S-VHS統合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
S-VHSのバブルデッキや最新デッキに関する事などを語って下さい。

【前スレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1068036742/

【関連スレ】
S-VHSテープでお勧めは?Ver.5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1073442255/
高級S-VHSビデオテープのスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1026887621/
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 22:08:19 ID:EVWB2dUQ
2get
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 22:16:39 ID:VsJYP013
1乙!
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 22:44:50 ID:r26EmJwR
1乙!
5一応、テンプレ作ってみた:04/10/21 22:46:33 ID:2WJ8ai/Y
定番デッキ
 再生専用 『NV-SB900』 誰もが認める再生力。
                  録画は他のフォーマットで、VHS系の再生だけが必要な人は
                  これで決まり。

最新デッキ(主に2000年以降)
 S-VHSの最後の砦 : ビクターはHR-VXG200・VX200(1999〜2000)
               松下はNV-SVB10・SV1(1999〜2001)
               三菱はHV-BX500(≒HV-BX200 BSなしのSX200がある)

バブルデッキ(主に89年〜90年代半ばまで)&後期フラッグシップデッキ
 ビクター   : HR-20000&HR-Xシリーズ(X1〜X7)・Vシリーズも中々良い。
 三菱     : HV-Vシリーズ(V6000等のV四桁とV900等のv三桁がある)
 パナソニック : NV-SB1000W・SB800W・SB900
 シャープ   : VC-BS600&500
 サンヨー   : VZ-S6000B&CS5000

もちろん、それ以前から各社ともフラッグシップ機を造っているが、主にデジタルTBC搭載機
以降をメインに記載しています。
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 23:07:16 ID:rrdwU0eK
良スレの予感!
7バター犬:04/10/21 23:07:39 ID:ZExFAnrq
少々の知識と、経験と、ホンマもんが分かる男なら

画が聞こえ、音が観えるキング・オブ・VX200(ビクター)で決まり

神が立ちはだかれば神をも切れる銀河系最強のS-VHS



8名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 23:13:52 ID:XHvK4x5i
中途半端に画質がいいからハイブリッドレコーダーに移れん・・・。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 23:17:12 ID:/906ug0P
S-VHS比較スレッドに書けなかった・・・。


SX505とSB900とその他いろいろ使ってるけど
SX505の修理を薦めるよ。

再生画質的には
NV-SB900より一段落ちて、NV-SX505
もう一段落ちて、HM-DHX1って感じだから。

NV-SX505(BSなし)のスペック 97年発売
〔NV-SX606(BS付き)、NV-SX707(BS+MNコンバーター付き)の兄弟機〕
デジタルTBC、3次元NR、3次元Y/C分離回路
360倍速SuperDrive・・・っつーかメカはSB900相当
アモルファスヘッド(最後のフルアモルファスヘッド世代)
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 23:19:13 ID:rrdwU0eK
パナSX/SB×0×(707/606/505)のTBCはイマイチ。
次モデルSX/SB××0(770/660/550)でやや改善。
そしてSB900/SVB10/SVB1/SV1で最強TBCが完成。
11バター犬:04/10/21 23:40:55 ID:ZExFAnrq
>>10
いるいるこんな奴

ヒョットコして全て購入し、使用し、確認したとしても

購入時期がタブン違い、使用頻度も違い、

各パーツの劣化がアーダコーダと・・ぶつぶつぶつ

故にTBC機能の確認が無効

例1・最高級のタイヤで5年も走れば、古くない安物のタイヤよりアカンじゃん
例2・長期使用の高級羽毛布団より、ズタボロ古女房の肉布団ドス
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 23:44:07 ID:/906ug0P
松下製ビデオなら漏れにまかせろ(w
書き下ろし デジタルTBC+デジタル3次元NR搭載
松下製ビデオデッキリスト(現行安メカ除く)

S-VHSビデオデッキ
NV-SVB10(BS+GRT) NV-SVB1(BS) NV-SV1(S-ET) '99年秋発売
NV-SB770(BS+MN) NV-SB660(BS) NV-SX550(S-ET) '98年秋発売
NV-SB900(BS+GRT、ジョグシャトル) '98年春頃発売
NV-SB707(BS+MN) NV-SB606(BS) NV-SX505(S) '97年秋発売
NV-SB800W(BS、ジョグシャトル) '96年秋発売、下位機種はTBCなし
NV-SB88W(BS、ジョグシャトル) '95年秋発売、下位機種はTBCなし
NV-SB1000W(BS、ジョグシャトル) '94年秋発売、下位機種はTBCなし

その他
NV-DHE10(D-VHS、エンコーダー付き)、NV-DH1(D-VHS) '00年秋発売
NV-DHE20(D-VHS、エンコーダー付き) '02年発売、S再生は微妙
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 23:50:20 ID:4Qs+Fr+6
>>9
まだ引っ張るんのか、だったらこっちもコピペしとく。

987 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/10/21 17:03:38 ID:AwrFwQNa
正気かね、SX505を修理に出したほうがいいとか言ってる椰子って。
・・・・・まあいいけど。

とりあえず俺的にはS専用機で今買うとしたらビクターのVT700かな。
一応BS付き。ってか、ほかのはあまり興味ないので。
SX505は3倍記録時は広ギャップヘッドで書き込むので、3倍の互換性が
シビアといわれるビクターでも多分問題ない。
本音を言えば、S再生用で何がいいかと言われたらDHX2って即答する
んだけど、予算がちょっと足りないからね。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 23:51:08 ID:4Qs+Fr+6
991 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/10/21 18:57:14 ID:gEHQ3A7k
>>988
正気かなって言ったのは修理代がめちゃくちゃ高いから。
6年間毎日使ったってあるので多分ヘッド交換は必須で、それ
以外に何かのトラブルで死亡したと思われるので、そうだと
すると2万5千じゃ足りない。
上にもあるけど当事のヘッドはセンダスト素材を使ってるので
一般的なフェライトコアよりも磨耗が早くて単価も高い。
で、仮に修理したとしても購入時の性能が出るかどうかは
大いに疑問。(故障はクセになるから再発の危険性大)
だったら新品買って使い倒したほうがマシ。1年間保証もつく。
画質も大して変わらないし。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 23:51:45 ID:4Qs+Fr+6
998 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/10/21 22:58:54 ID:CdXjvorL
>>996
あのさぁ、今話してるのってV10000じゃないってわかってる?
V10000が安いと松下は全部安いってことになるんかいな?

>>997
画質ね、最新のデッキのほうが画質は上ですよ。(キッパリ)
主観を排除して波形レベルで見ても間違いなく上。
ちみは何を根拠に持ってもいないSX505の画質のほうが上だと
おっしゃるのか、私にはそっちのほうが理解不能。
1612:04/10/21 23:54:17 ID:cxd0Zrj8
NV-SB900は98年春頃じゃなくて
98年12月発売の間違い(汗
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 23:55:57 ID:4Qs+Fr+6
>>11
具体的な根拠が乏しいんだよね、>>10にしても>>9にしても。
こっちが上、こっちが落ちるとか、そればっかり。
どこがどんな風に上でどのへんが劣ってるっていうのを具体的に
書いたほうが絶対に説得力があるとおもうんだけどね。
っていうか、比べて上だ下だって言ってるハズだから具体的に
書けないわけがないって思うんだよね、普通。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 23:59:34 ID:cxd0Zrj8
そりゃね、画質だけなら新品のデッキの方がいいかもしれんが
元松下デッキユーザーに現行犬デッキのレスポンス=あまりのヘボさに即死
ああやっぱSX505修理しとくべきだったか・・・となるから。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 00:00:57 ID:W/rrINLu
>>18
SX505持ってる?レスポンスなんて大して変わらんよ。
三菱とかべータとかと比べるなら話はわかるが。
209:04/10/22 00:07:48 ID:daJILwyp
些細な差だからね・・・。

NV-SB900 多くの評判通り、最高のTBC 安定性抜群 音質も秀逸
NV-SX505 SB900に比べるとややTBC性能が落ちる(メモリー容量等が要因か?)
HM-DHX1 犬の画作り(再生)は一癖あるのでその辺を考慮するとこの位置

注: 9=12=16=18 です。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 00:11:08 ID:W/rrINLu
あえてつっこまない。間違いには自分で気づいてね。

カタログスペックだけでは本当の性能はわからない。
機械は実際に見て触ってくらべてみて初めてわかることが
たくさんある。
あと、想像で適当なことを書くのはやめたほうがいい。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 00:13:07 ID:daJILwyp
>>19
犬のメカのレスポンスはヤバいだろ。
SX505のメカも素晴らしいとは言えないが、
現行の超コストダウン糞メカに比べればまだマシな方。
同世代でもマシな方に入る。
βって・・・それ反則 三菱は分かる、が再生画はいまいちだからなぁ。
239:04/10/22 00:27:17 ID:daJILwyp
持ってて、使ってみた結果なんだけどね・・・。
21氏とはメカの評価方法、画質の評価方法が異なるってことでしょう。

>>10
のTBC関連知識が間違ってるのは分かるんだけど
漏れ>>10とは別人だし・・・。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 00:37:31 ID:W/rrINLu
>>23
>>10じゃなくて、キミ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 00:37:38 ID:W8DeQFK9
>>9
あんがと。
スペック的には現行機よりもよさそうだね。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 00:45:46 ID:tDMIny0+
以前、犬X3で録画したテープ(標準)をSB606で再生してみたら
どうにもトラッキングが合わない。
もう1台違う606を使って再生してみても同じ結果。
その後、SB660で再生したらピタリと合った。
なもんで漏れ的にはSB707,SB606,SX505系の他己録再生は信頼度低し。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 03:21:45 ID:qkgCH0to
>>前スレ998
最新デッキ持ってるから、あれより酷いデッキは過去にないだろうと思って、言ってみただけだよ。
本当に最新のと画質が変わらないなら、相当酷いデッキなんでしょ、そのSX505ってのも。
無理にSX505のほうがいいなんて言うつもりないよ。
それとね、最新の方がいいなんて言ってるのは、多分S-VHSの標準しか再生させたことのない人。
状態の悪いVHS3倍〜新品のS-VHS標準まで幅広く使ったら考えも変わるよ、きっと。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 05:55:33 ID:W3+Q1zuQ
>>7バター犬へ
毎度現れて騒いでるが犬ヲタのレベルが下がるのでヤメレ!
漏れもHR-X5とかHR-20000は画質がイイと思うが、
VX200みたいにショボイ作りの低画質機を自慢されてもみっともないだけ、
恥ずかしくないのかね?
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 06:37:09 ID:W3+Q1zuQ
過去スレ見たらバター犬ってQ(梶田)みたいな香具師だったのね!


逝ってくる…。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 09:17:24 ID:SGzqBgoW
要らないデッキを売って、そろそろDVDレコーダーでも買ってみるかな。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 14:39:04 ID:j828omlx
>>28
ま、俺も最初書こうか迷ったくらいだからな。
気にするな。

>>30
機種にもよるがデッキ売ってもそれほどの金にはならないんだから、
DVDレコーダーを買い増ししたら?
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 15:20:50 ID:GlIKFTRZ
>>前スレ987
>SX505は3倍記録時は広ギャップヘッドで書き込むので、3倍の互換性が
>シビアといわれるビクターでも多分問題ない。
録画ヘッドでなく再生ヘッドが26ミクロンだと言ってみる。


しかし落ちたものだ、>12の用にmカタログからの肝心な部分の引用がなく
単に発売時期だけ抜粋して「任せろと」いえるなんて。

スレタイからバブルが抜けてるので、糞スレになりそうな予感。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 15:29:45 ID:vpjqN6OA
つーか、松150Bは失望。
現代野S出来派塚獲寝〜
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 16:31:25 ID:O8SSnw6K
>>32
バブルデッキスレは別にあるからいいんじゃね?
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 22:25:39 ID:DnoDp7gN
>>32
>>録画ヘッドでなく再生ヘッドが26ミクロンだと言ってみる。

また間違えてるよ、きみ。
おまえさんがいったい何がしたいんだね?
>>17でも言ったけど、きみの言ってることって説得力が
ぜんぜんないんだよ。
まあ間違えることは誰しもあるけども、いくらなんでも適当
すぎないかい?
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 22:32:18 ID:DnoDp7gN
あと、これね。
>>27
>それとね、最新の方がいいなんて言ってるのは、多分S-VHSの標準しか再生させたことのない人。
>状態の悪いVHS3倍〜新品のS-VHS標準まで幅広く使ったら考えも変わるよ、きっと。

3倍の録画再生普通に使ってますよ。もちろん状態の良いのも
悪いのも。
きみが使ってる最新のデッキって何なのかな?
わざと伏せてるように感じるんですが何か意図でもあるの?
俺は前スレでもVT700を推したので、VT700を基準に考えてますが。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 22:34:48 ID:DnoDp7gN
>>27
言い忘れた。
俺はコンベンショナルなVHSとS-VHSは同列で語るべきじゃないと
思ってる。
実際、過去の名機といわれたようなS-VHSでもVHS再生がやたらと
苦手だった機種とかがあるから。V社のX3とか・・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 23:36:08 ID:qkgCH0to
>>36
SXG550
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 23:40:50 ID:O8SSnw6K
VT700か・・・
画質はともかくメカが信用できないな。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 23:56:01 ID:7bk3aqsE
>>32に文句言われた>>12ですが。

>>32
>録画ヘッドでなく再生ヘッドが26ミクロンだと言ってみる。
松下機の3倍モード記録は26ミクロン広ギャップヘッド
再生は19ミクロンと26ミクロン(メニューで切り替え、初期設定は19ミクロン)

>しかし落ちたものだ、>12の用にmカタログからの肝心な部分の引用がなく
>単に発売時期だけ抜粋して「任せろと」いえるなんて。
落ちてるのは貴殿の方だと思うのですが。
発売時期と型番を見易く並べて、話題を蒔きやすくしようかなと思ったのだが。
時期が判れば、採用メカ・採用ヘッドの構成は簡単に推測できる訳だし。
そんなに情報を追加したければ、横に書いてけばいいじゃない。
2ちゃんねるなんだから、最初に俺が書いたなんて権利主張するつもりないから。
それに  >まかせろ(w ←(wですよ、「まかせろ」は冗談で書いてるんだってば

人に文句言う割に知識が間違ってる香具師って最悪・・・。


あと、他にもレスが混乱してるけど
漏れは9=12=16=18=20=22=23で それ以外は書いてないよ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 00:52:14 ID:Xp8D0L2E
>>5
バブルデッキの犬の所にWシリーズ(W1&W5)も入れて下さい おながいします
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 02:05:43 ID:9MTE5bGP
>>41
スマン…、すっかり忘れてた。
今度は間違いなく入れておくよ。

急いで作ったテンプレなんで他に入ってない機種とかあったら教えてね。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 05:48:53 ID:/I0/6uWC
中古で買ったSB88Wにリモコンが無かったんで、昔使ってたデッキの
VEQ1725ってやつを代用してたんですが壊れてしまいました。
予約ができないのが痛すぎです。

代用品をオクで購入しようかと思ってるんですが
デッキに対応しているリモコンの型番などは
どうやって調べたらいいんでしょうか?説明書も無いもので・・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 09:57:19 ID:9MTE5bGP
>>43
ググッても見つけられないようならパナのSSかお客様相談センターに聞くしかないかと。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 10:21:35 ID:gSfic6x9
昔と違って、自分が見たいビデオの殆んどがコピーガード使用だから
録画する楽しみがなくなったよ。以前は音楽物とかでもレンタルが沢山
あったし。ビデオを通してのビデオもDVDも画面が映らないとかグシャ
グシャで見れないとか。中級機はともかくバブル王クラスのデッキなんて
コンセントを差し込んだまま、ずーと埃を被ってヒッソリと鎮座してるよ・・。
レンタルの新作以外なんて2万位のデッキや一昔の10万位のVHSデッキで十分
過ぎるし。それにテープの質も落ちてまともに3倍の高画質を望めないし。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 11:13:35 ID:Xp8D0L2E
>>45
画像安定装置…
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 11:15:00 ID:2GbDkpoh
>>45 コピーガードはビデオ映像が映っているテレビの映像出力から
録画すると回避できるらしい
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 14:33:09 ID:9MTE5bGP
>>47
確かにこれだとタダで回避できてOKかもしれないけど、問題点が2つある。
1つは画質が悪いこと。
もう1つはRF出力ができるビデオを確保しないといけないこと。
(今のデッキだとこれが一番難しいかな)

ま、コピガを回避して録画するのは違法だし、DVDみたいに丸々…というわけにはいかない
から、(売られてるなら)安物のセルVHSを買った方が絶対に良いと思うよ。
DVDが一緒に出てるならそっちを買った方が良いとは思うが。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 21:43:15 ID:4E2UFfCL
>>43
SB−N88W、新品購入でまだ現役です。
リモコンは、VEQ1726ですね。

で、現在3台のデッキを所有してまして、東芝 A−ES1・Panasonic SB−N88W、
三菱 HV−S780なんですが、最近調子の悪いS780を出してDVDレコーダーを買おうと思うのですが、
N88Wも実は調子が悪く、2台共こまめにヘッドクリーニングをしないと映像が出ないような感じ。
でもN88Wはまだ使い続けようかと思い、メーカーにヘッド・消耗品交換・各部クリーニング等、
完全整備をしてもらおうかと思うのですが、それよりオクや中古屋でもっといい機種を買って
同じく整備した方がいいのかと悩んでいます。
アドバイスお願いします。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 23:21:05 ID:9MTE5bGP
>>49
NV-SB88Wだよね。
それよりもっとイイ機種となると結構難しいよ。

というのも、ビクターのXシリーズだと操作性で×、三菱だとS780も持ってるからダメで
結局パナのSB1000W位しか録画面でもそれ以上の機種はないからね。

で修理となると、SB900相当のアモルファスヘッドしか残ってないらしいからヘッドを交換
しても録画画質が著しく落ちるとのことで、どっちに転んでも一長一短だね。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 23:55:50 ID:nd0dyk6M
>>49
他人がどんな使い方をしてきたのか判らない中古デッキよりも、
自分が使ってきたデッキを整備した方がいい。
NV-SB88Wクラスだと、「バランスが良くて、もっといい機種」はほとんど無いし。
あと、松下の修理は安めだし。

ヘッド交換はSB900相当になるってよくネットで言われてるけど
SB900のヘッドってどの辺のヘッドまで互換性あるんだろうか?
5249:04/10/24 00:11:32 ID:NHv8VnGZ
>>50
ありゃ、変な型番書いてましたね。すいません。NV−SB88Wです。
SB88Wを完全整備するのはまぁ悪くない選択という事なんでしょうかね。

SB88Wのヘッドはまだ交換出来るのかな?SSで聞けと言われそうだが。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 01:27:02 ID:eYPELKXJ
>>52
SB1000WまではSB900と互換性があるらしくそっちのヘッドと交換される
とかバブルデッキスレで以前に話されていた。

ま、実際のところはわからないんでホントにSSで聞いた方が良いね。
運が良ければSB88Wの純正ヘッドが残ってるかもしれないし、残ってたら
絶対に交換しておいた方が良いよ。

ヘッド交換が2万チョイで出来るパナデッキが羨ましいよ。
(By ビクターXシリーズ所有者より ・゚・(つД`)・゚・)
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 04:52:01 ID:HxTlCFB5
>>28
アンタに言われたら少し恥ずかしいかも?

>>29
帰ってくるなよ!

>>31
お前こそ気にするなよ

売る売らないは個人の環境による判断だ

黙っときなさい
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 05:11:54 ID:eYPELKXJ
>>54
そりゃ気にするよ。
あのレスをマジに受けて被害者が出たら困るもの…。

VX200もコストパフォーマンスは高いと思うけど、絶対的な画質はXシリーズはおろか
Vシリーズ(V1〜VX11まで)と比べても格段に下だしね。
>>28の低画質機は言い過ぎとは思うけどさ)

>売る売らないは個人の環境による判断だ
その通りだが、(同一人物ならともかく)別人のアンタに言われたくないぞ。

56名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 09:04:35 ID:KNRbdsSZ
>>55
絶対的な画質っていったい何だろうか?補足希望。
VX200、画質いいよ、Vシリーズ(とくに初期のV)なんかじゃぜんぜん
相手にならん。
ジッター、色相、コントラスト、ノイズ、どれをとってもレベルが違う。
Xシリーズ(除くX3、X3SP)とはTBCの仕組みがかわったので
画質傾向が異なっているものの少なくとも同等の画質は出る。
ただし音質についてはノーコメント・・・
当然VX200のTBCのほうがXシリーズのTBCより高性能なのは
知ってるよね?

なんつーか、バブルデッキが常に高性能だという激しい思い込みは
捨てたほうがいい。こういうやつらって絶対に同列で比較してない。
ヘッドの出力とかそういう 「カタログスペック妄想」 にとりつかれてて
現実が見えてない。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 09:18:10 ID:iAu/drxb
>>50
SB88WとSB900のヘッドって具体的にどこが違うの?
録画画質が著しく落ちる???だれがそんなこと言ってるの?

>>51
SB88Wはバランスがいいっすかぁ?
F特性で2〜3MHzに強力なピークがあってダビングの送り出しには
使えないとかいわれてたりしますけどねえ。これはSB1000Wも含み、
SB800Wまで続いた松下伝統の画つくりで、SB900W世代からこの
画つくりが改善されたおかげでSB900が最強といわれているんだけど。
でま〜た、松下の修理が安いとか言ってるし・・・何を根拠に・・(ry
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 09:31:17 ID:iAu/drxb
なんか、突っ込みどころ満載な感じを見るに、>>50=>>9 ?

>>50
Xシリーズの操作性のどのへんがダメ?
あと、Xシリーズって言いますけど、メカデッキは全部同じじゃない
ですよ、あんたはいったい何をつかって操作性がダメだと言っている?
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 09:33:55 ID:iAu/drxb
>>9氏さあ、ちょっと放課後トイレの裏にこいよ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 09:53:27 ID:P4Nixj5a
・・・・・・・・・・( ̄◇ ̄;)
VシリーズよりVX200の方が高画質ってこりゃまた新説登場だ!
DワイドTBCは登場時から629TBCとの優劣は賛否両論ですな。
ところで36氏が波形レベルまでチェックして推薦する
VT700とVX200では一体どちらが高画質なのでしょうかね???
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 10:08:32 ID:W6Yuxw3n
お、久々に見てる時間にレスもらった。ちょっと感動。
>>60
逆に質問。
629TBCが、DワイトTBC(?)に対してどのへんが優位だと思います?
VT700とVX200は似たようなレベルでしょうな。デジタル頼みの画質には
違いない。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 10:40:33 ID:P4Nixj5a
>>61=36?
残念ながら漏れは629とDワイドの比較をした事が無いのよ。
只629は信号を整える縦軸の基準点(?)の場所を左端においていたのに対し、
Dワイドは他メーカーの嫌がらせチェックソフトに対抗する為に中央にもってきたとの事。
なのに今だに629の方が良かったって声も多い、
こりゃ一体どういう事???って悩んじゃう訳だYO!
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 10:54:07 ID:RELyL9bR
Dワイドはデジタルですげ替えてるから細かい色情報は落ちてるよ。
しかし色滲みは格段に少ないし安定してるので良いというヤシも居るはず。
6450:04/10/24 11:32:33 ID:eYPELKXJ
>>58
自分と>>9氏とは別人だよ。
現在、所有してるのはビクターではHR-X3&X5、三菱ではHV-BS890。
で、HR-VX8とSB900については他所でよく見てた。

ところでVX200ってそんなに画質変わったの?
自分はVX8買って見比べたらとてもじゃないがX3やX5とは比較にならなかったけどな。
言葉で言うと難しいが、画面のクリアさとかまるで違うよ。

VX8からVX100、VX200へと行くに従ってだんだんコスト削減が目立ってきて〜とか
聞いてたからそんなに劇的に変わったとは思えないし聞いたこともないから、VX8を
基準に考えてたんだが…。
(自分的にはヘッドの素材が決定的な差を生んでると思うんだがどうよ?)
6550:04/10/24 11:50:16 ID:eYPELKXJ
>>57-59
SB88Wはまったく見たことないけど、友人がSB900の録画画質が悪いとか話を持ちかけられて
比べてみたらホントに画質が悪くてビックリしたのを覚えてる。
SB900についての録画画質の悪さは前スレでも出てたはずだが、知らないの?

でも、実際にSB88WがSB900と同等の録画画質ならかなり問題あるよ。
(友人にSB900を勧めたのが自分だったんで、後々までその点を突っ込まれたよ…)

あと、Xシリーズの操作性だが、一番良いと言われてるX3でもかなりレスポンスは遅いし、X5なんて
さらに悪くなってる。
X3の前に三菱のBS63という普及型のデッキを使ってたが、すべてにおいて操作性は劣る。
特に、オンスクリーン機能がリモコンで使えないというのは自分的には致命的だったな…。

松下の修理代って安くないの?
バブルデッキスレでさんざん聞かされたんで信じてたんだが嘘だったってこと?
(幾ら2chと言えども、あれだけ出て叩かれたの見たことないから信じてたんだが…)
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 11:55:27 ID:RELyL9bR
Xシリーズ操作レスポンスの方はアレだけど、操作性そのものはそんなに悪くないよ。
スイッチ類の配置、サーチ、録画予約、は寧ろ他のメーカーより上だと思います。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 11:57:43 ID:H7wOBPNg
>>57
ヘッドのことは分からんがSB900とSB88Wでは録画能力はやっぱり差がある。
チューナーのだめさは同じぐらいだが。
SB900で録画したのをBS900再生させたらSB88Wで録画したものより
再生画がざらざらしてたし。
どっちもBS900よりも録画能力が悪くなってるがSB88WはSB900ほどはひどくないな。
6850:04/10/24 11:58:28 ID:eYPELKXJ
何かレスしてて思ったんだが、もしかして俺釣られたかな?

>>56についてははVXG1以降それほど興味もなかったからどうかは知らん。
ただ、>>57-59はXシリーズ(というよりビクターデッキ)のメカのダメダメさを知らないで、
これだけのことを言えるのは何だか…。

たしかにデッキ同士のシンクロダビング時の制度はピカイチだったが、一時停止時からの
録画スタートで1秒以上も遅れるんだから、そりゃ普通メカがダメダメと誰でも思うわな。
(要するに、録画時にCMカットしようにもスタートが遅くて使い物にならんということね)
699:04/10/24 12:07:09 ID:iRdsxRm0
放課後ではありませんがキマスタ

バランスがいい
 画質のバランスが良いなどとは書いてない。
 SB88Wの優れているのは録画画質・BSチューナーの音質・録再音質。
 音質も重視する漏れとしては「バランスのいい」機種ですが、何か?
 AV機器板なのにVばっかの香具師はやたらすぐ絡んできて嫌い

松下の修理が安いとする根拠
 汎用部品・共通部品の多さ
 多くの部品がグループ会社内で完結する
 耐久性をある程度考慮した設計
 (その分、最初買うときに値段に加味されてるともいう)

漏れは犬のXシリーズ、Wシリーズは持ってないから
これの批判も評価もしていない。
犬は所有してるD-VHS(HM-DHX1)等を基準にしてる。

漏れのレスは>>51で、>>50氏とは別人。
と書いていたら>>50氏の書き込みが。

>>68
漏れ達、釣られてるのかな?
7050:04/10/24 12:15:14 ID:eYPELKXJ
>>66
X3はGコード以外リモコンで予約録画できなかったからかなり使い辛かったよ。
(そういえばリモコン上で普通に予約録画できないの、X3&X3SPTだけ?)

また、(リモコンの)スイッチ類の配置なんてのはソニーや三菱並みになって初めて良い
と思えるんだが…。
三菱のジョグ・シャトルリモコンは使いやすくてホント良かったな。

あと、X3に限ることなのかもしれないが普通あるべきボタンがなくて困った。
(カウンター切り替えボタンとか、オンスクリーン用のボタンとか…)

>>69
やはり釣られてるよな、これって。
そうじゃなきゃ天ね… (w
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 12:30:26 ID:H7wOBPNg
67って釣りだったのか。
案外SB88W持ってる人多いんだな。
729:04/10/24 12:30:49 ID:iRdsxRm0
>>70
NV-SB900の録画画質の醜さも知らないなんて、
「それ」以外の何者でもないでしょう。

FS900・・・BS30S・・・SB70W この辺までは録画画質が良かった
SB800Wは結構ザラザラ
SB900はかなりザラザラで録画には厳しいなぁ、と思ったよ
7350:04/10/24 13:25:01 ID:eYPELKXJ
>>71
自分(>>67)にレスしてどうするよ…。

>>72
でも、SB900だけで自己録再してる分には再生が良い分それほど気付かないらしいね。
で、SB900持ってる友人がそれに気付いたとき…。
その彼、録画房だったんでホント大変でした。

お陰でHIVIは本当に信じなくなったな(アレの12月号が悪いんだ…)。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 14:03:30 ID:AemEhAkE
んとね、上の人たち(ひょっとしてひとり?)まとめると、きみたちの
意見って○○が言ってて・・・とか、前スレで言われてて・・・とか、
そんなのばっか。
自分で比較していない。
少なくとも俺からするとどうしてこんなふうに思い込めるのか
不思議でしかたないんだが、だまされやすいタイプの人なのかな。

Xの操作性云々については微妙に判断基準が違った。
俺は 操作性=メカのレスポンス という意味で書いてたつもり。
なぜなら、予約録画とかスイッチの配置とかは人それぞれ好みが
あるし、前から同じ機種を使ってれば当然慣れもあるから客観的
判断が難しいから。

録画画質が悪いとかいう話は、・・・・・まあ、そう思ったんならべつに
いいや・・・。
本音は鵜呑みにする人がいると怖いからつっこみたいところだけど。

で、肝心な質問にだれも答えないんで引き続き質問。
>SB88WとSB900のヘッドって具体的にどこが違うの?
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 14:10:11 ID:AemEhAkE
あー、やっぱり言っとこう。
録画画質であれが良かったとかこれはザラザラとか言ってる人、

当然、再生するときは同じデッキで同じ条件で比較したよね?
まさか、全部自己録再で比較してないよね??

録画画質を比較してるんだからね、当然わかってると思うけど。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 14:12:57 ID:AemEhAkE
面白いよね、まるで以心伝心、テレパシーでもつかってるかのような
上の二人(?)のやりとり。
自作自演じゃなかったら、相当気が合うよ、上のおふたりさん。
779:04/10/24 15:00:06 ID:iRdsxRm0
>>75
再生時は同じデッキで比較したよ。当然。
松下機のTBC、NRオフ(これ最凶)で再生。もちろんオンでも再生。

複数のデッキで再生して検証もしてみたが、同じ傾向を示した。

SB88Wが今、手元に無いから分からないが
SB900とSB800Wなら手元にある。
でヘッド(ウエシリンダ)の型番が異なる。
NV-SB800W が VXP1802
NV-SB900 が VXP1919

どこが違うかは知らない。800Wに900の奴を載せた事が無いし。
が、全く変わらないんだったら型番変更する必要性が無い訳で。
どこが違うかは作ってるメーカーに訊いてくれ
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 15:04:41 ID:/6mS01F7
>>54
VX200とVT700は画質的にddって話だが
藻舞的には一体どっちが高画質なんだ?
解りやすく具体的に説明してみてくれ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 15:20:20 ID:AemEhAkE
>>77
そう、だとしたらもう俺は何も言えないよ。
俺とは感想が違うんだなぁとしか。

>>78
よく自分で書いた文章を読んでみな。
画質がトントンらしいがどっちが高画質?って聞いてる。
画質がトントンって、同じって意味だろ?違うのか?
同じものをどっちが高画質って聞くのっておかしくないか??
8050:04/10/24 15:24:31 ID:eYPELKXJ
>>74-76
おはよう。
もうそろそろ出掛けないといけないから最後にシメで言っておくね。

そりゃ話は合うよ。
それが普通一般に言われていることだもの。

ググって見れば大抵は同様のことが言われているし、SB900とX3、VX8とX3なら
何度もお互いの録画テープを元に比較したからね。
(しかも普通の人なら一目瞭然で分かるレベルの物だ!)

