ID:8ghIarX60
>>770 様
>>771 様
>>772 様
有難うございます。
色々あって迷ってしまいますね。
皆様の提案して頂いた物を電気店で聞いてみたいと思います。
有難うございました。
776名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 04:12:22 ID:V034Dzvz0
>>774
単品ですべてそろえれば
その機能はすべて満たせると思うが・・・
この廉価板適合したのはないと思うよ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 04:19:44 ID:hmNPF2/D0
パイオニアのHTP-S1を購入したんですがスピーカーがちょっと物足りないです。
そこでフロントの2つを今まで使っていたケンウッドのスピーカーに交換したいのですが問題ないですか?

インピーダンスというのは付属のスピーカーも交換したいスピーカーも同じ6Ωとなっています。

HTP-S1
http://www.pioneer.co.jp/smarttheater/lineup/s1/
778名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 05:31:07 ID:V034Dzvz0
>>777
ぜんぜん問題なし。
779名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 09:22:45 ID:9nezvAGP0
このスレでビクターのLX55が不満がでるとか
カタログスペックでどうこうとか言ってるやつがいるが
おかしいよ。充分だろ。
TSS10などならこの先不満が出てきてもおかしくないかもしれんが...
780名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 10:44:49 ID:ua36b1ge0
LX55は好き嫌いが出やすいと思うよ。
試聴したら贅肉が無い鳴り方という印象だった。
まるで気難しい人と向かい合ってるみたいで、リラックスして聞けなかったよ。。。
こういうのが好きな人もいると思うから、駄目スピーカーと言う気は無いけどね。
781名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 12:25:37 ID:YG3ihwjVO
ずばり予算15万でアンプとスピーカーを買うなら何がいいっすか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 12:45:13 ID:YG3ihwjVO
すいません。スレ違いでした。
783名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 12:50:52 ID:9nezvAGP0
メーカーは?
俺のことでもうしわけないですがシアターセットから買い換えで
アンプDENONのAVC-1590 3万
スピーカー 33XG
シリーズで15万くらいだった。
セットから買い換えたが充分満足いくものだったよ。

アンプはDSP楽しみたかったらYAMAHAかね。

スピーカーで国産は嫌だって言う人もいるし
選択肢は沢山あるけど
784777:05/02/23 13:17:15 ID:hmNPF2/D0
>>778さん回答ありがとうございます。交換してみます。
785781:05/02/23 20:39:03 ID:Z8oCwkib0
>>783
ちょうど自分もセット物使っているので
予算、環境ともに参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。
786名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 02:17:05 ID:5PuSLBzb0
AS-5013W
っての見つけました。↓
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c89565761
これを期にホームシアターやろうかと。。
トールスピーカーっての引かれるんですが
メーカーなど載っていなくて
どなたか使っている方感想の程宜しくお願いします。
詳細、映像&音声出力、何端子か等も。
787初めの一歩:05/02/24 16:13:47 ID:3xfusv400
シアタ−のフロントスピーカーは、何でオーディオ用と比べて
フロントスピーカーがあんなに小さいのですか?
 オーディオ用の大きめのスピーカーを、シアターのフロント用
に使うと不具合ありますか?
 詳しい方お教えください。
788名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 16:30:23 ID:ofiVrbuZ0
デカイのも売ってます 比較的お値段はります
もちろん現在持ってるデカイのもフロントスピーカーをはじめ リア センター 各所につかえます
789名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 17:00:13 ID:WMXEn6KW0
売価たった5万円くらいでスピーカー5本+サブウーファ+5.1chアンプ+デコーダ
を揃えなきゃいけないんだから、そりゃ小さくもなるよ
790名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 17:55:10 ID:/KbqjJOR0
EUPA TSI-SP201 5.1ch
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00068LYHO/
¥5,990だけどどう?
791初めの一歩:05/02/24 18:35:29 ID:3xfusv400
ONKYOのアンプTX−SA502にUWA-9とフロントSPにVH7PCのくみあわせってどうでしょうか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 19:43:29 ID:5byDsBYV0
そのうち良いスピーカーが欲しくなるよ。でも最初はそれでいいと思う。
793名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 20:11:51 ID:+l6V6PCy0
オーム電機のASPK-525Kというホームシアターを8980円で買いました。
まぁ、良いスピーカーとかの音を聴いたことの無い俺にはこれでいいだろう・・・・
他にこれ買った人って居るのかな?(笑)
794名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 22:18:09 ID:3tW7goGq0
所詮オーディオなんて嘘ばっかだからな。
安いので十分よ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 12:31:24 ID:GsI/2vBh0
AV(アダルトビ・・・)板のエロい人たちおしえてぇ〜★

1.6万ぐらいを予算として、
@シアターセットを買う
Aアンプ、スピーカーセットと単品で買う
どっちがイイ?
2.さらにどちらの場合でもドコのメーカーが音、コストパフォーマンスを考えるとイイ?
796795:05/02/25 12:32:43 ID:GsI/2vBh0
>>795
ごめんやっぱり4万にしてw
797名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 12:35:27 ID:P0qfWee10
>>796
@
798795:05/02/25 12:37:15 ID:GsI/2vBh0
>>797
やっぱりそれは4万で揃えるならセットの方が上になるってコト??
799名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 12:38:05 ID:P0qfWee10
単品で4万は無理。
800795:05/02/25 12:39:22 ID:GsI/2vBh0
>>799
やっぱりか〜
メーカーについてはどぉですかね?
801名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 12:44:27 ID:P0qfWee10
どこもだいたい値段に比例するよ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 12:57:28 ID:ufX9IkAb0
その予算ではPL IIx対応機種ならデノンのDHT-M330ぐらいしかはないんじゃないか。
非対応でもDHT-310、オンキヨーのBASE-V1、ケンウッドのHTB-S500ぐらいしか選択肢はないと思う。
803名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 18:07:58 ID:lgZ64Zfu0
>>695
漏れもPDP-435HDL買った人です。
かみさんに予算5万って決められちゃってて
5万ぐらいなら買うなってことでしょうか?
お金溜まるまで我慢すべきですか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 18:17:56 ID:CeYqWRRa0
TSS-10が15000円て安い? B級品だけど保証は付くみたい。
PS2とXBOXにつないでDVDやゲームするくらいだけども。
805名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 18:19:19 ID:CeYqWRRa0
あと、あまり部屋広くないんで、擬似5.1chでお進めあったら教えてくださいな。
ビートショックはいまいちなのかな・・・
806名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 20:31:48 ID:Z9Qkf8+j0
NIROでも買って人柱に
807名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 22:15:48 ID:nazOzMpK0
>>793
オームの安物持ってるけど、こっちの方がTSS15より音が良い気がする
絶対気のせいなんだろうけどね。初めてのサラウンドがオームだったからだろう。

オームは名前やイメージが悪くなったのでもう買わない
808名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 01:59:45 ID:lyS0p5sD0
アナログマルチ入力のある安いAVアンプでおすすめは何でしょうか?
809名無しさん┃d t s┃:05/02/26 14:38:08 ID:BrdRJP2b0
ONKYO TX-SA502                DENON AVC-1580-N(生産終了)
メーカー希望小売価格:\45,000        メーカー希望小売価格:\44,000
最安価格(平均価格)               最安価格(平均価格)
※税込表示 \29,509(\30,532)         ※税込表示 \27,300(\29,925)

