低価格でナイスなヘッドホン Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TQDP4 ◆bg8E2bMBs.
Hey,you! Niceでcoolでcheapなへッドフオンをmeにterch(※)してくれYO!YOYOYO!
※決して"teach"ではありません。

主に実売\10,000未満のヘッドホンを扱い語り合うスレです。

■注意事項、過去ログ、関連スレ、リンクなどは>>2-6ぐらい

低価格でナイスなヘッドホン 6台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1091512485/
過去スレは
http://www.h-navi.net/2ch.htm
2TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/09/16 23:01:49 ID:opPtJWfe
■注意事項
お金に糸目は付けないぜ!(・∀・)
という方はこちらへ
ナイスなヘッドホン Part54
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1092365460/

2万円ぐらいだったら出せるぞ( ゚Д゚)ゴルァ
という方はこちらへ
1万円台のヘッドホンPART14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090433172/

ヘッドフォンに金をかけるのは理解できないよ(´・ω・`)ショボーン
という方はこのスレをご利用ください。
ただし,このスレは初心者が多いという性格上,
極端なレス(例,…はウン万円のヘッドフォンと同等)が予想されます。
「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を利用するのは)難しい」
ということを頭の片隅に置いて利用してください。
また,ヘッドホンをレビューなさる方には音質や装着感等のみならず,
レビューする にあたって聞いた音楽のジャンルや接続機器等も明記していただけると,
より参考となり有り難いです。
最後に,もう少し金出していいモノかえって言う奴はホン(゚д゚)シメジ
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 23:02:26 ID:opPtJWfe
■関連スレッド
★ウォークマンで使うヘッドフォン Part9★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1088050460/
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part43
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089543813/
ナイスなインナーイヤーヘッドホン part44
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1091889869/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1086361741/
ナイスなヘッドホンアンプ 19台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094945261/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077834198/
ヴァーチャルサラウンド機器総合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077898298/
【5.1ch】サラウンドヘッドホン【6スピーカー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1074581362/
********おすすめ!ヘッドフォン!!********
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1069987788/
4TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/09/16 23:03:05 ID:opPtJWfe
5TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/09/16 23:04:33 ID:opPtJWfe
6TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/09/16 23:05:08 ID:opPtJWfe
■過去ログ
低価格でナイスなヘッドホン 6台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1091512485/
低価格でナイスなヘッドホン 5台目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1086708289/
低価格でナイスなヘッドホン 4台目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1081415235/
低価格でナイスなヘッドホン3台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077035999/
低価格でナイスなヘッドホン2台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071389105/
低価格でナイスなヘッドホン(現在dat落ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061779756/

■リンク
ヘッドホンナビ [HEADPHONES-NAVI] - A Headphone & AV review site.
トップページ > 2ちゃんねる過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm

イイ!ヘッドホン!〜いいヘッドホン探しのサイト〜
http://e-headphone.com/

ヘッドホンって、どうなっているの?
http://www.sony.co.jp/Fun/DigitalDream/headphone/index.html
※ヘッドホンの基礎についてお勉強しましょう。
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 23:07:39 ID:l1Hr8pVY
乙。

…w
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 23:22:36 ID:ELrGGXik
>>1
乙カレー(=゚ω゚)ノ
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 09:12:26 ID:5/u2xBZI
どれにしたらいいのか分かんなくなってきた・・・・
そろそろイヤホン卒業したい
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 13:21:28 ID:SDGH3T3d
>>9
どんな音が欲しいんだい?
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 14:17:48 ID:hlftTfkr
俺はこのヘッドホンを所有
結構イイ!
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/th-380av.html
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 14:37:01 ID:ucbfiUbI
だからAD500とA500で迷う。AD500の穴を手でふさげばA500になるか?
AD500ってなんか安っぽい音がでそうな
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 14:46:06 ID:bA9tXsXb
んじゃずっと手で押さえれるんか?穴一つも見逃さずに?

んまぁ、気持ちはわかるよ。ど〜してもAD7の実質後継には思えないからね、値段から(w
AD700は違う方へ行っちゃったし。

俺は音漏れしていいならAD500選ぶね。
オーテクといえば普及価格帯の密閉だろ!ってんならA500。

これは老婆心から言うんだけど、混乱したらA900買っとき。
あえて修羅の道を歩みたいなら両買い。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 14:49:07 ID:G8OEjRJd
どちらかというとAD500のほうがいい音が鳴る。軽いし。
A500はすぐ上にA900もあるしな。

俺はこの価格帯のオーテクならAD500かA55だな。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 14:54:12 ID:fCJqLnN/
>>12
AD500はA500よりは綺麗な音が鳴ります。
開放型のメリットは同じドライバ使っても
音がハッキリと綺麗になること。
解像度も微妙に上がる。
A500は、なんて言うかソース選ばないし
聴きやすくていいヘッドホンなんだけど、
とにかく音が濁っているのでお勧めしない。

A900なら、ドライバ自体の原価が違うから
音も澄んでるし(密閉独自の篭もりは多少
あります)500系の倍以上は高解像。
純然たる格の差があります。
A500やAD500で再現しきれない音や、
聴こえない音もきちんと再現されてるよ。
A900はスレ違いだけ一応薦めとく。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 15:00:50 ID:LBxsw10H
とうぶんヘドホン買わないないなら良いけど
金に余裕できたらステップアップしようとか思ってるならA500/AD500は止めておいた方が良いよ
1万以内で買えるヘッドホンとしてはバランスいいし、どんなジャンルも鳴らせるけど
上位機種とか買ったら没個性な廉価版ヘッドホンとしか受け止められなくなる

オーテクならA55がいいよ
高域伸びなくてクラなんか聴けないけどA500とかと比べなければ全然気にならないし、このくらいのバランスの方が耳が疲れない
中域が前に出てボーカルを強調するような個性は唄モノに最適でこの個性は2万以下で買えるヘッドホンでは他に見当たらない(と思う)
1万以下のヘッドホンは殆どヤフオクで処分して今では所有してるの1万オーバーのばかりたけどA55だけは手元に残してるよ
側圧割と強くて蒸れるけど
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 15:47:38 ID:ucbfiUbI
お前ら愛してる
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 16:44:56 ID:eqnQ3uFe
PRO5/V使ってるが、耳が蒸れて蒸れてしょうがねぇorz
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 17:18:01 ID:/ebTPiKx
>>1
terch?teach?
はぁ?何言ってんの?何語?
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 17:40:38 ID:8ssyb5GT
>>19
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 18:40:41 ID:sNuvNFhE
使う場所状況によって選ぶべきか
自分の好みの音によって選ぶべきか
それが問題だ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 18:42:21 ID:ucbfiUbI
家なら音 外なら見た目。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 19:33:16 ID:sNuvNFhE
>>22
外出用と室内用の二台購入しろと・・・・
それと音漏れのことを考えるとどうしても大きさが巨大な物しか選べない
24HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/09/17 20:06:02 ID:0mgtBUR+
>>23
そして俺のように泥沼に_| ̄|○
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:23:16 ID:tvVpkwAg
>>23
とりあえず好きなの買え
そしたら自ずと必要なのがわかってくる
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:27:47 ID:sNuvNFhE
audio-technicaアートモニターヘッドホン ATH-A55
の問題点はその大きさと重さ位でしょうか?
それだけならこれを購入します。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 21:07:50 ID:sNuvNFhE
>>16
そうかA55蒸れるのかあせもできるくらい蒸れるなら考えようかな
>>25
音域傾向と音漏れ対策と篭もりの無さを一応判断基準にしてるので
今のところリストアップしてるのはMDR-Z500DJとATH-A55だけです。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 21:13:05 ID:G8OEjRJd
密閉型で蒸れるのは当たり前。
逆に蒸れないのはちゃんと密閉されてないということで、あまりいいことではない。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 21:20:19 ID:nXZ/t84T
2000円台辺りで密閉型を探してみようと思うのですが
調べたらHP-X122てのが出てきました
装着感などはどんな感じなのでしょうか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 21:44:35 ID:qBw1jNkh
>>29
あなたの頭は?

小さいです→(||・∀・||)フカットシテテイイ!
大きいです→Σ(||・∀・||)Σイタイ!イタイ!ペラペラギュウギュウスゲーイタイ!!!

※痛くてもティッシュ2枚で改善可能。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 22:27:18 ID:nXZ/t84T
>>30
俺きっとデカ違法だ・・・
実物見ないと何とも言えないか;;
返答dクス
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 22:40:26 ID:3dZ6H6TK
今ならヨドでCD380が2000円くらい
今122買うならこれも選択しに入れた方がいいかもかも
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 23:13:48 ID:qBw1jNkh
>>31
※痛くてもティッシュ2枚で改善可能。

ティッシュの詰め方は、検索汁。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 23:30:47 ID:8W5pc491
揚足取る様で申し訳無いが、ティッシュは1組2組…。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 23:33:24 ID:n9eYmxcQ
36HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/09/18 00:05:57 ID:3tGW7FBI
>>28
A55は中音系、ポップスやロックならA500よりいい感じだよ。
逆にクラシックならA500のほうがよく鳴る。

外で聞くならその時点でZ500DJのほうが良いと思う。
家で使うならPRO6辺りでもいいかもだが、ポータブルだとどうも下が鳴り
きらないんだよね…。

>>29
CD380は半密閉なので割と音漏れするので注意。
装着感はホントに頭の大きさ次第。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 00:09:53 ID:xQvrlnEY
クラシック聞くのに5000円以下で密閉型ってどんなのがありますか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 01:02:58 ID:9bqcfY7g
>>37
無い
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 01:03:57 ID:9bqcfY7g
と思ったがいちおうK66を薦めとく
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 01:10:36 ID:k8wqWwI1
>>サンキュー
残念!K66は密閉型じゃないんだよ!

でも5000円以下の密閉ってかなり難しいと思う。
D5買うくらいなら予算増やしてD7買えって感じだし五千円以下の密閉はX122くらいしか思いつかんが・・・
>>37は予算増やすか、開放のK66買うかした方が幸せになれる希ガス
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 01:16:31 ID:9bqcfY7g
K66って密閉じゃないの?セミオープンってハウジングに穴の開いた密閉型って認識なんだが。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 01:21:18 ID:XIEyKRsB
じゃあHP-D2もしくはD3でどうだ
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 01:28:15 ID:k8wqWwI1
>>41
俺の認識ではハウジングに穴あいた時点で開放だと思う。
そもそも密閉欲しいって人は音漏れ気にすると思われ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 01:38:14 ID:VkgEgCN3
>>40
DENONの500Gが貴公の進むべき道だ
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 03:12:15 ID:JjVFnGlc
CD380はデカ頭でも装着感が良いですか?
そして聞くのはロック(アンプラグドも少々)ですが問題ないですか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 07:48:22 ID:9bqcfY7g
>>43
それならX122も開放型になるはずだが
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 14:33:51 ID:2zr5Xiur
>>46
まぁ、それは穴をどこまで許容するかに寄るだろ。
K66はどう見ても密閉と言えない
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 14:52:24 ID:OzUELWgl
CD2000なんかどう見てもm(ry
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 16:08:16 ID:IoKUJWBn
・予算5000円
・インナーイヤー/カナルは耳が痛くて使えない
・出来れば耳かけタイプを希望
 (オーバーヘッドは1度使用してたことがあるのですが、自分が装着するとサルみたいでorz)
・音質にはあまりこだわりはないのですが、通学で電車内で使うことが多いので音漏れはどうしても避けたい。
・一応現在使用しているものはこれです→http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/products/index.cfm?PD=15377&KM=MDR-G64SL

今まではMDで聴いてて音漏れもなかったんですが、iPodに変えたところ家族から「音漏れしている」といわれて困っています。
音量はそんなに大きくしていないのですが・・・。

難しい質問かとは思うのですが、いいチョイスがあったら教えてください。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 16:08:53 ID:9bqcfY7g
>>47
>>48
そうなんか。じゃあ
ttp://www.h-navi.net/test/read.cgi/a/1068477802/
の話をウソなんか・・・orz
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 16:09:27 ID:9bqcfY7g
×話を
○話は
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 16:19:33 ID:FlBEm+DB
>>49
耳かけ、ネックバンドなら専門のスレがある。
んまぁせっかくなんで俺はG74をおすすめしとく。音漏れはほとんどないよ。
5349:04/09/18 16:50:49 ID:IoKUJWBn
>>52
専用スレがあるとは気づきませんでした、すいません。
あっちのスレではオーディオテクニカの高いやつが一押しのようですが、
低価格のものもいくつか挙がっているので、G74も含めて検討してみたいと思います。
ありがとうございますた。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 18:13:55 ID:PqhPuMqp
1)予算  1万以内
2)使用状況  自宅
3)使用機器  主にデスクトップPCでmp3を。
4)聴くもの  主にアニソンやゲームミュージック

すみません、このお値段で長時間聞いていても
比較的疲れないヘッドホンはないでしょうか。
(耳のかけ心地、聴き心地両方の意味で。)
5554:04/09/18 18:19:52 ID:PqhPuMqp
聴く物が主にネットでDLしたサンプルmp3なので、
元々音質は悪い為、
いい音が聞けるかどうかは何でもいいです。
とにかく疲れない事を重視したものを探してます・・・
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 18:27:06 ID:2zr5Xiur
>>55
AK101で良いじゃないかな?フルオープンだし疲れんとおもう。
57TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/09/18 18:33:33 ID:oLP6aesZ
>>54
私は家でSoundBlasterAudigy2 Platinaum eXとHP-D7の構成ですよ。
あとお勧めとしてはAD500、AK101かな?
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 18:37:10 ID:OzUELWgl
>>55
最近のサンプルmp3は音がいいものが多いよ。
サンプルmp3をA500とA900で聞き比べて
格差があってびっくりした事がある。

とりあえず1万円で、装着感がよく、
アニソン、ゲームのようなひとつの作品で
多彩なジャンルの音楽をゆったり聴くなら
A500
何万もする高級機とほぼ同じ装着感で、
「俺って今高級機(と同等のもの)もってるんだ、贅沢だ」
って心の中でブルジョワ気分にも浸れるオマケつき。
5954:04/09/18 18:42:31 ID:PqhPuMqp
うわー皆さんありがとうございます。
こんなに早く、沢山のレスを頂けるとは思わなかった。。
教えて頂いた物の中から店に置いてある物を選んで買おうと思います。
感動しますた。
60TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/09/18 19:01:40 ID:oLP6aesZ
>>54
ああ・・・多分55氏も全く気にしないで書いたんだと思うけど同居人がいる環境での
開放型ヘッドホン+電波系ソングは危険ですよw

用途によってはA500、HP-D7当たりが妥当かと。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 19:07:39 ID:1VheMK1D
>>54
CP気にしないんならEM7あたり推しとく。
耳掛けだけど付け心地はいいよ。置き場所とらないし。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 19:09:49 ID:9bqcfY7g
疲れないものってことだからやっぱ開放型のほうがいいんじゃなかろうか。
個人的には密閉型は開放型に比して段違いに疲れやすいと思う。

ってことでAD500に一票。
6354:04/09/18 20:34:12 ID:PqhPuMqp
色々ありがとうございます。
うーん・・・、壁の薄いアパート暮らしなのですが
開放型ヘッドホンから漏れた音って、隣の部屋まで聞こえちゃいますかね・・・
今使ってるTEACのHP−700iとかいうのだとかなり漏れてるのですが。

64名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 20:36:18 ID:WWWFJcQW
>>63
普通の音量で聴いてる分には壁の向こうの音漏れまで心配しなくていいとは思う
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 22:42:23 ID:joIk7nAo
秋葉原LAOX前のジャンク市で
ATH-A55の色違い(白。別会社のラベル。OEM)を4880円で売ってた。

俺は似たような値段でT4買ったばかり…で見送った…
orz
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 00:31:43 ID:+vIkGcZy
家で聴く用で、耳がつかれず、音がいいやつで5000以下のやつ、何かありますか?
TVとかにも使います。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 00:53:47 ID:dmjOoik9
>>66
どんな音が好きなのよ?
6845:04/09/19 01:42:58 ID:Enp6erkB
アニヲタにはレスがついてるのに・・・
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 02:24:47 ID:+sqUh7tj
>>68
まぁ、そうすねるなw
基本的にCD380は装着感(・A ・) イクナイ!プラアームなのでフィット感がいまいち。
装着感求めるなら480だな。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 02:28:57 ID:mYbTOpgn
>>68
電気屋に池
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 02:41:59 ID:ws3UehvN
>>66
SE-M555Vがオススメ
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 03:10:13 ID:Qz5v8a1k
ヘッドフォーンは、フォーン本体だけじゃなく、
ヘッドフォーンアンプにも注目する必要がある。

ゼンハイザーのヘッドフォンも、パイオニア系アンプには合わず、
トリオ・ケンウッド系やヤマハ系の細かい音ひろうアンプには良く合う。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 03:30:48 ID:mYbTOpgn
オカーネが無い
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 11:48:32 ID:vHmEN2jT
一貫性も無いな。ヘッドフォーンかヘッドフォンかどっちかにしろ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 14:50:29 ID:TK37IrnW
>>72
本スレでは語るまでも無いことだし、
このスレでは余計なお世話。

5000〜10000円のヘッドホン1本の購入に
大英断が必要な人がほとんどなこのスレで、
1台10万前後の、それ1台でミニコンポが
丸ごと買える単体アンプの話をするのは
無粋だよ。

…ひょっとしてコピペ?
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 15:42:19 ID:sAYZ507f
ATH-AD500刈ってキタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
試運転中だが、なかなかいいアンバイ。
けど屋内使用にはケーブル長すぎorz

しかし、店で試聴時ATH-AD700も、ここで言われるほど悪くないんじゃないかと思ったが。
ちとキラキラするような気はしたけど。
ま、予算の関係で対象外だったんだけどさ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 16:08:23 ID:mYbTOpgn
なんか変な人がいるよ。疲れるなぁ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 17:44:59 ID:RkQV1kP5
>>75
低価格スレ的には自作しろということで。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 18:54:39 ID:I1ja7Xy6
ステレオ変換プラグの付いてるヘッドホン教えて
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 22:28:09 ID:jNm4LrTf
4マソ位出さないと無いよ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 23:24:16 ID:/GQxcK85
>>74
ヘッドウォ〜ンだろ
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 03:21:42 ID:enve9aa3
アイワの122買ってきた
ここまで安物だと素人耳にも糞って分かるわ
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 03:59:40 ID:5MpVFwOP
>>74
ヘッドホエン。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 04:27:31 ID:LxPkcG6W
>>83
さすがにそれはない
85HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/09/20 04:32:08 ID:F4YqouVz
>>65
あれほしいんだけど買う機会がなかなか_| ̄|○
生産終了しちゃったし、別機種のほうがレビューに役立つとかいろいろ。
すげーマイナーなのでほしいのがいくつか…。

>>66
結構癖があるものが多いし、単に音がいいといっても人によっていろいろあるので
一概には答えにくいのですよ。
低音がゴリゴリなるのがいいとか、ノリ重視とかいろいろあるし。
5000円っていうと一長一短なものも多いので。

>>68
CD380は平らに聞こえるのが難点だが、その辺の音を聞く分には悪くないと思う。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 05:11:13 ID:LxPkcG6W
ATH-M30持ってる人っていないのかな
ラオックス楽器館で試聴したら、安い割りにいいと思ったんだが・・
sx1・M40・A900の高価ラインと聞き比べて、逆に音がきれいでなんとなく聞きやすかった。
ソースがアワなかったのかもしれないし、A900は自分でも持ってるので家でじっくり聞けば
多分比じゃないと思うんだが、なんか気になる。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 06:52:26 ID:Qh9PJQzk
誰かULTRASONEのHGI-15G買った人いないかな
見た目がかなり好みで良い音出しそうな感じなんだけど
88HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/09/20 09:41:54 ID:F4YqouVz
>>86
M30は試聴しかして無いけど、高音も低音も変に響かない。
ブーストがぜんぜんかかってないPRO5のような音だと思った。
ちょっと密閉的な篭りがあるとは思うが、あまりいろいろ弄って無い音のように思う。
この価格帯じゃあまりこういう音は無いんじゃないでしょか。

ただ、ノリとか勢いを求めても仕方ないと思う音なので、そういうのが好きな人は駄目。
あと、確か空気穴が無かったんじゃないかな。(うろ覚え
なので音盛れとか遮音もたぶんPRO5よりいい。低音響かないから余計漏れにくいし。
ただ、その分ちょっとPRO5より篭り感があるといった感じかなあ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 13:29:56 ID:PCSbF4XV
>>87前スレのコピペだけど
847 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/10 19:57:56 ID:ES55E+Lu
最近ヘッドホン系のスレ、視聴等してウルトラゾーンのHFI15G
買ったんだが、ド素人の乾燥でよければレポ書きますが
書いてみていいかな?
850 :847 :04/09/10 21:03:11 ID:ES55E+Lu
ちょっと長くなりますが、初めてレポ書いてみます。

外見、装着感について
耳のせパッド大きめ、フサフサな生地(毛糸みたいな)でで結構いいですが、
今の時期だとちょっと暑苦しいです。
側圧がほぼなく、ヘッドホン自体をほぼ感じません。
コードが太めでかなり長くかなり邪魔です。

音について
中音が細やかに出てると思います。高音もそれなりに。
中音を5とするなら、高音が4 低音が1.5位です。
視聴したときには低がもっと良かったと思うので、
(エージング?っていうのですか、)もう少し使いこんで見ます。
音自体は細やかに広がって好きな音ですが
全体的に元気強さがないというか、
変ないいかたかもしれませんが病弱な感じです。
オープンで外から音が入るので、出来る限り騒音少ない環境で使ってます。
騒音で使うとほぼ聞こえません。(あまり大きな音が好きじゃないので)
ききとれやすさ(解像度?っていうのは)、ちょっと低めかもしれません。
値段は8500円位ですので、主クラシックを聞く
私的には結構良いものだと思います。
使用環境 ケンウッドの14,5年前のコンポに直差しして使ってます。
こんな感じでいいのかな?
長文、乱文失礼しました。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 14:23:47 ID:goG/7QKy
F55の迷彩柄見つけちゃったよ
買っちゃいそうだ
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 14:40:07 ID:ho59NNKJ
HFI-15Gのレビュー、俺は上のコピペとはちょっと違った印象だな。

装着感=軽くて側圧も適度、着けててジャマになることなく快適
イヤーパッドも肌触りが柔らかく気持ちイイが、夏は少し暑いかも?
柔らかいんだけど太めなコードが長さも結構あるのでちょっとジャマ、
この辺はコードを三つ編みにすることで何とか解決
折りたたみ出来たらもっと良かった。

音質=解像度は低めだが、バランスが取れていて聞きやすい音質で
クセも強くない。
前レスの感想と違って、俺の耳にはやや低音が強目なヘッドフォンだと感じた。
(使い始めてまだ3ヶ月程度、エージングし切れていない感じだけど)
中〜高域は聞きやすく、全体的には細やかだけど聞きやすい音質だという印象。
前レスでいうほど病弱な音ではなく、元気さは普通だと思う。
このヘッドフォンの売りになっているFPSサウンドシステムっていうのは
理論はよく分からないけれど、音は前方からシャワーのように広がってくるよう
な聞こえ方がするので、そういう部分に効果が現れているんだと思う。
それと、音の分離感や空気感がけっこう優れていて、聞いてて気持ちイイ音を
鳴らしてくれるのもその効果の現れなのでは。
開放型だから音はジャジャ漏れ、遮音性もほぼ無い。
音漏れはPX100やポタプロと同レベルなのでポータブル、屋外での使用は無理。
インピーダンスはやや高めなようで、ウォークマン系ではそれなりにボリューム上げる
必要あり、試しにiPodで鳴らしてみたら、80%+α程度のボリュームでちょうど良い音量。
(普段は室内でEJ2000+ポタコダで使用)
室内での使用を前提とするならこの価格帯ではスグレモノのヘッドフォンで、
わりと癖がないのでクラでもポップスでもそれなりに使えそう。
用途的にはオールラウンドには使えないけれど、割と弱点のないヘッドフォンかも。
CPは高いね。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 18:15:05 ID:IoGrwqV7
ちょっと眺めにきたら、自分(前847)の感想のコピペがあったので
レポの追加と91さんに対して

”病弱な音”について、
買う前にレンタル(3日ほどですが)
で、KOSS the plugをきいてたせいかもしれません(
これが基準になってのかも・・・)
買った後に知り合い(借りた人とは別)
にきて抵抗や能率と音量について始めてしりました。

買ってから2週間ほどですが、だいぶ元気よさは良くなってますが
まだ低音が強いとは思えるほどでてないので、
もしかしたらエージングがもっと進むとでてくるのかもしれません。

>87
まだ迷っているなら、自分的にまよったのは
HFIー15G ベイヤーDT131、DTX700(800)
とかも聞いてみてはどうですか? 
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 19:43:45 ID:sGRiZFH0
HP-M1000とHP-M770の比較レポってここでいいのかな?
俺はどっちも1万以下で手に入れたし、価格コムの価格も一万割ってるので
ここで良いかなと思うんだが・・・
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 23:40:23 ID:Qh9PJQzk
>>89-92
長文ありがとう
参考になりました
なんか海外製のこの手のヘッドホンてハズレがないような気がする
どんどん欲しくなってきました

ちなみに今DT231がヤフオクに
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 02:27:58 ID:A0yBx0Vp
だれか
「低価格でナイスなヘッドホン Part2」
に、つっこんでやれよ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 02:29:14 ID:A0yBx0Vp
7 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/08/03 15:01 ID:IC2DBCVE
いま気づいたけど6台目って入れるの忘れてた_| ̄|○
すまん次スレは7台目でよろしく
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 07:14:41 ID:IE9svhoo
本人が間違えたと言っているのに、わざわざ指摘する必要があるのか。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 16:05:27 ID:uQvc3M3X
俺はterchに突っ込み忘れた
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 16:36:48 ID:fALr3xpw
SONYの下位機種(580以下)だけど最近やたら安くなってない?
量販店いくつか回ってみたけど多くの店で半額近い値段になってるし。380だと2000円が相場だった。

無差別級スレでもSONY新機種の話題で持ち切りだし、今秋〜冬あたりにラインナップ一新来るのか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 16:49:41 ID:HuyyCsg9
もう四年以上経つし、そろそろCDx90系が来てもおかしくないな
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 18:54:27 ID:nvsX+g/O
CD470は今聴いても聴き易くてバランス良い音がする
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 18:59:57 ID:HoSzFshZ
>>99
確かにSony安いですね。
ヘッドホンが壊れたので本日このスレを読んだあと電気屋にいきました。
380が2080円, 480が3150円(特に480は2店ともこの値段)。

Aiwa1点狙いのはずが、380を安く買えて満足です。
スレの皆様お世話になりました。


103名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 21:18:59 ID:dsMZAUpt
新製品の予感?
CD390なら漏れが人柱しても良いけど、このクラスで比べるヘッドホンがないや。
790とかならいけるかも・・・
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 22:48:05 ID:Fp5Co7Kd
いま仕事でテレビ朝日に行ってるんだけど
新社屋移った際にCD380を大量購入したらしくありとあらゆる所にCD380が転がってます。
CD900STなんかほとんど見ません。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 23:10:28 ID:IE9svhoo
Sony Styleでは販売終了になってるね。以前からかな?
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 23:31:44 ID:hngAqsQr
>>105
ほんとだ・・・。CD280-780が販売終了になってるな。CD2000は販売継続するってことなんだろうか?

個人的にはCD790?に期待かな
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 00:42:48 ID:cIOkZxBS
CD→CDRってwaveなら劣化なしだっけ?
CDRで試聴すんのってあり?
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 00:47:55 ID:4UdPqmyc
×劣化無し
○ほぼ劣化なし

だとは思う
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 00:49:48 ID:zZ6uDsMI
>>107
まっ、分かりやしないだろって程度じゃない?
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 01:48:10 ID:SGSa3i/X
厳密には違うけどCD作るのにCDRで作業してるからね。
焼き込みからして等倍でSCSI外付けとか一般的なものとはかなり違うけど。
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20030425/index.htm
111HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/09/22 02:09:33 ID:QoCBqPZW
CD380に定位がつくといいね。
明日からのフェスタではなんか出てるだろうか。
PROシリーズの話が他スレで出てるのがすごく気になる。
PRO5もPRO6も持ってるのに_| ̄|○

>>107
CDRで試聴するのはありかもだが、視聴用のプレーヤーがCDR対応を
うたってないモノがおいてあるかも知れず。
据え置きCDPなら読めるとは思うけど、自前のポータブルでなければ避
けたほうがいいかも。
無論、自前のポータブルプレーヤーに繋ぐなら一向に構わないかと。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 02:26:25 ID:4UdPqmyc
ネットショッピングの方でもx80系が消されとる店があるな
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 02:31:46 ID:MWL8eJ9g
既出覚悟で貼ってみる

ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-fc7sg.html
オーテクの10月1日発売製品のもより。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 02:33:39 ID:MWL8eJ9g
良く見たら新色ってだけらしい、ちょっと吊ってくる
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 03:49:13 ID:cIOkZxBS
>>111
>>110
>>109
トンクソ。試聴しにいくんだけどかなり幅広いジャンル聞くんで、
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 05:05:25 ID:QASk2Yf/
>>111
CD-Rって全てのCDPで再生できるんじゃないの?
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 05:35:51 ID:x2TfdUCb
>>116
レーザーの反射率が違う
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 06:10:12 ID:QASk2Yf/
>>117
へぇー、そうなんだ
10年以上前に買った安物のCDラジカセでも聴けてたから
どのCDPでも再生できるもんだと思ってた
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 08:49:40 ID:8smbD112
色々な条件があるけど、CD-Rならまぁまぁ再生出来る
可能性は高いと見ていいが、CD-R/RWの方がちと厳しい
場合がある。
けどオレんとこも結構古い機種でも関係なく再生してる
ケースが多いね。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 09:16:26 ID:VbUARUGI
ダイナでHA2002が繋がってるソニーのCDPはCDR再生できませんでした
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 13:35:17 ID:DGupao+3
CD-Rが70-80%の反射率でRWが10-20%ぐらいだっけ?
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 14:36:57 ID:ijth2634
秋葉原行けば少しは安く値引きしてくれるかな?
このスレの皆さんの行きつけのオーディオ専門店とかあれば
価格の比較検討したいので教えてください
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 14:41:52 ID:59y/SMzg
CD780が在庫処分と思うが税込み\5980だったので買った。
いい買い物したよ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 16:51:28 ID:DqPoOP8g
CDシリーズが新しくなるってことはデザインが一番気になるな
現行品も時代遅れのデザインじゃないから、更にパワーアップするとなると・・・(;´Д`)
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 20:29:57 ID:bzwf4bnx
CDシリーズやっぱり新製品出るんだね、どんなのになるか凄い楽しみだな。
>>124
確かに、あんまりサイバーな感じにならなければいいけど・・・。
(´・ω・`)
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 20:38:56 ID:cIOkZxBS


 .┌-------┐
 {[(´★ω★`)]}
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 22:37:27 ID:bdcaRRsM
ATH-ES5買うぞ!
128TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/09/22 23:35:50 ID:VAQ69+dH
ATH-ES5に該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
- キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
- 違うキーワードを使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。
- キーワードの数を少なくしてみてください。

ttp://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&ie=UTF-8&q=ATH-ES5&lr=lang_ja
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 23:39:24 ID:rxcWg8XW
>>128
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200409/22/11223.html

そんなこと嬉しそうに書き込むなよ。恥かくだけだぞ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 23:40:41 ID:VbUARUGI
>>124-125
是非コレに似合うデザインで発売して欲しいですね
http://www.jvc.com/product.jsp?modelId=MODL027204
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 00:03:49 ID:NEdUstTa
無理言うなよ
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 00:56:26 ID:n6C+kso7
>>129
それに出てる価格ラインて
実売かな定価かな
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 01:07:41 ID:O4knnDOs
>>132
こっちにもあるよ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040922/avf04.htm

まあ、一般量販店での価格じゃないかな。\10,500〜9,800くらい。
安い店や通販とかで\8,000台ってとこかな。まあ、予想だけど。

PX200のライバルになれればいいね
134HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/09/23 01:37:01 ID:IDq7koxR
そんなわけでAVフェスタ行ってきますた。
テクニカさんのブースでいろいろ聴いたり見たりしたですよ。