キミこそどの機種と比較してこうなったとかの話がまったくないが、何故そこまで
言い切れるのかな。

>>74の言葉は立証も何もしていないキミにそのまま返してあげるよ
このままだと前スレのV1000思いこみ男と一緒だぞ。
(でも、所有者に向かってよくそれだけのことが言えるなと思うよ)
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 15:29:24 ID:AemEhAkE
>>80
また、ググッてみれば・・・かよ。
>>74で俺が言ったとおりじゃねーか。だめだこりゃ。
8250:04/10/24 15:30:26 ID:eYPELKXJ
>>79
最後に一言。
情報交換の場が掲示板だと思うんだが、そこでの情報を信じるか否かはあなた次第。

まったく信じる気がなければここに聞きに来るのは間違ってるし、一番確実なことは
直接専門家(メーカー)に聞けばよい。
ただ、ここらで話されている情報は下手なメーカーの人より信用できたりもする。
(一例:ビクターの静電ノイズ)

ま、これ以上は50では話さないし、お互いの見解の相違だろうから荒れる前にやめとくよ。

でも、これだけは言える。
キミは掲示板で聞いたりしないことだ。
何せ、ここまで実例を挙げて言っている人たちのことを信じないのだからね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 15:32:13 ID:AemEhAkE
>>82
信じるものと信じないものがあるということだよ。
849:04/10/24 15:33:09 ID:iRdsxRm0
>>79
>俺とは感想が違うんだなぁとしか。
そうですね。

>>23で漏れが既に言ってる
>メカの評価方法、画質の評価方法が異なるってことでしょう。
これが全てでしょう。
それにモニタも違えば、電源なんかも異なる訳で
何をベストと取るかは違って当然だと思うよ
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 15:33:58 ID:AemEhAkE
なあ、50と9さんよ。
おふたりさんは、いつもセットで出てくるよなぁ。
なんでだろ?
相当気があうんだな・・・ (苦笑)
869:04/10/24 15:44:13 ID:iRdsxRm0
だって貴殿が煽って話題撒くんだもの
そのレスを考えて、
書き込みするとタイミングが合っちゃうよ
そんなに言うなら節穴しとくよ
50とは気が合うってか、一般的に言われてる事だし。
87i60-34-198-230.s02.a020.ap.plala.or.jp:04/10/24 15:45:13 ID:iRdsxRm0
間違えた(汗
8878:04/10/24 16:23:17 ID:/6mS01F7
ハァ?
>藻舞的には一体どっちが高画質なんだ?
とバター犬に聞いたんだが
>>79はバター犬なのかな?
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 17:40:16 ID:qIErx2sm
バブルデッキ使用者集まれ!その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096499977/
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 19:48:30 ID:T7FAq8ao
>>64
>ッドの素材が決定的な差を生んでると思うんだがどうよ?
うーむ。どうだろう?俺的にはあまり差はないと思う・・・。
バブルデッキと比べて振動対策や電源がセコイ分、画質や音質が多少なりとも落ちてる希ガス。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 20:36:23 ID:/Bk4lbUu
>>90
ヘッド素材で差は確かにあるが、その差と、デジタル処理による画質の
改善度合いとの差は、天と地ほどの差がある。
要するにヘッド素材による差なんていうのは最終的に出てくる映像に
与える影響はほんとうに微々たるもので、いわゆる”マニア”にしか
わからないというような代物。
(マニアがよく使うよね、色がクリアとか、生々しい映像とか・・・
なんだそりゃ、気のせいじゃねーの?みたいな表現の数々)
一方デジタル処理による画質改善効果はとくに興味のない人にも
わかるくらいの差がある。
ノイズが消えたとか、ユラユラがなくなったとか。

たとえばの話、ヘッドで2ポイント負けてても、デジタル処理回路で
5ポイントとりかえせば、結局はデジタル処理の勝利になる。
で、実際にそうなってる。
デジタル処理は日進月歩、昔の40万のデッキよりも性能のいい
チップを2万円そこらのSデッキですら積んでいる。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 20:57:27 ID:T7FAq8ao
>>91
確かにそうかも。
VXG100と三菱のV700の3倍を比較しても、ヘッドがセコイVXG100の方が勝ってると思うし。


93名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 21:45:51 ID:mBjqCYdw
端的に言えば、ヘッドなんてS-VHSの規格を満足するだけの性能を
持っていれば、あとはヘッド以外の処理でいかようにもできるだけの
ポテンシャルを今のS機は持ってる。
これは最新機種との比較でよくやりだまにあがるメカデッキについても
同じ。

メーカーもバカじゃない。
コストダウンしても画質にできるだけ影響の少ない部分から
コストダウンしているっていうこと。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 22:01:13 ID:sYfloLVV
>ヘッドで2ポイント負けてても、デジタル処理回路で
>5ポイントとりかえせば

取り返せないから過去機に拘るんだろうが。
あんた本当にビデオデッキ持ってるの?
3次元DNRなんて使い物にならないよ。
あれのせいで自然な階調が損なわれてることに気づかないの?
ノイズさえ少なければ綺麗だと勘違いしてる、DTV初心者の方ですか?



それとね、ここの人たちはバブル機VS最新機の話をしたがるけど、
昔の普及機と勝負させたって話にならないよ、最新機は。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 22:06:54 ID:mBjqCYdw
>>94
DNRを一生使わないってこころに誓ってる人とは話はあわないです。
今のデッキはみんなデジタル処理を使うことを大前提に設計されて
いますから。

宗教論争をする気はないです。
色ノイズとジッターにまみれた映像をみて色がクリアとか言ってる人が
いても別にいいですよ。
どうぞご勝手に。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 22:08:35 ID:mBjqCYdw
ノイズにまみれた自然な諧調とやらが良いのでしょうな・・・
どうぞ、お幸せに
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 22:14:34 ID:sYfloLVV
>>96
何寝ぼけたこと言ってるの?
ノイズにまみれてるのは最新機の方だよ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 22:16:05 ID:mBjqCYdw
>>97
DNRを使ってる最新機種がノイズにまみれてるんだ。へぇ〜。
ねぼけてるのはどっちかな??
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 22:18:31 ID:mBjqCYdw
>>97
さっきこんなことを自分でかいてるよ、あんた。

>>ノイズさえ少なければ綺麗だと勘違いしてる、DTV初心者の方ですか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 22:20:20 ID:vj43XSS6


ID:mBjqCYdwは激しくQの臭いがするなぁw


101名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 22:25:52 ID:sYfloLVV
>>99
ハァ?
頭大丈夫?
過去機より少ないなんて言った?
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 22:27:38 ID:mBjqCYdw
>>101
じゃ、何と比べてんの?
答えてみ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 22:29:04 ID:sYfloLVV
>>102
オンとオフだろ。
バカ?
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 22:31:09 ID:mBjqCYdw
>>103
答えになってないな。
おまえ、記憶力、ないの?
「ノイズにまみれてるのは最新機の方だよ」
何と比べての?
さあ、こたえてみ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 22:36:41 ID:sYfloLVV
>>104
過去機>>>最新機+DNR>>>最新機
これでわかる?
おバカさん。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 22:37:46 ID:mBjqCYdw
>>105
支離滅裂くん、きみ、頭だけじゃなくて目もおかしいよ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 22:40:56 ID:sYfloLVV
>>106
あくまでノイズ感だ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 22:41:21 ID:mBjqCYdw
>>107
ふ〜〜〜ん。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 22:42:25 ID:l/kQ5EH7
>>94
>3次元DNRなんて使い物にならないよ。
なわけねぇだろ!

>ノイズさえ少なければ綺麗だと勘違いしてる
少なくとも素人は綺麗だと思ってる。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 22:49:05 ID:sYfloLVV
ああわかったよ。
あの程度の小細工(DNR)に騙されるような人が来るスレじゃないと思ってたけど、
勘違いでしたよ。

ま、アホユーザーは小細工で騙せるってことがわかったから、
メーカーも手抜きS-VHSを作ったわけだしね。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 22:57:50 ID:8Do/qazx
おまいらバブルデッキスレにいったらどうですか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 23:02:28 ID:vHpAo2H+
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 23:03:57 ID:sYfloLVV
何でそれが。
別にバブル機マンセーじゃないぞ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 23:49:48 ID:VPeU8Qur
バター犬の活動が活発だなぁ
11550:04/10/24 23:58:44 ID:eYPELKXJ
>>113
やめとけ。
高性能バブルデッキを使ったことがないヤツが単にヒガんで煽ってるだけだ。
俺や9氏のレスを見れば分かるだろ。

煽り方も ID:AemEhAkE と ID:mBjqCYd はまったく同じ。

まともに話すだけムダだ。
>>66>>74のXシリーズのレスポンスについての話を見ただけで矛盾してることを
書いてるのは一目瞭然。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 00:20:56 ID:nwSEcPlm
デジタル処理した最新Sの方がキレイだって言うなら、
外部入力NRに通したバブルSが一番キレイだろ。


「あくまでビデオ単体同士での比較だ」という反論↓
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 01:06:03 ID:yYrfqZdQ
外部NRなんか通したら、バブル機の意味無くなりますがw
すべての階調うしなわれ、のっぺりまったり。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 01:08:21 ID:q7UoGZHd

バブルデッキ使用者集まれ!その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096499977/
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 01:33:36 ID:0a7vZvW8
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |        (>>116)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ


>>117
昨日からアラシが常駐してるから、あまり意味のない質問はスルーでお願いします。
質問ばっかりしまくる割には、まったくこちらの問いには答えないロクでもない輩なんで。
120バター犬:04/10/25 01:33:52 ID:ajOlCvq/
>>78
勿の論で4メガビットのVX200

どうかヤオフクでの機種選択時には、御熟慮願います

って言うか、人にモノを尋ねる態度がスゴく傲慢で高慢でヤリマンですね
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 02:44:17 ID:nwSEcPlm
>>119
何で俺が釣りなんだよ。
俺が外部入力NRを通した方がいいと思ってるんじゃなくて、
DNRかければいいという理屈が正しいならそうなるだろうって話だ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 02:59:15 ID:0a7vZvW8
>>121
デジタルとアナログの話は分かる?
外部入力通すとアナログ変換される分画質が悪くなる。

デジタルはフルデジタルでやってこそのデジタル。
それくらいの理屈も分からないのかね。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 03:14:12 ID:yYrfqZdQ
もともとアナログ放送を録画するために生まれてきたVHSに、フルデジタルは不要。
デジタル処理するために内部で変換かけても最終でアナログにおとすのだから。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 03:24:25 ID:0a7vZvW8
>>123
論理をかざす相手が違うだろ!

>>121>>116みたいなバカな質問をしたから、もう二度とこっちに来るなと言う意味を込めて
言ったんだがなぁ…。

それとも話の流れが見えてないの?
>>121をかばってるってことは君もグルで荒らしてる人?
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 04:06:25 ID:WwLkmK8V
SB88Wの縦ゆれTBCってなんとかならないの?
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 04:54:06 ID:ug4xPF7Y
>>125
テープの状態によっては無理な時も...。
SB900のTBCなら何とかなるかも知れないけど...。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 07:41:16 ID:j3b4aVL0
バター犬へ

VT700の方がVX200よりも高画質!

直接比べたことは無いのかな?
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 10:29:49 ID:nwSEcPlm
>>124
>>116のどこが質問なんだよ?


>>122
バカなんじゃないの?
死んだほうがいいよ。

>外部入力通すとアナログ変換される分画質が悪くなる。

アナログが外部入力NRでデジタル処理されるだけだろうが。
VHS・S-VHSの信号はデジタルじゃない。
最新Sだって、アナログ信号にデジタル処理をするんだから変わらん。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 12:37:28 ID:0a7vZvW8
>>128
キミはホントにバカだな(w (AA略)

できればアナログ・デジタルとも変換回路を必要以上には通さない方が良いんだよ。
>>122の書き込みは極端に書いたが、そう言う意味ね)

それともD/A・A/Dコンバーターの通る数を増やした方が画質が良くなるとでも?
デッキ2台を使ったら画質がどうなるかは普通は 『 ド素人 』 でも分かるけどなぁ。

キミ、ビデオデッキで高画質云々を語らない方がイイよ…。
恥をかくだけだし。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 13:29:21 ID:AZBFRpEi
前スレで色々お世話になった919です。
皆さんのおかげでD-VHSの送り出しはSB900に決めました。
後、趣味としてW1を狙っています。(安く買っても予算的に修理出せないけど。)
さてその前に、故障した機器を放置するのは忍びないので、
VXG200を修理に出そうと思うのですが、
ヘッドの消耗とローディング不良が症状なので、そこはリクエストするとして、
他に換えておいた方が良いパーツってありますか?
関係ないかも知れませんが、前スレで「コンデンサーが溶解する」なんて記事の記憶が
あるもので…宜しくお願いします。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 14:58:59 ID:0a7vZvW8
>>130
W1はHR-20000をW-VHS用に改修したシワ寄せが3倍モードに来てるらしいから
3倍モードを多用するならW5が良いと思いますよ。

VXG200の内部については分からないから、詳しい人よろしく。
(ヘッド交換やメカ交換するならコンデンサ関係も劣化しやすいところは一通り見る
と思うんだけどどうだろう?)
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 17:55:47 ID:uA4F9QGs
>>129
>それともD/A・A/Dコンバーターの通る数を増やした方が画質が良くなるとでも?

バカすぎる…。
増えるわけないだろ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 18:33:44 ID:0a7vZvW8
>>132
デッキ2台なら単純に考えて普通倍だろ。
もしかして数の計算も出来ないの?

いっそのこと、小学生からやり直したら?
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 18:40:09 ID:uA4F9QGs
>>133
だから増えてるのは台数だろ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 18:44:54 ID:uA4F9QGs
あのなあ、D/A変換の意味わかってる?
デジタル処理されなきゃ通す意味ないぞ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 19:00:04 ID:0a7vZvW8
>>135
じゃ、詳しく解説してくれ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 19:10:57 ID:ECJoqbxT
>>135
具体的に再生がフルアナログ処理もしくはデジタル処理を完全にバイパス可能なバブルSデッキをあげてみては?
そういうデッキなら確かにA/D、D/A変換の回数はフルデジタルデッキと比べて増えないけど。
138130:04/10/25 19:40:48 ID:3Q83mjxD
>>131 ありがとうございました。
W1については、
先日中古屋で発見した時に存在感に圧倒され、
今では憧れのようなものを感じています。
このスレや「らいちゃん」のHPを見ていたら収集癖がついたので、
昔捨てたHV-S75,V700,SL-F11を見つけたら買っちゃうかも知れません。
だからW5も… 金が欲しい。

皆様、引き続き>>130のVXG200に対するアドバイスを宜しくお願いします。
139VXG100&200:04/10/25 20:53:45 ID:ZSIsvWUX
>>130
私も>>131に同意です!
VXG200についてはヘッド交換も含めた修理なら止めた方がイイと思います。
VXG100はVXG1がべースなのに対してVXG200はVX8の流れを汲んだ機種です、
両方持っているから判るのですがVXG100とVXG200は本来同じ系統のTBCと3DNR
を搭載しているにも関わらず画質に開きがありますし、本体の信頼性もVXG100に
軍配が挙がる感じです。
御手持ちのVXG200に特別な思い入れが有り金にいとめを付けないなら別ですが、
費用対効果で考えると引退させてあげるのが妥当ではないかと私は思います。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:09:19 ID:fO9aIRo4
ヘッドとローディング関係を言っておけばとりあえず問題ないかと。
しかしVXG200のヘッド交換とは・・・相当お金持ちですね。
私は怖くてできません。
まだ見積もりを聞いてないとしたら、覚悟しといたほうがいいですよ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:13:34 ID:fO9aIRo4
>>139
おたく、VXG200よりもVXG100のほうが高画質だとおっしゃる?
本当に持ってます?
しかも、理由が、
>>VXG100はVXG1がべースなのに対してVXG200はVX8の流れを汲んだ機種
って、それどこ情報??
ひょっとしてデザインだけ見て言ってない?フロントパネルにアルミを
使ってるデザインだからVXG100とVXG1が同系統で、プラスチックだと
VX8系統とか・・・、まさか違うよな。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:19:22 ID:fO9aIRo4
>>139
>>両方持っているから判るのですがVXG100とVXG200は本来同じ系統のTBCと3DNR
>>を搭載しているにも関わらず画質に開きがありますし、本体の信頼性もVXG100に
>>軍配が挙がる感じです。

どっちに軍配があがってるのか気になるんだが。
あと、「画質に開きがある」ではわからないから、具体的に画質の
「どの部分」 が 「どのように開きがあるのか」 を説明キボン。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:30:39 ID:+PFZsU57
みんなすげえな。
俺はVXG100とVXG200とVXG300持ってるが、画像見ても差が全然わからん。
他のメーカーとの違いならわかるが。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:32:18 ID:k46YgTrl
↑また粘着君が貼り付いてるYO!(ぷ
ミンナホットクヨロシ♪
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:34:23 ID:k46YgTrl
あっ悪い一人あいだに入っちゃった。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:34:47 ID:fO9aIRo4
なんか、またしても>>50>>9のにほひが・・・
中途半端な知識をひけらかしてボロを出す感じが。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:34:56 ID:+PFZsU57
ハァ?初レスの俺が何で粘着なんだ?
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:37:17 ID:+PFZsU57
>>145
なんだ、間違いか。
別に気にしてないよ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:44:18 ID:fO9aIRo4
手のこんだことをしなくてもわかるよ、>>50>>9
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:49:24 ID:+PFZsU57
>>149
お前が>>50>>9に噛み付くのは勝手だが他人を巻き込むな。ボケ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:55:17 ID:SJpIskvI
>>150
おまえが>>50>>9かどうはしらんが、巻き込まれたくなかったら
他人のことに口をだすな、ボケ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:57:15 ID:SJpIskvI
>150
ってかさあ、なんでおまえがキレてんの?
話の流れからして意味がぜんぜんわからないんですけど。
ID間違えた?
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:57:21 ID:+PFZsU57
>>151
>おまえが>>50>>9かどうはしらんが、巻き込まれたくなかったら
>他人のことに口をだすな、ボケ。

いつ俺から口出した?
勝手に勘違いしてきたのはID:fO9aIRo4だろ。
頭おかしいんじゃねーのw
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:57:53 ID:9yOhWTD5
以前VXG300だけ叩かれてなかった?
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:58:24 ID:SJpIskvI
>>153
>>150

10分もたってないのに忘れちゃうのかな、こいつ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:01:08 ID:SJpIskvI
なぁ、キレてないで話をもどそうよ、誰かさん。
>>141-142に答えてくれ。
たっぷり説教してやるから。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:02:54 ID:+PFZsU57
>>155
で、俺から>>50>>9って言い出したか?
>>149は読めないか?w
お前は>>152でなぜ切れる?ww
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:05:03 ID:+PFZsU57
>>156
俺のレスは>>143だけどなw
大丈夫か?ww
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:07:13 ID:SJpIskvI
w が多すぎですよ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:08:14 ID:+PFZsU57
逃げたなw
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:11:52 ID:SJpIskvI
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:13:19 ID:+PFZsU57
163流れちゃうから晒しあげ:04/10/25 22:15:20 ID:SJpIskvI
139 名前:VXG100&200 投稿日:04/10/25 20:53:45 ID:ZSIsvWUX
>>130
私も>>131に同意です!
VXG200についてはヘッド交換も含めた修理なら止めた方がイイと思います。
VXG100はVXG1がべースなのに対してVXG200はVX8の流れを汲んだ機種です、
両方持っているから判るのですがVXG100とVXG200は本来同じ系統のTBCと3DNR
を搭載しているにも関わらず画質に開きがありますし、本体の信頼性もVXG100に
軍配が挙がる感じです。
御手持ちのVXG200に特別な思い入れが有り金にいとめを付けないなら別ですが、
費用対効果で考えると引退させてあげるのが妥当ではないかと私は思います。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:17:34 ID:SJpIskvI
別にVXG100のほうが綺麗だと思ってるんならそれでも良いけど、
とりあえずどのへんでそう思ったか教えてくれないかな。
>>141-142に答えてちょ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:18:36 ID:+PFZsU57
>>163
つーか、それだったら俺のレスと内容が合わないだろ。
よくそれで勘違いできるなw
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:21:03 ID:SJpIskvI
>>165
だったら・・>>151
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:22:41 ID:+PFZsU57
>>166
だから俺から口出ししてねーじゃん。
日本語わかりませんか?
168流れちゃうから晒しあげ:04/10/25 22:23:08 ID:SJpIskvI
139 名前:VXG100&200 投稿日:04/10/25 20:53:45 ID:ZSIsvWUX
>>130
私も>>131に同意です!
VXG200についてはヘッド交換も含めた修理なら止めた方がイイと思います。
VXG100はVXG1がべースなのに対してVXG200はVX8の流れを汲んだ機種です、
両方持っているから判るのですがVXG100とVXG200は本来同じ系統のTBCと3DNR
を搭載しているにも関わらず画質に開きがありますし、本体の信頼性もVXG100に
軍配が挙がる感じです。
御手持ちのVXG200に特別な思い入れが有り金にいとめを付けないなら別ですが、
費用対効果で考えると引退させてあげるのが妥当ではないかと私は思います。

169名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:23:46 ID:SJpIskvI
別にVXG100のほうが綺麗だと思ってるんならそれでも良いけど、
とりあえずどのへんでそう思ったか教えてくれないかな。
>>141-142に答えてちょ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:25:49 ID:+PFZsU57
もう自分の勘違いを誤魔化すのに必死だな 

ID:SJpIskvI
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 23:38:19 ID:MzM5WCbl
最近このスレへんだよ…。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 00:07:14 ID:3GQFyw91
もうやめよう。
比較するなら、使用テープ・使用デッキ・録画モード・録画時期を書いて、
画像をどこかにUPする。
各個人の主観だけで語っても、決着が付くはずない。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 00:18:11 ID:OE3Z5aTi
レスの勢いと言い内容と言い
まるでチャットの様だ
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 00:21:40 ID:5fjBTomY
>>172
画像をアップするにもDVDとかならいざ知らず、ビデオの画像だとどうやってアップするの?
DTV板の住人でもない限り普通ムリでしょ。
またそこまでしてレスするヤツっていないと思うし。

何か知らないけど粘着してるヤツがいなくなるまではどうしようもないね。

当分ヘンなレスするヤツは完全スルーでよろ。
175バター犬:04/10/26 00:53:13 ID:R19Izbm+
>>オイラ以外
侃侃諤諤って言うか喧喧囂囂騒がしいゾ

>>171
君が一番ヘン

>>172
特にココの各人はメーカーに踊らされるド屁理屈野朗が他のスレよりも顕著に
見て取れる傾き(傾向)が自他共に見て取れるという事があるから主観と客観の
大論争が学者の間にもあるように確かに「決着が付くはずない」事は決して
「ナイ」と言うのは私が答えであり道であるからでアール

上があるから下があるんだピョーン、右があっての左、綺麗があってきたない
世の中の皆がオイラの様に優しければ「それ」は普通ドス
京大生のオイラ以外(ウソ)殆ど東大生ならオイラはAHOO−
比較対照があっての君達の寝言だろうケロよVX200はそれ以前

うぬぼれでは無くコレは最高傑作
神が立ちはだかれば神をも切れる
凛々しい態度 気品ある顔立ち 先を見据える目 キング・オブ・SVHS
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 00:58:45 ID:73Ljyi6a
現行Sデッキを語る人は居ますか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 01:05:32 ID:5fjBTomY
>>176
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

もしマジレスだったら当分やめとけ。
>>175みたいなのだったらまだしも、他にタチの悪いヤツが一杯いるみたいだし。
意外に言うことが同じでID違うから串使った同一人物かもね。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 01:21:10 ID:YNTjqtih
>>172
画像をあげたらあげたでまた揉めるよ。
比較をするなら同一のソースを使わないといけないがみんなが持ってる
同一ソースなんてないから事実上不可能。
テレビ番組で比較しようとすると、受信状態がいいやつが勝つだけ。
あげくは捏造やら著作権やらで・・・
DTV板では散々やって揉めたあげく、もう最近はだ〜れもやらなく
なったとサ。


>>174
たぶん、おまえみたいに適当なことを書くアホがいるから突っ込まれる
んだろうな。
おまえみたいな無知なやつは適当に知ったかぶらずに黙ってみてれば
なにも揉め事なんて起こらないんだよ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 01:24:41 ID:YNTjqtih
>>176
ここにいるよ。
>>139みたいな知ったかぶりの嘘つきくんは徹底的に追求して
やりますよ、これからもね。
180179:04/10/26 01:53:37 ID:YNTjqtih
・・・とは言ったものの、前スレのSX505論争あたりから見るに、
>>139に代表されるような明らかに知らないヤツの間違った書込みが
されてもなんで誰も何も言わないのかが不思議。
突っ込めるレベルの知識にある人ってもういなくなっちゃったのかな。
それとも、おかしいとわかってても放置するのが今は主流なのかな。
所詮は2ちゃんねるか、だったら突っ込むのやめるよ・・・
このスレを読んで参考にしちゃう人がいたら、それはそれで悲劇だけど。
181130:04/10/26 02:27:44 ID:Y+x3fOzf
>>139 >>140 ありがとうございました。
私の質問のせいで嫌な雰囲気にさせてしまいましたね。ごめんなさい。

画質って好みと環境から違ってきますよね。
極端な話し、東日本と西日本では電源も違うわけです。
入口も出口も違う環境で、正確な比較等出来るはずもないのですが、
そこは人間ですから主観はどうしても入ります。
その部分を罵倒してはいけないと思います。
2chだから、匿名BBSだからではなく、
S-VHSに意識のある者の集まりとして、楽しくやりたいなと私は思います。
それよりも憤りの矛先はメーカーに向けるべきで、
普及価格帯では綺麗に映らないプラズマや液晶、
S-VHS(標準)と同等の画質を保とうとすると1時間しか録画出来ないDVDレコ、
結果的には利益になるのにフォーマットの統一が図れない次世代ディスク、
「高画質」をうたっておきながら老人の髪の毛みたいに腰のない電源コード、
(停電で使えないコードレスホン。関係ないか。)
メーカーにはいい加減「これでいい」をやめて欲しいものです。






182名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 02:34:34 ID:YNTjqtih
>>181
さいごっぺです。きいてやっておくんな。
画質の「好み」は確かに個々人によって違います。
ただし、ビデオというのはオーディオと決定的に違って、画質に
ある程度の客観性を持たせることが可能で、それによって比較が
十分に可能なんです。
ビデオの本質は、いかに 「入力=出力に近づけるか」 ということです。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 02:38:16 ID:YNTjqtih
そのためにジェネレータという機材を使ってさまざまなパターンを
ビデオに録画し、再生した映像(波形)をモニタすることによって
「いかに入力=出力」に近いのかを判断するという方法が一般的に
とられます。
>>139氏のはVXG100がVXG200よりも高画質だといっていますが、
私のように波形レベルで観察している人間から言わせると、これは
とんでもない間違いなんです。

簡単に説明します。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 02:45:27 ID:YNTjqtih
ことの経緯から話すと、VXG100 というのは、それまでのいわゆる
629TBCといわれる方式のTBCから、DワイドTBC(シンク・バースト挿げ替え)型に
切り替わった最初の機種なんです。
で、メーカーはまだその新しいTBCの扱いに慣れておらずそれ以前の
機種(629TBC )よりも画質が落ちた、という評判でした。
実際に波形レベルでみると、VXG100 は色レベルが低く、色滲みが多きい
ため、ベクトルスコープではかなり崩れた形になります。
また色相の変動が比較的大きいため不安定になりがちになります。
185130:04/10/26 02:50:53 ID:Y+x3fOzf
φ(. . )
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 02:54:40 ID:YNTjqtih
これがVXG200になると、TBC本来の性能を引き出せており、
VXG100より前の629TBC時代とほぼ遜色ないくらいのベクトルの
再現性になります。
色自体はかなり乗せ気味(濃い)くらいですが、細部の滲みも
実写でみてもわかるくらい減ります。
また、VXG200からはVXG100まで続いていた垂直輪郭補正を
やめ、またf特性も特段のピークを持たない素直な形になっている
ためよりナチュラルな映像になっていることがちゃんと見てとれます。
187130:04/10/26 02:59:37 ID:Y+x3fOzf
>>184 レクチャーありがとうございました。
プロとアマは視点が違うのですね。生意気言ってすみませんでした。
どれが一番いいのか?なんて、いきなり答えを求める癖がついちゃってるんでしょうね。
オーディオ雑誌のランキングで一番になったからといって、
知りもしないでDVDレコを買い、後悔してしまう私がここにいるんでしょう。
これからもどうぞ宜しくお願いします。おやすみなさい。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 03:06:00 ID:YNTjqtih
>>139氏曰く
>>VXG100はVXG1がべースなのに対してVXG200はVX8の流れを汲んだ機種です、
らしいですが、僕から言わせると、VXG8とVXG1ははっきりいって
おんなじ画質です。違いはわかりません。いわゆる熟成機の629TBC機と
いう印象です。
VXG100世代はこれ以前とはデバイスがかわり少なくともVXG1に比べると
目にみえてかなり画質が落ちます。(音質も・・・)
VXG200はVXG100の正統な進化系で完成系にちかいと思っています。
現行機種のVT700はまさにこのVX200の特性をそのまま受け継いでいます。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 03:07:25 ID:2X3Qdthp
>>186
つまり、VXG200の方がVXG100より画質がいいってこと?
VXG300の画質はどうよ?
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 03:07:46 ID:YNTjqtih
それで、あ、あれ・・??
もうちょっと薀蓄語りたかったのに・・・
おやすみなさい・・>>130
191130:04/10/26 03:10:37 ID:Y+x3fOzf
ごめんなさい、まだ見てますよ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 03:10:40 ID:2X3Qdthp
使命を果たした>>190は永遠の眠りについた・・・
って、スルーかよっ!?
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 03:11:33 ID:2X3Qdthp
まぁいいや・・・漏れも寝よう・・・
194130:04/10/26 03:13:18 ID:Y+x3fOzf
本当にごめんなさい!!
>>186で終わりかと思いました。
195130:04/10/26 03:22:41 ID:Y+x3fOzf
あーあ、軽率な事をしてしまった。_| ̄|○
充電後また見ますので、続きをお願いします。m(__)m
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 04:36:20 ID:73Ljyi6a
凄い事になってるね。 最近のビデオで満足してる俺は…鬱だ
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 07:11:30 ID:wIzGmV50
・・・でもVXG200、デザイン悪いから買う気にならなかった・・・。

というわけで、アルミパネル採用のVXG100買った俺って結果的に負け組みになるのか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 13:21:02 ID:6xdLsHhE
>>197
どっち買っても画質はたいして変わらんと思うよ。
操作性もほとんど一緒だし。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 16:25:05 ID:Pj7Sx2Ce
今日VT700触ってきたが何だあの質感は?ペナペナで如何にも安っぽい。
これで本当にVXG200並の画質が出るのか?
200VXG100&200@元業界人:04/10/27 01:12:02 ID:e1OCpUAN
>>190
なんでしょう…このレスの山は、
別に誰もが24時間PCに貼り付いてる訳でもなし、散々騒いでみっともない。

>なんか、またしても>>50>>9のにほひが・・・
>中途半端な知識をひけらかしてボロを出す感じが。
>手のこんだことをしなくてもわかるよ、>>50>>9

私は>>9氏でも無ければ>>50氏でもありません!
混乱を招いているのでトリップを付けてはどうでしょう。
本来あなたの様な人はスルーした方が良いのかも知れませんが、
他の方への誤解も避けたいので、
かなり大雑把にではありますが一度だけ答えておきます。
201VXG100&200@元業界人:04/10/27 01:15:01 ID:e1OCpUAN
>おたく、VXG200よりもVXG100のほうが高画質だとおっしゃる?
>本当に持ってます?