DENONAVC-1590-N              YAMAHA DSP-AX450
メーカー希望小売価格:\44,000       メーカー希望小売価格:\48,000
最安価格(平均価格)              最安価格(平均価格)
※税込表示 \30,200 (\32,368)        ※税込表示 \28,950 (\31,061)

MARANTZ SR4300(生産終了)       PIONEERVSX-D511
メーカー希望小売価格:\45,000       メーカー希望小売価格:\45,000
最安価格(平均価格)              最安価格(平均価格)
※税込表示 \34,650 (\35,632)        ※税込表示 \19,800 (\25,644)

KENWOOD KRF-X9070D           SONY TA-DB790
メーカー希望小売価格:\60,000       メーカー希望小売価格:\66,000
最安価格(平均価格)              最安価格(平均価格)
※税込表示 \43,700 (\45,935)        ※税込表示 \37,650 (\40,828)

VICTOR AX-F10
メーカー希望小売価格:\49,800
最安価格(平均価格)
※税込表示 \31,260 (\33,948)

価格はkakaku.comより 
映像端子、デジタル音声端子の数と有無も確認して選んで下さい。
物によっては店で見るよりもサイズが思ったより大きいです。
高さ、幅、奥行きを取り、熱も持ちますので余裕のある設置をして下さい。
810名無しさん┃d t s┃:05/02/26 14:41:09 ID:BrdRJP2b0
>809は>808さんへです。
811名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 14:50:05 ID:cE7GZ3sH0
πのD814も安い部類に入るよ
812808:05/02/26 16:38:55 ID:vfg4HbTt0
ありがとうございました。
813名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 18:43:20 ID:fNbfI2AS0
ONKYOのTX−SA502とHTP−057の組み合わせってどうでしょうか?
814名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 21:51:33 ID:9MvMWOsR0
057のスピーカーはどうかな。小さいからか中抜けな感じなんだよな。ヤマハの125の方がミッドレンジがしっかりしてて映画向きな自然な音だったけど、まあデカイしネット外せないし、好みによるね
815名無しさん:05/02/26 22:27:45 ID:AtUi2m0a0
今月初めくらいに、KENWOOD KRF-X9070Dがいーでじで特価29800円だったので購入。
この価格帯では唯一THX対応だったので・・
初めてのAVアンプだったので届いた時はでかさと重さにビビッたよ。何詰まってんのかね。

手持ちのスピーカー4本で4chやったけど、それなりに包囲感あった。
ただ思ったのが、映画だとリアから音がでるシーンなんて極一部。
リアスピーカーは安物でもいいから、その分フロントやウーファーに金かけた方がいいと思た。

セットものだとフロント・センター・リアと全部同じレベル。
まあ、DVDオーディオとかも視野にいれるとリアスピーカーも重視する必要があるかもしらんが。
816名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 01:49:52 ID:kPZ+Dehg0
THX対応は意味なし
817名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 03:45:06 ID:mjIBctV90
アナログマルチ入力があるとどんな利点があるんですか?
818名無しさん┃d t s┃:05/02/27 09:24:14 ID:CpKPIfld0
>817
1、PCの5.1ch出力とアンプとを接続したい時に。

2、SACDやDVD-AUDIOをマルチチャンネルで再生したいときに。
SACDやDVD-AUDIOを再生できるプレーヤーとAVアンプとをRCAピンケーブル6本で接続できます。
デジタル出力したい場合はIEEE1394(i.LINK)かHDMI(オーディオ)でないと不可です。
IEEE1394(i.LINK)かHDMIで機器を接続するにはプレ−ヤーとアンプの
双方にこの端子を備えている必要がありますが、そのような機器は高価です。

プレーヤーはSACDのみ再生できるもの、DVD-AUDIOのみ再生できるもの
それぞれにDVDビデオも再生できるもの、そして両方再生できるユニバーサルプレーヤーがあります。
ここを参考にttp://www.phileweb.com/shop/super-audio-cd/player.html
ここのttp://www.super-audiocd.com/supermg/tokusou.html
<第3回>SACD庶民は導入の巻 なんかは比較的安価なシステムで視聴したレポがあるし
<第8回>女性SA-CDユーザーに会いに行こうの巻 も気軽にSACDを聴けるというのが分かると思います。
819817:05/02/27 09:37:24 ID:/rrwRtrrO
>818
詳しい解説ありがとうございます。やっぱりパソコンとつなげる場合はアナログのダイレクト入力がないとダメですか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 09:46:11 ID:an50F6fP0
>>819
PC側の出力次第。
S/PDIF出力が付いていればデジタル接続できる。
821名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 10:46:44 ID:ac1S+mE80
ソニーのHT−BE1を使っているのですが、台詞が聞きにくくて困っています。
何か対応策がありますか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 12:50:58 ID:HFnBln69O
>819
DVDを見るだけならPCにS/PDIF出力があれば問題ないけど
intelのHDオーディオ?が普及してきたら多少意味があると思う。
後は、EAX等のPCならではのマルチch出力をAVアンプで楽しみたい場合かな?
(一部のシステムではDOLBY AC3等にリアルタイムエンコしてS/PDIF出力できるものがあるみたいだけど)
823名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 13:07:55 ID:l1IdTUH90
>>790
ふと思ったんだがDTSで聴けるのかな?
824名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 13:48:22 ID:r6/5HrSb0
>>815
そんなあなたにプライベート・ライアンを。
古い映画だし戦争物だけど、
「これがマルチスピーカーの威力だぜ!」
ってのが体験できるよ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 14:59:09 ID:/cGsk4uO0
ロボコップも「これがマルチスピーカーの威力だぜ!」 って感じじゃなかったかな。
826名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 20:00:42 ID:sXQ+/Xio0
AVレビューのオマケが良いよ。
映画館ではGOGO夕張の武器の風切り音が綺麗に回ったんだが、
漏れのTSS-10では…orz
音が途切れ途切れになってしまう。
他のソースでも後ろの低音が足りな過ぎorz
827819:05/02/28 01:14:44 ID:J6A2at+I0
>822
そうですか〜PCゲームに使う場合はS/PDIF出力じゃサラウンドは無理みたいですね。
828名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 17:14:46 ID:uPD3Qxn+ BE:5356122-#
>>803
付属スピーカの音っていいじゃない?
あれに勝てるスピーカ&AVアンプって5万円じゃ手に入らないのよね。
DHT−L1Aを49800円で買ったけど
まるで負けてる。
あとサブウーハーはバスレフにするべし。
中古なら5万円であるかも。
一応「待て」と言っておきます。
829名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 17:25:41 ID:9rTquUrK0
>>828
まじデスカー_| ̄|○
レスありがとー。中古か…探してみます
830名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 17:37:51 ID:D3JYYxpE0
AVアンプだけならハイエンドレベルの音質を持つパナのXR50があるけどスピーカーはどうかな。
ダブル受賞(wのLS-K701があるけどそれと合わせると5万超えちゃうか。
それでもサブウーファー買えないしな。
831795:05/02/28 23:26:49 ID:F+kY3dRY0
レス遅れてすみません。

>802
あの後色々考えてデザインとソニー好きとゆーコトだけで、
SONYのHT-SL80を検討していたのですが、
この機種ならPL IIx対応ですし他と比べてどーでしょうか??