ATH-ES5ですが、定価で1万円前後ではなかろうかとは言っていましたが、
実際にどうなるかはまだ先とのコト。
新機構が多いので、その分もあるのだとか。
音は、割とおとなしくてフラットめ。デザインは地味めなのは背広などにも合う
ものを目指したのだそうですので、音もそれに合わせたのかも。
音は漏れなさそうでした。
でも、今日聴いた段階では、あまり定位とかが感じられなかったのが残念。
ただ、ADの新シリーズも聴いた感じこなれてなかったっぽいので、ES5に関し
てもまだ最終調整があると思われます。
むしろ、PX200の対抗馬としてどうなるのかどきどきしながら待ちましょう。
いい感じになるといいよね。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 02:02:24 ID:n6C+kso7
>>133
なるほど。ありがとう。
>>134
乙です。さすが、仕事?w)が早い。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 02:06:32 ID:or90/aVV
>>134
平日に行ったんだ・・・
137TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/09/23 09:15:57 ID:UuSl9cD+
>>129
しらんかったdクス。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 09:34:52 ID:gPF2EQpc
>>125
サイバーなら歓迎するが、
だサイバーだけは勘弁。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 11:53:30 ID:Q8caN5T+
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991221/hotei.htm
こんな感じになったらイヤだな
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 11:55:40 ID:RSsW0YCP
>>139
SMヘッドホンキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 13:38:08 ID:WelBMDar
>>139
「花と蛇」に出てきそうだなw
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 15:43:59 ID:ItVfQpqD
牡丹と薔薇は違うか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 17:18:08 ID:HJmhhqGo
>>138
だサイバーって布袋を表現するのにピッタリとオモタところで>>139
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 19:31:42 ID:+DGW7zix
>>139
懐かしいw
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 20:05:47 ID:v4A/Cd6a
CD系が新しくなったら、最初に買うのはやっぱりCD490だな!
今から楽しみだよ
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 21:08:00 ID:O4knnDOs
もうちょっとラインナップを整理して欲しいよ。CD2x0、CD4x0、CD7x0で十分。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 22:46:00 ID:YgKoi66w
HP-M1000とHP-M770の比較レポ書きますね。

今から頑張って書く(´・ω・`)

>>146
ソニーもそうだがビクターもDシリーズあんなに要らないよねw
ラインナップをスリム化して下位機種の完成度を上げて欲しい。
今度のCDも半開放なのかな?
どちらにせよソニーのデザインには期待してる
148TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/09/23 23:00:29 ID:UuSl9cD+
>>147
しかもビクターはD2とD3がほぼ同じ製品という罠。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:20:22 ID:YgKoi66w
Victor HP-M1000 レポ

●装着感
買ったばかりのころだと側圧がかなり強いです。20分着けるのが限界でした。
そこでヘッドホンが入っていた箱を挟んだり、手で無理やり広げたりいろいろ努力した結果w
数時間つけても平気なレベルにはなりました。
装着感は並といったところでしょうか。デザインはかっこいいと思います。

●音
バランスは重低音だけが少し強調されてる、それから上は割とフラットでワイドレンジです。
高音低音共にトップエンドまできっちり伸びる感じです。
HP-M1000の唯一の特徴かもしれませんが、低音がものすごく下まで伸びる。音楽だとちょっと
分かりにくいかもしれんが、映画の爆発音とかだと凄いよ、空気が振動する感じがする
さすが密閉と思える低音です。

またHP-M1000は全体的に締まった音がします。よく締まった低音とか言うけどこいつはほんとに
全帯域で音が締まった感じです。
音の立ち上がりが速く、もたつく印象はありません。解像度も結構高いです。
わりとジャンルを選ばずに何でもいけると思います。
ただ音に華がないのです、素のままの音を出してる感じ。
特徴がないのが特徴といった感じでしょうか。
音に華やかさを求めるような人には向かないかも・・・

でも、華やかさはないですが、ヴォーカルものの曲は非常に美味しいと思います。
というのは中域が非常にクリアに鳴るからです。別にf特がハイ上がりでクリアという意味では
なくて、優れた位相特性と解像度の高さで音像をくっきり定位させてる感じで、ヴォーカルが
透き通って聞こえます。聞いててスペック高いなと感じました。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:21:23 ID:YgKoi66w
Victor HP-M1000 レポの続き

全体的な印象はHi-Fiな音を目指して設計された、そういう印象をうけます。
まぁ、モニター系だから当たり前ですけどね。当たり前の音が当たり前に鳴ると言った感じです。
ただ、そういう音は地味だしスルーされがちだと思うけど・・・(^^;
こいつは一万円台としては高いレベルでそれを実現してると思うし、そういう音を求める人
には自信をもってお勧めできます。破綻しない音、癖のない優等生モデルですね。
この価格でこれだけの物を造るとは正直驚いた(@_@;)やるな、ビクター

●使い勝手
60Ωとハイインピですが能率が高いのでチープな環境でも問題なく鳴らせます。
環境がチープすぎで低音が痩せるってことは無いです。

カールコードの長さは1.2mちょっと伸ばせば2mくらい伸びます。ただあんまり引っ張ると端子が
抜けそうなので、3mまで伸ばしたことはありません。用途によっては延長コードが必要です。

エージングはかなり長いようです。
初期のころは唸るような低音がでて、聴き疲れするような音でした。
200時間超えたあたりから、低音が収まってきて、フラットな感じになり聴き疲れしなくなりました。
250時間くらいは必要かも。

あとこのヘッドホン、最近の低価格帯のヘッドホンでは珍しく日本製です。
まぁ、日本製だろうが中国製だろうが出てる音が良ければどっちでもいいんですけどね・・・
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:25:14 ID:YgKoi66w
続いて HP-M770 レポ

●装着感
これはHP-M1000と同じ。でもこちらは初めから側圧緩かったような・・・個体差があるのかも?
ただ見た目、質感はHP-M1000より劣る。HPの写真では黒くてかっこ良いのに実際は
灰色でなんか安っぽい。

●音
音の特徴を言えといわれたら、ちょっと言葉に困る・・・
本当に素直にあっさりなる。そうとしか言いようがない。まさに普通の音。
ここまでくるとある意味凄いw
これ聴いてると淡白だと思ってたM1000も中域が明るめになるし、色付けが有ったんだなー
と思ってしまう。
HP-M1000は地味ながら高性能で聞かせてくれる感じでしたが、HP-M770は性能は値段なりで
「万遍なく、そこそこ鳴らしてくれる」そんな感じです。
試聴しても印象に全然残らないだろうなと思います。

あと、こっちはレンジが少々狭いですね。M1000と比べると高音の伸び悩みが少し気になります。
ヴォーカルも締まってるんだけど厳しい目で見ると少し曇って聞こえる。それでも押し入れの中
から出てきたHP-D210と比べるとネ申の音がしますw当たり前ですが・・・
低価格帯にありがちなモヤついた感じはないし、5000円以下のクラスからの乗り換えなら
おそらく不満は出ないでしょう。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:26:26 ID:YgKoi66w
HP-M770 レポの続き

●使い勝手
遮音性は結構高く、外で聞く用途にも結構使えるかも。
折りたたみ出来るくせにキャリーポーチが付かないのは謎ですが・・・
持ち歩く場合ポーチは自前しろと?


●ぶっちゃけ、どっちが買いなのよ?
どちらがお買い得かと言うとHP-M1000の方がCPは高いでしょう。
HP-M770も単体で聴くと結構良いのですが、HP-M1000と聴き比べるとどうしても個々の性能で劣ってる
のが、はっきり分かってしまう。特に中低域の解像度と立体感に関しては圧倒的に違います。
HP-M770聴いた後にHP-M1000を聴くとお値段が二倍くらい違うんじゃないの?と思ってしまいますた。

いくら格下とはいえ、実売価格たった3000円の差で
ここまで差をつけること無いじゃんよ(;´Д`)。。。。。>ビクター
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:32:29 ID:YgKoi66w
・・・と書いてみたんだけど
HP-M1000ちょっとマンセーし過ぎたかな(^^;
このヘッドホン気に入ったんで欲目が出てるかも・・・
その辺は割り引いて読んでくれ(´・ω・`)
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:38:54 ID:O4knnDOs
60Ωごときではハイインピーダンスとは言わないよ
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:40:03 ID:jba9RlRK
アパート暮らしでも良い音をということで。1万くらいのヘッドフォン買いたいと思ったの
ですが。
ヘッドフォンに1万として、アンプとCDプレーヤーにいくらくらいずつかけるのがバランス
よいんでしょうか?。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:41:49 ID:YgKoi66w
>>154
ははは、そうだねw
インピが高めとか書いたほうが良かったか。
157TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/09/23 23:43:05 ID:UuSl9cD+
>>153
乙です。
HP-M1000を買う気になりました・・・CT820とセットでw

ちなみにHP-M440とD7は中国製です。
M440もエージングに物凄い時間が掛かってます(iMP550を使用し普通に使用しながらエージングの為)。
D7は・・・覚えてないけど300時間ぐらいかな?(こっちも同一の方法でやった為正確な時間は不明)
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 10:51:13 ID:8pGVv0LW
>>155
ヘッドホンを鳴らせるものは何一つ持ってないの?
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 11:03:22 ID:2RM4BdVC
CECのヤフオクで4000円くらいのラジカセはヘッドホン端子が相当いいって話を聞いたことがある
1万円のヘッドホンだとオーバースペックかもだけど6千円くらいのヘッドホンだったらちょうど良いかも
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 17:10:52 ID:4AcpatlF
>158
今のところ、PCだけです。さすがにこれじゃ…。まぁこれで、安物のヘッドフォンで割り
切るという手もあるのですが。
CDプレーヤーのヘッドフォン端子でも、クオリティー的には良いのかな?。スピーカー
出力はしない予定なので、ヘッドフォンでCDが聴ければよいのですが。

>159
どもです。
サトー無線のポイントが2.7万くらいたまっているので。それでそろえたいなぁという
野望が。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 20:20:43 ID:8W2Fn1cp
>>160
PCのミニジャックとか、ポータブルCDプレイヤーで十分。
高い物だし、満足できなくなった時に買えばいいよ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 20:25:59 ID:u3g3bIb3
なんか最近の流れを見てると、
CDシリーズ、全開放でリリースされそうだよね・・・(´・ω:;.:...
半密閉ってけっこう好きなんだけどな
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 20:29:21 ID:tBz4vfZ+
全開放ってSTAXみたいなのだっけ?
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 21:38:09 ID:RbKr8h+K
CDシリーズの新型まだかよ(;´Д`)ハァハァ
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 01:07:09 ID:Gyw1YlEJ
166HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/09/25 02:40:36 ID:SUcxhvvF
HP-M330ゲト。エージングが追いつきません、順番にやっていこう…。
なんか、あまり音場とか定位が出ないような…? 鳴らしたてよりはいい感じですが。
ドンシャリ気味だが、いまんとこZ300より低音が出ないのと、高音があまり伸びない。
もう少しその辺が出るといい感じなんだけどどうなりますやら。
これもエージングは長めなのかも……。いまんとこAXESのM55より音場狭い感じ。
しかし、M55のこのドンシャリぼそぼそ感はずるいぐらい上手いなあ。

>>157
M1000はホントに下伸びます。ある種ちょっと独特で、伸びる割に極端な低音強調っ
て感じではない感じかもです。
あと、結構環境に左右されるのかも。3箇所で聞いて3箇所とも結構違う音してました。
オーテク系のアンプなんかだと響きも伸びるかも。
そのうちちょっとレビュー書き足すつもりでいます。

>>160
オンボードの場合、端子より何よりそもそも処理が悪いんじゃないかな。
CDかけても相当まっ平らになるので。
ボード載せれば結構変わるけど、1〜2万出すならポータブル買ってもいいような気も。
2万出せばCD5400も買えちゃうしね。
167155:04/09/25 10:48:13 ID:B3pcKFzM
>161
resども。
あの後。かなり古いけど、ソニーのCD850にCD950のドライバ移植したヘッドフォンを、
知人からただでもらえました。古いけど、一緒に聴かせてもらったCD380よりは、はるか
に好み音。
ただこのCD850、ただなのには理由がありまして。イヤーパッドが溶けてぼろぼろ。そこ
でサポートに電話したら、交換パッドが1000円+送料+代引きで!。ラッキーっす。
これまた15年位前のCDプレーヤーももらえそうなので。まずはここからスタートと。
・・・CD850やCD950って、当時おいくら?。

にしても。CD380は、値段にしてはそんなに評判悪いヘッドフォンではないと思いますが。
ああいう低音ドコドコな音が、今の流行なんでしょうか。ボーカルが聴きづらくって…。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 11:22:56 ID:lqAcZbnc
マジレスするけど2.7万って結構な額ですよ
CDプレーやがただで貰えるなら
もうちょい足してHD580買って何年か使い続けたほうが絶対幸せになれると思う
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 11:58:52 ID:wTMDWjT+
>168
ヘッドホンアンプなしでHD580 を使えと?
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 12:27:14 ID:lqAcZbnc
HD580だったらヘッドホン端子でも普通に聴けるくらいの音量取れるでしょ
171155:04/09/25 13:00:50 ID:B3pcKFzM
ハイエンドのヘッドフォンには、大変興味があるのですが。最初からいきなり耳に贅沢
させると、後がいろいろ大変そうなので。まずはリーズナブルなところから、耳を鍛え
たいと思います。
CD850改の音が、妙に気に入ってしまったというのもあるのですが。

HD580。インピーダンス高いですね。
そのことで考えてしまったのですが。インピーダンス高いヘッドフォン/スピーカーは、
当然、アンプの出力を上げる必要があると思うのですが。もしかしたらアンプの方も、
ボリュームによって音質に差が出るのでしょうか?。普通のヘッドフォンに、100Ωくら
いの抵抗入れてみたら、面白いかも。
アンプの出力とGNDに、50Ωx2くらい繋げて、真ん中から分圧してヘッドフォンのほう
が良いのかな。

音質に良い抵抗とかって、あります?
172155:04/09/25 14:47:28 ID:B3pcKFzM
石丸電気本店7Fで、MDR-CD380が\1980で売っていたのですが。これって安いです
か?。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 15:14:30 ID:0in0KiVE
>>172
最近は割とそれぐらいの値段になってるらしいですな。
後継機種が出るからとの噂。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 17:25:20 ID:lqAcZbnc
CD380は2000円にしては良いヘッドホンだけど予算3000円しかない人が選ぶものです
少しでもオーディオに興味持ってるなら止めておいた方が良いですよ
2000円出してゴミ買うの勿体無いと思います
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 17:29:00 ID:4q8TuhqI
近くに店無いのでネットでK66買おうと思うんだけど、やめた方がいい?
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 18:18:41 ID:qPVkinf5
FPSをしてるんですが開放型で3000くらいのありませんか?
177TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/09/25 18:34:04 ID:O81axJuv
>>166
当方のM440ですが、今のところ低音はきちんと出るようになった・・・が、高音にキレが無い状態です。
音場、定位はFC7より全然マシだと思います。

そういえば三昧氏はヘッドホンを何処で購入なさってます?やはり、ポイントの貯まるビックとかでしょうか?

>>176
私はAAをやってますが、ドアの音とか細かい音が聴けるようにと密閉型でプレイしてます。
(SoundBlaster Audigy2 Platinaum eX + HP-D7)
開放型ならAIWAのAK101というものが6000円位なんですが・・・。
半開放型でいいならCD380とかどうでしょうか?2000円以下でも購入可能だと思います。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 18:34:13 ID:yM25oG4n
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 18:51:23 ID:qPVkinf5
>>177
AK101デザインが気に入りました。
ちょっと奮発してこれ買います。
どうもです
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 20:40:24 ID:z9JaHLRG
値段が5000円前後で、折りたためて、大きすぎず、音質もそこそこ、
なヘッドホンってありますか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 20:47:31 ID:yM25oG4n
>>180
PX100
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 20:53:58 ID:4q8TuhqI
5000円前後か?
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 21:02:00 ID:pJv7KSkd
4000円〜6000円=5000円前後
184180:04/09/25 21:07:59 ID:z9JaHLRG
>>181
あ、用途は外です。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 21:13:49 ID:S8HHJcDU
>>180
もうちょっとがんばってポタプロいったほうがいいと思う
186180:04/09/25 21:44:45 ID:z9JaHLRG
>>185
デザインが・・・
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 21:54:52 ID:AaFDgrKw
>>180
折りたためると言うと
FC7とかZ300とかM440とか?
音は分からんがそこそこと言えばそこそこかもしれんぞ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 21:57:54 ID:a6W+og0v
あとはF55なんかもあるな
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 21:58:21 ID:EheW3w58
その値段でオーバーヘッドにこだわる理由は?
190TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/09/25 22:07:58 ID:O81axJuv
>>180
UR/40はどうでしょうか?
http://www.teac.co.jp/tascam/products/koss/pr_koss_ur40.html

・・・私はポタプロだと髪が抜けるのでコレ使ってます。
191180:04/09/25 22:08:58 ID:z9JaHLRG
>>187
>>188
そうですね、今のところはそれぐらいのやつで我慢しときます。

>>189
単純にインナーイヤーに飽きたから。
それと、迫力が足りない。
192180:04/09/25 22:15:20 ID:z9JaHLRG
>>187
>>188
あ、あと、その中ではどれがオススメでしょう?
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 22:21:36 ID:AaFDgrKw
>>180
電車とかバスの中で使わないのかな?
音漏れとかOK?なら開放型のUR40が良いと思うけど。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 22:39:12 ID:EheW3w58
今なにを使っているのかわからないけど、僅か5000\では・・・。
「今より良いとは言えない」モノしか選択肢がないよ?

インナーイヤーか耳掛けで探した方が余程いい。
195180:04/09/25 23:23:01 ID:z9JaHLRG
説明不足ですね。
今使ってるのは、インナーイヤーのSONY E931で、
主に電車の中で使ってます。
196TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/09/25 23:36:24 ID:O81axJuv
>>195
慣らしをする気があり、ケーブルが長いのを了承できるならならM440で、
音を気にしないならFC7。Z300は持ってないからわからんです。

…UR15とかUR20、M380あたりも折りたためないけど個人的に良いと思うよ。
197HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/09/26 02:13:45 ID:HawJg3vn
>>175
用途、聞く音楽はどういうのだろう。
非常に音漏れとかするので外で使うならやめたほうがいいと言うか、やめて。
個人的には、自宅で適度に使えると言う意味なら悪くないと思うよ。

>>177
ヨドとネットとダイナ5555ですねー。
M440が気になるなー。RH5-Maと比べて見た言ってのもあるし。

>>180
Z300は折りたためると言うには微妙かも。低音寄りでボスボス鳴る、若干篭る。
UR20は多少低音寄りでこれもちょっと篭る。折りたためないがロゴが特徴的。
RP-HT870はちょっとシャリつくのと中音域が気になる。最初1ヶ月は変な音する。
M440は持ってないです。
UR/40は電車では使えないぐらい音漏れる、思いっきり。
5000円って意外に難しいんだよ。7000円ぐらいから華やかになるからなあ…。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 02:21:28 ID:KlOFBE92
迫力が足りないと思うんならポタプロかPX100(200)あたりな気も
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 03:40:45 ID:TsFe3iCh
UR/40だか忘れたが断線しやすいのって何だっけ
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 03:54:21 ID:4Hny+ldr
ヨドにいった時、ヘッドホンの取り扱いはRH5-Maだけなのに
什器のフックに全てヤマハの刻印が入ってるのを見た時、なんか不条理を感じたなぁ
まぁ、もっと単価の大きいもの他のカテゴリでたくさん取り扱ってるんだろうが
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 04:01:32 ID:TsFe3iCh
とりあえず一つオーテクを持っておきたいのですが。
Xjapan聴く。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 04:36:40 ID:G4H/fDQr
>>201
とりあえずA55かな
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 06:51:22 ID:e5huBnmE
PX100のイヤーパッドってただのスポンジですか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 07:24:28 ID:7IedqB3B
K501の隙間を埋められるような、パワフルで疾走感のあるヘッドホンを探しています。
音は多少荒っぽくてもいいのでお勧めがあればご教授ください。

自分としてはGRADOのSR60が気になってるんですが、大阪に試聴できる環境がないorz
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 07:35:50 ID:NfSRZp5L
>>204
PRO5なんてどうよ?
206180:04/09/26 08:06:35 ID:8kX0WOBP
今のところは、M440逝っときます。
ありがとうございました。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 09:10:32 ID:08p1+fRc
HPM1000三昧は2chやるよりも自分のサイトを充実させる方に力注げよ。
レビューの追加が遅すぎるし、文章も練り込まれてないし、写真すらない。
特に文章は少し直せよ。結局は何が言いたいのかわからん文章が多すぎる。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 10:10:42 ID:Dot5NPuR
>>204
多分、グラドも期待に沿えるヘッドホンじゃないと思うよ
AKGと似てて、本当に上品に鳴らす

やっぱりPRO5か、新製品待ちならPRO700に期待してみ

PRO700
>ガッツのある低音からキレのよい高音
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 10:58:52 ID:anycnbMd
俺この前PRO5買ったばっかりなのに、もうPRO700とか出るのか・・・
鬱だorz
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 11:09:55 ID:XT/dirVw
寮で一人暮らしを始めるのでヘッドフォンを買おうと思うんですが・・・

主な用途:TV・ゲーム用
出せるお金:8000円くらいまで
頭:やや大きいです
方式:密閉式
特性:ヴォーカルが良く聞こえるのがいいなぁ

ヨロシクオネがいします。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 11:44:11 ID:FF2oJzmo
GRADOで上品に鳴るのはSR125より上のクラス
SR60/80はベクトルが違います
>>204のいうパウエルで失踪感があるヘッドホンを探してるならSR60で決定だと思います
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 11:45:26 ID:FF2oJzmo
>>210
A55が欲しいと言ってるんですよね?
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 12:26:57 ID:glhjPQLH
やったー午後の過去問17点だーヽ(´ー`)ノ

_| ̄V)ウワァァァァ・・・・・・
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 12:28:38 ID:glhjPQLH
うわー、すれ違いだーヽ(;´д`)ノ
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 13:14:44 ID:wFUsX0Oe
RP-HZ46はどう?
216204:04/09/26 13:23:08 ID:PpV/jjd/
>>205 >>208 >>211 レスthxです。PROシリーズとSR60/80ですかー。
SR60がマッチしてるなら狙ってみようと思いましたが新製品のPRO700も気になりますね。オーテクなので試聴できそうですし。
もう少し待って店頭に並んだらPRO700聴いてみて、気に入ったらそれで、気に入らなければSR60突撃してみます。

ゼンハイザーとAKG以外の海外メーカー品はなかなか試聴できないのが辛いなあ…
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 13:43:33 ID:0wmJk1xL
今まで使ってたビクターのヘッドホン(HP-D510)が壊れたので
新しいのを買おうと思うんですが・・・。

聴くジャンル・・・MISIAの声をしっとり聴けるやつがいいな。
予算・・・高くても10000円以内で。

開放型でも密閉型でもいいですけど
出来るだけ軽いのがいいです。できれば150g、重くても200g以下。
なおかつ音が団子になりにくいしっかりしたものがいい。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 14:37:33 ID:fTOPwnJU
どんなに軽くても、ズレ易い物は重く感じる。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 15:31:44 ID:yxhZUBIc
m16とak47じゃどっちが1発の威力が大きいですかね?
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 17:24:57 ID:QOiruV78
>219
M16A2  5.56mm×45(SS109) 初速960m/s ジュール2092.0J  初活力213.8m^2/kg
AK47 7.62mm×39 初速710m/s ジュール1991.2J 初活力203.5m^2/kg
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 17:29:45 ID:QvJNep4Q
さすがアメリカンアーミー御用達だぜ
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 17:44:14 ID:x+sdQH0e
トリビアで日本刀と戦ったブローニングM2は、もっとヤバいんだよね?
M16くらいなら日本刀が勝ってたのかな
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 18:12:14 ID:mz47bEPz
勝ってたな
一発の威力は初戦の短銃より弱いはず
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 18:19:38 ID:QOiruV78
>222
>223
初回の拳銃(ガバ)の使用弾は.45ACPで、銃口エネルギーは500J程度なのでM16の四分の一ほど。まあ切れる。
ブローニングM2は約17000Jだからガバの34倍、M16の8倍程の威力。一発切っただけでももの凄い。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 18:22:55 ID:sKzoBRTn
っていうか、ブローニングって携帯用なのか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 18:26:57 ID:x5rlo+B7
17000Jとかヤヴェー。1〜2Jのエアガンとは比べ物にならんな。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 18:31:00 ID:QOiruV78
>225
据え置き用の重機関銃なので、携帯出来たら凄いです。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 18:36:29 ID:mz47bEPz
>>224
M16ってけっこう威力あるんだな
デザートイーグルより上とは
って初速が高いだけか
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 18:39:28 ID:x5rlo+B7
デザートイーグルのリコイルってどんなもん?
なんか肩脱臼するとか嘘っぽい噂を耳にしたのだが。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 19:03:25 ID:yCeorJ8g
なんのスレだよw
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 19:06:58 ID:QOiruV78
>226
ヘヴィーマシンガンは実銃の中でも最強クラスですからねえ…

>228
基本的にライフルと拳銃のエネルギーは桁違いですね。
拳銃の利点は携帯性・取り回しの良さにしかありませんので、威力でライフルとタメはろうとしても
無理です。

>229
撃った人の話によると、重量があるのでリコイルは意外とマイルドらしいです。
.500ラインバーとか、.454カスールを使うリボルバーの方がよっぽどきついそうです。
ですので、よっぽどの虚弱体質か、変なグリップをしない限りは肩の脱臼はないでしょう。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 19:07:47 ID:QOiruV78
>230
ごめんなさい、もうやめます
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 19:11:03 ID:CwlbhR8o
>>212
ありがd。audio-technicaって高いイメージがあったんですが手ごろな値段ですね。

一番いいのは視聴しに行くことなんですね
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 19:28:05 ID:8kX0WOBP
M440とPX200って、どっちが耳当ての直系大きいですか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 19:30:10 ID:hjKrx8vk
PX200しか実物見てないけどM440だと思う
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 19:47:46 ID:FF2oJzmo
>>233
A55の対抗になりそうなのにA500があるけど正直あまりオススメできません。
D7なんかも良いという噂がありますから聴いてみて。
でもやっぱりボーカルが艶っぽく聴こえて密閉型で予算8kだったらA55以外思い浮かばないです
高域が伸びないのが弱点だけどバランスが良いので買ってみると意外に気にならないです
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 19:50:46 ID:HyKtH5jO
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 20:52:27 ID:skqIOFDO
A55って、ボーカルに艶なんかのってないよ
高域が伸びないから篭もって聞こえるし
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 20:52:58 ID:fTOPwnJU
>>238
じゃあ、何がいい?
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 20:57:41 ID:skqIOFDO
この値段の密閉型なんて、ホントどーしょうも無いのしかない。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 20:59:48 ID:GhmjsjfN
>>240
そんなこと無いYO!
五千円以下なら同意だが、A55クラスとなるとなかなか良いぞ。
242dwarf:04/09/26 21:13:27 ID:F9Kfk+SU
ここを見てHP-X122を買ったんですけど、(・∀・)イイ
普通に満足出来てます。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 21:49:19 ID:hjKrx8vk
>>242
それがこれから始まる長き道への第一歩になるとは…
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 22:06:54 ID:SCFt4eBa
>>242
dwarf氏ハケーン
俺も最近HP-X122買ったんですけど、もう1万クラスのヘッドホン欲しい気持ちになってる・・・
245219:04/09/26 22:41:05 ID:yxhZUBIc
アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 23:00:16 ID:GOxs4mgP
一万円程度でクラシック向きのヘッドホンってありますか?

評判がよいとのことでPRO5を買ったんですが、失敗でした。
高音ばかり耳について、音の空間がまるで感じられません。
変な表現かもしれませんが、
左右の耳の真横で音が鳴っている感じです。

また、耳を押さえつけられるので、
長時間装着していると疲れます。

個人的には、PRO5の前に使っていたT3の方がましでした。

こんな私におすすめのヘッドホンがあれば、紹介してくださいませ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 23:01:26 ID:4WnuLq5R
電車の中で使う用で探してるんですが
今の所DJ1200、Z500DJなんかが候補に挙がってます。
遮音性はどんな感じか知りたいです。
あと、ポップスを主に聞きます。他にオススメあったら教えて欲しいです。


248名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 23:05:13 ID:pte44yYS
主に電車の中で聞くため、周りに音が漏れず、周りの音も入りにくい機種で
ある程度以上の音質で推奨できるヘッドホンを教えてもらいたいのですが?
(電車は60分強の長距離です)
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 23:18:15 ID:lKkgY7lZ
>>246
PRO5ってそんなに高音遺体の?低音のことはよく言われるけど
ドンシャリってこと?
T3の高音があまりにも出ないんで、それが基準になってることで
PRO5の高音が痛いと感じることもありうるかも?
まぁ、T3は聴いたこと無いんだけど(^^;

クラ向けって言ったらAD700とか高音の分離や響きが良いので勧められるけど
やや高音より。多分>>246は気にいらないと思う。
大体クラ向けって高音が強かったりする機種が多かったりするけど・・・

とりあえず>>246はクラ向けと言うより
高音が痛くないのを探してるってことでいいのかな?
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 23:32:59 ID:lKkgY7lZ
>>246=>>248?
ならPX200で良いんじゃないかなー
251HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/09/26 23:33:24 ID:HawJg3vn
>>199
断線しやすいと言えばE2cのことかな?

>>204
Gradoはあまり詳しくないんだよなー。でも意外とさっぱりしてる印象はあるね。
UR/40やポタプロ、Z500DJあたりどうだろ。基本的にDJモデル系がいいのかも。

>>207
参考にはするが、サイトのことはサイトで言ってくれると嬉しいです。
あと、やっぱ質問してる全員にレスがにつくわけではないように見えるから。

>>201、210、217
俺も今ならS055WHじゃないかと思う。
買えないようならA55。
大きさが大きいようならHP-D7じゃないかな。

>>234
M440のが倍ぐらいの直径。

>>242
おめー、よく働いてくれるよね。

>>246
PRO5はクラシックには不向きだね。そういう使い方するヘッドホンじゃない。
あと、もしかするとまだあまり使ってないのかな?
はじめのうちは低音スカスカだよ、10時間ぐらいから低音過多になり始める。
1万ぐらいだと基本的にはAD500や700かなあとは思うが……。
あとはAKGのになるんじゃないかな。
252HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/09/26 23:34:47 ID:HawJg3vn
>>247
遮音性的には問題ないと思う。そのあたりのDJモデルなら普通はOK。
銀の反射とかがOKならDH1200もDJモデルにしてはおとなしく目の音でいいよ。

>>248
えっと、すまんがそれだけだとサイズや曲の系統とかがわからないんで答えにくい。
クラシック向けにDJモデルは薦められないし、好きな音の傾向ってモノもあるし。
253246:04/09/26 23:49:39 ID:GOxs4mgP
246です。248の方とは別人です。

高音については、249さんのおっしゃるとおりT3が基準になっているかもしれません。
問題なのは、空間を感じられないことですね。
高音が痛くないというよりは、空間を感じられるものを探しています。

主に室内での使用なので、音漏れは気にしませんが、
それなりに騒音の多い環境なので、遮音性は高い方がいいです。

ざっとみたところ、audio-technicaだったら、
A55かA500を試してみて、それでだめだったらA700/A900に行くべきなのかなと思うのですが、
そんな感じでしょうか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 23:50:37 ID:OKs4gubx
>>246
高音が気になるんだったらオーテクのは辛いかもしれない。
AKGは高音も柔らかく鳴らすからチェックしては。ただ予算ちょっと足出ちゃうかも。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 23:57:46 ID:08p1+fRc
beyer DT231だな。あれはいいものだ。
256dwarf:04/09/27 00:01:04 ID:+iSqynbD
>>243
そ、それは是非とも避けたいところです。
2つのカテゴリに手を伸ばしたりしちゃったらもう…。

>>244
実は俺もw
いや、音に関しては全く不満は無いんですけど、
小一時間も装着してると蒸し蒸し蒸れ蒸れ…。
だから開放型(…でいいんでしょうか)が欲しいかなと。
それにしてもヘッドフォンてこんなに低域が力強く聴こえるとは思わなかった。

>>251
う…^^;
はい、これからも働きます。
257248:04/09/27 00:01:36 ID:yi50UmyP
248です。246の方とは別人です。
高音は大きい方がいいです。曇った感じの音はない方がいいです。
聴く音楽(の詳細:歌謡曲)は
女性(80年代や声優関連がほとんど)と男性(最近の人で速い曲が多い)
で女性と男性の比は9:1です。
女性側の最近の曲はあまりききません。



258名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 01:24:16 ID:JyiwNzp6
>>256
アクティブSP方面の方ですな。とうとうヘッドホンに手を出されましたか(^^;
X122はある意味登竜門的な意味合いもあって、ここから染まっていく人も少なくないようです。
こっちはこっちで楽しいと思うんで、またちょくちょく書いてほしいかも。
あと、>>251氏の「働いてくれる」ってのはそういう意味じゃないと思うw
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 01:31:15 ID:52bEABWY
「おめー、よく働いてくれるよね」の「おめー」の部分を
「お前」という呼びかけと勘違いしてるんじゃないだろうか……
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 01:47:51 ID:MpNCxIrj
>>258
2年前はX121あるいはAD7が登竜門でしたね
AD7クラスの入門機が今はないのが残念
AD7は再販する価値があると思うよ
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 02:00:50 ID:Hx1C22jl
>>260
ナカウラ本店にAD7あったYO
8千円くらい。
262258:04/09/27 02:20:01 ID:JyiwNzp6
>>256
あと、開放型はちょっと予算を見ないと満足な低音は得られないかも。
ドンシャリ好きだと記憶してるんで、好みが似た>>251氏のサイトも参考にしてみるとか。
そこの「ヘッドホン頂上対決試聴レポ」とか用語集に「解像度」についても書かれているから、
あっちのスレでわからないと言っていた所の一つの解釈として参考になると思いますよ。

>259
漏れも一瞬そう見えた(^^;

>>260
AD7は入門クラスでは音場感が飛び抜けて良かったですもんね。
確かにあそこまで開放的な鳴りする入門機は今は無いかも。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 02:23:55 ID:MpNCxIrj
>>262
AD7の音抜けはHD600以上だったからなぁ
(もちろん音の良さはHD600>>AD7だけど)

開放感馬鹿に徹底しているところが良かった。
AD7はA55やPRO5みたいにロングセラー商品として売るべきだと思う
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 02:24:45 ID:5So2DM9P
つか、1万前後で開放型ってオーテクが一番多く造ってるんじゃない?