思ってますしVXG100もVXG200も持っています。

>別にVXG100のほうが綺麗だと思ってるんならそれでも良いけど、
>とりあえずどのへんでそう思ったか教えてくれないかな。

全部読んで見る限りそれでも良いとか、
人に質問をする様な態度とも思えませんが。

>たっぷり説教してやるから。

結構です、いりません。

>>139に代表されるような明らかに知らないヤツの間違った書込みが
>されてもなんで誰も何も言わないのかが不思議。

あなたがどう思い不思議がっても書く書かないは読んだ人の自由です。

>画質の「好み」は確かに個々人によって違います。
>ただし、ビデオというのはオーディオと決定的に違って、画質に
>ある程度の客観性を持たせることが可能で、それによって比較が
>十分に可能なんです。
>ビデオの本質は、いかに 「入力=出力に近づけるか」 ということです。

基本的に間違っています!
放送用や業務用ではそうですが、
家庭用の本質は如何に綺麗に見せるか聴かせるかが念頭です。
202VXG100&200@元業界人:04/10/27 01:18:53 ID:e1OCpUAN
>で、メーカーはまだその新しいTBCの扱いに慣れておらずそれ以前の
>機種(629TBC )よりも画質が落ちた、という評判でした。

設計者が新しいデバイスに不慣れで、十分には能力を引き出せていないのは承知しています。
仰る通りVXG100に比べて200は輪郭補正等を緩くしていますが、
反面若干ザラついて濃くした色の滲みが増えたなというのが私の印象です。
あと200の方が若干メカ部分のトラブルが多いです、
測定してみた訳ではないですが本体の剛性が弱いのかもしれないですね。
他にも以前200の消去ヘッドのみを注文した時には、
理由については聞いていませんが強度のある100の部品に変更になっていることを知りました。
私は信頼性に於いても100に軍配が挙がると思っています。

>>139氏のはVXG100がVXG200よりも高画質だといっていますが、
>私のように波形レベルで観察している人間から言わせると、これは
>とんでもない間違いなんです。

>VXG200はVXG100の正統な進化系で完成系にちかいと思っています。
>現行機種のVT700はまさにこのVX200の特性をそのまま受け継いでいます。

VXG200が完成系にちかいと思っているのですね、
波形と睨めっこしている程なら判るでしょうが、
X1からX3に変わった時に画作りの方向性も一気に方向転換しましたよね、
あなたが云う高画質から云えば無意味な筈なのに…。
仮に波形で調整して局からの絵づらを丁寧に再現しても多くの方は、
「なんか人物の顔色が悪いな」とか「妙に地味な画像だ」と思うことでしょう、
高画質機の世間の評価は忠実な画作りよりも美しい画作りへと流れた訳ですね。
そこに波形レベルがどうのこうのと騒いでも、
普通のAVファンなら「ふ〜ん、凄いね」でおしまいです。
私はVXG200は高画質とは思わないし、まして忠実な画像とも思いません。
波形の確認までするなら私は業務用を選択します。
故に>>130氏のVXG200の現状では費用対効果から引退が妥当でと考えました。
203VXG100&200@元業界人:04/10/27 01:23:42 ID:e1OCpUAN
>それで、あ、あれ・・??
>もうちょっと薀蓄語りたかったのに・・・

で、波形レベルで観察して薀蓄語りも結構ですが人としての助言です…、
五つや六つの子供ではないのですからもうちょっと周りに気遣いや配慮をされては如何でしょうか、
あなたの御両親や先生達は他人に対して毒づいたり喧嘩腰に振る舞えとは教えなかった筈ですよ。
色々反論も有るでしょうがあなたと薀蓄合戦をするつもは有りませんし、
これ以上一緒にヲチられるのは恥ずかしいのでご免です。
何かを語りたいならスルーの人は諦めて、
相手にしてくれる方と周りに迷惑をかけない様に楽しんで下さい!

                                           以上。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 09:59:53 ID:Me/2X3pU
>>175
GRTが無い時点で負け組み!
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 10:00:04 ID:Me/2X3pU
>>175
GRTが無い時点で負け組み!
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 10:23:32 ID:zFgxm9Pk
BX500最強伝説。
5倍モードも綺麗。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 10:56:08 ID:GnU4kQ1K
>>206
前モデルのBX200の5倍モードは苦粗。
5倍モード使ってる時点で負け組。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 11:14:47 ID:pzGr04kX
で実際VXG100と200はどっちが高画質なわけ?
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 12:50:04 ID:obnb+Ute
>>208
だからたいして変わらないって。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 16:22:07 ID:0lZTCJSN
>>208
また燃料でつか?(w
まぁ好みの問題だな、
バター犬でさえ論争の行く末を解ってる。
>>209
またたっぷり説教して貰おうと思って!(www
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 16:40:56 ID:wNGqE7MC
>>208
かたいうんこ
ふつうのうんこ
やわらかいうんこ
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 17:48:54 ID:ygmpfcK+
>>210は誰でもストーキングしている喧嘩相手と間違えて食いつく粘着馬鹿なので
スルーよろしく。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 17:54:14 ID:pzGr04kX
>>210
持ってないヤシしか分からんだろ?
結局差は無かったのか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 17:59:38 ID:E8qXx7st
7B-SV520使ってる俺には関係ない話だな
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 18:16:31 ID:gMY/DBZD
まっVXG100とVXG200のどちらが優っていても、
人としての部分で波形観察魔の敗北だなぁ…。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 19:18:13 ID:SVl3zsET
>>214
便利だが駆動系が脆いのが泣き所。
>>215
だからこその優良踊り子さんだ大切に汁!
今夜あたりにゃ現れそうだな。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 19:27:25 ID:GCQzz1Lo
BX500でいいじゃん??
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 19:58:23 ID:GP/jbNFW
日立、7B-BS810を使っている。
特に不満はない。
しかし最近、外の世界ではDVDとか、灰鰤レコ
とか呼ばれるものが便利だとか騒いでいる。
私のような倹約第一のS-VHS界の住人には、
余り縁のない世界だ。
しかし、このまま時代に取り残されて良いのか?
金を湯水のように使う消費地獄に背を向け、
ひたすらに安定性を追求するため私はS-VHSを
手に入れ愛した。
あれから五年…
知らぬ間に時は流れ、世間ではD-VHSという
新規格の機種まで、消え
ようとしている。
部屋の隅にはウズ高く積み上げたテープの山。
迷う…このままで良いのか?
しかし、世間の風聞に、DVDレコの画質を批判
する声も多い。
ああ、私は怖い。
本当にこのまま化石になって良いのか…。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 22:24:07 ID:n7Aazs1D
画質はね…正直DVD(HDD)レコもS-VHSデッキも現状では満足はしていません。

でもやっぱり、DVDレコは便利だし、ちょっと前のS-VHSデッキにはメカ的な魅力と愛着みたいなものが
あって、自分としてはあと数年はどっちも使っていきたいなと思っています。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 22:42:08 ID:pzGr04kX
VGA入力の出来るテレビなら(プレステ対応WAGAとか)
PCで好きなレートでエンコして満足するンじゃないのか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 22:43:11 ID:pzGr04kX
HDDもリムーバブルで幾らでも取り替えられるし。
222バター犬:04/10/27 22:45:08 ID:6lwy3jcn
お前たちは愚論争好きと言おうか・・ケンカするなら仲良くしなさい  エヘ

って言うか人間的なある種の謙虚さレスる時に「それ」を感じれない  アハァ

やれやれだぜ   プップップッ

223名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 22:47:03 ID:4y67QlNz
HDD内蔵のDVデッキは作れないんだろうか・・・
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 23:20:01 ID:+wEMfnC1
技術的には可能です。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 23:41:56 ID:E2NC9YXO
>>223
GV-1394TVみたいなので擬似的にやるしか…。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 00:52:39 ID:H5YCfqAq
>223
 ソニーの業務機であったような気がする。まぁ、値段はべらぼうに
 高いし内蔵のHDDは容量が少なかった記憶があるけど…。

>219
 そうだね。自分の場合は「動きの激しいソース(特にスポーツ)は
 S-VHS。アニメとかケーブルの番組ならDVDレコやD-VHS(LS3)。」
 と使い分けしている。只、DVDレコのHDDやドライブなんかは、
 修理費用が「明らかにボッタクリ」とも思えるので、バブル機の
 ヘッドより高く感じるな〜。…と言うのが一番の理由で、使い分け
 ているのが本音(笑)。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 01:04:50 ID:tSv9ZbAn
でも、VHSには限界を感じる。色帯の範囲が・・・
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 01:26:16 ID:Yvn6BWr6
D-VHSフォーマットならキレイじゃない?
VV-VHSかW-VHSとかいうアナログハイビジョンフォーマットよりも
ジッターが皆無でキレイに思う。

このスレの趣向には合わないが、画質を求めるならVHS、S-VHSなんか使わずに
D-VHSかDV、およびHD放送対応のHDDレコ使いましょうよ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 01:43:44 ID:Xll0KwXY
>>227
VHS/S-VHSの色信号帯域って500kHzくらいでしたっけ?えらく狭いよね…
そのままだと滲みまくるとおもうんだけど、バブルデッキとか最近のデッキは結構うまくごまかしてるよねぇ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 06:35:07 ID:ZgQ59b1g
いずれにしても古い時代のフォーマットだからな、
不満ならW-VHSやD-VHSなりDVでもBDでも好きなのに汁!
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 13:36:20 ID:UKJRFtwb
好みで言えば、DVDレコ(というかMPEG2)よりDVやS-VHSの画の方がいいんだけど、
テープゆえの不安定さが嫌なんだよ。
DVならたまに画面崩れがあったり、S-VHSならHiFi音声にノイズのったり。
DVDレコなら、台湾R何度も使ってるけど、画面崩れに遭遇したことないし。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 13:40:37 ID:pLLaI/JU
VT-Z70の補修部品はもうないのかな?
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 15:09:49 ID:oWLQC8Ry
メーカーに聞いた方がイイんじゃない?
日立はテープナビの付いた7Bシリーズはそこそこ人気だったが、
それ以前は地味なのが多かったから此処の住人のユーザー絶対数が少ないだろ、
ましてや部品の事となると特にね。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 16:41:45 ID:pLLaI/JU
>>233
了解です(`・ω・´)
でも絶望的かな、たまたまどっかに
残っていたっていうのに期待します
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 17:05:37 ID:oWLQC8Ry
>>234
Z70に付いてはよく知らないんだが、
日立は地味でもわりとしっかりした手堅い造りの機種が多かったから、
直せる物なら直しときたいところだね。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 17:10:06 ID:oWLQC8Ry
でも7Bシリーズからはメカが( ´・ω・`)ショボーン!
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 17:18:31 ID:r+cOQE2j
7Bシリーズのメカは一応コックベルト使ってたりするから
耐久性はそれなりにあるような気がする。
レスポンスは糞だけど。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 17:50:11 ID:XpuYRqoa
波形君来てないねぇ…今日こそ来るかな?
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 17:58:35 ID:oTSfG0L3
業務用のS−VHS機ってどんなもんでしょう?
安いのもあるみたいですが、家庭でダビング用に使えば
値段なりの性能は期待できるのかな?
http://www.victor.co.jp/pro/provideo/sr-v101/index.html
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 18:23:11 ID:3S93SYwG
>>239
業務用って、他機種とのトラッキング互換とか3倍の画質とかどうなのかな?
結構欲しい。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 18:51:59 ID:QFn8mcrp
こんなの業務用ったって最下位の機種じゃないか。
これじゃ民生用と全然変わらないよ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 19:01:00 ID:1KzksWCr
>>238
あんだけ書かれちゃ普通はカキコできねぇだろ、
もう十分アフォなのに、これで書いたら本物のイ多チャソじゃん!
ヲチャー達がo(≧∇≦)o狂喜乱舞(゚∀゚≡゚∀゚)だぜ。(w
24350:04/10/28 20:02:02 ID:ywU7x13D
で、実際VXG200ってホントに波形がイイのかね?
俺にはあれだけ不良品が出た機体で波形がイイというのはまったく信じられないのだが?
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 20:56:37 ID:7e7v6CH3
さてと、ブクオで買ったモーニング娘のビデオを見て寝るか。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 21:01:30 ID:rR71tQdE

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077852223/965

965 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/07/20(火) 19:59 ID:FDbuBvW7
業務用S-VHS

松下
tp://panasonic.biz/sav/sysvtr/ag-73507150/ag-73507150.html
TVチューナー、3倍無し。


tp://www.jvc-victor.co.jp/pro/provideo/menu.html
3倍は有りそう、TVチューナーは?
tp://www.jvc-victor.co.jp/pro/video/br-s800dx/index.html
編集用、3倍無し。

SONY
tp://www.ecat.sony.co.jp/business/dvcam_vtr/products/index.cfm?PD=12880&KM=SVO-2500
3倍は有りそう、TVチューナーは?
tp://www.ecat.sony.co.jp/business/dvcam_vtr/products/index.cfm?PD=12884&KM=SVP-5600
編集用、3倍無し。生産完了。

価格はバブルデッキなみ。編集機はバブルデッキの1.5〜2倍くらい。
246名無しさん dbx:04/10/28 21:14:35 ID:bffzR3Vt
>>239
>>240
業務用つうても文字通り色々な業務の用途が在るからタイプも様々だよ。
監視用にT-120に何百時間も録れるのとか高画質で編集できるのとか、
中には殆んど機能の無いダビング専門のとか色々あるしね。
ほら車でもスカイラインとかロード向きのも在ればパジェロみたいにダート向きのも在るでしょ?
因みにその機種は今時の民生機べースだから画質はちょっと期待できないねぇ、
しっかりしたモデルには三倍はあまり付いて無いね、標準のトラッキングは大体の物がOK.
パッと見で直ぐに判るとは思うけど判らなくても重量が10kgとか20kg位のは高画質のが多いYO!
こんなのとか→ttp://www.victor.co.jp/pro/video/br-s800dx/index.html
247名無しさん dbx:04/10/28 21:23:42 ID:bffzR3Vt
>>245
おっとかぶったかな?
>>243
波形と故障はまた別の問題、
でもVXG200の画作りは業務機とは違うと思う。
248245:04/10/28 21:58:28 ID:YC2qNyiv
>>247
思うだけでしゃしゃり出てくるな、皮かぶりが!
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 22:06:11 ID:Fmqr6fQi
>>247
愛車はカムリか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 22:17:13 ID:jfsaKpk9
┐('〜`;)┌
本日はID:YC2qNyivでつ… (プ
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 22:20:42 ID:jfsaKpk9
次は同じIDで来れるかな?
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 22:21:37 ID:nx2zNz1Y
>>237 モードスイッチがよく逝かれるよー
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 22:44:07 ID:mkIKCmf6
SONYが最期に製造したS-VHSデッキって何でしょうか?
どなたか詳しい人いませんか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 22:44:57 ID:jfsaKpk9
ちょっと無理だろなー

(・∀・)ニヤニヤ
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 22:48:14 ID:jfsaKpk9
>>253
SLV-RX9じゃないかな
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 22:53:29 ID:mkIKCmf6
>>255
ありがとうございます 検索してみます
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 22:56:47 ID:qjR9W71d
>>255
それが最後...
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 23:16:10 ID:jfsaKpk9
>>256
うぃ!
>>257
THX!


踊り子さんまだぁ〜?(・∀・ )つ/∪⌒☆チンチン
まさかトンズラ?日付変わってからなんてケチな真似しないでね♪
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 23:45:44 ID:jfsaKpk9
日頃は皆さんに粘着しといて都合が悪くなるとコレか?
早く放課後トイレの裏に呼んでくれよー、この腰抜け!
ID変わっても誤魔化せるの待ってんじゃネーヨ (´,_ゝ`)プゲラッチョ
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 00:00:55 ID:CdgxG/3I
回線切ったり繋いだり、都合が悪いと逃げたり、周囲に当たり散らしたり!
チンカスの分際で覚えたての知識ひけらかして喜ぶな!このクズ !!!
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 02:17:44 ID:c6tZkQww
>>237
東芝ほどじゃないにしろ、5年くらい経って似たような症状で故障する人がけっこう出てるような。
うちもそうだけど。

直したらいくらかかるかなぁ・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 07:01:21 ID:qpf1Z110
質問なんですが。。。
自分の中でこれを最後に!と言うデッキで迷っています。
いろいろ読んで、以前の機械の方が良さそうなんですが、
中古のコンディションが心配なので、現行品で迷ってるのですが、
NV-SV150BとNV-VP51Sです。
メーカーの頁で見た感じでは、NV-SV150BにDVDプレイヤーを足したのが
NV-VP51Sのような印象なんですが、ビデオ部って同等なんでしょうか?
やっぱり一体型より、ビデオ単体の方が優秀なんでしょうか?
実売価格が5,000円程度しか差が無いので、NV-VP51Sにしようと思うのですが
一抹の不安もあります。
どなたか分かる方いたら教えてください!
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 08:17:44 ID:KCUzhfM6
NV-SV150Bは知らないけど、同等の画質と思われるNV-SXG550は…。
過去機探してください。
別にバブル機じゃなくてもいいですから。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 08:58:53 ID:JVdZtn0e
>>262
SV150B使ってます。画質、音質共に可もなく不可もなく。
いたって普通のS-VHSだと思います。
DNRとTBCが別にON、OFF出来るのか特徴?
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 09:51:39 ID:+jGeXIgY
ふと思ったこと。
S-VHSって昔からつかってきたけど、LDをダビングしても
地上波録画しても、明らかに画質が落ちた感じがして、
「ああ、期待したほどじゃないんだな、所詮民生用か」
とか思ってたんだけど、うちにも地上デジタルやらBSデジタルが
映るテレビがきて、BS-Hiの番組取りたかったけどHDユニットや
D-VHSはなかったのでとりあえずS-VHSで録画してみたら、
これが思ってたよりも綺麗だった。
なんだかやっとS-VHSの本領発揮という感じ。
まぁ、ハイビジョンではなくなっちゃうんだけどね。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 11:51:45 ID:RZprR63o
>>263
>>264
NV-SV150BとNV-VP51Sのどちらが良いかが質問だから
それじゃ回答になっていないと思われ…。
>>262
VP51SはBS無しだからSV150B+DVDでは無い!
VTR部は同等で平凡な画質、トラッキングと五倍モードが他社より○
画質云々言うならDVDはもっと良い物を別に選ぶべき、
よってNV-SV150Bは無難で手堅い選択。
これまでのログは読んだのだろうから、これでまだ疑問を感じるなら
ちょっと頭がおかしいけど粘着の波形君てのに波形レベルで観察させると(・∀・)イイYO !!
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 12:45:28 ID:nWOTwb1q
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノ \ / \

波形君age
268262:04/10/29 13:02:59 ID:qpf1Z110
凄い!こんなにレスが速いなんて!
ありがとうございます。BS無しは気づいて無かったです。。。!
NV-SV150Bに決めました!
現在の松下のデザインあんまり好きじゃないんだけど
264さんの、DNRとTBCが別にON、OFF出来る事と
266さんの、トラッキングが強いと言うのが現行機種では決定的かと思いました。
NV-SXG550は現在取り扱ってる所が無いみたいで分かりませんでした。
みなさま、ありがとうございます!
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 14:10:52 ID:j0zEixV9
S-VHSのCMカットなんですが映画だとちゃんとカットしてくれるのに
アニメやドラマ等だとカットしてくれないのですが、こんなもんなんでしょうか
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 14:46:32 ID:QGizAhOy
そんなもんだよ

だって映画の放映は大抵の場合二カ国語放送で
TVのCMは大抵の場合ステレオ放送だから
機械的に区別を付けられる訳で

アニメやドラマ
それからスポーツ中継とか音楽番組とかは
大抵の場合ステレオ放送だから
CMと区別を付けられないんだよね

バラエティ番組は大抵の場合モノラル放送だから
CMカット機能が働くけど
ステレオ放送の番組の場合はダメだね

映画だって
ステレオ音声(&字幕放送)だったりすると
CMと区別が付かないから
カットしてくれないよ
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 15:20:57 ID:3kkwit58
CMカットといえば、日立が番組&CMがステレオでもキレイにカットしてくれるとかいうの
出してたけど、アレってどうだったんだろ?
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 15:50:43 ID:nMP/an5r
>>271
日立のCMとばし技。(カットでなくてスキップね)
ステレオ放送の番組とCMの堺の信号を関知する仕組みでなかったかな。成功率95%と言われてる。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 15:55:25 ID:2Y1iKdiE
いやカットも出来る、
どちらも自分で選択可能。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 15:57:08 ID:mbKAE2jC
日立はテープナビとかCMとばしワザとかとにかく便利だったな。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 16:54:20 ID:7bJl20D9
このところ波形君ボロボロだね
今日もID変えながらやって来るのかな?
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 16:56:40 ID:7bJl20D9
アチャすまんsage忘れたヨ
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 17:21:01 ID:KBSeKRtP
HDD/DVDレコって、ビデオみたいに上書き録画するような真似が出来ないのね。
チャプターとか切って編集しても、つなぎ目で一瞬止まるし、まるで使えない。
PCのソフトで編集したらいいんだろけど、そんな手間かけるもんでもないんだよなぁ。

おまけに、データが簡単に飛ぶだの壊れるだの、メディアの相性がどうのだの
この板に溢れる、不具合や故障や質問のカキコミ・・・(故障なのか仕様なのか
すら分からないトラブルが多いのが恐ろしい…)。
ビデオテープはボロッボロになろうが、「まったく」見れなくなるってことはないもんなぁ。
劣化はするけど、データが丸々飛ぶなんてことも普通ありえないし。

ビデオでの心配事といえば、「古いテープだから映像痛んできたなぁ」、
「もうテープ置くトコないよ」、「3倍録画だから、他のデッキじゃ見るのキツいな」、くらい?
よくよく考えたらシンプルなもんだ。ぶっちゃけ、DVD使うことによる色んな気苦労やストレスより、
堆く積まれたテープ見て、「邪魔だなぁ・・」って悩んでる方がよっぽど楽なよーな…。

あー、長文になってしまった。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 17:47:19 ID:QGizAhOy
要するにHDD/DVDレコーダを使いこなせていないんですね。
俺も東芝のRDシリーズを使いこなすのに10ヶ月掛かっちゃいましたよ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 18:47:38 ID:qpf1Z110
自分は面倒だけどPCに取り込んで編集してます。
DVDレコはスゴ録で、自分では綺麗で便利だと思うんだけど
仕上がりに不満が残るので。。。。
しかし時間がかかってテープが減らない。。。。
かなり地道な作業だけど、今までのテープを処分するにあたって
納得の行く形で残したいのでハマってます。
277さんの言われる通りでテープは劣化程度で実際に20年以上前のソフトでも再生出来る。
DVD-Rはどうだろう。。。
初期のCDも変質した物があると聞きます。
しかし、DVDによる省スペースは魅力が大きい。
広い部屋に引っ越せばいいんだけど、そんなお金あったらもっとソフト買いたい!
なんかグチャグチャの意見だけど、
こんな気持ちの人は多いんじゃないでしょうか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 18:56:00 ID:KCUzhfM6
>>266
それはそうだけど、あれは勧められない…。

>>268
過去のVHSテープを再生させる気なら、
もう一度考え直したほうがいいと思います。
S-VHS専用機として使うのなら止めません。
そっちは割ときれいです。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 19:34:50 ID:Bsi3qEsQ
>>270
そうなんですか、レスありがとうございます。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 19:43:12 ID:cP1cCHPX
マニュアル位は読もうよ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 19:50:03 ID:cP1cCHPX
>280
また混乱が、(w
そうなると波形を観察…。(ry
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 20:53:13 ID:Vk0crI+e
>>271-274
【CMとばしワザ】日立のビデオデッキを再考する
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1080018405/
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 21:37:37 ID:JVdZtn0e
今、新品で買えるビデオデッキで質を語るのは無理があります。
どのメーカーね製品も廉価品。ビデオデッキなんか本気で造ってない。
286バター犬:04/10/29 23:00:49 ID:R0Lxr7Ki
>>250,251
すいません

248は僕でした

恐縮です
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 23:18:54 ID:mvfrSgoY
>>277
上書きが出来ないって、どんなレコーダー使ってるの?
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 23:33:38 ID:m8q94UU4
>>286
謝るなら247と波形君にじゃない?
>>287
Rの事じゃないかな。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 23:44:10 ID:K3QTH5Ak
バター犬=粘着波形
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 23:49:26 ID:mvfrSgoY
>>288
なるほど、そうかも。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 01:25:42 ID:xVR6RaER
>>273
漏れのSV510はカット出来ないけど?
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 01:28:22 ID:xVR6RaER
>>236
7BシリーズのメカはU4メカと言ってDT-DR1と同じ物みたいよ
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 02:34:13 ID:637/2q7x
>>291
その機能が出た当初はCMを飛ばすだけだったけど、後の機種でCMをカットする機能も
追加されてるはず。

確か、テレビのCM(世界ふしぎ発見のCMだったような…)で見た覚えがあるよ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 03:10:49 ID:OQwcJhz0
>>293
後続となると7B-SV520になるかと
でググってみたが
http://www.google.co.jp/search?q=cache:zFR2HYMdQXAJ:www.homerc.net/avq-log/log2/485.shtml+7b-sv520+cm%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA&hl=ja
>CMもステレオ"時のオートCMスキップが可能

しかヒットしないが?
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 03:18:30 ID:OQwcJhz0
あと、
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1080018405/
にもステレオでCMカット可能という記述は見られず
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 03:30:04 ID:wPHvnkKp
>>292
ほほう。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 03:39:13 ID:HCRYZRRG
U4メカかどか確認するには、上蓋を取ってメカが見える状態にして全面(フロントパネル側)からメカを見下ろして
メカシャーシの右上端のとこに「U4」と刻印がされいるかどうか見ればわかるよん。

DT-DR1ユーザーが居たら確認してみたら?
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 03:56:50 ID:HCRYZRRG
7B-SV*10シリーズに使われているU4メカニズム。
部品番号19に注目。
http://www.geocities.jp/llvlo_olvll/u4.jpg
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 04:36:19 ID:637/2q7x
>>294-295
Sデッキでは出てなかったのかな?
(自分としては出てた記憶があるんだが…)

それはさておき、一応その機能が載ってる機種は見つけてきた。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/d-vhs/2001/07/18/627715-000.html

まさかDT-DR20000だったとは…。 _| ̄|○
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 04:52:53 ID:xVR6RaER
>>299


>従来の方式ではスキップできなかったステレオ放送(番組)中のステレオCMのカットにも対応している。

ほんとだ。
この機能をDVDレコにも採用すれば売れると思うんだがなぁ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 09:18:23 ID:eT9aH+VO
もはやスレ違いの話題だが、DR20000のCMカット録画は、
取説によると、以下の通り。
・番組がステレオ放送の時は、番組もCMもカットされ、何も録画することができません。
 ステレオ放送の番組は、オートカット機能を使わないでください。

実際のところ、結構誤動作するんで、CMスキップ&カット機能は
使ってないよ。ソレ以前に内蔵チューナーでしか働かないから、
D-VHSとして使ってると存在自体に気付かなかったが・・・

302277:04/10/30 11:06:39 ID:hHapgbwP
>>287-288
違う違う、メディアへの上書きのことじゃないス。
すでに録ったタイトルに直接上書きする形で録画することが出来ないんだなと。

再生して一時停止して録画ボタンを押す、そこからまた録画を始めるという
ビデオでは当たり前の操作が出来ないんで、かなり戸惑ったよ。
ビデオではこの時、繋ぎ目にレインボーノイズが出ないのが(イレイサーヘッド装備)
いい機種でしたねぇ(ていうか自分的には絶対条件)。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 11:48:30 ID:s8D0kW9K
>>302
あーそういうことか、でもよく分からん。
一体何に使うんだ?
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 11:52:38 ID:s8D0kW9K
↑あ、俺>>287ね。
305277:04/10/30 13:18:53 ID:TIpkHi4m
>>302
うーん、例えばリアルタイムで番組見てて、CMで一時停止してCM抜きしようとしたけど
ちょっと多く録ってしまった。すかさず録画止めて再生して巻き戻して、
一時停止コマ送りでジャストの位置で止めて、CM明け再びそこから録画〜
なんてことがMPEG録画では出来ない。そういう「削り」は後からの編集でやるしかないのは
面倒臭い、しかも編集点で一瞬止まる、といいコトなし。

CM抜きぐらいだったらそれぐらい…、って思うかもしれないけど
自分はそういうのを番組中にも頻繁にやるんで…。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 13:54:56 ID:637/2q7x
>>301
D-VHSとして使うならまず使わないね…。 >CMスキップ&カット

それ以前に>>299のリンク先の情報が間違ってるとは思わなかった…。 _| ̄|○

>>305
それならプレイリスト作って後にレート変換ダビングすれば問題ないと思うがなぁ。
どのみち時間&手間がかかるのには違いないが。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 14:00:22 ID:s8D0kW9K
>>305
なるほどね。
あの一分ぐらいの間にリアルタイムにやるわけか、大変そうだな。
俺は予約時のカット機能や、デッキ同士のプログラムダビングしか思いつかんかった。
たしかにDVDレコには無理っぽいね。

そういえば、クリポンの録画一時停止ボタンってその為にあったのかな。
あれもMPEGだが、今度やってみよう。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 14:24:20 ID:JfN1v5Cn
現行S-VHS機でFE付きなのはBX500(これも生産完了らしいですが)
だけでしょうか。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 15:08:17 ID:FUSHU9/P
>>308
BX500だけ。生産終了みたいだね。
310273:04/10/30 16:26:37 ID:DLVeXroN
間違いだったようですね、

il||li_| ̄|○ il||li

どうも失礼致しました。
311308:04/10/30 18:10:10 ID:JfN1v5Cn
>>309

やはり、そうでしたか。今後FE付きの民生S-VHSは出そうになさそうなので。
流通在庫のBX500を買うかどうか考えます。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 21:31:41 ID:a004CakJ
FEヘッドに頼るより、番組開始の少し前から録りはじめたほうが無難。
FEヘッドに頼ってギリギリで録画したテープのDVD化で困ってる。
TBCがそこに反応して揺れてしまう。
TBCオフの時には揺れなかったのに。
313125:04/10/30 22:25:32 ID:zEcV9dPg
>>126
遅くなったけどレスありがとう、SB900でも揺れたので借りてきたエロビが不良だったみたい
314バター犬:04/10/31 01:08:49 ID:CafKBDwG
>>288,289,290

??????????????
??????????????
??????はぁ??????
??????????????
??????????????

別スレで君達に言ったけど頭ダイジョウブですか?
君達がいると荒れるから退場願いますですハイ
315126:04/10/31 02:03:41 ID:jWcIpayL
>>313
どういたしまして。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 03:13:26 ID:pyHwG+sg
>>314
貧乏犬キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━ !!!
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 05:59:42 ID:PaDHzhSc
>>314

??????????????
??????????????
??????はぁ??????
??????????????
??????????????

頭ダイジョウブですか?
君がいると荒れるから退場願いますですハイ
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 09:37:25 ID:FTIq7MMh
>>314
もう、このスレにはうちらと対等に語れるレベルの知識をもった人は
いないっすよ。
知ったかぶりの嘘ツキ脳内業界人と、何も知らずに質問しにくる
一見さんくらい。
うちらが知ってた頃にいたハイエンドユーザはみんなブルーレイとか
D-VHSスレに移動しちゃいました。
きみがこのスレのオコチャマたちと遊ぶのが好きならとめないが、
まともな話がしたかったらこんなスレはとっとと見捨てたほうがいいよ。
以上、助言でした。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 09:50:30 ID:dTZ2tnzO
時代に取り残された者たちが集うスレ
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 09:56:23 ID:KVaoEDrv
バター自演乙
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 10:51:16 ID:7OIb1i/W
相変わらず粘着だなぁバターがとっても好きな波形君、
自慢のVX200は波形レヴェルで凄いんだってねぇあの画質で?
もうちょっと薀蓄語りたかったんじゃなかったっけ、
さぁ語って貰おう負け犬の遠吠えを。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 18:46:39 ID:pjRq1Mu/
テレ番はテレビ、テープはビデオデッキ、DVDはDVDPで見るだけだろ。
そんなもんに知識も糞もないだろう。録画マニアなら上を目指すしか
ないのは分かるけどね。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 19:25:51 ID:eZn/eRLI
>>322
そんな事言ってると波形君に
「ちょっと放課後トイレの裏にこいよ」
って威されるよ!
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 19:31:08 ID:BrRYIvYS
>>323
ちょっと放課後トイレの裏にこいよ
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 22:57:26 ID:rxl7CyTe
俺の時代は体育館の裏って言ってたけどな。

ちなみにリア工三年。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 00:24:02 ID:08lfAmTL
S−VHS3倍って、DVDではどのくらい?
LPモード?EPモード?
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 00:38:47 ID:gsZJSR6L
>LPモード?EPモード?
それを聞くとレコードを思い出す。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 01:01:47 ID:iJt6xhqU
DVDのLPモード。
ノイズは多いがブロック化はしない。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 01:03:44 ID:aGVhUuBL
DVDのLPモードより、S−VHS3倍のほうが、圧倒的に綺麗だよ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 01:15:19 ID:08lfAmTL
>>328-329

DVD(R)も安くなったし、
Sで録っている分をダビングして整理しようと思って・・
LPだと、やっぱ汚くなる?
SPだと、もったいないしな・・
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 01:20:06 ID:aGVhUuBL
画質を犠牲にしても良いなら、省スペース化の道に行くしかないな。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 01:54:02 ID:yVbKdKV3
というかBDまで待て
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 01:55:32 ID:0CIAAmya
お前ら
ちょっと放課後女子更衣室の裏にこいよ
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 02:04:49 ID:iJt6xhqU
>>333
覗きでもするのか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 03:50:04 ID:gc+/tWVo
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |ちょっと放.// ___   \  ::::::::::::::|
  | |課後女子 |  |   |     U :::::::::::::|
  | |更衣室の.|U |   |      ::::::U::::|
  | |裏にこいよ| ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 05:26:02 ID:+bzl3Q/j
(_,''' ▽ '') ('' ▽ ''' ('' ▽ ''',_) ナ、ナンダッテー!
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 06:20:55 ID:K3az1q2l
>>299
それDRX100にもついてるね。ただ、STDより下のレートではちょっと使えなかったなぁ。
どうしてもちょっと行き過ぎる。あと、DR20000はそこそこS-VHSの再生性能が良かったと
聞いたことがあるね。HR-VX8に近い画質とか聞いたけど。

しかし、ビクターも最後にスーパーソリッドメカ、クリスタルヘッド(できればセンダスト)で
S-VHSを1台くらい作って欲しかったなぁ。本当にマニアな人は業務機に行ってしまうんだろうけど。
あと、3DWproってビデオ編集機のTBCは松下のチップを使ってる事もあって性能が
そこそこ使えるレベルって聞くけど、これにビクターのX3とか、VX1、松下BS900等の機種と
合わせたら結構いけるかな?特に、TBCが載る以前の機種には音質が良い機種も
あるから、映像の質を多少削っても良い音質で次のメディアへ移行したいって人も
いるかと思うんだけどどうだろう?
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 06:46:04 ID:iJt6xhqU
高性能機ほしいけど、値段が10万こえるVCRになってうれないだろうな。
売れないから作らないと思うw
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 06:59:07 ID:nn2tKk4f
アレだね、100台くらい限定で、HR-20000の性能とHR-X3以降のボディサイズで
売価20〜30万円くらいだったら売れそうなんだが、どうよ?