かなり遅れてしまったので他の方にも意見聞きたいです。
832名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:31:08 ID:KyxSzJ5d0
>>あとサブウーハーはバスレフにするべし。
密閉のサブウーハ-って???
833名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:46:35 ID:4zpPxbtL0
>>831
HT-SL80はPLIIx対応してないよ。
PLIIxは2〜5.1chを6.1ch、7.1ch化する機能だから5.1chシアターセットには必要ない。
DVDやゲーム専用と割り切って使えばこのクラスの機種ならどれでも十分満足できると思う。
音楽聴くと泣けるけど。
ソニーはヤマハのシネマDSPのようなサラウンドプログラムが数種類あるのが特徴かな。
オンキョーV20X、V10X、ヤマハS150、ケンウッドHTB-S500、デノンDHT-M330
ソニー以外にここら辺なら大型量販店でも置いてあると思うから試聴してみ。
自分がコレダ!(・∀・)と思ったモノを買おう。
2chは参考程度にね。

>>832
ビクターSX-DW7とか
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sxdw7/sxdw7.html
834名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 11:58:46 ID:2So1ggi40
>>832
ベロの
DD-10,12,15,18
とか。
ていうかバスレフのサブウーファなんか、
族車みたいな音でとても使い物にならない。
835名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 12:54:54 ID:c7MLCF3O0
調子に乗って、KENWOODの VRS-5100 と5chスピーカーシステム KS−908HT
を購入しました。

が、フロントしか音がでません・・・・・ セットアップでは、すべてのスピーカーから音がでたのに・・・・
DVDからも、そうですし、CDからも同じです。

これって接続方法だけの問題でしょうか?
機会に詳しい男性を部屋に上げる勇気もなく、困っています。
すこしは、出来ると思ったのに・・・・

PDFのカタログ説明もDLしましたが、わかりません。
どなたか、ご教授頂けませんか?
<(_ _)> お願い致します。
836名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 15:13:03 ID:ecDvbbQF0
なんか、自意識過剰なネカマですねぃ
837名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 15:22:46 ID:zUcyQo62 BE:21422382-#
>>832
J-Driveって密閉なんだよね。
ぜんぜん低音が出ない。
25cmで50Wなのにね。

あとサテライトスピーカも8cmフルレンジ密閉。
付属スピーカの方がいい音なので(楕円フルレンジとツィーター)
フロントはトールボーイタイプを薦める。>>829

もちろん好みがあるから強制はしない。
838名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 15:27:09 ID:2So1ggi40
>>837
ギガワロス

25cmで50Wだから出ないんだよ。
38cmで100W以上のを聞いてみろ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 15:35:43 ID:2So1ggi40
書き忘れたが、J-Driveは一応密閉だが、コンプレッション型だ。
ふつう密閉と言えばコーン紙から出た音を直接聞くものを指すだろうから、
全くの別物だ。
840831:05/03/01 16:12:38 ID:iCVrC6+O0
>833
勘違いだったらスマソ
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/hometheater/products/spec.cfm?PD=15388&KM=HT-SL80

やっぱり自分の耳で聞いて選ぶのが一番だよね。
店に行って聞いてみるよ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 19:13:32 ID:LfBBPpmp0
>>835
DVDプレーヤの初期設定でPCMになってるトコを
ビットストリ~ムに変更すべし
842833:05/03/01 21:57:30 ID:PkON87wn0
>>840
HT-SL80が対応してるのはPLII
ステレオ音声を5.1chにする。
個人的に廉価シアターセットはPLIIに対応してれば問題ないと思う。

PLIIx対応シアターセットは6.1ch、7.1chに拡張できるヤツ。
ただ、後々6.1ch、7.1chにしたいと思うなら最初から単品買った方が(いいと思われ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 23:34:35 ID:mW7CXRN80
AACにも対応してるしね<HT-SL80
でも正直このクラスのは値段なりというのは覚悟しといた方が。
初めてのシアターセットなら感動すると思うけど。

そこそこのアンプ+フロント*2で2.0chから徐々にアップグレードも
ありだと思うが…
844840:05/03/02 12:41:20 ID:g1j7yj/A0
>842
いまよーやくわかった。その「x」が重要だったんだ・・・
流れとしてたぶんこれからは5.1chより上の6.1chとかが
規格として主流になってくるのでしょーね。納得です。

>842,843
当方初めてのシアターなので、今のところは4万クラスでいいかなと。
高校卒業して、銭貯めたら上を目指しますだ。

どうもです。>all
845名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 13:03:10 ID:4KmOXQLk0
>>844
↓今買うならこれお勧め
AVR-550SD
846名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 22:05:05 ID:YLZutTbM0
TSS−15を購入しようかと思っているのですが、これのスピーカーって
床に設置しても良いのかな?
それともスタンドとか必要ですか?
847名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 22:20:21 ID:QtzGZ0WB0
>>846
角度可変のスタンド付属ですが、なるべくディスプレイや自分の耳と
同じ高さに置いたほうがいいでしょう。
848名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 22:55:05 ID:FaLJomhz0
おれは、マトリックス4ch使ってるけど、論外?
849名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 00:07:39 ID:4UooV4m60
>>848
廉価クラスのスピーカーでそれやると映画なんかセリフ厳しいんじゃないかと思うけど
いいスピーカーなら問題ないんじゃない?
850名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 00:34:57 ID:TCR5VZb80
>>847
レスどうもです。
スタンド買うお金が勿体無いので、手作りでなんとかしたいと思います。
851名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 02:17:17 ID:6zuvt6mr0
>>850
TSS-10スレに、壁に画鋲で留めるという話が出ています。
444あたり。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1073350082/l50
852名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 18:05:35 ID:5I4j2Sia0
サブウーハーのスレってないのかよ。
何がおすすめかわかんねーじゃねーか。
ていうか視聴できるようなところもほとんどねーだろっていう。
みんな見た目と勘で買ってんの?
853名無しさん:05/03/03 18:47:58 ID:tL1GzOMg0
ウーファーはよほどの安物でない限り、それほど拘らなくてもいいんちゃう?
この価格帯のバランスを考えたらね。
854名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 19:02:57 ID:1j6zKhRQ0
855名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 19:18:47 ID:+iHQrm4t0
>>852
安物ならソニーのやつがいいぞ。16Kぐらいで買える。
30cmだし。同じ価格帯ではダントツのパフォーマンス。
856名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 08:24:11 ID:XKhXgZE90
>>835
今読んだんだけどDVD−アンプ間の音声を
光デジタルケーブルでつないでいないんじゃないかなと。
857名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 08:25:32 ID:XKhXgZE90
>>852
サブウーハーなんて見た目と勘。w
858名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 10:03:01 ID:0fJFQVUN0
>>852
サブウーファーは物理的根拠を考えて選ぶべし。
バスレフは音量は出るが余計な雑音も多く、レスポンスも悪い。
密閉は音量こそ出ないが余計な雑音が少なく、レスポンスが良い。
(音量なんてボリュームを上げちゃえば変わらん。)
って事で密閉型の方が好き。
859名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 13:08:26 ID:NbWvjWC50
すごく疑問なんですけど
ホームシアターって何畳くらいでやるものなんだろう?
4.5畳にベッドがあって、テレビを足で操作できる距離にあるようなところは
やっぱ無理ですよね?
860名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 13:17:53 ID:M2Wchwl3O
>>859
そんな事ない。狭い部屋だからこそ廉価版シアターですよ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 14:33:31 ID:W9y4itVf0
>>855
電気屋で実物見たけど禿しくデカいな。
椅子かと思ったよ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 18:00:40 ID:a5XukmME0
ロックリッジサウンドジャパンってとこのRSJ-HS06というのは
異様に安いんですけどどんなもんでしょうか??
用途は主に映画ですが、それほど音にこだわりはないです。
普通にみるより立体的な音を楽しみたいな程度なんですが。
部屋は12畳ほどです。
863名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 19:09:40 ID:+nzuyujM0
>>862
やめた方がよい。
仕様を見る限りでは5000円でも高い。

