サブウーハはどれがいい 3Hz

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 18:40:20 ID:Q4l/vj7Z
>>931
音楽の種類にもよるが買わなくてもいいかもしらん。
SWは迫力担当だから。
933929:04/12/05 18:42:19 ID:Y5wfWIcR
>>932
マツケンサンバをエンジョイしたいんです。
あ、普段はクラシック聞いてます。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 20:38:17 ID:rNcXUcPT
つーかさ
センタースピーカーとかウーファーって実際どこにおいてる?
真ん中がいいんだろうけど大体そこの位置ってアンプやらプレーヤーが
おいてあるじゃん。皆はどうよ?
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 20:51:00 ID:Rvr6qn6B
>>934
Webに逝けないのか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 23:34:17 ID:+AYr1m09
>>931
audio-pro B1.28は?
前の機種は結構評判が良かったが。
937929:04/12/05 23:55:01 ID:Y5wfWIcR
>>936
すみません、ちょっとお高いので遠慮します…
S-W8さえ高いという状態ですから。
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 13:26:13 ID:Vi/pAA8p
>>934
サブウーファーは指向性が薄いのでワリとどこでも良い。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 15:40:03 ID:1GEmKzuJ
とはいえ、おく位置は重要である。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 15:42:29 ID:1GEmKzuJ
とはいえ、おく位置は重要である。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 15:45:49 ID:42ZWyWz7
指向性って薄いって表現するものなのか?
942873:04/12/06 17:03:29 ID:G2vPIPwX
>936

実売価格で言えばS-W6もW8もあんまり変わらない気がしなくも無いけれど。
ただ、重い・でかいというのは確かに事実か。
W8はもう流通分しかないはずだし。

普段はクラシックをお聞きになっているそうですが、
必要・不必要はクラシックの中でもでもどういうものを聴いているかによると思われます。
S-A4IIをメインにしておられるなら、50Hzより下の音は出辛いのかなぁ。
聴こうとしている音楽にその帯域の音が多く含まれてて、それをちゃんと再生したいなら買う意味はあるかと。
バスドラムとかパイプオルガンとかの、空気の振動そのままやん!って感じの低音の再生とか。
普通の楽曲だと、音楽としての音はせいぜい100Hz程度までの音しか収録されてないので、
ウーファーは買ってもほとんど意味が無いと思われます。

私の場合は、とあるボーカルモノの中にある39Hzの音をちゃんと聴きたいがためにS-W8買いました。
CDイロイロ聴いてるとウーファーONでもOFFでもあまり差が無い=そんなに低い周波数まで収録されてない、
と思われるものあったりしてなかなか笑えます。

以上、個人的感想こめたレス。
長文失礼(汗
943929:04/12/07 00:15:01 ID:Ddyq1OZ2
>>942
マツケンサンバUの音質向上には無用でしょうか…?
どのくらい帯域が収録されているのが良く分からないのですが。
友人がウーハーをつけた方が空気の振動も楽しめるというのです。

私としてはS-A4IIもボリュームを少し上げれば、
振動とまではいかなくても耳が痛いぐらいよく鳴るスピーカーだと思うのですが、
友人が家に来た際、即座にアンプのBASSを+3程して
「やっと低音が出るようになった」と言っていたので、
ウーハーを買うことによって向上すると思っていたのですが…

>>873
…を拝見させていたいだのですが、パイオニアで揃えるという意味からも、
S-W6を試しに買ってみたいという気持ちになりました。
S-W8は安そうなところが品切れだったので諦めます。
944feel the sound !:04/12/07 00:23:49 ID:jXcm64Jg
>>929
耳に聴こえる範囲の低音の再生に、サブウーハーは要らないよ。
かと言って安い(直径が小さい)ウーハーは耳に聴こえてしまう音ばかり出すよ。