俺なら1台買うんだが。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 07:05:38 ID:iJt6xhqU
そのくらいの現定数で、最後を飾るなら良いね。
限定100だと20−30万でおさまらんかもしれんが。

メカが当時の技術がどこまで再現できるかにかかってるからなぁ。
ともあれ、デジタル回路のNRがきつかったら台無しだが。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 08:20:28 ID:t0YG1fbC
金型が残っているなら1000台限定で4、50万円位で出せなくもないね。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 11:06:28 ID:tyTT2Rcq
180分テープや200分テープを3倍で使ってたんだけど、
DVDで1枚にそれくらい収まるくらいまでレート下げると、ノーマルVHS・3倍よりも完全に汚い…。
LPモード(1枚に4時間)でもS-の3倍よりもうーん・・・?って感じだしな。

これはちょっとなぁ。レート上げて2枚や3枚に分けりゃいいんだろけど、
なんか違う。-Rなら安いけど、RAMは高いしそんなに買えん。-Rの寿命は
10年だって言うし(ウチの15年ぐらい前のビデオ、まだちゃんと見れるぞー)
無劣化ダビングが出来ないし(高レートだったらいいけど低レートだとね…)で、-Rは使えんわ。

ケースに入れて何枚もじゃ、結局VHSテープ1本と同じくらい嵩張るし、とことんメリットが少ない。
デメリットも考えると、DVD移行のメリットって有るのか?って気さえしてきた。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 11:26:09 ID:0CIAAmya
ケチり過ぎなんだよ
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 11:43:19 ID:5Q49Lf0b
>>342スレ違い?DVD板で対策を聞いてみれば?
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 11:55:52 ID:tyTT2Rcq
>>344
いやー、やっぱVHSのがいいなぁって話だから。
DVDのスレでこんな話したら、「一生VHS使ってて下さい」で終わりでしょw
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 12:46:30 ID:R+HCpWAY
普通の120分テープに3倍録画じやダメなの?
保存スペースの問題?
長尺テープって高いよね。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 16:49:07 ID:h2hBiFft
3倍はあらゆる意味でマズー
年数が経つと見られたもんじゃないし
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 16:58:52 ID:UK+cHC4C
トラッキング値の問題も絡んでくるからね。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 17:29:39 ID:YSObrfLo
>>347
禿同
'82~'86は3倍使いだったけど、もっと厳選して標準で録れば良かったと思ってる。
今3倍で録ってるヤシは絶対後で後悔する。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 17:34:57 ID:O8ecf0tH
でも3倍で録画しないと入りきらない番組とかあるから。
スカパーのPPVとかね。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 19:12:11 ID:8R4Vnj5E
>>342
>-Rの寿命は10年だって言うし

どこのバカがそんなこと言ったんだよ。
まあ10年でもいいけどな。中のMPEG2を次世代ディスクに丸コピできりゃそれでいいんだから。

>ケースに入れて何枚もじゃ、結局VHSテープ1本と同じくらい嵩張るし

んなことあるかい。
仮に3倍テープ1本(6時間)と、XPディスク6枚(6時間)で比較したとしても、
DVDの方が省スペースだぞ。
ていうか、通常サイズのケースしか使わない?
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 19:17:53 ID:xgoQqiuQ
3倍でもSテープの高いやつなら十分でしょ。
あと、使うデッキにもよる。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 19:45:17 ID:h2hBiFft
>>349
3倍で録ったのは早めにダビングしないとまずいね。
そのときは時間の関係とかで仕方ないってのもあるけど、とにかく長期間は持たないものと思って
何らかの形でコピーをとっておいたほうがいい。

>>352
テープ高いの使っても限界があるよ。デッキ自体もそう寿命は長くないし。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 20:20:26 ID:LDpLRW5f
>>337
>>DR20000はそこそこS-VHSの再生性能が良かったと
>>聞いたことがあるね。HR-VX8に近い画質とか聞いたけど。
初耳。

>クリスタルヘッド(できればセンダスト)
犬のクリスタルヘッドには 「フェライト」 素材しか存在しない。

>>3DWproってビデオ編集機のTBCは松下のチップを使ってる事もあって性能が
>>そこそこ使えるレベルって聞くけど
・・・(だれにどこで聞いたんだ・・そんなデマ・・・)

>>これにビクターのX3とか、VX1、松下BS900等の機種と
>>合わせたら結構いけるかな?
>>特に、TBCが載る以前の機種には
・・・(以下省略)

355名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 20:23:39 ID:LDpLRW5f
>>353
別に3倍だから長期間の保存に向かない、なんてことはない。

>>352
正解。
基本的に3倍は自己録画再生でしか互換性を保証されてないから
「記録したデッキ」が生きている限り無問題。
万が一ヘッドが逝ったとしても、テープと一緒にサービスに出して
トラッキング調整すればなんとかなる。
356352:04/11/01 20:44:38 ID:ZU3kM3Ds
>>355
当然だよね。
俺のはD-が出る前に買った、日立の7Bシリーズだけど、
それでもソニーのSLV-R5でのS-3倍録画も、トラッキング調整で
しっかり再生できる。
自己録が当然綺麗だが、テープによる差が繰り返し再生に
強い影響を見せる。

因みに7Bシリーズを選んだのは、月刊消費者の商品テストで
好評だった事。
腐ったカタログAV誌なんか、バカが読むもんだよな。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 21:13:03 ID:pxu9fRo5
降臨
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 21:19:53 ID:Rt8QHsuO
繰り返し再生に強いのは、スタンダード、S-VHSテープのどちらなんでしょうか?
スタンダードテープのパッケージには、必ず『繰り返し録画に強い』などと明記してありますが...。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 21:34:46 ID:LDpLRW5f
つれない・・・ ショボーン
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 21:51:09 ID:5Q49Lf0b
>>358
テープスレ逝け
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 22:08:35 ID:Gd6M5zX4
>>358
質問も良いが、それを知って何をしたいかぐらい書け。
漠然として質問してるのなら、必要性がない質問として
誰も真剣に答えないぞ?
362バター犬:04/11/01 22:10:50 ID:fT59+XbZ
>>318
オコチャマたちと遊ぶのが好きなもんで

やっぱD-VHSかなぁ〜?

>>358
「スタンダードテープ〜パッケージ〜必ず『繰り返し録画に強い』〜明記」

さすがの私もスタンダードテープの知識は・・ケロたぶん

Sテープより繰り録が長けていれば謳うでしょう

よって「標準テープにしては」と言うこと

って言うか、もう私を呼び出さないでください

なーんちゃって
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 23:25:12 ID:c8oJ2Go4
>>350
ぺーぱーぶー録画するならDVHS使えば?
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 01:13:40 ID:WCiEgpr1
>>362
プ、たぶんだと…
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 01:58:22 ID:ZhYqDDPg
>>362
何で無駄に一行ずつ空けんだよ
このバカ犬が
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 08:57:46 ID:SYiLV9Vi
>>318
>>362
自演乙!
>>365
名無しの時は詰めてるYO.
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 11:16:12 ID:ceg5K8Qe
トラッキング調整をユーザーが任意で出来る、って機能は付けられないもんなのかな?
勿論、ちょっとした調整レベルじゃなくって、
どんなテープにも合わせられるくらい幅広くという。メーカーサービスがやるような。

それなら自己録再生の問題で、古いデッキをずっと取っておいたり
壊れたら修理しなくちゃいけない心配もなくなるのに。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 13:25:43 ID:SCHcW1Vq
>>367
無知もここまでくると筋金入りですな、社長w
そんな製品を出したらただの[不良品]っつってつきかえされまっせ。
なんのためにVHSという規格があってその規格に準拠するように作ってるんだ
って話になるわな〜
おまえ、ちょっと音楽室の裏に来いw
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 13:27:08 ID:4/IXHlrC
うむ、正直、NV-SV1よりかHR-VX8が好みだな。
有名すぎて実力より高値のSV1よりオクでも安いし、穴ですわ。
2chでこういう異端児的な事言うのは勇気いりますが。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 13:40:27 ID:ytQcvR1y
好みってんなら問題無いと思われ。






波形君以外は…。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 14:55:12 ID:1e8Njuq9
>>368
音楽室の裏でも喫茶えびはらの裏でもいいから
そこんとこもうちょっと詳しく解説頼むよ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 19:21:18 ID:Aaf+nG+5
チューナーのキレの良さといえば三菱ってイメージなんだけど、
みなさん的にはどうですか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 19:33:39 ID:ToNE3S3S
7B-BS710
高性能チューナー搭載
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 19:49:26 ID:7cVt8Dcl
>>373に1票
あと7B-SV510、7B-SV410も
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 20:34:33 ID:iZS1jQEd
俺のは7B-BS810だが、これを手にいれる前に
BS710を使っていた。
チューナーはBS710の方がシュートが抑えられて
いるため綺麗だ。発色も綺麗だ。
但し、GRT起動するとベッタリ画面になるが。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 20:39:08 ID:KdHZDpQn
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 22:12:32 ID:6T6JuOEn
日立系のVCRをもっていても、語ることはない罠。
378バター犬:04/11/02 22:48:40 ID:vgXYbI1Z
>>365、366
君達は実にバカだなぁ〜

ホームラン級の大バカ野朗だなぁ〜

心置きなくできるスルーの対象でちゅね

人生でS-VHSに関わらず何か迷いがあれば言いなさい

きっと誰かが聞いてくれるぞ




379名無しさん@編集中:04/11/02 23:26:15 ID:MY/b1X05
今の三菱はキレのよさというかちょっとドギツイ気味かな。
Vシリーズ中興期の画質は結構好みだったかも。
色も弱いしノイズも多いんだけどなんか良かったなあ、
あのころの三菱にはそういうのを超越した気品のある画質だった。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 01:56:00 ID:IOIsl5M6
>>379
視力、随分悪そうだね?
眼鏡やコンタクト嫌い?
あの頃の三菱デッキのチューナーは皆、白飛びと
黒潰れのガサついた中間階調の無い画質なのに。

オマケに解像度の低さと言ったら言語に絶する。
よくもあんな高い値段付けて客を騙したものよ…
だから今にしてDVDレコを売り出しても売り場の
隅にチョコンと置いてあるんだろ?

君はまあ三菱がベストだと思うよw
君にはDEWOOでももったいない。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 03:00:00 ID:vKaHE3dO
>>369
自分はVX8からSVB10に乗り換えたんだが
正直、VX8の方が好きだったなぁ。
確かに、SVB10の方がTBCは良いんだがね。
ただ、VX8をオクで買うのはギャンブルだと思うけどね。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 10:51:20 ID:aVxX38cL
>>380
どうしてそんなに必死なんだ・・・こいつは
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 11:06:00 ID:a2pbVCSq
>>382=379
フフ、ぐうの音も出ないようだね。w
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 11:15:19 ID:aVxX38cL
>>383
おまえの 「あの頃」 っていつのことをいってるの?
あるいはどんな機種を題材にはなしてるの?
あと、なんでそんなに必死なの?
こたえてちょ〜だい
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 11:55:21 ID:aVxX38cL
ひょっとして、例の知ったかくんを釣っちゃったかな?
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 13:13:08 ID:Mm2Av3Kh
>>385
ま、気にするな。

三菱デッキは録画は良くても再生はそんなに良くないらしいから。
再生用に他のデッキ使ってなかっただけだろ。
(普通に見る分には自分は画質面で気になったことはないけどね)
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 15:23:14 ID:q4VZ1IqJ
だれか三菱のV900Lを現役で使ってる人いる?

3台ジャンクを手に入れてパーツキット交換して動作は快調なんだけど
どうにも再生画像とテレビへの出力の画像(地上波、BS、外部入力)が見れたもんじゃない。
なんか網の目のようなフィルターがかかった感じ。
Y/C基盤のサンヨー製のコンデンサを2つ変えてみたけど症状変わらず。

こんなもんなの?
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 16:46:43 ID:hjS1TZ0l
何言いたいんだか
全然こっちに伝わって来ないんだけど。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 18:46:05 ID:EK70c7Q0
いま、会いに行きます
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 09:25:40 ID:eWIoHizw
>>385
>>386
また波形君か…
ちょっと放課後トイレの裏にこいよ
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 09:27:33 ID:eWIoHizw
波形君ナイス自作自演(プ
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 12:22:54 ID:rbUAjRJL
>>390
波形くんは三菱好きだったのか?
てっきりビクター好きだったと思ってたが。

自分のことを他人に擦り付けるのは良くないぞ!
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 12:41:47 ID:UX6JPBpz
お前ら
ちょっと来々軒に財布持ってこいよ
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 17:45:04 ID:w56TAFdf
>>390
波形くんは385の方だけナ(w
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 22:42:01 ID:Q6l7isB3
このスレにはデタラメがばれそうになると必死になる人がいるという
396バター犬:04/11/05 00:25:54 ID:wPpkRVl4
皆さん他人の言った言葉を自分の言葉として喋らず自分の言葉でネ

なんか今日は香田さんの動画を見て相手できないワ

明日ぐらいに又暇つぶしにきますです

397名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 00:31:45 ID:lc3CEinW
>>396
気にするな。
それだけ目立てば偽物も出てくるのはしょうがないぞ。

でも、逆にアレを見ようと思ったのは間違いだったな。

オレハコワクテミレネ…。

>>390
その台詞、すっかり定着したな…。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 20:57:59 ID:XugSD7Pq
>>395
波形君の熱狂的な追っかけファン>>390-394のこと?

>>386
輝度の三菱、色のビクターなんていわれてた時期があったね。
V6000あたりはかなりナチュラルで誇張感のない映像と音が好きだったなあ。
解像度も400本くらいは軽くクリアしてたけど、解像度低かった?という人も
いるらしい。(ちょっと不思議)
でも個人的にはV900が三菱最後の華だったかなぁと。V900Lは・・・YC分離機
としてはなかなかの性能だったけど画質は???
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 22:20:30 ID:lgprxflW
デザインが許せるのはV6000まで。
V900で途端に安っぽくなったし
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 04:36:02 ID:6V+uHpIY
三菱ビデオ信者必死(w
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 11:39:32 ID:l1dWeqY7
>>398
まぁあれだけみんなを笑わせてりゃ普通ファンも付くだろ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 13:20:30 ID:uXjdhdQw
V6000のカレンダーが2006年までしかないけど、
それ以降はどうすれば予約録画出来るか分かる人いますか?
今年の3月にオーバーホールしたばかりで
2006年以降も使えそうなので…。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 13:51:39 ID:mtBMTwx3
夜空のお星様に願いを掛けるんだよ
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 14:01:10 ID:ZcW82gSx
>>401
ファンっていうか粘着質でモノを知らないのをさらし者にされてた
バカのことだろ?>>389が言ってるやつって。
案外おまえだったりしてなw
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 15:12:51 ID:N6y669fE
よっぽど悔しかったんだねぇ





カコワルイ…
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 17:09:26 ID:ZcW82gSx
>>405
ほらみろ、やっぱり図星だったようだなw
ぶっちゃけ、おまえの書き込みって特徴ありすぎなんで
もうすこし工夫したほうがいいぞ、少ない脳みそで

っつーかおまえもうこのスレにかきこまないでくれるかな
まじめな話がしたいときにおまえの電波書き込みジャマなんで
おまえのせいでこのスレのレベルが下がってるのに気づけよカス
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 17:14:17 ID:ZcW82gSx
ちょっとつっこんだ話題になるとすぐ波形君、波形君って騒ぎ
だしてさあ、おまえがモノを知らないっていうだけでうちらに
とっては常識なのに、てめえが知らない話題がでてくると
波形君、波形君、トイレの裏に来いとか意味不明なことを言い出して
ものすげーうぜーよ。
で、また俺が波形君呼ばわりされる、と。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 17:19:47 ID:ZcW82gSx
ということで引き続き三菱の話題をどうぞ。
私の書き込みには例のバカ以外は反応しないように、よろ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 18:11:48 ID:8s3NobKK
>>400
お久しぶりです!
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 18:44:01 ID:v+hwrbcP
ぎゃはははは…
パパ!ぼくにも波形君釣れたYO!
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 19:06:41 ID:ZcW82gSx
>で、また俺が波形君呼ばわりされる、と。
>私の書き込みには例のバカ以外は反応しないように、よろ。

>410
>パパ!ぼくにも波形君釣れたYO!


また図星かよ、しかもいまどき釣りだとよ・・・
これじゃみんないなくなる罠
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 19:21:24 ID:6G+J8Oo4
>>411
アンタのその反応もいなくなる原因だと何故気付かない?

アラシと認定されたくなければ、波形君に関してのレスは以後厳禁! ってことでヨロ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 19:24:02 ID:0AO9kZPL
>>408
ではお言葉に甘えて三菱の話で…V7000のヘッドを交換しなくてはならなくなりNEヘッドのV1000を手に入れたけどこれは同じヘッドかどうかわかる方いますか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 19:24:28 ID:zpSEai1b
一々反応して下らんスレ消費するな!
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 19:27:29 ID:ZcW82gSx
>>412
おまえが>>410でないことを祈りながら書くが、>>390-394とかを見て
どう思う?
頭がおかしいんじゃねーのって思ったよ、最初見たときは。
よくRAMスレとかにいるやつみたいな。
今まで放置してたけどほっとくとまた出てくるでしょ、今回みたいに。
だから思う壺とはわかりながら書きました。
そういった意味ではアラシ認定してもらっても結構ですが、
とりあえず、波形君関連のレスは放置には同意しときます。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 19:50:28 ID:bcDmTq4A
↓以下、キチガイどもは放置で
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 20:41:28 ID:sZUTwAYQ
三菱ビデオ信者必死(w
418412:04/11/06 20:55:50 ID:6G+J8Oo4
>>413
たしかV7000とV1000のヘッドは違ったように覚えてる。
(V1000のヘッドってセンダストですらなかったはずだし)
ただ、もしかしたらV7000に流用できるかもしれないから、その辺は詳しい人宜しく。

>>415
ID見りゃ412≠410でないのはわかるよな。

これが最後だ、話に載るよ。
このスレの最初から150まで見れば、どういう風に荒れてきたかはわかるな。
この流れを断ち切るには、時間がかかるけど波形君関連だけでなく煽り系レスには
放置しかないの。

ま、俺も根が真面目だから気持ちはわかるけどな。
ってことで、煽り煽られというのはナシでヨロ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 21:18:37 ID:mtBMTwx3
根が真面目なんじゃなくて
偏執狂なだけだろ
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 22:57:41 ID:h/TQO/tC
こんばんは みゆきんぐです
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 23:02:26 ID:o8bYK5SH
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 23:36:42 ID:6G+J8Oo4
>>421
画像もないのをこの額で落札とは…。
俺にはそんな勇気ねぇな。
423413:04/11/07 01:21:46 ID:xjEI5A0u
>>418
回答ありがとうございました。見た感じはよく似てるので流用出来るかもしれませんね…
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 03:28:40 ID:SLq4wXc6
>>421
SB900って、最近はこんな価格で取引されているんですか?
半年前は、中古機器のオンラインショップで、高くても4万円位だったような気がします。
人気があるんですね。

所で、前スレからお世話になっているものですが、
煽りに対してのスルーは当然として、
普段からの汚い言葉使いを止めませんか?
書いた事に対して悪口言われるのは腹が立ちますが、
自分を小中学生並のレベルに落としてまで反応するのもどうかと。
このスレは貴重な意見が多いので、平穏に進行して欲しいです。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 04:02:47 ID:w0NX1Qfr
冷静なふりして全然スルーできてないんだよ、君たちは
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 05:08:02 ID:ZPFKZiTW
>>375
7B-BS710にGRTは無いよ、
書き間違いかな?
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 11:20:17 ID:rQ8Hza2c
>>424
SB900の落札額はこの数ヶ月3〜4万くらいで安定してたはず。
つい最近また高くなってきたみたい。

あと、言葉遣いについてはここは2chということで諦めましょう。
一番のお勧めは、2chブラウザのあぼーん機能を使うことかな。
(上記が面倒とか、それでも我慢できないとかならヤフー掲示板とかもあるよ)

>>425
たしかにそれが常駐する一番の原因だろうな。
でも、前スレはまったり進行だったから、それを望む人の気持ちはわかるんだよねぇ…。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 12:39:36 ID:r2b7Hz0c
>>427
前スレの終わり頃から雰囲気が変わってきたな。
>>425
こだわってる者が多い場所だけにスルーできないんだろう。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 18:19:10 ID:NXUG3L5b
>>426
7B-BS720
の間違いじゃない?
430375:04/11/07 18:55:17 ID:+iaiKzba
>>426>>429
ああ、そうそうw
多分、そう。
何分古い事だから…w
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 19:17:12 ID:GpKn6QDU
GRTが付いてるのは7B-BS8xxだけじゃなかったか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 19:27:02 ID:epPh6YAi
その通り、
GRTが付いてるのは7B-BS810と7B-BS820だね。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 19:33:54 ID:HIX7KgKT
GTOなら知ってる
434375:04/11/07 20:02:29 ID:JcZ3k3M/
そうかー、あれはBS820だったかー…

忘れてたよ、ま何分古い事だから。

BS810は現役だけどね。


でー、今更何で?
まともなネタが無いから?
出汁?
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 20:39:59 ID:4ICrS1Ry
>>433
GRTってのはゴースト・リダクション・チューナー の事。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 20:52:52 ID:HIX7KgKT
ああ
HR-X7とかRD-X3とかGCT-500に搭載されてるヤツね
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 21:22:43 ID:xqPW7aaa
最近の録画機器ならなんでもGRTついてるよ。
NECの廉価版だがね。効果は十分。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 21:41:49 ID:4ICrS1Ry
ゴーストリダクション用チップってNEC以外にあるのか?
というか俺が知らないだけか・・・たとえばドコ?
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 21:48:13 ID:HIX7KgKT
TIとか
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 23:07:34 ID:cZZGfdHo
「空と海と大地と呪われし姫君」
これを聞かれても何の事だかさっぱり分からなかった。歳を取ったものだ。
まあ、一生しないと思うけど。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 23:42:46 ID:rQ8Hza2c
>>440
その前のドラゴンクエスト8を入れとけよ。
それだけじゃ普通はわからんぞ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 00:57:02 ID:fY0CvDMc
>>437
ウソはいかんな。
何を根拠に勘違いしているのか知らんが、基本的に今でも高級機に
分類される機械にだけ搭載されるのが常識。
S-VHSに関していえばGRT搭載機はほぼ絶滅状態だよ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 07:42:27 ID:tncxLRC6
もちろnビクターも独自なんでしょ?
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 19:14:16 ID:0aN43qrm
さいきんは明らかに間違った知ったかぶりの書込みが増えて困るな、
ったく・・・無知なやつは黙ってみてればいいんだよ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 19:23:40 ID:bN4ltWHN
どうでもいいよ…

446名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 20:54:22 ID:Jyl0y0e3
ビクターは今はどうかわからないけど、VXG型番のGRチップはOrenの
チップを積んでたと思ったが。
多重ゴーストに強いものの収束に時間がかかるとか副作用が強いとか
左ゴーストがあまり取れないとかいろいろ言われてたような。
記憶があいまいなので誰かフォローよろ。
最近だとSKのMonsterTV PH-GTRがOrenのチップを積んでる。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 21:57:17 ID:C1XeH2Gp
VXG1は左ゴースト未対応で、
VXG100から新型GRチップで左ゴースト対応、
GRチップ名は失念。
448バター犬:04/11/08 22:51:58 ID:pUI3HE4S
>>400
「風が吹くなら吹け

  雨が降るなら降れ

     怒号の如く突き進めば我が三菱信者の前に敵なし」

と言っていた×菱野朗が公園で幼稚園児のアイスを取り上げ食べてたピョン
449バター犬:04/11/08 23:41:08 ID:pUI3HE4S
>>365
〜「何で無駄に一行ずつ空けんだよこのバカ犬が」〜

行間に込められた裏の意味読み取ってチョンマゲ

どうか御熟慮願います

450名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:43:33 ID:+Iluu9kh
価格.ComでBX500が\25000ぐらいだったんですが、
サブ機としては今の一万円代ハイファイよりは買いでしょうか?
メインはHDDレコ所持でビデオは裏録&ダビング用に使いたいと思うのですが。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 00:02:03 ID:B+MS+/W0
BX500でも、VHSつかうならHiFIと同じ
452パター犬:04/11/09 00:10:33 ID:r0l9fxex
「唯一絶対の存在

  天上天下唯我独尊

   キングオブビクターVX−200」

と言ってたアンチ×菱野朗が公園で○学生にカツアゲされてたピョン
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 00:34:50 ID:gFq1HCbU
>>451
そんなにSデッキは質が低くなってるんですか?
友人の12マンのデッキで見た時は画質の良さに感動したんすけでねぇ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 00:38:17 ID:pB2QXRB1
>>453
そりゃ3万以内のデッキと12万のデッキの質が同じという訳にはいかないわな。

昔のデッキに比べればコストパフォーマンスは圧倒的だけど、画質自体はデジタルで
補正してるのでその分のツケがきてるのよ…。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 00:58:10 ID:SPgt7qHj
BX500はそれなりだけど、ちょっとでもましな最後のVHSデッキでしょ。
ノーマルVHSにしか使わないのならメリット少ないけど、
Sデッキも含め、FEヘッドとジョグシャトル&ダイヤル付の
現行VHSはこれだけだし。

塗装だけ違う前モデルBX200使ってるけど、悪くはないよ。
そりゃバブルデッキ(の初期性能)に比べりゃナニだけど、
メンテしたバブルデッキ(VC-BS500、HDヘッド交換した)より、
フツーに使い物にはなってる・・・



456名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 01:04:32 ID:zNSgbiZp
457450=453:04/11/09 01:07:23 ID:gFq1HCbU
>>451&>>454
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
勉強のつもりで買って試してみます。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 01:46:42 ID:nd2rUfsB
>>455
BS500とBX200の画像の色彩を比較するとどうですか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 01:55:36 ID:jZYW476P
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 02:43:26 ID:zNSgbiZp
三菱に問い合わせをしたら、BX200もBX500も中身はまったく同じだと言い切られました。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 07:00:05 ID:Q7lkOXH4
>>402
例えば2007年なら2007年と同じ
曜日割り(&うるう年)年のカレンダーに合わせて使う。
Gコード予約は使えないがフリーセット式予約ならOK
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 07:59:25 ID:JdJpWXDp
三菱のHV−G500が欲しいんだけど、通販で安い店教えてエロい人。
本体価格は安くても、送料だの代引きだので、高くなっちまう罠。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 08:04:46 ID:JdJpWXDp
書き忘れた、今購入を検討している店は、コミコミ11320円。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 13:04:40 ID:0hsdNv3/
>>462 463
VHSでしょ?VHSの板に逝けよ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 15:52:27 ID:I/kN/Yri
SHARP VC-ES5のGRTチップ名しってるひといませんか?
PSX7500買うかどうかの判断にしたい。
あまり変わらないならデジタルチューナー買いか・・・
466たぶんバター犬:04/11/09 21:03:31 ID:NQivKoS3
452の祖母が中学生の時に、隣りのオッサンに公園でバイブで弄ばれているのを

452の友人の、その時幼かった母が見てしまった翌日から

452の母のあだ名は、バブ子であり

452の通名は、バブ子ジュニアである
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 22:12:20 ID:DZ4TWJ70
母親がけんなおこで妹がしのざきみちよだろ。彼は弟。
それでいいじゃん。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 23:35:34 ID:SPgt7qHj
>>458
色の乗りはBS500の圧勝。ただし新品時の自己録再生に限って。
録画S/Nが低下してどうしようもないんで、5年ほど前、補修部品が残ってるうちに
3万かけてヘッド交換したけど、録画性能は変わらず。電解総交換は面倒で放置。

今ではD-VHSとハイブリレコがメインで、BX200はエロ&過去録画の
サルベージ専用になってます。あとソニーRX7が寝室用。
パナSB707MNもあるけど、トラッキングが合わなくなったんで放置。

菱V11とパナSB60Wと芝BS88も残してたけど、先日ハードオフ送り。
V11が一番ぼろだったのに、一番高い値が付きました。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 11:32:55 ID:oXiEN9rc
幾らで売れた?
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 13:14:55 ID:fohP/AhJ
>>468
三菱にV11ってあったっけ?
S11ならわかるんだが、俺が知らないだけかな。

それはともかくS11は見栄えはイイからそれで高値が付いたんだね。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 06:46:28 ID:W9H3M42f
非Vシリーズで、VシリーズらしいS11。
でかいだけですが・・・。
472458 ◆rCklaK5Md. :04/11/12 01:35:54 ID:GfEnC4W1
>>468
アリガトン!