12畳なら最低でも予算4、5万欲しいな。
864名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 23:54:47 ID:a5XukmME0
>863
どうもありがとう。
865名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 08:31:25 ID:1BTkpOg90
廉価のホームシアターセットを持っているんですが、スピーカーを変えることは、
は、かのうですか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 08:52:06 ID:DElkVbhw0
>>865
型番書いたほうが適確なレスがもらえる・・・かも。
867名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 12:27:03 ID:+pLc01HV0
DHT-310が2万ジャストなので購入予定です。フロントスピーカーに
ttp://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/
のスピーカーはあうでしょうか? お願いします
むしろリアスピーカーの兼ね合いから使うのをやめたほうがいいのかな?
868名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 14:24:08 ID:1BTkpOg90
>866
レスありがとう。セットの名前は、ソニーのHE−BE1です。
869名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 15:07:48 ID:zCvAn0Iy0
YAMAHAのTSS-15を使用しているのですが、
こいつの小さなスピーカにもインシュレーターを使うと
はっきりと分かるような効果が得られるのでしょうか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 15:16:54 ID:7mPguU8e0
>>868
不可能じゃあないけど、SPの接続は専用ソケットで行うタイプだから、交換は止めておいた方が無難。
871名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 15:17:45 ID:rs5eLTCR0
>>869
とりあえず10円玉でも試してみれば?
872名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 15:19:34 ID:3Jhjd0Tp0
>>869
あの程度のスピーカーじゃインシュの有り無しの違いは殆どわからんでしょう
873名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 15:23:04 ID:7mPguU8e0
あの程度の、ろくに対策してないSPだからこそ却ってアクセサリーは効くかもしれない。
だからといって、あんまり高級なインシュレーターをつけるのなんてのは本末転倒。
10円玉でいいんじゃね。
874名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 15:24:27 ID:lrhsYyjm0
あのスピーカーの土台自体がインシュレーターみたいなものだし、
1つ400gだから軽すぎて意味ないと思う。
やるにしても10円玉で十分。
875869:05/03/05 15:43:19 ID:zCvAn0Iy0
>>871-874
レスありがとうございます。
とりあえず10円玉で試してみます。
追加で質問ですが、インシュレーター使う場合は
スピーカーを「置く」場合のみ有効なのでしょうか?
リアスピーカーは壁にかけているのですが、こいつらに
インシュレーターは使用不可ですよね?
なんか馬鹿な質問だとは思いますが…。
876名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 16:12:15 ID:p1qlmdQN0
10円って人には勧めるけど自分じゃ使わないよな。
あんな汚いもん置けるか。
数枚重ねて使ってるとかたまに聞くけど何者だよ。
もともとのスピーカーから出る音が変わるわけじゃねえし。
どんだけ酷い環境と信頼できないシステムで聞いてんだ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 16:33:11 ID:lrhsYyjm0
>>875
壁掛けには無理っす。
軽いので、がっちり壁に固定してあれば十分かと。
ある程度の重量があるスピーカーなら、引っ掛けるだけでも自重で済むんですが。
878名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 21:21:00 ID:7xFl+QPp0
ヤマハのTSS-10を買うべきかTSS-15を買うべきか…
使用目的は主にゲームになると思うが
ひょっとしたらDVDを観る機会も増えてくるかもしれない

15にあって10にないものは
AACとシネマDSP
それとナイトリスニングモードかな?

BSも地上デジタルも見てないし今後見る予定もしばらくなさそうだからAACは必要ないけど
シネマDSPってのが気になる…
この機能があるかないかでどれくらい違うのか教えて欲しいです
それと総合的な音質の差などを

予算に余裕がないわけでもないが
無駄な出費は出来るだけ避けたいと考えています
879名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 21:59:15 ID:ty+K/nKW0
15のほうは申し訳程度にフロント3.1chバーチャルサラウンド機能が
ついてるから設置に頭を捻らなくてもいい
シネマDSPはちょっと残響つけて映画館ぽくする機能かな?これは人によっては大きいね
10使ってるけど最近ちょっとだけ金足して15にしとけばよかったと思ってる
15にしといたほうがいいよ
880名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 13:54:02 ID:DOnvxNmM0
>>878
15と10の総合的な音質の差ってないんじゃないか?
15は10に機能を付加させたものじゃなかったっけ?
15(・∀・)イイ!!
881名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 19:05:22 ID:fBiHp/v10
>>879-880
回答ありがとうございます
15を購入することに決めました
882名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:23:09 ID:ZuSLUd7y0
>>878
数千円しか変わらないんだから15にしとけ
それでも考えるなら買うな
883名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:54:35 ID:Ctn6Va0Q0
現在HTB-S500を使っています。
最初は満足しておりましたが、だんだんセンター、フロントとリアスピーカーとの音の
繋がりに不満を持ってきました。
これを解決するにはお金しかないですよね...
リアは頭から1mの壁ところに画面方向へ向けて設置しています。

助言よろしくです
884名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 11:40:45 ID:OqEjN+IS0
ヤマハのTSS-15かオンキョーのBASE-V20Xか悩み中。
目的はDVDの映画のみ。
初5.1chならヤマハで十分ですかね?
ステレオがオンキョーで小さい割りに音がいいので気に入ってるから、オンキョーかなぁとも思うんだけど。

後ろにスピーカーとか邪魔くさいので、前にスピーカー置いてもいいパイオニアのHTZ-323DVも候補。
でもそれだったら、パナソニックのフロントサラウンドSC-HT03が魅力的。

お勧めはどれー?
885名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 14:10:44 ID:j7tA4v5/0
もう答えは出てるんじゃないの?
オンキョーが気に入ってるならオンキョーにするのが正解だろ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 16:08:12 ID:X7zZkSci0
デスクトップPC用としてTSS-15を注文してみた。
1800x900のデスクの奥の真ん中、左隅、右隅と手前の天板裏の左隅、右隅に貼り付けて配置してみる予定(分かりづらいか)
リアスピーカーがリアではなくサイドになるけど、どうなるか…。
こんな配置している人いるかな。