一万前後の開放って言ったら後はSE-A1000くらいしか思いつかない。

他のメーカーも開放型たくさん作ってくれたらと思う。
265dwarf:04/09/27 08:13:43 ID:+iSqynbD
>>258
周りが皆ヘッドホンなので、自分だけイヤホンってのもどうかなと思いまして。
スピーカーほど頻度は高くないかもしれませんけど、
恐らく遠からずまた買うと思うんで、はい。

>>259
…(゚Д゚; )!!
アワワワワワワ
>>251さん申し訳ありません!<(_ _;)>
まさに「おめー」を「お前」と勘違いしておりました…。

>>262
なるほど…。
次は1万円前後はかけてもいいなと思ってるので、またスレを熟読します。
>>251さんのサイトは「イイ!ヘッドホン」ですよね。
まだ見てなかったので、じっくり読んでみたいと思います。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 11:56:18 ID:bd6DIAF/
>>265
とりあえずA900あたりがいいかと
下手にポタプロとかAKGとかに手を出したりなんかしたらもうw
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 15:46:39 ID:vBEWEW40
今ふと見ました。

※独センハイザー工場火災の為、納期が大幅に遅れております。ご了承下さい。

あらら・・・外出でしたか、失礼しました。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 17:30:04 ID:ngTWwJFT
ピアノをMDに生録してるんですが、録音する時に
密閉型ヘッドホンを使ってどんな感じに録れてるのか知りたいです。

遮音性が超良くて、1万未満の密閉型ヘッドホン、
ご教授願います。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 17:33:05 ID:uJCKjqn5
>>268
RH-5Ma
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 17:41:44 ID:WTcfS6Vm
>>268
よく見かけるDENONのが良さそう。AH-300/500
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 17:55:06 ID:CY0HBEfJ
>>268
マイクが一番重要だと思う・・・
ヘッドホンならAKGのK240STを買ったほうが絶対良いと思う
ギリギリ1万に収まらないけど
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 18:38:20 ID:vTD6NVwG
>>268
遮音性が「超」良いとなるとヘッドフォンより
カナル型(耳の穴に突っ込むタイプ)のイヤフォンの方が良いと思う。
KOSSのThe PlugとかSonyのEX51とか。安いです。

1マン未満の密閉型ヘッドフォンということならオーディオテクニカのA55が
その価格帯では定評ありです。VictorのHP-DX1も1マン未満に収まります。

>>271
マイクの話は完全に論点ずれの上、余計お世話。
そこまでこだわるならMDじゃなくてDAT使ってるでしょう。
それにK240は半密閉。遮音性低い。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 19:06:11 ID:gdAwHZvw
>>268
カナルで遮音性がいいのはE2C
以前は断線が絶えなくて、一年使えればいいという感じでしたが
最近はパッケージ一新と共に、断線対策もされたようです。
Kossのプラグは、耳が極デカじゃないと、30分もしたら耳痛くなってきます。
改造しても、イヤーピースがソニーの奴だけあって
遮音性はいまいち

国内製品は、遮音性を犠牲にして、装着感を上げてます
個人の耳の形によると思いますが、俺の耳にはソニーのよりパナのカナルの方が遮音性は高かった

RH-5Maは、ちょっと前にレビューしてくれてる人がいたけど、ピアノの音が抜群にいいらしいよ
AKGで生楽器はハァハァモノです。ハァハァするんなら録音良くしないとならんけどね
単にモニターするだけなら、遮音性重視でカナルがいいんじゃないかな?
ちなみにK240stは、並の密閉型位の遮音性はあります
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 19:34:05 ID:vTD6NVwG
そうすか。
半密閉って密閉や開放より音良いの?
良いトコ取りとか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 20:43:28 ID:/t9LL/pw
>>272
カナルすすめるんならEX51なんてすすめたらダメだろ。
素直にパナル。
276(´・ω・`)5Ma:04/09/27 21:05:34 ID:Hx1C22jl
おまいら、カナルはタッチノイズが酷いことを忘れてますYO。
カナルなんかで激しい曲弾いたら((;゚Д゚))ガクガクブルブル

RH-5Maはサイレントピアノの“演奏”専用ヘッドホンです。
A900クラスの再現度を持ってるけど、味付け過多で、
音1つ1つの再現性は高いけど、録音の再生能力はほぼゼロ。
“コンサートホールで独奏している気分に浸りたい”なら、
超! オススメ! …って、だめじゃんそれ…(´・ω・`)ショボーン

俺は素直にA500薦めときます。素直な音で、とことん密閉。
277dwarf:04/09/27 21:16:50 ID:+iSqynbD
>>266
ATH-A900というヤツですかね。
って、これ高いっス…。
…でもこれくらい出さなきゃダメですかね。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 21:19:24 ID:6HylieUM
>>277
webなら15,000-16,000で買えるっすよ。買えるならこれくらいのにしといた方がいいっす。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 21:22:46 ID:CiGN3kDM
>>276
>おまいら、カナルはタッチノイズが酷いことを忘れてますYO。
>カナルなんかで激しい曲弾いたら((;゚Д゚))ガクガクブルブル

なんか意味わからん。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 21:24:18 ID:HQ5YnHTi
(・A・) ………。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 21:27:21 ID:OVhcmhbU
>>277
http://prestissimo.itbdns.com/audio/index.html
X121からA900に乗り換えた香具師の感想が見れるよ。
面白いよ。
282TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/09/27 22:02:52 ID:jeiSNf3A
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 22:05:44 ID:CY0HBEfJ
A900はそれ以上ヘッドホンにのめり込まない自信があるなら買い。
近い将来ステップアップしようとか思ってるならA900は買わないほうが良いです。
はっきりいってA1000とかに比べるとゴミ(値段からして当然だけど)
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 22:11:24 ID:MLgppI4K
>>283
どちらもちょっと高いですね。こちらにドゾー

1万円台のヘッドホンPart15
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095760043/l50
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 22:12:27 ID:vLmhs9B+
DT231は殿堂入りだよね?
286(´・ω・`)5Ma:04/09/27 22:16:19 ID:Hx1C22jl
>>283
それは言いすぎかと…。
俺はA1000で知人がA900だけど、
よっぽど特殊なソースじゃないかぎり
大差を感じないよ。
でも、A900買っちゃうと廃人傾向の人は
A1000とかW1000欲しくなるのは同意。

このスレにも添った話すると、
A500はA900と比べるとヘッドホン“もどき”。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 22:18:43 ID:ATQj5jsQ
dwarfたんキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!
スレ違いだけどモニターSP揃えているdwarfたんにはX121とA900揃えておけば聴く人の環境は考えられると思う。
(創る人と聴き宣の環境は違うからね)

後はモニター用にCD900STとかの“ド”フラットモニター仕様買っとけば問題無しでしょ。

>>268
被るけど
「みんなはどんな感じに聴こえてるのかなぁ?」と「自分のピアノの粗探し」のどっちかわかりません故
アドバイスする人も混乱しちゃいます。

>>281
そこいいね。何故か共感w
成長を見守りつつ共に歩みたいからお気に入りに追加。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 22:20:33 ID:ATQj5jsQ
連レススマソ
>>285
 間 違 い な い !
音屋で取り扱うようになったし、流通の問題で評価されなかっただけでしょ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 22:31:04 ID:CY0HBEfJ
>>286
そうですか?
A900だけよっぽど良いCDPで聴いたか、どちらもiPodとかで聴いたかしたら
A1000とA900はあまり変わらないかも知れないけど、SA8400で聞き比べたときは
A1000の方が文字通り桁違いに音が良いと感じました。
一言で音が良いといっても解像度とかバランスとか定位とかいろいろあるけど、その全てにおいてA1000の圧勝だと感じた。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 22:33:16 ID:HQ5YnHTi
スレ違いですよぅ
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 22:34:32 ID:nB8RHKzC
このヘッドフォンのメーカー、機種名を分かる方が居たら教えて下さい。
http://www.4gamer.net/news/image/2004.09/20040927151939_32big.html
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 22:36:29 ID:K/IuL9EI
>>291
デノンのAH-G300か500。
どちらかは分からない。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 22:37:56 ID:xS+k/OMq
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 22:40:46 ID:GxHSyXUD
 271 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/09/27 17:55:06 ID:CY0HBEfJ
  >>268
  マイクが一番重要だと思う・・・
  ヘッドホンならAKGのK240STを買ったほうが絶対良いと思う
  ギリギリ1万に収まらないけど


 283 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/09/27 22:05:44 ID:CY0HBEfJ
  A900はそれ以上ヘッドホンにのめり込まない自信があるなら買い。
  近い将来ステップアップしようとか思ってるならA900は買わないほうが良いです。
  はっきりいってA1000とかに比べるとゴミ(値段からして当然だけど)


 289 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/09/27 22:31:04 ID:CY0HBEfJ
  >>286
  そうですか?
  A900だけよっぽど良いCDPで聴いたか、どちらもiPodとかで聴いたかしたら
  A1000とA900はあまり変わらないかも知れないけど、SA8400で聞き比べたときは
  A1000の方が文字通り桁違いに音が良いと感じました。
  一言で音が良いといっても解像度とかバランスとか定位とかいろいろあるけど、その全てにおいてA1000の圧勝だと感じた。


 ナイスなヘッドホン Part56
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096202119/

 74 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/09/27 22:06:59 ID:CY0HBEfJ
  低価格スレに爆弾投下しますた


…だそうです
295291:04/09/27 22:43:25 ID:nB8RHKzC
>>292-293
回答の方、有難う御座いました。
296(´・ω・`)5Ma:04/09/27 22:44:45 ID:Hx1C22jl
>>289
俺にも知人にも、すげえ再生環境とかないから
>>289氏の言うとおりかもしれない。

ただ、このスレではアートモニターシリーズなら
A500の話しようよ。
同じオーテクならPRO5とかさ。
実は俺、試聴はしたことあるけど、
PRO5持ってないんだよね…(´・ω・`)ショボーン
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 22:49:40 ID:K/IuL9EI
最近A500の影が薄くなってる気が・・・
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 22:56:41 ID:CY0HBEfJ
>ただ、このスレではアートモニターシリーズならA500の話しようよ

一部同意です
ただ、やたらA900をマンセーしてる人達がいたのでつい・・・
一部ってゆうのは、A500だったら他に選択肢を選んだ方が幸せになれる予感がするから
AD500やA55とかは値段なりではあるけど普通に良いヘッドホンだと思うんですが
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 23:03:04 ID:RuVtQdHC
A500を試聴してみたら、びっくりするほどこもっていたので止めた
300268:04/09/27 23:11:20 ID:zQkkMAmZ
みなさんどうもありがとう
密閉型には耳をおおう物しかダメだと思ってましたが
遮音のためにはカナル型の方がいいなんて意見もあったりして
すごく参考になりました

ドモありがとうみんな
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 23:15:22 ID:Hx1C22jl
>>298
A55!!!
忘れてた…買おうと思ってたのに…。
確かにアートモニターだYO(´・ω・`)
AD500…エアーダイナミックシリーズね。
開放型だから、確かに解像度はA500より有利ですね。

>>297
A500は1万円分のヘッドホンで、
特筆すべきとこも、貶すとこも無いから影薄いよね。

>>299
あれは“篭り”じゃないよ。“曇り”だよ。濁った音になる。
それでも下の価格の密閉と比べればクリアだと
思うんだけど…(´・ω・`)ショボーン
篭りってのはRH-5…うわやめろなにをすhdjkhfそvmksんvlk

( ゚Д゚)ゝ<(´・ω・`)5Maは1つのヘッドホンに固執するクソコテでウザイため、精神病院に連行しますた!
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 23:15:40 ID:WTcfS6Vm
A500は無難さゆえプレゼント用ヘッドホンとして最適。
物足りなくなったら、兄弟や友人に譲れば喜ばれるよ。

つまり家族や友達いない人間には勧められない。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 23:35:11 ID:CY0HBEfJ
自分が散々使ったヘッドホンなんてプレゼントしたら相手はどう思うか
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 23:38:19 ID:dJbBkILp
垢だらけry
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 23:40:55 ID:O0AL+WcP
フォモ独特の意味があるに違いない
私の垢まであなたに贈る、とか
兄弟ってのは、そういう意味だろう
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 23:45:20 ID:WTcfS6Vm
深読みしすぎw 肉親ならそんなに気にしないけどな、少なくとも我が家は。
てかそこまで散々使い込めるんなら十分元取ってるしそれでいいじゃん。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 23:48:48 ID:CY0HBEfJ
中国とかだと親愛のしるしになるのかも知れない
自分がベロベロ舐めた箸で親しい友人や目上の人の皿に盛ってあげるのが礼儀らしいから
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 23:52:51 ID:EdY1tEAs
この値段で魅力的な商品だしてくれよ
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 00:06:26 ID:msNJyTtP
>>308
具体的に言ってくれ。どんなのがホスィんだ?
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 00:11:03 ID:jZWbMPCk
>>309
禅の製品を適正価格でうわなにを!”@うヴ#ぉ$あ%ー&’
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 01:21:01 ID:7Xq9nJ4s
>>310はゼネ通のゲシュタポに連行されますた。
312dwarf:04/09/28 09:37:35 ID:fpXmPxOH
>>278
>>281
>>287
むむー、なるほどなるほど。
今でもX122で満足なのにここからまた激変するとは…。想像がつきません^^;
10000円なら踏ん切りつくんですけど、16000円…。
下位版のA500も(色々見るに)良さそうな。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 09:49:01 ID:zOGdLSuE
>>312
A500を買うとA900が気になって仕方が無い可能性があり
A900を後で買う事になってしまうと結局高くつきます
A900を買うと上位機種との価格差が大きいので
とりあえずは納得できるのではないかと。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 09:54:05 ID:tUCUeakJ
A500買う奴にとってはA500とA900の価格差が超えられない壁で
A900買う奴にとってはA900とA1000の価格差は超えられない壁で
A1000買う奴にとっては(ry

315名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 10:55:10 ID:JctxBEBX
>>314
…A1000とW1000の価格差は超えられない壁で
W1000買う奴にとっては、W1000とL3000の価格差は超えられない壁で
L3000買う奴にとっては、ダイナにおいてあるL3000とE7の価格差は超えられない壁で
E7買う奴にとっては、E7とOrpheusの価格差は超えれない壁。
Orpheusを買う奴にとっては、OrpheusとX122の迫力の差は超えれない壁。

…おや?どっかで聞いた話だな…。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 12:03:40 ID:8xIW1g9d
で、音質は超えられない壁ではないのかな?
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 12:13:41 ID:FmXl6rnZ
MDR-780、店頭で見かけて衝動買い・・・で、帰ってきて調べたら生産終了ですか、そうですか・・・
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 12:25:07 ID:FmXl6rnZ
しかも付けてみたらいきなり断線してる、なんですかこれ
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 12:27:30 ID:qyU//p6+
大抵のヘッドホンは、グレードによる音の違いは音質差だけじゃなく
そのグレードのヘッドホン特有の味があるもんだと思う
AD700のが音質が良いがAD500のがジャンルを選ばない、とか
SR125のが明るく元気が良いけどHRを聴く場合SR60のが迫力がある、とか・・・

でもテクニカのアートモニターシリーズはグレードによる特有の味なんか全くついてなく、
音質だげがしっかりグレードに反映してる
全てにおいて(耐久性は除く)
A1000>>>A900>>>A500
って具合になってる
これはA1000をしっかり作りこんでいるというのではなく
A1000の技術を持っていて、尚且つ下位グレードの音質をしっかり値段分落としてるって事
これは技術的にスゴイ事かもしれないと思う
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 12:37:18 ID:8xIW1g9d
>>318
いやこれはある意味幸運ですよ。
ゴルァして返品してこい。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 12:49:53 ID:qH5daaki
CD380とCD480とAD500で迷ってるんだけどどれがいいかね?
個人的にはCD480がいいかもって思ってるんだけど、みんなの意見聞かせてほすい。
322318:04/09/28 12:51:36 ID:FmXl6rnZ
>>320
そうしますかねー。

>>321
生産完了でCD780がめっちゃ低価格(俺は5250円で買った)で売られてたりするから
選択枝に入れてみては?
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 13:03:47 ID:iFXBWdCk
>>319
GRADEというのは、どれだけ下位の物があるかということでは?
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 13:28:34 ID:qH5daaki
>>322
うわ、そうなんですか…。じゃあ今日買おうと思ってたけどもう少し探してみようかなぁ。ありがとう。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 15:22:45 ID:DPGF2R5E
>>321
俺の場合はCD380を2000円で買って様子見することにした
で、AD500と新CDシリーズを比べてどうなるかなと
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 15:43:12 ID:4A33uf1X
15年前のSONYのMDSCD850のイヤーパッドがぼろぼろだったんだけど。
サポートに電話したら、代引きで3日後に送られてきたよ。
ちと感動。

…やっぱ、380よりずっといい音だ。
327名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/28 16:25:16 ID:ENYEu0v9
>>312
見たところ開放型に興味があるみたいな感じだし、それなりに低音も欲しいっぽいから、
パナのHT770かHT750、少し予算超えるけど米屋のDTX900を薦めてみる。
他にAK101があるが、こいつはちょっと癖あるから好みは選ぶと思うし、
AD500(A500ではない)は使い勝手はすこぶるいいが、環境によって低音が物足りない可能性大。
ちなみに、挙げられているA500もA900も密閉型なので容赦なく蒸れますよ。
328327:04/09/28 16:32:08 ID:ENYEu0v9
>>327に補足。
半密閉だけどCD380の存在忘れてますた。今安くなってるから聞いてみるといいかも。
ただ、CD380もX122も立体感に欠けるんで、もう少し上見ると面白いと思うよ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 16:33:25 ID:qH5daaki
>>325
なるほど…最初安いのから入ると後で違うヘッドホンで聞き比べたとき音の違いが分かるかも。
じゃ安くて新型のヘッドホン探してみて、ないようだったらそうしようかね。どもありがとう。
330327:04/09/28 16:38:12 ID:ENYEu0v9
>>319
A700は抹消されてるんでつね…(;´д`)
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 17:15:53 ID:JctxBEBX
>>330
A700は他のアートモニターとは、音の傾向が全く違う
ヘッドホンだから>>319から除外されたんだと思う。
A700はA700でいいヘッドホンだと思うよ。
A500のように変に濁らないし。

ちなみに、A&Vフェスタで存在が抹消されてたのは、A500。
A1000、A900、A700、と来て、隣は電源タップやオカルト
ケーブル(wや謎の抽選会(wだったよ。
それを考えても、A700ユーザーは自身持っていいと思う。
ただスレ違いだけどね。A700。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 17:38:11 ID:61TaTuvU
スレ違いのヘッドホンなんかどうでもいいんだよ、話題に出すな
333HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/09/28 17:45:19 ID:75fdSrxl
>>265
読みにくくてごめんなさいでした_| ̄|○
個人的には、6〜8千円ぐらいの少し下の価格帯を買ってみて興味がわい
たらその先、と言うほうがじっくり選べるような気がしなくもない。
まあ、その辺がまた難しいのですが。今ならS055WHとかどうだろう。
もしくは>>327さんが言ってるような物とか。
あとは、DJ用みたいなアタックが強めの、傾向が違う物もいいかも。

>>268
遮音性だけで言うならQZ99じゃないかと。快適さは保証しないけど。
ライブモニター用なだけあってかなり高い遮音性があるよ。
ただ、ある程度遮音性があればいい、と言うなら手持ちだとZ600あたりが
割と遮音性はあるかなあ。

>>274
半密閉は、基本的に篭りにくい密閉みたいな感じ。
でも、密閉みたいな一人の世界っぽい音場にはなりにくいし、音も激しく漏
れる場合が多く、電車向きじゃない。
その辺は好みかと。

>>318
ヘッドホン側のコネクタがきっちりハマってないとか言うことはない?
CD480〜780にはそういうことがよくあるみたいなので確認してみて。

>>321
CD480の音は詳しく無いんだよなあ。CD380はちと立体感が乏しい。
CD480でその辺埋められれば悪くないのだが、そうでない場合はAD500か。
HP-D7とか、UR/40とか、HT750/770とかその辺はなし?
ちなみにCD780は結構高音がキツ目と思ったなあ。AK101よりそう思った。
逆に、低音は強く出なかったかな。

>>
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 18:37:32 ID:970cHQVS
普段はRock,RnB,Jazz,Classicを聴いています。
MX400を使用しています。これも結構気に入ってるのですがそろそろガタが来てるので
買い換えようかと思っています。色々リサーチしてみた結果PX200が良いかな?と
思ったのですがこのヘッドフォンのデザインはダサくは無い・・・ですよね?
現物を間近で見たことが無いもので・・・
MX400はなんと言うかもうどうしようも無いデザインですが。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 19:05:05 ID:61TaTuvU
イヤホン→ヘッドホンへの移行な訳ね
PX200は無難な選択ですよ、MX400に音場の広さを加えた感じ
耳に被さる種のヘッドホンですので、装着の相性は問題になるでしょう
僕はPX200がダサいデザインとは思いませんよ
ただ、むしろヘッドホン全てが何と言うか烙印みたいなものだと思ってますが

あと、オーテクの新製品がPX200に似た感じなので
そのレビューを待ってからでも良いのではないかなと思います
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 19:52:37 ID:970cHQVS
>>335
ありがとうございます。もう少し検討してから決めようと思います。
337319:04/09/28 20:56:29 ID:qyU//p6+
>>330-331
A700の存在を忘れてました・・・
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 21:10:35 ID:qyU//p6+
よくPX200やGRADOのデザインをダサいって言ってる人を見るけどそういう人たちから見ると
ソニーの三角のヘッドホンとか格好よく見えるのかな
自分には国産低価格ヘッドホン(特にポータブル)のような、プラスチックを銀色に塗ってアルミ風に見せたり
パステルカラーに塗って意味不明のデザインを施すことでなんとか安っぽさを誤魔化してるようなデザインは醜悪に見えます
逆に徹底して不必要な部分を削ぎ取ったGRADOやPX200のデザインはかなりツボなんですが・・・

見た目なんて好みの問題だから私がなんか言う事じゃないんだけど、こう思ってる人も居るという事で
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 21:18:57 ID:Nzk0jElI
900stみたいなのがいい
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 21:40:37 ID:Od+D7IHq
>>338
GRADOはかっこいいと思うよ。無骨で。
RS-1なんか威風堂々って感じで好きだけど。
悪いけど、PX200は(100も)俺の感性には
明らかにかっこ悪く映る。
ポタプロもスポルタも本当は欲しいんだけど、
酷くかっこ悪いって理由で買ってない。

ちなみに俺がかっこいいと思うのはA500。
落ち着いた色合いや、鋭角的なジョイント部は
A1000やW1000よりもかっこいいと思う。
RH-5Maもデザインすっきりしてていい。

>>338といい、>>339といい、俺といい、
本当に、人の感性って、十人十色だね。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 21:54:42 ID:4A33uf1X
デザイン…かけたら見えないじゃん。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 22:31:11 ID:2iHS0YMT
D7つけたまま鏡見て「うわっ何このウルトラ警備隊」って思ったときはあったけど
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 23:30:45 ID:qyU//p6+
ERGOのAMTつけたまま鏡見て「うわっ何このツタンカーメン」って思ったときはあったけど
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 23:31:28 ID:gc3dBAbu
J-POPとHIPHOPを聞きたい。
イヤーインナーホンとヘッドホンのオススメをそれぞれ教えてもらえませんか?
長い間つけていられるものがいいです。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 23:58:34 ID:Qb50lfdJ
>>341
自分の顔は自分には見えないから、不細工でもいいんですよね。
346TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/09/29 00:26:05 ID:j3GZ1xea
>>333
一番下、切れてますよ。

てか、渋谷ビックでフィリップスの各種ヘッドホン入荷してたよ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 02:38:44 ID:AA9NBz7c
>>346
いくらでした?
値段によってはまたエアリーで値下げがあるかも。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 04:43:09 ID:ydLUyFGx
軽くて素直な音のヘッドホンてないかなー。
変な所が強調されてると長時間聞いてると疲れるんだよね。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 05:16:57 ID:L+1jqtTG
(゚∀゚)ラヴィ!!
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 08:06:28 ID:80+PVugZ
漏れらの同志キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://cgi.members.interq.or.jp/world/ipx/upload03/source/nonoseed0270.jpg
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 09:08:05 ID:Ct5tAaII
>>350
ウホッ
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 09:57:19 ID:Hed4UTIs
>>350
ワラタ
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 10:57:25 ID:IFcXRNGd
ギャラ払ったら一万円しか残らなかったのか?
全国の店頭からX122が消えうせたりして・・・
354dwarf:04/09/29 11:26:40 ID:DgaozZWp
>>313
とりあえずA900は目標のひとつとしておいておく事にして、
もう少し下の価格帯でA500あたりも含めて色々検討してみます。
色々回り道をする事にやぶさかではないですので(今までが今までですし)…。

>>327
なるほど、情報有難うございます。
AK101は他でも薦められたのですが、クセがありますか。
しかし、これだけ候補があると、一度試聴してみなければなりませんね。
パナやアイワ、オーテクあたりはあるだろうからいいとしても、
ベイヤー(…でいいんですかね)はどう考えても無さそうな…
(ググってもあんまり引っかかりませんね)。

>>333
いえいえ、勘違いしたこちらが悪いです^^;
S055WHですか。メーカーが丸紅…これも試聴出来そうにない…。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 11:59:25 ID:Ct5tAaII
ヘッドホンも収集しだすと楽しいよw
もし首都圏に住んでるならダイナ5555(秋葉原)に行くと良いかと
いろいろ試聴して何を買うか考えて下さいな。
356TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/09/29 12:17:59 ID:j3GZ1xea
>>347
HP830が4980円、HS465が2480円だったはず・・・。
他にもDJ用ヘッドホンみたいなのとかあったけど覚えてない・・・。
何しろほしくなったのがこの二種だったから(HS465は購入orz)・・・。
微妙にエアリーにおいてあるのとは被ってないような気がした。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 15:19:51 ID:JPs8VwUU
>>356
http://www.hifishop.cz/DetailPage.asp?DPG=25066
コレ?HP830は発見できず。
耳掛けだったのか。なかなか良さげね。
エアリーは久しぶりに見たら低価格帯のPHILIPSは扱わなくなってた。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 15:35:22 ID:tkyC/8ai
HP-X122のイヤーパッドが破れてきたのだが、
スペアはソニーのEP-CD380あたりで代用できますか?