BS500ショブンスルナラホスイ…。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 11:42:42 ID:e9RQ0G4V
誘導されてきました。
DVD再生環境のない嫁の実家のためにS-VHS機を買おうと思っています。

VICTORのHR-S700
http://www.jvc-victor.co.jp/video/super/hr-v700/

三菱のHV-S550
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/vtr/s550.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/vtr/

このどっちかにしようと思います。(BS不要)
用途はRD-X3のHDDやDVDに録画したものを
VHSまたはS-VHSテープに保存する、というものです。
あまり画質は問いません。
どっちがよいと思いますか?
VHS機を買うのは初めてなので選ぶときのポイントとか、
その二つの機種で選ぶなら絶対こっちがいい!とか、
アドバイスをお願いします。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 14:03:07 ID:+WJjGnOT
>>473
どちらも価格相応の画質、音質じゃないの?
ただビクターは操作性、メカの信頼性、共に何か評判悪いよね。廉価Sデッキだから仕方ないと思うよ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 14:10:37 ID:zLiFoQCr
ビクターのデッキはどの機種でも動作は遅いから廉価機云々は関係ないね。
どっちも3次元&TBCが付いてないんだし、使いやすい三菱がイイんでないかい?
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 16:15:13 ID:A+KVdyTe
>>473
三菱の方が動作が機敏、
ビクターの方は微妙に色がイイ、ただ他メーカーに比べてリモコンがかなり使いにくい、
どちらかと言えばHV-S550かな。
477473:04/11/12 18:42:41 ID:0+bs8BOg
>>474, 475, 476
ありがとうございますた。
三菱にしようと思います。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 19:17:27 ID:t9uQ0e/d
パナという選択肢はないのかよ。
あっても勧めないけど。
479473:04/11/12 19:25:05 ID:0+bs8BOg
いえ、たんに価格comで一番安い順に2つ並べただけです。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:31:54 ID:Acx0Twx0
S端子Sテープは綺麗に録画/再生できるよ。VHSはVHSテープ録画/再生だけ。
Sテープも見れるかも知れんが喧嘩デッキに期待しない方が。
横引きノイズや画面がザラザラして不愉快になる鴨。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:44:35 ID:ACfzhtM5
れんか 【廉価】 (名・形動)[文]ナリ
安いねだん。また、品物の値段が安いさま。安価。
⇔高価 「―な品」「―販売」
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:28:19 ID:g0nEei4e
どこのめーかでもつくっている会社はいっしょ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 09:39:06 ID:7Va/4OOq
んなこたぁない!
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 13:31:34 ID:buRNiYeL
┌(_Д_┌ )┐
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 13:47:37 ID:Lsyu0EfS
俺のVX100はそこいらのDVDやLDよりも綺麗だ
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:45:28 ID:JW3kpRQU
よっぽど劣化したLDか
糞LDプレーヤや糞DVDプレーヤつかってるんだな。
なむ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:46:38 ID:geF26l6q
>>485
再生するテープによって左右しませんか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:34:50 ID:cx56yNyW
>>485
ってか、そんな恥さらしな発言をLDスレにまで書き込むなよ…。
489バター犬:04/11/15 22:23:03 ID:4WSlvC6Q
>>473
キング・オブ・ビクターのロゴがついたHR-S700になさい

日本のハズレ(スカ・アウト)企業×菱製のHV-S550と迷うところに

君の右手の指紋が少なからずおかしいと推測できるゾ






490名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 22:52:41 ID:92T0oSB9
>>489
 ↓
>>485


VX100<VX200
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 22:54:10 ID:92T0oSB9
>>489
これでFA?
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 23:16:13 ID:92T0oSB9
バブ子ジュニアカモーン!
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 23:43:44 ID:92T0oSB9
なんだ居ねーのかよ、役に立たねーなクソ犬!
494バター犬:04/11/16 21:50:41 ID:/JsTEzhP
>>↑
アンタ達は今から死ぬまで大殺界よ

この手のショボ太郎はエロエロビデオをレンタルする時に

「一発2日でお願いします」と言って遅延金払いながら返却するタイプU

なんか気の毒だ
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 22:48:13 ID:2zpKgQnj
パナのNV-SB88W持ってるんですが録画再生ともにへたってきたようなんで
この際だからHDD+DVDレコーダーを購入してS-VHS→DVD化しようと思ってますが
送り手側のS-VHSデッキをどうしようか迷ってます。
老朽化したSB88WをOHするか、中古のSB900orSVB10を買ってOHするか悩んでます。
パナSSに電話したらSB88Wは保守部品の在庫があやしくなっきてるって言われました。
部品のこと心配したくないのでSB900かSVB10に気持ちは傾いてるんですが
上に書いた3機種の再生能力ってぜんぜん違うものでしょうか?
どなたか教えてください、よろしくお願いします。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 22:54:21 ID:R7NsCZPa
ダッシュ四駆朗
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 00:12:12 ID:pGYy/TLp
88wの保守部品がなくなるのは残念ですね。88w、sb900、svb10、sv150bを持っているけど、俺の目では再生画質はどれも変わらないよ。
AV端子で21型テレビデオで見てるんだけどね。一応、エロビのダビングはsb900→88wでやってる。ジャンク88wが2台もあるからOHにそろそろださないとまずいかな。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 01:56:33 ID:bSe10rWL
>sb900、svb10、sv150bを持っているけど、俺の目では再生画質はどれも変わらないよ。

よーーーーーーーーーく見れよ。
いくらなんでもそりゃないだろうよ。
違うって言ってくれ。
それじゃあんまりだ。
SXG550の酷さにまいって、SB900探してる俺はどうなるんだ…。_| ̄|○
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 08:43:01 ID:WbpBSqtD
>>497
そりゃ21型だと違いも分かりづらいのでは?

それからS端子で繋がないと綺麗じゃないよ。
500500:04/11/17 09:00:36 ID:KvNxvRxa
BX500
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 11:00:25 ID:bSe10rWL
>>499
いや、オレのは20型だけど余裕でわかる。
マニアの目にしか違いがわからないようなレベルじゃないもの。
多分、オカンに見せてもわかるよ。
もし本当に>>497の言うとおりなら、SB900再生画質最強説は崩れて、
一気に糞機に転落しちまう。
502497:04/11/17 23:48:27 ID:pGYy/TLp
俺の言うことなんか間に受けるなよ、ド近眼でぼろいTVで見てるんだから
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 05:34:52 ID:vc1Vv3WD
SB900とSVB10ならわかるがSV150は流石にな
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 14:39:14 ID:+fWuYtHP
俺はHR-20000を現役で使ってるよ。
4回も修理に出したけど。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 19:48:03 ID:p8f5DYJ1
HR-20000も大変だな
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 22:20:14 ID:MRMyHbre
  ( ゚∀゚) ちんちん!ちんちん!
  (    )
   | 彡つ
   し∪J

507名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 23:07:28 ID:2wRhNSzw
パナのSB900とSV1のTBCはどちらも同じなのでしょうか?
現在古いビデオ(映像の歪みが酷い)の再生にSV1を使っているのですが、
完全に歪みが取れないビデオがあります。
SB900の方が良いTBCでしたら、中古で探そうと思っているのですが・・・
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 23:51:57 ID:yBlyAt3a
それは知らないけど、もしSB900の方が歪まないとしたら、
TBCが上なんじゃなくて「素で歪まない安定度がある」だけだと思う。
素の安定度が最高に糞で、TBCだけ凄いSXG550と、
素の安定度が高くてTBCのないデッキでの再生を比較して何となく思ったことなんだけどね。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 02:23:31 ID:QmL8SUOc
TBC最強は松下ってHiViだかに書いてあったけど
本当ですか?
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 02:36:51 ID:/6jOmDAa
そりゃどうかな?
でも最強求めるなら素直にFS飼っとくべきだな。
それ相応のモン希望するなら
金が無いとかのおふざけは無しな!
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 09:14:50 ID:8beSp4o6
パナ最強伝説って、何年前の話ですか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 10:18:14 ID:Xo/Ovgxs
SXG550とSV150BのTBCは、
フレームシンクロナイザ積んだ松下製チップじゃないし、
そんなに凄くはないね。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 10:59:10 ID:aErAp8Xm
>>512
SB900とは違うものなの?
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 11:43:26 ID:L2H515xQ
竜太ぴーんち
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 12:06:10 ID:QxLu91+C
>>511
SB900やSVB10の時はマジそうだったから、
5年前じゃないかな?

最強伝説=再生最強伝説ね。
516バター犬:04/11/20 03:22:38 ID:CvaAEuW4
>>515
最強伝説=ナゼに故に再生最強伝説?

録再(画/音)が最強の第一次的お約束

第二にその中長期の安定性

ちなみに偏差値は高いケロ低所得者の家のオイラには低価格が同時に必須

なめんなヨ
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 12:34:17 ID:Safooiiq
そういえば松下のD-VHSの場合はSXG550とかと違って素の再生も悪くないんだよね。
DHE10持ってたけどSXG550で言ってる歪みとか出なかったし。
SB88WとSB900だと確か音の傾向とTBCとS/Nに差があるなあ。
SB88Wのほうが再生のS/NがいいけどSB900より若干TBCが弱い。
あとSB88Wのほうが低音が出るね。録画はいうまでもなくSB88Wのほうがいいけど。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 19:16:23 ID:ytfYiott
パナのだけベロシティエラーコントロールがついてるって
書いてあったな
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 02:54:25 ID:Er5wrC9u
ちょっとひとこと。
SXG550のメカがとんでもなくひどいみたいな物言いは良くないし正しくない。

同じ松下機で再生して、片方で再生画像がひどかったら、何よりもまず
録画テープとデッキとの相性を疑うべきであって、メカの能力やTBCの能力で
それほど大きく変わるものではない。
ということを忠告しておきますよ>だれかさん
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 08:23:29 ID:4Sraew4r
家にあるどのテープを再生してもケタはずれに酷いんですが。
1984年〜2002年までに録画したテープ約150本です。
ていうか、再生して画面がゆがまないテープが数本しかないんですが。
TBCがない昔のデッキでは全くゆがまなかったのに。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 08:57:27 ID:IfFrtN94
自己録自己再生が一番綺麗。トラッキングもあうしね。
522バター犬:04/11/22 22:20:11 ID:FQyAnSMg
>>517
何を言ってんだー?

>>519
ひとこと多いぞ
正しくないかも知れないが、少なくとも大きく間違ってはいない

>>520
話が見えねえぞ
20年前の1984年のテープが149本で、残りの1本は'02か?

>>521
本当に自己禄再生が「一番」綺麗と思ってるのかねぇ〜?
シナプスに電気信号を流しチョッと考えてみ

追伸
皆さん、他人には理解し得ない彼らのだけの秘話は秘話としてそっとしてやろう



523名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:00:38 ID:geK41Skd
うーむNV-FS65さまが逝ってしまわれた。。。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:33:36 ID:5iGaLs6a
SB900って最強ですね。
3倍で撮っても標準とほとんどかわらない。
それにくらべてデジタル録画機の糞画質はいったいどうしたものでしょうか?
S−VHSの不満は経年変化でノイズが入ってくることで、画質にはほとんど不満はありません。
長期永久保存で画質のよいメディアに保存したいのですが、今のデジタル録画機のブロックノイズは
ひどすぎて耐えられないので踏みきれずにいます。S−VHSファンの方々はどのメディアに移行する予定ですか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:01:33 ID:4PSZ9TMJ
>>524
D-VHSかBD買えば?
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:04:49 ID:6DS4+eHU
PCでキャプ、地獄だけど
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:18:33 ID:Tpp7IoLi
>>524
画質にうるさい人は数年前からDVかD-VHSに逝ってるでしょ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 05:56:22 ID:bMDogvI4
でもTBCやDNR等のデジタル部品のおかげで3倍と標準の差が縮まったことは確かだよな。
こんな事ならもっと3倍で録画すべきだった。アニメなんかは画質に拘って標準で録ったが
テープ代をケチってCMカットしちゃった物が多数。
CM録っておけば良かったと最近になって後悔してる。

529名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 08:00:43 ID:+6bHOJBe
528
CMなんて別にカットしてもよいと思うんだが・・・
録画っておいてもあまり意味ないんじゃない?
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 08:13:18 ID:YBNvmyWT
CM保存の良さに気づいてから、写真の撮り方が変わった。
何かの記念に撮るより、何気ない日常を写したものの方が貴重なんじゃないかと思うようになり、
意味もなく適当に撮っている。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 08:20:56 ID:DfuFHlnl
CMというのはリアルタイムではありがたさを感じないね。
何年も経って見直したときはじめて、価値が分るというか。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 08:28:40 ID:V4RujGQo
価値ってなんだ?
昔のビデオテープにドラマを録画したものにCMが残ってるが
ドラマを見返すときはあいかわらず邪魔で早送りしてるし
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 10:10:10 ID:NXsNZTVa
CMは時代の鏡だし、ドラマやアニメはDVD化されてもCMはそれっきり見れないのが殆どだし。
昔のビデオ見てると番組本編よりCMの方が面白かったりするしな。
例えばビデオデッキのCMなんてもうここ数年流れてないでしょ、そんな物に懐かしさを感じたり。
キターがいっぱい言えるんだよw。キターっていうよりアッターだけどな。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 10:44:12 ID:FSirXtcV
だからCMを延々と見返して悦に入るわけか?
ふーん
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 11:06:11 ID:2WFdv63l
昔3倍で録画したテープはダメっぽですが。
気候の変化には耐えれません。

再生機の劣化にも・・・耐えれない。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 11:12:25 ID:6DS4+eHU
CMに田代が出てくると、なんか気まずい気分
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 11:48:20 ID:NFK5OATu
>>531
それわかる。
十年くらい前のテープを見たんだけど、CMカットされていなくて、
定価が11万円のS-VHSビデオデッキの宣伝があったよ。
あの時代はまだ良かったんだな、と思いました。

>>536
アフレコしてピー音とカラーバーを入れればイイ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 11:47:40 ID:9+Knt/ne
>>536
俺の家の古いテープに田代が寝起きのおニャン子に
突撃ってのが残ってた_| ̄|○
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 12:49:40 ID:5uMKBp60
SB900とHR-20000持ってるが、流石に後者の方が綺麗やね。
俺は某ハイヴィのベストバイ見て買った大馬鹿者だが。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 15:03:39 ID:LfNdsCi3
>>523

(‐人‐)ナムナム
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 15:58:07 ID:0mCiOCq+
>>535
書いてる内容には同意だが、
ら抜き連続で書くなよ
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 17:58:16 ID:9GYbGwXC
こんにちわ?
こんにちは?
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:19:59 ID:vZJc+Wo4
にわちんこ?
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:46:54 ID:Ya5K3KC+
わんばんこ!
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 22:45:59 ID:2vP3ss9p
維持費の節約とコストパフォーマンス、さらにTBCを含む再生性能を重視するいう
点から、パナのSVB10とSB900を購入した。性能には大変満足している。

ビクターのXシリーズ、やW1、W5、20000はある意味ステイタスデッキだが、ヘッドが
高価で、おいそれと気軽に交換できない(維持費がかかる)し、3倍モードトラッキング
マージンが狭いので除外。
たとえ物量を投入して高価なヘッドを搭載したところで、S-VHSがDVのような画質に
なることはない(フォーマット上の限界)ので、S-VHSはある程度割り切る(でもそこそこ
高画質で楽しむ)ようにしている。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 23:10:34 ID://0+JyVO
ただし、SB900・SVB10クラスのメカになってくると、
高速巻き戻しが原因でテープが痛む事がよくあるね。

それ以降のSXG550とかは論外。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 23:23:50 ID:XBzlbnw/
結局そのあたりの機種の話になっちゃうね。
たまには、中途半端なクラスのデッキを語るのとかどうよ?



盛り上がらんか。
548バター犬:04/11/24 23:33:41 ID:IEl86y7c
(‐人‐)ナムナムじゃナイッショ

古いインドの言葉(サンスクリッド語)で

ナム(私は)・アミ(阿弥陀如来に)・ダブツ(帰依します)

隣町に住む小学生のアーリアン・ブッダが怒ってたぞ

>>532
価値の定義はお前が決めろ

他人に踊らされるな

>>545
頭が少しヘンよ、本人が納得している事が大事かな?

言葉尻をつつくのはやめよう

追伸
なんか最近またまたショボレスが続いているニャ〜

堅田センパイはドーして何も言わない??

中立国のスイスみたいだ!    なーーんちゃって
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 23:41:19 ID:luEoHyPA
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい!
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 23:43:54 ID:uCh5nT9l
>>517
DHE10は、S-VHS再生能力が高いと言われていたからね。
肝心のD-VHSのほうは、他社製D-VHSとの再生互換性最悪
とも聞くけど
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 23:58:18 ID:F72sQE13
>>545
>3倍モードトラッキングマージンが狭いので除外。
3倍専用ヘッドをオフにすりゃええやん。
552バター犬:04/11/26 00:14:01 ID:cmFRE+EN
>>549
「(∩゚д゚)アーアーきこえなーい!」って、・・

聞こえないという事は分かってるんだ!
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 05:55:33 ID:xXLBfZCv
俺もCM飛ばしはやらないな。
遙か昔に録ったラピュタ録画テープを希に観るが、
パリを飛ぶいすゞジェミニとか高岡早紀のフルーツインゼリーとか出てくるとほんわか。

CMは可変速で飛ばすのが行き過ぎとかがなくて一番確実。
そう言う意味でVXG200のタイムスキャンは役立っている。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 10:59:33 ID:HeaSeIVc
CMカットで録画しないのが一番。ただし、モノラル限定。
555555:04/11/26 15:57:20 ID:dg3kdtpR
>552
何ですか?何ですか???
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 22:13:18 ID:f3QiOJ0P
>>553
ジェミニのCM、懐かしいね。当時結構話題になった。
CMがあると、あの頃の時代背景が良く分かる。

TDKのビデオテープ(初代スーパーストロングシリーズ)CMや、
AXIAのビデオテープ(矢沢栄吉)、DENONのカセットテープ、
ナショナルマックロード(NV-890HD)、ビクターのS-VHS
(HR-S7700)なんかのCMが、私のテープにも残っている。
テープメディア全盛時の良い参考資料でもあるね。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 01:20:48 ID:HQw520n2
テープのCMかよ!
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 21:10:58 ID:dOU2yX1Z
最初からこのスレを読みましたが、出てくるS-VHSデッキのメーカーがPanasonicと三菱とVictorしか出ていないみたいで残念です。
ちなみに僕は東芝のS-VHSデッキ「SB99」を使っています。
購入動機は特選街という雑誌で、その当時(6年前)S-VHSデッキ定価10万円以下部門で第1位だったからです。
その当時の審査員の方々も画質と音質共に素晴らしいと高評価でした。
そして、6年が経過した今でも誤作動したり故障することなく使用しています。
気に入っているところは画質や音質は文句なしですが、音量レベル調節やサウンドエフェクタ機能が結構使えます。
S-VHSでの3倍画質もとても鮮やかです。
間違いなく、東芝のSB99は名機だと思います。
他にも東芝のSB99を使用している方、または使用していた方はいますか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:08:21 ID:7BU7RQSq
>>558
ウチにも東芝A-BS6がありますが、再生画質はすばらしいけどメカが弱く一回入院歴あり。
東芝は他社に比べてVHS捨てるの早かったから東芝機の話をしても
オクの相場が上がるだけであんまりメリット無いと思うんだよね。
まともなS−VHSの新製品が出てくる可能性のあるメーカーって
事実上この3社に絞られる訳だし(それさえ叶わぬ夢っぽいし)
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:17:19 ID:B6fxMLJD
VHSとS-VHSの画質を比較したサイトとかキャプ動画ってありますか?
長時間用にHDDれこーだー買うかS-VHS買うか考えてるので。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:46:38 ID:wHteMJ5d
>>560
画質を気にするのなら迷わずHDD内蔵DVDレコ買っとけ。
近い将来にS−VHSデッキは新品で手に入らなくなるだろうし
製品ラインナップがほぼ壊滅的に激減してるから選択肢が限られる。
在庫処分もほぼ完了してるので高級機が安く入手できる訳でもない
(現在安く売られている機種は元々安い機種で画質も価格相応)
VHSの3倍モードの画質が不満なのであれば、長時間というのが180分くらいなら
180分テープを買って標準で録るのが一番いい。(外してたらスマン)
180分以上で予算が三万円未満ならS−VHSしか選択肢は無いが。
松下 NV-SV150B
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20303010057
三菱 HV-BX500
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20302010026
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:50:00 ID:Zo7H5W8J
>>558
おいらもSB99、2台持ってるよ!長所は558の述べた通りだと思う。
ただ、あえて短所を挙げるならば、再生画質がちょっとノイジーな感じ。特にVHS記録において。あと、TBC/DNRをonにすると色合いが黄色っぽくなるとこが気になる。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:05:32 ID:1QMZooTA
SB99は再生よりも録画機として有名だった気がする。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:36:02 ID:Y4eSh29b
東芝自体、まともな再生機能のあるデッキだしてない。
ヘッドにアンプつけたり細かいことやってるがコストダウンのためだしな。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:52:03 ID:B6fxMLJD
>>561
一定の画質(VHS程度)で長時間記録するには大容量HDDと換装する旧式HDDレコーダーと
S-VHS3倍だとどちらが高コストになりますか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 02:15:41 ID:r5Ka2rDu
東芝って決して悪いモノではないんだけど、なんか買う気が
おこらないんだよね。もう選ぶ段階から眼中って感じで。
自分的には例の一件より前からそんな感じだった。
生まれてから東芝の製品を買ったことは一度もない。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 02:20:24 ID:wHteMJ5d
>>565
???旧式HDDレコを持っているのか?
オクで落すとかそういう不確実な事には答えられないぞ。
HDDは1万も出せば120Gとか買えるから
換装可能なHDDレコを持ってるなら安上がりだろう。
持ってないのならこの2機種のどちらかを買っておかないと
特にBX500は言ってる間に手に入らなくなるぞ。
つうか何時間録画する必要があるのか?予算はいくらまでなのか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 02:34:41 ID:71SMku2/
三菱ビデオ信者必死(w
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 08:30:27 ID:qvN7dOPt
>>559
いや、その3社でもまともなS-VHSの新製品なんか出る可能性は低い。
ビクター・松下は糞メカ化し、
三菱はS-VHSを縮小し、VHSはフナイOEMに代えようとしている。

ソニーのベータマックス、SL-2100みたいな機種が出てくる可能性は少ない。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 09:16:16 ID:huSJ7XKc
>>558
SB88ならあるけど、録画性能は良いが、再生がイマイチ。
TBC性能があまり良くなく、色相が変わってしまう。誤作動によるブレも割と
起こりやすい。東芝機は、録画機として活用するのが良いと思う。

>>569
SL-2100は、ユーザーの声を結構取り入れて設計されたはずなんだけど、
妙に懲りすぎて、半透明のタッチパネルなど、見た目優先でかえって使いにくい
デザインになってしまった。アンケートの結果が、「EDベータは殆ど使わない」と
いうのも皮肉だった。2100は、私の中ではかなり微妙なデッキ。
私的には、HF3000にS端子が付いたようなモデルを望んでいたんだけどね。

今更S-VHSデッキでアンケートを取っても、大多数の一般ユーザーはおそらく
2〜3万の現行Sモデルで十分と考えるだろうね。ある意味残念だけど。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 09:53:54 ID:1QMZooTA
それ以前にS-VHSに意味を持たせ難くなっている。
画質とか言ってる連中はD-VHSやらHDDレコに移行。
安く済ませたい奴はただのVHS。
編集マニアはPC録画。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 12:41:25 ID:T6lvGzAU
移行出来ない。移行用のデッキ作ってくれないと。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 13:39:36 ID:WmIEeOnq
>>566
「東芝」というネーミング自体が響きが悪いと思う。サザエさんを連想してダサイイメージを感じる。
SONYは品は糞だがブランドで売ってる。東芝は「オーレックス」、日立は「Lo-D」にしたらまだ売れると思う。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 17:32:49 ID:98lVQwPx
松下みたいにブランド名を白物と分けた方が良いよね。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 20:35:05 ID:dOHYkq0W
S-VHSのビデオテープが、どうにも高い…。
色々コストを考えると、dvdレコーダーに
移行したほうがいいんだろうか・・・。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 20:54:20 ID:rM9hVhWx
タイムスキャンの気持ちよさを見事受け継いでいる
DVDやHDDレコってありますか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 21:38:55 ID:7W3ndo7P
>S-VHSのビデオテープが、どうにも高い…。
高いか?
3本か5本パックで、1本あたり200〜300円で120分テープが買えるだろ。
ワンランク上の、SVHSPRO、SVHSHG、XZとかは幾ら位か忘れたが。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 21:46:44 ID:dOHYkq0W
>>577
そうなの?うち田舎だから、
近所の店に60分テープが450円ぐらいで入荷してればしてる、ってぐらい・・・。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 22:02:26 ID:gUaCsm+k
>>578
ジョー○ンWEBなら、今でも SONY S-VHS120分10巻パック(10VXST-120VL)
で1800円。
コスト重視なら、D−VHS LS3モード録画で12時間なので、CPは抜群だ

580名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 22:08:11 ID:HY7wI6N3
S-VHSテープのお勧めは?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1073442255/
D-VHS録画用テープについて語るスレ 5巻目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1081300676/
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 22:11:20 ID:dOHYkq0W
D−VHS LS3モード録画?( ゚д゚)ポカーン
しゃっぱりわかりません。
D-VHSってのは、D-VHSデッキってのがあるってこと?
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 22:16:01 ID:dOHYkq0W
>>579
ジョーシンweb?いま検索してきたけど出てきません・・・(´・ω・`)ショボーン
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 22:20:12 ID:HY7wI6N3
高級S-VHSビデオテープのスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1026887621/

D-VHS総合スレ 24台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099361747/

バブルデッキ使用者集まれ!その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096499977/
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 22:28:28 ID:l2BWJzBO
>>582
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?WP_ID=TOP
会員にならないと会員価格見られないけど・・
多分みんなもそうだと思うけど、5000円以上注文すると送料無料なのでいつも、30本単位以上で買ってる。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 22:32:59 ID:dOHYkq0W
>>584
もしやこれでぃすか・
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 22:33:31 ID:dOHYkq0W
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 23:58:10 ID:T6lvGzAU
今はテープの方が高いだろう。
標準(2時間) 対 SP(2時間)の比較だけでなく、
標準(2時間) 対 XP(1時間)×2枚で比較してもDVDの方が安い。
DVDが国産だと勝てないけど。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:53:09 ID:GF9kqX+7
>>587
CPで言ったら、D-VHSフォーマットでしょ〜
SDモード(14.1Mbps)でも、120分テープで、240分録画可能なので 
先の180円/本のS-VHSテープを使えば45円/h
SPとの比較なら LS3モード(4.7Mbps)で、720分録画可能→15円/h
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 05:58:53 ID:9s7oH1lT
ジョーシンWEB、安いのは良いけどSテープのラインナップがしょぼすぎ。
ちょっと前はもう少し種類があったはずなんだが・・・ソニー強制はやめてくれ。
XP買えたらいいのになあ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:04:47 ID:LiGQyOwi
>>587
3倍で考えるとテープのが安いけど。-Rならともかく、RAMやRWとなると完全に。
DVD、LPモードじゃ完全にS-V3倍以下だし。
S-V160分テープなら8時間、それをDVDでやろうとすると最低3枚…。
(ディスクそのものがいくら省スペースでも、3枚に分かれるのはウザいしな)
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:04:35 ID:Bhh8caw1
>>590
詳しそうなので教えてほしいんですが、今回初めてDVDに録画できるハード
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200212187)を
買います。20本程度の(恥ずかしい話なんですが)ノーカットエロエロ
ダイジェストS−VHSテープをDVDに焼こうと思っているんですが、
-RかRAMかRWか迷っています。大坂釜ケ崎(横浜寿町や東京山谷と似た地区)で
買ったから画質はVHS標準並です。
(裏VHSビデオは大阪発が殆どで画質はダイジェスト(ダビング)でもgooです。)

編集はしません。長期保存が最優先です。
それと、HDD付きDVDレコーダーで焼くのと、ノートパソコンで焼くのとでは何か違いがあるのですか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:21:10 ID:HfP0Oxbx
>>574
松下VHSは「NATIONAL」から「Panasonic」に変えてから売れるようになったんじゃなかった??
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 07:09:28 ID:vKj86gug
>>591
基本的に、HDD付DVDレコは単純操作とパーツ交換や重量追及改造による
高品質化が図れるけど、ノートパソコンでは無理だね。
画質面では、各個人によって何を好むかが好むので言及は避けたいが、
全体的にAVデッキとPCの録画機能の比較ではAVデッキのほうが良いとされていますね。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 13:25:51 ID:aHKndtnX
>>591
長期保存でしょ。なら-RよりRWかRAM。
買ったエロビデオなら標準でしょ。
VHS→DVDのダビングで悩むのはVHSが3倍録画の時なんだよね。
DVD1枚に6時間収まるようにしたら画像が汚すぎる。元々3倍録画したようなものを高いレートで
DVD何枚にも分けて(当然メディア代もかさむ、DVDの省スペースのメリットも減る)というのはなんか違う。

あと、デジタルメディアは映像は劣化しないが、ふとしたことでデータが消えたら御終いという恐ろしさが。
つまり100かゼロか。アナログメディアは経年劣化するけど、ゼロになることはないからねぇ。
テープを燃やしでもしない限り、クシャクシャにしようがまったくすべてが見れなくなるなんて
ことはないワケで。だからDVDにダビングしても元のビデオは残しといた方がいいと思われ。
そんな大事な裏ビデオなら。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 13:33:53 ID:3pf9AClw
>>594
バックアップしとけば問題ないと思うが・・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 13:59:37 ID:aHKndtnX
>>595
まぁそうなんだけどね。手間だしメディア代も掛かるし・・・
何よりエロエロビデオ律儀にバックアップまでとる行為は哀しいんじゃないかなとw
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 01:25:27 ID:tN4u/KUt
>>皆さん(593〜596)
どうもです。なにぶん40万円からのテープを、「抜きどころ編集」した20本の
大事なダイジェスト版ですので、593さんと594さんの言った意見を参考にし
RWかRAMに、新たに買ったHDD付きDVDレコーダーで焼きます。


598593:04/12/01 21:48:39 ID:1dPDKcXu
>>597
個人的な意見だが、保存ならRAMの方がお勧めかな。
実際記録後しばらくして、RAMの方は読み取りがスムースにできるが
RWは時折詰まる。(パソコンでの読み取りね)

もちろんディスクやドライブ自体の問題で俺だけかもしれないが、参考程度に。

なお追伸としてだが、PCでは編集やメニュー作成が自由にできるので、
そういう点である意味こだわりたい内容に向いてるともいえる。
599597:04/12/01 22:17:31 ID:6sjDYNFs
>>598
東芝も遠回しにRAMと言ってました。
了解です。
600597:04/12/01 22:18:05 ID:6sjDYNFs
>>598
東芝も遠回しにRAMと言ってました。
了解です。
601597:04/12/02 00:44:44 ID:dnhaAj0/
すいません
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 08:58:09 ID:nBceqk7Q
>>601
気になさんな。
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 10:38:22 ID:KKASaiFB
>>600
東芝機買ってたのか。そりゃ、東芝はRAM推奨って言うでしょw(東芝はマルチドライブだが基本はRAM陣営)。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 21:35:52 ID:1fSWFVSr
カジQサンバ

叩けRAM厨 寺でサンバ  撮った大須のカーニバル
ケンも亜Qも 釣られ騒ぎ 香ばしい臭いがただよう

球面テレビに 命あずけ 心ゆくまで煽れば
ES2も歌うよ 愛のサンバを  スレにあふれるQイズム

オーレオレ カジQサンバ
漏ーれ漏れ カジQサンバ
愛知 恋せよ アイ ライク ジャーマニー
トレックさえ忘れて 煽り明かそう
サンバ 寺 サンバ  カ・ジ・キュ・ウ  サンバ オレ!
605597:04/12/02 22:23:31 ID:VrW7FB/p
>>602
気にはしてません

本当に皆さんペラペラありがとうございました

以上、597ことバター犬でしたpupupu
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 11:18:00 ID:oAzDK1FD
>>605
流石に597を偽るなよ、みんなわかるから…。
あと、バター犬もな。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:55:44 ID:ZoQspcHX
HV-BS810の仕様、評価など何でもいいので情報お願いします
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 15:33:51 ID:Yu1sTKnS
S-VHSデッキのヘッドクリーニングをするためには
「S-VHS対応」と明記されているクリーニングテープしか使えませんか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 16:13:49 ID:Cnlqd7sv
>>608
クリーニングテープは殆どVHS、SVHS対応してると思うよ。不安なら有名メーカーの使ったら?
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 01:14:18 ID:IBMwOOCE
TBCの性能が抜群のデッキはSB900以外に
どんなのがある?
BX500買ったが、誤爆が多すぎて駄目だ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 02:21:02 ID:zS6AaTkL
>>610
IDがIBM
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 13:51:01 ID:zOnRdNpJ
>>610
BX500がダメで更にSB900以外でTBCのイイデッキとなると、パナのSVB10とかになるね。
パナ以外となるとビクターのX5以降とかかな。

それにしてもID面白いね。
日立関連のスレに言ったら神だな。
(WOOにIBMってのがスゲェ…)
613バター犬:04/12/06 21:21:44 ID:ocSonWds
アイビーエムやウーだとショボイ事一点じゃねーよ

ベンベー(BMW)はスゴイね
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:53:10 ID:vd3Z/Byk
>>597
質問の主旨からはずれるが、一番のエロビデオ管理方法は
HDD付DVDレコーダーのHDDに入れっぱなし。 これ最強。
80G/250G/600Gと3台持ってるが、80と250は丸々裏ビデだよ。
作品ごと・チャプターごとにサムネイル表示できるし、何と云っても
いちいちテープ・DVDを替えずにイロイロ観れるのが○。
まんべんなく観るようになるしね。

ん〜、なんか書いてて虚しくなってきた・・・。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:01:58 ID:RzSCfNbI
買い替えなのですが、DVDは高いし必要ないのでVHS購入予定なのですが、
Panasonicの『NV-HV71G』ってどうですか?
@録画はTV画面を見ながらできますか?
Aリモコンでチャンネル-音量の調節はできますか?(入力画面中)
B残量表示-時間表示-再生時間表示の確認はできますか?(デッキにて)
C毎週-毎日などの予約はできますか?
その他気になることがありましたら教えてください。
今更って感じですがお願いします。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:32:36 ID:IBMwOOCE
>>612
情報サンクスです。
IDで弄られたの初めてなんで、なんかちょっと嬉しいなw
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:41:19 ID:nq00VmnK
>>615
VHSスレ逝けボケ
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 18:51:08 ID:kil/9O/m
BX500とHVS550とではどちらがいいですか?
値段が同じぐらいだから同じですか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 19:05:40 ID:SRYsvBIX
随分高いHV-S550だな
3DYCSもDNRもアナログBSも付いてない
廉価版S-VHSデッキなのに
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 21:44:42 ID:U7VIy4O1
突然HDDの中身があぼーんしてショックのあまり
「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」
と尻を叩きながら叫んでいる>>614の姿が目に浮かぶ
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 21:54:40 ID:qv35sP46
↑痛快ってこういう事なんだろうなw
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 18:16:00 ID:YfT7X4zh
ωαγατα..._φ(゚∀゚ )アヒャ!!