音が心配だけど、駄目だったら今だに2chのプロジェクターシアターにでも組み込めばいいかなということで。
とりあえず、明日が楽しみだ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 16:34:19 ID:X7zZkSci0
天板裏はありえないな、馬鹿なこと書いた。
普通にいこう。
888名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 18:30:55 ID:eCcnMQv40
>>883
リアは横向きかリスナー向きに設置した方が良いと思います。
高い位置に設置してる場合は心持ち下に向けた方がイイかも。
「ITU-R BS.775-1」とかで検索すると一応制作側が前提とする配置は出てきます。
889名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 18:39:27 ID:eCcnMQv40
>>884
フロントサラウンド物はやはりサラウンド感では劣るので。。
BASE-V20Xのスピーカーはあーいうセット物の中では結構良い方だと思う。
お金あるならこっち買っておくのが正解かと。
>>886
サラウンドスピーカーはサイドでも問題ないと思うが試聴距離的に
フロントの左右の奴はもうちょっと感覚狭めておいた方がイイかも。
890名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 19:58:07 ID:Kgt72rWz0
>>889
やっぱフロントは駄目ですか。
コードレスヘッドフォンのaudio-technica ATH-DCL3000も候補に上がってるんですが、
BASE-V20Xと一騎打ちで悩むことにします。
どうもでした。
891名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 20:36:00 ID:eCcnMQv40
>>890
他のメーカーだと
DENONのDHT-M330とか買えば、5.1chのセット+ドルビーヘッドホン機能が手に入るよ。
あるいはAVR-550SD(DENONのAVアンプ)とスピーカーを二本買えば、取りあえずは
フロントサラウンドとドルビーヘッドホンを手に入れられる。お金があればスピーカーを
買い足せる。
フロントサラウンドは正面の二本のスピーカーの中線上で正対して聞くのが前提に
なるので個人的にはあまり好きでないというのもあります。。まぁ色々悩んでいる
うちが一番楽しい気もw
892名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:34:20 ID:dcHJV7fC0
現在廉価版ホームシアターの購入を検討しております。

家電店で薦められる商品が決まってパイオニアのHTZ-500DVなのですが、
リアが一体型なのが気になっています。
ソファの影に置いても特に問題は無いでしょうか?

またスペックシートではDVD-R/RWしか記載が無いため、DVD+Rのメディアが
再生できるか気になっています。

どなたか情報をお持ちであればお教えください。
893名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:41:08 ID:gynKy9AS0
>>891
これはまた魅力的な商品を・・・
設置が楽そうなのでDHT-M730にちょっと揺れてます。
なんせ現状がテレビにAIWAのHE-301というスピーカをつなげてるだけなので、何買っても満足できるとは思うんですが。

>まぁ色々悩んでいる うちが一番楽しい気もw
激しく御意
894883:05/03/07 23:46:55 ID:XkG6QJnZ0
>>888
ありがとうございました。とても参考になりました。
リアスピーカーの設置をもう少し詰めてみます。
895名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 03:34:27 ID:48baieao0
TSS-15のサイレントシネマ機能は、ドルビーヘッドフォンと
ほとんど変わらない。少なくとも自分の耳では
どうちがうのか分からん。
この安さでリアル&バーチャルサラウンドを味わえるのは
お買い得だと思うよ。小さいから場所もとらない。
896名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 14:26:13 ID:fY7l7ueV0
現在DSP-AX430を所有していますが、サテライトスピーカーが死んでしまった為
入れ替えを検討していますが、現状ではデカいスピーカーを据えているのが家族に
不評で、廉価版ホームシアターに変えるよう要請されています。

オススメはありますか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 15:02:15 ID:cGX2mtRA0
部屋の広さも、主な用途も、資金もわからない。僕はわからない。
898896:05/03/08 15:07:25 ID:fY7l7ueV0
おっとそうですね。失礼しました。
11畳程度のリビングでの利用です。
恐らくサテライトの利用はDVDの視聴時に限られると思います。
よろしくお願いします。
899名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 17:23:05 ID:4POv7SLY0
>>898
今どんなスピーカーを使っているのか知らないけれど、
サラウンド用のスピーカーだけかえればいいんでないの?
900896:05/03/08 17:38:27 ID:fY7l7ueV0
>>899
そう思ったんですが家族より「スピーカーがでかくて邪魔だ」とのクレームの為
小さなシステムに換装することになりまして・・・。

今メインで使ってるのは型番Django(だったかな)の型番失念スピーカーです。
デカい音で鳴らすと気持ち良いんですがねぇ。理解してもらえませんね・・・
901名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 17:54:28 ID:4POv7SLY0
>>900
アンプも換えるの?
予算もわからないけれど、、廉価版のホームシアターセットだと11畳の
面積をカバーするのは結構厳しいんじゃないかな。
スピーカーだけ小型のを購入して天吊りにするとかするとかすれば割と
すっきりするとは思うよ。
902896:05/03/08 17:58:48 ID:fY7l7ueV0
>>901
えぇ。アンプも邪魔だと言われ他の部屋で音楽専用に利用する予定です(涙
価格は60000以下で探してます。

やっぱちょっと厳しいのかぁ。
ダイニングエリアは無視すれば何とかなると考えて我慢します。
903名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:17:08 ID:4POv7SLY0
>>902
一応ONKYOのBASE-V20Xがその価格帯だと評判良いような。
ただこれ買うよりは安い薄型AVアンプ+安いスピーカーセットの方が色々便利かも。
RX-SL100とか3万以下で売っているから、これに適当なスピーカーセットを
あてがうとか。。
904名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:22:23 ID:RiZAvlCU0
ロジクールのZ-5500Digital買えよ。
アンプはサブウーハーに内臓してるぞ。
拡張性なさそうだけど。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20041118303.html
905896:05/03/08 18:47:11 ID:fY7l7ueV0
>>903->904
レスサンクスです

ヴァー
家族から「無線にしろ」との指令が下りました
ONKYO結構良さげだと思ったんですよねぇ。
大人しく従うことにします・・・

ありがとうございました
906名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:57:50 ID:rwXwv/p30
>>905
そして無線の音のしょぼさに家族絶句。
907名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 19:57:53 ID:R5ksvoZc0
あげくに無線かよ…ちと同情した。
908名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 20:12:22 ID:XEnJcfmH0
ヨドでDHT-M330が35800円だったので悩んだ挙句買わなかった
2万切るとこなんてあんの?
909名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 20:12:56 ID:4POv7SLY0
無線ってソニーかどっかの充電対応の以外はコンセント必要だから
スピーカーケーブルをモールで隠して天吊りするのが一番目立たないし
便利なのに……。
激しく同情します。。
910名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 20:16:14 ID:RiZAvlCU0
>>905
もう開き直ってNIRO400買えよ。
一ヶ月以内なら返品きくらしいし。
http://www.nirostore.jp/04shop/home_theater/ns03dm01.php
911名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 20:37:39 ID:0f2IFYW/0
ホームシアターセットを買おうと思ってるんですが
コンポで使ってるスピーカーが4つある場合(SONY DHC-MD777の物2つと、68cm×38cmの木製2つ←スペックは不明)
アンプ、センタースピーカー、SWをバラで買った方がいいでしょうか?
それよりスピーカーがバラになるよりセットを買う方がいいでしょうか?
予算は2〜4万です なるべく安い物で考えてます
912名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:14:38 ID:rwXwv/p30
その予算で出来るだけ良いアンプを買うべし。
セットのスピーカーはミニコンのより悪い。
値段を数で割ればすぐわかる。
SWはそのクラスならとりあへず要らない。
913名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:14:21 ID:k+nH+Gjv0
>>905 家族全員にに場所代として5000円ずつ払え
914名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:21:23 ID:0f2IFYW/0
>>912
レスどうもです。
良いアンプ探してきます
915名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:32:15 ID:VKdgPcRn0
>>908
ないんじゃないの?
916名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:47:41 ID:XEnJcfmH0
>>915
間違えた。2万じゃなくて3万切るとこあんの?だった
917名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:57:49 ID:7WEukyUp0
>>911
68cm×38cmの木製2つ
このスピーカーのインピーダンスはわかる?
DHC-MD777は6Ωだから、これと同じにしておいた方が無難。
918名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:17:04 ID:0f2IFYW/0
>>917
中に色々載ってたけどΩは書いてませんでした いちおそのまま書いときます
8810、 LINEAR PHASE、 STUDIO MONITOR
Digital Ready 
■125 Watts RMS ■Freq.Resp. 35 to 22000Hz ■Efficiency 92dB per Watt
なんのこっちゃ分かりませんが。