低音は聞くものではない、体で感じるものだ!
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:51:56 ID:1AE8GnH5
>>941
いや、弱い だと思う。
どうも重要度と言うか考え方と言うか意識の置き方と言うか……
そう言ったものが少なくて良いって言いたくてごっちゃにして間違えますた。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 12:26:00 ID:QVBpCn2X
Audio ProのAceBass2を使ってます。
いままで家にあったウーハの中では一番良いかも。
って言ってもいままであったのってYamahaの800、BoseのSW-4、ソニーの安い500.・・
音楽重視で考えるとYamahaは論外。音楽には1回も使えなかった。
Boseは音楽にも映画にも使えた。サブウーハとしては何気に良く出来てるかも。
ソニーは・・・。音楽でドンっていってほしいところでポコッって感じ。
まぁ、安いので仕方ない。(3日後にはリアスピーカースタンドの置き台になりました)
AceBass2は良いんだけど、Victorのやつも気になります。実は。
ところで、MCACCってサブウーファの位相をフロントと合わせてくれます?
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 13:00:10 ID:qItfIiy4
オーディオプロかー・・・
販売店に問い合わせたらオートスタンバイが無いらしくて躊躇してしまったけど、
やっぱ買っとけばよかったかな

アンプだってほとんど電源入れっぱなしだしな
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 13:04:54 ID:QVBpCn2X
>947
AceBass2はオートスタンバイついてるよ。ちゃんと効く。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 13:29:19 ID:qItfIiy4
>>948
まじですか・・・orz
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 17:58:57 ID:DTf//YrA
KRELL MRS
WILSON AUDIO WATCH DOG
951873:04/12/07 18:45:48 ID:7/Px+Apo
>943

W6を買ってみよう、という気持ちになっているところになんですがさらにちょっとツッコミをば。

マツケンサンバ、うちの環境で聴いてみました。
周波数解析すると、明確にある音のピークとしては60Hzあたりのものが一番低い音で、
あとは30〜100Hzあたりにゆるやかなピークが見られました。
実際にウーファーON,OFFで聞き比べてみた感じだと、そんなに差は感じられないかも。
聞いた感じだと100Hzかそれよりちょっと下のあたりが低音のメイン領域で、
ウーファー追加した場合そのリズムとってる一番低い音をどこまで出すかって違いになりそう。
自分はこのあたりの周波数だと、サブウーファーの担当する領域よりちょっと上だと思ってるので、
個人的には追加によるマツケンサンバでの音質向上はちと望み辛いかも、と思いました。

ただ、これは完全に個人的な感想なので、このあたりは人によって感じ方も違うと思われます。
買う前に試しに自分でCD持っていって、Pioneerで組んでるセットにてお店で試聴させてもらい、
ウーファーON,OFFでどう変わるかを実際に自分で体感するが一番よいと思いますよ。
そのときに私や他の方の意見を参考にして決めればよろしいかと。

もうS-Aシリーズは置いてないだろうから、今なら新しく発売されたばかりの
PiのS-77BSやTB、BTとS-W7とかのセットを参考にするとよいのかなぁ。。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 22:03:19 ID:og7cGSoT
ミニコンポに増設することを検討していますが(音楽鑑賞メイン)、
ONKYOのSL-057、SONYのSA-WM500ではどちらがいいでしょうか?
やはりSONY?それともこの価格帯では意味なしでしょうか?

ちなみにミニコンポは昔デザインオンリーで選んだ
SONY CMT-M11Cです。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 22:48:15 ID:jXcm64Jg
SA-WM500
954929:04/12/07 23:36:59 ID:Ddyq1OZ2
>>951
趣味のマツケンサンバのために周波数解析までわざわざすみません。
ウーハーはとりあえず、必要なさそうですね。
機会があれば試聴できるお店を探して頼んでみようと思います。