これ以上だともう一台買った方が安くつきそうだし。
X122は既に2台常用中で次はA55にでもしようかと悩み中です。
以前MDR-D77を使ってたので、X122は解像感の無さが唯一の不満。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 15:37:45 ID:IFcXRNGd
>>358
できる。でもA55は俺的にはかなりおすすめ。悩め。でも禿げる前に決めるべし。
360TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/09/29 15:56:45 ID:j3GZ1xea
>>357
いや、あんまし良くなかった(共にエージング済みのKSC50、パナル比)。
実は踏み潰されたKSC50を買い直しに行ったらあったので買ってしまったのであった・・・。

830が一応あった
ttp://fransdesmet.telenet.be/introductie/typenummersPhilips/ACCESSOIRES/hoofdtelefoons.htm

HP430か460も店頭にあった(ボリュームコントローラーつきでパッケージに新幹線が書いてあった)
ついでにイヤホンとかも。多分HE260とHS480だったと思う

上記にリンクを貼ろうとしたら長文規制されたのでホムペだけ貼っときます。
HP430とかはホームオーディオのところ、イヤホンはポータブルエンタテイメントのとこにあります。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 17:05:39 ID:BaX5haHE
>>dwarf氏
あまり話題になりませんが、ベイヤーのDT231はどうでしょう。
サウンドハウスで\6800なので、ステップアップとしては適当かと。
実際に使用した人の評判も良いですし…。
ttp://homepage3.nifty.com/Kohntarkosz/hp/index.html

こっちのスレも参考になるかと思います。
【無骨】ヘッドホンは beyerdynamic 【渋い】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1060084826/l50
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 18:52:39 ID:SIhMNjTZ
ダイナで白いA55ゲットー!
価格は¥4980。A55はデザインとカラーが好きじゃなかったので敬遠していたが、
白いと印象がガラっと変わってイイ!
何より安い!A55は実売¥7〜8000だから白が嫌じゃなかったら買いかも。
中身がA55と全く同じかと言われると手元にオリジナルのA55がないので
何とも言えないけどスペック表では一緒みたい。コードまで白いのは好き嫌いが
分かれるかも....
ちなみにロゴのfelicidadeとはポルトガル語で「幸福」の意味だそうで...減点!
363358:04/09/29 19:06:37 ID:tkyC/8ai
>>359
dクス、まだ完全には破れてないので様子をみます。
やっぱり1万円以下クラスならA55一択かな・・・。

>>362
白A55は安いのか!ちなみに4980円は店頭価格ですか?
364HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/09/29 19:25:33 ID:h3yp1cOz
今日はUR/20で外出。中音域が繊細だと泣けるが、Lo-Fi上等って感じの曲
が向いてる感じ。あと電車乗ってると篭りが余り気にならない。
分離が悪い割に気にならないのはKOSS的な面白さかもしれない。

>>334
ダサいダサくないは個人のセンスと感覚と服装によるのでなんとも言えない。
世の中には平気で似合わないK271sをする人もいるので。
ジャンルを見る限りでは、音的には悪くないと思う。
あとは>>335さんの言うように11月のオーテクES5を待ってみるのもいいかも。

>>344
ごめん、ちょっとそれだけだと分からないです。
値段とか使うのが外か家か分からないと苦しい。
ただ、HIPHOPが入るならZ500DJなんかのDJ系のモデルとかどうだろう。

>>346
ごめん、ミス_| ̄|○
情報サンクス。
フィリップスも手に入れにくいよねえ。

>>348
割とPX200は素直なほうになると思うかな。
低価格帯はむずかしいよね、そういうの。
素直だったりすると逆につまらないと思われる場合が多いし。
365HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/09/29 19:28:14 ID:h3yp1cOz
UR/20の分離が悪いと言っても、めちゃめちゃ悪い気はしないんだけどね。
遮音が振動系の音に弱いみたいなので外だと飛んじゃう部分もあるかな。
家で聞くと繊細な音も聞けるようになるけど、篭りまで分かるのがネック_| ̄|○

>>354
今ならダイナ5555ですね。
DT231は今ならサウンドハウスで扱ってますよー。
音場の広い音楽以外はかなりいい感じで鳴らしてくれます。
自分もロックは結構これで聞くかな。

>>362
うあーん、欲しいヨー_| ̄|○
買えないのです、経済上の理由で。
前に試聴した限りではA55より高音出てたよ。びっくりした。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 19:44:23 ID:SIhMNjTZ
>>363
店頭価格です。税込みでは¥5229。
ネットでは値段出てないね。店の棚にはあと2〜3個しかなかったようだが、
奥に在庫があるかは不明。どちらにせよ数は多くないだろうから買うんであれば
お早めに。ちなみに試聴もできたよ。
イヤホンも合わせれば今年5台目なんだよな...しばらく自粛しよう。
367dwarf:04/09/29 21:32:11 ID:DgaozZWp
>>361
情報ありがとうございます。
なるほど、低音は出そうですね。

こう、皆様から教えて頂いた候補から選ぶという以前に
密閉型と開放型の違いを肌で感じなければ話にならない気がしてきました。
まだあまりにヘッドホンの事知らなさ杉^^;
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 21:34:51 ID:nZy9VnV5
>>318
CD780が安かった店教えてください。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 22:04:16 ID:6Qxk6sZZ
>>368
生産終了なんで大概の店で在庫処分価格になってるよ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 22:11:45 ID:hEbdzdWO
>>363
AD500なら1万以下で買えますよ。
まあ、A55よりは少し高いけど

音が篭らない開放型というアドバンテージもつきます。

静かにしなければならない公共の場で使うのでなければオススメ
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 22:28:17 ID:N51097kj
で、CDシリーズの新型はまだなのかな?
まさか、CD2000だけ残して撤退とかじゃ・・・ってんな訳ないか。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 22:36:33 ID:IFcXRNGd
>>371
CD2000も生産完了しました。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 23:25:39 ID:N51097kj
>>372
Σ(゚Д゚ )
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 23:28:10 ID:BFSST55J
AD500を購入して、今日使っていたんだけど、開放型のヘッドフォンは
音洩れもするけど、外の音も聴こえるんですね。

台風の風で凄い音がしていたのが、もろにヘッドフォンの中に入ってきました。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 23:31:51 ID:6OWjcUM3
うなぎの罠じゃないんだからしょうがない
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 23:55:07 ID:hEbdzdWO
>>374
密閉型を使ってると思う事だけと
少しは周りの音が入ってきた方が良い。
その場所にいると言う現実感が無くなる。

それにボリューム上げれば聞こえない、気にならない。
それでも聞こえるような騒音は密閉型でも聞こえるし
それは警報とか聞こえなければならない音であることもある

台風じゃしょうがないやね。
家が潰れそうになった時、聞こえなくても困るでしょ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 00:10:32 ID:2KvWInGI
>>376
自分の世界に入りたいから密閉ってやつは少なくないはずだ
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 00:12:44 ID:Qx/WkoPE
>>376
今さ、リアルタイムで隣の家のバカ息子が
ミニコンポのSPの糞音全開でドコドコならしてんのよ。
ヒップホップ。なんの曲か知らないけど。
「こっちのSPのほうが明らかにでかい音出るから
それでかき消してやろうか、オイ? こっちはその
小煩いドラムを、ピアノソロでも掻き消せるぜ?」
って思う(けど実行はしない)くらいウザイ。
小音量リスニング中のA1000を余裕で貫き通して
聞こえてくる。ドコドコドコドコ…。
せっかくのピアノソロが台無し。
密閉でも周りの騒音は結構気になるものだよ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 00:19:37 ID:PYcWXk/H
>>378
じゃあ、密閉でも開放でも同じですね。
小音量なら密閉でも聞こえる。
ボリューム上げればどちらも聞こえない。


そのA1000をそのアホガキにプレゼントするか
ER4でも買えば万事解決かな?
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 00:28:41 ID:Qx/WkoPE
>>279
>そのA1000をそのアホガキにプレゼントするか
待て。いくら冗談でも言っていいことと悪いことがあるぞ。
なにが悲しくて、隣のバカ息子に、俺のA1000を
くれてやらなにゃあいかんのだ?
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 00:31:47 ID:r8x4iXsd
普通に文句言えばいいんでないの?うまくヘッドホンの話にもってってX122でも買わせてしまえ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 00:41:50 ID:Qx/WkoPE
>>381
大家の息子だから、文句言えないんだよ。
おんだされる。
だから我慢してるわけさ。
…って俺の環境のマジレスはこのくらいにして、

とりあえず密閉でもピンキリあるね。遮音性。

あと、自分が聴いてる音楽によっても変わるね。
いま、友人から貰った「すわひでお・ホップスキップジャンプ」
がランダムで流れてきてるわけだけど(結構煩い曲)
これなら隣の餓鬼のドコドコは気にならないわ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 00:46:55 ID:PYcWXk/H
じゃあ、KOSS The Plugをプレゼント汁!

良好な関係を築けるかも、、、

ハァッ!音に鈍感になって逆に騒音が増えるかも
384TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/09/30 00:49:20 ID:CLqbT76P
>>382
QZ99を買っちまいなw
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 00:50:04 ID:0KbFaASZ
「深紫伝説」とかでも気にならないよ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 20:32:10 ID:mTMv1kFx
ttp://www.cdpkorea.com/zboard4/zboard.php?id=mainnews
ここの1008にCDシリーズの後継らしきXDシリーズなるものが・・・
予想に反して?密閉型、しかも怪しげな音質切り替えスイッチつき
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 20:36:42 ID:7TaDUcuz
形は限りなくかっこいいな・・・
本当に音質スイッチが怪しい。また余計なものつけて
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 20:50:08 ID:7TaDUcuz
>>386
と、思ったらコードが妙に長いな。
もしかしてこれとは別にもう一シリーズ来るか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 21:02:18 ID:KMav1S83
>>386
キタ━━━━(@u@ .:;)━━━━!!!!
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 21:07:29 ID:mKFzAKN7
CDシリーズも終焉か
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 21:07:45 ID:mTMv1kFx
本家にも情報出てたよ

MDR-XD100 希望小売価格2,415円
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=18584&KM=MDR-XD100

MDR-XD200 希望小売価格3,570円
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=18585&KM=MDR-XD200

MDR-XD300 希望小売価格6,090円
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=18586&KM=MDR-XD300

MDR-XD400 希望小売価格12,390円
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=18587&KM=MDR-XD400


はたしてXD100はX122を超えることができるのだろうか?
MDR-XD200もサウンドモード切り換えスイッチ付きながらかなり安いね
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 21:18:27 ID:KMav1S83
モード切り換えが微妙な感じだな、デザインは今までのより全然いいけど。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 21:19:57 ID:jY/NN/TH
ハウジングは好みだけどこのヘッドバンドはあんまりだろ。
300、400は外で使うのは羞恥プレイものだな。
「ママー、あの人変なネットかぶってるよ!」「見ちゃいけません!」

イヤーパッドも布じゃないな...
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 21:23:08 ID:r8x4iXsd
>>388
SACD対応のものしかオーディオ用と呼びたくないんだろう。SAシリーズがそうだね。
XD300/400のコード長は付属の延長コード込みの長さじゃないかな。
395393:04/09/30 21:24:22 ID:jY/NN/TH
>>391
386さんの画像とちょっと違うな。
MDR-XD400のネットは無くなって本当によかった。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 21:24:47 ID:KMav1S83
一番安い100が、一番落ち着いたデザインに見えるな。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 21:30:38 ID:jY/NN/TH
>>396
同意。ミドルクラスをこのデザインにして欲しかった。
でもXD100の値段とデザインでX122並の音を出したら神決定だな。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 21:34:21 ID:7TaDUcuz
>>394
やっぱりCDシリーズとAVシリーズ統合なのかもね('A`)
スイッチに金かけすぎて、音がヘボイってことなければいいけど

とりあえず発売したらCD480と値段同じ位なのでXD300特攻しよう
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 21:34:47 ID:r8x4iXsd
「サウンドモード切り換えスイッチ」
こんなものがついてる時点で音質は期待できないな。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 21:47:34 ID:0KbFaASZ
onにするとハウジングが開放されます。バネで。
再び閉じる場合はツメがカチッというまでハウジングを閉じてください。手で。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 22:04:31 ID:ZIoGukm7
サウンドモード切り換えスイッチって解放と密閉両方使えるってこと????
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 22:07:57 ID:THAS/DPI
それはスイッチではなくてボタンだな
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 22:09:23 ID:E+05nKLW
ダサイバーどころか、すごく巧くまとめてきたねぇ
流石ソニーだ
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 22:19:20 ID:KlrCRUn/
ATH-AD500ってまだ売ってるよね?
店数軒回ってもなくて、ネットで探してもなかった・・・。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 22:22:50 ID:+EnUhT4N
>>404
メーカー確認だそうだが、一応売ってる
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?parm=158^ATHAD500^^
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 22:47:51 ID:1YlhDxZx
XD300なかなか好みだわ。
CD780買おうかと思ってたとこだけど
迷うなぁ〜
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 23:04:19 ID:r8x4iXsd
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 23:20:04 ID:AsRG+7n1
ソニーの新型機キタ━━━┌(_Д_┌ )┐━━━!!!
かっこ(・∀・)イイ!!

MDR-XD400は漏れのHP-M770同じクラスか。
どれくらい違うか聴き比べてみたくもある。モニターヘッドホンと比べるのは
間違ってる気もしますが・・・(^^;

誰か人柱してくれる人いない?
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 23:28:47 ID:AkczVbNz
XD100とXD200のイヤーパッドの形面白いね
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 23:35:10 ID:xXZzwHM3
マジで物理的に密閉と半密閉を切り替えさせるタイプっぽいなw
外観の感じからだと、ハウジングの側面がバネで浮いたりするっぽい?

すげぇ、流石Sonyって感じ、底力あるわー
デザインもカコイイ、後は肝心の音次第だけど
XD300とXD400が延長コード付きってポータブル用にも可能なのかな
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 23:49:08 ID:mHEp0Elo
XDシリーズはあくまでもAV向けってことで、延長コード付いてるのは
大画面で映画なんか見る人が視聴位置まで引っ張ってくるタメだろう

外で使うかどうかは気合次第だろーけど、>>393のような状況になる確率は結構高そうだ(´・ω・`)
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 23:51:22 ID:RBpDxnH3
店頭から消える前にCD380捕獲しとこうかな
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 00:38:33 ID:zr0BOj1v
これ、しばらく使うと頭の回りの髪が凹んで中央だけもり上がりそう
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 01:04:43 ID:BSB99KUn
妹にX121買ってあげたけど見た目の所為かあんまり使ってないみたいだから、
無難なデザインのXD100買ってあげるかな…
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 01:20:25 ID:lW/v9M7O
ハウンジングはいいけどヘッドバンドはださいな
XD100はサイヤ人の汎用戦闘服みたいだ
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 01:27:12 ID:k38fKlQj
かめはめはー
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 01:31:43 ID:itFJOTrF
パッドも薄いし、ジャストフィット機構もダメだから装着感が悪いのもあるんじゃないか?
X122はティッシュやスポンジ詰めたり、バネ抜いたりする気がないとダメなままで終わるよ。

XD100はデザインだけはまあ普通だけど音質は話しにならない気がするよ。
マグネットさえケチってるし。まあ、出るまではわからんけどね。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 02:05:22 ID:0KKQGpRg
>>414
よし、俺が妹さんに買ってやろう。そして俺が妹さんにそっと囁くわけだ。
「サイヤ人の汎用戦闘服みたいですよ、マドモアゼル」
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 02:05:49 ID:YfFhcd3J
XD100が一番コストパフォーマンス高かったら、このスレ的には面白いんだけどな。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 02:17:59 ID:zhf9TngO
>>391
なんか全体的に良心的な価格でうれしいw
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 02:49:48 ID:efHhVM0j
XD200はXD100と1000円しか違わないけど、
得体の知れない切り換えスイッチのせいで特攻しづらいな
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 02:51:41 ID:/STI1wNt
ああ、HP-D7を買おうとしてたのに。
僕の心はシーソー風ブランコ的なジェットコースター。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 03:16:26 ID:pkkmXXUw
しかし売れそうな商品ですな

>>421
得体の知れないものに特攻してこそですよ!
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 03:56:40 ID:YSpFtu7e
近日発売って、1週間後とかの話?
手持ちのがぶっ壊れちまったんで、1か月後とかだったら、別の買わなきゃいけない・・・
425HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/10/01 06:35:28 ID:bhTl7MyX
秋は新製品ラッシュだね。
200や300あたりが気になるけど、スイッチも気になるなあw
きっとパッケージとかも見た目がよくなるんだろうな。
写真で見るデザインはちょっと癖があるが、実際に見たときにどんなモノ
なのか楽しみだね。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 08:59:49 ID:L6iEE66U
>>425
目の毒ですなw
何を買うか悩む事になるね。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 09:25:36 ID:tucoxWYd
もう何を買っていいか分からない。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 13:13:01 ID:1gfAFwu/
ダイナで白A55ゲットー。
情報ありがとう。どれ買おうか迷ってたんで、良いタイミングでした。
あと、展示してあったのでは最後だったみたい。
429HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/10/01 15:05:58 ID:bhTl7MyX
>>426
目の毒と言うか耳の毒と言うか財布の毒と言うか。
とりあえず地道に地道に。
……メーカーさんから試供品届くとかすごいコト起きないだろうかw
まあ、贅沢を言っても始まらないので、頑張りますよー。
でも、ちょっと生活環境変わってカツカツになるっぽい、まだまだだなー。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 17:43:25 ID:zNzR6Q3o
>>424
近日発売ってなってたノイズキャンセリングヘッドフォンが
10月21日発売みたいだからXDシリーズも同じ日になるかも
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041001/sony1.htm
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 17:52:04 ID:uEWbL4CT
デジタルサラウンドヘッドホンシステムDS4000が11月10日だから、
11月になるかもしれんよ。
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200409/09-0928/
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 18:46:52 ID:2mnLWnnE
新発売したらしばらくは希望小売価格なのかな?
量販店だと割引あるんだろうか・・・
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 19:25:26 ID:OPAG7BS8
量販店でMDR-CDシリーズを投げ売りしている店が在るね、
と書き込もうと思ったら、何れも生産完了してMDR-XDシリーズで
リプレースされるからなのね・・・我ながら気付くの遅過ぎ・・・
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 20:00:22 ID:9bJE5Kh7
試しにHP-X122買ってみたんだけど
これ耳当ての所が異様にでかくない?
他のヘッドホンもこのぐらい大きいの?
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 20:12:17 ID:Z1vGNDJ3
CD380をワゴンセール1,980円で捕獲
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 22:00:43 ID:I7c7DFXB
>>434
X122は割と普通じゃない?
ちゃんとティッシュをつめてな
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 22:29:40 ID:xbhlfob9
>>428
漏れも通販でたのんだらご注文ありがとメールキター
通販も店頭価格と一緒だったよ。しかも送料タダ

ただ、指定してきた口座名義 「株式会社ダイナミックオーディオ」

(;´Д`)

株式会社ダイナミックオーディオ → カ)ダイナミツクオーデイオ 

でいいのかなぁ、あんまりこういうのわかんねぇよヽ(`Д´)ノ
あと、メーカー在庫はもうないらしい。店頭在庫もわずかっで言ってたけど
店頭に置いてないって事はもう売り切れかもね
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 23:10:26 ID:itJcJSEN
CD480を2980円で捕獲
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 23:14:36 ID:0WvuAY/z
本日LAOXザ・コン館2Fで白A55税込み\4980でゲット。
自分が買った閉店間近でまだ3つほど残っていた模様でする。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 01:01:00 ID:Uf4HYdPq
>>437
ATMからの振込みで銀行名、支店名、口座番号だけで行くんじゃなかった?
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 01:12:02 ID:Ip6H/6rc
>>437
ATMなら全部一覧から選んだりで出来たよーな
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 01:21:01 ID:je09Km/D
ATMからだと自分の名前は口座の名義以外に直せるけど
相手方は口座番号で出てくる、まあ当たり前なんだが
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 01:29:19 ID:Uf4HYdPq
ついでに質問
サウンドハウスってクレカ払いでも特に不利にはならないですよね?
だとすると振込み手数料+ポイント分得って事ですか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 02:56:23 ID:SBUsU/0B
サウンドハウスってカード払いできないんじゃないの?・・・・・・
445444 :04/10/02 04:11:33 ID:SBUsU/0B
楽天の店舗と勘違いしてた・・・・・・スマソ
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 05:32:03 ID:iCwxA97K
ソニーの新しいヘッドフォンはすごいんですか?
最近、オーテクを買いましたが。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 06:21:37 ID:egsZZ2cJ
XD100格好良いですね!。
でもパッドの薄皮がめくれてビロビロ〜〜となるの嫌い。
各社なんでいまだにこれ使ってるんだろう。(´・ω・`)
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 07:43:05 ID:NSEWyO6B
>>447
CD屋の視聴機のやつなんか酷いよね
カスが髪につきそう
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 11:13:58 ID:mD4BqWAo
名前: 名無しさん┃】【┃Dolby
E-mail: age
内容:
スレ見て候補絞ったんですが
CD380 A500 A700 D7
このあたりで、例えばジャンル的に浜崎あゆみあたりが聞きやすいのや
装着感で順位をつけるとどんな感じになるでしょうか?

用途は自宅で使い、そこそこのサウンドカード、スピーカーを使います
(PCユーザなんでスピーカもアクティブですが(汗))

もう少ししたら、今日ひさびさに秋葉原いくので
それまでにレスがつけば参考にしたいなと思い、書き込みさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
450TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/10/02 12:56:23 ID:r6PCd+UD
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 13:30:37 ID:1azCA+8c
>>450
ええ、聞くまでも無く言うまでも無く。
DJやる香具師らは注目だね。

ヘッドフォンメーカーとしては
日本では大きい存在なのに
オーテクにはDJ用ヘッドフォンが無かったんだからね。

しかもDJ用ヘッドフォンとして
なかなか良さそう。使いやすそうだ。

しかもオーテク、音質は折り紙つき。
DJ用ヘッドフォン市場の一角を崩せるか。


452名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 14:03:15 ID:P01U2ZsN
しかしおそらく1万超でスレ違い行く
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 14:05:43 ID:SBUsU/0B
DJ用ヘッドフォンは、
ロゴがデカデカとプリントされてる状態からも分かるように
その「ブランド力」が重要だからなぁ
国産だと、ソニーとテクニクスとパイオニアが御三家だけど
オーテクじゃ、この3強に割って入るのは無理だろ
オーテクもそれを自覚してたからDJ用ヘッドフォン分野には参入しなかった
でもここ数年、DJ関連市場の急激な拡大を受けて、さすがに無視できなくなったんだろう



454名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 14:08:14 ID:LM7s4NmW
時間限定の極秘セール開催!?
http://dvd2han.com
455HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/10/02 14:25:55 ID:OKrorX7k
>>449
CD380は外していいと思う。
D7とA500だと好み、個人的にはA700を推すかなあ。
ただ、順位となると微妙。装着感は好き嫌いとか頭の大きさで違うし。
あと、音については好みにもよるから。
最近の浜崎はCCCDなんで、試聴の際には使わないように。
(プレーヤー壊す可能性あるから)

>>450
PRO700は気になるね。
でも、>>452さんの言うとおり、たぶんスレ違いになるだろうけど。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 14:45:16 ID:uZrglGJn
今電気屋に来ててPRO5とRP-DJ700の2択で迷ってます。
用途は通勤途中の汽車の中です。
ぶっちゃけどちらがオススメでしょうか?
あ、DJ700の方が800円ぐらい安いです
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 15:12:59 ID:V1QuYNZE
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 16:03:55 ID:7QCzEX4u
>>455


 ☆ チン        マチクタビレタ〜
                    マチクタビレタ〜
 ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ  ___\(\・∀・)< 新ヘッドホンのレビュまだ〜??
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   |   愛媛みかん   .|/
459HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/10/02 16:20:19 ID:OKrorX7k
>>456
その辺、どれも一長一短だったりもする感じ。
ポータブルで使うにはDJ700の広いパッドでは夏は死ねるんじゃないかと。
電車の中でDJ700の篭りっぽい音がどうなるかはよく分からないけど、試聴
した限りでは篭った感じというか、甘い印象ががあまりいい感じないなあ。
一方、PRO5は低音の出かたがかなり珍しいです。
面白いんだけど、曲によっては絶対嘘だろうというレベルでともすれば膨らん
だとも言える低音出るので、その辺を笑って済ませられるかどうか結構大事。
基本的にはノリ重視向け。
なお、AHT-M30というPRO5のブースト感を全く取り去ってしまった感じのもあ
る。ただ、これは若干篭るかも。あと、もしかすると淡白で面白みたりないかも。
この辺の価格帯は、難しいし悩みどころだと思う。

>>458
まだ……_| ̄|○
エージング終わってから新しいの買ったほうがいいのかも。
ちなみに、そろそろHT系が固まってきたっぽい。
割と癖が強いんで、もう少しどうにかなるんじゃないかと思ってしまうんだよね。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 17:44:03 ID:JSggOAAj
ザ・コンの白A55残り1の予感
461456:04/10/02 18:37:51 ID:a2WUNXy6
>>459
PRO5を買うことにしました。ノリ重視でw
アドバイスどうもです
462TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/10/02 19:40:25 ID:r6PCd+UD
VictorのM440ですが・・・まだ変化してるっぽいです。
低音は綺麗に出ますが中〜高音の微妙な部分の伸びが足りません・・・。

邦楽のPOPS(ケツメイシとかそっち系)と相性がとても良いです。
逆にI'veとかfeelだとかのそっち系との相性は微妙・・・(D7が相性抜群杉だからそう思うのかも)。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 20:51:11 ID:QDYPQExF
CDシリーズって丸っこくてでかいデザインだけど
通勤通学で使ってる人いる?
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 20:52:20 ID:oZxl5mjB
>>463
デザイン以前に音漏れするから無理だよ
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 20:54:14 ID:P01U2ZsN
半密閉ですしねー、さすがに厳しいんじゃないでしょうか
デザインはまぁ置いておくにしても、コードも長かったはずですし

Sonyのポータブル用だと
eggoやZシリーズ、イヤホンタイプになるんじゃないですかね
466HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/10/02 22:26:46 ID:OKrorX7k
>>462
D7いいなー。ウチではD2ぐらいだしあまり動かしてないからなあ。
M440は期待持てそうだね。最近期待ばっかりで後が怖いなw

>>463
たまーに外で見るけど、CDシリーズは外では薦めない。
意外に、PCの多いオフィスなんかでは使えたりもするんだけどね。

安くて音質にそれほどこだわらないならAH-M55薦める今日この頃。
作りっぽい定位が音源にありもしない分離度さえ出すので非常に向いてる。
俺はD22よりはこっち推すかな。圧縮音源にも合うと思う。
個人的にポータブル盤X122とも思ってるのだがー。
も少し上を狙うならHT870か。でもこれ、かなり鳴らしこまないと音が安定し
ないっぽい。
はじめの一ヶ月、特に鳴らし始めはじめは音のバランスが怪しい。
あとはソニーZ300以降じゃないかな。Z150はちょっと音が混ざるので薦め
にくいかなー、俺は。
Z300は低音重視だが変な嘘はつかないし、何よりドラムがしっかり聴ける
のがありがたいかな。
467463:04/10/02 22:42:13 ID:QDYPQExF
どうせ買うなら外でも使えたらイイかなと思ったのですが
音漏れしてしまうならダメですね。

ソニチューなんでCDかXDシリーズ狙ってるんですが
テクノ聴くのにイイ感じですかね?
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 22:44:30 ID:IuLW97GF
発売されていないものの音などわかるはずもない
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 22:50:48 ID:5y/0oVd0
>>467
DXシリーズはまだ発売してないので音がわかるはずは(;´Д`)。。。。。

>>462
伸びはたりないけど、量感はあるってこと?
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 23:10:04 ID:qDwb91mi
>>467
XDシリースの中で好きなデザインのやつに特攻すべし
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 23:35:55 ID:egsZZ2cJ
XD入荷チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
472449:04/10/03 01:07:43 ID:FMeA2fLb
>>455
レスどうもでしたぁ。
結局買えないまま帰宅してしまいました(汗

視聴できるお店今度はもう少しまわってます(汗
レスいただいたのにすみません。。
今回の目的は液晶買いにいってそのついでだったので><

AD500とか付け心地はいいけど、密閉ぢゃないしーとか
A700とか、少し頭圧迫感してるかなぁ、とかそんな感じで迷ってそのまま・・・。
K66とか、軽くていいなぁって感じました。(密閉ぢゃないんですが)

両方持つのが一番いいけど、お金が;;
AD9とかAD10とか凄い付け心地よく感じましたけど、高すぎで(激しくスレ違いなんですが(汗
もう少し情報集めて、今度色々視聴しにいってきます。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 01:40:47 ID:fdN8qQNZ
俺、未来人。
XDシリーズについて語ろうか。
あっと、もう時間だ。
それじゃ、もう逢うことは無いだろうけど、逢えると良いね。
ノシ
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 04:10:15 ID:hz3DhwCf
>>473
内部の分解画像をゼヒに。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 14:55:02 ID:zBku6zLM
みんなAD500いくらで買った?
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 16:58:54 ID:Z6NV4KkS
むー、XDどうなんだろうか…
サウンド切り替えスイッチだけ激しく気になる&地雷っぽいんだが…
とりあえず今のところPX200があまりに大安定なのだが
新しいのも欲しいとこではあるし…
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 18:54:12 ID:WTznsF/L
今までとは違うものやしね、得体の知れ無いものではある
地雷とかそういうのからは度外視した方がいい機種かも

俺はXD200に回天してきますよ
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:43:46 ID:OCPMZMYD
いままで、ICレコーダーにオマケで付いてきたイヤホンぐらいしか使ったことなくて
ヘッドホンも同じようなモンだろ 何に使うねん と思ってたけど、
びっくりした。3千円台のでも世界変わるね。
479(。'(ェ)'。)クマー ◆HgiV/.GLCQ :04/10/03 20:55:59 ID:2gpuqJAo
>>478
こっちの世界へようこそ
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:56:40 ID:zqPyah82
>>478
消費スパイラル
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 21:28:09 ID:M+rov5Mr
次はもう少し奮発して、ちょっとだけイイ!ICレコーダだな。
ついでに、それに見合ったヘッドホンと。
482dwarf:04/10/03 22:44:31 ID:usN4EVp2
>>282さんオススメの、VictorのHP-D7を買ってみました。
皆さんから薦めて頂いた情報を元に
密閉・開放共に候補を決めて買いにいったのですが、
さすが地方、安価な開放型がほぼ全滅…。高いのしかありゃあしねぇ;д;
密閉型はあったので色々悩んだ結果、HP-D7にしました。開放型は次の給金後に…。
ちなみに欲しいMDR-CD900STが試聴出来たので
聴いてきたんですが、…パ、パキパキし過ぎて高域が痛いすね^^;

聴いてみたんですけど、いやー、マジイイっす。低域もズドーンと。
HP-X122に比べて少しメリハリが出た音、かな。気のせいかもしれませんけど…。
いかん、セレクタバチバチで比較する癖がついて、
音の感触を記憶出来ない体になっちょる(-_-;

ヘッドホンアンプって使ったほうがいいのかな。
今は単なるヘッドホン端子にぶっ挿しなんですけど。
483978:04/10/03 23:02:25 ID:vqfdgiOe
ビックで何も知らずに地雷覚悟でSBC-HS480を購入。音が分離して聞こえてきて
音が以外にクリアでビックリ。音がみんな独立して聞こえるから変な感じ。
このスレ見たら案の定記述があったからまたビックリ。2480円。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 23:04:31 ID:mP61tIQ/
>>482
使ったほうが良いでしょうけど、かなり高くないと良いヘッドホンアンプってないし
中途半端なの買ってもあまり変わらんと思う。

七千円くらいのヘッドホンに高価なヘッドホンアンプを使うくらいなら、より高い
ヘッドホン買った方が音質は上がるし、今の>>282さんの状態だったらノイズが
気になるとか、ヘッドホン端子が糞だと分かるほど酷いとか明確な不満がないなら
買わなくてもいいんじゃないかな。
485484:04/10/03 23:05:52 ID:mP61tIQ/
>>282じゃなかった>>482だった
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 00:58:27 ID:Y5XxDE5T
すまそ、以下の条件で、お勧めお願いシマス
聞く音楽……クラブ、ハウス系、レゲエ
予算……5千円前後
タイプ…密閉型

自分的には、PRO5かなあと思ってるんですが、他に「コレだ!」てのがあったら教えていただけませんでしょうか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 01:20:50 ID:EyRw0lm2
>>483
その型番でググったら、こんなんも出て来たよ↓
http://global.yesasia.com/jp/brPrdDept.aspx?section=electronics&did=9959
$49以上で送料無料?
HP800ってのが開放型っぽくて気になる。
フィリップスってこの価格帯も結構充実してそうだね。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 01:28:16 ID:zGIJHwFt
>>486
ハウス・レゲエだったらPRO5は低音過多な気がしなくもない。
もうちょっと頑張ってPX200とかZ500とかは?
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 04:48:35 ID:Qjn8sA6K
>>482
俺も最近オクでD7を安く買ったのだけど、アンプ無しでいけるヘッドホンの代表
のような気がするよ。
>>484も書いているけど1万以下のヘッドホンにアンプ買い足すなら、もっと良い
ヘッドホンを買ったほうが良いと思う。

安く買ったので、得した気分が音を良くしてる気がする。これもプラシーボ?
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 05:13:55 ID:UD3AGwse
>>489
ヤフオクのか。
今知った。orz
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 11:33:29 ID:Y5XxDE5T
音のコモらない、クリアな感じの密閉型ヘッドフォンありませんか?
かつ、ほどよい低音の響き、高音の延びなんかカバーできてるのがよいです。
聞く音楽は、クラブ系が多いです。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 11:37:26 ID:Vqq43Zwr
>>491
この価格帯ではありません
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 11:38:44 ID:Y5XxDE5T
すまそ。486=491です。レスついてることしらずにかきこしてしまいましたごめんなさい。
PRO5は低音過多なんですね。初めて知りました。PX200やZ500はやはり少し高いですね(>_<)
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 12:30:06 ID:kzn5zrXo
>>491
「高音の伸び」にさえ目を瞑れば
AIWA HP-X122
495TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/10/04 13:29:19 ID:ggpYSwv5
>>451
てか、全然ガイシュツじゃなかったジャン。俺気づいたの更新直後だし。
しかもMP3UNIONに転載してんじゃ(ry
496HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/10/04 13:36:45 ID:7lK6emao
>>472
K66はこの価格帯で万遍なく使えるいいヘッドホンだと思いますよ。
欲を言えばパッドが蒸れるのが欠点。

>>478
おめでとう、こちら側へようこそw
余裕が出来たらタイプの違う奴か良さげなのに手を出してみてくだされ。

>>482
D7いいですよー。初めて試聴した際、バランスにびっくりしたものです。
欲しいのですが、どうもD7を買ってしまうと最後D3とD5買うのが辛そうでw
低域はしばらく使うと少し収まりますよー。