919名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:18:19 ID:rwXwv/p30
>>918
メーカーは?
920名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:21:55 ID:0f2IFYW/0
>>919
分かりません 前から家にあったので使ってるだけでして
921名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:27:21 ID:rwXwv/p30
>>920
とりあえずスペックを見る限りでは、
その不明なスピーカーの方が良い音出そうだね。
フロントをそのスピーカーにした方が良いと思う。
6Ωかどうか判らなくても、アンプ側である程度音量調整できるから、
大丈夫だよ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:48:43 ID:0f2IFYW/0
>>921
でわこっちをフロントにします
Ωが心配だったので安心しました!
923名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:51:05 ID:NgnB6tax0
ちょいとぐぐったらもうちょっとスペックがわかった。
かなり良さげなスピーカーみたいだね。
インピーダンスは8Ωみたい。

Linear Phase 8810
Componets 
  12"polypropylene Woofer(200mm)
   5"Polymer Midrange(125mm)
   3"Polymer Tweeter(75mm)
  38Htz. Tuned Port
Secifications
   8 Ohm Impedence
   Freq.Resp. 35 to 22,000Htz
   Efficiency 92db 1Watt 1 Meter
   125 Watts MP
   Dimensions:15"W * 27"H * 11.5D
   weight:351bs
924名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:56:27 ID:x9rgY7Zf0
インピーダンスと音量は関係ないのだが・・・
気にするなら感度だろ
925名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:56:53 ID:kgGzObmp0
BASE-V10Xを夜に使っているかたいませんか?
購入検討中なんですが、賃貸なので音を絞っても(夜でも迷惑掛けない程度に)
ある程度使えるのなら、購入を考えているのですが。

BASE-V10Xに限らず、夜に音をある程度絞っているけど使えるというのがありましたら教えてください。
ちなみに、用途は(ガン)アクション系の映画などではなく音楽がよく使われるラジオやテレビなどです
926名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:00:11 ID:rwXwv/p30
>>923
8Ωなら>>922も安心だね。
音量も大きな差は出なさそうだし。

ただ12”って30cmじゃなかった?
どっちにしても922氏は良いSPを持っている様でうらやましい。

>>924
感度はWですよ?抵抗が違えば流れる電流量も変わって電力:Wも変わるんだけど...
927名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:15:44 ID:mP4XgMS00
>>926
> 感度はWですよ?抵抗が違えば流れる電流量も変わって電力:Wも変わるんだけど...
ネタだよね??
928名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:43:24 ID:FY84hvj50
アンプのスピーカー設定でスピーカの大きさをラージとスモールに
選べるじゃないですか。あの設定はどういう意味があるのです?
929名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:48:49 ID:FY84hvj50
すいません。もう一つだけ質問

アンプは電源を入れっぱなしにしたほうが活性化して音がよくなると
聞いた事があるのですが、実行しておられる方いますか?

スレ汚しスマソ
930名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:48:58 ID:EkxGjMpt0
>>928
そのスピーカーに低音を割り振るかどうかをきめる。
931名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:52:55 ID:/9ujSgzw0
>>927
あんた理科習った?
例えばボリュームが100Vだとするよ、
そうすると、
6Ωの閉回路では1666.6・・・W
8Ωの閉回路では1250.0・・・W
だから音量にも差が出る。
932名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:53:23 ID:n8bTRj3a0
>>928
スピーカーの再生性能で低域をそのスピーカーで再生する(=ラージ)かサブウーハーで再生する(=スモール)かを選択できる
933名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 01:11:38 ID:vvzajxCg0
>>925
その用途でシアターセットは微妙。
ラジオや音楽番組メインならミニコンの方がいいと思うぞ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 01:12:08 ID:c0bED5XI0
>>929
ピュアの方のパワーやプリアンプなら効果が判ると思うけど
ここの廉価版クラスじゃ違いは大して無いと思うよ。

実際うちにあるプリメインアンプは音を出す前に30分以上通電しているけど
音は良くなった気がする??レベルなんで気にする必要ないと思う。
935名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 01:14:54 ID:mP4XgMS00
>>931
ネタじゃないのか・・・恥ずかしい奴だなあ
あんまり初心者に間違った知識を植え付けるなよ

あんた理科ならった?
フレミング左手の法則って覚えてるか?
スピーカーの振動板がどういう原理で動いているか知ってれば
そんなアホな発言は出てこないと思うけどな

音圧は振動板やマグネットの種類、大きさ、
ボイスコイルの線の太さや巻き数など多数の要素によって決まるものであって、
W数やインピーダンスだけで比較できるものではない
936名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 01:29:40 ID:/9ujSgzw0
>>935
本当は何も解ってない文系君なんでしょ?無理しなくて良いよ。
多くの要素で決まるだぁ?煙に巻いて逃げようとしてるだけじゃねぇかw
全て搭載した状態で測るのがインピーダンスと能率(感度)ですが何か?
そのインピーダンスと感度を元に計算している以上、
包括した結果が出るのは理解できるかな?
937名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 01:38:26 ID:n8bTRj3a0
スピーカーの性能を表す単位に感度って何だよ?
938名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 01:40:26 ID:/9ujSgzw0
>>937
ググってからものを言え。
939名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 01:48:21 ID:BFBTqo4n0
カタログスペックの公称値のインピーダンスなんてアンプ選びの目安になるぐらいで
実際にドライブしているときのインピーダンスとは全く違うんだから単純計算しても気休め程度にしかならんだろ
940名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 01:50:00 ID:/9ujSgzw0
>>935
まあとりあえず、初心者に間違った知識を植え付けるなよ →ID:mP4XgMS00
941名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 01:52:23 ID:BFBTqo4n0
あんたの中途半端な知識のほうがよっぽど有害だろ
942名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 01:59:30 ID:/9ujSgzw0
>>939
また似たようなヤツが出てきたなw
インピーダンスカーブはどれも似通った形をしているのはわかるでしょ?
だから定性的には2Ω分持ち上がったと思って支障は無いんですよ。
とりあえず、批判する前に実践に役立つ知識を教えてやれよ。
オーディオ関係のスレに来るといつもこうだから嫌になるねまったく。
要は知識の風呂敷を広げて悦に入りたい輩なんだろ?
少なくとも、お前の中途半端にもなりきれない知識よりは役に立つと思うがw
943名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 02:13:14 ID:jTfFYj0+0
>>935
漏れにとって左手の法則とは
たまにオナニーに左手を使うと普段より気持ちいいの法則
スレ汚しスマソ
944名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 02:40:07 ID:P93fa3a80
精子だらけのスレだな。
ハイ、お前ザーメンマン決定な↓
945名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 07:52:16 ID:9XzzS1G80
え?呼んだ?