955名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 00:08:52 ID:DycQxuuy
YAMAHA SW800 と Pioneer S-W7 で迷い中。please advice.
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 00:28:39 ID:pBDTfDxs
>>955
そのクラスなら自分で聞くのが一番いいよ。
俺はπの聞いた事ないから比較は出来ない。
SW320もってるけどヤマハのとりあえず迫力はあるよ。
同価格帯製品ではね。聞いただけだがSW1500はすごかった。
参考にならんですんまそん。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 00:30:47 ID:+a6OB20N
↑ヤマハは迫力だけな希ガス。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 02:34:16 ID:d/V9gi6l
音楽は聴けたものじゃないが、映画はそれなりに
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 03:02:41 ID:zQn3sUej
>>954
思うに予算を生でマツケンサンバを聴きに行く金に
使った方が有効ではないだろうかw
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 23:20:23 ID:771ftz0S
マツケンサンバなんかどうせ来年になったら忘れてるよ
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 21:17:53 ID:i429IGME
ダンディーみたいにな
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 17:44:48 ID:61qL4laK
ところがどっこい、オリコンTOP10に踊り出たマツケンサンバ。
YST-SW015を付けて聴いてるが更にサンバらしく聴こえるw
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 21:24:17 ID:NyC+4aFk
>>962
DW7で聞いたがかなり良いぞ!
5.1ch収録だったらかなり凄そう。
紅白が楽しみだ。
964962:04/12/15 23:32:59 ID:61qL4laK
>>963
俺は普通のアナログ地上波なんだよな。BS無し。…OTL
プロロジックIIxで無理矢理サラウンド作るのが関の山。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 23:49:05 ID:NyC+4aFk
BSデジタルなら全国どこでもOKだし、
地上デジタルは無理?
とにかくデジタルで見たほうが良いよ。
画質よりも音質に感動する。
俺は自分で立てたから安く出来たよ。
UHFアンテナは業者に頼んでもアンテナ込みで2万くらい。
966692:04/12/16 00:12:00 ID:dWYwqOnB
>>965
アドバイスサンクス。
自分の住んでいる場所は地上デジタル写らない@金沢市。
俺はBSよりもCS派なんだよなw
まぁ地上波デジタルが写るまで生き延びます。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 14:02:07 ID:ic+3cvBE
皆さんウーファーに使うボードやインシュレーターはどうしてますか?
自分は余ってたパイン材→10円インシュ→ウーファーなんですが。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 12:41:58 ID:F3uI32J5
おれは畳の上にハネナイトのゴム→10円→スパイクの4点支持。
手持ちの物を使っただけ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 15:32:23 ID:3NIfFWKz
どなたかTANNOYのTS8かTS10使ってる方いません?
デジタルアンプ&密閉型で気になってるのだが。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 16:33:43 ID:F3uI32J5
TS8を使ってる、他機種との比較は出来ないけど、
安物みたいにボンついたりバフバフ鳴ったりはしないよ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 11:38:22 ID:kGeRk4Ay
>>970
レスサンクス。
音の遅れとか気になったりしない?
町田のヨドバシで視聴してみたのだが、あんな所で聴いてもよくわからない。。。
小さいのも魅力だし買ってしまうかも。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 17:01:58 ID:bnZ7QCqY
JBLのPB12使ってます。
サブウーハー使うの初めてなんですけどボーボー鳴ってなんか頼りない。
973970:04/12/24 21:58:35 ID:3QepOzxc
>>971
遅れるって感じはしないなぁ。
スピーカーはFUSIONなんだけど繋がりはいいよ。
ただ映画では存在が薄いかな、迫力を求める向きには適さないかも。
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 21:02:17 ID:EcNJanTB
これはどないなものでしょうか?ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/72517648
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 22:27:18 ID:W8dNa10y
>974
これ 確か昔いた店で担当者がディスプレイ用に仕入れてきたな。
売価はもっと下だったが売れなかった...
担当者いわく BOSEのロゴが目立ってよい,音を聴くものじゃない
とほざいていたが。 
実際音は聴いたことはない スマン
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 09:06:38 ID:Pwg0HO9S
>>974
バズーカ型とかいうやつだっけ?基本的に形がキライ。
オーディオ製品はよっぽど評価の高い物じゃない限りへんな形の品物は買わない。

977名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 21:16:36 ID:32thNNy7
でも映画での爆発や効果音等のの実際に空気を振るわす感はリアルに再現されそうな気がしないすか?
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 21:23:06 ID:1WVQM7GJ
爆発音ならヤマハの方がいいよ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 10:31:52 ID:6oO/wDFe
御影石ってどこで買ってんの?
予算的にはいくらぐらいがお奨めですか?
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 10:37:49 ID:/nzQwAE4
>>979
墓石屋だと安いぞ
981名無しさん┃】【┃Dolby
墓石屋でいくらなんだよ?