>>493
クリア、低音、高音のどのレベルで欲しているかは分かんない。
なので、その辺の価格帯でダンス系に向きそうな外向きでまあまあな奴を。
多少の篭りはあきらめてもらうしかない。
低音多めでもいいならZ300どうだろか。使い込めばそこそこ締まってくるし。
安めでダンス系と言うとまずこれを挙げるかな。
HP-M440は良さげらしい報告あるけど聞いてないので分からん_| ̄|○
PRO5は低音に非常に癖があるんで、好き嫌いがきっぱり分かれる。
曲によっては絶対に嘘だろうと言う膨らんだとも言える低音を出してくれるが、
これをかっこいいとげらげら笑って済ますか気持ち悪いと感じるかがキモ。
主にノリ重視で、欠点としては音場があまり広くないのでトランスはイマイチ。
個人的には、あまり冒険をしたくないならZ300。手堅く行くならZ500DJ。時々
派手に低音が膨らんでもネタだと笑って許せるならPRO5.、俺は好き。
497HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/10/04 13:44:50 ID:7lK6emao
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041004/sony.htm
発売日出たね。
エージング終わってないうちから特攻しそうで怖いよ俺。
俺的にはそろそろCDH-508も気になるかなー。
498dwarf:04/10/04 13:55:58 ID:aeL5sF/Q
>>484
>>489
な、なるほど…ありがとうございます。
まだまだそういうレベルではないという事ですね。
いえ、PCスピーカー数種に繋ぐと音が結構色々と変わったので、
繋ぐものがいいと音もいいのかなーと思いまして
質問させていただいた次第です。

>>496
試聴しない(出来ない)で買ったのですが、
とてもイイですね。
低域が落ち着くのは少し残念かも。
どちらかというと低音厨なので^^;

しかし調べると調べるほど、聴いてみたいのが増えてきます…。
ゼンハイザーのHD650というのが凄く良さそう。豚に真珠ですけど…^^;
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 16:03:31 ID:jA+MAAbw
なんだよここは・・・
500491:04/10/04 16:55:26 ID:Y5XxDE5T
>>494
>>496
レスありがとうございます!
試聴できるとこ探して、X122かPRO5を買おうかと思います。
金欠の学生なもんで、買う前に相談出来るスレがあって助かりましたo(^-^)o
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 20:15:18 ID:5kbvnrSD
>>500
X122とPRO5じゃ4000円も違うのに....
このスレ的にはXD300くらいに特攻してもらえるとうれしいかも。
>>497
俺も特攻しそう....白A55買ったばかりなのに。個人的にはXD100とX122を聞き比べてみたい。
スレ違いだが同じページのMDR-NX1も気になる。小型のMP3プレイヤーって
リモコン=本体だからカバンの中に入れると操作出来ないのでストラップ一体型は
便利かも。でも音がMDR-EX51と同じだと(´・ω・`)ショボーン

502名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 21:15:44 ID:bSvMTVXe
MDR-EX81って・・・。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 21:17:15 ID:62bWDXES
実は一番言いたい相手は俺なんだが、とりあえず。

おまいら、
いくら低価格だからといって
ヘッドホン買いすぎとちゃいますか?
耳は2つしか無いんですよ?
ご主人様、ゴミ箱を妊娠させるおつもりですか?(写真略

…(´・ω・`)ショボーン
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 21:22:38 ID:pn/f1zh+
>>502
まぁEX71の後継機種じゃないっぽいから、まだ救える
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 22:32:38 ID:WoP6lZVk
>>503
考えるな。感じるんだ
考えたら負けだ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 22:39:53 ID:IR1NVPMd
落ちこぼれの俺は他の何に金を掛ければいいとゆうのだ
オナニーで満足するんで風俗にも興味がないぜ
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 22:47:59 ID:+EHI0Xnh
・携帯性のよい物
・密閉型
・できれば低音がよく出ていて欲しい
・1万円以内
ということで探しています。個人的に候補を絞ったのですが、

ゼンハイザー PX200
パナソニック RP-HT202、RP-HT850
victor HP-S35
オーテク ATH-F55

このへんになりました。
これ以外にもなにかおすすめがあればご教示ください。
iPodに繋いで電車・バスの中で聞くので、密閉でないと困るのと、
弱い低音を多少でもカバーしてくれるとうれしいのですが
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:47:42 ID:J3S+FgJT
ヘッドフォンを探しているのですがどれがいいのかよくわからないのでご教授お願いします。
聴く音楽・・・・・ゲームのサントラ、ジャズなどです
予算・・・・・7000までできれば5000前後で
これだけは・・・・・手元でボリューム調整ができるのでお願いします。
電気屋いっていろいろ見てみたのですがどれにボリューム調整できるのがついているのかわからずに買えずにいます。
今はPanasonicのRP-HT455を使用しています。
お勧めはどれでしょうか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:50:25 ID:WIinjzor
>RP-HT202
性能的にはあまり薦めないが価格がすごいんだよね。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010038331&BUY_PRODUCT=0010038331,819
なんとコレに付属してるような3メートルの延長コードより安いw
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010019591&BUY_PRODUCT=0010019591,924
ちなみに店頭だとお取り寄せですた。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:53:06 ID:ek17aEjH
>>507
候補に漏れてるが、iPodであればE2cを候補に入れてもよいかと。
条件は全てクリアしてると思われる。
まぁオーバーヘッドじゃないんだが・・・
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:32:25 ID:6xKGULBm
>>510
それだったらKOSSのThe Plugとかでいいんじゃないか?
低音はとっても出るぞ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:36:13 ID:531CbDyW
>>508
MDR-AV480
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=821&KM=MDR-AV480
これくらいしか思いつかない。

でもCD380の鳴りを考えるとそんなに悪くないと思う。
513HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/10/05 00:36:39 ID:KU6ILlsf
>>498
低音なら行きつく先はスレ違いですがHD-25かもしれませんw

>>500
がんばれ!
X122のデザインが嫌だったときのためにAH-M55(新星堂で売ってる)
なんかも挙げとく。

>>501
XD200か300あたり欲しいですよ。でもエージング終わってない機種が
山ほど……。

>>503
買いすぎです、ええ。30個超えたよ……_| ̄|○

>>507
うーん、低音ならZ300やZ500DJの方がいいような気がするなあ。
PX200はロックポップスは行けるが、ダンス系の重低音は一部厳しい。
パナはテクニクス系じゃないと割と低音軽めの傾向があるかな。
F55は立体感や分解能の点で、個人的にはイマイチ。勢いはあるけど。
携帯性で言うならZ500DJかなー。
あとはたためない&ちょっと低音に癖があるけどPRO5とか。
どっかでうまくDJ1200なんか安く買えるといいんだけどね。

>>508
えっと、どういう場所で使うの?
ちなみに、ボリューム調節のあるモデルはほとんどないよ。
一応、KOSSのUR/29がそうじゃなかったかなーと思う。
たしか、ハウジングに穴が開いてるんで若干音が漏れたような覚えが
あるんだがうろ覚え。
514HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/10/05 00:38:34 ID:KU6ILlsf
>>512
AV480はCD280ぐらいだったように思うなあ。
ケーブル変えると結構変わるようなんですが……。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:50:56 ID:buJ2BgoE
SE-M555Vを買いますた
ヤバイ、このヘッドホン癖になるわw
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 01:49:14 ID:cxKw6cxO
集中するために、耳栓してその上からヘッドホンを付けて
なるべく安く遮音を実現したいのですが
このスレに出てくるような安価でかつ遮音性に優れた
ヘッドホンを教えてください
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 01:57:50 ID:6Pzte26H
>>516
非常に疑問なのですが、耳栓してヘッドホンするのは意味があるのですか…?
518TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/10/05 02:01:22 ID:IddfdHL5
>>482
グヘヘへ。

>>516
QZ99。コレ最凶。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 02:15:22 ID:cxKw6cxO
>>517
音楽聞くより遮音を求めているもので・・・
耳栓+このスレのお勧めヘッドホンの組み合わせが
手頃な最強パターンかなと思いまして。

>>518
まさに自分にぴったりの商品のようですね。
デザイン的にもちょっと意外な感じでかっこいいですし。
しかも過去ログ見れば沢山出てきますね。
満足に検索もせずに質問してしまって申し訳ありません・・・
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 02:25:14 ID:6t1AZ3H5
>>519
音楽聴かないんだったら
ttp://www.mimisen.jp/Shopping.htm
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 02:32:08 ID:xgxE5bAT
>>497
XD100/200とXD300/400の発売日に1ヶ月の開きが・・・
4機種並べて比較(試聴)しながら選びたかったのに・・・
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 03:06:24 ID:sAIBLYVQ
>>482,498
自サイトの方で若干壊れ気味ですな…w
漏れも最初PCアクティブSPから音の世界に興味を持ち始めたんだけど、
一度ヘッドホンに手を出してからこっち側に目覚めたクチなんで、似たようなもんかも。
アンプだけど、興味があって今後も色々と試してみたいなら検討してもいいと思う。
仮にお宅にあるPCアクティブSPのヘッドホン端子を使ってるとするなら、
経験上PC用アクティブのヘッドホン端子は相当にアレなのが多かったんで。
今のD7ですらいかしきれてないんじゃないかな。
結局はヘッドホンを買い替える方が手っ取り早いんだけど、増えてくるとやっぱり気になってくると思うんで。
変換プラグ(ミニ→標準のね)一つでも音が変わるから標準プラグで使える環境はあった方がいいと思う。
HD650はスレ違いだけど、これはアンプ必須です。参考までに。
とりあえず、dwarfさんようこそ!と言ってみるw
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 08:15:22 ID:aWDOXgSj
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 14:30:29 ID:bcJESkC7
音がこもらない、ステレオ感あふれるクリアなのはないですか?
音楽はなんでも聴きます。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 14:38:04 ID:EC/vWyAs
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 14:45:05 ID:155y1QXG
>>524
CD3000

というか、そういう質問の仕方だとあんまり答えかえってこないよ。
ちょっと過去ログ読んでみると、どんな感じの質問がいいかわかると思う。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 16:37:55 ID:EWSWTXVs
>>525
あんまり三昧氏をいじめるなよ
528dwarf:04/10/05 20:09:20 ID:hxmAlvoF
>>513
おおなるほど、ありがとうございます。スレ違いで申し訳ないです<(_ _;)>
うーん、低音バシバシなのはやはり密閉型のほうが良いのですね。
それとD7、エージングでホントに低域が落ち着いてきましたね。
ある意味聴きやすくなりましたけど、やはり少し残念。

>>518
ゲヘヘヘ^^
本当にお奨めをありがとうございます。

>>522
あ、あれは>>523さんの書かれたとおりです^^;
しかし、現状ではD7すら生かせてないとは…奥が深い。
一応標準プラグでは使ってるんですけど、
アンプでない以上、五十歩百歩ですね…。
2万円ぐらいのヘッドホンを買ったら、併せて買ってみようかなと思います。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 21:47:56 ID:BUgUE6aS
ソニーのXDは100〜300までは全部同じドライバなのか?
200と300の値段差が大きくないか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 22:13:22 ID:sZYllD9l
>>507です。

>>510,511
実はE2Cもプラグも持ってたりします。
冬場寒い地域なので、オーバーヘッドを探してました。

>>513
主に聴くのはRockとJazzです。テクノやダンス系ほどでなくて、
低音はiPodの弱い出力を補う程度でいいので、
今日店頭でデモ機をかけてみて、かけ心地の良かったZ300の黒を購入しました。
・・・家に帰ってからZ150だということが発覚・・・道理で安かったわけだ
まあこれでしばらく過ごしてみます。

(・ω・)ノ ありがとうございました
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 22:49:27 ID:imHsur0f
都内で多くのヘッドホンを試聴できる店はどこかにありませんか?
池袋近くに住んでいるのでビックカメラ本店へ行ってみたのですが
自分に合った商品を見つけられなかったので、ぜひ教えてください
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 23:41:58 ID:p59KE+kY
>>531
有楽町:ビック・ピーカン(随時100本前後)
秋葉原:石丸電気 本店(300本)
秋葉原:ダイナミックオーディオ5555(高級機はほとんど揃っている)
あたりかな。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 00:12:48 ID:cKCkAcOz
おい、おマイらヘッドホンいくつ持ってる?

今七個、さっきD7注文したから八個になるorz
なんか月一で買ってる気が・・・

まだまだ三昧氏にはかなわないがw
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 00:16:59 ID:OwxD/thE
23個
535508:04/10/06 00:18:03 ID:pSAboXIQ
>>512,>>513
う〜ん、ボリューム調節があるのはほとんど無い見たいですね。
自室で使うので多少の音漏れは気にしないつもりです。
KOSSは探してもなかなか売っているところがなさそうなのでMDR-AV480になりそうです。
生産終了になっているのが気がかりですが何とか見つけてみます。
ご教授ありがとございました。

始めに買ったヘッドフォンにボリューム調節がついていたのが原因かorz
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 00:21:57 ID:OwxD/thE
537(´・ω・`)5Ma:04/10/06 01:07:03 ID:jeD2yr1Y
>>533
20個…。
20中10は友達にあげたり、改造失敗で壊したり。
X122も都合3個買ったYO…。
今月はXD100は絶対買うとして、
2本目はA900かCD900STかで迷ってる(´・ω・`)ショボーン
月2〜3ペース。
538533:04/10/06 01:16:41 ID:3yS+N+G6
漏れはかつて持ってたのも含めると13個
それでも>>534>>537漏れを上回ってるし。このスレには漏れ以下の廃人は居ないのか?

>>537
まぁ、そんなショボーンてなるなよ。
漏れにも(´・ω・`)ショボーンとなる気持ちわかるけど・・・だけど止められないんだw
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 02:42:00 ID:yPGGLeot
>>525
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041005/autech.htm
>「ATH-PRO30」が3,000円前後の見込み。

価格帯もそうだが、発売日もソニンのXD100、XD200と被ってるね。
当日はプチ報告祭りかな?
漏れはXD200で参加するつもりだけれど。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 04:18:44 ID:EwV0B0eT
>>539
>「ATH-PRO30」が3,000円前後の見込み。
3000円...いや、ダメだ!最近PRO5もあんまり使ってないのに買うバカがあるか!
何かケーブルめっちゃ細いんですけど。片出しじゃないし、ダメ度が高いな。
劣化PRO5って感じがするからPRO5持ってるからいらないよな。
そもそも使ってないヘッドフォンがいくつあると思ってるんだ!
でもハウジングの窪みは何だろう?気になる。
コードが50cm?MP3プレーヤーに丁度いいかも...3000円か。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 12:30:50 ID:1T8o/AIZ
|-`).。oO(貧乏人は一ヶ月待てと?ヘッドホン買うのは保留にしろと?)
     (ひでぇな…畜生…)
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 12:59:12 ID:4QyNPLuX
>>541
その調子で1年ガンガレ
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 15:39:30 ID:YRknFcan
通学するときに電車に乗るのでヘッドホンを買おうと思っているのですが・・・

主な用途:通学(電車)
予算:一万円以内
方式:密閉式
音楽のジャンル:ロック、ポップ、ソウル

よろしくお願いします。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 15:45:46 ID:+vFlHXHW
>>543
とりあえず過去レス読んでみ
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 15:57:53 ID:N9ZnNZjq
>>543
そのジャンルなら、
AIWA HP-X122。

最近、通勤電車@千代田線でよく見かけるから
そんなにダサくは無いんじゃないかな。
なにより安いし。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 15:59:08 ID:NNzlLPfq
微妙にスレ違いっぽいけど質問
サウンドカードのじゃなく、スピーカーのジャックからヘッドホンで音もらうと、やっぱりかなり音質下がる?
スピーカーは相当安物・・・。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 16:13:06 ID:vyXxhEN2
>>546
サウンドカードにヘッドホン挿すの?
ご冗談を、、、。あれはライン出力。アンプを通しましょう。

大体、スピーカーのジャックって?
もしかしてPC付属のアクティブスピーカー?
そんなモンの音質云々言うのはおかしいよ。


548名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 16:37:12 ID:zte1sLni
>>543
>>545
好みは人それぞれだけどダサいと思う->X122
その価格帯ならXD100に特攻する方が面白いかも。
通学用でリモコン付きのポータブルプレイヤーならATH-PRO30も面白いかも。
どっちも10月21日発売なので評価は出来ないけど。
>>546
実際に試して見れば?どうせ1000円程度のスピーカーでしょ。
恐らく音が割れるか、ノイズまで増幅されるかで聞けたもんじゃないけど。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 16:55:02 ID:G9JVjvtP
XD100って密閉だっけ?
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 17:36:46 ID:Gwn97bwF
>>546
自分は今、SB Audigy2ZS DA→Creative Inspire Monitor M80→A500
という環境だけど、サウンドカードに直接挿すのも、スピーカーに挿すのも、
大して変わらなかった気がする<WinampでMP3聴くぐらいなら
あまりいい環境で聞いたことないので、これで満足


AD500と迷ったけどA500にしといて正解でした。
適度に遮音してくれるので、3DFPSやってて、近づいてくる敵の足音もよくわかります。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 18:44:00 ID:V0jJADfD
X122を買いにヤマダに行ったらCD380が処分価格の2000円だったので悩んだ末CD380を購入
全国のヤマダでもこの価格なのかな、ただ音質云々よりも見た目安っぽいなコレ(;´Д`)
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 19:32:06 ID:iyAS+UTs
>>551
そこがイイんですよ、安っぽいから雑に使っても無問題。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 19:40:15 ID:SAV64WPQ
CD480、もう3年くらい使ってるけど
壊れる気配ないな

断線する前に抜けるし、何回踏みつけたかわからん
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 20:16:25 ID:SwW4qRVm
ES5情報来ました。11月1日発売
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-es5.html
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 21:01:25 ID:UKOMgsaj
>>554
装着方法のイラストの顔が濃くてワラタ
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 21:09:13 ID:X9gvR+PE
>>554
そろそろオーテクも色違い戦略止めればいいのに
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 21:12:17 ID:tKxDLgaf
外で使う奴は色が選べた方がいいと思うんだが
558HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/10/06 21:43:53 ID:x9J3ZiiF
>>515
あれはM380と比べて篭りが大幅に無くなってていいよね。
ちなみに今ならM380DVがM555Vに似たような鳴りをしたと思った。

>>516
遮音性だけで言うならQZ99だね。ただ、装着感に多少好き嫌いあるかも。
いっそ耳栓型じゃ駄目なの?

>>524
すまん、悪いがどのレベルでそれを求めてるかが分からない。
わざとらしいクリアさならパナソニックのモノがいいと思います。
ただ、そう言う人が意外と低音好きだったりすることもあるので、手放しには
薦めません。曲のどういう感じの音がかっこよく聞こえると嬉しいか書いたほ
うがいいかも。

>>528
PRO5なんかも持ってると面白いかもですが。
でも低音好きならDJ系を中心に調べていくといいと思いますよ。
このスレ的にはCDH-505なんか面白いかも。でかいけど。

>>530
海外向けだとV300って黒いのがあるんだけどねw
Z150は分離がちょっと悪いんで、地道に可愛がりつつお金ためるといいですよ。

>>532
あと、秋葉原のヤマギワ6F、新宿ヨドバシをあげておく。

>>533
30個超えた。今月3つぐらい増えると思う。
で、1万以上出したのが1個ってあたりが俺イズム。
559HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/10/06 21:50:24 ID:x9J3ZiiF
>>541
俺なんかもう、いつHD25買えるんだよ状態ですが(自業自得だが)
ちょっと今不安定な状況なので、もう少ししたらちょっと一本いいの買って
もいいかも知れぬ。
でもなんか、気がつくと2万円台ぐらいで引っかかりそうな気も……。
PH-50やHA60なんかの並列アンプとかに手出したりとか。

>>543
そこまで出せるなら基本的にはZ500DJやPX200なんかだと思う。
ただ、もう少し伸ばすと1万2000円帯のDJ1200などが入ってくるので、一応
その辺まで見た上で予算とお気に入り度と比較して選ぶといい。
あと、10〜11月に新発売ラッシュがあるので、そのあたり特攻組としてを待
つのもあり。

>>546
安スピーカなら、切り替え、もしくは延長コードとかの方がいいよ。
スピーカによってはノイズで聞けたものじゃない場合があるので。

>>551
音が平べったい以外はなかなかだよ。CD380。
DTM板でも最安として好評。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:27:37 ID:o6ef8uLh
AIWA X121 と X122 の音質の違いはどうですか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:30:24 ID:o6ef8uLh
JESTAX というメーカーのも意外にまあまあな音ではないでしょうか?
値段の割りには。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 23:37:36 ID:G9JVjvtP
>>561
CDH505はそれなりに良いかと
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 23:39:14 ID:zte1sLni
>>560
ロゴが変わっただけで同じものでしょ...たぶんやけどな。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 00:36:35 ID:4reSx14X
>>547
自分 >>546ではないんだけど、同じく、PCに直接繋いだ時のノイズに悩まされてます。
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/audiojack-usb.html
こういうの使ったら改善するんですかね?スレ違いかな
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 01:04:41 ID:uRhKN2ee
俺はよく分からなかったのでこんな奴でお茶を濁してる…
ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/SE-U33G(S)
最初ハードウェア板の聴き専スレで情報収集してたけど
こだわり出すとといくらでも金がかかることに気付いて安いのにした。
知らないということは幸せなのかもしれない。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 01:36:50 ID:EtQ1XQiz
>>564
スレ違い。ハードウェア板へ。
余談だが、AUDIOJACK-USBを始めとするCM102搭載製品
(2,000円前後の安物、USB接続スピーカーを含む)はC-Media製
ドライバを入れると曲間に禿しくノイズが乗るのでお薦めしない。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 02:11:17 ID:EWESrSqN
あら、サウンドカードに直刺しってよくなかったのね
でもwin上でスピーカーと切り替えできるし不便はないな
アクティブスピーカーを通すとノイズ拾ってしょうがないし
アンプ買う金あったら低価格スレにはいないし

オンボードの人は論外だと思うけど
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 02:38:33 ID:zLoimiQh
>>554
あ、これってネックバンドじゃなかったのか
オーテク、バンドが下に来る奴また出さないかなー

>>567
オンボードですが何か。
PCで音質求めないしー
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 02:43:17 ID:ZoakeKsD
漏れもオンボード
外付けのUSBにしたら、ドライバが不安定なのか音が途切れる・・・
インターネットしながらだと全然使えない。
自分のノーパソの性能に(´・ω・`)ショボーン

そろそろ新しいの買うか・・・
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 02:46:59 ID:ZoakeKsD
>>559
そろそろSR-80届きましたか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 02:54:40 ID:wtivqxy2
オンボードで光アウト付いてるんでそれ使ってるよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 03:03:36 ID:IFzTrxB5
AKG K 24 P/K 26 P
http://www.akg.com/products/powerslave,id,825,pid,825,mynodeid,186,_language,EN.html

それぞれ29,90、39,90ユーロらしいから代理店を介しても
低価格スレ向けの製品だと思うのだが、日本には入ってこないのかな?
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 03:26:46 ID:wb4o2RbJ
CDH-505とX122ってなんか似てる気がしてきた…
基本的には同じで、奥に引きこもって重苦しくした感じなのがCDH-505
薄情で軽く鳴らしてる感じなのがX122って感じ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 08:08:14 ID:7sNmxB/J
NUE HX3000
http://www.echigoyamusic.com/new_search.cgi?ID=564

このヘッドフォンってどうなのでしょうか?
所有している、もしくは試聴した方は居られますか?
ググってもインプレが見つからない・・・
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 12:10:03 ID:j+FwCPFn
なんか定期的にNUEの宣伝に来る馬鹿がいるな。
毎回、「ググってもインプレが見つからない・・・ 」だし。
いいかげんにしとけよ。

とりあえずクソなヘッドホンスレで聞いてこい。
ボロクソに貶しとけば、買う奴が一人はいるから。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 15:36:28 ID:9qPqmzaJ
QZ99とQZ50見て気になったんだけど
QZ99はパッシブノイズリダクション 搭載で
QZ50はアクティブノイズリダクション 搭載だそうで。
結局のところ、どっちのほうがよりノイズを軽減してくれるの?
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 16:01:27 ID:zszdEvzJ
パッシブは物理的に外音を遮蔽している。
アクティブは外音をマイクで拾って、逆位相の音波をぶつけて消す。
578dwarf:04/10/07 16:26:33 ID:sTqlvipc
>>558
おおお、CDH-505面白そう!
ウーファーとツィーターって、スピーカーみたいですね。
非常に安いですし、是非試してみたいと思います。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 17:55:47 ID:fOVOE/5r
> 株式会社オーディオテクニカは、折り畳んで持ち運びできるヘッドフォン「ATH-ES5」を11月1日に発売する。
> 価格はオープンプライスだが、店頭予想価格は1万円前後の見込み。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041007/autech1.htm
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 17:57:56 ID:ZwHojnKv
たけーな
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 18:11:23 ID:9db8jmvZ
予算:1万以内
タイプ:オーバーヘッド、密閉型
ジャンル:ジャズ系のドラムンベース、ニュージャズ、4heroとかです。
好み:高音の透明感、低音は量はそれなりでいいんですがクリアに鳴ってくれるのがいい
i-podで使うんですが低音割れが起こりやすいんですがその点も考慮してお願いします。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 18:24:29 ID:d27pubmw
オーディオテクニカのA55かA500を買おうかなと思っているんだけど、新宿よりやっぱり秋葉原とか行くと安いの見つかるんですかね? それとも電車代800円位かんがえたらサウンドハウスとかのが安いですかな?
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 18:26:38 ID:ZwHojnKv
労力を考えてサウンドハウスをお勧めしとく
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 19:33:54 ID:NLJ4VIuU
>>581
MDR-Z500DJ
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 20:11:01 ID:NjZuS06Y
X122で満足する俺はダメなのか・・
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 20:14:45 ID:xsLB75Ic
>>585
ハードに金かけすぎて、ソフトに金かけれない奴が負け組
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 20:55:19 ID:cAVpJvHo
俺の耳じゃ高いの買っても違いが解らないや
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 21:15:36 ID:kj9+2E9E
>>587みたいなのが一番幸せではある
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 22:09:23 ID:805kFkCW
まあ、楽しみ方は人それぞれって事で。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 22:41:37 ID:QPCF3WMg
A700、A900って、A500に比べてそれぞれ価格差に見合うだけの音質の差ってあるんでしょうか?
まぁ自分は皆さんみたいにいい耳持ってないんで、例え差があったとしてもわからなそうですが_| ̄|○
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 22:48:14 ID:PG8XmJS8
>>590
値段に見合うかは分からんが、確かに差はある。
いい耳持ってないなんて俺だって良い耳なんて持ってないYo!
それでもわかるんだYo!
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 22:57:34 ID:QPCF3WMg
やっぱり差はあるんですね…
それじゃちょっと遠出になるかもしれないけど、上記にあったお店に行って視聴してきます。
故障しない限り買い換える事はたぶんないと思うし、せっかくだからいいの買いたいので…
ありがとうございました。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 23:13:11 ID:PG8XmJS8
俺は故障しなくても買い足してる_| ̄|○
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 23:15:02 ID:SXYZevGH
>>593
同じく・・・
今日もまたよけいな物を・・・・orz
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 23:48:45 ID:RziROf7n
1個のヘッドホン(X122)の修理のために
スピーカーケーブルを3種類買ってきた
漏れはもっと問題でしょうよ… or2
ケーブルスレ見るんじゃなかった
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:06:14 ID:PJ9mpWCx
>>595
いいものが見つかれば幸せって事で、納得すれば…
597HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/10/08 00:14:07 ID:Q71G7zdO
>>561
CDH-505と507に関してはチェック済。大好きです。
好き嫌いは多少出るかもだが、なかなかいい鳴りするよ。
この価格帯じゃかなりいい感じ。ここ最近安売り中だし。

>>570
SR-80は月曜に来ます。ちょっと遅くしてもらったの、都合で。

>>573
むしろPRO5の方が傾向が近いと思うなあ。

>>574
NEUPHONEは秋葉原ではトモカ電気なんかにあったけど謎。
レア機種だと思ってたんで手を付けてないです。

>>578
この価格帯では唯一とも言える、低音が締まってる上で強いヘッドホン
じゃないかと思います、馬鹿でかいけど&ちょっと女性ボーカルのサ行
が若干割れやすいけど、ノリはいいね。
定位は作りっぽいけど分離度と立体感はあるんで、楽しく聞く感じ。
普通のヘッドホンより気持ち後ろにヘッドバンドをかけるのがコツ。
最近はドンキで3000円。

>>581
ドラムンベースが鳴らせるとなるとDJモデルから探した府がいいと思う。
Z500DJとか今日見てきたドンキでは1万円だったRP-DJ1200とか。
PX200なんかだとドラムンベースのベース部は明らかに物足りない。
大きさを考えないならZ600やCDH-505あたりもいいかも。
Z500DJやZ600は音が安定するまで数ヶ月かかるのでそのつもりで。
598HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/10/08 00:14:51 ID:Q71G7zdO

>>582
値段だけで言うなら通販。
新宿や秋葉原は実際に試聴できるのがいい。特に秋葉原は試聴がダイ
ナ、ヤマギワ、石丸と数多いし、新宿より状態がいいし、複数の店で同じヘッ
ドホンを試聴することも出来るのがいい。

>>585
満足しても満足しない俺よりずっといいと思います。

>>590
>>591さんの言うとおり、差はあるけど自分が納得するかどうかが重要かと。

>>593-594
ナカーマ
エージング追いつかないよ_| ̄|○
599581:04/10/08 02:11:42 ID:4lYawZMd
>>597
あのホームページの主様ですね?!
DJモデルってボーカルの色っぽさ及びハイハットのキレやスネアの抜けはいいもんですか?
ドラムンベースって言ってもウッドベースや生ドラムのサンプリングにボーカルをのせたものを聞くんです。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 07:48:38 ID:Pclx7udM
「質問してるだけで実は買ってないヤシ挙手」
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 08:38:07 ID:YUEN88ha
最近、同じ質問同じ回答でループしてきたな・・・
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 08:43:10 ID:bI1QEEp7
過去ログを読まないという悪習が定着しつつある
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 08:54:49 ID:pMn9mwJn
まぁ、ループといっても勧められるヘッドホンは変わってきた希ガス。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 15:55:57 ID:WxkOfF3v
今日いきなりヘッドホン欲しくなって、2chにスレあるんかな〜と来てみたら丁度いいとこが
しかし、ケータイで音楽聴く時に使いたいって場合はここと”ウォークマンで〜”スレのどっちが良いんだろう
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 16:05:15 ID:Ekkue0zk
ケータイの音楽って聴いたこと無いから知らんがまともな音出るの?
ケータイにヘッドフォン繋げるのってなんか不恰好な感じだけど
まあインナーイヤーならMX400/500あたりが良いのでは
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 16:08:45 ID:WxkOfF3v
>>605
mp3なんでビットレートとかあまり下げてなければまとも・・・かな?
買った時付いて来るイヤホン使ってたけど、物足りなくなったというか・・
今日友人のヘッドホン使ってみたら全然良かったので
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 16:20:00 ID:s147aNpy
>>604
外で使うつもりならインナーイヤーのほうがよさげではある。

家で使うならX122とかでいいんじゃない?
ジャンルによるけど。
608HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/10/08 18:51:29 ID:Q71G7zdO
>>599
DJ1200やZ500DJでは、4Heroの2PagesやBreakbeatsEraなんかは聞い
たこと無いので、細かくはどうなるかわからない。
でも男性ボーカルがへこんだりはしないと思う。
Z600で聞いてる限りでは割と快適。PRO5だとちょっと解像度が物足りな
い。
でもたぶんハイハットやスネアの抜けで言うならDJ1200やZ500DJの方が
Z600より気持ちいいんじゃないかなあとは思う。(俺はZ600も嫌いじゃない
けど、外でするには微妙な大きさだし)

ただ、599さんの求めてる音質のレベルがどのあたりかまでは分からない
ので、この価格帯だと、と言う括りではあります。
609HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/10/08 18:55:39 ID:Q71G7zdO
>>604
携帯は持ってないんで、基本的に守備外だなあ。
ただ、ビットレートもそうだが、携帯そのものの音質も期待していい
モノかどうか分からんので、あまり高すぎる物よりは値段を抑えた
ほうがいいかもしれない。
将来的にポータブルプレーヤーを新しく買うなら別だけど。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 19:15:31 ID:WxkOfF3v
HP-S82Fが気になりつつ、色々なとこ(サイト、スレ)見たんですが
どうもこれ評判悪いようで・・密閉型と言いつつそうでもないらしいが、
せっかくヘッドホンにするのにそれだとちょっと意味が減るかな、と思ってしまうので(耳掛け系を使った事が無いからわからんけど)
だから、S82F確定じゃなしにさっき近くの店に行ったが、他の”これでもいいかな”ってのはあるのに
S82Fだけ無いという中途半端な状態で結局何も買わずに帰ってきた

まあ、609氏の言うように音質が完璧なわけじゃないはずだし、細かい事気にしないってのもアリかなぁ・・
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 19:17:06 ID:VNRdgiIh
再生に特化した携帯とかなら別だが、普通の携帯に音質を求めるのはどうかと
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 19:44:19 ID:TrPQc7NM
ヘッドホンをテレビに刺すとボンと音がする。
抜く時はでんげんOffにしてもボン!ってする。 ヤバイんですかね?テレビ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 20:50:01 ID:IZUFa8XH
>>612
電源on/off時のポップノイズとも違うのかな?
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 21:16:43 ID:ZQFpf9xq
>>581
>>599
惜しいなあ。開放型でOKならGRADOがとても合うのに・・・。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:05:08 ID:biWmyWaW
で、ソニーの新型のXD100と200じゃ
どちらがいいかね?
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:09:27 ID:s147aNpy
>>615
両方買ってインプレよろ
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 23:13:11 ID:6uDAYLqB
HP-AV510 HP-AV410
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/tv/index.html

まぁ、音はDシリーズより落ちるだろうね。リモコンつき
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 23:29:01 ID:l40wHoMP
明日雨が降らなければ秋葉原でヘッドホンを買ってきます
私はヘッドホン初心者なのですが、自分にピッタリ合う商品を見つけるための
心構えを教えてください
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 23:29:32 ID:biWmyWaW
>>616
漏れはXD300が欲しい。
だけどドライバが同じかもしれないしな、スイッチの件もあるし。

発売日が遅いのはマヂで勘弁してほしい。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 23:34:33 ID:KsCtiLHI
>>618
イイ!ヘッドホンでも参考に汁
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 23:35:40 ID:iWFExtX8
>>618
明日は暴風雨に決まっているだろ
ネタか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 01:22:29 ID:maoEQouu
台風が近づいているので、防水性に優れたヘッドホンを
紹介してください。
623599:04/10/09 01:31:05 ID:LKZ0SugT
>>608
今日ちょっとだけ時間があいたんでDJ1200とZ500DJを聞きに行ってきたんですが、
あいにくその店にはDH1200とZ700DJしかなくて、とりあえずその二つを試聴してきました。
Z700DJはちょっと高音の抜けがよすぎて耳が疲れるかなと
DH1200は持っていったi-podでも低音が割れないし、いい感じでした。
その店ではDH1200が12800円だったんでこれでもいいかと思ったんですが
DJ1200との違いってどんな感じでしょう?