   ∩___∩     
   | ノ      ヽ/⌒) 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /   
  /      /  
 |   _つ  /    
 |  /UJ\ \       
 | /     )  )       
 ∪     (  \    
        \_)
946896:05/03/09 07:57:53 ID:huhabibg0
えぇぇ俺ザーメンマン?

昨夜帰った所既に無線のものを注文されていました。。。
HTZ-500DVでした。

ジタバタしても始まらないので大人しく審判を待ちます。

皆さんありがとうございました。
947名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 10:16:04 ID:uKVedKRx0
7.1chのスピーカーの配置と向きってこれであってますか?
ttp://uploader.zive.net/file/14910.jpg
スピーカーは視聴位置に向けた方がいいのでしょうか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 11:49:45 ID:sR2xD22O0
オークションでゾックス ホームシアターセット ZTO−011
を、買おうかと思っているのですがどうなんでしょうか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 12:19:38 ID:qWSOAqcg0
>>947
フロントSPを視聴位置に向けろ
950名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 12:54:00 ID:TDA8BiQ20
ひとりっきりのプライベートシアターならいいけどホームシアターなら図の通り真っ直ぐでいいだろ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 16:11:41 ID:enKTX3qR0
HT-K215を使おうとしているんですけど
テレビに直接乗せてても問題ないですか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:11:45 ID:7hxiPWU30
現在PS2のゲームをテレビのスピーカーでやっているのですが
音質が良くないのでアンプやスピーカー等を買え揃えようと思っています。
スピーカー、ウーファーは>>243氏の物を買う予定です。
後、アンプなんですけど2万円以下で良い物はないでしょうか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:26:59 ID:JeasbgAa0
>>951
防磁タイプなら問題ない。
HT-K215がそうかまではわからないけど、最近のシアターセットはほとんど防磁。

>>952
AVアンプで実売2万だとほとんど選択の余地はない。
3万か、できれば4万まで出せれば。
954名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:49:46 ID:7hxiPWU30
>>953
サンクスです。素直に3万の買います。
955名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 23:53:41 ID:k850Wbac0
家電店でいろいろ聞いてみた。
正直どれがいいのかさっぱり分からん。
値段も手ごろなONKYO DHT-M1AかYAMAHA AVX-S20にしようと思う。
どちらがいいとかありますか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 00:31:32 ID:Z21UnTB60
>>955
DHT-M1Aはウーハーがアレなので、ONKYOでいくならBASE-V10をお勧めする。
映画観るなら、サラウンド感や迫力はDSPついてるヤマハがいいだろうけど
なるべくなら自分でいいと思う音を選んだ方がいいよ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 02:09:53 ID:y0G663a40
>>956
V20Xを買おうと思ったんですが、なんか音が軽く聞こえたんです。
ソースのせいかもしれません。
なんせ音ソースが全部一緒じゃなかったので判別不能なんです。

もう1つのONKYOとAVX-S20が流れていた音も見た目(デザイン)もOKだったのでどちらかにしようかと。
たぶんDHT-M1AじゃなくてDHT-L1Aですね。
しかし量販店で音を比べるのは難しい・・
958名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 02:46:18 ID:vWyARHg10
価格.comでアンプとか色々見てたんですけど
評価グラフって当てになりますか?
だいぶ参考にしてるんですけど。
959名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 06:34:49 ID:vSxf4xv80
>>958
価格コムの評価は当てにならない。
書き込む人数が少なすぎて評価が偏りがち。
960名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 09:06:08 ID:0c57cbzY0
>951
俺はテレビの上に3つ(センター・右・左)を置いて使ってますけど
磁器が影響して画面が歪んでるといったことはないと思う。
つーか俺が超鈍感なせいかもしれないけど・・・
それって防磁タイプかどうか調べるにはソニンに聞くしかないのかな?
俺も気になってきた(・д・)
961960:05/03/10 09:15:36 ID:0c57cbzY0
>951
早速調べたら防磁設計だそうです。テレビの上に置いてても無問題ですね。
ttp://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=4621
962名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 12:16:58 ID:IrS1+ZVR0
>>959
そうでしたか〜 どうもです
963名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 14:21:53 ID:gS6MEwNO0
dtsのピアノデモで前から後ろへピアノ音が移動してくるところありますよね?
あの音がどうも右へずれていく感じがするので疑問に思ったら
右のリアを天井のコーナー付近へ設置してしまった為だと分かりました。
スピーカーは視聴者へ向けています。高さは耳から1メーターくらい。

壁に器具をつくてしまったのでもう移動ができません…
こういう場合、アンプの設定をどうすればうまい事いきますかね?
964名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 18:34:37 ID:S5tjiHFK0
>>957
オンキョーのセットの中ではBASE-V20Xが一番スピーカーとウーファーは
良いのを使っているから、あれで不満だと他のでも微妙だと思うよ。
まぁ小型スピーカーを使ってる物はどれも音が軽めに聞こえる傾向はあるけど。
>>963
右のリアの音量だけ下げてみたらいいじゃん。
まぁ壁に穴が残るのを覚悟で位置を変えるのが一番だとは思うが。
965名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 21:09:52 ID:lyEahLHV0
ホームシアター買う時はどこで買ってます?
田舎のせいか大型家電店は品揃えイマイチです
ネット通販?
966名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 21:14:57 ID:eMwR4Sqi0
>>965
ヨドバシカメラ、石丸電気にはとりあえず見たいもの触りたいものが全部ある。
まだ買ってないけど・・・。地方だと商品を見るのが難しそうだね。
967956:05/03/10 21:26:58 ID:Z21UnTB60
>>957
V20XじゃなくてV10Xよ。値段はS20と(多分)同じくらい。
で、V10XはV20Xの一個下の奴なんで音の傾向が基本的に同じ。