そのmp3どっかで拾ったな、元ネタは何?
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 18:54:33 ID:vTeSuHNI
>>609
遅れながらありがとうございました。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 20:10:57 ID:SOK/PZ1o
HV-S550みたいななんちゃってS-VHSと比べたら家のレンタルエロビデヲ再生専用
のHV-S77の方が圧倒的にマシだな。
625597:04/12/09 21:45:42 ID:9Lt61MN3
>>620
よーよー、「突然HDDの中身があぼーんして」なんて言うけどよー

「その時」に前ぶれなんかナイのかい?突然かい?


626名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 22:16:45 ID:6F/iWvac
なるほどね、S端子が付いてるだけの代物なんだね>NV-S550

BX500にしとくわ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 02:30:59 ID:fQhvJFKo
オークション等で入手できるようなもので、
クロマディレイの機能を持ったもののオススメってある?
TBCもついてたら嬉しいけど。

昔のテープをDVDレコに流し込もうと思ったら、
結構ズレてて、やる気が失せた。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 19:49:45 ID:RhBPEbDt
>>627
ちと人気薄のHV-BS35なんかどう?TBCないけど作りはいいと思うんだが。
HV-V900とかV900Lも付いてたっけ?
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 01:31:05 ID:nfXy80iW
ない
630627:04/12/11 03:39:53 ID:aGk2vHof
>>628
実は壊れたHV-BS35なら、家にある。
映像が出なくなり、テープ排出の動作も怪しくて、それ以来、使っていないものが。
今更、メーカー修理するのも、どうしたものかと放置してしまっている。
自分で直すなんてことも出来ないので、捨てるしかないのかと。

BS35は確かにTBC無いけど、嫌いではなかったな。
他のデッキを見てないからだけど。

HV-V900(L)は、オンスクリーンでリモコン操作にてクロマディレイの調整だったかも?
本体のボリュームでそれが出来るのが欲しいけど、オークションを気長に眺めることにします。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 08:18:10 ID:Sty3myrw
捨てるな、オクにだせば需要有ると思うが。
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 18:11:19 ID:NJ0/gqrl
HV-BS35は、専門誌ではあんまり評価が高くなかったような記憶が・・・
なんかやたら巻き戻しが早いというのだけは記憶に残ってる。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 14:48:45 ID:1axLhrIm
このころのから、三菱の動作の速さには定評がありました。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 20:17:23 ID:xkqq8EFQ
W-VHSの話だけどいいですか
今日W-VHSテープのメーカー在庫が0になった。
HR-W5用に細々と注文続けていたが、とうとう最後の13本に
なったと告げられた。今日その13本を発注したので
本日をもってビクターのW-VHS規格は終焉を迎えました。_| ̄|○
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 20:27:10 ID:42JH0Ujz
あげ
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 23:46:21 ID:aHB0ZK2c
>>634
なら早速買わなければいけない…まだ置いてある店もあるから探して買うよ…
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 00:00:59 ID:8i8wUrYv
13・・・
最期にふさわしい不吉な数字だ・・・
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 00:03:44 ID:kU771Ycm
SDモードの画を一度見たかった。
DVとどこまで張り合えるのだろうか…。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 01:03:37 ID:++Xu3ysy
ヴィクターが最後に花火上げないかな?
V-X0
X-10000

640名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 02:36:56 ID:unzM5GFw
>>634
うわっ可哀相、そんなことになってんだ・・・
ちょっと前まで普通に見かけたけど、メーカーから見捨てられたとはね。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 03:29:00 ID:cJJSWWqm
NV-SVB10買って以来の
古いテープのサルベージ用にSデッキの購入を考えていたら
こんなに廃れてしまったのか…
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 10:42:05 ID:Zooup89U
テープもアナログ。デッキもアナログ。時代と共に消えゆ。
レトロブームが起きるまでは放置。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 14:11:02 ID:Xqh09lhM
>>642
こらこら…。
まだ消えてないし、レンタルでは今だにVHSはメインだよ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 18:46:17 ID:5lWNR5BL
>>634
W-VHSテープのメーカーってビクターの事だよね?
つまり、店頭在庫限りか・・・

>今日その13本を発注したので
釣りですか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 19:09:56 ID:NLZzXNYO
>>644
釣りじゃないですよ?
以前在庫確認したとき180分が11本
120分が13本のみメーカーに在庫がありました
そして今回の注文で残っていた120分の13本を
発注したので、在庫がすべてなくなったのです

どうでもいいけどヤマダ電機の店員W-VHSという
規格すら知らなくて悲しい_| ̄|○

これからは画質落としてもいい物はDVDに移し、テープを
稼いでこれぞという物だけWで保存することにしようかと…
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 21:02:19 ID:7fORUvBb
本当に「メーカー」の在庫かねぇ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 21:10:39 ID:Xqh09lhM
ここで論議してもしょうがないから、確かめたい人は直接ビクターに注文してみたら?
持ってない人にとっては関係ない話だし、これ以上は気にしないってことで。
648644:04/12/16 01:07:22 ID:4f/qoTb8
>>645
マジだったのね。スマ(・∀・)ンコ!!
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 01:23:40 ID:ddULhcWK
問屋の在庫やヤマダの倉庫の在庫の可能性もある。
つ〜かヨドバシには普通に売っているぞ。

 トップ >AV >ビデオテープ・録画用DVDメディア >D−VHSビデオテープ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_136/482.html
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 02:33:19 ID:6lRkGNU5
>>649
気のせいだろうか?
それD-VHSテープだけしかないように見えるのだが…。
(ここで在庫がないと話してるのは『W-VHS』)
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 12:34:41 ID:99MGdFNH
w-VHS
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 23:42:36 ID:QQuAN5jN
ワラタ-VHS ?
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 02:51:21 ID:LG0GN9H0
>>627
芝SB99にはついてる。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 06:48:04 ID:MckOHNfx
SB900とSB800を使ってます。 
今度DVDに保存する時の参考に聞きたいのですが

SVHSの画素数はどの位ですか?
(もちろん簡単な比較は出来ないので数字上で相当するもので
良いです)

 SP   720×480
 LP    352×480
 SVHS   ×
 VHS    ×

800の画質の方が好みです。900よりシャープさが強いみたい 
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 07:37:25 ID:iM+2rf0X
 SVHS 400×480
 VHS  230×480
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 08:17:15 ID:m5oCiqEh
バカすぎるので、このままマジレスせずにしばらくニヤニヤしてましょう。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 08:40:14 ID:AnxvyFbi
>>654
まあ655で良いかと。やや間違いはあるが。
で、DVDビデオは352か704、720しかないからS-VHS保存するなら720×480しか選択肢は無いね。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 10:27:43 ID:sII+h7Lw
4:3の比率や有効面積も計算に入れないといけないので
S-VHS 500x480
VHS  300X480

が正しいと思う

>>655
400とか240とかの数値は水平解像度
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 10:32:20 ID:sII+h7Lw
いや有効面積は関係なかった。
単に比率だけでイイね。
S-VHS 533x480
VHS  320x480
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 17:37:33 ID:gH9omGWw
>>656
いつまでニヤニヤしてんだよ、はやく教えてやれよ、S−VHSに画素数なんて
いう概念そのものが存在しないって。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 17:56:42 ID:YXkzJEQ8
>>660
>(もちろん簡単な比較は出来ないので数字上で相当するもので
良いです)
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 19:11:38 ID:m5oCiqEh
>>660
もうマジレスされちゃったし。
663654:04/12/18 19:34:16 ID:MckOHNfx
ありがとう みなさん
660のこと位は昔からしってるよ!

多分、あんたより細かい部分は詳しい。
みなさんの意見として聞きたかっただけです。
数字上はありえないのはとっく
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 19:50:34 ID:m5oCiqEh
なかなかやるね。

↓熊AAどうぞ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 22:30:25 ID:Uphe2Auk
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 00:27:54 ID:240M0UEr
>>663
細かいところに詳しいとおっしゃるわりには、S-VHSの水平画素数(概算)
なんていう基本的なことも知らないんだね、
な〜んてね、冗談冗談、おこらないでねボクちゃんw
667627:04/12/19 00:35:26 ID:rRB43e2r
>>653
三菱以外でもあるのか。。。
情報サンクス。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 00:57:46 ID:rLTfBVnU
突っ込みどころをわざわざ用意してくれてるんですよ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 03:57:54 ID:PUAXyT/d
しばらく前に録った5倍テープが揺れる揺れる・・・自機録再じゃんかよ!
ったく
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 04:01:18 ID:AvjNWB9i
>>669機種は何すか?
年末年始、5倍録画に挑戦するつもりだけど保存性悪いのか。
ちなみに機種はパナの150B
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 11:51:56 ID:qeo5k5n4
うちにあるデッキには5倍モードはないです…裏山鹿
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 11:57:10 ID:MRiNEEsv
5倍なんて使う気になる奴いんのか?
悪いことは言わないからやめたほうが・・・あとでちゃんとダビングしなおす気ならいいけどさ。
(それでも画質最悪になるけど)
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 12:05:53 ID:hOXry+Ac
5倍録画がソース?それ、ソースになりえませんが?
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 16:04:00 ID:MbMgagKL
15時間連続録画できますよ
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 19:04:23 ID:PUAXyT/d
>>670
BX200
ただしテープはダイソーのHGグレード(表記w)のやつを穴開けて無理にS化させてる
だって5倍モードはS-ETにならないからこうするしかないじゃーん
それと5倍は3倍と同じぐらい常用だけど、ここまでひどくなったのは今回が初めて
画質なんて気にしない重ね撮り用だよ>>672
だからこの手のテープは何度も使うからかえって余計に傷みやすい、今回のはそれが原因かも
保存用のはバブルの余韻を持ったデッキにSテープ標準でやってるから
でも来年はキャプマシンを自作で組むつもり、テープとはさよなら・・・
と言いたいが、保険としてやっぱりテープ録画はするけどねw
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 22:23:10 ID:dFwFQAL9
>>675
そりゃ、テープが悪いからだよ…。
いくら何でもダイソーのテープ使って穴あけの技使うなんてのは暴挙以外の何者でもないな。

最低国内有名メーカーのテープ使わないと。

あと、安定動作を考えるなら自作PC組むよりはDVD&HDDレコ買った方が一番イイぞ。
昔ならHDDの容量の問題もあったけど、今ならノーマルでも十分で更にHDDも換装できる
機種あるみたいだしね。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 22:47:57 ID:qeo5k5n4
>>675
ダイソーのテープに穴をあけて5倍速で録画したらメダカノイズ出まくりなのでは?
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 23:53:52 ID:D4uO/lGp
安定性以外の面でも家電の方がお勧めだな。
MPEG2でキャプってそのままDVDに焼くならいいけど、
変に加工しようとすると絶対失敗する。
もうホント、断言するよ。俺経験者だし、そういう人がDTV板にも沢山いるから。
何故かって言うと、映像に関する規格を何も知らないでしょ?
知らずにやると、絶対間違う。
上手く出来たつもりでも、後で間違ってることに気づいて後悔する。
マジで。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 00:05:25 ID:8nvWZQSS
>>676
使い捨てだから\100で十分、のつもり

>>677
さすがに最初のうちは大丈夫
でも3回ぐらい重ねると出てくるけどそんなにひどくもない


それとPC録画なんだけど、基本的に動画・画像をネットでいろいろやってるのと、
MPEG2じゃなくてDivXにしてPCで見たいからそのままPCでやろうかと
デッキでもぴったり無駄なく編集で来るのかな、PCではこれやりたかったんで
アナログデッキしか知らないからこの辺なんとも
更に根本的に自作が好きで・・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 01:02:17 ID:21L4Kdh/
3倍モードも含むVHSをデジタル化するときに
一番いいデッキはなんでしょうか。現行機種で。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 01:11:06 ID:X7NGvSZM
>>679
自分は元々DVDレコ&PC連携の予定で両方ともシステムは揃えたが、結局はエンコードの時間が
恐ろしくかかる(実時間の3〜5倍)んで結局は断念した。
>>678が言うように元ソースをそのままDVD化するなら時間はかからないが、画質をキレイにしようと
するとエンコードという作業が必要になる)

DivXで容量減らしというのも考えてたんだが、知らないうちにDVD-Rが安くなって時間をかける分の
メリットもなくなったんでこれまた止めたよ。

今のDVD&HDDデッキなら最高レートで録ってCMカット等の編集をしたあとに再エンコード(実時間)で
キッチリ無駄なくディスクを使えるからそっちを勧める。
(ただし、マニュアルレートが付いてる機種を選んでね)

だた、メーカーで編集機能の差があるのでその辺りも比べる必要があるかな。
(一番編集機能が充実してるのは東芝かな?)
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 01:24:49 ID:X7NGvSZM
>>680
単体デッキなら三菱のBX500。

そうでなければパナのDMR-E250Vかな。
何せビクターのヤツはトラブル続出らしいしね。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 10:17:28 ID:0z6UUExx
>>677
6インチ液晶とかで見てんじゃねぇの?
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 12:09:34 ID:8wxXd8mU
VHS3倍モードならパナのSV-150Bの方が
トラッキングで有利なような気もしないでもない
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 16:18:28 ID:QyEC4l0U
VX11使ってるんだけどこれってどのくらいの評価なんでしょうか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 16:22:26 ID:JELKqQVc
以前持っていたけど、ヘッドがかなりいいし、音質もグーでした。
Xシリーズ以外では、一番いいと言っても過言ではないと思います。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 16:33:09 ID:X7NGvSZM
>>685
>>686の言う通りかなりイイよ。
以前のVシリーズみたいな編集機能がいらない人なら、ヘッド以外X5と違うとこ無いし
中級機種の中では録画再生等の基本性能はピカイチ。
(そういえばタイムスキャンがある分、機能面はX5より上かな)

ただ、X5同様に静電ノイズも引き継いでいるので、その辺りは修理の必要アリだけど。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 16:57:39 ID:kNMW6O4p
そーいえば最近画面下から上に走るようにノイズが出ることがたまにあります。
ヘッドがそろそろ寿命かな。でも見た目デザイン的にはどうかと思いますよね。
特に両脇の木目調のプラスチックが。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 19:57:13 ID:AvbiXv85
俺は好きだよ。
少なくともVX1よりは好きだ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 20:12:46 ID:X7NGvSZM
>>688
それがVX11のことで、再生オンリーでノイズが出るなら静電ノイズの可能性あり。

静電ノイズの場合、ヘッドが逝かれてるわけでないので1万以内で修理できるから
やっといた方がイイね。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 21:12:00 ID:LtH4vz4Q
なんかノイズが出てる間 オートトラッキングの文字が点滅しっぱなし
だからトラッキングの問題かもしんないけど・・・
これからも使い続けたいから早いとこ修理に出しとこうかな・・・
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 23:04:16 ID:NXVJBVLU
テープとデッキの相性が悪いとノイズが出たりするってみなさん
経験あります?そーゆーことってあるんですか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 23:31:45 ID:X7NGvSZM
>>692
そりゃあるでしょ。
トラッキング合わないとノイズも出るわけだし。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 01:02:01 ID:2MxancVg
そーっすよね・・・ビデオデッキってけっこうデリケートで繊細なヤツなんすね(・_・)
ほかのテープはきれいに映すのにあるテープだけノイズがけっこう入るんですよ・・
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 10:48:32 ID:6V8ow4og
ヤフオクでHR-VXG200を落札したんだが・・・良かったのだろうか?
メーカーのオーバーホールを受けて帰ってきた物みたい・・・
なんか落札した時は気分良く逝けたんだが・・・不安だ。
DVDレコのサブで将来的にはBDとかHDDVDに落ち着くまでの繋ぎなんだが、
自分の家のテープとかだったら良いが、借り物やレンタルのテープを
噛み込んだらどうしようか・・・と不安
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 10:54:49 ID:tMlEl7k4
バカジャネーノ
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 11:54:51 ID:pWa1MpC3
>>695
本来は値段次第だが、買った後なんだからそんなのは気にしないこと。
ビクターのデッキ買ってる時点でテープをカミカミの可能性は否定できないんだから安心して使うです。

俺なんざX3でもテープ噛みまくりですよ ・゚・(つД`)・゚・ 
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 17:08:03 ID:6V8ow4og
>>697
18000くらいで落札したから、新型の奴買うよりは良いかなって・・・
BX500とかが眼中に在ったんだが・・・つい・・・
X3で噛みまくりですか・・・そうですか・・・
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 17:44:58 ID:KAlkU0gj
中村正俊の10万円マックロード(National)を新品で売ってるとこない?
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 19:28:50 ID:/n858u55
あったら目でピーナッツ噛んでやる
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 20:22:18 ID:pWa1MpC3
>>698
その値段なら微妙だけどヤフオクの相場みたいだし良いんじゃないの。
流石に噛みまくりは言い過ぎた。

実際に噛んだとしても修理に出せば数年は噛まなくなるから安心してイイよ(これホント)。

>>699
それ、たしか15年くらい前だよな…。
10年以上前のデッキで新品があるヤツってEDV-9000くらいなものかと…。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 09:05:56 ID:l0pOolZp
>>699
あっても欲しいか?それ。
VHSの再生なら最新のパナSより高画質だが…。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 12:00:30 ID:NzX9FrsV
ナショナルブランドのビデオはもう見当たらないからね。
コレクションですよ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 12:04:29 ID:NzX9FrsV
10年前のデッキからビデオデッキに搭載されてたレベルメータが消えた。
実はレベルメータ付のビデオを探しているがとんと見当たらない。

松下はレベルメータが好きだったからしぶとく付けていたがもう無いね。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 15:19:06 ID:JBSAe5UQ
ノイズが多いVHSの3倍を再生するのならやっぱりBX500だって
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 17:30:40 ID:dfTPGJzb
3倍ねえ
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 22:41:16 ID:TmGQ+U3v
NV-VP50使ってるけど3倍綺麗だよ
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 23:33:17 ID:l0pOolZp
>>704
まさかそれも新品で?
ハドオフなられんたろうをよく見かけるけど。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 19:30:55 ID:jL4EwtzE
HR−VX100を修理不十分って事で再修理に出したが 修理して欲しい症状は直してもらえずに、異常の無いはずのチューナーを交換されて戻って来た…

しかも、なんか交換されたチューナーはVX100のモノじゃないっぽい…orz(端子がミルクコーヒー色になってた)

クソッ! なんのチューナーにしやがったんだ、ビクター。(録画はDVDで済ましているのが唯一の救い)

PS
「バブルデッキvs最新デッキ」スレで書くつもりだったけど、いつの間にか無くなってたので どうしようか考えた末、ココで報告。
例のスレを見てた人がいれば良いが…
710709:04/12/25 19:55:47 ID:jL4EwtzE
修理報告書を一部抜粋掲載

ご指摘症状
 画面ノイズ。(線状)黒い画面の時によくなる。(←オレはこんな症状説明はしてないぞ!)
症状確認
 チューナー画ノイズ入る(←レンタルテープでもノイズが走ったんだから関係ないはずなんだが。自己録テープよりは圧倒的に少ないが)
診断・処置内容
 UVチューナー交換、ヘッド走行系清掃、他テストOk(←再修理までにあんまり使ってないからヘッド清掃はして欲しくなかった…)
交換部品  部品名  部品番号       数量
      チューナ QAU0086-002     1
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 21:04:13 ID:U8gqL1q4
>>709
ここはそのスレの後続スレなんで、それで正解。

ちなみにこっちにまた書いてるってことは症状は治ってないんだよね?
まだ症状が出るなら再修理と言いたいけど、まだ治らないってことはそこでの修理はもうムリ。

近場のサービスセンターで修理したなら、その地域の統括してるとこ(九州だったら福岡とか)
に送ってもらって見てもらった方がイイと思う。

もし、中央の方に回されてコレなら、再修理しても結果は同じだろうからもはや諦めるしかないかも。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 14:01:25 ID:CifqqJUU
>>695
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p9681855
同人誌とコスプレ衣装ばっかかよw
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 17:25:00 ID:FrntE8Ds
>>712
餓鬼だな。何で晒す必要があるんだ大馬鹿野郎。
「すげー折れ落札者見つけちゃったよ」って褒めて欲しいのか?
714709:04/12/27 00:23:43 ID:hMud7Vw+
>>711
修理報告書によるとサービスセンターは「横浜TC」とかいう所らしい。
ここが統括してるとこかどうかは分からないです。

ただ、修理の依頼は家電販買店に持込んだという形なんですよね。
第三者を経由しての依頼は正確に情報が伝わらないかもしれない っていう危惧があったのに、家電屋に持ってったのは失敗だったかなぁ〜(しつこく症状説明はしたんだがなぁ)。

ってか、こんなんする位なら何もせずに 返しやがれ、ビクター!
こっちが素人だと思って わけ分からん部品に変えやがって。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 00:33:11 ID:usfs9DFs
>>713
ちょっと頭の足りない香具師なんだよ
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 18:20:37 ID:uLYom2MP
デッキというか、ちょうどいいテープスレが無かったんで失礼します

純Sテープと、HGテープでは、S録画(HGはET)したときの画質差はすぐに分かるほどのものでしょうか?
またETが付いてないデッキの場合、穴開けでやってもETと同様のものになりますか?
それともETと違って無理にS録画するからかえって画質低下しますか?
また上記のようにHGを使う場合、国産と海外産とでは差が出ますか?
以上は全部標準モードでの話です。さすがに3倍5倍ではノーマルテープの画質は語りません。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 19:28:50 ID:B5q07pye
SVHS-ETは明らかに画質が悪い。
ただ、VHSでHGタイプの最上位クラスはS-VHSのスタンダードモデルと同等である。
毎日ビデオを見てるならETと純Sの違いは分かります。
大事な録画なら純テープで。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 20:23:57 ID:HEF/lEjR
>>716
>純Sテープと、HGテープでは、S録画(HGはET)したときの画質差はすぐに分かるほどのものでしょうか?

最近のデッキはTBCやDNRがついているので分かりにくいかもしれませんが、
HGテープにS-VHSモードで録画(ET録画)するとドロップアウトが目立ちます。
あと画像がザラザラします。ノイジーな画質です。多分S/Nが悪いんでしょう。
純Sテープは、落ち着いたノイズの少ない画質です。ドロップアウトも少ないです。
ノイズが少ないので発色が良く見えます。

>またETが付いてないデッキの場合、穴開けでやってもETと同様のものになりますか?
ETと同様のものになります。S簡易再生機能付きデッキでも再生できます。

>それともETと違って無理にS録画するからかえって画質低下しますか?
そもそもET録画がついていない、かなり昔のS-VHSビデオデッキは、
デジタル補正機能がついていなかったりするのでノイズやドロップアウトが目立ちます。
録画したテープをデジタル補正機能付きの他機種で再生する場合は、
大して変わらないような気がします。

>また上記のようにHGを使う場合、国産と海外産とでは差が出ますか?
国産のほうがドロップアウトが少ないです。
画質の差はそんなに感じられませんでした。

やはり綺麗に録りたい場合は純Sテープを使った方がいいですよ。画質が全然違います。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 20:30:04 ID:G3dBGYda
>>714
これ家電販売店のせいかなぁ?
勝手に修理明細書を販売店側で書き直してたらその通りだが、そうではないでしょ。
(家電販売店経由で修理に出すこともあるが、大抵は問題なく修理されて帰ってくるよ)

この辺は想像なんで何とも言えないけど、ビクターの技術者がもはや直せないだけだと思う。
サービスセンターの名前が分かるくらいなら直接そっちに電話して事情を聞いた方が速いから
そうしてみたらイイよ(気になったんだが、このチューナーの交換代は無料だよね?)。

一応言っておくけど、ビクターは修理不能と分かった時点でその点をゴマかす場合ありますんで
ヨロシク。ま、イイ人ならキチンとその辺も含めて説明してくれるはずだけどね。

と言っても、もう年末だし聞けるのは来年になるのか…。
(明日聞けるなら聞いてみたら?)
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 20:35:03 ID:G3dBGYda
>>716
デッキによるね。ETの機能に力を入れてるデッキならET録画でも結構イイ画質だったりする。
ただ、標準Sと比べると一目で分かると思うよ。
もしすぐに分からないとしても見慣れたら分かるようになる。ETはそういう画質。

>>717-718の言う通り、保存を目的にするならSテープをキチンと買った方が絶対にイイ。
VHSのHGを買うよりはSのスタンダードの方がコストパフォーマンスは高いはずだし。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 23:10:34 ID:uLYom2MP
>>717>>718>>720
レスどうもです、どうやら2種類のテープの間には動かせない壁があるようですね
ちょっとでも予算を浮かそうと思ってましたがやめます

HG180×5で格安のもあって気持ちが動いたけど(録りたい3時間番組があったんで)
日本メーカーでも外国産なのでそれも考えてたんですが取りやめです
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 08:33:31 ID:mX+RuTM3
便乗的質問
HGテープを使う場合、もしもデッキに機能があるなら
ETで録画した方がノーマルのまま録画の方よりいいのかな
待てよ?どうせだったらET機能無くても穴開けちゃって使えばいいのか・・・
ん〜?悩む〜
いえね、長時間テープってどうしてもまだSテープは高いんで
ノーマルに対して相対的な高さに、長時間という割高さが加わるから
それに絶対高画質でなくてもいいけどどうせならETで、と複雑気味に考えたんで
絶対高画質が必要なら上にあるとおりSテープ買うけど

ところでET録画されたテープは非ET機ではS録画扱いの再生になるんだっけ
基本的なこと知らなかった
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 10:37:49 ID:OxRKbMgM
>>722
ET録画はデッキによって得手不得手があるのよ。
自分が使ってる三菱のBS890だとET標準はまぁまぁイケるけど、ET3倍はダメダメとか。

ET機能自体オマケで付けたようなデッキもあるんで、その辺は自分のデッキで確認してくれ。
今ある120分テープで確認するくらいは出来るだろ。

>ETで録画した方がノーマルのまま録画の方よりいいのかな。
普通はVHSノーマルよりET録画の方が画質は良いはず。
ただ、これも上記の通りデッキ次第なのでこれも自分のデッキで確認してくれ。

>ところでET録画されたテープは非ET機ではS録画扱いの再生になるんだっけ
>基本的なこと知らなかった
これは知らなかったよ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 11:42:20 ID:xohuU56c
ET録画されたテープは非ET機ではS録画扱いの再生になる
これは確認済
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 23:00:44 ID:Gz/ezBex
Sテープが高いからHGテープでET録とか穴あけなんて言ってないで
少し高くてもSテープを使った方が良いよ。
画質の違いにビックリする、何故今までSテープ使わなかったか後悔する。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 23:12:47 ID:OxRKbMgM
>>725
180分テープ×5だと結構値段の差が出ると思うし、そういうことなんじゃないかな。
>>721>>722だろうし)

120分10本一ケースだったらそんなに値段差がないならSテープを勧めるけどね。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 09:31:40 ID:DaQqvFPo
>>721
コストに拘るのなら、D-VHSにすべし。
S-VHS 120分テープで12h録画できる。(LS3モード)
180円/本程度で買えるから、15円/hだ。
しかも使い勝手はともかく、画質は、確実にSの3倍モードより上。
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 10:32:47 ID:fnAWBz6H
今からD-VHSに乗り換える奴はいない
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 10:36:58 ID:oz1GS0FJ
それ以前にSテープをケチる人にD-VHS勧めるのは間違ってるだろ。

D-VHSデッキっていくらするんだよ…。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 11:59:53 ID:jYZP3bPa
>>729
5〜6万
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 13:16:14 ID:trz+VGVv
自分はこれからD-VHSに手を出そうと思ってるが・・・
732729:04/12/29 14:25:39 ID:oz1GS0FJ
>>730
もちろん知ってるって…。

俺が言いたいのはノーマルのVHSを使ったりする人にD-VHSデッキの購入を
勧めるなって言いたいだけ。
実際、テープをケチる人がそんなデッキ買えるわけないだろ。

>>731
BDもまだ高いし、今すぐ安価にHD録画をしようと思うならそれしか選択はないからね。
STDモードで録画時間を稼ぐってことも出来るわけで、イイと思うよ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 15:12:14 ID:olt10rlz
コピワンさえ無ければD-VHS欲しい。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 23:31:51 ID:XyCLRuDd
W-VHS買っとけ
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 03:11:10 ID:aPN/q89r
んな、あほな
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 03:50:54 ID:zQO7zy83
俺のDT-DR1買え、頼む
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 04:34:00 ID:qm0uW1q2
10000以下で売って欲しい
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 16:48:30 ID:pvnqUChg
えーとですね、120分10本組なら普通にSテープ買うんですけど、
長時間ものだと二重に割高なんでHGに逃げようかと思ってたのが>>722なんです
HGの180分のやつだと安売りを見かけてるんですけどねえ、Sだと無い・・・
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 18:21:45 ID:8NAIJMHP
>>738
ビクターの3本パックなら1本単価600〜700円くらいだった様な・・・
それでも高いかな?
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 18:29:11 ID:t96g7gzV
>>739
それは120分の奴じゃないの?
>>738は180分で安いのを探してると思うんだが。
741740:04/12/30 18:42:13 ID:t96g7gzV
スマン3本で600〜700円って言ってるのかと思った。740は無視してくれ。
180分のSテープってそんなに高かったっけ?
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 19:19:08 ID:Kb4HfJ4o
NV-SV1というものをもらった。
S-VHSってかいてある。
今までシャープのVC-H210ってやつだけど
それよりはけっこういいんですか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 19:23:28 ID:5LU4ATEX
使えばわかるだろ
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 19:29:24 ID:Kb4HfJ4o
>>743
微妙にいい気はするんですけどね。
見かけはSV1がいいと思いますけど。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 21:05:56 ID:M4LUxhNk
>>741
単品なら今でも1,000円前後するんじゃねーの?
210分テープは2,000円以上してるし(高すぎ)。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 22:12:02 ID:QaYX7BEy
180分のSテープ見かけたこと無い・・・うち田舎
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 22:53:22 ID:w6Udu6WH
>>746
俺も見たこと無い。
一応県庁所在地なんだが。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 00:14:29 ID:Y1sNXEEN
180分や160分のSでパック売りはマクセルのしか無いんじゃないか?
量販店にでも行かないとなかなか売ってないが。


つーかこっちもよろしくな。

S-VHSテープのお勧めは?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1073442255/
普通のビデオテープVHS
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1048154214/
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 10:42:04 ID:SXVr80Dg
犬S180の3巻パックを買った事があるんだが。

家電量販店以外にホームセンターも穴場なことがあるね。
近所ではなぜかソニーS180だけ\650で売ってる
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 11:23:03 ID:mMGrhC0u
ホームセンターは穴場ですね(*^ω^)b
偶にソニンとマクスルが激安の時ある!
俺の田舎では何故かTDKは安くならないね

おまいら、クリーニングテープは何を使ってますか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 12:44:00 ID:0dPOg8mz
D-VHSのヘッドが磨耗したら最高画質でもブロックが出るの?
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 13:34:26 ID:Tl80rpgo
>>750
綿棒と純度99%エタノールで掃除しています。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 16:27:07 ID:NLugdhhx
>>750
昔はスコッチの絵の出るクリーニングテープとやらを使ってたんだがなぁ…。
アレだとヘッドの摩耗にも優しいんで安心して使えたんだが。

やはり普通に売ってるクリーニングテープでこまめに掃除しちゃダメだよね?
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 18:36:14 ID:PcggjSl0
>>749
あ、ビクターがあったなそういや。
最近あまりみかけいないけど。