ところで誰か大阪、日本橋周辺で持ち込みのウォークマンとかで試聴させてくれて
鏡があって、ヘッドホンをたくさん置いてる店知りませんか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 02:12:23 ID:hCBKN181
>>622
インナーイヤーはどうだろう
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 02:47:10 ID:WFwfKOwk
グレーのテクニックスのヘッドホンは音漏れしますか?
音質はどうですか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 03:19:40 ID:7w9Nlfca
今日A700とA900を視聴してきたんですが、A700よかA900の方がドンシャリして聞こえました
A900は楽器の音が前に出すぎていて、ボーカルの声が引っ込んでしまっているように感じました
これはエージングが十分じゃないものだったという事でしょうか?十分なものならそんな事もないのかな…
素人意見で申し訳ないです
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 03:23:45 ID:I0gsWxXP
どうなんでしょう
自分が聴いたときは700が壊れていて聴けなかったんですが
900はかなり高音がきつかった覚えがあります
あまりいいものではなかったですね
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 03:42:29 ID:7w9Nlfca
私も高音がきつく感じました
このスレやレビューサイトの評価をみて、A900にしようと思っていたのですが
視聴したものがエージング後だったとしたら、私には合ってないのかも…
どれ買えばいいのか…迷います
629dwarf:04/10/09 03:53:13 ID:l0mWTy+F
>>597
> 低音が締まってる上で強いヘッドホン
いいですねー^^
しかし、地方なのでドンキが無い…orz
通販しか無さそうですね。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 11:26:32 ID:whC6vEIg
パナソニックのRP-HT510(3500円)が、近くの電器店で1500円でした。
これは買いですか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 12:54:22 ID:IJkG1lYL
1500円ごときに躊躇すんなバカ
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 12:55:22 ID:czgqwO9N
A900はドンシャリじゃなくてただのシャリ
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 12:56:36 ID:R3Re477F
>>626
散々、どのヘッドホンスレでも「素人が店頭で試聴した程度では、
耳のいい奴でもおおまかな傾向と、装着感ぐらいしか分からない。
そのヘッドホンの音の本質は絶対に聴こえない」と何度も繰り返し
言われてたことだろ。そろそろ分かってくれよ。

店頭はBGMや人の行き来など環境騒音が激しいので、
「環境のせいで」ちゃんと入手して聴くのとくらべて、
微妙に低音が引っ込み高音が入ってくるから
傾向すら正確にはつかみにくい。
解像度や音圧の違いも、試聴では聴き比べしにくい。
非常に弱い音が、でかい音の楽器に埋もれないか、
微妙な抜けや、微細な質感の違いを再現できてるか、
が解像度のキモだから、騒音下では
よっぽどの差の開いた違いがないと分からない筈。

でもまあ、Aシリーズは、シリーズ通してボーカルが引っ込んで
聴こえるのは事実。高音がシャリつくのも仕様だね。
最上位のA1000も例外ではない。
ただ、周波数特性グラフを見ると低音が少し持ち上がってる
程度で、全体的にフラットなんだよな。A500,A900,A1000。

それと、俺は試聴でしかA700聴いたことは無い(他は全部手元にある)が、
A700は石丸の試聴でも十分わかるほどの、すごいドンシャリだよ?
もうちょっと注意深く音を聴いてみてはどうかな?
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:03:14 ID:czgqwO9N
周波数特性ってあまり参考にならない気がします
出力バランスよりも大事なこと、低中高域にそれぞれ違う音のクセがあって
それこそが全体を俯瞰して聞いたときの印象に直結する気がしますよ

A900は解像度は1万円台としては特筆モノだけど高域が耳障りで低域は音量不足な感が否めませんが・・・
A1000のドンシャリなんかは低域はタイトなのに音量出てて、高域は全く耳に刺さらない
"ドンシャリ"が悪い例ばかりじゃないというのを最も教えてくれるヘッドホン、A1000
解像度の面でもA900とは雲泥の差(廉価版と比べれば当然ですが)
CD3000がいいとか言ってるツンボがいるけどダイナミック型国産最高音質はA1000です
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:08:06 ID:r508/dQ4
>>630
シャリついてて、X122に対してアドバンテッジがあるわけでないので
X122の方が買いってことらしい。

でも装着感はX122より良いでそ、その辺考えると1500円なら別に損はしてないと思う。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:09:05 ID:I0gsWxXP
ちょっとマテ
A1000がドンシャリだと?
君にとってフラットとはどんな奴だ?
俺には君の耳が信じられない
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:18:34 ID:hRZfSLRt
A700、A900、A1000、CD3000ってスレ違いなんだよ馬鹿
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:20:45 ID:czgqwO9N
ドンシャリに全く聴こえないだけで中域凹み気味ですよね>A1000
音響業界用語でいうところのドンシャリというのは中域凹みのことを言うわけだから
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:27:03 ID:Lxeh2wIe
中域凹み=高低持ち上げ
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:29:36 ID:r508/dQ4
ナイススレのオーテク工作員に騙されてA1000買った香具師がこのスレにも
多いってことか・・・
漏れもだけど、騙されたってのは語弊があるか、別に悪いヘッドホンじゃなかったし。

>>638
確かにヴォーカルが少し遠くから聞こえる感じがするよね。>A1000
でも大体フラットだと思うけど
そんな事言ったらUR20の凹み具合は最狂?凄いよ。こいつが典型的なドンシャリって奴だろう。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:29:53 ID:I0gsWxXP
はあ
どんなのがフラットかって聞いてるわけだが
中音のへこみねえ・・録音が変な奴聞いてるんじゃないかと思うぞ
オーケストラなんかはゆったり落ち着いて聴ける、この感覚はドンシャリホンじゃ無理
思い切りスレ違いごめん

>>634
低価格でフラットなヘッドホン紹介を希望
スレ違いの機種だったら案内の上該当スレでよろしく
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:38:38 ID:UnGh35hD
A500にするかA900にするか迷ってます。
予算はあるのですが、A900だと倍しますよね。
これらに決定的な差というものはありますか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:41:16 ID:P5bM0+r3
安い方
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:41:52 ID:j2gxSXuO
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:52:39 ID:UnGh35hD
ごめんなさい、移動します
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 15:04:38 ID:Lxeh2wIe
>>642
決定的な差はない。同傾向の音、同じ装着感。A900のほうが重い。

そんな質問しても、高い方買っとけ的な答えが返ってくるのは目に見えている。
特に高い物を持ってる者は、
オレはこれだけ出したんだから良い音に決まっている。
この選択は間違っていないと思っているから
高い方が良いという解しか得られない。

自分の予算内でどれだけ出すのが見合う投資か妥協点は自分で探すしかない。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 15:15:39 ID:czgqwO9N
HD580あたりを買っておけは間違いないですよ
ヘッドホンアンプがないとキツイかもしれないけれど
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:25:31 ID:EjQtm30t
>>633
レスどうもです
視聴した時、A900はボーカルの声が引っ込んで聴こえましたが
A700では引っ込んで聴こえなかったので、A900がドンシャリだと感じてしまったのかもしれません
私には細かな違いを把握するのは難しいかなと思いますが、もう一度視聴しに行ってみようと思います
不躾な質問をしてしまって申し訳ありませんでした
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:27:40 ID:EjQtm30t
648=626です
連レスすみません…
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 17:28:56 ID:Mz915Gn7
台風やばすぎ
初めて密閉型のヘッドホンが欲しいと思った・・・
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 17:39:10 ID:R3Re477F
>>634
最近は、ありもしないデタラメを書くのが流行りか?
それともとんでもない特殊な嗜好をもつ糞耳か?
ヘッドホン本スレでも
「3万円のヘッドホンと、3万円のワイヤレスどっちがいいですか」
って質問に、コードは空気中を音が、ワイヤレスは空気中をとおるから
ワイヤレスのほうが音がいいですとか答えた馬鹿が居たな。

A900の解像度は、1万円台としては平均点。
CD900STだの7506だのMonitor10Rだの、1万円台で幾らでも
A900より上の高解像はある。
A1000はドンシャリじゃなく、ほぼフラット。
低音が微妙に上がっているがドンって程でもなく、高音はさほどは耳につかない。

おまえ、ちゃんとA900もA1000も持ってる上で発言しているのか?
もし持っている上でそんな台詞が吐けるならツンボはお前だよ?

ネタや釣りにしても酷いデタラメだな。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 17:40:26 ID:uTIBSziY
なんでスレ違いネタで殺伐とするんだよ・・・('A`)
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 17:44:17 ID:R3Re477F
>>646
決定的な差はある。
解像度。
A500ごときでは聴こえない微妙な音や、
再現しきれない楽器が、A900では
はっきり聴こえる。
A900からくらべるとA500はおもちゃレベル。

だから、試聴だけで
>決定的な差はない。
なんて豪語するなよ。確かに試聴じゃそうだが、
実際手元に置くと大違いだぞ?

>オレはこれだけ出したんだから良い音に決まっている。
>この選択は間違っていないと思っているから
>高い方が良いという解しか得られない。
そういう偉そうな台詞は、一度でいいから上のクラスの
ヘッドホンをちゃんとした環境で聴いてから吐け。
つか、吐けなくなるから。
とんでもない糞耳でもないかぎり、ものすごい格差が分かるぞ?
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 17:45:45 ID:Lxeh2wIe
スレ違いな上に微妙に遅レスで必死って真性のキチガイだな。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 17:48:43 ID:R3Re477F
必死だの、キチガイだので1行レスだなんて、
論破されて返す言葉がなくなった奴の常套句だな。
「本当に必死」なのは>>654だろ?

お前と違って、年がら年中引きこもって2chにべったり
張り付いてるわけじゃないで微妙に遅レスにもなるさ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 17:49:32 ID:uTIBSziY
>>655
いいから続きは違うところでやれ
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 17:50:41 ID:j2gxSXuO
>>653
そんなに熱くなるなよ。妥協したヤツはそう言うもんだよ。
A900買ったヤツは「A1000と決定的な差はない」って言うし。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 17:54:25 ID:R3Re477F
>>656
これで、最後にする。
デタラメ言っていた糞耳共、
「上の価格のヘッドホンを持っている奴が
腹に立つようなデタラメを言うのはやめろ。
しかもデタラメこいて、貶すなよ」
それだけだ。

すまんな。スレ違いで。
とりあえずA500の話をするが。
A500は1万円という値段を考えると、満足度の高いヘッドホン
ではないかと思う。安く済ませたいなら500でいいんじゃないか?>>642
このスレに来てるってことは、少しでも安く済ませたいんだろうし。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 17:56:28 ID:Lxeh2wIe
つかさ、そもそもヘッドホンで音楽を聴くってのが妥協だし。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 17:57:05 ID:iSC+/1sn
>ID: R3Re477F
ネタニマジレスカコワルイ
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 18:41:26 ID:vwuB2SoY
(´・ω・`).。oO(好み…)
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 20:21:59 ID:6GzRi8OS
>>658
インナーのMX400とMX500の違いが分からないのがゴロゴロいるのだから無理な注文かも知れません。
663HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/10/09 20:27:03 ID:6am7iBXt
>>623
Z700は確かに高音が痛いって人いるね。
DH1200はDJ1200よりもフラットで柔らかい鳴りをする。
逆に言えばDJ1200のがメリハリがハッキリした音を出す。
この辺は好みだけど、そこまで金額出せるなら俺はDH1200を薦めるよ。
あとはデザイン的に、実際にそれで歩けるかどうかぐらい、鏡を見るといいよ。
試聴場所にあるかもだが、無ければ手鏡かなんかで。
大阪は分からん、ごめん。梅田ヨドかなんかにあったとかなかったとか。

>>625
グレーと言うとどれだろう。DH1200かDJ700だと思うんだが。
なお、DJ100はDJ風っぽく音が膨らませてあるだけだから薦めない。
DJ700は試聴しかしてないけど、ちょっと篭り気味。
もっと雑音がある場所だとこの篭り具合が堂聞こえるかわからないけど。
DH1200はスレ違いだがDJモデルにしてはやさしい音がするし比較的フ
ラット。いいヘッドホンだと思うよ。

>>630
パナのHT510や530はボーカルが少し引っ込み&結構高音が刺さるかも。
特に質の悪いプレーヤー(安ラジカセなど)でシャリ具合が激しいモノは、
高音が本気で刺さるので注意。
2ヶ月ぐらい我慢するとそれでも多少高音収まります。
とりあえず買っとくって向きでは1500円ならいいかも。
ちなみに、シャリつくだけあって、さすがに高音はクリアで篭りは少ない。
低音は普通だが解像度はあまり無い感じ。
あとはノリ系低音重視&装着感イマイチのX122と好みで比べるといいかと。

>>640
UR/20、外に出ると高音と低音、そして篭りが多少削れて家よりいい感じ。
でもまあ、何にしてもドンシャリだよね。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 21:54:24 ID:6MwmZoUx
過去ログ見るように習慣づけようぜ
同じような質問にいちいち答えてやる必要ないって
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 22:13:00 ID:gd1sz5Um
ホント、既出の質問にもウンザリするが、回答にもうんざり・・・
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 22:16:05 ID:j2gxSXuO
>>664
同意なんだが三昧氏は質問にはすべて答えないと気が済まないみたいなんだよなー。
自サイトにレビュー書いてんだからわざわざここに同じこと何度も何度も書かなくても、と思うんだがな。
なんのためにテンプレに入れたんだかわからんね。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 01:00:58 ID:raZyjKGn
ath f55 ってどうなんですか?
低音欲しいんですが向いてますかね?
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 02:50:02 ID:WXofmdyx
三昧氏のレスが気に入らないならスルーすればいいじゃん。
既出に対して「過去ログみろ」でいくと、「過去ログみろ」ばっかになると思う。
低価格帯にくるのは初心者が多いだろうし、ググることすらせずに来る人もいるだろうからねぇ。


まぁたしかにテンプレぐらいは見てもらいたいけど、初心者ほどテンプレ見ない気がする…
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 02:54:52 ID:eRR8lqZF
テンプレ見てほしいならテンプレ見ろって言えばいいじゃん
過去ログみてほしかったら過去ログ見ろって言えばいいじゃん
答えたかったら答えればいいじゃん

別に他に重要な話してる訳じゃなし、強要するなよ
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 03:11:07 ID:CGPJmIDa
さすがに氏のレスは多いし、長文多いし。これが続くと過去ログ自体が同じ質問、同じ人の同じレスで埋め尽くされてしまう。
それだけで「過去ログ見ろ」ばっかにはならないだろうし、質問前にテンプレや過去ログを見てくれる人が少しでも増えれば
そのほうが有益だと思うよ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 03:51:18 ID:kbNXZV1p
つか、過去ログみても同じ質問、同じレスがかなりあるんだけど・・・
三昧氏はコテなので同じ人と分かるが、実は漏れも同じ質問に同じ回答をしてたりする(;´Д`)。。。。。

過去ログみろばっかだと新製品が出たとき以外何も書けなくなるぜ。
過去ログ見るのは質問する香具師にとっては有益だとは思うけど。
ここはコミニケーションの場でもあるんだからそんな杓子定規にならなくても・・
スレが伸びずにつまんなくなっちゃうぜ?
ループが嫌ならなんか新しい話題でも放り込んでくれって感じだが
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 04:52:24 ID:IVfivodw
でもまぁ、みんなそれぞれ使用環境ってのが違うだろうし
何か欲しくても、今持ってるやつとの比較とかさ
みんな違う質問は出来るとは思うよね、対応もよりイイものになるし

その辺の詳細な事情説明とかは利用者にお願いしたいな
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 05:32:44 ID:n+3m2jVC
「テンプレ見ろ」を使う境界線が微妙なとこだな。
ループしまくりもアレだけど、テンプレで全て解決てのも・・・
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 09:21:07 ID:bJ3ygDgk
過疎が進むよりは氏のレスで埋め尽くされた方が良いな。極論だし当たり前だけど。
675TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/10/10 09:28:39 ID:jjKMc97Q
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 11:38:22 ID:YH3X7XMD
質問用天麩羅と傾向毎に各お勧め製品を別けた天麩羅でも作れば?
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 12:22:32 ID:Zs1EkVWD
>676
天麩羅にすでにお勧めが入ってるからそれにコメントつけるだけで
よくないか?
次スレまでに持ってるものの簡単な乾燥でもいれればよいかと。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 12:32:36 ID:fDNYEfoj
三昧氏は糞スレ化してた低価格スレを盛り上げたということで立派だと思うけど
全ての質問に同じ内容のレスをするのはどうかなと思う。
一回レスすると他の人はあまりレスしないわけで、そうすると三昧氏のレビューしか出てこないことになる。
色んな人が色んな観点からレビューしたほうがいいと思うし
あるジャンルだけとても良いみたいな隠れた名品(珍品)が埋もれてしまう可能性もある。
本当に親切心からやっているんだろうとは思うけど、大変だろうしもう少し抑え目にしてはいかがですか。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 13:37:51 ID:EZpLjhat
>>678
>一回レスすると他の人はあまりレスしないわけで
すればいいのに、と俺は思う。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 14:01:53 ID:KMQwMm/K
三昧のところも初心者に優しそうでそうでもないからな。
結局は、質問しないと答えが得られないんだよな。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 14:28:54 ID:JM9gYmgM
荒れてるところすいません。
「プロフェッショナルモニターヘッドホンATH-PRO5」って、ノーマルのATH-PRO5のことですか?
それとも、ATH-PRO5のなかでも、いくつか種類があるうちの1つなんでしょうか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 14:33:07 ID:KMQwMm/K
>>681
>「プロフェッショナルモニターヘッドホンATH-PRO5」って、ノーマルのATH-PRO5のことですか?
そうです
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 15:56:04 ID:xP/0GbA3
X122はヘッドホンマニアにとっては必需品ですかね?

それともやっぱ買ったら後悔する?
684HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/10/10 16:02:01 ID:2FJWXFdS
力不足すんません。
でも、自分がレスしないとレスがない場合とかもそれなりにあるのですよ。
やっぱり興味持って欲しいってのもありますし。

スレの常連さんは何度も書き込みが入るんでつらいかもだが、情報欲し
がってるほうは結局、過去ログ調べてても一言欲しかったりするし、右も
左も分からん時のレスは非常にありがたいわけで。
はじめて買う頃ってそんな感じで不安じゃないかなと思うので ひとつで
も多くレスがあるほうがいいかなと思ってしまうのです、すまん。
〜さんの言うように、とか入れられると自分も楽だし補足も出来ると思う。

出来ればいずれ耳掛けと同じぐらいのシェアになって欲しいし、ヘッドホン
っていったらとりあえず5000〜7000円と言う感じにはしていきたい。
ヘッドホンは個人のみの世界に終わりがちになる傾向が強いので、一人
でも多く興味持ってもらって、他人に広めてもらえれば、と、そう思います。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 17:02:42 ID:eRR8lqZF
だからもう各自好きなようにすればいいだろ
スレの為とか言って自分の考えを押し付けんなよ
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 17:07:36 ID:MFDG4VVw
オマエガナ
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 18:32:13 ID:isyhDQr3
>>683
買っても1500円だから損した気にはならないと思われる
荒い使い方しても、心が痛まないしな
688TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/10/10 18:35:08 ID:jjKMc97Q
>>687
『心は痛むが財布は傷まない』、じゃないのかw
689683:04/10/10 19:12:00 ID:BxMVUXec
今買ってきたー
X122凄いね。ここまで凄いとは2ちゃん舐めてました。ごめんなさい。
690683:04/10/10 19:14:49 ID:BxMVUXec
確かにこれなら1万の音がすると言う人がいてもおかしくない気がするよ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 20:15:25 ID:/Q037l4e
おかしい
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 21:07:12 ID:BxMVUXec
>>691
いや、一万円台のヘッドホン持ってなくて試聴だけって人ならってこと。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 21:36:29 ID:RY+h7usO
初心者にそう言って渡したら信じそうだな。
良い音聴いた事ある奴って少なそうだし。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 22:16:36 ID:IM28e7C2
この間から陰険な奴が目立つな
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 22:32:33 ID:EpxP4oKx
どのスレも似たようなもんさ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 23:16:26 ID:/Q037l4e
適当に叩いてるだけだもn
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:38:37 ID:VyWVJKPe
使用目的は、主にPCに直接接続してDVDを見たりするだけなのですが、
密閉式のタイプで、片側からコードが出ているものを探しています。
テンプレに掲載されているものを見て、スタジオ用と書かれているので
BEHRINGER HPS3000が良いなと思ったのですが、
どんな感じでしょうか。
ご教授お願いします。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 02:04:19 ID:42O7nKrH
X122今日買いました。そこで定番の改造(ティッシュ詰め)をやってみた
ところ、ティッシュに音が少なからず吸収されちゃうような感じなのでラップ
(市販のサランラップ等ではゴワゴワなんで業務用の柔らかいもの)で詰
めてみました。

結果、なかなかいい感じです!
699donadona:04/10/11 10:13:51 ID:X1cgeNAx
bayerdaynamic "DTX 20"
価格:3,000円以下

自然な音、意外と伸びる高音:良いですよ

@MX500と比較して落ち着きがある。
A形が大きいので、耳の小さい人には不向き。
Bゴムの パット(シールド)が、外れやすい。
C能率が良い。(小さなエネルギーで大きな音)
 
おすすめです。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 10:38:47 ID:X1cgeNAx
beyerdynamic "DTX 20"
価格: 3,000円以下

自然な音、意外とのびた高音、良いですよ
@MX500より落ち着いた音色
A形が大きいので、耳の小さい方は不向き。
Bイヤーパット(シールド)が、はずれやすい。
C能率が良い(小さなエネルギーで大きな音)。

良いですよ!
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 12:36:36 ID:2wM2V97s
ここはヘッドホンスレです。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 12:44:24 ID:3Cxpek7z
【レス抽出】
対象スレ: 低価格でナイスなヘッドホン Part2
キーワード: X1cgeNAx


699 名前:donadona[] 投稿日:04/10/11(月) 10:13:51 ID:X1cgeNAx<
bayerdaynamic "DTX 20"
価格:3,000円以下

自然な音、意外と伸びる高音:良いですよ

@MX500と比較して落ち着きがある。
A形が大きいので、耳の小さい人には不向き。
Bゴムの パット(シールド)が、外れやすい。
C能率が良い。(小さなエネルギーで大きな音)
 
おすすめです。

700 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:04/10/11(月) 10:38:47 ID:X1cgeNAx<
beyerdynamic "DTX 20"
価格: 3,000円以下

自然な音、意外とのびた高音、良いですよ
@MX500より落ち着いた音色
A形が大きいので、耳の小さい方は不向き。
Bイヤーパット(シールド)が、はずれやすい。
C能率が良い(小さなエネルギーで大きな音)。

良いですよ!
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 13:02:35 ID:zJfDI0+K
こんなに時間があいて2重投稿とは
704HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/10/11 13:54:26 ID:z9g4qBQL
ついにGradoユーザーになりますた。SR-80。
とりあえず鳴らしはじめだけど割と素直でいい感じ。
確かに中〜低音の鳴りが気持ちいいね。
ただ、Gradoの特徴かもだが、ソースによっては多少ハイハットが気に
なるかな。

>>697
HPS3000ですが、基本的に低音寄りで若干篭り気味。迫力あるかもだ
が高音はあまり伸びません。高が無い分、あまり疲れないけど。
ノリ重視や低音バキバキのダンス系を聞くにはいいかも。
ただ、DVDとかってなるとBGMでクラシック系も多いと思うんですが、そ
こは高音が伸びないしちょっとイマイチかと思います。あまりクラシック
向けではないので。
それぐらいの予算だとHP-D3なんかの方がいいかも。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 14:15:01 ID:alnsTSLP
>>698
スポンジを薄ーく切ってはさむのもいい
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 15:11:58 ID:NWHpiHHv
>>HPM1000三昧氏
グラド到着おめ、音が落ち着いてきたらレビューよろ、楽しみにしてます
ついでに質問、S-ampって16Ωとかの低インピーダンス機器でも使用できますか?
イヤホンのエージングや聴き比べに使えればなーって思うんですが。
707( ,,,・д・)つI X121チョウダイ :04/10/11 17:42:54 ID:Ktax0iij
だんだん聴いてるうちにX122の実力が分かって来た。
まだエージング中(20時間くらい)だけど・・・なんか聴き始めより低音と高音弱くなってきた。
バランスは良いんじゃないかな?低音よりとかドンシャリとかよく言われるけど、○○の帯域が
聞き取れないとかそういう事はないし思ったより結構素直な感じでバランス型と言っても良いと思う。
言われてるほど迫力あるとは思わんかった。まぁ、低音死んでるヘッドホンと比べると迫力あるだろうけど

掛け心地はそんなに悪くない、着けてて全然痛くならない、でも漏れはGRADOでも平気なので特別なのかもw
でも稼動部が一つもないからジャストフィットとはいかないね。パッドの上の部分だけ耳に当たって
下の部分は空間が出来てるよ・・・これ音漏れするんじゃないかな(´・ω・`)


ガチンコ勝負させたのは HP-D210,RP-HT770という手持ちの1万以内のヘッドホン

音質はHP-D210(高音が死亡なさってる)に圧勝、RP-HT770には敵わないとったところだが
CD380並みの音が鳴る(人によってはX122の方が良い)という話が本当かと思えてくるほど出来がいい。

ただなんかゆとりがない感じ、いっぱいいっぱい頑張って音出してますというか、ちょっと
歪みっぽく聞こえるときがある。この辺がやっぱ1500円にしては・・・という評価の所以なんだろうか。
でもHP-D210の方が歪み大きい希ガス、相当ゴミなんだな_| ̄|      ...○コロコロコロ
これはこれで使い道があるんだけどw

X122は解像度は高くはないけど、1500円という価格から予想されるレベルを遥かに超えてる。

バランスもほんとに(・∀・)イイ!!と思うし、不満はない。
バランスが良ければここまで音が良く聞こえるとは・・・
CPは最強ですね。
708( ,,,・д・)つI X122チョウダイ:04/10/11 17:44:04 ID:Ktax0iij
これをはじめにハケーソした香具師はまさにネ申。
漏れもいつかこういうヘッドホンを発掘したいものだw
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 19:01:29 ID:jSycEB1w
初心者が誤解しそうなレスだなあ。
X122は安物ではマシかもしれんけど、絶賛されるほどのことはないよ。
3,000円以下ならよい、ってだけの話。
バランスがよいのが唯一の取り柄で、音質も解像度もイマイチだ。装着感もよくない。
比べてるビクターとパナソニックのヘッドホンと比べてるけど、そいつらがへぼすぎるだけ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 19:07:39 ID:MMv2oyBk
値段考えれば同然だわな
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 19:10:50 ID:r428V4wP
X122はシャリシャリして、必死な音出すところが大好き
バランスが良いからあんまり疲れないし
これも好みだからなぁ・・・

音質はやっぱり2000円のヘッドホンだよ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 19:18:21 ID:XCryg850
「RP-HT770には敵わない」って書いてあるじゃん。別におかしいこと書いてあるわけじゃないと思うけどな。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 19:26:17 ID:FyZxGrYM
今ならCD380のCPのが良い。
714( ,,,・д・)つI X122チョウダイ:04/10/11 19:57:59 ID:HSmmDbfX
>>713
同意あれが2000円というのは凄い。
CD380はかつて持ってたんだけど、今もってなくて比べられなかったんだw

クリアさではCD380と同等かも知れないし、CD380は中域が少し凹んでて、
ヴォーカルが埋もれがちになるから人によってはX122の方が良いって言う人がいるかもしれない。

でもCD380はX122みたいな必死な音は出さなかった気がするし、やっぱり
CD380の方が上なんじゃないかと思う。
手元になくて直接比べられないのが痛いんですけどw

せっかくX122買ったから今度ソニーの新型機と比べてみるよ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 21:28:32 ID:xG8CQmN6
ヘッドホンにこだわる前に持ってたソニーのCD470
はじめて買った高級ヘッドホンだったせいか音のバランスと解像度に驚いた
これがヘッドホンの音ならそれまで聞いていた2000円のヘッドホンは何だったのかと思った

CD470が壊れて代わりのヘッドホンを探して回ったのがヘッドホンにハマる吉家家だったんだけど
まだCD470以上のヘッドホンに出会えていない。
CD900STやW1000を買ったけどCD470のほうが音楽を楽しく聞かせてくれたと思う
次はSR225を狙ってるけどCD470を凌駕するほどのものか疑問(半分は期待してますが)
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 22:06:00 ID:lfRVtzmc
>>715
誤爆?
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 22:13:33 ID:xG8CQmN6
誤爆じゃありませんお
このスレならCD470を知ってる人が移送だと思ったので。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 22:23:35 ID:lfRVtzmc
>>717
ヤフオク張り付くといい。
CD470ならたまに出品される。こんな風に。
ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=cd470&auccat=23804&alocale=0jp&acc=jp

悪いが俺には、誤爆か、
「CD900STとW1000を買った自慢話を、わざわざ低価格スレでする馬鹿」
にしか見えん。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 22:28:29 ID:lfRVtzmc
悪い、今は残り10分のオークションが
1件あるだけだった。勘弁な。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 22:33:01 ID:Du/pqZ98
>>715
CD570だったらうちでまだ現役
低音多めだが、バランスはいい(といっても今の1万円代のHPには余裕で負ける)
SR225なら確実に上。というか次元が違うと思われ

スレ違いスマソ
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 22:34:35 ID:xG8CQmN6
新品がああーー終わってるorzorzorz
ヤフオクでCD470チェックしてるんですが新品ほとんど出ないので買う気になれないです

気持ちの問題ですよ
実際1万以上のヘドホンと比べたらCD470なんて大したことないんだろうけど
最近喰った高級寿司より子供の頃に運動会で食べたオニギリのが美味いみたいな
買ったときの感動が非常に大きかったので。
それに30半ば過ぎて2、3万のヘッドホンで自慢するなんてニートくらいでしょう
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 22:38:26 ID:5gTFeeLn
>>721
誰もおまいのプロフィールなど知らんし
おっさんだけが集うスレでもないわけだが・・・