デキた店員であれば、好きなDVD持ってって
「このDVDで聞き比べたいんですがいいですか?」とか聞けば比べさせてくれる
968名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 00:34:48 ID:vy+xE0sV0
初めてシアターセット購入を考えております。
六畳の部屋で使うのですが、ヤマハDVX-s150とAVX-S20
ビクターTH-DD7で迷っております。
主に映画、たまに音楽と考えています。
また、DVDプレーヤーは所持しておりませんがPS2はあります。
YAMAHAのプレーヤー一体型と別型ではどちらがいいでしょうか?
また、ビクターのTH-DD7はワイヤレスなのでしょうか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 02:52:46 ID:uNNeJYnm0
全くの初心者です。最近Boseの5.1chシステムAM10IIIを購入したのですが、
5個のサテライトスピーカーすべてを天井吊りにしたいと考えています。
5個すべて天井吊りというのはホームシアターセッティングとしてはアリなのでしょうか?
特にセンタースピーカーの設置に関しては情報を探しても見つける事が出来なかったのでここで質問させてもらった次第です。
ちなみにTV画面の中心から天吊りのセンタースピーカーまでの距離は150cmほどになるとおもいます。
970名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 07:05:59 ID:InjNhYk40
>>969
センタースピーカー、フロントスピーカーは出来るだけ耳の高さに合わせた方が良い。
せめてセンタースピーカーだけでも。
971名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 07:13:16 ID:hiVS/hGX0
>>969
>最近Boseの5.1chシステムAM10IIIを購入したのですが、
買ったんだったら試して見たらいいのに。
>5個すべて天井吊りというのはホームシアターセッティングとしてはアリなのでしょうか?
モニターも天吊りすればアリかもね。
>特にセンタースピーカーの設置に関しては情報を探しても見つける事が出来なかったので
うそいうなよ〜。取り説9ページにしっかり書いてあるじゃん。超不自然だって。絵まで書いて
ばってんついてんのに。
972名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 07:19:50 ID:hiVS/hGX0
センタースピーカーは取り説10ページだったな。
973969:05/03/11 11:25:02 ID:2DamjqnI0
>>970
ありがとうございました。センターは置く方向で考えます。

>>971
すみません。気が焦ってしまって、、本日宅急便で届くので、説明書良く読みます。
974名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 11:47:32 ID:im0BjWM60
DHT-M330を買って映画(主にアクション)を見ようと思っています。
質問なんですがマンションに住んでいるんですけどサブウーファーの音って下や隣に聞こえてしまうんですか?
爆音で聞いたりしなければ大丈夫でしょうか。
床は絨毯です。
http://www.trec.co.jp/map/bukken/om-0502-018.html
↑一応マンションの部屋の構造です。
リビングの一番左下の所に置こうと思っています。
975名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 11:57:27 ID:+ZphBeXM0
>>974
残念ながら20年前のマンションでは余裕で伝達します
976 ◆i/hk9p8mmI :05/03/11 16:40:20 ID:65AWnp8h0
977名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 17:40:45 ID:R5uzyc7V0
PCにつなげて使用したいのですが4万前後でアナログ5.1ch入力に対応してる廉価SETってありますか?
978名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 17:42:32 ID:UQAIMffD0
v10xがあるよ
他は任せた↓
979名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 20:22:26 ID:PZohRuH20
>>973
ボーズならどこでもいいと思うよ、いい意味で
俺センタースピーカーにボーズの某スピーカー使ってるけど大正解だったよ
音が点でなくて、辺り一帯から出ているような錯覚をさせるからどこに置いても良い感じ
センターを買う前に試しに置いてたミニコンポ付属のスピーカーだとスピーカーから音が出てるのがもろわかりで辛かったな
980NEWS:05/03/11 21:15:02 ID:Z2GmuvQW0
本多通信、画像劣化させず長距離伝送できるケーブルユニット発売

本多通信工業はデジタル画像を劣化させずに長距離伝送できるケーブルユニット「DVI光リンク」を発売した。

画像の発信元とディスプレーとの接続に使う。

画像情報を光に変換し、光ファイバーで伝送する仕組みで、数十―数百メートルの伝送距離を可能にしている。
981名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 00:49:26 ID:kYluY97A0
>>980
ついに「爆音PCを隣の部屋に」が実現しそうだな。
982名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 01:48:02 ID:C/31ybZi0
>>979
センタースピーカーはセンターから聴こえてこそ意味があるんだが
983名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 03:18:15 ID:r6WwkkTLO
ヤマハの15を買ったんだけど、これってテレビにはつけられないの?
dvdとか見ないから、テレビにつけられなきゃ意味ないんだけど
984名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 03:51:52 ID:1VgC2/ij0
>>983
普通、買う前にTVの仕様確かめないか?
テレビによってついてる出力が違うからなんともだけど、
最低でもヘッドホンジャックくらいあるかと。
つか15って略しすぎだろ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 05:15:41 ID:BeSRblo50
>>979
おいおい、いい加減なこと言うなよ〜。音の出所感があってこそのサラウンドでしょうが。
音に方向性をもたせるのがサラウンド。映像にリンクさせてこその。
>音が点でなくて、辺り一帯から出ているような錯覚をさせるから
位相があってないんじゃないの?プラスマイナス逆とか。
986名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 10:35:27 ID:CJ1fSjVQ0
このスレを参考に自分でも聞き、拡張性も考慮してケンウッドのHTBーS500を購入しました。
セッティングも終えDVDやXBOXしてます。
元の環境と比較すると迫力は増えたんですけど、店で聞くのとは違ってなんかしょんぼりしてます。
昔購入を迷ってたときにでてたHTBーS500を購入してセッティングやSP交換してたHPがあったとおもうんですけど、失念しました。
スレ見返しても見つけれませんでした。
親切な方、お教え願えませんでしょうか?
987名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 10:42:12 ID:5KE+GyJg0
>>986
お気に入りにあったけどここか?

廉価版購入>チューニング>単品購入と
一般的な変移を見ることができるよw

インシュ自作なんかも参考になるかも
俺もここみてインシュ自作や御影石買ったw

ttp://homepage1.nifty.com/MRU/av.htm
988名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 10:54:03 ID:aSliPbic0
>>985
ボーズ買ってる奴に何を言っても無駄だよ
989名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 10:57:27 ID:CJ1fSjVQ0
>987
ここです。
ここを見てたころはまだ高嶺の花だったHTBーS500をようやく手に入れることができて嬉しいです。
よく見て参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
990名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 16:12:14 ID:ozWMslOF0
I円玉インシュレーターをやろうと思ってるのですが。
5.1chの場合、サブウーハーも含む6つのスピーカーに3枚ずつ使えばいいんですよね?
991名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 18:45:36 ID:50hiaJ1z0
>>990
やって聴いてを繰り返せばいいよ

1枚づつじゃどうかなー?
3枚重ねてみようかなー?
4隅においたらどうかなー?

た の し め
992名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 19:18:46 ID:rho3drNw0
まったくの素人なので教えてください。
今日、DVDも持ってないのですが、このスレを見てたらTSS-15を買いたくなってしまって
地方なのでヤマダ電機に買いに行きました。
1時間ぐらいTSS-15をいじってたんですけど隣にSONYのDVPK-31があってなんとなく触って
たら結構いい感じでした。んで何も買わずに帰ってから価格COMでDVPK-31を調べたら32,000円
程度だったので正直どうしようか迷ってます。別にDVDとスピーカのセットでなくてもいいんですが、
三万円程度でお勧めのホームシアターがあったら教えてください!
その値段程度のスピーカーセットのみの、お勧めも教えてください。
お願いします。既出だったらスミマセン。
993名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 19:27:40 ID:txvbmWff0
>>987
そのHP、節操のない買いものっぷりがイイ。
994名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:31:46 ID:H9MF2+1a0
>>992 セット物じゃなくて単品はいかが?
アンプはパイオニアのVSX−D511
スピーカーはソニーのSS−MB360Hを4本
995名無しさん┃】【┃Dolby
>>993
そうだな、俺も参考になったし趣味も俺と似ててイイ
最近はチャリに凝ってるみたい