>>750
エクセルサウンドのセーム革っぽい特殊テープを使った湿式のやつは
黒い汚れがびっちり取れてハァハァしたなー
今はもう作ってないっぽいが。
755750:04/12/31 19:13:02 ID:mMGrhC0u
みなさんレスThanks!
やっぱ普通の乾式テープじゃ汚れは落ちないよねorz
蓋あけてアルコールで拭いてみます=3
756名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 16:06:46 ID:9S4LETdv
場違いな質問は承知なのですが
切羽詰っているのでどなたか教えて下さい。

月初にビデオが壊れたのでこれを機にDVDとHDDも欲しくなり
3in1の購入を考えました。
でビデオをDVDにおとしたかったのですが
大半のテープ(過去15年分位)がS-VHSなので
それを考えると一体型より別のS-VHS機を買った方がよいと聞きました。
(あとビデオの耐久年数の方が早いから別の方がいいとも言われました)
今店頭で並んでいるのでは三菱のHV-BX500の他に
松下のNV-SV150B-SやビクターのHR-ST700、VT700があるのですが
どれがおすすめとかこれはやめた方が…
というのがあれば教えていただけませんか?
因みに前のS-VHSは東芝とビクターで録画しています。

757名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 16:29:07 ID:la0PQfZH
ごめん、メーカーでも機種によって特徴やトラッキング相性問題あるから
(それをいうと個別機種差もあるわけですが・・・)
せめて型番を教えてください。
758名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 16:32:51 ID:rDwq6koC
>>756
その中ではビクターはダントツに性能が悪いので却下。

松下と三菱のどちらが良いかだけど、SV150程度のデッキならいっそのこと3in1の
松下DMR-E250VかE150Vにした方が画質もソコソコだし何より楽でイイ。
しかも上記の二機種はS-VHS再生もサポートなのでその辺りも問題なし。
(少なくとも>>756で挙げてるデッキならダビングの画質差はそんなに変わらんでしょ)

結局トコトン拘るなら中古で松下のNV-SB900を買ってDVDレコーダーに繋げるとか
しないとダメだね(SB900は再生能力『だけ』はピカイチ)。
※SB900は再生以外では使い物にならないので、再生能力だけに中古で3〜6万も
  出してもイイと思う人でなければ、これまたお勧めできない。
759758:05/01/01 16:38:23 ID:rDwq6koC
スマン、ビクターのその2機種、デジタル3次元やTBCがない機種だと思った。
その両方が付いてるなら画質はまぁまぁかもね。

でも、やはりパナのE250V辺りが便利でイイと思うな。

どのみちテープダビングなんて面倒になってそんなにしないと思うし、もし数が多いとしても
尚更便利な方がイイでしょ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 23:02:38 ID:s7yuR7ow
>>756
>大半のテープ(過去15年分位)がS-VHSなので

じゃあ壊れたデッキもSデッキ?
程度によっては直すことをお勧めします。
新しいS-VHSじゃ、バブル機はおろかTBCすらない昔の安S-VHSにも勝てやしない。
761名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 00:31:33 ID:SeKXFZpX
>>760
それは言いすぎ。バブル時代の、高級機ではないけどそれなりのつくりの三菱機をオクで
入手したけど、やっぱり画質厳しくてがっかりした。現役は同じく三菱のBX500。
いくら昔のほうが金かけてたと言っても、やはりモノによると思う。
バブル時代なら何でも良いというわけではない。
BX500の前は97年頃生産の日立機(当時フラッグシップで7万位)使ってたけど、BX500より
素直な画質で個人的には好きだったりする。もうメカがへたれてて要修理だけどね。

S−VHSを生かして画質優先とするならやはり単体機を買ったほうがいいと思う。
手軽さを求めるなら3in1でもいいけど。
松下の「S-VHSサポート」って簡易再生じゃなかった?
複合機ではS-VHSに完全対応してるのってないんだよね・・・あってもTBCとか削られそうだな。
古いテープをきれいに再生するのにTBCは必須だからね。
762名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 00:48:28 ID:R180lg4b
>>761
>それは言いすぎ。

そう言われても、実際に高い新Sも安い旧Sも持ってるし。

>古いテープをきれいに再生するのにTBCは必須だからね。

必須だけど、再生側に必須ということはないよ。
再生側でかけるメリット、録画側でかけるメリット、それぞれあるし。
763名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 00:55:18 ID:R180lg4b
>バブル時代なら何でも良いというわけではない。

読み落とした。
スマン
764名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 02:41:36 ID:Rhwzz8dl
>>761
http://panasonic.jp/dvd/products/e150v/spec/01.html
見たらわかるが、再生に関してはちゃんとS-VHS画質での再生で簡易再生じゃない。
TBC・3次元もキチンと通してのダビングが可能だそうで。

ま、価格コムとか2chでの評価は見てないから実際にはそっちも見た方がイイとは思うが。
765名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 04:57:04 ID:BLzavxnV
>>764
甘いな。ここの下のほう読んでみ。
http://panasonic.jp/dvd/products/e150v/spec/07.html

出た当時ものこの話題になったけど、S-VHS規格はもってないんだよ。
SQPB=簡易再生機能しかない。S-VHS本来の画質は出ないとしっかり書いてある。
766名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 06:42:51 ID:texDZXXD
ダビング時のみS-VHS対応ですね
767名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 07:07:14 ID:hhDu4Z84
簡易再生のね
768名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 12:17:55 ID:/6T1TK2s
S-VHS簡易再生って・・・
かなりぼやけた画質になりますよ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 12:52:07 ID:Rhwzz8dl
>>765
これって詐欺じゃん…。
SQPBでS-VHSの高画質とか言ってるのかよ。
あんな書き方してるから再生はS-VHSだと思ってた。

こりゃ知らずに買ったヤツ、激怒モノだろうな。
770756:05/01/02 15:25:56 ID:b+mvUBrm
>>757-769
皆様レスありがとうございました。
ちなみに壊れたデッキは東芝のA-BS84TC(2本テープが入るやつです)
先代はビクターのHR-D66です。(これもずっと部屋に放置したまま)
でもいわゆるバブルッデッキというようなんじゃじゃいかと…
昔、親が買ったののお下がりでしたが、ウチそんな金持ちじゃないし…

ダビングの手軽さとDVDにした時の画質でかなり揺らいでます。
3in1もまたも視野に入れるべきなんでしょうか…?
771名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 19:30:45 ID:301JAhwl
>簡易再生のね
いや、ダビング「だけ」はS−VHSだぞ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 20:29:55 ID:Rhwzz8dl
>>770
東芝のA-BS84TCはバブルデッキスレで良い機体だと言われてたよ。
ただ、これはヘッドの状態が良ければの話で、新型デッキ買った方が再生はイイと思う。

お金があるなら単体デッキを買った方がイイのは間違いないよね。
よく考えてみたら、これからDVDレコを中心に使っていくんだろうし、そっちの性能が良いモノを
買った方がイイに決まってる。
それに編集はHDDに録画した後にやるんだろうから、結局どっちも同じだし。

>>756で挙げてるデッキの中ではBX500が総合的に何でもこなせるのでお勧め。
773名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 21:25:35 ID:3dfhhPzt
確かにSデッキでTBCやDNRがついてても安物は画質が悪いよな・・・
VGX100とX7使ってるがVGXひどすぎて見て消す番組の録画やレンタルテープの
再生にしか使えない。
774名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 23:08:19 ID:tQzadn7L
>>773
まあVXG100(だよね?)もそんなに画質がいいとは思わないが、これを
ひどすぎてと言っちゃうと現行S機はBX500以外ろくなのが(W
X7と比較するのが間違いだろ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 23:33:07 ID:3q6HX5ny
>774
現行ではないがSXG550は結局BX500と画質音質ではどちらがいいの?
語りつくされてるが、しばらくたった今の時点での感想きかせて。
776名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 23:40:31 ID:OmnWNh1I
BX500の圧勝
777名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 23:42:41 ID:4SyxaGXV
>>774
・・・すまん、VXG100だ。何故間違えたのか、なさけねぇ・・・

とはいえ、高画質なS-VHSデッキって言うとXシリーズとか三菱Vシリーズあたりじゃないかな?
778名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:09:44 ID:ICsGyGFm
774です。
>>777
俺VシリーズはV7000以降はV930しか買ってないんだけど、V930は目を疑うほど
ひどかった。親にあげちゃったよ。
今メインで使ってるBS89は、他機録テープの再生能力以外はサブのBX200より
いいと思うんだけど・・。X7は確かに上記2機種よりずっといいね。
779名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:20:51 ID:QZeIC1aG
三菱のS-VHSはHiFiがないけど、ほかのメーカーのHiFiがあるやつと
比べて音はどうなんですか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:33:42 ID:MKa1qLc1
散々既出だけど、再生に関してなら、パナのSVB10、SB900もいい。この2機種の
TBCは、民生機でおそらく最も優秀。安定性はVX100のTBCより遙かにいい。

ビクターデッキは、伝統的に3倍モードトラッキングが狭いのがネック。
三菱Vシリーズでも、V900や920MNは、録画性能は良いが再生がイマイチ。
V930はコストダウンが災いして、とんだ失敗作になってしまった。

まあ、どのモデルが万能というわけでもないし、各社とも長所・短所がある
ので、使い分けるのがよいかと。

>>779
HiFiがないS-VHS据え置きデッキは、民生機にはないはず。ただ書いていないだけ
でちゃんと付いているはず。音声端子が赤白(左右)2ch分あるのなら、間違いなく
HiFi。
781名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 02:29:09 ID:ss6hZAUq
>>771
だ〜か〜ら〜!ダビングも簡易再生だつってんだろゴルァ!
ちゃんと>>765のページを隅々まで読め!S-VHSの規格は載ってないんだよ。
S-VHS規格とVHS規格は別モノだし、SQPB=簡易再生機能も別モン。
この機種はSに正式対応してないの。簡易再生機能で一応再生できますよってだけ。
VHSにちょっと毛が生えた程度ってことだ。本来のS規格水準での画質は望めない。
>>769の言う通りでパナの表記が詐欺まがいなんだよ。
頼むからリンク先をしっかり読んで日本語理解してくれ。

てか、おまいは騙されて買っちゃって悔しがってるクチか?
これ以上グダグダ言うなら池沼認定すっぞ。それかパナ工作員だなw
782名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 02:31:27 ID:Joqz1qEs
VHSが目に付いたので記念カキコ
よくわからんがsageなよ
783名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 02:56:19 ID:W4W6gw3v
>>781
もちけつ

S-VHS記録がされたテープはVHSデッキでは今まで再生できなかったが、
SQPB(S-VHS Quasi Playback = S-VHS簡易再生機能)が搭載されてVHSデッキでも再生が可能になった。
ただし画質はVHSと同等になる。

簡単に言うと…S-VHS画質で見たければS-VHSデッキを使わないといけない。
よってこの機種はVHS規格なので、S-VHS記録がされたテープを再生しても画質はVHSと同等になる。
784名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 02:57:11 ID:CzzmAyVF
SテープにSで繋いで録画したやつと、Sテープにコンポジットで録画したやつ
はSQPBで再生してみた時にどちらが良いのだろうか?
普通に考えれば前者の様な気もするが、最終的にはコンポジット出力で見る
訳だからコンポジット記録をそのままストレートに映し出す後者が有利?
785名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 03:19:48 ID:r0D4+KO/
>>784
VHSでも単にS端子がないだけで記録する時点でY/C分離が必要。
だからS端子があればSで繋いだ方がイイよ。

とはいえ、SQPBで直す分の劣化が大きすぎるんで差し引きゼロ。
どっちの差なんて分からないと思うよ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 10:47:59 ID:7K1PqC0D
まあよく考えたら、ダビングだけSで再生だけVなんてありえないものな。
ダビングだけでもS再生できるということは、S用ヘッドが載ってるということだから。
787名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 11:18:11 ID:gP/me5oY
俺も次に買うなら3つ入ったやつがどうかなと思ってデッキ部門に悩んだ
メーカーによっては再生だけSでやるってのを信用してそのメーカーを買おうかとも思ったが
(どのメーカーだかはS再生できなかったから注意だな、と)
でももしかすると出力に関してもバブル〜バブル余韻のデッキの方が上かなと思うと
なんでもありデッキはどうなんだろうといろいろ考えちゃうし・・・
788名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 13:31:20 ID:T+ifP5Lf
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/08/news025_3.html
E150VとDMR-E75Vでは「再生だけS-VHSクオリティ」という変則的なVHSデッキ機能を採用し、S-VHSテープからの高画質ダビングと価格を両立させた。
789783:05/01/03 14:12:11 ID:W4W6gw3v
>>788
こんな機能あったんだ・・・
初めて知ったよ。
とても勉強になったヽ(´ー`)ノ
790名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 15:06:43 ID:I70Cg3l4
どういう原理だよ・・こういうのアリなのか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 15:42:10 ID:r0D4+KO/
>>788
その文章を信じたいんだが、スカパ&スカパ2のディスカバリーチャンネルって元から画質悪いし、
SQPBとの画質差もそんなに無いと書いてある以上ほとんどアテにならないと思うが…。

元ソースがBSDとかLDのS標準録画のテープでS再生時にSQPBと結構な差があるとか書かれて
ないと、それこそ言葉のアヤというか誤魔化しにしか聞こえないねぇ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 16:04:05 ID:I70Cg3l4
つか、そんな実態不明の”新技術”とやらを載せるくらいなら
初めからS規格にすりゃいいのにって思うが。わざわざSQPBとは別機能ってのがわからん。
そんなすごい技術なら新規格として認められるんじゃないのか?
仕様表みるとどう考えてもS水準の画質は出ないと読めるし・・・。
なんか怪しすぎて信用できんなぁ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 16:09:28 ID:7K1PqC0D
つーか持ってる人いないの?
持ってる人が見ればすぐわかるだろうに。
横方向のぼやけ具合が段違いなんだから。
794名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 17:56:22 ID:T+ifP5Lf
DMR-E150V、S-VHSとVHSの録画サンプル
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/npp71.htm
795名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 19:02:36 ID:v1EM6Ijf
S-VHS+HDDレコが中古で29800円だったけど買いですか?
796771 :05/01/03 19:20:21 ID:Bp/txOGq
>その文章を信じたいんだが
信じるもなにも、事実だ。

取説の66、99ページにハッキリとS−VHSダビングが出来るとあるし、
>>788のリンク先で既に写真が載ってるが E150Vの初期設定でS−VHSとSQPBの切り替えが出来る
797771:05/01/03 19:35:25 ID:Bp/txOGq
>>781
おそらくお前は
>>765
>SQPBとは「SVHS簡易再生」の呼称です。SVHS方式で録画されたテープを再生することはできますが、SVHS本来の高解像度は得られません。また、SVHS方式で録画できません。
を見てSVHSダビング出来ないと思ったんだろうが、この一文には ダビング「も」SQPBになると書いてあるか? ないだろ。
勝手な解釈はしないことだな。

隅々まで読むとはそういうことだ
798名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 19:55:41 ID:Gtgr1fSJ
テープを再生してる場合のノイズ

巻き戻して同じ所でも同じのイズが出る場合 → テープが原因
ランダムに出てる場合               → 本体のヘッド等が原因

でいいんでつか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 20:03:44 ID:caqSfkAV
>>797
781は言葉のアヤというか誤魔化しに精一杯なんだ。
察してあげなよ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 20:45:02 ID:ClJ/CthM
別に黄色の線でも見れれば十分だ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 21:18:04 ID:BKGIzr0m
>>795
メーカーと型番を言え
802名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:53:14 ID:r0D4+KO/
>>795
たぶんそれビクターの80GBのヤツだよね。
それならチト古いし、あと1〜2万足して今時のDVD&HDDを買った方が幸せになれるぞ。

>>798
一般的にはそれでイイんじゃない?
803名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 02:16:11 ID:DQHm4Gop
このスレを読んでると三菱信者の漏れとしてはBX500が欲しくなるw

そこでちょっと相談に乗ってください。現在、私はV700を使ってます。
録画用途のメインはDVD-RAMを使っているのですが、
長時間番組や映像ソースによってはまだまだS-VHSに優位性は残ってるし、
経験上VHSは15年近く保存が利くことが分かっているのでDVD保存とは別に
大切なソースをS-VHSで保存したりしています。そこでBX500の購入を検討
しているんですが、中古購入(ヘッド交換無し)のV700と比較してどうなんでしょうか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 05:46:30 ID:aoHCT2b6
>>803
再生画質と操作性では、BX500、
録画画質、チューナー、音質では、V700のほうが優れている。
805名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 07:45:54 ID:9x1veCti
ビデオデッキって、どこのメーカーが優秀なのかな?
1万5千前後でお勧めの物って、ありますか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 15:10:36 ID:E9E/K6Ew
一万五千円て…過去ログとかVHS板をに逝けよ冬房
807名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 15:33:41 ID:X4TNNY4W
>>805
船井電機でヤフるといいよ!
808名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 16:47:47 ID:zIT6TyXY
>>806タン
そうだね。スレ、間違えました。そうします。
>>807タン
アリガト。
809名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 17:33:44 ID:e9VHF3Vk
>>805
S-VHSでその値段なら三菱のS550しか無いぞ
810803:05/01/04 18:44:51 ID:DQHm4Gop
>>804
アドバイスどうも有り難うございます。
ただ再生画質がBX550の方が上となると、
今まで行ったVHS->DVDの変換作業をもう一度最初からやらないと…。
811名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 19:55:29 ID:jn6vO0Yb
>>765>>767>>768
パナソニックのDMR-E250Vを購入前、相談窓口に電話で聞いたんですが
S-VHSの画像でダビングできると対応した人は言ってました。
なので

766 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 06:42:51 ID:texDZXXD
ダビング時のみS-VHS対応ですね

とあるように、再生時はSQPB=簡易再生機能で
ダビング時はS-VHS品質でされる、と思っていたんですが・・・
これってやっぱりありえないんですかね?
ダビング時にS-VHS品質にできるなら、再生も同じくS-VHSの画質で再生できる気もしますよね。
812811:05/01/04 20:01:07 ID:jn6vO0Yb
すまそ。びっくりしてレス全部読まずに書いてしまいました。
その後のレスを読んで安心しました。
813BX200ユーザー:05/01/04 20:01:12 ID:KSTZoIkg
>>803
三菱最後の砦のTBC/DNR装備のSデッキ、BX500は記念としても確保したいな。
814名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:10:08 ID:sCU8XsOz
画質硬いのが難点かな<BX500
815名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 01:10:17 ID:ZUqhMmoH
もう製造は中止してるのかなぁ?>BX500
三菱というよりビデオ最後の砦って感じだなぁ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 04:46:39 ID:rX6gyXli
去年に製造中止になってる。流通在庫を死守するしかないよ。>bx500
817名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 08:20:39 ID:75TB5437
以前現行機では最高と言われていたSXG550も、
結局ダメじゃんって結論になった。
BX500の方は大丈夫なのか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 10:43:07 ID:vQCb901e
>>817
BX500(200)ではないが、BS890では標準画質はまぁまぁだよ。
BXシリーズはそれより改良されてるし、もっとイイと思う。

もちろん、X5とか昔の高級バブルデッキには及ばないけど。

普通に使う分には録画再生どっちも十分。
元々は6万位で売ってたもんだし、今のデッキよりは信頼性は高いよ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 13:17:27 ID:C2J0wJhf
BX200なんだが、昨日年明けで初めて使ったんだがオンスクリーン表示が出なくなってた。
メニューや予約画面は画面がブラックアウト、カウンター表示などもでない。
本体側は表示が切り替わっているので、スクリーン表示機能だけがいかれたみたい。
念のため聞きますが、これは年度切り替えで起こったバグじゃなくて、単にうちのが
壊れただけですよね?
820名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:11:19 ID:/Hb4WFb0
>>819
うちのは問題無いよ
問題あるとしたらジュルジュルノイズ、散々ガイスツのネタだが
シルクロード録ったら無音のところで聞こえてイヤソだった

俺はBX200は再生がチリチリしてて嫌い、でも他機再生だといいから
再生× 録画○ という評価
ダビングのときはわざわざ別デッキにテープ入れ直して送り出してる

で、BX500も製造終わったの?もうダメかねえ、現行Sデッキ
もう買わないけど
821名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:24:21 ID:U8W9sjEC
>>809タン
アリガト。
チェックしてみます。
822名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 17:28:29 ID:Cl6LrrFz
うちもダビングのときは日立機(まったり画質)を送り出しにして
BX500は録画用にしてる。

>>819
どっかにリセットボタンみたいのって無いっけ?
無かったらごめん。
823ぷいぷい:05/01/05 17:44:20 ID:IX30vVU3
>>805
ぼく年末に九千八百円でVC-S107(VC-SS1のコジマ向け?品)を
大阪日本橋で買いました。限定50台って書いてたけどまだあるかな?
824名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 17:44:25 ID:QpBkdEj5
SX300でもよくね?BS無いだけじゃん。
825名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 17:53:37 ID:u6V/jagb
ヘたってきたNV-SB770売ってHV-BX500を買おうと思うが
再生の画質はどっちが上だろう?
826名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:03:57 ID:BiPlVHcG
>>825
まあ、どっちが上かは、その人の絵作りの好みがあるからねぇ。
SB770は、SB900と共通部分が多いから、再生性能は高いよ。
現状の画質に大きな不満がないなら、SB770をメンテに出して
使い続けるのも良いかと。M-Nコン付きで、BS9CHが一応見られるし
(BSDチューナーがあると出番がないけどね)。
827名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:44:33 ID:i8Mnc0yT
BX500,200/SX200,300はヤフで出品されてることが時々ある。
希少価値が上がったせいか(??)入札もそこそこ入ってる。
量販店なら、BX500の取り寄せは可能ではないかな。上新で聞いてみてから、またレポートさせていただきます。
828名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 21:16:32 ID:3WiAYRxY
BX500を三万で買うのとバブルデッキのヘッド交換だとどちらが高い?
829名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 21:22:48 ID:vQCb901e
>>828
松下以外ならバブルデッキのヘッド交換が高いだろうね。
絶対3万以上はするから。
830名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:42:57 ID:3WiAYRxY
>>829
レスどうもですm(__)m
松下以外は..か、#だからなぁ。うーむ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:57:20 ID:35YoCe0D
>>824
出回ってる数が少な過ぎ
S300に限っては見かけたことすら無い
832名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:58:20 ID:35YoCe0D
>>828
3万出せるならdvdレコ買ったほうがお得じゃない?
833名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:10:03 ID:3WiAYRxY
>>832
HDDレコなら既に持ってますよ。
単体レコはメディア代がバカにならないし、
裏録やテープのDVD化をよくするから、
自分の中ではテープメディアもまだまだ現役なんですよw
834名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:15:04 ID:zPRjofBq
>>833
3万出せるならもう少し出してD-VHS買ったほうが良いんじゃない?
835名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:14:11 ID:fvsORuqX
>>833
>単体レコはメディア代がバカにならないし

国産Rが1枚80円くらいで売ってる時代に?
836829:05/01/06 00:21:55 ID:q0QeIqWH
>>833
シャープか。
BS600とかだと結構お金かかるらしいし、何よりもうメーカーにヘッドないって聞いた。
松下もSB900以前はもうヘッドないし、三菱もV四桁シリーズもこれまたヘッド在庫がない。

一番在庫豊富なビクターもヘッド交換代5万以上がネックで高性能と分かっていても流石に
高すぎて交換する人は少ない。
(上ドラムだけを交換してもらって3〜4万で修理した人もいるらしい)

S-VHSのフォーマットに拘らないならD-VHSもコスト的にイイだろうけど、S再生能力は悪い。
これまで録画したメディアのS再生を重視するなら結局BX500買った方がイイだろうけど、
BS600と比べて画質がイイかは疑問だなぁ。
(画質重視で中古のHR-X5という手もあるけど、メカ弱々&静電ノイズという欠点付き)
837名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:34:06 ID:q0QeIqWH
>>835
たぶん、>>833がいうメディアはRじゃなくてRWかRAMでしょ。
これなら書換できるから後ほど再利用できるし、何より300円/枚くらいはするんで
容量考えると結構高いよ。

でも、今国産Rってそんなに安かったっけ?
アキバとかなら分かるけど。
838名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:47:46 ID:2dD3wYRT
ユニフィーノ
839名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 01:18:32 ID:6h/zCrpK
>>824
今買えるならBX500でいいでしょ。
SX300使ってるけど、録画時にレインボーノイズが乗るのがウザイ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 08:19:49 ID:fvsORuqX
>>837
繰り返し録画に使うならそんなに枚数いらないし、
保存用なら、コピワンでもない限りRで十分だし。

>>838
841名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 12:34:25 ID:4Yh6iDSL
BX500いいけど、やはりDVD化をする身としてはDNRとTBCが一緒なのが痛い。
だからSXG550の方買いました。
842名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 13:02:09 ID:713LenrU
>>841
同意。ダビング送り出し用(再生)としては使えないね。<BX500
画質もざらついた感じだから録画専用になってる。
843名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 13:21:13 ID:LkHezF5A
確かにRAMは高いよ。
高レートで取ったときなんか特に感じる。

ブルー町なのかなあ・・・なこたー無いか。
844名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 13:50:44 ID:q0QeIqWH
ブルレイなら逆に容量考えるとRAMより安いぞ。
枚数も少なくて済むし。

ま、シャープしか出てないし性能の割に高いんで違うと思うけど。
845名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 14:09:13 ID:Iywc6rg3
現時点での話な
846名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 00:01:08 ID:us6Lfjoq
BX500はノイズリダクションを「スタンダード」から「マイルド」にすれば
細部もさほど潰れないから便利だよ。個人的にはちょうどいい塩梅。
画質がシャープに寄りすぎて滑らかさがないのが難点かな。
847名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 00:03:43 ID:EG6T24Ps
SV10がいい
BX500はVHS再生が特にイクナイ S-VHSはマシ
848名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 00:52:52 ID:Ocroctea
前に使ってた'96年頃の三菱の安VHSからSX300に乗り換えたら、DNR&TBCがちょうどいい塩梅だった。
849名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 01:19:04 ID:hOa9DJ+Y
>>846-848


>>400,417,568
850名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 02:19:25 ID:hqwp1Da/
冬はいつまで続きますか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 03:35:36 ID:cW2Hg1ix
>>850
雪が溶けるまでですよ…
852名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 07:24:27 ID:4cwEJtN4
BX500でS-ETや3倍使うと最悪・・・
HGでもノイズだらけで話になんないね
853名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 07:45:00 ID:4PXQMwrZ
>>848
俺もその頃の三菱のBS付きHiFi持ってるけど、
BX500よりは高かったんだよなぁ。
今のビデオがいかに安い作りになってしまったのかが分かる。
854名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 12:09:30 ID:ZKRchHBM
この前ビクターのHR-ST700を買ったんですけど、S-VHSで録画するとものすごい線が
ちらついていて、VHSで録画して見てるんですが。
こんなもんなんでしょうか。それとも不良品?
855名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 12:57:00 ID:MxNXMQKm
標準で録画しる!
856名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 14:46:52 ID:gXWP6ueJ
>>854
配線に問題がなくS-VHSテープを使ってそれなら不良品。
とっとと交換しる。

もし、2台目も同様の症状が出たら返品した方がイイ。

あと、返す前に最低でも映像コードは付属品以外のコードで確かめてね。
ST700に限らず今のデッキの付属コードは使い物にならない。
そこからノイズが入ってる可能性あり。

>>852
BX500は三菱では3倍は使えるほう。
元々、三菱は3倍は苦手で、BS890なんてもっと酷い。

S3倍でも酷いのにET3倍なんて絶対使い物にならんぞ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 14:56:41 ID:2gYXKdXy
ET3倍・・・ザラッザラ。何をどうやったらこんな酷いノイズまみれの映像になるのかって程。
新品でこれだもんね・・・。
858名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:09:26 ID:cW2Hg1ix
おまいら現行パナのET3倍も使えないぞ!
おまけだから我慢しろよ。
859854:05/01/07 17:28:55 ID:ZKRchHBM
>>856
ありがとうございます。出力に別売S映像コード使ってますので、
それはあまり問題ないと思います。
早速購入店に問い合わせてみます。
860名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:29:07 ID:hj3pbYCw
>>847
それで駄目で、パナでも駄目なんじゃ、もうまともにVHS再生できる機種ないじゃん。
861名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:48:23 ID:MTQZcY6Z
>>860
そうなるとまたまたバブル機の人気が出るのだろうか…しかもまともに使える物は少なく修理出来ないとなると…
862名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:50:45 ID:+SLm325B
三菱のS77、S780、BX500所有なんだけど再生は綺麗だよテープのDVD化
にオススメ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:13:04 ID:PxqnsUwF
BX500は市販テープやビクターのデッキで録画したテープは結構綺麗に再生できる。
まあ、ビクターの方が綺麗なんだがテープ噛むからな…
864名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:20:19 ID:7su4SR+W
けど犬の性能自体に問題が(P&G
865名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:34:33 ID:PxqnsUwF
VXG1だからそんなにクソでもないと思う。
もっと高級機持ってる人から見たらアレだが。
866名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:36:43 ID:gXWP6ueJ
>>864
ビクターで画質を語る場合は大抵Xシリーズ辺りで語るから性能に問題はないと思うぞ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:56:47 ID:7su4SR+W
>>865-866
そうかもね。

VT500だの700だのと現行機種だと(近江兄弟社
868名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:01:00 ID:2cvQxRyy
今からみればVT500ですら高級機です(最後の4つの4メガなんたらとか)
869名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:43:43 ID:ostSyoqf
今手元のテープ見たらTDK XPと共にダイソーの\100HGが積み重なって・・・確かに買ってるw
もちんろこれは保存でなく何でも録りに使ってるけどね、穴開けて
870名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 05:19:35 ID:IHp1OBPT
SHARP VC-ES2のアナログコンポーネント入力に、DVDのアナログコンポーネント出力を接続すると、コピーガード信号に関係無くコピーできるのでしょうか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 06:41:49 ID:jLtMmMZA
>>870





やってみれ。




872名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 07:20:37 ID:N9TRYQuL
確かに犬はXシリーズが基本なんだろうな。VXGの三桁のヤツは酷かった
873名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 11:59:38 ID:MpjYCwP5
>>870
DVDプレーヤーがDVD-H1000かDVP-S7000(最初期型)なら、間違いなくできると言っておこう。

持ってるなら試すだけだからイイが、わざわざ買うつもりならやめとけ。
シャープのそのデッキだとできても画質悪いから。
(TVが良くない限り、S接続とコンポーネント接続の画質差なんてまずわからんぞ)
874名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 00:05:34 ID:n9UO96nN
現行モデルで、録画後にVISSを打ち込める機種ってありますか?
三菱V920MNが逝ってしまって困っています。
オーバーホール出すよりは、新品買った方が安いのかなと。

というより、現行モデルにはないから、修理するしかないのかも?

評判のいいBX500もできないんですよね。残念。
875名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 00:19:33 ID:f2duJNZQ
先日、920MNを修理に出した時に、見積り見てから修理するかしないか決めると
答えたら、店員が修理しないのなら、欲しいと言っていた。
まだ、パーツは有るみたいだから、修理をお勧めするが・・
876名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 00:50:13 ID:6Sa9wn+2
>>874
残念ながら現行機種にはありません。(コストダウンのし過ぎ!)
877名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 01:52:53 ID:ydMzp6P+
一昔のデッキは確かに良いかもしれないがそれって直接テレビに付けて
見てないか?割と大型画面でセレクターやAVアンプに繋いで見ると違和感
あるが・・・。所詮はただのNR。ノイジーなのがモヤモヤになるだけ。
それなら値段もソコソコのデジタルTBCやNRの方が見やすいと思うが。
ワンランク上の映像ケーブで多少はカバー出来るし。多少ボヤけてる
とは言え補正のない薄暗い赤や青の色は汚い。>バブルデッキ
ただし、素のままの画像のビデオの送り出しに使うのには絶対に必要
だけど。
878名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 08:19:04 ID:sQzWhkej
素の再生性能が低すぎて、デジタル補正程度では誤魔化せない。
879名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 11:34:46 ID:pjqeKhd5
赤や青よりも黄色の滲みのほうが俺にとってはつらい。
880名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 11:55:58 ID:UMNj0fEV
>>874
それが理由で友人もV900修理したくらいだよ。
V920MNならニジマナイザー搭載機だし、修理しておいた方がイイんじゃない?