>実際1万以上のヘドホンと比べたらCD470なんて大したことないんだろうけど
>最近喰った高級寿司より子供の頃に運動会で食べたオニギリのが美味いみたいな
>買ったときの感動が非常に大きかったので。
最初からそう書けばいいのよ
いちいちスレ違いの機種を書く必要など皆無じゃん
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 22:41:40 ID:lfRVtzmc
>>721
10分前のオークションを例に出したり、
キツい言い方して正直すまんかった。
こういう質問は、ヘッドホン本スレできくのが
妥当だと思うんだよな。俺は。
W1000だのCD900だのSR225だのは。

はっきり言って、そんなこのスレ的に手が出ない
ヘッドホンの相談されても、ちゃんと答えれる奴は
本当に少ないだろうし、ここの住人は俺も含めて
2〜3千円のヘッドホン一本買うのに大英断って
奴がほとんどなんだから。
俺みたいに気分を害する奴も居るわけで。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 23:21:02 ID:VDaB+ULV
あれくらいで気分を害するなんて、なんという心の狭さ…。

>>723
誰も相談なんてしてないじゃん。むしろ言いたいのは、高級機を買った時よりも
初めて入門機を買った時の感動が一番大きかった、ってことだろう?
なんで「自慢話をする馬鹿」だなんて思うんだろう…。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 23:28:48 ID:lfRVtzmc
>>724
謝罪してる人間を、横からネチネチ責めるやつも
負けず劣らず心が狭いと思うのだが。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 23:50:16 ID:+a0IZ5wX
XDシリーズいよいよですね。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 23:53:14 ID:VDaB+ULV
>>725
じゃあ「すまんかった」で終わればよかったのにねぇ。その後にもまだネチネチと
書いてるから、まだ気が済んでないと思ったわ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 00:06:26 ID:bo1hem+K
漏れは地方だから発売日には特攻できん(´・ω・`)
一足先に逝っててくれ!
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 00:06:50 ID:Z+3VVzFY
>>715は日記にしか見えないが
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 00:10:22 ID:/uNYx+6d
↓はい、ここでクマオヤジの「日記じゃねえんだ」のAA貼って!
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 00:20:18 ID:0ptPpt4h

    ふ た り は プ リ ク マ !
   ∩___∩       ∩___∩
   |;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ     | ノ      ヽ  
  /;;;;;;;●;;;;;;;;;●;;|    /  ●   ● |  
  |;;;;;;;;;;;;;;( _●_);;;;;ミ    |    ( _●_)  ミ
 彡、;;;;;;;;;;;|∪|;;;;;、;;;\  彡、   |∪|  、`\
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽノ;;;;/´>;;; ) / __  ヽノ /´>  )
(___);;;;;;;;;;;/ (_/ (___)   / (_/
 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/       |       /
 |;;;;;;;/\;;;;\       |  /\ \
 |;;;;/    );;;;;)      | /    )  )
 ∪    (;;;;;\     ∪    (  \
       \;;;;;;)           \_)
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 08:45:39 ID:+OopJyqn
ご教授お願いいたします。
価格 8000以下
音楽 クラブ系 、JPOP。
頭 小さいです。
デザイン 家で聴くので気にしません。
音の条件 それぞれが分離してるのがいいです。コモリのない方がいいです。


パナソニックのどれかを買おうかと思ってます。もしくは、オーテクのATH系とか。
他にオススメありましたらお願いいたしますm(_ _)m
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 09:38:14 ID:MfYg5DfS
【予算】  云千円
【用途】  ・どこで使う?(家、電車、自転車、アポロ13号など)
       ・何を聴く?(音楽ならばどんなジャンル(ロック、演歌など)、それ以外ならテレビ、ラジオ、盗聴など)
【音質】  どんなのが好き?(低音、高音、篭り、ドガグワシャアなど)
【形式】  密閉、半密閉、開放、不良品(わからないなら書く必要無し)
【ルックス】  カコイイとかカコワルイとかキモメンとかヨン様とか。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 10:59:50 ID:ZNM6EPgp
>>732
パナならRP-HT770,オーテクならAHT-AD400かな。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 11:40:47 ID:nKBvtZmT
ドライバが同じだと音質って同じなんでしょうか?
他社のシリーズとかでも。
おなじ40mmドライバー使用のとかなら。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 11:43:05 ID:nKBvtZmT
あとあんまりでてこないんだけど、DENONのAH-G500 G300なんかどうなんでしょう。
価格コムでは評判いい見たいです。
JAZZなどにはいいかな。(購入考え中)
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 11:46:18 ID:9/l2fBJe
>>736
ttp://e-headphone.com/model/denon/g500.htm

G300は本スレ含めて過去スレに結構話が出てたな。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 13:57:38 ID:r4eiaczP
>>732
ポタプロかA55はどう?
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 14:38:07 ID:WM5oaWUN
>>732
国内ものだとHP-D7、MDR-Z500DJ
いやむしろMDR-XD300へ特攻こそ今が旬か
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 15:04:11 ID:BKzkDt9A
少なくともDENONのG500はやめておいた方がいいと思う
中音がばっさりカットされてるのではと思うほどにスカスカです
その上で低音がやや持ち上げられ高音がとんでもなく持ち上げられてます
ちょっとしか聴かないとクリアーだと勘違いしてしまいますが
じっくり聴こうとすると泣けてきますよ>経験者は語るw
そういう音が好きなら他にはない音かも知れません
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 15:30:29 ID:PUENXD0Q
新宿のさくらやにはCD380はもうなかったな。
他の店は寄れなかったけど、もうそろそろ在庫売り尽くしきったのか。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 15:38:56 ID:Vdwz3mcO
XD200 か XD300が早くほしいです。
音質って同じシリーズでも違うものなんでしょうか。
(同じドライバユニットサイズのばわい)
オーテクに似てますねデザイン。
これに期待しよう。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 15:43:34 ID:r4eiaczP
>>741
昨日の時点ではビックとヨドにはあった。
ついでだから1個買ってきた。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 15:47:39 ID:qXcu3hMF
そうして減っていく。w
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 16:20:44 ID:3lZOZO21
ばわい・・・
746HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/10/12 19:39:43 ID:Rb1NgV1L
>>732
そうだねえ、>>734さんの言うようにパナならHT770かと。
割と素直で癖がない音。
あとは>>739さんの言うダンス向けのZ500DJや、HT770より多少メリハリのハッキリ
したHP-D7あたりかな。
あとはちょっと華奢だがUR/40かな。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 20:37:29 ID:Kmg3TOrK
俺もXD200かXD300狙ってるけど
同じ発売日じゃないのが辛いところです。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 22:27:40 ID:HemcfrOC
とりあえず一番安いのが気になるね。
X122と比較したいところ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 22:36:33 ID:On1btaUj
地味にXD100、アイワのX122パクってたりしてなw
吸収合併したし
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 22:37:25 ID:NPe1ngSw
>>741
田舎だとまだいっぱいあるかも。
横浜の田舎に住んでるんだけど、近所のヤマダにはまだいっぱいあったよ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 22:54:01 ID:GGirYqvG
これ安いんだけど誰か買わない?漏れもここで買えば良かったorz
振込み手数料かかるけど送料無料
HP-M1000 7800円
http://www.daikoku78.com/item/new_hp.html
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 23:05:40 ID:WM5oaWUN
>>749
イヤコンで装着感UP、デザインもUPで良い事ばかりだな
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 23:37:02 ID:BZ+mLDTk
質問です。
ヘッドホンの型番ってどのように読めばいいのでしょうか。
たとえばHP-X122なら「えいちぴーえっくすいちにーにー」
「えいちぴーはいふんえっくすひゃくにじゅうに」
「はーぺーいっくすあいんすつう゛ぁいつう゛ぁい」などと
いろいろ考えられますが、リアル世界ではどのように読むのが
一般的なのでしょうか。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 23:42:38 ID:iDZud0Iz
5555の人は、HD580のことを
「えっち でぃい ごぉ はち まる」
って言ってたなぁ
自分は「ごひゃく はちじゅう」だと思ってた

(参考までに)
携帯ドコモ900i=きゅう まる まる あい
ガンダム RX-78=あぁる えっくす なな じゅう はち
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 23:49:40 ID:p3uZFifj
754 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 04/10/12 23:42:38 ID:iDZud0Iz
5555の人は、HD580のことを
「えっち でぃい ごぉ はち まる」
って言ってたなぁ
自分は「ごひゃく はちじゅう」だと思ってた

(参考までに)
携帯ドコモ900i=きゅう まる まる あい
ガンダム RX-78=あぁる えっくす なな じゅう はち
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 00:18:32 ID:Ix23QLFj
ここで俺が755をコピペすると思っただろ?
その手には乗らない
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 01:06:53 ID:qqYk1+MU
とりあえず、X122買ってきました。
なるほど、意外にきれいな音です。
これ耳たぶの位置にユニットが来るんで、いいのかも。
鼓膜にダイレクトではなく、反射波ですね。
人間耳たぶが音を集めているのだから。

これの布パッド版があればなあ。ほしい。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 02:02:45 ID:K49WFBsC
最近X122購入者増えたな…


>>757
ティッシュかスポンジ装着させたほうが使いやすいぜ
759732:04/10/13 02:21:46 ID:ICPPs7TZ
皆さんありがとうございます(^-^)
パナソニックの770あたりを狙ってみようかと思います。試聴できるとこがあれば、他に皆さんが勧めてくださったのも聴いてみます♪
2ちゃんの方々は頼りになりまする♪
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 06:22:21 ID:rmXa6z1h
お前らみたいな下衆でも頼りになるってよ
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 06:38:33 ID:Ix23QLFj
そりゃ喜ばしいことで
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 10:21:39 ID:gqWxVe13
BOSEのTriPortを試聴できる機会がありました。
音を云々言える耳ではないのですが、軽さと装着感は良いと思いました。
が、いかんせん値段が・・・
TriPortと比べてA500(試聴できるとこがない)とか、どうなんでしょう?
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 10:56:15 ID:LME6vMIT
今はATH-PRO5V使ってれんだけどTriPortに変えようと思ってる。変える価値はありますかな?
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 11:08:08 ID:wlmZt1O5
>>763
変える価値は全くない。解像度的にはどっこいどっこい。
音の傾向も似ているが、TriPortのほうが詰めが甘く、雑な音。
TriPortの値段の3/4はBOSEのブランドに対するお布施です。
音質的には、いいとこ5千円分。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 11:10:50 ID:7mQcae+x
>>763
大きさがF55並だから、その分値段上がってるとも言える。
外で使うならお勧め
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 11:27:21 ID:6dXDVdFE
TriPortは、解像度(と言うか、分解能)が低いことは確かだなあ。
5,000円は悪く言い過ぎだが、10,000円程度の音かもしれない。
癖があるヘッドホンなので好き嫌いもあるだろう。
エージングにすげえ時間がかかるのもちょっと問題かも(買った当初はかなりヘボい音になる)。
コンパクトで装着感よいのはいいんだけども、高すぎ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 11:30:47 ID:u7GbD5Ez
5000円でトラポと張れるヘッドホンなんてあったっけ?
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 11:49:08 ID:LME6vMIT
アドバイスありがとうございます。いろいろ考えてみます。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 12:06:52 ID:rOg32ZJy
トライポートはどう考えてもスレ違いだよなあw
音のバランスはA500が良いかもしれないが
外で使う場合低音は多少出過ぎるくらいが良いし
何より軽くて装着感が良い
室内でしか使わないならA500でも良いんじゃないかな
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 12:12:10 ID:Cvwn8Eqh
VictorのHP-DX1はいい仕事してると思う。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 13:15:06 ID:kp1IeU1W
CD380とCD480では どっちがいいですか?
音に違いはあるんでしょうか、千円差なので。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 13:32:58 ID:TvDnaGA8
CD380
音が少し抜けるから音が自然で素直。しかもチョット軽い。
CD480は音が篭る
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 13:47:37 ID:tHGvnbtI
CD380のほうが安いのにいいということでしょうか、
買ってみます。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 14:41:37 ID:NhtiDmvb
>>763
ソニーのXDシリーズが出揃うまで待った方がイイんじゃね?
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 15:36:36 ID:ohqANaKv
HP-D3買ったんですけど、
アジャストバンドがユルユルで安定しないんですが・・・
側圧だけで支えてる感じ。

もしかして初期不良?
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 15:57:36 ID:7KfJuiv5
>>775
ビクターのはそんなモンだよ。
俺は旧モデルのHPを買ったけど(あの今川焼きみたいなハウジングの)
重たいし、耳からずり落ちやすくて困った。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 16:03:19 ID:NhtiDmvb
777
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 16:08:06 ID:9TaT/M4L
流石、ビクター
779sage:04/10/13 18:55:11 ID:+p+8VP4g
用途:通学、暇潰し、それなりに聞いてみようとする
価格:できれば6000円以内…
メーカー:あんまりこだわりません
ジャンル:バンド系からクラシックまで
ルックス:人目に触れてもダサくない程度で…
2ちゃんのみなさま…どうかお知恵を一つm(_ _)m
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 19:08:42 ID:rAOMU35K
>>779
オレ自身まだ聞いてないけど
ソニーのXD300の発売日を待ってみるとか
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 19:13:22 ID:zgit105e
>>779
>>780の言う通り、XD300を待つのがいいよ
見た目も外かっこいいし。

他のも挙げると、もう少し頑張ってDT231かPX200もいい
クラシックに適してるヘッドホンって、この値段ではないに等しいんだが
PX200はけっこうフラットに鳴らすから合わなくはないかも
折りたたみが出来る奴が欲しいなら、これかな
爆音で鳴らさない限り、音も漏れない。

DT231は密閉だが、ハウジングの駆動部から音が漏れるので
外で使うのはけっこう音量我慢しないとダメかもしれん。折りたたみもできない。
音は低音寄りなフラットな感じ。低音バコバコの音でもない。
キレの良い音なのでバンド系に合うかも

782名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 19:14:00 ID:sMAjgrft
>>779
通学が徒歩、自転車かバス、電車かの情報を提示すべし
783sage:04/10/13 19:21:34 ID:+p+8VP4g
通学は電車と自転車を乗り継いでます…ちょっと激しいですι
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 19:33:00 ID:sMAjgrft
>>783
\6,000ではきびしいかな。ほぼ>>781と同意でPX200がいいかと。
ただこれから新機種ラッシュなんでもうちょっと待ってみるのもいいかもね。

XD200/300の切り換えスイッチが使えるものなら幅広いジャンルの音楽にそこそこ対応できるかも。
785sage:04/10/13 19:42:20 ID:+p+8VP4g
みなさんありがとうございますm(_ _)m
PX200とXD300あたりを中心に様子見してみようと思います。今までSONYを使ってきたんですがどれもすぐ断線してしまって仕方なくビクターを使ってたんですが、音質に満足できなくなってきたものですから。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 19:44:27 ID:ohR6ja5i
>>740
今日、DENONのG300買いました。同意見です。
ドラムが綺麗なのに、ヴォーカルは婆ちゃんのおっぱいみたいに張りがなくて
音はクリアだけどショボイ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 19:58:27 ID:eUgztV1+
もうすぐ発売の新機種が楽しみなんですが発売後すぐに試用できる店ってあるんですか?
やはり新機種購入はユーザーレビューで判断するしかないのでしょうか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 20:02:43 ID:tTKR7EhF
CD380はやめて、(でかいw)XD300を待つことにしました。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 21:49:23 ID:wN9Bn7pE
CD380は2万のと同じ音質
790HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/10/13 23:31:00 ID:E8txpyT+
>>706
スマン、すっ飛ばしてた_| ̄|○
S・ampはその辺のコト詳しく書いてないんで俺は分からんかった。
説明書に使用ヘッドホンの例しか書いてないんで。
アンプスレでなら回路図読める人いるかも。

>>779
クラシック入ると難しいね。多少クラシックに妥協する形になるかな。
PX200あたりが一番向いてるかもだが遮音性の問題で細かい音消え
ちゃう。皆の言うようにじっくり探すならXDの発売待ちじゃないかな。
クラシック向けではないが、Z300(低音寄り若干篭り)や500DJ(低音
寄り若干明るめ)あたりも手かも。
あと、カバンから取り出すときは無理にケーブルは引っ張っちゃ駄目
なので気を付けよう。

>>770
D7より解像度上がってると思うんだけど、あの低音がすごく好き嫌い
出るみたいだね。

>>775
俺、D2だがぴったりなんだけどなあ。なお、バンドはあまり強くない。
頭が割とヘッドホンにちょうどいいサイズしてるのかもしれない……。
一応、側圧とアジャストバンドで力を相殺してる感じにしてあるので
基本的に「側圧=重力(重量)+バンドの強さ」という調整だと思う。

>>786
ちょっと物足りない気もするけど、バランス的にはG300の方が好み。
持ってないんでたいしたコト言えないが、そんなに嫌な音出さないよう
な気がする。

>>787
新宿ヨドバシはSE-M380DVも割と早かったよ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 23:44:22 ID:Th15kfII
HP-D7の右側の音が聞こえなくなった・・・
買ってまだ50日ほどなのに
(´・ω・`)

とりあえず装着して右側をガンガン叩いてみると
聞こえるようになったけど、今後が激しく不安です。

壊れるなら保障期間内にして欲しい。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 23:59:36 ID:iXsY5KBE
SHURE E2cを1年ほど使っていたのですが、遂に断線しました。
インナーイアーをやめて密閉型を使ってみたいのですが、
E2cの音に似たやつってありませんか?
793TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/10/14 00:04:53 ID:+z8dY71O
>>791
あ、それ俺が持ってる2つ共なる。
てか、慣れ?ちょっと衝撃を加えるとそうなるね。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 00:08:41 ID:9A224n/O
俺のはならないな
どんな使い方してんだ?
795TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/10/14 00:11:04 ID:+z8dY71O
>>794
右を音が出てる状態でポンポンたたけばわかるはず。
796791:04/10/14 00:12:49 ID:jxcGh3Xt
ちょっと髪の毛とかゴミが付いてたから
掃除機で吸ってみただけだが。

接触不良だと思う。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 04:16:29 ID:mCYfItyR
いまいち盛り上がらないけど、嵐の前の静けさか・・・
新製品待ちで買い控えってやつ?
798732:04/10/14 13:23:21 ID:FDLjZdOE
パナソニックのRP-HT770を街に探しに行ってみましたが、どこにもなかったです(T_T)
そのかわり、定価3500円のRP-HT510が1200円であったので買ってみたら、コモリも少なく、なかなかいい音してました。
皆さんサンクス!
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 18:19:48 ID:21ITzhmu
予算5000円で音質よりも装着感が高いものを探しています。
長時間着けていても疲れない、痛くならないものがいいんですがありますか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 18:46:58 ID:al53SnR8
皆さん一押しないでしょうか?
予算は5千円です価格にしては音質がいいの探しています。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 18:59:55 ID:H/Ndq82a
>>799
装着感とその予算だったらビクターのHP-D7かなぁ
>>800
聞くジャンルによりけりだけど、オレはオーテクのpro5みたいな低音強調しまくりな感じが(・∀・)イイ
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 19:06:31 ID:ahPdwcvk
>>801
ジャンルはロックですね
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 19:08:07 ID:VtImWkie
>>799
AD300
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 19:09:28 ID:vh/YCumv
>>799
AD300とかどお?音的にはこのスレのお勧めじゃないけど・・・
掛け心地は良いよ。

>>800
800が、俺の800がー

どういう音が欲しいのか言ってくれないと、勧めにくい。
低音嫌いにpro5は勧められんし・・・

もう少し金出していいモノかえって言う奴は(゚д゚)シメジだけどあと2000円出して
6000円以上になると選択肢が増えるのも事実。
805800:04/10/14 19:11:47 ID:ahPdwcvk
>>804
重低音がいい感じにきいた音が好きですね
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 19:15:09 ID:vh/YCumv
価格コムの方では
XD100が1800円
XD200が2600円
XD300が4500円
XD400が9300円ですな・・・
なんか300と400で凄い格差があるね。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 19:16:58 ID:vh/YCumv
>>805
んじゃPRO5が(・∀・)イイ!!かも
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 19:33:52 ID:5mEer0t7
799と800は違う人だよな...
もし同じ人ならPRO5はお勧めできない。
ハウジングが耳乗せタイプなので長時間使用していると耳たぶが押されて痛くなる。
装着感はその人の頭の大きさや好みにもよるのでとにかく試聴すべし!
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 19:55:54 ID:hEzA97We
今日CD580を3790円で買ってきた。
田舎の百萬だがCD*80シリーズは最後の一個だった。
これからエージングします。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 22:42:27 ID:ueEEjICW
>>805
CDH-505とか値段の割に低音の量感あるし、良い感じの音色出すよ。
>>597に詳しく説明してくれとる。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 23:42:46 ID:GT/LDdbU
最近ビックにPhilipsのヘッドホン、イヤホンが置いてたんだけど
あまりレポートみないね。
試聴出来なかったんでちょっと気になる。

>>704 HPでもいいからGradoのレポよろ!

812名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 00:12:52 ID:eBDcjxvs
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 00:25:42 ID:9tZCjhZP
価格コムのXD400の画像に
ネットみたいの付いてるのと付いてないの2種あるけど・・・
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 01:16:47 ID:eBDcjxvs
XDシリーズって、思ってたより、かなーり安い
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 01:36:45 ID:8HPgzdGc
>>706
>>790
スペック面では分からないのですが
手持ちの環境では
S-amp + AIWA HP-AK100(16Ω)
で特に問題ないので大丈夫だと思いますよ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 02:43:29 ID:5QVkqbtc
お薦めを教えてください。
主に電車で使うのですが音楽のジャンルはHIP HOP、R&Bで低音が効いてるものが欲しいです。
予算は一万以内を考えています。
オーテクのPRO5を考えていたんですがデザインがいまいちだし折りたためないので。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 05:53:23 ID:K5jZEGU+
>>816
Z600あたりなんてどうかな?
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 06:06:46 ID:NBlRS8kk
このまえスピーカーが調子悪くなったんだけど、とりあえず金がなかったので
ヘッドホンでも買おうと、何の予備知識も持たずに店に出かけた。
で、たくさん試聴した中でも印象に残ったのがCDR-380と、K66とK55、あとpro5と、KOSSのUR40。

・CDR-380はバランスがよくて自然だったけど、その辺のミニコンポのスピーカーからの音を
 聞いてるような感じで、ツマらなかったので一番にパス。
・K66は「ナチュラル」てな名前通りとても自然。でもソニーと違うのは繊細な感じが強かったこと。
 なかなか心地よくて長時間聞けそうだったけど、低音がなさすぎだったのでパス。
・K55は、K66とほぼ同等の繊細さを持ちながら、低音がちょうどいい感じ。
 でももうひとつ食い足りないなぁという印象。
・pro5は、何だかすごくワクワクした。聞いてて楽しくてかなりひかれた反面、
 音が平面的で、分厚い板を鼓膜に押し当てられているような気がした。
 低音にごまかされてるだけなんじゃ? てな疑問も残った。
・KOSSは低音も高音も良くまとまっててバランスいい感じ。
 でも中音域がコモるというか、音の分離が少し悪い印象。
 なんつーか「カリフォルニアの高校生が聞くAMラジオ」てな安っぽいイメージが湧いてしまったのでパス。

というわけで、K55とpro5でしばらく迷ったけど、結局K55を買った。
あとで色んな情報調べたんだけど、
小編成のクラシックとかジャズをメインに聞く自分としては、偶然にも選択は正しかったようだ。

でもK55を買って3週間。pro5の楽しさもずっと忘れられなかったので、
ときどき聞くJ-POPとかクラブ音楽用に明日あたり買いに行くつもり。5000円ならサイフにも優しいしね。
それにしてもヘッドホンがこんなに個性が強いものとは知らなかったよ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 07:58:33 ID:8VI9KrcP
>>818
K55とPRO5ってお前は俺か?
K55は試聴して818が言うように繊細な感じがして一発で気に入って購入したが
繊細=篭らないと勘違いしていた為、その篭りが嫌になって押し入れにしまった。
PRO5はA55を買うまではメインで使っていたがA55を買ったので一時押入れにしまったが、
そこそこ小さくて音漏れも少なくノリもいいので休日の外出用に再デビュー。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 08:41:42 ID:9W6143+V
早漏れキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20466510554

価格だけ「悪い」って・・・工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 15:48:53 ID:1yl1Dt/8
ワケワカメ
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 16:41:04 ID:9tZCjhZP
デザインと値段からXD300に決まりそうです。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 16:55:35 ID:AiYBjkpK
もう一週間切ってますた
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 18:19:01 ID:FWqWhVjK
三昧氏はD7の接触不良について知ってたのか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 18:24:09 ID:kSKj4ogg
>>824
接触不良なんてあったの?持ってないからわからん
826名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/15 18:33:28 ID:D5j9KZMo
>>824
三昧氏はD7は試聴だけだった希ガス。
827799:04/10/15 18:55:09 ID:lkSHQFwV
>>799
>>803
>>804
>>808
ご返答ありがとうございます。
今すぐ欲しいのでHP-D7を通販で購入します。
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 19:21:14 ID:x3g1JR9a
SE-M380買いマスタ
結構イイ。コストパフォーマンスは上出来。問題は重低音がもっと欲しかった。オーテクのPRO5も迷ったんだけどね・・・デザインが好きで無かったのと、なんと言っても視聴できなかった・・・
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 20:46:34 ID:w9l+AzaJ
スレ読んでも分からなかったのですが、オーディオ初心者です。
PCに直接ヘッドフョンつけたらだめっていうのは分かりました。
間に何か挟むんですよね?具体的に何をはさめばいいのか教えていただけますか。
売ってたらあさって買いに行きます。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 20:50:38 ID:sPJdFaD0
>>829
>PCに直接ヘッドフョンつけたらだめっていうのは分かりました。
ヘッドフョンて!fonと打てば、フォンになると思いますよ。
別に直接繋いだらいけないわけではありません。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096371481/
http://www.comeon.co.jp/shop/idx_audio_if.htm#usb-audio
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 20:57:13 ID:VZh16IMo
>>829
Lineoutから変換ケーブル使って直接つないだらダメってことだよ
ヘッドホン端子があるなら大丈夫
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 21:37:35 ID:sPJdFaD0
そういうことだったのか。
PCのヘッドホン端子に直接繋ぐなんて(音質が悪いから)駄目だ、
と誰かが言ってるのを勘違いしてるのかと思ったよ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 01:18:33 ID:xfmTzUC/
>>829
ヘッドフョンがツボに来た…
ところで聴き専スレとココとは住民の層が違う気がする。
あっちはブルジョワな感じ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 03:52:52 ID:zBrcWB/7
ATH-F2SGってのをかってみた、折りたたみ卵形で色もいい、(シャンパンゴールド)
密閉+穴タイプで 音もこもらないし蒸れにくいです。
40mmユニットなので低音もそれなり。
なかなかかわいいので気に入りました。

835名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 07:54:27 ID:emGcDQj2
次スレ立てれたら、ヘッドフョンにしよう
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 08:50:35 ID:xBvv/y+K
ところで、おまいらが買ったヘッドフォンの数は何台で、
最高値はなんてヘッドフォンよ?
そんで、もしそれらを買わずに1〜2台だけ高級機買ってたら何買えたよ?

なんか、最近安物を沢山買う廃人多すぎ。なんで1本に絞れないのかねえ。
つか、ここはもともとは安いヘッドフォンを1本しか買う金が無い奴の為の
相談/吟味スレじゃなかったっけか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 10:42:47 ID:kDE/P+vT
昔は各自が持ってるヘッドホンの情報を持ち寄るスレだったが、最近は一人で全部を語りたがる人が増えたね。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 10:44:33 ID:HY+IPt93
買い方までいちいち指図される覚えはないですが
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 11:12:20 ID:esSGw48C
>>836
最初は知識もなく適当に2〜3千円のを買う。しっくりこない(もしくは壊れた)ので
同じクラスのをもう一台買う。全然音が違って聞こえるキタ━━━━━ッ!! (゚∀゚) 。
一気にヘッドフョンに興味を持つが予算の関係で5〜8千円を数台購入。高級機に興味はあるが
自分の求める音じゃない場合の精神的、経済的ダメージが大きいので踏ん切りがつかない。
ここは手持ちのイヤホンジャックよりもヘッドフョン数の方が遥かに多く、
秋の新製品ラッシュに心躍らせている私のようなヘッドフョン廃人のスレですが何か?
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 11:24:23 ID:fcqIHRh2
金のあるやつが買いまくり&レビュー
貧乏人の参考スレってことで。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 11:26:44 ID:c+XucD8u
一人で複数勝って比較してくれるのはありがたいです。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 11:34:21 ID:6oX2Q+XH
ヘッドフョン
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 11:55:52 ID:lYLkKRvz
貧乏人にナイスなヘッドフョン 3台目
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 13:40:40 ID:SY5nxCoK
>>843
ヘッドフョンなんてタイトルに入れたら検索に引っ掛らなくて、誰も来なくなるだろw

>>846
>>839みたいな廃人がいるから、新しいヘッドホンが発掘されるわけで・・・
そういう廃人がここには四〜五名ほど居そうだね。
そういう意味で>>839ご苦労さまです。

漏れは低価格専門の廃人というわけではなくて、欲しいから買っちゃうみたいなw
低価格でも欲しいのあるんだYO!
一番高いヘッドホンはHDA100、評価が悪くても気になったから買っちゃった・・・
あとでHT770買って比べたらHT770の方が音が良くて愕然としましたがorz
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 13:41:43 ID:7YEspWpn
低価格ヘッドフョンは実質part8ぐらい?
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 13:49:35 ID:SY5nxCoK
>>845
ヘドナビの過去ログ見ると今part7だね。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 14:43:35 ID:tJq9UglH
先週、型落ちで安くなってたCD380を2000円で確保して喜んでたが、
今朝同じ店を覗いたら1000円割れてたorz
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 14:48:08 ID:bYD+2Vhx
>>ヘッドフョン
音読できないんですがw
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 15:08:28 ID:CKeMgK85
ヘッドフォンとヘッドホンどちらも引っ掛かるようにヘッドだけで検索するから、ヘッドフョンでも引っ掛かる。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 15:19:56 ID:nxAvsiO5
>>849
頭いいな
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 15:21:49 ID:xM33MoV3
>>849
あ、それ俺もやるよ。人によって様々だから紛らわしいんだよな。
852794:04/10/16 17:35:01 ID:LGpwC+mf
試しに右側ひっぱたいてみた。
確かに鳴らなくなるね。
これは不具合ってことになるのかな?
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 18:45:15 ID:0oaQ3yCL
ヘッドフョンで検索すれば、必ずここがヒットし出せます。
そう、キーワードは ヘッドヒョン。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 18:49:21 ID:fROsdaII
ヘッドフョン の検索結果 4 件中 1 - 4 件目
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&q=%EF%BE%8D%EF%BD%AF%EF%BE%84%EF%BE%9E%EF%BE%8C%EF%BD%AE%EF%BE%9D

ヘッドヒョンに該当するページが見つかりませんでした。
855TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/10/16 20:44:55 ID:8O+0XiAO
>>845
マジで御免なさい。反省してます。許してください・・・w

>>852
うーん、俺はビックカメラに修理しに行こうと思って
箱に入れようとしてぶつけた→大丈夫かなと思って試しに聴いてみた→直ってる・・・。

だったからな。微妙かも(不具合で修理に出しに行くのがw)
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 21:48:31 ID:FaaIMlp/
iPodで使おうと思ってるんですが、
5000円前後までで、
ケーブル長が1.0〜1.5mの
コンパクトでおすすめなヘッドフォンを教えてください。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 22:32:55 ID:fSgJ3lWm
ヘッドホン、通販で買おうとか思ってたけど、
後悔したくなかったので、このまえ電気屋行って買ってきたよ。
目当てはPRO5だったんだけど、隣にあったUR40ってのも一応試聴したら何か全然イイ音。
高音出てるのにキツくなくて、音場もほんわり広い感じ。開放感たっぷり。
PRO5って決めてきただけにもう迷いまくり。
でもそこに店の人が来て、ゆったりした爽やかな感じの洋楽CDを別の洋楽に取っ替えたんだよね。
で、もう一回聞き比べた直後、PRO5をもってレジに向かってたよ。