>>877
それはバブルデッキ云々じゃなくて、S-VHS規格じゃダメポと言ってるようなもの。
大画面でBSDとか見始めたらDVDでも不満が出てくるくらいだし。

そもそも40インチ以上でプログレなTVだとS-VHSって見てらんないぞ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 00:19:40 ID:jek/mSuQ
>>875
>>880
そうですね。そのうち、池尻のSS持ち込んでみましょうかね。

>>876
確かに、いまのAV機器はコストダウンしすぎですな。
おかげで、お持ち帰りが楽ちん。
昔のバブルデッキなんて、お持ち帰り大変でしたけど。重くて。

いまでも三菱S11Nは忘れられません。
あ、重さだけじゃなくて、画質もね。
882名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 00:44:37 ID:j/6BoxYB
三菱のV700をSONYのKV-25DR1(25インチDRCの奴ね)に繋いでるけど、
普通のインターレース方式のテレビに繋いだ方が圧倒的に綺麗で悲しくなる。
883名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 01:11:53 ID:RJAW8oSv
>>882
それよく分かるわ…。
ただ、S-VHSよりLD見てるときの方がそれを感じるな…。
884名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 09:12:19 ID:P7W9VOIo
>>882-883
意味わからないんだけど・・・DRCってデジタルリアリティークリエイションとか
いうやつだっけ?普通のインターレースTVのほうがサイズが小さいからきれいってこと?
885883:05/01/10 12:17:41 ID:RJAW8oSv
>>884
インターレス方式の機器は、プログレTVで見たらキレイには見れないってこと。
(DRCはDR1シリーズだと疑似プログレだが、上記のプログレTVと同じと思ってイイ)

ウチでは15年くらい前のプロフィール27インチとちょっと前のベガ(29DR1)29インチだと、
プロフィールの方がLDは文句なしに画質がキレイだった。
S-VHSは元からY/C分離されてるからか、LDよりは結構見られる。

ま、プロフィールの方は1年前にお亡くなりになったんで、もう比較できないけどね…。
886名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 14:26:10 ID:FaeCB4SO
今まで撮ったVHSのデジタル&DVD化をしているんですが、
VHSデッキで録画したテープをS-VHSデッキで再生すると
VHSデッキで再生するよりも画質は上がるのでしょうか。
887名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 14:30:42 ID:C+MYvhfn
>>886
殆ど変わりませんが、DNRやデジタルTBC、3次元YC分離などの機能が付いていると、
昔の古いテープでも割と綺麗に見られます。今のデッキで十分だと思うのなら必要ないと思います。
888名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 14:41:11 ID:FaeCB4SO
>>887
今キャプチャをMTV2000で行っていて、それにTBCと3DY/Cがついているので、
画質的にはあまり変わりがないという事ですね。ありがとうございます。
889名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 19:46:33 ID:OIdFTSap
>887
ビデオをDVD化するときに、VTRとDVDの両方に3次元Y/C分離があるのですが、
どちらのY/C分離を働かせたらいいですか?それとも両方ですか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 20:38:18 ID:0s2tajEW
>>889
どちらか画質のよいと思った方を1つだけ効かす。
(漏れみたいに松下NV-SV・・・と東芝RDの組み合わせの場合、
NV-SVのDNR・YC分離をONにし、RDの方を切ってる。)

両方ONにすると残像ベッタベタの絵になる場合もある。
891名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 20:55:03 ID:RJAW8oSv
一部の東芝機でない限りは再生時に3次元Y/C分離なんてかからなかったんでないかい?

普通は、再生側の3次元NRを切って、録画側の3次元Y/C分離で録画ってことになるはずだが、
ケース・バイ・ケースなので自分が画質がイイと思った方法でやったらいいよ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 21:48:17 ID:pDiu25zO
>890、891
レスありがとうございます。確かに3DY/Cは録画側のみに効くみたいですね。
私の質問の仕方が悪かったみたいです。DVD化ということなら、その時点で
3DY/Cを働かすかどうか検討するのは、録画側のDVDのみに関わる話ですね。

私のDVDレコはsharp HDSD100なのですが、この取説によると、S端子入力では
3次元Y/C分離は働きませんと書いてあったので、どちらにせよ意味のなかった
質問だったかもしれません。お答え頂いた方本当にありがとうございました。
893名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 21:59:16 ID:M/vXK1dY
S端子で分離するのはどの機種でも無理。
すでに分離されてるのがSなんだから。
894名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 22:58:39 ID:qImf9ssW
せ ぱ れ − と
895名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 08:49:32 ID:Q8NupiyU
【CMとばしワザ】日立のビデオデッキを再考する
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1080018405/

日立デッキに詳しい方、こちらにもどうぞ
896名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 08:53:49 ID:dLj6H61F
>>893
S端子でつなぐ場合は3YC分離の機能は切ればいいんですか?
今更な質問で申し訳ないのですが。
897名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 10:34:26 ID:rX6mG3XN
>>896
わざわざ切らなくても機械が勝手に判別するから気にしなくて良いぞ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 14:34:56 ID:7QEgSuWR
松下のNV-SB660ってのを買おうと思ってるんだけど使ってる人居る?
居たらレポおながいします
899名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 06:11:43 ID:cHJaLYtB
台風でアンテナがこけて電気屋に修復依頼したところ、マストをカット
されてしまい、それからゴーストが目立つようになりました。

今更ですが、GRTチューナーの新品が入手できない状態なので、
GRT内蔵S−VHSデッキをチューナー代わりにと考えてますが、
「GRT機能が優れた」「チューナー自身の解像度やSNが優れている」
の両方を満たすデッキって何があるでしょうが。
現行機種以外に中古で手に入るのもでも結構です。
900名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 06:22:07 ID:e5s3l7uC
現行デッキでGRT搭載機種は一切なかった?
901名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 06:55:12 ID:M27oOV3x
GRT付はDVDレコくらいしか無くなったね。
902名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 08:44:52 ID:t1XTn4qc
>>899
残念ながら
「GRT機能が優れた」
「チューナー自身の解像度やSNが優れている」
アナログVHSデッキは無いと思います。

中古チューナーで良いならGCT-3000、GCT-500(但し、入手、修理共に困難)
があると思います。

現行品に近く、修理もまだ出来て割と品質が良いんじゃないかと思えるのは

GRT搭載のVictorのHR-VXG1、HR-VXG100、HR-VXG200が良いと思います。
ヤフオクで15,000円〜20,000円で有りますよ。

但し、
HR-VXG1は左ゴースト消去未対応です。ゴースト調整に30秒ほど掛かります。
HR-VXG100、200は左ゴースト対応で、ゴースト調整は数秒です。チューナー品質は
VXG1に僅かに劣ります。
他に上位機種のHR-X7も有りますがこちらは40,000円〜90,000円はします。

それと、中古品はご自分でメーカーに再調整(有料)を依頼しないと正常な
性能は発揮できないと思います。
903名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 10:28:59 ID:GrGWCMKt
>>899
あと、数年待てるなら地上デジタルって方法もあるな。
チューナーの設置だけなのでそっちが確実。

ただ、元々ゴーストが出てなかったのに電気屋に修理させて以降出るようになったというのなら
電気屋の責任もあるから、アンテナ替えてその工賃を無料にしたら?
GRT付けたって元(この場合アンテナね)が悪けりゃ補正できるのはたかが知れてるし。

一軒家なら俺的にはそっちの方が確実で安上がりだと思うがなぁ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 17:35:31 ID:69KL8TM2
機器を買い換えるうちに、
いつの間にか10年前のソニーのテレビデオが、
チューナーの良さトップに上り詰めてしまった…
905名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 23:12:52 ID:evMnPENY
ビクターのX4、中古屋で四万だったけど安いの?
906名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 23:47:23 ID:BlBHCKiN
>>905
それは新機種でつか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 23:59:16 ID:GrGWCMKt
>>905
X3かX5のどちらかだよな。

どっちにしろ箱付きでも4万は高いな。
ヘッド交換まで保証してくれるなら別だが。
908905:05/01/13 00:07:07 ID:w0UF6g6N
すまん、X5だ、確か。
なんかメーカー保証一ヶ月付いてたけど
古いよね、この機種。
胡散臭いからスルーしたけど。
909名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 01:18:47 ID:szwH/Q93
>>908
95年製(?)と古いが、今の機種と比べれば比較にならないくらいの高性能デッキ。
自分も今使ってるが、ヘッドが生きていればデジタルTBCを搭載してるバブルデッキだけあって
再生面でもトップクラスの画質を保証してくれる。

ただ、ヘッドが恐ろしく高い(交換費5万位)とか静電ノイズ・ビクターデッキ伝統のメカが弱い
とかやっかいな面も持ってるので、状態が悪いと金食い虫になりかねない恐怖も備わってる
トンでもないデッキだったりする。

メーカー保証が1ヶ月というのは短い気もするが、静電ノイズくらいは直してくれるだろうから
もし欲しかったら修理代込みということでイイかもね。
ちなみに、ヤフオクではこんな感じ。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=HR-X5&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
910名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 03:57:21 ID:S3MSI/2w
今年で2005年か。来年あたりSB900の部品保持年数の最後の年じゃないの?
911名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 07:55:44 ID:FCNESceP
GRTならスゴ録HX70あたりを入手して外部チューナー
として使うのが良いかも。
下手に中古のGRTや内蔵デッキ入手しても故障の
リスクが。NECのGRT単体機は修理不能みたい。
912名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 08:24:34 ID:iJUldDUv
なんか贅沢な気もするな
913名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 09:21:27 ID:FfkcV8pj
>>905
ぼくは年末にX5を五千円で買ったけどまあそれは置いといて四万は少し高いと思われ…スルーは正解でつ
914名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 09:49:34 ID:h9+shoEh
>>913
5,000円ですと、ジャンク品でしたか?動作品なら得ですよね。
915名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 16:36:24 ID:WZXwn3O9
近くのハードオフでHV−V900(三菱)がジャンクで5000円で
おいてあったんですけど、「再生は可能、録画は不可」と書いてありました。
現在はHV−SX300を使ってるけど、走行系がおかしくなってるので、
修理するつもりではいますが、HV−V900の評価って、どうなのでしょうか?
再生用として購入し、修理しようかと思ってるんです。
916名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 16:42:32 ID:h+3TeTX7
V900を含むこの時代の三菱機はYC分離の性能に定評有り。
19μヘッドを搭載しており、録画性能が高い。
録画のみ不可という故障状況がつっかかるが、コンデンサーの不良の可能性が高い。
917名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 17:34:56 ID:s7vjmXmD
今度スゴ録を買ったんだが、アナログテープデッキも無いと困るよな。
犬のVXG200とDR10000・・・どっち残そうか。
画質は10000に決まっているが、GRTやら特殊再生の豊富さやらVXG200の勝ちなんだよなぁ。
918名も無き冒険者:05/01/13 17:36:27 ID:Ni/KVokW
ハイブリレコに移行したくても、S-VHSテープ資産が大量でそうもいかないってやつ多いだろうな。
ハイブリレコ買ってDVDにダビングしとけ。今じゃ国産でも一枚100円切ってる。
大量のテープはヤフオクに出せば、一本あたり50円くらいつくぞ、マジで。
D-VHS用途に需要があるから。一昔よりもSテープが値上がりしてるのも大きい。
919名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 18:52:46 ID:wpskSFkj
>>916
それは三倍録画に限った話ね。 >19ミクロンヘッド
920名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 19:13:50 ID:szwH/Q93
>>915
SX200ならBX200のBSなし版ってことで覚えてるが、SX300ってたしかFEヘッドがなかった
タイプだよね。

SX300を使い続けるつもりならそっちの修理にお金を回してV900は買う必要なし。
>>874さんみたいにVISS機能も目当てなら止めはしないが)
V900はそれ以降の機種と違ってニジマナイザーでもないし、ジャンクで5000円は高いでしょ。

>>917
S-VHS再生メインで使うならVXG200が画質は上と思ったが違うのかい?
D-VHSは使い勝手が恐ろしく悪いんでi-Linkでのストリーム録画とかでない限りは使いたく
ないなぁ(ま、普通に長時間録画用としても使えるんでその辺は難しいところ…)。
921名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 23:23:17 ID:s7vjmXmD
> S-VHS再生メインで使うならVXG200が画質は上
言い方悪かった。DR10000はデジタル録画ね。
でもうちのVXG200は3倍トラッキング性能が悪いのか微妙な所かな。
買ったばかりの頃は同じ番組を録画して、入力切り替えで比較していたけど、多少もやもやがVXG200が少なかった気がするな。


>D-VHSは使い勝手が恐ろしく悪い
もともと高画質ライブラリ用途で買ったんだが、自分の心境の変化?で見て消し中心になった。
確かにその用途だとD-VHSは宜しくなく、お気に入りの番組に週1でしか使っていない。
それで最初は東芝RDの予定だったけど、こっちの希望に近いスゴ録にした。
922名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 02:31:16 ID:OfJVrB+j
SHARP VC-ES2のアナログコンポーネント入力に、DVDのアナログコンポーネント出力を接続すると、コピーガード信号に関係無くコピーできるのでしょうか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 02:32:52 ID:8sdv2rME
924名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 02:52:10 ID:R9IMURzu
>>922
人がせっかく>>873で答えてあげてるのにムシするのかよ。
あれってマジレスなんだがなぁ…。

元々その手の話はスレ違い。
そんなに知りたければ他にその手のスレがあるからそこで聞いてくれ。

ま、他スレに迷惑かける必要もないので、答えは「できない」と一応言っておこう。
925名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 02:55:45 ID:A4B3bRW4
>>922
できない。
926名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 03:48:43 ID:x0IkkXFt
結局行き着くところはHV-S11とBS23なんだよな(シミジミ
927名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 06:10:09 ID:T2Eernk3
三菱のツインサーボメカ、ビクターの記録再生系、
松下のTBCを組み合わせたデッキがあれば・・
最近、「S-VHSにしがみついていると取り残されるよ」と
言われるようになった。栄光のS-VHSはもはや過去の遺物?
10年くらい腐敗化しない「バブルDVDレコ」ないの。
928名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 08:21:25 ID:0vIhrwx5
正しくはバブリーなDVDレコだろうね。

自分で改造して手に入れるんですよ。三菱の25万デッキとか、東芝X4、X5、
Pioneerの920あたりを改造するのが手っ取り早いんじゃない?
929名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 08:36:44 ID:bgQtBSTM
DVD系は流石に10年経っても読めるだろ。
次世代DVDとの互換性が確保されるから。
930名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 08:37:41 ID:bgQtBSTM
あ、ちょっと勘違いしてた。
耐久性のある装置って事ね。
931名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 12:39:52 ID:R9IMURzu
>>927
S-VHSは過去の遺産というわけでもないぞ。
DVD系が流行りになってるだけで、レンタル見てもVHSが今だにメインだしね。
MPEGの苦手な画像(スポーツや音楽のライブ)とかをよく録る人ならS-VHSが上だよ。

でも、デジタル系で10年持つような機体なんてまずムリじゃないの?
特にDVDレコーダーなんて1年毎に恐ろしく性能変わってるもの…。

>>929
一応、メディア自体の寿命は国産モノでもRが5年、RAMが10年と言われてる。
保管状況にもよるけど、それくらい経ったら1年おきには大丈夫か見てた方がイイぞ。
(意外に耐久性もそこそこの保管状況ならVHSが上だったりするんだな、これが…)
932名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 14:29:21 ID:Zj1xzjHO
DVがもうちょっとで10年か。
933名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 16:58:42 ID:s6rXqB7k
VHSは25年前のが今でも見られるって言うしな・・・画質は劣化するけど読み出せないことはない。
934名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 17:43:24 ID:4Wi3Qpyj
デジタルデータは無劣化コピーが出来るから、メディアを代えつつ半永久的に
残る(プロテクトは考えないとして)。その点ではテープに勝ち目はないでしょ。

もちろん保存データのメンテナンスを完全にやるという前提だけど。

935名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 18:52:52 ID:s6rXqB7k
そのプロテクトが大問題だから悩むわけじゃん。
936名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 19:59:59 ID:OAScPm82
>>934メンテナンスを完全にやる前提…W

だったらVHSもβも変わらんだろが。コピガド無いぶんアナログの方が楽だろ。




机上の空論バカはカエレや。
937名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 20:51:00 ID:s6rXqB7k
ディスクは一箇所に致命的な傷がつきゃ救済不可能だしな。
938名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 21:31:30 ID:f7eG0Caj
>>927
πのDVR-2000とかは外観だけはバブルDVDっぽくない? トレイの開閉とかも凝ってるしでかいしね…
939名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 00:21:09 ID:yOaEySCO
ディスクかテープかはケースバイケースでしょ。
ディスクの手軽さも捨てがたいと思うぞ。

>>938
ま、外見だけはね。 ただ、性能が…。
それ選ぶくらいなら普通にRD-X1になるしね。
940名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 00:33:51 ID:xhq0oCtx
テープはカビが…最近やられた( ´Д⊂ヽ
941名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 01:39:29 ID:mGoCE+c5
SHARP VC-ES2のアナログコンポーネント入力に、DVDのアナログコンポーネント出力を接続すると、コピーガード信号に関係無くコピーできるのでしょうか?

http://natto.2ch.net/av/kako/996/996253027.html
942名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 02:12:15 ID:Cw8mOgPe
>941
己自身で実験してみれ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 03:13:47 ID:yOaEySCO
>>942
ただのアラシみたいだから、>>941の質問には金輪際レス付けなくてイイぞ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 07:51:13 ID:Fa9t/S5x
>>941
信者?
945名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 14:04:36 ID:WV2NifQp
HR-VXG200及び、市販品のビデオをNV-SB900(NV-SV1でも)で再生すると黒い画面で一番下の
方にチラチラと白いノイズが出てしまいます。
SB900自己録再では問題ありません。
これはトラッキングがずれているということなのでしょうか?

946名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 17:13:56 ID:TGz32C9N
>>945
手動で合わせてもだめなの?
947名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 19:45:18 ID:L5A3k54F
>>945
私もBX200で録ったテープをNV-SB900で再生すると画面最下端に常時ノイズ出るよ。
3倍だと出ないでしょ。
まぁ最近、SB900は終わったな、と感じてる。
948名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 21:15:08 ID:hZmcD5Hn
私のパナ800Wは標準モードで自己録画再生すると小刻みに
縦揺れしたり、画面上部が曲がる。TBCをきればOKだが
画面の安定性が劣る。
買った時からなので過剰な補正力のTBCの副作用かと思った。
でも他機録画の再生はキレイで安定している。現役です。
949名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 14:37:22 ID:iaiK49vg
お兄ちゃんの、ひくひくしてるよ?
950名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 17:40:40 ID:ROKqT1hJ
>>945,947
パナのSSに電話して相談してみたらいいよ。
思うに、SB900側に原因がありそうに思えるので。
951名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 21:52:49 ID:fM7sf9hR0
BX500をパナのフラットでない14型テレビに繋いで見てる。
標準も3倍も違いがわからん。ある意味、有効な使い方かもと思ってる。25型以上のテレビだとデッキの粗が気になって我慢ならなかったし。
952945:05/01/18 00:34:41 ID:Ucvkpfw20
>>946
手動で合わせても出てしまいます。

>>947
私のは3倍でも出てしまいます・・・

過去のビデオをデジタル化したいがために苦労して手に入れたのに、
お金の無駄使いだったような気がしています。

>>950
時間があれば今週末にでも相談してみます。

皆さんレスありがとうございました。
953名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 04:01:43 ID:OZPIviLS0
日立の7B-BS700というデッキを壊れたまま2年以上放置してましたが、録画機器が何も無いのも
不便なので、これを直すか新品を買うか悩んでます。
部品があるかどうかも問題でしょうが、直す価値ありますでしょうか?
自分でカバーを取って動作確認しようと思いましたが、どうしても開けませんでした。

症状はテープを突っ込んでもすぐに吐き出します。
ちなみに、殆ど使うことなく壊れたので、ヘッドの消耗はあまり無いと思います。
購入時より、早送り巻き戻しの際に轟音がして、挙動もおかしかったものです。
954名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 04:12:10 ID:oNbhf9Xg0
>>953
製品発表は平成10年だから部品はあるはず。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/9807/0723a.html

デジタルTBC・3次元Y/C分離回路・3次元デジタルNRは揃ってるんだね。
もったいないから修理見積もりとってみれば?予算に合わなきゃやめればいいし。
自分は日立機の画質が好きなもんで、壊れかけのやつ直して使おうと思ってるけど。
955名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 05:19:50 ID:mMl88Nud0
東芝A-SB100を購入して3年経つのですが、最近録画したテープ(自己、他機種問わず)を再生させると横方向に揺れて見ていると酔ってしまいそうになります。このデッキで録画したテープを他のデッキで再生しても同じような状態になります。
新しいのを買おうと思っても、最近のデッキの評判を聞くとやめた方がいいみたいなので、修理に出そうか迷ってます。
956名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 11:45:25 ID:6AwPHRB60
>>953
どうせモードスイッチだろ。
300円だ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 12:27:25 ID:K4KTj8pG0
>>953
それ、初期不良の可能性ありだが、今更そのこと言っても7年も経ってればムリだろうね。
ま、メーカーに出したら1万はかかるけど、それと同等のデッキを買ったら2〜3万はするから
修理に出してみたら?

>>955
SB100なら録画質イイらしいし見積もり出してみた方がイイよ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 15:38:08 ID:E7n8P1LR0
Qだなこれw
http://natto.2ch.net/av/kako/996/996253027.html
1 名前:mc6860 投稿日:2001/07/28(土) 01:57 ID:jnOpcbe2
SHARP VC-ES2のアナログコンポーネント入力に、DVDのアナログコンポーネント出力を接続すると、コピーガード信号に関係無くコピーできるのでしょうか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 15:41:38 ID:K4KTj8pG0
>>958
Qかそれ並みといっても良いんだが、Qと言って分かるヤツってどれだけいるんだ?
俺はあの頃のホーマーとかも見てたからまだ分かるんだが…。
960955:05/01/18 23:28:48 ID:q7MacfiY0
>957
アドバイスありがとう!とりあえず見積もり出してみます。
それにしても最近のデッキ(A-SB100も含めて)は作りが安っぽいですね。
こんなんだったら2年前ローディング部が壊れて捨てたA-BS1を直して使っていればよかったと後悔。
961953:05/01/19 04:16:03 ID:DoG9ilaV0
>>954>>956-957
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
正直あまり良い印象のないデッキでしたが(w)、どれ位で直せるか聞いてみて、
安くつくようなら、直して復活させます。
買った当時から初期不良かと不審に思ってましたが、殆ど使わなかった上に
時間が無く修理に出せませんでした。

県庁所在地なのにサービスセンターが無い…
962名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 06:26:52 ID:rrTX5U440
>>960
A-BS1なら十年経つしヘッドの状態もあるだろうから、それでよかったのでは。
(SB100の方が画質が悪くなってるなら別ですけど…)

何よりSB100があるわけだし、そっち大事に使いましょ。

>>961
一応、修理代が2万以上なら型落ちのDVDレコーダーという手もあるから、新品買うことに
なったらそっちで検討した方がイイかもね。

>県庁所在地なのにサービスセンターが無い…
 ウチも県庁所在地なのに使ってるメーカーのSCないな…。 orz
 (近隣市町村にあるからまだイイけど)
963名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 12:15:24 ID:nePWxKva0
うちのマンションが大家様のご好意により、全室無料でJ-COMデジタルに加入。

チャンネル増えたのは良いんだけど、残しておきたいハイビジョン放送って案外少ない。
しかもデジタルと謳いながらCS放送なんて殆ど現行放送と変わらないかそれ以下のレベル。
さらにその程度の画質なのにデジタルなんでコピーワンス掛かりまくりで大変。
自分としては、デジWOWOWに移行するまではS-VHSで十分。

以外やS-VHSの有り難味を感じたデジタル移行でした。
964名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 13:21:30 ID:RAsJ5Z79O
だからここはおまえの日記帳じゃねーよ!
チラシの裏にかかんと殺すぞボケが!
965名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 14:29:27 ID:v7u1un6j0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここは俺の日記帳なんだ。
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏でも読んでろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
966名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 14:44:40 ID:N55bNb9h0
イエス
967名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 15:06:38 ID:XezvPEy50
又吉
968名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 15:59:47 ID:5I5ty+o1O
どなたか教えてくださいませんか?
高級画像安定装置/Gー5500S 7」をネットオークションで購入したのですが、
商品自体はまだ見てないのですが、コピーガードの外しかたは簡単なのでしょうか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 17:22:12 ID:rrTX5U440
>>968
それスレ違い。
見て後に分からなかったら、下記スレで聞いたら?

保存版!★コピー○ードキャンセラー比較★【13】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089342186/
970名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 17:24:41 ID:5I5ty+o1O
すみませんでした、ありがとうございます。
971名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 19:25:51 ID:HYY4aEds0
>>955さん
A-SB100とBS1との再生画質の比較ではいかがなものでしたか?
両機の共通点はDNR有り、TBC無しですよね。
基本性能の差でBS1がよさそうに思うのですが...
972955:05/01/20 00:08:44 ID:PMWLtLvg0
>971さん
両方ともDNRはほとんどファインで使用していましたが、A-SB100の方が少しソフトより
だったように思えます。
自分のだけかもしれませんがA-SB100は白飛びがきつく色も薄い感じがし、映像の安定感も
A-SB100よりA-BS1の方が今よりまだメカがまともな頃のデッキだったのかTBCの必要性を
あまり感じたことがありませんでした。
たしかにおっしゃるとおり基本性能の差で画質はA-BS1の方がまともでしたね。
A-SB100は4系統入力やS入力DNR、S-VHS ETはたまに役に立ってますが見るナビ、録るナビ
なんぞいらんからTBC+まともなメカを搭載して欲しかった。
973名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 20:29:35 ID:l0gMVUqO0
980超えたらDAT落ちしやすくなる
974X:05/01/23 11:04:55 ID:+0KTxQ020
中古で買ったX7持ってるんですけど、
DVDから編集したテープを見ると画面に、
横線のノイズらしき(ノイズではないがどう表現していいか分からないので)ものが1cm位の間隔で出ます。
同じテープでもVX100で再生しても大丈夫なんですけど・・。
ちなみにTVからの録画や(S)VHSからの編集などでは出ません。ヘッドが悪いんでしょうか?
あと購入した時、チューナーが悪いせいか音は出るのに、映像が出ないこともありました。
まあその現象はX7で一度テープを入れて再生すると映るようになるのですが・・・。
理由が分かりません。持ってる方で同じような現象が出た人はいるんでしょうか?
975名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 11:59:07 ID:KdY9FZot0
静電ノイズ。再生のみに影響するので気にするな。
ヘッド交換、ヘッドの中のブラシの交換で解決。中古なら改良前のモノだな、仕様だ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 15:38:17 ID:WE7rFLX70
>>974
俺のX5でも静電ノイズ再発中。
対策部品に交換後だからもうでないと思ったのに…。 orz

修理代9千円くらいで2〜3年か、何か修理するのも考えモノだな。
(人によっては対策品に交換後はまったく出ないという人もいるのでハズレでも
引いたんだろうか?)
977名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 15:46:40 ID:WE7rFLX70
次スレ、立てたんで、1000行ったらよろしく。

S-VHS統合スレ Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106462673/
978X:05/01/23 23:31:17 ID:+0KTxQ020
975 ,976
レスありがとうございます。あれが静電気ノイズなんですか。何だか想像してたのとは違う感じがしましたので。
しかし、何でDVDから編集したのにのみ出るんでしょうか。よく分からないですね。
やっぱハズレなのかなぁ・・・。
ちなみに、テレビの右端から左端までに、棒線見たいな線のようなノイズで1cm位の間隔で上から何本もあるので、意外と見にくいです。
979名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 00:28:54 ID:+SzvNm1I0
>>978
本来ならリコールものだけど、あの頃の高性能デッキはビクターのXシリーズだけだったので
AV雑誌も含めてみんなゴマかしてたんだよな…。
(雑誌で静電ノイズのことまったく見たことないぞ)

幾ら録画に関係ないとはいえ、ウン十万のデッキでこんなのは許されざることなのだが、
対策品が2000年入るくらいまで出なかったというのは尚更恐ろしかったりする。

静電ノイズって意外に気になるから、よく使うならすぐに直した方が絶対にイイよ。
そうでなければせっかくの性能が勿体ないしね。
980名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 10:21:34 ID:iI0sF4y/0
>>978
静電ノイズ、空気が乾燥するために、冬場は特に酷いですよね。
うちのビクター機も出まくってます。
梅雨時期なんて、ほとんど出ないのに。

メーカーに言っても、絶対に自分たちのせい(設計の問題)で
あることを認めませんしね(当たり前ですが)。
981名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 12:57:30 ID:Vj0DXV5q0
加湿器導入も対策になるのか
ちなみに気化式がオススメ
982名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 13:55:04 ID:sZSgmShi0
テープにカビ生えやすくなる罠
983X:05/01/24 21:06:00 ID:E+MruYe/0
レスありがとうございます。
979>
やはり修理に出した方が良いみたいですね。
普通に録画やVHSからのダビング編集ならそんなことも無いんですが、何故かDVDからだと・・・。
もしかして静電気ノイズとはまた違う何かしらの仕様があるのかな・・?

980>
私はつい最近中古で購入したので、季節の変わりによる変化まではまだ確認していません。
どうやら冬はきついそうなので、使うのを避けた方が良いみたいですね。

981,982>
テープはビデオ専用ラックに入れてますので、ある程度カビ対策はしているつもりなんですが、
部屋が狭いせいで加湿器置くスペースが・・・。
984名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 01:15:15 ID:Vr2+0dXa0
東芝A-BS1とうとう壊れた
カセットを入れるとテープがぐちゃぐちゃに巻き込まれる。
家電店に行ったら松下NV-SV150B-Sが\28,800!
修理を考えたがこの値段らならと購入。安くなったな・・・。
985名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 02:54:16 ID:ompov+NN0
>>984
この10年でSデッキの値段が7〜8割も安くなってるからね。
今じゃ、DVDレコですら上級機種が10万くらいで買えるわけだし、凄い世の中になったモンだよ。
(DVDレコの欠点だったメディア代もかなり安くなったしねぇ…)
986名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 08:16:46 ID:HKq/FqMJ0
>>984
おそらくA-BS1を修理することになるでしょう。
SV150Bの画質はカッチョ良すぎますから。
987名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 16:26:31 ID:yGZh6seVO
>>986
150B持ってるのかよ?







俺は150B買っちまった負け組だ…
988955=960=972:05/01/25 19:29:26 ID:7db2SaX/0
>984
俺の持ってたA-BS1と同じ症状だ。
芝機はローディングメカのトラブル多いね。
989名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 19:31:57 ID:HKq/FqMJ0
>>987
スマン、正直、推測だ。
三菱HV-S700が壊れ、SXG550を買ったが、
そのあまりにカッチョイイ画質に驚愕し、
S700を修理に出して余計金掛かったという経験からの推測。
(S700もまあまあカッチョイイ画質なんだが、SXG550はもっとカッチョ良かった)
990名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 20:08:02 ID:yGZh6seVO
>>919
憶測は正しいよorz

友達のBX200と比較にも成らないくらいの画質だからねw
S録画の3倍なんて使えない…と俺の愚痴ですた。

991名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 20:09:20 ID:yGZh6seVO
スマン>>989の間違いだわorz



吊ってくる…
992名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 20:16:52 ID:lPBueEks0
SV150BとSXG550の画質は良と?
993名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 20:44:50 ID:hGfopFiN0
SV150Bってそんなに良くないんですか?
994ワンワン:05/01/25 21:47:21 ID:q2to78iH0
夜道でヤンキーが溜まっている横を通り過ぎるより・・

夜道で老婆がマリをついている横を通り過ぎるより・・

夜道で廃棄されたVX-200の横を過ぎるほうがイヤアァァァーー

いやぁ〜皆さん、まだ生息してはったんでゴワスか?

反動ちゅ〜か、ガンコちゅ〜か、不器用ちゅ〜か・・

pupupuプ〜

995名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 22:07:40 ID:yGZh6seVO
1満以下の安価VHSデッキよりは綺麗だがバブルデッキと比べたら鼻くそ>150B
996名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 22:48:27 ID:HKq/FqMJ0
バブルデッキと比較して糞というだけならここまで言われません。
997名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 00:10:24 ID:/dzfCSVj0
でもさ・・・今の時代そう選択肢があるわけでもないよーな

俺は友達がパナのVHSで録画したテープが、どしてもトラッキングあわないんで
SV150B購入予定
998名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 01:57:32 ID:f0Lz5yR70
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 02:01:25 ID:f0Lz5yR70
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 02:01:52 ID:rS20v5Fv0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。