最初に聞いた曲がたまたまUR40の特性に合ってただけみたい。
「ほんわり広い」ってのは「単にマッタリしてて眠いだけ」だったんだな。
この二台で迷った人、いる?
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 22:56:54 ID:8wYOlOqO
>>857
反対のことも言えるわけだ。
次かけたCDがPRO5の特性に合ってただけみたい、と。

で、UR/40はたしかにまったりしてるかもしれん。
ほんわり広いというのも当たってるかもしれん。
でも眠くはないぞ。ぬるいだけ。
ジャンルによってはかなり良いヘッドホンだ。

まあ、開放型であるUR/40と密閉型であるPRO5を単純比較はできないけど
どちらかといえば、PRO5よりはUR/40の方が好きだな。

あと、試聴では自分のよく聴く音楽じゃないと判断できない。
環境(機器、周囲の雑音等)も影響するから、試聴と実際の使用では
ギャップを生ずる場合も少なくないので注意だ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:01:55 ID:SGlk0aw1
>>856
ソニーのZ300はコード長知らん
HP-M440とか・・・3m超えるかw
パナのHT870は折りたためる上、コードを巻き取り機構がついてるしかし、低音が
あんまり出ないらしい・・・

このスレ的お勧めはPX200なんだけど、予算オーバーだしな。

ケーブル長が1.0〜1.5mでコンパクトという条件が意外と厳しいな。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:18:32 ID:fSgJ3lWm
>>858
確かに。「ぬるい」って方が的確だね。
でもねー、店員が変えたあとのCDもすごく明るい曲のハズなんだけど、
薄暗く聞こえたんだよな。ビート感があまりないというか。
「ほんわり」が裏目に出たということなんだろな。
その辺、PRO5は印象があまり変わらなかったから、安定してると思って買ったわけ。

でもUR40のような音も好きなので、もしチャチくなかったらもっと迷ってたかも。
コードがちぎれそうなほど細いし、アームは可動部分から折れそうだし。
それもイヤだったんだよな。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 00:23:32 ID:juuaJQlo
開放型の音漏れってでかいの?
隣の部屋にも聞こえるぐらいですか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 00:50:47 ID:X1evWBiM
>>861
…やれやれ。常識的に考えてくれよ。
密閉型でいいから、音が出てる状態でヘッドホンを耳から外して手で持ってみなよ。
その時に聞こえるくらいの音か、それより小さいか、だから。
それ以上に大きい音が聞こえるはずはないでしょ?
というか、隣の部屋に聞こえるほど大きい音で聴いたら難聴になる。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 00:56:00 ID:uYlJWfKs
>>861
普段使ってるHPで、普通に音楽聴く程度の音量を出してみ。
HP外して外に向ける。その程度外部に垂れ流してる可能性がある。

これを試して問題があると思うならやめれ。
普通は問題ないと思うけど。
864861:04/10/17 02:24:14 ID:juuaJQlo
あ、なるほど。ありがとうございます。
ヘッドホンの意味あるのか?とか疑問に思っちゃってましたw

使用目的が
TV(アナログ、時代劇の再放送が主)、
DVD(ソースの音源は5.1ch洋画と70年代TV時代劇(モノラル)の半々ぐらい)
PS2でゲーム
が主なんですが、予算5千円でお勧めありますか?
極端に差があるなら7千円台まで出せます。
パラサイト会社員なんでもっと出せますが、ヘッドホンは夜中しか使わないし
1年以内に聞こえなくなるっていうイメージがあるので1万円とかは出せません。

AIWAのX121を持ってたんですが右の音がでなくなったんで新たに買おうかと。
X121は痛くて長時間の装着はつらかったです。ティッシュ作戦もしましたが。
865861:04/10/17 02:28:11 ID:juuaJQlo
条件追加

コードの長さが3m以上がいいです。
延長コードとか売ってるなら問題ないですが
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 02:38:38 ID:dS1cmYkV
AK101、AD400あたりがいいかと
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 03:37:59 ID:z5u19mNi
>>861
CD380が運がいいと1000円とかじゃなかったっけ?
つーか、1年で壊れるってのは使い方が悪いと思うけど…
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 04:14:46 ID:x09NONID
昨日、上新電機の京都1番館逝ったらXD100出てた。1980円とかそんな値段。
やっぱパッドの薄皮見て買わなかったけど、これまたやっぱりデザイン凄く良いね。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 04:35:25 ID:x09NONID
DENONのG300狙ってて上新の改装セールで2480円(?)だったんだけど
音出てないし実物見たら意外と好みから外したデザインだったので買わずに帰ってきた。

一方、パイオニアのSE-M555Vが2800円だか3800円だかになってて
これも変な穴空いてて(外見が(笑))あんまり好みじゃないんだけどパッドが大きくて付け心地良さそうなので検討中。
パイオニアのベロア調(?)パッドってどうなんだろう。
http://shattered04.myftp.org/pc_26.html

あと、SE-M280とか安くて良さげなんだけど
話題になってないということは、、話題にならないような音なの??。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020925/pioneer2.htm
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 04:41:20 ID:x09NONID
ああ、ベロア調って布の方だったのか。。(^^;;
パイオニアのツルツルしたパッドが気になってたんだけど、あれ本当の皮なんですか?。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 06:07:24 ID:qK0YWk/X
SE-M380のほうが評判はよいようですが、
高音低音をイコライザーとかで強められれば、M280でもまあまあいけます。
PCとかで聞くなら エフェクトもいろいろ選べるので。M280でもいいかも。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 07:12:19 ID:3DK6lwGl
>>869
SE-M555Vでテレビ見ながらレスしてるんだが、SE-M555Vは容赦なく篭る。
音楽を聴くのはお勧めできない。
だがテレビ視聴やゲーム、DVD等では定位感のおかげで臨場感がありとてもイイ!
軽いし安いし布パッドは蒸れにくい。またテレビ視聴では篭りもあまり気にならない。

個人的な感想だが音楽は聞きたくないけどテレビ視聴ではこの値段なら最強かも。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 08:49:23 ID:Bx9xrTz/
病院に入院することになったのですが
今使ってるヘッドフォンだと寝ながら聞くのは辛いので
寝ながらでも聞きやすくて
音漏れしにくい物を探してるのですが
何か良い物は無いでしょうか

インナータイプは耳が痛くなるので
耳に負担のかからないのもがあれば幸いです
あと外でも使える物が良いです

現在SONYのMDR-CD380を使っております
予算は1万円以内です
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 10:36:47 ID:AzQze6aA
仰向けで聴くと,たいがいのヘッドホンは自重で後頭部にずれようとしますよね。

上では酷評されているようだけど,DENON G300, G500はどうかな。

耳にピッタリフィットして,しかも軽いので,このずれが気になりにくいと思うよ。
それにドライバーが小さいので,長時間マータリ聴くにはいいかも。おだいじに。
875856:04/10/17 11:28:09 ID:FX3tWDt4
>>859
返答ありがとうございます。
z300は3mでした…orz
HT870ってでかくないですか?
丸っこさがでかさを感じさせる…
PX200、いいですね。でも高い…。

HT202ってのは評判どうなんですか?

やっぱり1.0-1.5mで探すのは厳しいですかねえ。
876869:04/10/17 12:01:55 ID:x09NONID
>>871
できればそのままで素直に鳴ってくれるのが良いです。。

>>872
テレビ用にはコードレスのヘッドフォンを使ってて
今回、カセット音源のデジタル化でPCに取り込む際、
ノイズ無しで状態をモニターしたくて折角だから線の憑いたやつ買おうかと思ったんですが、、
いやぁ、聞いて良かった!SE-M555Vは却下!!(笑)

しかし低音苦手だしG300は酷評だしこれで候補がなくなった。(´・ω・`)
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 12:26:50 ID:H46oAqP0
>>876
あと数日、というかもう売ってるとこもあるみたいですし
ソニーのXD100、XD200の評価を待ってみては。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 12:29:59 ID:/KqLODEc
>>876
ところで予算はいくらなのよ?
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 12:52:41 ID:H46oAqP0
IDよく見たら>>868-870は同じ人だったのね。
合皮パッドの物は嫌ってことですか。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 13:10:03 ID:EqmmxtJy
サンレコ今月号の広告で見たんだが、ベリンガーはどうなの?
値段は\6000くらい。
パッと見ではHD25みたいなデザインで、スペック的にも良かったような。
とりあえずポータブル用に使えそうな感じなんだけど…
881869:04/10/17 13:36:52 ID:x09NONID
>>878
予算は1500−4000円くらい。
低価格でも見た目豪華なのが揃っていてウハウハだったんだけどw
音の評価調べているうちに堂々巡りで泥沼化・・・。

>>879
あの薄皮パッドって剥がれてくると気持ち悪いし
交換を前提にすると余計なコストの掛かる製品でちょっと抵抗がある。
パイオニアの方は本革が苦手なので合皮の方が良いのだけど・・見た目ではわからなくて。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 14:20:28 ID:/KqLODEc
>>881
あの薄皮パッドって合皮なんじゃないのかな?つかビニール?
このクラスで本皮なんて聞いたことないし・・・
音で選ぶなら
CD380新型が出るんで2000円で買える、掛け心地はあんまり(・A ・) イクナイ!けど
あと半開放で音漏れするんだよね。音漏れOKならあんまり癖ないしお勧め。

予算5000〜7000くらいに増やすとお勧めは結構出てくるんだけど、
1500〜4000だとX122のコストパフォーマンスの前にこれって言うのがなかなか
ないんだよね。そこでソニーの新型がどんなか気になるところなんだど・・・

イイ!ヘッドホン!〜いいヘッドホン探しのサイト〜
http://e-headphone.com/
↑ここでも参考にしてみては?結構レアなヤツも扱ってたりするよ。
883HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/10/17 14:59:02 ID:WBXxAanp
ヘッドホンの不良に関しては、片側が聞こえないってのはそこそこありそう
です。それも、鳴ったり鳴らなかったり。自分もK55で経験があります。
で、取りかえてもらったら鳴り方から違ったので、片側が微妙と言う場合は
交換してもらったほうがいいと思います。
ちなみにヨドバシの場合、レシートと箱持ってって説明したら即交換でした。
当時忙しかったので、2〜3週間後に持ってった覚えがあります。

>>834
f2の音はドンシャリまっ平らって印象かな。気を悪くしたらごめん。
元気よくてとりまわしいいので、扱いやすさではいいかもしれない。

>>836
欲しいのはW1000とHD-25。今持ってるのはdj1001。夢はedition7。

>>856>>875
値段を考えないならPX200。
とにかくコンパクトなら何でもいいならAH-M55。新星堂で売ってる。
値段からするとよく鳴るが、内容積の関係で左が若干鳴り悪いので注意。
もう少しどうにかしたいならRP-HT870じゃないかな。
ボーカルが若干凹み気味なのと、鳴らし始めは恐ろしいまでに変な音だが。
この大きさできついんだと、インナーイヤーでRP-HT50とかの方がいいかも。
あとは音に妥協していいなら、ATH-FC7とかATH−F55とか。
FC7は音をエフェクトで伸ばす感じ、F55は勢いあるが繊細さに欠ける。

>>857
UR/40は低音が若干膨らみ気味なので、これが合う合わないはあるかも。
確かに強い音の方が合うのは同意。
PRO5はトランスなどの広い音場の音楽は難しいけど、あの低音でバラン
ス崩れないのはいいよね。
884HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/10/17 15:03:44 ID:WBXxAanp
>>864
開放でいいならHT750やHT770なんかもあるけどなあ。
あとはHP-D3とかもいいかもだが、頭でかいとイマイチかも。
音の好み的にはどうなんだろう。

>>869
M555V、篭りの少ないM380みたいな音と言えば分かるだろうか。
まあ何にしても低音嫌いなら薦めない。
低音嫌いならHT750とか薦めたいが、開放だしなあ。
若干篭り加減だが、HP-D5どうかな。味気ないと思うかもしれないが。

>>873
頭の大きさにもよるが、値段考えないならPX200ならずれない。
ただ、頭が横に大きいとちょっといたいかもしれないので注意。
あとあとまで使えるので、そう言う意味では重宝するかも。
見た目より丈夫だが、間違ってつぶさないようにね。
885HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/10/17 15:05:59 ID:WBXxAanp
>>875
ごめん、HT50じゃなくRP-HJE50だった_| ̄|○
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 15:08:41 ID:GlxCFP0R
質問→数機種推薦→音質がそぐわない→予算UP→無理!

質問→数機種推薦→デザインが今一つ→予算UP→無理!

堂々巡りに陥ってる人って結構多いなぁ…、
そう云う時ってどうしてますか?どうしましたか?
満足と迄はいかなくても諦めて購入?それとも購入見送り???
887名無しさん dbx:04/10/17 15:23:58 ID:GlxCFP0R
あ、ハンドル入れ忘れた。
>>836
ヘタレのATH-W100。
>>HPM1000三昧氏
漏れもATH-W1000が欲しい♪
888名無しさん dbx:04/10/17 15:31:19 ID:GlxCFP0R
888(σ ̄▽ ̄)σゲッツ!!
>>836
PC用やTV用とかだとHP-X121
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 17:06:48 ID:SQV/1k11
MDに入れたロックやポップを主に聞いていたのですが、最近になってイヤホンの狭い音に飽きてしまいました
そこで家で聴く用にヘッドホンを買いたいのですが、どのようなものが良いでしょうか
個々がしっかりしていながらも、音が連帯感を持った感じのものを探しています
ちなみに、重低音を強調した音が苦手です
皆様の意見をお聞かせ下さい
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 17:16:50 ID:PKuD8bCW
しらねーよばか
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 17:20:20 ID:dS1cmYkV
>>889
AD500
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 17:20:46 ID:E+DODFSc
ポータブルMDで聴くのであれば
かなりアラが目立ってしまうかも知れないね
ポタプロなんかどうですか
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 17:21:13 ID:DhzLTMnj
>>890
まぁまぁそう言わずに答えてあげましょう。

>>889
しらねーよバカ
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 17:22:05 ID:E+DODFSc
おっと
低音苦手を読んでなかったw
それならAD500だね
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 17:23:08 ID:brsC3oJO
>>889
AD500
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 17:33:41 ID:HtzhvcMP
>>889
RP-HT770
俺的にはAD500よりイイよ
しかも安いしw
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 17:36:05 ID:hbCAYj7f
>>889
まずはX122
飽きたらAD500
飽きなきゃそのまま
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 17:41:33 ID:vCnPLZWd
>>896
俺的にどうイイかの説明をぜひ
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 17:49:46 ID:HtzhvcMP
>>898
音の分離がRP-HT770の方が若干良いね。
あと高音もRP-HT770の方が少し強めに出る。
鳴らし始めのころは、シャリつきが強くてちょっと安っぽいかな?とも思うけど
一週間くらいで、落ち着いてくるよ。
低音は、両方とも開放なのでどちらも似たり寄ったり。

900名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 18:08:16 ID:CyDWA4pN
pro700試聴してきたけど、あの値段にしては?な感じ
Z700よりかはフラットな感じの音。ただ流れてた音楽が普通の洋楽だったんで、もうちょっとクラブサウンドだったら違うようになるかも。
ただあれならZ700の方がイイ感じ。値段は1万6千円でした。微妙にスレ違いっぽいね
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 19:04:46 ID:vCnPLZWd
>>899
それなら高音部分が耳につくと感じなければ買いかもしれん
視聴できる店を探してみることにしよう
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 19:08:56 ID:H7dBETB1
XDシリーズのレビューまだー?チンチン
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 19:21:39 ID:Kn0ag2Uf
このHDD型デジタルオーディオウォークマンとセットになってるノイズスキャンヘッドフォン試した人居ませんか?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002MV50U/250-3294142-3136227
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 20:19:33 ID:Y+op4j3s
>>902
どーせ糞っぽいが一応XD100を買ってみるつもりだす
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 21:07:27 ID:Z3mXoOeR
さっそくHP-X122かいました!
秋葉原でまさか探すのに苦戦しなきゃならないなんて思わなかったです。
結局駅でてすぐの電気街の中にあるちっこい店で見つけれましたけど。
1500円でした。大手も小さな店にも無かったです。

なぜか音が割れないんですね。不思議です。
あとこれ結構音漏れしますよ?
もしかして音漏れ対策って外の音が自分には聞こえてこないって事ですか?
それとも大音量でテクノをオペラモードで聞いてるっていうほうがおかしいのかな…
ジャズとかクラッシク聞きません。
今まで耳に入れる奴で聞いててヘッドフョンは始めてだったのですが
音がいいですねー。探して実感できて嬉しい(〃∇〃)
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 21:11:57 ID:Z3mXoOeR
連書きすいません。
音漏れてるかどうか見てみようとか思ってでっかい音鳴らしながらヘッドフョン
外して、それで音がじゃんじゃん鳴ってるから音が物凄い漏れてるって思ってしまいました。

耳につけた状態で他人から聞こえなかったらいいんですよね。
音かなり大きいんですが耳の部分塞いだらあんまり漏れてませんでした。
すいませんでした。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 21:56:29 ID:2yjlPG/9
>>906
太ももに装着して、耳を近づけるのが
手っ取り早い音漏れ調査法だ。

ホームで太ももに装着して、
なるべく煩い曲に選曲して、音を鳴らす。
これから乗る電車が、いつも満員なら5cm、
座れたり、立ちでも人と人との間隔が
あいているなら10cmまで耳を近づけて
音が全く聴こえなければ、音漏れは
していない。
装着者が難聴でないことが前提だが。

その調査法で少しでもシャカシャカ
聴こえたら、聴こえなくなるまで
少しずつボリューム下げてくれ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 21:57:04 ID:X1evWBiM
X122、ヤマダ電機に普通においてあったよ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 22:39:56 ID:Ma+96Hrx
CD780のモフモフしたイヤーパッドが気に入っているんですが、
ああいう感じのイヤーパッドって他にありませんか?
メガネをかけたままでも耳が痛くならないものを探しているのですが。
(インナーイヤーは苦手)
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 23:20:43 ID:Usomon8m
>>905
どこにあったか教えてくれませんか??
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 23:28:36 ID:fvX4Vcu/
>>909
同じタイプというとCD2000とか・・・高すぎだな。

ちょっと高いけどSE-A1000とかどうかな?側圧かなり緩いからメガーネでも痛く
ならないと思う。
パッドもジャージ素材らしくなかなか肌触りが良かった。

音は持ってないからちょっと分らない・・・試聴では好印象だったから人柱して
マンセーするつもりw<え?
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 02:01:08 ID:Yml5JrWv
近くの店でこれが1000円だった。
ttp://www.pioneer.co.jp/topec/product/accessory/out_head/out_openair.html#se_cn51
見た目はともかく…これの性能についてはどうなのよ
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 03:49:55 ID:w+N6E67A
>>912
スレ違い
イヤホンスレへどうぞ...

"音楽を聴かないときには襟元のアクセサリーに変身"本気で言ってんのか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 04:00:24 ID:kMiUNJWk
ペニスケースみたいだ!(w
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 09:51:18 ID:Qs/W60hb
上で何度か出てる話と同じように
福岡ヨドバシの視聴機HP-D7も右側から音出なくなってたよ
やっぱこれ設計だか製造方法だかに問題ありそうだね
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 12:46:21 ID:RXbP5gII
>>910
えっと駅でてすぐのサトー無線とかがある並びの丸山無線だったっけ田丸無線だったっけ
店先にヘッドフョンが並べられてて一番したの段に1500円って書いて売ってました。
秋葉原電気街ビルの横らへんですね。
あの付近の小さな通路沿いの店にもありそうな雰囲気です。
tukumoとかオノデンとかでっかい店は軒並だめでした。
70種類のヘッドフョンが視聴できます!とか書いててもこれ売ってなかたし。
sofmap系列も売って無かったですね。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 13:15:15 ID:fp1I4KGz
>>916
そもそもX122って安物だけど意外と良かったYO!って感じのモデルだから
ちゃんとしたオーディオコーナーとかじゃなく近所の家電量販店とかでよく見かけるな。
一番笑ったのはヘッドフォンコーナーに置いてなくて、同じ店のテレビのアクセサリー売り場に
AVケーブルとかと一緒に売られてた。
ネットでは評判いいけど世間の認知度はそんなもんでしょ。超が付くほどの安物だし。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 16:31:24 ID:s6iHXmq1
気取ってる店は
「アイワかよ(プゲラッチョ」らしいからな
俺のところではヤマダしか置いてなかった
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 16:35:18 ID:uEmMveQ7
気取ってるだけで、情報は集めてないのか
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 19:04:53 ID:VrourMR8
ビクター最近やばいらしいからね
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 19:43:18 ID:cY6A489S
>>916
ありがとうございます!
無事購入できました。

聞く前に改造、とりあえず満足(`・ω・´)
1500円だし。。
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 20:38:05 ID:EN2TAJsX
>>920
ヤバいって悪い意味で…?
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 20:50:15 ID:VrourMR8
ビクターの株価1千台から800円台に大幅下落
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 21:03:09 ID:0yunZe+k
>>915
福岡淀は爆音出しすぎ
試しに視聴できないほどのときもある
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 21:58:42 ID:VrourMR8
上にアンプがあるからボリューム下げれるだろ。
高級ヘッドホンのとこだけ音が出てなかった
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 23:52:48 ID:0yunZe+k
正直届かない(´・ω・`)
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 23:53:27 ID:ltTh5eGH
XD発売までオナ禁します!
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 00:26:13 ID:xolfl06u
X121を予備的に使ってたけど、住環境が変わって音が出せなくなりX121がメインになってしまった。
やっぱり音が出てないのでヘッドフォンを買いなおしたいんだけど、オーテクのATH-A500とATH-A900
でどのくらいの差があるもんでしょうか?
深夜でも聞きたいので密閉型で、中途半端なものを買って買い直すぐらいなら、頑張って
3万まで出しても有りかなと思ってます。

一応単品アンプ使用、SPはBOSE101MM、ヘッドフォンはSPターミナルからとってます。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 00:30:45 ID:Emu+aEkD
>>868でXD100が売っていたという報告があるので、
帰宅途中に近所のケーズとミドリに寄ってみたが、ソニーの
新製品の中で売っていたのはMDR-NC6だけだったよ・・・orz
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 00:41:37 ID:J+eM1LoB
>>928
中途半端なのを買い集めてる漏れは・・・_| ̄|○
否、漏れは断じて間違っていないw
高くて音が良いのは当たり前。この価格で音が良いから熱くなれるのだ!が信条ですから

値段差ほどの差はないと思うけどやはりA900のが高解像度、ワイドレンジだよ。
2万だす価値はないと思うけど、通販で15000円くらいなら買いだと思う。
これ買って不満覚えるようなら、廃人の素質ありです。そのときはヘッドホンに
3万でも5万でも払える体になってるんで、好きなの買うと良いよw
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 00:45:32 ID:eaoGUdWM
>>928
このスレ的にはA500、3万出せるならA1000
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 01:18:30 ID:CSd3MCTn
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 02:02:23 ID:YHWKBWAz
台風の中、XD100/200を買いに行く事になりそうな悪寒・・・
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 05:29:48 ID:l5Jk//IU
>>930
あんたは間違ってないよ!
高級機にも個性があるから自分にあったのを探すのは難しい。
大枚はたいて買っても合わないと(´・ω・`)ショボーン。
安物だと色々試せて(・∀・)イイ!!
聴く音楽や再生機器ごとにヘッドフョンを揃えても懐に優しい。

欲しくないぞ!A1000やW1000なんて欲しくないぞ、誰が買うもんか!

頂けるんであれば有難く頂戴致しますが....
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 05:32:29 ID:uw9BPHLt
台風の中を逝ってこそ、漢になれるのだ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 06:49:31 ID:KqkQgEJw
1)予算  3000、または7000円以内
2)使用状況  自宅
3)使用機器  CD、ポータブル
4)聴くもの  HR、アニソン

宜しくお願いします。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 08:01:43 ID:60ig9+lv
938928:04/10/19 08:37:39 ID:xolfl06u
>>930>>931
ありがトン。
いくつも買って試せたらいいけど、逆にそこまでつぎ込めないんですよ。orz
10k以下のカテゴリーならダントツA500なんだけど、あと5kたすとA900・・・
A900まで行くなら、いっそHD25・・・いや、流石にそこまでは・・・でループに陥ってます。
>>930さんの言うようにA900買っといて、それで駄目なら廃人覚悟!
腹をくくって逝くというのも漢らしくていいですね。

>>932 ある意味究極かつ至高。

>>936 漏れがX121を買ったとき、5000円前後のヘッドフォンでこれの前モデルか何かがフィーバーしてた気がする。
あれから時代も変わったが・・・
http://www.jp.aiwa.com/products/accessories/hp/HP-AK101.html

と、書いてて思い出したが、「カニクリームコロッケ来ました!」「うちは白身フライ」ってフィーバーしてたのは、
K271studioでしたか?隔離スレたってますが、そっちで聞いた方いいのかな。
939HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/10/19 15:12:06 ID:tj0EbIbF
自転車使用で外の音が聞こえるヘッドホンいくつか実験中。
ポタプロ持ってないんでちょっと寂しいかな。PX200と同じと考えると風切
音がやばそうだが。

>>916
秋葉原でX122は丸山無線。ラジオ会館1Fの駅から出てすぐ見えるとこ。
秋葉はAK101もここでしかみつからないっぽい。

>>924
店員に言うといいよ。でも買わないときは言いにくいよねえ。

>>928
どういう傾向の音が欲しいかにもよる。一概に良い音と言ってもこってりと
んこつとあっさり醤油の違い並に違ったりもするので。
X121の傾向はノリ重視低音寄りなので、まず、おとなしめのARTシリーズ
で良いのかどうかから考えるといいと思われ。予算もあるようだし。
自分のよく聞く音楽と好きな音傾向を把握して探すと良いですよ。
同じ傾向なら、俺はDJ系の装着感が向いてる奴薦めるけど。

>>936
安めならCDH-505、ただしこれはでかいんで外じゃ無理。女性ボーカルの
サ行がちとシャリつくが締まった感じの余裕ある低音がいい。ドンキで安い。
外も併用するなら>>937酸の言うようにPRO5かと。ただ、低音に癖があるの
で好き嫌いが出ることがある。
アニソン、ゲーム系を加味するならHP-D7でいいんじゃないだろうか。
I'veサウンドにも合うって話もあるみたいだし、割とオールマイティ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 15:18:32 ID:EloO78pi
A1000とW1000で迷ってます。所有満足度ならWなのですが…
Wは高域キツイのでしょうか? 耳パッドの形状は両者では異なっているのでしょうか?
ジャズ、クラメインでの使用で考えています。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 15:55:16 ID:i4bzbH+y
>>940
まず、おまいはスレタイを100回音読しろ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 16:07:42 ID:zq0ixy4D
>>941
と言いつつも、誘導してあげればいいのに。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 16:19:12 ID:1pShkKcB
MDR-NC6買ってみたけど
これすごいね!ほんとに静かになる。
密閉型じゃないから耳は痛くならないし。
音質はよくわからんけど・・・
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 17:18:40 ID:VXydfTZA
>>943
俺は音漏れが気になるから、密閉型だったら迷わず買ったんだけどな・・・。
NC性能がNC5より進歩しているのかどうか気にはなるけれど。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 17:30:19 ID:EloO78pi
スレタイは低価格とあったのでこのあたりはまだ低価格だと思ってました。
>>1 を読んだら10K以下ね。それスレ違いだわ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 17:30:23 ID:1pShkKcB
NC5よりデザインと片出しなヒモがGOOD!
自分も音漏れが心配でしたが
音漏れするほど音量を上げなくても
キャンセラーがあるから十分聞こえる感じ。
逆に静かな場所で使うなら漏れが気になるかもしれないけど
そういうところで使うものじゃないしねー
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 17:31:27 ID:1pShkKcB
追加

NC性能はたぶん限界があると思うよ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 17:37:22 ID:WZm7gbgV
>>945
おまい馬鹿だろ?
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 18:48:35 ID:6Ke5VQzM
>>939
自転車での使用ならGradoと思う。
風切り音ほとんど無いよ
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 18:52:05 ID:7jI0xWum
CD580が1580エンだったので思わず買ってしまった
CD380から580まで揃っちゃったよw
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 19:06:36 ID:2+hjwoTY
>>949
HPM1000三昧さんってSR-80持ってたはず。
何か問題でもあるんじゃないか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 20:03:41 ID:fvTmg+6y
>>950
どこ?
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 20:56:02 ID:qvD+IdCv
ここ
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 21:19:34 ID:czo/EhSl
昔、耳が疲れないって説明書きを見て、ソニーの畳むとタマゴ型になるeggo(エゴ)?っていう5千円程度のヘッドフォンを買ったんですけど、
全然疲れちゃって、やっぱだめでした。今ビックカメラのサイトを見て一つ一つ調べてるんですけど、
1万円をこえるごつくてでっかいのより、1000円程度のやつのほうがなんかとてもフラットで疲れ無そうに見えてきてます。
何かいいかんじのあったらおせーてくださいm__m
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 21:22:03 ID:+QnYn4+N
>>952
田舎のベスト電器ですよ
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 21:29:07 ID:eaoGUdWM
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 23:01:24 ID:iA0rIr99
なんかヘッドフョンだと耳に入れる奴じゃ聞こえない音がでるんですね〜
おんなじ曲聴いても全然違ってびっくらこきました。特にMIDI。
AIWAのHP122です。数日聞いてよさが分かってきました。感動もんです。

色々視聴したんですがテクニカの製品って全部音が篭ってないですか?
ソニーは逆にジャカジャカした感じ。

958名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 23:16:39 ID:bFlCm+N0
>>957
篭ってるとは感じないけどな。
何聞いたのよ?
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 23:30:16 ID:W5pXcG8O
>>939
>>949
>>951
自転車用にはやっぱりポタプロだと思うな。
自転車で開放型だと低音がかなり逃げやすいけどもポタプロなら丁度良いくらいだしねw
GRADOはケーブルごっつ過ぎて多少邪魔な気も。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 23:48:03 ID:8Emi9rK1
つーか、自転車に乗っててまで聴きたいものってなによ?
それほど大層なものがあんの?
危ないからマジでやめてほしい。歩きながらでさえ危ない
聴覚を軽視しすぎだよ
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 23:59:18 ID:W5pXcG8O
そんなこといったら外では音楽聴くなってことになりそうだが・・・。
カナルじゃなければ、ポタリングって感じでゆるゆる走っている分には問題ないと思うが。
もちろん音量は控えめにするべき。

まあこういうのはきりがないのでこのへんで。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 00:06:48 ID:WRDARTn1
【安全】自転車でもOKなヘッドフォン【第一】
ttp://www.h-navi.net/a/kako/1063454217.html

かつてこのような隔離スレがあった。
隔離が必要なほど、この手の話題で荒れたことがあった。
ヘッドホン関連スレで「自転車で使う」という類の発言は控えて欲しいところ。
無駄に荒れるだけだから。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 00:10:14 ID:9kfWIJHT
外では音楽聴くな。
迷惑。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 00:11:28 ID:qAOY6vnT
俺も自転車でヘッドホン使う人が信じられない。
質問する方もそれに答える方もどうかしてる。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 00:21:23 ID:NxgZS0+1
うん。本人は良くても、まわりで車を運転してると怖いんだよ。
気付いてもらうの遅れ勝ちになっちゃってさ。こっちだって注意するけど
やっぱりお互いに気をつけるべきことだと思うしさ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 00:48:29 ID:RhBMca6z
>>962
ざっと読んでみたが、車でカーステ掛けながら運転する事もある人間としては
止めろとまでは言えないなぁというのが感想。俺自身は自転車で音楽聴くことはないけど。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 00:54:04 ID:2Wye+kdC
原付載ってるとき耳掛けで聞いててさ,
信号で止まったときヤンキーに注意されたよ!
まじびっくり.
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 01:00:47 ID:nHV8R+Q0
個人的には夜間の無灯火とかの方が嫌かなぁ、あれ怖い
こちらも携帯やりながら運転したりとかもあるからね

どうせなら自覚して注意深くして欲しいくらいか
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 01:23:13 ID:1F+oxifz
PRO5、先週買ったんだけど、なかなか試聴したときのような音にならない。
どのくらいエージングすると調子良くなるんだろ?

今の所、AIWAの7000円のポータブルCDについてきた
イヤフォンの方がいい音のように思えてしまう。
970名無しさん┃】【┃Dolby
>>969
あともうちょいでソニーの新しいXDシリーズが出るのに、
なんでいまさらPRO5なんか買うかね?